【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part7【EL】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
FED/SED、液晶、PDP、有機/無機EL、電子ペーパー等、
次世代ディスプレイを語り合う総合スレッドです。

前スレ
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part6【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104391236/


【SED】次世代ディスプレイを語ろう!【FED・EL】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035770759/

【SED】次世代ディスプレイを語ろう!2【FED・EL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1080333712/

【SED!】次世代ディスプレイ総合スレ Part3【OLED】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1095162515/

【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part4【EL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096757050/

【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part5【EL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098709019/

ナノテクノロジー
http://www.nanoelectronics.jp/
http://www.nanoelectronics.jp/dir/others.htm
↑各方式の原理特徴が判りやすく解説されているページ
2名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 03:54:42 ID:IGUAQ8pf0
さて、何が主導権を握るでしょうか?
3名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 04:03:52 ID:Ow5h5aGd0
>>2
水素による燃料電池が本命。
プリウスのようなハイブリッドは繋ぎに過ぎない。
21世紀初頭には燃料電池車に置き換わる。
4名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 04:12:23 ID:AvFnEcT60
>>1
乙です
5名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 05:03:03 ID:x3PFueez0
ハイブリの天下は長く続くよ
6名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 08:25:41 ID:BtHSKEti0
松下のBSDっつの?
あれはディスプレイとしての開発はしばらく置いといて
バックライトみたいな面光源として活用していくみたいなことを伝え聞いた
7名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 09:46:03 ID:0m40Somp0
軽量防水耐衝撃!有機ELヘッドマウントディスプレイが入荷
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/03/09/654723-000.html
本体以外にコントロールボックス等を持たず軽量、防水で耐衝撃性を備えるという
米Liteye社製ヘッドマウントディスプレイ「LE-450-S」がぷらっとホームに入荷した。
有機ELを採用しているのも特徴だ。

>>1
8名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 11:10:51 ID:VGYpndpU0
480iでRGBに対応できそうな代物はあるかな。
9名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 14:22:34 ID:Ow5h5aGd0
SEDが本命。
液晶は繋ぎに過ぎない。
21世紀後半にはSEDに置き換わる。
10名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 15:28:11 ID:dj+2s6pZ0
SEDも画面焼けするって本当かいな?
11名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 15:34:53 ID:Qj0H0FUB0
価格も重要だよなあ。
12名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 16:42:37 ID:GM4CMgRK0
>>3
燃料電池なんて普及すると思ってんの?
少なくともあと20年は無理だな。
13名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 17:34:18 ID:s5NwctKq0
液晶がその前に浸透しそう。
価格の下落が著しい。
14名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 19:45:45 ID:H76+dxt40
化石燃料と一緒にしても仕方あるまい。
15名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 22:06:37 ID:o1HAxm910
20年後に行ってきた
自動車はまだガソリンで走ってた。石油はあと30年と言われてた。氷河期の到来が懸念されてたよ。
TVはなくなってた。脳が電波を受信できるようになったので、画像は直接脳に送られてた。
プロ野球団はほぼ消えてたけど阪神だけは残ってた。
16名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 22:56:52 ID:E2AKWbDj0
CeBITにはSEDは出展してないの?
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050310/102559/
4月のFPDファインテックジャパンでデモ見れるかな、、
17名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 03:14:14 ID:C8M4E32I0
>>15
>脳が電波を受信できるようになったので

おまいは既に発信してるけどな。
18名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 09:17:14 ID:CweL+y4p0
>>17
20年後と言うのは少し早急な気もしますが
未来板を見てるとまんざら嘘でもなさそうです。
その手のスレがたくさん立っています。
19名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 11:33:09 ID:UTs2o2ZC0
国内にFPD大型工場建設ラッシュ
http://www.semicon-news.co.jp/news/htm/sn1631-j.htm
>注目のSED分野においては、東芝・キヤノンが兵庫県姫路に1800億円を投じる量産工場建設の詳細内容を詰めている。
20名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 16:05:56 ID:Lzcboh/80
1800億ってすげーな・・・
21名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 17:17:33 ID:44or33xm0
亀山の第2工場は約1500億円。 
 
1枚のマザーガラスから、
45Vなら8枚
52Vなら6枚 取れるそうです。
22名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 18:28:42 ID:WqbemXdgO
やっぱり姫路工場か
23名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 19:14:50 ID:bDihOf2d0
キヤノン、有機ELディスプレーを来年めどに自社生産へ=御手洗社長

キヤノンの御手洗冨士夫社長は、経営方針説明会で、有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)ディスプレーを来年をめどに自社生産する方針を明らかにした。
デジタルカメラ向け等に年間2000万個使うディスプレーに使用するという。
現在は社外から調達している液晶パネルをこれに置き換えていくことで、コスト削減を図る。
同社は、東芝と共同開発した次世代ディスプレーSED(表面電界ディスプレー)を使った大型の薄型テレビやリアプロジェクション(背面投射型)テレビの市場投入を計画しており、有機ELを第3のディスプレーとして育成していく。
御手洗社長は、「有機ELは試作品ができている。自社生産は来年からを予定している。再来年には自社製品に搭載していく」と述べた。
24名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 21:23:57 ID:q2NcnAtb0
>>19
SEDも量産工場の詰をしてるんなら大量生産技術に大きな障害はでてないのかな。

でもそのソースは>>23のキヤノンの有機ELには全く言及してないから情報にどれ
だけ信頼性があるかだな。
25名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 12:22:36 ID:pNJ8kNK60
>>23
デジカメ用液晶最王手のサンヨーエプソンやばいな。
そういえばサンヨーとコダック合弁の有機ELも世界初の有機ELデジカメ出したきり
なしのつぶてだな。
26名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 11:21:52 ID:eEUo2Sls0
有機ELはまだまだ先ですよね?
まずはSED。
27名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 11:48:28 ID:Itqvo1Nl0
>>26
有機ELは薄型照明用機材としての方が先に製品化されそうだ
28名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 12:37:29 ID:eEUo2Sls0
TV買い替えようと思ってたのに、この板覗いたら
次のが出るまで、まだ待った方がいいんじゃないか、まだ待った方がいいんじゃないか、って思えて・・・

でもSEDにしても、有機ELにしても、性能が安定して、
家庭用一般テレビとして定着するまで、やっぱ5年くらいかかりますよね?
5年ってあっという間な気がしますけど、家電においての5年って以外とすごく長いですよね・・・

薄型ブラウン管が年末に出るっていうけど、それでもシリーズ展開されるまでは2年くらいかかりそうだし。
とりあえず、画質が悪いと言われる液晶でも買おうかななんて考えてしまう。

今は、SONYのCRTテレビを5年ほど使ってるんですわ。
そろそろ、新しいテレビが欲しい。
29名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 13:53:27 ID:7/tY5nNf0
TVに幾ら出して、何年使うかってのが問題かなぁ…
50万出すのに値する画質の薄型TVはないし、プラズマなんかは寿命も3年くらいしかもちそうにないし…
場所が許すなら、あと5年は30インチ10万前後のブラウン管でいいような気もするな…
30名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 14:23:01 ID:s4iG1y0Z0
そろそろSED
31名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 16:16:49 ID:FmMYjqHa0
俺も一時期はSED待ちとか言ってたよな。
結局のとこ、明所コントラストが悪いんだから、ブラウン管の欠点を引きずったままなんだよ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 16:36:31 ID:ZUImApui0
海のものとも山のものとも分からないプラズマテレビが出てすぐ飛びつき金
に糸目を付けずに買い漁った富裕層の買い替え需要分で十分商売が成り立つ
わけであり、以後順次プラズマ購入富裕層の買い替えを満たしていくだけ
で十分であり、なけなしの金でなんとかがんばって買おうというブラウン管
の貧乏層に手が届くのはかなりずっと先のことであろう。
33名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 16:42:07 ID:6NV/1jQ70
今はブラウン管テレビを買ってればいいのよ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 17:04:48 ID:3KtELk/00
CeBITにもSEDの展示は無しか・・・・
今年の販売開始は無理だったか。残念
35名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 17:07:11 ID:WgYonUCC0
HDMIが1080Pに対応するのがひとつのポイントになると思うよ。対応チップ自
体はそろそろ話題に上がってきてるし、再生専用のブルレイやHDDVDは時期的
にも出力できるようにするはずだから。

ディスプレイ用パネルで選ぶと買い時は混沌としてるけど、規格は一度決まれ
ばそうそう変わるもんじゃないし。

オレはプログレ表示機能はあるのにコンポーネントもD端子も存在しなかった頃
のワイドブラウン管32インチを使い続けているから入力端子規格待ち。
36名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 22:58:07 ID:GkWzbIEI0
>>10
SEDもPDPと同じ自発光ディスプレイってことは、
当然起こりうるだろうな・・・

ああ、ゲーム画面を4:3で映した後の恐怖が((((;゚Д゚)))
37名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 17:07:35 ID:g17e/fel0
シャープの亀山工場の取材とかよくあるけど、SEDの取材記事ってほとんどないよな。
それだけガード厳しいのかな。
38名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 17:42:53 ID:K8d6Wmkb0
半島人の出現率がべらぼうに高いとか。
39名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 17:49:04 ID:g17e/fel0
>>38
亀山だって半島人スパイの巣窟だよ。
工場見下ろせる丘に通って望遠レンズで覗いたりしてる。
40名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 20:16:27 ID:fBQwFlih0
第15回 フラットパネル ディスプレイ研究開発・製造技術展
ttp://www.ftj.jp/jp/

是非行きたいんだが平日。
休み取るしかないか。
課長説得してチームで出張するか。
そうするとダラダラ見れない。

さてどうしたものか。
41名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 10:08:56 ID:7ILyId0tO
sony・・・
頑張って・・・
ワクワクさせてほしい・・・
42名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 10:57:59 ID:uOtXOVuU0
キヤノンのMPAってミラープロジェクションってこと?
なんかドエラいイラスト描いてあるけど
43名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 11:13:00 ID:cNFX7F3q0
ソニーは役員変えたが
これでなんも変わらんかったら
21世紀初頭にトップから消える
44名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 13:54:47 ID:aL7Bhg8G0
商社機能を充実させればトップ3内のシェアは維持できるだろうけど、
独自技術復権を掛け伸るか反るかで、アンチの俺を楽しませてくれ
45名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 14:17:49 ID:1nIDmxux0
SED vs 0-LED
46名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 14:56:49 ID:zoXSdb5/0
>>43
ソニーをめちゃくちゃにした張本人が選んでんだから変わるわけないじゃん。
久多良木が新会長で喜んでるのが象徴的だな。
前取締役では久多良木の電波理論に出井が引っ張られる形でAV部門弱体化が進行した。
その久多良木の暗躍でAV部門復活を掲げるAV部門からではなくソフト部門出身の外人
社長を出井が選ぶこととなった。その代わりあまりに問題の多い久多良木は役員から外れた。
つまりは出井は自分の過ちなど認めずそのまま路線を継続。
出井の長年の友人とかいう元ソニー社員がWBSで語っていたが、ソニーならなんとかなる
という思いが抜けない、これがソニーの没落を象徴している。思考回路がすでにどっかの
官僚や昔の名門と一緒だろ。数年以内に本格的な危機がソニーを間違いなく襲う。
47名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 22:27:24 ID:RH9E9wjF0
つうか既に没落してるし、危機もへったくれもない。
現在、世界最強は三星。そんなの当たり前。
48名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 23:33:51 ID:nWW4XT2iO
>>47
何そのサンセイって?
そんなのメーカー無いよ僕ぅ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 23:46:45 ID:v7tOIxWO0
>>48
このスレに三星電子を知らない香具師が居るとは...恥ずかしいぞお前。
50名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 00:39:53 ID:fEEYtJEQ0
>>48
人類最後の砦
51名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 01:42:10 ID:S21tbGMy0
ttp://www.samsung.com/PressCenter/PressRelease/PressRelease.asp?seq=20050314_0000102228
「三星は今や、かつてのソニーである」
そう呼ばれる有名で有力な会社なのだ。

「三星はかつてのソニーのようである」
「三星は10年前のソニーの精神を持っている」
こんな表現まで書かれている。

52名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 01:56:15 ID:S21tbGMy0
>>49
>>48みたいな無知はほっとけってやつだ。
経済誌でも読んでろ>>48
53名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 02:37:33 ID:/Yo8Ebot0
>>51
っつーことは、10年後には没落するってことか。。。。南無南無
54名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 07:09:44 ID:4eCGOi4A0
このスレ欠かさずチェックしているサムチョン社員がいるから、
ちょっと本当のこと書いてやると速攻釣れるよ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 18:20:00 ID:TGwarcvY0

竹島は日本固有の領土ですから、チョンは直ちに竹島から出てゆきなさい。
56名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 19:14:40 ID:zpwbZNENO
お前等アホかよ。
サムスンを馬鹿にしてるだけだろ…
57名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 19:50:45 ID:YN8nffv00
サムスンが日本でもドット抜けゼロ宣言してくれれば認めてやる。
58名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 23:23:31 ID:YdKLUhvm0
>>56
つか、国を挙げてのカルトぶりを発揮してくれちゃうと…
あれに手を出すというのは、言ってみればかつてのマハポのPC買うようなもんじゃないですか。
59名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 21:47:21 ID:GKPis+ck0
日本人以外は皆買ってるけどなw
60名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 23:40:45 ID:tPtk6fjE0

どうでも良いけど、民族論はやめれ。
経済論と技術論にしてくれよ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 07:29:36 ID:t7nzNtle0
http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=D040605&i_renban_code=036
液晶の応答速度が100倍から1000倍になる技術開発してるらしいけどどうなの?
62名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 08:02:45 ID:4KNvLa1S0
CRTを応答速度で表すとどれくらいなんだろう?
液晶と違うから「応答速度、何ms」とかは表せないのかな?
でも>>61の1000倍や1000倍の液晶もCRTより速いって事はないんでしょうね?
63名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 09:56:24 ID:M7xSgiAv0
ブラウン管やFEDなどの蛍光体の応答速度は数μsec
64名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 12:37:37 ID:uPQk5F+A0
SEDは50・60・70インチの大画面化が可能なんでしょうか?
もし大画面化が可能なら、プラズマ・液晶を大きく突き放す存在になると思うんですが。
65名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 13:10:23 ID:4KNvLa1S0
>>64
何を今さら
66名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 13:40:33 ID:+wloKInR0
SEDに死角なし
3年以内にリビング用TVはSEDになる。
携帯用が有機EL
液晶とプラズマは過去の遺産
67名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 13:41:44 ID:iZ6h9pXD0
そうなることを期待してるけど、
発売遅すぎかも
68名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 14:32:10 ID:uW49jDRA0
>>58
渡来猿ってのもあったな。
69名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 17:38:09 ID:JSizV2+E0
70名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 18:05:04 ID:M7xSgiAv0
>69
やっぱり最初のモデルは1万円/inは無理っぽいな
71名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 22:13:20 ID:FxhawZm60
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040914/sed.htm

この発表のときは8月量産って言ってたから
また少し遅れそうなんだね
72名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 22:14:27 ID:8N8MYNUx0
東芝とキヤノン、50インチのSEDテレビを秋に量産化へ

PIE2005の会場でキヤノン関係者にSEDテレビの進捗状況を尋ねたところ、50インチクラスの試作機を、東京ビッグサイトで開催されるフラットパネルディスプレイ展「Display 2005」(4月20日〜22日)に出品し、秋には量産を開始する予定とのことだ。
価格は、1インチあたり1万円を切りたいが、最初のモデルでは1万円を超えるかもしれないという。
73名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 22:15:23 ID:SrYvL6DJ0
8月なのはパネルの量産で、秋なのはTV自体の量産じゃないの?
74名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 22:17:54 ID:FxhawZm60
好意的に解釈すればそうだろうね
75名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 22:20:40 ID:KEMvXFBR0
42インチ、
今の松下のプラズマぐらいの値段になったら、最高だなぁ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 00:37:13 ID:tQub+f5k0
>SEDで“映像の東芝”としての地位を築く。
>SEDの投入により、32型以下が液晶、37型以上がSEDと製品ラインナップも明確になる。

32型以下で薄型は、液晶しかないってこと!?
SEDで32型以下だと、何か不都合でもあるの?
小さいディスプレイにSEDは向かないってことですか?
77名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 01:39:20 ID:mhwUf/HE0
プラズマの画質の致命的欠陥だったと思う、
「画素間の隙間」
って、SEDでは改善されるの?
(各セル(画素)が真空に近いから支える部材が「隙間」を作るように思うけど・・・)
78名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 02:45:57 ID:fuyb8+0q0
秋って何月から何月までよ?
SEDは具体的な時期が出てこない所を見ると・・・・・来年だな。orz
79名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 03:22:56 ID:rL7K9swV0
SEDは小さくて高精細なディスプレイは作れません。
今の製造技術では、素子自体を液晶のように小さくできないのです。
80名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 03:51:25 ID:ab+1EwkO0
発光素子と素子の間には、明らかに暗く見える隙間が出来てしまうのでしょうか?
発光側のT社が工夫して、面全体が隙間なく光って見えるようにすることは、原理的に無理?
プラズマより、素子が大きくて、隙間も大きいと商品になりませんね。
81名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 05:42:41 ID:iQDuSC48O
それはブラウン管並なんだろうか
82名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 06:04:05 ID:GO6oYrAo0
SEDはプラズマより高精細にできるので、原理的にはプラズマより開口率高いでしょ。
32以下はOCB液晶でやるんじゃない、OCBなら残像はほとんどないし。
83名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 06:36:51 ID:ydBgHmbx0
>SEDはプラズマより高精細にできるので、原理的にはプラズマより開口率高いでしょ。
根拠が示されていないのに、『〜できるので〜でしょ。』、っていう書き方はおかしい。
84名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 06:40:46 ID:MxTeo2sL0
>>83
50インチでフルHDができるSEDと、65インチで似非フルHD(1440x1080)がやっとのプラズマ。
中学生でもどっちが細かいかわかるぞ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 06:50:17 ID:ydBgHmbx0
セルの数じゃなくて隙間の話でしょ?
プラズマは消費電力や発熱の関係でフルHDキツイんじゃ無かった?
86名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 06:54:05 ID:WgLtYFnT0
>>85
隙間は解像度と比例するとは限らないしね。
隙間だらけでも画素を敷き詰められる技術があれば高解像度も可能だが、当然スカスカで画質的には駄目駄目。

プラズマがもっともきついのは製造技術。
次点が消費電力(画素一つ一つが蛍光体だから、画素が増えれば消費電力も増える)。
液晶なんかは画素を増やしても、開口率が下がる分はあるだろうが、それほど消費電力は増えない。
87名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 07:33:00 ID:QJOuZZXf0
パネルは真空中で形成できるみたい(T社)だけど、実際に使うのは大気圧下、
セルが大気圧で潰れてしまわぬよう、電子放出側(C社)と発光側(T社)の間を
支える強度部材が必要だと思うけど、それをセル間隔を狭く保つため、
画面と交差する方向には薄く形成する(つまり隙間を少なくする)技術は
どこが開発してんの?
88名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 08:09:17 ID:050/cApI0
C社かT社だろw
89名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 08:13:10 ID:DQXpqCqW0
>>19
> 国内にFPD大型工場建設ラッシュ
> http://www.semicon-news.co.jp/news/htm/sn1631-j.htm
> >注目のSED分野においては、東芝・キヤノンが兵庫県姫路に1800億円を投じる量産工場建設の詳細内容を詰めている。

>>72
> 東芝とキヤノン、50インチのSEDテレビを秋に量産化へ
> PIE2005の会場でキヤノン関係者にSEDテレビの進捗状況を尋ねたところ、50インチクラスの試作機を、東京ビッグサイトで開催されるフラットパネルディスプレイ展「Display 2005」(4月20日〜22日)に出品し、秋には量産を開始する予定とのことだ。

まだ工場を建設していない状態で、秋の量産に間に合うのでしょうか。
工場って、半年やそこらでできあがるものなのでしょうか。
90名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 08:17:45 ID:W7fRiX0L0
>>89
釣りかもしれんけど、今回のはさらに生産力を向上するための新工場
建設の話でしょ。
キャノンの工場では年末までに量産開始ってのは随分前から出てるし。
91名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 09:20:43 ID:RnVa01lY0
プラズマTVの画素間の隙間ってスペーサーなのかな
あれって蛍光体の障壁だと思ってた
92名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 10:21:23 ID:tQub+f5k0
で、結局32インチ以下の薄型テレビ購入予定者には、
液晶しか選択肢が当分ないという悲しい結末なんですか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 10:50:56 ID:JoHSu2TB0
ソニー以外にLEDバックライトの液晶出すメーカー無いの?
94名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 11:10:18 ID:HB2onK820
LEDバックライトは発熱の問題もあるけど、
それよりLEDの輝度バラツキの問題が難しいみたいだね。
クオリアはLEDを選別することで乗り切ったみたいだけど、
その代わりあの値段になっちゃうとか。
95名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 12:45:50 ID:ydBgHmbx0
有機ELバックライト液晶に期待あげ
96名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 12:56:09 ID:YXhVvDTF0
http://www.cnet.com/4520-10602_1-5618734-1.html
今年年頭のCNETの記事だと, SEDパネルのモニタはあくまでも予測だが早くても2005年末発売、
50インチの1920x1080で価格は1万ドルを少し越える、なんて書いてあった
97名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 14:25:42 ID:17lhu8t70
> 50インチの1920x1080で価格は1万ドルを少し越える
2005 4thQ で1万ドル越えは、割高感がしない?
98名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 14:34:33 ID:k0YCsK6X0
>>87
株式会社SED
99名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 16:01:53 ID:Zb78pG580
50インチだと質量30kg超えになるのか?
(この辺が、キャスターなしで自由に室内を移動して設置する境界かと思う。)
100名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 16:11:30 ID:RSwxDPWC0
>>98
SED株式会社
101名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 16:38:44 ID:vC0tIOos0
有機ELが大型になって出た場合、SEDとどっちがいい訳?
厚さ、重さ、消費電力では有機ELが断然いいよね?
画質と画素間の隙間は?
102名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 16:43:12 ID:sqim/+eY0
>>101
画質的にはすべて有機ELが上。
物理的な物も有機ELが上。
消費電力は微妙、有機ELは大きくなると結構食う(液晶以上)。
とにかく一番の問題は寿命。
103名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 17:26:18 ID:rHKRfOG60
寿命を克服したら未来は有機ELで決まりかー
104名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 17:27:38 ID:qboMMO4C0
有機ELの寿命問題は、電気自動車の電源問題と同等。
つまり非常に難しくていつになったら解決できるか不明。
電気自動車もそうだが、その最大の問題以外は現行製品よりほとんど勝ってる。
10598:05/03/19 17:34:59 ID:k0YCsK6X0
>>100
ごめんなさい
106名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 17:59:09 ID:vC0tIOos0
寿命なんてもうバンバン買い換えていけばいいんじゃないの?
LEDによって電球、蛍光灯の買い換え需要が減る代わりに
有機ELの買い替えが増えればフィフティーフィフティーでしょう。
107名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 18:00:08 ID:SdR5hf/C0
50インチで5万くらいになればどんどん買い換えるって選択肢も出てくるな。
108名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 18:00:39 ID:w4Qelx8k0
夕刊読んでて思ったんだけど
なんで50インチ以上しか出さないの?
50インチ以上じゃないと出せないの?
あとハイビジョンなみの画質って書いてあったけど
1920x1080では出ないのかな?
109名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 18:04:43 ID:SdR5hf/C0
>>108
いや50インチフルHDで出すんでしょ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 18:11:15 ID:w4Qelx8k0
なんか出るの来年の春みたいだね
111名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 19:36:41 ID:Lgk5G0OZ0
SED、最初はフルHDってイッてたけど、
途中かフルHDは難しいかもなんて言ってたけど、
どうなるんかね?中の人。。。
112名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 19:44:45 ID:pfEN8mg50
SEDのフルHD化の難しさはプラズマと一緒
しかも寿命の短さは有機EL以下
113名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 19:53:33 ID:rHKRfOG60
え??
114名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 20:07:05 ID:w4Qelx8k0
ドットっていうのかな?
あの赤青緑のがセットで一粒0・6ミリだけど
それが1920個あったら50インチのサイズになるのかな?
だれか計算から導き出せないかな?
115名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 20:55:27 ID:ANk1fbC20
0.6mm*2000=1200mmってことは横幅は
1.2m以上でないとフルHDは無理ってことですな。
116名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 21:23:14 ID:w4Qelx8k0
0.6×1920=1152
0.6×1080=648
これをインチに直すと
115.2×2.54=292.608
64.8×2.54=164.592
横292インチ
縦164インチ
これで対角線の長さをだせば何インチかわかるのかな?
対角線の公式って何だっけ?
117名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 21:28:54 ID:pD2xrqwd0
>>116
インチに換算するのに掛けてどないすんねん!
118名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 21:29:49 ID:gtd5DuLX0
何でインチ変換で乗算するのよ。
115.2/2.54=45.35
64.8/2.54=25.51
45.35^2+25.51^2=対角^2
対角=52.03(Inch)
119名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 22:34:43 ID:ydBgHmbx0
↑つまり50型でフルHDが可能なのね。期待age
120名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 22:46:30 ID:vC0tIOos0
逆に有機ELで、14インチでフルHDってのも見たいね。
例のW-QUXGAモニタ並みのドットピッチになるんじゃないか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 22:56:34 ID:6M4lvtR90
0.6mmはどこから出てきた数字なのかと
122名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 22:58:49 ID:ydBgHmbx0
50インチから逆算した悪寒。
123116:05/03/19 23:38:00 ID:w4Qelx8k0
なんだかけちゃいけなかったのか・・・
0.6mmは今日の読売新聞の夕刊に出てたよ
ちなみに36型の試作品では
縦0.6mm横0.2mmで
290万個の蛍光体を使ってるってなってるよ
んで画面の厚さは7mmだってよ
124名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 23:48:18 ID:ZxCR9H/n0
・50インチクラスでないとフルHD化が難しい。
・50インチクラスの製品でないとコスト競争で圧倒的に不利。
125名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 23:56:04 ID:Vju3gcBq0
SEDの36型試作品ってフルHDなのかと思ってたら、1280×768だったのか・・・_| ̄|○
126名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 00:00:10 ID:rHKRfOG60
SEDの解像度は話にならんな
127名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 00:53:51 ID:R6qgzo0a0
小学生が来てるとは。。
春休みだからか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 01:07:25 ID:3CzEV6aP0
SEDは真空度がCRTの二桁以上。いかにこの馬鹿げた真空度を長く保つか。
それが寿命に直結。OLCDよりムズイかも。
129名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 01:31:27 ID:3BlLZqx30
SEDの寿命に関する記事って見たこと無いんだけど、どこかにない?
130名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 03:07:09 ID:3O6NYG0v0
SED

スゴク、エエ、ディスプレイの略。
 
131名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 12:54:09 ID:AfO5eq1u0
ワンルームの一人暮らしとかだったら 28インチからせいぜい36インチぐらいだと思うけど
このサイズには何が来るの?現状では液晶になってしまうのか?
実際のところ2011年前後にはSONYのSR300のような偽HDブラウン管が蔓延しそうな気もするけど……
日本全てのTVが薄型HDTVに切り替わるなんて到底考えられないしね〜
132名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 14:43:37 ID:8Otz5zV90
SEDの寿命の話は書けないだろうなぁ
致命的な欠点のひとつだから

秋からのパイロット販売で
実使用の寿命を測ってもしOK出れば
その方式で本格量産だろね。

正直開発側の誰も寿命に関して確信を持ててない。
133名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 17:17:50 ID:NAp35IYM0
まあそれでも液晶よりは長いけどな
134名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 18:35:13 ID:bSRXXWeC0
SEDは昨年のデモ機で1000時間以下の寿命だとか・・・orz
展示期間中4台交換したとか・・・
135名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 18:46:37 ID:fx3MJwBD0
ブラウン管の寿命ってどの位?
136名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 19:04:51 ID:h7qK8tJD0
>>135
後2年ぐらいじゃない?
137名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 21:38:00 ID:8Otz5zV90
>133
液晶より長い?
プッ^m^
138名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 22:37:37 ID:NAp35IYM0
必死だなw
まあ、そのうち分かるよw
139名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 22:51:27 ID:ztwrNsnZ0
>>136
オイオイ
140名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 23:46:00 ID:jV2HAsuQ0
>>135
カソード構造によって違うが5000〜2万時間。
141名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 23:52:54 ID:jV2HAsuQ0
1日7時間×365日×8年=20440時間だから
20000時間でだいたいテレビの商品寿命として納得性のある数字。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 10:31:10 ID:u0o11k8W0
SEDって2010年には30インチ台で10万円以下らしいけど
出始めはどのくらいの値段になるのかね?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 19:45:35 ID:KHjZr39B0
SEDは出ないから値段もなし
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 19:51:19 ID:60vezK0K0
訂正
出ない→出てこられたら困る
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 19:54:22 ID:4uwNp3JP0
俺の中では、今までの経緯を考えると
出ない可能性もまだ捨てきれないけどなあ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 20:20:29 ID:+UR8iCxd0
SEDの真空度は10E-6Torrくらいでしょ。どうやって何年も維持するのかな。
蛍光体からガスとかでたらそれでダメでしょ。
大学の半導体蒸着とかでは真空チャンバーにターボポンプを常時使ってたけど。
この疑問に答えれる人いるかな。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 20:35:09 ID:w1CUBM0D0
あいぐまスカル
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 20:59:52 ID:cwyEkSkp0
それは将に企業秘密ですな
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 22:09:08 ID:YpMnbtOq0
SEDも期待はずれな気がする。
有機EL待つか液晶が進化するのを待った方がよさそう。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 22:47:42 ID:6YLH4mwZ0
>>146 ゲッターが入ってるんでしょ。
   ブラウン管にもはいってるよ。
151146:2005/03/22(火) 01:14:17 ID:17plIivd0
>150
返答ありがとう。疑問解決しました。
ゲッター。真空管で使用されるデバイスだよね。
蛍光体等から発生した残留ガスをゲッター部で吸着させる。
SED寿命はゲッターの性能寿命で決まる可能性がありますね。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 01:27:39 ID:7lX2ddTR0
リアプロって次世代ディスプレイになるんですか?
リアプロの評判はいかがなんでしょう?
部屋暗くしたときとか、寿命とか、画質とか。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 02:09:19 ID:oC6Qux820
>>152
問題外
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 08:34:14 ID:nWPnJcgm0
>>152
最新技術ではないですが評判はいいです。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 08:38:54 ID:otAgL9OI0
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 09:36:14 ID:tXk/DKUr0
>>153
問題外というのは画質とかが?それとも次世代ディスプレイでは無いという意味で?
>>153
結構値段が手頃なので気になりました。
価格comでも評判がいいようで、どうなのかなと思いまして。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 12:30:39 ID:Tmpwi0MT0
リアプロ、と言うくくりにすると十年単位で歴史ありますから。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 15:15:32 ID:FgWyAT5T0
大画面はしばらくこの体制か。
プラズマ:松下、日立、パイオニア
LCOS:ソニー、ビクター
SED:東芝−キャノン

159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 15:17:55 ID:5x3yulXb0
有機EL:サムスン
リアプロ:T.I.、エプソン
無機EL:iFire
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 16:25:09 ID:WkATkWWT0
SEDの寿命が短いと言われるのは画素単体の寿命ではなく
微量の気密漏れにより画面全体でのムラが発生する事。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 16:30:53 ID:f8JRvjSS0
>有機EL
何年か前はソニーがすごい力入れてたように感じたけど
いまはそんなでもないの?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 16:47:27 ID:usJOD4au0
SEDの寿命がブラウン管を超えることは無い
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 17:53:06 ID:MPoo//W00
06〜07にかけては東芝・キャノン陣営の一人勝ちの予感。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 18:02:03 ID:WkATkWWT0
SEDの量産が成功しても1人勝ちできるほど供給が追い付くとは思えない。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 19:25:29 ID:Xj+0yNAx0
実験室育ちのSEDが世間の荒波に揉まれて鍛えられてきた液晶に勝てるんだろうか…
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 19:42:19 ID:w3b+1zZe0
もまれたと言っても、帆船と汽船くらいの差があるからな
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 19:51:53 ID:QwbqUxbU0
>>166
汽船のほうが帆船より優れているとでも言うのか?随分と了見の狭い見方だな。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 20:05:05 ID:w3b+1zZe0
だって戦ってるんだろ?
どっちが勝つよ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 22:36:20 ID:1ANwwpmZ0
東芝はSEDで勝っても、HD DVDで負けるから株価的には中立だな。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 23:58:25 ID:oaT/WR980
断定口調にワラタ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 01:30:38 ID:APG8VJiw0
ソニーの中の人もシャープの中の人も松下の中の人も気が気じゃないみたいだなw
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 09:12:36 ID:153zHLyJ0
大体当面50インチ台のハイエンドモデルとSED陣営が言ってるのだから、
シェア云々なんて考えてるワケ無いだろ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 09:15:37 ID:MfSaHOAJ0
そろそろエプソン動き出せよ。このままじゃ有機ELもキヤノンがデジカメ全機種に
採用して主導権握られるぞ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 09:15:56 ID:nbFldhmr0
考えてないわけ無いような希ガス
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 09:20:27 ID:rE6c6XPg0
とにかくブツが出ないと低脳ヲタどもの講釈を聞いていてもぜんぜんラチがあかねーよw
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 10:01:25 ID:Heer2H0/0
松下、フルHDパネルを来年度発売の65型プラズマTVに搭載
http://www.nikkan.co.jp/hln/honbun/znkx23010026.html
松下電器産業はフルスペックハイビジョン(HD)パネルを05年度に
発売する65型のプラズマテレビに搭載する。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 12:33:09 ID:4rTWDiQQ0
>>169
次世代DVDなんて所詮繋ぎ(現行DVDより市場での寿命が短いと思う)でしかないんだから
HD DVDで十分なような気がするんだけどな
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 12:38:40 ID:oXrTfCD00
その次は何?
いつごろ?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 13:22:52 ID:0BDa1+ms0
> その次は何?

VHD
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 13:26:14 ID:KdA3RFjJ0
>176にはフルHDには622万画素必要ってあるけれど、
画素ってRGBまとめて1画素だよね確か。
最近間違った表現が平気で使われてて気になる。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 13:30:33 ID:0BDa1+ms0
orz

× VHD
× HDV
◯ HVD
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 13:35:10 ID:Ttb8U1ft0
HD DVDとかブルーレイの次ってそんなに必要とされてるのか?

容量は増えるけどすでにフルハイビジョンが実現される訳で
1枚にはいらなければ、コストの面から、2枚組みとかになるだけではないでしょうか
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 13:36:14 ID:Ttb8U1ft0
すくなくとも5年以上あとになるんじゃないのか次次世代DVD
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 14:09:52 ID:RjLBnycf0
麻倉氏が「家庭用として普及させる光ディスクはBDとHD DVDが最後になる」と言ってますた。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 17:03:28 ID:I/PhdK/C0
え?そうなの?
次世代→次世代ってかんじで
際限なく画素数とフレームレートが上がっていくんじゃないのか
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 17:05:27 ID:OmbsL6/00
>>181
全部存在している規格だってのが面白いな。
うっかり間違えると意味が違ってくる。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 17:44:34 ID:oXrTfCD00
ホログラムメモリの登場ですか?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 17:45:03 ID:mfa+MKWW0
BD/HDの次はメモリカード+ネットワークじゃないの?
DRMみたいので、ライセンスだけカードに入れて、
コンテンツ自体はネットワークで落としてくる。

とかそんなのが理想なんだけどねぇ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 18:34:38 ID:ER5yWdi00
1080P対応の液晶テレビはいつ頃出ますか?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 18:43:14 ID:bFgoWpgn0
SONYは「12cmディスクはBlu-rayで終わりにしたい」って言ってたから
次はホロでMDサイズの普及を狙ってるんじゃないかな?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 21:20:18 ID:MdMeH5+v0
来年のワールドカップは「フルHDの50V型プラズマ」で

パイオニアの企業説明会で、伊藤周男社長がPDP事業の今後の方針を説明。
業績回復の原動力となる“付加価値”製品はやはり「プラズマテレビ」とし、
実現困難とされている50V型クラスでのフルHD対応プラズマテレビを来年
投入することを明らかにした。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/23/news084.html


やはりプラズマが主流になりそうだな。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 21:38:58 ID:4DPW6jqi0
> なお、一部のマスコミが報じた「2005年度中に着工する予定だった
>新しいPDP生産ライン計画を業績不振で凍結」という報道に対して、
>伊藤社長は「そんな(新ラインの)予定はもともとなかった」と一蹴した。

ってか。。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 21:45:52 ID:4rTWDiQQ0
>>178
次はわからないけどDVDが出た当時次世代の話なんて全然無かったと思うし
ここ数年でブルーレイとHDの話が出たわけでしょ。
そんな話が出てる最中にホログラムとかの新しい技術が沢山開発されてるわけ
だから所詮繋ぎ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 21:55:21 ID:bFgoWpgn0
>>193
青色レーザーを使ってハイビジョン映像を2時間収録可能な
次世代DVDを松下が試作したと言うニュースは在ったよ。
ラジオ技術のモニタテストでミンキーモモのOPを使ってた頃。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 22:21:31 ID:RjLBnycf0
スレ違いだけどちょいと。

基本的にBD or HD DVDは次世代テレビ規格が始まるまで使われます。
もしくは現在12cm光ディスクに代わる新たなスタンダードメディア規格が登場するまで。
次世代光ディスクとかはどんどん出てくるだろうけどそれは業務用とかPC用。
家庭用は一度決まると本当に長い間使われる。
未だにVHSとかが普通に使われてる現状を考えてもらえばわかると思う。

当たり前だけどホログラムとかは数十年後の話だから。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 22:34:59 ID:APG8VJiw0
時の流れる速度は一定じゃないのにw
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 23:45:14 ID:BTKmJ+FH0
SED、プラズマ、LCOSリアプロのいずれにしてもドイツワールドカップはフルHDで観れそうだな。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 00:40:55 ID:Nm3K53ma0
2005年累計
液晶30型以上 10万3千台 前年比289.0%
PDP        3万4千台 前年比118.8%

去年の今ごろはPDPと大型液晶のシェアは大して変わらなかったけど
今年は大型液晶がPDPの3倍程度になりそうだ。

PDPが終わりそうなのにSEDとか出して商売になるんだろうか
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 00:45:56 ID:lkSaWjXx0
>>198
PDPの主力は40型以上だよ。
30台限定なら液晶独擅場で不思議はない。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 00:46:46 ID:nc+BK+Vc0
マジレスしてどうすんのよ。。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 00:49:51 ID:lkSaWjXx0
真に受けるバカが出そうなので警告の意味を込めて。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 09:00:04 ID:ieXeFv3t0
>>197
ドイツWCもスカパーの糞画質だったらどうする?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 10:40:29 ID:pLrpeqzs0
>>199
あっ、正しい日本語表記だ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 12:20:44 ID:YgTsTe9r0
>ED/SED、液晶、PDP、有機/無機EL、電子ペーパー等
ソニーは何に力入れているの?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 12:33:10 ID:ieXeFv3t0
>>204
どれもだめ。ソニーには期待するな。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 13:19:14 ID:vrlhdEbw0
衣類
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 17:10:26 ID:vyNMuWiO0
>>202
ごめんね。SD素材だからさ。
HDチャンネルでHD素材の放送になればいいね。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 21:11:58 ID:YlzPj4YG0
なんせ欧州じゃやっとHDの規格を決めようかって言ってるところだからな
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 21:35:02 ID:U8ehNtPe0
>>204
ソニーはリアプロだろ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 22:02:11 ID:2lKaC75r0
sonyは韓国に力を入れてる
211199:2005/03/25(金) 00:58:20 ID:0x8t4byv0
>>203
だって日本人だしw
○独擅場
×独壇場
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 07:57:25 ID:rpTRfak70
ソニー(笑)
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 12:18:21 ID:OEBsKmBn0
(笑)ソニー(笑)
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 13:14:11 ID:0Sz8cA730
>>15
阪神毎年優勝万歳!
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 15:23:23 ID:lKa3SF+K0
いつになったら有機ELディスプレイ搭載のノートパソコンが発売されるんだろう。
有機EL搭載のクリエなんかは出てるみたいだけど。
何がネックになってノートパソコンにはまだ採用されてないの?
それとも俺が知らないだけ?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 15:26:47 ID:0i7Ps8T20
>>215
ノーパソのディスプレイが、デスクトップ機みたいに気軽に交換できないと無理っぽい。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 15:28:38 ID:rpTRfak70
ガイアの夜明けでキヤノンの九州のデジカメビデオカメラ新工場の取材していたが、
あそこはすごいな。開発と生産の連携を密にして開発期間短縮やコストダウンも
強力にすすめ日本で作っても対抗できるようにするらしい。
シャープやキヤノンは一貫した方針があり、それに基づいてコストダウンや研究開発
を着実に推し進めている。キヤノンは特許料だけで毎年200億円以上収入があるらしい。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 15:41:01 ID:F+pCfmct0
>>216
ペリッと剥がしてペリッと貼るだけだから簡単だと思うが・・・。
ノーパソのディスプレイが有機ELになったらめっちゃ画面部薄く出来そうだね。
1〜2mmの鉄の板に有機EL貼るだけだもんね。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 17:49:25 ID:ZJyYYUG80
キャノン社員乙。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 18:26:38 ID:A/Y3nDUA0
>>217
実況ではあの状況みて地獄だとか、キヤノン製品もう買わねーとか
買えない奴が色々言ってたけどあれくらいはまだ地獄じゃないよな。
NHKのフリーター特集の会社の方が酷かった
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 18:33:07 ID:UW7msCq20
十分地獄絵図だったが。。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 18:42:26 ID:0i7Ps8T20
>>218
それをちゃんと汎用品として規格化できればね。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 00:16:45 ID:MrAWBc6P0
>>217 どっちかというと、ガイアの日暮れって感じがするな。。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 01:15:20 ID:xECgVCo10
>>220
NHKのフリーター特集と大して変んなかっただろ
違ったのはBGMとナレーション。すんげえ印象変わるw
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 01:46:54 ID:x/m+i5VI0
キャノンが企業としては超一流でも職場としては最悪なのは有名。
査定とかすんげぇらしいよ…。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 08:28:48 ID:a+YfDvXt0
>>220
地獄ってなによ。
現場でどうやったらもっと効率よく早くつくることができるかとか創意工夫を
重ねているわけだろ。こうやって日夜現場の社員も含め改善を続けている。
こういう会社が優れた会社でいい会社なんだよ。
こういう不断の努力を日本企業は重ねて今日の地位を築いた。
甘ったれてんじゃねえよ。バブルに浮かれて以来ボケが進行してんじゃないのか。
中国企業なんか厳格な成果主義で成績が落ちりゃ即降格だ。
日本企業がだめになった理由がここにある。
キヤノンが厳しいと思えるくらい他の日本企業が落ちぶれたってことだよ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 12:22:06 ID:7g0DRZec0
>>224
フリーター特集は保証もなく低賃金でどこに跳ばされるかわからず、技能の蓄積もできない
という話だったから、悲惨さのポイントが違うと思われ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 16:18:22 ID:GMq/0ZszO
俺、就職するつもりだったけど大学行くことになったからあと五年は本命のヤツ発売しなくて良いよ。

それまでブラウン管で充分だな。
公務員か司法書士になったら有機ELか他に優れたTVを発売してくれ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 23:43:28 ID:uo7cvt9w0
>>228
楽しい学生生活を!
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 23:48:37 ID:IsIzVLTr0
>>228
お前のことなんて誰も知らんがな
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 23:54:03 ID:DpyjWagG0
>>226
あれが社員ならその意見に反論しないけど
派遣なんだよね。社員なら会社に奉仕して頑張ろうという気持ちが
生まれるものだけど派遣として使い捨てられるのにそんな気力生まれるか?
俺だったら無理だな。

>>224
そう、それが言いたかった
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 01:12:48 ID:1RIcMv/e0
派遣なんてやってる能無しにはあのくらいのことしないと駄目だよ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 01:13:20 ID:1RIcMv/e0
派遣=中国の格安使用後即廃棄労働力の日本版
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 07:53:25 ID:rYt00QHu0
派遣=企業にとって麻薬
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 08:29:55 ID:egUyoCy+0
馬券=人間にとって麻薬
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 20:08:28 ID:olwr4rSS0
液晶より多少画像がきれいでも映り込みがあったら最悪だな>>SED
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 20:17:30 ID:RTJEn/3lO
有機ELを親戚が研究してる。Y大で。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 20:26:09 ID:QYQWP2sA0
猥大?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 00:26:25 ID:uFym120f0
親戚が研究してるとかしてないとかそんなことどうでもいいから、
さっさと大量生産してやすく発売してくれ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 09:36:40 ID:Z/Nzt2Fi0
ヤンキー大学(笑)
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 18:02:59 ID:VdNSc98LO
俺、今思ったんだけどもしかしてAV機器オタクなのか!?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 19:20:17 ID:2Xv4zlP10
>>241
キミはオタじゃないよ。安心しろ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 12:18:40 ID:vj9XQQqV0
ミラーフェイスの光る奴――松下「SV-SD100V」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/28/news011.html
松下電器産業の「SV-SD90/100V」は、ハーフミラーの前面パネルと
有機ELディスプレイが特徴的なSDオーディオプレーヤーだ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 15:07:29 ID:s/PB7i700
パッシブの話題は(゚听)イラネ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 21:13:16 ID:HwqFxW2D0
SEDにセル載るの?そこが心配
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 02:45:44 ID:uqBQU1mx0
そこは肝じゃないと思うが
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 14:17:27 ID:j9xrdV7C0
この23インチOCB液晶が載ってるテレビってどれよ?

http://www.tmdisplay.com/tm_dsp/press/2004/04-09-29_j.htm
23型ワイドについては、すでに当社石川工場(石川県能美郡)で量産を開始。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 14:38:59 ID:0lpcVWCW0
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 15:30:07 ID:Xoj9yAHX0
なんかカッコ悪いTVだな…
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 18:55:37 ID:96G48/QE0
薄型TVで浮き彫りになったソニーの課題
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0404/gyokai120.htm

同社が2006年度を最終年度として取り組んでいる中期経営計画「トランスフォーメーション
(TR)60」では、2年後の2006年度末に、売上高営業利益率10%を目標に掲げている。
2004年度末時点で営業利益率が1.5%に留まるとの発表は、事実上、これが達成不可能と
して、旗を下ろしたのと同じこととも受け取れる。

2006年に営業利益率5%を目指している松下電器が、2004年度通期見通しで3.4%、
業績好調なシャープが同じく通期見通しでは、5.9%としているのに対して、
わずか2年後に10%の利益率を目指すソニーが1.5%というのは、ソニーが置かれた立場が
あまりにも厳しいのがわかるだろう。

基幹部品の1つである液晶パネルやプラズマパネルは他社から調達し、この春からは、
ようやく液晶パネルを韓国サムスンの合弁会社であるS-LCDから調達できるように
なったという段階だ。

「薄型TVにおけるソニーの内製率は1桁以下」(ソニー・井原勝美グループCFO)という状況で
は、他社との技術的差異化や、コスト競争力が発揮できないばかりか、収益確保でも
不利な状況に置かれるのは明らかだ。

松下電器が、プラズマTVで約4割、シャープが液晶TVで同じく4割以上という内製率を誇り、
それが好業績のエンジン役となっていることを見ると、ソニーの課題は、デジタル家電に
おける内製率向上だといえる。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 19:27:43 ID:pNbsPem30
>>250
なんというか、薄型TVで浮き彫りになったサムソニーの課題としてくれ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 23:39:37 ID:BEXgUzci0
SED 20インチいくらになるかね? デジチューナー付で3万なら即買うんだが・・
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 00:38:03 ID:uncd1/u+0
なるわけない
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 00:47:52 ID:Vqt80M2r0
>>252
そんな小さいSED作っても液晶に負けるだけ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 02:27:14 ID:VM2YfCFd0
液晶モニタって結構重いよね。
15インチのでも大体どこも3〜4kg、スタンド取って2.5kgくらいですね。(各社のHP見てみましたが)
でも14.1インチ液晶のLet's note Y2で本体の重さ1.5kgなんですよね。
って事は液晶部分だけではその半分とか位の重さでしょ?
据置モニタでも軽さにこだわった物も出て欲しいな〜(´∀`;)
寝っ転がってお腹に敷いて見たいとか思ってるんでなるべく軽いのがいいんだけどな。
有機ELとかが実用化されたらもっと全然軽く出来そうですね。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 02:38:12 ID:zVKAhmZI0
アクオスのフルHD液晶を発売直後に買った奴が
いまんとこもっとも楽しめたっぽいな。
SEDも有機ELもグダグダな現状を見ると。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 03:16:32 ID:WtTOVsh50
>>255
Y2は軽いけど軽さのために画像を犠牲にしてるよ。
ちゃんとしたAVパソコンの場合はバッテリの持ちも悪いし、
それなりに重くなってる。
それに軽くする=値段を高くするってことだし。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 03:34:58 ID:75DuyH/l0
>>256
有機ELが予定通りに出てればSONYが今頃ウハウハしてたのになあ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 05:39:26 ID:TC0o05Pc0
>アクオスのフルHD液晶を発売直後に買った奴が
>いまんとこもっとも楽しめたっぽいな。
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 冫、  <  呼んだ?
 `     \_____

|
|
|⌒彡   / ̄ ̄ ̄
|冫、) < 今は壁掛けテレビ(有機EL)待ち
|` /   \___
| /
|/
|
|

|
|  サッ
|)彡
|
|
|
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 06:14:17 ID:1ofxbXHz0
アクオスの買い時は一足先に21世紀気分を味わえた
2000年正月ですよ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 11:42:15 ID:sLN2cn0C0
やはりソニーはダメだ。

【12/6(月) 11:30】
◎ソニーを知る人のメールから。
「しばらく前に開かれたSONY創業者会長の○回忌を忍ぶ会での話ですが、その会場で
故人創業者直系の叔父様方が、SONYの現状について嘆いておられた様です。
皆さんそろっての会話の冒頭は、
『出井の馬鹿がよう・・・』らしいですよ。やっぱりねぇ・・・」

大賀名誉会長にはイヤミを言われ、コンサルティング会社は失敗し、ソニー銀行は累積
赤字、パソコン売上は5位に転落、PS事業も大成功ともいえず・・・
全世界の支配人クラスを集めた会議では、出井天皇の御光が強くて誰も発言しないとか。
単なる保身だとか。昨日書いたように、未亡人が人事をいじくっているようではどうにもなら
んでしょう。すでに官僚体質がしみこんだソニーに未来はあるのか。赤字はあると思います
がね。本当は赤字でしょ大体(笑)今日のところは百歩譲って、「粉を飾ってる」くらいにしときましょうか。

【12/5(日) 8:30】
▼ソニー盛田の未亡人がいまだにソニー人事に口を出して「モリバァ人事」と呼ばれている
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 15:09:04 ID:WSaUUVGH0
SEDも画面焼けを起こすらしいね。
もう期待してた家電はないぽ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 15:23:16 ID:z2DEFr6F0
ブラウン管でTV、プロジェクターで映画、そんでいいや。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 23:10:05 ID:Vin7aZ630
もう5年以上酷使してるソニーブラウン管は別に焼き付きはないけどな。
その間に液晶(シャープ、三菱)は、画面が縞々になってお亡くなりに…。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 23:11:02 ID:040lvhNIO
僕が司法書士か行政書士に成る5年後位までに何か良いの出してくれれば良いよ。
W杯も有るしね。
僕は年収1500万前後、程度で満足だよ。

有機ELが良いな。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 00:42:10 ID:u0lVyokK0
司法書士ってそんなに儲かるのか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 00:46:58 ID:5TqoWIzB0
>>266
いや全然。もうちょっと頑張って弁護士になればよかったよ。もっとも苦労して
弁護士になったってイソ弁じゃ儲からないから、独立しないと駄目だけど。

ま、司法書士や弁護士も客商売だから、人付き合いの苦手な元ヒッキーじゃぁ
たいした稼ぎにはならないよ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 09:23:14 ID:9W7ND8Pk0
SEDて、韓国とか中国も開発してるの?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 10:51:30 ID:N/vHVgOF0
韓国が本場
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 11:02:48 ID:Tv3MqxPxO
本場は台湾じゃボケ!
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 15:06:53 ID:iOq7gFe70
>>267
弁護士なら、超大手の事務所に勤めれば下っ端のウチから
千数百はもらえるぞ。一方、独立しても人脈が無ければ
酷い事になる。一般民事なんて儲からん事が多いし。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 18:10:18 ID:+yN1YB66O
おまえら俺の前であまり景気の良い話しするんじゃありませんよ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 01:41:30 ID:f8av/anK0
ソニーはサムソンと共同開発したSEDを出すかもしれない。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 01:56:01 ID:uo+q3HMQ0
ブラウン管の変わりになるディスプレイが出る前にトリニトロン潰したソニーの(ry
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 09:43:24 ID:0n3swGdS0
FEDならともかくSEDは他メーカーからは出ないのでは・・・・・・
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 10:28:17 ID:zNRM22QJ0
◇ ソニー、高温ポリシリコンTFT液晶パネル配向膜の無機化に成功、
新技術導入で開口率・コントラストが向上、06年春から製品投入へ
http://www.semicon-news.co.jp/
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 13:05:57 ID:1n3hbPOW0
韓国はまだ白黒テレビだからな
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 14:21:13 ID:BVJLofpu0
プラズマとリアプロの新製品に引っ掛けたWBSの小特集、価格や性能がイマイチ
見えない「次世代ディスプレイ」(このスレのお題の方)は、1〜2年スパンとして見事
にスルーでしたね。

CEATECの時には、すぐにもSEDが市場に影響するような煽り方だったのにw
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 21:42:07 ID:WW889lKb0
テレビ東京の、特に経済関係の番組はうそばっかりだから
番組で言ってることの反対だと思えば間違いないよ。
たとえば「この先株が上がる」と言ったら「下がる」というふうに・・・
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 23:02:41 ID:BVJLofpu0
って事は、SEDをネタで扱ってたら実は…って事?w

まあ現実味が出てきたなら、1社(グループ)独占物を大きく取り上げると他社の目も有るし、
あたらず触らずに変化というのは有りかも。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 04:18:27 ID:0JTk+rqRO
>>267>>271
え!?
1千5百万も稼げないの?
じゃあ何であんなに成りたい人がいて成るの難しいの?

僕来年、早稲田か中央か明治の法学部へ入って、直後から司法書士に成る勉強しようと思ってたんだけど…
弁護士は対人関係で恨まれたりしそうで嫌だから司法書士に成ろうと思ってたんだけど、こりゃ〜早稲田以上の大学に入って一般企業に勤めた方が良さそうかなぁ…
はぁ…僕の計画が…将来成りたい職業が決まってたから受験勉強あまりしてないのに…東大目指そうかなぁ…でも数学を今からやるとなるとなぁ…一橋か横国にしても良いけど企業の評価は早稲田とあまり変わらないだろうし…はぁ…。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 05:58:31 ID:SFglxzh50
行政書士って学生時代に1ヶ月くらい勉強したら取れたよ
あんなんじゃ飯食えないと思うが・・・
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 07:46:38 ID:CLKjpFjU0
つうか受験勉強しなきゃ東大入れないレベルの奴が1500マソなんて…
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 09:24:39 ID:6x8uQhyK0
つうか生涯年収や初任給の概念が無い奴に年収1500万はむりぽ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 06:32:38 ID:VE06aU+eO
>>284
馬鹿かあんた?
最終的にいくかいかないかに決まってんだろ。
糞民間や公務員だって800万前後はいくだろ?

50前後に成った時点でに決まってんじゃん…
初任給だったら大卒で大体何処でも20万前後が妥当だろ?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 06:36:24 ID:eXjwZNJy0
>>285
流れ読んでない?あ、そう。
>>271
大学生クラスが最終の話を今の金額で想定してどうすんの?マジ馬鹿?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 09:52:05 ID:Q1SS0w7d0
そろそろ誰かが言うべきか…

スレ違いだ、氏ね!
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 23:15:01 ID:GrKYQoQ/0 BE:32222472-
第二艦隊旗艦・大和 連合艦隊第二艦隊戦艦・武蔵
どちらも、巨大さのゆえに、沈むことが決してありえないと信じられていた艦だ。
これらの艦船に接した人々は、例外なく、理屈抜きの絶対的な安心感を覚えたという。
巨大なものは強いという感覚は、多分人間の本能なのだろう。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 00:03:59 ID:0VT88zM30
>>288
悪いけど,武蔵ができてからは武蔵が旗艦を勤めてますよ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 00:34:11 ID:mN1JRowE0
皆切れてきたか
いいかげんサッパリ量産実物もこないし
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 00:42:14 ID:e20Nr3Es0
キヤノンと東芝、最初に出すのは年末に東芝ってスケジュールだっけ?
秋頃に大きな出展お披露目ショウってある? 普通に新聞発表だとインパクトないと思うんで。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 00:58:44 ID:xRixIQtb0
>>291
東芝とキヤノン、50インチのSEDテレビを秋に量産化へ

 PIE2005の会場でキヤノン関係者にSEDテレビの進捗状況を尋ねたところ、
50インチクラスの試作機を、東京ビッグサイトで開催されるフラットパネル
ディスプレイ展「Display 2005」(4月20日〜22日)に出品するという。

 東芝とキヤノンの合弁会社であるSEDは、8月にSEDパネルの量産を開始する予定。

 東芝とキヤノンは、このSEDパネルを採用したSEDテレビの量産体制を秋ぐらい
から敷くという。なお、SEDテレビの製造は、東芝が行う。キヤノンでは、東芝から
OEM供給を受け、自社ブランドで販売する。将来的には、キヤノン自身もSEDテレビを
製造する見込みだ。量産開始時の生産規模は月産3,000台。

 価格は、プラズマや液晶テレビの市場価格を考慮し、検討しているという。

http://www.rbbtoday.com/news/20050318/21618.html
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 01:19:01 ID:0VT88zM30
ははは 出るわけねぇって
SEDは2006年入ってからだよ
きっとね
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 01:34:37 ID:vGijh9F70
ホログラムはまだか。大画面テレビで映画見るとやはり次は立体映像かなという気がするが。

つまり大画面で高精細だと立体感がちょっと足りないという感じがする。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 11:20:25 ID:NiFmNlCJ0
良く博覧会などで立体モノ観るが、漏れもそう思う。
立体感というかコントラストね。
繊細感よりコントラストが現実感を感じさせる。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 12:04:39 ID:lB/q6VUR0
>>295
お前いい事言うなぁ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 20:25:20 ID:YplZR0vi0
>>292

1920*1080パネルか 1366*768パネルか 未だ不明。
判明するのは来週の水曜日ですか。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 21:52:09 ID:PZm/9+F+0
1920*1080じゃなきゃイヤ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 21:57:13 ID:lB/q6VUR0
      _, ,_
     (`Д´ ∩ < 1920*1080じゃなきゃヤダヤダ
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 22:02:37 ID:1U+xs+IW0
俺も
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 22:17:33 ID:3ewE8kCP0
漏れはXGAでいいから小さいくて安いのを
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 00:17:00 ID:uXBBq0R70
>>299
作ってやるから教えるニダ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 01:55:53 ID:T1rqs5Cs0
キヤノンが絵作りするとどうなるんだろうな
やっぱコテコテの濃い色なのかね
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 01:59:34 ID:1W2Rd7YF0
TV用DiGIC作ってるらしい、終わったな。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 06:49:20 ID:7ppff/aH0
キヤノンを甘く見ないで!
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 06:50:08 ID:7ppff/aH0
コーチの!コーチの想いがこもってるんだからぁああああああああああああああ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 06:50:45 ID:5qQ283HS0
ここまで引っ張って1920x1080じゃなかったらお笑いだなSED。
308ジャッカー電撃隊:2005/04/12(火) 07:03:24 ID:rraD9onQ0
俺のジャッカーへの情熱と青春!!
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200504c/20050412064616_2249.jpg
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200504b/20050408153403_7666.jpg
                 ┃
                ┌┐
            ┌─┴┴───────┐
            │ W、             │
            │┏━━━━━━━━┓│
            │┃| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃│
            │┃ジャッカー電撃隊│┃│
            │┃│           │┃│
            │┃│           │┃│
            │┃└──────┘┃│
            │┗━━━━━━━━┛│
            │  ┌┐  ┌┐  ┌┐  │
            │  └┘┌┘└┐└┘  │
            │     └┐┌┘     │
            │ ┌┐  └┘  ┌┐ │
            │ └┘        └┘ │
            └──────────┘
309 :2005/04/12(火) 10:58:47 ID:f2Pp8JbO0
???
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 12:05:42 ID:hHXXfrKf0
ヘイヘイヘヘイ♪
逝くぞ! コバ(ry

>>309
有機ELのディスプレイに注目してもらいたかったのではないでしょうか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 12:49:49 ID:VjnF3+3g0
>>308
何コレ?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 13:12:44 ID:hHXXfrKf0
ウォークマンの画像と最新型ウォークマンのAAに見えます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050406/sony1_01.jpg
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 13:53:17 ID:9j8jQjHU0
それがジャッカー電撃隊とどんな関係にあるんだ?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 19:16:47 ID:PSCFHSKb0
SEDは目にやさしいですか?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 19:27:38 ID:h/NxsIGT0
>>314
CRTと同じ、目には最も悪い。
目への優しさは液晶>プラズマ>CRT=SED。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 19:35:20 ID:of167mPB0
いや、液晶>CRT=SED>プラズマ
プラズマは最悪。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 19:36:38 ID:PSCFHSKb0
>>315>>316
dです。FEDはやさしいみたいですがそれとは異なるんですね。
有機ELはどうなんですか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 20:31:32 ID:7yzl0LgW0
>>317
FEDも基本的にブラウン管と同じだから、優しくはないと思うけど。
有機ELはちらつきは液晶と同じで皆無だからやさしい。
おまけに残像もないから、動画でも疲れない。

有機EL(AM)>液晶>CRT=SED=FED≧プラズマって感じ?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 20:46:04 ID:vFuvnT9N0
ちらつきに関してはインパルスで点灯するブラウン管と、
全画素一斉点灯のSEDやプラズマを一緒にするのは間違い。

はっきり言って一番目に厳しいのは残像が多い液晶だよ。
特にテレビ用の液晶はバックライトの輝度を必要以上に明るくしてるから
かなり目が疲れる。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 21:00:07 ID:lIGrRFn80
とりあえずファインテック行って来い
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 21:03:10 ID:YocR9cc20
SEDは明らかに順次走査でのインパルス点灯なのに、
違ってる時点で説得力0なのだが。

ttp://www.watch.impress.co.jp/AV/docs/20041006/dg20.jpg
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 21:07:49 ID:FivrVOVB0
確かにブラウン管から液晶テレビにしてから
目が疲れるような気がするんだが、
実際はどうなのよ?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 21:13:04 ID:VLWaEe540
>>319
プラズマは全画素一斉点灯だけどSEDはインパルス点灯だよ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 21:15:43 ID:6xif8B+10
俺もたしかに液晶の方が目が疲れるような気はするな。
なんか光がキツイっていうか
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 21:16:52 ID:b5F8wKki0
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/05/news064_2.html
FEDは目にやさしいとな。SEDはどうなのさ?頭のいい人教えて
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 21:21:53 ID:L96HJr4L0
自発光の方が自然な絵柄で目には優しいよ。

目への優しさでは
有機EL>プラズマ>ブラウン=SED=FED>>>液晶
が正解。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 21:32:05 ID:e4OPWhc+0
リアプロがもっとも目に厳しいの?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 21:33:19 ID:LXotMI8O0
最近の液晶は残像減らすために
バックライトをちかちか点滅させてるからなあ。
そのせいで目が疲れるのかも。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 21:33:52 ID:RLJJiVN80
紙芝居が一番だよ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 21:35:02 ID:RLZNBUW30
じゃー>>326がFAでいいんだね?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 21:36:57 ID:cMtZlhpM0
店頭で見る限り、静止画では液晶が一番眼に優しいね。
でも動画では一番眼がチカチカする。サッカーなんかは見てらんない。
プラズマはコントラストがイマイチだな。SEDはモノを見たことがないから良く分からない。
今のところは見慣れてるせいかも知らんけど、ブラウン管が一番落ち着いて見れる希ガス。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 21:46:20 ID:L96HJr4L0
http://www.reed-electronics.com/electronicnews/article/CA516823.html

キヤノンがSEDの特許侵害で訴えられたようです
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 02:15:25 ID:udiSBttS0
なるほどもうちょっと待って有機ELまで
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 02:20:02 ID:zfg7/F/o0
>>332
誰か略して
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 02:31:27 ID:GeWLVS/c0
液晶は静止画は目にやさしいが、動画はだめだめ。
たぶん応答速度の問題だろうな。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 08:51:13 ID:y07HmzER0
静止画で優しいのはホールド型だから
動画で厳しいのは ホールド型 8:応答速度 2 くらいでしょ、今の液晶なら。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 21:07:05 ID:wL8RZfhR0
自発行とかは全く関係ないので、正解は…

静止画
(通常の)液晶=有機EL>プラズマ>ブラウン管=SED=FED

動画
有機EL>プラズマ>ブラウン管=SED=FED>(通常の)液晶

これからOCB液晶やバックライト点滅等、様々な技術が出てくるので、
今後の液晶については現時点ではわからない。
OCB液晶は既に応答速度でプラズマを超えてる(残像が少ない)ので、どうなんだろうね。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 21:17:46 ID:9xApv82v0
>>337
プラズマ>ブラウン管

なんですか、これ?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 21:18:32 ID:PNLbsBMM0
>>337
応答速度の数字にあまりとらわれるべきではない。
液晶はホールド型である以上、どんなに応答速度あげても
残像感は残ってしまう宿命。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 21:20:04 ID:vwdP3kGT0
>>338
ちらつきはプラズマの方がブラウン管より少ないからだろ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 21:20:15 ID:bqTFAGXY0
>>339
だからそこで疑似インパルス駆動。
OCB液晶は疑似インパルス駆動、ホールドでやってたらプラズマを超えるのは無理。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 21:32:08 ID:bJqV5nh/0
擬似インパルスしちゃうと、また別の要素で目が疲れる罠
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 21:32:44 ID:5R49gRI00
>>332
そもそも発売もしていないものを特許侵害で訴えられるものなの?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 21:47:10 ID:S6ZqCO6E0
店頭で見る限り、プラズマはあんまり綺麗じゃないけどなぁ。
少なくともコントラストとか残像感とかは、横に並んでるブラウン管よりイマイチな希ガス
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 22:40:19 ID:l2eoZsq20
本気のブラウン管が動画なら最強だろ
問題は本気のブラウン管が・・・
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 23:11:27 ID:BmrdpajCO
ブラウン管の次はプラズマ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 23:27:27 ID:P6d9KNso0
>>328
> 最近の液晶は残像減らすために
> バックライトをちかちか点滅させてるからなあ。
> そのせいで目が疲れるのかも。

それ本当? だとすれば俺は、すごいショックだよ。

1日15時間くらい液晶モニタで仕事して、あぁ疲れた、
もう寝ようってときに、DVD 見ているんだけどね、
その液晶モニタで。

最近、ものすごく字がぼやけるんだ。なんか、とてつもなく
自分の目が、ヤバいことになってるような気がする。

やっぱ DVD はブラウン管で見た方がいいのかな? そういや、
こないだ久々に実家に帰ったら、ブラウン管の28インチ TV の
綺麗なこと、綺麗なこと。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 23:28:34 ID:47nBIXfX0
>>347
君は根本的なことがわかってない。
>DVD 見ているんだけどね、その液晶モニタで。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 23:30:12 ID:MJHAaPF60
>>347
本当に目を悪くする前に、
液晶モニタを見る時間を減らした方が良いと思う。
バックライトの点滅はかなり目にきつそう。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 23:33:47 ID:qgli5dtL0
PC用は視認できるほど点滅させてないって…。
ここって初心者質問スレだったのか?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 00:21:57 ID:bUn5VFXBO
初心者は
液晶でDVDはきついのもわかってない。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 00:26:22 ID:58T/IPZJ0
黒挿入の話してるんでおけ?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 01:34:58 ID:MUPdxIWm0
つーか本気のブラウン管は静止画も動画もトップだ。
なんかおまいら痛すぎないか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 01:38:35 ID:NQ/AUVOM0
>>353
「俺はまだ本気を出してないだけだ」
と現実逃避しているニートみたいなもんだろ
今のブラウン管は
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 01:44:37 ID:iM0vk9lu0
んでSED,ELはいつでるの?
今年中?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 01:53:01 ID:58T/IPZJ0
>>354
どっちかっていうと、
「俺も昔は凄かったんだよ・・」
って現実逃避してるオサーンってカンジ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 06:04:44 ID:diqcBpgH0
ブラウン管がダントツでトップってのはプラズマや液晶の開発者が
異口同音に認めてることなんだけどな。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 07:23:40 ID:LbtAwdo30
>>357
薄型にこだわってる訳じゃないが
ブラウン管の、あの重量をどうにかできんかな

古い木造家屋の二階に設置するには
不安で仕方ない。。

359名無しさん┃】【┃Dolby
もちろん、TVの重量だけにこだわってるんじゃないよ、、
ホームシアターめざして、アンプやらSP、ラックなど
継ぎ足していったら…あんた(゚д゚)