【松下】新ビエラ PX500 LX500他【プラズマ・液晶】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
新 ビエラ誕生

製品情報
http://viera.jp/

500型、全モデル HDMI端子およびデジタルダブルチューナー搭載

対抗は、SONYのHVXシリーズか。

5月発売予定

ではどうぞ。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 15:05:39 ID:nBcGU+s40
Panasonic>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
雑魚ソニーwwwwwwwwwwwwwwww
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 15:05:53 ID:GO9+8yIE0
4さま
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 15:13:39 ID:XJD1/VrH0
50シリーズが、ハッピーベガシリーズの対抗みたいですね。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 15:16:47 ID:0wlJnCGs0
50シリーズ>>>>>>>>>>ハッピーベガ

50シリーズがポットのディスクモード対応なら、完璧に近いのにね。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 15:19:43 ID:nBcGU+s40
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome)8兆8500億  日立製作所8兆8000億   クソニー7兆1500億   東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  三菱電機3兆3096億   三洋電機2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社の売上高。

しかもクソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、クソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
特許件数も松下が世界第2位なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が上。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。電気製品のブランド力は完全にPanasonicのほうが上である事は疑う余地すらない。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 プ 死ねクソニー!! Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!!
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 15:21:05 ID:tN8p3AjV0
そろそろ大型が欲しくなってきた。
でも発売したてはばか高くて買えねーよ。
ビクターの42型「PD-42DV50」がスタンド付で\2998000だったんで買っちゃうかも。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 15:23:47 ID:GO9+8yIE0
いまさら32インチじゃね
小さすぎ
最低でも37はないと
ハイビジョンの恩恵受けられん
32ぐらいじゃSDもHVもたいしてかわらんよ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 18:11:11 ID:w/A8s63s0
>>8
禿同。

松下さん頼むから液晶で37出して下さい。あとパソコンも繋がるように
して下さい。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 23:11:09 ID:XJD1/VrH0
新型と旧型で4〜5万の開きがあるけど
直にうまるかな?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 09:06:06 ID:/lgx1PcX0
俺も32インチって微妙なサイズな希ガス。
でも37インチクラスになってくると液晶の粗が目立ってくるんだよなぁ〜
プラズマ買う気ねーし、魅力的な機種では有るが・・・・
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 09:23:27 ID:6X9Iw3Xv0
28インチのブラウン管使ってるから32Vに替えても
大画面の恩恵が受けられない('A`)
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 14:35:22 ID:FgPWdtBs0
>>12
同感。

うちも25インチの4:3のブラウン管、32V にしても縦方向+1cmしか
大きくならない・・・

どうしようかなぁ、僕もプラズマちょっといやだし・・・
犬か#あたりでも買おうかな。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 21:31:27 ID:3HKGqR0D0
ビエラってビラビラみたいで卑猥
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 22:08:29 ID:l14vwd0b0
>>14
あなたの心は汚れています
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 05:46:18 ID:GoQ1Kbk30
静止画は液晶の圧勝だけど
動画はプラズマの圧勝
みんなスペックに踊らされすぎ
実際目で見てきれいと思っても
自分の目を信じないんだろうな

それからぱっと見
液晶は明るくてプラズマは暗いから
その場で双方比べると勘違いするんだろうけども

仮に地球が真っ暗で
誰かが煙草に火をつけたとすると
その火は大気圏外から見えるらしい



まぁ、何が言いたいのかと言うと
>>14の心は汚れているということだ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 08:44:14 ID:UngqEHMY0
>仮に地球が真っ暗で
>誰かが煙草に火をつけたとすると
>その火は大気圏外から見えるらしい
 
見えませんからwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 10:35:26 ID:miwsX/3+0
サンコンなら見える。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 11:28:04 ID:ADBlZlr50
>>16
大気圏外からタバコの火が見えなくても、自分の目を信じないんだろうなw
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 16:55:56 ID:7bkZMWHd0
>>16
自分の目で鏡見て、なんとも感じないの??
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 16:37:24 ID:iiBvWilf0
お前ら乙
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 16:39:51 ID:MKtDtu/20
松下(Panasonic/National/Victor/JVC/Quasar/Technics/PanaHome)8兆8500億の売上を誇る世界最大の家電メーカー。
売上 Panasonic8兆8500億>>>>>>>ソニー7兆1500億
利益 Panasonic3000億>>>>>>>ソニー1000億
時価総額 Panasonic>>>>>ソニー
品質 Panasonic>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ソニー
電気製品としてのブランド力 Panasonic>>>>>>ソニー
DVDレコーダー(シェア) Panasonic>>>>ソニー
プラズマTV(シェア) Panasonic>>>>>>>>ソニー
コンポ(シェア) Panasonic>>>>>ソニー
デジタルオーディオプレイヤー(シェア) Panasonic>>>>>>>ソニー
ちなみに海外ではNationalはなく、すべてPanasonic
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 16:45:11 ID:MKtDtu/20
リビングの明るさで見てみろよ!!プラズマが圧倒的!!。よく液晶なんて買うやついるよな・・・
画質悪すぎ!!目悪いんじゃね-の?俺は視力1.5か2.0だから。初めて見たとき画質悪すぎてビビった。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 17:06:01 ID:uof4WEek0
うちのリビングには開け閉めできるカーテンや
オンオフできる照明などのハイテク装備が設置されているので
DVD見るときとかには明るさを調整できるのだ!
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 20:49:12 ID:o4b7mJaI0
>>24
金持ちでいいですね。でもそんなにカネあるんだったら65Vぐらい買える
だろうからプラズマしか今のところ選択肢がないですね・・・
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 22:03:13 ID:uof4WEek0
>>25
軽いジョークで液晶を擁護したつもりなのに
よもやプラズマをすすめられてしまうとは…
>>24の書き込みは
映画とか見るときはカーテン閉めて電気消せば液晶でも問題なし!
って意味だよ。むしろ庶民の対処法だよ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 22:32:17 ID:81HAj6gw0
>>26
すばらしい釣りでつね。
液晶の問題を加速させるとは(w
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 22:56:35 ID:f3gtQHZdO
42インチプラズマ大手量販店で実質36万で予約。
価格は旧型とあんまりかわらないな。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 01:27:52 ID:R0iTxZrW0
デジチューナーはひとつでもふたつでもコストは変わらんのかな?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 23:51:23 ID:AOoB54HT0
世界最大の電気屋ってGEじゃないの?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 00:04:07 ID:tTJhWkZ30
32が最大かよ・・・せめて37にして欲しかった
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 00:10:02 ID:FVH5pzfd0
(週刊誌)
Panasonic DAPでも好調か!?
昨日ヨドバシカメラに行ったのですが、DAP(Digital Audio Player)売り場は低迷しているAVフロアの中で唯一人が集まっていました。
その中でもD-snap Audioで紹介したSV-SD90は完売、次回入荷待ちとなっていました。
導入時期の売上げは確実にiPod shuffleを抜いてると思います
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 14:15:11 ID:ZUR5ADQ50
>>32
ここ何のスレかわかってる?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 14:18:59 ID:b47nNTT+0
データ取得中が出なくなってる
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 16:11:19 ID:kEwM34C00
今地元のコジマに行ったら台だけ展示してあった。出した箱にpx500って書いて
あったから、今週中に主要な量販店に展示されそうな気配。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 16:15:25 ID:v9Ti/C/V0
5/1発売だけど店頭に並ぶのは4/28からだそうで。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 17:43:29 ID:WvLZBANP0
秋葉のソフマップにはもう展示してあったよ。
横に置いてあったパイのと比べてみたけど、人の肌とか黄色が強い感じで
くっきり映ってた。
画質はやっぱ綺麗。鮮やかさではPX500のがいい感じだなぁって思った。
50PX500の値段聞いてみたけど、表示65万位でそれから10万位は値下げ
してくれるらしい。喰い付けばもちょっと下がるかも・・・
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 19:31:45 ID:aO99dFb50
LX500はどうだった?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 19:38:47 ID:Ae6aLfde0
PXかよっ
正直LX500の方が興味ある訳で・・
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 20:28:46 ID:9m9sxN7XO
ビック名古屋、エイデン本店でも展示してましたLX500。
画面周りがつや消しとかり、リモコンのクリック感が軽くなっていていい感じ。
>>34
うちのLX300も出ませんよ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 20:37:22 ID:b47nNTT+0
32LX500クッキリ(・∀・)イイ
隣に置いてあった日立W32はボケボケだった。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 20:59:11 ID:WvLZBANP0
42PX500の上の棚に32LX500も置いてあったな。
アクオスとかも同じ映像流れてたけど、液晶では一番綺麗に見えたよ。
俺はスポーツやら映画やら動きの激しい映像見るからプラズマ派なんだけど、
今日見た感じでは残像も無かったし、32インチまででもかまわないなら十分買い。
でも、もちっと大きいのが欲しいよねぇ・・・
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 21:31:34 ID:JwbNrCWh0
電器屋で見てきました
今まで生きてきた中で一番の画質でした
カルチャーショック受けました
感動しました
今までプロジェクションやらPX300やら買わなくてよかったです
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 21:32:40 ID:JwbNrCWh0
すいません、PX500のことです
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 23:16:40 ID:wagINxPKO
プラズマの方かよ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 23:23:08 ID:fm7h4o300
液晶の報告キボンヌ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 23:23:31 ID:FVH5pzfd0
プラズマが勝ち残る。断言する。(パナソニック社長)→人というのは一度、大画面のTVを見ると小さい画面では我慢できなくなる。プラズマは大画面化可能
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 09:08:31 ID:E1GcgoWp0
>>46
液晶スレにかなり詳細なレポ出てるぞ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 14:22:18 ID:FOksbttr0
「今日も150台組み上げたよー、もう超疲れる!!」
ウチの嫁が嘆いていました・・・
20vの液晶テレビで、約15分前後で1台組み上げちゃうんだってさ。
たまーに、部品余っちゃう時があるみたいけど頑張る女性だよ。
どこの工場も大変なんだな、150台のうち数台のミスは仕方ないか。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 14:38:43 ID:fWZZzqND0
>>150台のうち数台のミスは仕方ないか。

ひぇーーーーー、やめちくりーーーー。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 14:59:02 ID:FOksbttr0
でもね、「私なんかが組み立てたモノを買ってくれる人がいるなんて・・・
申し訳ない気持ちなの」って言ってます。
そして、「商品番号みたいなヤツが、NもしくはKではじまるのは安い部品
使ってるから買っちゃダメ」とも言ってました。

参考までに。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 18:59:19 ID:1ci9tRIP0
ヨドバシもLX展示されてた
素人の俺には違いがわからんが、ほしいとは思った
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 20:00:35 ID:woGJn6u90
500シリーズ、リモコンがちと安っぽくなった。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 20:35:42 ID:woGJn6u90
>>51
商品番号ってなんだろ。
製造番号とは違うのかな?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 21:05:39 ID:rhlS6rPS0
32LX500到着
今から設置する
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 22:09:24 ID:yhlZapzH0
>55
50じゃなくて500に決めた理由を教えてください!
予算の関係上迷っています。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 22:44:10 ID:rhlS6rPS0
>>56
最上位機種が好きだから
価格差が4万程度
残像軽減機能などの理由からです
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 22:45:13 ID:JHWB4Y3W0
>>56

>>55じゃないけど理由は

「HDMIインターフェースの有無」

かもしれない。はっきり言ってどうなるか良く分からないけどひょっとしたら
HDMIがないとBD/HD-DVDのソフトがみれなくなるかも知れない(あくまでも可能性)。

パナ買う位カネ出すつもりだったら500にしておいたほうが無難とおもう。
まあこればっかりは人それぞれだから。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 23:13:04 ID:fWZZzqND0
>>56
ぜっっっっっっったい500にするべき。
裏録ができるありがたみは買ってから分かる。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 23:44:31 ID:JHWB4Y3W0
>>59
それかパナを諦めて10万ぐらい安いハッピーベガにするのも悪くない。

50っていうのはパナにおける存在意味が良くわかんない。ハッピーみたいに
激安にするならともかく、そう安いっていうわけでもないからね・・・
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 00:18:19 ID:zQ657sBF0
松下(Panasonic/National/PanaHome/JVC/Victor/Technics/Quasar)8兆8000億  日立8兆8000億  ソニー7兆1596億  東芝5兆5795億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  キヤノン3兆4678億  三菱3兆3096億  三洋2兆5999億  シャープ2兆5398億  各社売上 

しかもソニーは電気製品で343億の赤字で、営業利益は松下電器が3000億なのに対し、ソニーは1000億(スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合は有利子負債が1兆5000億残っており貧乏である。
特許件数も松下電器が世界第2位なのに対し、ソニーは第10位。 時価総額も松下電器が3兆7000億なのに対しソニーは3兆5000億。
これに対してのソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーを比べないで」
映画、音楽、銀行、損保、生命保険、ゲームで儲けているソニーがAVメーカー?
これだけ手を出しておきながら売上たったそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若い女性などに人気のPanasonicに対し、中高年層の古い人間に人気のソニー・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物のイメージが定着してきたソニーに対し、圧倒的に高価格だが売れてしまうPanasonic。
DVDレコーダー、プラズマTV、デジカメ、デジタルオーディオプレイヤー、メディアカードなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。

調査によるとアメリカでは、他の薄型TVより圧倒的にプラズマTVの方が「キレイ」「カッコイイ」などという結果がでた。
薄型大画面TVの95%がプラズマTVで、アメリカでのプラズマTVはPanasonicがシェア30%で1位である。中国や日本でもシェア40%で1位、世界シェアも1位である。 またPanasonicはDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本、世界でシェア1位を確保している。
ちなみにソニー(SONNY)=「坊や」という意味 プ   by Panasonic ideas for life
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 01:13:57 ID:dFyPp5gv0
37インチ液晶が発売されたら買うけどなぁ
32インチなんて小さすぎておもしろくない、
写る人物の大きさが今使っている25型ブラウン管と同じ大きさじゃん。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 09:21:12 ID:f/J3ss3OO
そんなの人それぞれですがな
大きさを気にしない人、省スペース化を目的に購入する人など様々
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 10:37:46 ID:jrG+kK+f0
LX500は前機種の300と比べて、画面が薄暗い気がする。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 17:24:52 ID:KbPsUyEX0
>>62
高さは29型に近いよ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 19:14:13 ID:e1Yy9eHy0
シャープの真HD(画素変換なし魅力)にすべきか残像のないPX500にすべきか
それが問題だ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 21:16:53 ID:JyfF2QBf0
悩んでるなら焦って買う必要ねーべ。
安い買い物じゃ無いんだからじっくり選べ。
俺は棒茄子商戦まで様子見
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 21:24:20 ID:6DmpR46H0
新型のリモコンが気に入ってしまった(笑)
LX300でも使えるなら補修部品で買おうかな・・・
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 22:30:49 ID:dFyPp5gv0
>>62
否、高さは25型に近いよ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 22:32:41 ID:dFyPp5gv0
>>65
否、高さは25型に近いよ           スマソ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 22:53:36 ID:4bNz49UtO
ヤバイ、明らかに液晶ビエラの方が家電売場の照明だと見映えがいいw
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 10:29:05 ID:GWTCUFRC0
LX500はマジきれいすぎる
ぜひ37型以上も出してほしい
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 11:31:47 ID:aES4A6NS0
ヨドバシ、ビックもネットでは348000円。
ボーナス時期には新宿の3カメは30万円を切るかな。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 20:34:16 ID:YtDdAZQ60
価格でもう切ってる
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 20:50:19 ID:P1LvMgBm0
>>55
家で見た感想を教えてください
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 01:08:59 ID:YKGO9JJ+0
http://panasonic.jp/viera/products/lx500/picture_ex.html

ビビッドカラークリエーションの例が面白い。思わずつっこみたくなる。
全然違う絵じゃん!
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 10:21:32 ID:KOknsX5P0
>>76
ワロタ
画像処理エンジンは重要だと思うが、これはさすがにw
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 12:43:48 ID:4Nc13mkl0
左:処理前
右:処理後(セピア風)
だな 詐欺クセー
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 16:20:19 ID:M3vcIb8x0
http://panasonic.jp/viera/products/lx500/img/pic01ex_pict03.gif
これも詐欺だな。実際には「バックライトの一部を順次消灯」だと黒挿入にはならない。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 18:10:46 ID:IzeUVJzQ0
>>76
>>77
ビビットカラーは、実際にそこにいる感覚時、以前に目で見たものを記憶として
感じる色を再現しているんです。
なので、わざと誇張した色表現にしている。そういうモードだから。

ゴルフ中継などのコースの芝が実際目で見るとすごく鮮やかに見えたり、
記憶として残るもの。
でもテレビ中継などからの映像では、芝や空は淡い色になっている。
そこで、ビビットカラーをONにすると、鮮やかな色を再現してくれるわけ。
特に風景番組なんかはかなり鮮やかでそこにいる感覚になれる。
ソースにおおじてONにするといいよ。

誇張しすぎて嫌だなぁと思う番組はOFFにすればいいだけ。

81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 18:15:03 ID:dWa4gBtl0
パナの特徴だなあの色調は
写真のフィルムで言うとFUJIのベルビアみたいな色作り
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 18:23:57 ID:m1ZKLg+50
あの色合い、長年LC-20BI使用者なのでビックリしましたけど
OFFにして使ってもいいし、なにより欲しい!と感じて
しまい、注文しました。26LX500です。部屋が狭いので。
届くのが楽しみです。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 18:25:05 ID:Sat9ACDx0
ユーザーが能動的に切り替えるのならともかく、
大半のユーザーはその設定を積極的に切り替えたりせず、
大きく作リ変えられた映像を当たり前のものとして受け取るのだろう。

小寺信良のコラムじゃないけど、映像作ってる側の人間が
TVメーカーの奴等はやり過ぎだと言いたくなる気持ちも若干分かる。
松下らしいお節介というか、過剰ユーザーオリエンテッドな機能だよな。
いいか悪いか別にして。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 18:31:34 ID:HLPuUGPG0
LX500届いたワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゚゚・* !!!!!
今から設置するyp!
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 19:43:10 ID:msQwCpnz0
>>84
後で、レポしてよ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 19:53:08 ID:Ar5CLiZv0
ビエラまた麻○0士あたりが大絶賛するんだろうな
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 22:37:05 ID:X8bxTuhB0
提灯記事で購入に勢いづける
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 22:46:09 ID:hDjjdvch0
しばらくしたら>>84のLX500叩きレポートが始まるのか。
たのしみだなぁ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 02:26:37 ID:aduxNTPN0
ビビットカラーONにして見てるがぜんぜん違和感ない
HPのが誇張しすぎてるんだろ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 02:35:24 ID:3oSPKZUY0
今日、某量販店との交渉の末、限界価格ではないだろうけど
保障等を含め納得のいく条件でTH-42PX500を購入。

今まではKV21ST10使ってたから全然違うんだろうなぁ。
納品はGW後半になるけど今から楽しみですわ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 05:07:38 ID:sAokCObA0
近所のノジマ行って見てきました。店員さんの説明によると
パナの液晶TVは番組表から視聴予約(録画ではなく)ってのができるようなこと
言ってたんだけど、それってスタンバイ状態からも利用できる?
オンタイマーの高機能版かって聞いたら、純粋なオンタイマー機能はないみたい
とか何とか言われて良くわからんかった。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 13:34:48 ID:8rMEBcKr0
喪前が言ってるのはもしかしてIrシステムのことか?
それならパナじゃ無くても出来る機種有るぞ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 16:09:41 ID:sAokCObA0
いやパナの液晶TV独自の機能のような聞き方してすんません。
単純にパナのTVが気に入ったんですが、オンタイマーないと困るので
この機能が目覚ましとして使えるかどうかが知りたかったんです。
カタログには予約のことはDIGAとの連携しか乗ってなくてわからなくって。
(DIGAは持ってないし録画予約がしたいわけではないので)
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 18:07:59 ID:6iK5l5kD0
>>93
無理っす
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 18:54:55 ID:NimaYBfe0
まあ・・・そのなんだ、、、、目覚まし時計買えば?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 19:54:29 ID:CWqUvMxr0
>>91は朝、目覚ましテレビの中野美奈ちゃんの笑顔で目を覚ましたいんだよ。察してやれ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 20:45:04 ID:8BvPtIkX0
どんな高級プラズマも液晶も10年前のブラウン管にすら及ばないからね。
ブラウン管以外買う人って映像に対するこだわりが無いんだよ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 20:47:18 ID:6kQST+1e0
何ですか、その映像に対するこだわりってw
貧乏人の僻みや言い訳にしか聞こえてきませんが。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 20:52:18 ID:+uIoV1TB0
>>97
ブラウン管式32インチのテレビが、重さ30kg以内で売っていれば
今でも買いますが、何か?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 20:54:45 ID:HT6fdJpb0
汚いプラズマ大人気!

で、100ゲット
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 21:00:19 ID:XVDiI0820
LX500を店頭で見る限り、暗いと言うより黒が目障りな感じだけど
これが家で見れば違和感ないかもね。
LX300と見比べると画質の違いがはっきりわかる。
店頭展示で何十台見比べてもLX500が一番よかった。
くっきりしているのと、残像が感じられない点。
プラズマよりきれいに見えました。
32より大きいのはいらないので、私はLX500にきまり。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 22:06:59 ID:8yKIhGol0
>>99
100万でも買いますか?
10391:2005/05/01(日) 23:33:07 ID:sAokCObA0
>>94
Σ(゚Д゚)ガーン

>>95-96
いや、覚醒に30分〜1時間くらいかかる人間なんで。
皆さんレスアリガトン、スレ汚しスマんでした。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 01:16:09 ID:6a3F4f4y0
DIGAと連携させる場合、接続はS端子じゃなくて普通の
映像端子になっちゃうの?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 01:34:54 ID:vtRFvw1EO
>>104 Sも使えますよ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 01:45:59 ID:u5eHL9N00
日立9兆0270億  松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
  重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、洗濯機「ビートウォッシュ」がヒットした。 重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は、Nationalの「ななめドラム洗濯機」「お掃除つきロボットエアコン」などアプライアンスが好調。
またデジタル家電では、Panasonicのプラズマテレビがアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでは薄型大画面TVの95%がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしSHARPってロゴがダサいし、字のバランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの単語でセンスのカケラもない・・・
 
 ソニーとは「ぼうや」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収!! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!!ソニーは昭和の香りがする低価格メーカーなので、ますます赤字が増大すると予測されている。
ソニーは妄想の世界から抜け出し、現実の世界を見る事が重要だ。 王者は松下、トヨタだということを一日も早く自覚すべきである。
10794:2005/05/02(月) 11:38:14 ID:DdMleB8A0
>>103
94です
ひとつ方法がありました!
市販のタイマーにビエラのACコンセントを差し込むのです
(事前にリモコンでOFF状態にしておいてね。)
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 15:31:19 ID:hGcgbdan0
>>107
タイマーっすか、10年以上前、深夜のパソ通巡回用に使ってたっけ…
どこしまったけっかな。

今日またノジマ行って触ってきました。
機能的にはベガのがいいんだけど(PC入力とかもあるし)
触った感じの操作感はビエラのが断然好みなんだよね。番組表とかも
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 20:52:34 ID:LBT5cfGy0
LX500買ったけど家で見ると
なんか黒が青っぽいな
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 21:10:19 ID:H6gMqCXL0
海の中で見ちゃ駄目だよ、流石に。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 21:28:46 ID:1Wyab7Gz0
もうビラビラに決めちゃえよ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 21:44:31 ID:rwnjhqKk0
一般人は最低でも10年使う気持ちだろうけど
そんなに持つわけない

お前らって何年使う気?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 22:33:11 ID:2LFA8pjU0
20年
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 22:34:15 ID:vbU76HdX0
マジレスすると4,5年かな。
デジタル完全移行と共に買い換える予定
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 22:35:48 ID:QZTC7qd+0
??
116113:2005/05/02(月) 22:49:28 ID:2LFA8pjU0
>>112
実は今使っているのがソニープロフィールプロで、
もう25年も使っている。
特に壊れていないのと、テレビを動かすのがメンドクセーんだよ。
粗大ゴミの手続きもめんどくさい。
ある意味、壊れるまで使うと思う。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 23:16:57 ID:NITaJb1nO
PX500+Rec-POTで使っている方いますか?
録画同時再生ができるかどうか知りたいのですが、わかる方いますか?
118無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 23:45:41 ID:Lurcp1Ul0
5年目 ソニーブラウン管TV
ブラウン管TVの新型は出て来なくなったので
使い続けようと思う。
119無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 23:48:20 ID:Lurcp1Ul0
>>118
以前よりTVを見なくなったので
耐久年数長くなるかも。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/03(火) 02:07:38 ID:jx9XNJIA0
SDカードで、ちょっと録画したものを
TVで再生出来るの?
でもチコーイ?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/03(火) 04:01:10 ID:H0BSlunm0
普通は携帯で見るだろ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/03(火) 09:17:22 ID:1ebSYBQ4O
LX500に最適なDVDレコーダーを教えて欲しいのですが…。よろしくお願いします。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/03(火) 09:22:15 ID:CHzrOoTc0
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 01:08:20 ID:28zxXYqt0
>>122
普通は、DIGAで問題ないと思うけど、
EPGの連携も可能だし。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 10:43:41 ID:vjsH1yRFO
123 124 ありがとうございます。デジタル放送のDVDへのダウン録画、が心配なんです。DIGAで問題ないでしょうか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 11:03:13 ID:i8Qx5Re70
>>125
シャープは1台完結ですが、RWのみのムーブになります。
パナはDMR−E700BD以外はライン入力からのRAM保存のみです。
価格コム並の15万円で手に入ればE700BDが断然良いです。
BDにもRAMにも保存できますので。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 12:31:23 ID:vjsH1yRFO
ありがとうございます!参考にさせていただきます。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 12:54:44 ID:g41eLZxd0
梅田淀LX500売れ行き好調な模様
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 13:59:32 ID:4sWtB8Yl0
梅ヨドってパナは絶対おすすめランキングの1位にはしないんだよな。
言わなくても勝手に売れるから?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 15:24:00 ID:BMj3YiQF0
パナはバックマージンを渡さない(少ない)から、
数売れても全然うれしくないから。単純な話。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 16:09:51 ID:QVF7aPrN0
パナ、LX500 32インチが26万台になったな。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 17:06:32 ID:AUd4OC0g0
世界のPanasonic。プラズマTV&DVDで世界シェア1位独走中!!
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 20:57:46 ID:okzUHRZQ0
>129
今日、梅ヨドに行ったがPX300がおすすめランキングの1位に
なっていた.
在庫処分の為に...
梅ヨドのやり方がどうも気に入らない。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 21:07:38 ID:oZA2lvzg0
>133
ある意味「古い型番だからお値打ち価格」なんじゃないの?
おすすめという言葉の意味合いをどうとるかが問題かと
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 21:27:54 ID:q3iCz1ID0
50PX500を購入後3日使ってみての感想。

◎デジタルダブルチューナー。
◎残像感0。適正視聴距離なら格子感も全く無い。
◎ダイナミックモードの色合いがとても鮮やか。見ていて気持ちが良い。
◎視野角広い。鋭角で見ても全然色褪せない。
〇消費電力減1,減2に設定しても十分見れる。
△PC入力がアナログオンリー。GF6800との接続はXGAまでが実用範囲内。
△画質が良いだけに、逆に寿命と焼き付きが心配。いつまでこの画質が続くのかと(ry
×ソース種別毎に画面モードを固定出来ない。
×入力切替がダイレクトに出来ない。そのせいでAVアンプとの連動が出来ない。
×マルチチャンネルのせいでEPGが見づらい。
×EPG操作性悪い。カーソルを画面中央固定にして方向キーでスクロール出来ればよかった。
×レスポンスはPX300からは改善されたらしいが、それでもモッサリ。
×予約録画時に詳細設定で「毎週」等にするとプログラム予約になり、DIGAにタイトルを送れない。
×おすすめ機能充実してるが、おすすめ自動録画が無い。
?おすすめ機能ON時に、外部入力に対して「おすすめ」と評価される。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 21:52:10 ID:4sWtB8Yl0
>>135
レポート乙。

> ×入力切替がダイレクトに出来ない。そのせいでAVアンプとの連動が出来ない。

「入力切替」「数字キー」の2アクションではあるが入力切替「準ダイレクト」で
あると聞いたような気が・・・でもAVアンプ連動という意味ではだめか。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 22:13:00 ID:QVF7aPrN0
>>135
>◎残像感0。適正視聴距離なら格子感も全く無い。
液晶で残像感が無いのは良いですね。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 22:19:55 ID:5dZrGZD90
釣られてみると
PXのPはプラズマのこと
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 22:28:34 ID:QVF7aPrN0
>>138
ああ、そうか。プラズマなんてものがあったんだ。
気が付かなかったよ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 00:20:12 ID:S0Oab/IK0
>136
たぶんそれは

任意の外部入力 → TV

のことだと思ふ。それはチャンネルボタン等で可能。逆に

TV → 任意の外部入力にジャンプ

は無理。個別にON/OFFは出来るけど。
せめて4色ボタンに割り当てとかさせて欲しい。4色ボタン死んでる。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 05:36:08 ID:y8V5OZLY0
SEDやリアプロなんか普及するわけないだろ!!常識で考えろ。世界的にプラズマは人気あるんだぞ。今更ムリじゃ!!
プラズマ世界シェア。
1位Panasonic   日本でシェア40%、中国でシェア40%、アメリカでシェア30%で1位。ヨーロッパでも二桁のシェア。
2位LG(韓国)   アメリカ、ヨーロッパでシェア2位。 
3位SAMSUNG(韓国) 3位に転落。
4位PHILIPS(オランダ) ヨーロッパでシェア1位。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 13:20:49 ID:CSNvrnYb0
>>141
>2位LG(韓国)   アメリカ、ヨーロッパでシェア2位。 
>4位PHILIPS(オランダ) ヨーロッパでシェア1位。
フィリップスはLGのOEMだから足すとダントツの一位になるっていうオチだな
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 13:31:37 ID:y8V5OZLY0
>>142
お前はアホか!!!部品じゃね〜んだぞ!!プラズマTVの世界シェアはPanasnicが20%で世界一じゃ。ボケ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 14:25:38 ID:y0R8ee1r0
新型はデュアルチューナーらしいけど、接続できる
録画機器(アナログ)は相変わらず1台のみなの?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 15:30:17 ID:CSNvrnYb0
>>143
日本じゃ売り物にならないEDTVクラスを北米や中国で売りまくっても
その程度のシェアしか取れなかったという事なんだけどな。
家電板やらなんやらに低脳コピペを貼りまくってる割には数字の中身を
さっぱり理解できていない人間はこのスレには不要だからさ。
二度とこないでね。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 15:43:59 ID:y8V5OZLY0
>>145
クソニーの5.4%のシェアよりましじゃ(爆笑)ボケ!!!!!
Panasonicのプラズマ世界一。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 16:21:29 ID:Xm3CYPv60
おれ小雪嫌いなんだよな
あの般若顔コワ杉
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 16:29:04 ID:yEw9f0tC0
>>147
小雪は嫌いではないが、あの背中を出しているカタログはなんか嫌いだ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 17:26:41 ID:CSNvrnYb0
>>146
ここは液晶含めてビエラの話をするスレです。
エラ呼吸しかできない人類以外の方はお帰りください。

>小雪
ああ、四角いな・・・
浜あゆにしろ松下の広告は美的感覚が根本的に何か違う。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 18:54:52 ID:sma3nhMx0
嫉妬深い多くの女性を購入対象者として捕らえると出演者は小雪が適当である。
最新のCMは小雪に、映像がきれい電気代が安いとか喋らせ販売側としては評価できるCMとなっている。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 20:11:19 ID:WZm1Dc360
店頭でLX500を見たけど、BS-hiのブロックノイズが結構目立っていた。
ソースや電波強度にもよると思うけど、デコーダややPEAKSの特性もある?

とはいえ、残像感ほぼ無いし、
ちょっとどぎつい色が設定でナチュラルになるなら
買いたい度が閾値を超えそう。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 20:50:45 ID:cT/G3ZuM0
今パナソニックのHPを見てきたが、もうPX500/LX500の取説がダウンロードできるように
なっていた。
早い。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 22:08:41 ID:IpFim9yd0
部屋の大きさを考慮して37インチを購入。
アイスホッケーのパックもよく見える。
非常に気に入ってます。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 22:40:34 ID:1DUOWJI90
37px500買いますた
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 23:18:50 ID:mkmO4GyY0
LX500で言われている音がショボイというのは実際使ってみてどうですか?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 00:54:43 ID:uOkQC7I20
>>153
参考までに部屋は何畳で視聴距離はどれくらいでしょうか?

ちなみに自分は6畳間の視聴距離2m位で42PX500を買い
週末の納品待ちなのですが。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 01:05:53 ID:DijUXJCl0
42のPX500かいました
BSアンテナ付けてないと地上アナログのEPG見れないってのは
この辺の機械では当たり前ですか?
ディーガはTBSから受信できるのにorz
微妙に不便です
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 01:35:43 ID:oRldbw/IO
>>157 まあ普通です
ちなみにDIGAのGガイドより少し番組表は詳しいです
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 01:48:03 ID:looIZPoa0
37PX500買った。32万ほどだったけど、相場はこんなもん?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 03:16:49 ID:vDCwScV6O
俺も37PX買うつもりで交渉したら32万限界だったよ買わなかったけど…
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 04:27:18 ID:i2eSdU360
アメリカでもソニー急落!!
アメリカでの液晶TVシェア。
1位シャープ
2位Panasonic
3位syntax
4位ソニー
162154:2005/05/06(金) 04:56:17 ID:vGk2MJvh0
価格コムの店で据え置き台こみで31万で買いましたが、おそらく佐川が
壊した。届いたとき中確認させてくれとか言っていたから、変な
こと言うなぁと思ったんだが。
できれば、家電量販店で買いたいけど、田舎じゃ高くて、34万とかだな
据え置き台無しで。
大阪だとヤマダ電機で価格コムの店より安く買えるみたいだけど、
同じ店なのに地域で違うのは納得できないなぁ。

163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 06:10:00 ID:l9XQXMXy0
>156

リビング8畳で視聴距離は2から3m位。

>159

俺 33.6Kで12%還元だった。

164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 08:21:19 ID:jzqMUzaR0
42PX500
大分のベスト電器で37万ですた。

専用スタンドとハヤミのテレビ台、sharpのDVD HR450をつけて43.6万。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 09:13:27 ID:wOh/Ae6y0
>>162
ガクブル
壊れてたの?
166154:2005/05/06(金) 11:05:24 ID:vGk2MJvh0
>>165
性能には問題ないけど左上が少し破損している
一週間後に交換してもらえるから、それまで焼きつきとかきにしないで
見まくる
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 13:51:57 ID:i2eSdU360
米国市場に見る“テレビのこれから”
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/18/news025.html
プラズマカンパニー化でトップシェアを狙う松下電器
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 16:08:27 ID:eabUAWwO0
松下のプラズマの売上げの6割は系列店だったんだってね。
それ聞いた時は驚いたよ。量販店のみを調査対象にしている
GFKやBCNの調査では常に上位を独占していたのに、あれでも
実は残りの4割にすぎなかったとは・・・
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 17:12:28 ID:QbDvDQdC0
5年ほど書籍&文房具店で働いてたけど佐川は箱数の欠品や破損はワースト1だよ。
しかもダントツで。ハードウェア版で修理帰りの外付けHDDが真ん中から二つに曲がってた。
ってレスも見たし、安くても他の配送業者使える所から買った方がよさげ。
170169:2005/05/06(金) 17:16:02 ID:QbDvDQdC0
誤:ハードウェア版で修理帰りの外付けHDDが真ん中から二つに曲がってた。
正:ハードウェア版で修理帰りの外付けHDDが真ん中から曲がってたらしい。V字型に。
  なんでもフォークリフトが刺さったようにダンボールに穴が開いてたらしい。
  当然HDDの中身も修復不能だったらしく、お偉いさんが菓子折りもって謝罪にきたとかなんとか
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 18:18:18 ID:i2eSdU360
松下が生んだ「終身雇用制」

1929年10月24日、ニューヨークのウォール街で、株価が大暴落して、大恐慌になった。
松下電器も、売上が止まり、在庫の山が築かれた。
幸之助は、「従業員の数を減らす」ことを迫られた。
幸之助の出した結論は、「従業員を半分にするのではなく、製品を半分にする」であった。
そして、次の2つの政策を実行した。
 ・工場を半日にするが、工場の人間には給料を全額払う。
 ・その代わり、休みを返上して、社員全員で製品を売って歩く。
二ヶ月後、会社はフル生産体制に戻るまで回復した。

これが、この後、全ての日本企業が実施する「終身雇用制」の始まりである。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 22:21:45 ID:Avr0BRQb0
>>169
荷物投げるからな、佐川は
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 22:00:20 ID:GimNLJ1J0
37PX-500か32LX-500かで悩んでいるのですが、
PX-500はリビングの明るさでとてもきれいに映る(液晶よりもきれい)とカタログで言っています。
一方LX-500は「明るさセンサー」付きで部屋の明るさに画面を合わせるようです。
実際店頭ではLX-500の方が圧倒的にきれいというかくっきりしていますが、
相談室に聞くと暗い部屋では「液晶は、バックライトの光が液晶を通して外へ漏れてしまうので
プラズマの方がよい。」という回答でした。バックライトの光が外へ漏れてしまう、という表現も
微妙ですが・・・
みなさんの御意見をお願いします。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 22:03:07 ID:IJ0EYRLp0
>>173
そのまんま、暗い部屋ならプラズマ、明るい部屋なら液晶。

リビングも照明による。
電球による照明ならプラズマ、蛍光灯による直接照明なら液晶。

ついでに焼き付き・色の劣化は嫌だ、5年以上買ったときと変わらない画質で使いたいなら液晶。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 22:20:18 ID:GimNLJ1J0
ありがとうございます。
当方、使用は寝室なので、普段は蛍光灯。就寝前は蛍光灯を消して、小玉電球状態で
テレビを見る、という状況ではプラズマと言うことのようですね。
あと、LX-500の明るさセンサーでも小玉電球状態まではフォローできない(画面が明るすぎることとなる?)
と言うことでいいんでしょうか。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 22:21:47 ID:IJ0EYRLp0
>>175
うむ、その状況ならプラズマで正解。
明るさセンサーは単に明るさを調整するだけなので、
暗い部屋での画質をプラズマ以上に向上させる程の力はない。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 22:37:12 ID:IvxZXNFf0
いまさらだったらすみません・・。PX500を検討中ですが、シャープの液晶GD3も気になっています。
PX500のここがいい!ってところあったら教えて頂けますでしょうか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 22:40:56 ID:q/jLsPcu0
今日42PX500が納品されました。
早速、映画やスポーツを堪能していますが
大画面の迫力がとっても(・∀・)イイ!!
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 22:53:47 ID:q/jLsPcu0
>>177
まずプラズマと液晶のどちらにするのかを決めた方がいいですよ。
使用目的によってどちらが適正が違ってきますから。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 23:14:39 ID:9Rdvaf8u0
誤差拡散ノイズ、変わってないね。HVXのほうがまだマシ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 23:45:17 ID:nry5KKY30
>>180
いや、プラズマも液晶もHVXはダメだよ。

ビエラとHVXが並んでいたが、圧倒的にビエラの方が立体感があった。
HVXは、フォカースも甘く、白は紫色だし、黒も汚い。
プラズマでHVX選択は論外。
パナのビエラか、パイアオニアのどちらか買うのが正解。

液晶は、HVXは、静止画の比較で言うなら、画質はいいと思うが
画面が動き出したら、シャープにも劣る応答速度。
HVXは残像が酷すぎます。
パナのLX500は、残像がほとんどないと言っていいくらい残像感がない。
視野角も広く、発色も鮮やかだし、解像感も高い。
並んでいると、差は歴然。たぶん普通の人もすぐ分かる。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 23:55:17 ID:IvxZXNFf0
>>181
 LX50でも同じように写りは良いのでしょうか?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 23:59:50 ID:GxtSlnu80
>>182
同じな分けない。
残像感はLX500のみほとんどない。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 00:00:02 ID:ClxJu4gZ0
>>182
ttp://www.jah.ne.jp/~avcpj/news/news0032.html
>ここまで積極的な対策で搭載しようとの狙いは、恐らく前作がかなり悪かったもので、
>それが販売に影響受けたことが大きな要因ではないかと推測する。

前作=LX50=糞
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 00:01:00 ID:Skbxfi880
前作はLX300だぞw
186184:2005/05/08(日) 00:01:28 ID:ViRZHgkv0
ありゃスマソw
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 00:01:38 ID:0mAPEvmt0
平面の画面で立体感って何?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 00:12:51 ID:YZUNqMAR0
>>181
自分もLX500の32V買いましたが店頭でのHVXとの比較では181さんの言うとおりでした。
店に行く前はHVXが最有力候補だったのですがちょうどHVXの隣にLX500があって
色々比較する事が出来ました。残像感は素人の私にもはっきりわかる位LX500の
ほうが少なかったです(パネルはIPSで一緒のはずですが)。あと、アナログの画質の
比較もしてみたのですがそれもLX500の方が良かったです。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 01:01:11 ID:znn27HLP0
LX500 32と26ではどうなんだろ(近所の電気屋には32しか置いてなかった)
LX500欲しいけどそんなに大きいのは入らないんだよね
ここいらにいる人は皆大画面マンセーなのかな。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 04:26:59 ID:xPoGF/700
>>187
遠景はぼけていて、近景はくっきりしている状態。
くっきりさせるために輪郭補正は必要だが、そこをインテリジェントに
近景遠景を検知してうまく補正するのが各社のテクニック。

何でもかんでも輪郭補正をかけて全部くっきりさせてしまうと「平面的」。

>>180
(以下プラズマの話)
HVXのチューニングは静止画寄りみたいな感じ。
止まっているときれいだが、動くと擬似輪郭が激しい。

それより新ビエラで前面ガラスが黒くなって明るいところでのコントラスト感が
増したのが好印象だった。
ガラス黒っぽい:パナ、パイ
ガラス白っぽい:ソニー、日立
という印象。
191181:2005/05/08(日) 11:37:45 ID:4s2pkvMX0
>>182
LX500系は、
バックライトスキャン
90フレーム処理など
残像低減技術を搭載しているので残像間が無いんですよ。

LX50は、現行のパネル技術(オーバードライブ技術)で
残像低減を行っているので、
残像が酷いHVXよりはいいと思うが、
LX500には、かないません。

ただ画質という点で言えば、
新PEAKSプロセサー&ドライバーの搭載、
高視野角のIPSパネルを搭載しているので
LX500同様、液晶TVでトップの画質は維持されています。

>>182
おめでとうです。
アナログ放送画質もLX500は、綺麗ですよね。
パナは、今回はプラズマ陣営なのに、液晶陣営の会社より
いいものを作ってきたのはすごいですね。
プラズマ陣営だけに液晶の弱点(残像、階調性能)を良く分かっていて
出すなら納得できるものを作ろうっていう開発人の努力が伝わってくる。

192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 13:06:41 ID:zkWyIGoW0
ブラウン管テレビ(ビクター、13年前のもの)が今日明日にも逝きそうなので、
PX500の購入を検討していますが、地アナの画質はどうなんでしょうか?
地アナって店に行ってもそもそも見られるようになっていないところも多いし、
たまに見られるところでは信じられないほど汚い(粗い)画面でした。
その中ではPX500が一番ましだったのですが、正直今使っているブラウン管
の方がきれいな気がします。
ただ、店の電波環境は地アナにとっては厳しいものだと思いますので、
通常見る環境ではそれほどひどくないのでしょうか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 13:32:23 ID:xPoGF/700
>>192
地アナは番組によって画質がバラバラ。
NHKのハイビジョン収録ダウンコンは地アナでもやっぱり画質優位性があるし、
民放の大半のスタジオバラエティなんて相当ひどい。
大画面にすると露骨に差が出る。

まあ何にしてもブラウン管テレビより拡大している分、画質は想像以上に悪く見えますね。
うちは42型だが、BSアナログをS-VHS標準で録画したものを初めてプラズマで見て
「これノーマルVHSだっけ?」とあわててデッキとテープを見直したくらい。

できれば29型なりのテレビで見て「ノイズもなく美しい」くらいにアンテナ系を
ブラッシュアップしておくことをお勧めします。それだったらプラズマに替えても
「見ていて慣れますよ」くらいは言えるかな、と。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 14:10:50 ID:zkWyIGoW0
>>193
レス、ありがとうございます。入力系についてはCATVなので利用者としては打ち手がありません・・・
スレ違いかもしれませんが、PX500(37インチ)は地アナに関しては一番ましなほうと考えていいでしょうか。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 14:31:49 ID:4s2pkvMX0
>>194
37PX500買うなら、もう少しがんばって42PX500買った方が・・・・・。
それほど値段変わらないんだし・・・・・
もうちょっと大きくてもよかったなぁって思う可能性が高いから。

プラズマは42が一番売れ筋ですし=インチあたりのコストも安いからお買い得。

196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 15:02:13 ID:FpZJ+gXB0
>>191
LX50も新PEAKSなのか?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 15:56:11 ID:fiKFhtB+0
やつはほっとけ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 15:58:05 ID:4s2pkvMX0
>>196
新PEAKSですよ。
バックライトスキャンと90フレーム処理以外は、
上位機種のLX500と同じ画像処理性能はずです。

LX50でも満足度は高いと思うけど、
どうせならLX500ですね。
LX500の残像低減技術は、確かにすごい。
となりに残像が目立つHVXだっただけに、余計にすごく感じた。

199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 16:00:35 ID:QVPKS0NE0
LX500 月末まで在庫が無いみたいだね
はやく欲しい

素人目にも第一候補のHVXよりかは綺麗だった
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 16:02:48 ID:jvoOOo5K0
HVXって糞だね。さすが糞ニー ワロスwwwwwwwww
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 16:06:08 ID:hDtu5m/g0
プラズマTVの世界シェア。
1位Panasonic 日本と中国でシェア40%、アメリカでシェア30%で1位。欧州でも二桁のシェア。
2位LG(韓国) アメリカ、ヨーロッパでシェア2位。 
3位SAMSUNG(韓国) 3位に転落。
4位PHILIPS(オランダ) ヨーロッパでシェア1位。
5位ソニー
6位日立
7位パイオニア
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 16:22:56 ID:FpZJ+gXB0
LX500の26
ボーナス時期にはいくら位になってるかなぁ。
他社の新製品も気になるし。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 18:45:51 ID:V3Qn2jyZ0
LX500の37をだせ!>松下電器。プラズマとの棲み分けとかどうでもいいじゃん。
このままだと芝のLZ150を買うぞ。

LX500の32を見たけど以外と小さくて幻滅。よくよく調べたらウチの4:3の25インチ
と縦方向の長さが変わらないのね・・・
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 19:10:54 ID:xPoGF/700
ハッピーベガのようなソニーの「低機能・安売り攻勢」に対抗する機種を出すのかな、パナは。
ブラウン管ではD55シリーズのような安売り作戦が大当たりしたが。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 19:13:01 ID:xPoGF/700
>>202
ボーナス時期には値もこなれて他社新製品にも対抗できるっていう
いつもの作戦だな。
よくできてる。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 21:25:36 ID:OZ+luN7f0
ボーナスで購入予定。
LT-26LC60とTH-26LX500の2択になりそう。
どこまで安くなるか、期待して待ちます。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 21:28:28 ID:AyRHzkmB0
大型電気店行くと日立の方をやたらと進められる(´・ω・`)
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 21:53:56 ID:BZ9UnOeS0
埋田の某巨大店ポイント20%ダタ
26型で実質24萬強
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 22:47:07 ID:0fA4UIH10
>>207
俺も「とにかく日立以外は考える必要なし」というくらい押された。
そうなのかな、と思って他のところに行ったら、「MかPの比較で考えるのがいいですよ」と。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 01:16:03 ID:4jexJ+c00
買ってはじめてダブルチューナーのありがたみを感じました。
いったんこの使い勝手を味わうとシングルなんて使えませんね。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 05:00:50 ID:4jiRhohQ0
>>210
具体的には?

二番組同時に見るってよくあるの?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 05:11:07 ID:L3gqKj8v0
裏録
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 07:38:15 ID:J79U1gLE0
TV側に2つ載ってる意味はないよな。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 08:48:15 ID:r2uBG5h10
>>213
あるんじゃないの?複数台デジタルチューナーを使う場合と違い、WOWOWやスカパーでも
B-CASカードが1枚で済むから、単独契約で裏録できる。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 09:43:50 ID:hS/5TPOG0
>>201
プラズマ自体先細りだから逆に上位の会社がやばいよな
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 14:50:57 ID:1DIc0Y9r0
新型ビエラって焼き付けはどうなんでしょう?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 15:28:16 ID:PXnlm5Yf0
そんなに焼き付かせたいのかね?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 19:07:06 ID:Gbin/u/E0
ttp://panasonic.jp/viera/network/diga.html

このページのTVに写ってる番組表は、10時〜13時なはずなのに
番組が「ニュースワールド7」とか、「イブニングワイド」とか夜っぽいのになってる。
カタログのほうも同じだったからPanaの中の人更新すれ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 19:07:17 ID:1DIc0Y9r0
プラズマは焼き付けってイメージがあったから、
その問題が無くなっているのなら買おうかと。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 20:31:41 ID:RqJezyEv0
でてすぐで、わかるわけ無い。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 20:40:54 ID:wCYrt9Qb0
NHKの正面玄関にあるパイオニアだかビクターだかのプラズマは
確かに焼きついてたっけ
このスレでも結構言われてるけど
ブラウン管と比べても焼き付きやすいのかな?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 21:21:27 ID:edgUIPwa0
>>213
今のようにDVDレコーダのほうにBSDチューナが載っていない状態では意味オオアリ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 21:31:38 ID:n9ECyOMb0
>>221
圧倒的にプラズマの方が焼き付きやすい。
病院とかで静止画を流してるものだとほぼ100%焼き付いてる。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 22:20:39 ID:RKVJP88Q0
今回のVIERAは消費電力がへって焼きつきにくくなってたりしないかな・・・と妄想してみる
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 22:21:50 ID:1DIc0Y9r0
>>220
発売してすぐに分かるわけないのは分かってる。
仕様的に焼き付けの起こりやすさが、昔と比べてどう変わったのか
知っている人がいたら聞きたかった。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 22:36:04 ID:4DeHMcYl0
焼き付きが確実に減ったというのなら、
それを売り文句にすると思うよ。単純に。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 22:38:27 ID:Q1onlxV90
あれだけ消費電力の宣伝をしてるのに、
焼き付きに関しては一言も触れてないのがわかりやすすぎて笑える。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 22:40:13 ID:jnbTIpvF0
PX500、標準モードだとPX300より暗くなってるじゃん。
消費電力減らすためなんだろうけど
画面暗くして電力減らしてるんじゃ意味ねー。
何考えてるんだ?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 22:41:48 ID:MQYRRmEK0
>>228
それがパナクオリティ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 22:42:00 ID:9cryM7E90
>>226
焼き付きが減ったとかすると、今までのプラズマは焼き付くのか?!となるので
絶対触れない。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 22:50:33 ID:/M+HU5nE0
>>228
店頭だとダイナミックモードになってるから、
標準モードを暗くしても売り上げには直接影響ない。
で、年間消費電力の計算には標準モードを使うと。
詐欺スレスレですな。
232210:2005/05/09(月) 23:01:08 ID:Lpttgr3r0
>>211
NHKのハイビジョン録画することよくあるんだけど、
まさにその時間に別の番組見たいとき重宝するよ。

一度ハイビジョンに見慣れると、いくらアナログチューナー
積んでるとはいえアナログの地上波は見る気なくなるんだよね。
CSのスカチャン見たいときもよくあるし。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 23:08:52 ID:fHCWup7s0
ダブルチューナーって、2番組同時録画は可能?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 23:15:00 ID:K5ZUWGb00
ハイビジョンの生放送でVTR挿入時に両サイド静止画表示されるが
プラズマユーザーとしては焼き付きが気になって精神衛生上良く無い
放送局側も配慮して欲しいのだが
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 23:18:51 ID:2ri/nuXD0
>>233
無理です
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 23:19:57 ID:KbemXLBe0
37PX500と32LX500で迷ってるのだが、そんなにプラズマって焼き付き起こるの?

と言うより、俺に人柱になれと?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 23:22:05 ID:qNn4bKRp0
>>236
焼き付きって言うか、劣化が速い。
3年持てばいい方、5年はまず無理って所。
よくTV見る人なら1年半でかなり画質が悪くなったって報告もたくさんある。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 23:25:58 ID:BXDwoGyE0
必死だなぁ(w
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 23:27:37 ID:GcdDlvTK0
購入予定者です。
ウチは地域の問題で購入したところで当分の間は、
アナログ地上派を鑑賞することになりそうです。

こういう人は、4:3の番組を4:3で鑑賞するよりも、
16:9に引き伸ばして見るのが焼き付け防止の為、一般的なのでしょうか?
激しく違和感がありそうなのですが・・・
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 23:30:24 ID:m0yOS9J50
>>239
そう、プラズマでは引き延ばすのが原則。
機種によっては黒枠を灰色とかに出来るが、違和感がある。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 23:33:14 ID:GcdDlvTK0
>>240
さっそくのレスありがとうございます。
そうですか、やはりプラズマや液晶では引き伸ばしてみるのが一般的なのですね。
困ったな。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 23:35:49 ID:N8+Ajf/m0
>>241
いや、液晶は焼き付かないので黒枠を入れてみても問題ない。
でも液晶の地上波は(ry
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 23:36:56 ID:N8+Ajf/m0
つーか液晶TVよりPCの液晶で見た方が地上波は綺麗。
液晶TVは画像エンジンという余分な化学調味料を添加しすぎ。
244210:2005/05/09(月) 23:37:15 ID:Lpttgr3r0
ところで、ダブルチューナーってどんな仕組みで入ってるのだろう???

アナログテレビでダブルチューナーだと、チューナーユニットが単純に
2つ入ってんだよねえ?

デジタルだと、単体チューナーでも5万以上もするから、価格的に見て
とても2個も入ってるように思えないんだけどなあ。
なんでこんなに値段変わんないんだろ?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 23:53:02 ID:Kx/TAukT0
きっと今までの標準モードが明るすぎたんだよwww
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 00:13:11 ID:UNrEdgF90
>>244
単純に2個入ってると予想。
Wチューナー搭載モデルは2画面でTナビが使えるようになってるし
(Tナビは専用CPUではなくデジタルチューナーのシステムLSIを利用してる)
値段はデジタルテレビのシステムLSIを自前で作ってるからコストは平気じゃないかな。
そのうち1チップとかなりそうだけど。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 08:58:14 ID:t/QhdEWV0
PX500は
標準モードでもPX300よりは明るいよ
ネタですか
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 11:47:09 ID:qhmNcY/G0
そもそもPX300にもPX500にも「標準モード」という名前のモードは存在しない。
みんな架空の話で中傷合戦やっているのか?

映像メニューには「スタンダード」という選択肢がある。
「スタンダード=標準じゃないか」と言われる御仁には、「じゃ発言でも
表示通り『スタンダード』という用語を使えよ」と反論しておく。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 12:39:54 ID:Pc9yFtfQ0
そんなつまらん揚げ足取りで、悦に入れる貴方が羨ましい。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 13:12:33 ID:qhmNcY/G0
>>249
私はあげ足とりとは思わないが。
誰一人「スタンダード」って用語を使わないのが不思議。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 13:21:05 ID:qhmNcY/G0
んなもんID見りゃわかるだろ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 14:48:06 ID:LRLxqMm00
LX500お使いの方に質問。
VHSビデオデッキで地上デジタル番組などを録画しようとすると、LX500背面の
モニター出力端子とビデオデッキ側の入力端子を繋ぎますよね。
そしてビデオデッキ側を外部入力録画モードで録画開始、と。

そのときVHSテープに録画された物は上下黒帯のある16:9映像なんでしょうか?
それとも16:9→4:3に縦に伸びた映像なんでしょうか?

LX500を購入予定なんですが、懐事情で録画機器まで手を出せず、今しばらくは
VHSデッキで我慢しようと思っているのですがどのように録画されるのかイマイチ
不明でして…
分かりにくい説明かもしれませんが、なにとぞ情報を…<(_ _)>
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 16:48:18 ID:Kgaf+Cq60
>>252
VIERA側の設定で、どちらにも出来るよ。

説明書のダウンロードサービスがあるから利用してみては?
ttp://panasonic.jp/support/tv/manual/manual.html
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 16:48:27 ID:pZ6kzB6/0
うちの爺ちゃんは5年前から黒枠の中で笑ってる。
255252:2005/05/10(火) 17:33:38 ID:uIHXB+pQ0
>>253
情報ありがとうございます^^
いまから取説読んできます〜
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 18:13:08 ID:1HQjm1SB0
デジタルチューナーがダブルモデルはソニー以外では松下が出したね。
今後、他のメーカーも発売するかな。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 18:18:00 ID:1WQD0rk90
液晶の画像はきれいだ、という人は遅れていますよ(プゲラズマ)
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 20:34:07 ID:SuWE7+AR0
LX500買ったのだけどSDカードに録画すると画質はどう?
SDカード持ってないからいいなら買おうと思ってるんだけど。
ハイビジョンもきれいに取れるの?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 20:34:50 ID:+9JAS1+v0
【世界でのデジタル家電商品も日本2メーカーVS韓国2メーカーの激突!】
Panasonic(売上高8兆7136億)世界最大の家電メーカー VS SHARP(売上高2兆5398億)太陽光発電パネル首位 VS SAMSUNG(売上高5兆7600億)韓国No.1 VS LG(2兆4659億)韓国No.2。   
 【プラズマTVの世界シェア】
1位Panasonic 日本と中国でシェア40%、アメリカでシェア30%で1位。欧州でも二桁のシェア。
2位LG(韓国) アメリカ、ヨーロッパでシェア2位。 
3位SAMSUNG(韓国) 3位に転落。
4位PHILIPS(オランダ) ヨーロッパでシェア1位。
  【液晶TVの世界シェア】
1位SAMSUNG(韓国)
2位LG(韓国) 
  【アメリカでの液晶TVシェア】
1位シャープ
2位Panasonic
3位syntax
  【DVDレコーダー世界シェア】
1位Panasonic 
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 20:57:51 ID:Eo/cV1qU0
松下、デジタル家電事業好調の秘密
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0510/gyokai123.htm
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 23:16:44 ID:gaa4x6J80
>258 PX500ユーザーです
デジタル放送はSDに録画ができるけど、再生にはCPRM対応の機器が必用
携帯機器で対応製品は発売されていないと思う。
私はアナログ放送をSDに録画して、ゲームボーイで再生しようと検討中。
任天堂から「プレイやん」というのが出てる。

262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 00:41:24 ID:fd72lHVL0
>>256
やるとしたらデジタルチューナーを自前で作れるところしかないだろうな。
ということはあと東芝とシャープがありうるか。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 01:07:08 ID:dJ0d6i980
>>253
マジ!!!???
ハイビジョン(16:9)番組をレターボックス映像に変換して出力できるの???

これができるのは単体チューナーだけかと思ってた。
ダブルチューナー搭載のたまもの(テレビ用、ビデオ出力用、それぞれ
独立して絵を生成できる)かな?

他のデジタルテレビでこんな芸当できるのないよね?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 01:36:56 ID:n5azZO3J0
【売上高】松下Panasonic8兆7136億>ソニー7兆1596億
【利益】松下Panasonic3084億>ソニー1139億
【質】松下Panasonic>ソニー
【ブランド力】松下Panasonic>ソニー
【デジタル家電】松下Panasonic>ソニー
【故障発生率】松下Panasonic<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ソニー
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 02:16:07 ID:Dl/rPQUi0
>>261
再生の時、そのままPX500では見れないの?
別にいいんだけど、ちょっと見れたら嬉しいのに。。。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 02:24:30 ID:rkzk/OrV0
>>265
PX500自身なら、そのまま録画したのは再生できるでしょう。
他の携帯機器で再生するには、
FOMAのP系やDスナップとかGBAのぷれいやんなんだけど、

デジタル放送録画の場合は
CPRM対応が必要ってことになるってことでしょう。

267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 05:28:27 ID:ahzzjmxk0
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/10/news106.html
本田雅一


すごいよマネシタの工作員記者wバカみたいに必死すぎw
しかも名前が「本田」って。
なんかマネシタマンセーの朝日伝聞の記者にこんな名前の奴がいたなw
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 12:04:42 ID:sd0UuatR0
今、37PX500が届いたのですが、これって一人で設置できますか?

据え置きスタンドで、高さ40cmのラックの上に置きたいのですが…。

当方、30歳の健康な男です。
269レコ大好き:2005/05/11(水) 13:02:31 ID:3p0/auU50
現物があるなら持ってみればいいのに。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 14:40:25 ID:JhcpP4Mr0
>>269
当方、42PX500一人で設置出来たよ!無問題。
271268:2005/05/11(水) 15:20:28 ID:sd0UuatR0
設置完了しました。
結局、二人がかりでやりました。

最初は、一人でもいけるかな、と思ったのですが、
据え置きスタンドが思いのほか重かったので…。

先に本体とスタンドを組み立ててからラックの上に運ぼうとした場合、
本体35kg + 据え置きスタンド12.5kg = 47.5kg
になるんですね…。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 18:03:15 ID:ebfr0gXG0
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 13:27:03 ID:XeLB5u+8O
LX500とEH60をIrシステムで使っているのですが、LX500からの番組
表予約で録画させる場合、BS録画の場合はEH60は外部入力端子から、
地上波アナログ録画の場合はEH60は内蔵チューナを、という設定を
テレビ側からできないかなあ。

このあたり、LX500の初期設定の中のIr接続設定のみというのがちょ
っと残念。予約時の設定の中にはビデオ側の入力設定が無いように
みえる・・。まあ無理してS接続しなければ問題無しなのですが。
貧乏根性持ちなので、コンポジットとSが用意されてたらSの方使っ
ゃうんですよね (ノД`)
27494:2005/05/12(木) 13:57:31 ID:ZQsT1jHk0
>>273
普通に地上A録画予約(もちタイマー)したら
DIGAのチューナー予約になるはずなんだけど・・・
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 14:22:28 ID:XeLB5u+8O
むむむそうなのですか。ありがとうございます。
帰ったら確かめてみます。感謝!!
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 15:06:45 ID:K5yYZTMh0
松下、地上デジタルチューナー内蔵のハイビジョンTV「デジタルT<タウ>」2機種を発売
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!
これで液晶も終了だね
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 16:29:04 ID:sF3UQbbA0
>>276
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050512/pana.htm
i.LINKはないしデジタルチューナーは1系統。
デジタルチューナーが2系統だったら購入したな。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 17:20:59 ID:M7OO8d2x0
このスレの住人にははなからブラウン管なんて眼中にないと思う
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 20:56:19 ID:DYIpQuig0
この価格とCRTの画面の自然さで選択肢が増えてgood
しかしパナはなにを目指してるんだろうか。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 21:46:56 ID:65H9WLo40
フラットハイビジョン管と言うことと型番から、D55の後継と言うことか。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 23:13:32 ID:oNEpGgJG0
16:9 ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part29
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114710832/
まあ概ね不評ということで
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 00:12:54 ID:C+bFaacl0
オールフォーカスチューブではないんだね。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 01:59:31 ID:L4GtyhhN0
2画面にした時に右だけ音出したりするの面倒くさいね
右を大きくしたりも出来ない。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 02:15:56 ID:BZhI8Q6F0
>268

50PX500一人で設置した(台と本体寝かせて合体させてから起こした)
が、かなり厳しかった。でも出来なくは無い。ところで

FOMAP900iで録画 > PX500で再生 =OK
PX500で録画 > FOMAP900iで再生 =ダメ

なんだな。残念。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 05:56:58 ID:eAzfD1Dh0
42PX500にPioneerのDVR-720H-Sをi.LINK接続してHDDにデジタル録画したいのですが、
問題ないでしょうか?
PX300は動作確認OKと掲載されてます。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/high/ilink.html
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 06:48:18 ID:UAj4+pa10
>>285
無問題。サクサク作動中だよ!
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 10:42:34 ID:HolSZrys0
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 12:16:24 ID:4tlXAD4v0
「液晶テレビを支持するヴァカな消費者が増えたわけ」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/10/news106.html

一般的な照明下で画質の差が歴然、圧倒的に高画質なのはプラズマ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050406/pana2_14.jpg
 

結論:昼間のリビングでもプラズマ、バカ明るい量販店の売り場は液晶
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 13:50:50 ID:8ll3danS0
LX500購入希望者ですが、デジW録できますか?
出来るとしたらどのような方法で出来ますか?
出来るだけ安い方法でお願いします。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 16:09:10 ID:4tlXAD4v0
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 20:19:24 ID:Jo0rquFk0
268さんは正直な人なんですよ。
269さんのようなレスが付くのは目に見えてるので、私なら「37PX500の購入を考えているのですが、一人で設置できますかね?」って質問してしまいます。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 23:23:36 ID:jYaJhsyi0
ビエラでSDカード録画したものを
パソコンで見ることは可能?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 23:42:39 ID:Y7E/m1On0
つーかマジ今買って損はしないの?フルHDとかいうのが出るのは来年なんでしょ?待てないんだけど。

42型のフルHDは出ないという考え方はどうなの?42型のフルHDが出ないのなら42PX500を今月の給料が入りしだい買おうかなと。

おれいま22歳なんだがプラズマなんて贅沢かなぁ?もち自分の部屋用。友達に贅沢だと言われた。

294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 23:49:24 ID:/S0Qk7bZ0
>>293
贅沢だが、贅沢とはそれが出来る人の特権。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 23:50:14 ID:9JPcdDRR0
なんか疑問文と倒置を三連チャンで見るとムカついてくるな
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 23:50:41 ID:EQYoUorI0
損するかどうかなんて自分で決めろ。
来年になれば50インチフルHDが出るだろうが値段もどうなるかわからん。
2〜3年後にはSEDやら今の半額になったプラズマ50インチが売ってるだろうな。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 23:55:29 ID:Bu3/JcgjO
インチあたりの単価を考えれば、今はPDPがかなりお買得だと思う
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 00:47:03 ID:pTgE8t7d0
漏れならSANYOリアプロ LP-55WR1(30万)とSHARP BD-HD100(20万)買うな
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 02:00:54 ID:LMfGhXI50
ハイビジョンテレビと4:3アナログテレビを見比べているが明らかにアナログに方がきれいだな。

ハイビジョンは奥行きがないし、色も変。名前をロービジョンに変えるべきだな。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 02:04:31 ID:5wwQv6xs0
シャープみたいな小さい企業は死ね!!売上2兆5398億って・・・ぷッ カメラメーカー並の売上のくせに調子乗りやがって(失笑)
Panasonicの8兆7136億と比べると笑えてくる。
しかもシャープは大手9社の中で一番海外に弱い企業で海外では9000億しか売上がない。シャープという知名度すらない。 Panasonicの海外での売上は4兆2000億で国内海外とも強い。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 05:10:52 ID:cIqo8tWi0
50PX500にPCつないでみたけど、実質1024x768が最大みたい。
ビデオカードは1360x768もあるけど実際出力すると横のドットが間引かれちゃう。
1920x1080にすると縦も横も間引かれて文字が見難い('A`)
アナログ的に補完してくれればいいのにと思った。
302301:2005/05/14(土) 05:13:33 ID:cIqo8tWi0
よく考えたらPCから1920x1080pを入力するのはキツそうだ
1920x1080iの2倍の情報量があるし・・
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 09:43:49 ID:UJ6r0zgV0
LX500って店頭在庫切れてるのかな?
電気店のチラシにはLX50しか載っていないんだが。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 11:54:56 ID:/5CrReQh0
>>299
よく読むとスレ違い。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 12:17:35 ID:/5CrReQh0
>>292
ASF形式だからWindows Multimedia Playerで再生可能。
ただしWMP9では下の問題でつまづくことがある。
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;816044
306305:2005/05/14(土) 14:15:46 ID:/5CrReQh0
Windows Media Playerだったなスマソ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 15:12:58 ID:iNAKsP3U0
>>303
うちの周辺の電気店、どこも6月上旬から中旬じゃないと入荷しないと言われる
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 15:48:22 ID:FUol+uxf0
50PX500をヤマダ電機府中店で購入したんだけど、納入予定を伸ばして欲しいとか言われてしまいました。
どうやって交渉すると早い順番になるんでしょう。もう納入された方はいつ頃購入されたんですか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 18:13:04 ID:IrvvvG+L0
>308
全額先に払ってない?
1割程度の手付金だけのほうが急いでくれるかも。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 20:57:15 ID:Htyb569q0
TH32LX500 ヤマダで買ってきました。
納期は丁度一ヵ月後ですがw

値段は 248000円+10%ポイント還元
おまけにHUMAXのスカパーセットくれた。

一ヵ月後の価格comの最安値よりも
低価格維持してくれるといいんだけどな
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 21:21:24 ID:MW14Fhzs0
>>310
地域などを出さないと嘘だと思う。
312310:2005/05/14(土) 21:39:38 ID:Htyb569q0
>>311
特に激しく交渉した結果の値段じゃないけど、
地域書かないと嘘と思われるほどの値段なのね
購入したところは「テックランド岐阜本店」ですわ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 22:20:20 ID:fEfYybSi0
>>310
やっぱり納期は遅れるんですね・・・
あ〜もうちょっと早くに購入意志を固めるんだった・・・_| ̄|〇ガクッ
1ヶ月も待てないよぅ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 22:34:48 ID:FUol+uxf0
308です。
その後、ヤマダ電機のWEBサイトから「お問い合わせ」してみたところ、
「府中店には、一台も入荷できておりません。」だそうです。
じゃあ、しょうがないか。
って大丈夫かヤマダ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 22:48:15 ID:obmiDFLU0
って言うかお前等よく入荷待ちの製品を購入出来るね。
1ヶ月先なんて夏棒直前で値段下がってるに決まってるジャマイカ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 23:46:54 ID:49O7DH2B0
そんな無茶苦茶な値段で値崩れさせてるヤマダにはほとんど入荷しないと思われ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 23:50:00 ID:FUol+uxf0
まあ、欲しい物は欲しいので。
で、補足すると、私が代金を払ったのは発売日の5/1なんですよね。
(この時は入荷待ちでは無かったんですが。)
つまり、発売日から今日まで一台も入荷してないらしいのですよ。
何かトラブってるんでしょうか。今となっては、こちらの方が心配です。
だれか情報持ってませんか。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 23:54:27 ID:5wwQv6xs0
ブラウン管、液晶、プラズマどれも6万時間の寿命だが、Panasonicの新型プラズマは液晶よりも長寿命という声もある。
視野角、動画、省エネ、普通の家での画質、ガラスの強度、色の表現力、黒色の奥深さ、テレビの薄さ・・・
など、どれをとってもすべてプラズマが上。だから欧州、アメリカ、中国などでは、バカ売れしている。日本人は見る目がないとしか考えられない。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 23:58:56 ID:fEfYybSi0
>>318
消費電力は?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 00:02:40 ID:lvWQZURM0
日立9兆0270億 松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億 ソニー7兆1596億 東芝5兆8361億 サムスン5兆7600億 NEC4兆8551億 富士通4兆7627億 三菱電機3兆4106億 シャープ2兆5398億 三洋2兆4864億 LG2兆4659億 各社の売上

 世界No.1家電メーカーの松下電器は、家電がすべて好調で、Nationalのななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電も好調では、Panasonicのプラズマテレビがアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェア1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでは薄型大画面TVの95%がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。
 
 ソニー【SONNY】とは「坊や」という意味で、あまりにもダサい。アメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!  世界最大の家電メーカー松下電器に比べ、ソニーは国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 00:05:32 ID:0Wfzix6K0
最近AV板に来たばかりの者だが
この板推奨のNGwordに登録単語とかある?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 00:07:59 ID:BmbmWpz+0
>>319
同じ大きさのシャープの液晶とPanasonicのプラズマをはかった調査によると、120Wほどプラズマのほうが省エネという結果が出ている。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 00:09:45 ID:UGz4w/d00
ネタ乙
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 00:19:14 ID:IoPTzzIr0
>>317
入荷しているところにはちゃんと入ってる。
スカパーはくれたんじゃなくて、だまされてつけられただよ。
契約とればスカパーからヤマダにインセンティブが入るから。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 00:21:10 ID:IoPTzzIr0
あ、別人か(w
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 00:45:49 ID:X116RpX20
>>318
大きさが問題だろ。
プラズマと液晶は競合しねえんだからよ。
32までのが欲しかったらプラズマ選びようがない。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 04:34:07 ID:BmbmWpz+0
Panasonicの快進撃!! 系列店なしでこの順位!!シェア70%いってるんじゃないか!!
順位 前週比 ベンダー 品名 台数シェア(%) 発売日 
1 松下 VIERA(TH-37PX500) 28.7 2005.05
2 松下 VIERA(TH-42PX500) 22.3 2005.05
3 松下 VIERA(TH-50PX500) 11.5 2005.05
4 日立 Wooo7000(W42-P7000) 8.6 2004.09
5 日立 Wooo7000(W37-P7000) 7.0 2004.09

世界規模で加熱するplasmaTVのランキング。国内でもPanasonicの圧勝。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 07:23:12 ID:HHV5XmmT0
32LX500の購入考えているんだが、これってHDMI-DVI変換ケーブルでPCに繋いだらディスプレイとしても使える?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 07:45:40 ID:KtZQswls0
>>319
消費電力は同型で液晶よりプラズマが少し低いみたい。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050406/pana2.htm
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 08:07:21 ID:aWSPZ6A90
国民生活センター 液晶プラズマテレビ消費電力調査結果
http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20040305_1.pdf

消費電力量は、32 型ブラウン管テレビを基準にしてみると、同サイズの液晶テレビでほぼ同じ、
プラズマテレビは1.6 倍ほど多かった
一般的に、ブラウン管テレビやプラズマテレビは画面の明るさに応じて消費電力が変化するが、
液晶テレビは消費電力が映像の明るさの影響をあまり受けないとされる。カタログ等に記載されて
いる消費電力で比較すれば、液晶テレビはブラウン管テレビやプラズマテレビよりも少ない。しか
し、実際に放送される映像は常に明るさが変化しており、今回、地上デジタル放送やアナログ放送
を受信して消費電力量を調べた結果、液晶テレビはブラウン管テレビとほぼ同じで、プラズマテレビ
はブラウン管テレビの約1.6 倍という結果となった。プラズマテレビでは画面サイズが大きくなる
と消費電力量がさらに多くなり、発熱量が増し部屋の温度も上昇した。ただし、画面の明るさを抑
えることにより消費電力量は少なくなった。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 09:36:29 ID:KtZQswls0
>>330
データが古い。
プラズマテレビはここ1,2年で消費電力量激減している。
カタログ値の消費電力は変わってないけど。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 09:58:56 ID:ms31wqzc0
なぜカタログを訂正しないの?
売りなのに。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 14:20:56 ID:58WyK1XR0
>>328
使えるらしい。
どっかのスレで読んだだけで実践したワケじゃないので保証出来ないが。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 16:00:45 ID:Gt5arbiu0
>>329
暗い場面だけな。
明るい場面が入るとすぐに逆転して、総合では液晶の方が低い。

この程度の場面でこれだけ差が付く、ニュースやドラマだったら…。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050406/103482/20050406viera_f4.jpg

映画見るならプラズマは上手い宣伝(映画は暗い場面が多くて消費電力も低くなる)。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 16:25:49 ID:2V2NBwpq0
教えてください。37PX500を買ったのですが、PS2でDVDを再生したところ、画像がよくありません・・。
このまま使用しているとテレビに悪影響などありますか?映りが良くないのは相性の問題でしょうか?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 17:10:44 ID:kW1MiFnk0
仕様です。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 17:11:48 ID:awJ/N+0E0
>>355
プラズマなんてそんなもん
別に壊れたりしないよ、プラズマのボケボケ画像に慣れるしかない

プラズマ(液晶)ではHVソース以外は見れないと思ったほうがいい
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 17:33:40 ID:RmPVV12H0
>>335
どうよくないんですか?ちなみに接続方法は?

ブラウン管は、DVDの525P(31.5kHz)をそのまま表示できますが、
固定画素のデジタルTVは、その画素にリサイズ処理が行われます。
525P→720Pに変換されるとどうしてもボケしまうものです。
縮小方向は綺麗だけど、拡大方向のリサイズはボケやすい。

まぁPEAKSプロセサで画像処理してなんとかSDレベルの画像も
綺麗に見せているんですが、限界がありますからね。
画面が大きいことも目立つ要因ですが・・・・
でも、他社よりは綺麗に処理している方ですよ・・それでも・・・・。

339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 17:41:53 ID:/HNVur6Z0
>>335
DVDを見るのにはベストだよ。液晶テレビだとDVDはもっとよくないぞ。


それよりケーブルはD端子でつなげよ!

>>338
液晶スレでも貼ってあったから釣りの可能性が高い。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 17:58:51 ID:FH3mpZn+0
>>339
初期型のPS2ってD端子ついてないよね。
あと画面が変になったらゴーストリデューサーの機能をオフにするといい。
その機能は悪い方向に作用することもある。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 18:17:32 ID:iHLnDgER0
>>339
ベストっていうかベターだな・・・
ここのところ36DRX5本体ボタンの調子が悪くて薄型テレビを物色中なのだが
ドイツもコイツもって感じ。
そんな中でもパナのプラズマはベストに見えたが数インチ大きくなる&画質大幅
低下に40万も50万も出せんよ・・・
でも買うならコレしかないんだよなぁ・・・困ったものだ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 18:20:52 ID:iHLnDgER0
かといってブラウン管を買おうと思ってもパナは色味が悪評だし
芝は4:3時のアスペクトが変、SONYはディスコン。
パナのプラズマが6000円/inchになるまで粘るしかないのか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 18:25:11 ID:Mwxd7x110
シーマ乗りだが、燃費なんて気にしてたら乗ってられないぜ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 19:01:07 ID:58WyK1XR0
「今」買うならパナの新機種で決定だろうなぁ、、、
ただこれから夏にかけて各社新機種出してくるし値下げ競争待ちかな俺は。
今日これ見に行ったときに店員と話してたんだが6月に日立の新機種が
発表されるのは確実との事。
まあ安い買い物では無いのでじっくり選ばせて貰うよ
345335:2005/05/15(日) 19:21:00 ID:2V2NBwpq0
回答ありがとうございます。PC初心者で他の板にも同じ事聞いてしまいご迷惑をおかけしました。
使っているPS2ですが、白い限定のPS2です。これが初期のものかどうかわかりませんが、あまりうつりが良くなくてめげています。。
D端子がついているとすれば、どこにどのような形でついているのですか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 20:33:30 ID:Evw4Qb9H0
>>321
うちは山ほど登録しているが、
昨今よくヒットするのはプゲラとワロタですね。

それ以外は書くのもきしょく悪い。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 20:38:53 ID:Evw4Qb9H0
>>345
少なくとも悪影響はないからその点はご心配なく。

>PC初心者
では非常に基本的なことから書くと、
・DVDプレーヤソフトでの設定で、接続するテレビを「16:9」に指定すること
・D端子か、その接続ができないならせめてS端子で接続すること

本当なら、
PS2ではなく専用DVDプレーヤを購入すること、というのが最適な助言だろう。
PX500とはどう考えても性能が釣りあわない。
348345:2005/05/15(日) 20:43:39 ID:2V2NBwpq0
>>347さん。ありがとうございます!今はテレビ購入で資金が尽きたので、頑張ってなるべく早めにプレーヤーを買います。ちなみにソニーのDAV-SR4Wって、このPX500との相性はどうでしょうか?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 20:46:46 ID:AWEHJNzoO
パナのDVD−S39あたりなら一万円前後で買えるだろう
それでも画質の違いはわかるでしょう
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 20:48:48 ID:Evw4Qb9H0
>>330 >>331

TH-42PX20 398W ←>>330国セン報告の機種
TH-42PX300 355W
TH-42PX500 355W

少なくとも「国センの記事は今となっては古い」ことだけは間違いない。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 21:14:10 ID:wAAgdnM80
最近のビエラのCMは映像が汚いと思う。
小雪の着ている衣の色はなにいろというのか知らないが汚すぎる、
テレビのCMは、映像が美しくなければならない。
客観的に見て30年も年齢が高い吉永小百合の方が美しい。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 21:14:36 ID:JYepO3aa0
PDP-435SX 306W

πにはまだまだ追いつけず
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 21:16:08 ID:Dep/Fyre0
てゆーか小雪は性格が汚いからな
どうしようもない
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 21:20:08 ID:M3IM1fvK0
シャープ社員も製品じゃ勝ち目無いからってCMタレントけなすようになったら
おしまいだなwwwww
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 21:45:01 ID:0Wfzix6K0
>>346
d
プはともかくワロタは普通に使いそうだから誤爆が恐いかナー
コピペ荒氏率が高いみたいだから地道にNG登録していくことにするよ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 22:36:38 ID:HSZW3Ova0
うちのLX30ちゃんが左側だけ焼き付いたみたい。
何か線入っちゃってるんですけどorz
黒枠のバカヤローヽ(`Д´)ノ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 23:27:57 ID:wAAgdnM80
やっぱ、プラズマで4:3映像を写すと焼き付きが起こるのか・・・・
残念だがプラズマは購入対象から抹消します。
現時点でのお気に入り映像約50本を、横幅広げて太らせて見る気は全くありません。
さようならプラズマ さようならパナ 私以外の他の超大勢の人が買ってくれるから気にしないでください。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 23:33:53 ID:S/FmohRe0
>>357
>>356のはLX30だから液晶なんだが。。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 23:34:31 ID:97Ys0Z140
>>357
いや、LX30は液晶だが・・・
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 23:38:17 ID:Dep/Fyre0
LX30は液晶だけど、どうせプラズマでも焼きつくんだから
結局やめといた方がいいという結論に達するのは同じだと思うけど
焼きつき嫌いがプラズマなんて買うわけないし
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 23:47:27 ID:4kGNb1q50
プラズマも普通に使ってたらそんなに簡単には焼き付かないよ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 23:50:25 ID:97Ys0Z140
LX30のパネルってシャープ製だったっけ?サムソン?

LX500は全部IPSだよね。
LX50は26以上がIPS?
23LX50と19LX50はサムソン?
教えてエロイ人。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 00:13:08 ID:fRqYkBDj0
つーか、液晶でも焼き付きあるんだね。
知らなかった。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 00:24:45 ID:GliAFXAH0
焼き付けと言うよりも1ラインがドット抜けした感じだと思う。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 00:34:31 ID:RNRv3ix+0
Panasonicの快進撃!! 系列店なしでこの順位!!シェア70%
順位 前週比 ベンダー 品名 台数シェア(%) 発売日 
1 松下 VIERA(TH-37PX500) 28.7 2005.05
2 松下 VIERA(TH-42PX500) 22.3 2005.05
3 松下 VIERA(TH-50PX500) 11.5 2005.05
4 日立 Wooo7000(W42-P7000) 8.6 2004.09
5 日立 Wooo7000(W37-P7000) 7.0 2004.09

世界規模で加熱するplasmaTVのランキング。国内でもPanasonicの圧勝。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 01:14:38 ID:xxVB3z/O0
>>364
よくわからんけど、それは焼き付きとはなんか違うのか?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 01:48:22 ID:lQuDk/qz0
>>362
LX300は、IPS(日立東芝松下系)
LX30は、シャープ製だって話を聞きました。

LX500は、IPS(日立東芝松下系)
LX50は、IPSだけど、LG?ってITメディアサイトで書いてあったけど確かかどうかは知らない。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 01:56:02 ID:NsQLC0Ca0
日立東芝松下なんて工場は稼働してないので、日立ディスプレイズ製。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 02:12:26 ID:QRO9op6w0
>>351
小雪の「プラズマ用オリジナルムービー」はなぜかパソコンの液晶かCRTで
しかみれないんですけどね・・・。意味なし。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 09:07:07 ID:pDYHsb0m0
>>369
パナソニックはプラズマしか宣伝してないじゃんか。
一般家庭にあんな大型テレビは必要ない。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 13:10:47 ID:meZseyaR0
アンタの言う一般家庭ってどんなの?
家族が集うリビングにはあってもいいと思う。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 13:23:54 ID:aNLOdSwh0
ハイビジョンは55インチで見ることを想定して作られたらしいので
パナ製55インチを出してほしい。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 13:52:56 ID:2hfZ6V6q0
●プラズマディスプレイは非常に精密度の高い技術で作られていますが、画面の一部に画素欠けや輝点が存在する場合があります。これは故障ではありませんのであらかじめご了承ください。
●プラズマテレビは静止画や4:3画面を長時間映したままにしておくと、残像(焼き付き)が発生する場合がありますのでご注意願います。
●プラズマテレビの影響を受けて、ビデオやラジオ等の映像や音声に雑音が入ったり誤作動する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
●赤外線通信機器(赤外線コードレスヘッドホンなど)をご使用中に、通信障害が発生する可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
●本機は静音タイプの冷却用ファンを搭載していますが、夜間など静かな環境ではファンの風切り音が聞こえる場合があります。また排気孔からのほこりが壁に付着することもありますので設置場所にご注意願います。

こんなこと公式ページで言われた買うもんも買えなくなるんだが・・・
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 13:56:03 ID:TBOHiOj30
>>373
パンフレットでどれだけ目立たなくするかが腕の見せ所です。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 19:48:21 ID:oudDHuQc0
>>373
購入候補だったので松下に聞いたら、4:3はグレーにしてもやや危険、
ゲームはするな、だそうです。液晶は糞だしSEDは出そうにないし
ブラウン管は次々機能DOWNorディスコンだし困ったものだ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 21:55:05 ID:9ZqMhzN30
「Tナビ」に接続できない。
うちのマンションは構内LANの端子が各部屋に来ているんだけど
これだと接続できないのかな?
PCは普通に使えるんだけど・・・
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 22:14:56 ID:h/UeeH+z0
IP指定してやらんと駄目なんジャマイカ?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 22:15:39 ID:h/UeeH+z0
すまん、「解放」だ。
パナにTナビが使ってるアド確認してマンションの管理人に相談してみ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 22:25:25 ID:VNksWc4a0
「Tナビ」関連の便乗質問です。

1)カーソルが自動的にリンクをたどって動くため、表示されたテキストを
少しだけ下にスクロールしようとしても、一気に次のリンクまで飛んでしまう
のですが、良い方法はありますか?

2)お気に入り登録にCGIのページを指定して、しかも、ついでに引数を
渡したいのですが、「=」が入力できず困っています。
(例えば、http://www.******.jp/cgi-bin/toppage.cgi?userid=1234567
もしかして、「=」は入力不可なんでしょうか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 22:53:15 ID:aNwMSPKP0
>>352
しかもπの秋の新機種はさらに消費電量30%以上下がるらしいしな
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 23:04:44 ID:qY8jld5F0
現状でも電力は50型の差が大きすぎる。
なんとかならんのか?
パナ475W π377W
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 00:58:05 ID:LHNofaBI0
PX500の26型って、小さいから32型よりきれいに見えるんだけど、
どうかな?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 01:02:03 ID:EOmBEmav0
画面が小さいと人間の視覚効果できれいに見える。それだけ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 01:03:28 ID:EOmBEmav0
見えるっていうか、見える気がするといった方が正確だったかな
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 01:03:36 ID:pKiisGrt0
元々視覚効果が映像のすべてを司ってるんだから当たり前だろ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 01:06:22 ID:aqgneRPG0
同じ画素数なら拡大倍率小さい方がアラが見えなくて当然
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 01:10:08 ID:9ohaQKhd0
TH-42PX500買おうと思いました。
画質は良く分からんが、「きれい」と思ったし。
でも、解像度が悪いのは何とかならないのかプラズマ!!
字幕で画数が多い時が、ボケボケだった。

液晶にしようかなあと思ったが、サイズがね。
せめて37インチ出してくれないかなあ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 01:11:55 ID:EOmBEmav0
>>386
いや違うよ。
画素の大きさが同じでも、画面サイズが小さい方が
きれいに見える。これが視覚効果。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 01:15:29 ID:d0VJ15gT0
ブラウン管は白黒から始まったんだぞ!少しは我慢しろ。
薄いTVになったから、技術的にデメリットも出てくるさ。でも薄型TV出て間もないのにこれだけ綺麗なら十分だろ!!
ブラウン管の時代と同じように、薄型TVもこれから何年もかけて綺麗に改善されてく。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 02:06:09 ID:yG/q2Bm60
>>387
解像度じゃなくてシャープネスでしょそれ。
DVDでも字幕眠かったのか?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 04:59:14 ID:W6KkWmL30
いいから早く買えよ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 08:33:17 ID:IyCxlr5H0
モノがない。買うだけはできる。予約でLX500だと6月以降下手すりゃ7月?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 17:26:41 ID:R4rtQLFd0
GW中にLX500の32型買った自分は勝ち組。
しかもあのカカクコムのサイトで。

とにかく地上アナログ放送が凄く綺麗でびっくりです。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 17:41:16 ID:+pYt1RON0
>>393
ホントに持ってるのか?アナログは最低画質だと思うが・・・・
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 17:53:25 ID:ALJ4diWg0
俺も32LX500使ってるけど前からあったRD-X4のチューナー経由でアナログ見た方がかなり綺麗。
この機械のアナログはDVDレコ起動するのがめんどくさい時だけのおまけだと思ってる。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 21:14:21 ID:nNYDmFnK0
>>395
ワイドじゃないブラウン管から乗り換えた俺はアナログは
ブラウン管のほうがきれいにかんじた。
ただハイビジョン放送はものすごくきれいで感動した。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 21:49:11 ID:NY4KBD+b0
>>396
そんなにアナログはきれいじゃないの?
店頭ではデジ画面ばっかりだし、地方では当面地上波はアナを
見るしかないので、教えてください。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 21:56:41 ID:vMMbXzpu0
VIERAの新機種ってファンレス?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 21:59:21 ID:mm4oQShF0
26LX500買いました〜
地元のケーズで知り合い価格210k
しかも他店から融通してもらって3日で納入可能だそうだ
8.5畳の1Kだからこれ以上大きいのはいらないし
このスレ見てるとおれって勝ち組?w
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 22:17:29 ID:IDQc5nDY0
価格.comが閉鎖してるから、相場が良く分からん(w。結構依存してたんだなぁ、とつくづく思う。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 22:34:33 ID:4R+2tHuP0
こういうサイトはどうかしら

coneco.net 価格比較サイト(コネコ ネット)
ttp://www.coneco.net/
ベストゲート (BestGate) 〜パソコン・家電の価格比較サイト〜
ttp://www.bestgate.net/
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 22:41:15 ID:9U2FX/020
デュアルチューナーになると、Rec-POT Mを2台使って
録画しながら再生できたりする?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 22:41:52 ID:nNYDmFnK0
32LX500って品薄状態なの?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 22:55:12 ID:/SBRGiC80
>>399
閉鎖前のカカクコムで最安値223000円くらい
だったと思う。よい買い物したね。

>>403
ヤマダは納期一ヶ月らしい・・・
仕入れ値安いもんだから、
メーカーに後回しされてるんじゃないかな?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 23:22:35 ID:tp7S9tFE0
http://www.sankei.co.jp/news/050515/sei031.htm
政府は十四日、愛知万博開催期間限定で実施している韓国人観光客の査証(ビザ)免除措
置を万博終了後も継続、恒久化する方針を固めた。
法務省入国管理局によると、今年一月現在、韓国人の不法滞在者は約四万三千人で国別
では最も多い。約三万九千人は短期滞在ビザで入国後、行方不明になっている。

406285:2005/05/17(火) 23:48:14 ID:4cA/BX3P0
286さん、回答ありがとう。 
本日42PX500が届きました。
店で感じたより大きいぞ! アナログもキレイ! 音も良いね!
自分にとって高価な買い物だったけど大満足で帰宅する楽しみが増えました。
DVR-720H-Sとのi.LINK接続もバッチリ。
デジタルのHDD録画、簡単ですね。もち再生もキレイ。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 23:53:15 ID:d0VJ15gT0
量販店の明るさは1400カンデラ
夜の家の中は600カンデラあたり
プラズマが綺麗に見えるのは700カンデラくらい
要するに普通の生活上=プラズマTV
外や家電量販店内で暮らす人=液晶TV ぷ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 23:58:23 ID:yG/q2Bm60
>>407
カンデラって「光源」の光の強さの単位なんだけどな。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 00:00:14 ID:J1SGli+g0
バカはスルー。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 00:00:38 ID:yG/q2Bm60
より正確にはcd/m2。
日立なんかがプラズマパネルの輝度として謳っているやつ。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 00:02:53 ID:KaI1db3t0
プラズマを量販店で見ました。
プラズマって、素子が大きいせいか、素子のボチボチが見えて妙にうっとおしい感じです。
家庭で見ている人たちって、プラズマの素子が気にならないのでしょうか?
視聴距離は画面から2mぐらい離れて見ました。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 00:07:08 ID:EvGQJ19a0
精神を病んでいるな
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 03:03:03 ID:xqw2evdF0
今、50型と42型と迷ってるんだけどみんなならどっち買う?
テレビなんて後10年は変えないから悩むんだよね。
ちなみに部屋は6畳です。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 03:15:38 ID:h2qbOHdz0
お金があるなら50
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 06:18:32 ID:SRg8z4A30
>>406
おめでとう\(^_^)/
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 13:36:40 ID:vbvo2qMP0
>>406
ねえねえ、PX−500と720HでTS録画した場合、制御は全部PX−500の
リモコンだけでするの?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 14:20:44 ID:yZBJC2/bO
PX500から720へ録画したハイビジョン番組はD-VHSにムーブできないんですか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 14:24:54 ID:vbvo2qMP0
720HはHDD録画は出来るけど、D−VHSどころか、DVDにさえも移せない。
完全な見て消し。

しかし、POT250Mと同じ価格だったりするから、潰しが利くアナログチューナーDVDレコ。

ってだけは知ってる。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 15:58:10 ID:eYTsAl+U0
720HTって何?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 16:23:58 ID:LB1l6Ske0
ビエラはPOTのディスクモードって使えるの?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 18:20:09 ID:yZBJC2/bO
>>418
そりはこまった
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 00:19:26 ID:OLhzg5M+0
ビエラでSDに録画して月ン途中にゲームボーイ(プレイやん)で見ている。
録画も再生も簡単でビエラにして良かったよ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 00:45:26 ID:Q34fgDma0
プレイやん(笑)
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 03:14:08 ID:ShfVv4so0
PX500が欲しかったんだけど嫁が何の根拠もなく
32型まで言うもんだから5月1日に32LX500を買った
値段交渉とかせず268000円でした。家から1番近いから
後で便利かなと思ってケーズ電気で買った。
他の店も見てないし価格.COM見もれないから
安いのか,高いのかわからん


425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 07:23:32 ID:YOmEkLoB0
426424:2005/05/20(金) 09:00:05 ID:ShfVv4so0
>>425
サンクスコ
税込み+延長保証込み+近所なので大満足〜♪
全然連絡なかったけど今日届くの楽しみだー!
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 09:35:00 ID:pMf89rPR0
>>426
専用台 TY-S32LX500を購入したの。
本体の値段より台の値段が高い。
5万円以上もする。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 22:51:58 ID:X+b219ZS0
今更の質問ですが、
カタログや写真で見ると、
地上デジタル−RF 入力端子
地上アナログ−RF 入力端子
と2系統あるけど、現状は両方見るわけで、この場合
みなさんはアンテナからのケーブルを分配機で分けてるんでしょうか?
そうだとすると、DVDレコーダーへの分配又はスルーを経由するので
電波が弱まってしまうような気がするんですが。

429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 23:03:56 ID:cOL3MVjw0
そこでブースターの出番ですよ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 23:30:00 ID:am6bCudh0
>>428
うちは
地上アナログアンテナ→DVDレコーダー→テレビ
地上デジタルアンテナ→テレビ
BSアンテナ→DVDレコーダー→テレビ

録画機器に優先して入力している。残すものだからね・・・
ちなみに地上デジタルアンテナは室内に設置。ブースター内蔵なので
問題なし。本当は外に立てるの面倒だったのでメタルラックのパイプ
に固定したというのはここだけの話。
今となって地上アナログは裏番組視聴用(テレビ2画面時)、DVD
レコーダーは時刻合わせ用(教育ch時報)にしか使っていない。
だから多少電波が弱まっても気にしていない。
431310:2005/05/20(金) 23:34:40 ID:c1c1W5Hq0
>>428
ttp://www.maspro.co.jp/new_prod/sr3/sr3.html

分配器ではなくてセパレーター(分派器)
使えばいいみたいだよ。
一番いいのはいったんブースタで増幅してから
分配なり分派するのがいいとおもうけど。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 23:42:01 ID:uhEWxPk20
>>430
UHF室内アンテナってすごく映りが悪い昔のイメージしかないんですが、
(テレビの上に置いて2本のアンテナがビヨーンって伸びてるあのイメージ)
最近の室内アンテナは綺麗に映るんですか?
このテレビ買ってからHFをアンテナを導入する必要が出てきたので、
参考までに使用しているアンテナの機種を教えて下さい。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 23:43:36 ID:uhEWxPk20
432です。誤字失礼。
誤)HFアンテナ
正)UHFアンテナ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 02:42:52 ID:ipAHOmZE0
>>432
地デジの場合、写るか写らないかのどちらかしかない。
つまり写りが悪いという状態はない。もちろんダメなときは徹底してダメ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 02:57:21 ID:wDOD+bNk0
ところで、このスレはPX300も話題の対象?
他にPX300のスレがないの。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 03:35:21 ID:oHPcsLJ10
個人的には「PX/LX500のスレタイトルであることは承知しているが、スレの雰囲気に
合うと思うので書かせてほしい」という趣旨が伝われば構わないと思う。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 07:57:01 ID:0wkhONtd0
430です
いろいろ情報ありがとうございました。
うちの場合だと、BS対応ブースターを通してから
マスプロのセパレーター。さらにDVDレコ用に分波器って感じ
になりそうです。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 08:55:44 ID:OTAS6R6u0
PX500ユーザーです
SDカード録画をしてみようと思うのですが、使えないSDカード(1G)ってありますか?
取説ではPanasonic RP-SDK01GJ1A しか掲載されていないのですが、RP-SDQ01GJ1A は使えないのでしょうか。
439ヤマ:2005/05/21(土) 09:14:55 ID:KCIkqptC0
LX500のユーザーですが、バックライトのチラツキが時々しています。
同じような現象の方いらっしゃいますか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 10:33:32 ID:RWYShwOL0
>>345
プレステからD端子でD2出力を入力させていればいいぞ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 10:34:44 ID:RWYShwOL0
>>357
焼き付きはプラズマの宿命だからな
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 10:39:26 ID:RWYShwOL0
>>411
素子が大きいのでなくて素子と素子の間の隙間(光らない部分)が多いから
ギザギザが見えてしまうんだね
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 10:46:09 ID:uRcHci/e0
カカクコムに名前がでてる店で大型テレビを買っても大丈夫?
注意する点が有ったら教えてください。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 11:22:18 ID:4CHKN18M0
>>443
PC爆弾なら、大丈夫かも?
店舗まで、車で行って買ってきた。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 12:12:15 ID:OApCNHLA0
店舗で交渉したの?
ここの価格出して
5%高までもっていき!
代引き料、送料、心砕き料、ひっくるめて5%高だと店員に伝えて
「今決めちゃう!もうね・・買っちゃう!ムリなら帰っちゃう・・・」
で、まず落ちる。
嫁、彼女、年老いた親、味方を総動員して行こう!結構楽しい。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 12:20:48 ID:lIbyqwjQ0
もっと有意義な楽しみを見つけましょう
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 12:56:12 ID:KW51qdY+0
>>445
年老いた親しかいませんが
448443:2005/05/21(土) 15:33:13 ID:4CHKN18M0
店のホムペの値段でそのまま買ってきました。
結構繁盛しているみたいで、すぐには買えなかったよ〜
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 15:51:08 ID:49G2Y3K50
>>445
嫁と彼女を一緒に連れて行くのか...
450430:2005/05/21(土) 18:38:22 ID:n+wtILm/0
>>432
これを使っています。↓
ttp://www.maspro.co.jp/new_prod/udc2ag/udc2ag.html
アンテナとは気付かれない形だけどやはり室内設置は目障りかも。
1部屋またいで設置しているけどアンテナレベルは60前後。
手に持っていろいろ角度を変えるとレベル90以上になったこともある(笑)
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 02:15:06 ID:IwP781QH0
早くSED出してくれ!
糞なPDPと液晶しか選択肢がないのは耐えられん
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 09:20:08 ID:FjfSBkAC0
>>451
テレビぐらい、そのつど買い換えればいいじゃん
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 09:25:09 ID:E0ioXroM0
一瞬たりとも所持したくない製品もあると思うぞ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 12:06:50 ID:LZqM5htn0
質問なんですが仕様を見ると
42PX500の解像度は1024×768なのに
アスペクト比は16:9と書いてあります。
この理由が理解できないので教えてください。
4:3のソースと16:9のソースを写したときはどういう挙動をするのでしょうか?
パソコン入力なども活用したいと思っています。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 12:49:49 ID:UnFUIRRW0
>>454
プラズマの各素子が正方形じゃあないから。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 13:28:03 ID:PJD/NsuO0
SED出たところで価格面、実用性、耐久性云々で使い物になるまで
数年かかると考えるのが普通だろ。
プラズマにしても最近ようやく性能、価格共に購入に値するレベルにまで来たのに。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 13:51:14 ID:/Sl0zmNU0
>>454,455
各素子4:3だとつじつまが合う。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 15:27:41 ID:WdpGp93v0
ビエラに合う
ラック、スピーカー、アンプなんかの組み合わせどうしてます?
純正テレビ台はPX300の方が好みだったんスけど・・・
カッコイイ組み合わせ教えて下さいまし・・・
個人的に42型にオンキョーのAVゲートを考えていたんスけど
真っ黒でちょっとなぁ・・・と。
トールボーイ型スピーカーが基本です
お兄さん達のセンスを教えて下さいまし
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 16:51:35 ID:22F3iK190
>>458
http://www.teac.co.jp/av/import/bello/index.html
belloのPVSC-4260Tは如何か?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 19:43:21 ID:6I/30Kcl0
>>454
>>455の通りだが

> 4:3のソースと16:9のソースを写したときはどういう挙動をするのでしょうか?

42PX500のアスペクトをノーマルにすると4:3、フルにすると16:9の形状で映る。
だから正しく切り替えれば映像が縦や横に伸びることはない。

当然PC画像データとドットバイドットにはなっていない。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 20:15:19 ID:ifMXwKPD0
TY-S32LX500が6万円もするんですが3万円くらいのスタンドはありますか。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 20:29:22 ID:rEAOsEFm0
>>461
LX500はスタンド付属じゃなかったっけ?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 20:42:19 ID:ifMXwKPD0
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 20:53:43 ID:4dU2uTv90
>>463
付属ですとお客様相談室で言ってた。
プラズマはスタンドなし。本体だけでは立たないとのこと。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 22:15:42 ID:6I/30Kcl0
>>463
>>>462 さんの示すページに
※専用台は別売です。 据置きスタンドは付属しています。
ってあるね。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 23:21:14 ID:UgKOGFog0
やっぱ新品はまだまだ高いね
HVXのスタンドは1500円の投売りなのにw
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 23:22:54 ID:GI5iT0i20
>>460
サンクスです
やっぱり素直に解像度も16:9になってる機種の方がよさそうですね
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 00:09:26 ID:vEK1zzZAO
みんな、ビエラ背面の端子カバー付けている?
D端子ケーブルが飛び出てカバーが閉まらないんだけど・・・orz
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 02:48:22 ID:oydfkuvf0
本日、42PX500を安いほうの台付きで37万税込み。
個人的には大満足。
でもこれ以上安い人いる?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 02:48:47 ID:oydfkuvf0
本日、42PX500を安いほうの台付きで37万税込み。
個人的には大満足。
でもこれ以上安い人いる?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 07:33:22 ID:D/Vketxo0
知りません
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 07:33:43 ID:D/Vketxo0
知りません
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 09:35:45 ID:WKONhoSd0
待てるなら年末まで待った方がイイだろな。
10マソ程度下がるかもしれん。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 13:44:14 ID:J6t52i700
待てるなら、一生待ったほうが良い。
買って悔やむことが無いから。

普通の人は、買いたい時が買い時。
あまり次期モデルとか、値下がりとか考えないほうが良い。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 13:49:27 ID:VKhnD7ko0
そして、遺言が、

(やっぱり、あの時、テレビ買っておけばよかった・・・・・ガク)

476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 14:00:21 ID:WKONhoSd0
待てるなら年末まで待った方がイイだろな。
10マソ程度下がるかもしれん。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 15:26:37 ID:s3URM3Zz0
鳴かぬなら 鳴くまでまとう ホトトギス。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 15:38:55 ID:uojBMdpc0
年末に出るOCB+黒挿入の32型待ち
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 16:04:31 ID:8s7mErJF0
>>468
つけているが、かなり厳しいよ。
しっかりしたDケーブルを使うと、プラグの部分が丈夫で長かったり、
ケーブルが太かったりするので、ますます厳しい。
VGA端子やアンテナ端子のように、下向きだと良かったんだが。

っていうか、いい加減、背面端子が多すぎると思えるようになってきたよ…。
繋げられる機器の数が増えるのは歓迎だが、
薄型テレビの背面にやたらと端子がつくのはどうかと思う。
かといって、チューナーが別だと、チューナーのためのスペースが必要なわけで。

将来的には、据え置きスタンドなんかにすべての端子をまとめて、
テレビ本体の裏側はすっきりしてくれたりするといい感じになると思うんだけど…。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 16:44:50 ID:78kjSYvC0
結局プラズマは買いか?そうじゃないか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 16:49:59 ID:WKONhoSd0
地下評論員によれば買いたい時が買い時だそうです!
482480:2005/05/23(月) 16:55:54 ID:78kjSYvC0
>>481
レスありがと

でも安い買い物じぁないから悩むんだよな
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 17:33:28 ID:pidVFSuC0
プラズマテレビと合わせて買おうと思っているのですが
TH-42PX500に最適なハードディスク付きDVDレコーダーはどれでしょうか?

プラズマテレビは実物を見て42PX500に決める事が出来ましたが
レコーダーはどれの何が良いのかサッパリ分からなくて困っております。
メーカーの組み合わせは問いません。どうぞよろしくお願い致します。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 17:51:24 ID:FgFYzc6w0
>>483
ひとつ前のディーガが1番いい。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 19:02:52 ID:SvxtZE0G0
>>483
ハイビジョン録画できるDVDレコーダが良い。
ディーガはまだハイビジョン録画ができない。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 20:11:25 ID:Fgrrr6Y60
>>483
デジタル放送チューナー付のHDD-DVDレコーダーに録画してHDMI出力でビエラに接続するのが一般的。
例えばSHARPのDV-HRD30は250GBのHDD搭載で実売\130000程。
PX500のWチューナーを利用してi.LINK接続でHDDにデジタル録画する方法もあるよ。
例えばPioneerのDVR-720H-Sは250GBのHDD搭載で実売\65000程。
ただしi.LINK端子が一つしかないので他の機器へのデジタル移送は不可です。
ハイビジョン画質だと250GBで23時間分は録画できるので留守録とかの使用で
保管する必要なければ十分使えますよ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 20:29:33 ID:UM5UMp5N0
>>470
昨日、高いほうの台つけて401,000円なり
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 20:38:36 ID:Fgrrr6Y60
ディーガ:DMR-E700BD はブルーレイディスクにハイビジョン録画できるよね。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 20:49:44 ID:5s7JbrcaO
値段の事書いてる奴って自慢したいの見え見えでウザい。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 20:59:40 ID:wGkvyth20
↑くやしいんだ?w
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 21:26:29 ID:72d/6b350
あそこにタッチキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 21:53:22 ID:1x6cCqRV0
>>479
2、3年したら電力線通信で配線ゼロになる予定。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 22:48:17 ID:K5Zr48H+0
>>450
遅レスになりましたが返信ありがとうございます。
最近の室内アンテナは昔ののアンテナとは全然見た目が違うもんですね。
受信レベル60ならデジタル放送では何にも問題なさそうですね。
494450:2005/05/23(月) 23:00:58 ID:70h782Xe0
>>493
あのアンテナは室内用じゃないです。本来は屋外に立てるものです。
アンテナレベル、実は60前後とは一部の局(この局だけ送信出力が違う)
だけで他局は軒並み80前後出ます。
デジタル放送はアンテナレベルが35くらいを切ると受信困難になるみたいですね。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 23:02:13 ID:qvRkqqWy0
>470
5月5日だが39万 P10%
事情により納入は8月頭
それまで安くならないことを祈る。。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 23:09:16 ID:1x6cCqRV0
>>494
>>450のリンク先のって、強電界用の簡易アンテナだよね。
これを室内に置いて、しかもけっこうレベルが出てるってことは
>>450氏はかなり都心に近い?
497450:2005/05/23(月) 23:30:47 ID:70h782Xe0
>>496
いや、都心じゃないです。いま万博とかやっている地方です(笑)
もともとこのアンテナはオートブースター付(送信出力の段階的UPに対応)
ですし、デジタルタワー(送信塔)が肉眼で見える地域ですからアンテナ
レベルが高いのは当然と言えば当然なのですけど・・・
もうこれ以上はスレ違いだと言われるのでやめておきますね。
ちなみにテレビは26LX300を3月に購入。ハッキリ言って買い時を間違えましたorz
でもLX500の次機種で新パネル・HDMI2系統以上付いたら買い換えるかも?
498483:2005/05/23(月) 23:47:31 ID:pidVFSuC0
>>484>>485>>486

SHARPのDV-HRD30かPioneerのDVR-720H-Sのどちらかにたいですね。
とりあえず、他の機器へのデジタル移送は考えておりませんのでパイオニアの方になりそうです。


ご丁寧なご返答をありがとうございました。とても参考になりました。
失礼致します。
499483,498:2005/05/23(月) 23:50:10 ID:pidVFSuC0
ぁゎゎゎゎ、変なジャパン語に(´Д`;)

×どちらかにたいですね
○どちらかが良いみたいですね

500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 00:11:14 ID:mza8QdEt0
>>470
価格コムが休止する前に最安値が35万くらいだったような記憶が
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 07:01:57 ID:dqDNcz5r0
>>483
HDD容量はより多い方が良いかも。
【SHARP】160GB,250GB,400GB
ttp://www.sharp.co.jp/hi-vision/hrd/products/index.html
【PIONEER】250GB,400GB(DVR-920H-S)
ttp://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000541&cate_cd=011&option_no=1
【ioDATA】160GB,250GB
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2004/hvr-hdm/index.htm
↑はDVDがないけどHDDを増設していけるのが売りです。

502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 14:54:40 ID:1d1WVWd9O
ヨドバシのPX500、画面右上のBSHiの文字が焼き付いてたな。
この機種買おうと思うんだけどゲームはやっぱりできないな。
50394:2005/05/24(火) 15:53:16 ID:fNIL1XuL0
焼きつくほどゲームするの?
時々チャンネル変えたりするだけでも焼きつかないけど・・
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 21:23:37 ID:6ZPeI3Fd0
42型欲しいんだが寿命が気になる。3年くらいもてばいいのだが。本当は5年くらいはもってほしいが。

ゲームは1日1時間くらいのレベルで考えたら焼きつかない?おれはゲーム以上にテレビをよく見るからそっちのほうが良くないかも。
地上波は横に帯びつくから困る。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 21:32:50 ID:42en32FR0
休日の前の夜とか、たまにゲームやりながら寝ちゃう時があるけど
それで焼き付いちゃうよなあ。
画面右上のBSHiの表示って消せないのかな。
夏のボーナスで50型買おうか悩んでる。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 22:22:59 ID:7lpYXmzj0
注文していた50PX500がやっと届いた。
迫力あっていい。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 22:42:44 ID:JktUiSJh0
注文していた42PX500がやっと届いた。
迫力あっていい。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 22:59:29 ID:isARIyu/0
調教していたライオンがやっと届いた。
迫力があっていい。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 23:16:08 ID:b7A4z5db0
注文していたら50PX500がやっと届いた。
迫力あっていい。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 00:09:32 ID:K1rQMC8H0
前回のモデルはいつ頃発売されたんですか?
あと時期ビエラはどのような点が変わると予想されますか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 00:22:19 ID:p9/ad1td0
>>510
昨年も出るのPX300は、昨年の5月ごろ(オリンピックモデル)
つまり、次も5月頃に出ると予想できる。
その前に、今年の年末には、65インチフルHDモデルが出るようです。

来年モデルは、ワールドカップがあるらしいから、
各社気合入れてくるだろうが、パナとしては、

まずは、50インチフルHDモデル投入(1980×1080)
その技術で42、37インチも最低WXGAパネルはクリアし、
SXGA+クラス(1440×1080)はやってほしいね。

あとはLSI周りで、PEAKSプロセッサが、家電統合プロセッサ
「ユニフィエ」プロセッサ化する。
これにより、SDカードへの録画機能の向上(MPEG4系VGAクラスでの録画)
など機能が向上。操作レスポンスの向上。

音関係は、デジタルアンプ搭載
入力端子系は、HDMI×2系統(10ビット対応)

とりあえず、この辺は、やってくるね。



512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 00:23:02 ID:uqyRn+xX0
netで26LX500注文したけど一人でもてるかなぁ?
20kgくらいらしいけど・・・
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 00:24:59 ID:dd95krVd0
>>510
前機種PX300シリーズは2004/6/1の発売でちょうど1年前。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 00:39:55 ID:K1rQMC8H0
>>511
来年はそういえば、ワールドカップですね!力入れるのもわかるかも。
今年出る予定の65インチフルHDは200万くらいするんですかね!?
私自身今はまだ買えないので9月頃購入予定で考えていたんですが、来年待ちでもいいかもですねぇ。
>>513
と言うことは、一年サイクルなんですか!
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 00:42:08 ID:ogJmp4N70
>>512
健全たる男子であれば、50kg程度までなら持てる。
ただし、かがむときに腰を悪くしないように・・・
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 00:47:02 ID:dd95krVd0
>>514
だいたい普通は1年サイクル。

前々機種PX20シリーズは2003年9月発売だったから、オリンピック合わせで
強引に早回しして出したのがPX300シリーズ。
他社の9月発売より先んじることで、他者が出る頃には値段がこなれている、
あるいは店員が売り慣れていて売りやすい、という状況になっている。
これは有利なパターンだから、たぶんこのまま「毎年5〜6月新製品」に
なるのではないかと思う。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 00:59:10 ID:aw0SuVd50
来年は何より地上波デジタル放送が全国に広がるはず。
パナだけでなく、各社も力を入れてくるのは間違いない。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 01:13:15 ID:dd95krVd0
>>512
重いものを持ち上げるときは、曲げた腰を伸ばして持ち上げるのではなく
かがんで曲げた足を伸ばして持ち上げる。
腰ではなく、脚の力で持ち上げるのが腰を痛めないポイント。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 01:19:15 ID:n7ad8rE6O
>>517
じゃやはり来年まで待ったほうが吉かなぁ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 01:31:11 ID:GwtxC0Le0
>>512 が女の子なら、友達を呼んだほうが言い。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 02:05:08 ID:p9/ad1td0
>>514
>>519
まぁ、PX500、LX500は、確かに良く出来ている。
買っても満足度はかなり高いと思う。欲しいなら、買ってもいいんでないかなと。

32インチ液晶は、東芝松下ディスプレイ開発のOCB液晶モデルが
秋に出る可能性は、あるけどね。
でも、LX500でも他社の液晶に比べれば圧倒的に高性能だし、
OCBは高いと言う話あるしね。

プラズマ50インチ買う人は、フルHDまでと悩むところだね。
でも、42、37は、まぁフルHDはないから、まぁ買ってもいいんでない?
ビエラは、デジタルチューナー×2あるしね。

522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 06:23:59 ID:8vzTcAM/0
>>511
1980→1920
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 09:02:50 ID:n7ad8rE6O
>>521
私はプラズマ50買う予定だったんですがフルHDになるなら悩みます!フルHDになるといくらぐらい値があがるとみますか?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 10:23:29 ID:MkC3iSrH0
ビエラめっちゃキレイ!
「プラズマはうんこ」
と思ってましたが見直しました。
問題は純正フロア型テレビ台なんス。
高すぎませんか?50cmって。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 12:26:31 ID:hpHUogCe0
なんで純正なんか買うのかわかんない。 見た目はイイだろうけど困ることばかり。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 14:09:14 ID:tnn6to300
買い替えのときとかは困りそうだけどあのスタンドは欲しいの〜
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 14:23:25 ID:CzpT5nY30
デノンの7シリーズがカッコイイわよ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 19:14:56 ID:kbjFvYb90
シャープのBD-HD100をワイヤーワールドのHDMIケーブルSHHで
接続しているのですが「HDMI接続された機器が認識できない」と
表示されてしまいます。何か改善方法がありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 21:58:17 ID:W+FSTEfG0
     , -,:'   / ̄) i{'r‐-、 `ヽ、
.    _...,,o‐y    ,:'- '⌒   ⌒ヽ. `ヽ' ,
    (o(  ,'    / /     、 `ヾ.   ヾ,
  ,:'´//7,'  ,' .,' ,:'   !  } i  !', ':,  ':,    ゙:,
  ,' / ,' {l.  ! {/   ,イ / }|  !|', !.  ',  ', ゙,
 ハ〃 ! !|  | |  ∠/ ,:'-ノ} /リ l ,ム.  !  } |!
  ハヽ、ゝ!|  l | ,:',;='ィ'、'´ ,'.ノ ノ.,;lノ=、l .,' ,' ,' ノ
    {   l l ', |'ヲi(_ノ.}  ´    i(ノ.}゙!ノ,:',:''´
     ',  h. ', ',゙、 ':゙゙_.ノ.     ':゙_ノ〃ン
     ':, { ',', ':,':,         丶   ,' l .}
      ヾ ':,':, ':ヾ、._    「´/    ,' | .,'
        `ヾ-、`ヽ_    `´ _,.ィリ.ノ ,'
         リ';',ヾ|  ` ‐┬ ´ _ノノ,'/
          ヾ,、-- 、 _ |     ´ノ'
          f ヾ、..___ ヽ、 ー‐''
         /_......_     \

ビエラでさくらの事を見て、お兄ちゃん

530512:2005/05/25(水) 22:09:26 ID:uboHUwh+0
>>518

dクス
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 22:10:15 ID:tF1Jhm7S0
このスレでもいろいろ言われていますが、改めて教えてください。
居間のテレビですが、子どもがPS2やゲームキューブを外部入力に
つなげてよくゲームをしています。
この場合、プラズマか液晶かどちらが見やすいゲーム画面なのでしょうか。
LX500でもゲームでは残像が目立つのでしょうか。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 22:50:04 ID:sfXFx7HY0
>>531
LX500については誰かのレポを待つとして。

一般的に、液晶でゲームをプレイする場合、2Dや見下ろし系のスクロール系のゲームはかなり残像が気になります。
サッカーゲームのように、たえず動いているボールを凝視するようなゲームも、やはり気になると思います。

ただ、視点が3Dのゲームだったり、極端な色の変化が少ない実写系のゲームなどは、
それほど気にならないかもしれません。
もちろん個人差はあると思いますが、テレビを見るときは気にならない残像でも、ゲームだと目立ちます。

私は、居間のPX500にPS2とGCとDCをすべて繋いでいますが、残像は全く気になったことがありません。
画質もすこぶるキレイです。特に、VGAでDCを繋いでみたときは感動しました。

ただ、長時間プレイによる焼き付きには気を使う必要があるかもしれません。
(といっても、購入して1ヶ月もたたないので、どの程度でどれくらい焼きつくのか見当もつきませんが…)

現状、ゲームを大画面でプレイするなら、私はプラズマをおすすめします。

533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 23:05:18 ID:277G7RxO0
>>529
それでCMやったら一部の連中にばか売れする?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 00:48:16 ID:Ps8BY4YA0
>>522
失礼。打ち間違えました。
来年モデルPX700?の予想
50インチ=1920×1080のフルHD
42&37インチ=1440×1080のSXGA+パネル
くらいはやって欲しい。


>>523
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041216/pana.htm
今年の10月から尼崎の新工場(第3工場)が稼動します。
(11月から10月へ前倒しに変更)
第1工場の42インチ1面取り
第2工場の42インチ3面取りだったのが、
第3工場の42インチ6面取りになります。
これにより、さらに生産能力が強化され、パネル1枚あたりのコストがかなり下がるようです。
フルHDでも、PX500より安くなる可能性がかなり高そうです。

535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 11:47:41 ID:b/AzxYT4O
>>534
価格も安くなるから待って時期もでるの50インチにしようかな!
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 13:53:23 ID:SdTUSp5r0
時期モデルのビエラは、フルHD、明るさアップ、コンストラストアップ、HDMI2系統、消費電力ダウン、価格ダウン、まさに最強プラズマだ 
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 13:56:29 ID:OH9fB2FR0
コンストラストか・・・ググッてみるかw
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 17:49:05 ID:tXZaFhMq0
初期化性能アップ?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 20:10:59 ID:amqYxPp30
>>532
ありがとうございました。
プラズマPX500は大丈夫のようですね。
現在の第一候補はLX500の32インチなので、これの
ご経験者の方、ゲーム画面の状況をお教えください。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 20:36:43 ID:hZgp3bH80
>>534
来年モデルに期待!
今、うちの工場に尼崎向けのPDP製造装置が横たわっております
自分で手掛けた装置で、次期ビエラのパネルが出来ると思うと・・・感慨深いですなぁ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 21:10:55 ID:QEtAbtki0
42&37インチ=1440×1080にPC接続したら
画面の表示は横にのびるのかな?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 21:54:30 ID:3c1zVuOV0
Yahooか何かで見たけど、新ビエラ、プラズマだけじゃなく
液晶も相当売れてるみたいだね。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 21:58:05 ID:tXZaFhMq0
>>539
普通のゲームやるぶんには問題ないよ。
さすがにLX500だけあって残像はさほど気にならなかった。
ただほんの少し遅延があるんでビートマニアみたいにタイミング命なゲームはツライ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 22:56:41 ID:xBs2qB4I0
オレも聞いた。ビエラの次期モデルはスゴすぎ!!
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 22:58:53 ID:IhK//1w+0
うはwwww夢がひろがりんぐwwwwwwwwwwww
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 23:15:06 ID:XxOuq0TU0
次世代ビエラを予約したら20年間彼女の居なかった僕にも彼女が出来ました!
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 23:22:09 ID:hMUjURsc0
次期モデルは新尼崎工場で作られるからな。
今とは比べ物にならないのは確実。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 23:23:19 ID:ouZsVSBd0
購入前にこのスレ見てたら
「綺麗なデジタル放送しか見る気しない」というアフォ極まりない書き込みを見ましたが、
実際に買ってみると私もマジでそう思いました。私もアフォの仲間入りです。アナログ放送汚すぎ。
だけど日中帯のBSデジタルって激しくやる気のない放送ですな。通販ばっか。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 23:24:04 ID:IWCZbH+g0
発光効率何とかなるのならプラズマも未来があるのだが、その辺は
松下は研究してるのかな?
550376:2005/05/26(木) 23:54:28 ID:igvEpr9L0
マンションLANでは「Tナビ」が接続できず、
いろいろ試行錯誤して接続できるようになりました。
各部屋には来ているLAN端子からブルードバンドルータを仲介して
DHCP割り当てしたら無事に接続できました。
でも、たいしたページなくてガッカリ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 00:04:51 ID:4w9vZTvJ0
Tナビももうちょっと使いやすかったら、PCより起動も
早いし使い道あるのにね。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 00:18:10 ID:lLQweGYA0
>>541
画素数は忘れろ。横伸びと関係ない。

関係あるのはアスペクト比だけ。

4:3のディスプレイカードを使用しているPCを
16:9のディスプレイに目いっぱいに表示したら、画面の表示は横に伸びる。
アスペクトをノーマル(4:3)にすれば横伸びしない。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 00:21:44 ID:E5BwXJyf0
>>551
やっぱり、テレビを見ながらTナビができないと使う気がしない。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 00:36:55 ID:mVi7p58W0
>>553
脇に14インチのブラウン管(韓国製)を置く。
555553:2005/05/27(金) 00:45:35 ID:E5BwXJyf0
>>554
なるほど!!??
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 01:36:43 ID:cMBtqhs0O
新型はダブルチューナーで二画面でTナビとTVが出来るのは羨ましいな
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 16:20:45 ID:7+v2z7lx0
これまでBSアンテナとBSチューナー付きS-VHSビデオを繋ぎ、BSアナログ放送を
見ていました。
LX500を購入することになり、BSアンテナとLX500を直結することにしましたが、
そうなるとNHK-BSを録画したい場合、ひょっとして裏録ができないのか?と思い、
電気店で確認したらできませんと言われました。

でもアナログもデジタルもNHK-BSは番組スケジュールは一緒ですよね?
Wデジタルチューナーで裏録が可能と言われていますけど、LX500の
モニター出力からビデオに接続する場合、2つあるうちのどちらのチューナー
からのものをビデオに繋げるという切り替えはどうなるのですか?

ついでにもう一つ質問です。
今までBSチューナーから繋げていた同軸ケーブルは、4C-FBの5mです。
S-5C-FB の5mに変更する価値はありますか?
アンテナ側の接続を交換するのがちょっと手間がかかりそうなので、
なるべくなら交換したくないのですが、かなり違うと言われるなら、
頑張ろうかとも思っています。

長くなりましたが、よろしくお願い致します。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 17:04:46 ID:2GVmX76g0
なんかよくワカランが、裏録はできるんでないの?
そのためのWチューナーなんだし。

「2つあるうちのどちらのチューナーから」に関しては、
LX500で録画設定したほうなんでないの?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 17:17:08 ID:tkXXqICX0
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 17:27:32 ID:q0MeORR90
新型ヴィエラ購入検討中です。くだらない質問なんですけど教えてください。
今、一般のテレビアンテナをSONYのスゴ録につないで
スゴ録からテレビにオーディオケーブルつないで見ています。
新型のヴィエラを買った場合、ヴィエラにアンテナコードをつないで
ヴィエラからスゴ録にオーディオケーヴルでつなぐ感じになると思うのですが
その場合、テレビからHDDヴィデオの録画予約などの操作って可能なんでしょうか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 17:30:45 ID:7+v2z7lx0
>>558
やっぱり、店員の裏録できないって言うのがおかしいですよね。
録画設定で見るだけは1、録画するというのを2とかしておけば
いいのかな? もう一度確認してみます。

テレビから出力してビデオで録画する。
アナログチューナーしかないビデオでチャンネル設定や予約って
できるのだろうか?  あーーわからん。ややこしいなあ〜
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 17:36:42 ID:jcAwDosS0
単純にテレビ側で録画設定したチャンネルがアナログ出力にも出るんじゃないの?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 17:42:09 ID:2GVmX76g0
>>561
1とか2とかの概念はないのでは?
EPGで番組を選んで録画設定すれば、
番組の時間が来たときにいずれかのチューナーが選ばれて
モニター出力に回されるだけと思われ。

連動予約の設定すれば、ビデオデッキの予約もしてくれると思われ。
あ、ようするにEPGとかで録画予約したら、LX500のチューナ予約と
ビデオの録画設定を同時にやってくれるはず。

まあ、実機で確かめたわけでないので自分で確認してケロ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 17:51:18 ID:q0MeORR90
ヴィデオ...
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 18:40:55 ID:LVBSz9NU0
オーディオケーヴル...




ヴィエラ...
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 18:55:08 ID:QsUJkArb0
PX500先週ヨドバシで55マンって値札ついてて安くなったと思ったら
今日62マンに戻ってる、値段ってコロコロ変わるのね7マンは違い過ぎだろ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 22:07:03 ID:eHnjHtlQ0
>549
πの秋モデルは発光効率2倍以上になってシステム全体で3割以上消費電力下がるってちょっと前の新聞に書いてあったな。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 22:09:34 ID:EQXRquT50
>>557,560
質問内容が良くわからんのだけど
アンテナ==>録画機入力−出力==>テレビ入力とすれば、それぞれのチューナーを使えるよ。
ビエラのチューナーを使っての裏録となると、irシステム接続やi.LINK接続で
テレビのリモコンから操作できるけど、対応機器が限られるよ。

569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 22:22:48 ID:AcdsV/EE0
>>543
539です。ありがとうございました。
ゲームでも残像問題ないとのことですので、
LX500いよいよ買う気になってきました。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 22:29:08 ID:AcdsV/EE0
>>557
私も実機で確認したわけではないけど、
そういうことができるのがダブルチューナー付きの
メリットだと思ってました。

あと、アナログBSでよければ分波器で分波してビデオに
つなぐ方法もあると思います。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 22:48:50 ID:kd1NtPvu0
裏録はできますが、予約時のみです。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 22:52:26 ID:HOj1rZIB0
>>557
どこの電気店がそんなトンチンカンな嘘っぱち言ったんだ???
店名晒したら?

テレビ単独でも裏禄できるだろうし、ましてや手持ちのビデオに
BSついてんだから問答無用に裏禄できるだろ。

またケーブルについてだが、5階建てのビルのてっぺんから
1階まで線引っ張るとかだったらさにあらず、たかだか5Mぽっちで
差などまったく出ないはず。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 23:15:57 ID:avUzYgH10
50PX500を使用していて気が付いた点

     ■■■■■■■■■

     ■■■■■■■■■

     ■■■■■■■■■

     ■■■■■■■■■

↑のようなパターンを映すと

::::::::::::::::::::■■■■■■■■■::::::::::::::::::::

::::::::::::::::::::■■■■■■■■■::::::::::::::::::::

::::::::::::::::::::■■■■■■■■■::::::::::::::::::::

::::::::::::::::::::■■■■■■■■■::::::::::::::::::::

というように周辺のラインが輝度の高い部分に引きづられる。
結果、周辺がうっすらとまだら模様になる。
映像信号の直流分を再生出来ていないテレビみたいな感じ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 00:36:15 ID:7k7oE6Q+0
アクオスと比べてどうよ?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 04:11:11 ID:Tf5XJb4u0
音ショボくない?ドンシャリ目指しただけあって。
あと2画面の時に音の切り替えが面倒くさい。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 10:21:34 ID:rrbnz5fD0
2画面は左右に固定だもんね。
ダブルチューナーなのでマルチ画面は当然かと思って確認しないで買っちゃったよ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 10:26:35 ID:XCYkVUox0
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 12:24:10 ID:XgDLPnFZ0

松下ファンの皆さんに朗報です!

ユニデンという会社が、32型で13万円の液晶テレビを、9月に
出すそうですよ!

  http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2005052609591j0

そうなれば、バイデザインその他の安売りメーカーも、あのシャープも
対抗して値下げしてくるし、その煽りで、松下のだって安くなるかも!
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 13:36:01 ID:JKncEfNq0
http://www.asahi.com/business/update/0526/113.html?t
プラズマ買っちゃった人、ご愁傷様(´,_ゝ`)
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 14:33:36 ID:vqlNi48Z0
>>578
私は、ちょっとだけ松下ファンだけど、ボーナス直前に、
こういう話は大歓迎ですね。

ユニデンがんばれ、松下がんばれ!

32型で13万! 32型で13万!
32型で13万! 32型で13万!


581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 14:38:16 ID:DOXrN/dK0
SED出るんじゃ松下ももう終わりじゃねーの?
過剰投資が裏目に出そうだな
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 15:05:46 ID:1YaY/jAR0
>>578
その値段で地上デジタル/BSデジタルチューナー
ついていたら神なんだけどねw
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 15:10:11 ID:vGLAbd2q0
ハイビジョン非対応
デジタルチューナー無し
残像でスクロール文字読めない
簡易スピーカー

で13万
バイデザインといい勝負だな
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 15:41:56 ID:h12ug+DIO
>>581
関西の尼崎に建設された、世界最大級のPDP工場ですか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 18:19:51 ID:wJmTNBRx0
i.LINKコマンドがD-VHSモードしかない。
IR制御でDVDレコーダがパナとパイしか対応していない。
デジタルチューナの録画出力とOSD込みの出力が分離していない。

シェアにあぐらかきすぎ。
お勧め番組機能よりこれらのほうがよほど改善してほしい機能。
お勧めしてもらったってリアルタイムで見られる人ばかりじゃないし。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 18:38:40 ID:7k7oE6Q+0
SED! SED! SED! SED!

もう、液晶なんかかわねー(w
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 19:29:35 ID:BYDlBbq20
>373
には
>●本機は静音タイプの冷却用ファンを搭載していますが、
>夜間など静かな環境ではファンの風切り音が聞こえる場合があります。

と書いてありますが、実際はどうなんでしょう。気になる人は居ますか?
できればPX500を使ってる方に教えて貰えるとありがたいです。

日立のDV-DHのスレを見てもらえればわかるかもしれませんが、
私は本体の鳴きに泣かされてしまいDV-DHを処分してしまいました。
(ファン自体の音はそれ程煩くはなかったのですが)

ソニーのHVX(液晶)を友人宅で試聴しても全く気にならなかったのですが、
ファン付きの製品は恐くて買うには勇気が入ります。

本当はファンレスでダブルチューナ付きのハイビジョンレコがあれば一番いいんですけど。。。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 19:41:29 ID:Z3PMGnAnO
買う気満々で店にいった!

リモコン見て帰った
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 19:46:31 ID:XNhsmTwN0
>>578
>>579
チューナーの出来がどうなのか見ものだな。
13万の方は搭載すらしないんじゃねえのか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 20:03:33 ID:iGD4HbMy0
>>589
チューナーの出来って、そんなに差が付くものなの?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 20:21:01 ID:iIJAZWfn0
>>578
チューナーはいらないからパソコンの液晶モニターに流用可能にして欲しい。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 20:38:55 ID:fBuBi65V0
べつにSEDが出ようが出まいが関係ないよ。

店頭で見てきれいで安い(電気代も含む)ものを買うだけ。
SEDがよければSEDを買うし、プラズマがよければプラズマを買う。
製品が出てきてないのに騒ぐことでもないと思うが。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 20:47:40 ID:iGD4HbMy0
>>591
それもそうですね。ふだん TV を見ない人には、チューナは不要で、
そのぶん安くしてもらった方がいいでしょうね。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 20:51:33 ID:rrbnz5fD0
>>587
42PX500ユーザーです。機械音が気になった事はないですよ。
まぁ人それぞれですが・・・
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 20:53:58 ID:wJmTNBRx0
>>588
あのリモコン、使いやすさとかUD優先で
あんましカッコよく見えないんだよな・・・
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 20:58:17 ID:WWob+ML20
SED,SEDなんて騒いでいる人はほんとに発売されたら買うんだろうか。
結局、うんちくばかりでいつになっても楽しめないんじゃないかと
大きなお世話を言ってみる。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 21:31:13 ID:iGD4HbMy0
>>596
> でいつになっても

とあなたはいうけど、せいぜい6ヶ月の辛抱ですよ。

 - シャープの新製品は6月だし、
 - ユニデンの「32型で13万円」は9月だし、
 - SED は12月だ。
 - その頃には、37型も17万円くらいになってるかも。

それらの実機を見てからでも遅くはない。松下だって、負けたくなければ、
頑張ればいいだけでしょ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 21:49:29 ID:Q2EaPsWj0
待ちきれなくて買う人、特に後によいものが出ることに耐えられない人は
いつも同じことを言うんですよ。
適当に聞き流すが吉。
テレビなん嗜好品なんだから欲しくないものには一銭だって出す必要はない。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 21:52:58 ID:k7bLWbC70
素直にブラウン管買えよ。ダントツで画質いいんだから。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 21:55:00 ID:2yU1piFE0
ブラウン管が画質いいって言っても、今売ってるブラウン管テレビじゃ駄目駄目ですよ?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 21:59:31 ID:k7bLWbC70
サムソンあたりが作ってるブラウン管でもプラズマや液晶よりはマシだろう。たぶん。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 22:23:23 ID:wJmTNBRx0
>>599
あんなフォーカスの悪いものが「ダントツいい」の一言で片付けられては大いに誤解を招く。
いや、あなたが「ブラウン管が良い」と頭から信じ込んでしまっているのかもしれないが。
少なくともある点悪くある点良い。

50プラズマと36ブラウン管のハイビジョンを並べてみるとわかるが
50プラズマのほうがはるかに細かいところまで見えているし、
輝度の均一性やそれによる臨場感もプラズマのほうが上。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 23:04:36 ID:7mNuJi8p0
>>598
とはいえ、もう数日で6月です。シャープの新製品が出てきますからね。
まずは、それをじっくり見たほうが、いいですよね。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 23:06:49 ID:7mNuJi8p0
>>597
>  - シャープの新製品は6月だし、
>  - ユニデンの「32型で13万円」は9月だし、
>  - SED は12月だ。
>  - その頃には、37型も17万円くらいになってるかも。

それに加えて、10月は、CEATEC がありますからね。
新製品ラッシュは目に見えています。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 23:23:36 ID:xQlV322g0
じっくり見るだけで・・お金が無いから買えないってか!
今の時点で、家に一台でもブラウン管TVが有る事は貧乏の証!
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 23:44:15 ID:KlPx21No0
なんか火病患者がいるな
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 23:59:21 ID:XCYkVUox0
年末には32型液晶なんてデジタルチューナー搭載で10万円切るか切らないかくらいだろ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 00:04:29 ID:izcogkwj0
>>607
いや、流石にそこまでは安くならんだろう。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 00:32:46 ID:lmQF4DsO0
>>605
SONYのプロフィールプロが捨てられないんだよ。_| ̄|○
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 00:55:20 ID:gKR97GSL0
>>607
妙に痛々しいな。
欲しい時に買った方がいいよ。
金なければそれまでだが。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 00:56:52 ID:VtWq4zRc0
>>602
画素と輝度だけで画質うんぬんいう人は自分がいいと思うものを買っちゃって
ください。
幸せになれます。
オレにとって重要なのは何よりも暗部の階調感、立体感につきる。
これが悪ければ映画の楽しみが半減する。
つまり、ブラウン管最強なのはわかっているが、スペースの問題でプラズマにした。

かなり改善されているが、ブラウン管には及ばない。
ブラウン管よりいいのが出れば迷わず買い換える。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 06:19:50 ID:p4GWWmG60
>>607-608
32型は、9月に13万円だから、年末には11万円には
なっているのではないかな?

もともと、30型超のパネルが1枚のガラス基板から
多面取りできるのは、第六世代の工場なんだが、
今までは、それを持ってるのが、シャープとLGの2社だけだった。

ところが今年後半は、台湾大手4社が第六世代の工場を立ち上げ、
サムソニーが第七世代の工場を立ち上げる。

ということは向こう1年で、30型超のパネル供給量は、激増する、
ということですからね。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 09:54:33 ID:QecBWtbH0
>>609
安心しろ、それはTVじゃない
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 10:06:36 ID:23qsHupS0
50V購入予定者です。
PX500を購入しようと思いましたが、ためたよ。
理由は、上にも書かれている年末商戦。
SEDなどもありますが、一番大きいのは値段
7500〜8000円/インチになりますよ、P製品は。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 10:58:42 ID:g3/HY2fF0
ブラウン管は確かにきれいだと思うけど、もう売れ筋ではないので各社性能
を下げてる。
だから今のブラウン管をプラズマ、液晶と比較してもどちらもいい勝負なのでは?
これが、アナログハイビジョンの頃のブラウン管だと話は別なんだけど。
その頃は技術の粋を集めていいものつくってたから。
とにかくブラウン管の技術はここ10年止まってるもしくはあえて下げられてるので、
その辺、よく考えた方がいい。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 12:45:35 ID:SbvL40Gc0
>>615
まぁいいものを贅沢に使っていたMUSE時代だけど、
今は技術も進化しているから、コスト重視で下がった部分もあるが
基本的には良くなっている。
タウのD60新オールフォーカスチューブは、
シャドウマスクブラウン管の集大成と言っていいかもしれない。

まぁ今現在、PX500は地上アナログ、デジタル各放送、DVDを表示する意味で
一番よく出来ている表示装置としていいんじゃないかな?
617587:2005/05/29(日) 12:57:01 ID:Jgi2coGa0
>594
レスどうもです。

今までも質問してからも、音が気になるという方は居ないようなので安心しました。
テレビとレコーダでは作りが違うと思うのですが、冷却ファンはトラウマになって
しまって。。。
店頭では確認できないですし。

ありがとうございました。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 15:01:33 ID:XtYRGyRq0
>>614 は、PX500を買って、別の部屋に年末出るであろうSED置く
って事は出来ないの?お金無いなら買わない方が良いんじゃない?
大型TV持ってる奴は、車もベンツ・ポルシェなんかに乗ってるよ!
無理して買うな
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 15:07:18 ID:3pBp8Cdv0
>>611
>オレにとって重要なのは何よりも暗部の階調感、立体感につきる。
>これが悪ければ映画の楽しみが半減する。

ごもっとも

>ブラウン管よりいいのが出れば迷わず買い換える。

そんな貴方に SED。
コントラスト比10万対1で、暗所の黒の階調がバッチリ、だそうですよ。

  SEDパネルのコントラスト比は10万対1に向上,ブースは大行列
  http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050420/103966/
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 15:09:23 ID:3pBp8Cdv0
>>618
SED は買う気がしますけど、PX は、どうかな? 買う意味、ありますか?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 15:14:57 ID:T7Qcn0ce0
SEDは値下がりがあんまり期待できなさそう
パネルのOEM供給計画はあるのかな
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 16:43:43 ID:3pBp8Cdv0
>>620
それじゃプラズマは、インチ単価が3千円くらいには、なりますか?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 17:09:30 ID:q4jM92PN0
>>619
カタログスペックはね。でも実際のテレビの暗部階調性については疑問だよ
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/04/20/imageview/images771761.jpg.html

例えばパナやπはシーンによってガンマカーブを変化させたりしてるし
テレビって所詮2次元の動画だからいろいろ画を誇張して作ってやらないと実は立体的見えなかったりするよね。
まあSEDの素性はいいとは思うけど、パネルが良くてもそれだけじゃダメかと
2ちゃんじゃシャープの評判良くないでしょ? 同じく東芝もぱっとしないからなあ…
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 17:22:01 ID:pO+cvnZe0
ここに書き込みする人はかなりの知識がある方々と思います。
ど素人の私に教えてください。 先日、PX500を2週間まちで購入しました。
購入のキッカケはブラウン管テレビが写らなくなったからです。故障原因は「ほこり」と毎回聞かされてきました。
私の家はふとん屋をやっていて、「綿ほこり」が凄いのです。
プラズマは「ほこり」に強いから大丈夫と店員が言ってましたが本当なのでしょうか?
又、本体裏の無数の通気穴にエアコン用の使い捨てフィルタ−を貼ったらダメですか?
「ほこり」対策を教えてください。ブラウン管テレビは5〜6年で写らなくなります。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 17:51:15 ID:ROre2oVt0
通気穴の内で吸気口として機能している部分と背面上部通気穴に使い捨て
フィルターを貼るのが有効ではないかと思います。
但し、フィルターが目詰まりしないようにまめに掃除機でホコリを吸引
除去しないと排熱不良で故障の原因になるのでご注意ください。
(隔週・月一等フィルターメンテナンスを決めて忘れないように注意)

通気穴が吸排気がよくわからない場合は、タバコ・線香(蚊取も可)等
の煙を近づけると簡単に判断出来ます。
また、吸気部分に貼る場合は吸気穴を両面テープ等で塞がないように四隅
を完全に漏れなく接着するように気を付けてください。
逆に上部の排気部分に貼る場合は非使用時のホコリを除去するのが主目的
ですから、使用時に空気がよく抜けるように接着部分を減らす方向で処置
すると良いでしょう。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 19:25:09 ID:02ERrsp10
>>616
確かに今のブラウン管はいいね。
でも、次はどうかわからないな。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 19:38:44 ID:kR2cx/rH0
今日PX500の37インチを29万円で買いました。
2年ぐらい使ったら親にあげるつもりです。
その頃にSEDが安定しているといいなあ。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 19:54:04 ID:+0wwaKnn0
>>627
どこで購入されましたか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 10:57:05 ID:sDpDDavg0
37PX500+高いほうの専用台を327,000円で購入。
地デジBSデジ画質最高です。
迷って購入しましたが大満足です。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 10:59:57 ID:VRw82cpS0
>>618
>>大型TV持ってる奴は、車もベンツ・ポルシェなんかに乗ってるよ!

それはあなたの妄想。
俺、妻子持って、、一戸建てて、大型テレビ持ってけど、
車興味ないし。家に引き篭もってるのが好きだし。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 11:09:26 ID:kPG1qnBU0
LX500は良いが、LX50は大した事ないというか、ADやハピベガと変わらんレベル。
価格が高いうちは買う価値を見出せない。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 16:57:50 ID:3jJAk9ju0
LX500を購入予定なのですが、全く無知なので質問させて下さい。

1.SDメモリーカードに録画した番組はPCでも視聴可能でしょうか。
 又、miniSDメモリーカードを録画に使用できますか?
2.このTVのデジタルチューナーを使いsony psx5100でデジタル放送を
 予約録画する場合、どのような手順で予約設定すればいいでしょうか。

2に関してはPSXに限らず地上波デジタルチューナーを内蔵していない
DVD/HDレコでデジタル放送予約をする方法を教えて頂きたい。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 17:36:13 ID:Ytrk/CaH0
LX500を店頭で見て画質の良さに驚いた。
欲しい!と思った瞬間、アナウンスの「サ」行の音だけが両サイドの
別のテレビから聞こえてきた。
音量を上げてみると明らかに高音が出ていなくてこもっている。
ツイーター付いてないみたいだけど、画質が最高なだけにスピーカー
が最悪なのが残念杉。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 18:19:53 ID:FiiN3eZt0
っ言うかSED発売が発表されて夏以降の競争激化
→値下がり競争
って判ってるのい一番高値の今に買う事が理解できん。
金持ってる持ってない以前に金の無駄遣いだな
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 18:33:48 ID:KWdKUunw0
理解する必要ねーから黙って待ってろ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 19:06:34 ID:qda3YP920
そんなこといっていたらいつまで経っても買えないよw
ほしいと思ったときが買い時
違うのほしくなったら買い換えればいいだけの話だし
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 20:31:07 ID:ETbECNIq0
>>634
>っ言うかSED発売が発表されて夏以降の競争激化
>→値下がり競争
>って判ってるのい一番高値の今に買う事が理解できん。

その通り。カネというのは、1円のムダもなく、効率よく使うべし。

>>635-636

工作5963だね。w 。まぁ6月にはシャープの新製品が出てくるし、
君たちが不安がるのは、よく分かるよ。

9月にはユニデンのバカ安液晶も出てくるしな。
32型で13万円だから、パナを買うより20万円は節約できる。
パックだったら海外にも旅行に行けるよな。w
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 21:14:08 ID:y44MxSBt0
>>633
あんた、前にも同じ事書き込みしてなかったか?
LX*00の場合、音声メニュー「ダイナミック」やその他でも
トレブルはマイナス側になっているのがデフォルト。
自分で調整してから評価するように・・・
うちはトレブル+3〜5で十分だけどな。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 22:49:35 ID:qs1fY+qw0
4月末にTH-26LX500を購入しました。
すでに故障っぽいです。゜(゚´Д`゚)゜。

リモコン使えない。。。チャンネル変えられない。。。
画面が定期的にちらつく。。。下を試したけど治らない。。。
ttp://panasonic.jp/support/tv/faq/lx500/th_32_26lx500.html#q03

サポートに電話するしかないでしょうか。。。orz
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 23:11:50 ID:VkcPql2/0
>>632
テレビチューナーを使ってデジタルでHDDへ録画するには"i.LINK接続"で可能です。
しかし製品によっては動作しませんので、確認が必要です。(PSXはダメだと思います)
デジタル放送をアナログ出力で録画したいというのであれば別ですが。
641310:2005/05/30(月) 23:18:27 ID:/fqO6Qna0
>>637
ユニデンの奴にはHDMI端子も、地上/BSデジタル
チューナーもついていないと思うのですが、
それとパナの値段比較されてもなーw
ちなみにパナの32型KX500ならすでに25万円
切っているから20万の差がつくことはない。

642641:2005/05/30(月) 23:22:23 ID:/fqO6Qna0
型番間違った・・・ TH-32LX500 だった。

643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 23:47:08 ID:eitMLqnj0
>>638
633ではないけど調整で高音上げれば問題なしですか?
せっかくのデジタル放送だから音が悪いのはちょっと。。。
かといって外付けのスピーカーは置き場所が大変だしね。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 23:48:25 ID:eitMLqnj0
>>641
25万円切りは値切っての結果?
量販店ではどこも29万円が限度と言われますた。
ビクターなら23万円でいいよって言われたけど。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 23:49:24 ID:fEIaJRaP0
パナのテレビの音質は昔から悪い。
薄型テレビになってから特に悪くなった。
期待する方が間違い
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 00:02:55 ID:2MHd3uKR0
26型でLX500とLX50で迷ってます。
ダブルチューナーで500に惹かれるけど
価格が・・・
6月中旬以降になれば 多少安くなるかしら・・(涙)
10年使ってるTVがいきなり壊れて すぐにでもほしいんだけど
しばらくTVなしで我慢しようかな。
でも 6月中旬が限界。。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 00:06:19 ID:9mH7B7ID0
>>639
とにかくサポートに電話するか、購入した店に電話しなさい。
648638:2005/05/31(火) 00:07:23 ID:hivKZd7k0
>>643
たしかに初期未調整の状態ではショボイと思うけど、ある程度
バス・トレブルを調整すればいいと思うよ。
音声メニューは「ダイナミック」を推奨する。他のモードでは
急激な音量変化を抑えるコンプレッサが掛かるので不自然。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 00:25:26 ID:nAWWa9Xi0
37p500購入しました。

皆さんに質問したいのですが、入力切替の順番切り替えは出来ませんかね?
ビデオをピン端子で接続して、DVDをD端子で接続しているのですが、どうしても
ビデオ(ビデオ1)がはじめに表示されてしまいます。
何とかならない物かな?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 01:39:54 ID:8xWqAXcQ0
SDカードへの録画ってどの程度の画質ですか?
ファインモードでSVHS標準くらいでしょうか? 試された方いたら
教えてください。
非HV番組ならばハードディスク感覚で撮りダメに使えそうなので
興味があります。まあ、それなりの容量のカードは必要ですが…。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 06:05:24 ID:5vgce0ul0
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 12:04:54 ID:ZV7fRk3d0
>>641
>ユニデンの奴にはHDMI端子も、地上/BSデジタル
>チューナーもついていないと思うのですが、

ほんとにそうなの? ソースは?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 12:16:43 ID:ZV7fRk3d0
>>644
1年前の機種が、今では4割引の19万円くらい。

  http://www.kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=20413010185

過去一週間で約1万円下がりましたから、来週には 18万円台でしょうし、
6月はシャープの新製品も出るので、17万円台でしょう。
9月はユニデン・ショックで 14万円、年末には在庫一掃 12万円でしょう。

654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 12:33:16 ID:ZV7fRk3d0
ちなみにソニーは先週、18万円台になりました。これも良いですね。

  http://www.kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=20416010269

やっぱ6月には、8割以上の確率で、17万円台になりそう。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 12:36:20 ID:ZV7fRk3d0
>>653-654は、パナとソニーの32型の話ですが、
IIYAMA の30型ですと、すでに2月の時点で、実質14万円でした。

  http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=204115&MakerCD=37&Product=30TE1%2DSJ+%2830%29&CategoryCD=2041#4083748

メーカー各社のコストダウン努力には、本当に、頭の下がる思いです。

656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 12:42:31 ID:ibIFaNA90
貧乏人必死
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 13:29:15 ID:ZV7fRk3d0

すごいなぁ。松下の営業はお客を「貧乏人」呼ばわりするんだぁ。

少しは松下も好きだったけど、今回は、シャープかソニーにしよう。
あ、ユニデンや IIYAMA も選択肢に入れて、と。w
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 13:51:04 ID:ibIFaNA90
貧乏人は韓国製液晶でも買って満足してろボケ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 13:56:14 ID:ZV7fRk3d0

わー最低ですね。松下の営業はお客を「2度」も「貧乏人」呼ばわり。
ものすごーく落胆。というか傷ついちゃった。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 15:31:05 ID:6fgZmgkP0
はやく26インチ液晶が10万円以下で買えるといいですねw貧乏人w
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 16:08:57 ID:ljJCZMKf0
松下の社員様は品がないでつね
66294:2005/05/31(火) 16:19:55 ID:NJnH4jO40
>>659
傷つきやすいチェリーボーイは
2ちゃんなんてやめて、さっさと電気屋さんに行ってせいぜい値切っておいで。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 17:13:43 ID:c2VWYfZ40
>>659
やーい貧乏人! 
低所得層は大宇のブラウン管で充分満足だろ。
あと半年すれば安くなるとか言ってるヤツには
虫唾が走る。カカクコムでひっきりなしに価格
研究とはおめでたい。まあ無理して買うなよ。
キミには14インチブラウン管が似合うよw

あと社員じゃないから社員乙とかレスするなよ貧乏人。

664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 17:38:05 ID:7jR11kr60
社員乙
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 18:34:51 ID:ZV7fRk3d0
雇われ外注工作員乙。

松下の社員は何人も知ってるけど、君のような下品な人間には、
会ったこと無いな。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 19:03:28 ID:LzGzbrId0
>>654
その機種も、なにげに過去一週間で、1万円ほど下がってるんですよね。
これで納得できる人は買っちゃってもいいかな?

でも、みんなが言うように、年末には10万とかは無理でも12万くらいには
なってそうな気がする。
66794:2005/05/31(火) 19:19:33 ID:NfPCxF+e0
>>665
> 雇われ外注工作員乙。


( ´,_ゝ`)プッ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 19:30:06 ID:yztMPLoN0
どうでもいいけどSDカードで録画した人いないの!?
持ってる人いるみたいなのに試してないの??
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 21:05:56 ID:hivKZd7k0
>>650>>668
もともとMPEG4録画機能は携帯機器で再生するための機能だと思う。
SDカードに録画してそのままテレビでの再生は鑑賞に耐えないから・・・
画質はエクストラファインでもVHS3倍以下。あと*X500ではデジタル
放送のMPEG4録画ができるけどいまのところ再生できるのは*X500
のみで携帯機ではまだ再生可能機種はないらしい。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 21:08:58 ID:4wduPcDo0
>>668
37型PX500で一度試したが、
見るに耐えない画質だったので
二度と使わない。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 21:41:23 ID:YlC/TrA70
海外で売ってるパナのプラズマTH-50PX50Uのデザインがいいな
日本でも売って欲しい
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 21:45:24 ID:dYryG4F30
PX500でBS-hi見てる人、ノイズどう?店頭で見たときひどかったんで、あんなもんなのかな〜と。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 22:02:56 ID:8SU/J1HuO
デジタルなのにノイズ? もしかしてブロックノイズ?
だとしたらBS-hiだけの問題じゃないしなあ。
どんなノイズよ?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 22:52:08 ID:rIrmXhqg0
ブロックノイズ,擬似輪郭ノイズやらよくわからないけど、CRTにはないノイズっす。
デジタル放送はブロックノイズってのがでるん?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 22:54:02 ID:rIrmXhqg0
ブロックノイズであたりです。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 23:01:25 ID:2NIoICcu0
>>668
毎日SDに録画して、通勤途中にゲームボーイで再生してるよ。
画質は十分で重宝してまする。
669さんが書いてある通りMPEG4で30fps,320×240の記録だから
大画面(テレビ)で見る事に期待しても無理。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 23:04:42 ID:z8dqozt+0
>>676
>毎日SDに録画して、通勤途中にゲームボーイで再生してるよ。
>画質は十分で重宝してまする。

キモイ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 23:43:50 ID:qmZvqrhK0
あと半年すれば安くなるよ!
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 00:12:46 ID:Zxvs6xDZ0
>>678
おっしゃる通りです。以下、コピペですが、
32型でも、今は19万円くらい。

  http://www.kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=20413010185

過去一週間で約1万円下がりましたから、来週には 18万円台でしょうし、
6月はシャープの新製品も出るので、17万円台でしょう。
9月はユニデン・ショックで 14万円、10月はCEATECの新製品ラッシュで13万円。
したがって年末には在庫一掃 12万円でしょう。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 00:22:30 ID:Zxvs6xDZ0

さらに出た! ついに出た! 42型プラズマが20万円を切りますた!

  バイ・デザイン、20万円を切る42型プラズマモニター
  http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/bydsign.htm

チューナーは別ですけどね。そんなのは、まぁ、そのへんで売ってるでしょ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 00:27:54 ID:46hp3Btc0
37PX300ユーザーです。
買う前には使うつもりはなかったVGAコネクタですが、
試しにそこへPCを繋いで見ると面白いものですね。ゲームが大画面。

そこでビエラに映すならVGAの解像度が16:9のPCが使いやすそうだと考えています。
(焼き付け防止にもなるので)
テレビの横に置くワイドタイプのミニノートを探してるのですが、
意外とどのノートPCも16:9ではないんですね。
以下がミニノートの解像度を調べた結果です。
()内は比率の最小公約数

LibrettoU100
1280x768(5x3)

VAIO C1
1280x600(32x15)

InterLink
1024x600(128x75)


PCを接続して16:9を横長にせずに表示している方はいますか?
どういった方法をとっているかをご教授ください。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 01:32:25 ID:J9rCNxZI0
>>672
>>673
>>674
デジタル放送は、DVDと同じMEG2に圧縮しているので
HD解像度であっても、MPEG特有のブロックノイズ
(四角形単位で圧縮するために色の境界が出てしまう)や、
モスキーノイズ(ザワザワしたノイズ)が出てしまいます。

CRTは、構造上ぼけるので、うまくごまかしていますが、
プラズマは、クッキリ出るので、その分ノイズもハッキリ出る。
それだけ、高性能ともいえるんだけどね。

でも、PX500はうまく画像処理していると思う。
同じプラズマでもパイオニアの方がザワザワノイズが気になるからね。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 02:50:51 ID:32PfsiTI0
>>678
半年後くらいに買う予定。目標50インチ以上
でもそのころは新製品かなぁ。

SEDや液晶との激戦で価格下落することを望む。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 03:41:18 ID:Tb8mAIr/0
http://pana-s.stream.co.jp/cgi-bin/smartselector/smart.cgi?b&20040708_claywork&asx
イメージビデオにみるブランド戦略、Panasonic ideas for life
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 07:18:43 ID:Q+flQhND0
686685:2005/06/01(水) 07:29:28 ID:Q+flQhND0
画面拡大
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20050601082719.jpg
横1024以上だとどうしても縦線が汚くなります。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 07:45:15 ID:CJ6KimGn0
プラズマTV:
世界出荷台数は前年同期比87%増、首位は松下が維持

メーカー別では、日本と北米でシェア1位を維持した松下電器産業が、中国市場でも2位からトップに上がり、
欧州や他の地域でも2けたのシェアを維持している
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/computing/news/20050531org00m300078000c.html
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 09:23:03 ID:wBkWtn7K0
>625
お答えありがとうございました。
フィルタ−付けてみます。
昨日、ヤフオクで37インチPX500プラズマが20マソで新品出品されていた。
私は同型を30マソ税込みで購入した。
残り1時間で落札無し、実際に購入できるのかな? 裏あり?
保証や出所を考えてしまうとネット通販・オクは手を出せなくなってしまう。
最低落札は20マソになっていたが・・・・。
テレビに限定せず、ネット通販・オク購入された方他 
みなさんの意見を聞きたい。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 09:39:36 ID:wBg2rOMr0
ネット上の新品激安品は確かに購入出来るよ。
でも初めのうちだけなw
評価が高くなった頃を見計らって大量出品、かき集めた金を持ち逃げドロン
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 10:38:54 ID:hfle7dm70
37型プラズマテレビって解像度1024x768すらもない
非ハイビジョンの糞テレビじゃないの?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 11:25:28 ID:7UThI9zd0
>>690
はげどう。せめて、このくらいの解像度はほしいですね。

  http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=20415010286
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:56:56 ID:T7328mJ50
>>688
オークションでプラズマなんて、危険すぎるよ。
オークション板で「チャリ」でスレ検索してみな。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 15:33:10 ID:Zwgj+mSD0
653 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 12:16:43 ID:ZV7fRk3d0
>>644
1年前の機種が、今では4割引の19万円くらい。
  http://www.kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=20413010185
過去一週間で約1万円下がりましたから、来週には 18万円台でしょうし、
6月はシャープの新製品も出るので、17万円台でしょう。
9月はユニデン・ショックで 14万円、年末には在庫一掃 12万円でしょう。

654 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 12:33:16 ID:ZV7fRk3d0
ちなみにソニーは先週、18万円台になりました。これも良いですね。

  http://www.kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=20416010269
やっぱ6月には、8割以上の確率で、17万円台になりそう。

655 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 12:36:20 ID:ZV7fRk3d0
>>653-654は、パナとソニーの32型の話ですが、
IIYAMA の30型ですと、すでに2月の時点で、実質14万円でした。
 http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=204115&MakerCD=37&Product=30TE1%2DSJ+%2830%29&CategoryCD=2041#4083748
メーカー各社のコストダウン努力には、本当に、頭の下がる思いです。
 

今日はこの人の話でもちきりでした。
あまりにも○○なんで。
今のブラウン管もいいですよ。せひご検討ください。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 16:04:17 ID:9OKvKMKS0
>今日はこの人の話でもちきりでした。
>あまりにも貧乏なんで。
>今のブラウン管もいいですよ。せひご検討ください。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 16:05:56 ID:46hp3Btc0
>>685
681です。
そんな感じにめいいっぱい表示されるといいのですが、
685さんの解像度は16:9ではないですね。(1360x768)
ちょっと神経質になりすぎかな・・・
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 16:32:01 ID:5jeLkpCN0
つか、納期一ヶ月って、おせえええええええよ
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/computing/news/20050531org00m300078000c.html
フラットパネルディスプレー専門調査会社の米ディスプレーサーチがこのほど
まとめた集計によると、05年第1四半期の世界のプラズマテレビ出荷台数は前年
同期比87%増の約90万4000台だったという。国別では中国が同約5.5倍の急成長
を見せた。
メーカー別では、日本と北米でシェア1位を維持した松下電器産業が、中国市場
でも2位からトップに上がり、欧州や他の地域でも2けたのシェアを維持している。

地域別では、中国が13万6000台で、前年同期比454%増と急増し、世界に占める
割合も前年同期の9%から15%に拡大した。欧州は世界の33%でトップを保ったが
北米が32%とわずか1ポイント差で迫っている。日本は6%。

サイズ別では前四半期に続き42〜43インチ型が最も多く、全体に占める割合も
前期の74%から79%に増えた。プラズマディスプレー・モジュールの平均価格は
4四半期連続で2けたの下落となり、プラズマTVの低価格化が普及に拍車をかけた。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 18:43:56 ID:oH5qlZt30
>北米が32%とわずか1ポイント差で迫っている。日本は6%。

これマジ?日本って家電後進国なのか?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 18:45:32 ID:g4dkmdLf0
日本は液晶の方が人気だからな
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 18:46:56 ID:VYz956My0
でもまあHDTVクラスになると途端に日本での売り上げが突出するだろ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 19:26:20 ID:I2tKtgez0
CRT/PDP/液晶 2005年4月国内出荷実績
http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2005/ship_04.htm
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 22:26:19 ID:GFJu+agp0
>>701
面白いね。液晶のワイドが最も伸び率が高いのか。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 22:33:27 ID:GFJu+agp0
>>693
君は何が言いたいの?

液晶の値下がりを喜ぶ消費者を、何故そんなに軽侮したいわけ?

メーカーとして競争に勝ちたかったら、謙虚に、値段を下げなさい。
そして画質や品質を上げなさい。そうすれば消費者様のお金は、
君のものだ。しかし怠けたら、それはライバル会社のものとなる。
704703:2005/06/01(水) 22:37:33 ID:GFJu+agp0

販売店とて、同様です。カネが欲しいなら、怠けてはいかん。

他社より値段を下げ、他社よりサービスを良くすること。
さもなくば消費者様のお金は、他の店に行くだけだ。


  http://www.kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=20415010287
  http://www.kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=20413010185
  http://www.kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=20416010269
  http://www.kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=20412010198
  http://www.rakuten.co.jp/tenjinbest/661989/661992/706477/
  http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1040302043
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 23:47:27 ID:o99Y8tsc0
デフレスパイラル

将来、品物の値段が下がると考えられる(デフレ)場合
同じ品物を今買わずに値段が下がってから買った方が得だと消費者は考え
買うことを先延ばしにする。
ところが、景気が悪いときにデフレになることがほとんどなので、皆が将来の値下がりを予想して買い控えると
ますます景気は悪くなってしまう。この悪い予想が、さらに悪い予想を呼ぶ悪循環をデフレスパイラルと呼ぶ。

物価下落によって企業の売上が減少する
 ↓
賃金などが短期的には下方硬直的であるため企業収益が滅少する
 ↓
企業行動が慎重化し設備や雇用の調整が行われる
 ↓
設備投資や個人消費などの需要の下落が物価下落につながる
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 23:48:54 ID:VdltHLJG0
いい加減に家電メーカーも統合して価格統制敷かないと韓国や中国企業にやられちゃうだろ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 23:51:02 ID:whXcAEhxO
統合の前に潰しあいをしなければ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 23:52:48 ID:VdltHLJG0
>>707

潰しあいするのは愚か者のやること、企業価値があるうちに合併して、それからリストラするのが
賢者のやること。

日本は経営者が独裁者になってるから、潰れるまで頑張った末に社会が尻拭いするんだけどさ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 00:11:08 ID:fhB/VH8v0
>>705-708
君たちは競争を否定してんの? であれば士ね!
あるいは共産国にでも行けよ。競争なくて楽ちんだぞ。

競争を否定してはいかん。どうすれば競争に勝てるか、
しっかり考え給え。でなければ以後、カネは、ライバル会社の
ものだ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 00:17:47 ID:1TTq6ksW0
>>699
日本は液晶が強いというのと、それより市場規模が違うというのが最大の理由だろう。
日本より北米のほうが買う人口が多いのだから「総台数」で日本より多くても不思議じゃない。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 00:59:51 ID:L8/VLy6O0
>>709
おまえ昼間のZV7fRk3d0か?
ここはAV版で、パナのPX500 LX50xのスレなんだよ。
全然関係無いメーカーの安売り情報なんてほとんど要らないの。
別にパナじゃなくてもいいけど、少しはAV機器に愛着とかは無いのかよ?
安売り安売りって、ったく、のべつ幕無しに
機能とかデザインとか何でもいいけどこだわりとかないの?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 03:35:08 ID:+PqpsFbZ0
>>710
それは違う。明らかにアメリカ、中国、欧州ではplasmaTVが人気がある。液晶液晶と言うのは日本ぐらい。家電量販店が明るすぎるせい。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 03:44:51 ID:9zq5ARAW0
>>712
最近はアメリカ、中国、欧州でも37クラス以上で液晶の方が売れてるじゃん
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 03:52:24 ID:+PqpsFbZ0
37クラス以上のシェア。欧州97%がプラズマ、北米95%がプラズマ、中国100%がプラズマ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 03:52:42 ID:Be9//lxQ0
>>713
ソースは?
716714:2005/06/02(木) 03:56:07 ID:+PqpsFbZ0
717714:2005/06/02(木) 03:56:31 ID:+PqpsFbZ0
>>715
俺のが正式なシェア。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 03:59:10 ID:CBaK8tsP0
必死すぎて(´・ω・)カワイソス
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 04:03:42 ID:Be9//lxQ0
>>715
ソースは?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 04:04:18 ID:Be9//lxQ0
>>714
ソースは?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 04:07:32 ID:+PqpsFbZ0
どっかのサイトで見た。絶対に正式なシェア。どっかに貼り付けたんだが・・・探してみるか。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 09:28:28 ID:L+9CbUMY0
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 09:56:04 ID:vHGFz/TH0
てっきり米国ではリアプロの方が人気有るんだと思ってた
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 10:58:28 ID:8nzmr5kf0
>>722
その記事で松下の偉い人が言ってるけど

 「PDPは年間25%ぐらい低価格化しており、
  来年も同程度の値下がりは予測している」

甘いね。「半年で4割」下がってるよ、この世界は。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 11:48:23 ID:Be9//lxQ0
>>724
残念だが松下のほうを信用する、どうみても平均的にみて「半年で4割」下がってるとは思えん。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 12:12:06 ID:PiMSQEw90
>>724-725

せっかくなので、PDP と液晶の両方で、数字を出しておこう。

42PX300

  「1年で3割減」: 04/05/31 474,399 → 05/05/31 319,000
  http://www.kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=20423014517

32LX30

  「1年で4割」減: 04/06/02 325,499 → 05/06/02 191,000
  http://www.kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=20413010185
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 12:15:33 ID:JmU+0tgC0
年末には40型の液晶が25万になるかな?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 12:18:31 ID:W7U1IHa30
1年だろ、それ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 12:18:38 ID:L+9CbUMY0
まあ価格下落は加速してから今度の新工場も前倒しで稼動しようと
してるんでしょうね
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 12:22:54 ID:Be9//lxQ0
やっぱり「半年で4割」は胴囲できん
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 12:36:28 ID:PiMSQEw90
>>730
正しくは「売筋なら、1年で3〜4割」ですね。>>726の通り。
最上位機種ならもっと遅く、下位機種ならもっと早い。

また液晶はPDPより値下がり早いかも。法人向けPC 液晶は
値下げ要求キツそうだし。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 12:38:53 ID:gyeZ+BdO0
定価ベースの値下がりは1年で25パーだろう
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 13:56:11 ID:Be9//lxQ0
【家電】松下電器、プラズマテレビの販売、米で3倍になるよう計画 [6/2]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1117670009/
 松下電器産業(大阪府門真市)は、大画面薄型テレビであるプラズマテレビの北米向け
販売を、2006年3月期に前期3倍に当たる50万台に引き上げる計画を策定した。

 プラズマテレビで世界最大の米国市場で一気にシェア50%超えを狙う。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 14:16:25 ID:W7U1IHa30
末端価格の値下がりが一年で4割
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 15:16:51 ID:VGRbkL5F0
こないだのディープインパクトの競馬中継、皐月賞?でブロックノイズはどうでした?見た人お願いします。
BS-hiでPX500。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 15:36:05 ID:9wXEz+gp0
703 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 22:33:27 ID:GFJu+agp0
>>693
君は何が言いたいの?
液晶の値下がりを喜ぶ消費者を、何故そんなに軽侮したいわけ?

メーカーとして競争に勝ちたかったら、謙虚に、値段を下げなさい。
そして画質や品質を上げなさい。そうすれば消費者様のお金は、
君のものだ。しかし怠けたら、それはライバル会社のものとなる。

704 :703:2005/06/01(水) 22:37:33 ID:GFJu+agp0

販売店とて、同様です。カネが欲しいなら、怠けてはいかん。
他社より値段を下げ、他社よりサービスを良くすること。
さもなくば消費者様のお金は、他の店に行くだけだ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=20415010287
  http://www.kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=20413010185
  http://www.kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=20416010269
  http://www.kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=20412010198
  http://www.rakuten.co.jp/tenjinbest/661989/661992/706477/
  http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1040302043


もうあなた有名ですよ。ちゃんとした予算のあるお客に購入してもらえれば
それでいい事。で、低予算でしかないあなたはそれ相応のモノを購入すれば
いいだけの事。無理して購入する必要はない。実際に売れてるから。
あとブラウン管も今はかなり薄型ですよ。安いですしw
どうせあなたはブラウン管もカカクコムでチェックしてるんでしょw

あとここにレスしないで専用のスレッド作って
そこで失笑をかってくんなまし。以上。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 20:37:22 ID:mdYunU5o0
4年待てばタダだな。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 22:15:22 ID:AaHi40Dh0
ひし形のスタンドのデザイン、なんとかして〜。
もっとシンプルにできるはずだろ〜?なんであんな形にしちゃったの??
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 22:58:07 ID:orNpB/RS0
LX500
店頭でかなり青っぽく見えるけど、色温度調整すれば弱くなりますか?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 23:09:08 ID:YPjW0mpr0
なる
ダイナミックは白が青っぽくなる
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 23:19:16 ID:tHViOacE0
2005年アフターサービス満足度ランキング
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/PROJECT/20050527/107829/

薄型テレビ

順位メーカー名 満足度指数(%)
1 パイオニア 83.3
2 日立製作所 51.9
3 松下電器産業 46.2
4 シャープ 40.5
5 東芝 38.9
6 ソニー -12.5 ←注目
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 00:01:21 ID:+PqpsFbZ0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041216/pana.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041216/pana05.jpg
【家電】松下電器、プラズマテレビの販売、米で3倍になるよう計画 [6/2]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1117670009/
 松下電器産業(大阪府門真市)は、大画面薄型テレビであるプラズマテレビの北米向け
販売を、2006年3月期に前期3倍に当たる50万台に引き上げる計画を策定した。

 プラズマテレビで世界最大の米国市場で一気にシェア50%超えを狙う。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 01:14:59 ID:Snlh9BdT0
ID:+PqpsFbZ0はなんで荒らすの?
他の個別機種スレではまったり情報交換してるっていうのに・・・
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 13:48:32 ID:gCLrUQWl0


出たーーーー!!! 全員、注目ぅうーーーーーーーっ!!

なんと「4原色フルHD」の65型!! 大画面の至福!!!!

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/050603-a.html

パナソニックも頑張りましょう。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 13:55:22 ID:GkpdYB9j0
1080P入力あるのかな。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 15:05:25 ID:hYx7yrCl0
>>744
月産台数 300台って・・
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 16:12:20 ID:hpvG96Zy0
ここや総合スレでLX500の内蔵スピーカーの高音に問題があるというカキコ
があったけど、使ってる人、どうですか?
店頭のような騒がしいところで本当に違いが分かるのか疑問。
漏れは全然わからなかったけど。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 16:22:43 ID:2o4G6bS60

どうしたの? みんな元気ないよ。何かあったの?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 16:25:17 ID:YwWYzJ6L0
結局、シャープの新型と、LX500ってどっちがいいの ?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 16:37:52 ID:i+NRz+Li0
>>744

消費電力 619Wって。。。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 16:41:12 ID:7SE+wU/+0
電子レンジかドライヤーと一緒に使ったらブレーカー落ちるな
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 17:17:26 ID:cIyDQdwB0
32LX500 先週納品され、ようやくいろいろな接続が完了しました。

そのうちDVDプレーヤーは、コンポーネント(3本)出力からD4端子に接続しました。
昨夜ハリーポッターのDVDを試しに見てみたら、フル画面にすると画面下に
表示される字幕が2行になると、2行目が半分くらいはみ出してしまいます。
画面を小さくするともちろん表示できますが、かなり小さくなってしまうので
何のための32インチかわからなくなってしまいます。
このような状況はどこかで調整できるのでしょうか?
753世界で強すぎるPanasonic:2005/06/03(金) 17:19:23 ID:xyEbOvUT0
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/computing/news/20050531org00m300078000c.html
フラットパネルディスプレー専門調査会社の米ディスプレーサーチがこのほど
まとめた集計によると、05年第1四半期の世界のプラズマテレビ出荷台数は前年
同期比87%増の約90万4000台だったという。国別では中国が同約5.5倍の急成長
を見せた。
メーカー別では、日本と北米でシェア1位を維持した松下電器産業が、中国市場
でも2位からトップに上がり、欧州や他の地域でも2けたのシェアを維持している。

地域別では、中国が13万6000台で、前年同期比454%増と急増し、世界に占める
割合も前年同期の9%から15%に拡大した。欧州は世界の33%でトップを保ったが
北米が32%とわずか1ポイント差で迫っている。日本は6%。
メーカー別 世界シェア 1位Panasonic 2位LG 3位SAMSUNG 4位PHILIPS

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041216/pana.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041216/pana05.jpg
【家電】松下電器、プラズマテレビの販売、米で3倍になるよう計画 [6/2]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1117670009/
 松下電器産業(大阪府門真市)は、大画面薄型テレビであるプラズマテレビの北米向け
販売を、2006年3月期に前期3倍に当たる50万台に引き上げる計画を策定した。

 プラズマテレビで世界最大の米国市場で一気にシェア50%超えを狙う。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 17:22:20 ID:ShMIivP+0
>>750
パナの65V型のプラズマディスプレイはさらに上を行ってるわけだがw
TH-65DX300 消費電力635W 重量109kg。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 17:22:22 ID:7SE+wU/+0
>>752
DVDプレイヤーが側の設定を16:9にしろよ・・・・
テレビ側の設定もフルにしろよ・・・・

猫に小判だな
756世界で強すぎるPanasonic:2005/06/03(金) 17:24:05 ID:xyEbOvUT0
現在はPanasonicのplasmaの方が断然、省エネ。
 海外で無名のSHARPなんかと比べるな。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 17:30:10 ID:I0JgO0pp0
一時間当たりの電気代が約30円も掛かる、残念だが単身リーマンの俺としては買えない。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 17:30:27 ID:2o4G6bS60

一般論として、嘘吐きは、犯罪だよね。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 17:31:54 ID:xyEbOvUT0
>>754
それは前の機種、今年は夏ぐらいに400Wぐらいで65型が出る。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 17:32:40 ID:xyEbOvUT0
海外で無名のシャープは619W ぷ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 17:35:47 ID:55pIcBQR0
>>757
15円くらいだと思うけど
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 17:55:50 ID:cIyDQdwB0
>>755
>DVDプレイヤーが側の設定を16:9にしろよ・・・・
そっか、DVD側にもあるんだ・・・
Victor XV-521というかなり古い機種で、リモコンの再生、停止くらいしか
いじったことがありませんでした。 探してみます。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 18:33:59 ID:Ueo5MHgv0
ブラウン管から液晶に移行したけど
やっぱり違和感があるねー
全体的にボヤけてる感じ
これでもし他の機種買ってたら目も当てられないな・・
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 19:15:14 ID:dK8YzWHY0
>>754
プラズマと比べてあまり大差ない時点で終わってる。
プラズマは、輝度によって消費電力も変わってくるし、相対的にみたらほとんど同じでは。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 21:40:52 ID:vAFil/dV0
シャープは30インチだいでも今年中にフルHD対応だとさ。プラズマにはできないかね?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 23:49:05 ID:ha4pnHtVO
フルHDになったところで放送自体はほとんどが1125iなんじゃなかったっけ?
意味あるの? 今のフルHDって。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 00:03:08 ID:FnbheSbp0
>>766
1125iだからこそ必要なんだろが
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 00:28:57 ID:3OFTZLyn0
>>766
フルHD=1920×1080インターレース
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 00:33:33 ID:OQrim7Be0
>>757
電気代って大体1kWhで22円くらいだよ。
1時間当たりの電気代が約30円ってことは、
液晶なら消費電力1300Wの機種を使ってる?
プラズマなら消費電力1600Wの機種を使ってる?

そんな機種ないよね。

ただしプラズマテレビを買って、従来以上に深夜までテレビを見るようになって
電気代が上がったというなら、それは照明やエアコンの電気代も増えたためだろう。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 00:59:11 ID:OQrim7Be0
プラズマと液晶の売り上げ比率
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=3287&no2=21812&up=1

5月のこれってたぶん新ビエラの貢献だよね。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 01:08:01 ID:Whl7gDcs0
1080iと720pだとどちらがきれいなの?
新ビエラは1024*768だっけ? これは1125iを映せないの? 720pはOK?
よくわからない。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 01:12:00 ID:OQrim7Be0
>>771
両陣営とも自分のほうがきれいと主張して譲らない。

> 新ビエラは1024*768だっけ?
42型は1024*768で、50型は1366*768。

> これは1125iを映せないの? 720pはOK?
もちろん両方OK。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 01:35:47 ID:3OFTZLyn0
>>771
1920×1080を1024×768に変換、補間して表示
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 02:11:13 ID:Whl7gDcs0
たとえばPX500とフルHDってそんなに違うのかな。
店頭でフルHD液晶と比較してあまり差を感じなかったけど。
眼力甘いのかなー
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 02:18:05 ID:3OFTZLyn0
おれは、PX500の50インチと42インチとでは50の方が解像感があるように見える
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 02:36:01 ID:YOSgJ5fO0
>>774
眼力甘くありません。差を感じないと言うか、
フルHD液晶とWXGAパネルの50PX500では、
パネルの解像度自体はフルHD液晶の方が上なのに、
実際の映像の解像度は全然PX500が上ですから。

シャープのフルHD45は、画像処理が悪すぎて
せっかくのフルHDパネルなのにボケボケ画像になって
解像度が甘くなってしまっている。

PX500は、WXGAパネルだけど、PDPパネルとPEAKSプロセッサによって
サブピクセル処理などにより、
パネルの解像度以上の解像感を実現している。

あと、液晶はアンチグレア処理で写りこみが乱反射して少ない代わりに
映像の光も乱反射してしまい、
色がくすむ&ボケて見えるなど弊害もあり、そのへんも影響して、
PDPパネルの方がクッキリ見える。

>>775
50インチ=1366×768
42インチ=1024×768
あと、サイズが大きい方が1画素1画素の隙間が目立たないから。

777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 02:37:33 ID:K9kHZaig0
>>753 ID:xyEbOvUT0

警告:Panasonicコピペ

規制@全サーバ No.2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1095552678/253
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 02:44:26 ID:Whl7gDcs0
>>776
そうだよね。数字に踊らされること無く自分の眼を信じよう。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 10:01:04 ID:8T+XaQDX0
>>773
補間じゃなくて間引きじゃないの?
780685:2005/06/04(土) 10:12:22 ID:Cwg1MMl70
1080i→1080pに補完後720pに間引きかな?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 10:13:16 ID:Cwg1MMl70
名前欄残ってた・・orz でも同一人物っす
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 12:32:49 ID:OQrim7Be0
ttp://event.rakuten.co.jp/pc/tv/
GfKランキング、相変わらず上位独占だな。
ついでに楽天ランキングまで同様。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 13:45:12 ID:65eHCqOV0

これはすごい! 32型液晶が16万円台に突入!!!

  http://www.kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=20412010198
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 13:52:41 ID:8T+XaQDX0
>>783
なんだよ。LX500じゃないじゃないか。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 14:09:52 ID:pVG3oEuy0
32LX500の再安はいくらだ?
kakaku.com以外で25万円切るところあったら教えてくれ。
量販店では30万円前後が普通。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 14:27:17 ID:65eHCqOV0
>>785
> kakaku.com以外で

なぜ「kakaku.com以外で」にこだわるの?
消費者なら、安ければ、どこだったいいはず。

もしかしてメーカー工作員あるいは量販店工作員の方ですね?w
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 14:30:51 ID:5yiM5B4N0
なに先走り汁出しちゃってんのw
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 14:32:39 ID:uMu2r/hy0
>>785
ヤマダ電機で納期遅いの我慢すれば
25万切りつつポイント5〜10%らしい。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 15:05:47 ID:Fk1p8tsC0
ヤマダ電機で23万円台で10%還元で実質21万円台
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 15:57:01 ID:OQrim7Be0
>>786
えらく先回りしたがる人だな。
質問したからには回答を待とう。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 20:47:56 ID:Whl7gDcs0
本日42PX500到着。HVを堪能したあと、D1映像出力しかない安物の
DVDプレイヤーで映画見たら驚いた。綺麗だー。
特に映像設定でシャープを上げてやると一見HVかと思うほど。

あと質問を一つ。WOWOWの192、193を選ぶのは直入力しかないのかな。
東芝チューナーは9を複数回押せば切り替わったんだけど……。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 22:32:24 ID:XlBt3J/p0
36型ハイビジョンブラウン管
Th36D50を見ている俺からしたら
液晶やプラズマみたいな汚い画質を喜んでる奴は
盲かフシアナ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 22:38:22 ID:Fk1p8tsC0
>>791
そのプラズマ

解像度が1024x768しかないからだろ
ハイビジョン体感できんな、そんな糞だと
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 22:53:04 ID:qM6Cfo7A0
ココってユーザーでも購入検討者でもない者が集まって来るのは何でだろう?
注目の的、動向が気になって気になって仕方ないんだろうね。
買えない人のヤッカミとしか取れないのだが。
どこのメーカー・機種であろうがどうだって良いじゃん。
たかがテレビだろ、自分で気に入った物を選ぶだけのこと。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 23:20:36 ID:6anGMPnx0
>>792
そうかもしれない。たまに実家に帰ってブラウン管を見ると、
うっとりするほど美しいですね。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 23:28:01 ID:YsSk9HGV0
ブラウン管なんかでデータ放送やEPG見たら・・・
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 00:08:28 ID:mmf4z0Ci0
俺はずっとパナのブラウン管のハイビジョン見てたけど、最近ビエラ買った。
結果、画面がでかくなった割には荒さを感じないんだよな。
情報量もブラウン管と大差ないというか、画面のサイズと情報量のバランスが
やっとつりあったって感じ。
36インチでさえ、ハイビジョンには小さすぎたと気づいた。
小さいから精細に見えるのは当たり前だよな。
細かさで比較してもしようが無いよ。ちゃんと自分の眼を信じて発言しようよ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 00:13:30 ID:nuZMwB7nO
確かハイビジョンの想定テレビサイズは40インチ台で考えてたみたいだな。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 00:19:18 ID:+/hx8kAd0
今回、37PX500買ったがやっぱり画面が大きくても画質がきれいじゃないとだめだと思って、
36HR500買ったが、画質は最高だが画面が小さい
HR500の画質で42インチとかだったらいいなと思った
SEDに期待していいんだろうか
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 02:33:34 ID:W2H6n5DY0
>>799
36HR500は、スーパーファインピッチだから全然高画質じゃないですよ。
ピッチが細かけど、電子ビームが太いから意味無いどころか、
ボケボケ画像になってしまっている。
ピッチが細いせいで透過率が落ちて輝度が低い。
強引に輝度を上げると白飛び、ボケが酷くなるから
かなり輝度を落とさないとキツイ。
特に周辺フォーカスが酷い。

42なんて酷さが増すだけだよ。

自分が36インチのスーパーファインの持ち主だから分かる。
親は28ベガ使ってるが、あっちの方が全然綺麗。
28は、普通のFDトリニトロンだからね。

ブラウン管TV買うなら、新オールフォーカスチューブ搭載のパナTH36D60にすればよかったのに。
なんでHRにしたの??
デカイし重いし、画面ボケボケだしいいこと無いのに・・・・

HD映像を見るのに、スーパーファインピッチでは表示しきれない。
プラズマもまだ解像度的に足りてないけど、
ボケボケで情報が欠落しているスーパーファインよりは情報量が多いよ。

自分は、もうプラズマの固定画素映像を見るとブラウン管にはもどれないなぁ。

SEDは、期待してもいいと思うけど、まだいろいろ問題があるし
コストが高すぎて、価格競争力でプラズマどころか大型液晶にも劣る可能性が高い。
コスト競争力で負けると普及しないから価格も下がらず終わる可能性もある。
それに展示品にを見る限りまだ問題ありあり感が強いから
いいものになるのに数年かかりそう。プラズマもここまでくるのにかなり時間かかったからね。

801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 02:37:48 ID:L4UNNJjN0
おれも使ってるけどパナTH36D60がやっぱ最高だね!
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 02:58:50 ID:HDuQzd+w0
ブラウン管は周辺歪が、気に食わない。
オールフォーカスチューブなんかのフラットブラン感でも普通にゆがんでるし。
画質はよくても、固定画素のシャープで歪みのない映像の方がいいな。
803799:2005/06/05(日) 07:58:30 ID:+/hx8kAd0
なるほど
パナのブラウン管は買ったこと無いけど、店頭で見る分には黒ずんでいて
暗いと思ったし、デザインがよくない
今回のパナのプラズマも黒ずんでいるのに困っている
俺的には今回、スーパーファインピッチに感動してるけど、今までは
29DS65使ってたんで。確かにスーパーファインピッチは言われるとぼけてる
けどソニーダイナミックでそのまま見れる。確かに28HR500Bのほうがきれいだったけど、部屋が広いから
小さすぎる。
今までのブラウン管テレビの各メーカーの色は三菱は赤すぎ、東芝は暗い、ビクターは黄色い
シャープは色が薄い、サンヨーはちょっと薄い、日立は忘れた
そしてソニーは色合いが一番好きです
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 11:51:19 ID:u3QscV6W0
地上デジタル放送が完全放送される頃に、SEDが普及してるだろうな
パナもプラズマ路線は止めてると思うし・・
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 12:13:48 ID:pi5WdxbQ0
42PX300を買おうと思って、kakaku.com を調べていたら、
こんな投稿がありました。

  http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=204230&MakerCD=65&Product=TH%2D42PX300+%2842%29&CategoryCD=2042#4193467

現在の「自称ハイビジョン対応テレビ」についている HDMI 端子は、
8ビット階調のため、色の再現性に限界があるので、10ビット階調になる
次世代 HDMI が搭載されるまで、買うのは止めた方がいい、という趣旨です。

皆さん、どう思われますか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 12:36:22 ID:36kRIbDk0
>>805
先ずは自分の見解を述べてみろ。

807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 13:11:39 ID:hsGDeV0f0
昨日PX500を初めて見て、あまりの進化にびっくりしました。
黒は真っ黒で、近づいてもプラズマ独特のチカチカはないし、ソニーのスーパーファインピッチを見て以来の感動です。
年末発売予定のフルHDが楽しみです。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 19:03:35 ID:w3KcsKB+0
>>791
BS192は「9」「チャンネルUP」で行けませんでしたっけ?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 21:45:47 ID:mmf4z0Ci0
>>808
その手があったか! チャンネルUP,DOWN使う習慣無かったもので。
さんくす。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 22:01:07 ID:buCRsCGb0
BS192を「10」に割り当てたりは出来ないの?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 23:47:10 ID:ftrrm0Z00
26LX500買いたいんですけど、展示がありません。
32LX500ならあるのですが、ほぼ同じ画質と考えてよいですか?
32で比べるとLX500がダントツきれいですね。
SHARP 32AD5と比べても全然良いです。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 01:27:24 ID:jVQfVStZ0
引越しを機に夏ボでTH-50PX500を購入予定。
固定台+ローボード+2.1chサウンド+縦型ラック+DMR-EH70Vなどを混み込みで
70万以下になればいいなと。
縦型ラックを買う意味はないような気が駿河、なんとなく。

今使ってるは9年くらい前に買ったシャープの32型FZ10とかいうの。
DVDも3年前に買ったパナのE30、ビデオは三菱の10年前のやつ。
重くてもっていけそうにないんだよね。

このスレ読んで焼付けとか少し気になったんで、冬ボで26位の液晶でも買うか検討中。
PC用のモニタで使ってる液晶でもTV見れるから不要かもだけど。

ホントはボーズのスピーカを買って天井に埋め込みたいんだけど、それは来年以降で。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 12:04:22 ID:iSIFHltt0
>>812
TH-50PX500所有者ですが、地上デジタル入る地域なら7月に出るDMR-EX100の方がいいと思いますよ。
DMR-150Vを持ってるのですが、一度デジタルで目が肥えるとアナログで記録する気にイマイチなれません。
814812:2005/06/06(月) 21:48:55 ID:jVQfVStZ0
>>813
サンクス
地上デジタルが気になったんで調べてみました。
http://vip.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=DPA&nl=35%2F23%2F40.811&el=139%2F31%2F07.680&eid=dpa00003%2C%2C%2C%2C&eid=dpa00002%2C%2C%2C%2C&BT=%BF%C0%C6%E0%C0%EE%B8%A9&a7=&a8=&enc=euc

すげぇ、ビミョー・・・
予定通りEH70Vを買うか、
年末まで待ってEX100を買うか、
いっそ、PX500を年末まで待つか・・・

この地域はいつもこんなことばかりで、横浜市内なのに横浜扱いしてくれないことが多々あります。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 23:13:55 ID:6q7EEmXQO
iLINKって衰退の一途なのかなー。
PX500とパナのDVHSをiLINKで繋いでるけど、これに優る接続ってあるのだろうか。
なぜHDDにはiLINKつけなくなったんだろう。
816813:2005/06/06(月) 23:20:26 ID:SYfGWOPY0
>>812
うちも山間部のビミョーな地域で、電波入るかわかりませんでした。
近くの大型量販店は無理だと言ってましたが、ナショナルのお店の人に
調べて貰って、いざ導入後PX500で電波レベル計測してみると70と高い数値で驚きました。
http://vip.mapion.co.jp/c/f?grp=DPA&uc=1&scl=1000000&el=135%2F47%2F12.667&pnf=1&size=500%2C500&sfn=DPA_maps_00&nl=35%2F03%2F45.421&eid=dpa00043%2C%2C%2C%2C&eid=dpa00042%2C%2C%2C%2C&edge=2&BT=%B5%FE%C5%D4%C9%DC

町の電気屋さんとかに電波状況を調べて貰って、
わからないようであれば年末まで待ってみてはどうでしょうか。
以前は36インチのブラウン管でDVD画質も満足してましたが、
50インチとなるとDVDもなんだかぼやけた印象になってしまい、
やはりハイビジョンが映ってこそだと思います。PX500には満足しています。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 00:08:33 ID:vWaL5XLK0
>>815
チューナーなら、録画用にiLinkでD-VHSに録画。
HDDタイプは録画はHDDに録画するから、D-VHSに録画する必要なしって事で
割り切って捨てられたのだと思う。
818817:2005/06/07(火) 00:10:41 ID:vWaL5XLK0
だから、デジタルチューナー付きテレビは、
PanaでもiLinkが付いているから、衰退って事ではないと思う。
819812:2005/06/07(火) 00:58:32 ID:ga0Cw5G50
>>816
レスありがとうございます。
とりあえず、今回はDVDは見送ることにします。年末にでも再検討しますが。
まずは電波状況を調べてもらってから判断します。
どのみちPX500は買うと思いますが。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 10:48:42 ID:+fr5b5fnO
iLinkの良さはテレビから録画機器を操作出来る事も一つ。
入力切り替えてリモコンもちかえてが無くなるのは大きいよ。
WOOにはiLINK付いてるのでPX500との相性が知りたいなー。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 16:12:07 ID:KcPVnpHV0
ようやく地上波デジタルチューナー装備のディーガが出ましたね。
ttp://panasonic.jp/dvd/products/ex300_ex100/

DMR-EX300 400GB 
DMR-EX100 200GB 

ビエラPX500と一緒に購入したい。。。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 16:16:37 ID:ZZQzD+u40
Iリンク接続するわけでもないから(出来ないけど)、別に同一メーカーに
する必要性は全くないよ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 16:30:48 ID:KcPVnpHV0
あ、そうか。。。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 17:13:31 ID:vWaL5XLK0
>>821-823
HDMIの互換性はどうかな?
ディーガとSONYの液晶テレビでのHDMIに互換性が無かったら嫌だな。
ちなみに、SONYのAVアンプに付いているHDMI は音声を通さない。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 19:48:12 ID:bb36CZ8b0
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 22:18:26 ID:ywQKGXQd0
★★警告★★
電器屋でアクオスの画質を確認したいときは
必ず以下の設定にしましょう。
じゃないと本来の実力が分かりません。

==============
ノイズリダクション全てOFF
QS駆動オフ
AVポジション標準
画面モードdotbydot
==============
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 22:32:01 ID:muHmmtHk0
パナもスタンダードでね
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 22:38:30 ID:98YRLk320
>>821
うーん、、、
内蔵デジタルチューナーで1番組、
i リンクによる外部入力で1番組、

同時に2番組、デジタル放送を録画できる機械も作ってほしかった。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:15:31 ID:6cX0beEL0
26LX500ってどうですか?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:17:30 ID:+fr5b5fnO
どこかにPX500と他社のiLINK機器との相性をレポートしてるサイトないかな。
取説には他社はダメって書いてあるけど保険みたいなものだと期待。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:47:50 ID:OK8UE5wJ0
>>814
こんな地図あるんですねー。
私も微妙ー。あと一歩で、相模原が。。。ああ。

私は冬ボ時期に買う予定。
そのときには広がってるといいなぁ。

>>821
この機種もかなり惹かれますが、、、ダウンコンバートして録画、
アップコンバートして出力って正直どんな具合の絵になるんでしょうね?
>>828さんの言われるようにアナとデジでの2番組録画というのも微妙。

ブルレイでHD付きが早く出て普及してほしい。

832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 02:41:49 ID:hRsaXzuJ0
http://www.phileweb.com/products/ranking/46/3.html
集計期間は4月中旬〜5月中旬と思われるので
一瞬の隙を突いた中途半端なランキング集計(w
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 09:07:20 ID:kvf4Q1U70
でも俺は『安心』をもとめてデジ対応のディーガ購入したいな。
保険のようなもんかもしれんが。他社の使って「こんなはずじゃ
なかった〜」ってのは避けたい。高い買い物だし。。。
でも最近出たSONYの地デジ対応(i.LINK付属)DVDレコも捨てがたいかも。

ttp://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/products/rdz_d5/index.html
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 09:10:37 ID:9uBjd83Y0
いや、SONYのはi.LINKまったく対応してないし・・・(あれはDV入力)
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 10:26:52 ID:kvf4Q1U70
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン 
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 10:47:51 ID:edZlKijD0

47インチで定価29万円、キターーーーーーーーーーーーーーー!

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118066212/120-

定価29万円なんだから、売価では21万円くらいだね。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 11:12:52 ID:MQXKTh+u0
>>836
それ定価じゃなくて、エプソンの直販価格。
店で売らないし、それ以外の価格では買えない。
838:2005/06/08(水) 11:13:50 ID:DYOb1so30
26型LX500買いました。梅ヨドで¥258000 ポイント10%でした。
今日の夕方届くのですが、今になって32型にすれば良かったと、少し後悔してます。
将来、買い替えのきっかけにしますw
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 11:41:37 ID:Mlq/NsNV0
>>838
その値段なら32型買うのと大して変わりないじゃんか。
惜しい買い物をしたな。
840:2005/06/08(水) 11:53:43 ID:DYOb1so30
6畳部屋に32型は、大きすぎかな? と思ったんですが、失敗でした。
まぁ、ハイビジョンレコーダーとか買う予定ないし、我慢します。
3年後ぐらいに買い換えます。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 12:30:37 ID:PSr/1Yra0
液晶もプラズマもこの先どうなるか分からないしなぁ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 12:58:05 ID:qmfoflyf0
>838
キャンセルすればいいじゃない
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 14:22:26 ID:kvf4Q1U70
>838
その26型LX500に縁があった、ということだよ。
せっかくだから可愛がってあげてくださいな。

844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 17:12:33 ID:/dZ0zAXj0
カカクコム32型で24万円台か
どんどん安くなっていくな
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 17:32:08 ID:z1ovuiNH0
>>844
三菱の32型でいいなら、週末限定だったが16万だった罠
846:2005/06/08(水) 22:09:23 ID:DYOb1so30
26型LX500設置しましたが、結果的には、割りと満足です。
狭い6畳部屋では丁度良かったです、、、うん。
後は、ハイビジョンレコの購入タイミングの見極めですw
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:17:37 ID:DslxtQYH0
>>846
漏れ、6畳部屋だが32型で大きすぎるとは思わないけどなぁ。
デカくて綺麗だよ?部屋の置く場所にも拠るんじゃない?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:52:53 ID:rwngKfAB0
>>847
そっとしといてやれよ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:06:11 ID:rJH1i+6F0


はっきりさせましょう。

■ニュースに投票。ワンクリック・アンケート■

47インチで30万円を切るリアプロが登場。
「大型&薄型テレビ」を購入するなら、液晶・プラズマ・リアプロ、どれを選ぶ?(6月22日まで)
http://www.dotch.org/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=59

お邪魔しました。



850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:38:06 ID:6wPdGp1L0
26LX500も32LX500並みにきれいで視野角が広いのか?
そうなら漏れも26LX500が第一候補になる。
26は展示されてる店が近くにない。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:55:50 ID:PSr/1Yra0
仕様は同じで画面サイズが違うだけだから
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:06:29 ID:WRS74xjs0
>>850
すくなくとも、26、32の液晶は、LX500が最強だから買って間違いは無いよ。
32は。日立IPSパネルみたいだね。

ちなみに日立松下東芝IPS工場は、千葉茂原市で06年7月から稼動予定だそうです。
23、26,32を生産するようです。

日立は、台湾・Hann Star(瀚宇彩晶)社とIPS技術供与しているから、
そこのパネルかもしれないね。
まぁ、性能はほぼ同じでしょうから心配要らないと思うよ。

853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:32:42 ID:P6+rHRGTO
826
現行のADシリーズでもできる?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 03:52:05 ID:/oTkMn6+0
>>852
LX500はいいけど、最強って程でもねーな、好みの問題だろ。
もれはアクオスの方が好きだ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 09:18:42 ID:Ox3w+9Bl0
さてと、本大会出場決まったし本気でテレビ買い換えねば
とりあえずパナの奴が第一候補だな
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 09:27:54 ID:AOFiIE/O0
42PX500買っちまった。
リビングに置いてみると思ったより巨大で素敵。
そこで!組合わせるDVDプレイヤー&HDDレコの現在のお勧め品情報plz

DVD再生画質重視
HD録画は欲しい鴨
DVDに焼いて保存は多分しないと思う

以上が希望なのでDVDプレイヤーとHDDレコーダーのバラ買いが良いのかなぁと。
他にもこの方が良い等の意見が聞きたいっす。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 09:34:48 ID:M2kQx71Z0
>>856
東芝RD−Z1(600G)か、シャープDV−HRD300(400G)の2拓。
今さら単体DVDプレイヤー買うまでもない。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 19:10:38 ID:bWL4IbHv0
結局LX500の内蔵スピーカーどうなのよ?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 19:48:52 ID:zCX8gLfW0
本大会までには絶対買いたい★
今42PX500買うか
半年以上我慢してフルHD出るの待つか。
半年って結構長いよなぁ。
うむむ・・・。
テレビ見る度に考え込んじゃう。
フルHDって視覚的に「やっぱり違うわぁ!!」って程違いって分かるのかなぁ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 20:40:57 ID:OT4+N6mW0
>>858
(・∀・)イイ!!
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 21:16:06 ID:3B4JN77O0
>>856
Pioneer DVR920 (400GB)
ビエラのWチューナーを利用してi.Link接続で(たぶん)HD録画できるよ。
デジタル放送チューナーを搭載していない分、実売が安い。
私は720(250GB)で42PX500と接続できてます。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 21:31:32 ID:CbxVp2ht0
>>858
まあスピーカーは褒められたものじゃないよ。
質の悪いドンシャリ系。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 23:58:12 ID:cDsB6Fba0
SDに録画して携帯で見てる人いる?

HPに載ってる通り、FOMAのPしか対応してないのかな。
基本使用量が若干高いから、MOVAがいいんだけどなあ・・・・。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 00:19:47 ID:XkzM4/Qp0
LX500って例えば↓の2画面表示はできるのでしょうか?

地デ + BSデ
地デ + 地ア
地ア + 地ア
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 01:22:16 ID:5rLswIGB0
>>863
Nでも大丈夫だと思うけど・・・
MOVAでもP504isあたりからは大丈夫だったと思う。

詳しくはパナの携帯ホームページでもみてくれ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 08:39:19 ID:6ESwsw1T0
>>862
ドンだけでシャリが無いっていうカキコが複数あったけど
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 11:34:54 ID:BdunSCkn0
>>858
聞いてみて満足できないなら、アンプとスピーカーを後で足す。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 12:49:50 ID:tdcpIciF0
( ,_ノ` )y━・~~~
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 13:30:56 ID:ohcFwdilO
TH‐26LX30が148,000円て安いですか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 14:30:31 ID:oziOaRPB0
>>869
ヒント:kakaku.com
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 15:14:42 ID:uQ5wz15M0
みんな今シャープの45型フルHD液晶買って、パナのフルHDプラズマ50型出るまでがまんしてれば
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 16:42:33 ID:5PDMyrv80
>>865
P506iCはOKみたい

でも
※ デジタルハイビジョンプラズマテレビTH-42PX300など対応機種のみ
って書いてあるのが気になる・・・ 液晶は大丈夫かな

Nは分からんかった・・・
NはSD、64MBまでらしい Pは128MB
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 21:19:00 ID:AIcpeQvC0
LX500の地上アナログの画質はどんなもんですか?
どの店もデジタルしかアンテナが接続されてなくてアナログの画質が確認できないです。
シャープ32AD5のアナログ画質がかなりひどかったので、ちょっと気になります。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 21:50:22 ID:+1zZ+RdZ0
ブラウン管からLX500に乗り換えたけど
なんかノートPCでテレビ見てるようでギャップに驚いたけど
まぁなんとか慣れたかなって感じ
デジタル放送にでもなればきれいに映るんだろうとこちら来年秋開局まで待ってる・・・
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 21:56:29 ID:BdunSCkn0
>>874
BSアンテナ立てよう。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 22:11:22 ID:Ud2Hq5kC0
>>874
明日BSアンテナ買ってこい。
実力の半分も生かされないぞ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 22:57:42 ID:i9Qi5YoY0
LX500納品され、とてもも満足しています。

ところでオフタイマーはありますが、オンタイマーってありますか?
番組表から予約する場合も、テレビを付けていないとダメみたいだし。
今まで使っていた15年も前のテレビでもオンタイマーあって目覚まし代わりに
使うことがあったんだけど・・・
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 23:41:55 ID:++o9VmKx0
>>877
オンタイマーはないです。
> 番組表から予約する場合も、テレビを付けていないとダメみたいだし。
一瞬何の話をしているのかと思ったが「視聴予約」のことね。
確かに電源オフ状態のものをオンにするわけではない。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 00:09:28 ID:BWyrJTsJ0
>>878
やっぱりオンタイマーないんですね。

> 一瞬何の話をしているのかと思ったが「視聴予約」のことね。
> 確かに電源オフ状態のものをオンにするわけではない。
目覚まし時計として使うかどうかは別にしても、
見たい番組始まるまで電源オフにしておいて、番組が始まるときに
電源オンになってくれるっていうのも便利だと思うんだけど・・・

SDカードへの録画予約は電源オフでもいいのかなあ?
マニュアルに何も書いてない・・・
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 00:19:28 ID:2g5GSnmg0
あー、LX500ユーザーに問う。
タモリ倶楽部の冒頭のお尻ふりふりはくっきり見えるか?
返答を待つ!
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 00:33:14 ID:D7/Gswpn0
あと、番組の最後に横方向に流れる、テロップはきれいに見えますか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 00:36:02 ID:8PPee1kW0
LX500でも横テロは厳しい
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 10:34:27 ID:1jl3n2K20
Tナビって使ってますか?
PC使っているものからすると、便利なのかどうなのかわかりません。
使うとなるとブロードバンドルーター買わなきゃいけないし・・・
これは使える!というようなことはありますか?
884813:2005/06/11(土) 14:23:36 ID:7TdoWqH70
使ってみたけど、テレビの反応(リモコン)が遅いから使いにくいですよ。
コンテンツも詳細に見てませんが、ルーターをわざわざ買う必要
はありませんよ。近所の出前検索ぐらいかなぁ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 14:41:44 ID:1jl3n2K20
>>884
やっぱりそうですか。
マウスやキーボードに慣れているものが、リモコンだけで
操作しようとするとイライラしてきますよね。
近所の出前検索・・・ あまり使いそうもないなあ〜
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 14:48:14 ID:7lSgSfIm0
Rec-potを購入して42PX500に接続。問題なく動作というか、非常に便利っすね、これ。
ダブルチューナーなので録画中、移動中の操作不可とか気にする必要ないし。
予約もテレビ側から簡単にできるし、Rec+*X500って最高の組み合わせじゃないかな。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 15:37:46 ID:r5LOE4Qq0
>882
横テロは厳しいってどの程度?
今までよりは多少いい?
88894:2005/06/11(土) 17:06:11 ID:9xfeTZ520
>>883
使う価値なし。
PCあるんなら意味無し
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 17:17:57 ID:7TdoWqH70
Rec-potってのはテレビの電源消したままでも録画できるすか?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 18:01:06 ID:DICAUOGd0
けーずでTH-32LX500在庫ありを223000円で買いました。
明日納品♪
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 18:33:04 ID:7lSgSfIm0
>>889
テレビ側で予約して、リモコンで電源切っとけばOK
チューナーもデコーダーもないので単独では何も出来ないよ。
ダブルチューナーのデジタルテレビが相方としてはベスト。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 20:07:02 ID:mhrM8CHK0
俺も明日からビエラ生活 よろすく
とりあえず設置が大変そうだな
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 20:07:02 ID:JRsLWx2u0
32LX500買いました。
まだアナログのみの地域なのですが
Rec-potというのは デジタルのみの録画なのでしょうか?
アナログのチューナーからは録画できない・・のかしら・・。
HP見ましたが分からず、、でした。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 20:07:27 ID:7PYH7KNJ0
>890
どこのケーズですか?
今日近くのヤマダで交渉したら25,5万だったので買いませんでした。
22,3万なら即欲しいです。
895890:2005/06/11(土) 20:35:08 ID:DICAUOGd0
お店と営業マンに迷惑がかかるので特定は出来ませんが
こんな感じで交渉しました。

先ず、
けーずで他(このくらいが妥当かなって値段を勝手に)で25万位だったんですけどいくらになりますか?
で、いきなり24万。在庫がないので1ヶ月くらいかかると言われました。

次にヤマダ電機
同じ値段だったら最初に価格出してくれたところで買う主義なので
けーずで23.8万だったんだけどこれ以上安くなりますか?
散々待たされた挙句24.5万。ただ、うちは在庫がありますので即納です。
とのこと

次にビックカメラ
けーずで23.8万だったんですけどと
すると、ポイント無しでも良ければどうにか23万ジャストにしますと。しかし在庫は無いので10日ほど待ってください。

そして最初に戻ってけーず
ビックカメラじゃ22.8万円で在庫があるんですけど(うそついてごめんなさい;;)多少待ってもいいので安くなりますか?
するとぶっちぎりたいんですが(1万円安くの意味?業界用語?)22.3万でしたらなんとかと。
しかも、最初在庫無しとのことでしたが連絡ミスで入荷があったとのことで即納でした。
けーずの場合5年保障がついているので更にお得でした^^
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 20:58:22 ID:7PYH7KNJ0
>895
詳細に交渉過程を書いていただきありがとうございます。
田舎なのでなかなか安くしてもらえないのですが、明日がんばって交渉してみます。
897890:2005/06/11(土) 21:13:52 ID:DICAUOGd0
>896
がんばってください^^ 直接足を運ぶと安くなる可能性が高いようです。
電話じゃ安くなることは少ないようです。
僕の住んでる所も田舎なのであまり都会とか関係ないようですよ。
激戦区であればあるほどいいようですね。
健闘を祈ります!
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 21:35:23 ID:7PYH7KNJ0
>897
ヤマダ、コジマ各2店舗の計4店舗まわったのですが25.5万が限度でした。
明日はちょっと遠いけどケーズにも行くことにしました。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 21:41:55 ID:15E4Hb7K0
残像の話がでてましたけど
どなたかLX500でゲームやってらっしゃる方います?

バーンアウト3みたいな激しいゲームだと
残像が気になってしまったりするんでしょうか。
電器屋をまわってみたのですが
ゲームを繋いでる所はさすがになかったので・・・。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 21:43:58 ID:2g7qk9fq0
>>899
BURN OUT3は気になる。液晶でプレイするのがキツイゲームの代表だし。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 21:56:52 ID:DICAUOGd0
>898
こっちでもそうなんですがヤマダとコジマはあまり安くなりませんね。
けーずかビックの対決になることが多いです。ヤマダは勝負にならないことが多いです。
902899:2005/06/11(土) 22:25:30 ID:15E4Hb7K0
>>900

本当ですか・・・。

残像が低減されたとは言ってもやはりゼロではないのですね。
LX500買おうと思ってましたが、もう一度考え直す事にしました。
ありがとうございました。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 22:27:13 ID:Ns7qEfdJ0
>>899
他の液晶に比べてかなり残像が少ないから、問題ないレベルだと思う。
まぁあれは、結構明るい、原色が多いゲームだから
そういう色の変化は、応答が速いからそれほどでもないんでない?

普通の液晶は、夜など暗い青や灰色など背景に動く物だと、残像が気になるからね。
輝度や色によって応答が変わるからね。

それでも、LX500はかなり抑えられているから32で薄型TVだとLX500が最強だろうね。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 22:45:29 ID:ljqTqwgL0
26LX500の視野角や残像は32LX500と同等?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 22:57:29 ID:veJxfHu10
>>902
残像気になるならプラズマにしたほうがいいよ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 23:45:46 ID:15E4Hb7K0
>>903
うーん、問題ないレベルですか。
やっぱり買おうかな・・・迷う・・・。


>>905
4:3の番組も見る事になりそうなので
プラズマは焼きつきが怖いんですよね。
37型までなら置けそうなんですけど。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 23:50:13 ID:5wL5g2+/0
ブラウン管にすれば
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 23:58:39 ID:BBl6J8bg0
>>895
嘘ついてよく通るな。
コジマに行ったら「何処の店舗か?」まで聞かれ、
尋問されているようだったよ。ネットでの価格は無効とか言うし。
その後、山田に行って価格を聞き、またコジマに戻った。
山田はXX円なんだけど・・と言ったけど安くしてくれなかった。
コジマ氏ね。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 00:15:22 ID:qUxh6RpU0
>908
ここら辺だとネット価格はダメって前は聞いたけど、
最近はそんなに気にしないみたい。
家電なら価格コムより安くなることは多い。
どこの店舗かとかは聞かれなかったけど、ヤマダがやけに時間かかったのは
電話で確認していたのかも。やたらと待たされた。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 00:44:56 ID:yScgQuYc0
>>906
迷っているというのは、買うか買わないか?ということ?
それとも、他社の何かと言うこと?
LX500で不満なら多機種はもっと不満だからねぇ。
32だとブラウン管しかない。
でも、もうブラウン管のフォーカスの甘い映像は買いたくないし

あとは、プラズマ。
コントラスト、階調性は、液晶ではまだ無理だからね。
映画見るならプラズマってパナCMで言ってるが、
確かに、映画は液晶でなくプラズマで見たいね。

焼きつきは、改善されてきているし、
まぁPC画面出しっぱなしは危険だけど・・・・

自分は、プラズマ派でPX500は、十分買ってもいいものになった。
でも、まだ我慢できるから、来年のPX700?まで待つ予定。
1440×1080で42インチでくることを期待してまってます。
できれば1920×1080で・・・ちょっと厳しいけど・・・・(50までだろうね)
43か44に変更して実現して欲しい。
911田舎の者ですが:2005/06/12(日) 00:45:56 ID:TkJuwFT/0
ハイビジョンDIGAとHDMIで接続して少しでも
画質を落とさずに観る、ということでしょうか

912899:2005/06/12(日) 01:05:54 ID:OsLF37f30
買うか買わないかという事ですね。
ブラウン管のあのデカさと重さを避けるとなると
現時点の薄型ではこれが
ベストの選択肢ではないかと思っているので・・・。


プラズマもちょっと考えてみます。


913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 01:30:13 ID:WDHitqBK0
37PX500買ったべ〜。足込みで30万ちょっとですた。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 07:53:39 ID:WDXKFwmK0
>>913
オメ!
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 08:32:23 ID:WpxbRyro0
>>908
嘘ってことはないと思うよ。
安くなるならないは、店舗、販売員、お客、値切り方で変わってきます。

それより、お客を不快にさせるそんな店舗や販売員から買う必要はない。
値段も安くならなかったみたいだし。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 08:47:40 ID:YsN/D0h/0
>>903
コンポジットで接続したらかなり汚かったんだけど
ほかの端子で接続したらきれいになるのかな?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 11:58:20 ID:yScgQuYc0
>>916
それは、PS2などゲーム機ですか?
汚いっていうのは、残像のことでは無いですよね?

特に、ゲーム画面のようなクッキリしたCG画像は、
色がはっきり分かれているため、
コンポジッド出力では
ドット妨害(色の境界でブツブツした黒い点)
クロスカラーノイズ(虹色にチラチラ)
が激しいの画像になりやすいのです。

インターレース表示のブラウン管だと気になりにくいドット妨害も
プログレ表示になると、結構気になる。
それが、固定画素の液晶やプラズマだと、
よりクッキリ情報を表示するため、綺麗な映像はより綺麗に
汚い映像はより汚く表示されます。
地上波が汚いと言われるのは、固定画素のサイズ補間処理によるボケ以外に
汚い映像が正確に出てしまうのも原因です。

コンポジッド出力とコンポーネント出力の違いは、歴然です。
もちろんPEAKSプロセッサで3次元YC分離などデジタル処理で
綺麗にしてはいますが、CG画像は処理では取りにくいので
出力時から綺麗に出すことが重要です。

PS2をビデオケーブルからD端子ケーブルに変えたら
ノイズ、解像度、発色とも別物に変わりましたから。試してみては?
(これは、36インチブラウン管TVでの話ですが)

918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 13:58:02 ID:SfwtAMOP0
26LX20を持っているけど、むしょうに26LX500が
欲しくなってきた。
買い換えた方が良いかな〜
みんな、だいたい何年おきに買い換えているの?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 13:58:52 ID:S/9qthJW0
10nen
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 14:14:51 ID:RJQzSR+g0
壊れたら
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 14:22:50 ID:2hao6usa0
転倒防止のバンド付属してるけど役に立つのかね
なんか地震ですぐすってんころりんしそーでコワコワ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 15:32:10 ID:NvLrFqvq0
>>883
Tナビ、重宝してます。
ちょっと出かけたいときに天気予報みたり、乗換案内調べたり、野球の結果見たり、すごく便利です。
いちいちPCの電源入れなくてもすぐ見れますし、子供やお年寄りでもすぐに使えます。
家族でお住まいでしたら、それなりに繋ぐ価値はあると思いますよ。数千円の出費で済みますしね。

ただ、PCにくらべると、やはり不便なところもいっぱいあります。
リモコンでのサイト内の移動が、リンクをたどる方式なので、自由にスクロールとかできません。
これがかなりストレスたまります。あとは、フレームを使ったページがうまく表示されなかったりとか。

まあ、すべてにおいて、「携帯でwebを見るよりちょっと上くらいの便利さ」ってことだと思います。

PCの電源を入れっぱなしとか、携帯をパケット定額にしてるとか、
そういうヘビーな方には無意味かもしれませんが、普通の人にとっては便利だと思いますよ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 15:48:05 ID:qUxh6RpU0
32LX500今来ました。
うーん。思ったよりでかいな。
設置場所確保にがんばってきます
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 15:52:29 ID:9FPsflGj0
今日、平塚のケーズでTH50PX500が¥492000(専用台込)で打ってた。
となりに同サイズのPX300があってこっちは¥420000くらいだった。足つきかは不明。
値切ればもう少し安くなるかなぁ。

500mくらい先に山田があってそっちはPX500がポイントなしの現金値引きで\548000。
山田は横浜近辺を結構回ってみたけど、どこも値段を統一してるみたい。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 16:30:30 ID:zY5/113P0
>>924
ほほう、安いね。ウチは42PX500専用台(ラック付いてる方)付きで50万強
でした。
まあ、どっちみち50インチはデカ過ぎて無理なんだけど。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 18:07:45 ID:Lt7oJYpg0
LX500ジョーシンでポイントなしなら26万っていってたな。これは安いのか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 18:14:02 ID:WpxbRyro0
>>926
サイズを書きましょう。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 18:41:53 ID:kUcMK9n10
アナログ地上波チューナーを廃した派生型、PX550、LX550シリーズを
出して欲しい。お願いします、松下様。
929894:2005/06/12(日) 18:50:45 ID:gsqf5p750
>909
ケーズで32LX500を23.3万円で購入してきました。
890さんの値段には遠く及ばなかったのですが、在庫が有ったので納得の価格です。
890さんのおかげで安く買えました。 ありがとう!
930890:2005/06/12(日) 19:58:55 ID:qUxh6RpU0
>894
おめでとうございます!お役に立ててよかったです^^
僕のほうも今日仮設置して、後日ちゃんとした場所に移動する予定です。
あの大きさで設置面積が少なくすむのはやっぱりいいですね。
でも思ったより32インチは大きいです^^; 
931894:2005/06/12(日) 20:19:21 ID:gsqf5p750
>930
店頭で37インチの隣に32LX500が置いてあって、32インチだと小さいかなと思ったのですが
自分の部屋に置くと意外と大きいですね。
一年前に大きくて邪魔なブラウン管ワイドテレビを捨てて以来のテレビです。
その間はPCとプロジェクタでテレビを見てました。
やっぱりちゃんとしたテレビは良いです。これから色の調整がんばります。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 21:43:56 ID:uIIF5Vt50
コジマで42PX500が
・専用台
・TVリサイクル
・BSアンテナ
・BSアンテナ取り付け工事
・税
込み込みで40万でした。
全国的に見て買いなんでしょうかね・・・。

スレ違いだったらごめんにょ(・∀・)ノシ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 22:59:38 ID:+i4OGqFP0
>>877

亀レスでちょっとスレ違いですが、
どうしてもオンタイマーしたいのであれば、
タイマー機能が付いている学習リモコンを使う手もありますよ。
大概マクロが組めるので
「指定時間にスイッチ・オン」→「チャンネルを1chへ」
なんてこともできます。詳しくは学習リモコンスレへ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 23:30:37 ID:9FPsflGj0
学習リモコンのおすすめは?その8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110929552/
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 01:55:23 ID:gPclIVig0
Rec-potで録画中は、他のi-Link機器も操作不可になるんだね。
同時にDVHSでテープ見ようとしたら入力画面の切り替えさえできないでやんの。
2個端子はあっても、データを入出力できるのは実質一つということなのかな。
仕方なくアナログビデオを見ましたが。
ダブルチューナーってんで、i-Linkも同時に二つ動作できるような勘違いをしてました。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 09:34:54 ID:XXqcXJ+A0
市原のK'Sで42PX500を347,000円(専用台ラックなし込)で購入しました。
思ってたより安く買えたから良かった。さて、AVラックを探しに行かなくちゃ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 11:27:36 ID:9ygs7BLm0
>>932です。
>>936さんご購入おめでとうございます。
市原市の市原パワフル館なのでしょうか。
私の場合は専用台ラックありでのあの値段だったのですが
市原のK'sではラックありの値段提示もしてもらいましたか?
もしお分かりでしたら書き込みして下さると有り難いです(・∀・)
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 14:47:42 ID:XXqcXJ+A0
>>937
市原市役所の先にあるK’Sです。
すみません。ラック付専用台の見積もりは貰いませんでした。
別途でAVラックを買った方が安くすむような感じがしたので。
参考になるか分かりませんが、私は本体332,000円、ラックなし専用台15,000円でした。

939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 20:36:15 ID:Qy38zUxw0
37PX500とSHARP DV-HRD300を購入し本日無事配達されました。
値段は…まぁ納得して買いましたが専用台とHRD300込みで45万位でした。
でもHDMIケーブル買い忘れました、間抜けですね。とりあえず組立だけしよう
と思います。評価は色々ありますが自分のレベルではとっても満足なので
楽しみです!
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 20:50:15 ID:n7O9zaRI0
私は山形県ですが42PX500に専用台(高いほう)付けて税込み405,000円に
ポイントが7,000円分付きました。
高い買い物でしたが大変満足です。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 22:29:09 ID:U0hmvzDi0
BSデジタルは問題ないが地上波デジタルは入らない
これは地域の問題でしょうか?
とりあえず芝製のDVDレコに録画できるようにセッティング完了しました
Irシステム使えたらスゲー楽だね 今はXS30だから次はDIGAかな
942310:2005/06/13(月) 22:51:19 ID:0RwnxR2y0
>>941
BSデジタルはパラボラアンテナつければ
ほぼ全国どこでも視聴可能

地上デジタルについては、まだサービスしていない
地域がありますね。

詳しくはここに

ttp://www.d-pa.org/
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 23:31:09 ID:aiR4nMrZ0
>>883 です。

>>922
>いちいちPCの電源入れなくてもすぐ見れますし、子供やお年寄りでもすぐに使えます。
>PCの電源を入れっぱなしとか、携帯をパケット定額にしてるとか、
>そういうヘビーな方には無意味かもしれませんが、普通の人にとっては便利だと思いますよ。

ADSL常時接続のPC電源入れっぱなし、たまにスタンバイで眠る程度。
おまけにブラウザもほとんど起動しっぱなし。 携帯は電話とメールだけの使用。
年寄りいないし、小学生の子供もマウス自由自在、キーボード入力可能。
となると、我が家には必要なさそうですね。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 01:02:14 ID:ARzpHTAS0
そうですね

次の方どうぞ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 01:04:40 ID:C5l0CYtM0
そのわりにBBRは無いってのが今風、、、なのか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 01:09:26 ID:ii9JuM/t0
地上デジタルは綺麗ですよ。特にドラマはほぼHVだし。ニュースやワイドショーも
最近は殆どハイビジョンだね。
その反面アナログチューナーは手抜いたなって感じ。ビデオのチューナーの方
が綺麗だ。地デジ映んないとこは、買っても魅力半減かな。
せめてWOWOWにでも入ってHVの映画を楽しんで欲しいよね。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 08:05:28 ID:9eP1fPrl0
>>945
今風じゃないから、Tナビなんて発想なかったし、携帯でウェブなんて見てません。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 09:14:49 ID:Z8eUd++f0
>>939
HDMI接続時のDVD画質について是非レポお願いします
37PX500持ちでHRD300購入検討してます
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 09:56:00 ID:HfRq2ZWe0
TH-50PXS10使ってるんだけど、チューナ部分だけ
アップグレードしてダブルチューナに対応とかできれば
いいのになぁ。すでに50Vのパネル持ってるのに丸ごと
買い替えはキツいよ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 12:05:25 ID:TBB+INSO0
>>943
なんか、すごいお子さんだね。
うちも子供いて、一応マウスとか使えるけど、ローマ字入力できないし、記号打てないし、
こっちがサイト開いてあげて「ここに言葉を入れてごらん」とか言ってあげないと何もできないよ。

でも、あなたのような環境(PC常時ON、ブラウザ立ち上げっぱなし)だと、
お子さんが有害サイトとか見放題じゃない?
余計なお世話かもしれないけど、使わないときはPC落としたほうがいいと思うんだけど。

Tナビって、わざとアドレス入力させるのが面倒にできてるんだけど、
「基本操作では、トップページからのリンクでたどれるサイトのみしか見られない」
って、子供がいる家庭にはすごく良いことだと思うし、家族で安心して使うことができる。
PCみたいに突然電源落とされたりする心配もないし、細かい約束事守る必要もないし。

わざわざルーターを買うほどじゃないかもしれないけど、Tナビ、便利だと思うよ。
PCっていうより、デジタル放送の拡張っぽい感じで使えば。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 16:21:35 ID:FxhI1ugv0
有害サイトw

親がちゃんと注意してあげればいいだけじゃん
塾や習い事でそんなの見てる暇ないんじゃないか?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 16:51:30 ID:OpTnJHr20
おい、来年のパナのプラズマ50インチフルHDだよな パナならできる 40万くらいで買えそうだな
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 16:55:21 ID:TxIUnFH00
どうしてプラズマなんて買うの?
37インチなんて画素1024×720しかないよ
これじゃ汚くて見れた絵じゃない
理由が知りたい
NHKhiなどのHD映像を汚い画質で見たい人が買うのかな?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 17:16:26 ID:NBlj6ttQO
>>951
君は子供の頃、親に隠れて有害図書や有害ビデオを
一切見なかったのかと問いたい
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 19:51:04 ID:pC9bfNe50
>>953
画面が動くと37インチ液晶なんて画素1024×720以下になるから
956939:2005/06/14(火) 20:04:22 ID:vKL3ai+g0
>>948
了解です。自分も早く比べてみたいんですよ♪

>>953
自分は「所詮テレビじゃん」位の気持ちなので能書きよりも
その中で楽しみたいだけなんですよね。
画素がどーしたとか全然関係ないんですよね、部屋のスペースもあるし
自分にはプラズマの37インチで十分だし。
要は購入者がそれで満足して納得ならいいんじゃないですか。
根っこの部分が全然違いますから953さんには「理由は理解できたとしても
納得はできない」…そんな所でしょうかね。


957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 20:08:27 ID:4FA6JCnC0
ヤマダは他店競合価格で無い限り安くはならないだろう。
値引き要求しても時間が係るぞ
店員が勝手に値引き出来なくて本部の許可が必要らしい
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 21:59:28 ID:EJkGBbUz0
50インチのシャーシと他のサイズのシャーシアルミの材質違うの知ってるか?
50インチの方が性能いいみたいだよ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:08:06 ID:8IZQwLpo0
>>958
あなたシャーシマニアですな

266 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: 投稿日: 05/06/14(火) 22:03:58 ID: EJkGBbUz0

パイオニアはモデルチェンジごとに革新的なことをしている。放熱も他社よりずっと考えて特別な材料をシャーシに使っているのをご存じか?


267 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: 投稿日: 05/06/14(火) 22:05:05 ID: EJkGBbUz0

上のことはPDPの話です。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:37:13 ID:EJkGBbUz0
ST60検索で調べたらわかる。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 00:15:40 ID:uXwhlZUx0
>>953
1024×720あれば完全ではなくても十分だと思うから。
例えばブラウン管のハイビジョンテレビなら実質その程度の解像度、
あるいはプラズマのほうが若干上。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 01:03:06 ID:sudorqQw0
>>957
よく「値段確認してきます」
って時間かかるんだけど、
どうもやっぱし本部に電話して
許可もらっているんだろうかね
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 02:12:46 ID:NDhMI5ZD0
>948
>939さんではありませんが、同じ構成です。

D4接続と変わらんです。
ケーブル一本で済むので接続が楽なのはメリットですかね。
地デジに慣れてしまうとDVDの画質が汚く見えて仕方ありません。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 09:16:52 ID:NxQEVJZo0
液晶って動画と静止画で画素数が変わるんですか〜
知らなかったな〜
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 10:29:25 ID:7/JrV0AY0
画素数が変わるというより動きのある映像になると画素数が荒くなったかのようにボヤケると言いたいんでしょう。

実際その通りだと思うし。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 10:34:30 ID:jjVAvZCqO
42PX500ですが、地上波アナログを見てると画面輝度ちょくちょく変わって見にくいのですが、みなさんはそんなことありませんか?設定等あったら教えてください。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 10:38:10 ID:sT3iE6jW0
1024×720で十分な割にはプラズマのフルHDを松下は投入予定ですね。
なぜオーバースペックな物を出してくるのでしょうか。
ところでLX500で川の流れる映像がアップになるとブロックノイズ?だらけになるのですがこれは製品の不良でしょうか。
968948:2005/06/15(水) 10:38:16 ID:oeiopcNm0
>>963
ありがとうございます
HDMI接続の場合相性があると聞いたのでそれも心配でした
あとは300にするか30にするか・・・
よく考えて決めますです
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 16:41:30 ID:zDw4/XLR0
>>966
明るさセンサーOFF
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 20:04:13 ID:uXwhlZUx0
>>967
粘着質な人だなぁ。
>1024×720で十分
と言っているのは世の中の全ての人ではなく、「1024×720で十分だ」と言った人だけでしょ。
あなたのように「フルHDが必要だ」という人に対して、パナはフルHDパネルを出そうとしている。

テレビに限らず、自動車でも家具でもレストランでも、
高級ものと普及もの2路線で商品を出している。
その理由すら>>967は理解できないのですか。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 20:06:41 ID:uXwhlZUx0
申し訳ないが「粘」の行は削除したことにしてほしい。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 22:19:27 ID:b0Agvut90
うちの近くの電気店TH-32LX500入荷待ちでいつになるかわからんって・・・
そんなに売れてるの?
973894:2005/06/15(水) 22:34:38 ID:vghgaP0D0
>972
売れてるようです。
松下の予想では3:7でLX50の方が売れると思っていて、LX50の方をいっぱい生産して
LX500をあまり生産していなかったのが原因らしいです。
ケーズで聞いた話なのでほんとかどうか分かりませんが。。。
今頃一生懸命資材調達してるんじゃないかな。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 23:08:27 ID:uXwhlZUx0
>>972
結構あっちこっちで入手難らしい。

とある量販店では話題の品なのに32LX500が置いてなかったので尋ねてみると
注文してもいつ入荷するかわからないようなものを『売ります』と言えないので、
他メーカーとの競争もあり、32LX500は一切売らないことにした、らしい。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 23:19:01 ID:hOtg9mqv0
へー、俺の近くの電気店は次の日にでも配達しますよーって言ってたけど
こっちの都合が悪かったんで3日後に配達してもらったよ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 00:11:47 ID:7dnAqw6o0
>>974
どこの店?
単に補填が少ないから売らないだけだとおもうが。
977963:2005/06/16(木) 01:40:52 ID:Ktn4X4e90
>>968
相性問題は出てないです。
最初色合いがTVとHDMI接続のHRD300で違うなぁと思ったら、PX500は入力ごとに色設定が
できて、違っていたというオチでした。

予算がゆるせばHRD300がいいですよ。タイムシフト有効にしてHDが33時間録画可能ですが、
撮りためたらあっという間だと思うので
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 02:31:38 ID:RK7M8nU50
>>972
納期一ヵ月で、ようやく昨日配送されてきましたw
長かった・・・・
シャープのHRD30とHDMI接続していますが、
残像感それほど無かったし、想像していたよりも
画面がきれいだったので満足してます。
廉価版のLX50のほうなら安いし即納ぽいですよ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 18:23:06 ID:NK//GXiU0
LX500売れまくってるな
http://www.kakaku.com/ranking/itemview/lcd.htm
980名無しさん┃】【┃Dolby