超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★14

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 17:24:16 ID:YpFHiWaI0
953名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 17:58:17 ID:xY9iX9sx0
>950-951
>TBC
ノイズ取りみたいな物

>DVDレコのSPだLPだとはどう
ビデオで言う 標準と3倍、設定は機種により違う

>RAM
使えるの意味がわからない 読み書き? 読むだけ?
機種によるからカタログの対応DVDとかで見る

>EPG
早い?設定簡単って事??
954名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 18:00:49 ID:xY9iX9sx0
>949
AM/FMのポケットラジオとか買えばいいとおもうよ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 18:01:15 ID:O82Bwp080
>>950
のらりくらりしている若者を叩き直す鬼軍曹みたいなものです。
956名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 18:03:51 ID:blFUKNFP0
PCにDLしたH動画をDVDプレーヤで見ることは可能でしょうか?
ちなみにPCにはDVD-RW、RAMの記録機はありません。
CD-R、CD-RWへの書き込み機能はあります。
DVDプレーヤはmpeg等の再生可能なマルチプレーヤです。
教えて、エロイ人
957名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 18:14:44 ID:rlxiAAGZ0
 週末にHD付DVDレコーダーを初購入しようと
思っている者です。質問ですが、販売されている
DVD−Rに「4倍速」「8倍速」などと表示が
ありDVDレコーダーには「24倍速」とあります。
ダビング速度のことだと思うのですが、双方のこれ
ほど隔たった数字はどういうことなのでしょうか。
958名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 18:14:46 ID:g+ppAfiJ0
>>943
それかCD・MD・カセット付きコンポに
フォノイコライザー内蔵のレコードプレーヤーを接続する。

>>956
ビデオCDを再生できるならそのフォーマットで書き込めば再生できるかも。
959名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 18:16:34 ID:mEuO59E10
ていうか、機種名書かない香具師大杉!
>>2 の1をきちんと嫁!!
960名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 18:16:44 ID:g+ppAfiJ0
961名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 18:18:20 ID:xY9iX9sx0
>956
>DVDプレーヤはmpeg等の再生可能なマルチプレーヤです。

訳のわからんプレーヤは売って、こういうの買えば、LAN接続でみれるよ。
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2003/avlp1dvd/
962名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 18:20:49 ID:ufQhWnW20
>>950
VTR再生の際、ヘッドの回転ムラやテープの走行速度のムラなどにより
発生した信号の揺れを補正する装置。

本来DVDレコーダーには必要ないが、VHS等からダビングするときにあると良い。

>>953
全然違うぞ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 18:32:06 ID:xY9iX9sx0
>962
>全然違うぞ。
すまん 違ったら指摘だけじゃ無くて訂正してくれ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 18:39:51 ID:ufQhWnW20
>>963
>>962に書いたけど。
965956:05/02/01 18:52:17 ID:blFUKNFP0
機種名忘れてすみません
DVDプレーヤは
パイのDV-S747Aです。ビデオCD は再生可能なようです。
でも、WMPやRealPlayerのファイルを変換しなければ
ならないのかな?
スレ違いな気もするが、PCの前ではなくてスクリーンや
TVの前で見たいもので。。。

>961
アベルリンク こんなものがあるのか。
幸い、LANケーブルはAVアンプまで来てます。
IOは色々やってるなぁ、ちなみにI-podも保有してます。
966名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 18:57:01 ID:YpFHiWaI0
知らんがな
967名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 19:33:26 ID:92ySib5v0
>>965
i-Pod は appleなんだが
968名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 19:58:54 ID:eeO3jZwM0
別に965はipodがIO製だと思っているわけではないと思うけど
そう取れないこともない文章だし、どうでもいいや
969名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 20:06:10 ID:/qfUNnv+0
色差映像ケーブルを普通のよく見る白赤黄色のケーブルでも大丈夫でしょうか?
映像面で悪くなったりするのでしょうか?
970名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 20:16:40 ID:g+ppAfiJ0
>>969
>>232,237
971中学1年生です:05/02/01 20:16:49 ID:DP9tJeRVO
AUX INとかPHONO INとかTAPE入力出力ってコンポの後ろにあるんですが、どんな時に使うんですか?テレビの音声をコンポから出すときはAUX INってのにケーブル差し込んでるんですが…
972名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 20:18:57 ID:/qfUNnv+0
>>970
どうもです
やっぱ買わないと駄目か
HDMIとケーブル×2
高いな・・・
973名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 20:21:42 ID:O82Bwp080
>>971
PHONO IN はレコードプレイヤーをつなぐ。
TAPE はカセットテープデッキをつなぐ。
AUX IN はその他のものをつなぐ。
テレビの音は AUX IN でオーケー。
974中1:05/02/01 20:30:19 ID:DP9tJeRVO
>>973 丁寧にありがとうございます!
975名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 20:37:47 ID:5fUG7pE3O
何も曲かけずにアンプのボリューム上げていったらあ
る程度大きくするとノイズが入ることに気が付いたん
だけどこれは普通なんでしょうか?
976名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 20:58:00 ID:3eNDVy700
>975
どんなノイズかも分からないし
その他、アンプ以外の状態が何も書いてないし
どの程度ボリューム上げてるかも分からない、普通とか聞かれても・・・

まず何も曲をかけずにボリューム上げることが普通じゃないし
977名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 20:59:23 ID:g+ppAfiJ0
978名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 21:18:41 ID:yJdk9Dry0
ものすごいスピードで
誰か答えてください

ソニーのベガって
別売りスタンドないとだめ?
机におきたいんだけど・・
変なこと聞いてごめんなさい
|-`)
979名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 21:19:48 ID:YpFHiWaI0
いいえ
980名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 21:22:27 ID:yJdk9Dry0
スタンドなくても
安定する?
981名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 21:23:13 ID:YpFHiWaI0
机次第
982名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 21:23:24 ID:g+ppAfiJ0
薄型テレビかブラウン管か、それによって答えは変わってくる。
983名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 21:27:13 ID:yJdk9Dry0
液晶で
机は
SOHO ORDERSIZE DESKです
ピーコさん、おながいします(´Д`;)
984名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 21:33:27 ID:92ySib5v0
>>983
スタンド買え
985名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 21:34:06 ID:g+ppAfiJ0
付属のスタンドを使わなければ当然不安定だけど
スタンドが別売りになってる機種がどれか分からない。
986名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 21:39:52 ID:yJdk9Dry0
チョニーは
別売りなのが
ムカツクので
やめます

また来週
ごきげんよう・・
987名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 21:43:10 ID:OxeDDWvs0
すません。
ハードディスク内臓でmp3ファイルとかを再生できるコンポってないんすか?
無かったら作ってもらえると嬉しいっす。
誰か教えてください。
988名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 21:50:16 ID:YpFHiWaI0
HDDウォークマンにアンプ内蔵スピーカつなげれば完成
989名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 21:52:51 ID:OxeDDWvs0
・・・そっか。
でもそれに色々つければいいじゃない。
MD、CD、DVD、ラジオ、カセット。
作ってください。お願いします。
990名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 21:54:35 ID:O82Bwp080
MD、CD、DVD、ラジオ、カセットが付いたコンポに
HDDウォークマンをつなげれば完成。
991名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 22:01:30 ID:OxeDDWvs0
…そっか。
…じゃあいらない?
コーダーとかついててMDとかCDとかDVDとかから
直接ハードディスクにmp3形式で保存できるんだけどなぁ。
いらない?
作ってください。お願いします!
992名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 22:09:21 ID:oW0o3gzF0
993名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 23:00:41 ID:I5QmyjFu0
DVD-Rの「データ用」と「録画用」と
どんな違いがあるのん?

焼板のネタかとおもふけど、、
ここでもいいかなとおもたので。。
994名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 23:06:26 ID:g+ppAfiJ0
995名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 23:17:58 ID:0M01BZTC0
>991
私は今東芝のRD-XS33というHDDレコーダーを持っているのですが、
以降の機種のフォルダ機能がすごく羨ましいんですよ。
あとフォルダ機能さえあれば満足なので、アップデート用のソフトが欲しいのです。
OxeDDWvs0さん、作ってください。お願いします!
996名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 23:48:48 ID:fmIGKhXv0
Panasonic SJ-MJ59ポータブルMDプレーヤ-ってどうでしょうか?

997名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 00:09:59 ID:iGPCxtvt0
997
998名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 00:13:56 ID:5lBgQK1b0
>>996
ボクってどうでしょうか?
999956:05/02/02 00:16:56 ID:BMjtBrdj0
TVやPJにRGB端子があるので、ノートPCで見ます。
ありがとうございました。

Rec-Podだった。。。。。。。。。。。。。。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 00:21:37 ID:5PqMGfVR0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。