【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
982名無しさん┃】【┃Dolby
プレーヤ販売という面ではどうか。
BD陣営は少なくともソニー、松下、シャープ、パイオニア、Samsung、
PhilipsがROM対応機を出すと明言。いくつかのメーカーは$1000以下の
価格を目指すと言っている。
一方HD DVD陣営は東芝は出すが、NECは出さず、三洋も東芝のOEM、
Thomsonも東芝OEMで、基本的に東芝1社のみ。

PS3を持ち出すまでもなくHD DVD陣営の圧倒的不利。HD DVDがBDより
1年先行できたとしても、東芝のみしかないものが売れると考えるのは
難しい。ましてやAACSの決着がずれ込みでもすれば、発売時期まで
並ばれてしまい、芽がなくなってしまう。

DVD-ROMドライブのPCへの搭載が広がり始めたのは、特別なデコーダ
カードを必要としないソフトウェアDVDプレーヤが実現し始めてからだが、
HD DVD陣営がROMドライブに賭けようにも、今回はAACSによる厳しい
縛りがあり、セキュアなPC以外ではそのメリットがない(PCのRGB出力
では再生が許されない:CESでのNECの担当者の弁)。

一方、記録型PCドライブはHD DVD陣営は未だ1層ですら開発完了して
いない状況の中、BD陣営は2層記録も開発完了。この先も基幹部品である
青色LDの光出力の利用効率の違いから、容量・記録速度ともこの差は
縮まることはない。