4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part13】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
4:3テレビについて語るスレッドです。

前スレ 4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part12】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097766703/

過去スレ・メーカーリンク等は>>2-10あたり。

2名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 01:43:54 ID:omn1uXzG0
                     ゙|"ヽ                          'レi、
        ,i{,~''i、              ,! ゙l              li、   .ri、          l゙ |
   ,i、    ,l゙ ,}             ,r'".,/              |゙l   | ゙l             | .|r'r、
   | ゙l,   .'!゙‐'゙__、        ,!/ ̄            ,l゙,|.,iレ  | l゙       .,___| ." ,l゙
   | ゙l .,,r‐'",,,,,,,,,''i、      .l゙.l゙               ,r'" .゙゙l"  ,l゙.|          ヽ,、 .,,r" ,,,、
   ._| `''゙_,,r,'l"`  ゙l .|      | ノ            ,l,,r'''l .,!゙   | .|         ゙l゙ ,l゙`.,/'" ゙゙,i、
 ゙l,,_、 ,i´  ゙!\,,-"_/     .| .|   ,,,,,,,、        ,l゙ |`   .| '!         l゙ l゙  "lr,/"
    .゙l ゙l   .゙ヽ--'"      |,.゙‐'''~,,r‐i,`i、       ,/ .|    | ゙l        |`|,,i´ ,レ"
    ゙l ゙l                ゙l,_,r'"  | |      ,l",i、.|    .゙l ゙l、      ,l゙ .,i´ ,l"
    .゙l .|,             `   ,l゙ .,l゙     ,/.,,|,| .|    ゙!,,.゙l,      .,i´,/  |゙l,、
     ゙l、 |                   ,/ ,,!゙      .l゙r"|" |     ゙ヽ,!、    ,i´ ,i´  ゙!,.~'''-i
     .゙l,,l゙                 ,,i彡'"         ゙l,, |              |、l゙    ゙'r,,_、~i、
                       ,,,ill゙'"              ゙ll゙            ""      `゙''"
3名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 01:45:47 ID:t9YI54Tj0
4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part11】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1091351500/
4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part10】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1079942681/
4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【part9】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069903002/
4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part8】
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064926513/
4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part7】
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1054238151/
4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part6】
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046696228/
4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part5】
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1040683827/
4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part4】
ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1033/10333/1033309097.html
4:3テレビ統一スレッド【Part3】
ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1020/10203/1020330388.html
4:3テレビ統一スレッド【Part2】
ttp://natto.2ch.net/av/kako/1011/10119/1011943957.html
★もう宿題終わった? 4:3テレビ頂上対決!★
ttp://natto.2ch.net/av/kako/998/998172238.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 01:46:43 ID:IRChUV0k0
hoshu
5名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 01:47:30 ID:t9YI54Tj0
6名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 09:26:48 ID:69PrG5cJ0
>>1
7名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 13:45:02 ID:5rn3AWpJ0
>>1
ブラウン管限定?
8名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 00:18:32 ID:tNlB3/IQ0
>>7
これまでの流れからして限定はされていないと思うよ
9名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 11:39:15 ID:wNVxK/On0
まともな21インチテレビが無い

氏ね
10名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 16:12:06 ID:DVyFOJpL0
俺も三菱の21-AX1を買い換えたいけど、まともな21インチテレビがないね。
11名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 20:32:59 ID:csi8t+8V0
そうっすね。
ああどっかにKV-21SP1の中古落ちてないかな…管とフライバックトランス変えればまだ使えるだろうに。
12名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 20:51:06 ID:7iz4OyCg0
>>11
フライバック交換高いよ。自分ですれば安いけど責任はもてない。
13名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 00:11:30 ID:m5BG0a2W0
>>10
俺もホントはAX1買い換えたくなかった。
が、画面半分真っ黒になってしまった・・。

25DA65に買い換えたけど、29,800円だったし
何の文句もありませんです。はい。
14名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 00:21:44 ID:BitIZ/lU0
>>12
じゃあ、管だけでもいいっす。
15名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 13:20:53 ID:KrFXS5h+0
80年代の21型東芝テレビを愛用しているんですが、
最近、テレビの上のほうの映像が伸びて、最上部あたりの映像が見えなくなりました。
これって寿命ですか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 14:35:19 ID:KY+7VDHm0
もう休ませてやれよ
良く働いたよあんたのテレビ
17名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 16:16:34 ID:7Tv/JxBn0
おぉーきな 四対三のの古テレビ、おじいさんのテレビィー。
18名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 21:27:26 ID:8z+vyxXX0
AIWAの21型(10年物)が脂肪しそうです。
画面真っ赤w
緑さんが氏んだようです。
19名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 21:58:03 ID:/xO9DHD50
うちのテレビもよく働いてくれた。
そろそろかいどきだ!!!
んでみなさんに質問。

これソニーのテレビ29型 1円からはじまってるけど、
そうばいくらなの?
狙ってるんだけど。
おしえてください。
3万で買えるかな?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=73422744


20名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 22:09:20 ID:kf6utLm60
中古はゴミ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 00:11:46 ID:OEPPhAoC0
>>19
3万3-4千円で落ちるはず。

これ買うなら現行の65をヨドバシ通販で買っておけ。リサイクルもしてくれるし。
22名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 06:25:00 ID:dNcbUalK0
21型で良いの教えてくださいエロい人
23名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 13:19:25 ID:XkJJbpkY0
ゲームやるならSONYの21インチ
ゲームしないなら三菱の25インチでも買っておけ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 16:15:53 ID:lUVfRjaG0
さっそく買ってきた
SONYの21型
明日届くよサンクス>>23

関係ないがリサイクル料金高すぎ
25名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 20:26:42 ID:tMsoRW2h0
RGB使うときは、サービスマンモードで色を濃くしたほうがいい。
たしか、SCOLという項目だったはず。
初期状態だと薄過ぎ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 23:55:19 ID:q/jwQxGL0
ちょっと耳が遠くなってきた年寄りが使うテレビを探してて、
ビクターのTVに音声を聞き取り易くする機能がついた機種が
ある事と、パナソニックに後付けのエンハンススピーカーが
ある事を知りました。

それ以外にこの手の製品があれば教えてください。
27名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 00:03:04 ID:HjfSYLcd0
>>26
うちの祖父はビデオの音声出力→ヘッドホンアンプ→密閉ヘッドホンで聞いてますた。
28名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 00:48:54 ID:g+ppAfiJ0
29名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 13:29:59 ID:Xsj0IHAJ0
>>11
俺持ってるよ。今日壊れたけど
30名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 21:48:50 ID:M6aYB5kM0
>>28
>>29

レスありがとうございます。
レスを見てから電気屋に行ってこの事を話したら電気屋の人も
「そういう用途のヘッドホンならこういうのがありますよー」
っていって高齢者向けグッズのカタログみせてくれました。
「いろんなタイプの商品があるので、購入前におばあちゃんと相談してみてください。」
と言われた。取りあえず先にテレビを購入しました。結構安かった。
一応大きな音を出した時のスピーカーの音質も店頭でチェックしてみたのですが(3機種だけですが)、
東芝→安っぽい音のこもりかた。
ソニー→低音が弱いがクリアー。高音重視ならこれかな。
松下→ソニーより低音がハッキリしていて力強い。普通に選ぶならこれ。
でした。安物テレビなんてどれも似たような音だろうと思っていたのですが驚いた。
31名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 21:51:09 ID:M6aYB5kM0
↑間違えました

>>27
>>28
です。
32名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 01:31:51 ID:/WGFr09/0
>>26
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/portable/rc-bf10/
テレビの音声出力からこいつの外部入力につないでも、きき楽は有効らしい。
ラジカセなので座ってる近くに置けば、テレビの音量大きくしすぎなくても
いいかも。
33名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 11:41:37 ID:DwUb969v0
>>30
こんなスピーカーもある。音は中高域重視だが明瞭さでは群を抜いている。
ttp://www.ii-kaimono.co.jp/kenkoufukushi/mimizono/
34名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 23:25:32 ID:ise900gn0
デジタルチューナー内蔵の29インチを待っているんだけど当分出ないのでしょうか。

29(D1)からの買い替えで地デジとD3対応が欲しいけど、置ける幅に制限があるんで32ワイドは厳しい。
28ワイドだと4:3映像がだいぶ小さくなってしまうのが痛いですね。
ワイドっていうか4:2.25じゃん!!みたいに感じるようん。
35BC:05/02/03 00:15:53 ID:2kiz5cw0O
質問なんですが、テレビで観られるチャンネルが少ないんです。
まったく映らないのが3つあるんですがこれはどうしてでしょうか?
観られるチャンネルはフジとNHKとテレ朝で、観れないのがTBSとテレ東と日テレです。
観られるほうはきれいに映るんですが、観られないほうは何も映りません。
36名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 00:23:26 ID:lUtHh6wd0
>>34
サンヨーが出してなかったっけ?
37名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 00:38:46 ID:ObiUppkL0
ありがとう、でもD1みたいですorz
38名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 01:02:15 ID:+f+KvjIgO
>>35
住んでる地域を書かないと答えられんぞ?

テレ東は映らない地域のほうが多いし
39名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 01:19:27 ID:GH52UoCE0

>>32
>>33

レスサンクスです。
これらをプリントアウトして見てたら、
妹が「ラジカセいいじゃん」と言ってました。
本人が語学学習に使いたいそうです。
ばあちゃんの為に買うんですが…

コンパクトでテレビの上に置けるスピーカーも
レビューをみるかぎり性能良さそうですね。
結構種類があるのですが、
テレビが届くのが一週間後ぐらいですので、
もうちょっと考えてみます。

皆様 ありがとございます。
40名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 14:56:30 ID:T9x961evO
>>35
環境がさっぱり書いてないから的外れかもしれないが
CATVの回線で視聴してるならチャンネル配置がかなり
いじられてる場合がある。加入・未加入関係なしに。
今一度気合い入れて総当たりでチューニングしる。
41名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 23:06:36 ID:L2Wb+kR40
20〜25のブラウン管で、ヘッドフォンで聴いてノイズが少ないテレビ
探してます。今つかってる安物テレビがノイズが酷くて我慢できなくて
買い替えです。ヘッドフォン出力性能ってどれも差がないですか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 00:12:45 ID:DRUGGesL0
>ヘッドフォン出力性能
25インチ以下なら、どれもいっしょだろ。コストかけないからね。
数年使えばまた同じく性能ダウン。
43名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 00:17:28 ID:lg9DyzZO0
そうですか。残念
ノイズキャンセルヘッドフォン買おうかな。
44名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 01:13:11 ID:kzZQ1uWK0
>>43
それは用途が違うw
45名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 01:52:43 ID:Ltdqr1Zh0
ノイズキャンセラーって外部の音に対して働きかけるモノでしょ
46名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 05:14:24 ID:+/sD+VOQ0
>>45
その通り
>>41
テレビの音はもともと映像信号からのノイズ成分の分離
をきちんとしてない上に、内部の映像回路からの輻射ノイズで
ブーンとかビーというノイズ音が必ず含まれる。
ビデオ音声のほうが幾らかマシなので、それを聞くか、
本当にきれいな音を聞きたいのならTVチューナー内蔵の
オーディオチューナーを買えばいい。
KT-V880
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p10427485
KT-V990
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b40241391 ←うちはコレ
ST-V9900TV
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f31876625
こういうのを買えば、ビーというノイズ(バズノイズ)のない綺麗な音で聞ける。

今、MXTV(東京ローカル)のフィラーをアンプに繋いで流してるが
FM放送と変わらない音で聞けてる。
まあ、これは多分CD直出しだろうから音がいいんだとは思うけど。

4741:05/02/06 15:50:11 ID:lg9DyzZO0
とても良く解かりました。ありがとうございます。
オーディオチューナーは使いにくい気がします。テレビと連動してないと。
テレビのチャンネル変えてもチューナーの音声は自動的には変わらないですね?

今はしょうがなくテレビ→ミニコンポ→ヘッドフォンでノイズを抑えてます。
この状態ってやはりテレビ直挿しよりも音声情報は劣化してるんでしょうか?
ノイズは減ったが迫力がないような気がします。気のせいかな?
48名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 16:24:58 ID:+/sD+VOQ0
どうも話が通じてないような…
テレビから音を取ってる限り大差ないよ、元々が綺麗な状態では
出てこないから。(イヤホン出力よりはライン音声出力が多少マシって程度)
チューナーが面倒なら、ビデオでチャンネル切り替えをやる事にして、
ビデオの音声出力→ミニコン→ヘッドホンって事にすれば、
テレビから繋ぐよりはマシな音になると思う。

迫力云々ってのは、多分テレビのイヤホン出力にはトーンコンが効いてて
ライン出力には効いてないのに、ミニコン側でトーン掛けてないとか
その程度の事だと思う。

みなさん、スレ違いゴメン
49名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 22:44:31 ID:m799jtNl0
スリム化で液晶に反撃するブラウン管テレビ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/08/news040.html
50名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 22:46:30 ID:V2MShsJx0
>>49
SONYやPanaがやるんだったらいいんだけど、よりによって...
51名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 10:02:39 ID:X/w7RDMz0
でもこれで作られる新型ブラウン管って、全部16:9だよね。
52名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 20:49:44 ID:+GxNvQ/G0
25型で使い方は地上波とDVDとビデオです。三菱とソニーどっちが
おすすめですか。
53名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 21:06:07 ID:oFt30al40
PS2やる→ソニー
PS2盛ってない→三菱
54名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 22:32:22 ID:2m3uTeYd0
>>50
国内メーカーの高画質高性能なブラウン管テレビは、もう期待できないのかねぇ…
55名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 23:31:04 ID:Q5WQ3xJN0
三菱33C-CZ100 定価\350000
10年位前に\190000で購入
これまでヒューズ切れ1回 基盤交換2回経験
今日画面が横一になってしまった

2011年までこれでいきたかったんだけど
修理したほうがいいのかな?


56名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 12:04:01 ID:PUHWdU+80
横一は基板交換コースかな
在庫あるかどうか怪しいが
57名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 21:42:43 ID:LVyLoHFS0
再パンダじゃダメ?
58名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 03:56:19 ID:USQQ4xyY0
修理に来てもらいました。
基盤交換で\14000っていわれましたが
お金がないっていうと何かの部品を何個か取り替えて\6800になりました。
お金は予定より早く来られて引き出しにいく時間がなかったからなのですが
そもそも部品交換で半額以下になるならそうしてほしい。
59名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 15:17:58 ID:V9MzOigj0
教えてください
SONY KV-29FS1なんですが最近白い部分がかなり緑っぽくなってしまいました。
画質調整してみましたが白がでません。
それから全体にボケてきてます。
これはB管が寿命でしょうか?
B管交換ってどのくらいかかるでしょうか?

一応ソニーの修理相談窓口へ電話してみましたが実際に見てからでないと金額は
出せないと言われました。(あとでクレームになると大変だからでしょうけど)
7万で買ったTVなので4〜5万かかるなら液晶TVを買おうかと思っています。
おおよその金額が分かればと思い質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
60名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 18:15:08 ID:bcROfZML0
>59
三菱のSSでは電話に出た女の人が
「見てからでないと正確な修理代はわからんいうてるでしょ!!!」(雰囲気訳)
って言ってたけど
こちらから
出張代は?
診断料は?
基板交換しない場合の技術料は?
基板交換した場合の技術料は?
ってひとつずつ尋ねていけば夫々の凡その額は教えてくれましたよ。
それと「違っていても構わないからぶっちゃけ幾らだと思うよ?」って
聞いてみたら(もちろんこれも見ていないので正確じゃないとは言ってましたが)
ちょっと保留にしてから○○○○○円前後が多いですねって言ってくれました。
実際にきた技術者が提示した金額と\2000暗いしか違ってませんでした。
61名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 18:49:31 ID:V9MzOigj0
>>60
レスありがとうございます
ソニーの電話にでた女性はB管の価格はすぐわからないので調べてから電話すると
言ってました。
出張料と技術料はききました。
なのでB管のだいたいの値段がわかればと思い質問しました。
62名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 23:16:10 ID:eWQAoOh00
今まで使ってたSONY製KV-21DA1が突然壊れてしまいまして、
急遽新しいものを買うことになってしまったんですが、現行機の21DA75や25DA65で、
サービスマンモードの設定値を各入力ごとに独立して保持できるかどうか
わかる方はいますでしょうか?

具体的に言いますと、使用している方はわかるかと思いますが、
このTVではビデオ入力2をゲーム入力として割り当てることができます。
そのときに、入力選択で切り替えていったビデオ入力2の場合と、
ゲーム入力として選択した入力2の場合で、それぞれに違う画面設定を保持出来たのですが、
現行機ではコストダウンでメモリーがひとつのみになったという話を聞いた気がするので、
非常に気になっています。
どなたか、よろしくお願いします。
63名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 10:55:20 ID:clDglYZL0
>>62
うちのDX850は地上放送・入力端子別独立設定。
ワイドだから参考になるかどうかわからんけど。
64名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 14:42:14 ID:LPYK8OXp0
AVマルチ付きの買えばよかった・・・
D1汚ねええ
65名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 17:29:32 ID:gkltCYnU0
在日に参政権を
この国をかえよう
闘え在日
66名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 20:22:58 ID:vnQZg/Ro0
>>61
技術料いくら?
67名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:13:01 ID:G0Jqp54Q0
\3000
6862:05/02/16 00:19:59 ID:C5nQSAZT0
>>63
ありがとうございます。
それならおそらく、DX650あたりも多分同じですよね。
最後のブラウン管TV購入になるような気がするので、この際少し頑張って
D4対応の28DX650でもとか思い始めているのですが
ハイビジョンの映る28SR300とか28HR500Bはさすがにちょっとキツイですね。
それでも中途半端なものを買うよりはそちらに行ったほうが良いのかな…。
非常に悩み中。
69名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 00:29:01 ID:39U6CY380
HD目当てなら素直に16:9のにしたほうがいいと思うが。
ついでにデジタルチューナー内蔵の奴な。

いまどきKV-29DX650なんか買って嬉しい奴なんか特殊なPCゲーマーぐらいだ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 08:41:24 ID:+xpqxp850
>\3000
安!見習工ですか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 08:44:14 ID:+xpqxp850
28ワイドってのが非常に中途半端に思えるのだが。
72名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 13:27:40 ID:xO6Uc9Ju0
三菱の25T-D103タイプがあと2台残ってる、価格comだと104よりはいいらしい
http://www.nozoiteya.com/
73名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 13:53:19 ID:BJ1H1mwt0
28ワイドが中途半端といっても、視聴距離、床面見合いで選択可
それよりも、ワイドで4:3見たり(ワイドズームは論外ね)、
ノーマルで16:9を見るほうが中途半端、というより馴染まない。
過渡期で、ソフトのアスペクト比が混在するので、
この辺はあと数年どうしようもないけど、
HDを主体にするならやはり素直にワイドだと思うが・・・
74名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 16:12:18 ID:+xpqxp850
>HDを主体にするならやはり素直にワイドだと思うが・・・

スレタイ見てから書きこみなさいね、坊や。
75名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 19:24:00 ID:od2IZupS0
10年になるテレビ壊れたんだけど地デジまでのつなぎで
あと2年位使えればいいやって感じで修理に出そうかと。
大型なので出張修理なんだがどこに修理依頼すりゃ一番安いんだろ?
販売店経由だと依頼するだけでメーカー直に出すより
手数料掛かっちゃう?
76名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 06:08:50 ID:FIIPARGi0
20インチ前後のブラウン管テレビの購入を予定しています。
過去スレも色々と読んだのですが、
現在、メーカーやシリーズでオススメはありますか?
教えてクンですいませんが、よろしくお願いします。
77名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 12:09:54 ID:2ajiM5jl0
>>75
「町の電気屋さん」みたいなところで購入したんですか?
出張修理なので、結局メーカーのサービスが来ると思うので、
普通にメーカーのサービスに連絡して相談すればと思います。
7年程前に21型が壊れたときには、近くに「修理屋」があったので、
こちらに持ち込んで修理したことがありますが、ソニーのサービス
の見積もりとの比較では出張費の有無くらいの違い(具体的な
金額は忘れました)しかありませんでした。
78名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 14:10:04 ID:K6y7kxqE0
25型買うならソニーとパナどっちがいいですか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:26:35 ID:FhTIr4/w0
性能で選ぶならSONY
耐久性で選ぶならパナ
画質で選びたいなら自分で見て決めろ
80名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 17:53:00 ID:sodFqDxsO
>>78
俺はパナにした
81名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 21:29:31 ID:gPUNIMJS0
商店街によくあるような「町の電気屋」はやめたほうがいいですよ。
基本的に販売数がでないのでまだまだ使えるものでも買い替えさせたり
修理で高額な請求をしてきます。
相手が年寄りや判断力のない人だと半ば怖がらせたり騙したりして買わせてます。
82名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 21:36:09 ID:LHLY6Sk10
>>81
一概にそうは言えないよ。
まあ、地域にもよるけど。
うちの町内の電気屋なんか古くからの付き合いだから結構親身になってくれる。
量販店より圧倒的に高いけど、修理頼めばすぐきてくれるし、持ち帰りの場合は代替機も貸してくれる。
だから白物家電はたいていその店で買うね。
まあ、av機器は修理より買い換えや買い増しの方が多いから量販店逝くけどw
83名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 09:28:26 ID:h9ww+4Th0
最近三菱の25T-103Sを3万で買ったけど、安かったでしょうか?
84名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 22:36:25 ID:RmVELGOk0
ゲームやるならソニーで確定だな
85名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 23:18:07 ID:1RZzMmjx0
>>81

実家に帰ったら、テレビが変わっていた。
壊れたので、近くの電気屋で変えたらしい。
28インチワイドBS付だった。
BSアンテナもCATVもないんだが。。。。
86名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 04:22:49 ID:Jc/DIeaN0
自分が探してたから書くけど、
BS内蔵タイプの29インチだったら、
panasonicタウがヨドバシ.comとビックカメラ.com
で41800円でポイント10%つくのでお買い得。
ビックだとネットでもポイント使えるし。
kakaku.comより安い。
音もデザインも他社よりヨカタヨ


87名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 04:24:22 ID:Jc/DIeaN0


ウチみたいな、
近所に量販店が少ない田舎限定ですけどね。
都会ならもっと安い店あるんだろうけどさ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 06:29:31 ID:fN0MLBZL0
パナは画面が傾いてるように見えるのと中央右よりが異様に膨らんで映るので却下
89名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 08:43:33 ID:m5YKouaO0
>>88
それはおまえんちの磁場の問題だろ
日本の一流家電メーカーがそんな滅茶苦茶な製品出すかよ
90名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 08:56:18 ID:yNZlesO50
うちのKV-29DX550は傾き補正回転+2に設定されてる、ってことは元は傾いてたということだ。
ある程度以上のTVならそれぐらいの設定項目はあるだろうし、最悪サービスモードで設定できるだろ普通。

それもないってなら確かに問題だが?
91名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 16:49:35 ID:Un5Y6h4v0
12年目のテレビ壊れて出張頼んだ。
製造時の半田不良とかだったらしいけどカネとられた。
それはいいんだけど明細みたら出張費\2100で
技術料と出張料と部品代の合計に消費税かかってた。
これって出張費\2000ですでに税金\100とってるっぽいんだけど
その合計に5%ってことは出張費の税金2重取りってことではないの?
おかしくね?
高が100円 されど100円 100円でうどんが食える時代結構痛いです。
92名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 17:00:20 ID:9GnSjXrf0
33型を持っていたんだが、妹にあげてしまった。
自分では、25型と21型の2台を使っている。
ちと、後悔・・・
93名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 17:05:51 ID:Un5Y6h4v0
>92
33型って三菱?
ソニンは34型だし33型だしてたところって少ないような
94名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 17:10:16 ID:g+DgTZaL0
>>91
出張料2100円って安いな、おい。
メーカーの修理マンじゃなく家電量販店とか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 17:14:35 ID:Un5Y6h4v0
>94
メーカーの人です。
今まで販売店経由で依頼してたのですが
販売店が潰れて販売店を通さずに直で依頼したので安かったのかも。
金額の入った修理明細受け取ったのも今回が初めてでした。
96名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 00:25:06 ID:QQZkDx9r0
安い修理だな
人一人の日給考えたら安すぎ
赤字だな
97名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 17:23:54 ID:+oSUFHH50
総額\12700なんですけどこれで安いんれすか?

9892:05/02/20 21:04:49 ID:s5E0wTa10
>>93

シャープでした。
ちなみに、実家ではパナの33型を使っています。
99名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 06:41:59 ID:krKRUf0b0
日立の4:3って三菱のOEMじゃん。なのに三菱よりなんで高いんだろう。
100名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 15:40:08 ID:4zNoZQ3o0
東芝の25インチ、めちゃめちゃリモコンの反応が遅いな。
ブラックアウトしてる時間が長い。
101名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 16:14:38 ID:KiyrWSjx0
>>100
東芝反応鈍いね。テレビもそうだし、DVDPも最悪・・・。
DVDRはどうなんだろう。
102名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:31:41 ID:a3Mw4u1t0
>99
三菱に対価払って自分ところも儲けたいからじゃないの
103名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:32:59 ID:a3Mw4u1t0
NHK職員が電車で射精して逮捕
104名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:34:29 ID:a3Mw4u1t0
ちょっと違った
「ズボンから出して」女子高校生にすりすりしてたら痴漢っ!って騒がれて
逃げ出したら転んでモロだしで逮捕
だって

105名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 06:17:20 ID:be7SZ52x0
東芝25インチ DVDやゲームの画面が暗くなる場面(夜の場面や洞窟なんか)
で勝手に明るさ調整が入るのか、画面が明るくなる(;´Д`)
106名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 14:46:51 ID:bbu9umB20
14インチのブラウン管テレビを買おうと思ってるのですが
おすすめメーカーとかやめとけメーカーってありますか?
それとも14インチくらいだとどこも大差ないですか?
107名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 16:01:20 ID:AJBVW2k50
>106
ビデ夫のリモコンで操作したいとかなら国内メーカーが無難。
国内メーカーならサンヨーさえはずせばあとはどこだって一緒。
108名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 23:44:58 ID:MjFYO82N0
コジマで売ってるシャープの25C-DJ1,29C-DJ1ってどういう製品なの?調べてもあんま出て来ないんだけど。
現行の29C-FG50とかの型落ち?それともただのデザイン違い?
109名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 01:07:27 ID:Zr4W5kjE0
>>107
サンヨー以外の国内メーカーで検討してみます。
ありがとうございました。
110名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 13:51:58 ID:/FMmwwW80
電器屋にあるテレビの型番ぐぐっても出てこないときがあるのは何でだ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 13:54:38 ID:rh5NJFGv0
ビデ夫
なんか卑猥だな
112名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 15:57:30 ID:0WZhxCqP0
テレビ壊れたので親が勝手に
東芝の25FFG03っての買ってきたんだが
ぐぐっても情報が出てこないんだけど新型?
113名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 16:28:11 ID:kMCQNT520
コジマかどっかのショップモデルだろ
114名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 21:03:19 ID:KV0LhcAa0
25ZS18のコジマモデル
チャンネルの切り替えが早いがリモコン使いづらい
115名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 00:18:08 ID:i/8m4I5L0
上で評判いまいちな芝25のコジマモデルかorz
これでチャンネル切り替え早くなってるんだ?
それでもワンテンポ(0.5秒くらい)遅れるので気になる。
しかしそれよりも、前使ってたのSHARP製の安物(当時21000円也)のと比べて
ゴーストでるわ、映像ボケボケで色もノッペリしていてまるで
液晶テレビ見てるみたいだ。。最悪
116名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 10:08:56 ID:U3qI/KIN0
実家のテレビが壊れたので検討しています。
SONY KV25DS65
パナ  TH-25FB8
検討しているんですけどうでしょうか?

パナの方が画質がいい。 SONYのほうが音質がいい。
という書き込みを見たような気がするのですが
いかがでしょう?

しかし29インチの方が安いなんて不思議です。

117名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 23:22:49 ID:JQ4yedne0
>116
実家のテレビが何年モノでどーいう壊れ方したのか知らんが
10年〜13年前のなら修理したほうが画質もいいから幸せになれる。
118名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 23:27:54 ID:4T6Yya500
BSがつくと高いな
119名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 23:34:22 ID:NoMeFdP+0
>>107 >>109
サンヨー悪くないと思うけど・・・?

14型・ステレオ・S/D1端子付きをヤマダにて9800円で買えたし。
120名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 00:16:56 ID:O+Jh94iW0
サンヨーはつくりがやすっぽい・・
しかも俺のはフロントにS端子ないし・・・ありえねー
でも絵はまあまあだよ。Y/C分離ついてるらしいから。
121名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 00:24:08 ID:KQtlLyIO0
>>120
コンポジット入力があるのに、YC分離の入ってないテレビなんて無い、なんて突っ込みはしちゃいけませんか?
ダメですか?
そうですか・・・。
122名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 02:02:07 ID:ww5VZ++B0
>>121
> コンポジット入力があるのに、YC分離の入ってないテレビなんて無い
白黒テレビは?
123116:05/03/01 02:40:03 ID:1ur/jqgV0
>117
メーカーのサービスマンが見て「もうダメです。」
と言ったそうです。
本当は修理して使いたかったですけどね。

たしかに最近の4.3の画質は酷いですなあ。。。
124名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 07:17:59 ID:nlaXUxAP0
>>116
PSする→SONY 
PSしない→パナ

125名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 11:38:39 ID:KQtlLyIO0
>>122
前面入力のついている白黒テレビは見たことないんですが・・・
126名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 15:01:39 ID:1OHA0puE0
プレステ以外のゲームもAVマルチを使えばRGBでプレイ可能
127名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 16:05:49 ID:0iljDENj0
1986製のVictorの28型を現役で使っているが、
音声にガリが乗り出し、画面が白っぽい。

さすがに古いんで買い換えを検討しているが、
良い物が見つからないね。28型でも良いけど
25型で妥協かな・・・。
128名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 23:24:12 ID:LcxpmQA20
よくもったね。昔使ってたSONYの33型?は8年位で逝っちゃったよ。
今使ってるパナのワイドも不満あるし、
次小さめのTV買うときはビクターにしてみようかな。
129名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 23:25:03 ID:TOrdmu7j0
>123
それってホントにメーカーのサービスマンかなぁ?
もし販売店に電話したのならメーカーに連絡する前に
販売店の人が来ることもあるしねぇ。
うちは93年製三菱が壊れたばかりだけどメーカーの人に修理してもらって直った。
修理代\9000しなかったし当時ハイエンドだったCZシリーブなので
いまのとは画質・チューナーとも全然違うかな。

130116:05/03/02 01:15:09 ID:c4UvTu1x0
>129
しっかり某メーカーのサービスマンの人ですよ。w
私も会いましたし。
修理ももう何回かしてるので、本当に寿命なんでしょうね。

>124
パナにしようと思っています。



131名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 10:30:48 ID:mffGyR6U0
私はもう18年も19インチのプロフィールベーシックを使い続けて
ますがまだまだ現役です。
132名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 12:39:45 ID:I1V26ejn0
俺の大学、教室にあったソニーの34型テレビ
(93年製・CSアナチューナー搭載・モニターとして少しだけしか使わない)を廃棄して、
プラズマ(NEC)なんかに入れ替えやがった。

非常に勿体ねぇ〜〜〜、俺にくれよ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 21:42:31 ID:17TAayGR0
世の中、プラズマ・液晶ってばかみたいに騒いでるな
液晶はPC用ディスプレイとしては最適だが、他はだめ
プラズマは、寿命短いし、壊れたら修理費高くておしまいだ
134名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 04:30:50 ID:at4r8mSm0
21型はまともなのがない、、
21型か25型のD端子付きブラウン間テレビ買いたいんですが
何かお勧めがあれば教えてもらえませんか?
ホントはカクゲーと同じ29型がいいをですが6畳半にはきついんで。
とにかく画質がいいやつが欲しいんですが。よろしくお願いします。
135名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 06:46:35 ID:aD9VcbOI0
>>134
29と25はそれほど大きさに差はないよ。
例えばソニーなら幅で11.5cm、奥行は2.5cmほどしか違わない。
29が欲しいんなら素直に29を買ったほうがいいと思うが。
ちなみに俺も6畳半で29だ。

ttp://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/index.cfm?PD=13335&KM=KV-29DS65
136名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 15:21:21 ID:m/mKWF410
なるほど、1LDK6畳半に29型大丈夫なんだ、、、
実物見て決めてきます。
友達とかに聞くとパナソニックがいいと言うんですが、実際どうなんでしょう。
お勧めあればお願いします。
137名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 15:26:40 ID:o6QbJz840
っていうかパナとソニーぐらいしかまともなのがない。

東芝は微妙・・・。
138名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 15:28:28 ID:pPukkmUA0
東芝はやめとけ。歪みが酷いから。
139名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 15:29:18 ID:o6QbJz840
>>138
そうなのか。
じゃあ、ソニーとパナ以外全滅だな。
140名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 15:46:19 ID:m/mKWF410
やっぱりパナソニックがいい感じみたいですね。
早速明日エイデンでも行って買ってきます。
ちょっと遠出すれば山田電気もあるけどでっちで買おうかな。
141名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 15:58:22 ID:we8O5RUa0
>>140
画質はソニーのほうがいいと思うけどね。

とにかく店頭で自分が納得いくまでいじくり回して
見比べてみるべき。
人によって好みは違うから。

ちなみにパナは外部のスピーカーから音は出せないから
コンポなどに接続するつもりならパナは選択肢から外れることになる。
142名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 16:05:38 ID:uCiunY9P0
パナはスピーカーつけれないのか。考えどころですね。
でもSONYは電源がしょぼい、発火する(?)とか言われてるし、、、
自分が納得できるやつ買いますわ、アドバイスありがとう。
143名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 16:16:37 ID:DxP2hHH10
実際に発火した礼なんてあるの?
144名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 16:21:16 ID:SDvYwg8B0
ビクターもエエデ
145名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 16:44:05 ID:pPukkmUA0
ビクターや松下もイマイチ。
21型を買うのなら、アイワのDVD内臓のやつが良いとおもう。
トリニトロンが親会社のソニーよりもレベルが高い。
ただ、入力端子が少ないのと、デザインがドギツイのでそのへんは・・。
146名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 16:52:28 ID:tZXGU0XJ0
発火、どうなんだろう。コンデンサ安いの使ってるから
下手したら発火するって事じゃ?
回路も切れやすいって聞いたことある。
147名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 16:55:16 ID:MDX2iCf+0
>>145
アイワはもうテレビの生産止めてるよ。
探せば在庫はあるだろうが、そこまでして買うほどのものでもないだろ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 17:26:06 ID:o6QbJz840
東芝の管を使ってる会社は選択肢から外すと・・・

やっぱソニーとパナしか残らない。
149名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 17:32:24 ID:0nH2gcBE0
ソニーって他のメーカーと発色の傾向が違うよね。
150名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 22:08:17 ID:Q2BMd52A0
うちは6畳で33型
視聴距離設定があるので平気
151名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 22:26:24 ID:DVfHOO320
随分東芝叩かれてるけど、そんなに画質悪いのかな?
今29インチのTV買おうと思ってるんだけど、どうなんだろう
今の第一候補が29ZP47なんだけど、誰か情報プリーズ
152名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 22:36:59 ID:49cfReMw0
>>150
さすがに6畳で33型はテレビを付けてない時の圧迫感が凄いだろ。
29でもいっぱいいっぱいなのに。
かといって25ではちょっと小さいんだよな。
27があればいいのに。
153名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 23:02:28 ID:KbX/hjoZ0
>>152
そういえば27ってのは今は見かけないな。
かつてソニーなどはこのサイズがメインだったような気がするけど。
154名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 00:43:14 ID:rDrvXOaT0
コーナーにおいてるから33型でもそんなに圧迫感にゃいにょ
155名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 01:39:43 ID:ynugBkgI0
そうなんだよな、4:3 TVって意外とすんなりコーナーに入るの
多いかもな。ワイドブラウン管だとコーナーの収まり悪いし、
薄型だと裏にデッドスペースが結構できる。
156名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 07:49:11 ID:dVYhqiT40
6畳?14〜15型が適正サイズでしょ?
157名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 09:42:52 ID:jAWsjTrS0
うちは4畳半に21型だが、まあ適正な感じだ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 10:43:33 ID:hMgXW7n30
うちは6畳に20型だ。ちょっと不満だな。
159名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 12:00:53 ID:KHdvMWa10
うちは12.5畳相当のリビング(16:9程度の細長の部屋)に先月までは21型で、視聴距離も
3m程とっていたけれど特に不満はなかったです。
でも、来客があって、その人の視力が弱い場合などは、
なるべくテレビに近いところで食事をしてもらったり、お茶をしてもらっていたりしていた。
でも、ついこの間に37型ワイドを導入したので、色々と変わりそうでが、4:3テレビの設置
場所についての優位性を改めて感じました。
ワイドテレビはコーナーには置きにくくて、37型程度でも、15畳相当超の少なくとも4:3、望むらくは
正方形の部屋が欲しくなってきます。
それから3m程度の視聴距離でも、アナログ地上波の放送は画質的に見るのがしんどくなります。
このあたりは、必死になってデジタル化に邁進するメーカーとかNHKの策略にはまったかなという
感じです。

160名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 16:15:39 ID:uWwqc2Ew0
>>159
ワイドテレビだからコーナーに置きにくいんじゃなくて
大画面だから置きにくいんだよ。

29の4:3と28のワイドなら設置面積など大して変わらん。
161名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 16:52:53 ID:l4FKsKXD0
ソニーの赤色が納得できないので、パナか三菱を検討します。
162名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 19:49:40 ID:bLmw68uLO
しばらく使ってれば朱色じゃなくなる
163名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 21:13:40 ID:Xe5XQvui0
サンヨーの4:3ってブラウン管は松下製と聞きましたが本当?
ならば安いサンヨー製もいいかな、と思うのですが。
164名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 21:19:16 ID:a9JQxmR40
ゲームをやるならソニー、と言われる理由は何なんでしょうか?
165名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 21:49:29 ID:dVYhqiT40
>>164
本体にプレステ用端子があるから。SやDより綺麗だよ。

ただし、ゲームキューブとかソニー系のゲーム機じゃない場合は
全然意味がない。
166名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 22:08:07 ID:a9JQxmR40
>>165
ありがとうございます。こんな端子があるなんて知りませんでした…。
プレステをやることを前提にテレビの購入を検討していたんですが、
とりあえずD1端子があるものならいいだろうと思っていました。
167名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 22:23:17 ID:JmfsbgHM0
台所で湯気や煙を浴びながら10年間使ったTVが逝きそうで..。
どうせ台所なので安い4:3でイイや〜と今日ショップに行ったら
どれもコレも画質が酷くてびっくり。
DX650くらいかな?10年前のTVと同等の画質なのは。
それ以外はもうハイビジョン型になってしまう...ブラウン管はもうダメなのか?
168名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 23:18:27 ID:Nj6A+nfh0
>162
パナは赤浮き酷すぎ
三菱が無難
169名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 23:57:28 ID:ArC/ytBg0
>>163
LG製です
170名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 00:20:39 ID:z+GJ0Xq90
>>163
でっかい奴と16:9はパナ製
171名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 00:23:04 ID:7fRoNsrf0
自分の部屋(6畳程度)用に急遽テレビが必要になりました。
14型くらいのブラウン管テレビを買いたいのですが、
推奨機種ありますか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 00:29:26 ID:sJLlabSe0
>>160
29を使っていた香具師が28Wを選ぶとは思えん罠
173名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 02:13:49 ID:mOMaVRD40
>>160
上から後方形状見ればわかるけど、28Wって長方形に近い台形。
4:3の場合、より三角形に近い台形のものがあるよ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 07:56:55 ID:KnC3fXky0
>>165
ゲームキューブでもやX箱でも使えるんだが
175名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 09:49:54 ID:sJLlabSe0
>>174
GCをRGB接続する方法を教えて
176名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 11:04:49 ID:uBr8JCwJ0
>>175

 純正コンポーネント/D端子ケーブルを改造することにより、
 RGB出力を得られる。改造方法は以下のURLを参照。
 http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9984/ngcrgb.html
177名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 11:38:54 ID:KnC3fXky0
ここで買うこともできる
ttp://dempa.jp/rgb/index1.html
178名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 13:25:55 ID:Id8sWGeM0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050303-00000253-reu-int.view-000
右下のずれてるテレビどこのメーカーのか分かりませんかね?チョンメーカー?
179名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 20:11:08 ID:D8HgUmEA0
ttp://mkk.s20.xrea.com/PA.htm
ってTH-25FA8とTH-21FA8で出来ますか?
出来る項目があれば教えてください。
180名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 23:24:07 ID:L+eSXZJ/0
TH-29FPS をどなたか使っている人はいないでしょうか。

標準にスピーカが結構辛いため、別途アンプつきスピーカをつけているのですが、
チューナーからスピーカーに出力するようにしているため、ビデオにするとTVのス
ピーカーの音量に追従するようになってしまいます。

ライン端子で、TVから出力される音全てを出力するような設定はできるでしょうか?
(ヘッドフォン端子からマイク端子に接続する方法もありですが、前面のパネルを
常に開けておかなくてはならなくなるので・・・)

また、THや他のシリーズでも、外部スピーカはこうしている等のアイデアあれば
教えて貰えればと。
181名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 00:15:43 ID:Bs4jNXbq0
お前ら、そんな小さい部屋に大画面TVおいてどーすんだよ。
ビンボー人は14インチで我慢しとけ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 01:08:26 ID:ED1Wc7aA0
と貧乏人がひがんでおります。
183名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 01:52:01 ID:tQHgNI7P0
サブのTVが逝ってしまって、次はKV-21DA75辺りにしようと思って
たんだけど、ここ見てると性能とか寿命とか結構気合いるよなぁ
これに行こうかマジ悩んでるよ、どう思う?
ttp://www.bydsign.co.jp/2004/pro/lcd20.htm
184183:05/03/06 01:55:36 ID:tQHgNI7P0
ついでにリモコンとかしょぼいけど挑戦者も候補だったりw
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050225/chosen.htm
185名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 09:38:40 ID:b3MbQ8iS0
まじで止めとけ
186名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 13:20:49 ID:Ivbl2krm0
犬のHV-Z34L1を買おうと思うのですが、これはハイビジョン画質対応してますか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 15:09:04 ID:eqBPF1ZJ0
民放のT3見たけど、WOWOWよりはるかによくできてた。やはり映画は4:3テレビに限る。
188183:05/03/06 15:35:47 ID:tQHgNI7P0
>>185
やっぱそうか。。。
189名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 16:19:57 ID:yMfZFNjj0
漏れが15年位前に買ったSONY34"TV去年の初め
SW-ONにして3分間位上下に10CM位帯状にしか映らず中は
真っ黒け暫く汁と画面が出てくるお化けTVと成り果て愈々
ご臨終かと思っていたら3ヶ月位したら正常に映りだし今は
快調。液晶40”で20マソ位に安くなるまで当分待つ事に汁。
190名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 00:08:26 ID:LpMJWpvI0
2000年下期製造のビクターのテレビが突然電源が落ち、その後から緑が映らなくなってしまいました。(画面が赤っぽい)
これって、修理不可能なんでしょうか?
ビデオカメラに続いて、TVまで5年も持たないのか・・・。
ビクターと相性悪いのかな
191名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 14:28:38 ID:NJZfb0qO0
>>181
PCが普及してから、テレビも近距離でへばりつくように見ることがさらに増えた気がする。
PCで液晶の19インチディスプレイなんかを使っていれば、25とか29インチのテレビを
視聴距離1m程度であっても何の違和感も無く見ている人も多いのではと思うな。
でも、これだとNTSC方式の限界というかアラも目立つから、人によっては我慢しがたい
というのも事実かもしれない。
自分もこの場合、アラの方が気になるクチだけど、部屋の大きさとTVの大きさの兼ね合いは
それぞれの好みに従えばよろしいかと思うよ。好みなんかは人それぞれだからね。
でも、中には理解できない好みというものはあるけどね。
4:3の番組をワイドズームで引き伸ばしてみているやつね。
192名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 14:34:37 ID:wmHyLqdu0
野球とか16:9に引き伸ばした方が面白みが増えていいんだよバーーカ
193名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 14:48:06 ID:NJZfb0qO0
>>192
縦横比が歪んだ実際とは世界を見て悦に入っているのであれば、
それはそれでよろしいんじゃないですか。
でも、現実の画面を歪めるくらいなら、地デジとかBSデジの16:9のソースを
受信した方がよろしかろう。
それらが受信できない環境にあるならばご愁傷様だけど。
194名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 21:19:43 ID:2FVW2R5W0
>192
????????

195名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 00:31:42 ID:/DLyF2ol0
>>192
地デジも衛星デジも見られないの?
何のためにワイドテレビ持っているの?
そのようなあなたには4:3テレビをお勧めします。
196名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 02:10:50 ID:GItkMSLy0
>>195
>何のためにワイドテレビ持っているの?

10年前にこれからはアスペクト比16:9が標準になると騙されて
ワイドテレビを買ったから。
197名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 10:24:11 ID:X5N9vyPc0
ワイドテレビも93年頃からだから、もうずいぶん経つんだな。
まさか当時は2005年になっても4:3放送の方が主流だとは思わなかった。
198名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 22:35:56 ID:TLbuUVBk0
>>197
これからもずっとそうだよ
199名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:10:25 ID:pvw2U67w0
テレビ局はもうアナログ機器の更新はしてないから
今度こそ本当に16:9の時代が来るよ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:20:10 ID:kpTFn+y30
NHKだけじゃなく、民放も新作の連ドラはオリジナルが
ほぼ16:9という情況になってしまったね。
201名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 23:20:57 ID:yjXFEAgU0
16:9って横に広すぎて何か見難いんだよね
ハピベガの15:9がちょうどいいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
202名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 23:29:36 ID:4SB3SM2X0
俺もそう思う。

4:3では視界が狭すぎるし、16:9ではちょっと広い。
203名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 07:05:28 ID:qmbfilFc0
>>200
でもアナログ波は4:3に編集しなおして送信するから
停波までは問題ないだろ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 12:20:06 ID:CasSaCuh0
なんでアナログ地上波はわざわざ4:3に変換してるの?
205名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 12:40:57 ID:5aGtIdDg0
16:9で収録してるDVDを売るため。
いくら地上デジタルが普及したって言っても半数以上は
206名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 14:15:10 ID:fxmaCRdq0
>>204>>205
個人的にはレタボで放送しても何ら問題ないと思うけど、
局側としては、小さ目の4:3テレビで見ている層に配慮をしたつもり
になっているのでは?

>>203
受信は確かにできるけど、トリミング映像だということで興ざめだな。
ドラマに限らず16:9で放送している番組の録画にDVDレコ内蔵の
アナログチューナーを使うことも今では無くなってしまったよ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 20:34:41 ID:CasSaCuh0
4:3へトリミングする事を最初から念頭に入れて制作されてるから
16:9で見たときに変な構図になってて激しく違和感がある。
208116:05/03/10 23:37:23 ID:HQK3Avmx0
パナのTH-25FB8を実家に見に行きました。
電気屋でBS無しで画面を確認していたのですが、
実家で画面見て目が点になりましたw

信じられないくらい酷いですw
顔がつぶれてる・肌なんてのっぺり。
ダイアモンドダストみたいにチカチカしてるし。

よくこんなもの販売しますね。
パナもうちょっとましな物売れよ。
おれ電気屋で何見てたんだろう。。。

209名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 23:53:19 ID:w+Z9RCoX0
それがパナの絵作り
SONYのほうがあっさりしてるよ
210名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 01:18:38 ID:xmGYl4ym0
>>208
電気店と自宅での印象が大きく違うというのは
自宅の環境(アンテナやケーブル、電源等)に問題があるんじゃないか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 08:56:48 ID:uNu/GPWl0
>>208
デフォルトのまま使っていると明るすぎで駄目だよね。
ちゃんと調整すればそこそこになると思うけど
212名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 09:05:32 ID:OuF2x6Vi0
>>208
うちも先週TH-29FB8が届いたんだけど
ひどいね〜

女性はマスカラべったりの整形顔に見えるし
男性はみんなヅラかぶってる様に見える

今朝なんかママンが特ダネみながら
「今日は上がってるね」なんて言ってたから
本ヅラの人はより際立つのでしょう

引きの絵もきついね
プロレス見てたら、観客全員ゾンビだったよ

おいらも何件か電気店まわって見たんだけど
横にハイビジョン並んでたら、どれも汚く見えるし
わざとなのかノイズの波うってるのも多くて
「磁気の影響だから家で見れば直る」
なんて気楽に思ってたんだけど、甘かった

>>209
安い部品使ってるからひどいってわけじゃないの?
画質満足な人もいるみたいだから、好みの問題なのかな?
これが「パナの絵作り」だったら、二度とパナのテレビは買わんわ
213名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 09:47:00 ID:AaNyCN4t0
俺が近くの電気店で見た印象では

25型は パナ>>>ソニー
29型は ソニー>>>>>パナ

だったんだが、気のせいか
それとも個体差か?

すでに購入済みのTH-25FA8は
価格を考えるとそこそこ満足できる画質だ。
少なくともその前に使っていたサンヨーの25型(2000年製画王)
よりはずっといいと思う。

ただ青色の再現力だけは画王のほうが良かった。
214名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 12:51:07 ID:4cSzI9I10
パナは黒潰れするからね
ヅラかぶって見えるってのもこのせいだろ
215名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 15:29:21 ID:IdpuMbz40
>>214
黒つぶれって画質調整しても駄目なの?
216名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 15:46:32 ID:7RzaMVX80
安かったのでソニーの25買ったけど、赤がおかしいのも分からん素人だから満足。
あとはアナログ終了まで壊れないでくれれば。
217名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 21:37:07 ID:oX2BfkR60
>213
画王はパナ
サンヨーは帝王だ
218名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 06:53:31 ID:REmQT/NQ0
>>216
SONYの説明によるとあの赤が本当の赤に近いのだと。
一般に見るオレンジっぽい赤は本当でないといってもこれがDefact Standardですから・・・斬り
219名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 09:54:59 ID:1V4dO+mj0
ここ、業者がおおいなw
220名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 16:34:26 ID:wBnd1qLK0
純正テレビ台じゃないやつは負組み
221名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 18:21:57 ID:+Kkz/cn40
>>220
4:3の純正テレビ台はもうロクなのがないだろ。
マトモなのはソニーの29ぐらいか?
それ以外なら家具屋でオシャレなのを選んだほうがよっぽどいい。
222名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 18:45:30 ID:zZHUwMD/0
オシャレなのを選んでるのは精神的に若い証拠。シックにまとめろよ(w
223名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 20:23:44 ID:cNLZ6n4k0
一体感が気になる人は専用台だね。
224名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 22:13:09 ID:AXJqZLLk0
>>223
テレビだけ一体化してもそこだけ浮いちゃうからね。
部屋全体の家具を統一して、テレビはなるべく存在感のない物を選ぶ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 23:31:53 ID:JMr+2hgI0
フラッシュ合板のはスゴク安く見えるよね
専用台の人って、テレビと一緒に買い換えるの?
226208:05/03/14 12:51:10 ID:8QJLtyMU0
画質調整に少し挑戦しました。
正直 う〜ん難しい。

肌ノッペリはもう覚悟してたんですけどね
ちょっと小さい顔になると

   − −

     | 
    −
    


こんな感じでヒラメ顔になるんです・・・・・
これには正直目が点になりました。
もうどうしようかと思いましたよ。w

サッカーなんて全員ヒラメ顔w
まいった。まいった。
227名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 20:28:59 ID:rmkAE0pL0
>>226
どんな風に調整したの?
228226:05/03/15 05:20:02 ID:JjF4EzcD0
>227
ヒラメ顔はノーマル状態です。

今回の調整はぎらつきとカラーの調整に費やしました。
また次の機会にもうちょっと調整に挑戦します。
229名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 12:54:32 ID:HubiwDxU0
むしろその調整こそおもしろみと言えるんだが。
最近のは設定を保存する数が少なくてイヤだ、何故画質は3つで
音質が6個もある……orz ちなみにTH-29FB-3
その前はTH-27VS20 ←こっちの方が設定に幅があったなぁ。
91年に導入01年まで現役だったが、流石に力尽きた<画面が狭くなる
フライバックと出力調整で直るそうだから、まだ持っているけどそろそろ
開けて水ぶっかけるか。 
230名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 02:43:32 ID:841JD3WL0
 海外(かなり僻地)在住なんでワイドテレビが欲しくても、全く売って
ない。とりあえず、ビクターの4:3TVであるAV-29WX14(たぶん海外モデル)
をPS2とホームシアター用に購入。しかし、何故か不可解な現象が・・・

 PS2をS端子につないでゲームをすると右端にだけ、幅1cm位の縦の黒帯が
現れる。DVDを見る時は何故か出ない。

 PANASONICのホームシアターとコンポーネント端子で繋いでDVDを見ると、
ポケモン事件の「パカパカ」級に画面がちらつく。(但し、コンポーネント
ケーブルがここでは手に入らないので、コンポジットケーブルで代用してい
るのが問題かも・・・)

 英語の説明書と格闘して、原因を探るもさっぱり。どなたか原因を推測し
てもらえないでしょうか?ここでの唯一の娯楽がDVD鑑賞とPS2なもので、個
人的にはかなり切実な状況です。よろしくお願いします。
231名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 02:55:11 ID:jhX+5CCM0
>たぶん海外モデル
この辺にあったりして問題
232名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 03:20:12 ID:6Ag5hAxI0
233名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 10:46:38 ID:F9nNRg7X0
あなたがアジアに住んでいるのなら買ったPS2がニセモノ
である可能性大
234230:05/03/17 10:57:12 ID:841JD3WL0
>>231
海外モデルとはいえ、NTSCに対応してますので、その点で問題はないかと。

>>233
 PS2は日本から持ってきたものです。

 やはりTVの初期不良かなぁ。外国語でクレームつけるのって結構大変。
しかも外国人は自分の非はなかなか認めないし。とほほ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 12:55:47 ID:h8X7yAte0
PS2の仕様だよwww
端に黒帯が出来る現象
236名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 17:25:03 ID:anDNhLW/0
25〜29型で4:3のNTSCブラウン管探してます。
ただ、ブラウン管でHDでないのって、今はどれもGRTや3DYC・NRなどの高画質回路が省かれていますね。
せっかくお金を用意しておいたのに残念です。なにかお勧めはありませんが?
HDはSEDが出る頃までは買うつもりありません。まだ当分地デジ見られないんで。
237名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 17:56:27 ID:s24ov9ma0
>>236
手に入るかどうか分からんが
ttp://www.jvc-victor.co.jp/tv/av29kb3_21k3/index.html
238名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 18:36:03 ID:hdNXA1oz0
今ってPS2は輸出できるんだ・・・。

発売当初は許可が必要だったはず。
239名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 21:33:02 ID:yK05KTrv0
>>238
>今ってPS2は輸出できるんだ・・・。
2001年度から海外でも販売が開始されました。
今では年間販売台数のおよそ7割が海外でのものです。

>発売当初は許可が必要だったはず。
そんなことないですよ。
都市伝説です。

詳しくはこちらへ。

ゲーム業界板
http://game10.2ch.net/ghard/
240名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 21:54:58 ID:dsbEHTYK0
対共産圏輸出制限でもあるまいに
241名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 22:53:22 ID:4YoIzxUt0
取られるな独島
取り戻そう竹島
富士なんてくそくらえ

242名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 16:26:34 ID:FQhcDItE0
はいはいはいはいパナ信者の俺様が29型買ってきましたよ
243212:05/03/19 18:39:41 ID:AkzTq7ob0
>>242
信者のレポよろ〜

あれから近所の電気店で他のテレビを見てきた

29型
三菱、ビクターが置いてあってどちらもパナのような黒の滲みは無かった
パナに慣れたせいか若干暗めに見える
ビクターは他店の32型ワイドでもみられたが
ノイズで画面が揺れていた
最終的にパナと迷ったソニーは置いてなかった
後悔しているので、もう一度見てみたい

25型
三菱、パナ、ソニーと並んでいて
まず輪郭のクッキリ感と色の鮮やかさでパナに目が行ってしまう
25型だけにうちにある29型より、黒の滲みがだいぶマシに見える
208さんの指摘のように、パナだけチカチカしている(29型でも同じ)
相撲中継をしていたので、半裸の力士さんはノッペリと言えばノッペリ
パナは観客の肌の色がみな同じで、彫が深く表情が読み取れない
三菱、ソニーは観客の表情がわかる
三菱とソニーは比べてもよくわからなかったが
三菱がほんの若干ぼやってしてた感じかな?

TH-29FB8、さらに気になった事
上辺の歪み、サービスマンモード(入れない?、ない?)
バラエティーなんかで小さい枠で出てくる紹介の絵が
写真なのか似顔絵なのか判別が出来ない

やっぱり慣れるしかないのかなぁ・・・
244名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 23:42:04 ID:5/lXQsPT0
パナのビエラ、あの菱形の土台のデザインってどうなのかなー?
インテリア的に・・
245名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 23:43:47 ID:5/lXQsPT0
gomen gobaku
246名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 00:16:57 ID:NSJae0Fi0
TH-29FB8、さらにさらに気になった事
テロップが右下がりに・・・
ということは画面そのものが傾いてる?
Oh!My God!!!!!
247名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 01:09:45 ID:FZEG2Dcu0
地磁気歪みの補正とかないの
248名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 01:24:23 ID:bKsVaSJs0
傾きとか歪みの基本的な補正ぐらいサービスモードにはいらんでもできん安物買うほうが悪い。
249名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 01:33:21 ID:WWE9qHWq0
気に入らなければ即ヤフオク行き
気に食わないものを使い続けるなんて、精神衛生上良くない
250名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 16:09:31 ID:RP2j0yHt0
俺のちんぽも右下がり
251名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 18:25:03 ID:dSCaOqH90
>>250
It's a ソチン
252クリスマス ◆573wo1225U :05/03/20 21:12:44 ID:rveeNMQT0

■□■ ただいま 番組ch(TX) が全板トーナメント出場中! ■□■

ネ申の放送局、テレ東を応援してやってください!
21:50〜22:00にラシ予定中

投票方法などはこちら
第2回2ちゃんねる全板人気トーナメント@テレ東3
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1111250908/
253名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 22:00:09 ID:CX0SWt7U0
>250
右手使いすぎ
たまには左手でやれ
254127:2005/03/22(火) 11:59:12 ID:QQ2DCeZu0
先日KV-25DA65を、近所の電気屋で購入。
嫁さんが一番綺麗なのはコレと言うので決定w
入力端子の多さとリモコンの質感がちょっとよく見えたので、
個人的にも不満はない。PS2持ってないのでAVマルチは無くても
良いんだけど・・・。

消費電力:減、スタンダードに設定。
28型に比べると若干小さくなったが、特に問題もない。

満足・・・とまでいかなくとも価格的にも「こんなもんだろう」程度
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 13:44:58 ID:6qqux5eA0
>>254
消費電力:減はやめてリビングにして、色の濃さとか調節した方がきれいだよ。
256127:2005/03/22(火) 15:55:09 ID:QQ2DCeZu0
>>255

そうなんですか。帰って調整してみます。。。

ikagamiのカメラでカラーバーだしてPVMと比較しながら
追い込んでみようかな。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 22:10:43 ID:SOt0u/wb0
現在、KV-29ST1使ってますが、そろそろ逝きそうです。

同じく29の4:3でコストパフォーマンスがいいのを探してるんですが、KV-29ST1
と比べて画質的に満足できるのって、どこのがいいでしょうかね。
#D端子にもプログレにも興味ないっす。

DS65の価格帯で、もっと良いのってありますか?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 23:35:19 ID:Qsu+691B0
ハードオフでソニーのKV-21MF1というのを見つけたんですが・・・。
デザインが気に入ったので買おうかと思うんですが
画質とか、この板的な評価はどうなんでしょうかね?
音はコンポから出すのでモノラルなのは別にかまわないです。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 14:29:20 ID:ldu9JJAC0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050324/victor.htm
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 15:49:42 ID:8Wb6dqNj0
業務用ならソニーのでいいじゃん
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 17:03:55 ID:+vvZn3PV0
 
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 21:37:49 ID:Y+ceTyAN0
シャープの25インチってどうなんでしょう・・・?
ビデオのノイズをクリアにする三次元DNRがテレビ側についてるのは意味あるのかな
TBCはさすがについてないか・・
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 23:24:12 ID:ntwbvSpp0
リッチドールさいこー
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 23:51:14 ID:2fxtNoAK0
えろい
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 09:22:37 ID:DU6lUEpr0
>>262
デジタルノイズリダクション
映像のノイズをクリアにする
ビデオについていればビデオの信号をクリアにするし
テレビについていればテレビの映像をクリアにする
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 01:25:17 ID:wOTKM0YY0
>>265
昔のテレビにゃ付いていた>NR
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 01:26:38 ID:NDK9BR8p0
ぼける
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 11:20:31 ID:2YUhqwHz0
東芝の29型テレビ29ZS28を購入しました。

概ね満足しているのですが、1つ非常に納得のいかない部分が
あります。

消音ボタンを押すと画面に表示が出っぱなしになり、消すことが
出来ないのですが、この仕様うざったくないですか?

自分はボリュームをいちいち0にしていますが、非常に不便です。
このような仕様であると知っていれば買わなかったのですが、
他のメーカーのテレビも同様でしょうか。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 11:36:37 ID:E6Nhf+pt0
>>268
自分で消音にしておいて音が出ないと苦情言ってくる馬鹿が多いから
どこもそうなった。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 13:05:13 ID:2YUhqwHz0
>>269

やっぱり、、、ちょっとそうかな?とも思ったんですけど、かなり
ウザイです。

どこもということは他のメーカーでも同じですか。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 13:11:58 ID:mWLBF5QZ0
寧ろ消音表示が消えるテレビの方が珍しいくらいだと思うが
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 13:51:24 ID:NDK9BR8p0
馬鹿のせいで変な機能が付くのはな・・・
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 16:47:10 ID:9ubazIni0
ボリューム0にするのにそんなに労力いるか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 18:55:35 ID:zhJEBWI80
眼鏡を頭にのっけていて、ドコダドコダと探し回るようなもんか。
年がとれば自分もそのようになるんだろうな。
労力というより一発で消音出来るのは、便利だと思うよ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 19:10:42 ID:V+0VdZ2w0
すいません、東芝のTVの裏モードの入り方わかりませんか?

映像の色がおかしくなったのですが、裏モードで調整すれば直ると電気屋に言われたのですが、
出張費が1万円もかかると言ってきます。

自分で調整できれば自分で直したいのですが。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 21:09:17 ID:k3qYeOSe0
東芝 サービスモード でググれ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 00:42:09 ID:LL+lmBna0
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 02:00:35 ID:HHQOc3590
21型程度でソースが良いとアナログ波でも綺麗だね。
世界遺産や世界の車窓からとか。
映画だとビスタサイズなら何とか見られるけれどシネスコサイズだと寂しい・・・

電気屋さんに行っても、なるべくAV関連の所には近寄らないようにしてます。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 22:45:04 ID:gLvTDC2Y0
25型買おうと思っているのですがsonyが無難ですかね
280名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 02:41:56 ID:WyAby2ef0
>>279
パナとソニーを店頭で見比べて決めればいい。

ちなみにパナのBS無しは音声を外に出せないから
スピーカーにつなぐつもりなら選択肢から外すべき。
281名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 06:51:36 ID:vh+YQMcw0
>279
ソニーはブラウン管が弱くて最初のいい状態がいつまでもつかが課題

いまだと三菱なんかが画と耐久性のバランスとれてていいと思うよ
282名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 08:10:50 ID:WyAby2ef0
耐久性はもう必要ないだろ。
最長で6年もてばいいんだから。
283名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 08:30:31 ID:O4+iB3b40
>>280
なんでパナ?
別にソニーじゃなくてもいいと思うけど
パナだけはやめとくべきだろ。
高くて汚くて何もいいところがない。
284名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 23:37:39 ID:/rZHbPiz0
ソニーが6年間もフジに使えるならばある意味奇跡
285名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 01:46:26 ID:pftkIteH0
うちのベガは98年製だから、もう七年か・・・
これも奇跡なのか。
286名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 01:52:14 ID:XyWPi/1D0
うちのプロフィール、20年すぎた・・・
287名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 01:58:00 ID:jZZxIJRn0
ワシのは画王じゃ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 18:35:19 ID:LHaVVTHR0
パナを叩いてるのってGKなんだろ?(w
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 17:47:53 ID:R2o+Dkjw0
>>283
GK発見
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 21:11:28 ID:TvluL/3T0
ヨドバシで各社のテレビを見てたが、(ソースはスカパーの音楽プロモch)
パナだけ異様に黒潰れしてて画質最悪だった。
安い三菱・サンヨーの方がずっと画質いい。

>>289
三流コピーメーカー・真似下便器社員発見
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 21:30:38 ID:d6gKfDvk0
東芝、三菱、シャープは安い割りにそこそこいいと思う。
長く使うなら結局端子の多いソニーになってしまいそうだけど。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 21:35:31 ID:yppBry870
ソニーのAVマルチ(RGB)で鉄拳5をやってみたが
ゲーセンとほとんど変わらんな。
こりゃいい。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 23:22:24 ID:GEBVZNWe0
>290
パナは赤が膨張してしまうのが難点。

>291
サンヨーは安くてもやめとけ。死にたいならとめないけど。

>292
三菱とシャープがいいのは同意
東芝はチャンネル移動が激遅
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 06:15:46 ID:upXDKNE20
ゲーム重視:ソニー
画質最重視:三菱(03モデルだとなお良し)
バランス重視:シャープ

東芝はSとコンポジットの自動切り替えが付いてない。
(ソニー・松下・シャープは付いてる)
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 09:37:45 ID:K1guo/et0
7.5畳くらいのワンルームですが、25と29
どっちがいいと思いますか?
今は21インチで、少し小さいと感じてます
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 12:17:34 ID:Eqel6zCY0
7.5畳あれば29型で良いと思います。配置にもよるけど。
29型のデメリットは一人で運び辛い事ぐらいだと思う。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 13:13:40 ID:R8x9xHLQ0
ソニーのKV-21DA75使ってるんだが、上のほうに付いたほこり、静電気で拭いても取れないんだが…
今のテレビって他のメーカーとかもこうなのかな?掃除する数時間前にコンセント抜かなくちゃだめかな…
298297:2005/04/04(月) 15:42:28 ID:oZO4YfDM0
早く教えろ
299297:2005/04/04(月) 15:43:33 ID:oZO4YfDM0
早く教えろって
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 15:44:00 ID:Pxy6arVd0
はいはいクマクマ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 15:58:24 ID:ikORJUeq0
ちゃんと水ぶきしろよ。
お前は掃除するとき水ぶきしないのか?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 19:35:52 ID:tMkitHA5O
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 00:03:56 ID:ChVfFJtX0
短気は損気ってか
304295:2005/04/05(火) 16:23:47 ID:plZ47Kp90
>>296
アリガトン。
でも29型は5万くらいするんですね(SONY DS65)
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 18:00:07 ID:pqVPTpP9O
自分の部屋6畳でベッドも横長チェストもあるけど、
ソニーKV-34DR5と三菱21T-M01並んでるよ。
視聴距離は1mチョイかな。
21だとやっぱり小さくて見づらい。そんな目悪いほうじゃないけど。
この前まで日立の10年物の画面平らじゃないC29BS100DAての使ってたけど人にあげたら、他から運良くこの2つのテレビが舞い込んできた。
始め三菱の方だけで端子殆どないし音良くないけど結構画面キレイだなーって感じで。
で、ソニーのは最近きた。6年物なだけありサービスマンモードいじってもボヤけてるし横のと比べると全然キレイじゃない。
修理出せば良くなりますか?友達に聞いたら基盤(だったかな?)を接着し直せば良くなるとか…?
あと上端に極細く線が入るのは、平行四辺形や垂直やら平行の角度調整すれば直りますか?
人気無い型らしく情報無いから、他の型のサービスモード見ながらやってるけど、だいぶ記号が違って難しい。。
ちなみに日立の話出ませんね。人気無いのかな?
相当古い代物だけどウチのソニーより結構画キレイだよ。
あとソニー電池変えてもリモコンのキーレス悪いんだけど元からかな?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 19:00:29 ID:/OmD1/Pa0
>>304
安いじゃん。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 00:10:40 ID:jdh5ETYg0
ソニーのKV21ST12を8年間使ってるんですが、
色合いがおかしくなってきたので(どのチャン
ネル見ても夕焼け状態)。買い替えを考えてます。

サイズは21インチ、価格は2〜3万円台、フラット画面のもので、
候補は[SONY KV-21DA75][SONY KV-21DS55][SHARP 21C-FG50]
あたりなんですが、このクラスで人肌の色合いや質感が、比較的
自然で、良い感じのお勧め機種があればお教え願えませんかでしょうか?

正直に言うと、アダルトV鑑賞がメインなんですが、さすがに
DVDを持っていって、店頭で比較視聴するのは無理なんで、実際
の使用者のご意見がいただければと。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 00:13:45 ID:glKygmI/0
>>307

1.ブラウン管の不具合(エミッション減少) 概算修理費用:約8万円余り
2.テレビ内部の調整ずれ。 概算修理費用:7〜8千円
3.テレビ内部の素子部品不具合。 概算修理費用:1万2千円〜1万5千円

修理費用が高いけど、ギリギリ聞いてみるのはどうか?
>このクラスで人肌の色合いや質感が
以下話をあなたに提供出来るテレビはまず無いと思う
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 01:19:11 ID:DcGJUR6f0
14型でおすすめは?15000以内
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 03:35:42 ID:hyHVJVsI0
>>304
結局部屋じゃなくて値段の問題なのか…
25も29もそんなに値段変わらんと思うが。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 00:53:29 ID:cHtC88oe0
>>308
ありがとうございます。
経年劣化による症状で、治らないと
思ってたんで、修理という発想は
無かったです。早速ソニーに連絡して
みます。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 21:57:52 ID:DlI00bMm0
東芝の25ZY3を先月買ったんだけど最悪
暗い画面で勝手に明るさ補正されて、本来黒い部分が白みがかった灰色になったり
音もこもってる
明るさ調整しても微妙だし、我慢の限界なので一ヶ月で買い替えました…
D端子もなんだか画面の左側の色がおかしいような気もしたし。
リモコンも反応悪かった。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 00:13:15 ID:3hyFynoU0
今まで84年製の東芝CORE FS FINEという機種の21型を母親が使っていたのですが、同期外れが激しいのと、赤が流れて見づらかったんで、
SONYのKV-21DA75をプレゼントしました。

今日届いたんで設置がてら見てみたんだけど、チューナーがノイジーな感じですね。

値段も全然違うんだろうけど、20年たってもあまり進歩してないんだな〜と思いました。

電源が切れているときでもチャンネルボタンを押すとそのチャンネルで電源が入る機能は便利ですね。SONYの特許かなんかなんでしょうか。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 00:28:04 ID:GWR9BAtC0
電波がノイジーなんじゃ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 09:56:41 ID:oA4NqJqk0
三菱の33C-CZ100が壊れたんだけどこのクラスの製品っていまは何あるの?
33ってのがなかなかないし大きさを29にしても画質が悪すぎですね
修理してつかうしかなかとですかね
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 10:34:30 ID:qejM2qd+0
ソニーのKV29DR2ですが、最近、
白っぽい画面から色の濃い画面に切り替わるとき
TVカメラのホワイトバランスを切り替えたときみたいに
画面全体が赤みがかった感じに色が変わる
ソニータイマーのカウントダウンが始まったのでしょうか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 13:06:06 ID:f0j6dFNq0
>>313
25DA65を12月より使ってます。
最初見たとき、画面汚くてびっくりしたんですけど、
DVDはきれいに写ってました。
CATVだから電波悪いのか?と思ってたんですけど、
3ヶ月ぐらいしたら、かなりきれいに写るようになりましたよ。
チューナーにもエージングあるようです。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 01:00:45 ID:1OJJAduk0
中国で大規模なデモって気持ち在日ならわかるよな
それに比べて日本の在日は大人しすぎ
もともと紳士的な民族だけど闘うときはやらなきゃいけない
言われなき差別・暴力・搾取で虐げられている在日
在日がこの日本を変えていきましょう
独島は韓国の魂です
ビザなし渡航が目前ですがまだまだです
在日の在日による在日のための政治
在日参政権実現のため外国人参政権を目指すひとを応援しましょう
みんなで周りの日本人に圧かけてやりましょう
在日パワーを思い知らせてやるときがきたのですよ

319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 03:06:44 ID:2ob/UdvM0
KV-21DA75のAVマルチは色の濃さを変える事が出来ますか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 05:11:19 ID:UPTWA/tR0
>>318
イラネ。

そんな事は大阪民国内だけでやっててください。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 06:13:57 ID:4oHeq/JM0
>>319
単純に色が濃い薄いの問題ではないと思われ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 06:15:06 ID:TFR0Mbae0
>>319
ゲーム業界板でもよくある質問ですが
RGB接続の場合、テレビの明るさを落とすと色のバランスがよくなります。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 06:25:26 ID:OZDntQvs0
タウの21型買ったよー!!
届くのが楽しみ!!
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 16:03:00 ID:nM68KafL0
プレステ用にテレビ買いたいのですが、どれがいいでしょうか?

ただし、SONYは勘弁してください、
GDM-F400というPC用のCRTで懲りました。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 16:08:30 ID:TFR0Mbae0
4:3テレビではないですが、ソニー以外でしたら松下のD55をおすすめします。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 16:11:17 ID:nM68KafL0
どう懲りたかというと、設計不良らしくしかも
部品が無い為に修理は不可能ということで
無理矢理、他の機種の新品と交換させられました。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 16:14:50 ID:qGAUS/Sh0
ゲーム用途ならソニーのベガ買ってマルチAVケーブル使ったほうが幸せになれると思うよ
どうしても嫌なら仕方ないけど
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 16:29:21 ID:nM68KafL0
一応、自分が彷徨った道程を書いときます。

アップスキャンコンバータ編
アイオーデータのTVBOXes購入→PS2限定で汚い画像。

チョーきれいだね!購入→PS2だと19インチは縦長になる。

Dell UltraSharp2001FPを友達の家で体験→PS2だとイマイチ。

【薄型】ゲームに適したテレビ Part12【CRT】
を参考にしようとするも、[A助、D55]で荒れていて読むに耐えられない。


>>327
SONYのサービスマンと大げんかしました。
1台ならともかく2台とも修理不可能で交換になってしまった。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 16:32:30 ID:nM68KafL0
訂正 チョーきれいだね!購入→PS2だと19インチ液晶は縦長になる。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 21:20:13 ID:vFUPFiSB0
>326
そのひとによるでしょ
ハードオフとか地図で掻き集めた奴が新品になって結構おいしかったんよね

33162:2005/04/11(月) 00:10:44 ID:2Dsk37dS0
設計不良なのに部品が無くて修理が出来ない状態ってどんなんだ?
初期不良ではなく、何年も使用した後で設計上の問題により不具合が出て、
7年間の保守期間以前に補修部品が切れてたってこと?
当時のハイエンドだから諦めきれないのも仕方ないかと思うけど、
経年劣化として割り切るしかないと思う…。

…ジャンクの再生屋だったら問答無用で詐欺の一種なんだけどな。

今時のブラウン管TVなんて、安いしほぼ使い捨て状態だし、
壊れて修理不能ならさっさとあきらめて次へ移行してくしかないと思う。
というわけでPS2用なら潔く諦めて、専用RGB/色差入力のあるSONY製一択。
ハイビジョン対応のリアルD1が映らないTVは全社とも除外する方向で。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 00:11:25 ID:2Dsk37dS0
上の名前欄は間違い。62さんは無関係っす。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 00:30:28 ID:b0HAGRZ60
>>329
ゲーム用にPC液晶モニタ使う時点でバカチン決定。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 00:40:50 ID:pT2O0tN30
液晶の場合、Dot by Dotに(もしくは整数拡大)してない時点でほとんど問題外なのに、
元々アスペクトレシオが違う19インチSXGAに全画面拡大で映して縦長だと
文句をつけるとは…やっぱり何も解かってないのかな?

アスペクト比固定のSXGA液晶なんて現行機種ではもう絶滅してるしな。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 21:13:53 ID:sYARYx0R0
>331
設計ミスで回収・新機種交換になったのよ
使用期間に関係なく、もちろんジャンクでも交換せざるをえないので
PC板で祭りになってた奴だよ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 21:26:53 ID:RZ8hkCif0
>>335
で、何が気にいらないの?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 22:04:05 ID:7i0Pk4cB0
それはなんていう機種?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 23:08:56 ID:21Zt37yH0
29インチの4:3テレビで一番テレビの画質がいいのはどれでしょう?
公団団地で共同受信アンテナから電波を取るのですが・・・
チューナーが強力?な、ビクターAV-29KB3あたりが無難でしょうか?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 23:15:15 ID:UD/WwvXQ0
>>338
ちょっと難しいですね、集合住宅の共用アンテナならチューナ重視でしょうが
出てくる画像はTVのブラウン管と調整装置の問題ですから
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 23:30:45 ID:YPeEUxDs0
TVのチューナーは捨ててもうちょっとマシなHDDレコのチューナーに任せる。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 23:32:06 ID:Qa0sO+YU0
>>338
自前でアンテナ設置が無難です
342338:2005/04/12(火) 00:01:42 ID:21Zt37yH0
ありがとうございます。色々試行錯誤してみることにしました。
単純にチューナーのみの問題ではないのですね。。。
勉強になりました。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 01:30:31 ID:XGpH5EV20
>>342
これを機にデジタル放送に移行するのがいいよ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 14:31:17 ID:L/miDgEN0
29型まで大きくなると逆に画像が荒くなる
だから25型が最強だと思う
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 18:25:28 ID:7D7+QKtv0
ぼろいTVならそうかもw
346(^o^):2005/04/12(火) 18:46:50 ID:TFHPmz8f0
25インチの方が綺麗に見える
でも 音は29インチのほうがいいだろ?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 20:03:11 ID:+eYdKCoD0
内蔵のスピーカなんか使わないから一緒。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 20:13:01 ID:fTs0ZyP00
29インチってデカ過ぎて一人じゃセッティング出来ないよ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 20:22:11 ID:1HquqLHL0
>>348
29インチはsony以外は40Kgくらいだよ、普通の成人男子なら一人で持てると思うが。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 20:24:32 ID:+eYdKCoD0
昔このスレで話題になったが重さはともかく体積と形状のせいで非常に持ちにくい。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 20:46:17 ID:peto7NwU0
>>349
最近は軽くなっている、磁気シールドを薄くしたり
電子回路のイモ化や部品の劣悪化、電源のゲテモノ化で軽い。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 21:05:00 ID:RJCTi0ll0
sonyはタイマーが入ってるので、若干重い。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 21:09:54 ID:aIIahFUr0
プッ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 21:10:46 ID:peto7NwU0
ソニータイマーのUnitは平均の重さが解っているので、それを外して重量を量ると…アレ?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 19:14:51 ID:lp+8rMX40
漏れは重さより持ちやすい大きさかどうかが大事と思うよ。
29はしんどい
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 20:14:50 ID:ek77YdtA0
ビクターのAV29HF90っていう数年前の型使ってたけど、糸巻き歪みが気になったよ。
あとうちの電源が悪いのかもしれないけど、何もつながない状態でも水平の波が出てた。
サービスマンに許容範囲内って言われたんであきらめたけど、知ってたら買わなかったさ(´Д`)
お店でよく周辺部とか見たほうがいいですよ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 20:19:37 ID:g5oqTG2+0
>348
嫁を抱っこしてベッドに連れてったりしてるのにね
テレビは何故にあんなに重たく感じちゃうのかと
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 22:04:39 ID:RSalDQDx0
東芝の29ZB28を、つい先日デジタル液晶テレビが普及して安くなるまでのつなぎとして
買ったのだが、画質も非常に良いし、音質も「バズーカ(可変低音ブースト)」スイッチを入れておけば
非常に良い音(コンサートの臨場感)になるし画質、音質共に文句無し!(家電店で一度製品を観ておけば良い、美しい大画面だ)
地上波デジタルが普及し37インチTVが手頃な価格になるまで、この29ZB28で4:3画面を悔いなく楽しみながら16:9のソフトも作成していく。

重さを心配している人がいるようですが
重さ(質量)は42kgで普通の中学三年生や高校生なら一人で楽々持つことができる、持つ場所(取っ手)が付いています。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 22:14:36 ID:ExKYlK2S0
全角釣り人乙。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 22:24:49 ID:bxu248aa0
ナショナル(パナではない)のTH21−H12VRを居間からのお下がりで使っているんだけど
この間、画面の下5分の1が何も表示しなくなることがあった。
電源を入れ直したらすぐ復旧したんだけど、もうそろそろ買い換えた方がいいのかなぁ・・・
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 23:59:50 ID:v18BrGrn0
12年ぶりにTVを買い換えようとヨドバシにいったの
ですが画質がどれも現在使っている物より良く見えません。
ヨドバシの環境が悪いせいでしょうか、それとも最近の
4:3TVは昔より画質が悪いのでしょうか?
ちなみに現在仕様中のTVは25型のSONYです。電源入れ始め
1時間前後の間にTV内蔵チューナーが仕様不可になります。
マンションがケーブルTVに対応してからこの症状が出始めました。
ケーブルTV側はSONYのTVに良くある故障だというのですが。
362361:2005/04/14(木) 00:02:36 ID:oYKKmG660
仕様>>使用ですスミマセン。
363(^o^)/:2005/04/14(木) 05:41:33 ID:ShG2/E7f0
>>361  糞にーが平面ブラウン管を作ったから
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 09:09:21 ID:fa5JHJ8B0
このケーブルテレビは松下のテレビが壊れたら
松下のテレビに良くある故障だと言うんだろうな
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 12:15:36 ID:Kh7PvuBS0
>>363
どういうことですか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 12:33:10 ID:gWnpTCI60
ソニーのWEGAがヒットしてしまったがために他社もブラウン管を平面にせざるをえなかったが、
元から円筒だったアパーチャグリル管はまだしも、球面だったシャドウマスク管を平面にするのはあまりにも無理がありすぎた。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 15:20:59 ID:KOPZojrz0
14〜15型あたりは平面化で画質が良くなったような気がする。
21型あたりは昔とトントン、それ以上はだめぽ。

漏れはメーカーがわざと従来型テレビの画質を落として、
薄型テレビへの買い替えを促進させる策だと思ってるけどね。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 17:07:17 ID:37RYIyZB0
たしかに従来型テレビの画質が良く、お手軽価格だったら
そっちでイイやって言う人多そう。
サイズは圧倒的に薄型テレビが有利だけどまだまだ価格が高いよ。
うちはPCもTVもブラウン管、地デジも当分先PC位は液晶にしたいけど。

アナログ放送が終了する頃にはブラウン管無くなってるのかな?
専門学校の頃バイトして14形TV買ったんだけど、あと5、6年すれば
2万、3万位の地デジチューナー入ったTV買える様になるんかなー。
じゃなきゃ学生さんかわいそう。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 17:43:36 ID:nLtkN4tL0
三菱電機の4:3大型テレビは国産で画質が良いらしい、平面ブラウン菅なので大した事ないかもしれませんが。           
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 17:51:21 ID:KOPZojrz0
インターネットによる映像配信が普及し、スポンサーが付くようになり、
著作権法が今の時代に沿うように改善されれば、
学生さんはテレビでテレビを見てないかもしれん。


今の地上波デジタル放送やハイビジョンプラズマ、
ブルーレイレコーダーが最先端と思い込むのは
大きな間違いかもしれないなぁ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 18:11:23 ID:k1GSbyWk0
PS3 にブルーレイが乗るから、レコーダーはともかく再生、ゲームでの
ブルーレイは黙ってでも普及しそうだね。

一人暮らしにぴったりな、液晶ワイド22インチあたりが5〜6万に落ちて
くれば、学生でも普通に手が出てくるよ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 19:28:33 ID:YjUKErSj0
>>370
この国は年寄りが一番テレビを見てるってことだろ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 19:36:48 ID:+LjNb2Xp0
>>371
液晶ワイド22インチなんて、
俺が今見ている「17インチ液晶PCモニター」と大きさが変わらないような気がするが。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 22:06:16 ID:k1GSbyWk0
>>373
地上波デジタル搭載、液晶ワイド22インチTVが5〜6万
に落ちたら、学生でもって話ね。

その「17インチ液晶PCモニター」がワイドじゃないなら、
これからの映像ソースは上下に黒帯が増えてくるよ。
実質、画面サイズは「14インチ +α」くらいの感じ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 22:08:52 ID:5AZJPkuh0
PS3が必ず売れるとは限らんけどな・・・。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 22:11:38 ID:VWJUKnt60
21インチ使ってるけど映画見るとき寂しい。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 22:19:42 ID:cXMI0APO0
PJと組み合わせなさい
スクリーンが無理なら50インチぐらいの犬のリアプロ買いなさい
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 22:29:25 ID:k1GSbyWk0
まあ、2006年ワールドカップ、2008年北京五輪、2011年完全移行。
だまってでもワイドは安くなるし、売れてくよ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 23:41:40 ID:VWJUKnt60
>>377
仕事を終え帰宅シャワーを浴びた後、とっておきのワインを開ける。。
部屋の明かりを消しおもむろにディスクを挿入、ソファーに腰をおとす。
大画面とめくるめくシアターサウンドに包まれ至福のひと時を味わうのであった。
そういうのしてみたい。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 00:36:12 ID:Ahm3xMAH0
廉価KV-29GS31がたったの9年で壊れた。サービスマン曰くB管の寿命とな。
BSのKV-25FXは2度基板半田修理で延命しているのに・・・
子画面、21ピンRGB、サラウンド用リアすぴーかー端子、学習リモコン、
豪勢な仕様だったな。
CATVのD3に対応させる為、KV-29DX650を買いました。6年保てば良いでしょう。
32インチで4:3観たら辛いし。
リビング、省電力、シャープネス弱、プログレッシブで設定。
4倍密はインチキ仕様?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 01:41:55 ID:ambkORHI0
TH-26AV2、15年たったがまだ壊れない。

これからもメインで使う予定。壊れたらまた4:3を買うつもり。

ハイビジョンテレビも持ってるが、見比べて改めて4:3アナログの良さがわかった。

なんといっても見慣れてるので何も考えずに見れるのがいい。ハイビジョンはどうしても、あれここはいまいちだなとかいろいろ雑念が入るので安心して見れない。

デジタルに一本化されてもハイビジョン放送を4:3アナログ入力で見るつもりだ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 01:44:56 ID:vWIKxTOt0
>>380
AVプロ固定に決まってるだろ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 09:12:03 ID:1XZUQ9q30
25inch最強テレビ KV-25DR1
384(^o^)/:2005/04/15(金) 09:36:38 ID:bZCHZL3s0
糞にー製じゃー最強じゃーない駄炉?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 10:35:04 ID:rMgKCdVZ0
>>381
アプコンされたものをハイビジョンテレビで見る気になれないというのは分かるが
HDをわざわざアナログ入力して上下帯入りの4:3で見るというのは
どう考えてもおかしいだろ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 12:33:40 ID:9GzbIdt90
最近のテレビは端子すくねぇーな。
KV-29DRX5使ってるが、D3×2 コンポーネント×1と3端子ある。
最近ハイビジョンレコ買ったのでやっと本領発揮。メチャ綺麗。

4:3で29inch ワイドで27inchで過渡期ちょうどいいや。
画質は液晶なんか問題にならんぐらいいいぞ。

レコは芝のZ1だが切り替えで額縁も回避できるしD3ワイドも出せる。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 19:52:11 ID:O11td1KF0
>>374 17inchディスプレイと同じ横幅の画面をワイド官で見るには15.66inchでOK、同じ上下高をワイド官で見るには20.67インチ必要です。          
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 22:09:29 ID:IAtnX4G80
2008年北京五輪

ありえねー
それまでに中国は内部崩壊ずら
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 22:28:36 ID:lGkggfDI0
しかしディスプレイ市場って腐ってるよな
平面ブラウン管、液晶と肝心の画質はどんどん劣化して行ってる訳だから
どっかのメーカーが業界のタブーを打ち破って
「一番画質がいいのは球面ブラウン管です」って言って
まじで球面ブラウン管作って売り出せばバカ売れすると思うんだけど
390(^o^)/:2005/04/15(金) 22:50:37 ID:ab2NqIaW0
>>389 ちょんがうす型ブラウン管を作って、巻き返ししそうよ!
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 23:08:59 ID:vl8xhLPj0
むかーし1996年頃、超小型ブラウン管を9個3×3並べて平面にした
平面テレビをNational松下電器は売っていた…。
アナログハイビジョンの可能性も謳っていた。

結果は……
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 23:50:26 ID:d6AgXCeN0
>>378
冬季オリンピックも入れてあげて下さい…。

http://www.joc.or.jp/torino/
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 10:01:54 ID:tlhrQoJT0
>>378
そういうスポーツイベントでテレビを買い替える時代は
もう終わったと思う。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 22:37:31 ID:MTKDEMPO0
テレビを買い換えようと思っていて、せっかくだから液晶と考えたが
液晶スレなんかをみると20型程度ならブラウン管、ゲームするならブラウン管
でっ、ブラウン管も考慮に入れようと思ったのですが

・幅52cm以内
・ビデオ出力あり(最近AVアンプを買ったので)

この条件で行くとSONYの14型しかないですかね?
今SONYの16型なので小さくなっちゃうよorz
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 00:52:15 ID:JI6ODAL90
>>394
なぜビデオ出力が要る?

17型以上で横幅52cmって思ったより沢山あるけど。
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/tv.asp?TxtSize=17&TxtWidth=520&HidSearchCount=2&LstSort1=3&Page=0
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 01:16:02 ID:e3WkXTKQ0
>>395
テレビの音声を外部アンプ通してスピーカーから出したいんじゃないの?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 01:19:39 ID:3yaSHoil0
音声出力じゃないの?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 01:33:38 ID:e3WkXTKQ0
>>397
黄色白赤の三点セットでビデオ出力って認識なんじゃないのかね
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 09:47:11 ID:Qip2o/wp0
ゲームに適した画質設定ってどんな感じですか?
今、シャープのブラウン管(20C-GM1)ですけど
一般的に見て薄いのか濃いのかよく分かんないです。
黒レベル、画質、映像、色合い、色の濃さの設定を
教えてください。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 11:05:49 ID:CC/t3lmb0
>>399
限りなく製作者の意図した色合いにするのは難しいと思うけど
市販のTVは明るすぎるので明度はおとすか節約モードにしてるよ。
ゲームに限らず一般のTV番組やDVDの色合いとか製作現場で見たことが
ないので、結局自分が見やすいようにしているんだけどそれがBESTと言うわけでも
ないだろうし。
よくDVDレンズクリーナーなんかに映像が入ってるけれど元になる映像自体見たこと
ないので調整しようがないし。
画質に凝ってる人はどうやって調整してるんだろうね。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 12:40:50 ID:TTONCo4r0
まず肌色をきれいな色に合わせる、あとは所有者の感性と技術。          
402名無し募集中。。。:2005/04/17(日) 13:59:27 ID:SlcX2v6lO
最近、フラットブラウン管の15型に前のはかなりふるかったのでかえたのですが、ビデオレコーダー?をとりつけさらにDVDプレーヤーをつけたところ映りが非常にわるくなりもとに戻しても映りはなおりませんでした。
私のテレビの場合隣の部屋からアンテナをひっぱってきていて、ブースターもアンテナのプラグもVの奴でかなりふるいです。
誰かきれいに戻す方法教えてください。わかりにくくてすみません
403(^o^)/:2005/04/17(日) 14:30:27 ID:CDP6ozvL0
>>402 でんきや 呼べ!
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 15:52:54 ID:nngSVK2h0
>>400
本当にこだわる人は、業務用の調整したNTSCモニタとかを基準に調整するんじゃない?
しかし一般の人はどうやって色補正とかすりゃいいんだろ……。
BlueOnlyなんか付いてないしな
405394:2005/04/17(日) 19:36:05 ID:6gqKbVxt0
すいません遅くなりました。
>>395
>>396
レスありがとうございます。
初心者でよくわからないのですがAVアンプの説明書に
アンプの映像入出力にテレビの映像入出力をつなげるように書いています。
S2出力でも良いみたいですが?
なんか勘違いしてるのでしょうか?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 20:31:48 ID:XAD0IWfX0
>>405
普通はビデオやゲームをつなげてセレクターの役割をAVアンプにはさせるんだよ。
だからテレビの映像出力は繋げずに音声のみ繋ぐんだよね。
んでAVアンプの映像出力をテレビの入力へ繋ぐ。
407405:2005/04/17(日) 22:12:42 ID:6gqKbVxt0
>>406
レスありがとうございます。
勉強になります。なるほど、現在のTVはモノラルなので音声さえつないでないので
新しくTVを買い換えるなら説明書の通りに、と考えたのですが普通はそうなのですね。

4:3で21型だと
TOSHIBA 21ZS18
MITSUBISHI 21T-D104
あたりで、よくわからないけど音声出力3W+3WとAVアンプとつなげれば良いのでしょうか?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 22:17:27 ID:s/AcXWfW0
三菱の『29T-D103』を49,800円(税込み)で買ってしまいました。
シャープより発色がしっかりしてたし、走査線もさほど気にならなかったので、三菱にしました。よい買い物だった、と言えますでしょうか?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 22:23:14 ID:1tS1rHJs0
まぁ似たようなもんだよ
良かったと思ってればいいんじゃないの。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 00:00:47 ID:jxSgoMGE0
いまやブラウン管テレビは三菱かシャープしかまともなメーカーないからね
松下もソニーも過去の栄光はどこへいったのやら
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 01:15:29 ID:P28n9LSk0
>>407
> あたりで、よくわからないけど音声出力3W+3WとAVアンプとつなげれば良いのでしょうか?

いや、テレビの音声出力の赤白端子をAVアンプに繋げましょうってこと。
映画とか音に迫力が欲しいときはAVアンプで、ニュース等はテレビのスピーカーで。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 02:00:24 ID:5X+mL1hT0
テレビ買って映像汚くてがっかりなんですけど
テレビもオーディオ機器みたいに
エージング効果ってあるんですか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 04:09:57 ID:UcbfdbJC0
>>412
多少はあるかも、一旦電源から抜いて1日ほっとけ
その後コンセントに差し込んで主電源オン、
24時間どこのチャンネルでもいいから流しまくる。

多少変わるかもね<通電を常時行い、基板等を適温にする。

後、あなたもそのTVに慣れる必要がある鴨
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 07:14:49 ID:8NRrwRJ/O
>>412
後学のために、何買ったか教えてくれますか?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 07:49:50 ID:cZTapAuY0
>>410
マジレスすると、

どちらも儲からないブラウン管を捨てて、
儲かる薄型テレビに経営資源を集中させたんだよ。

ナショナルショップの有力店行ってみれ。
店内に並んでるほとんどのテレビが薄型だから。
416(^o^)/:2005/04/18(月) 16:54:04 ID:XiYqXf+c0
>>408 誰も知らないのか?三菱の29インチは韓国LGで作っているだぞ!
417(^o^)/:2005/04/18(月) 16:57:48 ID:XiYqXf+c0
ついでにiMacもLG製だよ(w
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 17:12:53 ID:cZTapAuY0
テレビの画質は

韓国>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本

馬鹿ジャップメーカーがアクオスとかビエラとかユーザーを舐めた
低画質・ボッタクリ価格の代物を作ってる間に、

韓国は高画質・低価格の薄型ブラウン管テレビを導入するらしいよ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 17:50:48 ID:vpY346qB0
>>418
<丶`∀´>ニダ
420(^o^)/:2005/04/18(月) 18:05:21 ID:n8YxfBiB0
てか 三菱は音があまり良くない。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 18:42:32 ID:5X+mL1hT0
>>414
三菱25T-D104のコジマオリジナルモデルです
三菱って評判良いみたいだけど
価格コムで見るとこの機種だけ駄目みたいですね
ザラザラしてて前使ってた15年前のテレビのほうが遥かに綺麗です
熱を逃がす穴から中が見えるんですけど
中身スカスカですね
映像の綺麗さよりコストダウンを優先してるんでしょうかね
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 19:22:16 ID:tt3+mV1A0
三菱の21型を購入検討しているのですが、
三菱のブラウン管テレビってダイヤモンドトロン
を使っているモデルはあるのでしょうか?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 19:36:46 ID:oouUcXzE0
>>422
ありませんよ。
424407:2005/04/18(月) 20:05:25 ID:HVeW4mKZ0
>>411
あれ、そういういうことですか、私が始めに書き込んだときのビデオ出力は
>>398
の通り、黄赤白の3点でビデオ出力っていう認識で幅52cm以下のテレビでは
それがほとんど付いてないみたいだから選択しがないなってことで書き込みしました。

でっ、それを確かめに今日家電店に行ってきたのですがBS内臓以外は
必要ないのでたいてい付いてないとのことでした。
音声だけならイヤホン出力で音質を気にしないなら出せるけどwって言われました。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 20:15:06 ID:cZTapAuY0
>>422
ダイヤモンドトロン自体が、
ソニーのトリニトロンの特許を使ったもの。

ソニーは一般用テレビまでは認めてないはず。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 20:17:38 ID:n1I8qGhL0
ダイヤモンドトロン   (Diamondtron)
三菱電機が開発したアパーチャグリル方式のCRT(ブラウン管)のことです。
ソニーが持っていたトリニトロンの基本特許の一部の期限が切れたことに伴って開発されたものです。
アパーチャグリル方式では、管面に「赤(R)」「緑(G)」「青(B)」の3色の蛍光体が縦方向のスリット状に並べられています。
蛍光体のすぐ後ろには、縦方向に張られた、すだれ状のワイヤーでできたマスクがあり、ワイヤーの間のスリットを
奥の電子銃から放出された電子ビームが通過して蛍光体に当たり光を出す仕組みになっています。
ダイヤモンドトロンは、同じアパーチャグリル方式のトリニトロンとは異なり、3本の電子銃を使用しています。
また、トリニトロンよりも発色が鮮やかで色の再現性に優れているといわれています。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 20:20:25 ID:i5CmYpGq0
>>425
トリニトロンのまねっこw
428(^o^)/:2005/04/18(月) 20:47:55 ID:Qu6uqh210
ダイヤモンドトロンは糞にータイマー付いてるの?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 22:25:38 ID:hc/57cQP0
テスト
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 22:44:41 ID:AknF/Z5E0
ダイヤモンドトロンは、ソニーがクオリアで最初にやった
カラーフィルターを最初から導入していたのが強みだったのに勿体無いな。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 22:50:45 ID:+JiIUUiF0
>>424
がんばって設置場所を59cm以上作って、SONYの21型を買うのが一番自然な気がしますが。
BSが無いモデルでもビデオ出力がありますし。
もっとも、繋いだところで内蔵チューナーの音声はあまり質のよい物ではないですが、
AVマルチ入力につないだPS2の音声をそのまま外部出力できるので結構重宝しています。

とゆーか、それ以外の使用法って殆ど無いような気がするんですが。
407さんは、何故TV→AVアンプへと出力したいのですか?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 00:12:27 ID:g/NokvV10
中国で委託整備の日本の航空機に破壊工作。あわや大惨事に。
http://web.archive.org/web/20021114132234/www.asahi.com/national/update/1112/021.html
433407:2005/04/19(火) 06:56:59 ID:x2R4+/Ex0
>>431
レスありがとうございます。
設置場所はちょっと広げる方法が思いつかないので19型液晶も考慮に入れてもうしばらく悩んでみます。
SONYの21型ははじめ買う気満々だったのですが、幅を見てショックを受けたことが実はこの悩みの元凶だったりします。

>407さんは、何故TV→AVアンプへと出力したいのですか?
まっ、単純にAVアンプがあるからです。

皆さんありがとうございました。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 17:54:23 ID:wx5jnTAeO
32型最強
ほかの型は画質などすべてに於いて屑

だよな?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 17:56:29 ID:hqm+jdWC0
漏れは引越し大好きだから32型不便なのでスルー
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 17:59:36 ID:SMqRBp/40
93年製のパナのテレビなんですけど
リモコンを処分しちゃって、ビデオのリモコンを
共用しています。

画面右上に出る「外部入力」というのが消せないのですが・・・
(以前は画面表示というのを押せば消せた)
何か方法はないでしょうか。
1FにはOHM社製のリモコンがあるのですが・・・
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 18:09:36 ID:eMyTJDAO0
修理に出す
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 20:25:30 ID:0Y1BVunV0
汎用リモコン
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 22:00:56 ID:hqm+jdWC0
汎用リモコン
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 22:14:49 ID:xdtXx4FH0
ヤフーのオークションにも結構リモコンあるよ。
メーカーに在庫確認してみてもイイと思う。
私も最近2個古いリモコンメーカーから買いました。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 01:23:25 ID:clQiDfOd0
秋葉とかでジャンクで打ってたりもするよな
442あぼーん:あぼーん
あぼーん
443名無しさん┃】【┃Dolby :2005/04/21(木) 09:08:42 ID:3YJVX/hL0
 松下電器産業は20日、松下製の石油温風機で、今年に入って福島県と長野県で3件、
7人が一酸化炭素(CO)中毒になり、うち小学6年生(12)1人が死亡した、と発表した。
いずれも製造から14年以上たっており、空気を送るゴム製ホースが経年劣化で亀裂が入り、
不完全燃焼を起こしたとみられる。
 林義孝常務は記者会見で「大変な事故を起こし責任を痛感している。
事故原因を調査中にさらに2件の事故を招き、反省すべきところは多い」と謝罪した。
 松下は、同様の欠陥があると推定される、1985年から92年までに製造したFF式石油温風機と
石油ヒーター計25機種、約15万台について、無料で点検、部品交換する。
(共同通信) - 4月20日20時39分更新
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 12:57:28 ID:/oeFZxUl0
っていうか普通に考えて寿命過ぎてる商品だよな。
松下製品って長持ちするって事か?

家のコンポやヘッドホンラジカセはスグ壊れたから
それ以来買ってないけど。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 15:52:12 ID:qr6VXOT20
>>444
オレの今まで使った製品の印象でいえば
松下のモノは性能は良くないがなかなか壊れない。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 16:26:38 ID:3d0uzfNx0
確かに壊れない、10年平気で持つからなー
だから一度買うといいのが出ててもなかなか買い直そうという気が起きない
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 17:57:23 ID:cJN/xnVN0
ここだけの話、29インチTVでAVを見たら、
等身大で臨場感のあるきれいな画像に感動しました。
次はぼくも37インチTVを買いたいと思います。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 18:31:00 ID:Lb5cQfq40
29インチで等身大って・・・こびとですか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 19:29:07 ID:Oyqtwa4oO
局部等倍と言いたいのだろ。興奮してCRTに穴開けるなよ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 19:31:21 ID:cJN/xnVN0
>>448
全身を写したら高さも幅も足らないから無理ですが、
顔とか腰のあたりを写したときは等身大で非常に美しいですよ!
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 19:37:44 ID:/oeFZxUl0
40インチ近くになると等身大を超えそうだな
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 21:58:09 ID:clQiDfOd0
乳りん50センチオーバーの世界か。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 22:14:44 ID:Lb5cQfq40
うげげっ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 22:35:43 ID:/oeFZxUl0
>>452
何見てんだYO
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 23:12:12 ID:bNfH1PvK0
KV25DR1持ってない奴は負け組。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 23:18:01 ID:mF1rMWv/0
KV29DRXでハイビジョン見まくりの漏れは勝ち組。
つーか糞ニーなのに壊れない。
457(^o^)/:2005/04/23(土) 11:38:54 ID:zRU8lWpj0
>>456 負け組じゃーないの?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 13:04:04 ID:3kT2fGdh0
kvっていうのはキララバッソの略ですか?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 23:44:18 ID:SGUDK3+B0
KV…ブラウン管・チューナーあり
KX…同・チューナーなし(プロフィールプロなど)
KLV…液晶
KD…ブラウン管・地デジ内蔵
KDL…液晶・同
KE…プラズマ
KDE…同・地デジ内蔵
KDF…デジタルハイビジョン液晶プロジェクション
460(^o^)/:2005/04/24(日) 09:38:37 ID:9CRVzmqh0
はっぴぃベガ はっぴはっぴ ベガ
そろそろ液晶に変えません?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 10:27:02 ID:n28+lSwEO
今の屑液晶じゃなければ買い換えるんだが
まぁ購入対象になるには五年早い
462(^o^)/:2005/04/24(日) 10:44:02 ID:QBVaNsTd0
糞にー製のテレビが好きなんですか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 11:43:42 ID:8mm+LkN90
解像度が足りなくて出来る画面荒れやボケボケが気になるから、
HDTVネイティブの解像度がある液晶が適度な値段で出てくるまで
買い換える気はまったく起きないんだが。
…何年先のことになるのやら。
464456:2005/04/24(日) 12:48:51 ID:Ik0mhZz10
アテネのとき液晶見に行ったのだが、やはり視野角に問題あるし
ボケボケだし話にならなかったよ。なんかKV29DRX5の擬似4倍密の方が
はるかにマシ。
ハイビジョンでもスクロールすると砂粒とか髪がボケボケ。
そのときはデジタル放送だからこんなもん?と思ったけど、先日RD-Z1を
KV29DRX5につないだらちゃんとハイビジョンしてるじゃん。
全然ボケない。

HDMIの安定性や次世代DVDの規格も含めて考えると今大画面のD3対応ブラウン管を
持ってる香具師は後2年待ち?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 14:38:47 ID:/154Btp10
2011年までじっくり腰すえてまてばいいのさ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 14:43:53 ID:Ik0mhZz10
467(^o^)/:2005/04/24(日) 18:25:26 ID:zebNQ8fj0
>>466 今のうちにブルー例とハイビジョン液晶のセット海ジャーないの??
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 18:27:55 ID:96x6k59p0
AQUOS 37 買っちゃったー
このスレいままでありがとう
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 18:35:29 ID:31lxZIk90
CM時に音が小さくなるの三菱以外にありますか?
リモコンで少しだけ回転できるのがいいのですが、
25型にはついてなくなったようです。

25以上希望で予算は四万円以内です。
470(^o^)/:2005/04/24(日) 18:53:25 ID:zebNQ8fj0
>>468 いいですね〜 画質はどうですか??
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 21:26:05 ID:kAz40wRv0
>>455
KV25DR1を2000年末に買ったぞ。

新型AQUOSが出たら買い換えたいと思う反面、
こんな素晴らしい25インチTVは二度と発売されないぞと
心にブレーキが掛かる。
472(^o^)/:2005/04/25(月) 00:23:06 ID:SngVZGaA0
糞にーの平面ブラウン管は良くないよ! 真ん中がへっこんで見えるよ!
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 01:10:37 ID:Bg6JSEhE0
無難なとこですと、やはり三菱の103でしょうか。在庫処分で5萬割れしてる店舗もありますし。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 01:48:01 ID:RZUnQtuL0
俺の使ってるS●NYの20インチワイド壊れてくれねぇ('A`)
25インチくらいのに変えたいのに・・・
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 13:40:05 ID:4hdLbwQU0
>>474
俺も10年前に買ったけど
画像も買った時と変わらないし
全然壊れる気配が無い・・・
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 16:24:17 ID:x3uJAl5j0
>>474
SONYタイマーが壊れてんだろう多分。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 17:07:40 ID:P9K3WQqOO
ブラウン管は21型が最高なのは周知の事実なのに
いまだに25だの29だの言うやつが信じられんな
478(^o^)/:2005/04/28(木) 17:12:07 ID:8+YbUeRg0
>>477 3メーター離れて見ると29インチの方が綺麗だよ!
狭い部屋で見るのは21インチがいいが大きい部屋で見るのは29インチだよ!
音は29インチがはるかに上!
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 00:35:11 ID:8gzPJ2Da0
>>477
ハイハイ。頑張ってね。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 00:40:09 ID:TKhAYMiT0
>>477
14インチじゃないのw
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 02:24:01 ID:JuHF63Ox0
今さら21インチかよ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 02:43:43 ID:Lo4NCdXC0
草刈正男のコアFS21、それがベスト
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 13:54:32 ID:WV6oE1G70
>>464
>先日RD-Z1をKV29DRX5につないだらちゃんとハイビジョンしてるじゃん。
その組み合わせだと地上デジタルは額縁になってるんじゃ?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 15:27:02 ID:cN/FmKUh0
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 16:16:09 ID:5tg+1OL1O
お初です、LG電子LPD42HV2プラズマてどうですか?期間限定で20万って買ですかね…
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 17:20:35 ID:9fJCgoNI0
>>485
スレ違いだがこれか、オレならカワネ 地雷規格だ
ttp://www.lg-japan.com/product/av/tv/lpd42hv2.html
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 17:33:23 ID:BQlyIurt0
ポンパくん最強は周知の事実
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 18:05:12 ID:364Z1RbI0
25DA65が2万5千で売ってた
もう終わりなのかな
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 22:19:26 ID:uiHXi+Vy0
ソニーのブラウン管って糞だろ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 22:27:20 ID:gnZg2k7o0
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 04:13:22 ID:F0xP70yTO
486 thanks スレ違いスマソ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 04:37:12 ID:fy6jnhhY0
日立9兆0270億  松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、世界最大の家電メーカーだけあって圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は家電はすべて好調で、ななめドラム洗濯機、お掃除ロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電では、プラズマテレビでアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでの薄型大画面TVの95%がプラズマTVでプラズマ人気は凄まじい。
同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしシャープってロゴがダサいし、バランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの言葉でセンスのカケラもない・・・
 
 ソニーとは「ぼうや」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで4%減収、日本で10%減収!!!!! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!!!!今期も赤字拡大!!!
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 07:56:42 ID:fI1M68uLO
三菱のソフトトーン(CM時に自動的に音量下げる機能)&クリアトーン(人の声の音域を上げる機能)って実際のところ効果あるんかな?
三菱製テレビを使ってる人いたら教えて下さい。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 08:04:47 ID:fI1M68uLO
三菱のソフトトーン(CM時に自動的に音量を下げる機能)&クリアトーン(人の声を聞き取りやすくする機能)って実際に効果あるんでしょうか?
三菱製テレビ使ってる人がいたら教えて下さい。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 14:35:02 ID:c2I1Scxq0
>>477
29インチTVユーザーになると、二度と21インチなんて所有する気にはなれない。
少し大きな部屋で生活している人々の特権ですね。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 14:40:39 ID:neSanN3D0
普通の家なら6畳あれば29インチで良いよ。
まあ477の部屋みたいにアニオタのゴミ溜めみたいになってれば
21が限界かもしれないけど。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 15:09:31 ID:jXSurBGDO
>>478
画面から音が出るのか。
凄いな。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 18:42:20 ID:Pe3ToHvH0
BVMの20インチ、いいよ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 19:09:21 ID:C/NfQiA90
>>488
ドンキでもその価格だった。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 21:05:30 ID:6/OQkaB20
>>493
居間のTVが古めの三菱だけどソフトトーンはかなり効果ある感じ
まあ最近ガタがきてたまにCMでもないとこで気がふれたみたいに
音量上げ下げしてたりもするけど
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 22:03:18 ID:JPr5A/z8O
やっぱ屑の目は29で十分ってこったな
画質の反論が一つもないのが笑える

21は最高だわ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 01:06:16 ID:XJkClDHB0
人が来ない家なのかな?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 01:08:03 ID:tr2iabHyO
同じ走査線の数で画面が大きくなると・・・
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 01:44:49 ID:Pj6rSpuM0
見る距離によって選べばいいだけの話
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 02:27:19 ID:XJkClDHB0
477がプログレッシブじゃなかったら笑っていいですか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 03:42:46 ID:4G/mbErU0
おまえら477に釣られすぎ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 09:08:17 ID:7K0EJWaG0
477じゃないけど
21のプログレッシブなんてほとんどないっていうか
民生用では俺は知らないな。
ただ電気屋で売られてる29インチクラスのプログレが
糞なことぐらいは俺でもわかるよ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 11:59:02 ID:XJkClDHB0
なんだプログレじゃないのか
ダセッ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 12:08:40 ID:IVpKaicr0
PVMでもかっとけw
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 12:08:45 ID:+iAhkpj30
今使ってるソニーの25インチの画面が歪んできたので、買い換えようと思って
色々調べてるけど黒色のって今はないんだね。昔は黒ばっかだったのに。

値段は安いのは良いけど、シルバーだと部屋にあわないんだよなぁ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 12:39:45 ID:D13ev4rJ0
今の流行はシルバーだからな
黒は1つも無いんだよね
俺も黒が好きなんだけどな
また何年かしたら黒が流行るんでない?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 13:50:58 ID:+iAhkpj30
その頃ブラウン管式まだあるかな・・・。今より悲惨なラインナップになってそうな気がする。
液晶がもっと高画質になって、安くなってくれれば液晶でも良いんだけどね。
513(^o^)/:2005/05/04(水) 23:23:55 ID:sfrqklsQ0
チョン製のうす型ブラウン管に期待よ!
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 00:15:56 ID:xp13mZMN0
鉄腕アトムは無理でも大型TV4万円 経産省が予想
http://www.asahi.com/life/update/0504/002.html

 2025年、がん特効薬も鉄腕アトムも実現しないけど、
45型の薄型大画面テレビは4万円で買えます――。(後略)
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 01:36:19 ID:IBwqtv2O0
そのころには脳内投射のバーチャル映像が主流になってるから
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 02:51:28 ID:Q6g6wPAT0
 
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 18:01:04 ID:Z+SuyABJ0
>>512
放送局のような業務用を使用している現場からもブラウン管は消えてしまうのだろうか...
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 18:44:09 ID:JWCMrunS0
未だにプロフィールプロの29型使っている負組だけど、今時のHVYVなんてとてもじゃないけど買えない。
納得いく画質だと、100万コースだからね。
地上波アナログが終了したらTVは諦めるよ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 18:55:14 ID:ADw2xdiT0
>>518
負け組っていうかむしろ勝ち組
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 19:21:03 ID:ubLNkKi90
>>510
そういう時こそタミヤペイントで黒に塗るべし。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 22:09:11 ID:r4fRTlTX0
今使ってる21のテレビが限界なんだけどさ、
4:3がいいのかワイドがいいのか、結局どっち?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 22:12:15 ID:Ip6xpTM40
>>521
用途による。
アナログメインなら4:3、
ハイビジョンに鞍替えしたいならワイド
52321:2005/05/05(木) 22:21:22 ID:r4fRTlTX0
オレのとこはケーブルTVで当然アナログです。
まあケーブルのBSはワイドだからいいかなっと思ったんだが。
まあ現状4:3放送がメインだから4:3ですかね?
ワイドなら28の4万5千、4:3なら21の3万程度の予算なんだが。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 22:29:08 ID:Ip6xpTM40
>>523
4万5千じゃハイビジョンTVは買えんわな。
アナログワイド買うくらいなら、4:3買っと毛。
52521:2005/05/05(木) 22:32:25 ID:r4fRTlTX0
なるほど、では4:3の現状維持にします。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 23:04:03 ID:HTdLFXpF0
>>525
賢明です。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 17:15:47 ID:b+jLwIqi0
最近のテレビってかなり明るくね?
おかげでノイズがでる
画質調整で暗くすると結構綺麗になる
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 19:09:28 ID:GBXiuKmN0
最近4:3でまともなTVってある?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 19:26:52 ID:h3KRsZfa0
>>528
本来は4:3の方が(ry
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 23:30:29 ID:n7Z0Rgfx0
SONY以外なら何でもOKだろ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 12:28:59 ID:CcCcWPow0
640×480のサイズ
http://www.roppongi-tv.net/
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 13:24:36 ID:S+lKRqj60
テレビゲーム好きならSONY以外ありえない
最強のRGB入力端子(マルチAV端子)がおまけでついてくる(14型はない)

プレステ2だけでなく他のメーカーのゲーム機も対応できるケーブルも
他社から販売されている。

RGBはゲーセンやパソコンのモニターと同じ最強画像
一昔前では家庭用テレビに標準搭載されているなんて考えられなかった。
21型ステレオが2万4千円で売ってる。自分の部屋専用機におすすめ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 17:24:12 ID:5jMCMDn0O
>>532
どれだけ専用ケーブルにしようが
ブラウン管が屑なら仕方ないぞ?
まぁゲームするような屑はその程度のブラウン管で満足してろってこった
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 17:29:52 ID:R3hxSfX90
クマクマ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 18:27:32 ID:nkXKjKrc0
RGB入力で思い出したけど、うちのプロフィールプロだと、初代プレステを繋ぐと水平方向にずれて
点数部分なんかが見えなくなる。
裏モードかなにかで、調整可能なのだろうか?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 20:57:45 ID:Z73fjVZc0
あーもう、筐体開けて磁石を付けながらブラウン管の出力幅を調整しろ。
ピッタシハマッた所で磁石固定。ちなみに地磁気による色ズレもこれで治る。

ただし超特級のスキルがいるし、二人でやらなにゃならん、
大体客が画面見て色ズレや幅の感じを離して貰いながら調節する

素人がやると即感電だからするなよ、マジで。
だからブラウン管のどこに磁石をあててどこのちょめちょめを絞るかまでは言わん
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 21:30:45 ID:QqCj1VYP0
予算4〜5万ぐらいで
テレビ買い換えようと思うんだけど
型は25or29でどこのメーカーが無難?

538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 21:51:10 ID:G/7jGIQl0
>>537
メーカーじゃなく販売店で電源付けてチャンネル回して貰え。
それで大体分かる。 後画面の色設定オプション数が多い方がいい
3つじゃ足らないから、最低設定数が5欲しいが滅多にない
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 22:49:53 ID:QqCj1VYP0
>>538
直接見たほうが早いってことか
あと、色設定オプション数が多い方がいいのか
知らなかった
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 00:06:23 ID:nkXKjKrc0
>>536
ざけんな!
磁石は色ずれ補正だろが。
感電して氏ね
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 00:13:34 ID:AaYZzFz60
>540は>535なのか?
そのキレ具合善し!

自分も  PS2用に 29インチ〜購入したいと常々思っているが
手元の マイナー 古25インチが全然壊れてくれない。

テレビって画像は徐々に劣化しても交換するタイミングって
難しいね。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 00:26:32 ID:aQ/IVFnG0
安いのは良いんだけどほんとダサいのしかないな。
欲しいと思えるものが無いのに今使ってるのはどんどん画面がゆがんでいく・・・。

543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 18:34:19 ID:wy1UAXa00
>>540
だからアブねぇからそう書いたんだよ、でもキレ具合良し
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 12:08:39 ID:Rt9MWiVw0
AVマルチはRGBにすると色が異様に薄いですね
結局Y色差でやってますがS端子より格段に綺麗です
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 23:58:15 ID:pZNS1/WD0
つか変な補正してるのかS端子は色が濃くてキモイ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 01:27:54 ID:JVJbU0c10
S端子使うとPS2のポリゴンの汚さがよく判る
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 02:04:48 ID:MthajxMd0
きのうの朝ズバみてたけど何だよあの内容は・・・

女性運転士がホームで蹴落とされそうになったり
液体入りのビンを車掌が投げつけられたり
その他殴打多数発生したり
ってのは、「当然」でやられるJRが悪いと

それに対して宴会政治屋には
丁寧語使い幕って、「辛い立場」だとか、
「本音を隠さず語って下さった」とか大甘
挙句、何年も前の森総理のハワイ潜水艦事故の対応を捻じ曲げて
公務員全員の問題だとか馬鹿かこいつら。

まぁ談合体質の馴れ合いが染み付いてかのな。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 09:30:31 ID:V5gDXW/j0
RGBは初期設定のままだとダメ。サービスマンモードで色を濃くしないとね。
昔のはこんなに色が薄くなかった。
ゲームセンターのモニターと画面を比べれば良くわかる。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 12:49:57 ID:yYwYmFwT0
RGBで色を調整できるという事は、
コンポーネントに変換している訳ですか。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 17:34:27 ID:Wyxgkdq10
>>548
AVマルチ初搭載のKV-21SP1からKV-25DA65に買い換えたんだけど
並べて見ても色合いはあんまり変わらない、あっさり薄味って感じの色味

伝統的にこれがAVマルチRGBの色なんじゃないんですかね
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 20:38:10 ID:OCmAhVki0
ゲーム業界板でさんざん出てくる話題だけど
マルチAV接続のときは画質調整でテレビの明るさを落とすといいよ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 23:09:53 ID:RvzWRmnE0
まったまったまったまった TBSが大不祥事
共同 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
TBS部長が盗用 新聞記事盗用問題
【21:08】 
TBSの新聞記事盗用問題で、ホームページでの盗用は計17件に上り、
実際に執筆した部長が、契約ライターが書いたように装っていたことが11日分かった。
刊スポ http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-050511-0018.html

今日のサンケイはベタ記事ってなショボい扱いで
TBSは4/27、公式ホームページの編集長コラム「DUGOUT」において
4/25付よみうり寸評を盗作していたことが判明。
記事を削除した。

で、TBSのHP見てもこのことには一切触れてない。
記事を削除といっても要は体のいい証拠隠滅。

マスコミはJRの社長を殺すかといわんばかりの暴言吐き捲ってるくせに
都合の悪いときは一民間人。仲間内でかばいあって知らん振りかよ。
強烈な権力振り回して弱いものいじめや冤罪作り出すだけで
社長はじめ社員は謹慎すらしないってのはどーなってんだ?
マスコミにとっちゃ盗作はJR事故に匹敵するくらいの事件。
どーけじめつけるのか!まさか盗作なんていつもやってるからいーんじゃ!とかいうつもりか???

飛行機にクラスター爆弾を持ち込んで乗客を殺そうとしたのはTBSのゴミ記者
(空港警備員に見つかり大惨事は食い止められたが、警備員は殺された)
オームに放送前テープを見せて坂本弁護士殺害を引き起こしたのもTBS
今回の盗作もTBS

でもなーんも反省なし。
反省いうても心の中で舌だしてせせらわらってんのちゃうんか!
どのツラ下げて朝ズバ放送しとんじゃ!
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 01:09:30 ID:0CVySJeQ0
>>551
そだね、基本的に今のTVは淡いというか明るい。
微調整は絶対に必要。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 06:00:22 ID:NBJvEOHh0
D2入力端子搭載で、
価格が安いがそこそこいいテレビのお勧め
って何がありますか?
サイズは21〜29インチぐらいで
探しています。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 20:28:14 ID:whWqQePo0
日立の29CH-70BS-1を使ってるけど
最近横のはみ出しが酷くなってきた。
サービスマンモードの出し方があれば教えてください。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 20:37:02 ID:3QlBSHfD0
具がはみだしたら放送禁止じゃん
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 18:36:08 ID:P8Wg3+hU0
このスレの方々は次世代ゲーム機も4:3ブラウン管テレビでやるの?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 19:22:38 ID:IPS1omV90
日本の家庭の約7割のテレビが25型以下のサイズなんです。
4:3ブラウン管テレビでゲームをしてもおかしくは無いでしょう。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 21:15:37 ID:TSauC1b40
うわ〜んアニオタだから4:3じゃなきゃやだー
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 23:26:23 ID:FR8gzoQj0
キドカラーってどうよ?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 23:47:50 ID:twXbXS54O
ロンロンってどうよ?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 23:51:28 ID:IU/itXd90
>>560
キドクラッチの方が凄いよ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 23:56:04 ID:JtmDxK8e0
キドカラー大道
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 01:40:20 ID:S16Il6bK0
今のゲームもアニメもアダルトも、ほとんどは4:3を基準に作られてる。
ハイビジョンになるならとっととなって欲しいんだけど、
なぜか今んところ俺の趣味では4:3がベストマッチ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 06:02:52 ID:ucEeQHni0
四三一体画面
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 14:49:26 ID:FMBdSIed0
過去の番組の方がいいコンテンツが多い。そういう番組はオリジナルが4:3なんだから、2011年以降も4:3アナログがベスト。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 22:12:26 ID:cMBpvps50
黄金比は伊達じゃない
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 02:09:30 ID:vllpa7ml0
将来は4:3がスタンダードになって大進化する
今の必死になって立ち上げようとしとる規格は砂の城のごとし
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 02:22:55 ID:AVooWRF40
25型ブラウン管を買おうと思ってるのですが

付いてて当たり前と思ってたんですが、
スピーカの外部出力端子が付いてないのが今は普通にあるんですか?

今使ってるテレビはスピーカがショボいので外部音声出力端子
に繋いであるコンポから音を出すようにしてるのですが、
過去ログ見るとパナの現行の25型はそういう端子が無いんですよね?

ちょっと心配になったので三菱とSONYのサイトを調べたのですが、
仕様欄を見てもその端子が付いているのかどうなのか、イマイチ分りません。
せめて背面端子の絵だけでも載せてくれるといいのに…

まぁ、電気屋行って裏を見てこればいいんでしょうけど、車の故障で
しばらく車でしか行けない距離にある一番近い電気屋になかなか行けそう
もなくて・・・
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 02:32:39 ID:k8WkMEUa0
ソニーはビデオ出力あるんで音出せるよー
俺もアンプに繋いでるし
パナもBS付ならあった気がするんだが最近はなくなったのかね
超大昔みたいな音声だけの出力端子なんかないよ〜
高いTVは知らんが
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 02:46:23 ID:AVooWRF40
あら〜音声だけの出力端子なんて、5〜6年前のテレビには
大抵ついてた記憶があるのだが・・・

いやまぁ、今のテレビが私の持ってる2年くらい前に買った3万程度
のミニコンポのスピーカーと同等の音質が出てくれれば問題ない
のですが・・・

基本的に外部のアンプに出したい場合はソニーか、他社ならBS付き
を買えってことですか…
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 02:49:40 ID:AVooWRF40
ごめんなさい、ちょっと興味があるのですが、ビデオ出力端子
ってことは映像出力端子もあるんですよね?

普通は何に使うものなのですか?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 03:18:59 ID:RyBeAL+20
>>572
別のビデオデッキの入力に接続して、見ながらダビングするなど。
再生機に出力が一つしかないときなどには役に立つ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 03:33:45 ID:ZK2Ryh560
基本的にBSチューナー内蔵型だとビデオ出力あるみたいだね。
ソニーのKV-25DA65はBSチューナーなしでもビデオ出力あるみたいだけど。

今25型のテレビ買うとしたらどこがいいのかね?
価格ドットコム今見れないので不便だね〜
パナソニックは幅がちょっと広すぎだよね。
三菱電機の方がコンパクトでいい。スピーカーが下に付いているので若干音が悪いかな。
ソニーのKV-25DA65が一番有力だと思うんだけど、
三菱電機のなら同じサイズで29型が買えるんだよな・・・
それと東芝の評判悪いみたいだけど、サイズがコンパクトなのは良くない?
29型の中では一番小さいよ。29型なら東芝も捨てがたい。
しかしBSチューナー付きの方が安いならみんな29ZB28の方を買うよなw
さて迷ったぞ。どうしたものか・・・
とりあえず大きさからパナソニックは捨てた。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 03:34:07 ID:ZK2Ryh560
〜〜〜〜〜25型〜〜〜〜〜〜
ソニー
KV-25DA65 幅650×高さ517×奥行465mm 36.5kg ¥33,600
ビデオ出力あり

パナソニック
TH-25FA8
W71.7×H53.1×D50.2cm 31.5kg ¥33,800

三菱電機
25T-D104 幅563×奥行457×高さ514mm 質量:28.7kg ¥32,800

25T-D104S 25型BSアナログ内蔵ステレオフラットテレビ ¥35,800
ビデオ出力あり

〜〜〜〜〜〜〜〜29型〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
三菱電機
29T-D104 29型ステレオフラットテレビ
幅651×奥行502×高さ602mm 40.1kg  ¥44,800

29T-D104S 29型BSアナログ内蔵ステレオフラットテレビ ¥47,800
ビデオ出力あり

東芝
29ZB28 29型BSフラットテレビ「FACE」
幅64.4×奥行48.6×高さ58.5cm 42.8kg ¥46,700
ビデオ出力あり

東芝
29ZS18 29型フラットテレビ「FACE」 ¥46,800
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 03:35:31 ID:ZK2Ryh560
それとビクターの25型のAV25YA11も良さげ。
ヤマダしか売ってないけど、ここのオリジナルかな?
値段も3万切っているのでお買い得。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 09:42:12 ID:eHeWE/4L0
まあアクティブスピーカー買えよ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 12:12:35 ID:Rn8FKw2i0
KV-25DA65を買って半年使ってるけど、これは確かにいい。
コストパフォーマンスは抜群だと今でも思う。

ただ、これが来た時から思ったけど、やっぱり29型にすれば良かった
かなと今でも思う。それまで21型使ってたんだけど、大きくなった
という実感が無いんだよね(実際に寸法計ったりしちゃったよw)
部屋の広さの少々の余力があるなら、29型をお薦めするよ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 17:45:58 ID:7FU7Qrs20
ガンコンするならKV-29DS65
その他はKV-29DX650
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 17:47:43 ID:CC25DNkL0
プログレは駄目だろ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 22:09:14 ID:ZK2Ryh560
ヤマダで三菱の29T-D104Sが41800円だったのでこれにするかな。
しかしヤマダってテレビは年間三千円かかる長期保障しかないのな。
どこもテレビはそんなもん?まぁ、5年以内に壊れることはないからいいか。
壊れてからヤマダの長期保障に加入してもいいしな。加入してから2ヶ月間は修理してくれないみたいだが。

映像を比べたらソニーとパナの方が若干綺麗な感じがした。
しかし比べなければ分からないかな。コンパクトさで三菱にちょっと分があると思った。
しかしアナログ対応テレビの寿命は後6年間しかないので、もっと安物の
25型でもいいかも。つなぎにソニーのKV-25DA65が一番賢いかもね。
大型に憧れるので俺はコンパクトな三菱を購入する予定だが、6年間しか
使わないことを考えるとちともったいないかもw
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 22:22:42 ID:bGgLnZgT0
>>581
大意は分かるが肝心な事を忘れている
>しかしアナログ対応テレビの寿命は後6年間しかないので、もっと安物の
今までの映像コンテンツ財産の為にはなるべく中級クラスのを選べ
地上波が終わっても、モニター専用として使える
583名無しさん┃】【┃Dolby :2005/05/21(土) 23:23:52 ID:Gex3bsEO0
まだ規制中かな
584名無しさん┃】【┃Dolby :2005/05/21(土) 23:28:05 ID:Gex3bsEO0
しまった!書き込めたのでご指南願います。

予算5万円程度でTVの買い換えを考えとります。
今、テレビに付けてるのは、HHDレコダ、CVTVチューナ、PS2です。
今度、CVTVのデジタル導入するので、いっそ高画質にしようかと
思っとります。

21〜25型、5万程度、CVTVデジタルチューナ画質重視。
ご指南頂きたいです。よろしくお願いします
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 23:56:19 ID:ytIPgywa0
>>584
>575に書いてあるがそれじゃ参考にならないかな?
586名無しさん┃】【┃Dolby :2005/05/22(日) 00:39:03 ID:fyk6tXvg0
>>585
さっぱり分からん。
値段と大きさと重さしか分かりません
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 00:44:12 ID:Bw3BfMIU0
>>586
画質では有意な差はほとんどないから。
色の好みは多少あるけど、これは店頭で確かめるが吉
588名無しさん┃】【┃Dolby :2005/05/22(日) 00:47:39 ID:fyk6tXvg0
>>587
あ、そなんですか。
5万握りしめて実際に店行くので
良いのですね。
AV機器に詳しくないんで、機種、メーカによって
いろいろあるもんだとばかり思っとりました。ありがとう
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 00:51:41 ID:Bw3BfMIU0
>>588
まあ、今テレビ買うっていう人はほとんど液晶やプラズマだからね。
そっちの方は、画質的にはまだまだ発展途上だから、いろいろ語ることも
多いんだが、ブラウン管は良い意味でも悪い意味でも枯れてるからw
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 01:02:06 ID:PWc5+1OQ0
>>588
あーーー見る時は、後ろに注意、後ろの端子類を確認な
それと側面のスピーカー、更に廃熱とかシールド等。。。これは重さで判断
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 01:12:33 ID:+pZhJ4qF0
>>588
アンプに繋いで外部スピーカー使いたいとかって考えはないの?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 04:07:06 ID:U8orP3Jn0
>>591
そこまで考えるなら5マソじゃ足らんかもしれん
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 10:07:05 ID:RPttdS400
ここのスレの人達はソニーがいいって言ってるよ〜
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1048171475/l100
やっぱ三菱の29T-D104SよりもソニーのKV-25DA65の方が無難なのかなぁ。
もうちょっとソニーの25型がコンパクトだったら迷わずソニーにするのに・・・
大きさがほとんど三菱の29型と同じなのがネックだな。
しかし今アナログテレビにお金をかけるのも勿体無い気もするんだよな。
だったら一万円安いKV-25DA65の方がいいかもしれない。
今持っているのが21型だから25型でも画面サイズは若干大きくなるしね。
今29型のサイズに慣れてしまうと32型ワイドのハイビジョンテレビに代えたときに大きさに
物足りなさを感じてしまうかもしれない・・・
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 18:23:04 ID:j2Wx8E5p0
ゲームすんならソニーで決まり!
AVマルチは格が違うよ!
初期設定のままじゃ使い物にならないから
サービスマンモードでVP26、27、28を+20して、ガンマを0にしてね!!
明るさ設定はリビングにして、ピクチャーを+20明るさを+5!!!
ソニーのTVは青味が強いけど、これは好みだから自分で調整してね!!
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 18:43:21 ID:SfTeC/kr0
なんか馴れ馴れしいんだけどー
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 19:28:40 ID:Y2HBDIFi0
あと安全性もちがうので注意な
S洋なんか発火事故起こしてるしぃ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 19:31:08 ID:BT0GQRMs0
みんな必死なんだよ。






人柱に買わせたくて、自分が推すそれを
598    注  意:2005/05/22(日) 19:36:52 ID:Y2HBDIFi0
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ここ20くらい前のレスから巧妙なフジ叩きが始まってます
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 22:35:57 ID:i21LFIj0O
>>594
イイ!!
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 16:53:37 ID:lKCSqn5x0
三菱29T-D103Sが在庫処分価格で、49,800円ですが、今のうちに押さえておくべきでしょうか。今のところ、家中のTVで寿命の近いものはありません。自分の部屋は6畳で25型のフラットブラウン管です。
地上波はあまり観なく、むしろ、DVDやスカパーがメインです。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 17:07:06 ID:gGhnJ1wSO
>>594
こんにちはGK
602600:2005/05/23(月) 19:23:49 ID:6fiwgvJR0
追伸:ゲーム機はプレステ1とドリームキャスト、たまに旧式のファミコンをしてます。プレステ2がないので、「AVマルチ端子」は必要ないです。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 19:26:42 ID:hzmug8cp0
>>600
ハイビジョンワイド
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 20:23:38 ID:aaJ2S6iL0
>>600
プレステ1もAVマルチにて接続可能。
ついでにDCもAVマルチ→21ピン→DCでRGB接続可。
ファミコンは本体改造で21ピンRGB接続。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 02:25:28 ID:ZXbYOsJR0
>>604
その接続、可能なんですね!!そうなると選択種は必然的にソニーですか。29型ですと、どの型がお勧めですか?
D-VHS、SVHSのRGB接続は無理ですよね?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 06:13:00 ID:NRHM912g0
三菱25C-LA33で画面の位置が若干左に寄っているので調整したいのですが、
設定画面には項目が見当たりません。
サービスマンモードで設定するのでしょうか?
もしそうであれば、入り方及び設定方法を教えて頂けないでしょうか?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 14:34:17 ID:/rfSMByP0
(サービスマンモードって、メーカーは教えてくれるのだろうか...)
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 16:42:17 ID:67EEwqOP0
>>606
三管PJとか業務機部門が扱うものじゃないと、多分正式には知りえないでしょう。
(ハックしている人とかいるんだろうが…)
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 17:28:36 ID:kWF6+jRb0
>>607
サービスマン自体、知らない事が多い
610606:2005/05/24(火) 18:57:35 ID:NRHM912g0
>>607-609
レス、ありがとうございます。
スレにサービスマンモードという言葉があったので
ご存知の方がいらっしゃるかなと思い、質問させて頂きました。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 19:13:10 ID:yqmVCm1Z0
昔のカラーTVは据付調整とか定期的なコンバージェンス調整が必要だったけど、
今は殆どメンテンスフリーだから、サービスマンも知らないんじゃない。
出荷調整モードというのが正しいかも。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 20:22:13 ID:TsbolOCo0
今年で5年目だ、後五年がんがれ漏れの4:3アナログテレビ29
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 20:39:31 ID:yC9IupCa0
漏れは7年目に突入。でもまだ大丈夫みたい。もう生産中止だから壊れると
やばい。17インチだけどTVもゲームもPCもこれ一台でOKな便利な奴なので
壊れると痛い。マルチスキャンでNTSCがアップコンバートなしで写せる
貴重なモデルだから。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 21:23:14 ID:Vwo9hyDv0
今年で12年目
あと6年はがんばってくれといいたい
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 21:32:41 ID:yC9IupCa0
>>614
12年ですか… がんばってますねえ。まだ金が掛けられたギリギリ位の
時期ですかね?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 00:28:18 ID:H/mTnsLj0
迷いにまよったが、KV-25DA65を購入した。画質もまぁまぁだよ。
リモコンは12チャンネルまでしかないけど、今はどこもこんなもんかな?
昔は15チャンネルくらいまであったものだが。
6畳だと25型でも十分大きいよ。21型からの買い替えだけど、大きく感じた。
最終判断はもう値段だね。今の時期買うなら1円でも安い方がいいと思ってしまった。
ケーズだと10年前のテレビでもユーズド扱いで唯で引き取ってくれるんだね。
テレビはヤマダでは購入しない方がいいかも。既に安心長期保障に加入している人ならいいだろうけどね。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 01:07:12 ID:SPi7sopG0
>>616
ちなみに値段はいくらでした?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 01:19:37 ID:H/mTnsLj0
>>617
ヤマダで29T-D104Sが41800円 リサイクル料約3000円 長期保証なし
ケーズは、KV-25DA65が30000円 リサイクル料無料 3年保証
と15000円くらいの差があったので安い方を購入した。
2〜3年でハイビジョンに移行する可能性もあるしねぇ。6年間このテレビを使う予定ではあるが。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 05:35:29 ID:pv9DSnQw0
>2〜3年でハイビジョンに移行する可能性もあるしねぇ。
うちのTVは「アナログ」ハイビジョン対応… orz
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 16:26:38 ID:GDe4BsjR0
>>619 その時代のハイビジョンは480iネイティブ表示できるのがほとんどだから良いぞ
621619:2005/05/25(水) 20:08:57 ID:pv9DSnQw0
>>620
そういう考え方もありますね。実際アナログ地上波とPS1位にしか使ってない
から。でもプログレDVDくらいは映って欲しいなあw
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 21:07:04 ID:zoLm4igJO
そういえばSHARPの4:3ってどうなの?あまり話題にのらないので
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 22:01:09 ID:hS6DKC+l0
>615
三菱の33型
当時定価35万位のを展示品ということで19マンで買った
買って1〜2年目くらいに一度ヒューズ切れ?で無償修理してもらって以来
ノートラブル
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 22:11:43 ID:pv9DSnQw0
33インチ… うちは17インチ。面積約4倍 orz
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 07:40:38 ID:r347um4G0
>>621 漏れはPCからDVDを1080i出力してアナログハイビジョンに繋いでる
626621:2005/05/26(木) 09:48:09 ID:PVVv/UUV0
>>625
PCからRGB入力はしてる(いわゆるHTPC)けど、1080iってどうやってPCから出力
すればいいのでしょうか?良かったら教えてください。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 18:08:23 ID:N0cKVlUP0
>>624
部屋の間取りは??
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 18:32:35 ID:LdpwW4N10
>>626 Volari V3XTというグラボからコンポーネントで出力
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 01:03:59 ID:8VG/8RJV0
>>620
ネイティブ表示ってなに?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 02:25:46 ID:+8iABhmRO
ちょっと質問させて下さい。
どうも自分が住んでるマンションは衛星放送の共同受信をしているみたいで、BS5、7、11、すなわちWOWOWとNHK衛星第一、第二が見れるみたいです。
しかし、買ったテレビデオにBSチューナーが内蔵されてないため見れない状態になってるっぽいです。どうやったらBSが見れるようになるのでしょうか?今年から一人暮らしの学生ですので、買い換えるとかは厳しいのですが・・・。
お答え頂けると幸いです。よろしくお願いします。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 02:35:20 ID:uX3maLTJ0
>>629
480iを無変換(pにしない)で観られるってことじゃない?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 08:25:52 ID:3gni3PbA0
>>630
hhttp://www.catvtuner.biz/index2.htm
ここのチューナーを買えば解決
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 11:45:56 ID:fCiJcLs00
アナログBSチューナーまたは壊れたBSビデオを知人に譲ってもらうか
中古ショップのジャンク品で買うかして手に入れ、
ビデオ入力端子につなげる

ただしWOWOWは有料
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 20:12:56 ID:TYK6+uvQ0
なるべく小さいアナログハイビジョンが欲しいんですが
何インチぐらいのものがあったんでしょうか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 23:19:43 ID:bsXspSM/0
4:3のアナログハイビジョンか…難しいな
636634:2005/05/28(土) 00:33:47 ID:dZXulWg10
すみませんでした
アナログハイビジョンスレに移動します
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 17:28:34 ID:w/uxq/7x0
パナのTH-29FB8(D1端子付き)を買おうと思うんだが、
PS2でDVD再生する時にD1接続したほうがよい?
ゲームはあんまりやらないんだけど、
DVD再生画質が見て分かるくらい綺麗になるなら
D1ケーブルも一緒に買おうかなと。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 17:36:38 ID:nYUlmpAAO
今までコンポジットで見てたなら変わる
けどDVDはDVDプレイヤーで観た方が幸せになれるかと…
639637:2005/05/29(日) 17:51:51 ID:w/uxq/7x0
今までコンポジットでした。
ゲームも時々やるので、PS2とDVDプレイヤー2台は邪魔だし
DVDプレイヤー買うのももったいないなーと思ったり。
やっぱりDVDプレイヤーのほうが画質いいのね。
悩むなぁ。。
640619:2005/05/29(日) 21:14:45 ID:GynlqiVk0
>>634
うちのは業務機(Victor GM-T1700S)だけど4:3で17インチですね。アナログ
ハイビジョンを映した事はなかったけど、自動的に上下は圧縮してくれる
仕様だった。これ以上小さいとハイビジョンの意味が無いような…
業務機ってもBVMやPVMとは違うプレゼンテーション用だからね(PCでもNTSC
でもアナログ・ハイビジョンでも受け付けて、その信号をRGBHVで三管PJに
流す事が出来た。そんな機能自宅で使わなかったけどw)
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 21:15:52 ID:nYUlmpAAO
置き場が無いならしょうがないとして、価格なら国内メーカー新品の新製品でも\10000しないよ
それでも操作性や画質はPS2より当然いいよ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 21:30:19 ID:A6dLs2tw0
2万出せば、今やユニバーサル・プレーヤが買えて、SACDでもDVD-Aでも
何でもかかる(Regionは別の話だが…)。それでも第2世代の6万くらいの
DVD-Vオンリーの機種(当然プログレはまだ)より性能は全然上だから。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 15:58:48 ID:FY/r1A4Q0
>>639
とりあえず輪郭がはっきりするから字が小さいゲームとかならSやD端子いいと思うよ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:07:17 ID:QBd2cPR00
うちのTのテレビは,副音声放送中しか音声の設定が出来ず、
ドラマとかで副音声を聞いたまま放送が終わってしまい、そうなると次の副音声放送まで切り替えが出来ず、忘れた頃ニュースが始まると英語になっててびっくりする。

副音声放送中にしか音声の設定が出来ないのは欠陥です。どこのテレビもこんな欠陥テレビなんでしょうか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:36:33 ID:+vHKkn490
欠陥ではありません。仕様です。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 14:37:41 ID:UZeAnGQZ0
>>644  説明書よく読め           
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 15:06:48 ID:tILZFNzk0
>>605
ケーブルはこれ一本で解決。
http://www.gametech.co.jp/products/catalog/3509/3509_1.html


648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 05:18:09 ID:n8PTW4tb0
今日明日にでも29インチの購入を考えています。
アナログ地上波メインで使うのですが、ウチはややゴーストが多く
GRT搭載は必須で考えたいです。
いま普通にお店で買える機種で、5万円以下、GRT搭載で
オススメはありますでしょうか??
649648:2005/06/02(木) 06:37:15 ID:n8PTW4tb0
・・・よくよく調べたらGRT搭載の29インチなんて
3年前のビクター機種くらいしかないようですね。
しかも画質はいまひとつのようで・・・。
結局KV-29DS65とTH-29FB8で迷って後者にすることにしました。
三菱製はタテが2センチでかいおかげでラックに入らないもので。
チラシの裏スマソ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 12:07:24 ID:rVPhzNA+0
>>649
中古でNECのGRTチューナー探すとか。漏れは販売当時買ったから分かんないけど、
ハドオフとかで出て、ないかなあ…
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 12:42:44 ID:Dv6+HeAg0
DVDレコ買えよGRT付の
652648:2005/06/02(木) 16:06:08 ID:og+O2hXx0
>>650 >>651
レスthx!
このテレビ、年配の親が使うので
DVDレコやビデオを通すってのは操作が面倒で
たぶんやらないんですよ。
何だかもしかしたらこれが親にとっての最後のテレビに
なるかもと思うと、少しでもいいものを、って考えちゃうです。
と言っても地デジなんか絶対見ないだろうし、液晶やワイドは
間違いなく嫌がる(笑)。
地上派とスカパーで満足みたいなんで、選択肢が29のブラウン管ってことに。
またもチラシの裏スマソ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 19:04:12 ID:C6+arvHJ0
KV-29 DS65とKV-29 DS650て何が違うの?
っていうか、選択肢としてDS650ってありえないの?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 19:29:46 ID:ue1HH1Bh0
DX650のことか?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 22:00:23 ID:Au660oOi0
数年後に地デジオンリーになり、最後のTVになると思って買ったのにまた買い直す羽目になる
マヌケな>>648の日記帳はこのスレですか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 03:38:44 ID:2xceE73E0
>>654
そう、ソレ。素で間違えてたわ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 06:20:27 ID:fPpNH8kv0
>>648
GRTにこだわるのなら16:9にしな。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 10:50:26 ID:uu0nB1KB0
>>653
スペック見りゃ全然違うことが分かるだろ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 18:47:52 ID:/4a6QHCS0
俺もDS65とDX650で迷ってる。
DVD再生では、DX650のプログレッシブは魅力だが、
アナログ地上波を見比べると、DS65の方が綺麗に見える。
DRC-MFが「余計な世話を焼いて」いるのか、ジャギーが目立つ感じ。
DX650のDRC-MFが必要に応じてOFFにできるのなら、迷わずDX650にするのだが。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 19:01:17 ID:8POcETyC0
DX550持ってるが、正直いまさらプログレTV買うなら16:9のほう勧めるが
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 19:32:39 ID:/4a6QHCS0
でも、今持ってるのが29ST1(初代キララバッソ)なんよ。
ワイドにするとなると、36型以上じゃないと上下が短くなっちゃって悔しい。
でもそんなデカいTVは置きたくない。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 23:31:35 ID:qRJc1Tlm0
DS65でいいんじゃねえか?ここ暫くは地上波での利用が続くワケだし。
値段からしても、コストパフォーマンスはかなり良いぞ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 03:38:34 ID:nZen6phGO
DX650使ってる
まあ、アナログ放送がメインじゃないし、あの画面になれちまったヨ
古い人なんでDVDの上下額縁が好き…
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 15:53:59 ID:eAa9AnSR0
いよいよSED量産だって
最初は50インチで1〜2年後には28インチ以下クラスまでラインヌップとか
待っててよかっっっっっった
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 22:22:12 ID:P7b5z32F0
>>647
そのケーブル、画質劣化が激しい(コンポジット級)。

変なもん薦めるな
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 18:07:21 ID:hDwkyQgA0
キャノンが今年(秋つってたが暮れになりそう)出す50インチSEDは120万円だぞ。
東芝が本格生産を始めるのが再来年の予定で、うまく行ってもそこからが
マトモな価格の製品ラインナップの整備開始になるだろうな。
30インチ以下クラスでも4:3は全く予定に入っていないので、スレ違いなのだが。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 22:39:42 ID:ol3I5lA70
>>666
SEDが120万円ってどこの情報?妄想じゃなくて?
プラズマと勝負できる値段で出すという話しか聞いたことがないんだけど。

もしかしてニュー速+のコテハンですか?
668(^o^)/:2005/06/05(日) 23:00:49 ID:hAr7MCbt0
出始めはなんでも高い駄露?
5年後くらいに安く奈留だろ?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 00:27:55 ID:I/xxKAcv0
安くはならない筈。
地上デジへの全面切り替えは安いTVを駆逐する国の方針。
低所得層(国民の大多数)への情報遮断がその目的。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 01:01:58 ID:YNgyEoq40
本当にそうだったら面白いのにねえ、暴動とか起こったりしてね。
日本も少しはいろんな意味で変われるんじゃないの?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 04:13:54 ID:m3wSPa3Q0
いずれにせよ、TV放送がロハで受信出来ないというアホな状況にはならんだろ。
アメリカでは既にフリーの方向だし、日本もそうした外圧に屈する方向は必至。
故に、慌てて対応機器を買う理由は何も無いわな。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 08:13:25 ID:BX/R/Ha50

痴情派穴ログ終了したって、痴デ痔チュゥなーつなげりゃ見れるだろ。

なのに家電屋行くとブラウン管TV全部に
「2011年以降は使えません」てポップ貼ってやがんの。
「TVの買い替えは液晶・プラズマで!」だとヨ。

おいおいふざけんなよと。
液晶だって痴デ痔チュゥなー乗ってないのいっぱいあるじゃねーかよと。
チュゥなー内蔵してなくたって別売りつなげりゃ見れるだろうがと。
ほとんど詐欺商法ぢゃねーかヨ。
セコイんだよ商売の仕方がヨ。
ああン?ヤ●ダ電機さんよぉ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 13:28:43 ID:3MImBr2rO
新聞もネットも雑誌もあるのに情報遮断てw
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 16:54:11 ID:rcv5rhuo0
まぁ、今アナログ買うのは確かに損ではあるんだけど、この時期に
壊れてしまった人はしょうがないよね。
液晶も後2〜3年すればもっと格安になるから、今の時期テレビを
買うこと自体が損だったりするよな。ま、格安のブラウン管を
購入しておくのが一番賢いだろうが。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 16:59:33 ID:rcv5rhuo0
>>669
安いTVを駆逐するためじゃないだろ。
B-CASカードを買わせる目的と、契約料、コピー防止などの
利権を得るためだろ。汚いんだよ。やり方が。
綺麗な映像で見れるというメリットしか宣伝してない。
どこのマスコミもコピーワンス問題を完全に隠蔽して取り上げようともしないからな。
アナログ放送で十分なのに。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 17:19:57 ID:V8qHm2FB0
KV-25DS1を中古で購入して使ってますが、
時々ブゥン!という音とともに画面が一瞬瞬きます。

それ以外はきわめて普通に映ってるのですが、何かトラブルの前兆でしょうか?

GRTがついている機種なら調整で瞬く場合ありとの情報もありますが、この機種は
デジタルコムフィルターのみ、GRT無いもののはずなので。。。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 17:23:14 ID:rcv5rhuo0
>>676
タイマーが発動した前兆。
ソニー製品を中古で購入するなんて勇気あるな。
ソニー買うなら絶対に5年保障付けないと。特にオーディオ関係。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 18:18:09 ID:V8qHm2FB0
マジですか。ヤフオクで7000円で買えたので、
普通に見る分には問題なく、我慢して使っていますが
壊れる前に売り出した方がいいかなぁ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 18:29:25 ID:m3wSPa3Q0
「極上品です。現状での問題点は確認されていません」ってか?w
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 19:17:17 ID:I/xxKAcv0
俺は地上アナログが終了した時点でコピワンは全てコピー禁止になると思っている。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 20:56:05 ID:J10ES/Ek0
>>679
なんでわかったの?出品者ですか?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 04:36:28 ID:i5rttCuR0
DVDプレーヤーとのS映像とD1映像での接続ってどれくらい画質違ってきますか?
S映像を100とすると、D1は150くらい?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 04:39:04 ID:i5rttCuR0
PS2だとこんな感じになるみたいですが
ttp://www.geocities.jp/bubuco33/game/gasitu/gamegasitu.html

AVマルチ以外はあまり変わらない気もしますが。。。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 09:16:28 ID:86sCebJ/0
>>682
D端子ケーブルは高いものではないので実際に購入して試してみてはいかがでしょうか?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 10:38:36 ID:7irKAhkZ0
近所の某有名家電量販店で、
KV-21DA75が新品で2万ポッキリだった。
ゲーム用にと思い、初めてSONYのベガ買っちまったい。
ついでにマルチAVケーブルも購入して、さっそくPS2につないでみた。

キレ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!

すげえ!感動!
今までもD端子で繋いでて、コンポジットに比べれば超キレーだと思ってたけど、
AVマルチは格が違うな!さすが専用端子!

つーか、ゲーム用にもっと早くベガ買っとけばよかったぜ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 10:40:16 ID:7irKAhkZ0
P.S.

・・・でも、スピーカーは最悪だな、KV-21DA75。
21型じゃこんなもんなのか?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 15:54:46 ID:86sCebJ/0
メニューに音質設定はありませんか?
設定で高音と低音を最大値にまであげれば少しはマシになりますよ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 15:56:52 ID:sXcm0B8J0
スピーカーは糞かも知れんが画面の横に付けた意義は大きい。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:15:28 ID:NAqW+L1q0
>>685
色薄く感じなかった?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:44:17 ID:2FUfm25l0
ビクターのAV-29KB3ってどう?
8月発売の新製品がコストダウンされてるみたいだけど、在庫ある内に買う価値がある物なのか・・・
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 19:47:08 ID:ZOBCvYka0
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 19:58:48 ID:ao9nRbqK0
>>688
基本的には同意。DA75は楕円形スピーカが両側についてるのかな?

21DA1の頃は画面両側の表面じゃなく、少し後ろのブラウン管根元のあたりにスピーカが付いてた。
で、そこから筒状にプラスチックが成型してあって画面両側の開口部に音が出てくる。
省スペースと出来る限り大きなスピーカサイズを両立させるためだったのかな?
それだったらもう少し開口部を細くして横幅をスリムにしてくれれば良かったのになと思う。

一部、TVの後ろから音が聞こえる、音が遅れて聞こえる(w)、なんて批判も当時あったけど。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 21:03:19 ID:ZOBCvYka0
>>692
別にツイーターをつけて2ウェイにするんだったらあの構造でも良かったと思うんだけどね…。
どうせならちょっと改造してこんなユニットと交換してみたい。
ttp://www.fps-inc.co.jp/product3.html
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:22:13 ID:5h3flrPR0
スピーカーが別ユニットで交換できた時代の名残じゃないのかな
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 12:57:22 ID:HJpXXnDc0
うちもKV-21DA75買ったよ。
スイッチ上にあるんだな。物載せられないのね。

>>665
PS以外を接続するとなると、これ一択にならない?
DCつなげたいよう。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 20:39:24 ID:poJfTRdM0
665じゃないけど

マルチAVケーブルが使えないならD端子やS端子があるじゃない
665の言ってるとおり647のケーブルの画質はコンポジットで接続しているのと変わらない
AVマルチ端子に接続できるからといっても必ずしもRGBに変換されると言うわけではない
RGB接続されるのはPSとPS2をソニーのマルチAVケーブルで接続したときだけ

詳しいことはゲーム業界板にでも行って聞いて
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 09:28:43 ID:pATDBX1c0
>>695
> スイッチ上にあるんだな。物載せられないのね。

ああ、あれは意味不明だよね。
あんな所にスイッチ類つけるなってw

個人的にブラウン管TVは上に物を置けるようになってて欲しい。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 09:35:19 ID:vDE5Pwot0
やっぱテレビの上には土産物のコケシや死んだお婆ちゃんや孫の写真が置けないと駄目だな。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 09:42:00 ID:m1K9/6lS0
>死んだお婆ちゃんや孫の写真が置けないと駄目だな。

もっと良い所に飾ってやれよ。特にばあちゃん。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 12:26:11 ID:E5XqNM/k0
>>666
シャープの液晶45の値下がり考えれば一年で半額なんて当たり前。
701(^o^)/:2005/06/11(土) 19:08:25 ID:LJVu1cZt0
糞にーの液晶はさむ寸製なの?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 21:12:40 ID:btwPcQTV0
>>701
糞にーって何?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 21:58:54 ID:VOJaGq0H0
>>698
ワイヤーシェルフを使うとテレビの上の空間を無駄にしなくて便利だよ。
シェルフに直接テレビを置いてもいいんだけど、それだと乗っけるのが面倒なんで、
俺はテレビ台とテレビの空間をすっぽり開けてシェルフを組んでるよ。
それだとそのままテレビ台のタイヤを滑らせて、シェルフの下に置けるからね。
上にはコンポとかいろいろ置ける。テレビの上に三段くらい棚を作ってる。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 13:01:27 ID:zx3cD6hw0
>>701
そうだよ。買ってはいけない。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 15:40:35 ID:d9vISKWg0
現行製品で4:3でプログレ対応なのはソニーと東芝の29型だけ?
ソニーのは大きすぎて置けないし東芝のテレビはあんまり評判がよくない。
いっそ4:3は諦めて三菱の28型も考えてるんだけど…

理想はコンパクトな25型で4:3でプログレ対応なんだけど
そんなの何処のメーカーもつくってくれない
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 16:10:10 ID:u/nV4O1j0
25型プログレテレビを中古で探しましょう。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 16:41:11 ID:CTuj+ICZ0
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 20:57:37 ID:Tr5079140
>>705
パナのTH-29FP5は駄目なの?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 20:59:58 ID:Tr5079140
あ、もう生産終了してら
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 21:42:03 ID:d9vISKWg0
三菱28T-D303Sと同じスペックで4:3で25型でオートターンつき。
そんなのを市場価格7〜8万円くらいまでで出してほすぃ…
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 02:19:17 ID:EGsg94Ac0
21型を買うのですがソニーと三菱ではどちらいいでしょうか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 11:01:24 ID:4e1IoWK00
>>711
21ならsonyで。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 11:50:28 ID:lq2gtLWk0
当方も質問ですが、現行品で、4:3の25or29型で3D/YCSの内臓のテレビはありますか。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 14:42:38 ID:GfTXTH8A0
>>713
ビクター AV-29KB3
シャープ 25C-FA2、25C-FG2
日立 29CL-FB5
715713:2005/06/14(火) 18:50:21 ID:9lL+gLe00
>>714
意外に種類があるんですね。ありがとうございました。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 21:35:15 ID:3iveZWBw0
>>710
ホームセンターで売ってる、回転皿を敷いたらいいのでは?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 07:02:53 ID:evuWvLnz0
 アナログテレビ放送が2011年に終了することを知っている人は1割に満たないことが、総務省が14日まとめた地上デジタル放送に関する「浸透度調査」の結果で分かった。
 調査結果によると、地上デジタル放送そのものを知っている人は78.4%。アナログ放送の終了を知っている人は66.4%だった。しかし、終了時期を正確に11年と知っているのは9.2%にとどまった。
 地上デジタル放送に対応した受信機の世帯普及率は8・5%。将来受信機の購入予定がある人に重視するポイント(複数回答)を尋ねたところ、「価格が安いこと」が最多で78.1%に上った。購入価格は10万円以下が51.7%を占めた。
 調査は今年3月、無作為抽出した全国の15〜79歳の4375人を対象に実施、3965人が回答した。【位川一郎】
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 08:31:27 ID:j6IeWEmG0
KV-25DA65ってチャンネル設定が12チャンネルまでしかできないね。
しかもUHF放送と、CATVを同時に設定できない。
つまりBS放送をセットすると、42チャンネルのTVKやその他の千葉チャンネルなどの
地方放送を受信できない。地方放送を割り当てるかBS放送を割り当てるか
選択しないとだめみたいなんだ。これは不便だよね?
昔のソニーのテレビはこんなんじゃなかったのな・・・
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 08:54:22 ID:jDKM90elO
昔の…とか言ってるやつは、新しいの買わないで昔の修理して使えや

と言ってみる
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 09:36:44 ID:DL9IXgHk0
BS内蔵じゃないテレビのチャンネルに
BS放送を割り当てるなんて初めて聞いた。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 09:41:28 ID:9knb8sxI0
CATVでBSの再送信やってるんだろ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 11:56:00 ID:598wotkr0
>>718
うちも全部入らないな。
BS1BS2TVKテレビ埼玉MXTV放送大学QVC(通販)地元ケーブルch
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 12:51:49 ID:FqxpH8eP0
>>718
つ[ダイレクト選局]
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 13:39:26 ID:j6IeWEmG0
うちのマンションはBSチューナーなくてもBS放送が見れるようになってる。
ダイレクト選局してもだめだよ。まずUHF放送かCATVかを選択するようになってるんだよね。
そしてUHF放送を選択すると、66チャンネルくらいまでダイレクトでもキー割り当てでも見ることができる。
しかしこの時CATVは割り当てでもダイレクトでも選択することができない。

逆にCATVの方を選択すると、1〜12チャンネルまでしかUHF放送をダイレクトでも
選択できなくなる。12以降はCATVになっちゃうんだよね。
まぁ、BS放送を見るときは、DVDレコーダーを通してみればいいんだけどちと不便だね。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 17:04:09 ID:C1vRCtjS0
ソニーのTVはCATVが35chまでってのもなあ
スゴ録はそんなことないのに
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 21:39:37 ID:lMeNnRrF0
>>725
スゴ録は、もとはシャープじゃなかったか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 23:57:43 ID:FqxpH8eP0
>>726
(゚Д゚)ハァ?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 06:49:31 ID:s3lpJRk0O
まあソニーのはゲーム専用だしな
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 20:00:22 ID:SqMA7Uui0
新しくテレビを買おうと思って、wegaを買おうと思っています。
調べてみるとps2での画像は、安価でできる中では素晴らしいらしいですが、
GCとかの場合どうなのでしょう。D端子とwegaの相性が悪いと書いてありましたけど、
コンポネートビデオケーブルというのは対応しているのでしょうか。
そして相性が悪いD端子を使うのと、コンポネートビデオケーブルを使うのはどちらが画質が良くなるんでしょうか。

もしかしてスレ違いですかね?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 20:28:22 ID:byFgms5c0
WEGAといっても色々ある
具体的にどの機種?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 20:34:39 ID:6tP3c+tPO
KV21型です
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 20:36:41 ID:6tP3c+tPO
KV21DA75です
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 20:46:11 ID:6tP3c+tPO
>731と>732は誤爆です
すいません
734729:2005/06/20(月) 21:45:57 ID:SqMA7Uui0
↑凄い偶然ですね・・・

SONY WEGA 25型(KV-25DA65)です。
25型を買おうと思いまして、凄く評判がいいみたいなので。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 23:09:19 ID:6tP3c+tPO
いや、違うスレで俺がWEGAについて質問書いていたからね
その解答かと思って間違えてこのスレに書き込んだんだよ

俺のそのスレでの質問は
「最近のWEGAて壊れやすくないの?」
だったの
君への解答(どのWEGAだ?)は俺の質問の解答としても通るから
本気誤爆なんだよ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 06:39:49 ID:AoUyTwvT0
D端子と相性が悪いなんてことは無いよ
コンポーネントケーブルは、TV側に端子が無いので使用できない
AVマルチの映像は綺麗だけど色が非常に薄いからサービスマンモードで調整
調整しないとD端子以下に感じるかも
他のゲーム機でどうしてもRGBでやりたいなら
ケーブルを自作すれば可能
自作が無理ならネットを探せば色々と見つかる
綺麗な画面でプレイする為には色々と準備が必要
素人にはオススメできない
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 18:30:45 ID:/A5wHtZa0
そういや、DA65ってD端子接続時の色ずれなどがあることが言われているみたいですが、
やはり、今でも改善されずにそのままなのでしょうか?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 19:49:18 ID:8kKTtCCR0
そんな伝聞で不明確な情報に
踊らされるアホ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 23:35:51 ID:e+up6EEw0
D1の入力2の方で時々色が焼けた後に黒くなる事があった。
保証修理後は大丈夫みたいだが。まあ、内容が不良箇所、確認できずだった
が・・・。5年は無理かな?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 14:13:43 ID:paDB2b9p0
液晶TVがブラウン管抜く 5月、月間ベースで初

 電子情報技術産業協会が22日発表した5月の民生機器出荷統計によると、テレビの出荷台数で、液晶型の占有率(シェア)が52・0%に達し、月ベースで初めてブラウン管型を上回った。
 薄型テレビの普及が進み、シェア逆転は時間の問題とされてきたが、同協会は「予想していた夏ごろよりも一足早かった」としている。ブラウン管型のシェアは42・8%、プラズマ型は5・2%。
 5月のブラウン管型の出荷台数は、前年同月比32・4%減の24万台に低迷。これと対照的に、液晶型は74・9%増の29万1000台と絶好調で、プラズマ型も17・4%増の2万9000台と堅調だった。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 14:15:43 ID:paDB2b9p0
国内で唯一、一般カラーテレビのブラウン管を生産している兵庫県揖保郡太子町の
東芝姫路工場太子分工場で二十五日、製造ラインを廃止する「終息式」があり、
テレビ製造会社に最後の一台が引き渡された。一九六六年から一億千五百万台を
製造、三十八年の歴史に幕を閉じた。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 14:17:12 ID:paDB2b9p0
近年は、28―36インチの大型ブラウン管を生産。しかし、液晶やプラズマなどの
薄型テレビの登場や、輸入ブラウン管との価格競争の激化から昨年十一月、
製造中止を発表した。今後は、インドネシアなどで製造、中国でテレビに
組み立てて輸入、販売するという。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 16:50:37 ID:uhjJa1Um0
>>736
ありがとうございました。
今まではビデオ入力しかついていないテレビだったので、
画質がどれだけ上がるかちょっぴり楽しみです。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 23:56:20 ID:CYyLmlsk0
なるべくキーンっていう音がしないテレビってありますか?21型で。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 00:05:06 ID:S6EWu01r0
>>744
CRTならプログレだけど21型じゃ無いね。
やっぱり液晶かな。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 00:28:14 ID:z5Gr/sfQ0
文字放送はいつまで続きそうですか?
見ないけど、チューナー内蔵なんで
もったいないから。
いまどきのテレビは文字放送チューナーが
ついてるものもありますか?ないなら
終了も早まる?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 00:53:22 ID:98TosICx0
>>746
字幕放送は総務省から増やすように指導されているので減ることはない。
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2003/030725_6.html
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 00:57:03 ID:98TosICx0
おまけ
ttp://www.d-pa.org/faq/service_q5.html
地デジチューナーは字幕放送の受信はどれでも可能らしい。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 01:00:22 ID:lIQC35yc0
テレビ画面が一本線になっちゃった
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 01:42:49 ID:qYmank/30
俺も同じwwwwww
でも1時間くらいつけっぱなしにすると元に戻る
751よろしくおねがいします。:2005/06/23(木) 13:53:51 ID:3igcnhEO0
29型のテレビの購入相談なのですが、ほとんどスカパーしか観ません。
スカパーは画質はよくないですが、圧縮ノイズの映像を見やすくなる機種はありますか?
使用デッキは、D-VHSとS-VHSです。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 14:34:46 ID:MuYYvahe0
たぶんその問題は25型か21型のテレビを購入すれば解決すると思う。
753751:2005/06/23(木) 16:38:24 ID:oYXTh4rH0
>>752
すいません、今使用しているのが三菱25のフラットの機種なんです...
もう少し迫力を楽しみたいものなので...。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 16:40:31 ID:/hP+6MeP0
>>752の意図を考えれば答えは分かるはず
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 00:59:38 ID:jAOYvdrb0
>>750
漏れは1時間ほど休めたら直る
休めたあとにテレビのよこをばこっと
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 07:22:27 ID:HXmLAoT20
修理するか、新しいの買え
757621=624:2005/06/24(金) 10:46:25 ID:HJR6BCCL0
一ヶ月前の書き込みにレス失礼。

>>627
部屋は6畳2間続きの12畳。大画面は液晶PJで、17インチはTVPC用です。

>>628
RGB接続だけど1080i表示がやっとできました(グラボはGeForce 6600GT)。
大画面では1080iNative表示できないけど、17インチで見るとDVDでも細密画
のような雰囲気です。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 20:34:20 ID:BaOCuVHc0
>>705
25型(4:3)のプログレと言ったら、KV-25DR1しかないな。
これが、多分唯一の25型プログレTV。
当時約8万ぐらいだったかな。
29型プログレと価格差殆どなしだったので、買う香具師少なかったかも。
ま、漏れ買ったけど。
今でも元気に稼動してますし。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 22:52:15 ID:tN9TqvVv0
>>751
スレ違いだが、スカパーをきれいに見たいなら、スカパー110を検討しては。
ttp://rashika.sakura.ne.jp/bitrate/110.html

キッズステーションが720x480で7.7Mbps。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 16:27:50 ID:HEJeJfIK0
93年製サンヨーのテレビが壊れてしまいました。
テレビをつけても画面が砂嵐状態です。orz
これって、修理するより買い換えたほうがいいのでしょうか?
BSチューナー内臓なのですが、
それだけでも自力で再利用できないものでしょうか??
教えてください。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 16:53:21 ID:Ab6S7tAr0
>>760
砂嵐になるってことはチューナーが壊れたのでは?

12年も前の製品では修理しようにもメーカーに部品がない可能性高いし、
買い換えた方がいいよ。
762760:2005/06/25(土) 19:52:43 ID:HEJeJfIK0
>761
チューナーが壊れてるのですね・・。
たしかに古いので色もあせたようになってたので、
思い切って買い換えます。
ありがとうございました。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 20:01:56 ID:5llXhTDO0
15年以上使ってると思う14型テレビデオがそろそろ老衰の為お亡くなりになりそうなので買い替え検討です

今21型フラットステレオTVが20000前後なので魅力なのですが、
20〜22ぐらいのワイドブラウン管TVも40000万迄なら視野にいれてるのですがほとんどみかけません。

そこで皆さんに質問なのですが、
@ぶっちゃけワイドTVはまだ必要ないですか?
  地上波デジタル放送も始まってるようですが、現状映画以外は必要ないかなぁってのが個人的な感想なのですが。
A下記予算範囲でのオススメあれば教えてください

予  算:4:3なら20000前後、ワイドなら40000まで
サイズ:〜ワイドなら22ぐらい(部屋が狭いので…)
その他:フラット・ステレオ ぐらいかな…


お願いします
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 01:41:04 ID:RNpXdNBg0
同じ21インチの画面でもガワの大きさにはかなり差がある。
松下やソニーの21インチだと三菱や東芝の25インチより幅も奥行きも大きい。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 10:38:55 ID:d00NzmIz0
三菱の28型BS内臓ワイド(28T-D104S)が、
4万をきってるんだけど、どうなんでしょう?
28型のワイド買うくらいなら、
25型の4:3のほうがいいのでしょうか?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 13:37:27 ID:RJ9k+1pN0
>>764
そうなんですか。ありがとうございます。
価格COMでしらべたいのですが選択検索機能が復旧していないので、
現状なかなか比較できずです。
密かにベガを買おうと思っていましたがサイズ小さいのを探してみます。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 13:41:46 ID:RNpXdNBg0
>>765
値段相応。高くはない。
でももうちょっとフンパツして28T-D303Sにすれば、画質の差は歴然。
オートターン機能つかないけど。

4:3の映像を見る場合に限れば28ワイド<25。
28ワイドの画面の高さは21と同じぐらい。
どっちがいいかはわからない。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 19:58:56 ID:d00NzmIz0
>767
ありがとうございます。
普通なんですね。
ワイドか4:3か決めかねてるので、
D303Sも検討してみます。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 04:21:02 ID:epMqIDLF0
29型のテレビに初チャレンジしてみようと思うのですが
こっちの製品は良い、あっちの製品は悪い
と言った具体的な評価はあるのでしょうか?
実際に29型のテレビをお持ちの方居ましたらご教授お願い致します。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 06:40:24 ID:Q+P8YdrH0
電気屋に言って見比べた方が早い
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 03:05:06 ID:wcz7i77q0
安くて小さ目ってだけで、東芝の21ZS18注文しちゃった
ここ読んでからにすれば良かった

このテレビにだって、いい所ひとつくらいはあるよな?
誰か慰めてくれ・・・
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 03:36:05 ID:Wewfr9kK0
TH−29FB8のユーザーです、
6畳の部屋で見ていますが何の欠点もありません。
正直に言って4:3の32型や37型のテレビを発売して欲しいと思っています。
中途半端な大きさのテレビを買うくらいなら29型を買う方が(・∀・)イイ!とみなさんに教えておきます。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 03:44:47 ID:cCTNw+0t0 BE:70236239-
29ZP47のリモコン受光部が壊れたのか、ときどき反応しなくなりますた。
汎用リモコンを使っても同様なので、どう見ても本体側の問題でつね… orz
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 03:54:32 ID:Wewfr9kK0
>>771
今ならまだ返品交換ができます。
>>773
拭くか、外装外すか、修理か。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 06:18:22 ID:9aH1KxJE0
>>751
もう買っちゃったかな?
以前スカパー(東芝チューナー)をSONY29DX-550で見ていたが
もう、きめ細かでうっとりする美しさだった。
アナログ地上波では裏目に出るDRCが最大の効果を発揮する。
いまだにこれより綺麗なスカパーを見たことがない。
地デジ開始でワイドに買い換えてしまったのだけど。
なのでスカパー用29インチならほぼ同性能の後継機29-DX650をオススメ。
もし都内なら鮫洲の某質屋兼電器屋にDX550の中古があったよ。

>>759
スカパー110はビットレートが高くても無印スカパーを再送信してるチャンネルがあるので要注意。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 15:24:26 ID:InFjN3bL0
フラットでステレオの17型を探してます
シャープのテレビデオ(VT17FS20)以外であったら教えて下さい
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 15:29:57 ID:JSC0RUqC0
のらすいもちかち子に門ら波地土地に綱四位と並み居る
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 18:25:56 ID:qj8U8sbe0
>776
液晶
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 21:00:41 ID:FNqFlpxW0
>>776
17って少なかった希ガス
15か21ならけっこうある
780779:2005/06/28(火) 21:06:50 ID:FNqFlpxW0
スマソ ステレオだったら15はほとんど無かった
781776:2005/06/28(火) 22:34:43 ID:9Bl2S4u10
>>778
ブラウン管限定で探してます。説明不足ですみません

>>779-780
ありがとうございました
17型なんて大きさはあまり需要がないのかな・・・
部屋が狭いので、とりあえずモノラルの17型を買おうと思います。


ああ〜でも、モノラルのテレビにDVDレコを繋いで録画してしまうと
モノラル音声でしか録画できないのでしょうか・・・?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 22:37:39 ID:HXTnjo6S0
TVから映像音声出力したをのケーブルでつないで録画すればモノラルだけど、
DVDレコのチューナーがステレオ対応なら平気。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 22:49:52 ID:9Bl2S4u10
>>782
DVDレコ(東芝VX44)はチューナーがステレオだと思います
買おうと思っているモノラルテレビには外部入力「音声」「映像」しかなさそうなんですが
これで大丈夫ですか・・・?
というか、スレ違いですみません
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 23:01:05 ID:HXTnjo6S0
DVDレコのチューナーがステレオなら、
DVDレコにアンテナ線つないでDVDレコの内蔵チューナーで録画すればステレオで録画される。

モノラルテレビにそれをつないで録画したのを見る場合は、
左音声だけ(二ヶ国語なら主音声)聞く
右音声だけ(二ヶ国語なら副音声)聞く
がDVDレコで選べるはず。

録画したのはスレテオでも、テレビがモノラルでスピーカーがひとつだからステレオでは聞けない。
両方をミックスしてモノラルで聞くことはできるが、
このときはステレオモノラル変換の音声ケーブルがいる。
ステレオで聞きたければラジカセか何かステレオ音声が出る機械に、
DVDレコからの音声ケーブルをつなげばいい。

これでわからんかったら電気屋の店員に買うとき聞いたほうがいい。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 23:02:01 ID:caN0QIFR0
>>783
DVDレコの音声出力をTVじゃなくてAVアンプなりにつなげばいい。
786783:2005/06/28(火) 23:09:07 ID:9Bl2S4u10
>>784>>785
ありがとうございます。やっと理解できました
わかりやすく教えて頂いて、どうもありがとうございました

スレ違いですみませんです
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 19:57:49 ID:9JiSe5vSo
>>776
14インチだがステレオ
SONY
KV-14DA75
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 23:54:36 ID:tKSvDZ/N0
14インチはSONYだけやたら気合い入ってますね
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 00:25:54 ID:GcLINZZz0
KV-14MF1っての使ってるけど割と気に入ってる。
KV-14DA75には14型なのにV圧縮までついてんのね。
意味あるのか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 01:06:14 ID:BhJYLmxp0
>>788
バブル時代の14インチと比較しても
はるかにイイ画像なの?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 01:11:44 ID:QmHnYfqc0
>>790
バブル時代に14型なんて見向きもされなかったと思う
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 01:45:03 ID:slyB2kgv0
>>789
ハイビジョン時代には意味あるかも。

デジタルテレビのある部屋のビデオで16:9スクイーズでハイビジョン番組を
ビデオ録画したものを、4:3テレビの部屋に持ってきて再生すると
V圧縮の機能、必須だしな。

DVDレコ時代になり、こいつは録画機器側でスクイーズ→レタボ返還できるから
意味は薄れてきてるけどな。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 01:52:13 ID:QmHnYfqc0
ソニーが英テレビ工場を閉鎖
http://www.asahi.com/business/update/0630/001.html?ref=rss

>>792
上下の黒帯部分の走査線の有無で垂直解像度が変わるから
そこまでこだわる人にとっては意味がありそう。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 02:36:01 ID:uC5SnnBR0
2011年の地上デジタル完全移行後は
4:3の家庭用テレビの新製品は出ないということなんでしょうか?
家庭用の4:3TVは絶滅するのでしょうか。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 06:09:39 ID:k9pODXMG0
>>794
ブラウン管はどうかしりませんが
小型の4:3液晶テレビの新製品は出ると思いますよ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 23:25:51 ID:2CkFKxCE0
4:3型29インチくらいの液晶テレビって
あんまり見かけないな・・。
液晶自体がほとんどワイドテレビなので。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 07:48:39 ID:MyF4HkNV0
デジタル放送になっても
無料で垂れ流しのテレビ見る普通の層には
なんのメリットもなさそう
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 20:25:32 ID:w27IAIVo0
>>796
見かけないじゃなくて、見たことない。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 20:56:41 ID:F5T2P6zZ0
>>788
少し前まではSANYOも気合を入れてた奴があったな。

15型なのにD1端子・S端子付でステレオの奴。
ヤマダ電機の特売で9800円でゲットしましたとも。
液晶テレビよりずっと綺麗。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 21:16:00 ID:iSbchaZw0
俺の家の浴室用液晶テレビは本当に美しいぞ!
まるで、1000万画素の高級デジタルカメラで撮影した写真がそのままなめらかに動いているように美しい。
今は、DVDレコから引き込んだ線につなげて高画質な映像を浴室でも楽しんでいる。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 21:22:14 ID:pD9Sa9Pq0
中年ですか?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 21:36:48 ID:AQ/ijLnK0
7インチ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 00:52:43 ID:RHjCBME50
>>799
機種は何ですか?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 09:46:20 ID:ZpkHSpK8o
過去ログ読んでいたらゲームをするならSONYという事らしいのですが理由は何ですか?
805>>804:2005/07/03(日) 10:12:15 ID:dhN30ITA0
AVマルチ端子/RGB入力が付いてるから、高画質でゲームができるから
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 13:33:27 ID:Z2F4iXgM0
>>804
ゲームやるならマジでおすすめ。オレも使ってるが、白が鮮明になって文字が見易くなる。
買っても後悔せんよ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 16:43:56 ID:7DLwaMPv0
×ゲームするなら
○PS2するなら
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 16:46:38 ID:lTytwwlw0
PS/PS2以外でもアナログRGB15kHzが出せたゲーム機は結構あった。
まぁ、いまどきのゲーム機ならD2以上のコンポーネントがあれば充分だと思うが
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 18:42:37 ID:sMKNpAAd0
>>804-808
なるほど。AVマルチ端子があるんですね
買うならSONYにしようと思います
ちなみに今はSONYの82年製テレビを使ってますが
このスレの人はもっと古いのとか持ってるのでしょうか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 16:57:38 ID:ghTUCbpx0
便乗して質問。
ttp://www.gametech.co.jp/products/catalog/3509/3509_1.html
とかみたいに、avマルチ端子が全部に対応してるのがあるけど、
D端子と比べてどうなんだろ?ps2ならD端子よりavマルチ端子のがイイってのは分かるけど。
キューブ、xboxにそれぞれD端子買うと、コンポーネントパックとか、
端子の変換とか考えると、結構なお金になっちゃうから・・・・
二つ機種繋いだ状態だと暗くなるとかは調べたんだけど、毎回外すからオッケーです。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 17:39:05 ID:OhppvxII0
>>810
RGBとY色差の画質差はほとんどないから、どっちがいいかは好みのレベルでしょ。

そのケーブルはGCには対応してないから品質以前にあまり意味ないのでは?
品質に関しても良いという話は聞いた事ないし・・・
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 18:42:12 ID:9Zyem/EtO
>>810
それはやめとけマジで
複数に接続してるだけで画面の明るさがおかしくなる
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 18:56:38 ID:SE9Ehore0
俺はケーブル自作してGCもAVマルチでやってるが
D端子より綺麗だ
というかプログレと変わらん
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 22:30:51 ID:ghTUCbpx0
んー、なんか色々と違いがあるみたいですねぇ・・・

今調べてみたら、GCのコンポーネントケーブルが1000円で買えるみたいなので、
xboxのコンポーネントパックと、コンポーネント端子⇔D端子への変換ケーブルがあれば安く上がる・・・のかな?
ps2にはマルチav端子使えばイイし!
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 22:52:57 ID:A45q9cEd0
上野また故障?
心配だな
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 14:47:47 ID:L7FHghbR0
基本的にパソコンもゲーム機も内部処理はRGB。
変換ナシにRGBのまま出力し、モニター側でもRGBのまま映せるなら、
それが一番綺麗なのは理の当然。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 22:16:50 ID:xM0MmTGb0
うむ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 22:55:07 ID:c7YYyyCL0
他のところで質問したんですがレスつかないので教えてください。
25型テレビを購入しようと思ってるんですが田舎なので、これと
いった電気店がないのでネットで注文しようと思っています。
SHARP 25C-FG2とPanasonic TH-25FB8はどちらが画質がいいですか?


819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 01:25:46 ID:D1aerico0
>>818
製品の優劣は無いよ。画質の好みの問題だけ。
デザイン見て好きな方買っておけ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 12:11:04 ID:cVG9GtyN0
>>819
どうもです。横幅が狭いシャープにします。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 22:12:44 ID:UqA6+K+10
>>820
シャープの方が綺麗だと思う
3D Y/C分離の所為だと思うけど

822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 00:27:12 ID:xOlKtOdo0
25C-FG2って高いよな。同じシャープの29型とほとんど値段変わらないし
V圧縮とか付いてたらさらに良かったんだが、恐るべし3次元Y/C分離・・・
823820:2005/07/10(日) 20:28:24 ID:swnKSGlC0
アドバイスどうもです。
近いうちに購入します。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 05:31:14 ID:IdrC5jRp0
10年以上前の三菱の14インチを持ってるのですが
新しい平面のに買い換えた方が良い画質を堪能できますか?
いまだに故障の気配すらないのですが
蓋はとれちゃったけど
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 05:33:14 ID:mgLPIxwK0
>>821
んなわけね〜だろ。
シャープみたいな三流メーカーは糞
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 05:52:28 ID:BbAfent30
>>824
10年以上使っているのなら輝度もだいぶ低下しているでしょうから
テレビを新品に買いかえると綺麗に見えるかもしれませんね。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 09:06:32 ID:iBtsjEsu0
>924
25インチくらいの平面ブラウン管に買い換えると
世界が変わります。
01年製あたりのがオークションで1万円前後で取引されているのでオススメです。

ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/crhpg010?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 17:43:41 ID:p2CVhnWb0
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 21:37:09 ID:10RLZz7g0
シャープの14インチを13年使ってたけど
引越しを機に29インチのブラウン管を買った。

初めは大形液晶にしようと思ってたけど、
店頭で見比べて結局ブラウン管にした。
(主に見るのがサッカーと時代劇なので。)
ハイビジョンブラウン管はさすがに綺麗だと思ったけど
4:3の29インチでも十分世界が変わったよ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 23:57:45 ID:qIrOeyCx0
>>829
ちなみに機種は何?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 07:15:17 ID:3rjc+aeK0
SONYのTV買ったけど、AVマルチで映すと発色が格段に良くなりますね。
最大限まで濃くしても滲まないです。
特に赤が綺麗。D端子とは色の質が全く違う感じがします。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 13:28:28 ID:pFNsAzMz0
avマルチとD端子、どっちで繋いだ方がxboxとかGCは綺麗になりますか?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 15:33:31 ID:qZZpJFTB0
D端子の方が綺麗になる。
XBOXやゲームキューブをAVマルチ端子に繋げても綺麗にならない。
付属のコンポジットケーブル(赤白黄ケーブル)よりも汚くなる。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 15:53:33 ID:nNUuGsb60
>>833
確かにそうだね。orz
でもなんでだろう。
SSとか綺麗に映るのにxboxだと、画面に近づいてみると
チラチラしてる。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 19:56:31 ID:pFNsAzMz0
ありがとうございました。
これで心置きなく端子を買い換えられます
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 20:30:59 ID:zer7WyYS0
ベガ25インチからビエラ42インチに替えますた。

エロバレーやったら違和感ありまくり・・・慣れるんでしょうか?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 23:15:43 ID:nbO7GgJB0
>>833
やっぱりPS専用端子ってこと?
GCを繋いでみようと思ってたんだけど、
スーファミ時代から使ってる三色の方がキレイなんて……orz=3
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 00:19:32 ID:4RH1P+3r0
コンポジットのほうがRGBより綺麗?
ありえない。
目が腐っているとしか。
どうせ糞ケーブルでも使ってるんだろ。
839829:2005/07/14(木) 00:23:21 ID:HMs73eAw0
>>830
遅レスですが、シャープの29C-FG50 です。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 00:44:20 ID:NdgjtBcv0
>>833
キチガイだな、お前w
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 07:15:27 ID:KaAUo6rX0
日曜夜にテレビ壊れちゃったので、月曜朝にネット販売で TH-29FB8 を購入。
水曜に届いた。
設定いじってるけど、20年ほどソニーの画ばかり見てたんでパナには慣れが
必要かな。人の顔がハニワみたいだ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 16:13:11 ID:A3sPxl8u0
>>837
PS以外のゲーム機をAVマルチ端子に接続してもRGBで出力されない。
コンポジット端子よりも劣化した画質になってしまう。
PS以外のゲーム機を高画質で楽しみたいのならD端子かコンポーネント接続が無難。
この話題は過去にも出てたので>>3の過去スレを読むか
技術的なことはゲーム業界板で質問してみるといい。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 16:42:13 ID:pr4QNhDa0
PS以外でも過去アナログRGB15kHzに対応したゲーム機はいくらでもあったわボケ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 17:08:21 ID:H3Y/fBrP0
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 18:13:20 ID:A3sPxl8u0
>>844
だからそれは端子に接続できてもRGBには変換されない
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 18:20:12 ID:w3vmXGnE0
>>845
RGB21ピン端子をAVマルチ端子に変換するケーブル
~~~~~~~~~~~~~~~~~
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 21:42:08 ID:NdgjtBcv0
>>845
何かコメントは?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 22:44:13 ID:saHKRU9l0
失礼します。
SANYOの C-25M90-Sってどうですか。
母が消費電力105Wってのが気に入って、
買いたがっていて口コミ探しているのですが。
独り暮らししてた時、サンヨーの電話機買って、
1年たたずにプッシュボタンが押してもプッシュ音がしなくなったので、
いまいち心配で。
特に悪い評判がなければ決めてもよいのですが。
スレ違いでしたらすみません。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 22:49:43 ID:m8PJFj6j0
横短テレビなんか今更おまえらよく買うな。
底抜けのバカがそろってるな、このスレは。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 23:08:37 ID:X/OHvTJL0
サンヨーは白モノ専用
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 02:37:22 ID:p0/5kneV0
SONYのTVだけ赤がオレンジ色っぽいのはなぜ?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 02:38:31 ID:9VrCX6Bj0
蛍光体が特別だから
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 04:25:15 ID:31MncF4E0
その傾向はあるな
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 04:30:25 ID:fdJ1mOQi0
個人差はあるけど、真紅は目の感度が落ちる領域なので
映像の明るさを稼ぐ点で不利になるという側面がある。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 10:29:29 ID:modojgSK0
SONYのKV-21DS1を5年間使ってるのですが、
最近バチッという音とともに画面が乱れる症状が1分おきぐらいに出るように
なってしまいました。
タイマー発動でしょうか?
これって何のトラブルなんでしょう?自力で直せますか?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 10:34:04 ID:Omb481hz0
>>855
保障期限が切れた直後に故障するのがソニータイマー。
5年も使えばどこのテレビも壊れるって。
素直に買い換えとけ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 10:35:07 ID:QlNvPYUz0
>>855
FBT。 無理。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 11:30:36 ID:MrJJDhzq0
最近のテレビは5年で壊れるもんなのか?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 14:59:24 ID:8thvAVYQ0
うちの前のテレビはソニーの29インチ。
修理は、3年目くらいに引っ越しの際、
衝撃かなんかで中の何かがずれて左右に紫と黄緑の色が出たのを
治してもらった事が一度有ったくらいで結局その後6年半、合計約10年使った。
修理は上記の一度だけ。よくもってくれた。買い換えも別に故障したからではなく
ソニーの新型のフラット、フルスクエア(懐かしいw)に替えたかったから。
これを今でも使ってるけどもう5・6年位立つが故障無し。
私の場合はソニーのテレビ(ブラウン管の)に関しては悪い印象無いなあ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 16:18:40 ID:QlNvPYUz0
ソニータイマー
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 19:38:42 ID:vlu1e99A0
ソニーのKV-34FX2から買い換えようと思うんですが、
パナのTH-29FP5、店頭処分35000ってお買い得ですかね?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 19:46:42 ID:cCpv03et0
>>861
デジタル放送までのつなぎと割り切ればお買い得。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 20:57:38 ID:FkU6An9e0
>861
オクなら1万2000円〜前後で取引されてる
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 04:39:44 ID:VyJrRQxN0
画質調整のダイナミックとかスタンダードってリビングで調整するとどれくらいですか?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 17:09:11 ID:uHAZ4kZQ0
ピクチャーを上げればいいだけ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 19:11:54 ID:Czxbtnf60
>>863
売ってないのになぜ相場がわかるのだ?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 02:09:04 ID:SxomvAZP0
以前21インチ使ってて、もっとでかいの欲しいって思ったんだけどね。
今どきの21インチってでかいわ…画面もガタイもでかくない?
前のと比べて。考えてみれば80年代に買ったテレビだったし。
その21インチが壊れて、つなぎのつもりで出してきた学生時代の14インチを
5年も見てしまって。でけ〜わ、25インチ。

"でかいね""目が疲れないか?"
電気屋で70の両親がびびってしもて。

ブラウン管で21か25で、何かオススメありますか?
BS要りません。ステレオでS端子ついてればよいです。


868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 11:59:35 ID:SmjebKjb0
>>867
29逝っとけ、4万切ってるし。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 12:17:14 ID:xSBSOwMM0
中途半端に25とか買うと後悔することになる
結局29に買い換えた俺がいる
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 13:25:11 ID:xBWcUeK+0
ヤフオクなら25インチはお買い得
21インチや29インチは高目に落札されるので。

たとえば、01年製SONYのKV-2×DS(BS内蔵)シリーズだと
21インチ:9500〜12000円
25インチ:10000円〜12000円
29インチ:14000円〜
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 14:33:38 ID:SmjebKjb0
TVの中古なんか、買う香具師居るのか?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 00:05:08 ID:3zGfwD520
中古のテレビは勘弁だな。
バブル期ぐらいの気合が入ってる物が最近無いし。
かといってバブル期の物ももうくたびれてるし。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 00:11:11 ID:2WqNwzF50
すごい初歩的なこと質問していいですか?
よくDVD編集画面などである縮小画面のようなものあれに写る映像って異常なくらいに綺麗ですよね?
でもあれは圧縮してあるから綺麗に見えるだけで
たとえば29インチより14インチのほうが画質的には綺麗に見えるってことはないのでしょうか???
逆説で大きくなればなるほど画質荒くなってる現状もあるのでどうかと。。。
これは元々の意味合いが違うってことですよね?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 07:58:14 ID:2WqNwzF50
↑なんか自分で書いておきながら何言ってるかわからないレスですね。
スミマセン。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 08:22:40 ID:fdRhIxRU0
>>871
いるいる、オクでは結構入札されてます。
4:3物ではないけど、漏れの友達のは20万くらいで売れてたよ。

>873
つか、普通かどうかはわからんが、そう見えるものでわ。
29も14も同じピッチ幅じゃないのよね。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 20:42:13 ID:Re00hXTq0
そろそろ29型のブラウン管を買おうかと思うのですが
このスレのお勧めな29型はどのような物になるんでしょうか?
ネットで検索したところ三菱の製品が割と安く売られてるようですが
三菱の製品でも問題ないでしょうか?(29T-D104というやつです)
差し支えなければどなたかご教授お願いします
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 20:54:44 ID:11V5FH3/0
前機種のD-103のほうが良いぞ
まだ売ってるはず
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 01:29:26 ID:nzgimleH0
三菱の音悪い
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 08:26:13 ID:7IwWa6zl0
じゃ、SHARPで。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 09:29:45 ID:ieqhVQo10
個人的主観だが、
画ならパナ。音ならソニン。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 12:55:05 ID:X9aPBxI/0
>>875
ありがとうございます。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 17:42:02 ID:uRr+lD790
ブラウン管のシェア 日本市場
シャープ 19%
ソニー   17%
松下    17%
東芝(たぶん)
三菱 9%

シャープが1位とは意外です。
ソニーが1位だと思ってました。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 19:43:56 ID:Fhc+ZbGY0
やっぱ安いからじゃないのかな。まあ、それをいうと三洋とかも売れてそうだが・・・
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 22:21:46 ID:8zdGy1cs0
今のテレビ(21インチ)が寿命みたいなんで新しいの買おうと思ってます

テレビ台、リサイクル料、設置料を考えると
・21インチだと2万6千円(20kgなら設置は自分でできそう)
・29インチだと6万(テレビ台が高い…)

どうせなら大きいの買っちゃえ!という気持ちと、
3万違うなら今と同じにしとけ、という気持ちの間で揺れ動いてます
29インチになるとかなり印象変わりますか?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 22:24:40 ID:5wpIV0Xo0
>>884
21と29じゃ全く別物。
テレビ台なんかホームセンターか千趣会でいいじゃん。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 22:42:55 ID:8zdGy1cs0
別物ですか
決めた!29インチ買うことにします

貧乏人なんで、今日の午後21〜29インチでずーっと迷ってました
背中押してくれてありがとう
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 23:05:52 ID:JWbE1zRl0
>>886さん
どの29型にするか決まったんですか?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 00:18:20 ID:jHtyU3Bl0
>>882
液晶のシャープはブラウン管テレビやめると他社に先駆けて発表してたのでは?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 01:04:14 ID:WnbFhmTI0
>>884
その中間の25じゃ駄目なの?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 01:12:47 ID:qFy3H+pH0
29インチのインターレースは負け組み。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 01:17:53 ID:D/zb+AUc0
>>890
ソニーだとプログレじゃなかった?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 01:26:03 ID:xvVsmQq30
650DX?私的には結構綺麗と感じた。
が一部の人には不人気ね。多分DRCのせいだろうけど。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 01:27:39 ID:mjG1af7T0
DRC-MF以降は設定でプログレにも出来るけど基本はインターレスだよ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 01:30:13 ID:rOu0nEP20
ttp://www.rakuten.co.jp/ebest/482371/482430/
29型欲しいのだが結構安いと思う。
ソニーかパナか三菱か
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 01:37:05 ID:4NuO2JX60
550/650はD2/D3のみ。480iをそのまま表示することはできない
55/65等の2桁のは480iのみ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 02:05:28 ID:m6CpEh5O0
>>692
29DX650を店頭で観てきたのですが、29DS65と比較した結果です。
どうもアナログ地上波が不自然に思えました。DVDやS-VHSデッキ、スカパーを観ると、やはりこの違和感は払拭出来ないのでしょうか。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 02:19:13 ID:e/mxif1+0
>>896
29DX650ユーザーであります
最初は違和感あるけど、慣れるとほかのTV見られなくなるよ
(あたりまえっつたらあたりまえだが)
イメージとしては液晶なんかの固定画素の感じに似てるかなぁ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 02:45:36 ID:mjG1af7T0
>>896
走査線はほとんど見えず、しかも電源が入ってるときに聞こえるキーンという高い音がない。
他にも高圧変動対策がしてあるので映像の明るさの変化で画像が歪んだり膨張する現象がないなど
897の言うように、慣れてしまえばインターレスへのこだわりがバカバカしく思えるくらい。

ただし、映像の輝度は落とすように。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 02:47:00 ID:ePQKZACB0
>>896
無調整だとえっと思う画質でしたが、調整すると満足できるレベルになりました。
BSやDVDは綺麗ですよ。S-VHSはたまに今まで見えなかった粗が見えますがまあ綺麗に見れます。
3倍はちょっと粗が目立ちますね。S-VHSの性能を超えるテレビなのかと感心したりしました。
BSデジタルもつなぐと綺麗らしいです。
満足してます。

900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 03:00:54 ID:xvVsmQq30
でも、調整追い込んでも不満持つ人は持つからなぁ
あまり気になるようであれば買い換えちまった方がいいよ。
画質の不満はかなりストレスになるし。
901896:2005/07/24(日) 04:26:28 ID:MaQg57hF0
897-900
貴重なレス、感謝です!!
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 12:36:42 ID:xs3AdLBH0
ttp://www.rakuten.co.jp/edigi/945480/682302/
これも、安いんじゃない?
オレは、もう売り切れた三菱の28-D302S買ったけど・・・。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 14:01:03 ID:jHtyU3Bl0
メーカー再生品だろうな
29T-D103(103Sではない)でこの値段は微妙・・・
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 14:16:27 ID:O2Hi2MlG0
PS2のRGBでDVDを見ると恐ろしく綺麗
SFC、PS2、サターン、DC、XB、GC等でRGBが使える
更にアーケード基盤までもRGBで表示可能
まさに最強です
「KV-29DS65」
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 16:55:33 ID:MNFvnkQ80
そこまでRGBに拘るのならプロフィールでも選んだ方が。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 17:20:50 ID:SGDLmJXM0
ハイビジョンに比べたら屁のツッパリにもならん。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 19:24:47 ID:3mSsCku3O
残念ながら4:3にハイビジョンなんてありません
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 20:00:32 ID:B/akc7AG0
親戚からソニKV29DRX5もらえそうなんですが、どんなTV?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 20:26:49 ID:hqLVB5QV0
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 20:39:13 ID:lWJ0smEA0
>>903
BS付いてるか付いてないかの違いだけでしょ?画質も変わるの?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 20:53:06 ID:3mSsCku3O
全く同じ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 20:55:35 ID:B/akc7AG0
>>909
ありがとう
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 21:41:54 ID:qFy3H+pH0
>>907
(゚Д゚)ハァ?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 01:20:35 ID:Ph9BWe+L0
>>910
それでBS付きの値段ならまあまあなんだが、
再生品で他社の新品並みの値段だからねえ
それならシャープやトーシバなどの新品の方がお得感がある

3次元Y/C分離はアナログ放送の静止画像にしか効果出ないし、
既に分離されているSやDの入力には全く効かない
4:3インタレTVでそれほど3次元Y/C分離にこだわる必要ないっしょ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 01:23:23 ID:HgCdwyPA0
>>914
> 4:3インタレTVでそれほど3次元Y/C分離にこだわる必要ないっしょ
え?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 01:45:06 ID:Ph9BWe+L0
>>915
静止画、文字テロップ等の輪郭部に出る色干渉ノイズ
3ラインコムは1フィールド上下の走査と比較して輝度信号と色信号を分離
3次元Y/C分離は前後フィールドもあわせて比較して輝度と色を分離
しかし動画になると上下前後と比較しても映像が合わないため意味が無い
つまり3次元Y/C分離の効果が現れる場面ってそんなにないっしょ
まあ知ったかぶりだがな
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 02:59:45 ID:45tXc2Zr0
>>916
カコイイ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 12:40:49 ID:q5onZFM80
いい加減、ハイビジョンにしろよ、おまえら。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 13:37:56 ID:AowTWlEH0
ほとんどS-VHSで録画したのを見て消ししてるだけだからなあ。
まだレコーダがどうなるのかわからんし。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 10:47:53 ID:vjdYY+8a0
>>918
貧乏なんだからしょうがないだろ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 11:53:03 ID:Fxub5a/a0
KV-29XB1が今朝お亡くなりに・・・
16年よくがんばってくれました
DS65買うかな
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 14:28:11 ID:jrrxXEn20
ブラウン管からブラウン管に買い換える輩意味わからん
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 14:38:54 ID:wjxq5r4+0
無理に方式変える意味のほうがわからんじゃないか。
液晶が気に入ったとかなら液晶にすりゃいいが。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 18:06:36 ID:98nB1Aok0
>>922
なんども既出でしょ?
現時点ではブラウン管に勝る画質は他には追求できないから。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 18:20:58 ID:gej0aVoy0
DS65にも、タイマー付いてくるのかな。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 18:48:17 ID:709PFTok0
漏れもds65欲しい
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 20:16:41 ID:4vG0H1d70
そういえば、前に見たテレビで東芝のSED開発担当者が「目指す画質はブラウン管です。」と
はっきり公言していたな。プロの目から見てもブラウン管の色調は群を抜いてるんだなと思った。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 22:16:46 ID:5RILlaMd0
サムスンやLGが薄型ブラウン管作ってるんだっけか
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 23:16:10 ID:P7YANllF0
>>927
SEDだけじゃなく、全メーカーのプラズマ・液晶開発担当のマスターが
ブラウン管なのは周知の事実。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 23:53:32 ID:JuszSmoQ0
ブラウン管のテレビで、
25DA65の新品 or
パナあたりの29型D4対応のアウトレット

どっちがいいかな?前者は三万、後者は5万くらいです
@金の無い学生
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 00:09:41 ID:N2E7RhuH0
あ、用途が主にゲームだから、ほかのスレで聞きます。
↑のはスルーして下さい。
932921:2005/07/27(水) 14:45:58 ID:jIttP37K0
買ったじょ
リサイクルやら入れて56k\
KV-29DA65があればいいのにとオモタ
>>922
生涯負け組の俺にはこれで十分
てかキミなんでここにいるん?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 19:06:17 ID:E4Ippgog0
さっきDS65観てきたけど、フォーカスボケボケだった。
展示品だけなのかどうかわからんが。
まだ、FB8のほうがマシに見えたなあ。
それでも、10年前と同レベルぐらい。まともに映る香具師は無いのか_| ̄|○
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 19:36:05 ID:XgpkBPTl0
映像が明るすぎだったんじゃない?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 19:45:49 ID:wfACSglO0
>>933
2年間以上店頭で輝度上げて展示してあったんじゃない?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 19:51:51 ID:E4Ippgog0
>>934
>>935
パラメーターは、ノーマルだったよ。
確かに、細かい傷が有ってなんか汚かったな。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 19:54:23 ID:Psy7aJFb0
SONYのTVはゲーム専用です
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 20:36:56 ID:ctRq4U9Q0
アダルトビデオに最適なTVはどれ?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 20:45:27 ID:E6RvC0xR0
>>938
4:3テレビはその使い方がお似合いだな。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 21:56:48 ID:tWTncdj30
シャープの技術者が現状では液晶はブラウン管に全く勝てないと言ったとか、
画質がらみじゃぶっちゃけたネタ多いが、最近のヒットは
「完全に非圧縮の480iは地デジ/BSデジタルのMPEG-2 HDTVより綺麗」
ってネタだな。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 00:24:39 ID:wWVOWrvo0
>>940
ソースによってはマジでそう思うけど

ライブの映像とか見るともう最悪・・・
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 03:37:31 ID:HGxCKgZi0
29型のブラウン管で性能のいいメーカーはどこになりますか?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 11:59:08 ID:WSVfv6sS0
>>914=916
( ´,_ゝ`)プッ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 12:20:41 ID:ZIzJu4pF0
こんなTVほすぃ

・スーパーファインピッチFD(マスクピッチは0.3mm)
・BSデジタル、CS、地デジチューナー&アナログチューナー内蔵
・コンポーネント端子x5、D端子x5、S端子x5、コンポジットx5、D-SUB15ピンx1、アナログ21ピンx1、HDMIx2
・マルチスキャン方式(15.75KHz〜75KHz) ※画像変換機構は搭載しない
・1bitアンプ+サラウンドスピーカー内蔵
・画質調整機構(PCモニタ並にコンバージェンスも調整可能勿論歪みも)
・明るさ 300cd/m2以上
・額縁解除機構搭載

値段29型で30万円以内 超売れると思うが_だな・・・・・・・・・・・・・・・・・
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 12:39:36 ID:krBQxkAI0
絶対売れねえと思う。
上下が黒帯ばっかになって上下の部分が無駄。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 12:42:26 ID:ZIzJu4pF0
ワイドも考えたんだが、ヤッパリスレタイに従わないとナw
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 13:00:41 ID:SyUu2srW0
地デジだとどうしてもワイドだな。
ワイドは縦がよほどないと大きく見えないから好きじゃないんだが。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 13:01:47 ID:SUK9FnEx0
マニアかゲーマーにしか売れないようなスペックですなw
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 13:02:27 ID:h52jospx0
>>944
> (マスクピッチは0.3mm)
> 明るさ 300cd/m2以上

どうやって両立するのかと…
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 13:24:34 ID:krBQxkAI0
おっと、専門家がいらっしゃいましたよ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 14:15:56 ID:ZIzJu4pF0
>>949 まぁそこは脳内スペックだから勘弁しろw マスクピッチが細かければ輝度稼げないのは重々承知の上だ
    頑張ってもリアルスペックだと100〜150cd/m2が限度だろ・・・・ でも最近、液晶の明るさに慣れてる馬鹿が
    明るくねーと駄目だとかいうから書いた迄だ  液晶氏ね!  
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 14:21:53 ID:lyuZUlSK0
液晶なんて、所詮は幻灯機だもんなあ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 14:31:28 ID:ZIzJu4pF0
細菌液晶マンセーな事になってCRT房のオレにはキツイ・・・・ とくにPC板だと隔離スレまであるしなぁww
店頭で最新機種はチェックしてるがどれも落第 26型までは静止画でも我慢出来るか動画になると途端に駄目
ジラジラとした細かなノイズみたいなのが線の縁に一杯ついてて我慢出来ない・・・・ 静止画はまだ我慢できるんだが・・・・・・
なんで数十万だしてあんなモン買うのか理解できねぇ オレの目の方がおかしいのか? 薄ければそれだけでイイノ??
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 14:47:20 ID:1DaEXxTj0
夢中になって見てないから良いんじゃないの。
ただ大画面TVは夢中になって見ること前提なんだけどな。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 02:36:48 ID:J6QCK6g40
>>954
またスレ違いっぽいが、大画面を見るなら、やっぱり
プロジェクターだ。
夢中度は高く、多少ノイズがあっても「ピンぼけだろ」と
おめでたく脳内補完できるからあんまり気にならない。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 02:36:49 ID:ctQOFI8w0
4:3ブラウン管の将来は危うい状況なのですよね?
記念に29型を買ってみようかと思うのですが、皆様の意見をお聞きしたいので、よろしくお願いします。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 03:23:33 ID:wa6MqfVo0
>>956
なにが目的か?とか自分から書かなきゃだめだよ。
958956:2005/07/29(金) 04:29:00 ID:BqDoymDm0
ごめんなさい。インターレスの映像を迫力のある大画面で観たいのです
VTRは、HR-20000,HR-X7です。
当方の地上波デジタル放送開始は2006年後半なので、アナログ地上波をもう少し楽しもうと思った次第です。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 04:32:18 ID:kjrqVGiX0
目的も何も、家電店で新品ならソニーと東芝ぐらいしか選択肢は無いと思うのだが。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 05:31:51 ID:UpZ8HekG0
パナも三菱もある。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 06:11:58 ID:kjrqVGiX0
ああ・・・インターレスね、プログレと勘違いしてた。

じゃあビクターもある。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 11:18:59 ID:eEy6nGi+0
ソニーの29型、意外に評価よくないみたいですね。
kakaku.com覗いてきたんですが。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 11:40:34 ID:g8XzkCcI0
>>962
そこの書き込みは鵜呑みに出来るのか
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 11:52:42 ID:YVg+AgHT0
まぁ、インターレースの29型はオレのKX-29HV3が最強という事で・・・・・・・・・・・・
965(^o^)/:2005/07/29(金) 12:07:05 ID:K06XFakY0
糞にー赤字転落! ブラウン管テレビ工場削減予定!
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 13:10:00 ID:IwpEWQv50
>>965
国内の生産ラインがなくなってる現在、
海外生産ラインが工場削されてももはやどうでもいいんだ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 13:22:35 ID:g8XzkCcI0
ブラウン管の工場撤退は他のメーカーの方が早かったような
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 18:04:24 ID:v9Qtd0YA0
>>964
どういうところが最強なの?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 20:04:10 ID:aIgf/OFE0
>インターレスの映像を迫力のある大画面で観たいのです

無理。インターレースは無理。汚いだけ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 04:36:44 ID:qPhP9wUq0
>>969
それじゃ、どうしたらいいと思う?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 05:33:58 ID:b/o9S0ap0
プログレ対応のTVを買えばいいと思うよ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 07:54:36 ID:iGKESHiP0
プログレ対応といいますと松下のテレビですか?ソニーや三菱、シャープには4:3のテレビはないですよね。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 07:58:42 ID:b/o9S0ap0
こないだ練馬のヤマダ電機で聞いたらウチはもう全店でSONYのしか扱ってませんね、と言われた。
松下も東芝も製造中止したハズだよん
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 08:02:50 ID:zsJNnX6/0
三菱は、まだ現役。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 08:09:21 ID:zsJNnX6/0
あ、4:3スレだったか
訂正、三菱は絶滅、東芝はZP47がまだ生きてる。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 08:45:02 ID:b/o9S0ap0
在庫限りだけどね
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 08:50:06 ID:zsJNnX6/0
>>976
7月のカタログに載ってるのに?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 09:21:26 ID:b/o9S0ap0
そうだよ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 12:10:13 ID:gx4v4Jvf0
東芝:FACE 4:3フラットテレビ 29ZP47
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/product/standard/29zp47/

在庫限だな
欲しいヤシは早めに買っとけ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 12:32:46 ID:kiy6PkV70
>>964 亀レスすまそ おれもKX-29HV3使ってるいるが、結構いいよ HD全盛期でインターレースしか入力できんが
     バブル時代のモニターだけあって作りがいい(画質調整も細かく出来るしね)
     モニターモードにすると手持ちのPVMと大差ない絵が出る いまとなっては貴重な機種だと思うが・・・・・・・
981(^o^)/:2005/07/30(土) 21:12:08 ID:xNpWlFN00
ブラウン管のプログレはなんで電気代が倍なんだ?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 21:13:51 ID:zsJNnX6/0
>>981
倍のライン表示するから。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 21:21:44 ID:ebEfbEJ10
ttp://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/spec.cfm?PD=13335&KM=KV-29DS65
消費電力W(待機時) 130(0.07)
年間消費電力量kWh/年 136

ttp://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/spec.cfm?PD=13329&KM=KV-29DX650
消費電力W(待機時) 160(0.08)
年間消費電力量kWh/年 180

倍も違わないけど…
984(^o^)/:2005/07/30(土) 21:25:36 ID:xNpWlFN00
ブラウン管が早く痛まない?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 07:02:25 ID:R2To5sAC0
ヨドバシにZP47買いに行ったら納期未定の上、もう入るかわからないと言われた。
DX650はやたらデカいし・・・・。ネットで買うかなぁ、ラックの組み立てがめんどくさそう。
GRT付きのプログレって全滅したんだね。パナのが欲しかったよ。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 13:11:54 ID:n7H6Y7SM0
>>949 奥行きをバカみたいに大きくすればいけるかも
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 14:23:35 ID:nFdFe9VK0
SONYはタイマーはいうまでもないんだが、デザインがなぁ・・・KX-29HV3とかプロフィール系は
奥行きはともかく筐体デザインが秀逸。KD-HDシリーズの3桁シリーズも好みだった。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 15:09:44 ID:2sdh06BN0
細菌の糞煮タイマーはピコ秒精度の凄さらしいが、バブル期の糞煮メカはタイマーが
壊れている事がよくある とりあえずオレんちのバブル期の糞期マシンはみんな元気だな(全部モニタ関連)
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 16:41:59 ID:R2To5sAC0
思い出話ばっかりだな
990名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 16:48:52 ID:2sdh06BN0
しょうがないよ 液晶より画質がまだいいとされているブラウン管ハイビジョンTVさぇ、バブル期のTVと
比較すれば劣ってる製品あるから・・・・・・・・・・・
991名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 19:14:04 ID:a/IjMi060
家電はモデルチェンジの度に性能が良くなっている、そんなふうに(ry
992(^o^)/:2005/07/31(日) 20:41:30 ID:T7PFOvpd0
お前らが安い店で買い物するからだよ!
993(^o^)/:2005/07/31(日) 20:56:11 ID:T7PFOvpd0
コ○マとかヤ○ダで、買うのがイケナイのよ!
994名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 22:06:10 ID:R2To5sAC0
確かにバブルん時よりも材質とかが安っぽくなってるのはうなずけるな。
特にオーディオとかが顕著に表れてる。金かけて画質や音にこだわる時代じゃないってことだな。
液晶も納得できる画質になるまで、あと5年はかかるだろうか・・・・。
995(^o^)/:2005/08/01(月) 00:14:16 ID:YVyz3i6N0
コ○マとかヤ○ダは販促費とゆう名目で、お金をメーカーからたかるから
メーカーは部品の品質を落として、対応してるのが現状だよ
996名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 00:57:40 ID:ncOWN/jo0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050729/mitsu2.htm
もうブラウン管の新製品はださんという話もあったが、
スペックを見たところオートターンを無くしただけ…
104から価格を抑える事しか考えてないようだ。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 01:20:51 ID:9DfHPtbY0
>>990
15kHzの写り含めると最近のは全敗だわw
998名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 01:47:12 ID:RVc2tfcO0
998
999名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 01:47:49 ID:RVc2tfcO0
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 01:48:59 ID:RVc2tfcO0
1000get!!!!!!!!!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。