■■ BOSE総合スレ(4) ■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 16:34:45 ID:mrdfaUot0
喪黒かよ!
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 16:38:03 ID:NtO+Rtwy0
フォッフォッフォッ…

…フォッ


…フォッ


…喪黒とみせかけて





ハードゲイ


フォーッ!
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 16:40:04 ID:NtO+Rtwy0
BOSE101
              , -+--、
            ; ̄,」_─‐、:i'⌒;
             |  |(_,ノI'、_):|  |
            .|  |.!rヮj ,ィ|  |
            |,/::`::ル:::::r .ノ
            .|::::::::|::::::::::/
            .|:::::::/::::::::::/
            /;;;;;/;;;;;;;;;;/
           /;;;;;;;|:::::::...‖
フォ──(─(─.ノ;;;;;l《:::::;;::::::::|─)─)──!!!!!!!!!
         /   ヽI,r''"⌒^|
       /   / |    |
       (..   r'    |  .|
       `、  ヽ    ヽ、 ヽ、
        ヽ___l      ヽ___ヽ
       __,,ノ:::;::〉     _ノ:::;:::|
       ` - ‐'`      `--‐'
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 19:30:56 ID:+54FapY70
>>937-938

つい笑ってしまった自分が悔しいw
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 00:14:23 ID:3Q0QupmiO
オラんちの近くのじっちゃんも「〜じゃ。」っていうよ!
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 00:17:30 ID:yDWORjCd0
「〜ぢゃ」?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 00:33:20 ID:NmReRYAK0
わしリアルで自分のこと「わし」っていうよ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 03:57:25 ID:nkOSmj3c0 BE:156837863-
最近、DVDレコーダーを買ってそろそろシアターにも興味が湧いてきたのですが
ざっとこのスレ観ててRock・バンドサウンドにかなり向いてるみたいなので
かなりBOSEに食指が動いてるですが・・・

10畳位の部屋で鳴らしきるならAM-6IIIで十分ですか?
それとももう少し頑張ってAM-10IIIを狙うべきか、あとこのAM-10IIIは有名なAM-5IIIに近い感じなんですかね?
色々な違い等を含め教えてください!

あと、予算の関係上アンプにそれほどお金はかけるつもはなくて
denonのAVC-1590-Nを考えているのですがこの辺もよろしくお願いします
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 05:59:47 ID:uun6/Iao0
6と10IIIの差はサテライトSPが1コか2コか。
つまり反射音をコントロールしたいのだったら10III。(向きをそれぞれ変えられる)

が、DSP付きのAVアンプ使うのだったら6で十分。

それにAMシリーズだったらそのデノンのAVアンプで十分です。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 07:54:54 ID:wHf7gGia0 BE:104559326-
内容:
>944さんありがとうです^^

あと、2つだけお伺いしたいのですが、
AM-6IIIもRocknoLIVEDVDなんかには向きますか?
BOSEらしい音がするか?(要は背中を押して欲しいだけなんですが)

ほんでもって、Rockモノ(や映画)を主に再生するのならdenonとの相性はいかがなもんですかね?
ヤマハやオンキョー辺りも同じ価格帯で出てますが、映画のDSPの良さではなく、
音楽ソフトの音質を考えた場合denonのほうがBOSEと合うみたいなのですが
最後のその辺のことをよろしくお願いします!
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 08:49:35 ID:3Q0QupmiO
オラに言わせればキューブスピーカーは音域がせまいなりよ。
フルレンジ特有の強い中音域で高音域はあまり出ないなりんこ。
だからギンギンヘビィメタルは向かないと思うなりんこ。

生なライブ感を求めるなら201Vや301Vをフロントに。
ライブ感に一番いいのはダイレクトリフレクティングの301AVMだと思うなりよ。
スタイリッシュに決めるなら55ワー。
映画でビルが崩壊する音やピストルを撃つ音を楽しむならAMシリーズでよろしいかと思われ。

まずは試聴することじゃよ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 09:37:06 ID:iHenPRDh0
こいつらUZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 10:23:11 ID:vzXwg4Ol0
アンプはモグラがお勧め
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 12:48:54 ID:Od5w6X/n0
>>945
アンプのお勧めはフルデジタルのSA-XR55。

スピーカーはAM-6IIIで十分。でも実売で価格差が2万ほどだから、
AM-10IIIの方お得感があるかな。

デジアンとBOSEは相性がいい。同じ価格帯のアナログアンプとは駆動力が違うし。
ほんとはベース部までパッシブな旧AM-6の方が相性いいけど。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 16:42:39 ID:EnCLE9kW0
BOSE初心者なんですが、先日AMS-1Vを購入しました。
それで質問なんですけど、MP3のフォルダ分けは、どのようにすれば良いのでしょうか?

[ROOT]

[MUSIC1] [MUSIC2] [MUSIC3]・・・
のような感じでフォルダ分けをしてるんですけど、[MUSIC1]しか再生されません。。。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 17:42:48 ID:xPa8e+Wu0
引越ししたら、押入れからAM5IIが箱におさまって出てきたんだけど、今の基準でどれくらいの実力なのかな
使い道ないんで、実力的に厳しければ捨ててしまおうと思うんだけど
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 18:50:26 ID:Tr7xUjAR0
>>951 音の広がり感は素晴らしい
音調はドンシャリ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 20:02:32 ID:NmReRYAK0
>>951
捨てるくらいなら私にください。
954945:2005/09/13(火) 21:05:57 ID:wHf7gGia0 BE:156838436-
>>949
>SA-XR55
なるほど!そんなテがあったんですね〜ちらっとサイトで観てきましたが良さげですね
パナソニックということでAV関係では甘く見てたのですが、目からウロコです
パナの(あくまで個人的なイメージですが)ど派手気味の音とだったらAMと相性バッチリそうですし、
何よりウチの家が贔屓にしている電気屋がパナなので上手くいくと安く上げれるかもしれません・・・
(ちなみにDVDレコーダーもパナです)
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:37:59 ID:e2zYWGWX0
買ってみて思うのですが、101MMの後継って161だったのでしょうか?
161は音質では101MMを上回っていると思うのですが、用途がホームシアターの
メインスピーカーとかサラウンド用スピーカーとかマルチチャンネルシステムに位置づけられて
いますよね。カタログにも「超小型スピーカーが20年ぶりに誕生しました」など101MMを
想像させる表示ですし。

BOSEの中では日本支社企画の101MMって301とは違って、発展を認められてない異端児
なんでしょうか?301は時代とともに進化したけど、101MMは20年間ずっと同じですからね。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 23:54:44 ID:Od5w6X/n0
101MMの後継はスタードライバーの100J(海外は141)。
101自体は家庭用としては141が出てから消滅。アメリカじゃもっと早かったけど。

まあ100Jも141もヨーロッパでは販売中だけど日本とアメリカは残念ながら消滅。
日本じゃ価格から101の廉価版に思われて音はいいのに全く売れなかった。
http://www.bose.co.uk/home_audio/music_speakers/141/

101系の11.4フルレンジモデルは本家アメリカでは設備用の32SE Loudspeaker
と埋め込み型のみ。
http://www.bose.com/controller?event=VIEW_STATIC_PAGE_EVENT&url=/pro/products/freespace/fs32se.jsp&linksource=ddprod_txt_mod32se

101で未だに儲けてるのは日本だけ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 06:26:48 ID:JWUXpCF00
ていうか101の末裔が125で、立派に成長したってことでは?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 10:47:30 ID:FZvKMRwe0
125はいいけど、うな重みたいな箱はどうにかして欲しい。
木目調シールはすぐに剥がれるし。ブラック塗装で出して欲しいな。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 11:24:14 ID:dzu17Dfr0
時代はjewel cube
(除く日本)
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 12:23:26 ID:JWUXpCF00
昔、ここでは「浅草の土産物屋で売られているお重」っていわれてたなw>木目
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 01:28:44 ID:UX76PrEi0
BOSE 101MMの製品寿命ってとうの昔に切れてたのね。
日本でまだ売ってるのも日本BOSEが企画したからでしょう。

はっきり言って、101MMより161の方が設計も新しいし、音もいいし、安いし
コストパフォーマンス抜群なんだけどね。

やっぱり100Jがたどったように、普通の客は101MMの廉価版と思われるんだろうな。
日本BOSEもそんなに宣伝してないようだし。彼らにとっては101MMが売れた方が
利益になるからね。

日本BOSEの社長も、インタビューで1人あたりの売り上げが高いエクセレントカンパニー
を目指すといって、顧客との接点の製品自体には何にも言及してないから、いい製品は
出てこないように思われ。

やっぱり経営者になると、製品で勝負の考えが薄れて、すべて金をいくらもうけたかの競
争になるから悲しいですね。社長は悪い人ではないんだが、BOSEには製品のできで
勝負して欲しいのは俺だけでしょうか?80年代までは少なくともそうでしたよね。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 18:39:33 ID:gTILRsvt0
幻のキャンディーカラーキターーーーーーー!!!
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h31827201
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 20:35:25 ID:thvexo5B0
>>962
希望落札価格はあくまでも希望です。
よって質問欄に購入意志とお住まいの都道府県名とメールアドレスをお願いします。
一番最初に質問欄へ記入された方へ直接落札の連絡を致します。
もちろん通常どうりの落札でもいいですよ!

なんでこういうややこしい事するんだろ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 21:31:00 ID:gGv1C/ym0
BOSE思い切ったなあ・・・w
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050915/bose.htm
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 22:08:34 ID:hBBo4Qdf0
>>964
そういうことが可能なだけのマージンが製品の価格に上乗せされているということだ罠
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 23:54:01 ID:8z4fB8CP0
今、PLS-1210+363を使っているのだが、場所をとってしまうので思い切って
Companion3にしようと思ってる。(CDプレイヤーはおまけでもらえるやつをつなぐ)

音的にはどうなんだろうか?やっぱり激レベルダウンという感じかな?

ちょっとレベルダウンくらいだったらどっちも売っちゃってCompanion3
買ってもお釣りがくるからウハウハなのだが。。。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:54:28 ID:W6DQ3i+Q0
俺3000円で買ったLS-PROのジャンク、保証書、説明書付きで持ってるよ。
今もセレクターとしてのみ使用中。
本体のみだから無理だろうな。Lifestyle 18 Series II の本体と交換
してくれるようにゴネるかな。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 01:34:56 ID:OnDb8fag0
ぱっと見で、スピーカー構成はダウングレードになるような気がするのですが
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 02:45:14 ID:QvCAB/3O0
あーオレもそう思った。
でも、そのスピーカーで十分だという事なんだろうな。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 08:02:22 ID:6dcx7QOo0
>966
Companion3だったら視聴も簡単にできると思うから、まず自分の耳で確かめては?
同じく363ユーザーでCompanion3の音を聞いた者の意見としては「100%後悔する」ですが。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 09:03:31 ID:6AJaFZqX0
LS-PROのスピーカーってLS-18と同じ?
>968、>969、と同様におもったよ。
また天井裏上がっての配線と送り返す梱包を考えるとそのままでもいいような気が。
DVDプレーヤーは別に持ってるし。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 09:49:22 ID:px/BdB1R0
自動音場補正の有無が大きな差かな
マイナーなとこだとdtsとAACのデコーダが入ってるとことかか
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 12:56:29 ID:W6DQ3i+Q0
やっぱ本体だけじゃ駄目だとよ。ジャンクでウーファーとサテライト売ってネーかな。

974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 15:11:36 ID:VwNeAqmK0
>>970
さんくす。やっぱり363にはかなわないかw。あれすげー音いいもんね。
そのまま363使うかな。
975971:2005/09/16(金) 16:22:27 ID:6AJaFZqX0
今案内状きた。
申込書を見るとPROのサテライトについてそのまま使用するか不要かの選択項目有り。このまま使えそう。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 18:42:44 ID:TxXX625n0
>>973
乙です。
感動したw
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 20:14:46 ID:W6DQ3i+Q0
>>976
期間は1年あるから、探すよマジで。保証書も必要なしで本体とアンプウーファー、
サテライトがあれば無条件で新品で交換してくれるって。

>サテライトについてそのまま使用するか不要かの選択項目有り
ってことはアンプウーファー部さえあれば可能になるし。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 21:07:10 ID:I4GPlBKK0
>>962
その色ってそんなに凄いの?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 04:05:51 ID:r7b76hQg0
>>978

発売された期間が短かったから、希少価値があるんじゃね。
俺はあまりあの色は好きではなかったけど。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 13:23:13 ID:+fV1yDCbO
数が少ないからいいというものではないのじゃ。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 18:26:05 ID:PsiQOh6uO
新スレたったからみんな書き込まなくなったのぅ。
わしの日記スレにでもするかのぅ。
もうこのスレは誰も見てらんからいいじゃろ…。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 20:40:14 ID:eeHmdwDD0
新スレまだ立って無いでしょ
>>980お願い
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 21:49:16 ID:F7lP35ub0
最近、各社3.2.1.のようなシステムを出してきてるね・・・

DENON S-301が気になっているのだが・・・
あちらはSACDとかDVD Audioも再生可能だしね。

がんがれBOSE!!!
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 23:21:55 ID:W38hchQL0
S○NYなんぞ、まるパクリで出してたり...
985名無しさん┃】【┃Dolby
>>983

もともとBOSEはスピーカーメーカーなんで、SACDとかDVD AUDIOの機器は
製造技術がないので、日本のメーカーの後追いになるだろう。

音はいいけど画像はだめだね。