BOSE -- Wave Music System --

このエントリーをはてなブックマークに追加
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 16:42:57 ID:ciGltEVa0
>>927
叶姉妹?なに?何をしたらいいの?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:45:35 ID:9nI77u7x0
すばらしい温室だ
クラシックを大音量で聞くと真価
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:48:14 ID:9nI77u7x0
感心するのは音ワレがまったくないこと。
いったいどこでこんな音が鳴ってるんだと分解してしまいたくなる


が、あくまで真正面で聞いた場合。ラジカセの宿命でスピーカの正面から
移動するととたんに音場が消えてしまうね。
932921:2005/11/06(日) 00:48:49 ID:Dmbhl11N0
AUX入力の音量不足対策としてAT-HA2買って取り付けてみた。
無音時にヒスノイズみたいなのが入るけど、うまくいった。
報告終わり。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 02:41:00 ID:JQG8rbma0
なぜHA20にしなかったのかと小一時間(ry
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 09:55:20 ID:bVUgof250
>>929
わかりにくい表現でスマソ。
言いたかったのは、「小音量時の低域のボンつきを押さえたかったら、
AUXに外付けのCDプレーヤーをつなげば低域が押さえられる」ということ。

それはなぜか?というのはAUX入力のレベルが低いから(昨日気づいた)。
入力のレベルが低いので、本体のCDだと20位の音量で聴きたいときも、
40位に上げないといけない。
一見不便に見えるが、視点を変えると、WMS自体は小音量になればなるほど
低域をブーストするような設計になっていると思われ、レベル20での
ブースト量が過多と思う人の場合は、AUX入力使用により、同じ「音量」
をレベル40以上のブースト量(20より少ない)で聴くことができ、結果として
低域がすっきりする。
また、いいCDプレーヤーだとサシスセソ等のかすれも改善。
漏れはたまたまSONYのセレブリティというCD電蓄をつないだが、
「AUXに繋ぐ=入力レベルを押さえ、結果としてブーストの少ない大きい
ボリューム位置で利用する」ことが肝であり、CDプレーヤ自体は自分の
好きなものを使えばよいと思う。ポータブルCDでも改善するかも。

というわけで、小音量時の低域を押さえて聴きたい、という人にはオススメ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:02:21 ID:5D0WosZM0
>>934
ハァ (´・ω・`)?
それって逆のような気が・・・
936934:2005/11/06(日) 14:03:17 ID:bVUgof250
>935
逆というのがなにを意味するのかはよみとれんが・・・

決してAUXの入力レベルが低い設計マンセーというわけではない。
AUXからラジオにするときにいきなりデカイ音で鳴り出して不便だし。

ただ、タマタマ入力レベルが低い設計になっていたおかげで、漏れのように
「小音量時に低音チトなりすぎ」と思っている人間にとっては、AUX入力が
結果オーライ的に(漏れにとって)良い結果を得たということ。
あくまで、レベルズレの不便より、(漏れ好みの)音質優先とした場合にね。

漏れの見解:
・入力レベルは揃っているに越したことはない。
・本当は小音量時の低域のブースト量を3段ほど調整できるようにしてほしい。
 →でも、いまのBOSEじゃやらないだろう。

スペース的にもミニマムを求めるWMSなのに外部のCDをつけるなんて馬鹿げている、
本体にCD付いているのに、というのであれば、それは全くその通り。

ただ、低域出過ぎで下宿に置けない(でも、使いたい)という人には一つの方法
だと思う、という位です。決して万人におすすめするわけではありません。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 20:18:57 ID:w9ojuUJA0
>>861
問題の欠陥についてBOSEの本社まで逝って、担当者を問いつめたら「認識している」
と白状しやがった(念のため文書も取った)。現場には情報流しているとも言ったが、
未だに知らない現場も多い。信頼できない会社だと思った。
黒バージョンでは解決されているのだろうか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 21:03:20 ID:ejWCNxl50
>>937

その文書とやらを晒せ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 04:55:08 ID:Iv2BhLRE0
あのですね。日本BOSEが企画して作った製品以外は、製品を製造した国で検査が行われて
いるのです。例えば161はメキシコで、コンパ2は中国ですね。日本BOSEでは全品検査など
はせず、日本語版のパンフレットやユーザー登録葉書などを送られてきた製品の外部にビ
ニール袋に入れて張り付けて日本仕様としているのです。

だから日本BOSEにはそういう不具合が多発しても、みずからの力で直すことはできず、
できることは商品の修理や交換または返品です。
BOSEの製品は海外製品ですから、日本製品のような品質管理を求められない
のです。ですから不具合があった場合は、修理してもらうなり、交換してもらうなり、返品
するなりユーザ側で主体的に行わないといけないわけです。何回もいいますがBOSEは
日本企業ではありません。外国企業です。そのことを忘れないように。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 17:57:15 ID:fK2Nr+WX0
自分のも再生中に勝手に停止します
で、そう言って 1度 交換してもらったんだけど
(対応はすごく良かった)
担当の人が1,2週間検査してから交換してくれた

でも、交換してくれたWMSも 再生中に勝手に停止すんですが・・・
これは 自分のせいなのか?
もう1度、坊主に電話するか迷ってます
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 20:09:43 ID:F9cVIIPf0
電圧が一定でないんじゃないのか
タコ足とかにつないでないか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 22:31:09 ID:8x/v3jiE0
自分はCD停止問題で、2回交換してもらったよ。
2回目は>>940同様1週間程度検査してからの交換。
今のところ止まっていない。

>>941
ちなみにタコ足ではないが、コンセント直結だからといって、壁の中では
他のコンセントと同じ線をシェアしている場合もある。
タコ足だとしても、他の機器の電源を入れていない状態で止まるから欠陥だよ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 16:46:20 ID:SBvtL1uv0
黒って正規店でもう売ってる?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 18:18:27 ID:qOsWRAXT0
アキバのショーケースストアには展示してあったよ。
販売しているかどうかは不明・・・電話で問い合わせてみたら?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 20:49:21 ID:sx4DFli90
age
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 07:01:51 ID:ED0Rd5yW0
前に一回カタログ請求しただけのに、またDM来た。
今度はガラス台座贈呈だってさ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 09:58:10 ID:sPzqIkY+0
>>946
くわしく
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 17:58:22 ID:GGkf/xOJ0
メインのシステムがBOSEというのは恥ずかしい
オーディオに詳しい人が家に来たら馬鹿にされそう
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 22:19:16 ID:Ki6+3ZMI0
窓からWMS投げ捨てるなら、拾いに行くまでちょっと待ってネ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 23:19:42 ID:d200wx+/0
マルイに入ってる坊主ストアってWMSが持ち帰りで買えるの?
一人暮らしで宅配ボックスとかないから店で持ち帰りできるならそのほうが良いな。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 23:50:53 ID:ED0Rd5yW0
>>946
DMの中に入っている応募券を愛用者カードに貼付して送ると、ガラス製の台座が貰えるとのこと。
ちなみに、QuietComfortの場合はCDプレーヤー。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 00:14:44 ID:fzatsC7B0
>948
別に恥ずかしがることもないと思うが。
映像用だと非常にマッチすると思うし。
でも、BOSEが「ピュアオーディオ中ベスト」と力説するとちょっと恥ずかしいかも。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 12:35:41 ID:ED3YCG4h0
ワンボディでコンパクトでそこそこいい音が鳴るのって、コレか
Beosound1くらいしかないよね? 金額的にBeoはムリだけど。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 09:11:12 ID:sBFfeEzp0
台座ほしい
wmsかった人ならだれでもくれるのかしらDMこない
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 11:31:08 ID:r3HX2GJP0
イラネ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 01:32:27 ID:xNTNfH970
あいかわらず黒は「予約受付中」のままだな。
デリバリー開始はいつだろう・・・。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 03:23:15 ID:OErE/Od/0
白って黄ばむと見た目汚い感じになっちゃうんですかね?いい味出したりしない?
ちなみに自分はWave Radio/CDの黒を所有してますがこまめに掃除しないとホコリが目立ちます。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 10:52:21 ID:GKwSkcQu0
なんか留守電にBOSEさんからお届けものですって入ってた。
今日届くのかな?だとしたら早すぎw
あっ黒のほうです。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 13:57:57 ID:zCbF6fDZ0
黒来た!
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 17:17:04 ID:9s5dtnFK0
予約が始まった日の早朝にネットで予約を入れたんだけど、うちには
全然届く気配なし・・・
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 19:02:07 ID:9s5dtnFK0
本日発送の案内メールが届いた
届くのは明日みたいだ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 19:09:52 ID:T3sd62iG0
この機種ってカラバリ増やしたらおもしろいかも。
限定でリン・クラシックみたいに。 水色とか赤とか。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 19:58:02 ID:Sb6XONKB0
いい音出るよなあコレ。
音割れしないのがすごい。
ついに隣の部屋のやつが怒鳴り込んできた。
調子に乗って70以上で映画とかみてたからなw
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 20:23:43 ID:8NTXIrHy0
>>957
蛍光灯の光だけで2年で完全なアイボリーになった。
ムラはないから別に気にならないけど、もう少しマシな素材にして欲しい。
日本メーカーでここまで酷いのはないな。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 22:12:48 ID:fby4bV6W0
>>964
そうなんですか・・・。
けどWMSになって白が断然かっこよく見えるのは自分だけですかね?
心待ちにしてた黒は画像見る限りCDスロット部のシルバーが浮いてて萎えました。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 22:37:29 ID:PYaFTfkn0
>>964
オレのWaveRadio/CDも同じような条件で2〜3年使ってるけど、そんな事はないなぁ。
白いままだよ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 17:38:52 ID:wGOyj9wg0
>>白所有の方
ホコリよけのために部分的にカバー被せたりしてたら数年後にはビキニあとみたいになる?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 23:27:59 ID:B7svFPif0
スピーカーの前で聴くと、低音過多だとは感じないけど、
横から後ろかけてはかなりの低音が響いてる。
こりゃすげーな・・・
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 23:32:31 ID:fuH4OOG80
本棚の中に入れようと思って買ったけど、低音が出すぎて諦めた。
後ろは20cm以上離さないとバランスが悪い。
付属CDでテストした限りでは、30cm以上且つ上に空間あるのが理想。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 23:18:35 ID:LTjLcBIq0
インテリア本なんかでも本棚に置いてある写真はよく見かけますけど、
実際のところ奥行きだけの問題じゃなくて周りを囲まれてる状況だと
音のこもりは酷いだろうなと想像できますね。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 23:56:37 ID:kifgSPr90
離れて効けばマシでわないかい?

>>964
蛍光灯が原因ではならんだろ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 01:38:09 ID:PT3hkKaU0
リモコンが無いとCDチェンジすらできないのは不便だ。
しかも、リモコンのデカイヤツが壊れたので
BOSE 3.2.1のリモコンで代用しようと思ったら
リモコンのコードが違うのか、一切入力受け付けないし...。
せめてCDとかボリューム調整くらいのコードを統一しろよ。
付属の小さいリモコンは、ストレス溜まるから使いたくない。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 09:20:41 ID:grsziCaC0
電源抜け
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 09:24:37 ID:sjJErl7d0
>>971
BOSEでは知らんが、日光の全く入らない事務所で使用中のキヤノンのプリンタは
2年も使っていると、きちんと黄ばんできてた。
そこで使っているバイオライトの外装も同様に黄ばんでる。

>>972
学習リモコンは如何?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 11:01:24 ID:7X7TqvKB0
>>972
保証対応を頼まないでその物言いはすごい。
WMSは発売時期からして、保証が切れた製品はないでしょ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 12:25:17 ID:FSEqBguR0
まずはメーカーに文句を言うのがスジ。何のための保証なのか。
それとも小心すぎてネットにしか文句いえないんだろうか。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 22:49:11 ID:S8yQAUE+0
201Vや301Vと比べるとどっちがいいんでしょか。
978名無しさん┃】【┃Dolby
301AVM+AMP+CDで定価20万円程のシステム組んでたが、WMSより繊細で豊かな中高音だったよ。
比較するには価格帯が違いすぎるね。