【フルデジ】TA-DA9000ES/TA-DA7000ES Part3【SONY】
エージングなら、i-Linkから、192/24のサンプルDVD-Aを0dbで鳴らすのが一番いい。(スピーカーの高域まで使い切るエージング。)
>>770の様にDSPを通して48kになってしまった物でエージングをしたって無意味。CDの帯域のみのエージングになってしまう。
>>773 それ、意味ないよ。というか音を出しながらエージング進めるのであれば、それでも
別に「悪くは」ないけど、電源オンにしっぱなしでコンデンサのエージングを進める
なら770の方法がベスト。
かないまるでの質問に本人が答えた。
まず入力がデジタル系の場合、自動ミュートされるのでエージングは進まない。
次に2ちゃんしか使わない場合、他のアンプはミュートされるのでエージングが
進まない。
だからアナログ系入力にしてプロロジIIを入れる。-4dBの根拠はないが、本人がそれ
がいいというんだから、別に拒否する理由はないのでは。
それとも192Kの音を通さないとコンデンサのエージング進みに影響が出るとでも?
それこそオカルトだが。理由があるなら説明して欲しい。
アンプ-SPまでトータルでエージングしなければ、アンプがエージング出来ても、SPがボトルネックになる。
そもそも、家内○視の説明も変だ。出力段の応答速度を速めるためにも、192で音を出した方が良いのに、
なぜ48kのプロロジックにするのか。電源部の事しか考慮していない回答だ。
アンプのエージングの話なのでSPについては場違いでしょ。
>>775 そこまで言うんなら、
192Kで7chエージングする方法、教えてくれ。
192のディスクを買うか作るかして鳴らせばいいだけだよ。
jHeTbrQ80はほかのスレでも自分の考え以外認めず他人の意見は受け入れないキチガイだから何言っても無駄だよ。
>>779 はぁ?
無茶苦茶な意見を全て受け入れてたら、埒があかないだろ。
それとも何か良いエージングの方法でも教えてくれるのか?何も無いなら消えろ不愉快だ。
>>780 なんか誤解しているようだが、770の方法はデジタルアンプのエージングを進める
方法。音は出さない。音を出してSPも一緒にやるというなら話は別だけど。
入力ソースが何キロヘルツだろうが、出力段のS-Masterのスイッチング速度は同じ
なんだが。アナログアンプの手法をまねしても、あんまり意味がないよ。
それに0dBで音を出しっぱなしに出来る環境の人は、エージングで困ったりはしな
いだろ?
>>781こちらも誤解しないで頂きたい。
>>780の方法を無茶苦茶と言ったのではなくて、
>>779が粘着しているスレの話。
確かに無音ならば
>>780の方法は便利だ。ただやはり192/24のディスクで爆音(逆相向かい合わせ)でやった方が効果が大きいと言いたかった。
>>782 780じゃなくて770の方法でしょ。
実音出してやるなら、それも良いと思いますよ。ただし、デジタルアンプはアナログ
に比べてエネルギー変換効率が高いので、同じぐらいの音量だとアナログに比べて
流れる電流は少ないんです。だから無音のまま、常にエージングが進むのが良いんで
すよ。
あとね、SP向かい合わせはやめた方がいい。あれはウーファー壊します。
やってみるとわかるけど、ウーファーの負荷が小さくなりすぎるので、コーンが
動きすぎて下手するとエッジがダメになります。自分でおやりになるのはいいのです
が、他人には教えない方がいいですよ。
>>783 うちのSPの許容が300W近いんで確かに他人に薦めるとマズイかも知れませんね。(許容100の人がやったらマズイ)
同軸入力で数ヶ月-4dBエージングやってた漏れは
ただ電気代無駄にしてたってことですか?orz
時間もだ。
>>784 ちょっとすれ違いですが、誤解されているようなので。
耐入力は関係ありません。
本来ならば、空気を動かす負荷がある前提で設計されているところに、ほぼ無負荷
でコーンが動くのが問題なんです。SPのコーンにはダンパが付いていますが、それ
は空気を動かす時の負荷がある事を前提で設定されていますから、逆相向かい合わせ
で負荷がなくなると、ダンパーとして機能しなくなります。故に機械的に壊れます。
BOX内の負荷があるから負荷は0ではないよ。150Wのアンプで300WのSPなのでうちでは+23dbでも大丈夫なはず。(さすがに怖いから出来んが)
jHeTbrQ80はだんだん言い訳くさくなってきて嫌だなー
>>789 背圧0のSPなんかあるの?真空じゃないのに。