【Sony】WEGA-HVXシリーズ【プラズマ・液晶】 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 12:26:40 ID:d3y+an3i0
HVXの番組表は見辛いねぇ。
新聞のようなレイアウトだと見易いのだが。
ソフトウエアのバージョンうpで対応できないものかねぇ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 22:10:29 ID:ye9RB/Pg0
HVX買おうと思ったらハッピーが
248,000の23%ポイントで安かったので、
買ってしまった。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 22:50:15 ID:4rSTgN5w0
それはアンハッピーでした。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 23:15:01 ID:OWQ3LSKS0
HVX32は日立茂原。ハッピー32は韓国天安。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 02:13:40 ID:4StTijBf0
(ノ∀`) アチャー!アンハッピー!
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 11:41:38 ID:nzeuxmKu0
おもしろいです
アンハッピー
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 15:09:04 ID:mrPZGV8V0
ハッピーWEGAは、画質は最悪だが貧乏人でもSONY印の薄型TVを購入でき、
気分だけ幸せになれるという意味で、ハッピーWEGAと名付けました。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 15:16:42 ID:ThlOj1y70
幸薄テレビ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 15:38:02 ID:MiPANAN90
単に書き間違いだろ
×ハッピーWEGA
○ハッピーBEGGER
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 22:21:24 ID:QBvvpQoh0
そこで新型HVXの発表ですよ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 00:46:55 ID:oi2YHYA40
>>687
去年の9月発売で5月の新型発売はないな。
今度のパナソニックの新型はまだ展示はしてないけどビックに価格表示が今日、
ありました。
TH-32LX500が348000円だったかな。
競合する32HVXが今日は308000円だった。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 00:49:46 ID:t2hIMZyL0
スタンド台を加えたら価格差がないという状態では太刀打ちできない。
10万くらい下げないと厳しいだろう。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 01:03:44 ID:2Q6UA3yD0
>>689
は?何言ってんの?
大体、新型Panasonicと性能差が歴然とある訳じゃないだろ?
>>688が調べた価格で言えば、スタンド込みでも安いじゃん。
しかも、何で10万円も下げないと厳しい訳?意味分からん。

貧乏人の意見ですか?w
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 01:46:17 ID:QrQ+27Mq0
>>686
ワロタ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 02:33:00 ID:mY45/tau0
おととい32HVX買ったけど、スタンド込みで298,000円でしたよ。
ちなみにミドリでポイントなし。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 03:50:13 ID:b3tvj7TK0
いーでじの予約価格
 TH-32LX500 税込348,000円 送料込
 TH-26LX500 税込298,000円 送料込
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 10:51:24 ID:oi2YHYA40
>>690
5月発売のTH-32LX500と昨年の9月発売の32HVXの性能差は
どうなんでしょう。
自分が重視している機能はデジタルCSのダブルチューナー。
後はソニーの方がIOのHDDレコーダと組みあせると追っ掛け再生が出来るなど。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 11:10:29 ID:WomLkr0T0
KDL-L26HVXを近くのダイエーで
22万で買ったよ

これって結構安いほう?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 11:13:20 ID:SOIb/I+00
普通の値段だねぇ。
ダイエーで買ったなら、安い部類なんだろうけど。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 22:45:09 ID:F8myVFIj0
DVD観賞目的で32HVXを検討しているのですが
DVDビデオを再生すると、表示がボケたり荒くなったりしませんか?

家電店でデモしているBSデジタルより画質が低いと聞いたもので...
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 23:24:20 ID:O2EnuyHZ0
ボケるかと聞かれればボケるよ。
でもこれは解像度が違うんだからしゃあない。

個人的には割と満足。
HVXは調整幅がえらい広いので、エッジを立たせるもマイルドにするも自由自在なので。
その分調整の追い込みが難しいけどね。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 00:57:32 ID:msRWwOHt0
>>697
DVDがBSデジタルより画質が低いのは当たり前
解像度とかビットレートとか勉強してこい

あとDVDメインだとAVアンプ使用前提か?だったらHVXは不向き
映像と音声がずれる
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 00:58:25 ID:bTHJZGQz0
P42HVXだが、
地上波を内蔵のTVチューナで観るより、外部ビデオデッキのTVチューナを
介して観る方がずっときれいに見えるような気がする。1.5万の安物デッキなのに・・・
みんなはどうっすか??
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 04:37:40 ID:Hw9NJEde0
次期HVXまだー
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 06:29:58 ID:SJW5LKdK0
>>701
普通に考えて半年後。
ハッピーが出たばかりだし、
夏ボー商戦はDVDレコが主力かと。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 10:01:10 ID:ZCpDxVSQ0
>>702
ソニーは夏のボーナス商戦は昨秋発売のDVDレコ−ダで勝負ですか。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 13:30:02 ID:lG9eerbs0
>>703
まぁ、性能とかはそんなに遜色無いと思うけど。
値段で出してくるだろうねぇ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 19:28:08 ID:eSpZIPI10
次期HVXまだぁ?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 22:27:01 ID:1q+9UEFA0
後藤タン、まだぁ? 。・゚・(ノД`)・゚・。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 01:31:35 ID:vkY8Ve960
>>699
リップシンクを使って調整すれば無問題。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 03:40:34 ID:jXCdD8Yv0
買ったはいいけど
ガンコン使えないのねorz
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 03:47:47 ID:uXR4KuO80
カタログより。

テレビゲームをお楽しみ頂けますが、原理上、光線銃などを使い、
画面を標的にするゲームで使用できないものがあります。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 06:44:50 ID:kLAq0W5E0
知らなかった。何で使えないのか仕組みを教えてくだちい
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 08:20:02 ID:bNFMQTks0
すいません教えてください
10日にビックカメラ新宿店で注文した32HVXが届いたのですが
ドット欠けが有りました。
ビックカメラで交換してもらった人いますか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 08:30:37 ID:NNSiA6zi0
>>710
SONYに問い合わせましょう。

>>711
ビックカメラに問い合わせましょう。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 08:35:53 ID:lpmjVY9i0
>>710
ブラウン管は、電子銃からの電子を受けて、左から右へ、上から下へと
「1点だけ」を発光させて画面を作っています。この描画を走査線と言います。
(絵が全面に見えるのは、人間の目の残像現象の為)

で、この走査線の動きはテレビゲーム側で制御されているので、
テレビゲームの内部では「画面の今どこが光ってる」のか把握しています。

光線銃は、名前こそ光線銃ですが、実際には光を受けるセンサーでして、
トリガーを引いた瞬間から、その光っている1点の光を受けるまでの
タイムラグをゲーム機が測定します。
で、先ほどの光点の動いているタイミングとタイムラグとを計算して、
最終的に光線銃が画面の何処を狙っていたのかが判る仕組みです。

この為、この走査線方式を採らない液晶やプラズマテレビ、また
走査線をテレビ側で作り変えてしまうプログレッシブテレビなどは
構造上光線銃が使えないという事になります。使えるようにする方法もありません。

714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 09:04:34 ID:I4Om3ADL0
次期HVXを買って現行厨を煽るのを、今から楽しみにしています。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 11:56:49 ID:NPeyEQMp0
『現行厨』って何だよ?生粋のアフォだなw
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 15:56:06 ID:RRW06Opt0
今現在HVXを買えない貧乏人>>714発見!!
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 23:48:52 ID:uXR4KuO80
時期HVXはデザインが糞の悪寒…。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 00:15:37 ID:WdFGyhT70
ハピベガのデザインにベガエンジン積んでくれ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 00:19:56 ID:7v63qsdi0
>>707

それは映像の送り出し側でするの?

音声を出すアンプでするの?

受けているテレビでするの?



ウチのアンプにはそんな機能ないなあ…
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 01:27:15 ID:6hAK5EUF0
>>719
リップシンクはHVXに搭載されている機能です。
ただ、これはHVXの映像と光出力音声のズレを解消するものです。


HVX――<光>――AVアンプ             →→リップシンク有効


DVDプレーヤー――<D端子等>――HVX
  │
 └AVアンプ                       →→リップシンク無効


下段のような接続の場合、AVアンプのディレイ機能を使うことでズレを解消できます。
ただ、ズレが気になるかは人それぞれ。
うちはホームシアターにDVDプレーヤーが内蔵されているのでズレているはずだけど
全く気になりません。
  
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 21:30:06 ID:qw2895Qc0
>>720
リップシンク機能を使えばDVDを見る場合も
映像と音声はズレないと言うことですね
自分はズレには敏感な方なので、これで安心しました
ありがとうございました!
722720:2005/04/13(水) 23:53:58 ID:6hAK5EUF0
>>721
DVDの場合はリップシンク無効と書いたのですが…。

DVDプレーヤー――<D端子等>――HVX ――<光>――AVアンプ
      │                 │
     └――――<RCA音声>――┘

この接続であればリップシンクは有効となりますが、当然5.1ch再生はできません。
どうしても気になるのなら、5.1ch環境は諦めてHVX内蔵スピーカーで我慢するしかありませんね。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 02:07:54 ID:rEeSz2zH0
次期HVXはパネルをS-LCD製に交換しただけのマイナーチェンジ版。
「安く買えた」くらいしか自慢できる事はないと思われ。
46型を買うつもりなら迷わず"待ち"だが。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 23:24:01 ID:F6XekpeK0
>>721
HVXとアンプを組み合わせて使っているけど、ズレは気にならないよ。
もちろんアンプにズレ補正の機能なんて付いていない。

本体のスピーカーとアンプから同時に音を出せば
僅かにずれているのが分かるけど気にする必要は無いと思う。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 01:40:26 ID:BwQivIug0
>724
あなたはアゴとかズレてませんか?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 01:51:38 ID:0Hc67HyA0
>>724
HVXのズレ具合は、かなりのものだと思うけど・・・・
反応が早いパナやパイのTVと比べると、かなり遅れているからね。

727名無しさん┃】【┃Dolby
>>726
それって地上/BSデジタルのタイムラグのことでは?
D端子入力であからさまに分かるほどズレているとは思えないが。