【Sony】WEGA-HVXシリーズ【プラズマ・液晶】 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
●精細感、質感の追求によりさらなるリアリティを実現した「ベガエンジンHD」搭載
●デジタル多チャンネル時代への本格対応“フルダブルチューナー機能”搭載
●快適な操作を実現する新ユーザーインターフェース「“XMB”(クロスメディアバー)」搭載
●新コンセプトの折りたたみリモコン

ニュースリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200408/08-0819/
製品情報
http://www.sony.jp/products/Consumer/wega/newlineup/
前スレ
【Sony】WEGA-HVXシリーズ【プラズマ・液晶】 Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103295269/
2名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 01:22:37 ID:UGeLHGnn0
取扱説明書(設置・接続編)
KDL-L**HVX(液晶) 
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/2176037031.pdf
KDE-P**HVX(プラズマ)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/2178189031.pdf

取扱説明書(操作・困ったときは編)
KDL-L**HVX(液晶) KDE-P**HVX(プラズマ) 
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/2149837031.pdf
3名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 01:23:51 ID:UGeLHGnn0
4名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 01:25:13 ID:UGeLHGnn0
FAQ

Q:LAN端子の使い道は何?
A:データー放送メニュー、NHKの「dオンライン」、日テレの「日テレ駅探」で使います。

Q:折り畳みリモコンが使い辛いのですが。
A:あきらめて学習リモコンにチェンジしましょう。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=17146&KM=RM-VL501

Q:レコーダーとの連携はどうですか?
A:・Rec-Pot M(追っかけ再生可能)
  ・スゴ録(タイトルが入らない)

Q:Rec-POT2台繋いでW録画(予約)出来ますか?
A:できません。

Q:専用スタンドが高杉!
A:ウーハー内蔵ですから・・・無いと低音スカスカです。

Q:CATVチューナー経由でソフトウェアのバージョンアップは可能ですか?
A:地上デジタル波のパススルー受信で可能です。
5名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 01:26:22 ID:UGeLHGnn0
FAQつづき

Q:PC入力で解像度はいくつですか?
A:最大1360×768が可能です。

Q:PC入力で文字がチラチラ波打ったようになります。
A:・解像度を変えてみる。
  ・GeForce系であれば、ディスプレイモードタイミングを切り替えてみる。

Q:HDMI接続でPC入力できますか?
A:できません。

Q:ソニーがプラズマ撤退って本当?
A:http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200412/04-1220/
  判断はお任せします。
6名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 01:31:08 ID:UGeLHGnn0
http://www.sony.jp/products/Consumer/wega/information/050213.html

今日バージョンUPです。
2画面時にステレオにならない部分の修正。
7名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 01:40:03 ID:UGeLHGnn0
I-O DATA HDDレコーダ Rec-POT M Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104066482/l50
8名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 02:27:40 ID:FIdzujig0
>>1
乙!
9名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 13:48:27 ID:UOUfzIiR0

 
[データを取得中です] 表示の消し方もおながいします。
10名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 14:37:44 ID:5ZUc+a410
[データを取得中です] 表示の消し方

XMB→設定→テレビの設定→デジタル放送の設定→表示設定→データ取得中表示の設定→切
11名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 15:17:15 ID:i77b8QPj0
説明書嫁よ
12名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:19:09 ID:PsGjXXbu0
P42HVXを買ったんだけど、何故にAVアンプからの音と映像がずれるんよ?
コンポジット・D映像入力に関係無く、
DVDやVTR・LDの映像の全てが、わずかに遅れる。
これは仕様か?こんなもんなのか?

確かに「CGゲームモード」なるものに合わせればタイムラグは無くなるようだが、
何で最初からタイムラグが発生しないような仕様にしていないのだ??
そもそもこの「CGゲームモード」は通常とどんな差があるんよ?
全ての機器を「CGゲームモード」に合わせて使用するのは、
ゲームをやっているわけでも無いのに精神衛生上かなりの違和感がある。

過去ログに「気にならない程度の差」とあったが、バンドマンの俺としては、
ドラムやピアノの手元が音と合っていないと、全く使い物にならん。
誰か俺を納得させてくれ!
13名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:43:27 ID:dsUXDtx80
>>12
ここで苦情を言うよりも、ソニーに電話したら?
誰も君みたいな人を助けやしないと思うよ。

てか、まず説明書嫁。
14名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:46:17 ID:xtGVZ3C10
>>12
リップシンクも知らないのか
15名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:47:20 ID:rCcn7zJ00
次世代HVXに期待か?cell、S-LCD塔載で・・・」
16名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 22:07:18 ID:etsdLObO0
>>10で設定してもRec-POTから再生するとデータ取得中の表示がでちゃうんだよな
なんとかならないものか
1712:05/02/14 22:07:23 ID:dFuQt9FP0
>>13
説明書読むのは当たり前だろ。隅からスミまで読んださ。
その上で言っているんだ。
そういうお前は説明書読んだことあるのか??
俺はこれは仕様か?って聞いているんだ。

>>14
お前はアホか?
リップシンクは光デジタル音声出力でつないだときのみ機能するモードだろ?
上でも言った通り、機器の音声はAVアンプからダイレクトで出ている。
すなわち外部機器の音声はTVには入力していない。
18名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 22:22:06 ID:hd4/Kg6I0
>>17
ソニーにきけよ。
電話の仕方もしらんのか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 22:40:24 ID:dsUXDtx80
>>12
ここは、君個人の便利なサポートセンターではございません。
20名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 22:57:58 ID:ndYh1Dwu0
ま た 小 競 り 合 い か 
2112:05/02/14 23:14:29 ID:dFuQt9FP0
>>18
>>19
サポートしろなんて誰が言った?!仕様なのかを聞いているんだ。
情報共有のための板だろうよ。
結局、偉そうな口調で、何も知らんだけのただのアホは黙っていろよ。

取り合えず、これからHVX買うやつは注意しとけ、
AVシアター組もうと思っているやつ、音と画像がズレる(画が遅れる)からな。
補正する為には補正機能の付いているAVアンプを使用しないとだめだぞ。
(最近の上級機種は付いているはずだ:オーディオディレイ機能)
それと「CGゲームモード」でのタイムラグの補正は通常画面よりも
画像がボケるから勧めないぞ。覚えとけ。

但し、TV本体のスピーカーから音声を出力する場合は
問題無いと思われ。あくまでも外部アンプを使う場合の問題だ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 23:33:21 ID:dsUXDtx80
>>12
>仕様なのかを聞いているんだ。
それをサポートって言うんだよヴォケが。
偉そうな口調で意見を求めるなよ。誰か答えてくれるとでも思ったのか?w

情報共有の板だって言うんなら、ここでウダウダ言わずに、さっさとソニーに電話して、
結果をココで公表しろよ。分かったか?偉そうな事言うんだから、それ位はやるよなw

とにかく、結果以外は書き込まなくていいので、さっさと消えて。
23名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 23:36:57 ID:G5E5T+yR0
>>22
厨にマジレスかこわるい
24名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 23:39:53 ID:dsUXDtx80
>>23
それを言うなよw

しかし、偉そうな口調で聞いて、誰かが答えてくれるとでも思ってんのかね?
自称バンドマンのやる事は違うなぁ。凡人の俺には理解できないやw
25名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 23:44:59 ID:c8SFfPmS0
価格コムでもPS2だけどタイムラグの話題あるね
気になるから、その後の結果教えてね
26名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 23:51:21 ID:qXOe3WR10
今の液晶とブラウン管ってどっちが綺麗に映るんですか?
2712:05/02/14 23:58:42 ID:dFuQt9FP0
>>25
おぉ、分かった。
お前のためにも、早速明日SONYに問い合わせて
結果教えるから、待ってろ。
ただし、SONY側が、すぐに回答してくれたらの話だが。

これだけ偉そうにこの板を荒らしたからには
ちゃんと責任取って、問い合わせの結果を公表するからみんな待ってろよ!
28名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 00:05:14 ID:n6ioTclM0
喧嘩すんなよー。
2924:05/02/15 00:25:10 ID:kjYjfogJ0
>>12
アラ。中々男気あるじゃないか。
前言撤回するわ。まぁ、頑張ってくれや。

もっとやんわりと質問しよう。みんな反発するだけでっせ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 02:34:57 ID:lhADq6TG0
つうかAVアンプを買い換えろよ
31名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 07:09:56 ID:+jz1ewd70
学習リモコンV501買った。

メニューボタンでXMB表示するんだがカーソルボタンで動かん・・・
学習させないといかんのか・・・

ちなみに設定番号はすべて試した。
32名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 07:23:11 ID:V8zw+2nE0
幼いな。
33名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 11:24:49 ID:WBMC6cGc0
>>31
VL501の弟分のP41という学習しないリモコンを試したことがあるが普通に使えたぞ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 11:32:06 ID:+V6Cd0SM0
>>12
SONYの問い合わせ回答マダ〜
35名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 21:15:27 ID:XgsiFFww0
>>12
オレも待ってる。報告頼む。
情報は共有すんだろ?
36名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 21:53:31 ID:AvtnSK7J0
>>12

☆ チン               マチクタビレター
                         
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<回答 報告まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |  愛媛みかん  .|/
37名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 23:22:53 ID:SOEadgPm0
AVマウスで録画する時
まもなく録画が開始されます
って表示出さないように出来ますか?
3812:05/02/15 23:40:59 ID:49dEE3Ou0
見ろよ、これだけ俺の情報を気にかけてくれている皆がいるんだ。
俺の事を「消えろ」だの「厨」だの、もう言わせんぞ!

で、結果報告です(ここで私の人格が変わります)

<AVアンプとの接続での画像の遅れについて>
上でも言ったように、DVD等の外部機器の音声をAVアンプから出力する場合、
映像は、やはり若干(コンマ何秒か。気にならない人もいる程度)遅れるという事です。
これはTV本体では調整できないそうで、やはり音声を遅らせる機能の付いたAVアンプを
使用しないと改善できないそうです(最近のアンプなら付いている物が多いはず)
ただし、AVアンプを経由せずに映像も音声も直接TVに入力する場合は問題無し。
TV側で入力された映像も音声もタイミングを調整してくれます。

裏技として、再生する機器等を一旦、映像・音声をTV側に直接入力した後に
音声だけをAVアンプ側に出力してあげると理論上はズレは無くす事が出来るはずですが、
音質の劣化が考えられるので、お勧めはできません。
3912:05/02/15 23:42:45 ID:49dEE3Ou0
〜続き

<タイムラグが出る理由>
これは受信した画像データはいわゆる高画質回路を経由して処理されるために
その際には、どうしてもタイムラグが生じるのだと言う事です。
CGゲームモードはこの高画質回路をスルーさせる機能で、
回路を経由しない分、やはり画質が若干落ちるがタイムラグは出ません。
CGゲームモードは、入力毎についているので、必要な接続機器だけに設定できます。

<PS2のタイムラグについて>
以上の事から分かるように
HVXとPS2との接続が特別にタイムラグが出てしまう訳ではなく、
何を繋いでも映像の遅れは出てしまうと言うことです。
そのためにCGゲームモードが付いているわけで、ゲーム器等を接続する場合は
必ずその入力をCGゲームモードにしないと若干の画像の遅れが出てしまいます。

以上!責任果たしたぞ!
つ〜訳で、これからも情報があったら流すからな!
40名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 23:45:38 ID:GGvPEP1F0
>>12
乙!! いやマジで感心しました。
41名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 23:46:56 ID:DpYULY1D0
>>39
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /
42名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 23:49:57 ID:DRKLyJSw0
HVXのリモコンでパイオニアのHTZ-300DVというDVD付きホームシアターって
操作出来ますか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 00:17:14 ID:NeHQJF860
>>12>>38
GJ!
でも、失礼ながら

ここで私の人格が変わります

ツボにはまってしまいましたぜ!兄貴!
44名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 00:22:38 ID:KnYq9cty0
そろそろ画質調整を極めたいので、皆で設定を煮詰めませんか!
とりあえず自分の設定を晒します。ブラウン管ハイビジョンと並べて、
世界遺産を見ながら調整してみました。

画質モード カスタム
ピクチャー 58
明るさ 30
色の濃さ 40
色あい 標準
Hホワイト 切
色補正 強
黒補正 強
ガンマ補正 中
ダイレクト 入
シャープネス 32
デジタルテクスチャ 強
ディテール強調 強
NR 中
シネマドライブ オート
色温度 3
Rゲイン 0
Gゲイン 0
Bゲイン 0
Rバイアス 0
Gバイアス 0
Bバイアス 0
バックライト 4
コントラストエンハンサー 入
45名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 00:28:45 ID:om6ycrPT0
>12
GJ
他社の液晶も少なからずそういう傾向(映像が遅れる)があるって聞いたけど、
他社のにはCGモードに代わるものってついてるのかな?
そうでないならHVXはある意味良心的とおもうが・・・
46名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 00:30:56 ID:X0YHJV200
>>12
GJだが、結果的な情報を皆は求めていたんだよ。
最初ッからあんな問い方をすれば、誰だって反発するわな。
とりあえず、偉そうな人格は閉まっておけよw

お疲れさん。
47名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 00:35:38 ID:LuJXoVWl0
というかハッピーベガにはゲームモード有るの?
48名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 00:37:45 ID:OtOXkPIy0
ハッピーには高画質回路が付いてない気がする
49名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 00:47:29 ID:55eUYIyF0
>>44
念のため質問しますが液晶ですか?
5044:05/02/16 00:54:12 ID:KnYq9cty0
液晶でーす。
51名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 00:54:46 ID:hdbm81ps0
 おれはHVXを買おうと思っていたが、報告から判断して購入しな
いことになりました。やっぱAVアンプ通して音鳴らして映画みるしなぁ。
明確なディレイタイムとか公表されてるのだろうか。
52名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 00:54:47 ID:B4hoiZ9n0
>>42
うちはHTZ-323DVなんですが、パイオニアのリモコンコード全滅でした。
せめて電源だけでも入ると有難いんですがね。
53名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 00:56:38 ID:gniRFz6k0
>>38-39
なんか叩かれ気味だったのに、
長文で丁寧に説明するなんて・・・
イイ香具師だな、カコイイ
54名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 08:07:44 ID:GvMfyLrN0
あれだな、いわゆる不良とかが、クラスメイトが荷物が多くて
困ってるの見て半分持ってったりな普通のクラスメイトなら
普通の事なのに普段の行いのせいで
「あらイヤだ、意外にいいトコあるんじゃないの。」
って好感度が急上昇しちゃったりなんかりするアレ
55名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 10:18:44 ID:RUSWymeE0
>>53 >>54
実は、全て計算していて狙い通りだったりするんですw
56名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 12:53:50 ID:PDDg7ryr0
 売国奴 〜そこにはサムチョニーがいる〜
57名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 16:26:42 ID:pmXpnVYY0
ソニービッグサンクスキャンペーン
わたしは残念ながらハズレてしまいました。
しかし、他の書込にもありましたが、友人も
11月頃購入で当選したと言っていたので
先日、ソニーに抽選方法を問い合わせた所、
「今回はレシートなどの証明は必要なかった為、
製造番号と商品が一致していればよく、
購入時期に関してはお客様を信用する。」
と言う事でした。結局、対象機種には、
HVXシリーズ以前の物も含まれていたし、
キャンペーンの時に対象商品を持っていれば、
応募できたようです。
 このテレビは気に入っていますが、何か残念な気分になりました。
58名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 17:30:14 ID:6I/kYMsV0
正直者は馬鹿を見るとゆうわけですね。
59名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 18:11:45 ID:wgdGBkQ90
HT-SL80 ホームシアターかおうと思ってたけど大丈夫かな〜?
ソニーに聞いても即答してくれそうにないいな〜〜
HXVのカタログにつかってるくらいだから大丈夫かな・・
60名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 18:14:47 ID:ztZogX+10
>>57
価格コムにもSONYから騙し取ったと宣言していたアフォもいたしなw
61名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 18:33:37 ID:OtOXkPIy0
CGゲームモードのON、OFFでそんなに画質って変わるものなの?
62名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 00:08:58 ID:rMO6f9pN0
>>52
うちもパイオニアのLD/DVDコンパチプレイヤー(DLV-909)が動作しません…orz
63名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 00:42:30 ID:eINouPYY0
>>60
ちゅうか、>>57も価格コムのコピペだよ
64名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 12:48:02 ID:6w+bkhHL0
cell、S-LCD塔載のLCDはいつごろ発表かいな
65名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 13:43:31 ID:MNeEgOFn0
>>64
>  ソニーはブロードバンドに対応したホームサーバ群とハイビジョン
>  対応のデジタルテレビにCellを搭載し、2006年に製品化を開始する
>  計画。SCEIは次世代のコンピュータエンタテインメントシステムに
>  Cellを搭載するとしている。東芝では、第1弾としてハイビジョン対
>  応のデジタルテレビを2006年に製品化する計画だ。

cellはFabが立ち上がったばっかり(国内のFabはまだ)だからWEGAに搭載されるのまだまだ先のようです。
シュリンクして枯れた状態じゃないと家電への搭載は難しいだろうし。

HVXのGS+EEチップ(統合チップではないらしいが…)はXMBにしか使われていないわけだが
cellが搭載されたらDRCの処理なんかもcellにやらせるんだろうか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:17:51 ID:A7DSoaPc0
最初はXMBや番組表だけに使って、
単価が下がってきた頃にマルチ化して画像処理にも使うんじゃないかな?

個人的にテレビに搭載されるのはPS3発売の1年後辺りだと思う。
67名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:21:51 ID:C8Kyadgf0
HVX液晶32インチ所有です.
HVXとRec-POTの組み合わせは使い勝手が良さそうで,購入寸前まできました.
ここで問題が...
プロジェクター(HS50)を導入したのですが,Rec-POTに録画したものは
HVXを通して見ることになるのでしょうが,HVXからはS映像しか出力できないですよね.
コンポーネントやD映像に比べるとやはり問題ありでしょうか?
あるいはRec-Potをプロジェクターにコンポーネントで接続する方法があるでしょうか?
教えて君ですいません.
68名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:32:24 ID:ahV7SZU60
【iLNKN操作パネルを一発で呼び出す方法】

折りたたみリモコンを開き[TVモード]にして録画ボタンを1回押す。
(もう1回押すと録画開始)

これガイシュツ?
69名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:58:33 ID:wjGVjqd80
>>67
i-link入力があるプロジェクタか(ランマツVP-12S1:100万弱)
AVアンプかませるしかないんじゃない?
アンプは聞いたことないけど(sonyのTA-DA7000ESは音だけらしいし)
どっちにせよ高くつきそう。

コンポーネント出力で2系統出力を望むなら
単品チューナー+pot+sonyのD端子セレクター位しか分配できるのなさそうだね、
HVXだと無意味なトリプルチューナーって事になりそうだけど・・

もう2〜3年まてば環境かわるかもしれない・・
まぁPotの出力がi-linkのままだとHVX-pot-プロジェクターって接続は
厳しいだろうけど・・。HDMI出力でも付けばいいのにね
70名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 17:45:58 ID:VCOIUhGp0
>>69
レスありがとう.

プロジェクタでもハイビジョン放送を見たいので,チューナ替わりにHRD2xを検討してます.
HDD録画したプログラムやDVDはD映像端子セレクタ使ってHVXとプロジェクタ(コンポーネント変換)の両方で見れる.
でも普段使いではRec-POTが激しく使いやすそうなので,なんとかできないかなと考えてます.

HVX+Rec-POTで普段は使っておいて,
プロジェクターにはDVDプレーヤーと地デジハイビジョンチューナ(DST-TX1)などを繋ぎ,Rec-POTに録画したものを
見たい時だけ,Rec-POTをHVXからチューナに差し替えるというのもありだとお思いでしょうか?

71名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 18:26:14 ID:A7DSoaPc0
1〜2年後なら、HVXにBlu-rayレコーダー、プロジェクタにPS3、という環境が理想かな。
72名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 21:22:24 ID:POSAR+ea0
でもさ、1〜2年後でもBlu-rayレコーダー高そうな悪寒((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
7369:05/02/17 23:43:35 ID:MVqvr+yu0
もしトリプルチューナーもありなら問題なさそう・・。
ビクターのJX-S777とsonyのD端子セレクタで繋ぎ換え無しでいけるかも
詳しく聞きたいなら、ここよりセレクタのスレ行ったほうがいいかも〜

i-linkの動きが自分は詳しくないので・・。
74名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 00:10:49 ID:95G0zp9i0
連書きスマソです

i-linkってデイジーチェーンで繋げるから
HVX-pot-HDR2-シネザでいけるかなぁと思ったけど
potからHDRへはムーブ不可らしいのでチェーン繋ぎで見ることは出来ないみたい
逆ならいけるのでHDRで撮った方はHVXでみれるけど・・。

HDR2より、むしろSONYのDST-TX1にして
HVX−pot−DST-TX1−シネザの方が良いような・・。

素直にラックの裏に回りこんだ方が早いかなぁ・・。
75名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 00:37:31 ID:wZAkb3eI0
とりあえずさ、HVXのシステムとプロジェクタのシステムは別物として考えた方がいいよ。
どっちも生かせるようなシステム考えるとどっちも中途半端になる危険性が大きい。
で、HVXとプロジェクタ、どっちが自分が比重を置いているか考えてみて、
優先する方のシステムに金をかける。こうじゃないかな。
76名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 00:49:07 ID:SHe/rWaW0
AVアンプでもi.Linkの映像入力対応して欲しいよなぁ。
5.1CH対応のハンディカムもあるんだし、
自分が録ったビデオをサラウンドで楽しみたい人もいると思うけど。
さらに言うとルームリンクみたいにネットワーク経由の
コンテンツにも対応してくれたら最高なんだけど。

なんかスレ違いになってしまってスマソ
77名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 01:06:16 ID:skPwRB4V0
i.LINKによるAVアンプへの映像入力はコピープロテクトと密接な関係にあるから相当厳しいだろうね。
78名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 07:32:45 ID:yzUe4Q6D0
AVアンプがB-CASカードリーダー(スロット)とデコーダーを内蔵すれば解決じゃないの?

デコーダーはともかく、理想はiLinkデイジーチェーンでHVXのB-CAS参照、かな。
79名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 12:44:57 ID:bN5/tlAE0
>>70
まったく同じことを考えている人というのは居るもんで。w
うちはHX2からプロジェクタに出力できないんで、DST-TX1を買い足してVRP-T5の出力と生HVを見てます。
RD-X3の資産(殻付きRAM)が沢山あるんで、Blu-Rayに手が出せずRD-Z1待ちの状態、来れば別室の
KDL-L40HVXにお引越しですが...

一点だけ、
>見たい時だけ,Rec-POTをHVXからチューナに差し替えるというのもありだとお思いでしょうか?
わざわざ差し替えなくても、デイジーチェーンで接続しておけば「機器選択」でチューナからRec-POTが
直接Linkできます。
80名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 14:26:49 ID:J97OwE3c0
みなさん,レスありがとう.

>>71
>>72
Blu-rayレコーダーまでは今は頭が回りません.
1〜2年後にもう一度考えてみます.

>>73
JX-S777はi-Linkのセレクタとして使えるんですね.
これなら抜き差しが不用となりそうです.
ただ,i-Linkの切換って問題が生じそうな気がしないでも...
セレクタのスレを覗いてみます.

>>74
そうなんですよね.色々と調べてみたけど,ムーブどころか
どうやらRec-POTで撮ったのをHDR2を通してみることもできないようです.

>HVX‐pot‐DST-TX1‐シネザの方が良いような・・。
こんな接続も可なんですか!?
HVXとTX1の両者からRec-POTコントールすることになる訳ですね.
通常使用なら問題なさそうですが,両者から同時にコントロールしようとしてしまうと
どんな挙動を示すんでしょうね.
81名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 14:28:03 ID:J97OwE3c0
連続カキコすいません.

>>75
良く分かります.
普段使いはHVXなので,使い勝手重視でRec-POTを考えたんですが,
そのRec-POTに録画したのをプロジェクターで見たいと考えたところから
ループに落ち込んでしまった訳です.
HDR2(使い勝手悪そう)ー>Rec-POT(プロジェクターで見れない)ー>HDR2...

>>79
>わざわざ差し替えなくても、デイジーチェーンで接続しておけば
75さんと同じ接続方法ですね.この方法を試して見ようとおもいます.
使用時に「機器選択」で選択すれば良い訳ですか.なるほど.
ところでWOWWOWに加入しようと思っているんですが,見る機器に応じてHVXとDST-TX1間で
B-CASカードの差し替えが必要になるのですね.

うちではHVXとプロジェクターを同時に使うことは無いので(どこもたいていそうだと思うけど),
HVX中心にシステムを整えて,HVXからスルーでD映像なりHVMIなりの出力ができれば,
B-CASカードも含めて全ての問題が解決するのですがねぇ.無い物ねだりですいません.

みなさんどうもありがとう.
導入結果をまたご報告します.

82名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 15:20:36 ID:XTaUMemd0
>>70>>79
REC−POTはやっぱSONY以外のチューナーに繋ぐと、
D−VHSモードに切替ないといけなくないか?

HVX使ってディスクモードで録画したものは、Z1やHRDで
REC−POT表示する為には、いちいちモードを変更しないと
いけなくなるような気がするが・・・
デジチェーン接続なら、なおさらだと思うけど違うかな?

HVX持ってないからよくわからないけど、フルダブルチューナー
なら、HVX⇔REC−POT⇔DHX2とかいうIリンク接続だと
HVXでPOT再生して、HDX2のHDMIから出力して
プロジェクターとか出来るんじゃないの?その場合、HVXの
画面はフルダブルだとIリンク再生継続しながら、画面を
外部入力とかで真っ黒に出来ればOKなんだけど。

いまさらD−VHSってのも、嫌かもしれんが。
8379:05/02/18 15:39:04 ID:bN5/tlAE0
>>81
B-CASの差し替えはしていません。
うちはDST-TX1にWOWWOW加入カードを刺しておいて、これからVRP-T5に予約録画と
プリジェクタ出力してますが、プラズマで見る時はHX2の機器設定でiLinkをDST-TX1に
すればTSでWOWWOW見れます。
ただ予約中にこれやっちゃうと、iLink接続エラーで録画の方がキャンセルされますが。
8479:05/02/18 15:50:28 ID:bN5/tlAE0
>>83 TYPOでした
プリジェクタ× プロジェクタ○

>>81
それから、たぶんスクリーンはTVの前に位置するんだと思うけど、HVXは一体型なんでリモコンの受光部
が隠れるから、もし一台でできたとしても大変だよ。
#試行錯誤時期はよくスクリーンの裏へリモコンを差し入れてたなぁ...
いろいろやって行き着いたのがあの構成です。
8579:05/02/18 17:27:28 ID:bN5/tlAE0
>>82
その通りだと思う。
当初はRec-POTを考えていたんだけど、操作が煩雑になるしTVのリモコン一つで行けるんで
VRP-T5にした次第。
コピワン抜きとか考えないんだったらこの方が吉。

HVXの画面は「消画」で消えるけど、先に書いたようにスクリーンに邪魔されてリモコンが効か
ないんで実用性なし。
8681:05/02/18 20:30:22 ID:J97OwE3c0
>>85
>当初はRec-POTを考えていたんだけど、操作が煩雑になるしTVのリモコン一つで行けるんで
>VRP-T5にした次第。
>コピワン抜きとか考えないんだったらこの方が吉。

(HVX)‐(pot)‐(DST-TX1)‐(シネザ)とするのと,(HVX)‐(VRP-T5)‐(DST-TX1)‐(シネザ)とするのでは,
使い勝手など,どのようにちがうのでしょうか?
前スレを検討して,私はRec-POTの方が使いやすいように思ってました.
87名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 22:21:06 ID:dOXKn6uJ0
クオリアで使ってるトリミルナスだっけ?
これを使ったLCDベガは今後でないのか?
S-LCD+トリミルナス+Cell+ベガHDで最高のTVの予感なんだが・・・
88名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 22:53:01 ID:me8hVh/j0
>>87
クオリアの存在意義が
8979:05/02/18 22:55:49 ID:bKVtIpks0
>>86
前スレは細かく読んでなかったのですみません。
VRP-T5に変えたきっかけは、価格.comの掲示板でD-VHSモードとディスクモードの切り替えにPOTのリモコンが必要
なのと、HVX側からPOTの操作が遅いというカキコを見たからなんですが、今探すと何処へ行ったのやら。

それと、HVXからVRP-T5のムーブ機能は全て使えますが、DST-TX1からは今のところ犬のD-VHSのみ可です。
POTは持ってないんで詳しくは繋いでる方に任せますが、純正品の方が操作性は良いと思います。
「抜き」を考えてるんだったら面倒でもPOTですけどね。
90名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 23:55:03 ID:95G0zp9i0
横からスマンです

HVX)‐(pot)‐(DST-TX1)‐(シネザ
ってHNXとPOTはディスクモードで動作しますよね。
DST-TX1とPOTもディスクモードで動作しませんでしたっけ?

ttp://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdm/

ここみると両方ともディスクモード動作可能ってかいてあるから
モード切替不要と思ったけど2つのチューナーにぶら下がるのは無理なのかな?
91名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 18:26:18 ID:TgjMOP19O
40HVXです。
こんなときのスマートな切り替え方教えてください。
1.昼と夜とでの画面の明るさ切り替え
2.CMの時に音がうるさい
3.たまにいっこく堂みたいに声が…遅れて…
3はどのような時になぜおこるんですか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 18:51:41 ID:eH43OToz0
>>91
それはいっこく堂だからじゃないですか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 21:01:26 ID:v/aWh0p+0
>>91
ハッピーベガを買うとすべて解決しますよ
94名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 21:46:51 ID:6tknaAY+0
ハッピーベガかHVXの一番小さいタイプかどちらかを買おうと思っています

価格がかなり違いますが 画質はかなり差があるのでしょうか?
ハッピーの方は高画質回路やノイズリダクションなどが搭載
されてないのですが、 やはり高い方がいいんですよね?

応答速度や黒の表現、諧調などに差はありますでしょうか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 23:15:39 ID:HbBheTeb0
>94
HVX買っとけば、間違いない。
96名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 23:22:57 ID:v/aWh0p+0
ゲーム専用ならHVX買うのは無駄
97名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 01:23:16 ID:4npAfeRW0
なぜ?
98名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 02:33:02 ID:9g3RazQk0
映像エンジン通すとき多少遅れて映像を流すのでゲームにならないらしい
もちろん回避手段もあるのだけど、画像劣化(劣化というよりHVX本来の映像ではない)するので
って所
まぁあれだけ高いもんでゲーム専用で買う奴は頭おかしいとは思うけど・・
99名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 03:04:34 ID:d9VwFnjc0
てゆうか、>>94 はゲーム専用に使うとか一言も言ってないわけだが。
100名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 04:02:47 ID:hh3JDV4Z0
つーかハッピーなら映像エンジン通らないとでも言うのか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 09:08:45 ID:ubKBwUTR0
ハッピーはあくまでも廉価版。
ベガエンジンもHDベガエンジンじゃないし、UIもベガゲートと古い。

ただし、ファンレスで静かだし省電力なので、一般向けとしては
悪くない。

そんなことよりおまえら、HVX32インチが日立パネルの間に、
さっさとかっとけよ。ランチェン32インチもチョソパネルに
変更される前に。
102名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 09:56:08 ID:H9zij8R10
>>96>>98>>101
週末になると面白クンが増えてくるね。
103名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 10:23:55 ID:JK1O9uab0
んで、他社製の画像処理エンジンの画面遅延状況はどうなんだろ?
ベガエンジンだけ際立って遅いって訳でもあるまい?
104名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 11:32:09 ID:jNpMjfuJ0
AVマルチに繋いだPS2を録画できないかな?
前使っていたKV-28DX750だとテレビ出力から録画できたんだけど、HVXはビデオ1の出力しかできないみたい。
105名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 15:54:21 ID:eINb/eX10
先週ヤマダでハッピーが展示されてたのを見たけど
26inchでの比較だとHVXと画質的には大差がなかったな。
むしろギラツキが抑えられて落ち着いた感じの見やすい画像だった。
ベガエンジンが無い分液晶パネルの新しさでカバーしてるのでは?
まあ、俺はpotを使いたいので結局HVXの方を買ったけど。
106名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 17:11:03 ID:6vBgAi2S0
>>103
Panaと比べると劇的に遅い。
量販店で同じ番組を映している展示品を見比べれば一目瞭然。
107名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 18:41:38 ID:+oSUFHH50
ハッピーは15:9だぞ
108名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 19:20:10 ID:d9VwFnjc0
>>107
19インチだけ、15:9だな。
他は16:9
109名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 20:01:21 ID:5FtEQKZl0
説明書見るとスゴ録のシンクロ録画なんてのが説明されていますが、背面の出力端子から出ている映像信号は16:9のものを4:3にした「横方向に圧縮された」ものなんですよね?
つまり人の顔が縦長になる。
天地に黒い帯が入った信号が出てるというわけではないですよね。
あまりにも基本的なことですが、どなたかご教授ください。
110名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 21:39:29 ID:XpexfmkB0
>>103
大型電器店の店頭で見ると面白いよ
同じ映像なのにやたら遅れてると思ったらHVXだった
これじゃゲームはやれん
というかAVアンプも使えないでしょ
111名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 22:34:10 ID:a0XdatC/0
そんなに遅れるのか・・・・
ゲームはやらないけど、これはダメだな
画質や機能以前の基本的な問題だろ
112名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 22:55:16 ID:bLHm5xom0
>>111
ゲームやらなきゃ遅れてても問題ないと思うよ。
絵と音がずれるわけじゃない。
113名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 23:00:15 ID:bLHm5xom0
>>109
そのとおりです。
114名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 23:10:41 ID:sQKCdFmT0
>>110
> 同じ映像なのにやたら遅れてると思ったらHVXだった
その映像がBSデジタルだったら、BSデジタルのデコーダが遅いだけで
ライン入力(含むゲーム/DVD)は問題ないかもしれん。

とはいえSONYはディレイが大きいという話は聞いたことがあるな。

> これじゃゲームはやれん
> というかAVアンプも使えないでしょ
その通り。
光出力にディレイを入れていれば話は別だが・・・
115名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 23:40:54 ID:XpexfmkB0
>>112
放送視聴なら(たぶん音も遅らせてるであろうから)問題なさげだけど、
DVDとAVアンプなんか使うと問題かもヨ
出演者ぜんぶいっこく堂状態w
116名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 23:43:14 ID:epCT+BH20
そんなに遅れてるか?
いま、PCのTVチューナとRD-X5(D接続)を見比べたけど
ほとんど同じだぞ?
117名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 23:44:26 ID:a0XdatC/0
>>114
つまり、実質本体の光出力は飾り、ということだよね・・・
光出力でAVアンプにつなぐと必ず音声と映像がずれるわけだから

ユーザーの人はAVアンプ使ってないのかな
俺は安物だけど今あるAVアンプは使いたいので結構大問題
118名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 00:19:17 ID:HTUkFf7n0
>>117
光出力にはリップシンクがあるから無問題。
BSDの5.1chをAVアンプに入力してるが遅れてないよ。

問題になるのはDVD等の映像のみをHVXに入力し、音声はAVアンプを通す場合。
>>38-39に書き込みがあるが、ベガエンジンの処理時間の分タイムラグがある模様。
まあ俺は気にならんが。
11912:05/02/21 01:09:50 ID:aOoCYDYV0
>>114
>その映像がBSデジタルだったら、BSデジタルのデコーダが遅いだけで
>ライン入力(含むゲーム/DVD)は問題ないかもしれん。

いや、ライン入力でもどの入力でも関係無く、高画質回路(ベガエンジン)を経由して
画像表示されている以上映像は遅れます。デコーダ側の問題では無い。

>>116
PCのTVチューナでも高画質を謳っているものであれば、そちらも実際の放送より
遅れているものがあるので注意(I/Oデータ製のTVチューナ等)
比べたいのなら普通のTV(ブラウン管等の)と比べるべき。違いがはっきりわかる。
漏れん家にはHVXもPC用チューナもブラウン管TVも全てあるから、確認済み。

画像の遅れが色々話題になっているが、
遅れの思う範囲では映画鑑賞くらいでは多分気づかない程度だと思う。
ただし、音楽番組ではリズムと画がずっとズレるから気になってしまう。
120名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 01:28:16 ID:1y9czAEj0
まぁディレイ付きのAVアンプ買えば無問題
テレビ本体に比べれば大した出費でもないだろう
121名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 02:13:57 ID:Y+V+zXu50
AVアンプは設置してないから分かんないけど、
音と映像のタイミングがずれる事は無いよ!

アナログ放送と単純に見比べ3,4秒の遅れがあるけど、音と映像が
同時に遅れるから、タイミングはずれない。
122名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 02:47:46 ID:dbGbWfwa0
素晴らしい12がいたんだな
そしてGKどもは氏ね
123名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 03:50:54 ID:ZgSV3NLS0
だからそんなテレビでどうやってゲームするんだよ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 04:33:41 ID:HTUkFf7n0
>>123
だから、ゲームモードがあるって何回いったら…
125名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 09:36:53 ID:tRlQPwvl0
超ループ状態・・

簡単にいうと
HDエンジンを通すと素の画像より1段綺麗な画像になるけど

>ハイビジョン映像向け画像処理信号処理技術「DRC-MFv2」や、
>純度の高いコンポーネント信号を生成する「CCP3(コンポジット・コンポーネント・プロセッサー)」、
>ソースに最適なコントラストを生み出し、ノイズも除去する「IFP(イメージ・フォーマット・プロセッサ)」、
>より自然な映像を再現する「新高画質パネルドライバ」

画像が遅れます。ただし内部チューナー使用の場合は音も遅れるので無問題

ゲームを繋ぎHDエンジン(素の画像を底上げしようとすると)を通すと入力とのギャップがあり
ゲームにならない(RPGとかはあんまり関係ないけど)
画像エンジン通さずに素の画像で良いならばゲームモードにすれば問題無しです

DVDやHDPCなんかも音をアンプへ、映像をHVXへって時には同じ様にエンジンを通せば遅れます
これも素の画像ならモード変更で音ずれを止めたり
エンジンを通してもアンプ側がディレイを装備してたら問題なしです。
126名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 14:28:32 ID:suBKLg0P0
ハッピーベガがほしい・・・

映画をよく見るのですが、この機種も
いっこく堂状態になるのでしょうか?
127名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 14:35:32 ID:0AvY/iqb0
なるからシャープの方が良いよ
128126:05/02/21 15:14:12 ID:suBKLg0P0
シャープやだ。なんか黒が薄いような。

ビクターは?
129名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 15:34:22 ID:bDuKBd1HO
ビエラが良いよ
130126:05/02/21 15:39:04 ID:suBKLg0P0
ビエラは一見して赤が強かった。

たまたま写ってたグッチゆうぞう、酒飲んでるのかと
思ったぐらい。

えー、マジでA10ダメなん??
映画を大画面で見るのが目的なんだけど、
オレのAVアンプはdtsがやっとついてるぐらい
だから、ディレイとかできんし・・・
131名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 17:31:58 ID:IvBzFk5P0
このテレビ ラップ音が凄いね バキバキ バチバチ と
132名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 21:28:28 ID:n5wr84oX0
チェチェチェチェキラ
133名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 21:50:00 ID:PYrL5lpi0
P42HVXを使用しております。
画面を真っ暗にしたときに画面上に四角い?モヤ〜ッとバックライトのようなものが浮かびます。
液晶パネルならバックライトが使われているはずですが、プラズマにも、そういう
バックライトのようなモヤ〜ッは発生するものなのでしょうか?
134名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 22:02:42 ID:HZOZuHGG0
2/14にバージョンアップしてからかどうかわかんないけど
地域番号「40千葉」の状態で「地上アナログ自動設定」でスキャンしなおしたら
千葉テレビが9chから11chに移動しちゃった。

気持ち悪いんだけど割り当て変更あったのかな。
135名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/22 00:50:12 ID:AMGOl3J20
>>130
あの安さであの画質だからベガエンジンなんて搭載してないん
でないの?だから大丈夫だと思うけど。サポートに聞いてみそ。
でも、映画みるんだったらHVXのほうが画質いいんとちゃう?
136名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 00:50:18 ID:dWFQCiqF0
40HVXリヤカバーからバチバチ音がうるせーよ!
何とかしてくれよ!
137名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 01:03:55 ID:09+nyyxn0
>>136
虫でも入ったんじゃない?
138名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 11:49:26 ID:4dlemueA0
>>131 >>136
あまりにうるさいんで交換してもらったという話はあったぞ。
頻度は減ってマシにはなったらしいが、皆無はむずかしそう。
139名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 16:34:39 ID:s8zjbDug0
PC入力(アナログ)とテレビの2画面ってできますか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 18:07:50 ID:w3ib6iw+0
何だかここのスレって、「説明書嫁よ」みたいな偉そうなヤシばかりで
結局、質問に答えてくれる人って少ないよね。 寒い・・・・
141名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 18:23:56 ID:JYBvmnVE0
>>140
説明書読まずに質問するやつは来なくていいってことだよ。
142139:05/02/22 18:35:17 ID:6xCjHxyv0
いやー
なんかソニーの説明書が落とせないんですよ
皆さんは落とせるんですか?
143名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 18:44:23 ID:v+OzXYl00
>>139
もちろん出来るよ
144名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 19:13:54 ID:6xCjHxyv0
undonutやめたらダウンロードできました。
結局PC入力での2画面はできないんですね。
145名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 19:17:14 ID:PhegFVHH0
ハッピーベガとHVX比べたらやっぱりHVXの方が画質いい
画面切り替えの反応はハッピーの方が少し早い
HVXのリモコンは格好はいいがボタンを押しにくい
146名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 19:35:52 ID:2Rw5SUJL0
>>139
説明書っつーか、メーカーのホームページ行って仕様書嫁よ
分からなければ、ソニーに電話したらどうだ?

誰も答えてくれないと、こうやってブー垂れる奴って多いよね。しかも、逆ギレして見苦しい。
147名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 19:39:48 ID:JYBvmnVE0
148139:05/02/22 19:56:44 ID:6xCjHxyv0
なぜか反感を買ってるみたいですが、私は>>140ではありませんよ
ちなみにさっきも書きましたが、もう見れました。
149名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 21:08:40 ID:jEsyXxBX0
>>148
別にお前が>>139でも>>140でも、どちらでも、どーでもいい事。

とりあえず、誰にでも言える事は説明書読んでから来いって事だな。
150名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 21:27:03 ID:1r98livJ0
>>140
説明書も読めないぐらい、日本語が不自由だと
何書いても無意味だろうしな。
151名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 22:16:57 ID:w6k/CKJX0
ちょと>>140へ過剰反応でないか?
余計なタタキはやめれ
誰も質問出来なくなるやろ
152名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 22:19:12 ID:9TQDLTuS0
32HVXを買おうかなと思ってるんでるけど
スタンドのサブウーハーってかなり重低音でますか?
今はYAMAHAのSW40という廉価ウーハー使ってるんですが
コレがいらなくなるとスペースがさらに増えて嬉しいんですけど。
153名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 22:26:58 ID:uh4nL1Ah0
>>152
 
    説 明 書 読 め

というのは置いておいて、いくら廉価でも単品は単品。HVXはTVの付属にしては
低音出ているけど、さすがに別物。
自分はたぶんそのYAMAHAと同じクラスぐらいのDENONのウーハー使ってるけど、
映画や音楽では絶対必要。バラエティとか見るんだったら本体だけでも
いいけど。
HVXのウーハーは重低音、というよりも中音から低音担当って感じかな。
154名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 22:28:38 ID:9TQDLTuS0
わかりました、どうも
155名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 22:39:46 ID:jEsyXxBX0
>>151
余計かどうかは、各々が判断する事。君が決める事ではないよ。

説明書読まずに(説明書に書いてある事を)質問するような奴は、来なくていい。
156名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 22:47:01 ID:Fx27J93A0
説明書が読めなくて来たって書いてあるじゃん。
日本語ができないのはさて誰でしょう?
157名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:06:02 ID:9CA71MJR0
>>156
アフォか?
じゃ、読める環境にすれば良いだけ。
他の全員が読めない訳じゃねーだろ?
ソニーに電話するとか他に方法あるだろ。

ここで質問する際の免罪符は「説明書が読めない」これでおkなのか?w
158名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:06:46 ID:1r98livJ0
>>156
読めないっていうのは
購入したときに説明書が付いてなかった。
店頭のカタログでは分からなかった。
ソニーに連絡して聞いてみたが分からなかった。
目が不自由だった。
のどれ?

まあ、HPで落とせないのなら

まず、ソニーのHPにダウンロードできない旨を
質問したらってこと。
159名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:17:15 ID:Fx27J93A0
いやぁ質問がそんなにたいしたことだとは思ってなかったよ。
つまりこのスレでは使い方の質問は禁止なんだな。
使い方の質問はソニーに電話すれば何でもわかるし。
160名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:23:31 ID:y9Tm+AwN0
>>159
>使い方の質問はソニーに電話すれば何でもわかるし。
よく理解できたな。褒めてやるよ。
次からは全部ソニーに電話したら?w
161名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:27:03 ID:Fx27J93A0
いや、電話もしないし、ここにも来ない
ギスギスしてて気持ちわるいので
162名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:31:32 ID:y9Tm+AwN0
何で電話しない?ソニーに電話したら何でも分かるのでは?w
しかし、言ってる事矛盾してるねー。

金輪際、ここに来ない事を宣言されても....。
誰も聞いていないんですけど?w
163名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:35:17 ID:w6k/CKJX0
タタキやっているやつ
お前は何のためにここに来ているのか?
面白くないからさっさと消えろよ。
何でも説明書読めだのソニーに電話しろだので解決するな。
別に質問してもいいだろ?どこのスレでもやってる。
答えたくなければ答えなければいいだけだろ?
いつまでも、いちいちしつこく叩くな、
中傷はどっかでやってくれ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:41:10 ID:U41Z/kbi0
>>163
おやおや、IDを変えて登場ですか?w
165名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:44:54 ID:ePMremp10
>>163
面白くないのは、希望する答えが返って来ない事に苛立つお前だけ。
説明書読んで解決する事をここで聞くな。読解力が無いのか?文字が読めないのか?
他でやってたら、ここでやって良いという法則は無い。初等教育からやり直してから発言するように。

何でも教えてクンはどっかでやってくれ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:49:04 ID:8cRuqTdl0
>>163
何でここに来ているのかだって?
そりゃ、HVXについての有益な情報を得たり、逆に流したりする為に決まってんじゃん。
説明書読むだけで、分かるような質問に答える為に、来ているんじゃないんだけどさ。
ここは、厨の為のサポートセンターではございません。
167名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:51:15 ID:/J5nUefp0
HVXってゲームに向かないって本当ですか?
168名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:57:38 ID:Yk2FAX3z0
IDが固定しない奴って、やけに強気だよな
IDが固定しない奴って、やけに強気だよな
169名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:58:07 ID:DJldUjnv0
>>166
言う割には、今までに説明書読んでも分からん内容の質問が
無視でスルーされているのはどうかと思うのだが?
そこまで言うんだったら、口だけじゃなくちゃんと答えてあげろよ
170名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:04:13 ID:qh2dT2kR0
>>167
液晶その物が向いていないと思うよ。
ゲームに特化したいなら、ブラウン管が良いと思うし。

>>169
そりゃ、単純に分からなかったりするだけだと思うけど。
全員がHVXの構造と特性を理解している訳じゃない事位分かるよね?w
そこまで言うんだったら、これからは喪前が親切丁寧に全部答えてあげたら?
171名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:05:15 ID:qoHWSVnD0
>168
ID「が」じゃなくって、ID「を」ですよ。
日本語の勉強がんばってね。
172名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:06:35 ID:4I3uhpqN0
>>169
まじめに信じる奴がいるかよ。
実際は叩くために来てるに決まってるだろ。

>>163のとおり、説明書に書いてあることが質問されたからといって誰も困る奴はいない。
つまり、彼らは説明書に書いてあることを質問した人間を叩くために2ちゃんに来る精神異常者さ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:12:26 ID:jJUv7HVa0
>>171
自分の意志に関係なく固定されない場合はID「が」、
自分の意志で固定しない場合はID「を」。

日本語の勉強がんばってね。
174名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:13:07 ID:9/+md38A0
>>172
説明書に書いてあることが質問されたからといって誰も困る奴はいない。
が、説明書に書いてある質問の回答がないからと言って
ぐちぐち文句言うのは筋違いつーこと。
175名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:14:43 ID:9rhw45Eo0
>>172
ありがと。

みなさん、こんな叩きにめげずに情報交換しような!
HVXユーザーにとっては大事な場所だと思うし。
今のままだったら、この板腐りそう・・・
176名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:17:27 ID:qh2dT2kR0
>>172
まずは、激しい妄想乙。

困る困らないとかじゃなく、説明書に書いてある位の事が読めないのか?って事。
何で自分で理解しようとする努力をせず、ここに聞きに来るんだ?とも言いたい。

・周りに説明書が見当たらない
・説明書を読んでも理解する知性や知能が無い
・ソニーに電話しても、言葉が不自由で言いたい事が相手に伝わらない
こういう理由があるんなら、仕方が無いと思うが。

要するに、自分にとって面倒な事はせず、手っ取り早く欲しい情報を質問する、だろ?

>>175
自演乙と言っておこうか?w
177名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:19:50 ID:qh2dT2kR0
ちなみに、説明書に書いてあるような事を

情 報 交 換 と は 言 わ な い

喪前のような奴が大量発生したら、それこそ説明書に書いてあるような質問ばかりで
板が腐ってしまう。読解力の無いアフォの来る所ではございません。
178名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:21:44 ID:4I3uhpqN0
>>176
とりあえずあんたは答えなくていい。
これで満足だろ。
満足じゃないとおかしいよな。
179名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:24:20 ID:9rhw45Eo0
>>176-177
はいはい、説明書読めしか言えないやつは
わかったから、もういちいちシツコク言わなくても良いよー
もうわかったから。
180名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:27:06 ID:qh2dT2kR0
>>178
だから、最初から言ってるじゃん。
こたえる気サラサラ無いってさ。理解できない?アフォ?

ま、これからも説明書読めば分かるような事を質問する厨は、叩かれ続ける訳だがw


>>178>>179は答える側にたってやれよ。親切丁寧に。
まさか、質問する側で言ってる訳じゃないよな?w
181名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:28:16 ID:4I3uhpqN0
そうだな
お前の相手をした俺が馬鹿だったよ
時間がもったいない、もう寝る
182名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:30:32 ID:qh2dT2kR0
>>181
馬鹿だと理解した分成長したな。良かったじゃんw
明日から、厨な質問の回答専用要員として頑張ってくれよ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:33:19 ID:J55Idjz00
┐(´〜`)┌ オレモチカレタ〜 ネヨッ zz
184名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:35:55 ID:5zesglEW0
>>173
横槍だが、その場合だと

IDが固定しない奴って、やけに強気だよな

じゃ無くて   ↓

IDが固定されない奴って、やけに強気だよな

となるのでは?
185名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:36:14 ID:+ngbQ5LQ0
>>180
質問する側の立場だから必死だったと思うけど
186名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:37:58 ID:MVYg6s1u0
>>184
どうでも良い事に一生懸命な貴方が ス・テ・キ
187名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:38:19 ID:9rhw45Eo0
>>181よ、おつかれさん。ゆっくり休んでくれ。
また援護を頼む!
188名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:42:59 ID:6IcZRv/m0
>>187
もう来なくて良いよ
本当に邪魔だから

ていうか、何でここで連帯感を披露してんだ?(プッ
189名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:45:05 ID:jHdDQE2Y0


つ ー か 、 説  明  書  嫁 


コピペ使用する為に置いておきますね。
190名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:45:08 ID:lC9LL3yQ0
アホの論理では何を質問しようとも

説明書読め
電話しろ
店員に聞け

で、おわり
よくまじめに相手する気になるね
説明書に書いていようがいまいがアホの中では一緒
191名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:46:50 ID:7K3yhm3R0
>>190
ここで稚拙なお前の論理を聞いても意味が無いんだけど
192名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:47:56 ID:xa/Be9xV0
>>190
質問する側は必死ですねw
193名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:48:50 ID:lC9LL3yQ0
新手段出現w
194名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:49:38 ID:0SU+F7Af0
>>190
アラ?寝たんじゃなかったの?
195名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:51:28 ID:iiXbNyE80
新手段出現

全く意味が分かりません....。
196名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:52:00 ID:lC9LL3yQ0
つぎつぎと開発される質問者除け対策
197名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:53:35 ID:iiXbNyE80
つぎつぎと開発される質問者除け対策

さらに意味が分かりません。三国人の方ですか?
198名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:55:23 ID:lC9LL3yQ0
日本語覚えろ
説明書の読めないタイプの人ですか?www
199名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:55:26 ID:iiXbNyE80

「もう寝る」って宣言するのは「ID繋ぎ変えて別人になってきます」って言うのと同じらしいね。

偶然にも、このスレで同じ現象が起こっている模様ですね。
200名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:56:42 ID:9rhw45Eo0
>>198
いや、俺も全くわからん、別に説明も聞きたくないが。
201名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:57:35 ID:iiXbNyE80
>>198
脳内で勝手に理解されている言葉を、一般公用語にされても非常に困るのですが....。

何処の国の中での「日本語」なんでしょうか?説明書読まずに質問するアフォに対して教える様に、
この私にご教授願えませんか?綺麗な日本語でお願い致します。
202名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 01:01:28 ID:jNtXr+IA0
こんな中でだけど質問良い?

HVXで学習リモコン使ってる方居ます?
この折り畳みだけは何とかしたいんだけどね。
当該スレで聞いたんだけど回答無かったのでこっちでと思って。
今はAVアンプとかもろもろオーテクのATV-531に覚えさせて使ってるんですけど
XMBとかの長押しが駄目なんですよねぇ。

203名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 01:05:47 ID:SDBFZ7AU0
テンプレにもあるがコレ↓
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=17146&KM=RM-VL501
もちろん長押しも学習できる
204名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 01:09:16 ID:VI7PUQXF0

つ ー か 、 説  明  書  嫁 


新手段出現


つぎつぎと開発される質問者除け対策



コピペする為に用意しました。大いに使用して下さい。
205名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 01:13:09 ID:VI7PUQXF0
>>190
凡人の俺には言ってる事が全然理解できないや
やっぱり説明書が理解できなくて、メーカーに電話する事を知らない人は違いますね!
恐れ入りました!HVXは奥が深いなぁ〜 ウヒョー
206名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 01:18:15 ID:9QB8GxDT0
明日からは、ID:4I3uhpqN0 と ID:9rhw45Eo0 が全ての質問に答えてくれるみたいだね

なんて親切で便利なスレなんだ… 
素晴らしいスレの出現に乾杯ですな
207名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 01:24:08 ID:uJIXOmXt0
26HVX 32HVX 40HVX
全ての消費電力量を教えて下さい。速攻でお願いします。
待機電力量も教えてくれたら助かります。
208名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 01:24:09 ID:9rhw45Eo0
>>206
自分はIDころころ変えて
人のID吊るして喜んでいるなんてよっぽど暇なんだな。
別にどうでも良いけど。
209名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 01:24:54 ID:qoHWSVnD0
もうどうでもいいけど、184は正しい日本語が使えてますね。
173はバカです。
210名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 01:28:45 ID:N/MuFlWz0
>>208
どうでも良いとか言いながらも必死ですね。プ
早く答えてやれよ>>207に。
211名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 01:42:17 ID:J55Idjz00
212名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 01:44:09 ID:VEys5fSm0
KDE-P42HV2(プラズマ)ユーザーです。
で、ソニーのプラズマをお持ちの方に確認して頂けたら
有り難いんですが。
チャンネルを変えた瞬間に一瞬ブラックアウトしますよね。
この時でも良いのですが、ビデオとかコンポーネント入力に入れ替えて
(入力がないところ)で暗い画面を出すと。
うっそうと茂った木が見えませんか?
木と言いましたが、縦めで木が立っている様な、より黒いシミ?です。
縦にも横にも画面の四分の一くらいは占領してます。
明るいと見えないので普通は気になりませんが、暗いシーンだとわりと
見えます。
買った当初からそうだったのですが、ちょっと気になり初めて来たもので。
初期不良あつかいにしてもらえば良かったかな。
いまなら我慢出来るレベルですが、保証が切れてから悪化したら恐いし。
213名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 01:45:03 ID:9rhw45Eo0
>>210
今回だけお前のお遊びに付き合ってあげるよ

http://www.ecat.sony.co.jp/wega/compare/compare.cfm?PD=17812&B3=755
214212:05/02/23 01:48:31 ID:VEys5fSm0
そうだ、あと書き忘れたけど。
最近アナログのチューニングが時々乱れます。
画面が乱れると良いのかもしれなけど、チューニングがズレた
感じに良く似てます。
衛生ダウンロード?後から起こってきたような気がしてしょうがない。
215名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 01:49:00 ID:IEUYdGsn0
>>212
HVXでは、そんな現象は出ません。
一応サービスマンに見てもらって下さい。
因にここはHVXスレなので悪しからず。
216212:05/02/23 01:50:02 ID:VEys5fSm0
>>214
脱字でした。
>画面が乱れると良いのかもしれなけど、チューニングがズレた
>感じに良く似てます。

「画面が乱れると言った方が良いのかも・・・」
217212:05/02/23 01:59:03 ID:VEys5fSm0
>>215
レスどうも。
HV2はレスも見あたらなくて、価格コムの掲示板も新規のカキコは
殆ど無く、情報収集は期待出来そうに無いので。
参考までに、HVXユーザーの方にも状況をお聞きしたかったもので。
機種は違っても、現象は無いと教えて頂けただけで。メーカーに問い
合わせる時にも心強いもので。助かります。
218202:05/02/23 02:06:26 ID:jNtXr+IA0
>>203
やはりVL501になりますかー
長押しだけが不安でしたので、やはりVL501で行こうと思います。
多謝!
219名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 02:10:04 ID:TaXlXtuk0
>>215
でも>>133の書き込みの現象も気になるかな?
みんなのHVXはどう?
220名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 02:20:46 ID:VhuNqh5EO
ヒッシなID:qoHWSVnD0にも早く日本語を教えてあげてくださいw
221名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 09:54:02 ID:a033P/ve0
すごい伸びてるから不具合でも出たのかと思ったら…
オレも小学生の時こんな感じのケンカしてたな…
222名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 09:54:51 ID:zHJIOxRD0
今後は、説明書やカタログ読めば分かるような事をここで質問があった場合、
完全放置で行きましょう。>>140みたいな池沼も湧いて来るでしょうけどね。

放って置けば、ID:4I3uhpqN0 と ID:9rhw45Eo0 が回答するだろうし。
223名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 10:35:58 ID:83OhN08g0
>>222
そうじゃない。
質問は禁止だ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 10:57:50 ID:mGEy0rh10
>>222
何でわざわざ同意求めているの?
お前が決める事ではない。質問に答えるヤツは勝手に答えるし
無視するヤツは勝手に無視する。
いちいち掘り返すな
225名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 11:06:53 ID:EOl+4EG40
話の流れが全然読めないけど

要は釣りだろ。(大穴で139辺りから全部自作自演かもしれんが)
必死に釣られてスレ荒らしてますよ
226名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 11:45:00 ID:Uacrxgdr0
ただ、説明書に書いてある程度の事を質問する奴は大迷惑だと言っておこうかな。

そんな糞みたいな質問に答える奴も同罪。
227名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 11:54:26 ID:G2G+bP4i0
次スレのテンプレに、説明書嫁って言うのを入れれば良い。
予めpdfの説明書へのリンク貼ったり、HVXの商品説明へのリンク貼ったり。
何でも全てくだらない質問ばかりだと、ここが低質化して廃れてしまう。
厨が自分の質問に答えてくれないからといって、大暴れするスレではないんですよ?
228名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 12:09:22 ID:SNzCnW8uO
>>227
取説へのリンクは漏れも賛成だけど、
取説読まない香具氏は、テンプレすら読まないわけで...
厨な質問はスルーが一番。
229名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 12:18:04 ID:83OhN08g0
厨な質問レスはほとんどないのに
その予防対策に100レス近く消費しており
まともな発言は12しかしていない。

正直、これ以上低質化するなんてありえない話
230名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 12:23:24 ID:P3adbGn00
すごい荒れてますね〜
説明書読まないで質問をする香具氏が迷惑なのは分かるのだが、
どこにそんな質問あったの?
一見したところ、そんな問題になる質問は無いみたいだけど?
231名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 12:24:40 ID:P3adbGn00
>>229
あら、同じ内容のカキコ・・・乙
232名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 15:02:57 ID:ziOjIxlz0
さーて、面白くない流れになってきているので、ちょっと閑話休題。

皆さん、お持ちのHVXは何型ですか?あと、幾らで購入しましたか?
ホームシアターセットなどを書き込んで、人の環境を羨ましがる事をしましょう。

まずは俺から。

テレビ : 32HVX
購入時期 : 去年の12月初め
購入金額 : 32万円で20%ポイント(テーブルトップスタンド・PSX7500含む)
ホームシアターセット : DENON DHT-710
DVDレコ : PSX-7500

あと、パソコンを繋げてます。至って平凡で何の特徴も無い環境。
誰も羨ましがらない環境だねw
233名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 18:45:59 ID:w+TkfP0L0
う、羨ましい環境ですよ…。
俺の環境は、

テレビ : 26HVX
購入時期 : 今年の初売り
購入金額 : 23万円で台込みポイント無し
ホームシアターセット : 購入を検討中
DVDレコ : ソニー HX50

ホームシアター購入検討中なんですが、6畳半の部屋だったら
どれがお勧めですかねー?3万円台で購入検討しています。
234名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 19:01:38 ID:9/+md38A0
テレビ : 26HVX+SU-PT3S
購入時期 : 2005年1月中旬
購入金額 : 22万7千円(税・送料込み)
ホームシアターセット : 
 プロジェクター:Panasonic TH-AE700
 スクリーン:KIKUCHI AMV-80HDC
 AVアンプ:YAMAHA DSP-AX2400
 スピーカー:YAMAHA NS-P510+NS-C120
 DVDレコーダー:RD-X5
 デジタルチューナー:TU-MHD500
 HDDレコーダー:HVR-HD160M

6畳間で、普段、小画面。時々、プロジェクターやってます。
RD-X5、TU-MHD500、HVR-HD160Mをオクで処分して、RD-Z1にまとめようか思案中。
235名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 19:43:19 ID:mzPE+DD+0
>>234
す、すげーっ!!
かなーり凝った環境ですね。足元にも及べない.....。

テレビ : 26HVX
購入時期 : 去年の11月初めごろ
購入金額 : 26万円で10%ポイント。スタンドはポイントで購入。
ホームシアターセット : オクで購入した怪しい中国製w
DVDレコ : 東芝RD-XS34

まだローンの支払い中です...。貧乏人は液晶テレビを買うなって言うのかーっ!w
236234:05/02/23 19:49:27 ID:9/+md38A0
調子に乗って晒してみます。
ホワイトバランス狂っちゃったけど気にしないでね。

スクリーン上げ状態
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=3033&no2=17085&up=1
スクリーン下げ状態
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=3034&no2=17086&up=1
237名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 19:52:53 ID:e4nCYI8c0
テレビ : 26HVX、32HVX(2台)
購入時期 : 先月
購入金額 : 26HVX(21万)、32HVX(28万)(テーブルトップスタンド込)
ホームシアターセット : DENON DHT-888
BDレコ: BD-HD100
DVDレコ :DV-HRD200

32HVXのうち1台はKDL-L32RX2の故障(BSデジが最初ちらつくだけだが・・・)による無償交換
238名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 20:28:59 ID:mzPE+DD+0
>>234
うひょー いいなぁ。専用部屋ですか?とても真似できない...w
>>233さんと同じく、低予算でのホームシアターセットを買いたい今日この頃です。

>>237
二台も液晶ですか...。こりゃまたブルジョワなご家庭ですねw
RX2からの無償交換って、上位機種交換ですか。しかも、BDをお持ちとは。
なんだ、ここは小金持ちが集うスレなのか!?w

もっとカモン!(何で俺が仕切ってんだw)
239名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 20:41:20 ID:amv5a/ZI0
>>234のシステムって液晶はオマケだろ
240234:05/02/23 20:43:51 ID:9/+md38A0
>>239
ぶっちゃけオマケです。
↓をマネしてみました。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/26/news047.html
241名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 20:56:15 ID:mzPE+DD+0
オマケで液晶を買えるなんて....。
ローン持ちにはツライ発言ですな!w
242名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 21:01:18 ID:amv5a/ZI0
Potは繋ぎ変えて使ってるのかな?
だったらPotだけは残しといたら?
243名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 21:13:14 ID:9/+md38A0
>>241
私もしがないリーマン(SE)ですよ。
年末年始の出社&残業100時間でボーナス2回分みたいな状況だったので、
勢いでポチっと通販で買ってしまいました。

>>242
HVXはD4出力できないのでTU-MHD500に繋いでます。
ほんとはHVXのディスクモードの方が操作性がいいので、
HVXに繋いで使いたいんですけど、画質をとりました。
244名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 21:26:51 ID:mzPE+DD+0
漏れも部屋晒そうかと思うけど、片付けしたら一日中掛かっちゃうよw

しかし、良いなぁ。ブルーレイが10万円ほどになったら買おうかと企んでます。
何年先になるやら.....。

しかし、よく見直したら、>>232ってとんでもなく安い値段で買ってないですか?
PSXの7500も一緒であの値段?漏れもかなり安く買った気がしてたんだが....orz
245名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 21:34:57 ID:J55Idjz00
>>244
スタンド、PSXはポイントで買ったんでなくて?!
246名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 21:38:37 ID:mzPE+DD+0
>>255
書き方からして、32HVX+台+PSXで32万円(20%)の気がする....。
だとしたら、PSX(79800円ぐらい?)の台(3万円ぐらい?)で、32HVXが20万ちょっと!?
しかも20%ポイントまで付く!! やってらんねー!!w

本当の所はどうなんでしょうか?w
247名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 22:45:45 ID:j6Uy2Lg90
HVX32・・30万(p20%)
RX23・・14万(p20%)
だったらどっちがいいですかね?

RX23にして次のHVXにしようか、
それとも現行HVXにしようか迷ってます。
デジタルが見られる環境はすぐ欲しいので
どっちか買うつもりです。
RXがパソコンつなげられたらよかったんですけど。
248名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 22:49:24 ID:vYFc1MSP0
すいません、ちょっと晒しますよ・・・
テレビ : 26HVX
購入時期 : 2005年1月
購入金額 : 21万
ホームシアターセット : 
 AVアンプ:ONKYO SA500 
スピーカー:DENON T-555SA x4 DSW-707
DVDP、CDP件HTPC
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=3&no=2985&no2=16393&up=1
249名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 23:05:38 ID:mzPE+DD+0
>>247
ハッピーベガにしたらどう?
23型だったら、もうちょっと手出しでいけそうだし。PC入力も付いている。
ただ、2画面できないのが惜しい。
250名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 23:31:04 ID:j6Uy2Lg90
>>249
ハッピーベガ・・そういう手もありますね。
このRXの14万に20パーセントに限りなく
近ければ買うんですけど難しそうですね。

やっぱおとなしく現行HVXにするべきかなあ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 23:33:26 ID:ZowjJ2B/0
みんな金あるんだな
オレんとこは…

テレビ : 26HVX+専用スタンド
購入時期 : 2004年12月下旬
購入金額 : 22万6千円(税・送料込み)
ホームシアターセット : BOSE3・2・1
HDD&DVDレコ : 東芝RD−XS41

ホントは32インチが欲しかったんだけどな orz

252名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 00:23:37 ID:aOR0lbOL0
流れをまったく無視して、CGゲームモード関連の補足。

CGゲームモードを使用する場合、遅れの原因となる高画質回路を
スルーするため反応が改善される・・・とここまでは12氏によって説明
されたわけですが、接続する端子によっても処理に若干の差があるようです。

以下サポセンに問い合わせた際の返答から

===============================================================
(CGゲームモードは、内部高画質変換回路をスルーする事により、応答速度を
上げており、ゲームをする上では最適となります。応答性の観点から考えますと
コンポジット<S端子<AVマルチ<AVマルチ (CGモード)となります。
===============================================================

AVマルチが2個あるのが謎ですが(D端子?)、原文からの引用なのでご容赦のほどを。
で、実際に「みんなのゴルフ」でAVマルチとS端子接続でプレイ感を比べたのですが
S端子のほうがカーソルのズレが少なく感じます(個人差があるので断言はできませんが)。

一人だけの判断ではなんなので、他にも実験してくれる人いますかね。
自分はS端子とAVマルチのケーブルしか持ってないので・・・。
253名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 00:36:36 ID:VLx99+Fq0
テレビ : 32HVX
購入時期 : 年末
購入金額 : 315000円 テーブルスタンド&設置/設定作業込み(+9000円で5年保証)
AVアンプ : YAMAHA DSP-107AST
HDDレコーダー : IO DATA Rec-POT(80GB)、MTV2000(PCキャプ)
BSDチューナー : Pioneer SH-DT1
CSチューナー : SONY DST-SP1
DVDプレイヤー : Pioneer DLV-909(LDコンパチ機)
ビデオデッキ : 三菱HV-S100 HV-S95 HV-BS500(すべて退役)

バブル期に揃えた機材のリプレース中といった感じ。
基本的にはスカパー視聴用。


あとチラシの裏モード
ソニーのサポート担当様、誠意あるご回答ありがとうございました(謎)
254202:05/02/24 01:04:56 ID:Tj79WM9S0
みんな良いシステム使ってるなぁ、、、、

漏れも流れに乗ってみるか。。。

テレビ:26HVX
購入時期:去年11月
購入金額:26万ちょっと(+数百円だったかな。台込み)
アンプ類:パナSA-XR50、MAGNAT V610+リアSP+サブバス(PC用から流用)
 サブはONKYOの古い2chアンプで駆動。
DVD-P:Pioneer DV-S838A,東芝RD-5500(CD/HDCD-P兼用)
HDDレコ:RD-XS36
CSチューナ:SONY DST-SP5
単体チューナ:SONY DST-TX1(HVX買って出番なしorz)
(他に2ch専用システムで管アンプ(SW-10SET))

・・・無計画の塊と言っても良いシステムですorz

あ!学習リモコン。
一瞬1000か500か迷いつつVL500を通販で頼んじゃいました!
楽○Sポイント貯まりまくりだったので、、、
255名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 01:35:34 ID:yFIrBu7o0
テレビ : 26HVX
購入時期 : 10月
購入金額 : 316911円(ソニスタにて3年保証付)
AVアンプ : SONY STR-V555ES
スピーカー:BOSE33WER(フロントのみ)
ウハー:SONY 
HDDレコーダー : PSX(DERS-5000)

おまいら、いい組み合わせ持ってるね。
テレビ以外はかなりしょぼいかも・・・
DVDプレイヤー : SONY DVP-S707D
ビデオデッキ : パナ(NV-SB60W 10年目現役)
256名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 09:10:23 ID:7CnK+3IJ0
何だか、26HVXユーザーが多いですね。32HVXは少数派。
40HVXで豪華なセットを組んでいる方はいませんかね?
涎垂らして羨ましがるような話を聞いてみたいもんですw
257名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 10:18:21 ID:wb8R2Cc40
テレビ:40HVX
購入時期:11月末
購入金額:45万(スタンド込み)
AVアンプ:7000ES
SP:SS-X90(フロント)、SS-X30(リア・サラウンドバック)、SS-CNX70(センター)
W:SA-WX900
レコーダー:HD100、HRD-20、POT、T5、AX20、300、85H
プレーヤー:LinkPlayer
プロジェクタ:Z10000
他、ソニーのD端子セレクタ、デジチューナー2台、サウンドスクリーン、32型
デジチューナー無しのブラウン管
258名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 15:20:43 ID:n/zXNSlt0
思わず、自慢ですか?と聞きたくなる位の豪華な構成だな・・・・。

お金の出所は何処だ?w
259名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 15:26:50 ID:VwsMji6I0
松下やシャープの液晶TVは耐用年数6万時間と明記してあるが、ソニーのは何も書いてない。これは6万時間持たないということかな。
260257:05/02/24 16:33:51 ID:wb8R2Cc40
>>258
本当に金持ちなら、テレビなら45GD1とかQualiaへいくし、アンプも9000ES
SPならB&Wとかへいくよ。中途半端にケチるとうちのような構成になる。
本当に買うときに、清水の舞台から飛び降りるきで買ったのはZ10000だけ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 17:00:15 ID:NJqKzTUU0
>>259
下の方に書いてあるよ
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200408/08-0819/
液晶バックライトは、約60,000時間の長寿命設計になっています。
262名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 19:51:36 ID:XcfXiubiO
金持ちなら005だろ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 19:59:44 ID:fvd1M6gq0
いや、俺から見れば>>257は金持ちっすよ。
だって、26HVXを買うかどうか迷って早半年。次のモデルが出そうな気配だもんw
264名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 20:45:57 ID:OTIIU0OS0
豪華じゃないですが、漏れも晒します。

テレビ:40HVX
購入時期:12月中旬
購入金額:44万+ポイント20%(スタンド込み)
AVアンプ:Sony TA-DA7000ES
フロントSP:B&W DM601S3
センターSP、サラウンドSP、サラウンドバックSP:Sony DAV-S800に付属していたものを流用w
SW:Sony DAV-S800に付属していたものをFlying Mole DAD-M100Proで駆動
DVD:Sony DVP-F35P
HDDレコーダー:Sony SVR-515改(HDD120GB)、Sony CSV-EX9、Sony VRP-T5 x 2
CSチューナ:Sony DST-MS9
265名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 21:02:51 ID:5tza3b8U0
32HVXて微妙にでかいんだよな
26HVXは微妙に小さいし
30HVXがあればいいのに
266名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 21:34:26 ID:sI+LU19M0
HVXとDVDレコ(XS53。D2端子とコンポーネント端子あり)をつなぐのに
一番綺麗なのはなんでしょうか?

というのもコンポーネントが一番いいらしいのはわかったんですが、
HVXのD端子はコンポーネントD端子とかいうやつですよね。
コンポーネントは3本のケーブルだという認識なので
どういうことなのか・・。
267名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 21:46:56 ID:OTIIU0OS0
>>266
http://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/02/

扱っている信号は同じで、ピンプラグかコネクタかの違いだけ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 23:09:42 ID:MwZJK/2p0
みんな気合はいってるねー

テレビ:32HVX
購入時期:2月上旬
購入金額:32万(スタンド込み) 分割金利0.1%
AVアンプ:Sony TA-E9000ES+N9000ES
フロント、センターSP:YAMAHA NS300
サラウンドSP:YAMAHA NS100 +YST-SW160
SW:YAMAHA YST-SW800
HDD/DVD:MITSUBISHI DS-10000
HDDレコーダー:Sony CoCoon CSV-E77x2
D-VHS:PanaNV−DE10
デジタルチューナー:Sony DST−TX1
プロジェクタ:Sony VPH-G70
RGBデコーダー:DC-3000
スクリーン:マリブの16:9 100インチ

HVXで見ていてよさげな映画とかライブみつけたら、プロジェクターに切り替えて
見てるが、思いのほかHVXがイケているので、HVXをAVプリにつなぐのはもちろん
SW出力もSWにつないだので、本気度によってHVX+SW、HVX+5.1、プロジェクター
+TX1+5.1と切り替えて使用

D-VHSはTX1とHVXの両方についなでるけど、つなぎっぱなしでも両方から使える
から、超便利だしTX1のデコーダーにHVXのチューナーからi.linkでストリーム流せ
るので、B-CASカードも差し替え無しで両方でWOWOWが見れるのもイイ!
269名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 01:07:09 ID:u6S9MoBt0
ついでにPSP当選の有無も教えてくれー。
270266:05/02/25 07:23:49 ID:Gdwkvn380
>>267
親切にリンクまで張ってもらってありがとうございました。
よくわかりました。
271名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 10:40:38 ID:B6ARgrSk0
>>268
中々凝った?環境だねー。プロジェクタは漏れも買いたいな…。
分割金利0.1%っていう事は、コジマで購入?w
272名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 11:04:01 ID:RCQ7g64l0
ソニーのテレビ買う人達はやっぱ結構ソニー製品で固めてるんだね・・・
ソニーのレコーダーとか2ch見てる人にはあんま売れてないのかと
思ってたよ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 14:17:11 ID:ImmdmQgAO
ちと質問。このプラズマってインタレ?
どの店で見ても、テロップがちらついてるんだが…。
プログレの信号ならちらつかないかな?
どなたか教えてくださいまし。
274232:05/02/25 20:01:58 ID:9vUx/GDZ0
>>246
遅レスになりました。
もちろん、全部セットでの価格ですよ。
32HVX と テーブルトップスタンド と PSX7500でのセットの値段です。
去年末は、異常なまでの年末商戦でしたので、粘りに粘って出した値段ですw

でも、真偽は分かりませんけど、32HVXとスタンドとXS36のセットで28万円って言う人もいましたね。
ポイントも6万円付いただったかな?この値段には到底かないませんよ。

しかし、他の皆さん良い構成で良いなぁ。専門知識がないから分からないやw
275268:05/02/25 20:34:57 ID:cukCqHjd0
>>271
そう、コジマ。288Kにしてくれたんだけど、分割払い前提だったので
本体30万ちょうどに値上げしてもらったw 総支払額安くなるんで。
276名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 07:25:30 ID:ddbGEnvz0
プラズマで環境晒せる人ギボンヌ
277名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 21:06:05 ID:bImny1C6O
HVX買ったんですが出力がコンポジットかSビデオしかないんですが・・当然D端子でDVDレコに出力するもんだと思ってたんですけど、まあ画質は大して変わらないんでしょうかね?
278名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/26 22:09:59 ID:Zk9f2YZj0
記念晒し

テレビ:50HVX 
購入時期:12月下旬 
購入金額:残ってたポイント+45万+ポイント20%
HDD/DVD:PSX(DERS-5000) 
HDDレコーダー:Rec-POT M250

アンプとスピーカーは選定ちゅう
画面消してるときに自分の姿が映ったのにビクーリしてる犬を見てるのが楽しみw

279名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 22:11:28 ID:X1z7oqnr0
>>277
i.LINK
280名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 22:56:24 ID:bImny1C6O
>>277
使ってるレコにDV連動入力ってあるんですけどひょっとしてこれにiLinkでつながるんでしょうか・・?
281名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 23:23:52 ID:vRYSCH2c0
>>277
Sビデオで十分とは言えないがそれでも悪くは無い。
>>280
今のところ、一部のDVDレコ(東芝RD-Z1、πの最上位機種)を除いては無理だと思う。
DVDレコはSD画像を綺麗に見るためにあると思ったほうがいい。

どうせHDをそのまま残すのは無理だし。
282名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 00:31:39 ID:9u0v1i7L0
26HVXを先日購入しました。
そろそろ録画のことに考えが回るようになって、いろいろと悩んでおります。

Rec-POTでTS録画ってのも考えたのですが、なにせ量を録るのでハイブリのHDレコーダーにしようと考えを変えました。
ゴーストから開放されて、BSデジタルで新たなソースが増えたので保存したくてしかたがないのです。
今まではPCでゴーストまみれの動画をmpg2で保存してきたので、ハイブリ機に録画するだけでも十分なのです。

そこで、スレ違いとは思いますがHVXユーザの方でハイブリのレコーダをお使い方、またオススメがある方、是非ご教授ください。
シンクロ録画に適しているとかそのあたりも可能でしたら伺いたいです。
よろしくお願いします。
283名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 01:16:36 ID:qu2cuDZS0
>>282 PSX
284名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 01:43:37 ID:JH9+1sfL0
>>282
ちなみに、見て消しレベルでOKの話ですか?
それとも、HDDに録画したものをD-VHSやBD、もしくはDVDへムーブして保存したいということですか?
TS録画したいんですよね?

285名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 01:52:01 ID:Hf1irnlJ0
>>283
PSXはAVマウス使用不可。

結局シンクロ録画はレコーダーの電源がOFFでなおかつレコーダー側の録画予約と
重複しないように注意しなければならないので、使い勝手悪いですよ。
悪いこと言わないからRec-potかVRP-T*を買いなはれ。
DVDに残すことはできないけど、これは過渡期だからしょうがないこと。
どうしても残したいならD-VHSだな。
286名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 01:52:42 ID:6WI5gQIs0
>>282
RDZ1を買って人柱になってくれ。
BSDをI-rinkで録画できるなら良いかとも思った。

まあ、双六が良いような気がするが。
287名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 03:07:35 ID:9u0v1i7L0
すばやいレス感謝です。

>>284
半端な答えで申し訳ないのですが、ある程度残したいです。見て要らないものはどんどん消して、移動もDVDにマメにしていく予定です。
画質の劣化についてはさほどこだわりません。TS録画は今回は見送ります。
ハイビジョンTVを買っておいてなんですが、テレビの購入動機がブラウン管TVが壊れたことによる代替機確保でして。
なのでVHSとPCでアナログ放送を録画していたときのクォリティーをキープできれば現状満足です。

>>283,285
AVマウス不可ですか、PSXは候補に挙げてなかったので知りませんでした。やはり見送りですかね。
ただ、AVマウスに過度の期待はしないようにしています。
AVマウスが機能しなかったらTVからの出力にあわせてシンクロ録画にしようかと思っております。
AVマウスなしでも可能は可能なんですよね?
使い勝手はそこそこあれば…、でもせっかく乗り換えるならもっと便利なほうがいいのでしょうか。
いままで毎朝2台のビデオデッキで7・8件の予約をして出掛けていたので。
それを思えば使い勝手は向上しそうな気さえします。
Rec-potなんかも検討はしてみました。しかしおしゃるとおりDVDに残せないのがネックでして。
完全に見て消すスタイルになれない自分にはpotのみは厳しいです。
potは価格もそこそここなれていてかなり惹かれるのですが。
流れていくコンテンツをとりあえずはやく拾い始めたくて。
ハイビジョン堪能したいですし、余裕が出来たらおそらくpotも買います。
テープメディアはちょっと苦手なのでD-VHSは避けたいです。

>>286
地デジに投資した時点で既に人柱になった気でいては駄目でしょうか(笑)スゴ録は有力候補にしておきます。遠回りして、スゴ録を素直に買ったらなんかくやしくてですね。
シンクロ録画ってどんな機種にも大抵ついているものなんでしょうか。

他にもどなたかかありましたら是非お願いします。
レスありがとうございました。また長文失礼しました。
288285:05/02/27 03:41:56 ID:Hf1irnlJ0
>>287
> AVマウスが機能しなかったらTVからの出力にあわせてシンクロ録画にしようかと思っております。 
> AVマウスなしでも可能は可能なんですよね?

シンクロ録画はスゴ録のみ対応しています。(設置・接続編P.52参照)
AVマウスは主要メーカーの録画機器にはある程度対応できるようです。
シンクロ録画の使い勝手についてはスゴ録ユーザーの方ヨロシク!
「手動シンクロ録画」であればHVXのEPG予約とレコーダー側の録画予約を
合わせてやればどんな機種であっても可能です。

うちはWOWOWを契約してて5.1ch環境があるのでTS録画からSD録画には後戻りできません。
人それぞれの価値観の問題でしょうが、HVXでHD素材をダウンコンバートして観るのでは
宝の持ち腐れのような気がして勿体無いです…。
早くデジタルレコーディングHDD+BD(or HD-DVD)のハイブリット機が安くなって欲しいですね。
でも、ムーブが等倍速ってのは変わらないんだろうな…。
289名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 10:15:45 ID:wm73ZsDz0
記念さらし

TV 32HVX(年末に314800+20%台別)
  東芝36D4000(こいつも1年使ってないかも…)
VTR 三菱HV-BX200
HDD SAMSUNG DVD-H80J
    VICTOR DR-MH5(こいつも去年だ…)
   SONY DESR-7100(こいつも…)
CATV TZ-DCH500

ここ1年の間にかなりいろいろ買いまくってます。

他にもWOWOW板EPチューナーとかしまってあります。
HVXは寝室用で、スタンドアローンです。あまり使っていません。

34型くらいのがあればブラウン管の36型を置き換えられたのに…。
290名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 10:49:44 ID:l7izwAWD0
さむチョン持ってるなんて恥ずかしくて言えない。
291名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 10:53:28 ID:gtlNnoq00
>>290
で、煽りは良いから、何処の液晶テレビを持ってるんだい?
292名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 12:32:36 ID:OlY5UDMV0
>>288
> シンクロ録画はスゴ録のみ対応しています。
他社のDVDレコでも外部入力自動録画とかいう名前でおんなじ機能が
あったりしますよ。

>>287
でもウチでは
> レコーダー側の録画予約と重複しないように注意しなければならない
んで、HVXとスゴ録の両方に録画予約する方法に落ちつきました。
あと、スゴ録はコピワンのDVD録画にバグがあるんで注意してね。
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3835158
293名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 12:33:10 ID:8aROvWw60
>>288
> うちはWOWOWを契約してて5.1ch環境があるのでTS録画からSD録画には後戻りできません。
> 人それぞれの価値観の問題でしょうが、HVXでHD素材をダウンコンバートして観るのでは
> 宝の持ち腐れのような気がして勿体無いです…。

禿同。漏れもSDにはもう戻れないです。
TS録画が可能になってからは、SD録画はほとんどやらなくなりましたw

> 早くデジタルレコーディングHDD+BD(or HD-DVD)のハイブリット機が安くなって欲しいですね。
> でも、ムーブが等倍速ってのは変わらないんだろうな…。

今年の秋口にはぼちぼち出てくるのではと勝手に妄想してるのですが、
PS3が出てくるまではだめかなぁ????
294名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 13:03:05 ID:9u0v1i7L0
>>288
ページまで書いていただいて、ご丁寧にありがとうございます。
シンクロ録画かAVマウスかどちらかが使えればいいかな、なんて思うようになりました。

>人それぞれの価値観の問題でしょうが、HVXでHD素材をダウンコンバートして観るのでは 宝の持ち腐れのような気がして勿体無いです…。
そうなんですよね。
でも勿体ないと思いつつHDDの外に手軽な保存がしたくて。

>>292
なるほど、他社製品もホームページ等で確認してみます。
バグ情報感謝です。
コピワンはいろいろと不便ですね。


>>293
私もTS録画を始めたら戻れない気がします。
番組名が記録されるのが時流な気がしますし。
ちまちま保存したい私のような人間はデジタル放送に向いてない気がしてきます(笑)
年中1本のVHSに3倍で上書きしている私が、絵に無頓着すぎるってのもありますね。

皆様丁寧なレスありがとうございます。
295288:05/02/27 13:37:56 ID:Hf1irnlJ0
>>293
> 今年の秋口にはぼちぼち出てくるのではと勝手に妄想してるのですが、
> PS3が出てくるまではだめかなぁ????

実機としてはシャープがHDD+BDを出してきているんですが値段が20万超ですからね…。
で、メーカーとしては、認知度が高まってきたアナログHDDレコーダーをVHSの代替として
売り込むという戦略でしょうから当面は期待薄でしょう。
現状ではTS録画の認知度なんて1割もいかないでしょうから。
なにせ、DIGAの春モデルはBS(当然アナログ)チューナー搭載!なんて宣伝しているわけでw
デジタルハイブリッドレコーダーが廉価になるのはアナHDDの需要が一巡してハイビジョンテレビが
ある程度普及する時期…2〜3年後くらいかな(汗)
しかし、アナHDDがあと6年弱でただの箱になることをメーカーはひた隠しにしているが大丈夫なのか?

cell搭載のPSXほすぃ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 14:23:50 ID:vpoMPZBD0
TS録画した映像はBDやDVHSにムーブするくらいしか出来ないんですか?
TS録画したものをMPEG2に変換してDVDに、とかPCに、とか
できないんですかね。
297名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 14:38:27 ID:n1GJNs//0
とりあえずRec-Pot買って使ってみるのだ。
すぐに満杯になって泣く泣く削除する時が来る。
そうすると何故か保存する事がばからしくなる。

今は深夜や日中の番組を録って見て消しのスタイルになったよ。
コツは見終わったら即消す!
298293:05/02/27 14:54:52 ID:8aROvWw60
>>294
> ちまちま保存したい私のような人間はデジタル放送に向いてない気がしてきます(笑)
いや、自分もSD録画してるときは、ちまちま保存してましたよw
CoCoonで録ったものをPCに転送して編集してDVDに保存って感じです。
今はD-VHSとかBD持ってないので、保存は諦めてるだけと言ったほうが良いかも。
BD安くなって、手に入ったらムーブしまくるような気がします。

>>295
> デジタルハイブリッドレコーダーが廉価になるのはアナHDDの需要が一巡してハイビジョンテレビが
> ある程度普及する時期…2〜3年後くらいかな(汗)
やっぱり、そうですよね。。。。。
個人的にはアナHDDはもう終了しちゃってるんでw
早く何とかして欲しいんですけどね。

> しかし、アナHDDがあと6年弱でただの箱になることをメーカーはひた隠しにしているが大丈夫なのか?
いや、ほんとそうですよね。6年ってあっという間ですよ。
メーカーは今を生きていかなければならないから仕方ないのはわかりますけどね。

> cell搭載のPSXほすぃ。
それがPS3になるんじゃないですかね????
299288:05/02/27 16:53:14 ID:Hf1irnlJ0
>>296
デジHDD+DVDレコーダーでDVDにTSをSDにダウンコンバートしムーブ(or直接記録)
できる機種はいくつかあります。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_11385719/24878226.html
コピーワンスがかかっているのでPCでキャプチャして保存するのは「今のところ」不可能です。
アナログ出力をキャプチャするのであれば可能ですが。

>>298
PS3ってデフォルトでHDDレコ機能搭載するんでしたっけ?
300名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 17:06:12 ID:Hf1irnlJ0
ずっと疑問に思っていることに答えてください、エロイ方々。
HVXとシャープのHRDシリーズのようなデジHDDをi.Link接続した場合に
Rec-PotみたいにHXV内臓のチューナーからTS信号を受け取り録画することは
可能なのでしょうか?
これができないとWOWOWを録画するたびにB-CAS挿し替えないといけないんで
禿しく不便なんですわ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 17:46:15 ID:b2V0tlII0
CELL、S-LCD搭載のHVXの登場に期待したいんだが、画質よく(LCDのウェークポイントの解消に)なると思う?
302名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 18:14:27 ID:DQ2+AhPI0
どうしたら悪くなるのかが知りたい。
303298:05/02/27 19:03:21 ID:8aROvWw60
>>299
> PS3ってデフォルトでHDDレコ機能搭載するんでしたっけ?
いや、勝手な妄想ですw
でも、CELL積むならゲームだけじゃねって気はしませんか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 19:06:22 ID:JH9+1sfL0
>>300
#のHRDxxはそもそも外部チューナーからi.Link入力で録画することはできない。
305名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 03:20:06 ID:fZ0nIIN+0
漏れも便乗記念晒し 

テレビ:37HVX
購入時期:先週 
購入金額:¥330,300(SU-PT3M込、送料込)
購入店舗:kakaku.com最安値店から通販
DVD:DVP-NS575P
VTR:EV-BS3000
ホームシアター:HT-SL80

過去レスに音声の遅延が問題になっていたけど、
うちではまったく遅延は発生していない(音声光ケーブル)。
しょぼいシステムだからだな…orz
横幅430mmのPSXがあったら即買いなのだが。
306名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 09:24:01 ID:+Qajnii+0
>>305
俺は、高さがHVXの下にすっぽり収まるようなPSXが欲しかったです。
高さが5mm程高いから、収まらないんだよね…。
免震シールでもスタンドの下に張って、ちょっと高さを上げてみようかな。
307名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 12:00:56 ID:X6uYHXJH0
テレビにCELLが乗る意味がわからん
308名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 13:05:24 ID:5WQlru1D0
>>280
DV連動入力は名前の通りムービーしかつなげないので
D-VHSかブルレイつなげ
309名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 09:52:52 ID:Y84X73Ud0
HVXシリーズってサービスモードみたいなのあんの?
310名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 11:02:03 ID:DrHWpT/A0
>>309
例えば?
311309:05/03/02 11:08:11 ID:Y84X73Ud0
サービスマン用に用意されている、通常メニュー以外の特殊な
設定ができるモードのような。

電源入れて、ある順番でボタンを押すと出てくるってのを聞いたこと
あるもんで。
312名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 11:53:30 ID:fyO8AEyG0
電源OFF状態から [画面表示] → [5] → [音量+] → [電源ON]
313名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 13:01:04 ID:Y84X73Ud0
>>312 サンクス

操作方法とか載ってるサイトありますか。
314名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 13:35:08 ID:DrHWpT/A0
>>312
やってみたけどできんかった orz
315名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 22:18:08 ID:4+N1HXL/0
サービスマンを呼んで逆にサービスしてあげれば教えてくれるかもよ
316名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 22:38:12 ID:B6eltyKW0
>>312
あ、ホントだ。
CSチューナーと同じなのね<サービスコマンド

ただ、何がなにやらさっぱりわからんorz<項目
317名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:24:21 ID:X3wTKRfe0
>>309
↑↑↓↓←→←→BA
318名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 01:46:22 ID:HmWTPujg0
コナミコマンドキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

そんなことは兎も角、
表示内容がワカランし、操作方法すらワカラン。
ヘタに弄って設定変わったらイヤだしなw
319名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 11:17:24 ID:q5oQND3z0
37hvxなんですが、画面が緑っぽいのは仕様でつか。
320名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 12:34:26 ID:aQWUpUpf0
>>319
カスタムモードにしてグリーンを弱くしろ。
漏れは40HVXだけど、どうもそんな感じがして、グリーンだけ3ほど下げた。
321名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 16:14:29 ID:aFSB2E+l0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050303/sonys.htm
ソニースタイル、PDP/液晶ベガを自宅で体験できる有料貸出サービス
−3,000〜30,000円で1カ月自宅で使用。

ちょっと気になる。
322名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 20:17:06 ID:JFdphGoo0
323名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 23:34:47 ID:HmWTPujg0
>>319
うちも37HVXだけどデフォで無問題。
324名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 10:59:36 ID:uKR/WUKU0
>>321
32か26申しんこんでみようっと。
325名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 11:51:14 ID:9yBXZjEi0
新品が来るのか?
326名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 12:45:56 ID:G0yNNUQa0
リース契約みたいなものだから、新品なワケないじゃん。
修理上がり品とか、不良返品とかを使い回すだけだと思うけど。
327名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 13:01:38 ID:BOxDP5110
しかし、買取も可能という事は、もしドット抜けが無いものが来たら
けっこう良いかも。
328名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 13:25:58 ID:JWcaF6cR0
>>327
買い取り可能たって、ソニースタイルの値段だったら、量販店より遥かに高いっしょ?
329名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 13:31:21 ID:JWcaF6cR0
しかし、貸し出し中にアンケートも数回とって、それを利用するのに有料なのか。
しかも、別途に返却手数料まで持って行く気だし。

普通、他のメーカーじゃ、こういう事は無料でやってない?

KDL-L32HVX SU-PT3S DAV-SR1W
これで買取の場合、セットで53万円だってさ。馬鹿みたいに高い金額だよw
しかも、32HVXだけみたら、418000円だってさ。価格コムの最安値知ってるのかね?w

SONYって本当に馬鹿だねぇ。申し込む香具師いんの?
330名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 13:45:07 ID:BOxDP5110
>これで買取の場合、セットで53万円だってさ。
これは表向きの価格であって、買い取り価格は別途サービスしてくれるに違いない。
と、信じたい。

いくらなんでもそこまで落ちぶれていないでしょ。
ね、ね、そうでしょう。ソニーさん。
。°゚(;つд⊂)゚°。
331名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 14:10:18 ID:cNFEs+v20
買えない貧乏人必死だなw
332名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 15:06:00 ID:hiEVWqRp0
わ〜い。去年の年末に買った40HVXが引っ越し終わってやっと届いたよ!
漏れも記念に晒し

テレビ:40HVX
購入時期:H16.12中頃
購入金額:¥44,8000+ポイント25%+買い替えで-\20,000(スタンド別)
購入店舗:ビック名古屋店
DVDレコ:スゴ録(HX90)

とりあえず液晶のドット欠けがなくて良かったよ・・・。
HX90とHDMI端子で繋いでるけどDVDで映画観てもあんまり綺麗じゃないね・・・。
んで、CATVに契約するの忘れててTV見れんし・・・。orz
333328:05/03/04 19:44:27 ID:zR06qevn0
>>331
いや、俺は32HVXを持っているんだが…。
頼むから妄想はやめてくれよ。

>>332
ドット抜け無しオメ。
いいね40HVX。俺もそれにすれば良かったかな。
年末の安い時に買ったみたいだね。
334名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 00:05:16 ID:X5nJLhy+0
26HVX買ったんだけど、デフォルトの設定だと画面が暗くてボケボケ。
特にアプコン番組が酷い。これはいけないと思い
バックライト7
シャープネス49
ピクチャー33
明るさ14
にしたら良い感じになった。なんでこれがデフォルト設定じゃないんだ
ろうな。ひょっとしてバックライトを上げると寿命が短くなるのかね。
335名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 10:27:23 ID:8MrMOzfz0
画質を語る時はソースを明確にしないと、話がかみ合わなくなるよ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 11:18:54 ID:7TuRQ2fs0
>>334
>ひょっとしてバックライトを上げると寿命が短くなるのかね。

当然
337名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 11:23:03 ID:5Mwh6aW10
バックライトがLEDになる予定ってないの?
最近価格競争ばかりだから全然無理かな?
338名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 11:25:31 ID:hnkO+DkS0
LEDならQUALIA005があるから無理じゃないの?まだまだ、消費電力・お値段
共に高いたから、一般人の需要はとてつもなく低い。それでもLEDが欲しい人は
005をどうぞ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 12:13:15 ID:W/jqN3UH0
特選街、今月号によると、

HVX32は、
 
絶対に確実に100%間違いなく、
 
日立製パネルを使用、  とのことでつ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 12:18:04 ID:+JQQEDsK0
>>339
32だけ日立パネルだからトラブル多いのかな・・・・
341名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 12:24:24 ID:1snYiP8g0
>>340
だろね。
342名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 12:33:07 ID:5Mwh6aW10
32ってトラブル多いの?
それともネタ?
343名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 12:38:55 ID:1snYiP8g0
>342
過去スレ見ればわかるよ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 12:50:53 ID:5Mwh6aW10
みれねぇよ
345名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 17:58:58 ID:zAdDZpbF0
どんなトラベルなのよ
346名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 18:21:49 ID:ORfIpSS90
>>345
どこ行くんだよw
347名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 18:45:16 ID:wmujVzBm0
ながれ ながれ〜て いつ〜か きえゆくとしても〜
348名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 00:56:55 ID:5DPbyQVV0
32の所有者が一番多いからトラブルも多く発生しているように見えるんでは?
そんな漏れも32所有、電源頻断で1回交換済み。
349名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 01:02:33 ID:G49bf25n0
全然パネル関係ないじゃん
350名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 01:12:46 ID:QwFxTd+o0
このスレでの、所有HVXを晒した人の中で、26HVXも結構居たと思うけど。
ま、ここ限定だから、その統計が綺麗に当てはまるわけではないと思うけどね。
351名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 01:33:34 ID:BtJ1Y/Li0
液晶の26か32で迷ってんですけど
HDMI端子ってあったほうが
後々役に立ちますか?(PS3とか)
もしそうなら32にしますが・・
352名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 01:49:14 ID:QwFxTd+o0
そりゃ、先にならないと分からないから何とも言えないねー。
大きい事で後悔するよりも、小さい事で後悔する方がショックが大きいと思うよ。

だから、お金に余裕があるならば32HVXにした方が良いと思いますよ。
余裕がなくても、ちょっと背伸びする事も必要かと。
353名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 02:19:44 ID:utjBn4tf0
やっぱ日立製パネルの32HVXはトラブル多いんだな
そんな自分も画像ムラの初期不良で交換してもらった口だよ
354名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 02:48:04 ID:bVPi98Oi0
>>351
手が届く範囲なら32インチの方を勧めておくなぁ。購入した事に対する満足感も大きいだろうし。
355名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 03:16:38 ID:yBMgmg9j0
壁掛けユニットは人気内ないの?使ってる人はいませんか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 10:45:07 ID:Btz4jJzA0
>>133です。
不良報告です。メーカーに点検してもらったところ、
やはり不良だと言う事がわかり、後日、交換になりました。
交換後は、スッキリ!ムラの無い黒に感動しているところです。
もしかしたら、>>212の症状も一緒かもしれませんね?(機種は別だが)
357名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 11:10:16 ID:xcJY91Fw0
>>355
賃貸の人はむりっしょ。。。
壁掛けにすれば、配置替えとかはできなくなるけど、
部屋の中、すっきりはすると思うけどね。
358名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 11:21:48 ID:k6pRmYDQ0
来週、柏にビックカメラがオープンします。
KDL-L32HVXが店頭価格30万円でポイント20Pでテレビ下取り2万円。
配送無料UHFアンテナ取り付け無料など期待してます。
https://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/shopnews/release/kashiwa_index.jsp
359名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 11:23:03 ID:k6pRmYDQ0
>>358
訂正
値段は自分の希望です。
360名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 11:25:10 ID:RC9yaIh80
やけにハッピーベガのCM見るな
361名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 11:36:34 ID:BtJ1Y/Li0
>>352
>>354
レスどうも
32にしようかと思います
362名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 12:35:15 ID:LXMgbrIe0
アンハッピーベガ
363名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 13:18:51 ID:SPpJCZpi0
>>362
母親に聞いた所、HVXは「邪魔臭いデザイン」ハッピーベガは「すっきりしてていい」
との事。画質や機能云々を語ったところ、「どうせそんな機能使わないからいらない」
だってさヽ(´ー`)ノ
364名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 14:02:26 ID:B+XikAoO0
マザコン登場
365名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 14:11:09 ID:xcJY91Fw0
>>363
うまく言いくるめられたわけね、僕ちゃんw
366名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 14:14:35 ID:scr9XznK0
>>364
意識しすぎだろ
普通の会話にしかみえないんだけど

>>365
親と話すのがかっこ悪いことだと思ってる?
367名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 14:17:30 ID:ACpVtKLG0
煽るのが好きなだけだろ、いい加減学習しろ
368名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 14:23:53 ID:scr9XznK0
>>367
しょうがねぇだろ
暇だったんだから
ちょっとしたことにも反応しちまうんだよ
369363:05/03/06 16:10:06 ID:SPpJCZpi0
因みに私はHVXユーザー。結局一番テレビ見てる層がこんなのだから、ハッピーベガとか出すんだよね・・・
370名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 16:24:45 ID:OQUOvqoS0
画面白杉>ハピベガ
371名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 19:53:37 ID:xcJY91Fw0
あのハッピーベガのCM見ると購買意欲を失うのは俺だけですか?
372名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 20:40:40 ID:U7LYEp0d0
・DV-HRD2等のレコーダー(HDMI)+26HVX
・32HVX

双方を比べた場合前者はHDMIに関して後者に比べて機能的に劣ることはこの先ありませんか?

要するにテレビのサイズは26で十分なんだけどHDMIが必要になった時
26HVXにはHDMIは無いので外部(DV-HRD30/300)からの接続との差はあるのか?とういうことです。

自分でも何言ってるかよくわかりませんが・・。
373名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:30:48 ID:bVPi98Oi0
>>372
えーっと、太いホースに水を流すとして、その一部が(踏まれてるとか縛られてるとかで)
)細くくびれてるとすると、当然その部分で水流が妨げられて、流れる水の勢いは落ちるよね?

HDMI(デジタル)入力付のレコーダーと、26HVXの間の結線(アナログ)が、
上の例の「細いくびれ」になると思ってもらえれば良いかと。

要するに、
・HDMIソース−(劣化なし)−HDMI入力付レコーダー−(D/A変換による画質劣化)−26HVX
・HDMIソース−(劣化なし)−32HVX
となります

あと、デジタル転送されるコンテンツにはプロテクトやら何やら厄介事がいろいろあるようですが、
そこらへんは詳しくないので他の方にお任せします。
374名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:43:07 ID:Ig+QmW7a0
ハッピーベガが出たせいで、HVXが安くならんの?
375名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:52:26 ID:mMXBAEvw0
>>374
SONYに聞いたら?
376 名無しさん┃】【┃Dolby :05/03/07 00:13:23 ID:mqEQKDPM0
>>374
逆に高くなるんじゃないの?
どう見ても、HVXのほうがはるかにスペックが上だから。
ハピベガの上位機種という位置づけになるのでは?
377名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 00:48:35 ID:SZ2l+a9n0
>>373
わかりやすい説明ありがとうございます

PS3(HDMI搭載)の事を考えていたのですが出てないので劣化がどの程度かわからないので
もうしばらく考えてみます。
378名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 01:50:37 ID:DIKYmd3P0
>376
ごめん、書き方悪かった。
ハッピーベガと差を付けるから、HVXの値段は下がらないだろう
って事ですよね。
32なんか、年末から1月の方が安く買えた気がする。
379名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 20:54:31 ID:U+RvVIoy0
ハッピーベガのCM終わってるな。
380名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 21:41:48 ID:HOViCq210
ハッピー!ハッピー!
381名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:14:39 ID:M7AaXG/i0
HVXの新型でないかな。
382名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:55:07 ID:71dnm9730
HVXの購入を検討していましたが、
今回の件で、様子をみようと思います。
383名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 23:27:21 ID:mGgXNNEp0
>>382
今回の件て??
384名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 23:28:48 ID:hGm35/b10
社長交代
385名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 23:33:55 ID:mwKTg0hl0
だとしても現行機種のHVXに何ら影響ないだろ
386名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 23:45:59 ID:yzX2xXnp0
HDMI付いてるのって
理論的には1080pまでOKってこと?
387名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 01:16:23 ID:vo9jCPY10
「ハッピー」ってつけること自体、なんか間違ってる。

でも、HVXは欲しい。
ストロンガー社長、がんばって。
388名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 03:59:28 ID:p9Vdq09E0
あのCMひどすぎる
アレでOK出したのが信じられん
389名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 11:43:05 ID:g1w7QB+h0
そのCM、16:9で流れてるな。
僕らの音楽、世界遺産以外で流れると
あれだけ16:9で余計目立つ…

あの女の子はかわいいと思いました。
390名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 13:35:48 ID:lyQpvwi+0
面白いと思うけどCM アホっぽくて
391名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 15:06:07 ID:H1LF6XEx0
識者→HVX
アホ→ ハッピーベガ(プ

右翼→GD
392名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 15:12:11 ID:45B3NkXs0
アホは
ハッピーベガとREC−POT同時購入。
393名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 18:32:19 ID:65KmKvr60
右翼がGDって事は、ソニーは左翼って事か?

アフォな事を言うなよ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 20:14:29 ID:nWZOYjeJ0
271 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 17:17:56 ID:3502/TJn0
キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050308/samsung.htm
395212:05/03/08 23:32:20 ID:8NJgefnU0
>>356
修理じゃなくて交換だったんですか?
買ってからそんなに日にちがたっていなかったのかな。
その後ネットで引っかかったんだけど、全く同じ故障の人がいました。>自分と
後日談がなくてサービスが来たあとの対応が分からないのですが。
何れにしても、パネル交換とかって言ったらテレビ本体ごと交換ですかね。
修理でもかまわないんだけど、あんな巨大なモノをとっとと出来るのだろうか。
とにかく最初から症状が見えてたので、直ぐに交渉すべきでした。
まあ買って半年なのでその点はOKですが。

396名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:37:28 ID:Ioj/IuN+0
てst
397356:05/03/09 00:17:12 ID:5ZLqqNqe0
>>395
初期不良です。購入後約1ヶ月です。
最初はソニーサポートにTELして症状を説明しました。
そこで、普通はそういう事は無いと言う事が分かったので、
現地のソニーサービスの方に来てもらう事になり、症状を確認してもらいました。
数日後連絡があり、本体をそのまま交換すると言う事になりました。
その翌日には新品が届きました。
あっという間の出来事でした・・・(汗

半年なら、購入店にまず相談してみるのが一番だと思いますよ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:44:18 ID:P+9ePKPe0
>>395
おそらくサービスの人間は修理するスキルなんてないと思われ。
うちに来たサービスマンは
1.マニュアル見ないと操作方法分からない
2.工具持ってこない→交換のときドライバーと六角レンチ貸しました
3.本体と台のばらし方を知らない→ウーハーごと持っていかれそうになりました

出張で引き取るわけにもいかないから、不具合あったら交換ってことになってるんでしょう。

でも、保証期間過ぎたあととかはどうするんだろ?
修理できる奴派遣してユーザー宅で裏蓋開けて修理するんかな?
399名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 08:43:46 ID:LyKtBpns0
>>398
>>397の症例だと、故障個所が特定できないから交換というパターンだと思います。
技術的に枯れていて、修理個所の特定が容易なブラウン管式のテレビだと、
(ブラウン管本体交換等の大掛かりな修理でない限り)大抵現場で修理してくれますし。

>でも、保証期間過ぎたあととかはどうするんだろ?

これは流石にお持ち帰りかなぁ… 修理期間中に代替機を持ってきてくれるかな?

400名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 18:35:55 ID:2ILBn/An0
てか激しく焼き付きが発生するんですけど…orz

37HVXへPS2をAVマルチ接続してDQ8のオープニングを数分間見ただけで(ry
あとは放送局が表示する時刻だな。
購入してからまだ2週間しか経ってねーよ ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

皆さんのところは焼き付きなんてどんな感じですか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 18:45:13 ID:blnsZ/Zx0
>>400
前の機種だがこんな感じ?
http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/purazuma_rekka.JPG

これが恐くて俺は液晶買ったよ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 18:52:30 ID:s/nF3/7D0
今さらだがCMウザイ、異様にイライラする。
403400:05/03/09 19:53:05 ID:2ILBn/An0
>>401
わざわざ画像うpしてくれてサンクス。
うちはこんなにクッキリじゃないけど、外部入力にして真っ黒な画面になると目立つ。

あと、数十分別の番組を見ると以前の焼き付きが消えてるっぽい。
…が、やっぱり気になる。 (´・ω・`)ショボーン
404名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 23:40:09 ID:DhSMnssk0
>>402
『ソロソロ買いかも?』
405名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 01:05:14 ID:EpyXjsC00
すみません、質問させてください。
32HVXをセンタースピーカーとして使いたいのですが(取説でいえば接続編のP62)
AVアンプからスピーカーコードをセンター入力端子に繋いでも音が出てくれません。
音声はフロントに割り振られてしまいます。
スピーカーコードは、長すぎるリアのコードを少しちょん切って繋げました。
アンプ側の設定に問題はないと思うのですが、何か接続に不備があるのでしょうか。
406名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 01:23:36 ID:groZRAJM0
>>405
操作編のP49は見た?
407名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 08:37:04 ID:EpyXjsC00
>>406
見てませんでした……。
こんなにはっきり書いてあったとは。恥ずかしいです。
ありがとうございました。
408名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 20:59:32 ID:VU0srdwR0
>>404

イライラ
409名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 22:27:19 ID:NzDebO2a0
『ハッピー!ハッピー!』
410名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 23:00:32 ID:+7rNBG4o0
最初BOAかと思った
411名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 18:06:42 ID:Irux8X3T0
最後に出てくる女がかわいいからまだいいじゃん。
412名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 18:17:41 ID:GIssMTEM0
CMの途中で踊ってる女と最期に出てくる女って同一人物だよね?

個人的に踊ってる最中のは・・・で、最期のはツボ。
別人に見えるくらい違ってるような気がするんだが。
413名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 01:40:09 ID:mmshDbwW0
       ∩___∩
        | ノ      ヽ
       /  ●   ● |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |    ( _●_)  ミ < ♪ハッピー ベーアー
      彡、   |∪|  、`   \_______
       (ぃ9. ヽノ ../
       ./       /、
      /      ∧_二つ    n_____n
      /      /       ノ '     ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /       \      i  ●  ●l、 < ♪ハッピ ベアー
    ./    /~\  .\    ,メ、. (__●.) ヾ   \_______
    /    /   >   )     (ぃ9 .U '
  /   ノ    /  /    ./     .∧つ   ○_○
 ./   /     /  ./     ./     .\   (・(エ)・) ベア?
../ .  /     (  ヽ、     / /⌒~~> .)   ゚(  )−
(_ _)      \_ _つ  (_)    .\__つ  / >
414名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 16:28:43 ID:P1LnZYo10
ヨドコムで32HVXが308000円+ポイント20%だけど安い?
415名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 16:30:15 ID:HaeKWT6H0
>>414
まぁまぁ。
30にしてくれって、ガンガレ!!
416名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 17:05:30 ID:3G3QgeSn0
>>414
この値段は安いですね。店頭はネットよりもっと安いかな。
後、店頭だとテレビ下取り2万円。地上デジタルアンテナ工事費無料など。
ネットだとこんなサービスはないね。
417名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 21:07:27 ID:fP8FwQJ00
>>414
ビックコムだと32HVXは、378,000円(税込) +ネットポイント 23%
高いでつね
418名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 22:06:17 ID:KnsH2vAR0
>>414
おいおい、ハッピーベガ32型と殆ど値段変わらないってどういう事よ…。

HVXの優位性も安く見られたなぁ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 22:57:30 ID:tOnVGAkN0
まあ今日明日限定だし
420名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 23:40:27 ID:ySX0K3M40
そこで新型HVXの登場ですよ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 23:56:24 ID:ZFAefhFZ0
どうせスタンドを別に買わなきゃならないから高いよ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 00:10:38 ID:sqOvYZJo0
CMに出てるモデルっぽい女は誰?
半立ちになるのだが・・・
423名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 00:50:51 ID:mRwFjVKX0
CGモードをオンかオフにするとゲームも普通にできるらしいけど
画質も落ちるんですか?
424名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 01:17:52 ID:Akt48YWC0
ばかばっか 検索でもしろ

437 名前: 提供:名無しさん [sage] 投稿日: 05/03/05 14:32:33
>>436
俺もさっき見て気になったので調べた
ttp://www.sony.jp/cm/wega_s/contents/index.html
未希
所属:(株)館岡事務所
425名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 01:19:13 ID:OqHeix+R0
♪ハピハピハピ
  <ベガ>〜

ここでわらたー
426名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 04:13:25 ID:7/xw+Ref0
かなり、液晶HVXを買いたいモードですが、
HVX買って、ドット抜けって体験された方、いますか?
あと、その後の対応をどうされたか、おしえてくれるとうれしいです。
427名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 05:30:45 ID:TAJR9DDA0
>>426
ドット抜けが怖けりゃ買うのやめとけ
428名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 05:44:14 ID:rxxiLF6z0
たしかにそれが一番。
429名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 10:42:31 ID:XAJsFzLz0
>>426
そんなこと(初期不良等)心配してたら、何も買えない。
430名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 10:57:49 ID:rn6/I8Jq0
32HVXをPCに繋げて使用しているんだけど、画面左右両端の文字の滲みが酷い。
起動の度に(HVX電源投入の度)自動位置調整を行わないといけない。
クロック位相を手動調整しても、毎回設定がずれてしまうし。

毎回毎回やらなければならないので、ストレスが溜まります....。
431名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 13:19:05 ID:Q1Ir/3MA0
SONYが自社のPCモニタ事業の妨げになるようなことをすると思うのか?
液晶TVのPC接続には、いい加減なものしかつけません。
432名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 13:19:52 ID:LJYqUv8N0
>>430
ケーブルやビデオカードの品質に問題があるのでは?
うち(GIGABYTEのRADEON9600カード+ナナオ純正ケーブル)では問題なし。
433名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 08:01:03 ID:malnbh3n0
HVXの後継は開発してるだろうが違う名称になる可能性が・・・
製品がよければ買うだろうがハッピーみたいな名称だったらやだな。
434名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 10:55:00 ID:Grb3et7mO
スーパーベガ
435430:05/03/14 11:16:39 ID:/HQ7QCrM0
>>431
うーん。言っている意味がよく分からないのですが…。

>>432
ケーブルは、エレコム製のRGBケーブルを使用しています。
フェライトコアも挟んでいますので、問題は無いと思いますが…。
ちなみに、他のPCパーツ屋で購入したケーブルを使用しても症状変わらずです。
ビデオカードは、NEC純正標準装備の、RadeonX600proです。
他のPC液晶モニターに繋いでみても、こんな症状は出ないです。

起動の度にクロック位相が、-15とか+15とか。その都度に自動調整しなければならない…。
勘弁して欲しいなぁ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 11:57:15 ID:DkCKNKAv0
>>430
DotbyDotで表示してる?
解像度は?

漏れのは40にFX5200 1360x768DotbyDotで無問題
437430:05/03/14 12:12:09 ID:WB/WveYt0
>>436
解像度は1280*768です。
DotbyDotで使用する場合は、PowerStripか何かを使用するんですよね?
このソフトは、以前も使った事があるんですが、自分にとっては難解でした…。
他の液晶モニターで正常って事は、やっぱうちのHVX固体の問題かなぁ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 17:27:58 ID:ZL4eTrK10
メモリースティックにエンコードしたMPEG-1の動画ファイルを書き込んで
再生させようと試みたが、ダメみたいだな・・・
やっぱ、説明書にあるように、ソニー製デジカメの動画ファイルじゃないと
ダメなのかなぁ?
439名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 17:30:06 ID:malnbh3n0
そもそもデジカメの動画ってMPEG4じゃないのか?
440438:05/03/14 17:49:29 ID:ZL4eTrK10
自己解決しますた。フォルダに入れたら再生できた。
DCIM→100MSDF→動画ファイル(mpeg1)
一応、他のファイル形式も試して見ます。
441名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 18:50:58 ID:e2uPC1gmO
地デジで左右黒枠になる番組がほとんどなんですが、なぜですか?
アナ終了になればなくなりますか?
昨日の映画インソムニアなんて額縁でしたよね?
442名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 22:25:12 ID:+c2B54EI0
新型HVXって秋にでるよね?
443名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 22:28:07 ID:+c2B54EI0
出るよねです
444名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 23:28:48 ID:etfywGhK0
Cell載るらしい
何に使うか知らんが
445名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 23:33:06 ID:VUy9vGw70
Cellなんか乗せてどうするんだろうね?値段が高くならなけりゃいいけど。
Cellの性能がどの程度かは知らないけどソフトウェアでHD映像のエンコード・デコード
複数同時に取り扱えたりすることキボン
446名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 23:54:13 ID:pCDt+sDA0
そんなに早くCellは載らないですよ。
何処かの記事で見かけたけど、2006〜2007に掛けてとか書いていた気がする。
447名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 23:54:18 ID:Ap1pTpqe0
 高画質回路にCellを使えば、その処理能力でタイムラグが極少に
なったりするのかな。
 あとは、これまでは処理が追いつかなったせいで不可能だった
ような凄まじい高画質化が行えるようになったり。
448名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 00:06:51 ID:/JfaYefZ0
Cell
たぶん、画面のGUI だよ。
その程度だよ。_| ̄|○
449名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 00:28:27 ID:4k4L28Fo0
>>448
(´・ω・`) ある意味、ものすごい贅沢ですね。
450名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 00:57:25 ID:mdLEhyUF0
秋モデルで気になるのは、46型がどこまで値下げするのか、だけだな。
451名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 02:45:05 ID:LCdeplkX0
>>436
うちの32HVXは1360x768DotbyDotうまくいかないです。
カードはGIGABYTEのRadeon9550。PowerStripで1360x768を作っていますが、
HVX側が1280x768と認識。この時点で文字の滲みあり。
画面サイズ切替を「フル2」で擬似的に1360で表示させても、文字の滲みは直りません。
1360dot→1280に圧縮表示→1360に拡大表示 って感じでしょうか。

ちなみに430さんのような位相ずれは発生しておりません。
452名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 03:43:48 ID:QVcOqmEH0
32HVXはゲーム用途で問題ないですね
453名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 09:33:12 ID:BovbmptU0
>>451さん
うちもまったく同様。1360x768 DotbyDotはうまくいかず、
1280の幅に圧縮表示して1360(とゆーか画面いっぱいに拡大)してる。

>>436さん
1360x768って言ってるけど、少し画面端切れてるの?
それなら1360x768 DotbyDotがうまくいってるのかもしれないけど。
「フル1」に設定してる?

あとこれは端末固有かもしれないけど、画面が瞬間的にちらつかないか?
静止画を表示してるPC入力では特に気になるが、XMB?のメニュー画面に
おいてもちらつきがある。
うちのだけ?

でも位相ずれはないよ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 10:42:00 ID:WAw/QxJ50
うちも40HVXだけど、1360×768でDotbyDotできているよ。
ビデオカードは6600GT。特に、ビデオカードの設定はいじらずに
リファレンスのドライバーで、あっさり表示されているよ。
ちらつきとかも特に感じたことはない。
455453:05/03/15 12:45:04 ID:IYyuicCw0
どうやら32HVXがダメで、40HVXは無問題のようだね。
あー高くても40HVX買えばよかったなぁ・・・。

サムスソ万歳か・・・。
456名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 13:42:51 ID:XTxuwVeA0
マジかよ
457名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 14:06:07 ID:ZJMRwm4C0
さすが、イタチパネル。。。
458名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 14:27:15 ID:WAw/QxJ50
不具合出しているのはATIのせいじゃないの?
今のとこ成功は5200FXと6600GTのnVidiaだけっぽいから。
459名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 18:58:38 ID:rmZZfMc00
普通はそう考えるよな。
460432:05/03/15 23:31:02 ID:HaysUJvS0
>>458
うちは1280*768でしかDotByDot表示が出来ない。RADEON9600。
461名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 23:33:42 ID:6POReAtW0
32HVX+5200FXで無問題。
ちゃんと1360×768で認識されている。
設定はフル1。
462名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 00:15:39 ID:8RcUGCl60
うちもRADEONで無理
ちなみに32HVX + RADEON9800pro or X800pro 両方無理

やはりゲフォならうまくいくのか・・・ゲフォ買うか・・・
463名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 00:51:28 ID:qoXelxHJ0
漏れもラデ+40HVXでだめだ・・・orz
しかもノートだから交換できないし。
464名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 01:03:54 ID:8RcUGCl60
>>454
ゲフォを買ってみようと思います。6600GTということですが、どこのカードをお使いですか?
465451:05/03/16 01:30:46 ID:yZVixEAe0
しかし、ホントにATIでは無理なのかなあ。
RADEON9550+32HVXのときのモニタのプロパティ-属性は下記の通り。

DDC情報
DDC:  サポート
ディスプレイ名: SONY LCDTV
最大サポート解像度 1280x1024
最大サポートリフレッシュレート 85Hz

DDC情報使用のチェックは外して使っていますが、
ここでの「最大サポート解像度 1280x1024」てのがNGの原因かな?
nVIDIAの方はここの表示はどうなってますか?
466名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 01:52:57 ID:pvJGHnsU0
クオリア005はDVI→HDMI変換ケーブルでPC入力出来るみたいだけど
HVXでは無理なのかな?
467名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 02:52:45 ID:Fl3vdM9u0
PCモニターとして常用してる人いますか?
468名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 20:09:12 ID:4PWCKkcu0
32が日立パネルっていうのは本当?
全部韓国パネルじゃないの?
469400:05/03/16 20:31:18 ID:2BQZ/EkJ0
>>400の件についてSONYお客様ご相談センターへ問い合わせた。

SONYサービスマンが3月13日にやって来て、数分での焼き付き(残像現象)を確認。
焼き付きを確認した時点で、交換か修理対応かを検討させていただくとのこと。
そして本日その回答をいただいた。

「当社のPDPは他社製品に比べて焼き付き易い」そうだ。即ち仕様。
「交換で対応させていただきますが、結果的にまた同じような現象になると思う」らしい。
量販店の同機種では焼き付いていませんが?の対応について、
「量販店ではご家庭との光量の違いにより、焼き付きが見えにくいものと思われます」だそうだ。
「テレビの電源を切る前に焼き付き防止パターンの表示を強くお勧めします」

まぁとりあえず新品に交換してもらって、それでもなお数分で焼き付きが発生するようなら
それはそれで諦めます…orz
液晶にすれば良かった…orz
470名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 20:33:25 ID:qYkwAWRu0
471名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 20:35:40 ID:k7znrhwA0
>>468
基本は韓国パネル、供給が追いつかなくなると日立から調達。
S-LCDが稼動する次期モデルからは全部韓国製になる。
472名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 20:39:20 ID:ns8xYm4W0
ほんじゃ、ロットによってパネルが違うって事ですかい?
473名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 20:58:13 ID:7o6Qhag00
>>469
というかSEDにしな。どーぜ5年以内買い換えだからな。
474名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 21:45:45 ID:k7znrhwA0
>>472
ロットによって違うのは初代液晶WEGA30型からの伝統。(この時はLGと日立)
本体の黒枠が2重になってるのはどっちのパネルでもOKなデザインだと聞いた。
475名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 22:01:50 ID:+GsdyCMB0
うちはRadeon9600XTだけどPowerStripで1360x768 dot by dot(両端ちょっと切れ)で表示できてる。
ドライバが持ってる1360x768ではダメです。
476名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 22:16:53 ID:cQlA4j660
液晶がWUXGA(1920*1200)のHVXが出るのはいつごろでしょうか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 22:46:01 ID:bor989Lo0
>>476
そんな事が分かれば、誰も苦労はしないよ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 22:53:27 ID:U4AR/gSF0
そんなキモチワルイ解像度に何の意味があるのか
479名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 22:56:57 ID:S21tbGMy0
焼き付きに関してはパナ>パイ>ソニーだな。
店頭でちょっといじった印象だけど。
480名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 23:00:18 ID:pvJGHnsU0
プラズマでは、くっきりすっきりが裏目に出るんだろうね
481名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 23:37:18 ID:cQlA4j660
>>478
本来のハイビジョンのスペック(走査線数1125本)で表示できる
482名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 00:18:40 ID:irUxrFMI0
規格上の走査線数が1125本でも実際は1080本しか使ってませんから、残念。
ちなみにアナログ時代の有効走査線数は1035本。
483名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 00:27:02 ID:c4t/xmBK0
>>469
製品そのものの欠陥だと指摘して、液晶に交換してもらってはどうか?
484名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 23:40:55 ID:xh4f4Fqd0
新HVXっていつですか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 00:09:43 ID:/5vJauJY0
>>484
それが分かれば誰も苦労しない。



っていうか、最近こんな厨質問が多くないか?
486名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 00:34:32 ID:V3jJSQd70
春休みだからじゃないか?
487名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 00:44:20 ID:gLEEwg+s0
そろそろS-LCDが立ち上がる頃かと。
488名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 00:56:48 ID:xKnnoD1/0
>>484
現HVXがいつ出たかを調べて、妄想しろ
489名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 01:03:32 ID:pUrw1ZMn0
>>484
知っている人は答えられないし、知らない人は当然答えられない。
490名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 02:29:40 ID:YSwfYtf10
新HVXっていつごろ出んの?
491名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 02:42:56 ID:64qN/84m0
>>490
漏れは4月中旬までには発表されると予想している。
なぜなら、SONYはいつもそんな感じだから。
492名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 04:21:39 ID:TFbqOhtv0
フルHDキボンヌ
493名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 06:29:19 ID:O9NO96/j0
494名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 07:51:04 ID:V3jJSQd70
>>493
d

これかぁ.....

> LCDTV のラインナップはLED バックライトを用いた「クオリア」で55、
> 46、40、32 インチ、通常バックライトで46、40、32、26、23、19、20、15
> インチのラインナップをシャーシ5 つで展開する。

S-LCDの稼動が5月って書いてあるから、
新HVXは秋に出るんじゃないの?
フルHDは2006っぽいね。
495名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 07:56:20 ID:V3jJSQd70
ハッピーベガに対するコメント

> 同製品はシャープの「IT-TV」と同じコンセプトだが、「IT-TV」は量販店では亀
> 山モデルというブランドを使ってはいるが、1)PC 関連の事業部の製品であるこ
> と、2)画像処理技術を省いているという引け目、などからTV コーナーでは影は
> 薄く、ハイスペックPC モニターとして陳列されることも多いような印象を受ける。
> これに対して、ソニーの「ハッピーベガ」は堂々と量販店のTV コーナーでTV
> として販売されている点がユニークである。まあ、「ベガエンジン」を積んでいな
> いのに「ハッピーベガ」と命名するあたりは節操が無い戦略ともいえるが、これも
> マーケティング手法の一つだ。

ワラタ
496名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 08:22:26 ID:yK05KTrv0
勉強不足だなあ。
べガはソニーのフラットテレビのブランド名。
べガエンジンが出てくる前からフラットテレビはべガ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 08:41:37 ID:NPejBI+O0
5月稼動なら夏棒商戦に合わせるんじゃないの?
4月発表5月末発売と予想。
498名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 09:21:54 ID:SJbKuxYq0
>>496
まぁ、モルガンですからw

>>497
稼動と同時に発売は無理っしょ。多少のタイムラグが必要。
499名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 13:59:49 ID:xKnnoD1/0
>>497
幸せですねw
500名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 18:34:11 ID:2RVGxezQ0
>>494
55型と46型がフルHDかと。
501名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 19:36:17 ID:V3jJSQd70
>>500
あそっか、通常バックライト(っていう言い方もなんか変だけどw)に46型あるのね。
ならQUALIAに使ってるパネル流用してフルHDだね。
502名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 01:51:28 ID:t02cm5LL0
あなたのテレビではHD DVD & BD ROMをハイビジョンでは観られません。
ハイビジョン信号はHDMIからしか出せません。

Blu-ray/HD-DVDアナログハイビジョン出力禁止
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111151052/l50
503名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 04:30:34 ID:omcKcy4t0
クオリアでラインナップ展開とかしないでくれよ…。
504名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 19:20:26 ID:kZ2NJmoW0
新HVXうんこくソ!片手でいうなくいかなくてや、えた!!!
505名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 23:57:32 ID:EmaqJxws0

誰か翻訳してくれ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 00:28:46 ID:J7T4kPUv0
>505
気にすんな
507名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 10:26:12 ID:vHzUAKur0
>>505
どうやらおかしな国の人が紛れてるようだね(笑)(笑)
508名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 01:59:13 ID:3eMBKTNW0
ちきしょう!NHKめ!

「NHKでは皆様にBSデジタル機器のご連絡をお願いしています
 フリーダイヤル0120-XXXXXXXにご住所、お名前、B-CASカード
 番号などをお伝え頂ければこの表示は消えます」

の表示のまま我慢して観ていたら、焼きついちまったじゃねーか!
何とかしろ〜〜!!!受信料払わんヤシへの新しい嫌がらせか?!
509名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 02:31:37 ID:JV5mefev0
今、ソニーは売れ行き不振で困ってるんだろ?
もっともっと安売りしなきゃダメだよ!!
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 09:29:02 ID:kd6L3S7j0
>>509
アフォか?売れ行き不振で、何で値下げして自分の首を絞める様な真似をせにゃならん?
小学校からもう一度やり直して来いよ。

お前のような貧乏人は、フナイの14型テレビでも買って満足しておけよ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 13:38:10 ID:rp0mGxrA0
別に売れ行き不振て訳でもない。利益率の問題。
今、HVXは破格と言ってもいいんじゃないだろうか。
次の次くらいからは普及機にもLED載っけて高めの
値段設定にしてくるよ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 14:07:10 ID:uoSWgW8N0
>>510
商売の基本を知らないね。
元値80万、売値100万で10個しか売れずに利益200万より
元値80万、売値85万で100個売れると利益500万じゃあないか。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 14:13:08 ID:UT1+Mgtg0
>>508
NHKBSはビデオチューナーで拝視聴してます。
理由 表示がuzeeeeeeeee!から。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 17:28:27 ID:nPXAgdaW0
>>512
だから、もう原価ギリギリだと思われ・・。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 17:28:59 ID:i1uUv7gl0
今日の読売新聞に大型薄型テレビの売り上げベスト10と値段が書いてありました。
値段はビック有楽町店の実売り価格です。
KDL-L32HVXが314800円。
KDL-L40HVXが460500円。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 18:10:37 ID:rSl7TwI/0
>>512
何を持って商売の基本だとか言ってんだ?この池沼は。
原価も何も知らないくせに、何でそういう計算式が成り立つのか?
しかも、売価を15%落として、10倍売れるとか意味不明な事言ってるし。

購買層(売れる絶対数)が、>>512の中では無限大になるんだろうね(プゲラ
まぁ、よくも恥ずかし気も無く、そんな理論をここで発表できたねぇ〜。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 18:18:31 ID:Wo8rabW90
まぁまぁケンカはよせ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 18:48:59 ID:QrTBe71L0
けんかをよそに・・・

量販店で買いました。
KDL-L40HVX。
498,000円の25%ポイント。
まあ、それなり。

でも、専用テーブルトップスタンド(SU-PT3M)、学習リモコン(RM-VL501)、
汎用テレビ台を無理を言って計10,000円にしてもらった。

なので、自分なりには満足。

Rec-POTは、デフォでオススメなんですか?
恥ずかしながら、いまはノーマルのVHSしか持ってないです。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 19:03:52 ID:gWTM9uMt0
デフォでおすすめ。
HVXの真価はRec-POT無しには語れん。
D-VHSなんかもあるとなお良い。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 19:10:19 ID:i1uUv7gl0
>>515
今日開始の石丸電気のネット通販でKDL-L32HVXが27万円で5Pで
購入するか悩んでいたら売り切れました。
http://refino.jp/
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 19:14:15 ID:i1uUv7gl0
>>520
まだ在庫があるみたいですね。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 21:51:24 ID:gBXTJtY20
>>518
今週Rec-POTを導入しました。

今まで何で買わなかったんだ?っと自分がアフォに
思えるほど快適です。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 23:00:47 ID:/i7T1aJV0
>>520
ポイント5%ってのが惜しい。 15%あれば買いなんだけどな。
524518:2005/03/21(月) 23:39:48 ID:QrTBe71L0
>>519,522
Rec-POTについて、情報ありがとうございます。
早速安いところで注文します。
もうすぐ大容量版が出そうな予感もしますが・・・

HVX本体は来週到着予定。うーん、楽しみだ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 11:42:59 ID:vsJldRPhO
>>524
年末に250Gのモデルが出たばっかりだから、
大容量モデルはまだ先じゃないかなぁ?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 21:06:48 ID:t1g+rzGvO
近所のやまだ見たらHVXが思ったより安かったんだけど32か40で迷ってます
画面の大きさ以外に細かな違いとかあるんでしょうか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 23:06:36 ID:Ms7yWyGl0
>>526
まず、自分でスペックの違いを調べよう。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 23:45:57 ID:DV/UWmba0
>>526
目立った違いって音響関連だけじゃないかな?

スピーカ構成
 32HVX フルレンジ 4cmx10cm楕円 1個/CH
      ツイータ 2.5cm丸 1個/CH
      専用スタンドSW 10cm丸 1個
 40HVX フルレンジ 4cmx10cm楕円 2個/CH
      ツイータ 2.5cm丸 1個/CH
      専用スタンドSW 10cm丸 2個
実用最大出力
 32HVX 内蔵 7.5W+7.5W
      専用スタンドSW 15W
 40HVX 内蔵 25W+25W
      専用スタンドSW 50W

AVアンプ使ってマルチチャンネル組む場合は関係ないけどね。

あと、今までの話聞いてると32HVXの方が不具合報告が多いような希ガス
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 00:14:55 ID:WOPXsRXX0
会社設立ノ目的



一、 真面目ナル技術者ノ技能ヲ、最高度ニ発揮セシムベキ自由豁達ニシテ愉快ナル理想工場ノ建設
一、 日本再建、文化向上ニ対スル技術面、生産面ヨリノ活発ナル活動
一、 戦時中、各方面ニ非常ニ進歩シタル技術ノ国民生活内ヘノ即事応用
一、 諸大学、研究所等ノ研究成果ノ内最モ国民生活ニ応用価値ヲ有スル優秀ナルモノノ迅速ナル製品、商品化
一、 無線通信機類ノ日常生活ヘノ浸透化並ビニ家庭電化ノ促進
一、 戦災通信網ノ復旧作業ニ対スル積極的参加並ビニ必要ナル技術ノ提供
一、 新時代ニフサワシキ優秀ラジオセットノ製作普及並ビニラジオサービスノ徹底化
一、 国民科学知識ノ実際的啓蒙活動

530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 02:02:58 ID:HQPlsyLS0
>>526
パネルが違うんじゃない?
32はイタチ、40はサムチョン
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 02:19:29 ID:7MY9aspZ0
P42-HVXのパネルはサムソン?日立?どっち?それ以外?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 04:19:29 ID:CUUMKebi0
SONYの社員による組織的なネット工作活動が明らかに
http://ranobe.sakuratan.com/up/updata/up28571.jpg
http://ranobe.sakuratan.com/up/updata/up28572.jpg

SONYによる世論誘導
・ソニー製品を褒め、他社製品を貶める
・ソニー製品の不良・不具合を隠蔽
・他社ファンサイトに対する荒し
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 14:04:24 ID:Aw8Gjhv9O
>>528>>530
ありがとぉ!
自分は40がいいんだけど、嫁はデカ杉!と32を押してまして。
不具合は気になるけど32でアンプ組んで…でもいいかなぁ。
とにかくTHX
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 14:39:30 ID:wiKr9ggeO
>>533
40が置けるなら40にしたほうが良いぞ。
うちの嫁も買う前は「40は絶対でかい」と言っていたけど、
今は「大きいと迫力があっていいね」とか言ってるしw
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 17:39:16 ID:bFgoWpgn0
>>531
42はLGかと。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 17:44:12 ID:nBeTFa2P0
>>533
迷ったらでかい方で間違いなし。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 19:52:13 ID:4/VakqUC0
おれも昔は微乳が好きだった。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 20:53:59 ID:HQPlsyLS0
おれは今も昔も美乳好き。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 21:26:32 ID:NOXMrMYI0
・)・)
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 22:02:07 ID:HQPlsyLS0
つ″(・(・
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 22:44:34 ID:g9WYbRrY0
本国の寒村はドット抜け保証してるけど、ソニーはやらないのかねぇ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 23:46:15 ID:fJNaeAVT0
>>541
ドット抜けのあるパネルはどこに出しているのかな〜

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050323it14.htm
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 20:46:36 ID:8xhla7zZ0
スタンド込み24万
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 22:42:52 ID:IYvQA0iC0
KDL-L32HVXを使用されてる方に質問させてください。
KDL-L32HVX+テーブルトップスタンドを、
後ろの壁ギリギリにくっつけて配置すると、壁からTVの前面
(スタンドの足でなく、本体の前面)までは何cmくらいになるでしょうか?
TVの前にスクリーンを下ろしたいのですが、投影距離を少しでも
稼がないといけない環境のため、20cmくらいでないと苦しいのです。
オフィシャルページの寸法図を見た限りでは20cmくらいに見えますが…
あと、スタンドがウーファになっているようですが、あまり壁際に寄せると
お隣さんに迷惑になるでしょうか?
よろしくお願いします。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 23:02:27 ID:0eStwro30
>>544
スタンドの一番後ろから画面前面まで24センチメートル。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 23:09:46 ID:2z+DCahG0
>>542
そりゃ敵対国である日本でしょ?
547544:2005/03/24(木) 23:12:17 ID:IYvQA0iC0
>>545
ありがとうございます。
ウーファのほうはどうでしょうか?スタンドを壁に
つけるとお隣さんに豪快に重低音が伝わったりしないでしょうか?
個人的には、ちゃんと聴くときにはAVアンプの方から音を出すので、
TVにウーファは不要なんですが、つけないと(アンプから音出さないときは)
不自然なほどにスカスカな音になってしまいますかね?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 01:05:37 ID:pDXUfDpl0
>544
>545じゃないけど答え。

スタンドウーファを付けないとホントにスカスカ音。
だけどAVアンプも使うみたいだから、エマージェンシー的に使うだけなら
付けなくてもいいかも?

で、付けたら重厚な低音が出るかと言えば、ハッキシゆって貧相(w
「付けて普通の音になる」って考えればよいかと。
お隣さんに迷惑になるかどうかは、壁の材質や共振するかどうかが
分からないんで答えられないです。
ビビるようなら壁にスポンジでも貼ればいいんじゃないかな?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 02:19:25 ID:Mi1n5wJV0
ウチは26Vだけど、確かにスタンドのSPをウーファと呼ぶにはちと貧相すぎですね。
…というウチもAVアンプで音出してるので、HVXからは5.1chのセンターしか
音が出てません。。。
そんな漏れは(設置方法を考えなければならんけど)スタンド要らなかった鴨。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 02:33:16 ID:lGXp30Rb0
確かに購入当初は「ホントに鳴ってるのか?」とスピーカー部に手を当ててみたくらい。
ちゃんとしたウーファーのように、ズンドコ鳴ったりは決してしないので〜
551544:2005/03/25(金) 08:24:34 ID:AXoDd5Fu0
>>548,549,550
なるほど、どうもです。
壁ですが、一応鉄筋コンクリートマンションですが、実際に
お隣さんと接する壁にコンクリが入っているかどうかはわかりません。
でも、この感じだと特に気にする必要も無さそうですね。
スタンド無しでも立つのなら、奥行き節約の意味でもスタンド
無しで行きたいんですが、それだと立たない(立ったとしても
倒れやすい)ですよね?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 08:37:49 ID:lGXp30Rb0
>>551
本体だけだと、接地部分が全く無いパネルのみの状態なので、
立てることは無理だと思います。
設置面積を稼ぐのなら、壁掛けくらいしか方法が無いですね。
(ケーブルの取りまわしを考えると、素直にスタンドを用意した方が良いと思います)
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 12:33:13 ID:9LOfONoV0
先日37HVXの不具合が発生して新品に交換してもらったのだが、
メモリースティックDuoをスロットへ挿入する際にアダプタが必須になってしまった orz
以前はアダプタ無しで使えたんだが。
交換してもらった製品は2月中旬から始まったソフトウエアダウンロードの
対象外製造番号だったので多分比較的新しいロットはアダプタ必須かと思われ。
仕様の変更なのかどうかお客様相談センターへ現在問い合わせ中。

あと、初期電源投入時のセットアップで地上波アナログの選局がスルーされていた orz
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 12:46:51 ID:F+uvJogC0
ブラウン管から液晶テレビに買い換えようと思うのですが、
パソコンだと液晶は目がとても疲れます。テレビではどうなのでしょうか?
やはりパソコンをやってる状態と変わらないのでしょうか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 12:56:28 ID:m7LSk9cx0
静止画主体のパソコンと違い、テレビは動画が多いからもっと疲れます。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 12:57:39 ID:UrY17vVu0
>>554
普通は逆、目に優しいのは液晶。ちらついて目が疲れるのが管。
一度、眼科いって、診てもらうのをお勧めします。
557548:2005/03/25(金) 15:25:33 ID:pDXUfDpl0
>544

>壁ですが、一応鉄筋コンクリートマンションですが、実際に
>お隣さんと接する壁にコンクリが入っているかどうかはわかりません。

流石にそりゃ入ってるでしょ(w
でも迷惑にならないように気を付けるに越した事はないけどね。

>スタンド無しでも立つのなら、奥行き節約の意味でもスタンド
>無しで行きたいんですが、それだと立たない(立ったとしても
>倒れやすい)ですよね?

>552も書いてるけど、マジ危ないから止めた方がいい。
純正スタンドを使わない方法としては、ラックを選びそうだけど
ハヤミのPDP/液晶TV Lift Up Stand↓を使う方法があるよ。
ttp://www.hayami.co.jp/hamilex_pdp.html
これだと純正スタンドよりもう少しは後ろに下げられるんじゃないかなぁ?
558553:2005/03/25(金) 17:44:55 ID:9LOfONoV0
>>553は漏れのカンチガイですた ( ´・ω・)
メモステ挿入口にステッカーが追加されていたんで、その読み違いでした…orz

わざわざ設計担当にまで問い合わせをしてくれたお客様ご相談センターの方、
どうもすみませんでした。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 20:38:35 ID:ShjLAiP30
>551
HVXは、スタンド含めて1つの商品なんですよ。スタンドないと欠陥品。
別売りだから買わなくていいと考えるのは大きな間違い。
じゃあなんでわざわざ別売りにするかっていうと、
他社の同クラスの商品と価格を比べたときに割安に見せかけるためです。
HVXだけスタンドの価格まで足して比較する消費者は少ない。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 21:31:51 ID:sDiOtdJL0
割安感を出すのと同時に、取り付けを、スタンド、壁掛けを購入者の
用途に合わせて自由に選べるようになってるわけだな。
最初から、壁掛けで置こうと思ってる人にとっては、最初からスタンド
が付属してたら、それこそ邪魔だし、無駄だ罠!
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 22:00:16 ID:ShjLAiP30
HVXを買う人が100人いるとして、ではその中で実際に壁掛けするユーザが何人いるだろうか。
皆無なんじゃあないのか?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 22:26:03 ID:/kRv8n+d0
壁掛けしたかったけど漏れんとこ賃貸なんで壁寄せスタンドで我慢してる
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tvacc/acc/index.cfm?PD=17057&KM=SU-HXL
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 22:34:36 ID:sDiOtdJL0
>>561
それは賃貸に住んでるやつだろ。
564544:2005/03/25(金) 23:23:19 ID:H5W6JG+y0
みなさんアドバイスありがとうございます。
やはり、素直にスタンドを買う方向でいこうと思います。

あと1つ教えていただきたいのですが、32HVXは
動作音は煩くないでしょうか?殆ど話題にもなっていないようなので
問題ないかとは思いますが、友人宅にあったSONYのプラズマTVは
結構煩かったので。さすがに店頭では動作音は判断できませんし。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 23:40:45 ID:QMCnnaHv0
ファンは回ってるようだけど、環境音(24時間稼動してるPC)の方がうるさいので、
「HVXの音」ってのは未だ聞いたことないですね。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 01:44:42 ID:TwvKg9t40
つか、ファンの音ってそんなにうるさいかな?
これしきの音であーだこーだ言ってる方が、ヌルポだと思うけど・・・
567544:2005/03/26(土) 02:17:17 ID:QxfZKB/l0
なるほど、動作音は気にする必要はなさそうですね。
これで心置きなく特攻できます。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 03:23:42 ID:DSC6fwR50
スタンドならラバーズがオススメ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 08:13:14 ID:PH8iNUXB0
THD-16A1 35,800円 100台限定
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_11385719_434/21524333.html

Rec−POTが欲しいやつは買っておくべし。
(HVR−HD160Mと同じなので)
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 09:45:10 ID:KsYRbGaB0
>>569
Thanks! 今買ったぞ!!

#通販だと延長保証が効かないので、5分ほど躊躇した。
#前にRec-POT(80GB)が死んだとき、修理費24000円程を延長保証で充当できたので。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 11:16:28 ID:CVQt/T390
>>566
うるさいか:うるさくないかで言えばうるさくは無い。
気になるか:気にならないかで言えば気になる。
但し、深夜映画等で無音のシーンの時などの条件つきで。

あと可変なのかファンの性質なのか知らんが音は出たり消えたりする。
最近は耳が慣れたのか寒いせいか不明だが聞こえないw
572518:2005/03/26(土) 11:53:46 ID:GMY6cfax0
>>569
早速注文!
情報ありがとう!
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 14:19:31 ID:G8FS8jSS0
VL501について

これにするとBS-iのタイミング系ゲーム(山田シリーズ)が高得点になった。
個人的には11を地上デジタルに、12をBSデジタルに
オフタイマーを画面サイズ切り替えに学習させてるけど、
メニュー出してなんでも操作する人なら、
おそらく下位機種の学習無しのでも普通に使えると思った。


タイムラグについて

Geforce6600で、
http://www.fetchfido.co.uk/games/reaction/reaction_test.htm
これを試してみたみたところ、
ブラウン管及び液晶PC用モニターの成績を基準にした場合、
HDTVの480pにおいては、0.02秒強の遅れで収まった。
1080i 480i及び、RGB接続だと、0.05秒弱の遅れになる。
試してないけどおそらく720pでも480pと同じだと思う。
CGゲームモードはONにしている。
(ちなみに、480iでCGゲームモードがONだと30fpsのゲームで
パンしたときに境界部分が櫛状になる場合があるので
ip変換が単純化されていることが確認できる)

何が言いたいかと言うと、XBOXやGCでD2接続でやってるときには、
レスポンスの悪化をほとんど感じずにすんでいたので
それを確認できた、ということ。


久々のスレチェックなので長文になってしまいましたが、
参考までに。
574573:2005/03/26(土) 14:34:59 ID:G8FS8jSS0
補足

CGゲームモードOFFで480iで試してみたところ、
0.09秒弱の遅れという結果になりました。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 00:59:47 ID:Q5tvOYBp0
32HVXを使ってる方、教えてください。
PC入力で、1360x768のDotByDotで使用していて、
640x480のゲームをフルスクリーンモードで起動すると、
画面中央の640x480の領域にだけ、表示されてしまうんでしょうか?

また、もしそうなら、縦横比を維持したままに画面いっぱいまでズーム
するモードとDotByDotモードを簡単に切り替えることはできるでしょうか?

576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 01:25:37 ID:/jCwbAub0
1280*768で使ってる(RADEON故)ので、期待されてるような回答は出来ないけど、
とりあえずフルスクリーンにすると、左右に黒帯を残し縦一杯で4:3画面が表示される様子。
試してないけど、DotByDotで中央にこじんまり…ってのにはなってないです。

むしろ、デュアルモニタ環境でセカンダリ側で動作してるゲームのウインドウを
フルスクリーンモードにするのが面倒っぽい。
(プライマリ側に移動してきたり、オーバーレイが効かなくなったり)
あれこれ試すのが面倒なので、一時的にHVX側をプライマリにして対処中。
577575:2005/03/27(日) 01:37:53 ID:Q5tvOYBp0
>>576
ありがとうございます。
自分は、デュアルモニタで使用する予定はありませんので、
後半部分に関しては問題なさそうです。
ただ、今使っているカードがGeForce(5200あたり…?)
ですので、GeForceを使用している方で、1360x768DotByDot
で使っている方いましたら、御教示お願いします。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 01:50:56 ID:cekJpMeW0
>>577
GeForceFX5200で1360*768使ってます
640*480のゲームは恥ずかしながらエミュしか持ってないけど、フルスクリーンで
やってみると、縦横比保持の画面いっぱいモードになります。ゲームによるかも
しれないからわからんけどね

ちなみに、>>576氏の後半部分、まったく同じ。うちもデュアル環境が
整わず、PCからの動画を見るときはいちいちプライマリに切り替えて
やってます。Radeonでちゃんとデュアルできるなら乗り換えるのもアリかと
思ってたけど、そっちも同じなんだね。
579576:2005/03/27(日) 10:25:57 ID:/jCwbAub0
>>578
動画の再生ですけど、WMPだとセカンダリのフルスクリーンが出来ないようだけど、
PowerDVD(ビデオカードにバンドルされてた奴)だと、難なく可能です。
HVXでムービーを見るときは専らコイツを使ってます。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 14:06:29 ID:tnneaw1q0
>>575
アナログRGBである場合、Geforceかどうかはおそらく関係無く、
640x480等の正式対応していて1360x768より小さい解像度かつ60Hzの場合は
ノーマル(dot by dot) フル1(縦横比保持) フル2(左右いっぱいまで引き伸ばし)
の3種類から選べるはずです。
(ただし、ワイド切り替えボタンではなく、オプション経由で)
75Hzとか85Hzの場合、強制フル1になります。

あと、フルスクリーンなら元の解像度は関係ないです。
もしも、1360x768出力のまま、中央に小さく表示されるとすれば、
そのソフトがフルスクリーンに実際は対応していないということです。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 22:32:40 ID:pnPBCjof0
26HVXで次世代DVDが意味をなさない事がわかった今、REC-POTにかける
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 22:40:52 ID:+admvg830
40HVX到着!
でも、ドット抜け有ったので、来週、無条件交換。

ヨドのTHD-16A1も到着!
THD-16A1はいいですね・・・。

PC入力において、RADEON9800Proからは、
1360x768でのDot by Dotは無理なのかな…。
1280x768までなのかな・・・。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 22:17:10 ID:9S294PtA0
32HVX所有者。
ハッピーベガ23インチも買った。

HVXの方がベガエンジンのためちょっと遅いね。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 22:38:04 ID:ZeIgAs/t0
S-LCD製パネル搭載、次期HVXは今年の年末に登場か?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 07:35:29 ID:Kf48Phu7O
26HVXにHなんたら端子がないのは、26なんて小さい画面ではD端子接続との違いがわからんからじゃないかな?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 19:31:49 ID:dQ526k/b0
32HVXがいいかな、と思ってるんですが
スタンドが絶対必要なんですよね?

これだと予算が厳しくて候補は26HVX+スタンドだったりします
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 20:38:05 ID:JRxH/m2u0
>>586
スタンド分は高くなるけど、あちこちで値段提示すれば、必ず安くなる
(という信念を持て!)。今買うなら絶対HDMI付いている32以上を買って
おいたほうが後悔が無い。がんばって足で稼げ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 21:35:13 ID:AgSyc8W60
2画面で観る時、でかくて良かったなあと思った。
意外と使うんだよなあ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 23:32:48 ID:gd6D0IM90
HDMIは1個でたりんの?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 00:33:12 ID:8CvVHENw0
HDMIのAVセレクターとかあれば無問題じゃないのう
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 00:44:22 ID:MELgwUyw0
>>578,580
ありがとうございます。書き込み規制でレスが遅くなってしまいました。
1360x768のデスクトップ環境で使っていて、640x480のゲーム起動時に
縦横比保持で画面いっぱいになる人は、フル1モードで使用している
(もしくは、ノーマル指定のつもりが、60Hzでないため強制フル1になっている)
ということですね。
そうなると、フル1モードでの1360x768表示が、ノーマルモードの1360x768と
表示品質が全く同じなら、自分としてはフル1がベストだと思うんですが、
フル1だと、ビデオカード等の環境によっては1360x768でも滲みが出たりする
ということはないでしょうか?(100%表示でいいはずなのに、スケーリング処理
を通すためフィルタがかかってしまうとか…)
普段はノーマルで使用して、ゲームプレイ時のみフル1モードに切り替えれば
ベストなんですが、オプション経由でしか切り替えできないようなので、
それは面倒ですよね…
592575:2005/03/30(水) 00:45:16 ID:MELgwUyw0
スイマセン…591=575です。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 00:46:57 ID:1PKWn8130
>>590
ビクターとか出してなかったっけ?うろ覚えだけど。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 10:10:23 ID:ldtZ7Jw30
いまでも、ソニーの7000ESで出来るよ。
これから、HDMI付きのデバイスが増えてくれば、もっとでて来るはず。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 03:10:47 ID:JVukvGhQ0
KDL-L26HVXの購入を考えているのですが
応答速度って分かりますか?
メーカーのホームページ探しても見当たらなかったので・・・
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 10:45:09 ID:8iw/i3JA0
>>595
公表されてないでしょ。
っつーか、公表されていたとしても白⇔黒の応答速度だから
あんまり意味無いんだけど。
今時の液晶テレビの応答速度はどんぐりの背比べだよ。
所詮、液晶なんで動画の表示はぼやける。
それが嫌ならブラウン管テレビにしておいたほうが良いよ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 13:09:28 ID:KmkzMZgy0
>>595
理論上の数値を知っても・・・。
それよりかは、実際に電気屋とかで自分で触って体感してみて
判断したほうがいいと思う。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 22:49:12 ID:RQd52kP/0
ハッピーって市販DVDビデオの再生は奇麗ですか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 23:04:51 ID:rNsf6fnF0
あほか。お前なりの綺麗の定義を述べよ。
600598:2005/03/31(木) 23:07:37 ID:RQd52kP/0
すまそ。CRTと比べてどうでつか?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 23:20:43 ID:X6v5DJkc0
HVXは持ってますが、ハッピーベガは持ってないのでわかりませ〜ん(w
602名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 01:37:43 ID:OGARzQ4N0
いつの間にか660年後の未来へタイムスリップしてる、俺たちw
603名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 02:39:27 ID:bd7tUHHb0
藻前は我が神国の正式な年号も知らんのか!
この非国民め!!
誰かこいつをつまみ出せ!!!
604名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 03:33:30 ID:AWgWMuas0
てか37HVXなんですけど、電源投入後にG-GUIDEの表示が異様に遅いんですけど…。
しかもモリサワフォントじゃなくて、ギザギザのフォントで最初表示されて、
その数秒後にようやくモリサワフォントでG-GUIDEが表示されます。
電器屋で電源の入ー切を数回試してみたら、そんなことは無くすぐG-GUIDEが表示されました。
( ´・ω・)ショボーン

どこかに設定ありましたっけ?
605名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 10:52:43 ID:xuqwrxdu0
昨年末、32HVXをカードで翌月一括払い決済で購入したんだけど、
その際にカード会社のキャンペーンで、DVDレコーダー等が当たる!とかやってた。
結構クジ運が良い方だけど、ダメ元でそのキャンペーンに申し込んでみたら、
見事に当選。PSPは外れてしまったけど、めっちゃ儲かった気分で一杯です。

でも、PSXを持っているんだよね…。
606名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 12:26:16 ID:PD3eGiFYO
>>604
設定はないでしょ。仕様かと。
しかし、あれ気になるよね。
ぎざぎざフォントが出てる間はHOMEボタン効かないし。

電気屋で直ぐにG-GUIDEが出たっていうのは、
電源の入り切りの間隔が短かったからと思うけど。
607名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 21:03:07 ID:wt4SnhO10
HVX32とハッピー32で迷っています。
主な用途はDVD観賞です。どちらもブラウン管より画質が劣るのは仕方ないですが、
よりDVD観賞に最適なのはどちらでしょうか?

デザイン的にはハッピーが好みなのですが。どなたかアドバイスを。
608名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 21:56:43 ID:rbKNI6My0
ハッピーベガなんて、明るいだけだろ。
よく見れば、あんまり画質良くないことが分かるよ。

HVXは明るいだけって感じはしないだろう。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 04:33:11 ID:4i7mbKzR0
http://www.samsung.com/Products/TFTLCD/common/product_list.aspx?family_cd=LCD04
これを見たら26インチは応答速度8msで、32インチは16msなんですか?
このパネルじゃなかったら意味ないですけど、過去ログ見てたらこんなん張ってあったんで。
610604:2005/04/02(土) 04:41:48 ID:6+oTJspS0
>>606
レスサンクス。
BS/CSだとすぐにG-GUIDE表示されますねぇ。
どうやら地上波アナログだけがダメっぽい。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 07:16:53 ID:/qHXKtRa0
やぱりHVX32が最強でつか?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 08:13:17 ID:x/GKUED/0
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 10:52:53 ID:lenFkE8D0
>>607
ブラウン管スレで書くと叩かれるが、HVXのスレなので書いておくと、
よく、HRD20(三菱の32型デジタルテレビ)からiLinkムーブ>HD100(HVX40)
しているときに両テレビを見比べているが(ラックに上下2台テレビを並べて
いる)、例えば畳の目とか明らかにブラウン管のほうが潰れているし、夕焼け
のシーンとかでも、ブラウン管のほうが色のでかたがおかしい。
HDMI接続によるフルデジタル処理がいいのか、DRC-MFv2がいいのかは分ら
ないが、最新デバイスを投入されていない今のブラウン管に、ブラウン管厨
がいうほどのアドバンテージあるとはどうしても思えない。安心してHVX買っ
てくれ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 13:33:29 ID:vAdzLG580
>612
QUALIA 001に積まれているDRC-MFv2と、HVXのとは違うの?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 13:37:19 ID:/jQEZX3X0
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 13:51:03 ID:GJKCWxWA0
三菱と比べんなよ( ´〜`)
HR500と比べてみろよ、出来ないくせに。
ずるいんだよ、明らかに弱い相手と比べて褒めちぎるのは姑息。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 14:59:20 ID:xTk555ZR0
>>616
ドットピッチは液晶HVXと大差なくて、ベガエンジンは旧式のもの<HR500
618613:2005/04/02(土) 15:00:46 ID:J2loa/zR0
漏れは自分の機材同士を比較しただけだ。
HR500との比較を証明したければ、自分で証明しろ。
自分が比較できないのに、人の比較にだけは文句つけるお前のほうが
よほど姑息だ。・・・と釣られてみました。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 15:15:11 ID:+ymJjiRz0
>>609
そのパネルをつかってるかどうかは知らないが、
それはパネル単体での白⇔黒の応答速度でしょ。
>>596-597でも話が出てるけど、
DRC-MFv2を含めたシステムトータルで比較しないと意味無いよ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 15:17:30 ID:HsB3t8000
 ま た 小 競 り 合 い か









H V X 最 高 。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 18:16:12 ID:1T4gh6n50
Cell搭載ベガマダー?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 19:27:19 ID:JNMPUNZiO
結局>>613の比較が無意味って事だろ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 21:36:05 ID:/qHXKtRa0
HVXの新型っていつですか?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 21:53:06 ID:4i7mbKzR0
26HVXのファンの音ってどのくらいですか?
うちのパソコンがCPUファン800回転で電源その他ファンレスなんですけど、この800回転が聞こえるくらい静かな環境なんですよ。
やっぱりファンの音気になりますよね?
電気屋で聞いてもわからないからどのくらいか教えてもらえませんか?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 22:04:08 ID:4bfmhjrG0
>>624
想像の域を出ないが、君のPCよりは五月蝿いと思われる。
ファンの音はそれほど高くないので、耳障りではないと思うけど。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 22:18:40 ID:H6IDIfN10
>>623
新型は俺も待ってる でも欲しいときが買い時とも思う・・・・・
KX-32HV50使ってるんだけど これが10万くらいで売れたら購入に踏み切れるんだが。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 22:47:56 ID:mHCgHLAm0
ビック
液晶HVX32 297,800(ポイント27%)
液晶HVX40 433,700(ポイント27%)

共に下取り10000円値引き込みです。
とうとう年末の安売りから下がり始めましたね。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 00:13:50 ID:CbW69UO80
>>626
http://www.aucfan.com/search1?q=KX-32HV50&t=-1
↑ イケるんじゃない?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 00:48:58 ID:Y7aiXMN20
>627
>液晶HVX32 297,800(ポイント27%)
マジ、この値ならホスィ
でも.comの方じゃないのか・・・
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 10:16:29 ID:03YNtYVW0
>>627
新宿西口店がこれだったけど、他の店も同じなのかな?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 13:01:10 ID:2Li7Bmss0
>>627
この値段なら買いたいですね。昨年末もこの位の値段だったけど。
ポイントが27Pとは凄いです。本体が30万円で計算するとポイントは81000円。
ポイントでテレビ台なども買える。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 16:15:38 ID:LkWckBAq0
【韓国の強姦件数世界3位 実質強姦率は世界1位】

・・・韓国はレイプ大国だということをご存知でしょうか?
韓国のレイプ発生率は何と世界第3位!1時間16分に1回の割合で強姦が発生しています。
それだけじゃありません。
強盗は1時間36分に一件。窃盗は3分に一件。
暴行は1分35秒に一件。殺人は9時間4分に一件。
ちなみに警察関係者の漏らした日本で性犯罪を起こす5割〜7割は在日だということです。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 19:45:34 ID:TRYOCY7G0
ID:LkWckBAq0 は5分に1回糞コピペを行います。
警察関係者の話によるとニートで大変困っているということです。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 20:50:28 ID:EgVtMi2u0
母国の事実を書かれてキムチが鳴いているって感じでしょうか?w
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 23:18:42 ID:C8T+vgBd0
HVXへのPC入力に最適なディスプレイケーブル
(またはコネクタ)ってないでつかね?
普通のケーブルだとTVの横にケーブルが
飛び出して禿しくカコワルイ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 01:24:03 ID:8WW+YmiY0
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 01:29:03 ID:8WW+YmiY0
(あ、下方向にケーブルを延ばすと音声コネクタを塞ぐなぁ…)
638635:2005/04/04(月) 01:50:54 ID:veQKG2ii0
>>636
おおお、素晴らしい。と思ったら
>>637
確かにそうでつね。それに、636の奴でもコネクタ部分は
結局はみ出すんでつね。なんであんな位置にあるのか…

実際にPCにつないで使ってる人はどうしてるでしょうか?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 07:38:43 ID:1xqcFzg/O
ファンの部分って取り外す事できませんよね?
ほこりがすぐたまっちゃうんで、はずして掃除しようと思って。
もしかして家だけか?こんなにたまるの。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 08:27:18 ID:SudKjbi+0
>>638
部屋中にケーブルが張り巡らされているので、今更気にしてないです。

>>639
掃除機で吸い取るくらいしか無いと思います。
効率が下がる事を思うと、吸気口にフィルターを貼るのも得策とは思えないし。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 12:31:44 ID:EKv+yrVX0
地上デジタルの音をコンポで聴こうと思い、
光端子ケーブルでコンポにつないだら
音がとっても小さくなるんだけど、みんなこんな感じなの?
アナログ放送とかは普通に聞こえるのに。
どっか設定いじるとことかある?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 18:55:03 ID:96G48/QE0
薄型TVで浮き彫りになったソニーの課題
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0404/gyokai120.htm

同社が2006年度を最終年度として取り組んでいる中期経営計画「トランスフォーメーション
(TR)60」では、2年後の2006年度末に、売上高営業利益率10%を目標に掲げている。
2004年度末時点で営業利益率が1.5%に留まるとの発表は、事実上、これが達成不可能と
して、旗を下ろしたのと同じこととも受け取れる。

2006年に営業利益率5%を目指している松下電器が、2004年度通期見通しで3.4%、
業績好調なシャープが同じく通期見通しでは、5.9%としているのに対して、
わずか2年後に10%の利益率を目指すソニーが1.5%というのは、ソニーが置かれた立場が
あまりにも厳しいのがわかるだろう。

基幹部品の1つである液晶パネルやプラズマパネルは他社から調達し、この春からは、
ようやく液晶パネルを韓国サムスンの合弁会社であるS-LCDから調達できるように
なったという段階だ。

「薄型TVにおけるソニーの内製率は1桁以下」(ソニー・井原勝美グループCFO)という状況で
は、他社との技術的差異化や、コスト競争力が発揮できないばかりか、収益確保でも
不利な状況に置かれるのは明らかだ。

松下電器が、プラズマTVで約4割、シャープが液晶TVで同じく4割以上という内製率を誇り、
それが好業績のエンジン役となっていることを見ると、ソニーの課題は、デジタル家電に
おける内製率向上だといえる。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 22:11:14 ID:C560T8Oh0
顧客軽視極まり、だからな。
そりゃ、仮に良い物作ったとしても顧客離れが進むわな。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 22:16:58 ID:dO4V4l5F0
顧客軽視って利益率と関係あるものなのか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 00:43:25 ID:nUU78QcZ0
>641
-2dB程度は小さくなると思う。
とっても小さくなるってんなら地アナと地デジのオーディオ設定が違うんじゃないかな?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 01:22:21 ID:NHUsXPIJ0
>>641
デジタルはダイナミックレンジが広いから仕方ないよ。
セリフなどを聞き取りやすい音量にすると、
爆発音などが超大音量になるから、夜中は注意しろよ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 09:22:55 ID:IloYgjRB0
今日のBS Hiマリナーズ戦で7時から104ch使ってたけど、
あれって10キー使わないと選択できない?

リレーがどうとかって案内が出て選択したら勝手に変わるのはいいね。
高校野球でもあったけど。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 10:27:54 ID:IcRDROAn0
>>644
直接的ではないが、関係無いとは絶対に言えないと思うが。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 10:30:20 ID:9OtKmIN40
直接的じゃないなら説明しないと他人には意味不明だよ。
本人の中では繋がってても書き込みは他人に分らなきゃ意味がないから。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 10:43:46 ID:NWOuBntt0
>>649
ここは経済板とかじゃねーから、詳細等説明不要だろ?
どうしても聞きたいなら専用板行って質問して来いよ
何でも説明聞かないと気が済まない性格なのか?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 10:46:25 ID:9OtKmIN40
そうですが、何か?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 10:47:11 ID:xcyXA5440
こういう奴が発展して、教えて厨になるんだろうな
不必要な餌を与えるなよw
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 10:53:31 ID:9OtKmIN40
まず顧客軽視の意味が他人には取れないから
他板で説明してもらうことも不可能だ。
ちなみに顧客軽視から利益率上昇まで何回ぐらい話の飛躍があるのでしょうか?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 11:53:47 ID:dyFYeFxt0
顧客軽視

所謂、SONYファンの客離れ加速

他メーカーユーザー(中立も含む)取り込みの為の販売価格下落戦略

売上高維持の為の、利益率の低下


じゃねぇの?
これが>>643の言いたい事じゃないとしても、その理論を
自分で考えてみようとか思わないのかね。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 11:53:57 ID:hKkQ652C0
ふと、風が吹くと桶屋が儲かる話を思い出したよ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 12:02:06 ID:9OtKmIN40
俺もバタフライ効果のこと考えてたよ

>>654
値下げ→内製率低下がどうも結びつかないんだよね
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 12:20:27 ID:H9EdU8Cq0
>>645 >>646  
デジタル放送のオーディオ設定変えたら普通に聞けるようになったよ。
デジタルだと音にめりはりついてビックリした。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 14:34:11 ID:T2DI3pqo0
>>656
> 値下げ→内製率低下がどうも結びつかないんだよね


意味が分からん。
本人の中では繋がってても書き込みは他人に分らなきゃ意味がないぞ。
詳しく説明してくれよ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 14:45:43 ID:TYjcyDYQ0
繋がってないって言ってるんだよ。馬鹿?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 15:32:24 ID:LTo3aHLX0
俺も>>656の言ってる意味がよく分からないんだが。自己満足?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 20:47:07 ID:UpD6yLV70
ID:9OtKmIN40って、人には押し付ける癖に自分は説明しないみたいだな。

タチ悪過ぎw
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 21:05:57 ID:9enFBC0r0
こいつとRec-POTで、区間リピート再生ってできますか?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 00:10:49 ID:9bOnhUXD0
>>660
もともとの発言は>>642なわけだから内製率の低下の話でしょ。
でも>>654の論理だと内製率の低下には全く繋がらないでしょう。
企業は売り上げを維持するために商売をしてるのではなく
利益を上げるために商売をしてるわけだから
売り上げ維持のための利益率の低下って意味不明なんだよね。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 01:14:43 ID:aBGSYDP40
もういいって。
ここまで液晶TVスレみたいにする必要はなかろう。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 01:57:16 ID:Era/D2zb0
同意!
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 09:14:46 ID:LhhmNmQY0
>>663
お前の存在が意味不明だから、早く消えて良いよ。誰も望んでないから。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 11:25:46 ID:6kWxvec30
何で>>663は必死なんだ?
668名無しさん@L:2005/04/06(水) 21:35:52 ID:SPSzEmRe0
ハッピーベガですが、bsの録画をしながら地上デジタルを
見たりできないんですね。dvdレコーダーとか普通にできるから
当然できると思ってました orz
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 21:44:39 ID:Bxly3qi80
>>668
>>627
こっちの液晶はダブルチューナーだからできるね。
ハッピーベガは安くても買いません。
液晶HVX32 297,800(ポイント27%)
今度の週末もこの値段かな。買いたいです。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 21:52:53 ID:drOBIgHX0
Panasonicのビエラの新機種が出たけど、
今度はこちらも、デジタルダブルチューナー積んできたね。
IPSパネルって言うから、日立製みたいだし(前評判じゃ、シャープ製?)
32HVXと遜色無くなって来た。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 21:55:37 ID:/uY+Qa/H0
>>670
パナはEPG番組表のレスポンスが悪いからなぁ。
どこまで改善されてるか気になるところ。
HVXのキビキビ動作に慣れると他社のはストレスたまる。
HVXは一覧性が悪いけど・・・。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 22:09:43 ID:GNh9uVLw0
んじゃそろそろ新HVXかな?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 22:21:14 ID:Bxly3qi80
>>670
今日、発表になったんだね。
今、知りました。
http://panasonic.jp/viera/products/lx500/operation.html
デジタルダブルチューナーだけどベガと同じかな。
地上波デジタルを録画しながらデジタルBS放送の任意のチャンネルを
見れると書いてあるが。
一番、気になるのは同じ衛星のチャンネルを視聴しながら別の同じ衛星の
チャンネルの録画が可能なの。
ベガはOK。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 12:49:22 ID:vt3pRMun0
>>673
でもさ、同一ネットワークを同時に見れなきゃ、ダブルチュ−なーの意味が無いような気がするわけで・・・
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 17:54:26 ID:kyGzB2Ak0
>>670
新しい液晶VIERAで使ってる
1.5倍速駆動とBlinking backlight気になるなぁ。
どの程度残像が低減されてるんだろうか?

次期HVXでもギボン
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 18:16:45 ID:joxHflKX0
ソニーの新型は毎年、秋だからね。
昨年はオリンピックが終わってから液晶、DVDレコーダの新型をたくさん発表。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 20:17:13 ID:MkWb4MxU0
>>673
その為のダブチューでないのw
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 12:26:40 ID:d3y+an3i0
HVXの番組表は見辛いねぇ。
新聞のようなレイアウトだと見易いのだが。
ソフトウエアのバージョンうpで対応できないものかねぇ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 22:10:29 ID:ye9RB/Pg0
HVX買おうと思ったらハッピーが
248,000の23%ポイントで安かったので、
買ってしまった。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 22:50:15 ID:4rSTgN5w0
それはアンハッピーでした。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 23:15:01 ID:OWQ3LSKS0
HVX32は日立茂原。ハッピー32は韓国天安。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 02:13:40 ID:4StTijBf0
(ノ∀`) アチャー!アンハッピー!
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 11:41:38 ID:nzeuxmKu0
おもしろいです
アンハッピー
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 15:09:04 ID:mrPZGV8V0
ハッピーWEGAは、画質は最悪だが貧乏人でもSONY印の薄型TVを購入でき、
気分だけ幸せになれるという意味で、ハッピーWEGAと名付けました。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 15:16:42 ID:ThlOj1y70
幸薄テレビ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 15:38:02 ID:MiPANAN90
単に書き間違いだろ
×ハッピーWEGA
○ハッピーBEGGER
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 22:21:24 ID:QBvvpQoh0
そこで新型HVXの発表ですよ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 00:46:55 ID:oi2YHYA40
>>687
去年の9月発売で5月の新型発売はないな。
今度のパナソニックの新型はまだ展示はしてないけどビックに価格表示が今日、
ありました。
TH-32LX500が348000円だったかな。
競合する32HVXが今日は308000円だった。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 00:49:46 ID:t2hIMZyL0
スタンド台を加えたら価格差がないという状態では太刀打ちできない。
10万くらい下げないと厳しいだろう。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 01:03:44 ID:2Q6UA3yD0
>>689
は?何言ってんの?
大体、新型Panasonicと性能差が歴然とある訳じゃないだろ?
>>688が調べた価格で言えば、スタンド込みでも安いじゃん。
しかも、何で10万円も下げないと厳しい訳?意味分からん。

貧乏人の意見ですか?w
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 01:46:17 ID:QrQ+27Mq0
>>686
ワロタ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 02:33:00 ID:mY45/tau0
おととい32HVX買ったけど、スタンド込みで298,000円でしたよ。
ちなみにミドリでポイントなし。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 03:50:13 ID:b3tvj7TK0
いーでじの予約価格
 TH-32LX500 税込348,000円 送料込
 TH-26LX500 税込298,000円 送料込
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 10:51:24 ID:oi2YHYA40
>>690
5月発売のTH-32LX500と昨年の9月発売の32HVXの性能差は
どうなんでしょう。
自分が重視している機能はデジタルCSのダブルチューナー。
後はソニーの方がIOのHDDレコーダと組みあせると追っ掛け再生が出来るなど。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 11:10:29 ID:WomLkr0T0
KDL-L26HVXを近くのダイエーで
22万で買ったよ

これって結構安いほう?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 11:13:20 ID:SOIb/I+00
普通の値段だねぇ。
ダイエーで買ったなら、安い部類なんだろうけど。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 22:45:09 ID:F8myVFIj0
DVD観賞目的で32HVXを検討しているのですが
DVDビデオを再生すると、表示がボケたり荒くなったりしませんか?

家電店でデモしているBSデジタルより画質が低いと聞いたもので...
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 23:24:20 ID:O2EnuyHZ0
ボケるかと聞かれればボケるよ。
でもこれは解像度が違うんだからしゃあない。

個人的には割と満足。
HVXは調整幅がえらい広いので、エッジを立たせるもマイルドにするも自由自在なので。
その分調整の追い込みが難しいけどね。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 00:57:32 ID:msRWwOHt0
>>697
DVDがBSデジタルより画質が低いのは当たり前
解像度とかビットレートとか勉強してこい

あとDVDメインだとAVアンプ使用前提か?だったらHVXは不向き
映像と音声がずれる
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 00:58:25 ID:bTHJZGQz0
P42HVXだが、
地上波を内蔵のTVチューナで観るより、外部ビデオデッキのTVチューナを
介して観る方がずっときれいに見えるような気がする。1.5万の安物デッキなのに・・・
みんなはどうっすか??
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 04:37:40 ID:Hw9NJEde0
次期HVXまだー
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 06:29:58 ID:SJW5LKdK0
>>701
普通に考えて半年後。
ハッピーが出たばかりだし、
夏ボー商戦はDVDレコが主力かと。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 10:01:10 ID:ZCpDxVSQ0
>>702
ソニーは夏のボーナス商戦は昨秋発売のDVDレコ−ダで勝負ですか。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 13:30:02 ID:lG9eerbs0
>>703
まぁ、性能とかはそんなに遜色無いと思うけど。
値段で出してくるだろうねぇ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 19:28:08 ID:eSpZIPI10
次期HVXまだぁ?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 22:27:01 ID:1q+9UEFA0
後藤タン、まだぁ? 。・゚・(ノД`)・゚・。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 01:31:35 ID:vkY8Ve960
>>699
リップシンクを使って調整すれば無問題。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 03:40:34 ID:jXCdD8Yv0
買ったはいいけど
ガンコン使えないのねorz
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 03:47:47 ID:uXR4KuO80
カタログより。

テレビゲームをお楽しみ頂けますが、原理上、光線銃などを使い、
画面を標的にするゲームで使用できないものがあります。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 06:44:50 ID:kLAq0W5E0
知らなかった。何で使えないのか仕組みを教えてくだちい
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 08:20:02 ID:bNFMQTks0
すいません教えてください
10日にビックカメラ新宿店で注文した32HVXが届いたのですが
ドット欠けが有りました。
ビックカメラで交換してもらった人いますか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 08:30:37 ID:NNSiA6zi0
>>710
SONYに問い合わせましょう。

>>711
ビックカメラに問い合わせましょう。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 08:35:53 ID:lpmjVY9i0
>>710
ブラウン管は、電子銃からの電子を受けて、左から右へ、上から下へと
「1点だけ」を発光させて画面を作っています。この描画を走査線と言います。
(絵が全面に見えるのは、人間の目の残像現象の為)

で、この走査線の動きはテレビゲーム側で制御されているので、
テレビゲームの内部では「画面の今どこが光ってる」のか把握しています。

光線銃は、名前こそ光線銃ですが、実際には光を受けるセンサーでして、
トリガーを引いた瞬間から、その光っている1点の光を受けるまでの
タイムラグをゲーム機が測定します。
で、先ほどの光点の動いているタイミングとタイムラグとを計算して、
最終的に光線銃が画面の何処を狙っていたのかが判る仕組みです。

この為、この走査線方式を採らない液晶やプラズマテレビ、また
走査線をテレビ側で作り変えてしまうプログレッシブテレビなどは
構造上光線銃が使えないという事になります。使えるようにする方法もありません。

714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 09:04:34 ID:I4Om3ADL0
次期HVXを買って現行厨を煽るのを、今から楽しみにしています。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 11:56:49 ID:NPeyEQMp0
『現行厨』って何だよ?生粋のアフォだなw
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 15:56:06 ID:RRW06Opt0
今現在HVXを買えない貧乏人>>714発見!!
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 23:48:52 ID:uXR4KuO80
時期HVXはデザインが糞の悪寒…。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 00:15:37 ID:WdFGyhT70
ハピベガのデザインにベガエンジン積んでくれ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 00:19:56 ID:7v63qsdi0
>>707

それは映像の送り出し側でするの?

音声を出すアンプでするの?

受けているテレビでするの?



ウチのアンプにはそんな機能ないなあ…
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 01:27:15 ID:6hAK5EUF0
>>719
リップシンクはHVXに搭載されている機能です。
ただ、これはHVXの映像と光出力音声のズレを解消するものです。


HVX――<光>――AVアンプ             →→リップシンク有効


DVDプレーヤー――<D端子等>――HVX
  │
 └AVアンプ                       →→リップシンク無効


下段のような接続の場合、AVアンプのディレイ機能を使うことでズレを解消できます。
ただ、ズレが気になるかは人それぞれ。
うちはホームシアターにDVDプレーヤーが内蔵されているのでズレているはずだけど
全く気になりません。
  
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 21:30:06 ID:qw2895Qc0
>>720
リップシンク機能を使えばDVDを見る場合も
映像と音声はズレないと言うことですね
自分はズレには敏感な方なので、これで安心しました
ありがとうございました!
722720:2005/04/13(水) 23:53:58 ID:6hAK5EUF0
>>721
DVDの場合はリップシンク無効と書いたのですが…。

DVDプレーヤー――<D端子等>――HVX ――<光>――AVアンプ
      │                 │
     └――――<RCA音声>――┘

この接続であればリップシンクは有効となりますが、当然5.1ch再生はできません。
どうしても気になるのなら、5.1ch環境は諦めてHVX内蔵スピーカーで我慢するしかありませんね。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 02:07:54 ID:rEeSz2zH0
次期HVXはパネルをS-LCD製に交換しただけのマイナーチェンジ版。
「安く買えた」くらいしか自慢できる事はないと思われ。
46型を買うつもりなら迷わず"待ち"だが。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 23:24:01 ID:F6XekpeK0
>>721
HVXとアンプを組み合わせて使っているけど、ズレは気にならないよ。
もちろんアンプにズレ補正の機能なんて付いていない。

本体のスピーカーとアンプから同時に音を出せば
僅かにずれているのが分かるけど気にする必要は無いと思う。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 01:40:26 ID:BwQivIug0
>724
あなたはアゴとかズレてませんか?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 01:51:38 ID:0Hc67HyA0
>>724
HVXのズレ具合は、かなりのものだと思うけど・・・・
反応が早いパナやパイのTVと比べると、かなり遅れているからね。

727名無しさん┃】【┃Dolby
>>726
それって地上/BSデジタルのタイムラグのことでは?
D端子入力であからさまに分かるほどズレているとは思えないが。