で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?54

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
初心者のための購入相談スレです。以下の項目を埋めて質問してください。
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
理解できる範囲で書いていただければ結構です。各設問は、妥協できる場合は「できれば」「妥協可」等併記して下さい。
Q01.予算---
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 不要/必要 EPG取得方法 地上波放送/インターネット/どちらでも
Q03.GRT---不要/必要(ゴーストが出てる環境でのみ効果あり)
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり/なし
          PCのドライブは?(-R/-RW、マルチドライブ=RAM)
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RWかDVD-RAMか?(問わない、も可)
Q06.使う人---Gコード中級者、子供、年配者、個人か家族か、等(所有機材もあれば詳しく)
Q07.主な録画ソース---地上波、CATV(できれば会社名も)、BSアナログ、スカパー、
  地上波・BSデジタル(以上できればチューナー機種名も)、ホームビデオ、VHSのDVD化、
  そしてどんな番組を録画するか (二カ国語ドラマ・映画、サッカー、音楽PVなど)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいいのか、それ以上の編集(タイトル分割・凝ったタイトル作成など)
  をしたいのか?
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ、HDDに保存する頻度(高い/低い)、DVD-R焼き頻度(高い/低い)
Q10.重視する性能・機能---Q01〜09のいずれか、DVD再生画質、リモコンの操作性etc
Q11.その他---購入を考えている機種(複数可)、知人の持っている機種など、上記の質問以外で購入の
          参考になりそうなことなんでも
★煽り・〜厨発言・特定機種を貶めるコピペは相手にしないで下さい。
(例:○○の焼きは糞、○○はすぐ故障するなど)
★質問はするときはメール欄に”age”と書くのが望ましい。
★質問者は回答してくれた人にお礼を言いましょう。
★回答は理由も添えて。他人の間違いを指摘する際は正しい情報も一緒に。


2名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 09:28:14 ID:Qgi94bNZ
●EPG
 電子番組表のこと。一般にネット接続など無しで取得できる電子番組表のことを言う。
 電子番組表上の番組にカーソルを合わせて録画予約をする。(番組検索機能などもある)
●iEPG
 インターネット上から、番組表を取得するタイプのEPG。
 LAN環境が必要だったりPCを立ち上げることが必要だったりする一方
 一覧性が高かったり、利用できる番組表に柔軟性が有ったりとEPGと比較して一長一短。
●GRT(ゴースト・リダクション・チューナー)
 地上波には、山や高層ビルに反射した電波が含まれるため、人物や文字が分身した
 画像(ゴースト)が出来る事がある。このゴーストを取り除く事の出来るチューナーをGRTという。
●タイトル毎レジューム
 レジューム機能とは、途中まで見た録画番組を後でその続きから見られる機能。
 タイトル毎レジュームは複数のタイトルで同時にレジュームがきくということ。
●FRモード・ジャストモード・ぴったり録画
 DVDにぴったり収まるように画質モード(ビットレート)を自動調整する機能。
 映画など比較的長めの番組をDVDにぴったり納めるのに役立つ機能。
●マニュアルレート
 画質モード(ビットレート)を30段階以上に細かく設定できる機能。
 短めの番組複数をDVDにぴったりと納めたい時なんかに役に立つ。
●CPRM対応
 地上波デジタル・BSデジタル・110度CS等のデジタル放送などで
 コピーワンス番組をHDDからDVD-RAMやDVD-RWに移動させるために必要。
●オートリニューアル・自動更新録画
 毎日予約、毎週予約などで、古い録画番組を新しい録画番組で上書きしてくれる機能。
 見ては消すだけの連続予約番組でHDD容量を気にしないで済む。
●オートCMチャプター
 モノラル/ステレオや二カ国語/ステレオなど番組内の音声の切り替わりに合わせて、
 自動的にチャプターマークorマーカー(区切り)を設定。CMカット編集が簡単にできる。
 ただし、ステレオ番組など特定の番組だけにしか使えない。


3名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 09:28:46 ID:Qgi94bNZ
\\\\\\\\\\\\\\\コピワン番組録画に関する諸注意\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

どうもコピワンに関する知識が欠如したままメーカーの宣伝に踊らされて
安易にデジ移行しようとする風潮が絶えないが、まだアナログ放送の打ち切りは
数年先である。それでも敢えてデジタルに移行する前にデジタル放送を現行DVD
レコーダーで録画するデメリットを熟考する必要がある。

コピワン(CPRM)放送は

・DVD-Rに残せない。残すのなら-Rより高価なCPRM対応-RWやRAMが必要。
・編集に制限がある。直接編集しかできないのでプレイリストをいろいろ作っ
てみるといった自由な編集はできない。
 レート変換ダビングできない機種もある。
・高い-RWやRAMにダビングしてもPS2や普通のDVDプレーヤーでは
 再生できない(VRモード&CPRM対応機種に限られる)
・ハイビジョン番組は大幅に画質劣化させないとダビングできない。
・バックアップ用ディスクなど作れないからダビングしたディスクがおしゃか
 になったらはいそれまで。何らかの原因(粗悪なドライブを使用した時など)で、
 ダビングに失敗したときなど、せっかく録画した番組が永久に失われてしまう
 危険性も。

の5重苦が待ち構えている。

デジタル録画は地上デジタル放送が普及し、受信機器も安くなチた時点で考えても遅く
はない。その頃にはデジタルチューナー内蔵のハイブリブルーレイ機など次世代ハイブリ
レコーダーなども登場しているだろうから、それまで待つのも賢明だろう。


4名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 09:29:53 ID:Qgi94bNZ
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\フレーム編集について\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

家電レコでフレーム編集を行い、DVDにダビングする場合、再エンコ必須である。

-RWや-RAMなら無劣化でダビングできると思い込んでる人も多いが、それらはあ
くまで再生時にフレーム単位で再生するだけのことであり、真にフレーム単位で
編集されダビングされたものではない。ディスク上にはデータがGOP単位でしっか
りと記録されているのである。それゆえ、他のDVDプレーヤーなどで再生させると、
フレーム編集で削除したはずの部分が再生されてしまうなどの不都合が起こる。
家電レコにおけるフレーム編集の無劣化ダビングというのは、あくまで自己録再
を前提とした機能であり、他のDVDプレーヤーなどで再生するには不適な機能で
ある。
どうしてもフレーム編集がしたいなら、PCに持っていってスマートレンダリング
機能のある編集ソフトを使い、編集するのがベストである。スマートレンダリン
グというのは、編集により切ったりつなげたりした部分だけを再エンコし、画質
劣化を最小限に食い止める機能で、こういう機能は現在のところ、どの家電レコ
にも搭載されていない。
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 09:32:06 ID:Qgi94bNZ
用途によるお勧め機能
1.放送をDVDに残す
 ・映画    ぴったり録画orマニュアルレート、EPG
 ・アニメ   編集、マニュアルレート
 ・音楽    編集、LPCM
 ・アイドル  編集、EPG
 ・ドラマ    EPG(3話以上一枚のDVDにしたい場合マニュアルレートも)
 ・CM     編集
 ・海外ドラマ HDDでの2カ国語録画
2.放送を見て消す
 ・サッカー  スカパー連動、EPG
 ・ニュース  オートリニューアル、早見
 ・バラエティ EPG
3.VHSからのダビング 画質劣化をおさえる仕様、ダビングする手間と時間
4.デジタル放送の録画  CPRM対応、ハイビジョン録画
5.DVDソフトを大画面で 再生高画質回路
6.外部チューナーを使う 連動予約できる機種(例えばスカパーチューナーだと連動録画できるのはXS53、X5のみ)
──────────────────────────────
EPG/iEPG搭載機について
 パイ5/620Hほか  G-EPG搭載、(現行では最速の8倍速R・4倍速RWの書き込みが可能)
 東芝       iEPGとDEPG、A-EPG搭載、(要LAN環境だがPCからタイトル入力などの編集可能、廉価機除く)
 パナE87Hほか   G-EPG搭載、(DIBA(フリーソフト)を使うためにはブロードバンドレシーバーが必要)
 パナE500H   G-EPG搭載、(DIBA(フリーソフト)を使えばiEPGにも対応の両刀使い)
 スゴ録     G-EPG搭載、(おまかせ・まる録(DVD編集機能が弱いが「おま録」は予約が楽チン)
 PSX       G-EPG搭載、(DVD編集機能が弱い。メディア追記不可)
 NEC(AX300)  A-EPG搭載、おまかせ録画(情報量に勝るADAMS-EPG、インターネット経由のADAMS-EPG+にも対応)
 日立MSP1000 A-EPG搭載、(ADAMS-EPG対応、RAM、RW対応だがVRモード無し、RAM独自フォーマット)
 日立Wooo   A-EPG搭載、(ADAMS-EPG対応、RAM保存はVRモードとMPEGモードの二通り、自動延長録画機能搭載)
 三菱楽レコ   G-EPG搭載、(野球延長機能を搭載、6倍速R・4倍速RWに対応し、1.5秒高速録画スタートが売り)
 ビクターLUPIN  G-EPG搭載、(野球延長機能、疑似2pass機能以外にも一時録画機能、さかのぼり録画など独自色が強い)
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 09:33:08 ID:Qgi94bNZ
簡易機能比較表
詳しくはここを参照→ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
●EPG/iEPG電子番組表                 ●-R>HDD無劣化書き戻し
π ->EPG搭載(5/620H以降)               π ->○(編集不可。バックアップ用途、全メーカーOK)
芝 ->iEPGとDEPG(廉価機には非搭載)        芝 ->○(編集も視聴も可。XS41以降の東芝機限定)
松 ->E200HとE8/95HでEPG搭載(DIBAでiEPG可)  松 ->×
双六>EPG搭載、おまかせ・まる撮り           双六>× 
PSX>EPG搭載                       PSX>×
♯ ->地上デジタル、BS/110度CSデジタルのみ   ♯ ->×
日立>A-EPG搭載、Woooのみ              日立>×
三菱>EPG搭載、スポーツ録画延長対応        .三菱>×
ルパン>EPG搭載、スポーツ録画延長対応        ルパン>×

●早見再生          ●オートリニューアル録画 ●HDD2ヶ国語録画
π ->1.5倍(5/620H以降)   π ->○           π ->×
芝 ->1.5倍(XS41以降)    芝 ->×           芝 ->○
松 ->1.3倍           松 ->○           松 ->○
双六>×             双六>○            双六>○
PSX>1.3倍(要アップデート)  PSX>×            PSX>○
♯ ->×             ♯ ->○            ♯ ->△
日立>1.5倍           日立>○            日立>○
三菱>×            三菱>×            三菱>×
ルパン>1.5倍          ルパン>○            ルパン>?


7名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 09:34:00 ID:Qgi94bNZ
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 09:37:05 ID:Qgi94bNZ
●●●EPGに関する注意点
EPGを放送するテレビ局の電波が入らないと使用できない。
また現行のEPGは基本的にアナログ放送用。

EPG放送局(放送時間)リスト
Gガイド(G-EPG)(地域カバー率は100%だという)
http://www.ipg.co.jp/gguide02.html
ADAMS-EPG
(富山県、福井県、山梨県、鳥取県、島根県、高知県、宮崎県では使用できない)
http://www.tadv.jp/service/adams_p/network.html

★★★G-EPG(ジェムスターEPG)に関する注意点★★★
 EPGは一つの地域の番組情報しか送ることができないため、
 CATV・県境などで別地域の放送が入る場合にそれらの番組情報を同時には得られない。
 深夜番組枠は二つあるいは三つの番組がまとめてあるため、EPG予約時に支障が出る。

●DVD-R/RW/RAMといったメディア規格について本当のことが知りたい人は…

マクセル Disc Professional Maxell - DVDの基礎講座 -(新出・DVDのFAQが付いた)
http://dvd.maxell.co.jp/guide/index.html
もっと細かいところまで知りたい場合に【CD-R,DVD板】
書き込み型DVD比較総合スレッド Part.54
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1083640863/
●その他ハイブリッド機特集記事
ハイエンドHDD/DVDレコーダ7製品を比較する
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6288
2004年夏のHDD&DVDレコーダー最新常識
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040520/108627/
AVWATCHアンケー度「どのメーカーのデジタルビデオレコーダを使っていますか?」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040318/compa014.htm

9名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 09:42:46 ID:Qgi94bNZ
★☆★☆★ レスの信憑性を見分け方 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【信用しない方が良いレス】
・特定メーカの欠点のみを書いている人
・単発IDの人
・厨、厨と鳴いている人
・条件が違っても特定メーカ・機種のみを薦める人
・コピペを乱発する人
・RW優位またはRAM優位を力説する人

【比較的信用できるレス】
・複数メーカの欠点を書いてる人
・複数のレスのあるIDの人
・特定メーカ・機種のみでなく、条件により推薦機種を変えてる人
 次点候補を上げていれば更に良し。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

過去スレ
前スレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101212047/
part51 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099142809/
part50 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097637919/
part49 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096158968/
part48 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1095160211/
part47 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1094348213/
part46 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093436070/


10名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 09:43:31 ID:Qgi94bNZ
●EPG取得方法
・地上波放送
G-EPG、ADAMSを使用する時の取得方法。EPG用の放送電波から取得する。
EPGを放送するテレビ局が映れば使用できる。
・インターネット
iEPG、DEPGを使用する時の取得方法。インターネット上から取得する。
常時接続とLAN環境が必要。iEPGはPC、DEPGはレコーダーで予約する。

G-EPG 広告画像有り 情報少ない CS局、複数エリア不可 受信エリア広し
ADAMS 広告画像無し 情報多い CS局、複数エリア不可 一部エリア不可
DEPG 広告画像無し 情報多い CS局、複数エリア可 ただし最初のLAN接続必要
iEPG 情報最も多い 閲覧性最高 CS局、複数エリア可 ただしPC立ち上げ必要
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 10:23:55 ID:Gr8IU17A
Q01. 12〜13万程度
Q02. EPG必要 EPG取得方法 インターネット
Q03. GRT不要(CATVなので)
Q04. CATVの常時接続 8M
    PCのドライブ CD-ROMのみ(数年以内に買い換え予定)
Q05. 書き換え型記録メディア DVD-RAM
Q06. 使う人 自分一人(初級シスアド)パラボラ取り付けは自分でできる
Q07. 主な録画ソース CATV(JCOM湘南)、WOWOW、スカパー、VHSのDVD化 編集機能 CMカット程度
Q09. 残す頻度 HDDに保存する頻度高い、DVD-R低い
Q10. 動作の安定性、ケータイ・PDAでの遠隔操作は必要。 スカパー連動はなくても可。
Q11. 松下DMR-E330H 東芝RD-XS53、RD-XS46 友人は東芝機所有
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 10:33:23 ID:yIrGRD3Y
>>11
藻前初心者じゃないじゃん。削除依頼しとけよ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 11:26:07 ID:7wvT7Sh1
ハイブリレコって画質汚い。
アナログのままで良い。
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 12:01:28 ID:yb8NRO/j
パイオニアにはないんですが、RWって必要ですか?
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 12:12:28 ID:gaHTG39Q
>>13

ハイブリレコの画質が悪いのとアナログのままで良いってのには関連性無いよね。
16名無しさん:04/12/04 12:13:32 ID:OwuXpupN
Q01.予算  6万円
Q02.EPG(電子番組表)---必要 EPG取得方法 地上波放送
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 なし
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---自分、家族
Q07.主な録画ソース---地上波、BSアナログ、スカパー、
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいい
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ
Q10.重視する性能・機能---DVD再生画質、リモコンの操作性、早送り再生
Q11.その他---現在、サンヨーの時短ビデオを使っています。主にサッカーやドラマを
         録画しますが、出張等で6時間以上の録画をしたいこともあり、DVD
         の購入を検討しています。ビデオの3倍速録画より綺麗に写れば、あまり
         画質はこだわりません。また見た番組はほとんど全て消しますので、
         10時間程度録画できればOKです。
         現在の時短ビデオは、時短再生機能が気に入っています。
        みなさん、アドバイスお願いします。
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 12:16:53 ID:QgJtf7Ae
>>11
RDの予算許せばX5

>>16
スゴロク
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 12:25:29 ID:gmluE71o
Q01 こだわりなし
Q02 どちらでも
Q03 必要
Q04 設置場所ではネット接続不可
Q05 問わない
Q06 年配者
Q07 いろいろ。地上波が主
Q08 特に必要なし
Q09 不明
Q10 とにかく操作が簡単なこと。ビデオデッキと
同様の基本的な機能、予約・録画・再生のみ
できればいい。付帯する機能によって、混乱する状態は
避けたい。
Q11 松下のヴィエラ42型を同時に購入予定

とにかく、高度な機能は使いません。操作で混乱しない、
リモコンが見やすいのが、絶対条件です。以上、よろしくお願い
します。 
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 12:25:57 ID:lCxkdhvo
Q01.予算---7〜8万
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 EPG取得方法 地上波放送
Q03.GRT---ないよりはあった方が、程度(ゴーストが出てる環境でのみ効果あり)
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり(ADSL)
          PCのドライブは?(-R/-RW)
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RW
Q06.使う人---自分、妻(ほとんど機械オンチ)、現在フツーのVHS機使用
Q07.主な録画ソース---地上波、CATV
  ホームビデオ、VHSのDVD化
  どんな番組:スポーツ、子供向けアニメ(CATV)、連続ドラマ
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度で可
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(中〜低)、DVD-R焼き頻度(高)
Q10.重視する性能・機能---
           ・番組がかぶることが多く、録画+再生(今どきどこでもできるのか?)、
            予約+再生、録画+録画等が同時にできること(必須)
           ・レスポンスができるだけ早いもの
Q11.その他---三菱はレスポンス速いと聞いているが、できないことも多いらしいところが気になります
よろしくオネガイシマス
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 12:39:44 ID:0rjTq9SA
Q01.予算---7万円まで
Q02.EPG(電子番組表)---どちらでも
Q03.GRT---必要
Q04.PC等の環境---常時接続環境あり
Q05.書き換え型記録メディア---RAM?
Q06.使う人---家族(DVD-Rは初めて)
Q07.主な録画ソース---とりだめたS-VHSのDVD化
Q08.編集機能は重視するか?---
  ・テープにいろんな番組が入っているのを整頓分類してDVDに移したい
Q10.重視する性能・機能---
  ・S-VHSのテープから画質をなるべく同等でDVDにしたい
  ・1テープに複数番組入っているが、複数テープに分散している
   関連番組を、この際整頓してDVDに収めたい
Q09.HDD/DVDに残す頻度---数百本のテープを焼く予定・・・
Q11.その他---購入を考えている機種
  ・ビクターMH35
  ・東芝RD-XS34
  ・パナソニックE220H
  ・パイオニアDVR-52H-S △RAM非対応
  ・ソニーRDR-HX50 ○DAC12ビット △RAM非対応

お店でソースがS-VHSで、DVD長期保存したいならRAM対応がよいと言われ、
S-VHSならDACという数値が大きい方がよいと言われ、でもどっちも満たす
機種はないそうで、迷ってます。
所有ビデオデッキ、テープともすべてビクターなのでビクターがよいのか
と思っていたらネットの評判が・・・。
よろしくお願いします。
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 12:59:10 ID:2ga61pWr
パイの710が新品49800円でしたが、これって安いですよね?
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 13:01:22 ID:tMR8ORxy
主にスカパーを録画するつもりですが、タイトル(番組名)は自動的につくのですか?

地上波放送は、EPGで予約→録画すればタイトルが付加されると思うのですが、
スカパーはどうなのか分からなくて・・・
タイトルが自動付加できないと、何を録ったのか確かめるのは面倒ですし。

予算7〜8万円で、できる機種・メーカーがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 13:02:51 ID:c9eRhq7p
機能からみて芝機がいいと思ってたけど、画質があれじゃーなぁ..
せっかくdvdレコ買うんならやっぱ画質だよな。
って事はsonyしかないのか・・・
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 13:23:20 ID:1CUwJ1za
>>23
ソニー工作員
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 13:34:27 ID:fbAqCvwQ
ていうかこのスレ自体が芝厨のジサクジエンばかりなんだし
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 13:40:57 ID:NhWiPLzt
>>22
スカパー系のEPG情報が取得できることが必要で、自分が知っているのは
1.スカパーチューナのEPG情報を使うもの
 #、日立のチューナ内蔵機種(但し、スカパー110)
2.ネット上のEPG情報を使うもの
 東芝のLAN機能(ネットdeナビ)が有る機種
 使用にはLAN接続が必要で、インターネット環境は、常時接続がもっと良いが、
 ダイヤルアップルータ、ダイヤルアップ・モデム接続でも、
 使用方法が限定されるが使えることは使える。(詳細は、芝質問スレで聞かれたし)

お薦めは、予算から芝:XS36(160GB)。
ただし、これはW録だが、W録の1つ(R2)で、音跳び現象がある。
この音跳びは、W録機と思わずR1だけの録画にするか、
R2使用時は音質をL-PCMで録画することで避けられると報告されている。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 13:46:50 ID:smTP8kx6
>>22
東芝XS53がいい
スカパー連動は大変便利
タイトルも自動的につくよ ただしネット接続が必要
DVDドライブの不調がよく報告されてるので価格と引き換えに覚悟が必要ですね
パナドライブのX5のほうがいいんだけど予算は大幅にオーバー
チューナーとの相性はこちらを
HDD/DVDレコーダー連動報告スレ 2
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1099976712/
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 13:55:39 ID:NhWiPLzt
XS53は、芝製ドライブの不調問題だけでなく、放熱処理が悪いため、
夏場に空調完備&設置環境良好以外では、録画ミスなどの動作不安定が多発している。
スカパー連動を望むなら、予算追加してX5にするべき。
XS53は、一番買ってはいけない機種の1つ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 14:06:00 ID:Uy8Fjyw8
>>23
スゴ録全般に言えることですが、フリーズ率が高いために留守番録画が失敗するトラブルが多発している。
原因は放熱なのかEPG取得時の動作不良なのか定かではないが、この不具合は知っていて損はない。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 14:09:16 ID:uOBpSgm1
>>16
安さなら三菱HE650かスゴ録のどっちか
予算ギリだがπ525Hには音声付き速見が付いている

>>19
たしかに立ち上がりや操作の軽さは三菱
2番組同時録画の松DMR-E220Hも検討材料

>>20
編集や整頓が主目的なら芝


31名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 14:15:09 ID:CHWH6sPp
SONY社員が価格com掲示板で自作自演で宣伝工作
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1102135478/
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 14:15:52 ID:afvkwXml
>>29
多発ですか?
ソースは?
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 14:22:50 ID:Uy8Fjyw8
>>32
スゴ録本スレに行けばわかる。
過去スレにも目を通すとより吉。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 14:32:53 ID:3ZYPbn+5
>>25
ソニー工作員乙
>>31
ジサクジエンはSONY社員のお家芸みたいだね
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 14:34:13 ID:hWh/gYix
>33
それぞれの本スレに行ったら全メーカー「トラブル多発」じゃんか!
東芝、ビクターに比べればトラブル報告は遥かに少ないし。
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 14:40:25 ID:NhWiPLzt
>それぞれの本スレに行ったら全メーカー「トラブル多発」じゃんか!
この一言で、本当は見ていない事が直ぐ判る。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 14:47:01 ID:3ZYPbn+5
フリーズ問題は以前からよく言われている事だが
スゴ録スレって不具合報告を書き込むと即工作員扱いだから、まともに書き込めないよな
ユーザーはDVD機能をほとんど活用しないが、その割には不具合も多い
(そもそも他社製品の黎明期の、それも当時ぼろ糞に叩かれた仕様じゃ焼く気になれない)
大体スゴ禄搭載のDVDドライブって聞いた事もない台湾メーカーの製品だよな
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 14:49:33 ID:NhWiPLzt
>>37
社員が不具合書込みの妨害してるのかな?
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 14:52:09 ID:5Wq3B212
>>36
ってか芝機犬機の場合、あのトラブルは当たり前すぎて話題にも上がらなくなってるだけだが。
価格comじゃ芝と犬だけは掲示板見ただけで買う気失せるし。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 14:59:25 ID:bgchD3B+
機能が少ないのに不安定なスゴ録って一体・・・・・・
ソニーは初めからDVDレコーダーなんてやる気無いから開発も適当ってことかな?
このあたり、ソニー製VHSビデオデッキを彷彿させる。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:00:39 ID:gr+EVv9A

いずれにしろこの大問題が解決するまでは東芝とVICTORだけは今買ってはいけないって事ですな。
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:03:37 ID:tQK2CXD8
価格の掲示板で悪いだけを取り出してみるとどういう流れなのかよくわかると思う。
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:04:56 ID:bsbrZ1AB
いずれにしろこの大問題が解決するまではSONYだけは今買ってはいけないって事ですな。


と補足しておく。
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:07:51 ID:NhWiPLzt
不具合・トラブルの具体的現象を示さず、問題ありとするのは単なる中傷に過ぎない。
それも、単発IDなら、尚更である。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:09:22 ID:844wJODO
パナのRAMドライブもπの-RWドライブも自社製品だけど
ソニーは+RWドライブの製造を止めてしまって台湾製
規格を背負って立っているんだから自社ドライブ投入しろよな

初心者は安定感のあるパナソニックかパイオニアがよろしいようで
ソニーや東芝は使用目的をきちんと考えてから
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:11:07 ID:XQ+1Y9Mm
>>44
東芝・ビクの問題知らないヤシいないだろw
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:12:23 ID:CHWH6sPp
価格COMではフリーズ問題は噴出してるわけ?
見た感じなさそうなんだが。
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:16:29 ID:KnrQ3T25
>>45
ハイリスク・ローリターンのソニーを選ぶメリットって一体・・・・・以下ry
( フリーズ ・ 低機能 )
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:21:19 ID:tQK2CXD8
価格でフリーズは見てないなあ。
2ちゃんのスゴ録スレの前スレあたりで旧機種にはEPG取得時に
予約がかぶるとフリーズするとか書いてあったのは見たけど
冬モデルでその手の不具合は1〜2件見たかな。
それも、機種は?とかの質問にも答えてないから厨あつかいされてたけど。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:23:22 ID:5vsFQ6Hu
松やπだって不具合は皆無なわけではない。
自分の贔屓のメーカーのものを買えば愛着も湧いてくるというものだ。

個人的には初心者にRAM機を勧めてるけど。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:23:46 ID:XQ+1Y9Mm
>>47
価格comじゃソニーが一番トラブル少ない。
あそこはIP晒されるからいいかげんな事言う人間が少ないんだよ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:24:17 ID:vdtknBJF
>>45
ドライブに関しては、台湾製だから駄目っていう情報は聞いた事ないな。
ほとんど焼き・読み品質で語られてるし。
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:26:03 ID:c7/AIPoX
>>18
DIGAがおすすめ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:26:59 ID:KnrQ3T25
>>51
うむ。組織的犯行、そういうことか。

SONY社員が価格com掲示板で自作自演で宣伝工作
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1102135478/
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:27:13 ID:nJIvWTra
PSXはフリーズ何度かあったなー
ただ、スゴ録は全然別物だろうしな
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:28:37 ID:c7/AIPoX
>>19
初めて買うのなら、初心者にとって最低限の機能を備えている
御三家メーカーの中から選ぶことを激しくお勧めする。
東芝、松下、パイオニアな。
他のメーカーを買って、
「え? こ、こんな機能すらついてないの??」
という思いをしたくなければ、御三家メーカーにしとけ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:28:45 ID:CHWH6sPp
>>54
自演で誉める、他社機を貶すことはできても、
不具合書き込みを揉み消すみたいなことはできませんからw
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:30:09 ID:NhWiPLzt
また、ゴキブリが来た訳か...
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:30:29 ID:c7/AIPoX
>>20
その環境なら東芝がいいよ。
東芝でないなら、松下かな。
いろいろ候補挙げてるみたいだけど、
ここで聞くくらいの初心者なら最低限御三家メーカーから
買うことをお勧めする。
「 工エエェェ(´д`)ェェエエ工 こ、こんなことすらできないの?」
という思いをすることは御三家メーカーではまずない。
6022:04/12/04 15:31:08 ID:tMR8ORxy
>>26
>>27
ありがとうございます。
やっぱりインターネットにつながないとダメなんですね。
うちはPCとテレビが離れてるから(1階と3階)、
無線LANを導入しなきゃ無理だ・・・面倒くさそう。

レコーダー側でタイトルを入力するとき、
簡単に入力できる機種があれば教えてください。
(キーボードをつなげられるとか)
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:31:25 ID:dAL/hUqg
Q01.予算 こだわりなし
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 要 EPG取得方法 地上波放送
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 なし
          PCのドライブは?(-R/-RW)
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---Gコード使用経験なし
Q07.主な録画ソース---地上波、CATV(JCOMアナログ)、VHSのDVD化は不要
  そしてどんな番組を録画するか
  CATVの音楽番組とドラマ・バラエティ番組
Q08.編集機能は重視するか?---音楽番組を自分が好きな曲のみに編集したい
Q09.HDD/DVDに残す頻度--HDDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---編集を簡単に出来るもの
Q11.その他---何度も繰り返し見そうなものは音楽番組です。CATVの音楽ランキング
番組を録画し好きなPVだけを繋ぎ合わせてメディアに書き出したいです。
現状アナログのCATVを視聴していますが音楽番組が購入DVD並みに綺麗な画像に
なるのであればCATVをデジタルに変更しようと思っています。
料理番組も撮りだめし編集したいです。チャプター分け、名称登録が簡単
にできる(PCを繋いで作業ができる)ものが希望です。
また将来的には書き出したメディアデータも本体に取り込み再編集もした
いという希望を持っております。
またキーワードを登録し自動録画できる機能も希望します。
初めてのDVDレコーダーです。
アドバイスをよろしくお願いいたします。

62名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:32:04 ID:yb8NRO/j
>>56
ビクターはだめですかね?
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:34:15 ID:c7/AIPoX
SONYも前作と比べたらだいぶマシにはなったが、
最低限の機能にまだまだ不安が残るもんなぁ。
例えばスゴ録だと
DVD-Rに焼くときに、せっかく打ち込んだチャプタが反映されないし
(↑もうバカかとw)
さらに今どきDVD-RやDVD-RWからHDDへ無劣化ダビングすら不可能。
(↑もうアフォかとw)
HDDへ無劣化ダビングすらできないということは、
一度HDDからDVDへ焼いてHDDの内容を消去すると、
もう二度と焼き増ししたり、再編集して別のDVDを焼いたり、
ということが無劣化ではできないことを意味する。
(画質を劣化させれば可能だが、MPEG2エンコードを二回を行うと
 かなり画質が劣化するからねぇ。普通はしない)
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:35:32 ID:c7/AIPoX
>>62
おまえ、初心者にビクターすすめられっか?
俺はあとは「なんでこんなものすすめたんだよ!!!」
と文句付けられるような機種だけはすすめたくないけどね。
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:37:50 ID:c7/AIPoX
>>61
>CATVの音楽ランキング番組を録画し
>好きなPVだけを繋ぎ合わせてメディアに書き出したいです。

DVD-RやDVD--RW(Videoモード)に焼いたときに
「えっと、175Rのあの曲はどこだっけ?」
ということすらできないSONYはまず消えるね。

>チャプター分け、名称登録が簡単
>にできる(PCを繋いで作業ができる)ものが希望です。

東芝機が最強だよ。
X5、XS36、XS46あたりがすばりベストバイかと思われる。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:38:25 ID:nJIvWTra
今回はあからさまというか何というか・・・
確かに昨日はお前の一人勝ちとは思ったが
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:38:36 ID:CHWH6sPp
>>64
ああ。私もあなたのおかげで
芝ドライブ(XS41)のすばらしさを日々堪能していますよ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:39:02 ID:tQK2CXD8
>DVD-Rに焼くときに、せっかく打ち込んだチャプタ

>一度HDDからDVDへ焼いてHDDの内容を消去すると、
>もう二度と焼き増ししたり、再編集して別のDVDを焼いたり、
>ということが無劣化ではできない

一般素人はそんなこと考えずに使い続けていくわけだが。
いまだに三菱の楽レコが売り上げ1位なのを考えて
世間様の動向を判断しましょうや
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:41:07 ID:KnrQ3T25
kakakuより
フリーズ報告あるじゃんw

めいぽ さん 2004年 11月 24日 水曜日 22:08
本日初めてフリーズしてしまいました。
購入して1週間ずっと何事も無かったのに、DVD−Rを入れて読み込ませたらそのまま「LOAD]表示が消えず、電源10秒押しでリセットしました。
その後、HDDからDVD−Rにダビングしようと、新しいディスクを入れたのに「ディスクが汚れてます」だの、「録画できない」だの言われ結局2枚ダメにしてしまいました。
私は他のレコーダーで散々な目にあってスゴ録に買い換えたのに、DVDレコーダーってこういうものなのでしょうか。
こんなに簡単に色んなことが起こるものとして、覚悟しなきゃならないものなのですか?

DVD新参者 さん 2004年 11月 14日 日曜日 18:37
DVDレコーダーを先週土曜日に買った初心者です。DVDトレイにDVD-Rを入れて見ようと思ったら、機械がロックして何も操作が出来なくなりました。DVDを取り出す方法を教えて頂きたいのです。
よろしくお願いいたします。既に以前にこのような問題の解決方法が出ているのであれば、その情報の書いてあるところを教えてください。
よろしくお願いいたします
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:43:12 ID:0orYsJui
>>63
そこなんですわ。問題は。
だけど画質を考えるとSONYしかなくなっちゃうし。
どちらを取るかいまだに決められない...
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:43:33 ID:c7/AIPoX
>>61
>また将来的には書き出したメディアデータも本体に取り込み再編集もした
>いという希望を持っております。

SONYは候補から消えるね、できないから。
あ、
>またキーワードを登録し自動録画できる機能も希望します。
それなら東芝機にはついてないね。
ついてるのはSONYとかパイオニアになるね。
今まで述べた通り、SONYはあんたの希望に全くマッチしてないから
パスとして、パイオニアがいいかもしれない。

ただ、パソコンで「アーティスト名 曲名」と
つぎつぎにチャプタ名を打ち込んでいって、一括登録
ということはできないね。チマチマとリモコン使って、
しかも精度の悪い日本語変換でイライラしながらチャプタ打ちを
することになる。

まとめると、お任せキーワード自動録画を優先するならパイオニア。
楽々チャプタ打ちなら東芝ってことかな。
東芝機はパソコンと連携させればなんでもできるよ。
おまかせキーワード自動録画だってパオコンで自動制御できちゃう。
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:44:59 ID:c7/AIPoX
>>61
>また将来的には書き出したメディアデータも本体に取り込み再編集もした
>いという希望を持っております。
だったらSONYは候補から消えるね、できないから。
あ、
>またキーワードを登録し自動録画できる機能も希望します。
それなら東芝機にはついてないね。
ついてるのはSONYとかパイオニアになるね。
今まで述べた通り、SONYはあんたの希望に全くマッチしてないから
パスとして、パイオニアがいいかもしれない。

ただ、パソコンで「アーティスト名 曲名」と
つぎつぎにチャプタ名を打ち込んでいって、一括登録
ということはできないね。チマチマとリモコン使って、
しかも精度の悪い日本語変換でイライラしながらチャプタ打ちを
することになる。

まとめると、お任せキーワード自動録画を優先するならパイオニア。
楽々チャプタ打ちなら東芝ってことかな。
東芝機はパソコンと連携させればなんでもできるよ。
おまかせキーワード自動録画だってパオコンで自動制御できちゃう。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:45:50 ID:lCHuSySI
>>52
もちろんアジア諸国の製品ってだけで悪いと決めつけるのは間違っています
しかしソニー厨はパナ、π、芝は外国組み立てだから質が悪いと中傷していた訳だ

で実際にソニー搭載の台湾製ドライブ自体の評価はどうかと言うと・・・余り良く無い
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:45:52 ID:yb8NRO/j
>>64
自分初心者でビクターのMX5を購入しようかと思ってたんで・・
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:46:03 ID:lEKsHEFx
>ただ、パソコンで「アーティスト名 曲名」と
つぎつぎにチャプタ名を打ち込んでいって、一括登録
ということはできないね。チマチマとリモコン使って、
しかも精度の悪い日本語変換でイライラしながらチャプタ打ちを
することになる。

それやりたくない。
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:47:28 ID:c7/AIPoX
>>68
>一度HDDからDVDへ焼いてHDDの内容を消去すると、
>もう二度と焼き増ししたり、再編集して別のDVDを焼いたり、
>ということが無劣化ではできない
という意見に対して、
>一般素人はそんなこと考えずに使い続けていくわけだが。
というバカが一匹存在するようだが、まったくのナンセンス。

一般素人は、将来DVDからHDDへ一部を書き戻して
「祐子の生い立ち」とかいう総集編DVDをつくる羽目になることなんぞ
気がついてないだけ。
そういう総集編DVDがつくれるのは御三家メーカー(とごく一部)だけだよ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:47:38 ID:KnrQ3T25
>>69
価格comでのフリーズ報告、DVDレコーダー (SONY) スゴ録 RDR-HX90とHX70だけど
フリーズで検索するとぼちぼち出ているみたいだね。
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:48:58 ID:c7/AIPoX
>>74
やめとけ。初心者には御三家メーカーをおすすめする。
(あとで文句言われたくないからね)
二台目からだったらビクターでも悪くないのだがな。
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:50:01 ID:c7/AIPoX
>>77
SONYはフリーズも多いし、まだまだ未完成な感じがするね。
だからこそ、俺は初心者には御三家メーカーをおすすめするんだよ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:50:35 ID:YdgmZVVX
>>63
ここは初心者スレだろ?
初心者はそんなしちめんどくさいことしないよ。
ほとんどが見て消すだけ。
たまに焼き。
そして焼いた物後から見ることほとんど無し。
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:53:58 ID:yb8NRO/j
>>78
ありがとうございます。
何も知らなくて、自分にとって全ての機能が揃っているから
完璧と思ってたけど、やっぱりパイオニアあたりにしときます。
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:57:18 ID:0orYsJui
>>69
すごい執念だな。ずっとさがしてたんか今までw
てかそこまで遡ってその程度なら優秀じゃん。
ビクター、芝からも転載してくれ!
スレ埋まっちゃうなw
パイでさえもっとあるぞ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 16:00:23 ID:lCHuSySI
>>63
そう言えば「DVD焼き機能はスゴ録が一番進んでいる」
と言って譲らないソニー信者が以前常駐していたような
今でも常駐して布教活動してますか?
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 16:01:57 ID:KnrQ3T25
>>82
執念かよw 「フリーズ」って入れて検索しただけで、そんな大変でもないよ。
ちなみにソニー機のフリーズ報告だけでも沢山転載したらスレ埋まるって。
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 16:12:36 ID:ExDQ0jWS
>>63
> HDDへ無劣化ダビングすらできないということは、
誤解を招くといけない。
HDDへの無劣化ダビングができるものは焼くときのモードが限られてる。
将来の無劣化ダビングを想定して限定された方法で焼こうとは思わないし
レコを買い換えたとき新機でもその媒体が無劣化ダビングできるとは限らない。
メーカーが違えばまず不可能だし。
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 16:17:00 ID:5gpwlgvD
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20277010134
の[3554182]ソニーRDR-HX100 vs パイオニアDVR920H-S

RD-X1を完全に凌駕した、という意見もあるので興味はあるな、スゴ録
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 16:19:09 ID:gmluE71o
>>53
条件が絞られてないので
お答えはないかなあとも思いましたが、
ありがとうございました。

もともとDIGAが第一候補でしたが、やっぱり
DIGAにしますw
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 16:22:31 ID:FRQohacE
>>86
ソニー社員の自作自演だと思われる。
ソニー製品褒めることなら自作自演に全く罪悪感無いようですからw
↓↓↓

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102120053/57
>>54
自演で誉める、他社機を貶すことはできても、
不具合書き込みを揉み消すみたいなことはできませんからw

89名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 16:25:49 ID:CHWH6sPp
>>88
なんで俺が晒されてるんだ?
俺が工作員だったら>>31のリンクなんてわざわざ貼るかよw
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 16:28:55 ID:lCHuSySI
>>63
>DVD-Rに焼くときに、せっかく打ち込んだチャプタが反映されない
>DVD-RやDVD-RWからHDDへ無劣化ダビングすら不可能

スゴ録はDVD-R/RWにまともに残せない訳だ
今時こんな先史時代の遺物が残ってるんだよなあ
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 16:31:16 ID:FRQohacE
「ソニーのDVDレコーダーは性能が悪い」というイメージが先行して、
ブルーレイの普及の妨げになるのが怖いという
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 16:31:25 ID:5gpwlgvD
>>88
映像DACはRD-X1は10bit/54MHzだし、テレシネのエンコ画質もX1が上っぽいし、処理速度はそもそも世代が違うし、やや偏ってる感じはするね
ただ2passエンコの詳細とか約30fpsソースの画質とか、期待させる部分はある。
というか、未だRD-X1神話が崩れない現状がどうかしてる。
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 16:32:26 ID:FRQohacE
「ソニーのDVDレコーダーは性能が悪い」というイメージが先行して(紛れもない事実だが)、
ソニー製ブルーレイレコーダーの普及の妨げになるのが怖いという話を知り合いのソニヲタが
していた。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 16:38:19 ID:m2NI456N
>>84
わざわざ捜しに行ったというだけで笑えるんだが。しかも引用とは必死さが出ててイイ!
てゆーか他社に比べてトラブルが少ないって事を証明してしまった事がもっと笑える。

95名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 16:38:23 ID:INoUImzu
野球中継とかで延期になった番組も自動的に追跡して録画してくれる
DVDレコーダーってありますか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 16:39:03 ID:IAVi54Ue
>>86

は?ソニーRDR-HX100 vs パイオニアDVR920H-S ? なんですか?これは。
比較されるだけでも侮辱ってもんだ。
初めから志しが違い、パイオニアはシャーシまで気を遣っている。 画質では比較にならない。
高画質 パイオニアDVR920H-S >>>>>>>>>>>>>>>>>>>ソニーRDR-HX100 低画質
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 16:41:26 ID:5gpwlgvD
理由が無しでそんな事言われてもねぇ・・・
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 16:45:29 ID:uFomFgP5
相変わらず必死なのがいるな。
そんなことしてオマエになんの利益があるの?
やっぱ関係者なんだろ。
うまく松やπを隠れ蓑に使っているが芝工作員皮先に違いない。
まぁ後から出てきて唯一の売れ筋製品のシェア奪われて大変なんだろうねぇ。
PS2でDVDプレーヤー市場をPSXでDVDレコ市場を荒らされた
積年の恨みがあるんだろうねぇ。大変だねぇ。
がんがってください。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 16:46:26 ID:c02fB1dd
>96
画質を比べてパイオニアの勝ちなんて言ったらただのπ厨にされちゃうでしょ。
画質ではソニーの勝ちを認めざるを得ない。
それよりもパイオニアは多機能での優秀さをアピールしなければ!
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 16:48:50 ID:IAVi54Ue
>>99
>画質ではソニーの勝ちを認めざるを得ない。

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
101電波注意報:04/12/04 16:48:51 ID:c4X1VwqF
102電波注意報:04/12/04 16:50:24 ID:c4X1VwqF
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 16:51:45 ID:3yXq2ErL
Q01.予算-------------------- 15万円以下
Q02.EPG(電子番組表)--------- 必要
   EPG取得方法------------ どちらでも
Q03.GRT-------------------- 必須
Q04.PC等の環境------------- 常時接続あり
                     マンション全体がLANなので室内でLANは出来ない
   PCのドライブは---------- マルチドライブ
Q05.書き換え型記録メディア---- 問わない
Q06.使う人------------------ 個人
Q07.主な録画ソース----------- 地上波、BSアナログ、VHSのDVD化
   どんな番組を録画するか-- バラエティ、映画、サッカー、ドキュメンタリー等
Q08.編集機能は重視するか---- CMカット、タイトル分割、タイトル作成
Q09.HDD/DVDに残す頻度----- HDDに保存する頻度高い、DVD-R焼き頻度低い 
Q10.重視する性能・機能------- W録と編集機能 
Q11.その他------------------ 当初はRD-X5を考えていましたが、東芝製品はトラブルが多いようなのでそれ以外

よろしくお願いします。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 16:52:53 ID:IAVi54Ue
>>101
>>102

これは酷いな。
ID:uFomFgP5 の荒らしは犯罪行為だ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 16:54:10 ID:c02fB1dd
そんな事より聞いてください!
昨日、新宿の某量販店でメーカーらしき人と売り場の責任者っぽい人が立ち話してたのを
聞きかじったんですが、夏モデル前に2層書き対応機が出るって話をしてました。
どこのメーカーかわからなかったんですが誰か情報知りませんか?
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 16:58:23 ID:onm8cOu9
ここでいろいろ見てきて思ったんですが
結局HDDに録画して消すだけならチューナーの良いソニー、
それなりに編集したいなら芝、松、π
RAMはいいけどRは不安定な芝、
2ヶ国語をHDDに録画できないけど高速ダビングできるπ
操作がもっさり松
こんな感じなのでしょうか?
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 16:58:33 ID:uFomFgP5
>>104
自分に不利なレスは荒らし呼ばわりですか。
どうせオマエもエッジ繋ぎなおしてるだけだろ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 17:07:13 ID:pxQiV7/l
>>106
チューナー: 東芝>パイオニア>>パナソニック>ソニー
編集: 東芝>パイオニア>パナソニック>>ソニー
焼き品質: パイオニア>>パナソニック=東芝(パナドラ)>ソニー

厳正な調査の結果こんな感じ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 17:17:48 ID:DdG+cnRt
皆、マジでID:uFomFgP5にヒイた?
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 17:21:55 ID:MbFYOz/d
>>103
W録と編集機能重視で安定を求めるならXS24×2台という手も。
芝機特有のネットdeダビング機能が重宝するはずです。
BSが必要ならXS24+XS36 or XS46、これでも予算以内です。
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 17:27:14 ID:ktggPimN
Q01.10万前後
Q02.EPG:必要 EPG取得方法 地上波放送
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブは? -R/-RW、
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RW
Q06.使う人---個人で。
Q07.主な録画ソース---地上波メインです。NHKBSはできたら。
Q08.編集機能は重視するか?--特に収支しません。
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけがほとんど。たまにHDDに保存する。、DVD-R焼き頻度は低。
Q10.重視する性能・機能---画質、容量、便利さ。
Q11.その他--特にないです。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 17:27:50 ID:ktggPimN
sageわすれ失礼しました。

よろしくお願いします。
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 17:47:37 ID:uOBpSgm1
>>111
画質 π720H
容量 三菱DVR-HE850
便利 松DMR-E330H

どれも10万以内で初心者向け
114110:04/12/04 17:56:49 ID:MbFYOz/d
>>103
すみません、GRT必須でしたね。その条件ではやはりX5か、
もしくは編集を諦めてHX70×2台にするとかぐらいしか…
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 18:18:00 ID:mZiLkgjL
二番組録画とGRTを搭載してるのはX5ぐらいしかないからなー。
それが嫌ならDIGAの新型に期待するしかないんじゃない。
まだ数ヶ月先だろうけど。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 18:21:40 ID:vdtknBJF
DVDレコーダー販売ランキング(2004年11月15日〜21日)

1  三菱電機 DVR-S300
2  松下電器産業 DMR-E250V
3  松下電器産業 DMR-E220H
4  松下電器産業 DMR-E87H
5  ソニー RDR-HX50
6  松下電器産業 DMR-E75V
7  ソニー RDR-VH80
8  東芝 RD-XV33
9  松下電器産業 DMR-E150V
10 三菱電機 DVR-HE500


117名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 18:24:07 ID:pLJI+cTF
>>108
チューナーはその順番全く逆だってことは初心者の僕でも知ってます。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 18:34:48 ID:NYwCa7PT
>>117
ソニーチューナーが良いなんて噂はソニーチューボーが勝手に流してるだけってのは僕でも知ってます。
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 18:37:27 ID:honye1ne
Q01.予算---6万円まで
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 EPG取得方法 地上波放送
Q03.GRT---必要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブは?(-R/-RW)
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---自分のみ
Q07.主な録画ソース---地上波  VHSのDVD化、
  そしてどんな番組を録画するか (バラエティ、ドラマ、映画)
Q08.編集機能は重視するか?---タイトル編集、CMカット、秒単位のコマ編集→DVD-Rへ焼く
Q09.HDD/DVDに残す頻度---基本、見て消すだけ。気に入った番組はDVD-Rに焼く。(頻度高い)
Q10.重視する性能・機能---編集機能
Q11.その他---スゴ録か楽レコで迷っています。どちらが編集力高いのでしょうか?
       その他アドバイスお願いします!!
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 18:39:51 ID:34Wztokf
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 19:13:03 ID:INoUImzu
EPGで予約した後、番組の変更とかで放送時間が変わったときちゃんと対応して
くれる機種ってありますか?
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 19:17:25 ID:mZiLkgjL
>>119
その二機種ならスゴ録のほうが優勢。
確か楽レコは削除が出来ないはずで、スゴ録は一応削除とプレイリストの両方をサポしてる。
GRTもいるんなら、HX70in価格コムで行っちゃえ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 19:21:24 ID:mZiLkgjL
>>121
終わる時間の移動をサポートしてるのはパイオニア。
スゴ録とPSXは前後の移動をサポートしてる。
スゴ録はWRC(だっけ?)でレポの予定があるが、パイオニアはレポらしいレポを
見かけたことがないのでどのくらいの精度か分からない。
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 19:31:14 ID:XSmuDl2v
Q01.予算---実売7万前後(ネット価格
Q02.EPG---不要
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境:あり
          PCのドライブは?:CDのみ
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RW?(DVD-Videoとして残せる方)
Q06.使う人---20前後。個人。
Q07.主な録画ソース---地上波、VHSのDVD化、二カ国語ドラマ・映画。
今後、地上デジタルに対応できるようであれば尚いいです。
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいい。
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度:低い、DVD-R焼き頻度:高い
Q10.重視する性能・機能---Q05と07。DVDへの保存は失敗が少ない方がよりいいです。
                 CMカットしたいので、操作性は良い方がいい。W録もあれば便利。
Q11.その他---以下が現時点での購入候補
E220H(パナソニック) , RD-XS36(東芝) , DV-HRD2(シャープ)
上の中では地上デジタルに対応しているシャープ製のみ予算オーバーしてます・・・
よろしくお願いいたします。
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 19:42:35 ID:INoUImzu
>>123
そういうのネットに接続してサポートしてくれればいいと思うんですがね。
126215:04/12/04 19:57:46 ID:honye1ne
>>122
thx!
127119:04/12/04 20:05:00 ID:honye1ne
>>122
えっ!
削除ができないってどういうことですか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 20:51:14 ID:mZiLkgjL
こんなん見つけた。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200410/22/11536.html
最近○録っての多すぎ。

>>127
AB削除が出来ないってこと。
詳しくは↓。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3477122&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2027&ItemCD=&MakerCD=&Product=
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 20:59:51 ID:mZiLkgjL
>>126
ついでに価格コムで買うのなら、PCボンバーがお薦めだよ。
3年の年々補償額がさがるけど、一応の延長保障が出来るから。
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 21:03:15 ID:INoUImzu
野球中継で番組の開始が遅れたらそれに対応して自動録画してくれる。
ハードの機能が増すのもいいですが、そういったソフト面での充実も
今後機種選びで重要になっていきますね。
131sage:04/12/04 21:07:46 ID:lCxkdhvo
>>30
>>56

ありがとうございますた

パナ本命、◇
     □□との機能比較にて検討しようと思います
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 21:09:25 ID:lCxkdhvo
うっ、、、
↑バカなことしてしもうた
□は三菱のことね。
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 21:09:58 ID:5+STUeDo
デジタルBS受信できる機種ってある?
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 21:10:43 ID:lCxkdhvo
>>131
>>132

アカン、、、
ルルが効きすぎてる模様。
もう寝よ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 21:14:50 ID:GKlQtH7E
>>120
ま た 静 止 画 か (ノ∀`) アチャー
しかもXS40とX3のエンコーダーは同じということを、そのHP立ち上げている工作員に
誰か教えてやってくれ。 と釣られてやった。
これで満足ですか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 21:44:52 ID:U4rruqWD
同じだから同じような傾向。
簡単な話だ
つか元々は動画で比べてた結論の分かりやすいところを載せてるだけだったり
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 21:53:14 ID:JGvrYmyW
>>135
”結局ソニーのスゴ録が一番画質が良いでしょ”と言いたいだけだろ。
ソニー工作員の手の込んだ猿芝居ってこと。
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 21:55:14 ID:U4rruqWD
ttp://www.marumo.ne.jp/db2003_b.htm
ここの11/18のところでも触れられてるが、静止画じゃないと比べようが無い
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 22:02:43 ID:JGvrYmyW
ttp://rd.orz.ne.jp/bbs/bbs.cgi
こっちの方が数倍参考になる。
公平に動画だし、特定の機種だけ破綻したフレームを抜きだして晒しているわけでもないし。
スゴ録の実力が露わになっていないのは残念だけどな〜
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 22:05:17 ID:U4rruqWD
>>139
そこの参加者の一人が>>120のサイトやってて、orzのデータそのものな訳だが・・・知らなかったの?
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 22:32:46 ID:vf4GR/ZC
Q01.予算---7万前後
Q02.EPG---必要
Q03.GRT---できればあった方がよい
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境あり
          PCのドライブはDVD機能無し
Q05.書き換え型記録メディア---マルチドライブ
Q06.使う人---個人
Q07.主な録画ソース---地上波。先のことを考えて地上デジタルに対応できるとよし。
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット、タイトル分割
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに録画して見ては消し、気に入ったのだけたまにDVD-Rに焼く。
Q10.重視する性能・機能---自動野球延長対応は絶対。W録画。再生時ほどほどに綺麗に見えればよし。                
Q11.TOSHIBA RD-XS53 くらいの性能に自動野球延長対応機能があればいいのに・・・と思っています。

貧乏人の高い買い物なので失敗したくないです・・・。どうかよろしくお願い致します。
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 22:33:16 ID:JGvrYmyW
>>140
だから何?
動画の方が数倍参考になると言っているだけだが。
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 22:35:39 ID:U4rruqWD
>>142
分からないならいいや・・・
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 22:48:29 ID:HNFJxpUI
>>16

>>30でスゴ録も候補に挙げられていたけど、BSアナログ付きは250GBのHX70からだから、
たぶん予算をオーバーすると思う。


>>131

>>56は有名な皮先のレスだから、話半分に聞いておくほうがいいと思うよ。
彼は初心者が求める機能をハイレベルに思い込みすぎているから。
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 22:50:29 ID:HNFJxpUI
>>127
タイトル毎にしか消去できないので、部分削除して容量をあけることはできない。
ただし、必要な部分だけ抜き出したプレイリストを作ることはできるし、
そのプレイリストをDVDに焼くことはできる。
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 22:55:03 ID:INoUImzu
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/03/news055_4.html

> 競合製品との比較となると、やはり気になるのは「スポーツ番組延長」に対する
> 録画延長機能の不在で、「RD-X5」だけでなくRDシリーズ全体の課題だ。
> W録では延長録画もロジックが面倒になりそうだが、同じく2番組同時録画の
> 「DMR-E220H/E330H」にはきっちり実装されているだけに気になる。
> RDシリーズの大きな欠点になりつつあるだけに、
> そろそろ対応が望まれるのではないだろうか。




まさにその通りですな。
いくらハードが優れていてもソフト面でのバックアップがなければ魅力半減と
いったところですよ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 22:59:58 ID:U4rruqWD
発売に関しては後発のパナにバグば無いならアイタタだな
RDの録画画質のS/Nが非常に高い(色々あるが)だけに残念
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 23:01:56 ID:T4MQ1vWP
>>141
精度は兎も角、野球延長対応、W録となると松の「どっちも録り」、
予算から、E2001H以外はない。
地デジ対応は、全く録画できないのは、NEC機と旧PSX位。
あとは、多少の違いはあるが、AVケーブルで接続し、地デジチューナと
DVDレコの両方で予約を入れれば録れる。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 23:04:54 ID:34Wztokf
>全く録画できないのは、NEC機と旧PSX位。

旧PSXでもHDD録画は出来ます。DVD保存は出来ません。
(DVD直録不可&ムーヴ非対応により)

NECはHDD録画も不可。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 23:08:40 ID:T4MQ1vWP
>>146
無いよりは合った方が良いのだが、気になるのは、自動延長することより、
元々予約してあった番組とのバッティング問題。
これを、スゴ録、DIGAでどのように処理しているのか聞きたい処。
自動延長で他番組予約と重なったときも、何の警告もなく、
通常の予約時間重なりと同じ処理(例えば、DIGAは先行番組優先)だと、
あまり嬉しくない。
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 23:13:09 ID:cO3DSHk4
DVDレコ未経験者です。
主に見て消す用途に考えています。
週に2,3時間とるかとらないかぐらいです。
DVDへはほとんど残さないと思います。
XS24かHX50考えているんですけど、どちらがお勧めでしょうか?
使い勝手優先したいのですが。
テレビ頻度多くないからソニーのおま録とかいらないきがするし。
東芝のリモコン使いづらいという話も聞くし。
誰かアドバイスください。
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 23:22:06 ID:8Zec16TW
>>151
スゴ録(大容量、GRT搭載)

楽レコ(操作軽くて使い易い、中堅機種にもBSアナログ搭載)

その用途で芝を買うメリットは少ないと思われ
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 23:23:39 ID:Hq0w2chb
>>151
使い勝手なら、むしろ三菱のHE500では。
その用途ならこれがいいと思う。
ソニーは動作が遅いのが難点。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 23:24:56 ID:Hq0w2chb
あと画面構成が分かりやすいのも三菱のほう。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 23:25:20 ID:oyV6XI2j
地上波アナログチューナーって

■CLASS S
TU-MT2000 GCT-2000,1000
■CLASS A
GCT-3000、500 VAIORZ,RA MTVX2004,2004HF 犬のXシリーズ
■CLASS B
RD-X1 日立のD-VHS バブルデッキ
■CLASS C
X2以降のRD すご録 快録ルピン
■CLASS D
NECのAX 日立のハイブリ シャープのハイブリ
■CLASS E
パイオニアのハイブリ 楽レコ ディーガ

大体こんなもんだろ。
バブルデッキはよくわからんが。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 23:32:58 ID:sbN09oL2
Q01.8〜9万前後
Q02.どっちでもいい
Q03.必要?
Q04.常時接続
Q05.RWもRAMも、あればあった方が良い
Q06.自分
Q07.CATV
Q08.それなりに
Q09.見ては消す程度
Q10.画質と容量
Q11.RD-XS36かDMR-E220Hかを検討中。でもそれ以外でも可

 主な目的がVHSビデオのDVDへのコピーなので、画質がどうなるのかが気になる
 ビデオは三菱のHV-S780を使用
 ただ、このビデオデッキはTBCを使用すると、再生時(テープの特定場所)に画面に
帯状のノイズが瞬間的に出る事がたまにある。

 DVDレコ未経験者ですが、どうかよろしくお願い致します。
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 23:33:26 ID:BUhZnL+I
お願いします。
Q01.予算--- 8万円くらいまで
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 EPG取得方法 地上波放送
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブは?(マルチドライブ=RAM)
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RAM
Q06.使う人---個人
Q07.主な録画ソース---地上波、できれば地上デジタル対応
          RAM→Rへコピーをたま〜に(RAM→HDD→Rと2度手間になっても可)
  どんな番組を録画するか 二カ国語ドラマ・映画・バラエティ
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット、タイトル分割
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消す。長期保存する場合はDVD-Rに焼く。
            HDDに保存する頻度(低)、DVD-R焼き頻度(中)
Q10.重視する性能・機能---Q02(EPG)、リモコンの操作性
Q11.その他---購入を考えている機種 パナソニックDMR-E220H
      同居親が使ってる機種 パナソニックDMR-E70V(RAM&VHS,HDDなし機種)
      番組表で選んで予約録画したらタイトル名が自動で入力される機能は必須。
      できれば追っかけ再生機能付き
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 23:35:18 ID:cO3DSHk4
>>152,153,154
三菱ですかー。
御三家、四天王なんていうから考えもしなかったなぁ。
タイトル別レジュームとかついてるんですかね?

てか、みなさんなんでそんなに他社の比較わかるんですか?
何台も持ってるんですか?
電気屋さん??
15920:04/12/04 23:36:23 ID:Z3Ty7fqu
>>30
>>59
アドバイスありがとうございました。
東芝、松下の実機を見に行って決めてきます。

ところで、RAMだと-Rより寿命が長いっていうのは
正しいんでしょうか?
160158:04/12/04 23:38:50 ID:cO3DSHk4
タイトルごとレジュームついてますね。
自分で調べろってかんじですね。
すんません。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 23:43:51 ID:Hq0w2chb
>>158
御三家・四天王とか言っているのは一部の厨房だけだから、
過信しないようにね。

>てか、みなさんなんでそんなに他社の比較わかるんですか?

俺は自分で2台持っているのと、よく店頭で各社の機械をいじっているから。
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 23:47:36 ID:zPtambn/
Q01.予算 5万円前後
Q02.EPG あれば嬉しいが無くても可
Q03.GRT あれば嬉しいが無くても可
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブは? -R/-RW/+R+RW
Q05.書き換え型記録メディア 問わない
Q06.使う人 私だけです
Q07.主な録画ソース VHSのDVD化
地上波(ドラマをごく偶に)
Q08.編集機能は重視するか?--- 不要シーンのカットが可能な程度でよい
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ、HDDに保存する頻度(高い/低い)、DVD-R焼き頻度(高い/低い)
Q10.重視する性能・機能---操作に対するレスポンスの早さ 編集・DVD書き込みの早さ等、体感速度が速い事
Q11.その他--- 一番したい事は「レンタルしたAVをHDDへ取り込み後、編集(不要シーンカット)してDVDへ焼く」事です
          編集などの操作にモタつきがあると面倒になって結局やらなくなりそうなので動作がキビキビした機種が希望です
          TV放送の録画はあまりしません。ネットの番組表でGコードしらべて入力して録画が出来ればよいです
どうか、宜しくお願い申し上げます
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 23:49:06 ID:32c63rPo
>>159
粗悪ディスクを使わなければ、
メディアの違いによる寿命はあんまり気にしなくてもいいような。
164158:04/12/04 23:50:11 ID:cO3DSHk4
>>161
なるほどー。なんだか説得力あるなー。
ありがとうございます。
がぜん三菱がほしくなってきた。
早速電気屋でいじってきます。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 23:51:46 ID:32c63rPo
>>162
DVDレコではなくキャプチャボードがいいと思う。
編集しやすいし安く済むし。
16620:04/12/04 23:52:41 ID:Z3Ty7fqu
>>163
そうなんですか!。RAMなら数十年先も大丈夫ってきいてたんですが
話してた人も伝聞だったので・・・。
どうもありがとうございました。
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 23:54:30 ID:Hq0w2chb
>>162
ずばり、パイオニアのDVR-520H-S。
525H-Sがでたので、だいたい予算内で買えるはず。
編集も全般的なレスポンスも早く、DVDに書き込むスピードも速い。
GRTはないが、EPGは付いています。RW機だしね。
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 23:54:53 ID:oyYl8mHb
どうも、自作自演が居る展開だな
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 23:55:13 ID:chiamxgV
>>141
自動野球延長もあるに越したことは無いが、
基本的にHDDの大容量を駆使して録画時間を最初から長め(+1時間なり深夜番組ならそれ以上)にしておけば問題なし。
要らない部分はあとで削除すれば良いだけ。

基本的に長めに録画&延長による次の予約とのバッティングをW録でカバーする方がメリットが大きいと思う。

170名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 23:55:33 ID:oyYl8mHb
どうも、自作自演が居る展開だな
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 23:57:54 ID:Hq0w2chb
>>169
うっかり忘れることがあるから、自動延長機能が重宝されているのだと思うけど。
毎回毎回伸ばすことにするのもかなりの手間だし。
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 23:57:58 ID:U4rruqWD
一旦リロードして書き込めたか確認するといい
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:01:33 ID:NFISvhBt
>>166
つーかあなたは今録画したRAMを
数十年先まで持ってるつもりなんですか?

5年を待たずに一旦デジタル化したデータなら
1枚のディスクに100倍入ってるというのも誇張じゃないと思いますよ
ま、安心の尺度は人それぞれですけど
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:03:51 ID:2YMf8ZPr
100倍(^Д^)ギャハ!
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:03:58 ID:55t24xac
>>171
詰るところは野球終了後の録画が幾つあるかで評価が変る。
1つなら全く無問題で自動延長が良い。
後は数が増すにつれ他番組とのバッティング問題が大きくなり、
手動に傾くことになる。
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:04:00 ID:otCZgIq3
>>173
ダビングが面倒くさいということはあると思う。

ところで、皮先が良くコピペしている、Rは劣化すると読めなくなるが、
RAMやRWなら書き換えができなくなるだけで読めるという内容は、
事実と考えていいのかな。
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:07:25 ID:otCZgIq3
>>175
W録+延長対応のパナ式ならほとんど困らないのでは?
それでも困るなら、W録機を1台と普通のシングルチューナーのを
もう1台買うしかないだろう。
手動でかぶらないようにするのはかなり面倒なんじゃないか?
俺はW録機使いじゃないから、実際のところは分からんが。
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:11:31 ID:R5zGvdHC
>>158
三菱はやめとけ。
御三家メーカーがなぜすすめられるのか。
それは「自信を持ってお勧めできるから」に尽きる。
例えば、御三家メーカーだと
DVDからHDDへの無劣化ダビングに当たり前のように対応している。
これはあとで「祐子の生い立ち」などというタイトルの
総集編DVDを再編成するときに威力を発揮するよ。
まぁいまはいまいちどういう用途がしっくりこないかもしれんけど、
とりあえず俺は三菱機買ってほんとに後悔してる。
二台目に東芝機買ったよ。周りにRAM機ユーザーも多いし、
やっぱり最低限RAM機の再生と記録に対応したものを
最初から買っておけばよかったって後悔した。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:13:21 ID:pY+70x1y
また茄子(←何故か以下略)か
180141:04/12/05 00:13:56 ID:prNKliEb
>>148
>>169
アドバイスありがとうございます!
教えて頂いた機種を含めもう一回候補を絞ってみます。
自分は粗忽物なんでやっぱ自動延長は必須ですね・・・。
もっとマメな正確ならなくてもいいかと思うんだけど。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:14:42 ID:H9hmtVr+
今日も、来なくて良い藪医者が来たのか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:17:22 ID:AIUmUdZn
>>176
>Rは(数年ほど時間が経過して)劣化すると読めなくなるが、
>RAMやRWなら書き換えができなくなるだけで(問題なく)読める

それは正しいよ。
実際俺はパナ機持ってるけど、1年ほど前にE200Hで焼いたDVD-Rは
もう一部はブロックノイズが発生してるけどRAMは全く問題なし。
まぁRAMならカートリッジに入れたまま取り扱えるので
ディスクの出し入れのときに誤ってディスク表面に触ることもないし、
それ以前に記録方式の特性上、-Rは光や温度変化に弱いってのは
事実だしね。もっと早くに気がつくべきだった・・・orz
もちろん朝晩の温度変化のない、空調がしっかり管理された
冷暗所に管理している分には-Rも劣化はほとんどないんだけど
普通の家庭でそれを実現するのはコストがかかりすぎて現実的でないし。
事実上、エアコンを365日ずっと入れっぱなしにしておく必要があるからね。
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:17:40 ID:NFISvhBt
>>156
飛び道具的だが
芝XS24とπ510Hの2台はどうか
XS24を地上波用、510HをVHSダビとケーブル用
ケーブルなら連動EPG無くてもいいし

>>157
予算で全てを概ね満たすのならば
お考えの松でよいのでは

>>162
ざくざく焼きたいなら今後安くなる8倍速-R対応のπ525Hがお勧め、安メディアにも強い
対向は三菱HE650
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:18:07 ID:otCZgIq3
>>178
皮先だろ。三菱ユーザーのふりをしたって「祐子の生い立ち」とか書いている時点で
バレバレだって。

>>151のどこをどう読めば、総集編DVDを作る必要があると思うのか。
現在の彼が重視しているのは使い勝手。
それに周りにRAM機ユーザが多くても三菱はRAM再生できるから、
借りてきたRAMは見られるし、貸すときもRで貸せばいい。
だいたい、彼の周りにRAMユーザーが多いかRWユーザが多いかも分からないし、
そもそも貸し借りをするつもりがあるのかどうかすら分からないじゃないか。
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:18:26 ID:H9hmtVr+
>>180
E2001H てレコはないからね、
あれは E220H の間違い。
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:20:54 ID:S/ZVzYNI
Q01.不問
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 EPG取得方法 どちらでも
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブは?-R/-RW
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RW
Q06.使う人---個人
Q07.主な録画ソース---BSアナログ、スカパー、BSデジタル、VHSのDVD化、
  スポーツ全般、ツール・ド・フランスの8時間放送等
Q08.編集機能は重視するか?---タイトル分割・凝ったタイトル作成など
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ、HDDに保存する頻度(低い)、DVD-R焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---Q01〜09のいずれか、DVD再生画質
Q11.その他---地上波Wは不必要、東芝を否定しているわけではない
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:22:22 ID:N9rllxOW
>>162
メディアにとくにこだわる必要のない環境なら、
最低限RAMの再生と記録に対応した機種がおすすめだよ。
また、もし初めて買うのなら最低限御三家メーカーを買うことをお勧めする。
つまり、事実上、東芝か松下あたりだね。
松下は昨年度のシェアが45%だし、東芝を入れたら
RAM機の売り上げは50%をゆうに越える。
その前の年にも松下と東芝で70%以上のシェアを獲得してたから
世の中にはRAM機ユーザーがわんさかいる。
そいつらとの互換性を考えたら、RAMの記録は妥協するとしても、
最低限RAMの再生には対応してる機種をお勧めする。
つまり、東芝か松下ってことな。
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:24:41 ID://NIbNrs
>>184
>>151のどこをどう読めば、総集編DVDを作る必要があると思うのか。

っていうか、初心者ってのは経験がないので
総集編DVDをつくる羽目になるってことに気がついてない場合が多いからね。
先輩DVDレコユーザーとしてはやはり自分の失敗した経験を
初心者に還元する責務を有すると思うのだよ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:25:12 ID:NFISvhBt
>>186
π920H

良好再生画質とD-VHS買う程じゃないならBSデジをそれなりの画質で録れる
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:26:55 ID:DtvdyI7y
前スレのキチガイが来た気がする
19120:04/12/05 00:26:57 ID:nfyeA8YQ
>>173
>>176のご指摘どおり面倒くさがりなのと、
定年後に観るのを楽しみにしているものなんで。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:27:31 ID:otCZgIq3
また皮先のID変えながらの暴走が始まった。
なぜ最低限RAMに対応していなければならないのか。

だいたい、この辺は大嘘。何年前のデータなんだ?
 ↓
>松下は昨年度のシェアが45%だし、東芝を入れたら
>RAM機の売り上げは50%をゆうに越える。
>その前の年にも松下と東芝で70%以上のシェアを獲得してたから
>世の中にはRAM機ユーザーがわんさかいる。

それになぜRAMの記録を妥協しても東芝か松下なのか。
記録のほうは妥協するならシャープの一部か三菱ではないのか。

質問者の皆さんは、こういう東芝とRAMを異常に薦める書き込みは無視してください。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:28:18 ID:auDLuq3C
macユーザーがシェア云々言うなよ
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:29:15 ID:+ajyZYAO
>>186
それは東芝のRD-X5という最強機種がピッタリな印象だね。
インターネット環境にすでに先行投資してることだし、
それを無駄にしないためにも最低限インターネット連携に
対応した機種にすることをおすすめする。
具体的には(1)東芝、(2)松下ってところか。
凝ったタイトル作成や自由自在なタイトル分割、
そしてパソコンで楽々チャプタ名を普段慣れた日本語変換を使って
入力し、一括登録も可能なのは東芝機だけだよ。
まぁリモコンでちまちまと打ち込んで精度の悪い日本語変換を使って
時間をかけてチャプタ名やタイトル名を入力するヒマがあるのなら
東芝機以外でもなんでもいいとおもうが。
RWを希望しているので、そういう意味でもRD-X5がピッタリ。
RD-X5は普通にRWのVideoモードとVRモードにたいおうしてるしね。 
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:30:25 ID:H9hmtVr+
>>192
あぁあ、皮先にマジレスんかして...
藪医者が喜ぶだけだ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:31:29 ID:otCZgIq3
>>188
経験の無い初心者を煙に巻いて東芝を買わせようとしているだけじゃないか。
あんたのせいでクソドライブのXS41を買ってしまった俺はどうなるんだよ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:32:15 ID:otCZgIq3
>>195
つーか、皮先に騙される被害者をこれ以上増やしたくないんです。
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:32:30 ID:LXQerrUS
>>192
昨年度のシェアトップは松下だよ。正しい。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20040610/108816/
松下と東芝を合わせると50%くらいのシェアだね。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:32:48 ID:NFISvhBt
>>194
πの上級機にはPCゲートってのが付いてるよ
それにR焼き頻度が高いってゆう初心者に

東芝を勧めるってのはどうかと思う





・・って釣られた
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:32:51 ID:auDLuq3C
エアエッジ+光回線+CATV回線を今時mac二台を駆使して自作自演で工作活動をする
カリスマ芝厨皮先は放置するべし。


750 皮先くん ◆N3i.Qu1SoY sage New! 04/12/04 09:05:19 ID:LSEpY7ws
やい、だれかちゃっちゃか初心者スレを立てやがれ。
俺様のストレス発散の場所をちゃっちゃか提供しれ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:33:17 ID:DtvdyI7y
役者が揃って皮祭り開始って感じだな
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:35:33 ID:noHsWMJV
>>192
皮先じゃないが、
おまえは自分の家族にシャープみたな糞機とか、
三菱みたいなさらに糞なキカイをすすめられるのか??
ここは2chという匿名掲示板であっても、
最低限人のマナーとして「自分の親や彼女にも自身を持って勧められる」
機種を人にはすすめてほしいと思うのは俺だけなのか??
ここの住民の心ははそんなにすさんでしまったのか?

「初心者には最低限御三家メーカーをすすめろ!」
これが最低限のこのスレの暗黙の了解だったと思うのだが、
いつから変わってしまったんだ・・・orz
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:36:31 ID:otCZgIq3
>>198
シェア45%と35%じゃ全然違うし、2社でかろうじて50%を越えたに過ぎない。
それに2002年度に東芝と松下で7割のシェアなんて取ってないだろう。
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:38:43 ID:TgllrfVG
>>203
ゆうに越えてるってのは確かに表現としてはどうかと思うが、
まぁ2003年度シェアで松下+東芝で50%を越えてるのは確かだな。
2002年度はRAM機が70%を越えたと記憶している。
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:38:51 ID:otCZgIq3
>>202
自分でXS41とHE700を持っていて、実家がE85Hだが、三菱が一番使いやすくて気に入っているが?
用途を聞いたうえで知人友人3人に三菱を薦めてみんな満足してくれているが?
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:42:43 ID:otCZgIq3
>>202
だいたい用途も何もほとんど関係無しに東芝ばかり薦めてきたお前に、そんなこといわれたくないね。
あとのほうではたまに松やπも薦めてたっけな。
確かに41にはいいところもたくさんあるが、俺の質問内容に対してこれを薦めてきたお前は、
はっきりいって理解できない。

初心者の皆さん、騙されないで各自の用途に合った使いやすい機械を買ってください。
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:45:07 ID:Zvt2KHJo
>>205
危篤な知人だね。
俺は自称AV機器オタクの友人にすすめられてHE600を最初買って、
・DVDに一度焼いてしまったらDVDからHDDに無劣化でダビングできない・・・orz
・友人からRAMを借りたのはいいけどHDDへ無劣化ダビングできない(→意味ないじゃん・・・)orz
・HDD→DVDダビング中にHDD内へ録画すらできないし・・orz
もう思ってた機種と全く違ったんで正直うらんだよ、その友人を。
今はRD-X5を買い足してそれが全部解決して大満足してるよ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:47:39 ID:otCZgIq3
一応書いておくが、順番としては、まず皮先に薦められてXS41購入→
実際使ってみて、とてもじゃないが親が使いこなすのは難しいと感じたため、
簡単な機械を探し、御三家の呪縛から離れられずにE85Hを購入してもらう→
いろいろ分かってきたので、HE700購入→
自分の用途なら最初からこれでよかったと思う。

という流れ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:50:16 ID:otCZgIq3
>>207
偽ユーザ確定。
HDD→DVDダビング中のHDD録画はできる。
できないのは再生のほう。
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:53:05 ID:Zvt2KHJo
>>209
あ、そだね。勘違いした。もう最近全然使ってないしw

三菱機は
・HDD→DVDダビング中にHDD内のタイトルの再生すらできないし・・orz
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:53:06 ID:m+RXfLTk
>>186
2番組同時録画は地上波同時録画だけじゃないから、BSアナログ+スカパー!なり、BSデジタル+VHS取込なり使い方は自由。
VHSのDVD化はどうしても面倒で投げ出しがちなので、本命録画の裏作業でVHSを取り込めば効率も良くなるかも。

録画頻度が高くないということなのでそこまで必要としないのかもしれないけど、あればあったで便利ですよ。

>>189
iLink録画しちゃうとDVDに残す手段がなくなっちゃうよ。
それならシャープや日立にするという手も。
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:54:47 ID:t2aFgXXS
初心者スレだからなぁ
東芝は薦めにくい。音飛びやドライブ問題ってちょっと大きすぎる・
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:55:18 ID:auDLuq3C
デジタル録画ならデーガのブールーレイはどうよ?
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:59:37 ID:8OJBBdM0
東芝は操作体系が直感的で一番分かりやすいし
実際、取説みなくても「録る」「見る」「残す」くらいなら誰でもできる。
さすがに編集するなら取説見ないと無理だが、それはどの機種でもいっしょ。
初心者には東芝機は一番のお勧めだけどなぁ。
音飛び問題はR2をL-PCMで録れば問題ないわけだし
ソフトの問題なのでファームアップで対応されるらしいし問題なし。
ドライブ問題? ( ´,_ゝ`)プッ
何ヶ月前の話だよ。最新機種では全く問題なし。だって松下ドライブだし。
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 01:03:19 ID:8OJBBdM0
>>213
ハリウッド陣営の数社が軒並みHD DVDの採用を公式に発表したからねぇ。
世界最大のDVDソフト発売市場であるハリウッドでのシェアが
HD DVD>Blue-Ray Disc(BRD)となってしまった。
Blue-Ray Disc(BRD)はビデオ市場におけるベータの運命をたどる可能性も
出てきた今となっては、誰がBRD対応機を買おうというのだろうか?
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 01:03:22 ID:otCZgIq3
>>214
分かりやすいと思う人は少数派。
だいたい、明らかにクソドライブだった時代に、そのことを無視して
東芝を薦めてたお前が、いったいどの口でそんなことを言うのか。
IDを変えて初心者をたぶらかすような汚いことはやめろ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 01:05:49 ID:otCZgIq3
>>215
その件に関しては、同意するw。

しかし、HD-DVDまで、すかさず擁護にまわるとは、
お前やっぱり東芝機のファンじゃなくて、
東芝という会社の利益のために動いてないか。
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 01:06:01 ID:auDLuq3C
>>215
どうしてそんなに東芝がお好きなんですか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 01:07:16 ID:iCxEz2Zj
せめて愚痴と恨み言は他でやってくれ
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 01:07:59 ID:eFRBj2hK
>>216
少数派かもしれないが、実際触ってみて
東芝機が一番操作体系がわかりやすいと感じるひとも少なくないのも事実。
ここでの評判をうのみにしないでやはり実際に自分で触ってみてから
決めてほしいね。DVDレコ選びってのは。
とかく東芝機ってのは高機能なだけに「操作が難しい」という誤った
認識が広まってるのはちょっと残念な気がするね。
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 01:09:55 ID:eFRBj2hK
>>217
>>218
全ては、
「(何も内部事情を知らない)初心者が誤ったDVDレコ選びをしないため」
に尽きる。
BRDにしても、HD DVDがすでに優勢になっている今、
普通の感覚として「BRDレコーダーがいいよ」っていう人の気が知れない。
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 01:13:29 ID:otCZgIq3
>>221
まだ優勢とか劣勢とかいうには早すぎる。
ハードはBRDしか出てないんだし、BRD陣営は錚々たる顔ぶれの企業だし。
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 01:14:34 ID:eFRBj2hK
世の中いいモノが採用されるとは限らないのだよ。
常にその時世にもっともピッタリな規格が席巻してきた歴史が有る。
今の不況時代においては、設備投資に巨額な費用がかかるブルーレイDiscより
今の技術をそのまま流用できる(=設備投資が廉価で済む)HD DVDの
方を採用したのは当然の流れといえ、この流れはおそらくもはや変えられない
と個人的には思っている。

記事などには「混とんとしてきた」などと逃げているが、
事実上、ほぼHD DVDで決まりでしょ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 01:16:04 ID:auDLuq3C
HD-DVDが優勢になってきてるって
アメリカでの大手映画配給会社の数社が新たにHD−DVDを支持しただけでしょ
現時点でアメリカでの大手映画配給会社の支持でのソフトシェアはほとんど同じだったはず
まだどちらの支持を表明ディズニーがキャスティングボードをにぎっているはず

なのにHD-DVDを勧めるって。。。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 01:17:27 ID:otCZgIq3
>>223
基本的に同意するが、パナやソニーの資金力と宣伝力とコネの力を
甘く見ることは禁物だ。
まあ、俺も個人的にはHD-DVDを応援しているんだがw。
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 01:18:36 ID:55t24xac
>>221
HD DVDが優勢というのは、ハリウッドで優位に立ってるという点でしかない。
重要な要素ではあるが、その一点のみで、BRとHD DVDの評価を下すのは次期早々。
片方はプロトタイブに過ぎないし、もう一方はプロトタイブすら発売されていないのだから。
机上の仮定に過ぎないが、BR−HD DVDの発売普及が遅れもたついてる間に、
次々世代機が登場、実質的にBR−HD DVD世代のスキップもあり得る。
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 01:18:54 ID:NFISvhBt
どっちが時世代に決まっても構わん

どっちにしろ
-R、-RW、RAM
読み出しはサポートされるし
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 01:19:27 ID:eFRBj2hK
>>224
表面上はそうだけどね。
ま、あと2年後くらいにははっきりわかるよ。HD DVDの優勢が。
いいか?
ハリウッドの映画配給会社が松下・SONY・フィリップスという
「AV家電界の巨人」達の提案する規格を蹴ってまで
マイナーメーカーの集まりの策定した規格(HD DVD)を採用するという
「苦渋の決断」を下したその心理を考えてみるがよい。
それでもわからんならBRDでも買ってな。
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 01:19:50 ID:otCZgIq3
極端な話、設備投資の費用の一部をパナやソニーなどBRD連合が肩代わりするとか
言い出したらどうなんだね。
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 01:24:01 ID:otCZgIq3
とにかく、HD-DVD陣営は一号機を市場に早く投入しろ。
あまり遅れるとそれが原因で負けちゃうよ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 01:25:20 ID:auDLuq3C
まぁどっちにしろ今現在デジタル放送をHDでリームパブルディスクで残そうと思うとブルーレイしかないからな
HD-DVDって再来年だっけ?
鬼が笑うね。
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 01:26:29 ID:eFRBj2hK
そうやってベータユーザーは泣きをみたのだがね。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 01:27:54 ID:HkCC/Rcm
Q01.予算 10万以内
Q02.EPG(電子番組表)---EPG できれば EPG取得方法 どちらでも
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブは?マルチドライブ
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---年配者家族
Q07.主な録画ソース---CATV、BSアナログ、スカパー、
  VHSのDVD化
  そしてどんな番組を録画するか (二カ国語ドラマ・映画、アニメ)
Q08.編集機能は重視するか?---あまり
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度 溜まるので高い、DVD-R焼き頻度 高い
Q10.重視する性能・機能---DVD再生画質
Q11.その他---荒れるけど書く。年末の冬ソナ完全版を録画したい
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 01:28:05 ID:55t24xac
そう、普及できなければ意味が無い。
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 01:29:49 ID:NFISvhBt
ベータからVHSに無劣化では移せなかったけど
デジタルはそうじゃないからね
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 01:30:56 ID:auDLuq3C
>>232
ベータは初期にアメリカでアメフトの試合を録画するのに収録時間が足りなかったんだよ。
VHSならそれが出来た。で、アメリカでのVHSのシェアが伸びた。それだけ。
ブルーレイ陣営にはPS3という最終兵器があるからね。
今回はブルーレイで決まりでしょ。
せめてHD-DVD陣営に松が付いてればね、VHS対ベータの再現もありえただろうが。
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 01:32:50 ID:otCZgIq3
>>236
PS3というハードがあっても、ソフトが出なかったり高かったりしたら
どうしようもないと思うのだが。
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 01:35:39 ID:eFRBj2hK
>>233
このスレのお約束として、初心者(初めて買う人)には
御三家メーカーをおすすめする。理由は前レス参照。
で、
>二カ国語ドラマ
ならパイオニアはまず消えるね。残りは東芝か松下。
まぁ、スカーパ録るなら普通は東芝のスカーパ連動録画対応機だがね。
東芝ならRAM、RW、Rの全ての規格の記録および再生に対応しているのも
大きい。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 01:44:17 ID:55t24xac
>>233
このスレを始めの方から見れば判ると思うが、
スカパーの録画予約を重視するなら、芝機しかない。
そうでないなら、松機が無難。
πは、2ヵ国語のHDD録画不可なのでNG。

BSAを内蔵チューナで録るとなると、予算的には芝かスゴ録が無難。
年寄が使うと言うので、松の旧型のE200Hがあれば一番良いのだが、
一般店ではまず無理。新型でBSA内蔵は予算的に無理。

芝だと、XS46かXS36、スゴ録は、HX70かHX90 あたり。
芝、スゴ録どちらにするかは難しいところ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 01:45:42 ID:VVYXC1C0
>>223
> 今の不況時代においては、設備投資に巨額な費用がかかるブルーレイDiscより
> 今の技術をそのまま流用できる(=設備投資が廉価で済む)HD DVDの…

それと同じ理屈で出したDCCなんてのがあったな。結果はMDに呑まれたが。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 01:50:38 ID:55t24xac
しかし、PCメモリは Rambus DRAM がダメだったろう。
事前の予測は難しい。
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 02:05:27 ID:HkCC/Rcm
>>238-239
ありがとうございます。東芝か双六で良いのですね。

>>241
Rambus DRAMはRambus社が汚い手を使って罰当たり自滅だったとか。
当時の他メーカーやヲタのRambus叩きは凄かった。Rambus本社に飛行機突っ込ませろとか言われてた。

ブルーレイとHDDVDなんだけど、
DVD-RとDVD+Rのように、結局1台に収まってくれるかもね(ry
所詮は同じ12センチの円盤だし
243151:04/12/05 02:09:52 ID:L5v/iJMn
>>178
>>182
正直DVDは買って来たのを見るくらいだと思う。
RAM持ってる友達なんていないし。。
単にビデオのかわりに使ってみたいだけ。
そのうちいろんなことしたくなるかもしれないけど、
そのときはもっといろんな機能が出てるかもしれないし
だからなるべく安いの買って様子を見たい。

で、三菱を勧められたわけだけど、他に三菱いいって言う人いないのかな?
とりあえず電機や行ってこようっと。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 02:14:24 ID:HkCC/Rcm
>>242に追加レスですが東芝で良かったということですね。

とりあえず東芝マンセー。おやすみなさいませ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 02:16:00 ID:sEeEnKP5
>>243
おま録いらないならXS24がいいかもしれないね。
初心者にとっても操作体系は簡単にできてるし、
そのうち上級者になったとしても、なんでも可能。
リモコンの使い勝手はやはり実際にお店に行って触ってみるのがいいよ。
XS24の欠点は、初心者にとって最低限の機能が全て備わっているために
二台目を買い足したときに東芝機以外の機種を買ったときに
「え? こ、こんなこともできないの?」
という羽目におちいることくらい香奈。
したがって一台目に東芝を買った場合は二台目も東芝を買わないと
「なんで新しいのに機能が落ちてるわけ・・・?orz」
ということになる。

三菱・・・やめとけ。悪いことはいわんから。
三菱買うくらいならまだスゴ録の方がマシだぞ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 02:16:46 ID:fGETn//k
とにかく安く買いたいんだが。頑張っても5万まで。できれば4万前後。
用途は、地上波アナログを撮る・見る。VHSの代替に使うんで基本性能があればよし。

このスレ見てるとワケワカランようになってきた。
ん゛〜〜知恵熱出てきそう。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 02:19:05 ID:YjdfvmNy
おま録 って言う言葉にエロさを感じる
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 02:20:18 ID:sEeEnKP5
>>242
>ブルーレイとHDDVDなんだけど、
>DVD-RとDVD+Rのように、結局1台に収まってくれるかも

ありえない。
今はDVD-Video規格が統一されてるので、
例えば映画配給会社はDVD-Video規格に則った規格でつくれば
どのDVDプレーヤーでも再生可能なDVDをつくることができる。
つまり、ひとつだけつくればいいってこと。
BRDとHD DVDは全く互換性がないので、
もしBRDとHD DVDが両立した時代が到来すると
映画配給会社は(ちょうど昔のVHSとベータみたいに)
「タイタニック3 ーーーBRD版ーーー」

「タイタニック3 ーーーHD DVD版ーーー」
の二種類のソフトを供給していかなければならないことになる。
この不況のご時世にそんな非効率なことをするわけがない。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 02:23:21 ID:auDLuq3C
そのうちソフトはダウンロード販売になるんじゃねーか。たぶん。
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 02:23:42 ID:c9CwwGmd
>>246
導入機としてはRD-XS24あたりでいいんじゃないかな。
HDD/DVDレコの開発にかけた投資と時間が一番多い東芝機だけに
基本性能は最低限のものは備わっているし。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 02:24:09 ID:55t24xac
>>246
迷うのは自分に何が必要かの優先順位付けが整理できていないため。

>用途は、地上波アナログを撮る・見る。VHSの代替に使うんで基本性能があればよし。
と、言ってるが、それ以外にも「できれば○○が欲しい」というのが幾つかあるのではないか?
あっても良いのだが、予算が少ないので諦めて整理が付いていないだけなのではないか?
それらが満たされるかどうかとは別に、優先順位の整理をすれば、
少しは候補が絞られると思う。
それと、「基本性能」と言ってるが、基本性能という言葉で誤魔化して、
その実体が何なのか、自分自身で判っていないのでは?
これも具体的に整理して、優先順位付けすると良い。

252名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 02:24:45 ID:NFISvhBt
>>246

素直に三菱を勧める
横槍もあるが
安くてかゆい所をかいてはくれないが
まんべんなくなでまわしてくれるのが三菱

東芝を勧める人も多分いる
でも店頭で立ち上げから録画、鑑賞まで体験すれば
差はわかると思う
253151:04/12/05 02:28:04 ID:L5v/iJMn
>>245
たしかにどんな機能があるかわからないから多機能に越したことはないけど
DVD関連はPCでできちゃうし。
ホント、ビデオ代わりなわけですよ、とりあえずは。
DVDは買って来たやつ見るのと、友達貸しようにダビングするかも、くらい。

で、三菱って東芝と比べてどこがいまいち?
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 02:28:20 ID:Zo5mc+L5
Q01.予算---9万円以下。
Q02.EPG(電子番組表)---必要。
Q03.GRT---ないよりはあった方がいいのかな?
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境あり。ADSLです。
          PCのドライブは?外付けのDVDマルチドライブ有。
Q05.書き換え型記録メディア---文末参照
Q06.使う人---夫婦2人(DVDレコーダーは初めて)
Q07.主な録画ソース---地上波、スカパー、VHSのDVD化、
  そしてどんな番組を録画するか (二カ国語ドラマ・映画、プロレス(WWE)、バラエティなど)
  スカパーの番組がほとんどです。
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいいです。
Q09.HDD/DVDに残す頻度---ほとんどは見ては消すだけです。
   番組を録り溜めし、まとめて見ることが多いです。
Q10.重視する性能・機能---W録画ができること。
   延長機能がついていること。
   海外ドラマが好きなので二ヶ国語で録れることは必須。
Q11.その他---購入を考えている機種
   パナソニックE220H、東芝RD-X36GB
   友人はパナソニックのを持っているとのことです。

近い将来VAIOのノートVGN-T70B/Lの購入を検討しています。
HDD&DVDレコーダーで録った番組をDVDに焼き、
VGN-T70B/L単体で見たいのです。
そうなるとメディアを考え東芝になるかと思うのですが
過去レスにあった音跳びというのが気になっています。。。
どうぞアドバイスお願いします。
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 02:30:08 ID:5f1OjVFg
>>246
三菱とかSHARPとかNECとかVICTORとかHITACHIとかSONY以外なら
どれでも満足できると思うよ。
東芝、松下、パイオニアあたりで店頭で実際に触ってみるといいよ。
とくに東芝・松下・パイオニアあたりは表面的な操作感が簡単なだけでなく
家で実際に使う分にも最低限の機能を有しているのがポイント。
(店頭で触ってもわからないこともあるってこと。
 三菱とか、とくにね)

ただ、間違ってもDVDのみのHDDのついてないレコだけは買わないように。
あれは安物買いの銭失い。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 02:30:22 ID:oOxKwMGH
三菱や日立はどういうチップ使ってるのか、全く知らないな、そーいや
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 02:35:24 ID:99/r2isa
>>253
>友達貸しようにダビングするかも
その友達がRAM機を持ってるもしくは将来買うかもしれない。
その友達がRW機を持ってるもしくは将来買うかもしれない。
RAM機ユーザーはRAMでもらえると喜ぶし、
RW機ユーザーはRWでもらえると喜ぶ。
RW機ではRAMはみれないし、RAM機ではRWのVRモードは
再生できない機種が多いからね。
(ちなみに東芝だけが全ての規格の再生および記録のみならず、
 借りたDVDがどの規格でもHDDへ無劣化でコピー可能)

そういう意味でも幅広く規格には対応した機種がおすすめだよ。
三菱はRAMの記録に対応してないし、
RやRWやRAMからHDDへ無劣化でコピーできないので
せっかく友達からDVDを借りても見るだけしかできないよ。
その他さまざまな点で東芝に劣る。
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 02:41:47 ID:99/r2isa
>>254
>スカパーの番組がほとんど
>インターネット常時接続環境あり。ADSL
>二カ国語ドラマ

どこをどうみても東芝機しかありえないよ。
音飛び問題は地上アナログチューナーの第二チューナー+エンコーダで
二局同時録画する場合で、かつ、L-PCM以外で録画する場合のみに
発生する不具合であり、二局同時録画する場合でも
地上アナログを第一エンコーダで録画し、
スカパーを第二エンコーダで録画する分には全く問題ないし、
シングル録画の場合には全く問題なし。
それに東芝はそのうち不具合修正のためのファームウェアアップデートを
インターネットで可能にするだろう。
(いままでも不具合修正は年に数回の割合で行われた歴史があるし)
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 02:43:38 ID:auDLuq3C
なーんかひとり必死なのがいるなw
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 02:45:20 ID:oOxKwMGH
方向さえ間違ってなきゃ一生懸命なのは良いことだ
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 02:48:36 ID:FTVV/N3D
楽レコかスゴ録かで迷ってます。
前者は動作は軽いが、画質は悪い。
後者は動作は重いが、画質は良い。

これで合ってますよね?他に比較点があったら教えてください!
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 02:55:25 ID:qG9Ox+zY
>>261
楽レコがスゴ録に劣っている点
・DVDからHDDへ無劣化ダビング不能
・HDDへ二カ国語録画不能
・高画質レート(HQ+モード)がついてない
・低い映像DAC(→DVD再生画質に悪影響)
・低画質
・動作の軽さはどっちもあんまりかわらんのじゃないかな
あといろいろある。
最低限、御三家メーカー(東芝、松下、パイオニア)をおすすめするが、
しかし楽レコかスゴ録かと聞かれたら、
そりゃスゴ録をすすめるね。

あと、楽レコは録画するまでが起動から1.5秒なだけで、
EPGなどの操作や、録りためた番組の再生には15秒くらいかかるよ。
そんな誰も使いもしない見てくれだけの売り文句にだまされたらダメ。
263261:04/12/05 02:59:08 ID:FTVV/N3D
264261:04/12/05 02:59:57 ID:FTVV/N3D
すまそ
>>262
スゴ録ってどのくらい重いんですか?
起動から録画までとか、再生とか。
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 03:02:27 ID:NLkFTzoU
パイオニアって画質はいいって聞いたけど、使いやすさはどうですか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 03:03:06 ID:qG9Ox+zY
いいか?
HDD/DVDレコーダーの開発の歴史をみてみれ。
まず、東芝、松下、パイオニアの3社がほぼ同時期に開発を開始。
それにかなり遅れてSONYが開発に着手。
その後他社も次々に真似をしてる、という状態。
開発の歴史が深い分、御三家メーカー(東芝、松下、パイオニア)が
優れているのは当たり前のことだ。
機器の開発というものは「試作機」(=旧世代機)を市場に投入し、
そしてユーザーの意見を聞き、改良する、という地道な作業が必要。
それをひたすら繰り返してきた御三家メーカーは、
もはや初心者に胸を張って勧められるほどの完成度に達している。
SONYもやっとこさ「まぁ条件によっては買ってもいいよ」
という程度にはこぎつけている。
その他のメーカーは・・・ダメだね、はっきし言って。

初心者はそのへんのことをちゃんと理解した上で買いましょう。
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 03:05:08 ID:qG9Ox+zY
>>264
スゴ録はぜんぜん重くないよ。
具体的な数字は知らんけど、店頭で触ってみれよ。
>>265
パイオニアはチューナーが糞ってことで有名。
画質がいい? ( ´,_ゝ`)プッ
使いやすさはさすが「御三家メーカー」と呼ばれるだけはあるよ。
使いやすい。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 03:05:20 ID:auDLuq3C
何がこうまでも彼を必死にさせるのか。
269246:04/12/05 03:06:36 ID:fGETn//k
>>250-252,255
なんか質問内容がビミョ〜に151氏とカブってる気がしないでもないが、レスくれた方々に感謝。

東芝・三菱は賛否両論が渦巻いてるけど、松下・パイオニアはそれほどでも無し?
それなら無難に松下が候補かな…予算的にDMR-E80Hか。
ま、皆が指摘するように店頭で触ってみてから検討することにするよ。
あと気になるのは耐久性か。すぐ壊れるようなのは却下したいな。

>>251
ご指摘ごもっともなのだが、本当に「撮る・見る、たまにレンタル見る」くらいしか使わんのだ。
裏を返せばこのくらいの基本的なことはどのメーカー・機種でも差がないってこと?
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 03:10:15 ID:PnQZASgE
πのDVR-710HとRD-X1使ってるが、正直あまり差を感じない
劣悪な環境下で差が出るという意見があったので、3分配から更に2分配して同じ番組を録画してみたが、あまり差は感じなかった。
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 03:12:05 ID:oTFMpe6Y
>>269
東芝、松下、パイオニアならどれでも俺は胸を張ってお勧めできるよ。
ただ・・・E80Hは・・・ちょっと個人的にはやめたがいいと思うが、
まぁ編集してDVDに残すことがまったくないと断言できるなら、
E80Hでもいいのでは。
HDDに録って、HDDから見る、ということに関してはE80HでOK。
つかまだ売ってるのかが心配。品薄で高いんじゃないの?
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 03:13:48 ID:wXVoRCJA
>>270
パイオニアのチューナーは確かに悪評が多いが、
たぶん俺も受信環境によって違うんじゃないかと思ってる。
あと、松下もチューナーはザラザラした感じで好きじゃないね。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 03:30:56 ID:PnQZASgE
>>272
>松下もチューナーはザラザラした感じで
GV-BCTV9というパソコンのキャプチャがあるのだが、それは松下チューナーを謡ってて、確かにザラザラ(よく言えばくっきりなんだろう)してた。
これは分配無しでも同じだった。
ただ、RDのチューナーも松下製というレスもある。
それならチューニング、各社の姿勢の問題という気もする。こだわるのなら保証期間中にサポ呼んで調節させりゃ何とかなるんじゃないだろうか。

俺の環境、主観(GRチップのある物のみ)では
T-BOX>MTV2000p>HR-VFG1>RD-X1>DVR-710H>DESR-5000>HR-VTG300>GV-BCTV9
所詮好みの範疇。

結婚よりはやり直し簡単なんだから、悩むより経験しとけ、と思うw
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 03:40:48 ID:fGETn//k
>>271
ンガ!!単純に価格comで松下最安を探しただけだった…取扱い3店orz
で、その上の松下となるとDMR-E87Hか。予算ギリだがしょうがないな。
あとは東芝RD-XS34あたりも見てみることにしようかな。
275264:04/12/05 04:04:03 ID:FTVV/N3D
>>267
スゴ録スレ、楽レコスレで両者編集に弱いと聞きました
CMカット、コマ単位の切り出し、タイトル編集と気に入った番組は編集してRに焼きたいのですが、
両者ともそれに耐えうる機能は持ち合わせていますか?
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 09:15:25 ID:6mOVQBDv
機能、安定度、価格、そこそこの画質、全てを求めるならXS24が最高だと思う。
量販店で実質3万5千で買ったが他の芝機のような不具合も今のところ全くない。
不満と言えばHDDが80Gしかないことくらい。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 09:16:46 ID:+tUpHHwx
Q01.予算--- 7から8万
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 どちらでも
Q03.GRT---特に要ではない
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブは?コンボですが ひつようとあればスーパーマルチ購入
Q05.書き換え型記録メディア---問わない どちらかといえばRAM
Q06.使う人---子供、家族(英語教材のDVD再生 取りだめDVCのDVD化
Q07.主な録画ソース---地上波、ホームビデオVHSのDVD化、DVCのDVD化
                (二カ国語ドラマ・映画もとりたい、しかしライブラリ化はしない 一見のみ)
Q08.編集機能は重視するか?---タイトル分割ぐらいはしたい
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけが中心、DVD-R焼き頻度はほかソースの焼きぐらい
Q10.重視する性能・機能---DV端子ほしい
Q11.その他---コンポにもつないでCDプレーヤとしてもつかいたい。
         映像/音声の美しいものを またDV端子経由でムービーの編集
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 09:30:02 ID:9dylxZas
>>277
・予算は7〜8万
・DV端子が必須
・どちらかというとRAM希望
・二カ国語ドラマを録画
・インターネット環境へすでに先行投資されている
・CDを再生したい

パっと見、東芝のXS36だね。
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 09:34:44 ID:kZ4UslZx
>>155
TU-MT2000って松下だよね。
松下でもいいチューナーってあるんだね。
VAIOとMTVX2004のチューナーは同じソニーだけどちょっと違いがあるみたいだね。
バブルデッキは一まとめにしないほうがいいと思うけど。
SB900みたいにチューナーの評判の悪い奴もあるし。

>>273
GV-BCTV9って確かにざらざらしてるね
同じ松下のBS900というビデオデッキをコンポジットで
繋いだほうがざらざらしてない…。
T-BOXとMTV2000はMTVX2004と同じチューナーだったような。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 09:45:30 ID:+tUpHHwx
>>278

ありがとございまつ
panaではベストはかなり上位になりますよね?
281277:04/12/05 09:47:42 ID:+tUpHHwx
しまった 野球伸び自動延長もほしかった
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 09:54:16 ID:xUZizc43
T-BOX・・・VT2V8UP5510。MTU2400と同じ
MTVX2004・・・BTF-PK361Z。2000+と同じ
MTV2000・・・FM1236/PH。1000と同じ
μPD64031Aを10tapで10個のゴーストに対応と言って憚らないG.I,works曰く「チューナーの個性はメーカーよりチューニングで決まるだそうな」
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 10:33:35 ID:ftJRM8f+
Q01.予算 \80.000迄、安ければ尚良し
Q02.EPG(電子番組表)---EPG どちらでも
Q03.GRT--どちらでも
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブは?DVD-RW
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RWかDVD-RAMか?(問わない)
Q06.使う人---個人
Q07.主な録画ソース---地上波
  どんな番組 (NHKの企画物をたまに)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいいのか--CMカットもどちらでも
Q09.HDD/DVDに残す頻度---番組は見ては消すだけ、音楽ソース30GB位をHDDに保存したい。
DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能---音楽の録音形式にある程度対応していれば良し。PCM/MP3 等
つづく

284名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 10:42:53 ID:s8WCPkOi
XS36買っても基板交換で修理に出して使えなくなると困るなあ
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 10:50:49 ID:ftJRM8f+
HDDのオーディオプレイヤー+壊れたVHSの代替え
AVアンプとテレビに接続予定です。
テレビ番組を録画する機会は余り無いので、音楽ソースを録音&再生させることに
優れた機種を探しています。

候補
RD-XS24 MP3対応してないけど我慢できる範囲。
PSX 使ってないPS2と統合できるが、音楽ソースを圧縮してしまうのでx
CDR-HD1300 テレビ録画できない。
NOVAC MpegHDGate 誰か使ってる人が少なくて・・

よろしくでつ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 10:59:33 ID:UoWGdu/d
Q01.予算--- 6万以下
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 EPG取得方法 どちらでも
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブは?(-R/-rom)
Q05.書き換え型記録メディア--できれば、RW
Q06.使う人---個人(VHSでがんばっています)
Q07.主な録画ソース---地上波
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ、HDDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能---画質最重視
Q11.その他---値段から見て、東芝のRD-XS24を買おうかと考えています。
       この機種の問題点などあれば教えていただきたいです。
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 11:13:51 ID:55t24xac
>>286
見たら消す、R焼き低、画質重視なら、スゴ録をHQ+で使うのが良いと思う。
R焼きで任意チャプタが残せない、サムネイル付メニューが作れないが妥協できるなら、
XS24より良い。
予算的には、XH50。
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 12:14:38 ID:a1nVRuWT
Q01.予算 8万円以内
Q02.EPG 必要 EPG取得方法 インターネット
Q03.GRT不要
Q04.PC等の環境 インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブは?-R/RW書き可
Q05.書き換え型記録メディア 問わない。
Q06.使う人 自分だけ。
Q07.主な録画ソース 地上波、CATV(JCOM相模原)
  どんな番組を録画するか 二カ国語ドラマ・映画、アニメなど
Q08.編集機能は重視するか?CMカット程度で十分。(バラエティー番組を録画したときにコーナーで区切れると良いかも)
Q09.HDD/DVDに残す頻度 あまり消さない。HDDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能 HDDは160GB以上欲しい。
                 深夜番組を予約するのに、野球延長に対応してくれる機能があるといい。
                DVDにダビングしている途中にも録画ができた方がいい。
Q11.その他 初めての購入なので、クセのない機種を使いたい。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 12:37:05 ID:55t24xac
>>288
EPG情報源をインタネットに指定した時点で、選択肢は東芝だけになる。
従って、野球の自動延長機能はない。
DVDにダビングしている途中にも録画はHDDは可。(DVD録画ができる機械はない)
クセ云々は何を基準にするかの主観評価なので人によって答が違う。
最大シェア・メーカを基準にするなら、他社は多かれ少なかれクセ有りになる。
芝機でいいなら、予算的にはXS36。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 12:41:49 ID:ZeKzCGn1
>>283
ジュークボックス的な使い方をするのなら新PSXじゃないかな
CDやMP3CDから取り込んだ音楽はATRAC3に変換して記録するようだけどね

PCM録音にこだわるなら東芝
画像レートに関係なくPCMを指定できる 他メーカーは最高レートのみPCM録音可能
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 13:02:45 ID:ftJRM8f+
>>290
さんくす。
PSXがPCM対応してくれると助かるんですけどね。
独自規格にこだわってるみたいだから今後も期待薄ですね。。

東芝いっときます。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 13:24:09 ID:05Y8UtB7
Q01.予算 10万円前後(+α程度はOK)
Q02.EPG 必要 EPG取得方法 地上波
Q03.GRT できれば欲しい
Q04.PC等の環境 インターネット常時接続環境 あり
        PCのドライブは?-RAM
Q05.書き換え型記録メディア RAM必須
Q06.使う人  自分と妻(妻は機械音痴)
Q07.主な録画ソース 地上波、NHK-BS、スカパー
  どんな番組を録画するか スポーツ中継、ドラマ、アニメ
Q08.編集機能は重視するか? CMカット程度(機能をよく知らない)
Q09.HDD/DVDに残す頻度 あまり消さない。HDDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能 HDD160GB以上
            野球延長などの番組変更への対応機能
            二番組同時録画は必須
Q11.その他  あまり高機能でも使い切れないと思うので、使いやすいものが希望。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 13:36:59 ID:9qeigC50
>>280
そうなんだよね。
panaは上位機種にしかDV端子ついてないし、
また、RW(VRモード)の再生ができない、
タイトル毎レジュームがついてない、など
いまいちなところがあるね。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 13:39:44 ID:55t24xac
>>292
松:E330H(250GB)か、E220H(160GB)のとちらか
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 13:41:03 ID:55t24xac
757 :皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/12/05 13:34:58 ID:9qeigC50
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 13:42:28 ID:ZeKzCGn1
>>292
W録・どっちも録りは東芝とパナソニック
東芝はBS内蔵、X5はGRT・スカパー連動ありだが野球自動延長はなし
ナビもPC的で機械音痴には難しいかな あなたが予約の面倒をみられるならいいと思う
パナソニックのどっちも録りE220H/330Hは野球自動延長ありだがBS内蔵していない、GRTなし
BS内蔵・GRTはE500Hのみだがどっちも録りではない
東芝よりは機械に弱い人でも扱えると思う
機能面では東芝X5がベストなんだろうけどね
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 13:44:28 ID:9qeigC50
>>292
松下の220Hか330Hあたりでどうかな。
スカパー録るならスカパー連動録画が売りの東芝機XS53、X5という選択肢もある。
東芝のW録はR1とR2で二番組同時録画する場合、
R1は問題ないのだが、R2の方が音飛びする場合があるらしい。
ただ、R2の音声をL-PCMにしておけば発生しないという。
おそらくファームウェアアップデート(インターネットで可能)で
不具合対応してくると思うが。
松下の欠点は家族で使う場合にタイトル毎レジュームがついてないことかな。
せっかく292さんが途中まで「タイタニック」見ていたのに、
奥さんが昼間に「水曜日の情事」を見てしまった。
そして292さんが帰宅して「タイタニック」のつづきを見ようとしたら、
また最初から始まっちゃうんだよね・・・orz
同じことが奥さんにとっても言えると思う。
家族で使うなら、タイトル毎レジュームは必須だと個人的には思ってる。
(ひとりで使ってても必須だと感じるけどね)
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 13:46:45 ID:9qeigC50
>>292
あ、GRTもできればほしいのか・・・。
だったら少々予算オーバーだが、RD-X5しか選択肢はないのかもな。

<GRTもタイトル毎レジュームもほしい>
RD-X5
<GRTはあきらめるがタイトル毎レジュームはほしい>
RD-XS53
<GRTもタイトル毎レジュームもあきらめる>
E330H、E220H

簡単に言うとこんな感じ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 13:48:18 ID:9qeigC50
>>292
正確に言うとこんな感じか。

<GRTもタイトル毎レジュームもスカパー連動も全部ほしい>
RD-X5
<GRTはあきらめるがタイトル毎レジュームとスカパー連動はほしい>
RD-XS53
<GRTもタイトル毎レジュームもスカパー連動も全部あきらめる>
E330H、E220H
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 13:55:25 ID:55t24xac
X5、XS53共に、野球自動延長機能無し。

>>299
判っていて書かないんだよな。お前は。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 13:55:58 ID:2FEZGaR8
>>292
俺が勧めるとしたら、RAM、2番組同時録画必須って事で
本命: パナソニックのDIGAの中級機以上
使いやすく安定感があり文句なしの本命、出来れば多少高めだがBSチューナー、GRT内蔵のDMR-E500Hを選択したい
次点: 東芝RDの中級機以上
ネット環境が整っていればスカパーはDEPGでの予約が圧倒的に便利、野球延長機能は無し
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 14:01:29 ID:9qeigC50
>>301
E500Hって二番組同時録画は可能だったっけ??
303301:04/12/05 14:04:50 ID:2FEZGaR8
失礼、勘違いしました
E500Hは2番組対応してなかったね
お詫びして訂正します
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 14:06:38 ID:9qeigC50
>>292
二番組同時録画に対応した4機種についてまとめると、
正確に言うとこんな感じか。

RD-X5
○ GRTあり、タイトル毎レジュームあり、スカパー連動あり
  外部からインターネットで予約延長操作などが可能
× 自動延長対応なし

RD-XS53
○ タイトル毎レジュームあり、スカパー連動あり
  外部からインターネットで予約延長操作などが可能
× GRTなし、自動延長対応なし

E330H、E220H
○ 自動延長対応あり
× GRTなし、タイトル毎レジュームなし、スカパー連動なし
  外部からインターネットで予約延長操作などを可能にするには別売の
  BBRが必要
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 14:12:05 ID:9qeigC50
>>292
二番組同時録画に対応した4機種(全てRAM対応機)について
さらにまとめる。

RD-X5
○ GRTあり、タイトル毎レジュームあり、スカパー連動あり
  外部からインターネットで予約延長操作などが可能
  RAMは当たり前としてRWの記録・再生にも対応
× 自動延長対応なし
  二番組同時録画をした場合に、現時点でR2のみに音飛び問題あり

RD-XS53
○ タイトル毎レジュームあり、スカパー連動あり
  外部からインターネットで予約延長操作などが可能
  RAMは当たり前としてRWの記録・再生にも対応
× GRTなし、自動延長対応なし
  二番組同時録画をした場合に、現時点でR2のみに音飛び問題あり
  ドライブにやや難あり、という意見もある
  (最近のロットは安定性のある松下ドライブという報告もある)

E330H、E220H
○ 自動延長対応あり
  二番組同時録画に定評あり
  ドライブは安定している
× GRTなし、タイトル毎レジュームなし、スカパー連動なし
  外部からインターネットで予約延長操作などを可能にするには別売の
  BBRが必要
  RWの記録に非対応・RW(VRモード)の再生に
  非対応
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 14:18:10 ID:55t24xac
    XS53   vs   E330H  
★機種固有機能
・HDD容量   320GB : 250GB
・HDDドライブ数  2基 : 1基
・RAM書込速度 2倍速 : 5倍速  
・スカパー連動   あり : なし
・BSA内蔵チューナ  あり : なし
・録画予約数    32 : 64
・リモコンのジョグダイアル  なし : あり
・SD/PCカードスロット   なし : あり

★現行芝機・松機の一般的機能−1
・RW書込み     OK : NG
・R−>HDD無劣化ダビング OK : NG
 (できるRに制限あり)
・録画予約時間の重り  後番組録画 : 前番組録画
・オートリニューアル  なし : あり
・マニュアルレート   あり : なし(FR) 
・タイトル毎レジューム あり : なし
・3/4D1        あり : なし
・音声付早見   1.5倍(不評) : 1.3倍(好評)
・サムネイル一覧でのフォルダ機能  あり : なし
・音声付サムネイル動画    なし : あり
・コピワンのプレイリスト・ダビング  NG : OK
・コピワンのレート変換移動  NG : OK
・L-PCM  ほぼ全レートで可 : XPのみ
・DVD-Rのメニュー作成  OK : NG
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 14:21:41 ID:55t24xac
★現行芝機・松機の一般的機能−2
 芝機はLAN機能搭載機に限定
・EPG    DEPG(ネット接続要) : GEM-EPG(ネット接続不要)
・メールでの予約   可 : 別売オプション要
・自動時計合わせ  NTP対応 : NHK時報

★XS53とE330HのW録(どっちも録り)機能について
・XS53は、録画予約、手動録画時に、2つあるエンコーダのどちらを使うかユーザが指定する。
 E330Hは、録画予約ではレコがエンコーダを自動振分けする。
 ・・・ユーザが指定できるかは判らない。XS53と違い指定する必要もないと思う。

・XS53の2つのエンコーダ(R1、R2)は機能に違いがある。
   R1は全機能があるが、R2は内蔵BSA録画不可、レート変換不可。
   また、R2は予めDVD4枚分の領域を確保し、この領域内での録画しかできない。
   領域の再確保には、R1、R2とも録画停止の時間が必要になる。
   更に、領域確保には、HDDにDVD5枚分の残容量が必要。
 一方、E330Hの2つのエンコーダは機能的に同等。どういう制約があるかは不明。
・XS53は、同一番組を2つのエンコーダで同時録り可能。(内蔵BSAを除く)
 E330Hでこれができるかは不明。
 ・・・同一番組をレートを変えて録画、コピワン番組の2つ録りで有効な機能。

★時間変更対応
・野球延長対応
 XS53はなし。
 E330Hは、野球などで放送時間の延長ありがEPG情報にある場合、延長予定のある番組と
 後続番組を対象に、延長を含めた録画終了時刻で録画してくれる。
 録画時間を長くする機能で、番組枠をシフトする機能ではない。対応時間帯他の制限もある。
・放送時刻の変更通知
 XS53は、予約の時間と放送時間が違う場合に、メールで通知する。
 予約時間と放送時間の重なりが無いとダメっぽく、曜日変更などは対象外。
 E330Hにはなし
308292:04/12/05 14:38:36 ID:05Y8UtB7
親切な方がこんなに。
皆さん、ほんとにどうもありがとう!
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 14:43:39 ID:9qeigC50
>>307
>現行芝機・松機の一般的機能−2

ちょっと情報が古くないか?
以下のように訂正よろ。
・EPG    DEPG+A-EPG : G-EPG
        (A-EPGとG-EPGはネット接続不要)
・自動時計合わせ  NTP対応 or NHK時報選択可 : NHK時報のみ
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 14:46:21 ID:9qeigC50
>>308
まぁひとつひとつの項目をここで比較してみるのが一番だよ。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 14:46:23 ID:55t24xac
>>309
人の指摘してる暇があるなら、自分の比較表の精査でもしてろ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 15:00:38 ID:9qeigC50
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 15:47:49 ID:amPloJr3
>>246
遅レスだけど、極力安くBSアナログなら旧スゴ録がいいよ。
最高機種のHX10でも5万超くらいだから。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 15:52:05 ID:j5wp16Nm
>>313
HX10とかすすめるやつの脳みそを除いてみたい。
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 16:01:33 ID:m+RXfLTk
>>292
仮に東芝だとすると地上波EPGがADAMS−EPGになるから、対応エリアかどうか要確認。

ttp://www.tadv.jp/service/adams_epg/index.html
(テレビ朝日のADAMS関連のページ)

8日受信か2日受信かも注意。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 16:05:18 ID:fZrLTTC6
>>310
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
項目が細分化されすぎていて見づらい
基本仕様と付随する機能は良いが、特定機種依存のオマケ機能の類は
項目分けせずに備考欄でも設けて書き込んだ方が良い
後、細かな注釈は結構参考になる、が、とにかく総じて見づらい

>>312
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20041126/110171/index19.shtml
基本仕様の確認だけは出来る、しかし根幹的な機能差は全く分からない
メーカー配慮がありありで、ことさら本質をはぐらかしているとしか見えない
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 16:11:29 ID:55t24xac
>>316
クレーム付けるだけなら、皮先以下。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 16:21:15 ID:fZrLTTC6
>>317
別にサイト見た感想を述べているだけ
だいたい皮先君で有ろうと無かろうとキチンとした発言なら
殊更「皮先くん」などと囃さないで意見を尊重する
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 16:24:59 ID:55t24xac
>別にサイト見た感想を述べているだけ
此処はお前の日記帳ではない。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 18:18:20 ID:auDLuq3C
また芝工作員が暴れてるな。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 19:31:58 ID:NLkFTzoU
何がいいかまったくわからん
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 19:35:49 ID:oOxKwMGH
皮の比較表は初心者の検討のためというより、ある程度知ってる人間の確認用って感じだな
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 20:04:00 ID:XUwEM25z
Q01.予算---〜6万円
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 EPG取得方法 地上波
Q03.GRT---あれば嬉しい
Q04.PC等の環境---なし Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---個人 Gコードは使ったことなし
Q07.主な録画ソース---地上波ドラマ、バラエティ 近い将来スカパーに入り演劇を撮る予定
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度で
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度、DVD-R焼き頻度 週二時間ほど撮ってそれを焼く程度
Q10.重視する性能・機能---Q01〜09のいずれか、DVD再生画質、リモコンの操作性etc
Q11.その他---全くの素人で迷っています。今のところパイオニアがいいかなと思っています。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 20:09:56 ID:qbCdVUCo
すいません、アドバイスお願いします。
Q01.予算--- 10万以下。(6〜9万くらい希望:量販店にて)
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 絶対必要 EPG取得方法 どちらでも 
Q03.GRT---不要(特に必要なし)
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり 
          PCのドライブは?=RAMマルチドライブ持ち 
Q05.書き換え型記録メディア---殻付きRAM必須。RWはあればいいかな位。 
Q06.使う人---母君が使うので、直感的に分かれば嬉しい。(よってEPGは必須なのです) 
Q07.主な録画ソース---地上波のみ。衛星なんぞありません。
               バラエティとかが多いでしょう。動きの激しそうなのはあまりないかと。 
Q08.編集機能は重視するか?---基本的にCMカットぐらいでOK。編集するなら、PCでもやれますし。 
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すのが多い。特番とかはRAMやRに保存する。 
Q10.重視する性能・機能---必須なのが、何よりもダブルチューナ! 
Q11.その他---ダブルチューナが大前提、そしてRAMが良いので、芝・パナが候補です。
          XS-36/46、53/43、DMR-330H/220Hらへんを目星に付けています。
         東芝はネットワーク経由が楽しそうだし、パナの自動延長録画にも引かれます・・・

ご教授よろしくお願いいたします…
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 20:12:52 ID:lU48C5jS
アナログチューナーの出来が云々という意見があるけれど、
ここで推奨する製品を左右する程の差があるのかな。
ちょっと前に新しいテレビを設置した時に見比べてみたことがあるのだが、
大雑把な視聴フィーリングとしてはあまり差は感じられなかった。
環境は、
場所は東京タワーから直線距離で3キロ弱。マルチパスの
影響はかすかにあるけれど、電波状況は良好。
視聴ディスプレイ KX-21HD1
視聴チューナー DVDレコーダー  RD-X4、DVR-510H、DV-HRD200 
           VCR  SL-HF3000
           テレビ KV-21DA1、LC32GD3
           単体チューナー  VT-X3R
あえてあげれば、SL-HF3000が感じが良いかなという程度。それも気持ち程度。
しかも、これは15年以上前の機種だったりする。
それに、比較に使ったディプレイも20年近く前のものだけれど。
まあ、こんな物好きなことをして、機器の移動が原因で2,3日腰が痛かっただけに
終わりました。

今、所有している東芝、パイオニア、シャープ、どのレコーダーも不満はなし。
ただ、シャープのハイビジョンレコーダーは無駄な買い物だったかなとは思っています。
ハイビジョンのことを考えるならやはり次世代ディスクを待つべきかと思う次第。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 20:14:55 ID:g5HqziKN
>>324
もう答え出ているのでは?パナソニックで決まりでしょう。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 20:15:42 ID:9qeigC50
>>325
>比較に使ったディプレイも20年近く前のもの

そんな比較はなんの意味もないよ。
最低限40インチ以上のやつで比較して見れ。
チューナーの質を語るならそれくらい必要。
実際今は40インチくらすのテレビが普通になってきてるんだから。
松下はざらざら感があるよ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 20:20:33 ID:9qeigC50
>>324
>>305が参考になるよ。
インターネット環境があるなら、
高校野球の時期でも時計が狂わない東芝機もおすすめ。
(松下機などは高校野球の時期に時計が激しく狂う)
おれならXS36かXS46あたりが一番ベストバイで、
次点がE330H、E220Hあたりかな。
ちなみに母君はひとりで使うの?
もし複数人で使うのなら、なおさら松下機はおすすめできないよ。
タイトル毎レジュームがついてないので。

松下の欠点は家族で使う場合にタイトル毎レジュームがついてないことかな。
せっかく292さんが途中まで「タイタニック」見ていたのに、
奥さんが昼間に「水曜日の情事」を見てしまった。
そして292さんが帰宅して「タイタニック」のつづきを見ようとしたら、
また最初から始まっちゃうんだよね・・・orz
同じことが奥さんにとっても言えると思う。
家族で使うなら、タイトル毎レジュームは必須だと個人的には思ってる。
ひとりで使ってても必須だと感じるけどね。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 20:22:23 ID:63LaThLm
>>323
その条件ですとGRTは付きませんがパイオニアの525Hがいいかと思います。
リモコンの操作性もいいですし、起動も早くキーレスポンスも良いので使用してストレスは溜まりません。
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 20:23:24 ID:8PpiW0hx
>>325
自環境に関しては同感だが、差を感じてしまう環境というのもあるとは思う
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 20:25:18 ID:lU48C5jS
>>327
一応、全部を見たものの結果を掲げたのだけれど、
DVDレコーダー内蔵の3機種のチューナーに関してならば、
32インチの新しいテレビでも比較したけれども、差は感じられなかったよ。
そもそも今更アナログチューナーの比較を大型ディスプレイでやると、
チューナーの差よりも先に放送方式の品質の限界の方が先に感じられ
るんじゃないかと思うよ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 20:25:48 ID:9qeigC50
>>323
その条件なら基本的にパイオニア(= π)か松下あたりになるが、
しかしGRTをつけるとなると最上位機種だけなんだよね・・・。
GRTをあきらめて松下のE87Hかπの525H/520Hあたりにするか。
GRTをあきらめられないなら$ONYのHX70も悪い機種じゃないよ。

スカパー録るならスカパー連動録画ができる東芝機も候補になりそうだが、
しかしパソコンがないならスカパーの番組表は取得できないので意味ないしね。
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 20:56:43 ID:gzdwebI6
今πの710−HS使ってるんですが、最近急に画質が落ち始め、HDD交換するくらいなら新しい物を買おうと思って升。
録画には主にディスク1枚に4時間録画出来るビットレートを多様しているのですが、そのサイズで出来るだけ高画質録画出来るレコーダーってどこのでしょうか?
ビクターは論外で。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 20:58:31 ID:qbCdVUCo
>>326>>328
アドバイスありがとうございます。
リビングに置いてみんなが使えるようにはしますが、
母が一番多く使うのは間違いないと思います。

タイトル毎レジュームは見落としていました・・・松下はないんですね。

やっぱり、ネットワークに強いのと、RW対応(いざというときDVDプレーヤーで見られる)で
東芝がいいのかなぁと漠然と思っております。。。
野球延長は、手動にしてもらうか・・・。
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 21:06:15 ID:lU48C5jS
>>333
DVD一枚で4時間というと、パイオニアで言うLPモードですね。
このモードになると何処のメーカーでも画質を求めるのは厳しいのではないかと・・・
それから、HDDを交換すると画質の改善が図れるのですか?
HDDを交換する必要がある状態なのであれば、画質以前の問題
かとも思うのですが・・・
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 21:08:39 ID:WweJfGrL
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 21:12:32 ID:vpi7hHSQ
HDDの中身をパソコンとDVDレコーダーでやりとり出来れば
便利なんだけどね

まだ最上位機種しか出来ないよね
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 21:13:44 ID:gzdwebI6
>>335
そうですね、LPモードです。
LPに高画質は求めてないのですが、数あるレコーダーの中で1番綺麗(マシに撮れる)のを探してます。
あと、最近急に画質が〜 ってのは、説明書に書いてあることで、HDDの寿命が近づいてくると、画質が急に劣化し始めるみたいなんです。
高い金だしてHDD交換するくらいなら、もう少し高い金だして新しい物を買おうかなと思いまして。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 21:20:47 ID:zcCNTr4Y
>HDDの寿命が近づいてくると、画質が急に劣化し始めるみたいなんです。
もしかして、πって、断片化が進んでも初期化できないのか?
340277,280:04/12/05 21:23:46 ID:LwMwacV6
結局 DV端子つきで編集機能の充実でXS36のけってーいしました
皆様ご教授ありがとうございました

ヤマダ電機で\66,000にねばりました。
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 21:25:22 ID:8PpiW0hx
>>339
710世代は無い。全削除くらいかな
720などからは初期化とデフラグがついた
342278:04/12/05 21:26:34 ID:9qeigC50
>>340
いい買い物したね。
R1で録画しているときにR2も録画すると(W録状態)
R2側で音飛びが発生することがあるから気をつけてね。
ただしR2の音質レートをL-PCMにすると発生しないそうだよ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 21:27:46 ID:9qeigC50
>>341
ま、マジ??・・・・orz
そんかキカイを俺は「御三家」だとのたまって初心者に
勧めていたのかと思うと・・・申し訳ないな・・・>>333に・・・。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 21:29:51 ID:zcCNTr4Y
ついでに聞くけど、他の会社、松、SONY、三菱、...他は、HDD初期化できるんだろうか?
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 21:30:19 ID:O3B01eWK
四天王→御三家→双璧→東芝
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 21:30:32 ID:gWABmpB3
Q01.予算---6万円以内(多少の+はOK)
Q02.EPG(電子番組表)---あったほうが便利かな、という程度 EPG取得方法 地上波放送
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
         PCのドライブは?(CD-ROM LANなし)
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人--個人 30代男性 デジタル機器初心者(パナソニックGコード付きVHS使用)
Q07.主な録画ソース---地上波
  どんな番組を録画するか (ドラマ・バラエティを少々)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度で充分
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ。HDDに保存する頻度(低い)、DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能---特になし
Q11.その他---VHSビデオデッキが壊れDVDプレイヤーも持ってなかったのでそれを兼ねるものをという感じです。
  デジタル機器初心者です。テレビはあまり見ません。映画もほとんど見ません。音楽系のDVDを見ることが多くなると思います。
  友人から160GBはあったほうがいいとは聞いたのでSONY RDR-HX50、Panasonic DMR-E87H、TOSHIBA RD-XS34、Pioneer DVR-525H-Sあたりを候補として考えていますがこれに絞ったわけではありません。
  アドバイスなどありましたらぜひお願い致します。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 21:36:47 ID:8PpiW0hx
>>343
X1,XS30,DVR710H,PSXで断片化が原因と思われる損害に出くわしたこと無いから、何とも言えないけどね
どこのスレにもたまにHDDのデータ飛んだ、死ねとかいう奴は湧くし
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 21:38:02 ID:lU48C5jS
>>343
自分が実際に使ったことがある機種、ちょっと譲っても最近になって
使ったことがあるメーカーの機種以外は、カタログスペックだけを見て
の知識で他人に推薦したり購入を思いとどまらせるような真似はしない
方が良いということだろうね。
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 21:38:48 ID:9qeigC50
>>346
なかなかよい機種を候補に挙げてるね。
基本的に見て消しが多そうだし、LAN環境もないようなので
ネットワーク機能や編集機能やDVD記録に関しては
あんま気にしないで選べそうな雰囲気。
つまり、ぶっちゃけどれでもいいかと思うが、
見て消しに便利な機能がついてるといいかもね。
具体的には、

・スポーツ自動延長機能(HX50、525H)
・番組追随機能(HX50、525H)

もう少し予算があれば、
「どっちも録り」と「スポーツ自動延長機能」がある
松下のE220Hも候補になるね。
(ただし松下機はタイトル毎レジュームがないという欠点も)

HX50や525Hを主軸に選んでいいと思うが、
個人的にはRAMの再生すらできない機種はあまりおすすめしてない。
一応周りにRAM機ユーザーがいないか確認するべし。
もしRAM機ユーザーがいるなら俺はE220Hの方をすすめるね。
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 21:39:56 ID:1ylsHmPP
>>346
見て消しならHX50でいいんでない。
E87HはRAMが高めで、XS34は殻が使えない。
DVR-525もいいかもね。
二機種とも似たような感じなので、実機種を触って好印象を持ったほうで。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 21:40:24 ID:9qeigC50
>>346
あと、毎週録画の時に便利なのが、
「オートリニューアル録画」ね。
これはHX50、525H、87H、220Hは全て搭載してる。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 21:42:06 ID:1ylsHmPP
>>349
あ、そうかすでに経験者の友達がいるみたいだね。
その友人がRAM機(具体的には東芝とパナ)を持ってたら、同メーカー品がいいかも。
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 21:51:59 ID:NLkFTzoU
πの620Hと720Hってどこが大きく違うの??

倍くらい値段が違うけど・・・。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 21:52:43 ID:9qeigC50
>>352
う〜ん、どうだろ。例え友人が東芝ユーザーだったとしても、
東芝で作成したRAMとパナで作成したRAMの互換性の問題を差し置いても、
>>346のような要望・環境だと
オートリニューアル録画、スポーツ延長、という東芝にはない機能を
搭載したパナの220Hの方が合ってるかと思うけどね。
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 21:53:54 ID:9qeigC50
>>353
ここで比較するのが一番。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
「→」のところは620Hをさらに1万円くらいかけてアップデートすれば
×が○になる、という意味。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 21:56:05 ID:9qeigC50
>354
あ、もちろんその友人が東芝ユーザーだった場合、
E87Hという選択肢はないね。
E220を買うほどの予算を出したくないということなら
やっぱXS34をすすめる。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 22:18:40 ID:NFISvhBt
>>353
620Hはアップデートが必要な準型落ち機
最近720Hが凄い勢いで値崩れているので、
現行機の625Hとの価格差はもう1.5万を切った

どうせ買うなら720Hのが何かとお得
358346:04/12/05 22:18:55 ID:gWABmpB3
>>349>>350>>351>>352>>354>>356
自分の拙い質問に早速たくさんの親切なアドバイスをいただき感激しております。
書き忘れてしまったのですが今後DVDのやりとりが発生しそうな友人が一人いてどこのメーカーを使っているか不明なので確認してみます。
どの機種もそんなに大きな差がないようなので同じメーカーのほうが互換性?とかでも有利なのかもしれませんね。
皆様本当にありがとうございました。
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 22:20:01 ID:NLkFTzoU
>>357
ありがとうございました!
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 22:25:12 ID:9qeigC50
>>359
俺には礼はないのか。そうかそうか。
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 22:31:57 ID:hQTvdjMe
かみさんに言ってもらえ
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 22:34:21 ID:m6AqL/w/
↓を知ってるんだろ

759 :皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/12/05 14:40:54 ID:9qeigC50
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 22:47:05 ID:Y7CYwMR8
スゴロクHX70+新型PS2と、
PSX7500とで、どちらを買おうか迷ってます。
どちらの方がお勧めですか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 22:55:23 ID:/6locWul
初心者はRAM対応機種を選ぶべし

ゆえにお薦めは第一に東芝機(機能面では最強)、
あとは強いて言えば松下機(良くも悪くもシンプル)ぐらいか。
RAMの付いていない機種は真っ先に却下

365名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 23:04:55 ID:1ylsHmPP
>>363
欲しい機能は?
PS2を持ち運ぶならスゴ録がいいだろうし、ネトゲーやるならPSX。
キーワードで録画したいならスゴ録。おまかせチャプターが魅力ならスゴ録。
PS2機能も追加で安上がりならPSX(それでも発売してから一ヶ月くらい待とう)。
精度は分からないが、好みで判断して録画してくれるほうがいいならPSX。
人それぞれの環境によって、薦める機種も違う。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 23:24:57 ID:FDZvxhTp
おいおい、ヤヴァイYO
ボーナス前になりゃ購入機種絞れてるって思ってたのに
全然決まってねぇ(゚д゚lll)

R焼き8倍速でソニー以外のE87、525H、XS36で迷いまくるぅぅっぅぅぅぅぅぅぅっぅ

367名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 23:28:26 ID:m+RXfLTk
>>363
旧PSXという手も(あればだけど)。
HDD対応ゲームまで出来ますよ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 23:29:07 ID:lU48C5jS
>>364
初心者だからRAM対応にすべしという理由は如何に?
うちは最初に購入したのが東芝機だけれどもRAMを使ったことは全くない。
それどころかRAMのディスクを買ったことすらない。
これはRAMについて評価しないからなのではなく、
自分のPC環境がRAMを必要としなかったというだけに過ぎない。
要はあなたの環境を基に(あるいはその他にも理由があるのかもしれないが)
人に購入機種を押し付けているだけの話ではないの?
「初心者」と言っても人それぞれだ。それぞれに見合った機種があるだろうに。


ところで、このスレのDVDレコーダー初心者という言葉なのですが、
=初めてDVDレコーダーを購入する人というような解釈でよろしいのかな?
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 23:50:46 ID:55t24xac
杓子定規に考えず、自分でレコ選びが出来ない人なら良いんじゃないか。
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 01:19:15 ID:gDSgIUex
初心者じゃなくても、乱立したDVD規格とコピワンのおかげで頭が痛くなるよ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 01:19:58 ID:xrbytdqQ
323です。
>>329 332
ありがとうございます。
ご意見を参考に、GRTのことももう少し考えてみます。
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 02:07:10 ID:w8HxbxKC
乱立 て言ったって、たかが3つじゃないか。
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 02:55:12 ID:H+a9to+9
とある番組で「EPGに対応しているから野球中継で番組が延長しても問題なく
対応できます」って言っていたんですがEPGと言ったら番組の延長にも対応
しているとおもって構わないのでしょうか?
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 03:10:09 ID:gDSgIUex
>>372
規格は3つだけど、使うほうからすれば
RAM,DVD-R,DVD-RW,DVD-RW(VR),DVD+RWの5つの違いがある。

で、最近はDVD-R(VR)だっけ?あとそれにコピワン対応入れたらもぅね。。。馬鹿かと阿呆かと。。(涙)

375名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 03:11:13 ID:8Yvr+a1E
そもそも、+規格は似非DVD
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 03:15:54 ID:MXuA8Xha
+はいらない子だったね
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 03:18:57 ID:8Yvr+a1E
>>373
NO.
任意の延長、時間変更に対応しているの地デジ内蔵機種のみ(#、日立)。

地アナは、野球もしくはスポーツ延長対応を謳っている、SONY、松下の、最新機種で、
これも、事前の放送予定で発表されている最大延長時間分を余分に録画するもの。
事前に発表されていない放送延長や、予定延長時間を超えた延長などには対応できない。

野球/スポーツ延長対応機能のない機種は、EPGがあっても、
延長による録画時間の自動変更はない。
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 03:25:55 ID:8Yvr+a1E
>>374
数え方もおかしいよ。
+規格を対象にするにしても、通常は、
RAM、R、RW、+R、+RW の5つ。

録画フォーマットで、RWで、videoモード、VRモードの2つをカウントするなら、
Rでも2つカウントしなくちゃね。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 03:27:03 ID:H+a9to+9
>>377
THX
380374:04/12/06 03:44:53 ID:gDSgIUex
>>378
+R・・・すっかり脳内から消えてた(w
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 03:51:27 ID:JsH/2dKN
victorのDR-MX5を購入しようかと考えているんですが、
「初心者には御三家メーカーをおすすめする」
というこのスレッドではちょっと肩身が狭いです。

ネットでは、MX1が不具合多発だったため後続のMX3,5に
対しても警戒心が強く、興味がある人でも様子を見ている人が多い
ようなかんじですが、今のところほとんど不具合の報告はないようです。

基本的な機能はあり、画質や本体デザインもいいと思うのですが、それでも
御三家メーカーの機種を選んだほうがいいのでしょうか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 03:55:08 ID:b9aFIpWB
事態を把握して尚、進むのなら、それでいいと思う
たまにこのスレで薦められたのを買ったけど騙されたとか書いてるカスにはならないように
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 04:02:37 ID:aImeaLR1
>>381
犬は今までが今までだったから怖い。
かといっていつもなら薦めたい芝は
音とび問題が今度は出てくるし。
松 πが無難だなとは思う。
381さんがどうゆう用途で使いたいかによる。
テンプレに沿って一度書き込んではどうだろうか?
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 04:49:22 ID:JsH/2dKN
>>382
ありがとうございます。そうはならないつもりでの質問です(^_^;)
>>383
「犬は今までが今までだったから怖い」
とは、VHSデッキ時代や他のAV機器についてもトラブルが多かったという
ことでしょうか?DVDデッキでは今のところMX1が最初で唯一のトラブルだと
思うのですが。なにはともあれアドバイスありがとうございます。
テンプレに沿って書いてみます。

Q01.予算;10万円前後
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 EPG取得方法 どちらでも
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
  .PCのドライブは? -R
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---個人(20代)
Q07.主な録画ソース---地上波、VHSのDVD化、
  .どんな番組を録画するか---ドラマ、映画、音楽PVなど
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいいのか、それ以上の編集(タイトル分割・凝った
    タイトル作成など)はできればしたいができなくてもいい
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(普通)
Q10.重視する性能・機能---VHSのDVD化のしやすさ、DVD再生画質、本体デザイン、(リモコンの操作性)
Q11.購入を考えている機種---victorのDR-MX5、パナソニックのE330H、東芝のXS46・RD-X5など
.その他---今までvictorのVHSデッキHR-D5を8年以上使っていますが、画質、使い勝手、操作性ともに満足
       しているため、victorに目がいっています(DVDデッキの分野では後発組なのがネックですが)。
385383:04/12/06 05:13:05 ID:aImeaLR1
>>384
犬の件はDVDレコでの不具合多杉報告のことだけです。地雷ってイメージがある。
D-VHS犬使ってるけど快調だし。
テンプレ見た感じだと別に犬にこだわらなくてもいいかも。
松のE330Hでいいのでは?
個人的にDVDレコは編集面で芝最高と思ってるんですが音飛び問題
純正ドライブ採用以降の不具合報告大杉(でも実際体験したこと
ないから何とも言えないけど。)VHSの取り込みだと芝は簡易TBCだし。
松は作りが手堅いです。
386383:04/12/06 05:16:01 ID:aImeaLR1
ただ松のリモコンは受信感度が弱いのが伝統です。
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 07:39:30 ID:/Jxc0j0y
>>384
ビクターのMH30を展示処分の安売りにひかれて買ったものです
(DR-NV3がトラブル少なかったもので)
ビクターの不具合は、価格コムへ行けばわかりますがDR-MH5を除くすべてのHDD付きで
出てます、掲示板のほとんどが不具合の話

価格コムで出てる以外の懸念する問題点は
1.R焼き 初代機(DR-M1)からRとRAMは悪い、RWはSuperXとセラー以外は問題なし
2.DVD-R、DVD-RAMでのタイトル分割機能無し(これ出来るのパナだけかも、パナはRW非対応)
3.他社との互換性、パイオニアで録画したDVD-RWをやパナで録画したRAMに追記すると、かなりの確立でデータが跳ぶ、同じVRモードでも書き込み方式が違うみたい
(これはDR-M1でも少しは合ったけど追記は出来たんだよね、HDD付きになっておかしくなったみたい)
まあこれらは旧機種MH30やMH50、M1のであって新型では改善されてるかも

1.DVD-RWやDVD-RAMから高速でHDDに戻せない
これオリジナルをRWやRAMに保存しておいて、R焼きをする人にはかなりしんどい
2.ビクターにはR互換モードが無いのでFR155(2時間35分)〜LP=FR240(4時間)で録画した番組は
Rに高速ダビングできない

R焼き重視では、あまりメリットが無いですね、RWの書き込みは台湾メディアでも
一部のメーカを除けば問題ないし(僕は一枚100円のRW使ってる)
LPモードの画質はかなり良いし、RWを使うならお奨めかも
でも、もう少し様子を見てトラブルが減ってからね

パナのE250Vが良いと思うけどね、操作性はビクターよりかなり良い
リモコンがちゃちくて、ちょっと使いにくいかも
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 09:15:51 ID:jy9ICRs1
>>384
DVDレコーダの世界ではVictorは通用しないよ。
その条件ならE330H、625H、720H、RD-X5、RD-XS46あたり、
どれを買っても満足すると思う。
東芝の簡易TBCというやつがいるが、
VictorのVHS機からDVD化する場合には
Victor側の高画質回路が画質を左右するのでDVDレコ側での補正など
微々たるものだし、あんまり気にしなくていいと思うよ。
ほんとうに高画質でDVD化したいと思うヤツは、あくまでVHS再生機の
方にこだわる。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 10:31:41 ID:E02iDaA/
Q01.予算  相場がわからないのですが、3万前後でと考えています。できたら低価格で
Q02.EPG(電子番組表)--- どちらでも
Q03.GRT---どちらでも
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブは?(-R/-RW、+R/+RW
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RWかDVD-RAMか?書き換えできると可
Q06.使う人---Gコード初心者、子供、年配者、家族で
Q07.主な録画ソース---地上波、CATV・スカパー今後加入予定。検討中、ホームビデオ、VHSのDVD化希望、テレビ番組を主に (二カ国語ドラマ・映画)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度で可
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ
Q10.重視する性能・機能---DVD再生画質
Q11.その他---とにかく何を買ったら良いのかまったくわかりません。子供が小さいのでよくビデオ等を壊されたりしましたので、できるだけ安くてOKです。
テレビ番組を録画再生できて、VHSをDVDに録画できたるだけで充分です。
よろしくお願いします。
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 10:38:36 ID:mlB+4d/c
すみません、お尋ねしたいんですが
レコーダーの内蔵HDDから直接PCに取り込めるような機種はないのでしょうか。
(できても著作権うんぬんでおおっぴらにはできないとか。。)
当方いっかいDVD−Rに落としてからPCにまた落とすなんで
DVD−R買うのもったいないなと毎度思ってまして。
無知ですみません。
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 11:10:31 ID:SOmXx/4G
>>389
予算と希望使用条件が折り合わないと思われます
(ネット通販等を使わず、店頭購入ならば尚)

初心者や家族USEに優しい製品は
5万円位の予算を見れば
良いアドバイスも選択肢も出てくるのでは
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 11:16:35 ID:5a3AVgDV
>>390
その目的ならRWやRAMを使う
パナのDIGA買って、PC側はパナのDVD-RAMを買えば、ソフトは付いてくる
RAMの殻付きにすれば500回ぐらいは、エラー無しに使えるよ
殻無しやRWだとすぐに傷が入るけど

でも、最終目的は何
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 11:27:51 ID:mlB+4d/c
ありがとうございます
最終目的ですが、昔から映画が大好きで
スカパー契約しまして現在録りためてます
で、DVD−Rに焼いて残してもディスクってもろいんで不安なんですよ。。
いっそPCメモリで残したいなと(ディスク代が浮きますし^^)
392さん、ありがとうございました!

394名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 11:28:52 ID:mlB+4d/c
ありがとうございます
最終目的ですが、昔から映画が大好きで
スカパー契約しまして現在録りためてます
で、DVD−Rに焼いて残してもディスクってもろいんで不安なんですよ。。
いっそPCメモリで残したいなと(ディスク代が浮きますし^^)
392さん、ありがとうございました!

395名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 11:30:39 ID:mlB+4d/c
ありがとうございます
最終目的ですが、昔から映画が大好きで
スカパー契約しまして現在録りためてます
で、DVD−Rに焼いて残してもディスクってもろいんで不安なんですよ。。
いっそPCメモリで残したいなと(ディスク代が浮きますし^^)
392さん、ありがとうございました!

396名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 11:44:55 ID:V07C1Sb6
ありがとうございます
最終目的ですが、昔から映画が大好きで
スカパー契約しまして現在録りためてます
で、DVD−Rに焼いて残してもディスクってもろいんで不安なんですよ。。
いっそPCメモリで残したいなと(ディスク代が浮きますし^^)
392さん、ありがとうございました!
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 11:59:24 ID:EI+VTx5d
なんで4回言うねん
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 12:01:38 ID:CPLD3aCN
PCメモリって何なんだ?ハードディスクのことか?Rだと保存性に不安があるからハードディスクに保存するのか?
もしそうだとしたら、めでたい奴だな。
俺ならRAMかRWに保存しておく。
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 12:11:38 ID:2nVn0bqL
>>395
PCのハードディスクの方がもろいし高いよ
(一度スキャンディスかけたら、160GB中40GBのデータが消えたことがある)
僕はRAMをRWに丸ごとコピーしてるよ、台湾製RWだと一枚100円ぐらいかな
一年半ぐらいやってるけど耐久性に不安をもったことは無いよ
(RWだとパナでも再生できるし、RWはMr.DATAの2倍速の赤いやつ
でも最近は50円のRを使ったりしてる、RはパイオニアとビクターのDR-MH30で再生可能)
でも本当に大事なものは殻付RAMに保存

ただスカパーのコピーワンスは無理
この目的だとパイオニアなんか良いかと、チューナが悪いのと、二ヶ国語(音声多重)が
録画できないけどDVD-RやDVD-RWの焼き品質は良い
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 12:12:29 ID:3f8A+HLP
>>389
4万以下で買おうというのは現状ほぼ無理。ヤフオク位しかない。
でも、あそこはチャリンカーのすくつと貸してるので素人にはオススメできない。
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 12:19:41 ID:fjdvTePB
上のレスでも少し話題になってますけど、
いまいちDVDの規格の違いが分かりません。

R  一回だけ記録できる
RW  何度でも記録できる
RAM  カートリッジ付き

で、あってます?
+だの−は意味がワケワカメ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 12:43:06 ID:PTq660Ci
>>401
60点か70点。
間違ってはいないが、RAMもRW同様何度でも書換えできる。
また、カートリッジのないRAM(通称、裸RAM)もある。
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 13:50:33 ID:tYEjVZhu
Q01.予算9〜10万程度
Q02.EPG(電子番組表)---EPG必要 EPG取得方法どちらでも
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
Q05.書き換え型記録メディア---どちらでも
Q06.使う人---個人
Q07.主な録画ソース---地上波、BSアナログ、スカパー、 VHSのDVD化、 音楽番組
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(低い)、DVD焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---W録画
Q11.その他---東京の友人がスゴ録を持っていて地方で放送していない番組を-RWで録画してもらっていて、それを再生したいで
         また芝の音飛びについてご教授いただければ幸いです(音とびはR2のみで起こるのか?R1でも起こる?etc)

以上でよろしくお願いします
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 13:59:28 ID:V3VSvsZT
>>403
この条件だと、芝のXS46,36が良さそうだけど、芝の機種は安定性・信頼性という点で競合他社(パナ、パイなど)に劣るため、初めて買う人には勧めにくいな〜。

あと、音飛びはR2で音質をD/M1かD/M2(要はドルビーデジタル)にして録画すると発生する。

405名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 14:06:43 ID:hCqYPhKx
>>401
あと、
RW 一般のDVDプレーヤーで再生できるモードが選べる。
RAM 両面記録タイプ(大抵カートリッジ入りでひっくり返す必要があるが、収録時間2倍)もある。

これぐらいも覚えておくと良いかと。
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 14:18:24 ID:fjdvTePB
>>402>>405
ありがトン。
・・・で、+と−の違いって何なの??
あと二層式ってあるよね。あれはRWを高性能にした感じのもの?
DVDレコーダーで二層式に対応した機種出るのは来年夏くらい?
407403:04/12/06 14:33:46 ID:/zHC8FKN
>>404
早速のレスありがとうございます

では追加で質問させていただきますが、R2でも音質をドルビーデジタルにしなければ発生しないのでしょうか?
それともドルビーデジタルでないと音質最悪とか…
本当に初歩的質問で申し訳ないです。
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 14:36:46 ID:P1YLf9bS
Q01.予算--- 10万
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 EPG取得方法 どちらでも
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
             PCのドライブは? マルチドライブ
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---個人(VHSのビデオデッキ所有)
Q07.主な録画ソース---地上波、VHSのDVD化、
               どんな番組を録画するか (バラエティ番組など)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット+他番組とのつなぎ合わせ(焼いたDVD−RからHDDに戻して編集もしたい)
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能---Q07とQ08、DVD再生画質、リモコンの操作性、野球などの延長の後の繰り下げ対応
Q11.その他---RD-X5は音飛びで騒がれているのでやめたいと思っています

親切な皆さんおながいします。m(_ _)m
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 14:37:49 ID:P1YLf9bS
Q01.予算--- 10万
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 EPG取得方法 どちらでも
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
             PCのドライブは? マルチドライブ
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---個人(VHSのビデオデッキ所有)
Q07.主な録画ソース---地上波、VHSのDVD化、
               どんな番組を録画するか (バラエティ番組など)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット+他番組とのつなぎ合わせ(焼いたDVD−RからHDDに戻して編集もしたい)
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能---Q07とQ08、DVD再生画質、リモコンの操作性、野球などの延長の後の繰り下げ対応
Q11.その他---RD-X5は音飛びで騒がれているのでやめたいと思っています

親切な皆さんおながいします。m(_ _)m
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 14:53:30 ID:5EzXR3g/
>>409
RD-X5
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 14:56:10 ID:V3VSvsZT
>>407 
音飛び検証スレによると、R2でもL-PCMなら発生しないみたい(自分のX5でも出たこと無い)
L-PCMは非圧縮の音声記録方式なので、ドルビーデジタルよりも高品位。ただ、その分ビットレートを食われるから、
L-PCMに設定すると映像レートの上限は下がる。
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 14:58:25 ID:PTq660Ci
>>406
簡単に考えるなら、国内のそれもDVDレコでは特に、+規格は無視していい。
・・・DVDレコで+規格が使えるのSONYだけ、メディアの流通も少ない。

−規格の方は、DVDの規格を決める「DVDフォーラム」という団体が正式に決めたもの。
+規格は、独自規格が好きなSONYがDVDフォーラムに対抗して作った
「DVD+RWアライアンス」が決めたもの。

構造的には、似ているがデータのアドレス情報の物理的記録方法が違う。
DVDの記録面は、山の部分(ランド)と谷の部分(グルーブ)がレコードの溝のように交互に並んでいる。
また、この山と谷はうねり(ウォブル)を持っている。
+規格はここまでで、−規格の方は更に山の部分に窪み(プリピット)という部分がある。
R、RWのデータは、+−ともに、グルーブの部分に書かれ、
アドレスは、+規格ではウォブルだけで、−規格はウォブルとプリピットの両方を使う。
因みに、RAMはランドとグループの両方にデータを書く。

二層式は、RWの高級品でなく、Rの二層。
文字通り、記録面が二層で、通常のRの二倍弱の容量がある。
両面媒体と違い、ひっくり返さなくても、使える。
搭載機は、その内出るだろうが時期は判らない。
また、レコが出たとしても、当分の間は、通常のR2枚より高く、書込み速度も遅い。
値段よりも、省スペース重視の人向け。
413403:04/12/06 15:06:46 ID:/zHC8FKN
>>411

ありがとうございます。大変参考になりました。
音飛びは本当に悩ましい問題で、シュレック云々も大切かもしれませんが何とかして欲しいですね。
今のままだと松下に傾いてしまいますが、双六で録ったのを再生したいし…
東芝しっかりしてくれ!
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 15:23:52 ID:W4zgqlOV
>>412
>+規格は、独自規格が好きなSONYがDVDフォーラムに対抗して作った
これを確認できる所はあるか?「DVD+RWアライアンス」のサイトには無かったけど。
ttp://www.dvdrw.jp/
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 15:27:48 ID:PTq660Ci
>>414
そのなことを「DVD+RWアライアンス」のサイトで検索する方が愚か。
416 ◆tV8GWLBzTM :04/12/06 15:37:57 ID:rElFFmLX
ジャパネットたかたの20回払で、EH220かXS43のどちらか悩んでます。
助言願います。
417 ◆tV8GWLBzTM :04/12/06 15:38:32 ID:rElFFmLX
ジャパネットたかたの20回払で、EH220かXS43のどちらか悩んでます。
助言願います。
418 ◆tV8GWLBzTM :04/12/06 15:39:08 ID:rElFFmLX
ジャパネットたかたの20回払で、EH220かXS43のどちらか悩んでます。
助言願います。
419 ◆tV8GWLBzTM :04/12/06 15:40:11 ID:rElFFmLX
ジャパネットたかたの20回払で、EH220かXS43のどちらか悩んでます。
助言願います。
420 ◆tV8GWLBzTM :04/12/06 15:40:47 ID:rElFFmLX
ジャパネットたかたの20回払で、EH220かXS43のどちらか悩んでます。
助言願います。
421 ◆tV8GWLBzTM :04/12/06 15:41:27 ID:rElFFmLX
ジャパネットたかたの20回払で、EH220かXS43のどちらか悩んでます。
助言願います。
422 ◆tV8GWLBzTM :04/12/06 15:42:19 ID:rElFFmLX
ジャパネットたかたの20回払で、EH220かXS43のどちらか悩んでます。
助言願います。
423 ◆tV8GWLBzTM :04/12/06 15:42:58 ID:rElFFmLX
ジャパネットたかたの20回払で、EH220かXS43のどちらか悩んでます。
助言願います。
424 ◆tV8GWLBzTM :04/12/06 15:43:46 ID:rElFFmLX
ジャパネットたかたの20回払で、EH220かXS43のどちらか悩んでます。
助言願います。
425 ◆tV8GWLBzTM :04/12/06 15:44:35 ID:rElFFmLX
ジャパネットたかたの20回払で、EH220かXS43のどちらか悩んでます。
助言願います。
426 ◆tV8GWLBzTM :04/12/06 15:45:36 ID:rElFFmLX
ジャパネットたかたの20回払で、EH220かXS43のどちらか悩んでます。
助言願います。
427 ◆tV8GWLBzTM :04/12/06 15:46:18 ID:rElFFmLX
ジャパネットたかたの20回払で、EH220かXS43のどちらか悩んでます。
助言願います。
428 ◆tV8GWLBzTM :04/12/06 15:51:21 ID:rElFFmLX
ジャパネットたかたの20回払で、EH220かXS43のどちらか悩んでます。
助言願います。
429 ◆tV8GWLBzTM :04/12/06 15:51:58 ID:rElFFmLX
ジャパネットたかたの20回払で、EH220かXS43のどちらか悩んでます。
助言願います。
430 ◆tV8GWLBzTM :04/12/06 15:52:42 ID:rElFFmLX
ジャパネットたかたの20回払で、EH220かXS43のどちらか悩んでます。
助言願います。
431 ◆tV8GWLBzTM :04/12/06 15:53:32 ID:rElFFmLX
ジャパネットたかたの20回払で、EH220かXS43のどちらか悩んでます。
助言願います。
432 ◆tV8GWLBzTM :04/12/06 15:54:30 ID:rElFFmLX
ジャパネットたかたの20回払で、EH220かXS43のどちらか悩んでます。
助言願います。
433 ◆tV8GWLBzTM :04/12/06 15:59:29 ID:rElFFmLX
ウワァ ゴメンナサイ
「接続できません」ってなったから 何回もリトライしたら、ちゃんとカキコできてたぁ。
イタヅラじゃないので、ごめんなさいです。
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 16:01:52 ID:m0XqwZFw
◆田原俊彦は最近、カツラのCM依頼が来て激怒したらしい。
435 ◆tV8GWLBzTM :04/12/06 16:02:39 ID:rElFFmLX
ウワァ ごめんなさい
「接続できません」ってなったから、何回もリトライしたら、ちゃんとカキコできてたぁ。
イタヅラじゃないので、ごめんなさいです
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 16:04:31 ID:EupLpSYo
>>433
XS43は止めておいた方が良いと思う
ドライブが糞でまともに焼けないし、読み込み認識すらしないときもある
437 ◆tV8GWLBzTM :04/12/06 16:04:56 ID:rElFFmLX
ウワァ ごめんなさい
「接続できません」ってなったから、何回もリトライしたら、ちゃんとカキコできてたぁ
イタヅラじゃないので、ごめんなさいです
438 ◆tV8GWLBzTM :04/12/06 16:05:52 ID:rElFFmLX
ウワァ ごめんなさい
「接続できません」ってなったから、何回もリトライしたら、ちゃんとカキコできてたぁ
イタヅラじゃないので、ごめんなさいです
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 16:06:51 ID:3f8A+HLP
連続カキコが酷くてお茶吹いたw

XS43は噂の東芝ドライブなので避けるが吉。EH220にシル。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 16:08:21 ID:PTq660Ci
>ID:rElFFmLX
あと何回やるんだ?
441 ◆tV8GWLBzTM :04/12/06 16:08:38 ID:rElFFmLX
ウワァ ごめんなさい
「接続できません」ってなったから、何回もリトライしたら、ちゃんとカキコできてたぁ
イタヅラじゃないので、ごめんなさいです
442 ◆tV8GWLBzTM :04/12/06 16:09:17 ID:rElFFmLX
ウワァ ごめんなさい
「接続できません」ってなったから、何回もリトライしたら、ちゃんとカキコできてたぁ
イタヅラじゃないので、ごめんなさいです
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 16:15:16 ID:W4zgqlOV
>>415
だからどこで確認できるのかと…
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 16:17:06 ID:SOmXx/4G
質問も謝罪も20回払いかよ
445 ◆tV8GWLBzTM :04/12/06 16:20:16 ID:rElFFmLX
酷い連カキに答えてくれた方、ありがとうございますです。
もう「接続できません」でも、リトライしないとココロに誓いますです。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 16:27:08 ID:PTq660Ci
>質問も謝罪も20回払いかよ
ワロタ

>>443
あた間の内野氏だな
「DVD+RWアライアンス」と「対抗」で検索してみろ
ボロボロ出てくるぞ
(調べるまでもなく常識なんだけどな)
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 17:04:11 ID:W4zgqlOV
>>446
信用できる情報がほしいだけなのでボロボロ出てこられても困るんだが。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 17:21:50 ID:oCBks2AK
>>447>>446だけの意見じゃ信用してないのと同じで、数があれば信用に足るでしょ
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 17:24:39 ID:NkmnUMH2
編集に使えるレコーダーをいくつか教えてください。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 17:25:54 ID:TcqnI2HL

こんな自作自演だらけの板で「数があれば」だなんてアフォ?
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 17:25:58 ID:NkmnUMH2
編集に使えるレコーダーをいくつか教えてください。
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 17:28:10 ID:wocO6Z5B
値段的にHX-70が欲しいんですが、
ジェムスターの糞っぷりを知ってアダムスのX5かXS46にしようかと悩んでいます。
みなさんジェムスターにはどのくらい不満を持たれていますか?
今度買うならアダムス機がいいと思っていますか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 17:29:12 ID:wocO6Z5B
値段的にHX-70が欲しいんですが、
ジェムスターの糞っぷりを知ってアダムスのX5かXS46にしようかと悩んでいます。
みなさんジェムスターにはどのくらい不満を持たれていますか?
今度買うならアダムス機がいいと思っていますか?
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 17:29:42 ID:oCBks2AK
>>450
2ch内ならそうだろう
が、多くのサイトの事を言ってる
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 17:32:10 ID:PTq660Ci
>>449
編集に使えないレコを探す方が難しい。
DVDレコで編集の柔軟性が良いのは東芝のもの。
それでも、「編集」がどの程度の内容なのかによる。
スマートレンダリングとかをしたいのなら、DVDレコでできるものはない。
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 17:36:06 ID:223e1nFk
動作が安定していて、不具合の少ない機種って何ですかね?
出来れば画質が良い物で。
457449:04/12/06 17:47:29 ID:NkmnUMH2
>>455
CMカット、秒単位で削除・結合、自分でチャプターマークをつける、タイトル変更

これらでオリジナル編集したデータをRに焼きたいのです。
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 17:47:38 ID:0MmTWgpr
>>456
パイオニアしかないですね。編集の機能・レスポンスとも東芝なんて
足下にも及びませんよ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 18:01:16 ID:NCsche9p
>>458
鰯の頭・・・ってやつですね。

>>457
芝、松、πならOKです。
スゴ録はNG。他はよく判らない。
R焼きで、サムネイル付きメニューを作りたいなら、
芝:タイトルとチャプタともサムネイル可
π:タイトルのみサムネイル可
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 18:04:34 ID:t+lwusvX
>>457
それならパナ、パイオニア、東芝どれでもできる
とくにチャプターマークをつけるならこの三つのメーカー
東芝はPCとLAN接続すればブラウザー上でタイトル・チャプター名入力までできる
461456:04/12/06 18:12:34 ID:223e1nFk
Victor 快録LUPIN DR-MH55が今のところ不具合が無く、画質も綺麗だと聞くのですが、どうなんでしょうか?
これまでの快録ルパンが不具合だらだっただけに今回こそはと期待しているのですが。
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 18:16:23 ID:vSaOMipe
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 18:18:18 ID:vSaOMipe
464マッハ文朱もどき:04/12/06 18:27:05 ID:6urpEpaz
皆さんのアドバイスきぼんぬ
当方AQUAS(デジタル放送付)を買ったのですが、dvdレコーダ何がいいかワカンネーYO

Q01.予算 (10マソ
Q02.EPG(電子番組表)---  (EPG必要 
Q03.GRT---  (必要
Q04.PC等の環境---6年前のlavieでつ。orz....(なし
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RWかDVD-RAMか? (問わない
Q06.使う人--- (自分だけでつ。
Q07.主な録画ソース---地上波・BSデジタル
  (二カ国語ドラマ・映画、やきう、アニメ(プリキュア等
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいい
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ、HDDに保存する頻度(高い
  DVD-R焼き頻度  (高い
Q10.重視する性能・機能---わからん(総合的に
Q11.その他---コピワンの番組をDVDにやきたいので

よろしくでつ。
465マッハ文朱もどき:04/12/06 18:28:22 ID:6urpEpaz
皆さんのアドバイスきぼんぬ
当方AQUAS(デジタル放送付)を買ったのですが、dvdレコーダ何がいいかワカンネーYO

Q01.予算 (10マソ
Q02.EPG(電子番組表)---  (EPG必要 
Q03.GRT---  (必要
Q04.PC等の環境---6年前のlavieでつ。orz....(なし
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RWかDVD-RAMか? (問わない
Q06.使う人--- (自分だけでつ。
Q07.主な録画ソース---地上波・BSデジタル
  (二カ国語ドラマ・映画、やきう、アニメ(プリキュア等
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいい
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ、HDDに保存する頻度(高い
  DVD-R焼き頻度  (高い
Q10.重視する性能・機能---わからん(総合的に
Q11.その他---コピワンの番組をDVDにやきたいので

よろしくでつ。
466マッハ文朱もどき:04/12/06 18:29:50 ID:6urpEpaz
皆さんのアドバイスきぼんぬ
当方AQUAS(デジタル放送付)を買ったのですが、dvdレコーダ何がいいかワカンネーYO

Q01.予算 (10マソ
Q02.EPG(電子番組表)---  (EPG必要 
Q03.GRT---  (必要
Q04.PC等の環境---6年前のlavieでつ。orz....(なし
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RWかDVD-RAMか? (問わない
Q06.使う人--- (自分だけでつ。
Q07.主な録画ソース---地上波・BSデジタル
  (二カ国語ドラマ・映画、やきう、アニメ(プリキュア等
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいい
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ、HDDに保存する頻度(高い
  DVD-R焼き頻度  (高い
Q10.重視する性能・機能---わからん(総合的に
Q11.その他---コピワンの番組をDVDにやきたいので

よろしくでつ。
467マッハ文朱もどき:04/12/06 18:30:08 ID:6urpEpaz
皆さんのアドバイスきぼんぬ
当方AQUAS(デジタル放送付)を買ったのですが、dvdレコーダ何がいいかワカンネーYO

Q01.予算 (10マソ
Q02.EPG(電子番組表)---  (EPG必要 
Q03.GRT---  (必要
Q04.PC等の環境---6年前のlavieでつ。orz....(なし
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RWかDVD-RAMか? (問わない
Q06.使う人--- (自分だけでつ。
Q07.主な録画ソース---地上波・BSデジタル
  (二カ国語ドラマ・映画、やきう、アニメ(プリキュア等
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいい
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ、HDDに保存する頻度(高い
  DVD-R焼き頻度  (高い
Q10.重視する性能・機能---わからん(総合的に
Q11.その他---コピワンの番組をDVDにやきたいので

よろしくでつ。
468マッハ文朱もどき :04/12/06 18:34:31 ID:6urpEpaz
すみません。
あたいもなぜかID:rElFFmLX氏
みたいになってしましますた。orz...
荒らしではないでつのでよろしくです。
469457:04/12/06 18:39:50 ID:NkmnUMH2
>>459>>460
情報サンクスです!

パイ525-Sか スゴ録HX50を買おうか迷ってたんですけど、
スゴ録は融通が利かないということですか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 19:09:07 ID:qlo6zDNA
シャープのテレビにはシャープのレコーダーが一番じゃ
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 19:14:54 ID:t+lwusvX
>>469
スゴ録、あと楽レコの後発組は自分で打ったチャプターが
DVD-Video化すると残らないのが難点なのです

>>467
GRT必要となるとスゴ録HX70がお手頃ですね その他では10万円を超えます
地上波もデジタルにしてシャープDV-HRD20、200もいいかとは思いますが
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 19:16:19 ID:Plun5NYl
DVDレコーダで録画したHDDに入ってるファイルをPCで編集したいんですけど
どんな機種だと可能ですか?
そもそもPCと接続できるのか分からないけど
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 19:22:17 ID:lhQYN9zl
Q01.予算---12万まで
Q02.EPG---必要 EPG取得方法 どちらでも
Q03.GRT---できれば欲しい
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブは?(マルチドライブ=RAM)
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RAM
Q06.使う人---アニヲタの俺
Q07.主な録画ソース---地上波、CATV・地上波デジタル・BSデジタル・CSデジタル(糞J-comデジタル)
  録画対象---アニメ+野球中継
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいい
Q09.HDD/DVDに残す頻度---DDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---Q02(録画漏れを無くしたい)、CPRM対応、マニュアルレート
Q11RD-X5を予定してたんだが、音飛び問題があるため回避。HDD300Gは欲しい

糞J-comデジタルTVの専門チャンネルもコピワンなんだろうか?
アニマックスとキッズステーションは絶対に録るんで・・・
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 19:26:41 ID:bVlz9vf7
画質重視で購入するなら
Victor、日立、どちらがいいでしょうか?
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 19:29:12 ID:W4zgqlOV
>>454
数ではなく、誰が言ってるかによる。
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 19:32:43 ID:HP3DFz+R
>>475
要は権威主義者ね。
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 19:33:43 ID:oCBks2AK
>>475
これだけ時間おいてまだ調べてないのか
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 19:51:41 ID:oCBks2AK
思考の硬直した奴にゃ何言っても無駄っぽいな
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 19:54:28 ID:W4zgqlOV
>>476
そういうこと。

>>477-478
>>414に答えてくれるだけで話は済むし。
480張るの久しぶりだなぁ・・・:04/12/06 19:58:47 ID:wILs86P0
教えてクン養成マニュアル
http://www.redout.net/data/osietekun.html
いやしくも「教えてクン」たるもの、努力をしてはならない
他力本願と言われようと、自分で調べたり試行錯誤したりせず、他人の努力の結果を搾取するのが、正しい「教えてクン」である
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 20:02:17 ID:HP3DFz+R
>>479
では、オレ様が保証してやる。
オレ様がどれだけの権威があるかは自分で調べたし。
オレ様の権威を否定するソースが見つからない限り、
オレ様のオレ様の権威は絶対である。
482張るの久しぶりだなぁ・・・:04/12/06 20:04:23 ID:wILs86P0
つまり、自分から主張の根拠を出さず、相手が呆れるまで
証拠が出てきたら証拠にケチをつける。不都合なレスは無視して頑なに思考を停止し、認めず、「証拠は?」と言い続ける
これならどんな相手でも言い負けることは無い、2ch最強のパターンである
483とんとろ:04/12/06 20:04:42 ID:3FpXu1Jd
初カキコです。
DVDレコ何買えばいいか??
候補は。。。。
@RDR-HX8 ¥47800(在庫処分)
ARDXS34 ¥52800(在庫処分??)
そのほか、XS36(\72800)やDVHRW35(¥65800)も検討。

希望は・・・。
HDDは160Gくらいは欲しい。
VHSは有無どちらでもよい。
BSアナログあったほうがよい。
用途は、BSチューナーつきビデオ壊れたから買い替え。
EPG対応のものがいいかなぁと言うレベル。
HなDVDもあるから部屋でみたいし。。。(今までは家族部屋のPC)
他になにかありますか???
予算は、7.5万以下。
よろしく!!
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 20:06:35 ID:PTq660Ci
>>482
ガキが駄々こねるのと同じなんだよね。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 20:07:32 ID:PTq660Ci
>>483
>>1 のテンプレに従え
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 20:07:53 ID:mAjbYrYj
で、結局10000円以下で買えるオススメのDVDプレーヤーってなに?
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 20:15:38 ID:W4zgqlOV
>>481
あんた誰?
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 20:19:03 ID:HP3DFz+R
>>487
無礼者!!
人の名を聞くのなら、自分から名乗るが礼儀だろうが!
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 20:20:40 ID:wILs86P0
厨房を苛めすぎるとタタリガミになるから程ほどにね・・・
490381:04/12/06 20:28:24 ID:FfTe+ycx
>>385-388
いろんなご意見ありがとうございました!
VHS一体型にこだわる必要もなく、victor製にこだわる必要もない、てこと
ですか。もう少し、視野を広げて考えてみたいと思います。
491389:04/12/06 20:35:24 ID:PnGvDVSI
>391さん>400さん
ありがとうございます。
予算が大幅に足りないようですね・・・
では予算を吊り上げてもう一度お勧めがありましたらお願いいたします。

Q01.予算  10万以下で
Q02.EPG(電子番組表)--- どちらでも
Q03.GRT---どちらでも
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブは?(-R/-RW、+R/+RW
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RWかDVD-RAMか?書き換えできると可
Q06.使う人---Gコード初心者、子供、年配者、家族で
Q07.主な録画ソース---地上波、CATV・スカパー今後加入予定。検討中、ホームビデオ、VHSのDVD化希望、テレビ番組を主に (二カ国語ドラマ・映画)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度で可
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ
Q10.重視する性能・機能---DVD再生画質
Q11.その他---とにかく何を買ったら良いのかまったくわかりません。子供が小さいのでよくビデオ等を壊されたりしましたので、できるだけ安くてOKです。
テレビ番組を録画再生できて、VHSをDVDに録画できたるだけで充分です。
よろしくお願いします。
492とんとろ:04/12/06 20:38:07 ID:3FpXu1Jd
名無しさん┃】【┃Dolby殿
失礼しました!!

Q01.予算---7.5万まで
Q02.EPG---必要 EPG取得方法 どちらでも
Q03.GRT---よくわからないのでどちらでも・・・。
Q04.PC等の環境---なし
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RW
Q06.使う人---私だけ
Q07.主な録画ソース---地上波
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいい
Q09.HDD/DVDに残す頻度---DDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能---Q02(録画漏れを無くしたい)、
Q11 近くの量販店で見た感じでは・・・。
@RDR-HX8 ¥47800(在庫処分)
ARDXS34 ¥52800(在庫処分??)
そのほか、XS36(\72800)やDVHRW35(¥65800)も検討。
HDD160Gは欲しい。。。
よろしく御願いします。。。
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 20:39:18 ID:ei8zPP2I
>名無しさん┃】【┃Dolby殿


なんか・・・初々しいですね。3年半前の自分を思い出しました。
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 20:44:20 ID:6HBvzF99
>>492
HX50、HX70あたりがいいんじゃないかな。今更HX-8は買わないほうがいいと思う。
スゴ録は-R焼きの編集機能がホントにしょぼいので、その辺が嫌なら525H-Sがいいかも。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 20:48:07 ID:kbWAF5oX
パイオニアとソニーだけはDVD-Rの再生&追録に互換性があるので
この2社機の自室用と共同スペース用での併用はお奨めです。
496アキ:04/12/06 20:48:45 ID:sx4+Q8QM
Q01.予算---5万(ある程度、オーバーでも良いです。)
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 EPG取得方法 地上波放送
Q03.GRT---必要だと思うのですが、CATVの場合は不要ですか?私の家はCATVです。
Q04.PC等の環境---なし
          
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RAM
Q06.使う人---自分(個人です。)
Q07.主な録画ソース---地上波
  どんな番組を録画するか (アニメが最も多いです。)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいいです。
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(低い)、DVD-R焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---DVD再生画質(画質が良いのが良いです。)
Q11.その他---購入を考えている機種
ビクター  DR-MH50
      DR-MX1
パイオニア DVR-710H-S

できるだけ画質と音質が良くて、CMカットが綺麗にできれば一番です。
テレビがかなりデカイので画質の高さを一番重視しています。
みなさん、アドバイスよろしくお願いします。
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 21:11:21 ID:j8+sxiOr
東芝RDXS34(5万)と日立DS160(4万4千)で迷ったんですが
日立にしてしまいました。
6千円足しても芝にしとけば良かった…
使いにくいし、説明書読めば読むほど「ハァ?」ってなることばかり。
日立の良さはこれから発見できるでしょうか?(つд`)
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 21:13:05 ID:jy9ICRs1
>>496
アニメを録るなら開発者自身が自称「アニメエンジン」と呼び
実際アニメを現状で最も高画質で録画することができると定評のある
東芝機が最もおすすめ。
ずばり、RD-XS36がいいね。
予算が許すならRD-X5も考慮。

あのね、このスレを1から495まで読めばわかるけど、
初めて買うのなら最低限御三家メーカー(東芝、松下、パイオニア)
にした方がいいよ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 21:14:56 ID:PTq660Ci
>>497
難しい選択だね。
XS34を買っていたら、DVDドライブで悩まされていたよ。
何時買ったんだが知らないが、今のそのクラスならXS24が正解だった。
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 21:16:24 ID:jy9ICRs1
>>496
御三家メーカー以外のメーカーは、>>497の例でもわかるように
ちょっと見せで触っただけではわからない、
実際に家でじっくり使用してみて初めてわかる機能がついてないんだよ。
だからこそこういう初心者スレでは御三家メーカーがすすめられるのであり、
それは回答者自身があとで
「おまえのせいでこんな糞なキカイをつまかされた!!!」
と逆ギレされないための自己防衛手段でもある。

悪いことは言わないからビクターとかやめとけ。
御三家以外のメーカーは、すでに御三家メーカー製のレコを持っている人が
ある程度勉強・研究して、悪い点をすべて理解した上で二台目のサブ機として
購入するためにあるのだから。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 21:17:24 ID:HP3DFz+R
藪医者参上か?
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 21:18:20 ID:g5R/Kc++
>>451
CPRMつきはシャープの一部の機種でしか編集できないかと。
CPRMがついていない番組でなら以下。
編集機能重視:東芝
編集速度重視:パナ(RWメディアでは知らない)
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 21:18:41 ID:PTq660Ci
ピンポ〜ン♪

777 :皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/12/06 21:09:49 ID:jy9ICRs1
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 21:21:29 ID:PTq660Ci
>CPRMつきはシャープの一部の機種でしか編集できないかと。
どの程度の編集ができるのかな?
CMカットレベルの編集なら、殆どのメーカでできると思うよ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 21:22:41 ID:w7+yDdgd
>>497
ははは。

もういっちょ。ははは。

さらにもういっちょだ。ははははははははははははははは。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 21:24:04 ID:jy9ICRs1
>>492
それならズバリ、HX50がベストかもね。
DVDに保存しない人にははっきりいってベストなのがスゴ録だね。
とくに
・オートリニューアル録画(自動更新録画)
・番組追随機能
・スポーツ延長対応
の「番組を取り逃がさないための3点セット」が
全てそろってるのが評価が高い。

そうした自動対応機能は手動でもかなわないというのなら
W録画という「どっちも取り逃がしたくない人」にとって最強の機能がある
XS36も対抗馬かな。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 21:25:56 ID:PTq660Ci
>>506
HQ+の録画画質を忘れるなよ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 21:34:01 ID:GVebiKPB
>>491
低価格指向との事なので抑えめで

パナE220H (RAM)
利点 二番組同時録画、殻付きメディアを使えば子供や年輩者にも割と安心、扱い易い

三菱HE600若しくはHE650(RW)
利点 扱い易さに定評、低価格、(二機種の違いアナログBSの有無、価格差は五千円程度)

>>492
録画漏れが心配なら無理してもW録がよいと思います

>>496
用途的にビクターはどうかと思います
CMカットや編集機能の多彩さでアニメ録画メインの人は東芝を選ぶ人が多いです検討してみるといいですよ
ただR焼きの精度と信頼性はパイオニアが圧倒的です、安メディアに強いです、DVDソフトの再生もきれいです
ただCMカットの編集ははっきりいって弱いです

※ケーブルの場合GRTは関係ないです
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 21:36:54 ID:g5R/Kc++
>>504
本当か?
ステレオ放送のCMカットになると既に出来ない域と思うが。(当方95H持ち)
そんでもって10年になってデジタル環境の状況のメドが立ったときに編集が出来る環境を
作ろうと思っています。
95Hに関してはCPRM入りは編集が出来ないと購入店で聞いた覚えもあるんだが。
「ローゼン_GG」→「ローゼンメイデン_07:涙」
なんてタイトル変更する事さえCPRMつきだとできないって。

510名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 21:46:10 ID:PTq660Ci
>>509
通常の手動による、インアウト編集/チャプタ編集と
自動CMチャプタ機能を混同していないか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 21:56:36 ID:g5R/Kc++
>>510
その点は深く理解できてなかったと思うけど。
CPRMつきで一度できあがったプログラムは移動する事のみ可で
他は内容を一切書き換えられないと解釈しているのですが、
どうでしょうか?
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 22:01:38 ID:PTq660Ci
>>511
その理解で正しいが、移動する前にCMなどの不要部分を削除してから移動する。
コピワンの移動が可能なレコはこの方法でCMカットができる。
πと松は、コピワンのプレイリスト移動も対応してたと思うけど。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 22:04:54 ID:jy9ICRs1
編集してDVD化することはよくあるけど、
プレイリストって使ったことないな・・・。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 22:07:42 ID:H+a9to+9
このスレだと芝木が人気のようだけど
VHS一体型に限るとどこのメーカーがお勧め?
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 22:09:01 ID:PTq660Ci
>>513
XS3持ちの皮先=jy9ICRs1 が、プレイリストも使えずに、
「祐子の・・・」を語る資格なんか無いんだよ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 22:09:45 ID:PTq660Ci
3in1にお薦め無し。
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 22:10:31 ID:jy9ICRs1
>>514
このスレだけではないよ。
インターネット対応・ネットワーク対応が「売り」なだけあって、
インターネットを使っている人は東芝機が当然多くなる。
例:価格.com
http://www.kakaku.com/Ranking/itemview/dvdrecorder.htm
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 22:11:04 ID:g5R/Kc++
>>512
では、CPRM入り番組は
HDDにいる間は普通の編集が可
タイトルを「ローゼン_GG」→「ローゼンメイデン_07:涙」に変更とか
CMカットを「編集」の「部分削除」で手動で削除
等ができる。
DVD-RAM(当方95Hの為)に移動後はプロテクトに近い信号がかかりいじれない
でOKなんでしょうか?
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 22:12:09 ID:jy9ICRs1
>>515
つか、普通に「お気に入りのチャプター」だけを
DVD-RAMとかにつぎつぎにコピーorムーブして、
あとでタイトル結合なりなんなりすればいいじゃん。
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 22:13:24 ID:jy9ICRs1
コピワンってマジでうざいね。
コピワン信号は今すぐ撤去しれ!!!!
しないなら俺はいつまでたってもデジタルになんか移行しないね。
最後の一人になるまでアナログでがんがるよ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 22:14:51 ID:PTq660Ci
>>518
聞くのも良いが、持ってるならやってみる方が確かだろ?
俺がウソ付いてるかも知れないよ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 22:17:54 ID:XAM2vjlU
>>519
マニュアル読めない皮先の悲しさだね。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 22:22:55 ID:g5R/Kc++
>>521
どうも。
デジタル環境に導入すると大事な「編集」に影響をきたす可能性が強いので
現在の所、編集の敵「CPRM」に関わらないようにしていますので
(95Hは持ってますが、デジタル化は現状だと6年後の予定)
今後の参照になるかも...と思い質問してました。


524名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 22:23:24 ID:HFLoa9L/
初心者はRAM対応機種を選ぶべし

ゆえにお薦めはまず第一に東芝機(機能面では最強)、
あとは強いて言えば松下機(良くも悪くもシンプル)ぐらいか。
RAMの付いていない機種は真っ先に却下
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 22:25:08 ID:jy9ICRs1
>>524
基本的には同意。
最低限、初心者が今から買うのであれば
できればカートリッジつきRAMに対応したもの
を買うようにした方がいい。
家族ビデオのような二度と取り返しのつかない大切な映像は
最強の耐久性を誇るカートリッジつきRAMに保存するのがベストと言える。
NHKは過去に放送された番組を参照するデータベースに
DVD-RAMを採用している(既に稼動中)。
最低30年はこのシステムを使い続けるという。
(ソース:日経エレクトロニクス No.877)
大切な映像を保存するのにRAMが採用された理由を述べてみよう。
記録型光ディスクメディアの劣化は、再生時のレーザー照射による劣化、
保管してる部屋の温度変化に伴う物理的膨張と収縮による劣化、
空気中の酸素や水蒸気による酸化、ディスク取り扱い時に不意に記録面に
手が触れることによる水溶性成分や脂溶性成分による酸化、単なる経時劣化などがある。
有機色素など有機物を使った-Rメディアは、劣化によって
「書き込んだデータがすべてマークになる」という、
データ内容そのものが読めなくなる方向に劣化する。
一方、結晶と非晶質の相変化を用いたRWやRAMは、劣化してもそれは
状態が固定化されるだけの話であって読み出しにはあまり影響せず、
書き込み性能の低下をもたらすだけで済む。
よって、 長期保存に有利なのはRAMやRWといった相変化メディアとなる。
さらにカートリッジつきRAMなら常にカートリッジに入ったまま扱えるので
取り扱い時に不意にディスクに手が触れたり物理的に損傷してしまうことはあり得ないのである。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 22:27:11 ID:jy9ICRs1
>>525
そうともいえないのでわ?
RAM機さえ持っていれば、
周りがRAM機持ってようとRW機持ってようと
そいつらが持っているRAMデータベースやRWデータベースを
全て借りて見ることもできる。
逆にRW機を買ってしまうと
自分が持っているRWデータベースは結構なひとに貸して
見せることができるが、それでもVRモードだと互換性はかなり低いので
一般的な昔のDVDプレーヤーではそもそも再生できないし、
RAMも再生できない機種がほとんど。
RW機ユーザーが他人のデータベースを借りるときには
RAM機ユーザーが持っているものはあきらめなければならない。
事実に基づいたデータによるとRWユーザーってのは
せいぜい30%くらいしかないのだから、(ソースは↓)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040715/compa020.htm
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040520/108627/index15.shtml
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040318/compa014.htm
世の中に存在しているDVD個人データベースの30%しか
恩恵にあずかれないってわけ。
RAM機なら、Rに焼けば誰にも渡すことができるし、
東芝機などならRWにだって焼けるから
RAM機にしようかRW機にしようか迷ってる人なら
とりあえずRAM機 or 東芝機(RAM/RW両対応)を買っておけば将来も安心なのに
わざわざ再生互換がいまいちなRW機を買っちまうバカは
まぁよっぽどのお人よしってこった、RWユーザーってのは。
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 22:28:27 ID:PTq660Ci
>>523
あんまり気にしても仕方ないよ。
それに6年先まで95Hは持たないから。
・・・別に松だけが脆弱だって言うんじゃないよ。
  HDD自体が普通はそんなに持たないもの。
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 22:28:47 ID:J55qfDzy
DVD全くの初心者です。よろしくお願いします。

Q01.予算--- 5万ぐらい
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 不要
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブ なし
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---機械音痴の自分のみ
Q07.主な録画ソース---地上波、ホームビデオ、VHSのDVD化、
  そしてどんな番組を録画するか (二カ国語ドラマ・映画)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ、
Q10.重視する性能・機能---リモコンの操作性
Q11.その他---英語の勉強のため、2ヶ国語の番組などを撮っては
         一日中流しています。
         余分な機能はいらないので、とにかく安くて
         耐久性のよいシンプルなレコーダーがいいです。
         アドバイスよろしくお願いします。
529457:04/12/06 22:29:56 ID:NkmnUMH2
>>471
ありがとうございました!
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 22:34:18 ID:0dAG4WeA
DVDレコダ買うならこれが出るまで待つのが得策だよ
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_12/t2004120603.html

531マッハ文安朱もどき:04/12/06 22:36:21 ID:g2DGnUSP
>>471
こちらも引き続きありがとうございました。
もし予算を13マソまでいけるとしたら何がよろしいでしょうか?

よろしくです。
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 22:37:00 ID:jy9ICRs1
>>530
ヤマーダ電気のDVDレコ?
( ´,_ゝ`)プッ
ぜって〜買わね〜よw
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 22:38:30 ID:jy9ICRs1
>>528
パナのE87Hがベストと思う。
もしくはスゴ録のHX50あたりも検討。
534491:04/12/06 22:42:47 ID:PnGvDVSI
>508
ありがとうございました
提示していただいた機種検討してみます!
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 22:45:30 ID:4vmDdO1+
ヤマダ電気のレコか。
仕様次第じゃ弄り用に買おうかな
コネ糞チップかな
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 22:50:27 ID:0dAG4WeA
>>532
ヤマダを買うか買わないかは別にして、これが発売されれば
他のメーカのDVDレコも値崩れするだろ、きっと

>ハードディスクの記憶容量が160ギガバイトの製品を3万円台、250ギガバイトの製品を4万円台で販売する計画だ
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 22:51:55 ID:qCm2NVJD
いきなりフリーズの嵐だったらウケル。
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 22:52:26 ID:jy9ICRs1
>>536
しかしヤマダが発売する頃にはすでに現状の御三家メーカーの相場も
その程度にまで低価格化がすすんでいる悪寒が・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 22:52:54 ID:J55qfDzy
>>533
両方を調べてきます。
ありがとうございます。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 22:55:58 ID:4vmDdO1+
どうせなら面白い方がいいな
デコーダ・・・コネ糞
エンコダ・・・フィリポ(I25Mbpsは殺して、gopもBBIBBPBBPBBPBBPのみ)
光学ドライブ・・・東芝(在庫)
HDD・・・クイックビュー
OS・・・WindowsME
てな感じで。予約録画失敗率50%
541ちり:04/12/06 22:57:25 ID:Vvl/VVx1
スレ違いと思いますが、以前お世話になりまして丁寧に教えてくれたので
もしよければ質問お答え下さい。
最近初めてレコーダー220Hーを買った初心者です。
大量のVHSをDVD-Rにダビングしたいのです。
VHSほとんど三倍で6時間入っているのですが、
DVD-R(4.7G)にぴったり一本分の六時間入れるようにするのには、
VHSをHDDにうつす時にぴったり録画を六時間セットしダビングし、
ダビングが終わったら、HDDをDVD-Rに移すという手順であっていますか?この時にHDDをDVD-Rを高速でできますか?
それとDVD-Rはファイナライズしないと何回も見ていたら、本機でも見られなく
なりやすいみたいのを聞いたのですが、本当ですか?
それとファイナライズをしたらプレステ2で再生可能でしょうか?
初心者の質問ですがおねがいします。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 22:58:40 ID:qCm2NVJD
>>540
ワラ
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 22:59:16 ID:PTq660Ci
>>541
>スレ違いと思いますが、
その通り。
DIGAの質問スレで聞け!
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:00:03 ID:qCm2NVJD
あ、ヤマダブランドならすぐに突っ返しても新品と交換してもらえそう。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:02:12 ID:mxCLNqmS
その新品も昨日客から突き返された品物の確率が高そう
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:11:31 ID:0dAG4WeA
なにはともあれ消費者の選択肢が広がるのはいいことだ
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:12:27 ID:PTq660Ci
ゴミの数が増えても嬉しくない。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:14:09 ID:qCm2NVJD
安けりゃ買うでしょ。何も知らない人は。
でも一流メーカーがそれの影響で大幅なコストダウウンを強いられるんだろな。
ヤダヤダ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:19:03 ID:Q4+KWkU0
全くの初心者ですが、XS24を買おうと思ってます。
この機種ってどうなんでしょうか?
漠然とした質問でスマソ・・(^_^;)
550名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/06 23:21:07 ID:eFer42Uf
初心者でメカ音痴なのでバカな質問かもしれませんが
DVDレコーダー買って今使ってるビデオと繋げたらビデオテープのデータがDVDが焼けるのでしょうか?
そういうのできならいなら普通にビデオとHDDがついてるディーガとかスゴ録買った方がいいんでしょうか。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:22:05 ID:PTq660Ci
>>549
今のDVDレコは、全くのダメ機と、
使う人の使用方法・目的次第で、名機になったり、糞機なるものの2種類。
XS24は後者の方がだが、あなたにとって良いかどうかは判らない。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:23:39 ID:jy9ICRs1
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:23:48 ID:db3vxEE2
うおおおおお!
ついに買ったぞーーー!
悩んだが220Hにしたよ。
結局東芝は音飛び苦情があるっていう店員の一言が引っかかったんで。
お世話になった方々、ありがとやんした。
554名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/06 23:24:04 ID:eFer42Uf
文章おかしくなりました。すいません
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:24:48 ID:PTq660Ci
>>550
>DVDレコーダー買って今使ってるビデオと繋げたらビデオテープのデータがDVDが焼けるのでしょうか?
できる。
そして、その時のDVDの画質は、DVDレコよりも、VHS機の能力が一番大きく影響する。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:26:41 ID:PTq660Ci
録画地獄に陥る人がまた一人...
557名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/06 23:28:32 ID:eFer42Uf
>>555
教えてくださってありがとうございます。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:28:54 ID:H+a9to+9
CPRMといってもいったんアナログケーブルか何かを経由すればじゃんじゃんコピー
できるんじゃない?
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:33:57 ID:64pNYxmX
Q01.12万円以下
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 EPG取得方法 地上波放送
Q03.GRT---必要(ゴーストが出てる環境でのみ効果あり)
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブは? 現状、CD-RW/DVDのみ。
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---自分。
Q07.主な録画ソース---地上波、BSデジタル(パナTU-BHD300)、スカパー(ソニDST-D900)、VHSのDVD化
               主に録画したいのは、バラエティ、野球等。
Q08.編集機能は重視するか?---できれば細かい編集もできればありがたい。
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ、HDDに保存する頻度…高い DVD-R焼き頻度…高い
Q10.重視する性能・機能---とにかく、HDD容量はイパーイ欲しい。
Q11.その他---スゴロク、東芝X5
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:34:55 ID:CPLD3aCN
>>525-526を、誰も突っ込まないのは何故?
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:39:43 ID:PTq660Ci
>>560
皮先のコピペは放置。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:40:11 ID:FhaHB2HJ
秋田
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:41:48 ID:PTq660Ci
>>559
結論でてるだろ。
何が聞きたい?
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:45:03 ID:GVebiKPB
>>559
予算が若干オーバーだが
π920H R焼きでアドバンテージがあるので
X5と比べてね
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:47:18 ID:jy9ICRs1
>>559
>HDD容量がいっぱいほしい
→RD-X5の600GBが現時点で最高容量
>できれば細かい編集も
→RDシリーズが最強
→スゴ録だとせっかく打ったチャプタがDVD-Rへ移動すると消えてしまう
 などまだまだ発展途上の機能でしかない。

RD-X5がベストバイ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:52:02 ID:WPpNNoXz
X5は芝ドライブじゃないから、πのR焼きにアドバンテージがあっても小さい。
むしろ、HDD容量の差、編集機能の差、W録の有無で、π920Hの方が見劣りする。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:56:30 ID:FhaHB2HJ
>>566
録る面じゃX5かもしれないけど、920はDVD関連がすごいんだって。
それにハイビジョン録画も出来るから、比べる所によりけりだろね。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:56:42 ID:jy9ICRs1
>>566
同意。
松下ドライブ搭載の東芝機はもはや最強とも言えるね。
X5ほどの機能満載+最強のハード仕様であれだけ高いコストパフォーマンスを
見せつけられると、920Hとかがかすんでみえるね。
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:59:29 ID:FhaHB2HJ

自作自演かよ。ツマンネ(ペッペッペ
570559:04/12/07 00:03:34 ID:7EJpY0P1
>>564-568
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:04:30 ID:wR3JHdaj
>>567
>920はDVD関連がすごいんだって。
具体的に言って味噌。
πはRAMが使えない分、DVDドライブとして劣ってるとも言えるんだぞ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:07:22 ID:HDC9ba9Z
X5と920H、同じような価格なんだね
納得できるような920Hのアピールできる人いないかな
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:07:39 ID:kwh77R1x
>>571
π工作員になに言っても無駄。放置しれ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:09:41 ID:wR3JHdaj
>>572
大手量販店に行くと、色々と有ること無いこと教えてくれる専門の人がいる。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:10:52 ID:41thluFV
海外のRが50円で買えるのにすでにRAMに拘る理由はない。
もう1枚バックアップのつもりで焼けばいいだろ。

逆に焼き品質に拘るべき。
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:12:52 ID:n3vFSZHM
>>568
そうかなぁ
市販ソフト再生の美しさとかHiビジョン録画はX5にはないよ
R焼きに特化した品質は松に比べても充分アドバンテージだ
特に安メディアには強い

初発の芝と比べたらそら劣る所が多いけど
PC連係も装備してるしね
920Hはいい機種だよ
同じラインで比べさせない書き方は初心者にとって誤解を招くよね
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:13:36 ID:wR3JHdaj
勿論、RAMでもRWでもRでも状況に応じて使い分ければいい。
でも、使えない機械ではどうにもならない。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:13:58 ID:855A84Um
パイのはフルデシタルなんだね。
芝とか松はどうなの?
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:15:01 ID:HDC9ba9Z
>>574
取りあえず疑問なのは
・ディアナサーキットは単なる1チップなのか、それともそれ以上なのか。それ以上なら具体的(どこまでA/D、D/A無しの10bit処理)に。
・DAC14bit/108MHzの12bit/216MHzに対する優位性
かな
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:15:31 ID:kwh77R1x
>>575
東芝機ならDVD-RからいつでもHDDへ無劣化で書き戻しができるので
そういう意味では東芝機ならDVD-Rで十分という意見は認める。
ただ、他のメーカーのレコではDVD-RからHDDへ無劣化書き戻しすら
できないし、将来「優子の生い立ち」と冠したDVDを優子の結婚式に
プレゼントしようというときにちょっと不安だね。
パソコンでの編集って面倒くさいしね。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:16:44 ID:HDC9ba9Z
>>574に聞くことではないが。
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:18:12 ID:kwh77R1x
>>576
こないだ視聴してみたけど、
市販ソフト再生画質はX5も920Hも同じ程度のきれいさだったけどね。
まぁ両者が最強の画質であることは認める。
PC連携っつってもFirewire接続だろ。
今どきそんなのマンコ臭くてやってらんね。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:19:45 ID:lQUtKPzG
>市販ソフト再生画質はX5も920Hも同じ程度のきれいさだったけどね
皮先=ID:kwh77R1x の腐った目では、説得力ゼロ
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:21:36 ID:41thluFV
>>583 見たモニターが14インチだったんだろw
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:23:02 ID:kwh77R1x
ま、今年度は間違いなくパイオニアはさらにシェアを落とすだろうね。
魅力に欠けている感がどうしてもぬぐえない。
SONYは後発ながら独自路線で市場を切り開いてきたね。
パナはシェア一位という安心感が初心者にはウケるだろうし、
東芝は最強の機能で玄人受けする仕様だし。
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:23:29 ID:C7Kmjm8Z
東芝機はどれもトラブルが多いみたいですね。
価格com見てると不具合がある人の報告が恐ろしいほど出ていますよね。
HDDのデータが飛ぶとかなんて致命的な報告も多いし。
こまったちゃんの書き込みが多くてげんなりしてしまいました。
どうしてここでは皆初心者に東芝を奨めているの??
ひょっとして不具合報告って大げさに書き込まれているのでしょうか?
ここのテンプレの項目にも安定して使えるかどうかの項目はないですよね。
あまり気にする人がいないのでしょうか・・・
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:24:36 ID:HDC9ba9Z
なんだかなー
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:24:49 ID:kwh77R1x
はいはい、π工作員はお店だけで嘘八百のたまっててね。
ここは初心者のためのスペースであり、おまいらπ工作員が
へ理屈・奇弁を述べる場ではないので。
なんなら「π工作員が奇弁を述べるスレ」とかつくって
ひとりで語ってろ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:26:11 ID:n3vFSZHM
>>588
それが初心者向けなん?











あ、釣られた
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:26:13 ID:kwh77R1x
>>586
価格comはどの機種もトラブル報告多いよ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:28:24 ID:41thluFV
>>588 巣に帰れ

【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093484178/
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:33:36 ID:lQUtKPzG
>>591
π信者らしき御前さんが言ってもなぁ〜???
πの巣へ連れてってくれると有難い。
皮先も喜ぶことと思う。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:34:53 ID:GgfOCxmC
機能に引かれて東芝を選ぶ人は多かれ少なかれ機械ものに対する
粘着体質を持ち合わせていると思うので、おじさんおばさんが気にしない事も
問題になってしまうんだと思いますがいかがでしょうか

方向は違えど(対異性、対ギャンブル、対機械)人は皆粘着体質だと
は思いますが、私は良い事だと思っています
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:36:17 ID:C7Kmjm8Z
>>590
ありがとうございます。

あまり気にしなくていいんですね。
読んでいくうちについつい神経質になってしまって。
DVDもHDDも壊れやすいの???などとびっくりしてしまいました。
どれでも起こるようでしたら、割り切るしかなさそうですね。
藤原紀香のコマーシャルしているのが便利そうだったので急にその気になっちゃってきました。
明日仕事がおわったら電器屋さんよってみることにします。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:37:41 ID:wR3JHdaj
粘着体質も度が過ぎると困りものだぞ。
レコに粘着する方が、異性に粘着するより、マシとは思うが...
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:39:22 ID:RZUlWeEE
Q01.予算 後述
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要
Q03.GRT---必要
Q04.PC等の環境---b flet's 100M
          PCのドライブは?(-R/-RW、RAM殻無し)
Q05.書き換え型記録メディア---なんでもよい
Q06.使う人---自分
Q07.主な録画ソース---地上波、BSアナログ、
---地上波・BSデジタル(PanasonicのTU-MHD500使用中)
   受信地域で地上波デジタル化対応した局が半数程度
  録画したいもの (バラエティー、映画、あと偶にサッカー)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度で。
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけが多いです。ただし知人とDVD-Rのやり取りしたい。
Q10.重視する性能・機能---受信環境の悪いところに住んでいるので、とにかく地上波アナログチューナーの性能
が良いこと。市販のDVD再生画質。
Q11.その他---GRTとBSチューナー付いた機種が少なすぎて選択肢が殆ど無い状態ですので機械に合わせて
予算を準備します(泣
考えているのはX5かE500Hですが、素人目にはE500Hの方が大変割高に見えます。
W録は必須では有りません。チューナーの程度が同等であるなら、地デジチューナーと連動できる
E500Hにしようと思います。宜しくお願いします。
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:40:13 ID:n3vFSZHM
>>592
いやさぁ
建設的なレビューをしてよ


じゃななきゃアンタ荒しよ
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:45:13 ID:wR3JHdaj
>>596
薦める訳ではないが、GRT&BSAとなるとスゴ録もあるが、何故これが候補に入れない?
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:47:52 ID:kwh77R1x
>>596
このスレの前の方でもさんざん語られているけど、
松下のチューナーはホント糞ですよ。
その環境であれば迷わずRD-X5だと思います。
もしくは割と廉価でGRTをつけられるスゴ録 HX70も検討してみては。
SONYのチューナーは結構いいですよ。

少なくともその環境で松下機は自殺行為に等しいと思います。
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:49:56 ID:kwh77R1x
>>596
>素人目にはE500Hの方が(RD-X5と比べて)大変割高に見えます。

それはE500Hがかわいそうですよ。
あれは単にRD-X5のコストパフォーマンスの高さが際立っているだけであり、
E500Hは普通に考えたら機能相応の値段ですよ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:51:45 ID:lQUtKPzG
今夜は白皮先が多いな
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:52:46 ID:RZUlWeEE
>>598
すいません。調査不足なだけでした。
あと、手持ちのDVDプレーヤー撤去して、DVDレコと兼用したいものですから、先の2機種
なら間違いないかと思っただけでして(カタログでもDVD再生の綺麗さをうたっているようですし)、
sony製品でも全く抵抗はありませんです。
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:53:59 ID:wR3JHdaj
芝はテスト工程を手抜いて、ユーザにさせてるからな。
その分割安にもなるだろう。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:55:37 ID:kwh77R1x
>>602
>カタログでもDVD再生の綺麗さをうたっているようですし

おまえはさっきからツッコミどころ満載だなw
あのな、カタログで高画質を歌っていないレコなんて存在しないよw
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:57:41 ID:znDU0C7U
突っ込み所の多さなら皮先だって負けてないぞ!
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:58:49 ID:wR3JHdaj
>>602
誤るようなことじゃありませんよ。
一人で調査&分析ができれば、此処で聞く必要はないでしょうから。
でも、最初の質問で結構、調査済の様に感じたので、訳ありで外してるのかな
と思っただけです。
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 01:01:27 ID:wR3JHdaj
>>604
お前もツッコミたいな。

>あのな、カタログで高画質を歌っていないレコなんて存在しないよw
歌うカタログがあるなら、ぜひ紹介してくれ!

608名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 01:03:07 ID:kwh77R1x
>>606
まぁまぁ、そうチチクルなよ。
アンチSONYなんて近ごろじゃゴロゴロいるんだからさ。
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 01:10:16 ID:RZUlWeEE
>>606
先日の日曜に電気屋さんを冷やかしてきただけなので、
お恥ずかしながら本当に知りませんでした。

ビデオデッキ等だと中級機以下でもGRT付いていた時代しか知らないものですから
GRT付きのHDDレコーダーも、それなりの値段で買えると思って居たんですが。
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 01:10:41 ID:lQUtKPzG
皮先のダブルキャストが濃厚だな。
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 01:17:57 ID:RZUlWeEE
>>皮先のダブルキャストが濃厚だな。

はぁ?

すいません。撤収しますわ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 01:20:05 ID:wR3JHdaj
>>609
まぁ、自分も皮先同様、予算に問題がないなら、X5を薦めたい。
ただし、X5も音跳び問題がでてるので使い方に注意が必要。
予算節約なら、スゴ録:HX70になる。
X5(W録)もスゴ録も色々書かれてるから、このスレだけでも検索を薦める。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 01:34:11 ID:GeUfQLSt
HDD付に買い替え思っています。よろしくお願いします。
(現在はパナソのHDD無しの機種使ってます。)
Q01.予算--- 10〜15万ぐらい
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブ CD−R/RW&DVD−ROM
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---自分のみ
Q07.主な録画ソース---WOWOWの映画・音楽・サッカー(デジタル)、
          スポーツ・地上波、VHSのDVD化
Q08.編集機能は重視するか---CMカット程度
Q09.HDD/DVDに残す頻度---DVD-R焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---編集の楽な機種・DVD-Rに焼くスピードの速い機種
Q11.その他---TVは日立のプラズマです(BSデジタルチューナー内蔵)
絶対必要条件…W録画機能

以上よろしくお願いします。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 01:41:19 ID:kwh77R1x
>>613
>絶対必要条件…W録画機能
ということなので自動的に
松下 E330H、E220H
東芝 X5、XS53/43、XS46/36
に絞られるね。(ビクターとかはやめとけ)
>重視する機能---編集の楽な機種・DVD-Rに焼くスピードの速い機種
ということであれば、XS53/43という-Rが4倍速、-RAMが2倍速という
一世代遅れの機種は候補から外れるね。

まぁ松下持ってるなら二台目も松下機にした方がなにかと便利かもよ。
具体的には、(俺は一台しか持ってないので詳しくは知らんけど)
同じ-RAMでも東芝と松下とではやや互換性に不安がある、とか。

主軸がE330H/220H、次点がX5、XS46/36あたりで検討してみては。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 01:52:45 ID:/pjLJavu
DVR-920H-SとDMR-E500Hならどれがいいかなぁ>>473なんだが・・・
RD-X5・・・音飛びさえなければーっ!

この3つじゃどれが一番画質いいかな?
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 01:53:38 ID:RZUlWeEE


599 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/12/07 00:47:52 ID:kwh77R1x
600 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/12/07 00:49:56 ID:kwh77R1x
604 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/12/07 00:55:37 ID:kwh77R1x
608 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/12/07 01:03:07 ID:kwh77R1x








◯| ̄|_ 気づかんかった


スレ汚しすんませんでした。
あとスゴ録、軸にして購入を検討することにしました。では。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 02:06:58 ID:kwh77R1x
>>615
アニヲタならどう考えてもRD-X5だと思うぞ。
いいか?
音飛び問題は、二番組同時録画した場合のみに起こるのであって、
そもそも920H、500Hでは二番組同時録画はできないだろ?
X5でも二番組同時録画をしなければ音飛び問題はないのであり、
やはりアニメエンジンと呼ばれるアニメを高画質に録ることのできる
X5はかなり魅力だと思うが。
二番組同時録画した場合でも、R2のみに起こる問題であり、
さらにL-PCM録画すれば音飛び問題はなく、
さらに今後ファームウェアアップデートがインターネット経由で
可能と考えられるし。

絶対X5にしとけ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 02:15:22 ID:KFX+FfXo
RD-X5はアニメの録画に向いて無いしなぁ
πは知らんが松よりは劣る
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 02:18:38 ID:/pjLJavu
向いてるのか向いてないのかどっちなんだw
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 02:21:30 ID:6PR+P3nt
アニオタなら時間帯移動の撮り逃しが最大限防げるHX70かと・・・

当然2台投入
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 02:25:09 ID:KFX+FfXo
かつて動画検証で核心を突き過ぎた為、潰された掲示板がある・・・
その意思を最も正確に継いでるのがこのサイト
http://www5f.biglobe.ne.jp/~zbc18577/mh50/gasitu3.html
これを読めばアニメ録画の画質の差はよく解る。
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 02:25:39 ID:kwh77R1x
>>619
アンチ芝厨にだまされるなよw
RDの開発者である片岡がアニオタ中のアニオタってのは有名な話で、
片岡は自分のためにRDを開発してるようなもんなんで
アニメにはとくに画質の面で気を使ってるし、実際きれいだよ。
>>620
糞G-GUIDEでは深夜に放送の多いアニメの録画には向いてないよ。
G-GUIDEって深夜帯は2〜3個の番組が当たり前のように
ひとまとめになってるし・・。もうアフォかと思うよ。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 02:34:03 ID:kwh77R1x
>>621
「テレシネアニメの映像破綻具合」という一コマ一コマの静止画の
破綻具合をみたものであり、一つの指標にはなっても
さまざまなタイプの動画であるアニメの「動画画質」の指標としては
どうかと思うぞ。
動画のきれいさの指標となるのは、あくまで動画としてアップされた
ソースが必要であり、片岡が目指しているのもそれそのものである。
実際「東芝機のアニメはきれいだ」と言われているのは、
そうした「実情に忠実にきれいな動画画質を目指しているから」に尽きる。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 02:34:32 ID:7wkhRbG4
Q01.予算 8万以内
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RW
Q08.・例えば『エンタの神様』で自分が面白いと思った部分だけ抜き出して保存。
  ・2ヶ国語をHDDに録画できる
  ・VHSのDVD化
Q09 DVD-R焼き頻度 高い
Q11.東芝、三菱、ソニー以外でお願いします。
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 02:36:21 ID:6PR+P3nt
>>622

ひとまとめになっててもイイのよ、保険だから。

おいらは本命のX3(X5に変更予定)+保険のHX70。
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 02:36:25 ID:KFX+FfXo
簡単に説明しよう
アニメは約24fps、一秒に約24枚の静止画を使う
しかし、現在の放送形態は約30fps。テレシネしなくてはいけない。
これが問題。30fps中約6枚に、同フレームのトップ、ボトムフィールドに異なるピクチャが入ってしまう。
差分の取れない両者が入れば、猛烈なDCT破綻を引き起こす。
これが俗に言うテレシネ破綻。2chではパンチラ破綻とも言われてるらしい。

つまり、RD-X5はアニメ録画には向いていない。
なんせ30枚中6枚がボロボロな絵になる可能性があるんだからな
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 02:36:31 ID:/pjLJavu
みなさんレスありがとうございます。

ん〜ここ来て選択肢が増えてしまったw
音飛びとかああいう不具合めちゃ気にするタイプなんですよ。
それに二番組同時録画にあまり魅力を感じないんで・・・
今すぐその機能が欲しいってわけじゃないんです。
アニメエンジンwには惹かれるんで、音飛び問題解消したらX5買おうかな。
それまでの繋ぎとしてπかなぁ、松かなぁというところです。
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 02:39:54 ID:6PR+P3nt
>>627
>それに二番組同時録画にあまり魅力を感じないんで・・・

ならばX5には何の問題も存在しないと思うんだが・・・
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 02:40:16 ID:kwh77R1x
>>624
あのな、RW記録対応機でHDDへ二カ国語録画が可能な機種は、
東芝、ソニー、日立、ビクターくらいか。
日立かビクターあたりで自分で探せ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 02:43:26 ID:kwh77R1x
>>627
いいか??
E500Hや920Hを買うと二番組同時録画はできないよね。
E500Hや920Hを買ったと思ってRD-X5を買えばいいんだよ。
そして二番組同時録画をしなければ音飛び問題はないんだから。
そしてそのうちファームアップで音飛び問題は解消されるのを待てばいい。
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 02:43:41 ID:/pjLJavu
>>628
あー、不具合に目を瞑ってまで欲しい機能じゃないってことです。
ですから「いつか買おう」って程度なんで
逆に言えば、不具合が解消されるまで待てばいいじゃないか、
問題付のをわざわざ今買う必要はないとこういうことです。
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 02:45:29 ID:855A84Um
二ヶ国語をDVDRに残せるのは芝とパイだけなんだね。
これは大きなアドバンテージだなぁ
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 02:45:47 ID:kwh77R1x
>>631
それでRD-X5より高いのに低機能な機種を買いたがる意味がさっぱりわからんな。
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 02:46:32 ID:/pjLJavu
>>630
>>633
舌足らずですいません。
X5にひかれてるからこそ完全態のX5が欲しいんです。
635624:04/12/07 02:49:37 ID:7wkhRbG4
>>629
ありがとうございます!
>RW記録対応機でHDDへ二カ国語録画が可能な機種は、 東芝、ソニー、日立、ビクター
そうなんですか・・・。
東芝「RD-XS24」って
Q08.・例えば『エンタの神様』で自分が面白いと思った部分だけ抜き出して保存。
  ・2ヶ国語をHDDに録画できる
  ・VHSのDVD化
どうでしょう?部分消去はできないとかあったので・・・。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 02:49:41 ID:KFX+FfXo
片岡氏の云うアニメエンジンという名称は、RD-X1に限るといって良い
NTSC(日本の地上アナログの放送形式)に強いDV XPLOREによるもの。
2000、X1以外のRDに採用されてるNECのエンコードチップはジグザグスキャンであって、他メーカーに対するアドバンテージは皆無。
むしろ、VBRの機能に関しては最低レベルで、少しでも負荷がかかるとCBR状態になる。
これがRDが画質で他に遅れをとる主原因である
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 02:50:41 ID:kwh77R1x
>>624
ちなみに東芝、パイオニアのDVD-R(VRモード)記録対応機以外では
仮にHDDへ二カ国語録画できたとしてもDVD-Rへその番組を
無劣化移動することはできないからね。DVD-RWへなら可能だが。
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 02:50:54 ID:6PR+P3nt
どーせファームのアップデートで直るんだし、そもそもW録しなけりゃ不具合は存在しないんだし・・・・

まぁ、お金持ちのやる事はわからんって事ですか。
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 02:52:32 ID:FToThbTa
π920HS買っとけ、東芝X5はチューナーが糞、どうにもならん・・・
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 02:52:36 ID:kwh77R1x
>>635
・『エンタの神様』で自分が面白いと思った部分だけ抜き出して保存
そういう編集には東芝機が一番向いてる。XS24で普通に可能。

・2ヶ国語をHDDに録画できる
XS24で普通に可能。

・VHSのDVD化
XS24で普通に可能。
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 02:53:54 ID:kwh77R1x
>>639
π工作員ってどうしてそこまでして嘘ついてまでπをすすめるのかなw
普通の人はみんなチューナー性能は
東芝>>(越えられない壁)π>松下
ってことわかってるんだが?w
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 02:54:45 ID:/pjLJavu
疑ってかかるようで悪いんですが
必ずしもファームのアップデートで直るとは言えない
と音飛び問題スレで見たのですが、あれはデマですか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 02:54:48 ID:kwh77R1x
>>635
部分消去など東芝の得意芸なんだが・・・。
どこでそういうガセを仕入れてくるんかな・・・orΩ
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 02:55:51 ID:KFX+FfXo
では何故RDが画質が悪いのか?これについて話を薦めてみようと思う
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 02:56:17 ID:kwh77R1x
>>642
確かにその可能性もあるかもしれん。
しかしその場合は回収修理または新品交換になるだろう。
東芝としてはそれだけは避けたいので
今はなんとかファームウェアアップデートで対応できないか
がんがってるところらしいよ。(内部情報)
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 02:57:28 ID:kwh77R1x
>>644
東芝スレでやってくれ。
ここは初心者のためのスレであっておまえが奇弁を述べるところではない。
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 02:59:30 ID:FToThbTa
俺はXS30、XS43、X5もってる。嘘じゃない。
価格COMの掲示板でも、劣悪粗悪チューナーだと話題になってる
HDの容量を400GBにして、チューナーに予算を回して欲しかった
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 03:01:50 ID:pwOo3oFP
>>636
あとX1のGRTチューナーの色味も中々良いよねー。
俺はX1以降の芝機買おうと思ったことあるが
いざ買おうとしたらドライブ不良やR2音飛び
HDD熱暴走と買うチャンス逃した。そうこうする
うちにHRDとか買ってしまった。未だに自分で
光学ドライブ交換してX1編集用に使ってる。
頼むからちゃんと動作確認してRD今後は出してくれ。
ずっとX1使い続けるわけにもいかんし。
今のままだとX3の中古に走りそうだよ。俺は。
でもX5はR2の音飛び問題だけだから過去機種の不具合よりは
かなりましだと思うけど。回避策もあるし。
649624:04/12/07 03:03:43 ID:7wkhRbG4
>>643
すみません。。。

東芝「RD-XS24」は
・HDDへ二カ国語録画できて、DVD-Rへその番組を 無劣化移動できますか?
・他社での編集DVDを見る、他者で編集したものを見ることができますか?

パイオニアは、どうですか?
650624:04/12/07 03:10:25 ID:7wkhRbG4
>>643
267 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/06 22:16:45 ID:kobhxuFK
>>264
東芝機は部分消去はできない。どうしてもやりたければ、不要な部分を挟むように
チャプターを打って、チャプター削除、という方法をとる。
ちなみに、東芝推奨の方法は>>266。だからって、両方出来るようにしておいてくれれば
いいのにね。

これを見たんです・・・。
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 03:11:30 ID:KFX+FfXo
薦めていこうと思ったら用事ができてしまった
とりあえずキーワードは「VBR」と「テレシネ」
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 03:11:32 ID:kwh77R1x
>>649
東芝「RD-XS24」は
・HDDへ二カ国語録画できて、DVD-Rへその番組を 無劣化移動できますか?
→はい、できます。
・他社での編集DVDを見る、他者で編集したものを見ることができますか?
→他社で作成したDVD-R、-RW、-RAMの全ての規格をみることができます。

パイオニアは、
・HDDへ二カ国語録画できて、DVD-Rへその番組を 無劣化移動できますか?
→HDDへ二カ国語録画はできません。
 DVD-RWや直接録画する場合だけしか
二カ国語録画できません。
・他社での編集DVDを見る、他者で編集したものを見ることができますか?
→他社で作成したDVD-R、-RW、をみることができますが、
 -RAMはみることができません。
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 03:12:20 ID:SYp0Dkyk
レンタルしてきた「シュレック2」が見れねぇぇぇぇぇ!
金返せ!!
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 03:14:19 ID:KFX+FfXo
ちなみに、1/5秒画像が乱れても気にならないという人の意見は無視して構わないです、はい。
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 03:14:51 ID:kwh77R1x
>>650
ああ、そういうことね。
それを言うなら、東芝は「A-B点消去」には対応してない、と言うべき。
部分削除自体は
|ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー|
というところに下の図のようにチャプタポイントを打って、
|ーーーーーーー|ーーー|ーーーーーーーーーーーーー|
あとは削除したいチャプタを削除すればいいんだから可能だし、
そっちの方が俺はわかりやすいけどね。
すくなくとも俺はRD-X3を使っていて一度も取説をみたことがない。
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 03:16:19 ID:pwOo3oFP
>>266
三菱とシャープは該当しない気がするがなあ。
御三家を凌ぎはしないがかなり近いとこまで来てる。
一応使えると思う。
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 03:19:22 ID:kwh77R1x
>>656
三菱とかシャープの「βテスター」になるバカの気が知れんよ。
ま、三菱様とシャープ様のためになりたいと思うのなら
勝手に買って「βテスター」でもなんでもなるがいいさ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 03:21:00 ID:WusAS9lP
>>657
東芝の初期ロット買う奴を馬鹿にするのは許さんぞ
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 03:29:07 ID:7wkhRbG4
>>652
>>655
ありがとうございます!
明日整理してまたきます!
ほぼ決定かな?
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 03:34:28 ID:im3UZh2w
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093484178/799
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102120053/657
まぁ、俺は皮先は◎R◎D◎ユ◎ー◎ザ◎ー◎じゃ無いと思うよ
愛がねえもん
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 03:39:54 ID:kwh77R1x
>>659
す、すまん、ちと間違ってた。
東芝「RD-XS24」は
・HDDへ二カ国語録画できて、DVD-Rへその番組を 無劣化移動できますか?
 →HDDへ二カ国語録画はできる。
 →しかしDVD-Rや-RWへは無劣化移動できない
 →DVD-RAMへは無劣化移動可能

DVD-R(Videoモード)、DVD-RW(Videoモード)は仕様上、
どのレコでも二カ国語で記録することができません。
二カ国語をそのまま保存したいなら、
DVD-R(VRモード)や-RW(VRモード)やRAM(VRモード)
を使用する必要があります。しかし、
VRモードで記録されたものは、-Rであれ、-RWであれ、-RAMであれ、
普通のDVDプレーヤーでは再生できないことが多いです。
(最近ではRWやRAMのVRモードの再生に対応したプレーヤーも
 ぼちぼち出てきてはいますが)
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 03:41:26 ID:im3UZh2w
ああ、皆知ってるだろうけど、ID:kwh77R1x=皮先ね
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 03:57:09 ID:pwOo3oFP
>>657
三菱は時計問題以外は特にこの機能ないから使えないみたいな
ことはない。使い勝手は松に近いと感じるし。
シャープはバグのあるHRD系以外の機種は不具合報告聞かないし
使い勝手はπに近いと感じるが。HRDも最近のファームでバグかなり
改善してるしHRD使って見ると一応編集できるし下位機種もインターフェース
同じだと思うので一応使えるレベルだとは思うが、ドヨ?
少なくても地雷犬やスゴロクよりはましに感じるがな。
664663:04/12/07 03:59:23 ID:pwOo3oFP
まあ御三家買うのが一番手堅いとは思うが。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 04:07:32 ID:kwh77R1x
「御三家買うのが一番手堅い」
これに尽きる。
三菱は-Rはまだ許せるとしても-RWからHDDへ無劣化書き戻しすら
できんのは許せんな。
松に似てるなら松を買った方がぜんぜんいい。
シャープよりπの方がええだろ。どうみても。
シャープにしても三菱にしても他にもっとよい御三家メーカーが
存在する以上、それを選択する意味などミジンコもない。
一応使えるレベルにはあるというのには同意するが。
スゴ録はDVD-Rにチャプタが反映されない以外は
HDDレコとしての機能はいろいろと自動処理系で
御三家メーカーとは異なる独自路線をとってるのがウリになってるし、

やはり初心者スレとしてはこれまでどおり
・御三家メーカーを主軸に
・条件によってはスゴ録も候補に
という体制には変わりはないと思われる。
666664:04/12/07 04:45:52 ID:pwOo3oFP
>>665
レスサンクス。
御三家が手堅いのは同意。
その辺が買える予算あるなら買ったほうがいい。でも予算がない場合に
シャープ 三菱でもいいんでないかなと思ったんで。
録画してCMカットしてR焼き
もしくは録画しては消すだけって人もいると思うんだわ。
そのくらいならこの2社でも可能な訳で。
RやRAMやRWの書き戻しはあったらあったで便利な機能だけど
必要ない人もいるんで。(複数のRから再編集してまとめる
用途では一番欲しい機能だけど。)
プレイリストも作れるしこの2社でも。
レート変換ダビングもできるし。基本的なことはできてる。
逆にスゴロクの独自路線は初心者にはいらん気がする。
(条件によってはスゴロクってのは同意。録画して消すだけの人で
高画質 大容量 低予算でって人は過去にいたし。)
予算ないから無理ですで終わるんじゃなくてこの2社薦めてても
いんで内科医。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 04:54:34 ID:kwh77R1x
ちなみに俺は内科医ではなく小児科医。
いや、やっぱなんもわかってない初心者にこそ、
DVD→HDDの無劣化ダビングに対応した機種を
勧めておくべきだと思うよ。
初心者が「将来DVD→HDDの無劣化ダビングが必要になるかどうか」
なんて使ってみるまではわかるはずもないと思うんだよ。

例えばちょっと例えばわるいけど、実際こうやって
DVD→HDDの無劣化ダビングがあれば・・・と思ってる人はいる。
http://www.kakaku.com/bbs/Input.asp?ParentID=3596576&BBSTabNo=2&CategoryCD=2027&ItemCD=&MakerCD=&Product=&SentenceCD=&ViewRule=1&SortDate=&SortID=&Page=&FreeWord=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&B1=%95%d4%90M%82%f0%8f%91%82%ad
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 04:56:11 ID:855A84Um
芝ってコピワン番組のレート変換ダビング出来るようになったの?


669名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 07:13:04 ID:zE/ZE9DH
474なんですが教えていただけないでしょうか?

画質重視で購入するなら
Victor、日立、どちらがいいでしょうか?
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 09:05:27 ID:znDU0C7U
何だこのスレは?w
やけにレスが伸びてると思ったら、皮先のオナニーショーじゃねぇかw
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 09:16:32 ID:MnWNPW8x
皮先が来ると盛り上がるね。
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 09:41:18 ID:NVtgtdbP
金掴まされて御三家の宣伝しているスレはここですか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 09:44:28 ID:buX3rf5P
πの520H使ってきました。
焼きが比較的信頼できて、その面はまあ良かったですが。
チューナーがあんまり良くない?ような気がしたり
リモコンがモタモタしてたり、起動遅かったり、
なによりEPGが糞でした。
しかも、テレ朝が配信停止した時点で、漏れの520は全く番組表を
受信しなくなりました・・・

・7万から8万(安いに越したことは無いですが)
・使いやすい番組表
・よく使うメディアはR、書き換えメディアはRW
・常時接続環境なし
・地上波が主な録画ソース(バラエティ、ドキュメント、アニメ)
・古いVHSを移す作業が円滑に出来れば
・焼き頻度高め。アニメは見ては消します。

πは焼き失敗は1回も無かったですね。まだこの1機種しか持った事無いので
比較は出来ませんが・・・
メーカーは特に問いません。宜しくお願いします。

674名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 09:58:37 ID:MnWNPW8x
>>673
πからの買い替えとなると、
機能的に満足するには東芝機しかないと思うけど。
XS36とかXS46とかどうだろ。松下ドライブだし。
少なくともチューナーは520Hよりはマシだと思う。
675まとめ。:04/12/07 10:38:27 ID:MlJLTHW/

■初心者は
SONY スゴ録 RDR-HX70

■W録にこだわるなら
東芝 RD-XS36

■BS要らないなら
Panasonic  DMR-E220H

これで決まりです。

676名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 10:46:26 ID:AZ7gt6l7
今までNECのAX300を使ってきたのですが、DVDプレイヤー機能が不満なので
ついでだからDVDレコーダを増設しようと考えてます。

Q01.12万くらいまで
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 EPG取得方法 どちらでも
Q03.GRT---必要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブは?DL対応±RW/スーパーマルチマルチ
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---基本的に自分
Q07.主な録画ソース---地上波、BSアナログ、スカパー(検討中)
  ホームビデオ、VHSのDVD化、
  番組(ニュース(WBS)、映画とモータースポーツ、たまにアニメ)
Q08.編集機能は重視するか?---どうせPCでやるからこだわりはない。
Q09.HDD/DVDに残す頻度---AXではDVD焼きはほとんど使わず、PCに転送して焼いてます。
Q10.重視する性能・機能---DVD焼き中録画再生(絶対)、再生画質(HDMI端子あれば尚可)、
            野球自動延長(もしくは予約時アラームあればよい)、外出先からリモート予約(出来ればうれしい)
Q11.その他---自分で絞り込んだのは東芝RD-X5、パイオニアDVR-920H
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 11:47:05 ID:MnWNPW8x
>>676
DVD焼き中録画再生(絶対)
→両方とも可能
再生画質
→いい勝負
HDMI端子あれば尚可
→920Hのみが対応
野球自動延長(もしくは予約時アラームあればよい)
→920Hのみが対応
外出先からリモート予約(出来ればうれしい)
→X5だけ可能。
AXではDVD焼きはほとんど使わず、PCに転送して焼く
→X5だけがLAN経由で転送可能。(非公式)
 寝ている間に転送しておけるね。
スカパー(検討中)
→X5だけがスカパーチューナー連動録画可能

あとは二カ国語録画するかどうかだね。
920HはHDDへは録画できない(DVD-RW(VRモード)に直接録画するときのみ可能)
X5はHDDでもRAMでもDVD-RW(VRモード)でも可能。

あとの細かな違いはここでもみて検討してみては。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
まぁAX300使ってたならPC連携の点でX5が移行しやすいと思うけど。
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 11:53:09 ID:n3vFSZHM
>>676
その二機種のどっちかしかない
PCとの連係はどっちも可能

X5○ チューナー、W録、スカパー連動、外出先からリモート予約

920H○ 再生画質、R焼き、野球自動延長

あとは触ってみる事なんじゃなかろうか
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 12:30:08 ID:sYowhqya
>>675
SONY スゴ録 RDR-HX70 はフリーズ問題が解決していないから初心者向きとは言えないのでは?
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 12:36:04 ID:r5U+cfsT
ここまで読み飛ばした
川崎を煽るために、多分敢えて歪曲させてるのが面白い。
天然だったら目も当てられないが
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 12:37:04 ID:VRbJwA3K
>>679
同意。その他DVD-R焼きにも決定的な欠点があるし、
条件次第ではおすすめする、という程度でしかない。
やはりこのスレでの基本推奨機は、あくまで東芝、松下、パイオニア。
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 12:38:18 ID:VRbJwA3K
>>680
それをいうなら
「皮先は観客を沸かせるためにあえてツッコミどころ満載のカキコしてる」
というほうが近いのではないかな。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 12:39:11 ID:LZSKr6A1
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/19/news109_3.html

>DVD-Rは・・・(中略)・・・再内周部(書き込み開始部)でいきなり高いPIエラーを示しているのが気になる・・・
>DVD+Rでは再内周部と最外周部以外で盛大にPIエラー、PIFが発生しており、かなり気になる。


ひょっとしてスゴ録って糞ドライブ?
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 12:41:08 ID:r5U+cfsT
>>682
うんにゃ
上の方でテレシネとかRDの画質悪いとか書いてるやつ。
あれを無視して必死でレスしてるでしょ
川崎が理解できないのを知ってて結構嘘ついてる様に見えたもんで。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 12:44:39 ID:r5U+cfsT
夜中だと周りは気付いてただろうけど、それを指摘してまで川崎を助ける気無かったんだろう
それがちょっと面白かった
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 12:49:49 ID:nFPNaqqO
レンタルDVD借りてきたけど頻繁にでっかいデジタルモザイクは出るわ
音と映像はずれるわのオンパレードで見られたもんじゃなかった…

DVD自体は比較的綺麗でこれがCDだったら何とも無い程度なのに!
初心者さんに忠告いたしますとレンタルを中心に使用される予定の方は
ハッキリ言ってビデオをお勧めします!

その後ビデオ借りてきたけどストレスが全然違いますよ
まぁセル中心ならDVDでも良いのかな
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 12:50:09 ID:7pxxCVlj
>>683
いくらなんでも部分抜粋しすぎ
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 12:56:47 ID:sYowhqya
>>681
>>683
スゴ録のソフトウエア不安定な為、ドライブの読み込み及び書込み精度を落としているのだろうか?
それとも単純に粗悪ドライブを搭載しているだけか?
スゴ録はフリーズ問題以外にも、糞ドライブ搭載という認識を持ったほうがよいのか。
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 13:01:33 ID:XdAVMZYx
でも測定結果は東芝ドライブよりマシじゃん
それでも東芝が良いっていう人ばかりなんだから
気にしなくていいんじゃないの?
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 13:06:44 ID:/pjLJavu
>>689
評価が高いのは飽くまで松ドライブ搭載の芝機だからな
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 13:24:14 ID:SYp0Dkyk
これから高画質時代突入するってのに、糞画質のDVDレコ買ってる奴が多いんだな(プ
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 13:28:42 ID:sYowhqya
>>691
初心者にHD DVDの話をしても仕方がないでしょ。
ゆっくりと移行していくだろうけど、初心者は映画などのセルソフトが充実してから考え始めれば
いいのでは?
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 13:29:47 ID:ui24o+33
高解像度でしょ
地デジは動き補償用のレートが足らなくてCbCr情報を削るとか削らないとか言ってるし
694496:04/12/07 13:54:46 ID:cbu6CWAh
>>498,500,508
返答、ありがとうございました。
695676:04/12/07 14:16:02 ID:AZ7gt6l7
>>677,678
回答どうもでした。
東芝は野球延長に対応していないのが惜しいです。
AXも対応はしてないけど、一応アイコンでアラートは立つので
この程度でもいいのですが、WEPGでは全くそういう表示は
出ないのでしょうか?

あと、東芝非公式ながらのLAN転送機能(VirtualRD)は、
転送中の予約録画とかは出来ないという認識であってますか?
696664:04/12/07 14:20:33 ID:pwOo3oFP
なんだ皮先氏だったんだ。どもです。
彼の言い分も一理あるんで。

「βテスター」になるバカの気が知れんよ。
は言い過ぎっしょと感じただけなんで。
私もRD好きだけどさ。
ただDVD→HDDとかって私なんかは必要感じないんで
そういう機能いらん予算がないという人もいるじゃん。
三菱 シャープでも別にいんでないかと思うだけ。
積極的に薦めようとは思わんがな。
みんながみんな潤沢に予算あるわけじゃないし。

用途に合えば三菱 シャープでも困らん気がする。
他社より安いし。
そりゃRDの編集のし易さとか認めるが
HRD使った感じだと芝には及ばないが別にこれでも
困らんかなって思う。





697名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 15:07:48 ID:oNdDTl9S
Q01. 5万円前後
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 EPG取得方法 どちらでも
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブは?(-R/-RW)
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RW
Q06.使う人---家族
Q07.主な録画ソース---地上波、BSアナログ、 VHSのDVD化は不要
  そしてどんな番組を録画するか
  ドラマ・バラエティ番組
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でOK
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能---早見再生、操作性が簡単な方がいいです。
Q11.その他---購入を考えている機種(XS24、XS34、PSX5500、520H、525H)

編集はほとんどしないので判りやすい方がいいです。
早見再生は、すごく便利なような気がするのですが、
利用されている方に見やすいのかコメントをいただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 15:29:40 ID:ozKNNjDx
>>697
その予算ではBSアナログチューナー内蔵はきびしいね。
BSアナログ録画は外部チューナーで行うことにし、
525Hでいいんじゃないかな。
外部から録画予約したりといったインターネット関連で連携させたいならXS24/34も考慮。
スゴ録 HX50もけっこうおすすめだよ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 15:30:48 ID:He3p6+i/
>>697
BSつきだと現行機で6万くらい出さないとまともなのないな
双六のHX70
700697:04/12/07 15:52:38 ID:oNdDTl9S
>>698、699
レスありがとう。
BSアナログは、諦めた方が良さそうですね。

スゴ録も検討します。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 16:07:16 ID:IHrISHXu
Q01.予算---5、6万ぐらい
Q02.EPG(電子番組表)---EPG必要 EPG取得方法 どちらでも
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブは?(RAM)
Q05.書き換え型記録メディア---(問わない)
Q06.使う人---DVDレコーダーをはじめて使う20代男(自分)
Q07.主な録画ソース---BSアナログ、スカパーの映画がほとんど、VHSのDVD化
Q08.編集機能は重視するか?---数本のVHSから必要な部分だけ抜き出して順番を並び替えて繋げたり
               面倒な作業なく楽に編集したい
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ、HDDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能---アナログBSチューナーがついていて録画・編集が楽なこと。DVDはついてなくても良い
Q11.その他---HDDをアナログ放送の録画編集専用機として使用。HDDに録画後はDVHSに移動。
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 16:40:26 ID:MnWNPW8x
>>701
>BSアナログ、スカパーの映画がほとんど
そりゃぜひ東芝のスカパー連動録画機(XS53、X5)を
用意したいところだね。しかし予算が・・・orz
BSアナログもその予算ではやや厳しいか・・・。
スカパー連動録画はあきらめて、BSアナログはなんとかつけたいのなら
RAMに対応したレコがいいならXS43かXS36。(RWにも対応)
RWのみでいいならHX70くらいか。

BSアナログもイラネ、というのならさらに選択肢は広まる。
525H(パイオニア)、XS24/34(東芝)、HX50(スゴ録)

まぁたぶんXS43あたりがいいかもしれない。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 17:22:48 ID:IHrISHXu
>>702
レスありがとうございます。
スカパー連動と320GHDDに魅力を感じてXS53を買うことに決めました。
新製品出た直後で値段も安くなってきてるようですので。
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 17:44:36 ID:TEONvA2K
Q01.予算--- 5〜7万
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 不要
Q03.GRT---とりあえず必要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 なし
          PCのドライブは?(-R)
Q05.書き換え型記録メディア--DVD-RAM
Q06.使う人---個人(所有機材VHS)
Q07.主な録画ソース---VHSのDVD化
Q08.編集機能は重視するか?---必要なし
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ、HDDに保存する頻度(低い)、DVD-R焼き頻度(かなり高い)
Q10.重視する性能・機能---DVD再生画質

よろしくお願いします。
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 18:06:26 ID:bOHTT4wx
>>704
RWになってしまいますが現在型落ちのDVR-710Hがいいかと思います。
DVD再生画質は現在の機種と比べてもTOPクラスといえると思います。
パイオニア製品ですのでR焼き品質も高いです。
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 18:06:54 ID:WlpJtnJ1
>>704
GRT---とりあえず必要 必須かどうかで機種選択の幅が全然違ってきますよ
ソニー以外のメーカーは最上位機種にしかGRTは無いからね
GRT必要ならスゴ録HX70 その用途なら問題ないでしょう RW機だけど
707704:04/12/07 18:43:19 ID:TEONvA2K
>>705-706
ありがとうございます
RAM希望なんですが画質を重視したいので
RWで妥協してパイオニアかソニーで考えてみます
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 18:43:57 ID:futYtaRv
スゴ録HX70でエロビデオをHDDに移して必死でチャプター分け編集してもDVD-Rに焼いた時点で努力も水のアボーンですか?
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 18:47:33 ID:DVRtls/z
うん。
710もけけ:04/12/07 19:09:42 ID:ZSO3j8xW
先ほどの書き込みと重複してしまうので、もし新しくご意見いただける方がいれば、よろしくお願いします。

機械にすごく弱いというわけではないけど、
DVD初心者な上、自分で焼いたり…という面倒なことが嫌いなので、
映画とかを綺麗に再生できさえすればいい

Q01.予算---周辺機器などいる場合も考えて、●3万から5万以内(相場がわからないw)
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 不要/必要 EPG取得方法 地上波放送/インターネット/どちらでも →●よくわからないです。ネットはADSL常時接続
Q03.GRT---不要/必要 ●あったほうがよいなら欲しい
Q04.PC等の環境---●インターネット常時接続環境あり
         ●外付けの-R/-RWがある。IODATA
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RWかDVD-RAMか?問わない
Q06.使う人---●Gコードとかなんとかはまったく初心者、20代前半女性
Q07.主な録画ソース---●基本的に再生にしか使わないと思うけど、一応録画するとしたら以下の項目→地上波、ホームビデオ、VHSのDVD化
  そしてどんな番組を録画するか (二カ国語ドラマ・映画、サッカー、音楽PVなど)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカットとかは便利だねぇ
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(低い)、DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能---DVD再生画質、操作性、接続がより簡単
Q11.その他---テレビの機種はシャープのVT-21GH5で、4年前に購入。VHS19-MICRONHEADがついている。Gコードに対応しているとのことだが、使ったことないし、よくわかりません…。メーカーは特にこだわりはありません

買うのを来年の2月以降にすれば、予算は一気に上がる。
引越しもすむし、ネット環境も整えられるし、予算を8万くらいにも。
新テレビとDVDレコを併せて買う OR DVDレコと周辺機器に金をかける。
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 19:12:47 ID:LZSKr6A1
>>710が立てた糞スレ↓
DVD買おうと思ってる初心者に救済を
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102409404/

何が糞かって?
そのスレの4番目を見てみろ。
ここのテンプレを使ってるだろ。
てことは、ここの存在は最初から知ってたわけだ。
知っててあえて糞スレ立てりんこなんだよ

712名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 19:14:01 ID:DVRtls/z
>>710
録画をほとんどしないのなら、
とりあえず来年の2月まではDVDプレイヤーでしのいだらどうだろう?
713もけけ:04/12/07 19:28:51 ID:ZSO3j8xW
そっかぁ。
そしたら、ずっとプレイヤーでもいいってことですよね。
レコも使いたいと思うときがくるまで。

スピーカーとかの機器も後々そろえていきたいので、考えて見ます。ありがとうございます
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 19:38:38 ID:tYrYjWqK
ところが、
向うの31ことID:6zqwz+IXが、この板には駄スレがたくさんあるから
さくじょしなくても(・∀・)イイ!!と御決めになられたのであった。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 20:08:47 ID:a9Qt0b05
>>712
来年の2月に何かあるのか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 20:12:39 ID:LZSKr6A1
LinkTheaterを買え。
で、あとから予算が増えたら「LinkStation」と「PCast」を買って
擬似HDD・DVDレコにしろ。
717もけけ:04/12/07 20:13:38 ID:ZSO3j8xW
>>715
いえいえ、個人的なことです。
私が引っ越すというだけで、
新登場のなんちゃらがあるとかそういうわけではないですw
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 20:22:45 ID:BE7pwh+A
なんかpana勧める人全然いないね。

719名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 20:41:04 ID:vNJ7AmiH
>>717
なんだかんだで自分で立てたスレ続けてんじゃんかマルチうぜぇよ、
マナーどうこう書いてあるが自分ルールはOKなんだな。
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 21:21:27 ID:9DmWTJd3
何処のサイト見てもイマイチわからん
ハイブリレコってのは、たとえば

1週間分のニュースを20時間HDD撮り貯めて、気に入った箇所2時間分だけ抜き出し
DVDに保存できるの?
画質気にしないなら、倍の4時間分くらいは圧縮してDVDにいける?
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 21:23:00 ID:OajIPc7m
DVDレコーダー初心者です 
Q01.予算--- 〜7万位
Q02.EPG(電子番組表)---必要 
Q03.GRT---必要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
             PCのドライブは? マルチドライブ
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---個人(機械に弱い女)
Q07.主な録画ソース---BSアナログ、WOWOW(アナログ)
              BSデジタルチューナー(SONY DTS−BX300)
              どんな番組を録画するか  映画
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(低い)、DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能---操作が簡単
Q11.その他---録画するのは、今はBSアナログとWOWOWの映画のみですが、レコーダーにBSデジタルチューナー
を繋いで高画質で録画したいと思っています。
地上波はゴーストが酷いので殆ど録画しませんが、GRTは是非欲しいです。
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 21:23:29 ID:Ei3BbKQ4
【特集】冬のDVDレコーダー徹底比較 - 使い勝手を詳細に調査
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/dvdrecwinter/
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 21:24:15 ID:Ei3BbKQ4
>>721
GRTと7万以内でスゴ録のHX70。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 21:29:46 ID:SGNn/9Md
ソニンスゴ録、東芝RDは不具合発生中なんだからオススメするのはどうかと。
初心者を馬鹿にするためにワザと?
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 21:39:07 ID:Ei3BbKQ4
>>724
だったらその二メーカー以外の適当な機種を君が薦めればいい。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 21:43:06 ID:kpKtdAeA
>>725
そういう問題か?
RDの音飛びなんかは致命的な欠陥だぞ。
初心者がかわいそうだろw
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 21:47:24 ID:a9Qt0b05
低価格帯でGRT付いてんのはスゴ録かPSXしかないからなぁ。
つーか、各メーカーさん、ミドルクラスにもGRT付けてください。
おながいします。
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 21:50:45 ID:MqRK7HHo
>>726
だからオマエがなにか他のを薦めろっての
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 21:52:17 ID:KgnqtQLo
スゴ録はあいかわらずファイル分割できねえのか。
フォルダ分けも出来ねえから使いにくいぜ全く。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 21:52:29 ID:6PR+P3nt
>>726

事前に知っていれば対処可能な致命的な欠陥ね、このスレ読んでりゃ皆知ってるよ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 21:52:29 ID:35pE4NV0
各メーカーとも、10万超えるフラッグシップモデルをサクッと買える層は
ケーブル、スカパーなどの、ゴーストとは無縁の環境になってることを
考えてないんだろうな。
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 22:00:30 ID:n3vFSZHM
>>731
あと安売りなんか気にせずに
電気屋の言値で買う田舎の土建屋とか百姓な

山間部では都会以上にGRTは重宝
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 22:05:05 ID:X6vTXZXA
>>730
>事前に知っていれば対処可能な致命的な欠陥ね

致命的なのに対処可能なのか。どんな日本語だ。
じゃあ致命的な音飛びの直し方を教えてね?
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 22:11:23 ID:wR3JHdaj
何下らない事言ってるんだ?
そのそもRDの音跳びを致命的と決め付てることが間違いなんだよ。
2つあるエンコーダの1つの問題で、それも音質設定で回避できる以上
致命的じゃあないだろ。
人に日本語云々言う前に、自分の用法見直せよ。
735721:04/12/07 22:16:43 ID:OajIPc7m
レスくださった方々ありがとうございます。
GRTは諦めて、SONY,東芝以外だとどの機種がいいのでしょうか?
近くの電気店で、パイオニア525HーS 79,800円で薦められたのですが
これは買いですか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 22:29:13 ID:TuZPH5ro
ちょっと高いかな?
機種は良いと思う。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 22:31:24 ID:a9Qt0b05
>>735
もっと値切れ
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 22:33:43 ID:vf0X/ivj
65000までがんがれ。
739735:04/12/07 22:59:04 ID:OajIPc7m
リビングのTVが壊れたので、TVとレコーダー抱き合わせで値切ってみます。
皆様いろいろありがとうございました。
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 23:02:22 ID:SYp0Dkyk
>>722
徹底比較なのに東芝機が入ってないのは、やっぱり比較するまでもなく
東芝機が優秀って事でFA?)プ
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 23:07:00 ID:YxzhplWm
>>740
w録画の音飛びが欠陥扱いされて載せてもらえないと思われ
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 23:08:01 ID:sxwr8zC2
Q01.予算--- 5万前後
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
Q05.書き換え型記録メディア--DVD-RAM
Q06.使う人---個人
Q07.主な録画ソース---VHSのDVD化
Q08.編集機能は重視するか?---CMカットくらい
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ、HDDに保存する頻度(低い)、DVD-R焼き頻度(かなり高い)
Q10.重視する性能・機能---DVD再生画質

こないだ淀で芝のXS24を薦められました。
素人でも簡単に使いこなせますか?

よろしくお願いします。


743名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 23:10:22 ID:rhCkbvc7
>>742
XS24でいいんじゃね?
他にはE87Hあたりか。
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 23:10:47 ID:WlpJtnJ1
>>739
BSデジタルはコピーワンスだからね アナログの方がいいよ
BS内蔵、GRTでやっぱりスゴ録HX70
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 23:16:14 ID:Ei3BbKQ4
>>742
RAMメインでVHSのDVD化のみが録画ソースならRDのほうがいいだろうね。
80GBで運用できるのなら、XS24でいいと思う。
我慢できない&BSアナを録る可能性があるならXS3/46。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 23:23:15 ID:ZnTv2v+1
Q01.予算   5万〜8万円台
Q02.EPG(電子番組表) 欲しい EPG取得方法  どちらでも
Q03.GRT できれば欲しい
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
        PCのドライブ マルチドライブ
Q05.書き換え型記録メディア DVDマルチまたはRAM希望
Q06.使う人 自分
Q07.主な録画ソース---地上波、CATV、 VHSのDVD化、
  どんな番組を録画するか (ドラマ・映画・二カ国語放送・アニメ)
Q08.編集機能は重視するか?---重視します。
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度、DVD-R焼き頻度
多くなりそう
Q10.重視する性能・機能---画質が良い、操作性が簡単。

Q11.その他---購入を考えている機種
東芝のRD−XS43かXS36、XS24あたりを考えています
XS43はドライブが悪評みたいなので避けたほうがいいのでしょうか
(W録とHDD容量は魅力的だが)
あと、東芝以外の機種でRAMが使えるお勧め機種があれば教えていただきたいです。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 23:31:50 ID:dgZdFMn0
Q01.予算   5万前後
Q02.EPG(電子番組表) 欲しい EPG取得方法  どちらでも
Q03.GRT できれば欲しい
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
        PCのドライブ マルチドライブ
Q05.書き換え型記録メディア どうでもいい
Q06.使う人 自分
Q07.主な録画ソース---地上波、CATV、 VHSのDVD化、
  どんな番組を録画するか (国会中継、ニュース)
Q08.編集機能は重視するか?---ちょっと重視します。
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDD(上〜中)DVD(低)
Q10.重視する性能・機能---画質、編集が容易

よろしこ
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 23:34:28 ID:v3Rrf2UB
皆様こんばんは。
どうしても理解できないことがあるので教えてください。
質問その1
HDDに保存ってどのぐらいの期間できるのでしょうか?
ヨドバシで聞いたら「せいぜい1週間ですね」と言われました。
つまりちゃんと保存したいものはメディアに焼いて保存するのが
良いと言われたんです。(HDDが壊れたりするからだと思いますが)
それだったらよっぽどのことが無い限り
それほど大容量はいらないような気もするのですがいかがでしょうか?
質問その2
メディアの違いとvideoモード、VRモードの違いが
どうしても具体的にわからないのです。
具体的には皆さんは何にどういうモードで焼いてるのでしょうか。。?
例えば映画ならこれ、音楽ならこれ、というようなことで
使い分けてるのでしょうか。。?
とりあえず録画しておいて後で見終わったら消すというなら
HDDに録画しておくだけで良いような気もするんです。
その中で「あ、これは保存したいな」と思った場合。
それをどういう基準でメディアやモードを使い分けるのか。。?
DVDレコーダーを買っても次に何のメディアを買ったらいいのか
わからないんです。。。
本当にアホな質問かもしれませんがよろしくお願いします。
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 23:48:48 ID:rhCkbvc7
>>748
その1・・・余程運が悪くてあぼ〜んするか、
余程録画番組が多い人以外はせいぜい1週間なんてことはない。
容量が多ければそれだけ多くの番組を記録できるのだから
予算の許す限りは多いものを買うことを勧める。
ただ、HDDのデータはいつ消えてもおかしくないぐらいに思っておいた方がいい。

その2・・・±Rは基本的に一回限り記録できる。
±RW、RAMは書き換え、追記可能。±Rに比べて値段が高い。
videoモードで記録するとあとから編集できない。VRはできる。
コピーワンス番組はRAM、-RWにVRモードでしか記録できない。
Videoモードは互換性が高い。
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 23:53:15 ID:wR3JHdaj
>コピーワンス番組はRAM、-RWにVRモードでしか記録できない。
対応レコでCPRM対応のDVD-Rを使えば、DVD-Rにコピーワンス番組を焼ける。
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 23:59:48 ID:Ei3BbKQ4
>>746
GRTを優先するならちょっと前からの話題になってるけど、スゴ録HX70。
優先しないでQ11から考えるなら何を優先すべきかで選んで。
XS24→予算
XS36→W録、安定したドライブ
XS43→HDD、価格対性能比

>>747
5万でGRTっていったら旧PSXぐらいしかないけど、すでに希少。
少々予算を超えるが、スゴ録のHX70ぐらいしか選択肢がない。
編集は容易だけど、並べ替えたりするのにはちょっと苦手。
もし編集が並べかえるのを御所望なら、パイオニアor東芝。
パイオニア→EPGに対応した機能(自動録画や最終回延長など)
東芝→インターネットを利用した機能、(XS36以上なら)W録画
ビデオを録画する時、あー忘れてたってのが多いならスゴ録orパイオニア。
全てをチェック、録画してましたってのが多いなら東芝を選んでみよう。
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 00:00:05 ID:nopprlpS
>>748
>質問その1
俺の場合は250GBで一ヶ月持ちます。
自分なら80GBで十日くらいですね。
HDDが壊れる可能性は確かにありますが、それはDVDも同じです。
壊れるときは壊れる、その気持ちでいきましょう。

>質問その2
>メディアの違いとvideoモード、VRモードの違い
DVD-R/RW(ビデオ)→一般DVDとの互換性を重視、主音声しか残せない
DVD-R/RW(VR)→データとしての連携を重視、主複音声両方を残せる
       一部のDVDプレイヤーでもサポートあり、コピーワンス対応
DVD-RAM→データとしての連携を重視、PCで取り扱うソフトの評判も上々
    DVDプレイヤーではパナしかサポートしてない、コピーワンス対応
DVD+R/RW→一般DVDとの互換性を重視、主音声しか残せない、二層書き込み可
     日本国内ではコピーワンス非対応、国際的には優勢?

>具体的には皆さんは何にどういうモードで焼いてるのでしょうか。。?
その時々で変える。
PCに持ってきたいときはVR、DVDで見たいときはビデオ。

>その中で「あ、これは保存したいな」と思った場合。
>それをどういう基準でメディアやモードを使い分けるのか。。?
人による。ある人は殻の付いたRAMだろうし、俺なら有名メーカーのRに残してる。
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 00:00:24 ID:KXfMbdhQ
>>746
XS36かな。
RAMは東芝以外なら松下だけど編集機能は東芝より弱い。

>>747
その予算でマルチ希望だとXS24か・・・。
マルチ、編集機能を犠牲にするならE87H、525H-S、HX50、HX70あたり。

>>750
そうだった、ごめん。
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 00:07:28 ID:Pd6rzc+w
>>751>>753
どうもサンクスです。
その中から健闘してみます。
755752:04/12/08 00:08:30 ID:nopprlpS
>DVD+R/RW→一般DVDとの互換性を重視、主音声しか残せない、二層書き込み可
あぁちょっと勘違いさせるかも。
現在、二層書き込みが可能なのが+Rのみなのであって、全てが可能なのではない。
756748:04/12/08 00:15:47 ID:9HT6G3Oh
748さん、回答ありがとうございます。
その1の方ですが「せいぜい1週間」と言われたので
「えー?1週間しかもたないのー?」とびっくりしたんですが
そんなこと無いんですね。。。良かった。

その2の方なんですがメディアによって
画質が違うとかは無いんでしょうか?
例えばビデオテープのスタンダード、ハイグレードのような。。
(もちろんメーカーによって品質は違うと思いますが)
ーRが1回限りってことは一番画質が綺麗なのかなって思ったり
やっぱり値段が高いRAMが綺麗なのかなって思ったり。。。
あとvideoモードとVRモードでは画質に差が無いのでしょうか。。?
DVDレコーダーと一緒に買おうと思ったのですが
あまりにもいろいろあってわからなくなっちゃったんです。
で、結局DVDレコも買えなかった。。。
757746:04/12/08 00:22:20 ID:M/Vh0fUe
>>751>>753
ありがとうございます。
安定性と機能面を考えてXS36にしようと思います。
でも地元の家電販売店は相場が高めorz

XS43/24ならそれなりに安いのもあるんですがね・・・
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 00:25:13 ID:nopprlpS
>>756
自分御礼おめ。
ってそんな意地悪はこっちに(つ´∀`)つおいといて。
>画質が違うとかは無いんでしょうか?
あるよー。お察しの通りグレードの違いのほうが大きいです。
格安のDVD-Rでは画質はよくないときもありますが、普通の-Rなら大丈夫だといます。
メディアの違いではそんなに大差がないと思いますが、個人的な主観でRAMとR/RWの
VRモードが綺麗っぽいイメージが。
逆に+R/RWはそんなによくなさそうな気がします。
まぁ巨大インチのTVでやっと分かるくらいの違いで、普通は考えなくてもいいと思います。
759748:04/12/08 00:36:22 ID:9HT6G3Oh
752さん、ありがとうございます。
1ヶ月とか平気なんですね。。。
スゴ録のカタログに「見なければ自動で消えます」って書いてあったので
「スゴ録じゃなくても1週間ぐらいで消えちゃうんだー」って
勝手に思ってました(笑)
あと各メディアについてもよくわかりました。
なんとなく似たような機能のDVDレコなら
使えるメディアで選んだ方がいいのかなーって
思ってたのですがそんなことは無く単純にレコ単体で考えれば
良いのですね!
ありがとうございました〜。
760748:04/12/08 00:44:48 ID:9HT6G3Oh
758さん、すみませんー。お恥ずかしい。。。。
やっぱり格安のは良くないんですね〜。
でもメディアの種類による画質の差はあまり無いようなので
良かったです。すっきりしました!!
あーーー、やっとDVDレコが買える。。。
ほんとうに皆様ありがとうございました。
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 00:51:01 ID:nopprlpS
>>759
スゴ録の自動消去は
『HDDに残り容量がないときに視聴済みおまかせ録画がない状態のときに消される』というのです。
もしおまかせ録画のデータがないときに録画する時は、録画不可になります。
最近のDVDレコは特徴が分かれているので、この機能が欲しいっていう機種を選ぶのがお薦めです。
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 00:55:59 ID:w+nT2Zqo
不良品オススメするヤツ多すぎ
初心者カワイソ
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 00:58:40 ID:sgKVGeer
初心者の馴れ合いスレだからね。俺を含めて無知だらけ。
ソニーや東芝の社員さんもたくさんいますからね。
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 01:04:08 ID:32qZqeyn
東芝RD-XS36って、台湾製のメディアとかの認識はどうなんでしょ?使えます?
今まで使ってるソニースゴ録はXdiskっていうDVD-Rとの相性がいいのですが、
それが東芝でも使えたらありがたくて買い!なんですけどね。
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 01:05:48 ID:nopprlpS
だーからそれが嫌なら自分のすすめる機種を書きなさいって。
それが感銘を受けるほど素晴らしいレビューとかなら、それを念頭に入れて
薦める機種を考えるから。
代案や自論を出さないで相手を批判、非難しないでください。
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 01:07:26 ID:nopprlpS
>>764
XS36ならそんなに悪くないんじゃない。
まぁ詳しくは知りたいのなら、RD専用のスレで聞いてみな。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102099552/l50
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 01:07:28 ID:lrBenxc5
失礼します。

Q01.予算--七万
Q02.EPG(電子番組表)---どちらでも良い。スカパーにも対応してるとありがたい。
Q03.GRT---不要 (地上波はケーブル)
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブはパイオニア2年前ドライブで「-R/-RW」
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RW
Q06.使う人---自分のみ。Gコードそれなり活用。
Q07.主な録画ソース---スカパーでサッカー音楽PV
          地上波でNHKのドキュメンタリーとアニメ
           スカパーチューナーは学生時代にアイワ安物「SU-CS5」を
           買っただけなのでそのうち買い替え予定です。お勧めあればお願いします。
Q08.編集機能は重視するか?---そんな使わない。
Q09.HDD/DVDに残す頻度---まとめ見したいのでそれなりにHDDやDVDに残します。
Q10.重視する性能・機能---サッカーをストレスなく見れる画質があると嬉しいです。
Q11.その他---DVDレコ初心者です。壊れにくいリモコンだと嬉しいです。

どうかよろしくお願いします。
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 01:28:18 ID:CtsUjbmf
GRTってさ、ケーブルTVでも関係するんですか?
ウチのケーブルは画像が悪いんだけどさ、GRT入ってるビクターのビデオで観たら綺麗なんだよね。
だから今度DVDレコ買うにあたり気になってるんですよ。
スレ違いならスマソ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 01:34:33 ID:NqhE8o6x
>>767
スカパー連動がいいよね
東芝XS53、X5
XS53はDVDドライブと夏場の排熱処理に不安あるようで敬遠した方がいいという意見が多いが
スカパー連動の快適さにはかえられません
うちのXS53は何の問題も無く動いているけど夏場を経験してないので何とも言えん
リモコンは壊れにくいというか使いにくいので学習リモコン使ってる
HDD/DVDレコーダー連動報告スレ 2
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1099976712/
SU-CS5でも動作報告あり
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 01:41:01 ID:nopprlpS
XS53ならamazonで格安で変えるよー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002T79KS/qid%3D1102437563/250-3225914-6085809
クーポン還元で実質64500円
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 01:44:25 ID:pfvQGYgy
>>767
その値段でスカパ連動だとXS53。でも芝ドライブが不評なのでRに焼くときに泣きを見るかもしれない
諸刃の剣。素人にはオススメできない。

でもDEPGならスカパの番組表も表示されるからそれなりに便利。タイトルとか打たなくてすむから。
HDDの容量で考えるのが良いかと。80G で我慢できればXS24(安いから)。160GとW録がほしかったらXS36。
DVDドライブに不安が残っても大容量HDD、W録、スカパ連動が欲しいならXS53。

ただし東芝のW録は音とびの不具合がでてるので注意。詳細はCtrl + F で「音飛び」で検索して該当スレ
参照のこと。
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 01:51:02 ID:AFwm8WD2
Q01.予算---8万前後
Q02.EPG(電子番組表)---絶対に必要 EPG取得方法は地上波放送のみでもいい
Q03.GRT---できればあった方が
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---自分だけ。Gコードは必要ないのでほとんど使わない中級者
Q07.主な録画ソース---地上波、CATV、BSアナログ
Q08.編集機能は重視するか?---知人のソニーのスゴロクみたいなのはイヤ。CMカットを多様したい。
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度高い、DVD-R焼き頻度高い
Q10.重視する性能・機能---Q08、リモコンの操作性(パナソのジョグシャトルには惹かれる)
Q11.その他---音飛び問題で東芝購入の気持ちが揺らいだ。東芝のパナソドライブってのはどうなのでしょう?
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 02:03:28 ID:pfvQGYgy
>>772
残念ながら8万でGRTはスゴ録になる罠。
しかし、CMカットはすごろくが一番高性能のはずだけど。
他機種はモノラル→ステレオなどでチャプタ打ちだけど
ソニーはステレオ→ステレオでも平気。

GRTを妥協するなら芝かパナ。XS36かEH220か330

芝の音飛びは回避策(W録しない、LCPM使用)があるから
それで我慢できるなら芝でもいいかも。
東芝のパナドライブは今のところ不評は聞かない。

まあ、不安があるならパナにシル。
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 02:05:49 ID:pfvQGYgy
型番ミスった。E220HとE330Hね。
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 02:05:52 ID:5UIKuFRg
>>768
GRTネタ振って画像が悪いってことはゴ−ストの事と判断するが、
ケーブルTV局によってGRT信号を再送信してる所としてない所がある。
契約局に問い合わせてみれ!
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 02:12:57 ID:pfvQGYgy
しつこくて悪い。もう一点だけ。E220H、E330HはBSチューナー内蔵してないのでそこだけ注意ね。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 02:29:10 ID:wW4sRSSa
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 02:34:46 ID:5UIKuFRg
うわぁ!!!
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 06:42:13 ID:zKjKR0d3
はじめまして、失礼します。

Q01.予算---5万
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 EPG取得方法 地上波放送
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---自分
Q07.主な録画ソース---地上波、BSアナログ(バラエティ、映画、音楽PVくらい)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.HDD/DVDに残す頻度---お気に入りのものをDVDに焼くくらいで、他はHDDに保存
Q10.重視する性能・機能---画質、扱いやすさ
Q11.その他---今さっきビデオデッキが壊れたので、この際DVDレコーダー購入を考えてみようと思いました。
初心者なので機能云々はあまりわからないです。とりあえず扱いやすくて画質も良いやつが欲しいです。

よろしくおねがいします。
780まとめ。:04/12/08 06:52:43 ID:RJE2Jba8
■初心者は
SONY スゴ録 RDR-HX70
→BSアナログ、GRT付。操作性も初心者向きか。

□W録にこだわるなら
東芝 RD-XS36
→ただし音飛び問題が多数報告有り。設定にて回避

□BS要らないなら
Panasonic  DMR-E220H
→BSアナログ要らないなら最も無難なのがDIGAか。

これで決まりです。
781ぬるぽマシーン( ´∀`):04/12/08 09:08:19 ID:UJxdLhWS
おねがいします

Q01.予算---2万
Q02.EPG(電子番組表)---不要
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 なし
Q05.書き換え型記録メディア---問いません
Q06.使う人---自分
Q07.主な録画ソース---地上波
Q08.編集機能は重視するか?---しません
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDD不要
Q10.重視する性能・機能---値段
Q11.その他---とりあえずVCR代わりになればいいです

よろしくおねがいします。
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 09:15:47 ID:ckmVqvIu
>>781
そんな条件なら、買わないでVCRのままでいた方がいいに一票
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 10:11:12 ID:+7SLfjXZ
>>781
VHSより使い勝手が格段によいHDD/DVDレコはまだその値段では無理。
VHSと同じくらいの使い勝手でコストだけがかかるDVD単体レコなら
なんとか買えないことはないが、悪いことは言わん、
最低でも5万円くらい貯まるまでVHSでがまんしとけ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 10:16:05 ID:+7SLfjXZ
>>779
その予算ならBSアナログチューナーつきはきびしい。
もうちょい予算を上乗せして、
東芝のXS43、XS36か、SONYのスゴ録 HX70あたりが狙い目。
BSアナログ録画は今持ってるVHS機で代用する、などでやれば
東芝XS24、XS34、パナのE87H、πの525H、520H、スゴ録 HX50も候補に。

まぁ俺的にはXS36がおすすめ。RAMとRWに完全対応してるし、
せっかくのインターネット情事接続環境への先行投資も無駄にならないし。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 10:23:14 ID:+7SLfjXZ
>>772
GRTにこだわるならその予算ならスゴ録 HX70しか選択肢はないね。
BSアナログもついてる。
ただし、CMカットを多用するなど、編集をよく行う場合には
スゴ録はおすすめできない。
おすすめの買い方は、GRTをあきらめてBSアナログつきのレコを買うこと。
具体的には、東芝XS36で二番組同時録画機能ついてるのに7万円くらい。
パナドライブ搭載で焼き品質も抜群だし、
音飛び問題はまだ非公式だが情報によると12月中には解決のための
ファームウェアアップデートの準備がすすめられているらしい。
(インターネット経由で行うことができるので楽々)
それに別にファームウェアアップデートを行わなくても
そもそも二番組同時録画を行わなければ問題ないわけだし、
二番組同時録画を行う場合でもR2側でL-PCM録画すれば問題ないし。

松下機でBSアナログつきとなると一気に予算が跳ね上がるね。
11万円くらいは出さないと。E500H。GRTつき。

ベストバイは東芝XS36。
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 10:24:50 ID:+7SLfjXZ
>>767
そりゃRD-XS53はまさにあんたのためにつくられたようなもの。
GRTなし(→だから安い!)、スカパー連動あり、
インターネット連携機能あり。

ずばり、ベストバイはXS53。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 10:25:03 ID:rrnQQtjI
別にTV録画予約するためにネット環境整えたわけじゃねーだろw
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 10:26:42 ID:rrnQQtjI
と思ったらまた芝工作員か。
毎日毎日ご苦労さま。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 10:38:14 ID:jOUy/6ac
>>787
しかしせっかくインターネット環境があり、
インターネットや携帯から録画予約や番組視聴ができたりする機能に
魅力がある人も実際いるわけだし、情報として提供するのが
初心者スレの意味なんじゃ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 10:39:31 ID:b6Ba9Dzj
2chのためにBフレッツですか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 10:39:58 ID:2yoaQMzI
藪医者が現れたみたいだな。
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 10:55:00 ID:rrnQQtjI
CMカット編集だけならスゴ録が最強だな。
安価でGRTも付いてるし。
地上波メインでなるべく低予算でってならこれがベストバイ。
芝工作員もそれがわかってるから無責任な風評を毎日毎日ここに垂れ流しているんだろ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 10:59:14 ID:jOUy/6ac
>>792
スゴ録はDVD-Rに焼いたときにチャプターがまったく反映されない
という致命的なバグがあるし、それを「仕様」と考えているようなので
その改善もされないだろうし、DVDに全く焼かない人にしか
おすすめできる代物ではないよ。

ちょっと前までは東芝、松下、π、SONYの「四天王」と呼ばれ方を
されていたが、そのトンデモ「仕様」が判明してからはSONYは除外されて
「御三家」という呼び方がすっかり定着してしまったし。
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 11:06:01 ID:rrnQQtjI
ほらね。
大部分の人の大部分の使い方で問題の無い仕様を
「致命的」だとまで言い切って情報操作しようとしている芝工作員とか必死でしょ。
音とびとか簡易TBCとか芝製品には寛大なのにね〜。
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 11:13:40 ID:/cbHl4dU
スゴ録のR焼きで任意チャプタが作れないのは、良くないけど仕様だよな。
芝のW録での音跳びのような不具合とは違う次元のもの。
・・・簡易TBCは仕様で不具合じゃないからね。
その辺の区別ができない出来ない香具師と、意図的に同じ次元に引きずり込んでる
似非医者とどちらが悪質か、ウ〜ム・・・・・難しい。
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 11:13:45 ID:r7YFa3Ry
6万前後ならXS36,HX70共にいいと思うけどなあ。
もう少し高くても良いなら松下、π機が良い感じ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 11:16:59 ID:2yoaQMzI
藪医者の自作自演が始まりました。このスレを初めて見た人は気を付けてくださいね。

このスレでも既出だが、藪医者の言うことが、
 四天王 → 御三家 → 双璧 → 東芝
に移り変わっていくのは目に見えてるな。
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 11:22:01 ID:rrnQQtjI
>>795
あれはひとつのTV番組のCMだけをカットする場合に
自動チャプターが本編にもはいることがあるために
編集してDVDにピーコしたときにそのチャプターを無効にするための仕様だと思われ
ひとつの番組のCMカットした部分のチャプターを残しておく必要性があると思います?

まぁ確かにチャプターを活かしておきたい場合もないとは言わないが
スゴ録の場合あくまでもひとつのTV番組のCMカット編集に重点を置いたつくりにしただけで
それを「致命的な弱点」だというのはいくらなんでもおおげさ杉
ただの芝工作員の情報操作
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 11:22:59 ID:/cbHl4dU
>そのトンデモ「仕様」が判明してからはSONYは除外されて
判明したのではなく、藪医者が最近まで知らずに「四天王」と持上げていただけ。
要は間抜け。
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 11:40:15 ID:/cbHl4dU
芝が音跳びのファーム対策を発表した。

http://www.rd-style.com/support/info/onshitsu/onshitsu.htm
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 11:58:48 ID:7fRElkqp
?? 今のスゴ録ではちゃんとチャプター反映されてるけど、取り説
ちゃんと読んで使ってるの、ここのおバカちゃん達は。
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 12:05:09 ID:dzm7Xdpb
>>801
どういうやり方でチャプター反映させる事が出来るのか教えてください。
803BSアナログ派:04/12/08 12:17:27 ID:VESWwSPz
スゴ録HX70か東芝XS36が良さそうですね
GRTを取るか、W録を取るか。
ややnoisyな地上波受信環境なんでGRT欲しいけどなあ
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 12:17:57 ID:dJFyoz6r
藪医者が来ると芝機が進めにくくなるからこっち来るなといいたい。巣に篭ってろと。
折角、音飛びの問題に目処がつきそうなのに・・・
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 12:23:56 ID:4cK2dVB/
はじめまして(^^)

Q01.予算---10万円
Q02.EPG(電子番組表)---EPG必要 EPG取得方法 どちらでも
Q03.GRT---必要(妥協可)
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブは(RAM)
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RAM(妥協可)
Q06.使う人---30代男、1人
Q07.主な録画ソース---地上波、スカパー、VHSのDVD化
  そしてどんな番組を録画するか 国内TVドラマ、スポーツ等
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいい
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---スピーディな予約
Q11.その他---ゲームも好きなので、PSXも検討対象

よろしくお願いします m(__)m
806805:04/12/08 12:26:44 ID:4cK2dVB/
早速間違えてました。すみません。

(訂正)
Q02.EPG(電子番組表)---EPG必要 EPG取得方法 地上波放送
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 なし

でした (汗)
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 12:43:00 ID:QfASd7Jp
>>806
悩ましい所が多いですな・・・

スカパー連動のXS53はR焼きの信頼性が著しく低いですし
だからって常時接続なくて編集もCMカット程度の人に
予算オーバーしてまでX5を勧めらんないし

RAM機にこだわってW録等の機能に魅力を感じるなら
芝XS36か46
松E330Hか220H

安Rにガンガン焼きたいならRAMを捨てて
π720Hか625H


※ただゲーム機は別に買った方がいいと思う
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 12:48:30 ID:rrnQQtjI
>>807
スカパー連動ってネット常時接続環境が無いと意味無くない?
返ってチューナーと同じメーカー製品のほうがいいと思う。
AVメーカー製でなければアレですけど。
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 12:54:27 ID:bojy/xPT
音飛び問題が解決した今、東芝機は無敵
東芝以外買う香具師は、はっきり言って馬鹿
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 12:56:35 ID:dzm7Xdpb
>>805
PSXだけはやめておけ。
ゲームコントローラーでの操作が快適すぎる。
他の機種に戻れなくなる(w
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 12:59:38 ID:pX+pML6F
チューナーの性能もいいしね、PSX。東芝で録画した番組見るの
イヤになったもの。
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 13:02:53 ID:dJFyoz6r
>>805
ネット連動が出来ないなら芝機の魅力は1/3減。BSアナログも要らないみたいだし
パナのE220HかE330Hで良いんじゃないの?予算内で新型PSも買えるし。

813805:04/12/08 13:16:18 ID:4cK2dVB/
みなさんありがとうございます(^^)

スカパーのチューナーはHUMAXというメーカーのものなので、メーカーを揃える
ことはできないとして、連動機能はやっぱり魅力でしょうか? それを重視す
るなら、この機会にダイヤルアップISDNをフレッツISDNに切り替えたほうが良
いかもしれませんね。
XS53はR焼きの信頼性ってそんなに低いのですか・・・・・

PSXは実際どうなんでしょう? 「ゲームコントローラーでの操作が快適すぎ
る。」なんて聞くと欲しくなっちゃいますが(^^;)

予約の操作性はどの機種が良いのでしょうね?
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 13:18:11 ID:/cbHl4dU
>>813
>スカパーのチューナーはHUMAXというメーカーのものなので
どこのレコを買うにしても、スカパーチューナを買換えた方が良い。
HUMAXではコピワンになってしまうでしょ。
815805:04/12/08 13:22:53 ID:4cK2dVB/
すみません。「コピワン」ってどういう意味ですか? HDDには録画できるけ
ど、DVDには焼けないってことでしょうか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 13:27:46 ID:mT76FEnY
XS-46ってどう?
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 13:28:36 ID:uYDMJOle
コピーは1個だけ許容するという技術です。HDDに録画してDVDに
焼くとHDDのものは削除されます。あなたが所有できるコピーは1つ
だけですから。
818805:04/12/08 13:34:43 ID:jV2xVNE9
>>817
解説ありがとうございます。まあ、1つ保存できれば十分かなとも思います
が・・・
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 13:35:52 ID:ckmVqvIu
>>818
普通のDVD-Rには移動すらできんよ。
820805:04/12/08 13:37:18 ID:jV2xVNE9
>>819
あ、それはDVD-RAMにしか記録できないってことでしょうか?
それは不便かなぁ・・・
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 13:40:45 ID:ckmVqvIu
>>820
コピワンは使ってるHUMAXがCS-5000だったらの話だけど
SP5とかだったら1万円くらいで買えるからまだ買えるうちに買い換えた方が…
これから出るスカパーチューナーはみんなコピワンだから。
822805:04/12/08 13:47:53 ID:jV2xVNE9
>>821
型番覚えていないのですが、CS-5000ではないみたいです。今HPで見たら
見た目が違うので。
1年以上前に買ったものなので、1つ前の機種でしょうね。
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 14:00:27 ID:KmZ+c2KR
>>これから出るスカパーチューナーはみんなコピワンだから。

そうなの?
知らなかった・・

824名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 14:10:52 ID:dJFyoz6r
>>823
なんか決まりでコピワン以外作っちゃ駄目らしい。
だから、どこのメーカーも新機種出さない側面もあると思われ。
板違いなので詳しくはスカパ板で。
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 14:15:06 ID:nJCfSsYw
110°チューナーを買わせるためですよ
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 14:16:24 ID:dJFyoz6r
>>816
XS36--(+3万)--→XS46(HDDが160Gから250Gに)--(+2万)--→X5(600G、スカパ連動
GRTなど)

激しく中途半端。
827805:04/12/08 14:20:41 ID:jV2xVNE9
とりあえず、最初の分岐点が、PSXにするか、単体のDVDレコーダーにするかで
すね。
PSXなら、10日発売予定の新型を発売日に速攻で買いに行かなくてはなりま
せん。(田舎なので、発売日に売り切れると、当分買えないと思うので・・・)

新型にも残る、PSXの弱点ってあるのでしょうか?
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 14:44:48 ID:b6Ba9Dzj
>>827
いい年してまだゲームなんかやってんのかって
思われること
829805:04/12/08 15:01:49 ID:jV2xVNE9
>>828
誰にも見せないからいいのです(笑)

弱点ってそれくらいでしょうか? 初期型と比べて番組予約機能も向上した
みたいだし、新型PSXいいかも・・・・・
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 15:46:00 ID:EhwmNIZf
編集機能重視で予算は税込み9万まで・・・
となると東芝機になると思うのですが

数ある中で画質が良いのはどれでしょうか?
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 15:52:37 ID:cyQ24uC9
>>829
PSXはスゴ録以上に編集機能が糞だぞ?
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 16:07:35 ID:rHx656Rb
CMカットしか使わないなら編集機能はPSXが最強だよ。とろい東芝で
やってるヤツはマゾ。
833805:04/12/08 16:12:29 ID:BGH/olfu
>>831
>>832
高度な編集をするならPSXは勧められないけど、CMカット程度なら問題ない
ということですよね?
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 16:24:37 ID:wRSasJf5
ゲーオタは指の動きが速いのだけが自慢みたいだな
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 16:46:48 ID:qfBNTztR
>>833
アナタの中では、もうPSXで心が決まっている気がするんだけど。
まあ、そんなに高いモノではないわけだし、しばらく使ってみたら?

それで不満が出てきたら買い換えればいいわけだし。
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 16:52:40 ID:2d8pvlKK
>>833
あとは、入出力端子のショボさかな。
たしか入力は1系統だから、スカパーとVHSを両方つなげるなら、
セレクタを買うか、その都度繋ぎ変えるかしないといけなくなる。
837836:04/12/08 16:56:21 ID:2d8pvlKK
スマソ。いま公式の仕様を見たら、入力は2系統だった。

となると、あと欠点はこれ↓かなw

消費電力
(待機時) 84W
(1.0W以下/BSアンテナOFF時)
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 16:57:12 ID:2d8pvlKK

消費電力  84W
(待機時) (1.0W以下/BSアンテナOFF時)
839805:04/12/08 17:09:29 ID:BGH/olfu
>>835
そうですね、かなりPSXに傾いています。
気になっているのは、起動時間が長いという話でしょうか。
何秒くらいかかるのかな?

>>837 >>838
なるほど、他のDVDデコーダーより、かなり消費電力が大きいみたいですね・・・ 
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 17:30:08 ID:UboF0Ipk
正月の3万円レコーダーには、どういう機種が入ってるのかな
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 17:48:08 ID:yTry4v+x
>>832
いや、まともにCMカットさえ出来ないw
くわしくはPSXスレにでも行ってみれ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 17:54:05 ID:rHx656Rb
編集してプレイボタンを2回押すとコマ1覧が出るので選択。
R2で15秒ずつ送りながら切り取り範囲をジョイスティックで
選択。すげえ簡単で便利。
 VRモード書き込み時にとばした範囲を無視する設定をして
おけばカットしたところにチャプターが打ち込まれる。チャプター
が反映されないとか言い出す阿呆がいるけどそんなことは
ないから無視して。
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 17:56:45 ID:7MmAmuBz
悪いことは言わん。PSXだけはやめとけ!!!>>805
844805:04/12/08 18:04:37 ID:BGH/olfu
こちらをちょっと見てきました。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098802312/

>ゲームを開始したりできるようになるまでは30〜40秒
やっぱりちょっと長いな・・・・・
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 18:10:30 ID:yTry4v+x
>>842
つまり手動でわざわざCMカットしなきゃいけないって事だろ?
そいうトコが面倒臭いって言うんじゃないのか?w
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 18:12:31 ID:2d8pvlKK
>手動でわざわざCMカットしなきゃいけない

自動でチャプターを打てる機種はあっても、
自動でCMカットが出来る機種なんてありません。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 18:14:40 ID:9YKymS2b
>>844
だからPSXはやめとけって言ってるだろ。
ドラクエ8をプレイしながらゲーム場面を録画して焼いた奴をPCで再生しながら
書いてる漏れが言ってるんだ。はっきり言って面白過ぎwwwww。
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 18:15:17 ID:f1C7Ab/5
TV放送は本編とCMからなる総合芸術だと思えば
CMカットの呪縛から解き放たれる、かも
849805:04/12/08 18:19:04 ID:BGH/olfu
うーん、とりあえず今日は結論出せません (;∀;)
また明日1日考えます。
ではでは〜
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 18:19:08 ID:J4QtmuZh
このスレでの編集はCPRMでないものを前提に述べられているようだ。

※※※DVDレコを購入するついでにデジタル化する人は要注意。※※※
CPRMつきだと(1%のシェアの極端に高い機種を除く)以下の様な拘束を強いられる。
・タイトル変更が出来ない
「ローゼン_GG」→「ローゼンメイデン_07涙」の変更さえ出来ない。
・録画したプログラム自体いじれない
「音楽番組」→好きな歌手のみ抽出→「田中理恵」等も出来ない。
・プログラムの移動が1ムーブのみは有名

さらにコピワンが進化すると・・・
・CM部分の早送りが出来ない「DVDのみ」
という恐ろしい視聴条件を強いてくるかもしれないといわれている。

別スレのコピーガードキャンセラースレも参照すべし。
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 18:22:20 ID:2d8pvlKK
>>850
うっひょーーーwww
夢がwwwwおkwwwひろがりんぐwwwwwwwwwwwww
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 18:43:07 ID:XmYmG3OG
エロビデオのDVD化のみが目的のおれにはチャプター打てないソニ機は激しく向いてないな。
853778:04/12/08 18:43:47 ID:NgFTPceL
はじめまして、おやようございます。
前置きはおいといてmp3がランダム再生できるDVDRってな〜い?
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 18:43:59 ID:Lcx8ObTk
Q01.予算 7万程度
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 不要
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境
          PCのドライブは?ないのでこれから買います
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RW
Q06.使う人---個人
Q07.主な録画ソース---スカパー、VHSののDVD化
  どんな番組を録画するか (ドラマ、音楽PV)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット、タイトル編集、分割編集(1つの番組の一部のみ保存とか)
Q09.HDD/DVDに残す頻度---自分でもどの程度使うのかまだわかりません。
Q10.重視する性能・機能---操作性、レスポンスのよさ、動作の安定性。
Q11.よろしくおねがいします。
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 18:44:34 ID:hrIgt0jF
相談、お願いします_| ̄|○

Q01.予算---10万円前後
Q02.EPG(電子番組表)---EPG必要 EPG取得方法 どちらでも
Q03.GRT---不必要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブはDVD-ROM
Q05.書き換え型記録メディア---無し
Q06.使う人---20歳代、1人
Q07.主な録画ソース---地上波、スカパー、VHSのDVD化(数は少ない)
  そしてどんな番組を録画するか---バラエティ、アニメ、ドキュメント、映画(スポーツ・歌番組は見ない)
Q08.編集機能は重視するか?---便利なCMカット
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(低い)、DVD焼き頻度(かなり高い)
Q10.重視する性能・機能---とにかく高音質・高画質の録画機能(かなり重視)
Q11.その他---質問です。DVDに焼くのは面倒臭くなって、結局はHDDに残すもんですか?
      それからRAM/−RW等のメディアの種類にはこだわりはありません。

よろしくお願いします_| ̄|○
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 18:48:59 ID:yxstp87w
Q01.10万円以下
Q02.EPG 必要/取得方法 どちらでも
Q03.GRT不要
Q04.常時接続環境 あり PCのドライブは?(-R/-RW)
Q05問わない
Q06.家族
Q07.地上波 BSアナログ スカパー (二カ国語ドラマ・映画)
Q08CMカット程度
Q09.見ては消すだけ HDDに保存する頻度(低い) DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.DVD再生画質
Q11.その他 特になし
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 18:53:58 ID:l/4QEwGk
>>855
芝機。XS46、36あたり。
DVD焼きが面倒かどうかは人によるからなんとも言えんが、
自分の場合はCMカットすら面倒になってチャプター打って焼くだけ状態。

>>856
HX70。
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 18:58:08 ID:GPhxa8rP
Q01.予算--- 10万まで
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 不要
Q03.GRT---必要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 なし
          PCのドライブ(DVD-ROM)
Q05.書き換え型記録メディア--DVD-RAM
Q06.使う人---個人
Q07.主な録画ソース---地上波、BSアナログ(どちらもスポーツ番組含む)、VHSのDVD化
Q08.編集機能は重視するか?---必要なし
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ、HDDに保存頻度(低い)、DVD-R焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---再生画質
Q11.その他---優先順位はRAM>画質>GRT
この予算でGRTが無理なら諦めます
また参考に焼き失敗は絶対に避けたいので焼き(希望はRAM)で信頼できるメーカーを教えてほしいです

何卒アドバイスお願いします
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 18:58:28 ID:l/4QEwGk
>>854
πの625H-S、525H-Sあたり。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 19:05:00 ID:+LEugN/b
>>854
π625H

>>855
π720H

>>856
二か国語録画が必要なら松下

妥協出来るならSONYか三菱
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 19:15:57 ID:rHx656Rb
>>852
だから打てるって。オマエいい加減にしないと捕まるぞ
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 19:21:36 ID:D+JE5Api
録画ソースにスカパが入ってる人は芝機のが良いような気がするんだが・・・
まあ、DEPGが使えるのが前提条件だけど。
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 19:22:38 ID:2d8pvlKK
これ↓置いておきます。必要ならば使ってください。


(この情報にウソがある場合、ソニーは すぐに私を告訴してください。2ちゃんねるは個人を特定できます。)


864名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 19:26:20 ID:l/4QEwGk
スゴ録でDVDチャプターを任意に打てるのはDVD-RWにVRモードで焼いた場合のみ。
その他は約6分間隔で自動的に打たれる。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 19:44:20 ID:UDfWDmqR
>>854
予算さえ許せば東芝X5の方が安心だが
スカパーメインで予算厳守ならもうひとつのスカパー連動機XS53も検討されたし
DVDドライブの個体差や不調の不安があるが
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 20:09:12 ID:y5YSwUoa
>>854
XS53なんて 欠陥機すすめるな
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 20:26:47 ID:dwrKh8sR
>>866
>>854は質問している。勧めてはいない。
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 20:33:38 ID:dR6FT8N+
XS36とX5の不具合解消が来たね
869:名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/08 20:48:24 ID:CkjXURuU
Q01.10万以内
Q02.必要 どちらでも
Q03.GRT 必要かな? 壁のジャックとTVの間にブースターをかませてあります。
    無いと映りません 
Q04. あり -R/-RW
Q05. 問わない、も可
Q06. 個人 20代男 知識は普通
Q07. 地上波 VHSのDVD化 サッカー、ドラマ、映画
Q08. CMカット程度
Q09. HDDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(低い)
Q10. DVD再生画質、リモコンの操作性、ナイター延長、ダブルチューナー、
   操作が簡単であること、
Q11. こだわりはなし

簡単な操作で録画、再生、DVDへの移動が出来るとありがたいです。
編集機能はほとんど行わないとおもいます。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 21:29:04 ID:HYKfgpNs
>>850
DVDレコの仕様や不具合を自慢げに説明するヤツの趣味はなぜかキモイものばかり
萌えアニメとか、声優とか
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 21:30:53 ID:4hV20Of2
で、きみは?
872778:04/12/08 21:35:36 ID:De/o0g18
>>860
>>856
 二か国語録画が必要なら松下」
DVD-Rに-VRモード記録も出来る東芝の新しいのの方が選択肢も増えていいと思う...
873854:04/12/08 21:37:22 ID:Lcx8ObTk
>>854です
みなさんありがとうございます
予算の再検討をして、
パイオニアの625Hか、X5で選びたいと思います。

>>865さん
レコーダーをネットにつなげないと連動はできないのでしょうか?
ちゃんとつなげる自信がないので。。。
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 21:53:46 ID:nR+7StTi
>>869
現状でRW対応でHDDへ地上波二番組同時録画が行えるのは
東芝のX5、XS46、XS36、XS53、XS43のみ、となる。
操作が簡単であること、の条件は東芝機なので余裕で満たす。
(東芝機は初心者向けにつくられいて、ほとんど取説みなくても
 かなり直感的に操作できます)
DVD再生画質はこれらどれを買っても満足するでしょう。
リモコンの操作性は自分でお店で触ってみるしかありません。
ただし、ナイター延長はこれらの機種には全くついていません。

二番組同時録画をあきらめれば、
ナイター延長機能のある、スゴ録 HX50、HX70、HX90、HX100や、
パイオニアの720H、920H、625/525Hあたりも検討。

ちなみにRW対応をあきらめれば
ナイター延長機能のあって、二番組同時録画もできる
松下のE330H、E220Hあたりも検討。;
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:02:43 ID:nR+7StTi
>>858
BSアナログを積んだ機種のみで検討してみる。

焼き失敗を避けたいなら松下ドライブを積んだ松下機がおすすめ。
具体的にはGRTあり、RAM対応のE500H。
ただしたぶん予算を超える。

またはRAMをあきらめてRWでよいなら、
パイオニアの720Hなら予算内かも。ただしGRTなし。
予算を超えるなら920HがGRTつきだよ。けど高い。
画質は自信を持っておすすめできる。
パイオニア機はDVDの焼き品質に関しては定評がある。
また、スゴ録もRAMをあきらめてRWでよいなら、
GRTつきがかなり安く手に入る唯一の機種、HX70を用意している。

東芝のRAM/RW両対応機という選択もある。
X5ならGRTつき。松下ドライブを積んでいるので焼き品質は抜群にいい。
画質もかなりいいが、予算を超えるだろう。
GRTなしでいいならやはり松下ドライブという信頼の置けるドライブを
積んだ、XS36やXS46がおすすめかも。二番組同時録画がついて
この破格のコストパフォーマンス。一考を。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:04:24 ID:L359e71V
>>871
>870 はコピワン関連に携わる仕事をしている人らしいからスルーで
このスレにはいろんな人が来るんだから。
忠告文掲載した方が泣く人が少なくてすむんだから。
文面そのものじゃなく用例を用いて煽ってる事からおおかた分かるが。
CATVは一度デジタル化するとアナログに後戻りができない所もあるので
デジタル化する際には事前にその点をCATVに確認しておく事も推奨。
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:05:22 ID:b1RkNS64
Q01.予算---10万以下
Q02.EPG(電子番組表)---EPG必要 EPG取得方法 どちらでも
Q03.GRT---どちらかといえば不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり (PCのドライブは?-R/-RW)
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---家族(機械の操作などは一通りできる人間)
Q07.主な録画ソース---地上波、NHKBS、スカパー、VHSのDVD化
  そしてどんな番組を録画するか (二カ国語ドラマ・映画、スポーツ全般、バラエティ)
Q08.編集機能は重視するか?---あればあったで嬉しいけど、とりあえずCMカット
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(低い)、DVD-R焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---リモコンの操作性と画質
Q11.その他---現在、XS-53とHX70と720Hで迷っています。
XS-53の場合、EPG情報からキーワード検索する事は出来ますか?

よろしくおねがいします。
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:05:24 ID:nR+7StTi
>>856
スカパー録るなら基本的に東芝機になるね。
予算にこだわるならXS53か。
879:名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:09:19 ID:CkjXURuU
>>869です。
>>874さんどうもです
上記で上がられた機種ではRWを諦めて松下にするのが一番私には合うのかな?
-RとRAMは使えるようなのでRWをやめてもそんなに変わらない?
どおなんでしょうか?詳しく分かりませんが。
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:12:32 ID:nR+7StTi
>>877
720HはHDDへ二カ国語録画できないのでやめたほうがいいよ。
(RWに、かつ、VRモードで直接録画するときのみ可能)
せっかくインターネット情事接続環境に先行投資をしているみたいだし
それを無駄にしないためにもインターネットに親和性の高い機種を
選択することをおすすめする。
具体的には東芝機や松下機。
まぁスカパー録るなら普通は東芝機だね。
唯一のスカパー連動録画が可能な機種、XS53またはX5を用意しているし。
おすすめは、あと1万円ほど上乗せしてX5がいいよ。
DVDドライブとして松下製のドライブを搭載しているので
DVD-RAM、DVD-RWの焼き品質がいいのは当たり前として、
DVD-Rの焼き品質も最高と言われている。

XS53もX5もEPG情報からキーワード検索できるよ。
ただ、インターネット+パソコンとの親和性が高いので、
普通は会社の休み時間とかその他ヒマな時間を見つけて
いつでもどこでも携帯からでも録画予約できちゃうのが売りだね。
また、インターネット上のiEPGサイトが使いたい放題なので、
例えばONTVの
「あらかじめキーワードや好きなタレントを登録しておけば
 前日にあなたにメールします」機能を使って
前日にメールしてもらえば、パソコンでメールチェックしたその場で
いつでもどこでも録画予約が可能。
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:18:23 ID:nR+7StTi
>>879
野球延長は、
9:00〜9:54の放送予定のものを自動的に
9:30〜10:24に補正するものではなく、
単純に大目に録画するものであって、つまり、
9:00〜10:54
まで録画させられる。(どれくらい延長するか自分で決められるが)
となると、結構な頻度で結局10:00〜からの予定の番組と
重なったりして、つまり、
二番組同時録画機能がついてる機種でないと使い物にならなかったりする。
そういう意味でも、野球延長機能と二番組同時録画機能ってのは
二つあって初めてうまく機能するものであるが、
スゴ録やパイオニアは野球延長機能はあっても二番組同時録画はできないので
「形だけ」の野球延長機能である、とも言える。
したがってあんたの言うように松下機のRAM対応機の方が俺は良いと思う。
ただし、野球自動延長機能はときどき失敗するので過信は禁物。
基本はやはり手動で確認すること。

そういう意味でも東芝も余裕で選択肢に入ると俺は思うよ。
882:名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:35:03 ID:CkjXURuU
869
>>881
ありがトン
野球延長と同時録画の関係がすごくよく分かりました。
延長機能には失敗があるのですね…
それは凹むなぁ〜_ト ̄|○
野球延長は手動で行うようにします。
そうなると東芝と松下でお勧めの機種はありますか?
東芝製のドライブは評判がイマイチのようですが…
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:36:43 ID:+LEugN/b
>>877
π720Hがいい
マイナスはHD二か国語録画だけ

R焼き頻度高いのにXS53を1台は自殺行為
XS53はサブ機としては良だが1台目にはどうかな
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:37:44 ID:nR+7StTi
>>855
東芝のXS36かXS46がおすすめ。(予算内)
最強のDVD再生画質を求めるならX5も検討。(やや予算を超える)

>DVDに焼くのは面倒臭くなって、結局はHDDに残すもんですか?
そんなことは絶対に有馬線。
HDDというのは最も耐久性の弱い、信頼の置けないメディアなので、
大切な番組なら一刻も早くDVD-RAMかDVD-RWに移すべきです。
(DVD-RはHDDほどではないけどやはり信頼の置けるメディア
 ではないので、半永久保存したい番組の保存には使うべきではない)
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:38:09 ID:b1RkNS64
>>880
X5は600GBもいらないと思って候補に入れてなかったんですが
DVDに焼く時の品質がいいんですか・・・それは悩むw
携帯から予約できる便利さもあるならとりあえず、東芝機を前提に検討してみます。
長々とどうもでした。
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:40:58 ID:nR+7StTi
>>882
>>875を参照。松下製のドライブに変更された今となっては
東芝は今までの弱点であったDVD-R焼きの品質も強化され、
松下やパイオニアと並ぶ、最強のDVD焼きを行うことができるようになった。
(松下ドライブ搭載以前も、RAMやRWの品質には問題なかった)
現状で松下ドライブを積んでいるのはX5、XS36、XS46。
情報によるとその他の機種も最近のロットは松下ドライブという噂もある。
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:42:49 ID:N6RvYplm
質問が多いときに限って藪医者が来てるのかよ・・・
XS53なんかすすめんなよ馬鹿。すすめてもいいけどもっとちゃんと
ドライブの不具合教えとけよ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:43:12 ID:+LEugN/b
>>885
R焼き品質は東芝機の中では及第程度って事
相対評価では最高じゃないよ


・・ってこう書くと「工作員」って青筋立てる人もいるけど
事実は事実
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:46:05 ID:nR+7StTi
>>885
それがよかろう。
ONTVのサービスは例えば「将棋」「小野真弓」という
キーワードにヒットした番組や、
番組追随といって特定の番組だけを毎回その内容をメールで
伝えてくれる機能など、機能が豊富。
これがそのメールの一例。
そして録画したい番組があったら、いつでもどこでもパソコンや
携帯から録画予約ができちゃうのが売りだね。

(↓番組追随でヒット)
▼その時歴史が動いた[再]
信長と道三・改革者を生んだ非情の絆
12/09 深00:15〜深01:00 NHK総合(NHK)ドキュメンタリー・教養 
 ▽常識にしばられない決断ほか
(↓小野真弓でヒット)
▼メンB
12/09 深00:29〜深00:59 KKT(KKT)バラエティ 
 出演者/長井秀和 陣内智則 アンジャッシュ エレキコミック 佐久間一行 
 小野真弓
 陣内智則 長井秀和 アンジャッシュ エレキコミック佐久間一行
(↓将棋でヒット)
▼人間講座・大局を観る・米長流・将棋と人生[再]
12/09 深02:00〜深02:25 NHK教育(NHK)ドキュメンタリー・教養 
 出演者/米長邦雄
 人間講座・大局を観る
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:47:10 ID:nR+7StTi
>>888
いつものπ工作員ですか・・・乙w
松下ドライブの-R焼き品質は最強と言われているのが気に障ったかな?w
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:48:21 ID:N6RvYplm
突込みが入ってないから放置しないけど
nR+7StTi 抽出レス数7
>>74 >>875 >>878 >>880 >>881 >>884 >>886
結局は東芝を薦める。コストパフォーマンスから
東芝機が悪いとは言わんけど・・・

【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093484178/

こっちかえれよ。藪医者。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:49:25 ID:nR+7StTi
>>887
最近のロットは不具合がなくなったってよ。
ドライブを変更したみたい。なんのドライブか知らんけど。
一部は松下ドライブだった、という報告もある。
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:52:12 ID:nR+7StTi
>>891
>>874が入ってないのはなぜ?
それに東芝をすすめた覚えはあんまりないけど。
候補としていくつか条件に合う(合いやすい)ものを提示しているだけだよ。

東芝は機能的にもっとも豊富だし、RAMとRWに両対応だし、
どうしても候補に入りやすいのはしょうがないよ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:52:26 ID:tmZCDMIW
今日も皮先は暇なんだな。
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 23:04:06 ID:L359e71V
>>1
「Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいいのか、それ以上の編集(タイトル分割・凝ったタイトル作成など)
  をしたいのか?」
の項目で
初心者が今度のDVD化を機にデジタル化する場合の事も想定し、CPRM環境に伴う
かなりの部分の編集の拘束を述べた方がいい。
極論:今までの画質で編集向上か高画質で編集の大部分が拘束か
CMカットでさえ一部のシェア1%の一部の高額の機種(RW)でしかできない
らしいとの事を別版で見た

896名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 23:15:20 ID:6eUUcUNi
超が付く程のAV機器ド素人です。

Q01.予算---「町の電気屋さん」で10万円以内程度(修理の問題と「つきあい」があるので)
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 不要
Q03.GRT---理解できません(w  家のTVは「ゴースト」は出ないです。
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 なし
          PCのドライブは(±R/RW)
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---家族(AV機器に疎い私と、Gコード予約しか出来ない母)
Q07.主な録画ソース---地上波、BSアナログ、VHSのDVD化。
  どんな番組を録画するか (母は教育番組系、私は格闘技、アニメ(苦笑))
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(低い)、DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能---同時番組録画は必須。後たまったVHSをDVDに書き換えたいです。
897896:04/12/08 23:16:01 ID:6eUUcUNi
Q11.その他---購入を考えている機種は、なじみの電気屋が三洋・松下系なのでパナソニックの
       ディーガE220Hあたりを考えています。量販店で通常9万円台後半、近くに新規
       開店したライバル店への対抗特別価格で7万5千円で売っていました。いつもの
       店なら10万円以上でしょうね…。

       家のAV機器環境ですが、PCは4年前のソニーVAIOと外付け型のDVDドライブ(エロ
       ゲ専用機になってますw )。メインのBS対応ブラウン管TVとビデオ、BS非対応の
       TVとビデオ、安物の韓国製DVDプレイヤー、プレステ2以上です。
     

母は、ボロTVごと買い換えたいようですが、金欠なのでレコーダーのみ購入の予定です。
近いうちに薄型TVを購入予定です。ビデオが2台もあるので、レコーダーのみで結構です。
音楽はほとんど聴かないので音質や細かい画質にはこだわりません。
後、既存のVHSをDVD化する時に、CMカットなどの編集は出来る物なのでしょうか?
DVD同士でダビングとかできますか?
(ド素人な質問ばかりでスイマセン)
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 23:29:22 ID:nR+7StTi
>>896
>>897
う〜ん・・・パっと見、あんたの言う通りE220Hが
最もおすすめかと思ったんだけど、ただ、
>Gコード予約しか出来ない母
これが気になるね・・・。松下機はGコード予約ができないから。
あとE220HはBSアナログチューナーもついてないよ。
たぶん別の機種にした方がいいかも。
他に同時番組録画ができるのは東芝機だね。
RD-XS36だと同時番組録画、BSアナログもついてるし、
Gコード予約も可能。東芝機は予約はGコード使えばいいし、
録画したものを見たいなら「見るナビ」ボタンを押せば
録画済みの番組がズラーっと表示されるのでそこからカーソルで
選択するだけだし、その他、インターフェースがかなり直感的に
できてるので、俺のようにVHS機すら使ったことなくて
「アンテナ線ってなに?」とかいうレベルの
超AVド初心者でも取説見なくても楽々使えてたよ。(当方RD-X3)
(今ではむちゃむちゃ勉強して自称DVDレコオタクになったけどねw)
東芝機だとRAM、RW、Rの三つの規格に完全対応なので、
もし、周りにRAM専用機ユーザーやRW専用機ユーザーがいても
DVDの貸し借りが楽勝で可能なのもポイントが高いね。
一度残しておいたDVD-RAMやDVD-RWやDVD-Rからでも
いつでもHDDへ無劣化で「高速コピー」できるのは東芝機だけだよ。
例えば松下機はRAMからは高速コピーできるけど、RWやRからはできない。
また、SONYのレコ(スゴ録など)だと、DVDからはまったく
HDDへは無劣化高速コピーはできない。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 23:31:31 ID:nR+7StTi
>>897
>VHSをDVD化する時に、CMカットなどの編集は出来る物なのでしょうか?
東芝機、松下機、パイオニア機のいわゆる御三家メーカーなら
自信を持ってそれが「できる」と断言します。

>DVD同士でダビングとかできますか?
>>898で述べた通りです。東芝機ならなんでも可能。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 23:40:36 ID:nVBKGV8X
もう何というか、IDが変わろうが、自作自演をしようが、すぐに藪医者と判ってしまう所がある意味すごい。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 23:44:19 ID:PNnLOjcB
彼は、本人の意志とは裏腹に
実質的にはアンチ東芝工作員みたいなもんですからw
902767:04/12/09 00:17:13 ID:mMYVrVn8
皆さんありがとうございました。
大変参考になりました。

スカパー連動ってそんなに多くないんですね・・・。
予算的にこれしかなさそうです。

アマゾンに在庫が残っているうちに
いろいろ調べて最終的な決断をしたいと思います。
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 00:55:37 ID:1DwJUUKi
>>896-897
>メインのBS対応のTVとビデオ
これは、ビデオにもBSチューナーが付いていると思っていいのかな?
それなら、ビデオをBSチューナー代わりにする手もあるね。
(そのかわりビデオの電源入れっぱなしにしておいた方が良い)

これならパナソニックのどっちも録りで良いんじゃないかな。
Gコードがないけど、EPGと新聞でなんとかなるはず。

あと、1台目ならEPGはあった方が絶対に良い。
録画した後のタイトル管理で大きな差が出るから。
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 00:58:52 ID:NlLAOGHu
>>903
外部のBSチューナーから入力する方式だと、
予約がたいへんだよ。
まず、外部BSチューナーに予約し、さらにレコにも予約。
アフォらしいし、そんなのがお母さんにできるわけがない。
Gコードしかお母さんはやったことないのに、EPG予約は無理だよ。
ひょっとするとEPG予約を覚えてくれるかもしれないが、
覚えられなかった場合に備えて
少なくとも今までと同じ録画予約方式を残しておくのが親孝行というもの。

220Hはやめた方が無難。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 01:00:16 ID:NlLAOGHu
すみません、こんな感じでまとめてみたのですが、
これで合ってますか? これにパイオニアも追加したいのですが、
誰かわかる方追加をおながいします。

東芝
DVD-Rに高速ダビングだろうがレート変換してダビングだろうが、
任意のチャプタ(自動CMチャプタも含む)を反映させることもできるし、
作成前に「5分〜10分〜15分」など自由に自動チャプタをつけることも
でき、それがDVD-Rに当たり前のように反映される。

松下
DVD-Rに高速ダビング(画質は無劣化)した場合は5分ごとの自動チャプタ
はつかない。任意で打ったチャプタあるいは自動CMチャプタは反映される。
チャプタ一覧などが表示可能のDVD-Rは作成することができない。
自動的に5分チャプタをつけたい場合にはレート変換ダビング
(画質が劣化する)を行うしかない。

スゴ録
DVD-Rにダビングする場合は、とにかく5分の自動チャプタしかつくること
ができない。HDD上でせっかく任意のチャプタをつくっていても、
DVD-Rに焼くと全く反映されない悲しい仕様。
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 01:06:03 ID:NlLAOGHu
すみません、こんな感じでまとめてみたのですが、
これで合ってますか? これにパイオニアも追加したいのですが、
誰かわかる方追加をおながいします。

東芝
DVD-Rに高速ダビングだろうがレート変換してダビングだろうが、
任意のチャプタ(自動CMチャプタも含む)を反映させることもできるし、
作成前に「5分〜10分〜15分」など自由に自動チャプタをつけることも
でき、それがDVD-Rに当たり前のように反映される。
東芝機で焼いたDVD-Rは、
DVD-Rのメニューでタイトル一覧をサムネイルつきで表示させることが
可能で、さらにチャプタ一覧も表示させることができさらにチャプタ一覧は
サムネイルつきで表示させることが可能。

松下
DVD-Rに高速ダビング(画質は無劣化)した場合は5分ごとの自動チャプタ
はつかない。任意で打ったチャプタあるいは自動CMチャプタは反映される。
自動的に5分チャプタをつけたい場合にはレート変換ダビング
(画質が劣化する)を行うしかない。
松下機で焼いたDVD-Rは、
DVD-Rのメニューでタイトル一覧をサムネイルつきで表示させることが
可能だが、チャプタ一覧はチャプタ名すら表示させることができない。

スゴ録
DVD-Rにダビングする場合は、とにかく5分の自動チャプタしかつくること
ができない。HDD上でせっかく任意のチャプタをつくっていても、
DVD-Rに焼くと全く反映されない悲しい仕様。
スゴ録で焼いたDVD-Rは、
DVD-Rのメニューでタイトル一覧は表示可能だがサムネイルつきではない。
チャプタ一覧はチャプタ名すら表示させることができない。
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 01:26:43 ID:vi4efLLB
印象操作バリバリ。もっと客観的にかくべし。添削してみた。

東芝
DVD-Rに高速ダビング及びレート変換ダビングを行った際に
任意のチャプタを反映することが出来る。
また、作成前に「5分〜10分〜15分」などの自動チャプタをつけることも可能。
DVD-Rのメニューでタイトル一覧(サムネイル付)およびチャプタ一覧
(サムネイル付)を表示させることができる。

松下
DVD-Rに高速ダビングした場合、任意のチャプタ(を反映させることが出来る。
自動的に5分チャプタをつけたい場合にはレート変換ダビング(画質が劣化する)を
行う必要がある。、
DVD-Rのメニューでタイトル一覧をサムネイルつきで表示させることが
可能だが、チャプタ一覧は表示できない。

スゴ録
DVD-Rにダビングする場合は、任意のチャプタを反映させることができず
5分毎の自動チャプタになる。
DVD-Rのメニューでタイトル一覧(サムネイル無し)を表示可能。
チャプタ一覧は表示できない。
908896:04/12/09 01:30:24 ID:UyOvfkLn
>>898-904
レスありがとうございます。
「DVDのパナソニック」と言う割には、今ひとつド素人には優しくないようですね。

うちの母は、機械オンチなくせに人の話を聞かないので一からEPG予約を教えるのは
無理だと思います。
書き込まれた通りビデオにBSチューナーが内蔵されていますが、そんなややこしい
録画方法は私でも出来そうにありません。外付けチューナーなんかもそろえたら10万円
程度では済みそうもありませね。

電気屋と親戚と言う訳でもないのですが、やはり他社製品を量販店で買うのは難しいと
思います。家の電化製品はほぼその店なので、気軽に修理とか頼めなくなりますので…。

もう少し待った方が、いいのでしょうかね?
909初心者向け:04/12/09 01:34:18 ID:4v7aqJch
■初心者は
SONY スゴ録 RDR-HX70
→BSアナログ、GRT付。操作性も初心者向きか。

□W録にこだわるなら
東芝 RD-XS36
→ただし音飛び問題が多数報告有り。設定にて回避

□BS要らないなら
Panasonic  DMR-E220H
→BSアナログ要らないなら最も無難なのがDIGAか。

□スカパー連動がどうしても欲しいなら
東芝 RDーX5
→ただし高い。音飛び問題有り。
東芝 RD-XS53
→ドライブの不安定さが致命的であまりオススメはできないが。

□ゲームしたいなら
SONY PSXシリーズ

これで決まりです。
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 01:36:55 ID:NlLAOGHu
>>907
ありがとう。詳しいのね、あなた。
ついでにパイオニアも教えてくれると助かります。
例のやつを更新したいので。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 01:39:56 ID:MT631cyK
>>909
音とビ対策ファームでたから決まらんね
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 01:43:18 ID:vi4efLLB
>>909
東芝の音飛びはファームアップで対応完了しました。

>>910
>>906が東芝の長所と他社の短所をそれぞれ強調しすぎだったので
文面を共通化させて客観的な形にしただけ。内容は906と一緒なので
906が間違ってるなら907も間違ってる。
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 02:02:27 ID:vi4efLLB
>>908
このスレみてる限りでは使いやすさは
三菱>ソニー>パナ>東芝
だと思われ。まあ、好みの問題もあるし
東芝がすごく難しいというわけじゃないけど。
その辺は店頭で触ってみるのが一番だね。

さて、パナの機械でBSアナログチューナー内蔵は
E500Hしかない。価格コムでも11万以上するので
電気屋さんだと・・・
W録もついてないしね。パナはBSアナログは排除の
方向っぽいので今後の新機種にBSアナログつくかというと
ちょっと期待薄かも。

選択肢は3つ。
1.どっちも録りを我慢。予算オーバー覚悟でE500H
2.BSアナログを我慢。どっちも録り優先でE220Hを購入。
3.おもいきって東芝のXS36にする。

こんなところだと思われ。個人的にはBSは外部入力で
我慢してE220Hかなぁ。
XS36はそこのお店で買うのは難しそうなので。
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 02:12:13 ID:0TERPG16
コピーワンス番組って、全体の何割ぐらいが採用しているんだ?
HDに録画して、DVDにムーブするときに、うまくムーブされなかったのにHDの方は消えちゃって
無くなっちゃうという事故の起きる可能性はないのか?
一度DVD-Rにムーブした番組を、後日他のDVD-Rにムーブした番組とあわせて一つの
DVD-Rにまとめたいときは、再びHDに戻すことはできないのか?
できないと、結局DVD-Rがたまっちゃって不便きわまりないと思うんだが。
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 02:14:32 ID:vi4efLLB
>>908
追記。BSアナログチューナーは1万しない位と思われ。
録画設定を2回するだけなので面倒だけど難しいって
ほどではないと思う。

あと、
>後、既存のVHSをDVD化する時に、CMカットなどの編集は出来る物なのでしょうか?
VHSをいったんHDDにダビング>編集>DVDへの流れになる。

>DVD同士でダビングとかできますか?
DVDレコやPCで焼いたDVDならDVDレコの外部入力へ再生側を繋ぐ>録画とか、DVDレコの
DVDドライブへDVDを挿入>HDDへダビング>DVDへとか出来るけど市販やレンタルの
DVDソフトはコピガかかってるので魔法の箱つかわないとダビング出来ません。
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 02:15:12 ID:uru6Uvox
スゴ録の自動チャプターは5分毎ではなく、6分毎です。
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 02:16:06 ID:QBf6tmJl
DVD初心者です。お願いします。
Q01.予算--7〜8万くらい
Q02.EPG(電子番組表)--必要 EPG取得方法--どちらでも
Q03.GRT---どちらでも(あるとうれしい)
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブはROMのみ
Q05.書き換え型記録メディア--問わない
Q06.使う人---個人20代♂
Q07.主な録画ソース---地上波、スカパー(検討中)、
  地上波メイン(バレエティー、スポーツ、格闘技)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.HDD/DVDに残す頻度---撮りだめして暇なときにまとめて見る感じになると思います。
   HDDに保存する頻度 高い、DVD-R焼き頻度 かなり低い
Q10.重視する性能・機能---画質、市販DVD再生画質重視したいです。W録画必要、携帯メールで録画したい
Q11.その他---XS36と53が気になるのですが不具合等どうなんでしょう?

おねがいします。
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 02:27:26 ID:vi4efLLB
>>917
その値段でGRTだとソニーになると思われ。でもW録>GRTなので
パナか東芝の二択。

携帯メールの録画を考えると東芝。まあ、パナも後付けで出来るけど
マンドイし。

XS53は東芝ドライブが不評なのでそれでも良ければどうぞ。
XS36の不具合はファームアップで対応可能。
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 02:33:55 ID:NlLAOGHu
>>917
>画質、市販DVD再生画質重視したいです。
>W録画必要、携帯メールで録画したい

どこをどう読んでも東芝のXS36だね。
東芝のチューナーは高画質で定評があります。
XS36ならW録も当然ついてるし、携帯からメール予約も可能。
XS36は松下製のDVDドライブを積んでいるので、
最強に高品質なDVDを焼くことができますし、粗悪なメディアにも
何事もなかったかのように書き込み・再生が可能です。
音飛び問題はファームウェアアップデートで解決しました。
もはや最強のレコでしょう。(X5に次いで)

ベストバイはずばり、XS36。
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 02:39:24 ID:uWELz8tO
>>914
地上デジタル ハイビジョンは全部コピワンです。
HRDでDVD-RWムーブ(レート変換)で失敗したことはない。
でもD-VHSへのムーブ失敗はある。
RD-X1からRAMへのムーブ失敗はしたことない。
対策として
1:HRDからPCにキャプ(コピワン無視のボードは多い)編集後R焼き
 その後D-VHSへムーブ。(マスターソース保存)
2:HRDから画像安定装置かましてX1にキャプ、編集後R焼き その後
HRDからD-VHSへムーブ。
今は2のほうで対策してます。

でもデジチューナーのS端子経由から御三家の機種に録画して
ムーブするレベルだと失敗は皆無じゃないかと思う。


 
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 03:45:34 ID:c5iFMauK
パナも携帯メールで予約できるんですか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 03:51:26 ID:NlLAOGHu
>>921
メールじゃないが、携帯ダイレクト予約というのが可能。
現状の機種だと500Hが標準対応。220、330、87はオプション。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 07:28:55 ID:dFP68AlZ
Q01.予算--- 10万まで
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 不要
Q03.GRT---必要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 なし
          PCのドライブ(DVD-ROM)
Q05.書き換え型記録メディア--DVD-RAM
Q06.使う人---個人
Q07.主な録画ソース---地上波、BSアナログ(どちらもスポーツ番組含む)、VHSのDVD化
Q08.編集機能は重視するか?---必要なし
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ、HDDに保存頻度(低い)、DVD-R焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---再生画質
Q11.その他---優先順位はRAM>画質>GRT
この予算でGRTが無理なら諦めます
また参考に焼き失敗は絶対に避けたいので焼き(希望はRAM)で信頼できるメーカーを教えてほしいです
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 08:30:09 ID:s4zJlxY8
家族で使う用にアダムスEPGが使えるRD-XS24が欲しいのですが、
販売価格はいくらぐらいなのでしょうか?
電器屋での値切りの目安に是非教えて下さい。
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 09:06:19 ID:+TH1Vp0t
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 09:10:42 ID:+TH1Vp0t
>>923
DMR-E200H
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 09:39:00 ID:rhyM0l43
コピワン機能ってのは、デジタル放送にだけ付加されているの?
じゃあ、昭和の時代から今でも普通に見ている民放放送やNHK、昔からあるNHK-BSには
コピワン機能をつけて放送している番組はないと見ていいの?
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 09:48:52 ID:p5VwxEdp

>>917

DMR-E330H-S \74,980 みたい・・・

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101864252/46-47

929名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 09:49:35 ID:OW3/k4sd
>>927
なんでそんなにえらそうなんだ?
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 09:52:09 ID:TLLw2umb
>>919
>東芝のチューナーは高画質で定評があります。

嘘もいい加減にしろよ・・・。
東芝のチューナーは最低ランクだろ・・・。

・・・もしかして漏れ釣られた?(゜∀゜)
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 09:54:35 ID:+TH1Vp0t
東芝チューナー作ってないし
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 09:57:14 ID:1JUsZV6N
BSアナログチューナーはどこもカタログ落ちしてるので欲しいやつは店頭在庫を早めに手に入れとけよ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 10:36:53 ID:NlLAOGHu
>>930
東芝が積んでるチューナーは性能いいやつを積んでるよね。
東芝=SONY>>(越えられない壁)>>松下>>π
という感じがせいかい。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 10:39:01 ID:sjIdIZY9
そんなの好みのレベルだから、正解なんてないよ
芝厨の相手してるとあまりのアタマの悪さにこちらが
頭痛してくる
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 10:44:37 ID:TUFUG5ls
藪医者はX5・XS46/36/24に積まれているのが松下製チューナーだってことをしらんようだな。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 12:02:04 ID:vc8b44Jr
>>935
X3以降チューナーの画質・音質ががっくり落ちたのはそれが原因か…
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 12:13:22 ID:NU8rH+1G
>>935
そうなの?
俺はRD-X3しか持ってないから東芝のチューナーはむちゃむちゃきれいかと
思ってたよ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 12:13:39 ID:FxUDUHO3
藪医者=皮先くん ◆N3i.Qu1SoY=てつ243 の特徴

・誤字脱字が多い
・句読点、改行が少なく文章が稚拙
・東芝最強論者、要望機能を諦めさせてでも東芝機へ結論を持っていく
・複数メーカを対比するときは東芝以外はデメリットを強調
・別回線別IDから自己擁護。

俺も東芝ユーザだし期待はしているが
彼の言動は度を越していて正直キモイ。目障りです。

100レスも読めばどいつかすぐわかると思いますが、
初心者の方は 適切でないレスに誘導されぬようご注意を。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 12:15:21 ID:NfP+vd64
チューナ部品が同一だから、受信状況が同一というのは短
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 12:16:11 ID:NfP+vd64
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 12:16:26 ID:FxUDUHO3
あと、信者の癖に間違った知識を堂々とひけらかすと言うのがあるか。
書き忘れたよ。
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 12:20:42 ID:NlLAOGHu
>>938
>てつ243

それって誰??
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 12:22:00 ID:NfP+vd64
>>941
或る程度がその通りなのだが、此処に相談しに来るような初心者が、
名無しの皮先を見極めるのは簡単ではない。
藪医者のその辺のことが判っているから、常駐者にはバレバレでも、
此処での荒しを続けている。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 12:34:43 ID:hZMGnaNG
>>943
昨日も常駐者が居ない隙にレスつけてて質問に来た初心者が「ありがとうございます。
東芝検討します。」とかの流れになってるのがちらほら。

テンプレに皮先注意を再記希望。
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 12:36:06 ID:NlLAOGHu
>>944
昨日の読んでみたけど、普通に質問者の要望に合った機種を
候補としてあげてるだけでとくに東芝をすすめている感じじゃないけど。
最近は白皮先なんじゃないの?
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 12:46:14 ID:mCGALzpl
あまりにも知識がないのでトンチンカンな質問しるかも知れません、お許し下さい。

Q01.予算  5万円くらい
Q02.EPG(電子番組表)---なくてもいい(あれば年配者には便利なのでしょうか?)
  EPG取得方法 地上波放送
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---(つないで使うかどうかなら)インターネット常時接続環境なし
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---9割母・1割私
Q07.主な録画ソース---地上波のみ毎日2時間くらいの録画
Q08.編集機能は重視するか?---使ったことがなく、わからない
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すであろうが、たまにDVDに残したい
Q10.重視する性能・機能---簡単な操作とリモコン ダビングなどはできなくてもいい
             問い合わせ窓口ががやさしく丁寧なこと
Q11.その他---本当に初心者ですみません_| ̄|○ 母がVHS機の再生が壊れかけているのと、
  DVDが見たい!と言うので購入を検討しています。ビデオにはマメに撮って再生して見ているので、
私が『DVDに録画できればカサも低いしいいんじゃない?』と言ったら、
  母もその気になりました。が、わからないなりにいろんなHPで機能・価格比較サイトを覗いているうちに、
『今後アナログ放送がなくなるし(←これは大変なことなんですよね?)、なんとなくDVDレコーダーというのは
技術の革新の途中なのか?全くの素人で特にステキな機能も期待していないお茶の間ユーザーは
今のところ再生機を買って、もう少し待ったほうがいいのかな,』と思ってきました。
アドバイスを何卒何卒よろしくお願いします。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 12:52:24 ID:NlLAOGHu
>>946
その条件なら松下のE87Hがピッタリという感じ。
もしくはスゴ録 HX50もいいかもしれない。
パイオニアの525Hも一応考慮。

あとは比較表みて検討しれ。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 12:54:56 ID:rsHMbGcp
>>946
松下のE87Hか三菱の楽レコ(HE600/650)
簡単・便利で選ぶならこれ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 12:58:48 ID:TFWDeDuP
VHSしか触ったことのない初心者です。よろしくお願いします。

Q01.予算---15万が限度。
Q02.EPG(電子番組表)---EPG できれば必要 EPG取得方法 地上波放送
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 なし
             PCのドライブは?7年前のパソコンでネット・メールでしか使用することがないのでよくわかりません。
Q05.書き換え型記録メディア--DVD-RWかDVD-RAM 特に問いません
Q06.使う人---Gコード中級者、私個人で使用(今はパナのVHSを使ってます)
Q07.主な録画ソース---地上波、BSアナログ、できればVHSのDVD化(これは特に必要というわけではありません)
               どんな番組を録画するか  映画、サッカー、ドラマ
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度で十分です
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(普通)、DVD-R焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---ダブル録画、DVD再生画質、リモコンの操作・予約の仕方がなるべく簡単なもの
Q11.その他---購入を考えている機種 ダブル録画を考えるとパナソニックか東芝なのでしょうか



950名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 13:01:25 ID:hZMGnaNG
>>946
質問内容から
簡単操作>>編集作業
だと思うので予算から三菱の楽レコHE650かソニースゴ録HX50。

EPGはあった方が断然便利。簡単に説明すると画面に新聞のTV欄
みたいのが出てきてそこから録画番組選ぶような機能。

地上波デジタルまでまだ5〜6年かかるしコピワンとかいろいろ揉めてるので
暫く様子見で良いでしょう。
DVDレコはちょうど値段が小慣れて来た今が買い時だと個人的には思います。
3年くらい前に10万以上した機種より優れた機械が4〜5万程度まで下がってますので。
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 13:01:49 ID:FxUDUHO3
>>942

ntkmmt025156.kmmt.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
p2071-ipbf02obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp
AIRH03261023.ppp.infoweb.ne.jp
222.145.226.71
133.95.84.71

などなど。
こんな奇人が一人以上いたら(一人でも既に、だが)
俺は熊本県人に激しく同情する。

[サンプル]
http://kakaku.com/bbs/Input.asp?ParentID=3581610&BBSTabNo=2&CategoryCD=2027&ItemCD=&MakerCD=&Product=&SentenceCD=&ViewRule=1&SortDate=&SortID=&Page=17&FreeWord=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&B1=%95%D4%90M%82%F0%8F%91%82%AD
http://kakaku.com/bbs/Input.asp?ParentID=3603877&BBSTabNo=2&CategoryCD=2027&ItemCD=&MakerCD=&Product=&SentenceCD=&ViewRule=1&SortDate=&SortID=&Page=1&FreeWord=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&B1=%95%D4%90M%82%F0%8F%91%82%AD

要するに、NlLAOGHu おまえのこと。
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 13:02:20 ID:NlLAOGHu
>>949
二番組同時録画なら事実上松下か東芝しかない。
そしてBSアナログつきのは東芝しかない。
それだけ潤沢に予算があるならRD-X5とかいいかも。
予算を抑えたいならRD-XS46、XS36あたりも条件に合う。

松下の330H、220HはBSアナログがついてない。

どちらが操作がしやすいかは人によるので
実際に操作感をお店で触ってみるのが一番です。

個人的には松下機より東芝機の方が直感的に操作できるので簡単に思えます。
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 13:06:14 ID:NU8rH+1G
>>947
それは松下のE87Hがぴったりだと思うよ。
俺店員してるけどおばさん世代はみんなDIGA買っていくよ。
やっぱりわかりやすさがウケてるみたい。

三菱だけはやめたほうがいい。理由は略。
スゴ録も悪くないかもね。
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 13:21:28 ID:hZMGnaNG
>>953
楽レコの不具合ってあんまり聞かないけどなんかでたの?
DVD−Rに焼く時のチャプタの話しならスゴ録もだし・・・
955781
>>782
>>783
ありがとうございます
もう少し安くなるまで我慢します