【リモコン】東芝RDシリーズの操作系スレ【GUI】

このエントリーをはてなブックマークに追加
814名無しさん┃】【┃Dolby
いまさらながら RM-VL501 買ってきた。
編集中に小さいボタンを使いたくなかったので次のようにしてみたが、片手でチャプター編集できていい感じ。
唯一、イジェクトボタンを一番上のテレビ入力切替に移動するか思案中。

RM-VL501のキー割り当て
O   [テレビ入力切換] [電源] 
O   O   O   O   O 

<←スロー> <スロー→> <残量表示>
<←10秒> <30秒→> <タイムバー>
<←早戻し> <早送り→> <一時停止>
<←1コマ> <1コマ→> <チャプター分割>

       <月/星>
[音量+]<タイムスリップ>[CH+]
[音量‐]  <音声切替> [CH‐]
      <簡単メニュー>

<消 音>         <HDD/DVD>
<モード>   [↑]   <番組説明>
    [←][決 定][→]
<戻 る>   [↓]   <クイックメニュー>
[←頁戻し] [再 生]  [頁送り→]
[録 画]  [停 止]  [イジェクト]

<見るナビ><録るナビ><編集ナビ><ライブラリ>

※ 番組ナビと設定は簡単メニューで
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 14:56:18 ID:jD5VhMB80
学習リモコンを2個買って、編集用と視聴用にそれぞれ最適化するのもありだよなあ、
と、今思いついたことを書いてみる。
標準リモコンは両立させようとしてどっちつかずになった上、巨大すぎて使いづらくなってる希ガス。
いっそのこと、あんな巨大なのはやめて、最初から小さいのを2個付属にすればいいのに。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 16:09:21 ID:y3mDj8HD0
視聴は学習リモコンでやってるけど
編集、予約はPCが一番楽ではなかろうか。

もしくは、Aボタン、Bボタンをよく使うオレとしては
ゲーム機のコントローラーが使えると助かる。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 18:21:59 ID:aY9tVdtv0 BE:187924782-
つまりPSX最強ということか
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 19:35:39 ID:ioKqsVRA0
PSXの操作性が最強ってのは禿同。
CPU、GPUの高性能も相まって。

ただ、インターフェイスがどうかは…。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 15:34:55 ID:VOyL95RE0
XS40からX6に乗り換えました。

一応、RD→RDなので驚きは薄いですが、凄い操作性ですね、これ。
他人の家の台所で料理したら、塩が戸棚の奥、胡椒が冷蔵庫の中、
マヨネーズが金庫に入ってたという感じ。最高級の食材と調味料が、
独特の思想で配置されてて、腹立つ前に笑っちまったよ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 16:17:50 ID:ZVMgJ/tt0
X5使ってます。
フォルダを消さずに、中身だけ一発で全部、簡単にスパッと消す方法は無いですか?
ひとつのフォルダの中に168番組も入れてしまって、ひとつずつゴミ箱に入れるの面倒くさいんですけど・・・
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 16:53:12 ID:h2R99eny0
>>820
一括フォルダ移動が一番楽だが、ひとつひとつ選ぶ必要がある。
あとは、ネットdeリモコンを操作するバッチファイルを作って実行するか。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 17:58:58 ID:ZVMgJ/tt0
スパッと消す方法は無いみたいですね。
それじゃ、>>821さんに教えてもらった方法でやることにします。
ありがとうございました。 m(_ _)m
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 18:37:08 ID:dEWqAzOF0
>>819
ワロス
東芝ももう少し使用者の視点で考えて欲しいのに、
発売直前のジョグダイヤルの件といい、、
HDD/DVDボタンを分けておきながら
シフトキー扱いがあったりとかアフォだ、
シフトキー作るならリモコンの裏とか左脇につけろと言いたい
こうした面の使い勝手が良ければな、
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 21:07:17 ID:rIJjzueN0
>>822
一括フォルダ移動だと、さらに「ごみ箱を空に」しなくちゃいけないから、
一括削除の方が少し速くないか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 21:31:59 ID:h2R99eny0
一括削除だと間違いが怖いぞ。
ごみ箱なら確認してから空にできる。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 00:55:52 ID:bGGxnC610
>>824
機種によって違うかもしれないが、とりあえず X5 の場合、
一括削除だと、ひとつ選ぶたびに、
下側に表示するサムネイルを新たに作り直すようで、微妙に待たされる。
だから、大量に扱う場合、移動+空のほうが時間的にも早く済むよ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 23:33:24 ID:MQowSkSI0
>>825
俺もちょっとそう思ったが、もともとの用途が...

>>820
> フォルダを消さずに、中身だけ一発で全部、簡単にスパッと消す方法

だから、まあ一括削除でも問題ないかと。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 21:38:35 ID:GnWF3pFH0
見るナビで、フォルダ内にある沢山の番組を「クイックメニュー→表示切替→並べ替え→タイトル名順」にして使っています。
二点ほど疑問があるのですが、教えていただけませんでしょうか?

(1)せっかく設定しても、電源を切ると、また「保存順」になってしまう。
次に起動したときにもタイトル名順で表示させるにはどうしたら良いのでしょうか?


(2)タイトル名順表示のときに、とある番組をゴミ箱に入れます。
すると、その次の番組にカーソルが移動するはず(保存順表示の場合にはこの動作をします)なのに、
突然全然違うページにカーソルがワープします。
3ページ目を見ていたのに、突然7ページ目にワープしたり、また急に11ページ目にワープしたり・・・

この異常な動作を、標準の「保存順表示」のときと同じように、
『とある番組をゴミ箱に移動させた場合、カーソルはひとつ後ろの番組にあわせるようにする』には
どうしたら良いのでしょうか?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 21:40:00 ID:GnWF3pFH0
質問なのでageます。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 21:49:11 ID:Uj+XSVkd0
>>828
専用のフォルダを作るのが楽。
ごみ箱に移動したあとは、タイトル番号順の前の番組に移動する。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 22:05:31 ID:GnWF3pFH0
>>830
私の言う(1)は、X5ではできないのでしょうか?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 22:12:42 ID:Uj+XSVkd0
できない
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 22:13:18 ID:Uj+XSVkd0
高速ダビングでHDD内コピーすればできないこともない
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 22:20:51 ID:GnWF3pFH0
>>832-833

うううっ・・・ orz
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 19:36:29 ID:Vxmg/HQe0
>>828
機種は?・・・X5か。

>(1)せっかく設定しても、電源を切ると、また「保存順」になってしまう。

 表示切替→並べ替え→タイトル名順
は決定ボタン連打でいけるからあまり気にしてなかったです。
X3では見るナビ抜けるだけで並べ替え解除されるというさすがに間抜けな
仕様だったのでこれでも進化したんですよ。


>(2)タイトル名順表示のときに、とある番組をゴミ箱に入れます(ry

 あるフォルダ内のあるタイトル、たとえば保存番号200のタイトルをゴミ箱に移動すると
同じフォルダ内にある直前の保存番号のタイトル(199とか198とか)のタイトルに
カレントが移動する。
保存順表示の場合はごく当然の200→199というカレントの移動が
タイトル順表示の場合頁が飛んだりして使いづらい、と。
これも仕様なだけにしょうがn(ry

どちらも対処する策はないと思います。

余談ですが見るナビでHDDからDVDにメディア切り替えして再びHDDに戻った時に
カレント見失うのも仕様でしょうね。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 03:38:13 ID:h43sdn2t0
HDDのチャプター一覧のままDVDに切り替えて、DVDのタイトルサムネイル一覧にすると、
DVDのタイトルサムネイル一覧ページ数が反映されないのもあるね。



[見るナビ] HDD タイトルサムネイル一覧 (1〜h)/h頁
[DVD] DVD タイトルサムネイル一覧 (1〜d)/d頁

[HDD] HDD タイトルサムネイル一覧 (1〜h)/h頁
[モード] HDD チャプター一覧 1/1頁
[DVD] DVD チャプター一覧 1/1頁
[戻る] DVD タイトルサムネイル一覧 (1〜h)/h頁 ←(1〜d)/d頁にならない
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 03:22:42 ID:m4rt1Hkh0
チャプター削除によるトラブルが最近多いですね〜
以前、松下製を使用していたのですが、年がら年中、
部分削除(チャプター削除みたいなものでもっと簡単便利)してました。
説明書にも、それが当たり前のように記載されてました。
でも、東芝製は違うみたいですね。AK-V100、200の掲示板見ると
チャプター削除することが愚考のごとく主張する社員モドキが必死で笑えます。
あくまでも、プレイリストが基本だと言い張ってますよw
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 07:17:52 ID:X+B72I6s0
>>837
コピペ乙
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 01:34:39 ID:PGmKnFF40
録画予約のところで、曜日と日付を分離して欲しい
これができると再来週から録画とか、今週だけ時間を変えるとかできるので
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 01:56:55 ID:JKYfLloY0
>再来週から録画とか、今週だけ時間を変える
いまでもできるじゃんw
841名無しさん:2006/04/03(月) 09:14:19 ID:HxV1cSgR0
RD-XS46です、編集ナビ 一括高速ダビングで
46分のプレイリストが、1時間10分ぐらいの容量に
表示され困っています、原因を教えて頂けませんか?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 12:21:22 ID:fJfGZbzf0
>>841
録画レートが高いだけだろ。
レート変換ダビングすればよかろう。
843名無しさん:2006/04/03(月) 12:41:20 ID:HxV1cSgR0
>>842
レート変換ダビング、説明書見ながら
やってみます、回答ありがとうございます。

844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 23:39:16 ID:uKRlGHtc0
毎週録画のタイトルに日付を入れるのはいいんだけどちゃんと年から
いれて欲しい。X1の頃はそうだったはずだが。
次録画開始とか余計な言葉いれなくていいから。

今だと年をまたいだ毎週録画のタイトルはタイトル順に並べた時1月の録画分が
12月録画分より前に来ちゃうだろ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 00:40:31 ID:zACTftZ/0
>>844
話数で、「〜 #01」「〜 #02」にするとか、
「2006/」をキーワード登録して、「〜 2006/04/04」に変更するとか。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 20:54:57 ID:NClEFcWr0
次機種の話がそろそろ聞えてくるが
次も同じ操作性だったらさすがに東芝見限るぞ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 09:38:28 ID:tcQAVWQP0
 
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 19:35:46 ID:FyvybQnC0
あの…RD−XS57
RDスレにも似たようなことを昨日書いて質問スレに誘導されたのですが
2時間のドラマをDVD-Rにコピーしようと思ったのですができません。
「このディスクにはこれ以上ダビングできません」という表示がでてきます。
RDスレではレートが高すぎると答えをいただいたのですが
レートを低く設定すると2時間番組がDVD−Rにコピーできるのでしょうか。
またレートを確認したら6.0になっていましたがこれを設定しなおすことは不可能なのでしょうか。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 19:37:29 ID:LnRnE8lw0
>>848
ここは質問スレじゃない。
質問スレは↓だけど、取説読めと言われるだけ。

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【テンプレ・取説嫁】92
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143858606/
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 19:38:02 ID:lAheToVf0
>>848
質問は質問スレへ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 19:42:14 ID:jY7MEvxm0
質問スレがない
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 19:43:22 ID:jY7MEvxm0
>>848
取説の「レート変換ダビング」を良く読めばいい。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 20:19:22 ID:FyvybQnC0
>>848です。
すみません、変換ダビング…読みました。
わかりました。
お騒がせしてすみません
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 03:14:36 ID:JGDLRowD0
RDはそろそろ、DRの数増やしてくれ、3つじゃ足りない(´・ω・`)
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 22:05:19 ID:ZHkyZagc0
買って2ヶ月のRD-X6のリモコンが、今さっきいきなり操作不能になったんですが
リモコンなしで録画予約したり、HDD内に録画されてる番組を再生する方法って
ありますか…?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 22:06:38 ID:ZHkyZagc0
ごめんなさい質問スレと間違えました
あちらに書き直します すみませんでした
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 15:53:28 ID:MlhYpuP/0
今さらXD91を買ったばかり
・シフトキー???
 再生中にうっかりchを変えようとした場合の10〜12のリスクを考えてなさそう。
 ハードのスイッチとか、どの動作にあるかわかるようなのだと良かったんだが
・目立たないのに普通に押せる録画ボタン
 すでに2度間違えた。
 奥に引っ込め、指先を突っ込まないと押せないようにしてもらいたい。
・操作回数が多いのに単四電池ってのは?
 (>>855も電池切れじゃないの)

これから慣れることができるのか、不安。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 00:59:13 ID:+MAfRpIP0
慣れるけど使いにくいよ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 02:02:37 ID:eJBANQ310
X6買ったけど
予約するときとか、録画した番組を見るために選ぶときにも、今見てるテレビがサムネイルで
表示され続けてくれないと、非常につらい・・・

買った自分が悪いんだろうな
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 11:21:18 ID:lKOPgDR40
テレビ側にPinP機能ないのか?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 13:51:15 ID:dgM8hNPe0
>>859
理由がよく分からん…
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 20:43:27 ID:eJBANQ310
>>861
だらだら録画したり、選択したいんですよ。
録画するときって、テレビ画面の前にいるときだからだいたいテレビ見てるんで

そのときに
テレビの視聴を中断するか
録画作業をするか
という選択を迫られるのがどうもつらいんです。




863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 11:38:19 ID:d7wThVIo0
>>862
CM中に録画操作汁。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 19:26:34 ID:r+aB0VDG0
>・シフトキー???
例の「リモコソ」つかってシフト固定させた状態の1-12ボタンを登録して使えば
有る程度楽にはなった。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 12:18:36 ID:8Ntv1lvb0
ほんとにRDのリモコンは使いにくい
不満
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 12:44:58 ID:htPSyDKA0
うちの嫁ですらリモコン使いこなしてるのに、よっぽど(ry
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 12:50:33 ID:jy2LujbK0
>>866
嫁という生物をなめてはいけない

開いてあるPCの画面上で、ちょっとそこをこうして、とか頼んだだけで
「私そんなのわかんないわよー!」って切れるくせに、RDのリモコンだけは
何故か俺よりよっぽど使いこなしてるw
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 20:31:47 ID:v0eBMAWI0
そうそう。

自分の得意なものに関しては、侮れない性能を見せる。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 21:43:05 ID:Ty2pWgoE0
>>866
誰かが使いこなそうがどうしようが基本設計がおかしいのは変わらない。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 22:54:03 ID:d9HpYz9x0
使いこなせ無さそうな奴が使いこなしてるのに、それを基本設計のせいだとなすりつける奴がいる
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 23:07:02 ID:mcrdi1xZ0
いいかえると、「俺が使いこなせないなら基本設計がおかしいことになる」ということですかぁ?>>869
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 23:41:05 ID:Ty2pWgoE0
これが芝男?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 01:17:22 ID:mbHJIuTc0
今までX5を使ってて、新たに別の部屋にXS38を買って置いたんだけど、
XS38はX5よりリモコンの反応が悪いように思う。
例えば一時停止を押しても停まってくれない。
ボタンの位置は変わってないし、操作感は手が覚えてるから、気のせいじゃ
ないと思うんだよなあ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 04:12:56 ID:KuQpoYb90
以前、「誰のためのデザイン?」の話題が出てたが、今は「コンピュータは、
むずかしすぎて使えない!」と同じ流れの議論になってるな。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 04:58:32 ID:fSz5CUEJ0
結局PCで連動して活用するのって
キーボードでタイトル入力することくらいだな。
ネットワーク介してダビングするのは遅いし
あとはリモコンで出来ることだし。
壊れやすいリスク考えたら他者メーカー買った方が良かったかも。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 10:52:04 ID:JmmquuR10
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 21:13:07 ID:avrC4/Sw0
RD-X5なんですが、ON、OFFのDiscreteコードはないんですか?
RemoteCentralのサイトを色々探してみたけど、見つかりません。
(フォーラムでX34についての話題があったが、肝心のコードに関しては不明)

入力1〜3の各Discreteコードもあればなぁ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 23:31:00 ID:TgQ0Vhql0
W杯用にRD-T1を138,000円 +Point10%で購入

XS40→X5→T1 と購入してきたが
リモコンのボタン配置またちがってるよ!!

これが噂のRD-Style...
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 11:05:43 ID:HGkoUADC0
古いRDは良かったけどX6/XDシリーズは本当にキチガイが作ったとしか思えん。
他社製品と比べて、これが使いやすいとか思う奴、いないだろ?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 11:21:16 ID:moVOBgEy0
>879
そうなのですか。
安くなったところで購入しようと考えているんですが、X5よりダメですか?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 15:57:12 ID:dBYncxZ10
>>879
まだ悪くなる余地があったとは。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 16:06:39 ID:bQBTgil40
>879
デジタルになって、余計な制限が多くなったな
その辺がうまく消化できてないし、バグも多い
他社も同様なのがアレだが

一番の難点は、製作スタッフが増えたせいで方向性が定まらないんジャマイカ
と推測する
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 17:18:28 ID:mqMOw7OP0
コピワンなんて、くだらないものがなければいいのに。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 00:52:52 ID:pBVj9hBq0
T1のリモコンだが、X5より全然良いよ(すぐ慣れる)

T1の良い点
・電源・チャンネル切換・入力切換が、テレビ用とT1用で別々
・リモコン中央部によく使うボタンがうまく配置してある

T1 > XS40 > X5
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 01:31:05 ID:6xL/tQ8z0
「終了」「クリア」「モード」あたりの、すげー離れたボタンの配置をどうにかしてくれとか
あそこらへんのボタンが急に要求されると、どこにあるか見つからない
ものすごく頻繁に使うワケじゃないけど
他社でもあそこまで操作に迷うのは見たことない
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 08:02:39 ID:GdymUofs0
>>862
もう一台テレビがあればいいだけだな。
サブに小さいの買えよ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 08:32:52 ID:Lx/MH+EM0
つか、東芝の開発陣って使いやすいリモコンの開発って出来ねーのか?
あのソニーだって液晶TVだけどこれまでの糞使いにくいリモコンから極端に使いやすいリモコンにすることが出来るようになったし。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 02:20:45 ID:LeE3Zjn90
>887
確か女が作ってるから_
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 08:49:23 ID:0lvhcrHU0
>884
X5よりいいなら買ってもいいかなT1 or X6。同じリモコンですよね。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 09:28:40 ID:Amg3FLLP0
リモコンだけ買えば? 1050円だし。
http://toshiba-le.com/shop/remocon_dvd.htm
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 10:39:46 ID:mlhHKHAn0
安いな
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 12:40:09 ID:W6nb0B410
>>889
X5より評判悪いんじゃなかったっけ。でも使いやすさなんて個人差があるだろうから
試してみるのもいいかもね。

>>891
Gコードがないかららしい。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 13:57:16 ID:4C+4e07Q0
>>887
その糞の前には、最も使いやすいリモコンをつけてくれるメーカーだったんだよ・・・
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 23:18:29 ID:YEqdVc5z0
編集を売りにしてるのに編集ナビでスキップするには
シフト押さないとだめだわタイムサーチは使えないわ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 23:32:44 ID:GGtZir8k0
>>894
見るナビでチャプター編集すればいい。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 05:13:34 ID:BqgKqLRV0
わざと使いづらい糞リモコンを作って、日本製品が売れないように工作してるんだろ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 05:53:04 ID:BqgKqLRV0
最新の機種も、どんどんダメになるリモコンですか?

片手でブラインドタッチが難しいリモコンが、
両手で見ながら操作するリモコンへ、さらにいやがらせ指数が向上しました。
しかも1回押せばよいオルタでなく押し続けなければならないシフトで不快指数が向上します。
相変わらず関連キーが遠くて、色分けが無意味です。蒲鉾は持ちづらく滑ります。
押しやすい十字カーソルの機能がテレビ見るときは空いてるのにチャンネル切り替えに使えず、
小さくて押しづらく離れてる3重苦のチャンネルボタンが増設されました。

わざと使いづらい糞リモコンを作って、日本製品が売れないように工作してるんだろ。
としか、わたしは考えられません。

放送視聴中だけどチャンネル変えて
お飲み物はいかがですか?
お飲み物はいらねえよチャンネル変えて

放送視聴中だけどチャンネル変えて
ペッパーバーガーはいかがですか?
ペッパーバーガーはいらねえよチャンネル変えて

放送視聴中だけどチャンネル変えて
DVD再生はいかがですか?
DVD再生はいらねえよチャンネル変えて

さっきから、放送視聴中だと言ってるだろ。
見りゃわかるだろ、しつこいな。おまえは知障か。
チャンネルキー固定にすりゃいいんだ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 09:12:54 ID:wlep4Ko/0
>>897
そのリモコン、実は本体のGUIから批判の目を逸らすためなんじゃないかって最近思えてきた
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 09:21:01 ID:6EYBEHWH0
>>897
どの機種のリモコンですか
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 11:02:36 ID:rxniOLeY0
X6の一番左下の名前がないボタンはなんですか?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 18:54:29 ID:515Rd6iv0
オールマイティ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:25:43 ID:J+NGH2Z00
パーツ選択で挿入位置出たあとキャンセルできないのなんとかしろ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 09:30:55 ID:v0+GoYjL0
>884
嘘だ。T1はXD71やXD91と同じ黒リモコンSE-R0203だが改悪された超糞リモコンだよ。
簡単キーが円キーから遠くなり、チャンネルキー離れて超小さい。

チャンネルキーを放送視聴時に空いてる円キーを割り当てるべきなのに、
よく使うキーに不便な超小さいキーをわざわざ割当てる。本当に嫌がらせみたいだ。

シフトキーや終了キーなど無駄で馬鹿げたキーを不便な位置に追加してる。

終了キーが遠すぎる。
簡単2回で終了できることが多い。戻るで終了できるようにしろ。
日立は戻るキーだけでどんな状態からも戻れるぞ。

シフトキーが激しく悲惨だ。
邪魔だ廃止して自動にしろ。放送を視聴中にディスクを操作したいやつはいない。
テンキーが無いダイナブックにだってまともにつかえるファンクションキーがあって、
カーソルやテンキーの代用として使えるのに。同じ東芝なのに。

このリモコン作った人はリモコンから離れて転属して欲しい。

自慢げな宣伝してる72Dや92Dのリモコンはどうよ?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 09:31:37 ID:v0+GoYjL0
>903
XD71のリモコンは違った。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 09:37:08 ID:v0+GoYjL0
チューナ設定とEPG設定がリンクしてないので、ユーザがEPGの表示を設定しなければならず超面倒くさい。
もし、H社みたいに地デジで送信されてるDEPGを採用してくれたらセットアップが超簡単になるのに。
地デジで送信されてるDEPGは放送局が作っているので正確で詳細でいいよ。
店で日立機を試してみよう。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 09:38:54 ID:v0+GoYjL0
>900
リモコンなら、i.LINKボタン。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 11:34:54 ID:v0+GoYjL0
XD91だけど番組ナビの品質でVRとTSの切換ができない。不便だ。
番組名を選択する前にVRとTSを切替る必要がある。UIも問題多いな。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 14:06:45 ID:7tg06mcM0
画面右端に出るオレンジ色の「i」マーク、あれを消すのにかなり手間取ったよ。
目立つ表示なんだから目立つボタンで操作できるようにしろ!
あるいは、どうでもいいメールしか来ないんだから、あんな表示いらね。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 14:20:21 ID:TThcR7jI0
>>908
>オレンジ色の「i」マーク

そんなの見たことありません。
いつでるの?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 04:24:19 ID:9XYQwNiW0
>908
メールの受信が、設定メニュー、管理設定、デジタル放送のお知らせに中にある。
まさか、メールが設定メニューの中に隠されてるとは想像できなかったな。難しい宝探しみたいだ。中の人の悪戯かな?

黒リモコンにBUGが仕込んであるみたいで、リモコンモードが勝手に変わって操作不能になることがあった。
RDを2台持ってるので別のリモコンで同じリモコンモード設定して操作して気づいた。

リモコン受光窓がある扉の裏にフィルターのフィルムが貼ってあるので、東芝の人はインバータ蛍光灯や
IRDAが原因だとでも考えたのかな? インバータ蛍光灯は関係なさそうですよ。
フィルムを剥がすとリモコンの感度が上がって、向きを気にしなくて操作できます。

>909
お知らせインジケータの封筒マークのこと。
BUGの修正ダウンロードがまだ必要でない新機種を持ってたり、
放送からのダウンロードをしないに設定してるとほとんど出ないはず。

>898
結局、最初のUIの設計がお粗末なので、互換持たせて新機種のUIやリモコンを作りつづけてる限り、
絶対に良くならないだろうね。開発者や管理職を総入れ替えしない限りは無理だろう。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 00:52:28 ID:9b3n3wRc0
RD-X3なのですが、引っ越してしまいそれまでの29インチテレビS接続から
14インチテレビアンテナケーブル出力に変わってしまいました。
すると、ビデオ入力してないので電源を入れてもいっさい何も観られない状態です(涙

微妙にスレ違いでもうしわけないのですが、
どなたか、どうか電源を入れてからアンテナ出力(2チャンネル)するまでの
画面なしでのリモコンボタン操作手順を教えて頂けないでしょうか。

いまどき14インチのアンテナ接続テレビかよ、と言われてしまいますが、
X3無事なのに使えないというおかしな状態に陥っています。
どうかよろしくおねがいいたします m(_ _)m
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 01:04:51 ID:T6x6HlEQ0
>>911
X3だけではできない。
2ch出力できるビデオデッキとかにX3を外部入力して、ビデオ経由で見るとか工夫が必要。
913911:2006/06/21(水) 01:11:38 ID:9b3n3wRc0
>>912 ありがとうございます、出来ないですか・・・
それは初期設定画面の最初の選択されている列がランダムの可能性があるからでしょうか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 01:26:12 ID:T6x6HlEQ0
2ch出力する機能がない
915911:2006/06/21(水) 01:34:15 ID:9b3n3wRc0
えっ! ・・・・




本当ですか・・・

ありがとうございます、なんとかするしかないみたいですね。。。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 10:22:22 ID:aKn2JY2n0
>>911
いまどきのビデオデッキはRF出力に別売りのアダプタが要ったり、
RDみたいにRF出力自体がなかったりするから調べて買わないと無駄になるよ。
テレビをいまどきの14インチに買い換えたほうが安くて高画質だと思う。

ってここ質問スレじゃないから、(別件の質問があれば)次回からは質問スレで聞いたほうがいいよ。
917911:2006/06/21(水) 22:09:04 ID:9b3n3wRc0
>>916 親切にありがとう!大丈夫、もう十分です。
ビデオ付きのをなんとか用意します。
スレ違いでしたけど、親切にありがとうございました!
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 19:15:05 ID:gPd5tbE80
何度も言われてるけど

番組表はボタン一発で起動させろ
番組表からチャンネルに飛べるようにしろ

何でこんな基本的なことができないんだよ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 21:57:22 ID:Vr5YFxdz0
レコーダーは録画できることが基本。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 04:13:31 ID:9pCt3O6E0
>>903
XS41 から XD71 に乗り換えたものだが、
もともと使いづらかったリモコンが、更に超酷くなってるね。

921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 09:05:16 ID:I4hq7X4Y0
解決策は東芝に要望を出す事じゃなく、ユーザーの家に呼んで泊り込みさせて泣いて
も吐いても延々操作系の修正させる事じゃないかと思えてきた。
まあ、どんな環境でもいいんだけど、自殺寸前までしごかんと性根の問題で糞操作系
のままだと思う。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 09:07:25 ID:GIm5nw3q0
いいかげん東芝使うのやめたら?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 11:42:38 ID:VMOiDOXC0
前のリモコンだって何年も愛用してるわけじゃないのに
文句だけ言ってる香具師は荒しだろw
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 04:00:06 ID:LfepIA0m0
>>921
御意。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 04:10:14 ID:LfepIA0m0
>>922, >>923
こういう奴が多いから、東芝の GUI は、洗練されない。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 09:54:52 ID:dd85gWHU0
ここでぐだぐだ書いても洗練されない。
東芝に直接文句言え。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 12:09:40 ID:LfepIA0m0
>>926
大丈夫。ちゃんと社員が、ここ見てるよ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 12:21:29 ID:iIlkNn3j0
>>925
洗練されない程度ならまだ我慢するが、なんで操作性が退化するんだよ・・・
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 18:33:32 ID:rZ0ggNYy0
どなたかネットリモコンの1.26うぷしてください orz
1.27はうちのXS38だとキーを連打したようになってしまって・・・
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 16:20:05 ID:F/pLILDA0
このあいだXS48を買ってきました。XS30,X5とあわせて3台目です。
とりあえず1つだけ言いたい。

リモコンのボタン配置
XS30 <ライブラリ> <録るナビ> <編集ナビ> <見るナビ>

X5   <番組ナビ> <編集ナビ> <録るナビ> <見るナビ>
                           <ライブラリ>
                           <番組説明>

XS48 <編集ナビ> <ライブラリ> < 表 示 > <録るナビ>
                           <番組ナビ>
                           <見るナビ>

多用する「見るナビ」「録るナビ」「編集ナビ」のボタン位置を
ころころ変えるのは嫌がらせなのか?東芝はアフォなのか?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 17:04:22 ID:RhlADH6S0
>>930
学習リモコン買うといいぞ。
>>814の割り当てで使ってるが便利。(見るナビとライブラリは逆にした)
レコ切り替えるとテレビの入力も切り替わって便利。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 20:58:01 ID:F/pLILDA0
>931
サンクス。ちょっと物色してみるよ。

以下、チラシの裏
XS30とX5はリモコン形状が別物なので、納得できなくもないのだが、
X5とXS48は、ほぼ同じリモコンなのに、なぜボタン配置を変えるのか
まったく理解できない。リモコン担当者は氏ね!
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 21:30:42 ID:czLbW4vT0
>>932
リモコンデザインを変更して初期のころはキーの機能割り当てが不評だったよ。
XS48の方がちょっと使いやすくなっている。
ユーザーの意見を取り入れたつもりなんでしょう。
それでも使いにくいリモコンに変わりはないけど。

学習リモコンはとりあえずRM-VL501がおすすめ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 01:24:24 ID:GphCqD2U0
X6のリモコンは、X5でまともにうごくんか?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 23:51:58 ID:uGjHmqjE0
>>934
動くけど、録るナビボタンが無いのとタイムバーボタンが反応しなかったから
俺はXS57のリモコンを買いなおした。X5持ちね
十字キーのクリック感は、X6のリモコンの方が好みなんだけどな。
936934:2006/07/12(水) 01:24:25 ID:5CR6+ZVR0
>>935
どもです。残念。501でがんばるか。
XS57はGコード表示邪魔ってことで?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 23:37:59 ID:liDH9mSq0
同じ東芝のHDフェイスのUIやリモコンはまともなのに、RDはなぜ糞なんだろう。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 23:45:33 ID:liDH9mSq0
RDのUIとリモコンの担当者と管理者は全員首を切ってもらって、
HDフェイスの担当者に最初から作り直させろ。
こんな頓珍漢な仕様じゃ普通の人に売れないよ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 00:28:24 ID:o5d7XULy0
>>907
亀レスだけど番組名選択後でもW録のとこでTSとVR切り替えられるよ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 13:37:47 ID:UToDZx+b0
RD-X6のリモコンが、激使いづらいのは漏れだけではなかっのか。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 13:59:57 ID:NA93eQkN0
おれはもう慣れたけどな。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 03:16:56 ID:8j8Scv8C0
東芝の操作性は悪いと聞いていますが、
x6 xd92d でしたら操作性は後者の方が
後発の分だけ操作性は良くなっているのでしょうか?
どなたか違いを教えて下さい。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 03:41:31 ID:scEx4R1D0
大差なし。
W録中に何もできなくなった分XD92Dの方が使い勝手が悪くなった。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 06:51:33 ID:qY0+TgXg0
しまったこんなスレがあったのか、安かったからDR買っちゃったよ。
みんなの言う通り、操作系の解りにくさ不便さが素晴らしいね。
一応苦情は出しておいたけど多分もう東芝は買わネ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 07:23:14 ID:zW+A+VM20
何を買ったって?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 09:22:52 ID:O6VdPL9h0
DRだってさ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 09:28:32 ID:mCGuAS6Z0
DRって何?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 09:58:35 ID:FKmFG+Bw0
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 19:47:02 ID:r/V7XL470
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 09:03:57 ID:/qAsQWZn0
ネットdeナビって電源ONじゃないと使えないのですよね?
自宅以外で使いたいのですが、常に電源ONだと電気代がもったいないので・・・
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 10:20:39 ID:7SuFE7M80
>>950
ルーターによっては設定すれば外部からWOLとか可能
てか予約追加ぐらいならメールでできるんでは
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 10:54:51 ID:FECYpCyj0
メール受信有りにしていてモデムが壊れたとき、予約が全く実行されていないことが有った
それ以来オフにしている
予約はPDAでできるし
953951:2006/08/07(月) 11:34:04 ID:7SuFE7M80
失礼 X5ってWOL対応していませんでした ね

お詫に1個情報を
X5のリモコンの「音多」とフリップ内の「音声」は同じリモコンコード送出です
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 12:33:28 ID:xNdjyXo00
ソニーのロケーションフリーベースステーションを設置しておけば、赤外線リモコン機能でRDの電源を入れられる。
映像もインターネット先から見られる。コピワンも。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 20:12:07 ID:1CIz2/jJ0
>>954
それいくらするの?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 21:44:00 ID:c6Gq/ihX0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060804/sony.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060804/everg1.htm

このスレ的にはどうだろう、エバーグリーンのは持ちやすそうだし手頃感があるが…
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 22:03:39 ID:8f/E2PYg0
>>956
RM-VL501がどうやら生産完了みたいでミドリとかで3k以下で売ってるらしいので
そちらの方がお勧め
プチマクロを使うとたとえば[削除][左][決定]をボタン1押しでできる
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 22:17:50 ID:FECYpCyj0
>>957
そんなの怖杉
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 22:21:18 ID:KcGCbM4n0
4:3のテレビで地デジを見る場合、レコーダーの設定で4:3ノーマルにセットしても民放局によっては強制的にレターボックスになってしまう(放送局が両端の省略を許可していないためらしい)。
これを画面いっぱいに表示させる裏技をみつけた。
これってこっそり仕込んでくれてあるのだろうか。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 22:29:02 ID:+3IvQ5K10
終了ボタン
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 00:17:10 ID:wwEijNwj0
何を今更って感じ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 00:22:24 ID:Ckb0xqSE0
俺も最初はそれを東芝サービスに質問したが「仕様です」という返事だけだったな。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 06:45:46 ID:i71ln1EU0
>>960-961
お前ら2行目しか読んでないだろう
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 09:27:27 ID:ERBFYc/R0
>>424
他の学習リモコンに覚えさせたらボタン1個ですむのかと思ったら
RDにHDD/DVDのトグルコードが有るわけではなくて単にVL501がHDD,DVDのコードを交互に送出してるだけなんですね

あと電源ON/OFFの個別コードも探してみたけど、どうやら東芝製品全般にそういうものは無いらしい
http://www.remotecentral.com/files/use-ir.htm
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 11:02:27 ID:q6beZLV50
スカパー!連動って録画終わった後、スカパー!チューナーの電源OFFにしてくれないの?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 13:22:12 ID:AOhvTBcW0
>>965
してくれるよ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 17:18:33 ID:e4yoXzUI0
待った、RD本体と電源連動だからRDが電源オンだとつきっ放し。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 18:45:14 ID:Zjh4Xs+A0
X5のワンタッチスキップ/ワンタッチリプレイの秒数を視聴時(30sec/10sec)編集時(10sec/5sec)
で簡単に変えられないかと考えてみた
案1 10sec/5sec固定で学習リモコンで1回/1回送出のボタンと3回/2回送出ボタンを作る
案2 学習リモコンのマクロ使用 --> 25ステップくらい必要なのでVL600とかでは無理
案3 クロッサム2+USB+CCL10でショートカットクリック
結局学習リモコンのボタンは足らないので案3に
1クリックで変わるけど約14秒かかる^^;
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 08:41:40 ID:4Yocf+ni0
age
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 12:39:00 ID:rNOdCz9V0
>>903
RD-XD72D だけど、終了キーは?ォでもなく遠い場所にありますよ(下の方の同じ形のチマチマしたボタンの一つ)。
絶対に片手で操作出来ません。
使用頻度が非常に高いはずの十字キー周囲のリング状のキーは、どれも押しにくいですね。
すぐに文字がはげてモゲそうな感じです。
シフトキーは問題外ですね。

あと、GUI とリモコンをセットで設計してないって言う印象を強く受けます。
無理矢理、機能を色ボタンや同じ形のチマチマボタンに割り振ってあったり、その位置が使用頻度に関係なかったり、操作の流れ(指の動き)を無視した位置だったり....

開発者がリモコンに機能のすべて(重要な機能を含む)が表示されていないのは「使ってたら覚えるでしょ?」なんて、意味不明な発言をしているのも問題外ですね。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 17:06:40 ID:GTY8L5Y/0
すみません、古い機種で「RD-SX30」のリモコンのモード変更はどうすればいいのですか?
取説見あたらず、本体は変更は分かるのですがリモコンの方が分かりません
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 17:19:29 ID:GTY8L5Y/0

わかりますた
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 21:33:32 ID:eNpHQXh40
>>970
XD92D だけど、せめてシフトキーを側面につけてくれればよかったなあ。
そしたら片手で操作できたのに。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 23:21:08 ID:ADYnWPQV0
こういうとこ書いてる賢い人に仕事出せばいいのにな、等とたまに思う。
世の中アホな家電製品多いなw
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 11:03:28 ID:ZMikxD4O0
>>973
まぁ、録画ボタンの縁に誤操作防止用の出っ張りを設けたりするくらいの「ちょっとしたこと」も出来ないんだから、そんな高度な事、期待出来ないよな...
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 13:27:42 ID:qzvIIlCx0
どうして番組表からチャンネルを選択するくらいことが出来ないのだ。
うがーっ!
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 13:47:54 ID:kYo8gjlx0
録画機(レコーダー)だから
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 14:53:38 ID:ZMikxD4O0
>>976
出来るよ。
番組表出して、クリアボタン押して「今」にして、そのまま上下移動で目的のちゃんねるに移動したら、すかさず予約。
チャンネルが切り替わって録画が始まるから、録画停止(予約キャンセル)。

ね、チャンネル替えられたでしょ?

あとでゴミファイルを捨てるの忘れないでね。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 15:58:02 ID:qzvIIlCx0
>>977
CSデジタルメインで視聴してるとB-CAS縛りで、どうしてもRD中心になるですよ。
そこんとこ東芝さんわかってない。

>>978
あ、やっぱりそうなりますね。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 19:11:39 ID:ZMikxD4O0
>>979
うん。
「出来る」けど「使えない」.......って言うか、限りなく「出来ない」に近い。
まだアナログからデジタルへの移行期なのに、チューナーとして使うなんて事は想定してない割り切り様が東芝らしい....ってか、そこまで頭が回ってないんだろね、たぶん。

どうして凄い技術があるのに、肝心のマンマシンインタフェース(=人がそれを使う事)に全くお金をかけないのかねぇ...この会社。
複雑な機能だからこそシンプルに美しくまとめる....ってダケの事なのに...

同類項に NEC ってのもあるけどね。


あぁ....愚痴になっちゃった。
チラ裏済まぬ。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 12:13:38 ID:Mi1/RuHk0
AK-G200を使用しているのですが、
電池交換時にリモコンモードが変わってしまったようで、リモコンが
効かないのです。

マニュアルが行方不明なので、リモコンモードの変更の仕方わかる方
いらっしゃいましたら、教えてください。 お願いします。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 12:16:35 ID:HBiJjhv80
電池の方向が間違ってましたというオチじゃないの?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 12:27:38 ID:isJkW2AX0
>>981
取扱説明書ダウンロード
http://www.toshiba-living.jp/seek.php
984981:2006/08/28(月) 12:59:23 ID:Mi1/RuHk0
>>983
ありがとうございます。
落としてみてみます。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 15:01:23 ID:7ItfY3E40
ここではマソコの話しもしていいの?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 10:06:52 ID:O1m3n86i0
RDのリモコンで操作できるならいいよ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 11:06:07 ID:623quEjy0
X5買って3日だが嫌がらせとしか思えんボタン配置だな
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 11:12:40 ID:kvLMZgEg0
すぐ慣れる。
うちの嫁ですら使いこなしてる。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 11:17:39 ID:623quEjy0
チャプター分割とワンタッチスキップをよく押し間違える
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 11:23:42 ID:yeKIy4u/0
>>989
そうそう、それオレも!
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 11:25:47 ID:623quEjy0
ブラインドタッチできねー
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 11:31:00 ID:kvLMZgEg0
>>989
次の機種のリモコンで改善された。
配置変更するんじゃねーという文句も多かったが。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 11:34:29 ID:623quEjy0
XS36買い足したけど、結局新リモコン馴染めなかった
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 11:39:10 ID:w+QHpoR90
>>992
無意味な配置変更するから「かえんなボケ!」ってなるんじゃない?
配置や位置や形状を操作ミスの少ない自然なモノにすれば、文句は減ると思うよ。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 11:55:16 ID:623quEjy0
幸運にもハードオフで旧リモコン(SE-R0083)のジャンク品見付けたんでXS36用に購入
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 17:48:49 ID:3NpmXoao0
>>985
RDシリーズのリモコンは補修部品として単体では何万個出荷されたんだろうねえ?
9971:2006/08/29(火) 23:50:44 ID:gZ7cqtnt0
お久しぶりです。>>1でございます。
隔離スレとして立てた当スレですが、
おかげさまで1年半かけてまさかの1000到達となりました。
まことにありがとう御座いました。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 04:42:39 ID:ghia7oPF0
>>997
999名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 04:48:15 ID:dgb+OvlC0
それでは最後に私が
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 04:50:25 ID:tzFWsNpz0
埋めさせていただきます。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。