最近のKENWOODって 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
697686
KA-S10試用中。SPはDENONのSC-M53。ミニコンのスレ等で
やたら評判がいいので試聴もせずに購入(M53)。非力なミニコンの
アンプでも鳴ってくれるSPみたいだし。

で、主にPC等の圧縮音源を鳴らす用途で、アクティブからのステップ
アップとして購入した程度の人間なんでろくな評価はできんですが、
とりあえず(SPのおかげが大きいかと思いますが)繊細さもきちんと
感じられて個人的には満足してます。リアルプアオーディオなんで
こんな環境でクラシックも聴いてますです、ハイ。

んでワンルームで鳴らす程度なら不満ありませんが、爆音は出ません。
普段低音量で鳴らしていますが、HPでなくとも個人的には満足できる
音が聴けて、買って良かったと思っています、現時点では。
サイズや質感あたりで値段以上の満足度が得られています。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 02:36:39 ID:N2kjU9VU0
>>697
とりあえず参考になりました。ありがとう
699モミゴロウさん:2006/04/28(金) 11:37:13 ID:r8LUycncO
SK-7PROってどうなん?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 00:26:25 ID:16tG9by/0
700?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 01:11:20 ID:NALMePVH0
今回K801か中古のKAF-7002を購入しようと思ってるのですが、
これらはヘッドホン端子から聴いた時に「サー」というノイズは
入らないでしょうか?
今までroxy-pro5っていう古いのを使ってるんですが、かなりこのノイズが酷いんです。
ヘッドホンで聴く事が多い為、参考までに教えてください。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 03:47:12 ID:XfIl4Gi+0
LS-11EX : 3ウェイスピーカーシステム
KA-1001G : インテグレーテッドアンプ
DP-1001G : CDプレーヤー

このセットを昔友人に貰って使用しているんですが、
CDプレーヤーのトレイ部分が壊れたらしく、
CDの出し入れが出来ないので、修理に出そうと思ってます。

またアンプにも故障?のような症状が出ていまして、
ボリュームを一度、0から一定(大体1/4)以上上げないと音が出ない、
というような症状もありますがこれも故障なのでしょうか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 08:25:03 ID:bZZh7puQ0
>>702
スピーカーコード接続しなおしても駄目なら故障
典型的なリレーの不良だと思われ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 15:11:32 ID:StFgsjB/0
VA-5-DVD使用です。
低音が欲しくなり、ウーファーの購入を考えています。
2~3万程度のサブウーファーを買い足すのと、
5~6万程度のホームシアター(展示品で3~4万)を買うのでは
どちらの方が低音の質として、また全体の音質としていい選択でしょうか?
もっといいサブウーファーの購入も考えたんですが、
7帖の下宿のため、あまり大きいウーファーを置くことができないため断念しました。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 15:22:04 ID:StFgsjB/0
どうみても5~6万程度のホームシアターが展示品で3~4万にはなりません
展示品で3~4万の商品と2~3万程度のサブウーファーの比較ですorz
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 18:11:21 ID:kfpoYqfZ0
低音はスーパーウーファー次第だが
臨場感はホームシアターの勝ち
VAは擬似サラウンドで5.1chは別途デコーダーいるはず
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 18:13:10 ID:kfpoYqfZ0
CD/MD/FMの2ch再生はVAのほうがいいかもね
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 21:58:59 ID:7OLOiQHD0
AX-D7スピーカー抜きで欲しいなぁ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:06:41 ID:+cC1Br0a0
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 07:28:36 ID:kwEhJHrY0
>>709
チトワロタ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 13:09:37 ID:Jf7RKI2D0
>>709
マニアマニアw
712709:2006/05/05(金) 20:32:58 ID:aLcrZzTs0
結構ほしいのがあるかもw
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:21:21 ID:X+V8uluR0
HDDコンポって評判悪いんでしょうか?
店頭で見かけたことがないです。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 23:53:43 ID:peROridC0
VRS7100使ってるんだが、S端子が初期不良だと今更気が付いた。

コンポジットを使ってるから反応無いと思っていたが、抜いて
S端子ケーブルを手に入れてS端子同士でつないでも反応が無い。

S端子は諦めるか…
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 01:12:23 ID:FfZ8CcuA0
R-SA7(チューナー&アンプ)とDP-SA7(CD)、DM-SA7(MD)で
組んでいるんだけど、R-SA7は電源オンにすると片方のスピーカー
出力されず。でもなぜか音量を上げると、音が出る。

試しにR-SA7をヤフオクで落としてみたが、全く同じ現象が発生。
(その後ジャンク品としてドナドナ…)

MDデッキもピックアップが死んでいるようだし、
CDデッキも時々CDを認識せず…

せめてアンプだけでも復活させたいんですが、蓋を開けて
基盤を見たら、ぎっしり詰まっていて、やる気無し。。。

買い換えだろうか。投げ売り状態のONKYOのミニコンポあたりに。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 02:42:30 ID:X7q1ecBi0
>>715
典型的なスピーカーリレーの接触不良
古いアンプでは良くある話
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 20:07:44 ID:D/5L99sH0
特注品なんで代替品なし

718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 20:18:08 ID:SDeZ+RiT0
>>715
これにしたらいかが?チューナーなしだけど評判よさそう
http://www.phileweb.com/kenwood/ka-s10.html
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 03:00:12 ID:CS7UMEYN0
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 12:36:28 ID:s49wHL3h0
大人のためのエンターテイメントオーディオ
「LITTLE JAMMER」シリーズの最上位機種
「LITTLE JAMMER PRO. tuned by KENWOOD」 (52,500円・税込)
2006年5月下旬発売
| バンダイ | プレスリリース
http://www.bandai.co.jp/releases/J2006030201.html

LITTLE JAMMER PRO. - tuned by KENWOOD
http://livehour.jp/ljpro/

これってどう?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 12:48:16 ID:WqaYxeMT0
>>720
チト高いよなあ。
1.5万位ならほしいけどなあ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 14:21:16 ID:ISjXMc0C0
>>720
いや、これはハイエンドに振るべき。プレイヤー1/2サイズぐらいで。
一人百万くらいでいけるっしょ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 16:17:39 ID:CS7UMEYN0
>>720
これって音源はDTM系の音源でしょ?専用ROMカートリッジみたいだし
ハイエンドとかいっても聴きたい音楽が聴けないのではオーディオじゃないな。
どちらかと言えば、からくりオルゴールなんでない?w

>>722
マネキンサイズなら怖い(^^;
萌えキャラな(ry
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 21:27:52 ID:tVEUGdqa0
ケンさんよ、はやくHDDコンポだしてくれー。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:20:55 ID:98v7cBDS0
>>726-730はソニー信者
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:39:06 ID:fSy3gr6v0
SONYマンセー
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:50:44 ID:HmKQFqki0
>>723
HP見ればわかるけどこれはオーディオというより
大人向けの玩具、とりわけ高年齢向きだよ。とはいえ
前モデルが売れに売れてるからあなどれん。

これがカードリッジでなくCD(システムコンポ)だったら
おもしろそうだけどなぁ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 01:29:11 ID:OVnGv1bY0
>>727
JAZZってところがあれだがハイエンド方向にするなら、こうだろう・・・
LITTLE JAMMER の未来予想図
1.メインの楽器を8.1ch=9種類程度の奏者を表示。任意に選択可能。
2.ソースや接続機器を選ばない。その場合一度演奏させて自動的に抽出。
3.対応メディア、DVD等ソースにデータが含まれる場合は従う。
4.ボーカル、楽器、奏者などはスピーカの上面に立体映像でリアルに表示。
5.オーケストラは、センター、Superbass上で立体映像ホールを再現。
6.ボーカル、奏者を任意に選択。有名アーティスト、奏者、アニメキャラなど。
とかなれば、ハイエンドかも。ぜひw
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 05:48:01 ID:HDJpP+I90
>>719

I-decのリレー、標準在庫ちゅうのがないんですよ
オムロン・松下から選んで無理するより、SS経由
で補修パーツ取った方が楽ですよ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 09:06:32 ID:7D3JSiKfO
>724
一応KENWOODもHDDコンポは出してたよーな(´・ω・`)MDなし40GB?で10万前後な気がしたけど。見た感じはスピーカーもわるくなさそうでそれなりの音をならしそうな感じ。
731715:2006/05/17(水) 20:21:40 ID:cx36FaXF0
>>716-719,729

色々情報ありがとうございます。
とりあえず壊れることを覚悟でリレー磨いてみます。
壊れたら粗大ゴミ、運良く直ったらリサイクルショップへ
持っていきます。

付属のスピーカーは今でも気に入っているんで、
アンプとCD・MDプレーヤーを買って組んでみます。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 16:36:55 ID:UZt4qJcW0
 今日、決算なんだけど、ホームエレクトロニクス部門は赤字なんだね。しかも、売り上げ高が去年よ
りも少ない。このままだとまずいね。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 11:47:24 ID:ZMm3IiiF0
でも利益は前年より向上してるしエレクトロニクス部門も赤字幅は縮小
ただ、カービジュアル関連があれだけ新製品出してるにも関わらずマイナスなのは良くないかも
といえ黒字化するにはKシリーズのようなこだわり派向けだけではなく、数の出るヒット製品が必要かも
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 12:01:53 ID:Zgkyx3+C0
L707(カーステ)復活キボンヌ
手頃でそこそこ高機能で音もまあいい(外部アンプ使えるし)
Uシリーズ変な方に機能振りすぎて・・・・・・・・


あ、ここ車板じゃないんでsage
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:25:54 ID:54ljjyoj0
KENWOODってHDDコンポ出してるんですね。ただ対応してる形式が少ない。
GA9みたいにロスレス対応のHDDコンポとか出たらいいんだけどなぁ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 21:38:19 ID:sht41JvOO
俺の周りだけかもしれないけど
4年前あたりKENWOOD製品は壊れ安いって言われてた

丁度その時SL-3MDってミニコンボ買ったけど未だ故障の気配なし

最近のはどうなのよ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 22:07:17 ID:/1I+SLgr0
カーコンポは壊れやすいって聞かない?
738KENWOOD J5LD?:2006/05/25(木) 19:48:29 ID:loDDU1xiO
こないだリサイクルショップで買ったケンのバブコン、スペアナ表示させたら音がおかしくなる。なぜだ。
誰か原因を教えてくれ!!
739J5LD?:2006/05/25(木) 20:01:46 ID:loDDU1xiO
漏れが今使っているコンポ、スペアナを表示させると音がおかしくなる。でも表示をさせないようにするとちゃんと音は鳴る。なんでだ?教えくれやぃ!
740J5LD?:2006/05/25(木) 20:02:57 ID:loDDU1xiO
漏れが今使っているコンポ、スペアナを表示させると音がおかしくなる。でも表示をさせないようにするとちゃんと音は鳴る。なんでだ?教えくれやぃ!
741J5LD?:2006/05/25(木) 20:06:49 ID:loDDU1xiO
漏れが今使っているコンポ、スペアナを表示させると音がおかしくなる。でも表示をさせないようにするとちゃんと音は鳴る。なんでだ?教えくれやぃ!
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 15:41:44 ID:MvAU+CcW0
>>739
わからん
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 15:42:17 ID:MvAU+CcW0
>>740
わからん
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 15:42:49 ID:MvAU+CcW0
>>741
わからん
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 22:43:28 ID:OfdZuxeK0
貴様らとは気が合わん。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 09:34:34 ID:Du21k5P50
>739-741
かわらん
747715:2006/05/29(月) 18:20:01 ID:hMMXBwlW0
再度アンプの蓋を開けてみたらスピーカー端子付近に
ttp://yamaguchi.cool.ne.jp/mildjazz/m11.html
と同じリレーがあり、ラジオペンチで無理矢理こじ開けて
端子をヤスリで磨いて接点クリーナーを塗ったら治りました。

>>719、情報サンクスです。
748情報提供719号:2006/05/29(月) 23:39:42 ID:n6Hxu7GX0
>>747
無理やりって・・・
別に無理しなくても、リレーをハンダ吸取り器(線)で丁寧に取って外して
隙間に精密マイナスドライバ入れてあおれば比較的簡単に外れるけど(^^;
もしかして基板がシャーシに取り付けられたままの状態でやったでしょ?w
749720:2006/05/31(水) 16:25:06 ID:OC7jVbqJ0
LITTLEJAMMER PRO.tuned by KENWOOD のページが出来たね。

kenwood shop
http://www.ec-kenwood.com/littlejammerpro.html

発売が遅れたみたい。予定では 5 月下旬発売だったのに・・・。 6 月下旬になってる。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 21:42:07 ID:vunw/8Of0
72%引きで取り寄せできるらしい
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_430_451/23559091.html
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 21:07:19 ID:wQrKwWmaO
ヤフオクでMDラジカセのMDX-G3を買ったのですが、これってリモコンが無いと、CDやMDのランダム再生や、
ラジオの局選びが出来ないのでしょうか?(´・ω・`)

携帯のフルブラでは説明書もダウンロード出来ず、一時間以上いじってますが、どうすればいいのかさっぱり分かりません…

リモコン買わなきゃ駄目ですかね…(´Д⊂ヽ

FM802や851が何故か聞けない…NHKFMは聞けるのに…
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:07:42 ID:NaGoeZM60
>>751
ラジオの自動選局
1:チューナーFM/AMキーを押す
2:メニューキーを押す
3:ボリュームマルチコントロールつまみを回して
  "ケンメイセッテイ?"を選びセットキーを押す
4:ボリュームマルチコントロールつまみを回して
  お住まいの都道府県名を選び、セットキーを押す


自動選局は本体部でもできるようだけど
手動選局やランダム再生はリモコンが必要らしい。
リモコン買うんなら、ついでにマニュアルも取り寄せで。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 22:02:30 ID:5/e+ZwuwO
>>752

ありがd

それは何度もやってみたんですが、何度やってもFM802とかを受信しない…
大阪なのに(´;ω;`)

中古のリモコン買ってきます…
ネカフェ行って説明書もプリントアウトしてきます…
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 00:05:35 ID:SMHbCU5U0
とりあえずプリセット中だけでも受信状態のいい場所か屋外に出してみる
もちろんアンテナもいろいろ回してみる
TUNED表示が付かない状態ではオートプリセットしてもメモリー飛ばす
ちなみにAMはアンテナ付けないと全く受信しない
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 18:01:01 ID:jCZU+3Ja0
NIKKEI NET:総合企業情報
http://company.nikkei.co.jp/news/news.cfm?Nik_Code=0001219&Page=1&Back_sid=IR_CT&KIJIID=20060613NSS0044&DATE_FORSEARCH=2006/06/13

>ケンウッド社長河原春郎氏――「少量多品種」は海外で(談話室)(2006/06/13)
>
> ▽…「モデル数を限って大量に売るのはやめる」。ケンウッドの河原春郎社長はこう宣言する。音
>響映像機器メーカーの多くが事業の合理化とともに機種数を絞り込んできたが、「ユーザーのニーズ
>は様々。少量多機種でないと当たり外れが大きい」というわけだ。
> ▽…ただ「日本はユーザーの反応を感じ取るにはいいが、収益は厳しい」。DVDレシーバーに付
>けるカーナビゲーションシステムを海外向けに今春発売し、販売好調なだけに「ビジネスは海外のほ
>うがいい」と本音を口にしていた。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 23:00:07 ID:s7aMi0xwO
AVINOシリーズって性能や音質いいのかな?
ミレニアムエディションを友人が15000で譲ってくれるらしいんだが
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 23:20:12 ID:+i0nWcBP0
ミレニアムエディションというのがどういう物なのか
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:47:26 ID:UOJI2u7OO
IT2000
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 13:30:43 ID:WH+KWiJs0
ずっと使ってたMDX-E3のディスプレイ部分が表示できなくなったorz
聴く分には全然問題ないけど、
表示されないのでMD全消去の仕方がわからない・・・
説明書もとっくに紛失してしまったし、知ってる人がいたら教えてください。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 17:07:43 ID:YfhzvNz20
>>759
なんで2chで訊く前にケンウッドのサイトを覗かないんだろうね。
ゆとり教育以前の問題だな。思考能力が欠如している。

取扱説明書はダウンロード出来る。
ttp://www.kenwood-service.com/imdl/index.html

表示無しで操作できるかどうかは知らん。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 15:58:11 ID:WwSNNzgC0
やたらとゆとり教育って言葉使いたがる坊やが多いね
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 13:05:11 ID:kqIg1tXE0
ゆとり教育って、自民党が国民に勉強させないようにして、馬牛のように
動かそうとして仕組んだ教育制度ってこときいた。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 23:15:06 ID:3ixrKWLn0
昨日ONKYOのFRが壊れたんでR-K700を見に行った
ヤ○ダ電器ではCDが音飛びしやがった
まあ、これはCDが汚れてたんで仕方ないか、と思った

しかし、コ○マではCDを吐き出さない
再生は出来るのだが、取り出しボタンを押しても無反応

そういえば、最初に買ったケンウッドのMDコンポもCDチェンジャーが壊れたっけ
ケンウッドってCD壊れるの仕様なの?

てか、FRもすぐ壊れるみたいだし、ケンウッドもよくCDピックアップの不具合聞くし、
壊れないメーカーって無いのかよ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 00:05:42 ID:oiv571+L0
ご愁傷様、
ウチのサブ機のR-K700、ぜ〜んぜん問題なし
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 07:52:35 ID:ychc4ayq0
LS-X70-Mって音良いですかね?
今ONKYOの207シリーズ使ってるんですが、聴き疲れするもんで・・・。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 16:47:26 ID:utEiWtHH0
LS-X70-Mは見た目だけっぽい。
ウーファーユニットつけまくりな感じであたかも音よさそうだけどそれが逆に気持ち悪いらしい。
つまり焦点が定まってないんだろうな
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 21:57:32 ID:K6ZtYpSZ0
ボーズのアコースティックウェーブも同レベルなのかな?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 19:34:32 ID:XFO0xlFF0
>>767
ボーズのは普通に聞けたってか低音すごかった。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 20:03:47 ID:7AJE3GJJ0
55WERは定位めちゃいいぞ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 12:27:12 ID:LnAYlxUa0
何だかこのスレも久々に来た。
avinoのR-SA7とLS-SA5をPCスピーカーにしながら・・。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 07:49:00 ID:5tW50aiO0
kenwoodは8cmウーファーにこだわってる限りでは売れないだろうね・・・。
LS-9070-MLなんて音が糞悪かったし。カタログとか見て買った人かわいそう・・・。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 22:59:56 ID:fBAOMZ4l0

   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 保守 /ノ
   ̄TT ̄
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 20:25:48 ID:IsfJZuOj0
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 ( /    /ノ   (    )
   ̄TT ̄    と、  ゙i
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 12:07:47 ID:PnwzDzJZ0
>>771
どういう風に悪いんですかね?
安いトールボーイ検討してるのですが・・。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 15:37:49 ID:R+l9Qebn0
>>774
安いトールボーイならonkyoがイインデナイ?
057シリーズや207シリーズ
普通のミニコンポよりは、よほどいいと思うけど
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 21:35:33 ID:SPteZWOM0
>>775
視聴コーナーで、LS-9070-MLよりひとつ上のグレードで
少々気になる感じだったので・・・。

やっぱ値段下がったら別ですか。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 23:02:36 ID:yfrqZu9H0
オンキヨーのD-207Fと、ケンウッドのLS-9070ES-M
どっちがお勧めですかね?
値段が違うけど・・・。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 02:42:23 ID:Fxrn3sCi0
KENWOODと言えばFMチューナーだったよな・・。
もう一度単品チューナーを作って欲しい気もする。

85年発売の機種を3年前にヤフった俺が言える筋合いじゃないけど。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 00:46:03 ID:hKeWFM960
オレはケンウッドのドンシャリ系の音が好きだ!
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 09:49:52 ID:5lefHD6s0
R-K700発売直後に買ったんだけど最近
CDの一曲目でカリカリ音がする…
どっかに接触してるんだろうなぁorz
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 18:37:08 ID:X/TXccLp0
IFA2006レポート:ケンウッド>「K'sシリーズ」の後継? 一体型の高級ユニットが初公開
http://www.phileweb.com/news/d-av/200609/02/16443.html

IFA2006レポート:ケンウッド(2)>音質マイスター・萩原氏に訊く新「K'sシリーズ」
http://www.phileweb.com/news/d-av/200609/03/16461.html
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 18:36:41 ID:YSeOsUXx0
ケンウッドの「TRIO」、オーディオシステムも復活
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/04/news057.html
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 21:23:16 ID:AbPecFg70
>781
ちょっと期待してたけど、見た目デザインがぐっとこないよね。
最終的には機能と音質重視だけどさ。

ケンウッドに限った話じゃないけど、もっとユーザーから声を拾ってから
製品化してほしい・・・・。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 22:47:49 ID:pS0NfksK0
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060903AT1D0200O02092006.html
>販売を見ながら来年以降も高級オーディオ製品の品ぞろえを拡充する。

一応、COREシリーズの後継機種が出る可能性はまだありそうだな。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 22:48:25 ID:yPjxeaIZ0
パッと見、今は亡き(DJ機器では生きてるけど)テクニクスブランドを思い起こさせる
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 15:41:45 ID:bkUKkxfD0
■ 「K’s」シリーズのハイエンドが登場
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060905/ifa09.htm

> ケンウッドでは「K’s」シリーズのハイエンドモデルとなる一体型レシーバー
>「R-K1」とスピーカーシステム「LS-K1」の試作機を展示した。フラッグシップ
>としての高級感溢れる佇まいは欧州ユーザーにも好評を持って迎えられて
>いるという。価格は2,000ユーロを予定している。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 15:52:35 ID:OoAYobbm0
どうも高級品でも一体型にしてしまうとこれからオーディオ買う人よりオーヲタのサブ機としてしか売れん気がする。
団塊世代向けだからそうかも知れんけど。
10万以下や10万〜20万のアンプやプレイヤーが欲しい。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 15:56:37 ID:7MIww6XU0
TRIOブランドだから「T's」だろ
それはK'sに非ず
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 23:58:08 ID:Yy0TwQse0
(´・ω・`)  ケンちゃん
厳しいのは分かるけれど
代替品の無い消耗品位確保しておいてよ
790ケンちゃん:2006/09/06(水) 21:29:28 ID:UfaOdhYs0
気安くおれの名前を呼ぶんじゃねえぇぇぇぇぇ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 23:54:53 ID:lm/PAe0a0
ヒソヒソ( ゜o゜)ヤダァ(゜o゜ )ネェ、キイタ?( ゜o゜)オクサン(゜o゜ )アラヤダワァ、ケンちゃんったら
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 03:48:46 ID:g9jQa0dI0
一体型への宗教対立的なまでの拒絶は日本のオーヲタ特有だと思うけど。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 22:09:24 ID:hSXeJSHT0
ケンちゃんラーメン新発売!
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 22:12:30 ID:xVbUpL3H0
ナニコノスレ…
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 00:43:50 ID:CQVKPbkm0
志村スレです
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 01:55:14 ID:n4/YN+kZ0
>>789
本当に厳しそう・・・少し前だが、テレビで、
MDプレイヤー30台?だったかロット注文入ったとき、
国内工場は営業から増産の注文入ったらその日
工場の他の部署も人来て
(元からそういう仕組みなので研修はしてあるようだが)
残業して次の日には出荷してた。

ちなみにそのときのテレビの特集は
「国内工場でないとこういうフレキシブル対応が全然出来ない」
というものだった。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 06:04:37 ID:TQzM25v/0
庶民派だよね
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 11:42:01 ID:vFrz5wpC0
今朝のオープニングベルにトリオモデルと萩原さん出てたね。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 19:15:10 ID:fVCQ5IEB0
a
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:46:17 ID:w/YTjoGL0
現在K!s CORE5000シリーズを使用中。

MDは3年前から死んでるし、CDのローディング機構がおかしくなって
取り出す時には最初だけとがったものでトレーをこじ開ける必要がある(ちょっと動けばトレーは開く)
さらに、ボリューム最弱にしても歪んだ音が出るようになった。
きっとアンプのリレーの不具合と思われる。

さて…
オクで同等の中古品を探すか?あるいはONKYOの旧275に走るか?
はたまたDENONの実売6万ぐらいの単品CDプレーヤーとアンプを購入するか?
http://denon.jp/company/release/dcd_pma1500ae.html#pma1500ae
(かなり予算オーバーだが中古も視野に入れればなんとかなるかも)

あなたならどれが一番幸せになれると思いますか?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:04:13 ID:MkQ8LjTU0
みかん6個ぐらい付いたスピーカーはコストパフォーマンス高いですか?
ボーズの55WER見たいな音ですかね?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 06:01:31 ID:WImv7RHw0
マルチ乙
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 16:26:55 ID:b9GN403C0
>>800
DENONの単品に1票。
悲しいかなKENWOODにはCORE5000の後を継ぐ機種は無い。
単品も無い。
つまりあんたの要望を満たすようなモノが無いんだよね。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 21:11:56 ID:IdG+JZKX0
>>800
7000じゃ駄目なの?
あとR-K801とか。

まぁ、せっかくだから単品で組むのも良いと思うけど。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 21:49:22 ID:FOfNDw440
>>804
7000も年代物だから、あんまりもたないのでは?っつう心配はある罠。。
でも、来年あたり値ごろな新製品が結構出そうな気がするから
とりあえず7000買ってしのぐのもありかも?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 01:08:16 ID:AbAozjsW0
終ってるなこのスレ
っつうかKENWOODが終ってるのか
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 21:25:25 ID:9KQpgscK0
8cmスピーカーを付ける限りは売れないよ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 08:54:55 ID:C6AM2din0
カー用の18.5cm備長炭持ってくるか(w
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 22:22:29 ID:Zm8Xlcdk0
もう駄目ポ(>_<)
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 04:42:26 ID:H0aZa7sJ0
>>786
これにHDD積んで欲しいな

USB2.0とギガビットイーサも
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 12:34:27 ID:3enLtQPs0
携帯は人気あった(Jフォンで一番最後にでた、小太りなやつ以外
すべて良かった)んだから、がんばって欲しい
そっちのイメージ的なものはウマイのにな・・・

これも古い話か・・・
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 15:38:10 ID:3YGMmxx90
今日、LS-X70-Mを買いました。
BOSEの55WERみたいな音でなかなかいいですよ。
耳の肥えた人にとっては駄目かもしれないけど・・・。
何だか一人で興奮してきましたw
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 21:42:16 ID:CoQcqVih0
9万でも最落越えてないって、ずいぶん欲張りな出品者だなw

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g48518745
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:28:32 ID:dXAVwmCPO
AX-D7って使ってるかたいたら感想教えて下さい

BOSEと音の傾向似てる機種といえますか?ホームシアターも考えていて視聴した感じは結構よかったような(^^;)
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:44:42 ID:RKVZ3oHb0
自分が良いと思ったのなら問題ないんじゃないか?
何で他人に、しかもBOSEなんかとの比較をお願いするん?
使うのは自分なんだし、もっと自分の耳を信用しなよ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 03:15:24 ID:dXAVwmCPO
>>815
もちろんあなたのおっしゃる通りなんですが高価買い物であるし数年は使うものなので多方面からの意見を聞いてそのうえで総合的に自分で判断したいと思いましてm(__)m

確かに性格としていろいろな意見を聞いてから納得するタイプなんですが…すみません
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 16:28:48 ID:7c4vObkx0
Press Release
http://www.kenwood.co.jp/newsrelease/2006/20061025.html

>オーディオに精通した団塊・団塊ジュニア世代など「音質にこだわる」
>ユーザーに好評の“Kseries”にモノトーンデザインの高音質スピーカーシステム
>「LS-K703」をラインアップ

ただ、 LS-K701 のブラックバージョンか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 19:58:52 ID:CSZ7IA7P0
>>817
使用しているユニットもスペックも違うのに、何でそう思うのだ?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 20:52:44 ID:LXtjwUjt0
備長炭スピーカー出せや。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 00:52:27 ID:5lRoOTgN0
むか〜しのK's使ってるんだけど、寒くなって来たらまたボリュームの調子が悪くなって来た…
電源オンしてしばらくすると急に最大ボリュームになって、つまみ回しても音量下がんないのw
何か接触悪いとかですかねぇ?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 07:06:47 ID:J2WcK3er0
>>820
それすげぇ怖いね!
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 11:40:35 ID:zHT5vsv50
>>819
オートバックス行って車に着けてもらえ!
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 19:18:28 ID:TfAwXG060
>>817
これのカタログ見てみたらCD/USBレシーバー、RD-UDA55っていうのが載ってた。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 20:15:14 ID:t5pY6IXz0
CDからマスストレージのデジタルオーディオプレーヤに
USB通して直接ワンタッチ4倍速転送ってひょっとして世界初か?
PCなしで手軽にできて音がよければ結構いいな。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 15:26:12 ID:CmLcDfeY0
ビクターから出てるのは違うの?
ただ店頭で視聴した限りラジカセみたいな音しか出なかったけど。

最近のケンウッドの傾向からすれば音に関してはある程度期待できるかも。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 15:39:19 ID:s/IZi/kw0
VICTORのは内臓メモリからデジタルオーディオプレーヤに50倍速転送。
ただしその前にCDからメモリへは高音質モードで等速、標準モードで1.5倍速。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 16:35:35 ID:+rz2CB5w0
昨日のWBS見たけどカーナビ業界内では
認知されていないんだね
OEMなの?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 17:31:29 ID:W0MUhLks0
違う
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 19:32:37 ID:kmf2Veyq0
ES-A5MDの2005年製、コンパクトなので欲しいんだけど、
音が悪いという評判の割には結構高いね。
中古、15750円、、、、この値段なら買い?
それとも、ひょっとして、もうちょうい出せば新品買えたりする?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 19:43:23 ID:Qx3CN92IO
>>829
いや、買いだな
大体新品でも30000円ぐらいだしね


ちょいと聞くが、SV-3MDを買いたいんだが音はどうですか?ユーザーにお聞きします。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 20:15:22 ID:Y0hqfJDL0
ES-A5MDは今処分していて後継機種がないから新品買うなら急いだほうがいいよ。
在庫があれば20,000円前後で買えるはず。
音は悪いといってもサイズ相応。
同じ価格帯で標準サイズのものと比べれば目もあてられないけど
MDラジカセとは比べ物にならないw
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 23:48:35 ID:bdOuWTcL0
>>830
SVは値段の割にかなりコストパフォーマンスが高いコンポだと思う。

音はきれい系の音。決してドンシャリではありません。

>>830,831
SV-3MDも処分になってるみたいだよ。次はUDシリーズってのに移行するんじゃない?
買うなら年内に…。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 20:35:49 ID:m4jN8CmI0
今日ヤマダ電機で聞いたらSV-3MDは完了ではないってさ。
決算セールで処分扱いになってただけみたい。
クリアで立体感もあってヴォーカル前に出てくるし
この価格帯では機能が普通なぶん音は頭ひとつ抜けてる感じ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 23:09:14 ID:WVUHT/Vb0
SJ-7MS、また壊れた
「CHECK DISC」って表示が出るだけで、全てのCD読み込まない
これで二度目だ(\10,500で修理して半年)
MP3を聞いてると、勝手に次の曲に飛んだりはしていたけど…
また\10,500出せネーヨ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 17:52:32 ID:a7JsUl060
>>834
半年でまた壊れたのなら、前回の修理伝票見せれば安くor無償でやってくれると思う。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 10:58:15 ID:zD87jMiL0
>>830
音には不満は無いな。
枕もとに置いてあるんだけど、CDトレイにフタをするようなデザインなので、動作音が静かで気にいってる。
寝る時に小さい音でCD聴いた時、コレ買ってよかった、って思った。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 14:16:12 ID:NarjJaw30
ついにこの日がやってきました。

Press Release
http://www.kenwood.co.jp/newsrelease/2006/20061122_01.html

>プレステージピュアオーディオ創立60周年記念「TRIOモデル」(K-TR60)を限定発売
>
>音質マイスターが厳選した高音質素材と、量産モデルでは困難な手作り加工により、
>究極の「原音再生」性能と最高峰の品格を兼ね備えました

K-TR60 483,000円

Press Release
http://www.kenwood.co.jp/newsrelease/2006/20061122_02.html

>アコースティックサウンドシステム「Kseries」のハイエンドモデル、「Kseries Esule」を新発売!
>
>60周年記念「TRIOモデル」とプラットホームを共有して最高峰の性能・品格を受け継ぎ
>演奏会場の雰囲気や臨場感をも表現する限りなく原音に近い再生音を実現

R-K1 199,500円
LS-K1 98,700円
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 14:34:52 ID:DyeWZYE+0
ケタがひとつ間違ってるのかと思った
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 14:37:26 ID:xQYC1swq0
ケンウッド、48万円のCDコンポで「TRIO」を復活
−マイスターの「音質確認証」付属。通常モデルも
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061122/kenwood.htm
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 15:37:16 ID:wLBj0Jxm0
KENWOODって書いてなければ珍しい数字じゃないんだけど(W
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 15:51:13 ID:qd1VhnUo0
KENWOODブランドなんだね。しかも高価だOrz〜3
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 16:19:43 ID:ddreG40r0
高価格品にTRIOのネーム付けるって何考えてるんだか…
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 17:36:14 ID:AC+5sVIV0
>842
多分団塊の世代はTRIOの方がより懐かしく感じるからだろうね
純銀パネルより良いじゃない
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 02:01:53 ID:/lihjuot0
とてもそんな高価なセットには見えないなぁ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 03:37:59 ID:qNUIgnY40
何でこんなレシーバー出したんだろうなぁ。
購入価格で考えれば、デノンのCX3シリーズみたいにしても良かったハズ。
これじゃあ一寸購入意欲が沸かないよなぁ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 22:25:43 ID:+GawHB0z0
旧エシュールのほうがカッコ良かった・・・
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 20:14:20 ID:aDCmWGJn0
相変わらず奥行き長すぎワロタ
何故そうまでして横に伸ばしたくないのか

SP端子がミニコンに付いてるのと大差ないのも萎える
TRIOモデルは「高剛性大型スピーカーターミナル採用」
と書いてあるがその位安い方にも付けろよ…

それと旧Esuleではチューナが
>強電界地域での隣接妨害に強い、贅沢な4連フロントエンド
だったけど、これも贅沢なサイドウッドもろとも切り捨てたの?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 20:13:29 ID:Tg5a4+4H0
世界最小の10GBHDDデジタルオーディオプレーヤー発売のようです。

ニュースリリースはこちら
http://www.kenwood.co.jp/newsrelease/2006/20061129.html
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 21:33:51 ID:CWfqXkj00
世界最高値らしいなw
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 22:47:04 ID:mvmN8GK/0
ダブルで世界一か。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 14:00:18 ID:ncvSeMYs0
TRIOage
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 01:43:19 ID:7QIFoUf20
新Esuleスピーカーの推奨スタンドはSR-K800だけど、これって↓のにそっくり
ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/ks_silversignature/product.html
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 05:02:41 ID:k/LKTDC10
これ何でこんなに高いの?ウォン?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 13:20:51 ID:/urvHwL+O
MDX-J3
2002年夏購入
不具合発生2004年
CDプレーヤーの真ん中の回転台が沈んできてCDが擦れながら回る
持ち上げても聞いてるうちにだんだん沈む
故障ってより最初から欠陥品だろこれ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 16:47:59 ID:4PZRRFcv0
世界最小HDDプレーヤー、ケンウッド「HD10GB7」を試す
−小さくても「Media Keg」音質。メモリ型とも比較

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061215/kenwood.htm
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 20:07:02 ID:q8o3ys+M0
>>855
うーむ。という感想。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 20:23:14 ID:J9lKFpGN0
>>854
うちのパナのコンポもそう 紙でも挟め
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 22:50:33 ID:u+JXuRBv0
hosyu
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 11:58:26 ID:Z8akq+pr0
松下、ビクターを売却へ・ケンウッドと交渉

松下電器産業は子会社の日本ビクターを売却する方針を固めた。
中堅AV(音響・映像)機器メーカーのケンウッドに売却する方向で交渉に入り、
米大手投資ファンドのサーベラスも名乗りを上げた。
ビクターは戦後に松下傘下に入り、
家庭用ビデオ「VHS」などをヒットさせた名門だが競争激化で業績が低迷していた。
松下はビクターを連結対象から外し、
2000年以降進めてきたグループ再編の総仕上げとする。

ビクターを含む中堅電機メーカーは韓国勢などの攻勢で苦境に陥っており、
今後業界再編が加速しそうだ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 12:36:57 ID:siLsTXQN0
犬とケンですな。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 13:01:03 ID:LlNbfGq30
ttp://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/station/crew-14/hires/iss014e08795.jpg
国際宇宙ステーションにケンウッド製品が・・・。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 14:13:39 ID:vwzK0irA0
>本日の一部報道に関して
>
>本日、一部報道機関により、当社と日本ビクター株式会社が経営統合を検討している
>との報道がありましたが、現在、決定していることは何もございません。
>
>以上
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 15:40:24 ID:92QfEcbk0
>859
>862
外資に売り払うという悪いイメージを弱める為の当て馬って事なのかね
とりあえず話題になったと言う事で損はしてないよね
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 21:35:05 ID:E9FWwzzR0
>>861
F1に無線機供給しているくらいだから世界的な評価は高いのかもね
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 21:58:31 ID:b/ISxxPS0
国際宇宙ステーションにはプロジェクト参加国共同のアマチュア無線局がある
アマ無線トップメーカーのケンウッドの通信機があってもなんら不思議ではない
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 00:19:57 ID:cTfeMya50
ビクターいらんやろw
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 21:48:01 ID:TJMvc3yT0
今日、ヨドでSV-3MDを27800円で買ってきたんだけど、
値段の割には、音イイね。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 23:33:59 ID:RxJ4TcMcO
>>860
犬ケンの仲だね
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 14:50:50 ID:XLekdza40
僕が『KENWOOD』に求めるモノ
ttp://robotboy.japonium.com/article/30202874.html

おまいらもっと熱く語れ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 15:07:02 ID:lbn3E39m0
犬と組んで、パイオニア独壇場のカーAVに風穴開けて欲しい。
ホームじゃ、ほっといてもケン犬のが上(と思いたい)だし。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 23:51:12 ID:u1Q/R6bH0
>>870
ホームでもパイオニアのほうが上だと思う
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 00:02:17 ID:PX4VBWNm0
SV-3MDがmp3再生できれば買いたい
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 22:09:45 ID:iy+x57NjO
ランページ買ったんだけど、CDが再生できないなぁ。

今月の2日に買ったばかりなのに、何故?
サポートセンター今日から休み…(;_;)
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 05:44:29 ID:UVXa2X9l0
>>873

初期不良だね。

せっかくだから無料で新品(欠陥無し)になると思ってね。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 16:43:36 ID:P1gKhX5l0
kenの、電話機ってダメぽい?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 16:44:40 ID:P1gKhX5l0
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 18:01:35 ID:Co1Z1lLl0
>875
残念ながらかなり前に撤退してます
有線も無線も
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 02:20:13 ID:y6AZIh+K0
初心者です。
ヘッドホンはSR-404でドライバーはSRM-300を今注文していて、CDPを買おうと
思いHOに言ったらPDF-7002が1万5千円でしたので欲しかったんですが、繋げ
方がわからないので買えませんでした。今自分はどういう状況なんですかね?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 15:08:59 ID:y6AZIh+K0
PDF-7002買ってきました。ジャンク品だったけどどこが壊れてるのか不明。ドライバがまだ
届いてないので今はメリーゴーランドの初級機として使用中です。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 08:47:57 ID:lnoF0Tmo0
ドライバが届くまで暇なのでミニコンポにコードでつなげて壊れてないかチェックしました。
お〜ちゃんと鳴った〜。でも高音がやったらキンキンしてる。ボーカル破裂は当然としてアコギ
とかもパチパチパチチチチチチチ! ううこれは耳(頭も)がいたい。これが「高音が繊細」ってことか「部
品をとられている」ということか判断がつきかねます。スタックスもエージング前600時間くらいは
キンキンしてるらしいからエージング中に脳みそを破壊されるかもしれない・・
それにしてもミニコンポのヘッドフォンジャックにER-4Sをつなげて見たけど耳がいたくてしかも
音ものっぺ〜り。ポータブルCDPのD-NE920とER-4Pの方が一回りくらいいい音出してる・・
うわ〜〜〜。
そういえばCDを入れるところを開けたままにして電源切ると開いたままですけど仕様ですか?

・・スルーされてるのをいいことに連投しちゃったけどなんか小学生のときに人ん家の庭に不法
侵入して遊んでたときのこと思い出すな〜。「きっと無人の家」と信じつつ洗濯物が毎回変わっ
てることに目をやっても「いや洗濯物あっても人は住んでないんじゃないかな」とあたりまえの
ように信じて「ひゃっほ〜い」と小声で言ってみて「し〜ん」でうんやっぱりいないって(笑)

はっ! 「洗濯物あっても人は住んでないでしょう」=「ジャンクでも再生できるでしょう」
あ!ああああー!
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:44:32 ID:V6Zsh+WM0
test
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 23:10:49 ID:yyyRkG450
http://www.phileweb.com/news/d-av/200701/09/17456.html

パソコンとつなげるミニコンポが春に発売予定だそうだ。
オンキョーみたいに無線でとばしてもいいと思うんだけどね。
でも、有線のほうが雑音が入らないし、音はいいんだろうね。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 01:13:51 ID:wK4Se0us0
本体の上にあるのが無線LAN用機器くさい。
無線はオプションなのかな。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 04:56:41 ID:TImXx0XFO
ケンウッドは、ロキシー アローラがあった頃がよかったな!オムニトップとか懐かしい〜 金持ちの同級生が92年製の最上級モデルのロキシー持ってた奴いて羨ましかった。ロキシー欲しかったけど働き出した頃にはロキシー無くなったんだよね。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 00:04:00 ID:otAnPrNw0
アローラXM-3MDを処分して、UD-A77に買い換えようとおもってるだけど、音質や操作性、耐久性はどんなもんでしょう?
(XM-3MDはほとんど使っていなかったCDチェンジャーが1年ちょっとで壊れたので耐久性は結構気になります。)
あと、背面の写真が見つけられなかったんだけど、TAPEのIN/OUTの端子はあるのでしょうか。
XM-3MDと一緒に購入したX-H9は今後も使うつもりなので気になるのです。
(メタル録音やドルビーCつきの小型デッキは今や貴重品なのでこれは捨てられない。)

886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:46:43 ID:MXd53wdT0
インタビュー
音質マイスターに聞く。
ケンウッド「TRIOモデル」の音作り
http://avvillage.com/digitalvillage/interview/061220kenwood/061220.html
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 03:35:58 ID:IJwjd6Dz0
3年前までロキシー使ってたよ
今もケンウッドのコンポ使ってるけど
前のが良かった
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:18:57 ID:dcf5e4U40
昔はよかったのに
携帯電話事業に手を出して
オーディオ部門なおざりにされ
挙げ句の果ては携帯電話事業大赤字で撤退
責任者出てこい
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 19:34:40 ID:W5/tNTidO
はいせきぬんしゃでつ。

だれか呼んだかい?
なんか用?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 22:47:27 ID:Dk0gG6Sx0
携帯電話は赤字になる前に手を引いたはず 
外資のボーダーフォンになってやり方変わってはじき出されただけ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 08:11:23 ID:q7lF9TNE0
>>890
携帯事業では150億以上
あるいは200億以上の赤字をだして精算したはず
携帯事業の赤字拡大で株価が低迷した
正確な数字を知りたければ自分で調べろ

892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 20:16:37 ID:PYvhENEa0
>>891
株主でしたけど報告ではハードでは赤字、回線で黒字でTTL黒でしたよ
工場つぶすのに計上したぶんと間違えておいででは?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 20:21:16 ID:Hdl4/A8t0
他メーカの同クラスレシーバーアンプの実情を知らないから微妙だが
Kseries R-K700を購入してすぐにラジオチューナが壊れたりTAPE
OUT端子からDC電流を垂れ流してたり・・・良い製品なんだからもっと
品質管理をしっかりしてくれと俺は思ったな。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 08:33:28 ID:yAqBuVHZ0
Kenwoodってトランシーバーとか無線機の会社でしょ? 音楽用アンプの話をされてもな。
GPSで頑張ってほしい。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 12:36:13 ID:1D4+Nsbm0
>>894
たしかに気象衛星ひまわり画像受信機を気象庁に納入したりと
無線技術では世界トップクラスだがね。
オーディオでもなかなかのもんなんだよ。

と釣られてみるw
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 19:51:40 ID:urCBS2uY0
集活の時ケンウッドの本社に行ってみてビックリした。渋谷駅裏手の怪しげな店が並ぶ裏道を
ゴチャゴチャ入っていくと何でこんなとこに建物が?って感じでいきなりT字に突き当たった。
その道を塞いだ建物がケンウッドだった。建物の外観も変な雰囲気漂ってたが、中に入っても
やはり暗い。宗教か北朝鮮か暴力団か悪の軍団の総本山かなんかしらんけど、まともな会社じゃねーな、
と思った。                                          終わり
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 21:21:46 ID:pTOLJw7+0
八王子じゃなかったっけ?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 21:57:38 ID:Unk1N3G10
1980〜2002までは道玄坂にあった
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 13:11:19 ID:gA0baFtF0
>>896
で、いまでも集活中ですか。乙
900名無しさん@お腹いっぱい:2007/02/01(木) 16:49:21 ID:omK3cKBm0
CD読み取りができなくなって
修理だしたがすぐに駄目になってから
二度と買わない
子供が生まれたら家訓として伝える
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 20:44:20 ID:l1IIOdkd0
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 04:15:19 ID:RxJ0k9nO0
Roxy再生産せんかな。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 16:41:27 ID:XqJ7ffEWO
ロキシー、厨房の頃憧れたな!働き出した頃にはロキシー作ってなかった。  今のショボコンはとても買う気にならない!!   ロキシーとアローラ復活させてくれ!!
904fushianasan:2007/02/03(土) 19:33:51 ID:OX52SdBe0
nagasaki
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:20:42 ID:3FNIJZI4O
ロキシー5
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:56:27 ID:uKY8JiS70
age
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 20:17:18 ID:XoHzniEp0
USB端子搭載コンパクトHi‐Fiシステム 2モデルを新発売
PCやD.A.P.とデジタル接続することで収録された楽曲の高音質再生を実現
ttp://www.kenwood.co.jp/newsrelease/2007/20070206.html
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 20:48:18 ID:djjRsfnQ0
>>907
おお。ビクターとソニーで検討していたから、これはいい時期だ。
しかし、パッっと見、ビクターのそれっぽいデザインですね。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 21:43:14 ID:VqkQ44Qz0
おいらのR-K700 CD入れるとシュルシュル音がorz
発売日に買ったから2年以上経つししょうがないかなぁ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 01:41:16 ID:rFjuHcS4O
俺のは、CDによってシュルシュル音が出る時と出ない時がある。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 00:36:04 ID:gwBAunnZO
eシュ-ルシュル
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 13:03:29 ID:/I8//36z0
LS-K1使ってる人いない?レビューあんま無いね。

LS-K1
S-A4SPT-VP(ピュアモルトスピーカー)
QUAD 11L

辺りを検討していたり。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 22:55:36 ID:/I8//36z0
明日、LS-K1を電気屋で試聴してこよう。
もし気に入って買うと決めても、先に買う物があるので最低5月までは買えんがな・・・。


後 一体型コンポは最上位のEsuleとTRIOが出たから今年は単品モデルが出たりしてな。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 15:17:11 ID:CcGhaEmG0
単品はあるかもね
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 00:17:41 ID:ulNuUT1W0
オンキョー C-1VL&A-1VL
DENON CX3  
ソニー System501
に相当するようなの出ないかなぁ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 01:52:58 ID:OjhZO0630
すいません。

質問なんですか
アンプで2chと4ch切り替えられるんですが本体で切り替えるのとリモコンで切り替えるのと音が全然違います・・・。
アンプにランプが付くのですが(2Chの時は2つ、4chの時は4つ)リモコンで何度切り替えてもランプの数は変わりません。
このBTLと2Chと4Chのシステムが分りません。
 只今の状況はアンプ本体で4Chにして聞いてますが、リモコンで切り替えるとランプは4つのままで全体的に音が小さくなるだけです。
この状況で本体で2Chに戻すと音が大きくなってサラウンド感が落ちる機がします。
 一番気になる事はリモコンで変えてもランプの数が変わりませ、これで普通なのですか?


917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 01:53:48 ID:OjhZO0630
↑機種はAX−D7です。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 02:20:44 ID:UJ6oztt00
>>916
システムコントロールケーブル繋いだか?
もしくは差込不良
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 02:38:09 ID:amHa2TDf0
>>918
つないでますが・・・
差込不良になりやすい仕様ですかね・・・
もう一度確認してみます。
有り難うございます、報告は明日します。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 02:45:38 ID:amHa2TDf0
ちなみに2Chと4Chの切り替えで普通はリモコンでもランプの数変わるのが普通ですよね?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 02:59:03 ID:amHa2TDf0
あともう一つ質問なんですがアンプの電源はリモコンで入れられないんですけど・・・
システムコントロールケーブルがキッチリ繋がっていると本体の電源を入れるとアンプも一緒に入るのが普通ですか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 08:01:22 ID:UJ6oztt00
>>920-921
システムコントロールケーブル繋がってない症状
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 21:35:06 ID:I+mrt0hS0
つないでるんですけど・・・
ちゃんとつなげてたら電源入れるとアンプも同時に電源はいるんですか?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 21:42:06 ID:UJ6oztt00
システムコントロールケーブルでリモコン信号送ってるんだよ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 22:08:53 ID:I+mrt0hS0
>>924
ご返事ありがとうございます。

同じ機種おもちなのですか?

アンプの電源がリモコンにないから不思議でしたが
同時に付くんですね、まだ付きませんか・・・。

あとアンプ本体でChかえるのとリモコンでかえるのとで全く音の大きさも音質もかわってしまいます
まるで4種類あるようです。 いみわかりません・・・。 助けてください。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 23:28:36 ID:UJ6oztt00
>>925
コントロールケーブルが正常でないとCとMが連動しないので
・リモコンでやるとC-AXD7だけが2chとサラウンド4chが切り替わる
・本体でやるとM-AXD7だけがBTL2chと4chに切り替わる
だから4種類になる

落ち着いてもう一度配線を確認汁
コードは別の使ったりしないで必ず付属のを
それでも駄目ならサービス依頼
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 23:42:54 ID:UJ6oztt00
取扱説明書の13P見てね
デジタルオーディオプレーヤー用のコードやルームイコライザーを間違えて入れないように
緑の丸が縦に並んでる端子にそれぞれ一箇所ずつ奥まで差し込む
同型持ってて外して使ったこともあるからそこがおかしいのは間違いない
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 23:55:06 ID:I+mrt0hS0
>>927
アドバイス有り難うございます、本当に感謝しています。
明日ためしてみます。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 23:30:14 ID:cc7Y1Lmn0
ありがとうございました、解決しました。

4Chの時のほうが音が大きくなった気がするのですがこれでいいのでしょうか?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 00:31:18 ID:AJFL/VYy0
よかったね
気がする程度なら大丈夫かと
理論的には同じなんだけどね
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 00:36:09 ID:ToGnx1+G0
オンスクリーンでV.F,Sをオフにすると自動でアンプが2Chに切り替わります、
多分これでいいのだとおもいますが、一度電源きるか入力切替するとまた4CHに戻ります、
これは普通ですか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 00:42:41 ID:ToGnx1+G0
>>930
25W×4と50W×2でも理論的には一緒なんですね。
でもサラウンドにしたときが25Wなのだから音は小さくなる気がするんですが・・・。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 01:37:27 ID:AJFL/VYy0
>>931-932
VFSはDVDモードだと保持されないので仕様
BTL2chとサラウンド4chだと小さくなるかもね
変わらないって言うのは2chステレオ動作時のこと
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 02:09:47 ID:ToGnx1+G0
DVDモードってなにですか?
説明書はがっちり読みましたがそんな事はあいてなかったような、
VFSモードの消し方さえ書いてませんでした・・・。
リッスンモードに変えたらきえるんでしょうか?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 02:12:48 ID:ToGnx1+G0
あと質問攻めで申し訳ありませんが
ステレオでVFSってできるんですよね?だから音の大きさがかわらないんですよね?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 02:19:07 ID:AJFL/VYy0
>>934
取扱説明書の37pの右下
>>935
VFS自体が2chステレオでない
俺だって設計者じゃないんだからこれ以上はサポセンで聞いてくれw
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 02:24:35 ID:ToGnx1+G0
すいません・・・ 丁寧にお答えいただき大変感謝しております。
有り難うございました。

最後にどーいう風に使ってるかベストの音響設定とかおしえてください。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 02:38:16 ID:AJFL/VYy0
DVD見るときのサブシステムで使ってるので
MOVIEのクリアボイスONが多いよ
CD聞くときは2chで…デザイン気に入って買ったけど
あれこれ音弄るのは好きじゃないんでw
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 20:21:34 ID:S9oE1mek0
>>938
有り難うございました。解決しました。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 11:10:28 ID:+EzTjDj/0
クリアヴォイスやVFSやD−BASSのレベルは部屋の環境によって最適値が違うから
映画のDVDであれこれ試してみるといいよ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 13:12:54 ID:3CN8uCFH0
>>940
有り難うございます、
色々、試してみます。

オンスクリーンで一度VSFをオンにしてしまうと電源切って、つぎるける時には最初からVFSが入ってるんですがこれは仕様ですか?
一々いちどオンスクリーンで変えてしまうとちゃんとオフにして電源切ってもです・・・。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 21:35:14 ID:jkGYPZ7v0
どうあがいてもデフォルトでステレオになりません・・・。
電源落とすとVFSになります、誰か助けてください。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 22:10:47 ID:NYqCVfCb0
電話しろよ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 17:11:19 ID:leqcgB9xO
KENWOOD MDX-F1を使ってるんですが正直皆さんこれ音質とかどうなんでしょうか?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 22:39:11 ID:kgH0AXJT0
>>913
結果どうでした?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 18:29:10 ID:z4Yk0BV60
>>945
スマン。
ケーズデンキに行ったは行ったが試聴用CDが無かったので聴けてない。
後、思ったよりデカかったので候補から外れた・・・。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 02:09:17 ID:AFFKmp4a0
age
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 22:47:20 ID:SiJ33Aya0
2年程前に6〜7万位で買った5.1chのシアターセット、DVDとか付いてない
純粋なアンプ+スピーカセットなんで壊れる事も無いだろうから当分使って
こうと思ってたんだけど、もう壊れ気味。

保証は多分1年ですよね…はぁ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 17:15:14 ID:JOyCWswM0
電話してみりゃ良いじゃない
950948:2007/04/10(火) 15:45:50 ID:D6+t6GZq0
サイト上でPDFのマニュアルみたら購入から1年とあったわ・・・

ちなみに、症状は時々不意にセンターだけが鳴らなくなる。

今の所見つけた解決法は、リモコンでセンターの出力を一気に最大迄
上げたり戻したりしてと直る。
何が原因でこんな症状が出るのかさっぱりだ。
まさかソフト的な物じゃないよね。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 19:03:55 ID:1L3imyfh0
スピーカーケーブル繋ぎなおしてみ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 20:19:53 ID:D6+t6GZq0
リモコン操作だけで復帰するんで接触の類は無いと思ふ…
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 21:30:03 ID:1L3imyfh0
音量を大きくすると直るのは典型的な接触不良なんだが
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 05:47:51 ID:9elhYMq70
音量じゃなくセンターの出力なのがポイント

全体のボリュームは幾ら弄っても駄目
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 08:12:49 ID:IkA4zfin0
アドバイス貰ってるんだから
文句言う前にやるだけやってみるって言う発想はないの?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 08:26:13 ID:IkA4zfin0
ここまで書いて機種名書かれてないし

>>954
センターの出力=センタースピーカーの音量だろ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 08:47:05 ID:9elhYMq70
一応一旦抜いて差してはみたよ。

マスターとの相対的な調整。 2chのLRバランスと同じ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 00:34:30 ID:sS1ScU6w0
UD-A77を買いました。
mp3を入れたCDが鳴らないってカカクコムで書いてあったけど普通に再生できました。噂の音飛びも今のところ有りません。(店頭視聴では飛びましたが…)
8年前のアイワのラジカセからの買い換えなのでとりあえず良い音に聞こえる。
オーヲタの人から見ればUD-A77は値段だと「値段相応の音」か、「値段の割に良い音」どちらでしょうか?
現時点ではそこそこ満足ですが、使っていくうちに不満は出てくるんだろうなぁ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 21:50:14 ID:DJgqIGOj0
UD-A77とK-700って音質的には同じですか?
同じならスピーカーもセットだしお得ですよね?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 22:50:12 ID:REkJR7fN0
ヨドでRD-UDA55にLS-K701つないで聞かせてもらったら
R-K700と比べてちょっとスケールが小さいかわりに低音は締まってた。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 13:11:06 ID:TxjXMCEs0
でもUD-A77とR-K700ってジムとガンダムくらいの差がありそうだよな
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 19:37:43 ID:XI4d8ven0
F-4EJとF-4EJ改くらい違います
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 02:32:49 ID:CHEQMx7N0
ec directに告知されている「欧州の風」 って何ですか?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 12:45:13 ID:nd27h8uWO
欧州で人気ブラックモデルのこと?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 14:43:40 ID:tgBNzWCv0
>>964
おお!
サンクス。ブラック欲しかったんだよな。ぜんぜん知らなかった!
SPは不要だったが・・・早速ポチっとしたよ!
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 08:03:02 ID:oGWunb0i0
欧州の風(´,_ゝ`)プッ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 11:49:19 ID:LTmqTbDp0
保守
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 20:02:45 ID:FtwrhQXr0
すみません。

AX-D7を使っているのですが、
音声が5.1CHのDVDを再生すると
音量が極端に小さくなるようになってしまいました。

昨日から急に、です。

FM放送、MD、2CHのDVDなどは、問題ない音量で
再生できます。

正確に言うと、FM、MD等々はボリューム20くらいで
聞いているのですが、5.1CH DVDでは、ボリューム20くらいでは
声がほとんど聞こえず、ボリュームを50くらいにしなければなりません・・・。

目に見える変化としては、5.1CH DVDを再生すると、アンプのランプが最初2CH分
(ランプ2個)しかつかないところが気になります。確か前までは、4つついた気が
するのですが・・・。

小さい子供がいるので、リモコンをいろいろいじっているうちに、
何か設定が変わってしまったのではないかと思うのですが、
どなた詳しい方、助けて頂けると幸いです。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 15:41:43 ID:+/0up6YpO
MDX-L1
買ったばかりなのにCD認識しない
CHECK DISCとかCAN'T READとかメッセージ見るたびイライラするなあ
運良く再生できても音質最悪だし雑音混ざりでレコード聞いてるみたいだ
昔買ったMDプレイヤーも再生がすごく下手だったしこれがKENWOODなのか
俺が運悪いだけなのかな
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 21:52:08 ID:zNzdJnq10
ディスクがきれいなら買った店にゴルァしてさっさと交換汁。


>MDプレイヤーも再生がすごく下手だったし
軽く吹いたwww
音程やテンポがずれるのか?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 13:43:52 ID:ZC1a2i1s0
捕手
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 21:29:15 ID:jbGPuvJq0
R-SE7,DP-SE7がジャンクで売ってたので買ってきました。
値札には「CDが使えない」とあり、当初アンプだけ使えればいいかなと考えてました。
ですが、リレーの接触不良をこのスレで知り、確かめると確かにボリュームが不安定なようです。
DP-SE7は、レンズを拭いたらCDを認識するようになりました。でもたまに音飛びします。
どちらも自分で直すつもりでいますが、リレーとピックアップの交換は素人にもできますか?
CDはできたらCD-Rを認識させたいのですがそれも可能でしょうか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 11:19:42 ID:eqGgm48p0
>>972

ピックアップは昔ここ見てやりました。まだ買えるようです。

ttp://cdpartsman.com/se7/se7.htm

リレーは同じメーカのものが秋葉を探しても見つからなかった記憶があります。
これを参考にリレーの接点を掃除したら復活しました。

ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/2169/ht/ampclean/

基盤から外さなくてもできますが、リレーのカバーを外すのに苦労しました。


974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 13:46:05 ID:CtOaKvDN0
>>973
ありがとうございます!助かります。
二点だけ確認させてください。
ピックアップはモーター付きの方がいいのでしょうか?
それとショートランドのハンダを除去とありますが、単にゴテで取り除くことですか?
ピックアップを手に入れたらまとめて取り掛かりたいと思います。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 16:36:07 ID:O22EQKsu0
973ではないが・・・

モータ付きの方が安全・安心・簡単・確実でおすすめ。
ピックのみでも難しくはないが、自分が不器用だと思うのなら回避。
ショート半田はコテで簡単に取れるというか、半田を除去する必要はなくて、
オープンにするだけだよ。

文面から察するに、経験があまりなさそうなのがちょっと心配だ。
ゆっくり、慎重にね。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 17:05:16 ID:CtOaKvDN0
>>975
ありがとうございます。ハンダはまったく経験がありません・・
こういった作業はPCのHDDの交換ぐらいしかないですね。。
975さんはこの機種をお持ちだったのですか?
もう一点聞きたいことがあるのですが、
ピックアップの交換後の音飛びはどうなんでしょうか?
私はCDの扱いが雑で結構傷があるので交換後も音飛びするようなら
今回はリレーの掃除のみにしようかと考え初めているのですが・・・。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 19:22:10 ID:8BRpsdtg0
まったく経験なしだとちょっと難儀するだろうけど、
決して難しいことではないから、本人のやる気しだいだよ。
頑張れ。

音とびに関しては、改善が期待できるとは思うけど、
原因がピックアップやトラバースに無ければ、
交換しても変化なしということになるね。

自分はこの機種を使ったことはないけど、質問内容が
この機種固有のものではないので回答してみました。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 19:22:56 ID:8BRpsdtg0
ID変わったけど、>>975です。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 21:33:45 ID:CtOaKvDN0
そうですね。今後のために一度経験しとくのもいいですよね。
せっかくなのでピックアップの交換もしてみます。
良きアドバイスありがとうございました。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 23:59:58 ID:uJZFERFS0
LS-9070ES-Mって評価悪い感じだけどさ、LS-5070ES-Mってどうよ?
フロントスピーカーとして使いたいんだけど小さいやつがほしくて。
ぐぐってもたいしたことでてこないし
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 13:53:58 ID:61BNDJUm0
ビクター売却、松下がケンウッドと再交渉 

無線部門は技術者もいなくなり縮小

せめてオーディオだけでもががってほすい。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 15:22:36 ID:PwmsPEGO0
>>981
認識が間違っているぞ。

いまのケンウッドの稼ぎ頭は無線事業。
カーオーディオ、ホームオーディオ、無線の3事業の中で、唯一売上を伸ばしているのも無線事業。

オーディオに頑張って欲しいというのは同意。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 01:47:05 ID:N6eoE2RH0
"HIS MASTER'S VOICE"の犬と
KENWOODのロゴの
両方がついた
テレビやらステレオやら
ビデオカメラやら無線機やら‥‥‥
けっこういい感じかも。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 15:28:21 ID:6vzrfjeS0
>>982

確かにそうだが無線部門の優秀な技術者はアイコムに行ってしまったと聞いている。

板が違ってなんだがアマチュア無線の機器の開発費はほとんど貰えず
良い物が開発できないと聞いているが
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 17:11:10 ID:vwlxbZhy0
犬の収益の1割にも満たないらしいよ、オーディオ。
のわりに、品質はそこそこ良いんだけど。

カーで意外と稼いでるらしい。
986名無しさん┃】【┃Dolby
>985
カー用のメディア対応が早いんだよね。
今のところ、USBのHDDから非圧縮再生できるの、KENWOODだけだし
音も、値段の割にけっこういいからね