ナイスなヘッドホンアンプ 22台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
11229
m902今返してきました。
まずDAC性能に関しては 傾向が似てるのか ほぼ同じだと思います。
DAC1の出力をm902に入力した音と m902の内蔵DACを使用した音を比較しても
違いは感じられませんでした。
ただm902の方は光とXLR入力では音質が違うような気がします。
(DAC1は切り替えても全然変わらない)

ちなみにDAC1にはステップアップトランスを使用
壁コンセント−電源タップ間はコトヴェールを使用してます。

後ヘッドホンアンプ部の性能ですが、 (HPA-20との比較)
一言で言えば クロスフィード機能をどう取るかの問題だと思います。
音の傾向などはちょっと調べ切れてない感じです…。
後、前スレでもありましたが、表示OFF機能でノイズが変化するのは確認できました。
最も、即耳を壊すレベルにしないと判らないですが…。
(常用レベルは ATH-A1000で60-65 HD650で68-73程度)

113名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 12:45:52 ID:dkNMAEOH0
HA2002ってそんなノイズはいるかなあ?
うちのHA2002+HD-650、SA5000だと無音時で、
ボリューム2時くらいの、普通聴くのにあり得ない位置にしないと
ノイズ聴こえはじめないけど。
114名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 16:32:51 ID:h5YmZdUl0
>>112
レポ乙!
やっぱりどちらもモニターっぽい音でDAC部は似てるのかな
価格差を考えるとDAC1に心が傾くな・・・
m902の光入力とバランス入力の音の差はどんな感じでした?
またHPA-20とDAC1のヘッドホンアンプの差もちょっと知りたい(前に書いていたらスマソ)
115名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 16:36:07 ID:PA/IssGM0
>>112
自分もDAC1直挿しとHPA-20使用時の差が知りたいです。気が向いたらよろしく
116名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 17:48:52 ID:krgByIwo0
>>112
トラポ何使ってるか教えて

m902のDACそんなに性能良いのか
オラわくわくしてきたぞ!
117名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 18:01:54 ID:TJ0IuBGP0
>>112
デモ機はどこで借りられるんですか?
2nd staffってとこですか?
118110:05/01/23 19:38:21 ID:wYtIB9fI0
あぁ、スマソ。
HA2002だけど、全然入らないぞ、ノイズ。

といってもやはり12時杉くらいまで回すとかすかにち耳に入ってきて
2時付近まで行っちゃうと、ちょっと目立つノイズが有ったのだ。
それが殆ど無くなった。
119名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 16:41:54 ID:QTFe/kVu0
すいません。。。いわゆるAVアンプとヘッドホンアンプってドッチが性能良いのでしょうか?

当方殆どスピーカーは鳴らしません。

120名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 16:45:45 ID:TySC1sGg0
今A900のヘッドホンをオンボードとテレビに直挿しで
使っているのですが、PCで音楽を聴くのとテレビで
ゲームをするのに、もっといい音で聞きたいのですが、
なんのアンプを買えばいいでしょうか?
HD53がオススメみたいなのですがどうでしょうか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 16:56:54 ID:ghG9MG5D0
>>119
物によります
>>120
そのゲーム機がデジタル出力ありならば、
DAC内蔵HPAMP or DAC+HPAMPが最高かと
前者だと高価になってしまいますが、
後者なら10万程度でも可能ですよ
122名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 17:07:23 ID:TySC1sGg0
>>121
すいません、予算は3万程度しかないんです。
HD53はいろいろレビューを見ていると評価がバラバラ
なのですが、>>120で書いてある状況と比べると
どれくらい変わるものなのでしょうか?
123名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 17:34:28 ID:ghG9MG5D0
>>122
私はHD53を所有していませんし、「どの程度」かはその人次第ですので明確な答えはできませんが、
今よりはそれなりによくなるはずですよ
もしお金はないけれど半田付け等できるのでしたら、
S-AMPを買って改造するのも手ですね

コンデンサを1個3、40円で売っている低インピーダンスに交換したり、
フィルムをパラってやるだけで結構よくなりますし、
OPAMPを4種別にして、キャラクターの違いを楽しむのもいいでしょうし
124名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 19:27:20 ID:ZCrKUMy10
>>122
その環境で予算3万ならSRC2496とかそこら辺がいいんじゃない?
一応DAC、HPA内蔵だし。
125名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 22:42:49 ID:xxan38Ja0
下手にDAC買うよりはAVアンプのほうがいいと思う
126名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 22:59:24 ID:TySC1sGg0
ヘッドホンアンプを直接テレビやPCと繋いだらいけないんですか?
127名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 23:23:45 ID:u1iwLINT0
>>126
いけなくはないが、どんなテレビか知らんが、テレビに直接つないでもどう考えてもいい音は出ない
PCであればなるべく良いDAC、良いアナログ出力をもったオーディオカードが欲しいね
128名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 23:26:00 ID:TySC1sGg0
なんか難しいですね。
テレビに繋げる場合はヘッドホンパンプとテレビの間に
何を加えればいいんですか?
129名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 23:27:29 ID:RdyGKmXW0
ヘッドポンパンプage
130名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 23:36:56 ID:imieQEPZ0
ヘッドホンパンプ
131名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 23:43:14 ID:TySC1sGg0
ヘッドホンアンプでした
132名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 23:45:27 ID:DbaFLVq70
テレビとヘッドホンパンプの間にケーブルを加えればいいんだYO
133名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 23:46:21 ID:PKExWW9g0
>>128
>>120の用途なら、ゲーム機からの出力をヘッドホンアンプにつなげば問題ない
一度テレビを通った音を良くすることはできないからね
134名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 23:51:16 ID:TySC1sGg0

ゲーム機の白と赤のをヘッドホンアンプに繋げればよいのですか?
135名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 23:54:54 ID:u1iwLINT0
んにゃテレビの後とかに多分L/Rアナログ音声出力があると思う
アナログ音声出力、があるかどうか確認してみ
136名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 00:00:32 ID:gTTTKVPc0
>>134
ゲームの音を良くするならゲーム機の、まぁその赤白ねw>ヘッドホンアンプ
テレビからの音も良くしたいなら>>135のように、テレビとアンプを赤白ケーブルで繋ぐんだ
137名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 00:04:41 ID:fFe1fx7l0
なるほど、PCに繋ぐ場合も同じ要領でよいのですか?
今はPCのヘッドホン端子に直挿しで聞いてます。
テレビはttp://www.sharp.co.jp/aquos/spec/usw/index.html#04
これなんですが・・・平気でしょうか?
138名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 00:10:02 ID:K2Yt2HaR0
ttp://www.acrosjp.com/av/AVC104.html
こんなんでも使っと毛
139名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 00:24:55 ID:fFe1fx7l0
こんな感じでよいのでしょうか?
ttp://www.uploda.org/file/uporg35049.jpg
140名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 00:32:11 ID:K2Yt2HaR0
ワロタ
141名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 00:34:23 ID:mfhcPjMt0
プラクって・・この絵も何とも言えないなw
142名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 00:37:30 ID:QnNwbeBA0
お金ないからDrHEAD欲しいんだけどなぁ・・・
百円ショップで揃えた半田もあるし、改造するやる気も一応あるんだけどいかんせんそっちの知識がまったくない・・・・_| ̄|○
改造って何をすればいいんだろう・・・・ってスレ違いですか(´・ω:;.:...

こんな漏れはPortaCorda買ったほうがマシか?
143名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 00:48:28 ID:fFe1fx7l0
たびたびすいません、高い買い物なのでミスはしたくないのです。
ゲーム機の場合はこうですか?
ttp://www.uploda.org/file/uporg35063.jpg
こうするとヘッドホンアンプとテレビはどう繋ぐのですか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 00:51:19 ID:fFe1fx7l0
ちなみにHD53で想定しています
145名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 00:53:07 ID:Jfz/UHdt0
不思議と味のある絵だ
146名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 00:58:12 ID:Xx5gesZr0
>>142
金がないなら時間を
時間がないなら金が必要です
知識がないならこれから勉強したらどうですか?
半田付けなんて、本でも読みながらいくつか回路でも組めばすぐに慣れますよ

>>143
というか、あなた1万円台スレでも同じようなこと聞いてますよね
何でもかんでも〜ですか?〜ですか?と尋ねる前に、
少しは勉強したらどうかと思ってしまいますが・・・・
うーん、これがゆとり世代というものなのか
疑問があったら聞けばいいと教わっているんでしょうかね
自分で考えることは放棄して
147名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 01:00:06 ID:V07OI/590
いや、ちゃんとこうかな?と考えて絵まで描いてるじゃないか
ダメなやつは「絵に描いて教えてください」の姿勢でくるからな
148名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 01:23:36 ID:fFe1fx7l0
ごめんなさい、調べても専門的な事でよくわからないんです。
どうか導いてください。
149名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 01:35:12 ID:HzivVmJq0
fFe1fx7l0
つっこみ所は多いけど、ヘッドフォンアンプの使い方は>>143で合ってる

>こうするとヘッドホンアンプとテレビはどう繋ぐのですか? 
意味が判らないな
ゲームの音を良くしたいならそれでいいだろうに
両方から音がしないと困るのか?

それともテレビの音をヘッドフォンアンプに流したい、と言う事だろうか
単にヘッドフォンをテレビのイヤホンジャックに挿せばいいかと

>調べても専門的な事でよくわからないんです
判らない部分については今は手を出すべきではないかと
実際触ってみたらたぶん判ると思う
判らないなら考えて慣れるしかない、ケーブルワークはオーディオの基本だし
環境によって全然違う物になってしまうから簡単にどうこう言える物でもない
150名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 01:41:36 ID:fFe1fx7l0
わかりました。わざわざどうもありがとうございました。
電気屋いって触ってきてみます。
151112:05/01/25 01:47:19 ID:dRerSzyv0
ちょっと流れを変えてみる・・・。

>>114-116
最初光入力で使っていてどうも気に入らなかったので
ふとAES/EBUに切り替えたらすっきりした音になりました。
m902でバランス入力だと アナログのバランスもあるのですね…。ケーブル持って無いのですが。

ちなみにトラポはPCを使用で オーディオカードは RME 96/8PST Proです。

HPA-20とDAC1直挿しの差は
何と言うか DAC1だと長時間聴けないのが HPA-20だといつまでも聴いていられる感じでしょうか。
ちょっとこういうのは説明が難しいですね…。

>>117
デモ機は正規代理店の2nd staffに問い合わせて下さい。
http://www.2ndstaff.com/seihinindex.html

ここの上のCONTACTの部分から貸し出し希望のメールを送って下さい。