歴代RDをランク付けすると?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
とりあえずは
A:RD-X1,RD-X3,RD-X5
B:
C:
D:
E:RD-2000

適当ですがこんな感じで。
新しい方がスペックが上なのは当然なんで、スペックを考慮するなら
「その当時どれだけの力があったか」
で判断をするとして、どんな感じになりますかね?
2名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 19:53:03 ID:REAaRZHI0
(´・ω・`)
3名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 19:58:12 ID:JxkcqeZC0
世界初のハイブリレコーダーRD-2000をEにするなんて>>1は酷い!
4名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 20:05:36 ID:kaFgKn280
正直、X1は床の間に飾ってニヤニヤする物
5名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 20:35:19 ID:78kmsyMB0
>>3
確かにそうなんですけどね。
でも(持ってないからわからんけど)バグとかが酷いってのを考えてこうしてみたんです。
つか、あくまでテンプレみたいに受け取ってくれれば、と。
6名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 22:09:58 ID:MWfbOT7H0
はいはいW杯の駆け込みで
X2買った俺は負け組ですよ
7名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 22:17:18 ID:xWsAd+Iu0
>>4
メインはX5に譲ったけど、現役で使ってますが何か?
8名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 23:41:03 ID:OyJEolyf0
メインからは外れたけど、X1は置物としても良いからな(現役で使用してるけど)
あと、チューナー画質が最高なので「これ」っちゅう番組はX1で録ってる。
普段はX5とXS36にPSXが主。
9名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 23:50:23 ID:oTAYZK4e0
偶数のフラグシップはウンコ
10名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 23:54:04 ID:4PLN/tSq0
A:RD-X1,RD-X3,RD-X5
B:A以外のパナドライブ機
C:LGドライブ機
D:東芝サムチョンドライブ機
E:HDDのないやつ
11名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 00:09:20 ID:1mQ0BQT40
S:X1,X3
A:2000(A),X2,X5,XS36
B:XS30,XS40,X4(EX),XS53,XS46,XS24
C:XS31,XS41,XS34,XV33
D:XS32,XS33,XS35
E:RDではないがD-R1とか
12名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 00:24:32 ID:1mQ0BQT40
XS43が無かった。
S:X1,X3
A:2000(A),X2,X5,XS36
B:XS30,XS40,X4(EX),XS53,XS46,XS24
C:XS31,XS41,XS34,XV33,XS43
D:XS32,XS33,XS35
E:RDではないがD-R1とか

こうして見るとRDって明らかに没落してるね。
それにしても芝ドライブさえなければ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 00:31:45 ID:TMWw4XCZ0
>>12
というか安売りS社の乱入でDVDレコ市場自体が没落してるからなぁ・・・。
14名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 00:44:59 ID:DzLKSnuN0
>>13
安売りでシェア拡大を狙うという戦略がSONYらしからぬやり方だからなぁ。
一昔前なら、SONYは他のメーカよりも少し高い価格をつけて売っていたモノだが…
ま、それだけSONYは迷走しているってことだな。
15名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 01:00:03 ID:1mQ0BQT40
>>13
いや他社比だからソニンは関係ない。
X1やX3はハイエンドのハイブリとして高価ではあったが
オンリーワンの存在であり値段以外で迷うものが無かった。
X5はDVR-920HとかBD-HD100とか迷うものがあった。
噂のZ1はどうなるんだろうか。
16名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 03:23:58 ID:Cx9VmsJF0
脳ないランキングの糞スレ
17名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 11:30:49 ID:HdViTPk90
>>16
GK?
18名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 13:14:49 ID:ptg5YoyuO
ハードウェアはX1が最強だな
19名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 16:37:49 ID:1UfemtmH0
俺X1だけ持ってるよヽ(゚∀゚)ノ
20名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 17:31:43 ID:w3ijqCUq0
>>16
X3を最上位に持ってくるところが、いかにも脳内ランキングだね。
ということで糞スレ認定には同意。
21名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 06:04:37 ID:zzzOYKZz0
S:Z1
A:X5,X1,XS46,XS36
B:X4,X3,X2,2000(A),XS53,XS43,XS41
C:XS40,XS34,XS33,XV33,XS35,XS32,XS31,XS30,D-R1
D:D-VR2,D-VR1
22名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 17:44:15 ID:4aNmI2ya0
X4買ってEX化したやつはピエロ
23名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 22:41:16 ID:J9sqLaNH0
なんで?
24名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 09:50:10 ID:Vwty/fKO0
そりゃ、ゴミ機種を高値で買って、追加で金払ってEX化だぜ
X5やXS46,36の完成度や値段見ると、自殺もんだろうね。

毎年フラグシップ買い換えるような奴は、ダメージ少なそうだけどな
25名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 14:12:17 ID:jhjjwbyS0
テンプラに沿って

A:RD-X1,RD-X3,RD-X5
B:RD-X2
C:RD-X2
D:RD-X2
E:RD-2000


RD-X2しか持ってませんです、はい...orz
26名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 23:08:37 ID:B7U6G4i/0
A:X1,Z1
B:2000,X2,X3,X5,XS36
C:XS30,XS40,X4,XS53,XS46,XS24
D:その他
E:ない
27名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 08:39:53 ID:sR8eiCzH0
>>26
XS24は明らかにイモでしょ。
XS46と同レベルな訳がない。

もしかして24オーナー?
28名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 08:58:35 ID:GRnkXHXc0
母さん 僕のX4誉めてた奴 何処逝っちゃったんでしょうね? ママ〜♪ ドゥユリメンバ〜〜♪
29名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 15:04:26 ID:KzLrawHb0
>>26
XS36、そんなに名器なのでしょうか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 18:30:21 ID:qlH+PD5y0
>>1
謝れ!
X2ユーザーに謝れ!!
31名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 22:41:20 ID:z4vZEedX0
X1はいい機械でしたがRAMドライブ脂肪でほとんど置物に。
同時期に買ったPC用のパナドライブ(こちらの方が焼き使用頻度高い)は
まだ健在なんだけど、やっぱ熱のせいかねえ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 22:59:32 ID:ZZJPnfPf0
XS24はXS46と同じくらいに評価してやってもいいだろう。
あの値段でネット対応、東芝ドライブよりマシなLGドライブ
搭載で薄型。コストパフォーマンスは最高だ。
HD容量だけでしか良し悪しの判断できない厨はこれだから
33名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 02:17:08 ID:RGuYfb9x0
A:RD-2000, RD-X1
B:RD-X3, RD-X5
C:RD-XS46/36, RD-XS24, RD-XS40
D:その他のRDシリーズ
E:RD-XS31, 32, 33, 35

Aは歴史と伝説を創ったモデルということで特別表彰みたいなもの。
初期製品は別にして、RDとしてネットdeナビ非対応モデルについては、
自分はどうしても評価が低くなる。
34名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 08:28:33 ID:8lpGRda20
>>31
X1のあのチューナーを放っておくなよ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 08:39:40 ID:XH//M1U10
X1も2000もDVD死亡。
RAMの値段が予想より下がらないので、ハイブリからD-VHSメインに。
しかしX5→Z1見てると、HD DVD機は買いそう。
地雷確実だろうけど。
36名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 10:49:41 ID:wr8qVvug0
>>33
XS31はネット対応だぞ
37名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 19:07:22 ID:6KiHy4JA0
>>32
そんなのが評価基準ならXS-53はX-5と同レベルになる罠。
38名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 19:08:09 ID:6KiHy4JA0
>>29
名器です。
気持ちいいらしい。
3932:05/02/13 19:33:58 ID:tqEB8fs20
ハイフンつける奴がRD語るなよ(w
40名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 23:22:44 ID:JuZ9u0TE0
オマエラ評価基準分かってるか。

「その当時どれだけの力があったか」 だぞ。

他にハイブリ機がない時代のX1が群を抜いているのは当然だが
後は他の機種に対してどの程度の値段でどれだけの内容を
持っていたか。その意味で>>26はZ1の評価を現時点で行っている
のが早計だが他はいい線を突いているだろう。
41名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 12:29:59 ID:rcgSeOUi0
>>39
なんつーアフォな評価基準だw
42名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:34:23 ID:MYco3qAu0
ハイフンで評価者のアフォさ加減がわかるな
RDを2台3台乗り継いでいるヤシは、ハイフンつけない。
43名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 22:19:09 ID:h1bSlGC50
まあ2000使ってる奴は絶対ハイフン付けないな。
44名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 10:24:04 ID:ssBfsJml0
正式な型番にはハイフンが付いてるのに、何で付けない方が偉い訳?
正直、あんたの頭の中身が理解できんよ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 11:04:14 ID:2Nsd1rnb0
>>44
正式にも付いてないだろ。
XS-xxとかX-xとか間につけるヤツは。
だから>>43は間違っても2000の間にはハイフンがつかねーって言ってるだけだ。

いちいち解説しないといけないのかよ・・・
46名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 21:46:06 ID:fAMx8GyW0
>>36
XS31から糞芝ドライブでしょ
47名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 21:57:36 ID:J8aUjnGS0
X5やXS46であってX-5やXS-46でないのは分かるが
いちいち噛みつくようなことだとは到底思えないのだが…

もしかしてX+5とかXS+46の出現をおそれているのだろうか?
48名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 21:59:29 ID:xl0x0Xpi0
名機の1つ買いました。
49名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 22:34:36 ID:HI2vJpck0
これだけ長い間「ハイフンは入らない」とRD関連スレでは指摘され続けて
いるのに、未だに間違ってるような頭のトロい連中に、歴代機種の順位
付けなんてされたくねーし。
>>44見ればそういう連中の頭の弱さは明らかだろ。ほんと頭の中身が
理解できんね。
50名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:32:17 ID:fzoizmtG0
東芝ドライブも別に悪くないと思うけどな。
一体何が悪いの?

それとも、例によって松下関係者の東芝バッシングですかね?w
51名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:34:37 ID:PQmRKCoP0
>>50
RAMの認識が早いドライブと遅いドライブはどっちが良いですか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 12:09:18 ID:1xzjrBNg0
>>50
ではなぜ再びパナドライブに切り替えたと思う?
53名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 14:55:14 ID:tsd2/p+C0
そりゃあ、人間、切り替えたいと思う時期もあるだろう。
54名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 16:09:56 ID:zdyv1vXy0
>>50
信頼性が良くない。韓国企業が絡んでる。
55名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 02:59:37 ID:2DSDoWx80
>>51
そもそも今のHDDレコーダーにRAMって必要?
56名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 10:50:00 ID:CerMJOgz0
必要だろ。HDDレコーダーには光学ドライブついていなければ保存すらできない。
57名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 01:08:19 ID:rPnj/Uut0
RかRWで十分。
RAMイラネ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 01:09:23 ID:ZH5ac4mx0
「R/RWじゃだめ?」ってことでは?


>>55
個人的には必要。
編集後RAMに移してHDDから削除
片面いっぱいになったら-Rにダビング
59名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 03:03:38 ID:bkyaU87O0
○ RD-X1
× RDX-1
60名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 08:39:03 ID:oYgu0nmm0
>>57
東芝はRAMを推奨していますが何か。
61名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 12:24:49 ID:z2vZ5aeN0
俺はRAMはイランな。
RAMなんぞ使えなくてもいいから値段を下げてほしい。
62名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 13:39:45 ID:4jC+P22F0
A:X1,X3,X4EX,XS53,X5,H1
B:2000,XS40,XS41,XS43,XS24,XS36/46,Z1,XV34/44
C:X2,XS30,XS31,X4,XS34,XV33
D:XS32/35,XS33

X1は言わずもがなの名機
X3 他社の追随を許さないネットdeナビ搭載、プログレ
X4EX X4は平凡だがEXはDEPG、フォルダ機能などインパクト強し
因みに俺のX4EX搭載DVDはX3やX5のより調子が良く、焼きミス知らず
XS53はW録、そして何よりスカパー連動、ネットdeダビングが衝撃的
X5 う〜ん、インパクトには欠けるが現時点でハイブリ最強な事は間違いない
H1 もはやハイブリでさえ無い、一般販売にあたっては、より誰にも扱いやすいGUIを望む

2000 世界初のハイブリッドレコーダー、バグ満載
XS40ネットdeナビ  XS41マルチドライブ・タスク、マルチな才能ながらバグ多し
XS24初値4万切りながら多芸 XS36/46現時点でミドルレンジ最強
Z1ハイブリレコ中最高画質・音質、デジタルチューナー内蔵型 ハイエンドマニアには「20万?ヘッ、安物だな」とそっぽ向かれる可能性有り
XV34/44 今まで2コ1、3コ1と言われたVHS内蔵型もここまで来た、最強の3in1と予想
X2 悪いって程ではないが、どうしてもX1と比べられてしまう
XS31マルチドライブ初搭載、程なくXS41の陰に隠れる
XS32/35ネットdeナビ非搭載、これじゃ他社製品と変わらん XS33なんにも無しモデル
63名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 15:44:04 ID:LQS4uzBJ0
>>62
2000Aを入れてやってくれ・・・
64名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 17:20:59 ID:GatOr+aS0
RDがRAMやめたらコアなRDファンの
暴動が起きそうだが。。。
65名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 14:03:51 ID:BKoGsREo0
もうわざわざ松下に特許料を払ってRAM搭載しなくてもいいんじゃないの?
編集ならHDDの方がよほど快適だし、保存目的ならRに焼けばいいし。
66名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 00:08:04 ID:LSubjHL80
まだRAM=松下と思い込む馬鹿がいるのかw
メディア論争スレへカエレ!
67名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 00:46:04 ID:V+YX1uoC0
芝ドライブはROMの認識も松と比べて遅いよな。
68名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 02:04:16 ID:ruQSaixn0
>>65
その使い方ならRWも不要だと思うが。
69名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 17:13:37 ID:km8+ArSk0
俺もRAMイラネ。
メディアもたけーし、HDDレコにはそもそも不要。
70名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 17:25:02 ID:V+YX1uoC0
それでも、DVDビデオなどROMの認識もRとRWの焼き精度と認識も遅い芝ドライブが
松ドライブより良い理由にはならないわな。
71名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 20:35:38 ID:bheIyys30
松竹梅芝
72名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 03:12:57 ID:B+zTjceP0
RAMなんかイラネーヨ
松下社員じゃあるまいし
73名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 11:54:52 ID:WnKDOzEE0
X1以外はゴミ
74名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 20:21:27 ID:Rg+ALJrO0
X5は入力3スルーを知って衝動買い
75名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 22:47:16 ID:SprGzE+Y0
X5, X3 XS30 の3台を使っています オレって勝ち組?
偶然にもすべて同じ価格で購入したのさ
76名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:56:46 ID:4amgud4F0
ざっと見たけど、>>62の評価が、かなり的を得ている感じ。
漏れ的には、X4をBでいいと思うけど、アニメ画かなんかの問題のせい?
あと…H1もBかなぁ?
(個人的には、W録/スカパーなんてどうでもいいので、XS53はBでもいいんだけど(w。)

そんな漏れは、@XS41。
77名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 02:06:57 ID:kWKgn+Kp0
X2以前はともかく今はひとつの設計で何機種も展開するから評価が難しい。
XSで新機能を追加してXで性能と機能をフラシュアップ、続いて割安なXSが登場。
エポックメーキングなのは最初のXS、絶対性能はX、CPは後のXS。
どこに基準を置くかによって評価が変わる。
78名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 07:28:33 ID:6FOTdg990
大体こういうスレは意味ないんだよ。
みんな自分の持ってる機種が一番なんだから。
79名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 10:05:31 ID:URIxhcSo0
すごいと思うのは、ランク付けできること自体だね。
X2しか持ってない&別に不自由もしてない私は
ランク付けそのものに参加できないもの。
80名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 14:40:36 ID:eoB/dUAU0
何台も買い増し買い替えしてる人に聞いてみたいんですけど、
SP以上の録画画質を基準にすると、どんなランクになりますか?
(DVDにダビングして別のプレーヤーで再生した場合)

あとゲームラボに載ってたけど、W録機て
それぞれ違う種類のエンコーダーが載ってるて本当?ネタ?
81名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 23:36:41 ID:w6nOMrkX0
>>80
リリースにも書いてなかったけk?
オールインワンのチップ+従来の単体エンコーダー
片岡氏は画質は違わない筈って説明してた気がする
82名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 13:30:30 ID:6oscFPNo0
>>81
ほとんどのユーザーは、知ってる(納得してる)事だったんですね
雑誌には、かなり悪意のある書き方してあったから
83名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 09:35:58 ID:SrKMz/ij0
誰かオレのXS41買ってくれない?
4万ぐらいで。
もういらねーよこんなとろいレコ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 22:20:41 ID:HzgYLROx0
松下のDIGAに比べればすごくいいと思うけどw
85名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 23:15:32 ID:KrcL9rzr0
>>83
俺X3でも速度に大して不満ないけどね。
より便利なもん知っちゃうのも良し悪しだな。
86名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 16:47:52 ID:ZKD50Zny0
X2でも手間と時間さえかければ
いまどきのレコと比べても「できないこと」自体は少ないんだよね。
むしろ他社の現在のモデルが、できることがX2以下だったりする。
87名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 20:49:46 ID:FwI8i66i0
いまだにRD-X1に追いつけないメーカーも多いからな。
88名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 19:28:38 ID:BuLx8LRA0
>>87
チューナー画質とデザイン&高級感だね。
89名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 19:39:10 ID:XOI9dtUK0
エンコーダーもな
90名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 21:09:31 ID:PQ3Veg9N0
エンコーダはパナの方がいいと思うけど
91名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 02:12:00 ID:2b6yDaDB0
>>90

200 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:05/01/24 21:25:05 ID:SCHoB/UM0
>>197
↓のサイトの比較見て、X1が何故誉められるのか分かった漏れ。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~zbc18577/mh50/gasitu3.html
↑ここ見てみ
92名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 13:35:40 ID:zEvFMN1l0
画質に異常にこだわるのはアニオタであると
93名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 13:38:28 ID:2b6yDaDB0
・・・悔しそうだな(w
94名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 19:55:44 ID:jGN9Zb170
最高レートの画質だけ言われてもなぁ…
95名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:39:12 ID:A0mZ1CVu0
俺は低レートはビクターで録ってる。
これっちゅう番組はX1使ってる。
96名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 01:35:12 ID:pNUvqCL50
XS36をXS46より上に位置付けするのは何故?
教えてエロい人
97名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 20:56:42 ID:RBDRWs7d0
安いからコストパフォーマンス=商品力が高い
芝の現ラインアップの中でZ1を除くと
一番利幅の大きいのがXS46
芝的にはXS46が売れてくれるのが一番ありがたい。
98名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 14:14:00 ID:aUAxveF30
XS36と迷ってXS46買った俺はもしや負け組なの?(´・ω・`)
99名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 17:18:05 ID:1/GSAc0V0
>>98
勝ち負けを言ってる時点で負け組。
100名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 00:34:28 ID:B9jiWzse0
>>99
不覚にもワロタが一応言っておく

オマエモナっと
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 00:33:43 ID:AJYjsCl60
純粋に録画性能だけだとどんな順位付け?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 02:29:03 ID:OOClpByk0
画質の事なら
RD-2000>その他
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 04:20:03 ID:GIcH3hja0
X3は名器だと思う
あの世代の完成型
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 13:10:06 ID:JOLkMV1p0
おいらX3を2台使っております
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 19:06:54 ID:c/JTHGpx0
X3の時代までは他社が本格的にハイブリを開発して
いなかったこともありオンリーワン的な存在感があった。
そしてX1やX3はコストに過度に縛られることもなく
あくまで性能志向でありえた。
他社がダンピングを始めまずコストダウンありきの時代に
開発されたX4やX5が太刀打ちできないのはそこだ。
Z1にはX1以来のものが期待されたがハードのコスト制約
からは開放されているがソフトの開発が追いついていない。
DVD規格の制約というものはあるだろうが性能優先の原点
に立ち戻れていない。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 15:44:59 ID:Z3/YpnKg0
X3はやはりいいものなのか。
確かにハングアップしたことは一度もないし動作も安定している。
これからも長く付き合っていけそうです。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 21:43:10 ID:/KjYfnC70
X5がカスという事でいいか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 21:28:58 ID:fPHL8QnP0
X5がカスならカスでないのはπの920Hだけになってしまう。
X5は安いのでコストパフォーマンスは悪くないが
X1のように孤高の存在でもなければ
X3のように群を抜いた存在でもないというのが正しい。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 00:37:38 ID:eUYVmd+R0
X1>>>>>>>X3>>>>>>>>X5
かな?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 00:40:20 ID:eUYVmd+R0
言い換えればX1オーナは先見の明があったという事も含め神
X3オーナは神まではいかないが、今時X5を買って満足している俺みたいなカスからすれば、雲の上の存在。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 01:18:47 ID:RIIgkzvH0
今のBDが絶滅規格でなくROMも再生できるなら
#のBD-HD100あたりは神機なんだけどねえ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 20:44:55 ID:goLmghu/0
あの当時なんとなく(とはいいつつ散々推敲したが)X3買った俺は勝ち組だったんだな
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 21:07:44 ID:uxZc1WkY0
X1>X3>>>>>>>>>>>>>その他
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 21:24:53 ID:uxZc1WkY0
訂正

X1>>X3>>>H1>>>>>その他
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 04:01:42 ID:bW4ZqAFH0
俺X3を買ったきっかけって、通販での誤配送なんだよなぁ。
PC用の外付けDVD-RAMドライブ注文したのに間違ってX3が届いて、
送り返すまでの間に箱見てたら欲しくなってついw
でもまったく後悔してない。誤配ありがとう>ムラウチ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 11:11:46 ID:j3wYuSj60
>>115
すげえ間違いだなw
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 22:47:13 ID:Bl+n2Kc80
結構X1使ってる(・∀・)人(・∀・)ナカーマがいて嬉しく思ってます。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 13:15:15 ID:AfFShKIG0

神友
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 00:31:37 ID:YC4GIraY0
RD-2000持ってた漏れはさしずめ早老
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 01:52:20 ID:HvAqMd5A0
まさか、X5の性能がX1やX3より劣っているとは…
中古を買って是非使い比べてみたい。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 03:19:00 ID:hv3mvWe30
>>1

X3とX5を持ってるがなんで同等なんだよ。
何するにしてもレスポンスが違いすぎだろ。
そもそもハードディスクの容量が160MBじゃ話にならんよ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 03:29:36 ID:YjDmrGuS0
そもそも判定基準が曖昧だね。な〜んて100過ぎて言ってもねえ。

さあやっとX5でも買おうか。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 09:08:37 ID:qCG99WKH0
X3のレスポンスが以降のRDより悪いのは同意
しかし漏れは最高レートでHDDに録画しても容量半分ぐらいしか使ってないw
つーかこれ以上溜めるとタイトル探すのがメンドイ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 15:20:07 ID:J6c38BbW0
X1、X3、X5を持ってるがチューナー以外はX5>X3と感じるよ。
しかしチューナーといえばX1が最強。
X5の予約数が64ならX3は引退させたいところだが
X5はスカパー専用、X1はアナログ専用、
X3はBSデジタルと録り捨て用になっている。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 21:04:40 ID:JbOL/t2/0
ブースター無しでダブルチューナーにしたのが敗因かな。
うちのX5はゴースト皆無でSN良好、画面の奥行きはよく出るし、バブル期のVTRより良いぐらいだからな。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 21:03:05 ID:OWJwWUv40
ΠのLDにたとえると

X1=LD-X0
X3=LD-X1
X5=LD-S9
Z1=HLD-X9

127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 21:21:13 ID:0f7v3bko0
X4は糞ドライブで有名だけど、
X3と比べて画質やチューナーの感度はどうですか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 23:46:40 ID:uQt09Tr30
>>126
HLD-1000も入れてください・・・いっつも忘れられてる・・・orz
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 15:42:05 ID:ZC0EOQ9W0
その昔X1を買った時ひどく後悔したよ。
「なんでこんな便利で画質が良いレコーダーを早く買わなかったんだー!」
メインはREC-PodとHM-DH30000だけど未だにアナログはこれ。
デザインも含めて個人的には最初にして最後のアナログHDDレコーダー。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 15:54:08 ID:VfJjn5fB0
X1はHDDにデジタルで記録するわけだが。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 18:42:16 ID:2K2egzLt0
XS30とX3と悩んだが結局在庫処分のX1買ったのが成功だったとは
買った理由は外見に惹かれただけなんだけどね


>>130
ナイスジョーク
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 19:16:22 ID:+XdQtEk40
勝ち組なのはX1オーナーだけ。
あとは他社含めて負け組
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 23:12:56 ID:8RlZ0I9U0
X1のHDDが一時期カコーンカコーンと壊れかけた音をたててたが
1年放置していたら音がしなくなった。何でだ。
ブロックノイズがこわくてすっかりRAM専用単体機になってるが
今度ハイブリに復帰させるか。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 01:01:08 ID:WQhuqB0m0
自己回復機能があるとは、さすが名機を越えた神機
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 22:09:13 ID:8aj9uGE20
ウチのX1も三日ほど異音をたててRAMへのダビング不可・録画途中停止など
そろそろ駄目かと思ったがいつのまにか直ってた・・・^^;
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 02:17:48 ID:M6S/qmhw0
xs37はどう思う?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 02:55:01 ID:2eOGiVyn0
フラッグシップモデル以外は論外じゃね?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 06:04:17 ID:7XjS6qow0
つか、HDDはOKだがDVD死亡でHDDレコ状態・・・X1
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 08:09:54 ID:cG/Ov7MV0
ネットでダビング機能がないと
hdd専用機が繋がらないんだが。
2000のhddが突然いかれて焦ってx3買ったが
本当はもっとあとの機種買いたかった
x3は良くできた製品ですけどね。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 08:17:01 ID:5A5SwlAE0
ネットでダビング機能がないと
hdd専用機が繋がらないんだが。
2000のhddが突然いかれて焦ってx3買ったが
本当はもっとあとの機種買いたかった
x3は良くできた製品ですけどね。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 10:18:37 ID:/Z5ID3UL0
しかし今では・・・
X3はヤフオクで3マソでも誰も買わない
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 11:49:59 ID:38NP13j+0
X4EX。
理由
1.好みのデザイン
2.濃い地上波チューナー
3.大容量メモリー搭載だからか?GOPシフト等の処理速度の速さ

これにネットDEダビ機能があったら最高です。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 19:26:00 ID:Z22xBl750
>>142
ドライブに問題はないんですか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 19:38:29 ID:38NP13j+0
>>143
今は問題ないよ。TV台が硝子戸とかなく開放型だからかな?
そういえばファームアップする前、1度台湾RWメディアがアボーンしましたが
ファームアップ後は同ブランドRWメディアでも問題なくなり、現在快調ですよ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 22:37:22 ID:ipxwMtWu0
X3はいい機種だったけど、直接DVDに記録できないのが痛かったな・・・
146143(X3かX4の中古品購入を検討中):2005/06/23(木) 23:46:36 ID:I34Stjbz0
>>144
X4は糞ドライブということで悪評紛々だけど、
ファームアップすれば安定して使えるんですね。
これは参考になりました。

>>145
それはDVD-Rのことですよね?
RAMには直接録画が可能のはずですが・・・
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 00:34:23 ID:m/h+kB7P0
X1 2台、H1、BD-HD100、DR7所有の漏れは神?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 00:38:56 ID:uExOHhKI0
RD2000A、RD-X1 2台、XS-30 2台、XS-40、X-3、E-10持ってるが、別に神じゃないです。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 00:44:18 ID:wZp6KK5K0
RD2000A、XS-30、XS-40、E-10は、買ってすぐ処分したんだけど
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 00:44:56 ID:ui3Mabv70
RD-X2、X3、X5、XS53
PK-AX10 3台、DV-HRD20 WV-DR5
NV-DHE10 DHE20 HM-DHX1 DHS1

・・・もうアホかと(ry
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 00:54:51 ID:GlyC3HSk0
    _   (⌒Y´ ̄ヽ  ∧_/( ̄))∧_∧
    γ´  `ヽ_`と.__   )( ゚ ∩( 《 (  ゚∀゚)  ゴロン
     )) ,、 , ) <、_,.ノ  ヽ、.__,ノ l  つ つ
    ((_/し∪V              ヽ.__ノ!__)) ゴロン
  ∧__∧     出してよ、ウワァァァン!!    ∧_∧
 (    )       ヽ(`Д´)ノ         ( ゚∀゚ ) 紙様登場!
 (    つ       ( >>147-150)    (つ  と)
 ヽ___ノj        ∪∪         (⌒Y⌒)
    ∧__∧                 /´ ̄ヽ ̄
   (゚    )           __   ( __  ) (  ゴロン
    と   ヽ ( ̄))∧_∧  /´ `Y⌒)VUVJ_)
    (__ト、__丿 〉 》∩ _) (   .__つ´
          ヽ、.__,ノ   ヽ、__,.>
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 01:00:31 ID:ZWVe0AoR0
X1、XS40、X4EX、XS53
WV-DR5
HM-DR10000、HM-DHX1
NV-SB900

アホは全国各地に散在してまつ orz
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 01:06:37 ID:lNO4zSnw0
>>149
RD2000Aを買ってすぐ処分したってホント?
154148:2005/06/24(金) 01:23:32 ID:uExOHhKI0
答えてやれ149

2000をバージョンアップしないと2000Aには出来ないぞ。
中古なら可能だけどな。

因みに俺のは14MCの回収ナンバーのまま生き延びて2000Aになってる奇跡みたいな香具師。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 01:33:38 ID:xMAIsR++0
中古で購入
1カ月位で処分した
高値で購入したがほぼ同価格で処分できた
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 01:34:19 ID:dAuqHCXR0
えっと今更ながらX1を中古で購入した俺は・・・
単なる信徒でつか?
157145:2005/06/24(金) 01:34:32 ID:ZJtU3RdM0
>>146
書き忘れてました。
確かにRAMだと直接書き込めましたね。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 01:50:54 ID:dyyrnF6c0
2000AってDVD>HDD出来るってのだったかな
159153:2005/06/24(金) 01:54:31 ID:lNO4zSnw0
>>155
そっか、中古か…

>>154
凄いね、14MCを2000Aか。2000オーナの方々には頭あがらんよ
あの高値で不具合続きの中を耐えたんだから。
そのおかげで今のRDが、あるようなもんだ
160148:2005/06/24(金) 02:13:28 ID:uExOHhKI0
そうでもなかったのよ。x1発売前2000年のクリスマス頃?
展示処分99800だった。年末年始を乗り切るのがアレだったので。
14MCで有る事を確認して買った(w
年明け東芝にゴルアしたら跳んできて直してくれた。
その時X1用のパーツを使ったのか対策部品が出来たのか出張修理可能になっていて修理対応にて改修。
その後も1048登録時等事ある毎に謝られて交換を申し出られる(w

>>158
2000AはR焼けない。GRT無い、レート変換出来ない。以外はほぼX1と同じ30GBHDDを80Gに交換。
あと、なぜか赤ベタが部分的に飽和?して緑になったりする。(スルー時のみ。録画を再生してもならない。)

まあ、遅い以外は機能的には今も現役なのはホントに驚異的だと思う。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 12:55:23 ID:LOQZLofC0
age
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 23:54:28 ID:dGlZ9Lh80
けっきょく2000AとX1がカワイイ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 19:10:34 ID:THuSqxMq0
2000AやX1やX3の性能はそんなに優れているのか・・・
X5の多機能に慣れてしまった俺でもそう感じるだろうか?
X5とこれらの機種を使い比べてみたいな。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 19:37:18 ID:jjJP9Rb20
現役でX1使ってますが
動作はたぶん現行機種に比べるとびっくりするほど遅い、
ネットナビがない、メニュー画面なし、焼き速度、容量が少ない。
まあこれらのことは、人間の方の工夫でカバーできます

それ以外の基本性能は現行機種よりおおよそ優れていると
言われています。

チューナー画質(BS、GRT付き)、エンコーダー性能、入出力端子数
ジョグダイヤルリモコン(賛否両論)、
個体の作り(ボタン数、電動オープンドアには無駄なことに金掛けてるなと思いつつ感動しましたw)

むしろなぜx1の時代に作れたものが今の時代になって
作れないのかが疑問です。(単にコストダウンによる影響だけなのか、
エンコーダー等は契約による縛りにより結果的に画質が低下してしまっているのではないか等)
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 04:15:04 ID:rdmlvxLi0
>>164
想像の範囲だが劣化したのはエンコーダー等のアナデジ変換の部分。
S-VHSと同様、安くなれば品質の劣るパーツが使われるのは当然のことと思われ。
チップを統合してノイズの影響でまくりで信号が拾えないんだろな。
X1なんかたっぷり金かけられたからこのアナログチップの出来がいいんだろ。
X5がフラッグシップとは言っても所詮15万程度の品質。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 07:58:42 ID:tNbWWV+M0
エンコチップの会社が消滅・・・
PC用のキャプチャーでもファンは多い。
いや、多かった。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 09:03:03 ID:Lj6hupMm0
しょうがないですぜ。

所詮量産品。省電力、小型複合機能の新世代デバイスを念頭に開発が普通。
確かに品位は落ちようとも3年前には実現不可能な能力を持った。

あえて書けば........
時間的余裕の無さから多少の採算度外視の製品はは何の分野にも存在する。
特にシェアを賭けた戦いの時期はその手の「お宝製品」が出てくるのは
10年以上一つの関連機材を追いかけると見えてくる。それがマニア。

しかし問題なのは市場が落ち着いた後の高機能な新製品。
何かを失うのは当然かな?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 20:56:57 ID:22lk8XC20
NECのエンコーダーはもともと性能よりも安さを追求して作られたもので
その延長線上にRDエンジンもある。あくまでコストダウンに重点が置かれた
RDエンジン単体を使うXSシリーズの画質が悪いのはある意味当たり前。

ただしそれでは高級機は作れないのでCODECやアナログ段を外付け
できるようになっていてX5やZ1はそれで画質改善を謳っている。
W録は外部CODECのインタフェースを転用したものだ。

ただ外部CODECはNEC製しか繋がらないのでRDエンジン相当品しか
選択肢が無くW録機でもX5でも改善されていない。
ファームウェアで細かい調整は行われているが抜本的な改良は
HD DVD用のものが登場するまで期待できない。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 00:00:14 ID:tNbWWV+M0
そういやDVExplorerに、たぶん音声を別回路にしてたんだと思うけど、
メルコ(笑)のキャプボ。
掟破りの高レートでキャプできて画質もめちゃ良かったが、
外付けにした音声回路が左右逆・・・
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 00:30:46 ID:9RbyRnI90
>掟破りの高レートで

あった、あった。
けどサァ、ソースが地上波アナログじゃ無意味だよね。
結局は重過ぎて実用的でなかった。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 00:19:56 ID:UQ17I6DW0

家のX1のDVDドライブの「蓋」部分が自動で閉じなくなった
(トレイが閉じても蓋だけ開いたままの状態になる)為
東芝の修理の人に見てもらった所、蓋の部品が欠けてて
部品の交換に1万円掛かるって言われた。。。orz

家では別にXS46も持ってて、現在X1は休眠状態で飾ってる
だけなんだけど、この場合、この蓋は1万掛けて修理して
おいた方が良いですか?
それとも、「完動品のX1」という骨董価値の為だけに
1万掛けるのはバカですか?

皆さんならどうします?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 03:03:13 ID:cGa2JWUO0
ヒント:換装して窓から投げ捨てる
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 06:40:06 ID:0DDoUrCb0
使わない時点で置物。
174名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/01(月) 15:29:31 ID:c2Cp9WFw0
>>171
俺も修理してもらったが、(保障期間内だったので値段はわからない)
数日で半開きになった。(外側の本体の扉も同じような状態)
仕方ないからトレイが閉まると同時に指で押してたら、クセがついたのか閉じるようになった。

ただ、欠けてたのなら交換しかないが、X1はいい機体なので余裕があるなら直しておいた方がいいかも。
ちなみに我がX1はドライブ不調に見舞われている。(金はない)
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 09:51:15 ID:6FfSAvyF0
「ヒント」の意味を分かってない馬鹿がいるらしい
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 14:46:08 ID:KWxZze8I0
X3は誰にもゆずらねぇ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 23:07:18 ID:3OZrkmh70
X3を手放してしまった香具師は負け組。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 20:38:47 ID:O0FhQE3O0
>>176-177
X3って結構いいの?
179 :2005/08/08(月) 20:55:17 ID:rvd1i0840
現役でX1使ってる人ってリモコンの塗装ボロボロ?
自分はWOWOW専用機として使ってるけどリモコンの塗装剥がれて見た目悪いからどうにかしたいんだけど
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 21:51:23 ID:naXE2yLq0
>>178
X4,X5よりは良い
しかしRDに何を求めるかにもよるので一概には言えない
操作や反応はやっぱりX4、X5の方が良いし
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 03:18:27 ID:6sw+R2Cb0
バランスだな。
X1はやはり良いが遅すぎる。

X3なら許せる遅さ。まあ二台あれば関係ない。
しかしこのニ機種は受信波が美しい。

早くこれらを超えるレコが出ると良いのだが.........。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 08:25:57 ID:eOv+i99F0
>>181
無知というのは可哀想なものだな
まずは新型買ってみろ
自分がどれだけ恥ずかしい事を言っているかが分かる
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 09:26:43 ID:BpoWYZcV0
>>182

Z-1とX-1を持っているが181の言うことには激しく同意。
東芝はX-3以降はダメだってのが本当だというのはZ-1の画質みて分かった。
画質最悪とは言わないがX-1も超えられずにハイエンド名乗るなよ・・・。

NECの糞エンコーダチップに変わってから画質が落ちたらしいから、
次のエンコーダチップの見直しがあるまであんまし期待できなさそうだが。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 10:43:11 ID:FWHHg60k0
>>183
X3は歴代Xシリーズでは最低画質で最も糞。
低レートではブロックノイズ多発で破綻しまくり、高レートでもモスキートノイズでまくりで
保存用途には全く向かない。

X1はブロック・モスキートノイズは目立たないが、階調が悪化しノッペリとなるので
実写向きではない。
アニメ用では最強といえる。

X4とX5は、入力ソースに忠実でX3よりノイズを減らした傾向。 
地上波チューナーの画質はX4の方が良い。

Z1は買っていないから知らない。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 12:51:16 ID:fZLRiv6a0
>>181
地上波チューナーの画質は現行機種より優れていてとても良いと思うけど、
BSチューナーの画質はX3のほうが劣ってるように思えてならない気が・・・
おいらの場合、地アナはX3、BSアナログとスカパーはX5、という感じで使い分けてます。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 13:01:03 ID:OGR/86gs0
X1のチューナーは別格。
これ以上はバブルデッキか単体チューナーしかない。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 17:33:32 ID:FlFm1CR+0
>>186
2000のチューナーは?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 17:42:36 ID:bQeM7Thv0
>>179
だいぶぼろぼろ
もうここまできたらフルデジタル移行まで使い倒す勢いです
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 23:59:23 ID:kFTl8bbb0
>>184
X3からX5まで本当に持ってる?
190184:2005/08/10(水) 00:03:39 ID:04TObE2P0
>>189
X1からX5まで本当に持っているw
191184:2005/08/10(水) 00:04:13 ID:EHQd9URw0
悪い、訂正
X2は無い
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 00:12:28 ID:S85WrQJz0
>>190
X3から買い換えるとしたら、X4はともかくX5はあらゆる面で上回っている
ということでしょうか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 01:18:03 ID:4AQkV6xW0
>>192
X4のDVDドライブだけはX3以下。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 04:03:23 ID:vFBVyw+Y0
X2とX5持ちの俺が来ましたが
X2買う時にX1が同じ値段で売っていて激しく迷った挙句に
X2を買ってしまって何で後悔してるのか自分でも判りません
誰か教えて下さい
195名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/10(水) 05:26:34 ID:Uu8gNzOh0
>>166

>エンコチップの会社が消滅・・・

スッゲェ〜遅レスで恐縮なんですが

これってX1に載ってたDVexplorerのC-Cube社のこと言ってんの?
確かに現在C-Cube社自体は存在しないが、それはLSI Logic社に
買収されたからで、DVexplorerの流れを汲むコーデックチップは
今もLSI Logic社から出してて、ビクターの現行のDVDレコやD-VHS
なんかに積まれてますよ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 05:26:44 ID:rfSmJuhZ0
>>194
このスレの毒気に当てられたから
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 07:40:17 ID:m79Nl5Dp0
X1とX4EXを持っているが、X1は殆ど使っていない。
画質以前に使い勝手が悪すぎでストレスが溜まりまくる為です。
一件削除してトイレに行き帰ってきても終わってないなんて、自分としては我慢できません。
HDD容量も少な過ぎで、週に一度はDVDにコピーしたり削除しなければならないのも
X4EXの大容量に慣れてしまった今となっては頻繁に使うには耐えられません。
現在は録画したい番組の時間が重なってしまった時のサブ機としか使ってません。
198184:2005/08/10(水) 08:17:36 ID:04TObE2P0
>>192
その通り
その歴然とした差に驚くと思う

>>193
つい先日ドライブ死亡
LGのGSA-4163B(最新ファームA105 )に換装済み
8倍速DVD-Rなら4倍速で焼けるし無問題つか快適になった
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 14:05:15 ID:AOxdq7Zt0
>>192
チューナーはX3>X5だから。
あとX5は録画DNRが強くなっててX3だと弱でOKだったものが
X5だとOFFでないとディティールがつぶれる。
エンコーダーは総じてX5>X3かな。
でも同じレート設定でも実レートがX5>X3なんだよな。
いずれにせよ低レートはどっちもダメだと思う。
俺はスカパーで4.6、BSは5.6以上しか使わない。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 15:18:56 ID:MY2xmaHD0
>>199
>> あとX5は録画DNRが強くなっててX3だと弱でOKだったものが
>> X5だとOFFでないとディティールがつぶれる。

こってホント?
X5以降の機種も同様なのかな。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 17:57:57 ID:DNas58vx0
録画DNRなんて普通つかわねーよ。
それはVTR時代からの常識。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 17:46:50 ID:TbP6badQ0
録画DNRが意味あるのは、アナログビデオテープからのサルベージ時くらいかな。
ビデオデッキ側に再生DNRがあるなら、そっち入れたほうがいいような気もするが。

そもそも、3次元Y/C分離と排他で内蔵チューナー時には働かないんだけど、
>>199 は2行目以降でいきなり外部入力時の話に変わってるんだろうか?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 18:08:34 ID:krqQ1YFZ0
X3のLPとX5のLPは画質差がありすぎ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 09:23:21 ID:3LoWOlh+0
TS録画始めたら、VR録画の画質差なんて目糞鼻糞。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 18:09:39 ID:7yipWJOd0
DVDレコ購入時、X1とX2のどちらにするか店頭で迷いに迷い、X2を買ったは良いが、家に
帰り着いた途端に気が変わり、そのままX1へ交換しにいった漏れは勝ち組ですか?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 18:10:27 ID:dCfQfni+0
ハイ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 18:16:13 ID:7yipWJOd0
>>194
漏れと似たようなパターンだな…
いったんはX2を選んだが、結局開封すらせずにX1へ交換して貰った漏れ
X2の安っぽい外観とジョグ無しリモコンが気に入らなかった

価格的にはX2よりもX1のほうが2万ぐらい安かったな…


そしていまX5購入を検討している訳だが…あの安っぽい筐体なんとかならんのか…
最初はZ1で考えてたけど不具合満載で速攻却下という結論に至りましたよええ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 10:16:23 ID:O2zmusaM0
>>203
どっちが画質いいの?
209203:2005/08/28(日) 20:03:50 ID:79z+rUYQ0
>>208
断然X3のほう。
誰も異存はないと思う。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 22:56:48 ID:b6K0UedC0
しかし、Xシリーズのようなハイエンドレコを買うユーザーでも低画質モード使うことある?
よっぽどの長時間番組とか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 08:21:36 ID:dkY5SGUB0
>>209
おいおい、嘘を教えてやるなよ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 00:02:20 ID:lwfjd+Jy0
4.6Mbps程度で録っても9.2Mbpsで録っても画質の違いがまるでわからないんだが、(オリジナル
と比較してもわからない)、それだけRD-X1の録画画質は優秀ということなのか?

一応、βUとED-BetaUの画質の違いはわかる人間だが…

VHSとS-VHS? S-VHS機自体使ったことがないのでわからん(w
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 00:10:28 ID:hefYAGj90
眼科へ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 22:48:45 ID:fNCFTYPy0
>>209
spではどっちがいいの?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 01:20:22 ID:fDf85wOF0
保守
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 22:34:08 ID:+wUvl0mD0
>>214
SPだと差は無いのでは。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 00:18:46 ID:PCb3obkj0
>>212
いまさらだけどCRTのTVにしる
PDPとかLCDじゃ画素変換入るんで誤魔化される
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 14:46:26 ID:SAbBCI3Z0
そうだね

結局ソースとモニターによる。
普通の地上波でもそれだけレートが変われば十分違う。
古いアニメじゃどうかな?

ともかくマトモな(ブラウン管)モニターで見れば驚くよ。

あとは「おめめ」と「オツム」の問題でしょ。
最初から違いが判る人はともかく、相対的に判断する力は
どんな分野でも訓練するしか無いね。同じソースを複数の
ミィディアで録って比較するのだがそれには慣れたモニターと
高水準セレクター(スイッチャー)が無いとお話にならない。

訓練すればドンドン鋭敏な感覚が育ってゆくんだよ。
そして「絶対感覚」が身に付くんだよ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 13:47:05 ID:h86meYww0
>>217
ブラウン管テレビです。ソニーKV-28DRX7

普段はほとんどスカパーのチェックにしか使ってないんだけど、
地上波だとそれなりに違ってくるんですかね…?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 02:14:00 ID:GvUZ/XYf0
>>219
スカパーは、どんなに高画質で録ってもソースが低画質だったら意味無い様な…。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 02:48:12 ID:lCj3pOXZ0
x1とx5を持っているが既にx1はお蔵入り。
チューナーの性能の差は、4m離れた34型ブラウン管からは感じられない。
よって、現実的には使い勝手の良いx5の圧勝というのが私の結論。
さすがに100インチプロジェクターともなると、チューナーの性能の差は
分かりやすくなるものの、画質、音質にこだわる時は
いっそのことdvdを購入してしまうから無問題。
x1は、これからも大切に使って行くつもりだが
崇め奉るのも、度が過ぎれば滑稽なだけ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 03:38:07 ID:bRztNwPY0
アンタは使い勝手をとった訳だな。

ただそれだけのこと。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 21:43:39 ID:+vHT5MVz0
90インチのプロジェクターで見比べたら、地上波アナログチューナー画質の差なんて
微々たるものと痛感する
要するにX1もX5も所詮SD プロジェクターで見たら汚い
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 06:30:18 ID:1QVOIXzO0
プロジェクターで画質評価。


説得力無し。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 01:50:33 ID:8cwq15Ck0
プロジェクターとか大画面でハイビジョンが映る環境だと
アナログなんてもうゴミにしか見えないしなあ。
こだわることが馬鹿らしくなるよ。
マニアを否定はしないけどさ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 05:34:06 ID:nXhz7C8s0
画質で中身を見ないバカ。

かわいそう
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 10:39:15 ID:ntrmKPaS0
それはこの板そのものを否定する気か?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 14:17:01 ID:nXhz7C8s0
興奮するな、オジサン。
そもそもRDはどの世代でも画質が全てか?

違うよね。
229名無しさん┃】【┃Dolby
>>225
アナログがゴミの理由が意味不明。
なんで?