952 :
7743:2005/03/28(月) 11:15:15 ID:sCqUx64w0
標準SPならHSP画像をレ−ト変換ダビングしても大して劣化しないと思ったけど
激しく劣化した、レ−ト変換ダビングはHQ画像からすべきだ
953 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 11:20:25 ID:7Xw9r9D90
>951
ありがd
モニター出力がワカランけども、やってみるよ。
うちはベガ KLV20 SP2 ですご録はHX70。
それにCATVチューナー2台とPS2。
繋ぎすぎだよねw
>>950 なにが凄いの?
PS2の画面を録画するってこと?
>>954 ゲームで凄い技を発見しちゃったから、それを録画したいんだろ。
ま、ゲーム画面を録画する知恵もないヤツが考える「すごい技」だから・・・。
956 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 19:37:23 ID:Tlc9Xdim0
HX70最高
>>950 それやると、一部のテレビではコピガが回避できるんだよね。
昔から良く知られた話だと思うよ。
次のモデルでは2層DVDーRへの対応を頼む
>>957 ま、それを無劣化コピーというかどうかは人によりけり。
すみませんが質問です。
RDR-HX8を使用しています。
今日初めて気付いたんですけど
SPのタイトルをSPでダビングするとLPに
HSPのタイトルをHSPでダビングするとSPと表記されるのですが、
これって正常なんでしょうか?
962 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 07:45:59 ID:7zUIJuMH0
>961
画質落ちてるぢゃんw
>>962 そんな問題じゃなくて、明らかに故障だろう。961の勘違いならともかく
「HSPでダビングするとSPと表記される」タイトルが仕上がるのであれば。
早く修理だしたほうが吉 >961
964 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 11:48:43 ID:M3F02V8w0
>961
設定でワンランク落とすとかってなってんぢゃないの?
うちは確認したけど、大丈夫みたい。
>>961 録画時間を確認してみろ!
時間がオーバーしてるから自動調整が働いてるんだろ。
俺もそう思う
967 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 15:54:36 ID:XTBa2gAI0
>965
なるほろ。 単にそんなオチな気がする。
今日昼に番組表を受信していたけど、
受信て毎日してるん? 時間は昼限定なん?
操作不能になるから結構うざいな。
968 :
961:2005/03/29(火) 19:59:24 ID:PSHFNIf00
コピーワンス外して録画したやつをダビングするとそうなることがあるみたいです。(俺のだけ?)
ただ何でそうなるのかはサッパリ・・・
分かる人いますかね〜?
969 :
961:2005/03/29(火) 20:02:26 ID:PSHFNIf00
それもたまにしかそうならないから余計にサッパリです。
普通に録画したやつは絶対ならないんですけどね。
>>969 ダビングした時のデータを貼ってくれ。
HDD→DVD?それとも
DVD→HDD?
映像はスカパーとか?
映像時間は?
>>952 なる。
HSP→SPはSP→SP(高速ダビング)よりも劣化するのか。
ってことは、
SP→SP(高速ダビング) > HQ→SP > HSP→SP
ってことでOK?
>971
違う。
HQ→SP>SP→SP(高速)>HSP→SP
HSP→SPが良くないのはHSPからではDVBRが働かないため。
NR切っても、HQ→SPなんかは再エンコ感があって嫌だけどねえ、あたしゃ
SP→SPって劣化ゼロじゃないの?
>974
高速じゃなければ劣化するよ。
>973
まぁ、その辺りは好みだよね。俺の場合はHQ+→SP(NRは切ってある)でやるのが基本だね。
976 :
961:2005/03/30(水) 00:21:38 ID:clI9zt7U0
>>970 遅レスすみまんせる。
HDD→DVDです。RX-5000を通して外しました。
番組はケーブルテレビのCSです。
映像時間は実験だったので10秒くらいです。
ちなみに僕も973派かな〜。
977 :
961:2005/03/30(水) 00:39:01 ID:clI9zt7U0
978 :
961:2005/03/30(水) 00:39:51 ID:clI9zt7U0
あらら970さんって974さんなんだ。
専門家の方ではなさそうですね。(笑)
僕もその辺のこと、最近になって知りました。
このほどHX-8からHX-70に乗り換えようと思っているのですが、
旧ハードディスクのタイトルを新ハードディスクにコピーって出来ないですかね〜?
長編映画を圧縮してDVDに吸い出すのが抵抗あるんです〜
やっばりHQ+で再録画しかないですかね〜?
(上の空白の書き込みゴメンなさい。)
979 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 00:43:34 ID:Klz7yGTF0
RDかAXかコクーン買えよ
俺もRX-5000を買ってDしたいんだけど、HX70とテレビと
RX-5000があればDできんの?
それとも再生機がないと駄目?
981 :
961:2005/03/30(水) 00:51:04 ID:clI9zt7U0
>>980 チューナーと録画機(HX70)との間にRX-5000かませば,HDDに録画してもD(ダビング?)出来ますよ。
レコーダーに入ってくるまでにもう外れてるんで。
>>976 変な信号拾ってバグったんじゃねーの?
仕様外の使い方だし。
DVE774使ってるけどそんなこと無いな・・・。
気が付いてないだけかもしれないけど。
983 :
970:2005/03/30(水) 02:07:40 ID:LrgSrE4u0
>981
チューナーってデジタル?
うちはアナログのケーブルTVジューなーだから、録画
するだけなら安定期は不要なんだよなぁ
DVDのコピーガードを外したい。
ま、エロのみなんだけどw
>>985 楽勝。違法行為をしないように気をつけましょう。
987 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 04:04:35 ID:BhvF28eUO
スゴ録とPSXどっちがすごいですか!!すごい買うの迷うなー
>986
先生、僕を幸せにしてください。
/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
ジャストクロックきかねぇぇ
990 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 12:14:30 ID:N22i7Jef0
>989
なつかしいAAだね。
リモコンの下の部分のスライド内のボタン、まだ録画
停止ボタンしか使ってないやw
次スレ立ててくる
うめ
お
わ
り
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。