HDD 搭載 Blu-ray レコーダ SHARP BD-HD100

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
【製品情報サイト】
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/bd/index.html
(発売日にオープン予定)

【シャープ株式会社 プレスリリース】
ハードディスク・DVD一体型ブルーレイディスクレコーダー<BD−HD100>を発売
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/041111-a.html
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/041111-a-2.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:24:06 ID:GEmFES+A
【報道】
impress AV Watch
 シャープ、初のHDD搭載ブルーレイレコーダ「BD-HD100」−DVDも搭載の3スピンドル。AQUOSブランドで展開
  http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041111/sharp.htm

ITmedia LifeStyle
 シャープ、HDD内蔵のBlu-rayレコーダーを発表
  http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/11/news037.html

日経デジタルアリーナ
 シャープ、ブルーレイ、HDD、DVD搭載のデジタル放送レコーダーを発表
  http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20041111/110062/

日経エレクトロニクス NE Online
 【速報】シャープが160GバイトHDD一体型のBlu-ray Disc録画機を発売
  http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20041111/106386/
 【続報】シャープがBlu-ray Disc録画機で「ツイン・トレイ」の路線を採る理由
  http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20041111/106402/

RBB Today - Digital Freak
 シャープ、ブルーレイ、HDD、DVD搭載のデジタル放送レコーダーを発表
  http://www.rbbtoday.com/news/20041111/19565.html

livedoor コンピュータ
 シャープ、世界初、ハードディスク・DVD一体型ブルーレイディスクレコーダー「BD-HD100」を発売
  http://computers.livedoor.com/series_detail?id=4096
 ■シャープ、ハードディスク・DVD一体型ブルーレイディスクレコーダー「BD-HD100」発売会レポート
  http://computers.livedoor.com/series_detail?id=4121
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:31:35 ID:D6iyWizu
まんこ
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:40:08 ID:3u6pfxU+
>>1
乙!
これから12月9日過ぎまで祭りになるヨカン(´∀` )
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:43:52 ID:ckI/ZB9j
ならんだろ。
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 00:55:23 ID:lsdm4ofG
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 01:04:00 ID:vCLwSR4W
>>5
貧乏人は消えろ。
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 01:04:41 ID:B1ilapxg
うわ もうスレたってやがんの

めちゃはや=

不具合報告スレにならないことを祈ろう
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 01:10:38 ID:dBu+MqyI
シャープ工作員乙
糞仕様すぎてイラネ
101:04/11/12 01:24:52 ID:GEmFES+A
発売日も決定しているので,
発売まではたいした情報も無いか.
ちと先走ったかと思いますが,
よろしく,保守してくらはい.
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 01:28:17 ID:87CPNUUB
「2層ドライブが付いていないようだが」
「2層なんて飾りです。お偉いさんにはそれが分からんのです。」

「HDD 160GBでやりくりできるだろうか?」
「保証できる訳ありません」

「はっきり言う、気に入らんな。」
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 01:33:47 ID:czOBPtN1
糞仕様っていったって、今はこれが精一杯だしね。
ilink付でこれより仕様が充実している製品は
たぶん1年以上でないですよ。ROMの絡みでね。
同程度の仕様で比較できるようになるのは2006年だし。

E700とこれ買い足して、1年もてば十分ですよ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 01:47:11 ID:JDdQGua2
拙速をもって良しとす、か。
高価なものでそれは嫌だなぁ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 01:48:12 ID:GdwcFQOw
REC−POT大容量板が出ればこんなもん・・・
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 01:48:22 ID:rtW5Yuh4
糞仕様だろうが何だろうが、いま現在HD録画に一番実用性のある
機種なのは確かだな。

4月のコピワン開始にムーブが間に合ったのも、結局SHARPの
HRD20/2だけだったから仕方なく買った。
もちろん数々の不具合と苦労を共にしているわけだが。orz

SHARPを貶すより、実用に耐えないBD単体機しか出さない
他のメーカを責めるべきだろうな。
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 01:59:34 ID:gqFuDZgS
どこのメーカーもまだ本気で売ろうなんて思ってないからいいじゃん。
どうせ誰も買わないし。
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 02:02:15 ID:TdKu7CDg
漏れも仕方なくHRD20買った。これも仕方なく買うだろうな。
ほかに選択肢はないから。

でもまぁいまとなっては、
不具合も多かったしまだ気になる所も多いがまぁ実用に耐えんことはない、
そう思える境地に至ったよ...orz。有り難うシャープ(ワラ
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 02:03:20 ID:+b2GWVNW
オレは買うよ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 02:08:20 ID:sQCm0n7Z
二層対応じゃないからイラネ
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 02:09:36 ID:LEh4V299
漏れは二世代後に買うw
それまでHRD2の換装でしのぐ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 02:25:29 ID:oEqL6p8I
26万くらいにはならないかなぁ…
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 02:27:39 ID:FDlnSy3U
i.LINK搭載と、HRD2xやD-VHSからのムーブについて、
後の世代では対応しなくなるような気がするんだが。
LAN端子でDTCP/IPに移行していくような。

数年後、過去のしがらみで必要な人には、
唯一無二の幻の迷機扱いされるようになったりして。

・・・・かくいう俺はHRD2に貯めてムーブ保留の録画が溢れそう。
2層はともかく、HDD容量がネックで即買いはとても無理だけど、
昔あったビデオのダビング屋みたいに、ムーブ代行してくれんかな〜
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 02:34:27 ID:oEqL6p8I
http://shop.edion.jp/dccs/store?mode=5&jan_code=2113900853091

デオデオ連合も予約開始

★予約特典!ブルーレイディスク LMBRM25を2枚プレゼント!
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 02:37:23 ID:eEqEt6MU
DVDは要らない。HDDも要らない。
けどバグだけはテンコ盛りの悪寒。
さて
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 03:41:00 ID:P8Tt2Ndl
ここまでの仕様で2層に対応してないのは実に惜しいな・・・
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 05:36:13 ID:s5htmDLg
勝手に5位までのランキング付けしてみました。

欠点
   1位:160GBは少ない
   2位:2層ディスク非対応
   3位:シャープ(ソニーやパナじゃない)
   4位:32万円と高価
   5位:DVD-RAM非対応

長所
   1位:唯一のHDD付Blu-ray
   2位:HD編集可能
   3位:iLink経由のムーブ対応
   4位:コンパクト
   5位:消費電力(無理やり)

ところで、DVD-RWは、欠点?長所?
どっちに入るんだ?
そもそも、必要なのか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 05:39:32 ID:s5htmDLg

シャープの製品情報
http://www.sharp.co.jp/products/bdhd100/index.html

シャープのBlu-rayオフィシャルサイト(未完)
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/bd/index.html
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 05:58:44 ID:oWOqBvn6
3万円なら買うかも
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 06:17:19 ID:4/Ak82as
iLink経由のムーブ対応ってことで安心してDV-HRD2*が買えるな。
BDは半年後(推定)に2層&BD-ROM対応のBD-HD2*が出たら買おうっと。
そのころにはメディアの値段もこなれてきてるだろうし。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 06:22:26 ID:JDdQGua2
>>29
半年後は無理じゃネーノ?
HRD2xのHDDにHD番組ため込んで、さていつまで持ちこたえられるかな(・∀・)ニヤニヤ
3129:04/11/12 06:38:29 ID:nUhJO8iS
>>30
どうしてもHDで残したい時はD-VHSを使うし、そうでなければDVD-RW使うから無問題。
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 07:04:44 ID:F0XjY1+G
まだ出荷されてないのに価格〜に悪いの評価入れたヤシがいてる( ゚Д゚)ポカーン
っつーか、160Gなら愛リンクのみHDD無しの廉価版クレクレ。
200+BDで使えると嬉しいw
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 07:28:12 ID:9aOm8oSh
BD-HD100マンセー
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 08:15:14 ID:yw7MOK1Q
      ,. −− ,,                  _____
    /::::::::::::::::::::::::::\             /        \
   /::/─|::「─\::::::::::::`ー'⌒!   , - 、 /   ─── 、  \
   ∨─ ヽ!─ 、 \l:::::::::::::::::く   /⌒ヽ∨ /        \   ヽ /  ̄ ̄`!
.  ( |  ・|・  |─ |/::::::::::::::::::) !   i /   ・  ・     ヽ  |//       |
   /|` - c`─ ′  6`!:::::::::::::ヽ | ─┤|             |  | K─‐   |
  (:::ヽ (____  ,-':::::::::::iー'  |    | |  (__,.‐、__)     |  l ヽ       |
  `て::ヽ ____ /:::ノ`−'    ヽ、_ノノヽ             / /l ヽ    |
     / |/\/l ^ヽ        ̄   \          / / \ \___/
     | |=== |   |             l━━(t)━━━━┥    ̄ ̄

欲しいけれども値段が高い&初物は初期不良多そう&電気物凄く食いそうだね、ドラミちゃん。

35名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 08:19:51 ID:IrmJ3o7S
>26
DVD-RAM読み込み対応してるから十分だろ。これにRAM読み書き期待する奴などいないよ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 09:03:11 ID:+b2GWVNW
>>26
長所に、「ツイントレイ」も入れるべきだよ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 09:13:50 ID:StaB3BbT
俺的な長所は、DVDのアップコンバート&HDMI出力なんだよね。次がHDD編集&IリンクOUT。
D−VHS2台もってるから、1層ブルーレイには興味がまるでない。
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 09:19:14 ID:x+XTiK+b
DVDの2層出てもメディア高くて売れない。買わない。使わない。と同じで、
BDの2層ってあまり意味ないのではなかろうか。ヲタは裏番組録画でどうせ最低2台は買うことになり
最初の1台目はこれでいいのでは























と思って買ってくださいw お願いします( ´D`)(*´D`)人柱きぼん
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 09:44:02 ID:xBesZg6E
HDD, DVD無しの喧嘩版(なぜか変換できない)希望
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 10:10:06 ID:JtvcAtBL
>>39

廉価版(れんかばん)と読みます。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 10:45:33 ID:8kXTAdvA
それにしても何故今160GBなんだろう
すぐに容量違いの機種をだすつもりかもしれんが
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 10:57:50 ID:B5izgyk2
>41
コスト的に160GBがいいでしょ

300GBつんでも足りないのは同じと思うが
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 11:12:37 ID:WYlnvN98
コスト的にって……1万2万の差が重要な一般向けのモデルならともかく、
ハイエンド機だったら35万が50万になっても500GBなり600GBあったほうがいいだろ。
どうせ買うヤツは買うし、買わないヤツはどっちにしても眼中にない。
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 11:18:24 ID:IrmJ3o7S
>41
松下やソニーのBD製品で最低限でいいからHDD付けてくれって言ってたのを知らんのか?
HDDレコーダじゃなくてBDレコーダなんだよ。HDDは単なるワークデバイスなだけで160GBもあれば十分目的を達せられるという事だろ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 11:20:54 ID:mq1Ff8uj

BD-HD100 HDD160GB BD1層
BD-HD200 HDD250GB BD2層対応
BD-HD300 HDD400GB BD-ROM対応 ←買うタイミング
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 11:21:19 ID:d8V7ymjM
160GBはわざと少なくしたんだろ。
大容量版をまた買って貰うために。
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 11:46:00 ID:lBMYmoiy
>>41
今までのシャープの例だと最初に160ギカモデル。次に250ギカで最後に400ギガモデル。
160ギガモデルが32万円だから400ギガモデルは39万円で来夏に発売するのでは。
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 12:02:48 ID:GEmFES+A
>>46
HDD がメインではない以上,
HDD が大きいというだけでは買い換え需要にはならない,
比較する上では,重要なポイントだが.

「HDD から BD にムーブ (ダビング)」という使い方を提案しているわけで,
160GB というのは絶妙なバランスなんじゃないかと.
これより少ないのはさすがに問題ありですが,まぁ,最低限付けましたよ,ということで.

普及させるために敢えて赤字覚悟で出してるってのに,
モノの価値が分からないヤツが多いな.
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 12:07:57 ID:GEmFES+A
>>47
まだバリエーションを揃えるほど BD は熟成していない.
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 12:21:08 ID:52LIQuCG
わけもわからず糞糞言って貶すだけだったり、(ちゃんと理由を述べて不満や要望を言うのは良いと思う)
出荷前なのに悪い評価をつけるのは
まだハイブリブルレイを出せない焦った他メーカーだろうな。
今のところこれが糞なら他にどんな機種があるというのだ。
比較どころか同機能のレベルのものはまだ他メーカーでは発売予定すらない。
バグてんこ盛りでも、早く出すということはそれだけでも価値があること。
悔しかったらさっさと発売して自社製品と比べてシャープのを貶すが良い

・・・ということでだれか人柱オネガイネ。
偉そうなことを書いたが俺もバグがコワイヨ
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 12:25:03 ID:ENe1v4Dr
HD100のセールスの様子を見て、250GBバージョン追加。
というのもあり得ない話で話さそう。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 12:27:57 ID:yKi1QL63
>>50
もっと良いの期待してたメーカ関係者じゃない香具師だっているよ。
期待の裏返しだ。

>>48
>普及させるために敢えて赤字覚悟で出してるってのに,
>モノの価値が分からないヤツが多いな.

そんなのユーザの知ったことじゃないし、売れなければ赤字だろうが。
正直買うか買わないか微妙なレベルだから改良して欲しいだけだ。
改良すれば即買いって香具師多そうだしな。
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 12:28:37 ID:GEmFES+A
>>50
概ね同意するけど,

>出荷前なのに悪い評価をつけるのは
>まだハイブリブルレイを出せない焦った他メーカーだろうな。

こういうのやめにしねー?
工作員とか,メーカの中の人とか,どうでもいいよ.
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 12:31:16 ID:52LIQuCG
>>52
いや、それはいいんだよ。というか、良い商品になるなら言ったほうがいい。
俺もシャープ側の人間じゃなくて商品に期待してるほうだし。
ただ、シャープ側に伝わるようにどこが悪いかどこを改善して欲しいか要望を出すのと、
明らかな貶し目的で糞糞書くのは違うんじゃない?ということだけで。
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 12:33:56 ID:52LIQuCG
>>53
そうですね。それは間違った決め付けだと思います。
俺の汚い言い方では糞糞いう人を責める資格がありませんよね。
本当に失礼しいました。
不快に思われたかたすみませんでした。他メーカーどうのはもう言いません。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 12:35:13 ID:kIb7F5y6
どんな製品にも言える事

「不具合がないなら買ってもいい」
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 12:35:18 ID:52LIQuCG
>それは間違った決め付けだと思います。

>>53さんが間違ってるんじゃなくて、
俺の他メーカー工作員決め付けが間違ってたという意味です。わかりにくいので補足。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 13:01:17 ID:+b2GWVNW
>>53
>工作員とか,メーカの中の人とか,どうでもいいよ.

ま、決め付けるのも何だが、>>54にもあるように、「明らかな貶し目的で
糞糞書いてる」ように見える、その方が問題じゃないのかな?
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 13:15:30 ID:+b2GWVNW
>標準 (SP):約58時間(約6Mbpsで算出)
>2倍 (LP): 約116時間(約3Mbpsで算出)
>3倍 (EP): 約218時間(約1.6Mbpsで算出)

誰も突っ込んでる人がいないようだけど、このレートだったら、3倍よりもむしろ4倍に
近いんじゃないの? (218/58=約3.75)
小数点以下切り捨てで3倍か?
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 13:26:30 ID:1XnEKAu/
>39
>39はもちろんシャレだろうけど松のBDのスレで>>喧嘩版>>とあったので
競合品をそう読むのかと思っていたら
>>廉価板>>を>けんかばん>と読んでいたらしい。

ぱそこんには精通していても国語力は小学生以下が多いらしい。

61名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 13:28:45 ID:tRUFOGtk
メディアの値段が1GB単価でHDDより安くならないと買えないよ。

62名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 13:30:43 ID:9cXwUq9z
>>60
人の事は言えないと思う
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 13:38:40 ID:1XnEKAu/
>62
素直に自己反省するところはよろしい。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 13:43:16 ID:nWUFPXq5
DV-HRD2が出た時とは、HDDの最大容量も価格も、値頃感のある容量帯も違うんだけどな。
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 13:48:25 ID:9cXwUq9z
>>63
はぁあ?w
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 13:56:33 ID:wjBQGz+0
>>53
こういうレスがあるのは2chでは珍しいことだ。
2chでは特定のメーカーに都合が悪いと、
#工作員だのパナ社員だの芝厨だのイポ厨だの妊娠だのと
レッテル張りがたえないからなぁ。
家電板やAV板でも上記の松下、#、東芝などのメーカー叩きスレがいくつもあるが
とにかく叩きに賛成しない限り上のように認定される。
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 14:06:46 ID:JDdQGua2
つーかID:GEmFES+Aのが叩かれる原因の大元は、>>48の終わり2行にあるわけだが(・∀・)
でもこいつスレ主でもあるんだよな。>>1がこういう発言をするというのは、確かにこの板では珍しい。
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 14:07:54 ID:RhuDY6Yw
このスレでは、つられて書いちゃってる人も居たようですが
他スレも含めて「喧嘩版」って書いてる人はおよそ一人です。
その人は「デーガー」とか「チュウナー」とか「エンコウダー」って言ったりもします。
マジレスせずにスルーすべき人です。
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 14:16:55 ID:VX3XAfvg
このスレ痛い人が多いな
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 14:25:25 ID:s5htmDLg
>>26
後の書き込み、他スレを参考にアップデートしてみた。
欠点については、肯定的なフォローを追加。

長所
   1位:唯一のHDD付Blu-ray
   2位:HD編集可能
   3位:iLink経由のムーブ対応,アップ(ダウン)コンバート
   4位:コンパクト
   5位:ツイントレイ

欠点
   1位:160GBは少ない
      (ただし、編集可能なので、BDへムーブしてゆく使い方が必要)
   2位:2層ディスク非対応
      (ただし、現時点では、必要性が少ない)
   3位:シャープ製である
      (ただし、意外にもハイビジョンレコーダでは、1群に近い)
   4位:32万円と高価
      (ただし、現時点の技術対価としては安い)
   5位:DVD-RAM非対応
      (ただし、再生は対応しているし、買い足しなら問題なし)
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 14:37:15 ID:9cXwUq9z
あぁ、漏れなんか変なの釣っちゃたみたい・・・w

「欲しい時が買い時」をモットーに製品購入をしてきた漏れだが、
正直「ハイブリレコ」だけは失敗だと痛感してる・・・貧乏人だもの
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 14:47:57 ID:s5htmDLg
ボクもこの数年、収入は増えないのに、AV機器への投資額が増える一方。
とくに、ハイビジョン機器は、金がかかる。
幸いな点は、ヤフオクのおかげで買い替えの出費が抑えれる点かな。
問題は、パナ機を処分するタイミング。
この機種の発売前に処分したいが、BD機が無い期間が生じる。
かといって、発売後は、パナ機の価格が下落してしまう。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 14:58:07 ID:Dh38AJf0
>>67がなぜか>>1が叩かれていることにしたいらしい。
気持ちはわかる。

実際には>>50関連のレスが多いようだが、
>わけもわからず糞糞言って貶すだけだったり、
というのは、ブルレイスレで俺も感じたことだな。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 15:23:05 ID:gR4DH+k8
ムーブ対応のRec-potから
BD-HD 100へのムーブは・・・orz
映画ってコピワンじゃん!
まぁダンスウィズウルブスは4時間なので
片面一層のBDに収まらんけど。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 15:26:16 ID:gR4DH+k8
あっでも
使える機器はこれしかないので買います。
つなぎでない機器など存在しないのですから。
買えるときに買います。
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 15:28:57 ID:+fi5K29k
>>74
POT→HD100(HDD)→HD100(BD)
でできんじゃねえの?

まあ、モノが出てないからなんとも胃炎のだが
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 15:32:29 ID:dvyl4kon
やはりiLink次第だな。
これしだいで神機にもなれる可能性もあるし、
やはり中途半端なままで終わるかもしれない。

これは人柱待ちだな。
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 16:29:38 ID:ChQpHuid
age
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 16:39:24 ID:nWUFPXq5
>>70
どうでもいいけど長所の反対は欠点ではなく短所だぞ。

それと、価格は、長所短所を総合した結果、高いとか安いとか判定するものであって
長所短所の中に含めるのはちょっとしっくり来ないな。
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 16:41:15 ID:4i0ViPrc
以外に安いね
258000円てとこがある
年末は23万程度だな
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 16:42:00 ID:DF7rbrJl
2層はどうでもいい。が、HDD400GB欲しかった…。
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 16:57:45 ID:IrmJ3o7S
>81
来年春にはちゃんとしたものを出すための有料ベータテスト機なんだからHDDは最低限でお願いしますという事だよ。
半年で買換え必要なのにHDDごときで価格上げたら無駄な投資をテスターにさせることになりからな。
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 17:26:08 ID:virCZxON
HDD400GBはどうでもいい。が、2層欲しかった…。
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 17:51:40 ID:SMOyFUnE
81と83の意見を尊重した結果だね。>糞仕様
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 17:53:05 ID:qOV0xdCo
なるほど。
どっちもどうでもいいことだ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 18:25:53 ID:T6+OMxGa
google先生凄すぎ
bd-hd100で検索しても発表4時間後には1件しかヒットしなかったのに
87は@ c236.125.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :04/11/12 18:57:11 ID:JFlQqoCb
【HD編集】BD/HDD/DVDレコ BD-HD100【BD】2
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 19:05:09 ID:Hocn1ktu
コイツの出来が良いと、盛り上がるだろうな。ワクワク
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 19:19:35 ID:gR4DH+k8
>>76
>POT→HD100(HDD)

ここまでは動作検証済みでつか?
(#で販売済みのHDレコへのムーブ)

つか中継機器には高いよ
ウワァァヽ(`Д´)ノァァ( `Д)ノァァ(  `)ノァァヽ(  )ノァァヽ(´  )ァァヽ(Д´ )ノァァヽ(`Д´)ノァァァン!!
だれか貸してぇ!
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 20:22:50 ID:D6BJpepv
>>26
ど〜〜〜〜〜〜考えても
最大の短所は2層非対応。
HDDなんてHRD追加という手もあるし
こまめにムーブするなり、最終的にはどうにでもなる。
ただ2層非対応は一度1層に記録したら2度と
2層にはできないという点で
どーにもできない。
ここを分かってないやつ多すぎ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 20:36:26 ID:qwK6G021
>>90
みんなわかっているが入らなければ二枚にすればいいと思っている
+R DLが売れてないんだから
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 20:37:39 ID:zI/YPzKM
>>90
考えは人それぞれですよ。
それもまた良し。
実際メディアが安くなるまで使わないという考えも良し。

長い将来をみれば5層くらいまでのポテンシャル持ってるんだから。
今使えるものを。
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 20:44:20 ID:D6BJpepv
>>91-92
君らはインターミッションのない3時間ものの映画を
2分割するくらい大雑把な性格なのか?
確かに2時間半超の映画は少ない。
しかし少ないからこそメディアが高くても
2層メディアへの負担自体は少しですむ。
今D-VHSでばか高い420分とかのありがたみが分かってるやつなら
話は早いと思うが。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 20:47:43 ID:D6BJpepv
深読みすぎかもしれんけど
91-92とかみたいな人みると最大の欠点である「2層非対応」を
ぼやかすための♯工作員なんじゃないかと思えてくる・・・まじで。
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 20:52:21 ID:zI/YPzKM
>>93
パナ買って収めろよ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 20:52:34 ID:qwK6G021
>>93
その”少ない”番組を録画する機会は当然少ない
しかもそれにこだわる人間はもっと少ない
だから最大の短所だとは思わない人間が多い
あれば嬉しかったとは思うが

97名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 20:52:43 ID:FNBuZX0W
>>94
そうだね、シャープ製品の欠点を声高に指摘しない、
まあいいやと思う人間、あるいは別なところに興味がある人間は
みんな工作員なんだね。
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 20:52:49 ID:D6BJpepv
さらに追加

>>92
>実際メディアが安くなるまで使わない
GBあたりの金額で換算したら1層メディアとほぼ同じだと思うが。
同ブランド(パナしかないが)でみるかぎり。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 20:54:31 ID:qwK6G021
正直言って
moveで♯の2層ドライブに2層焼きなんてできないし・・・怖いw
とりあえず1層でお手並み拝見
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 20:57:48 ID:D6BJpepv
>>95>>96
例が悪かったかも。ごめんね。謝るわ。確かにその通りかも。

自分はよく音楽物で推し部分だけを編集してメディアに保存するんだが
その場合でも1層よりも2層にできるだけ詰め込んだ方が当然便利だ。
こういう使いかたなら多くの人がするだけに
95-96のような意見はでないはず。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 21:02:16 ID:zI/YPzKM
DVDですらDLではじめなんでアレですが
待てばでるけど待てないんだよ。
もう待ったんだよ。気持ちよく人柱させてくれよ。
漏れのRec-pot内のダンスウィズウルブス4時間バージョン
なんてどうすりゃいいのよ?と怒っているさ。
でも、もう耐えられない。DL対応でたらまた買う。

ウワァァヽ(`Д´)ノァァ( `Д)ノァァ(  `)ノァァヽ(  )ノァァヽ(´  )ァァヽ(Д´ )ノァァヽ(`Д´)ノァァァン!!
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 21:02:28 ID:qwK6G021
>>100
モーヲタか?
それにしたら1層のがいいよ
2層目で焼きミス
moveだからソースも消失じゃやってられない
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 21:03:21 ID:TdKu7CDg
ロードオブザリング特別版がいまだにHRD20に残してある漏れは、
2層あったら非常に嬉しい、まぁでもなきゃないでいいけどね。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 21:03:54 ID:qwK6G021
>>101
エアチェックヲタとしてはそれが正しい
車・PC・AV機器は買った瞬間ゴミになる覚悟で買っている
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 21:04:30 ID:FNBuZX0W
>>102
そんなこといってると工作員認定されますよw
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 21:07:51 ID:pVgn8tk4
2層がよけりゃパナ、1層23Gでもいいならソニー、
1層25GだけどHDD付きがいいならSHARP
どれもいやならまだ買わなけれりゃいいじゃん
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 21:10:55 ID:D6BJpepv
>>102
焼きミス・・・確かに怖いな。
モーヲタじゃないよ、ベ(ry
>>106
確実に♯のは買うよ。
ただ非常に惜しいなと。
それだけのことだ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 21:52:11 ID:RPweNEM4
HDD160GB・・・ヽ(`Д´)ノ
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 21:55:21 ID:ZaIFxmbR
107はベッキーヲタか

いやーやっと週末だな。明日こそ予約しに行こう
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 21:58:18 ID:1gRFiPMi
BD25Gのディスク1枚約2800円前後で
250GB分買うと28000円。
250GBのHDDが14000円ぐらい・・。

しばらくはHRD2で250GBHDD買い増しですごします。
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 21:58:34 ID:qwK6G021
>>109
ベッキーヲタじゃないと思うが・・・

人柱まってると年末番組取れない可能性あるもんな
予約するか
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:07:24 ID:wLIE6hDc
インターミッションのない長尺の映画こそ
Pana2層で取るべきではないのですかね。
編集する必要のない物をわざわざHDDに録画してから、
実時間かけてムーブするわけですか。

私も2層はあればうれしいとは思いますが、
I-LinkでHRD2シリーズからムーブできるようにしたことを
素直に評価したいですね。
Panaの新製品でHDDがついて
BDにムーブ可能(自己完結可能)となると、
I-LINK経由のムーブ(入力)は付けてこなそうだし。
BD単体の方は可能性があっても、自己完結型では難しいかも。
SONYが出してくれることに期待はしますが。
まあ、こんなことを書くと私も#工作員確定なんでしょうけど。

ちなみに、友人が#西日本のサービスに電話かけて聞いたそうですが、
HRD2シリーズからムーブしたコピワンものはHDD上で編集可能で、
その後BDへのムーブも可能と言われたそうです。
本当ならHRD2に続いてβテスター参加決定しました。
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:12:58 ID:zI/YPzKM
>>112
直撮りが手っ取り早い認める

がHDD to BD Max23倍速だ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:14:07 ID:zI/YPzKM
>>112
安心汁。漏れも工作員認定モラタ!
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:14:56 ID:qwK6G021
>>113
ストリームはそうならない
録画時に低画質モード選べば選ぶほどmove速度が速くなるだけ
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:21:17 ID:diLcsvT8
ネット通販でも32マソだから近くのヤマダで買うかな
シャープ恒例の購入即交換になるやもしれんし
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:26:49 ID:LEh4V299
絶対長期保証付けられるところで買うべき
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:28:52 ID:ZaIFxmbR
パナソニックのSTB、TZ-DCH500なんかからコレを制御できたら
トラモジで苦しんでる人々の大きな福音となるだろうな
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:30:11 ID:Ctj8/W3v
>>107
ペド工ヲタキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:30:31 ID:D6BJpepv
>>117
長期保証っていっても
D-VHS見たいにある意味完成された製品じゃないし
すぐ買い換えるだろうからいらないな。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:36:44 ID:pVgn8tk4
>>117
単体機ならまだしもHDD搭載だから高くても保証があるとこの方がいいかも
DVDドライブの下にHDがあるみたいだから熱の問題とか起きやすそう
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:38:45 ID:zI/YPzKM
>>115
>HDDからBDへのデジタル放送のダビング(ムーブ)は1.5〜23倍速
>の高速ダビングとなるが、DVDへのダビングは等速となる。

インプレスのバカ
                  __ __ __ __ __                   __ __
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |        __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |        ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|       ∠__∠__∠__/   /|  |/|
.                /   /  ./   /   /  /! |/|  |     |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|     |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |    ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |_|/|    |    |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/|  |  |    |__|/|    |  |   |__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/      |    |  |__|/     |    |    |    |    |  |/|  |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|          .|__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |            .|_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/               |__|__|/
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:45:34 ID:b4rvKKyA
DST-MS9の対応はどうなんだろうか。
REC-Potは録画できてもムーブ不可だったからなあ。

CMカットとプルレイへのムーブができるのならば、
スカパーの録画がかなり楽になるな。

30分もの1クール(13回)をきれいにまとめるのに今までテープをその都度
入れ替えなきゃいけなかったんで。
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:00:07 ID:v3j6cn97
こんこんかわいいよこんこん
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:43:51 ID:L5ckKjFA
>26
こっちでもかよ・・・。

RAM>読み込みのみ対応だよ。
シャープは夏機種から、そうなった。
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:50:25 ID:MZrGrLXE
>>112
人柱立候補します。
なに、HRD20の時も挫けそうになりながらも返品しないで頑張りました。
発売日に買うぞ
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:55:09 ID:mEZd9WXj
パナが2層だしちゃった後ってのがまずかったな

夏の時点で2層実現できるレベルの企業があるのに
その半年遅れでも対応できない企業だったということか....
仮にどこもまだ2層だしていなければ #もこんなに叩かれなかったのにな
パナはハイブリだそうと思えばすぐにでも出せるんでしょ?DVD時代からの技術の差が見えてしまったな
#は液晶テレビだけつくってなさいってこった
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:57:32 ID:MZrGrLXE
>>127
わかったから君はいつ出るかわからないパナのハイブリを買いなさい。2層の。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:01:34 ID:3LNx8w8o
んだんだ
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:12:05 ID:CJQ6Rzf8
日立の編集もできないヘッポコHD録画機とも繋がったりしたら面白いな
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:35:01 ID:WysKK7O+
>>130
そうなったらいいな。あとpotともムーブで繋がって欲しい。
>>112に書いてある人みたいに電話したら詳細わかるのかな?
まあそのうち詳細もわかってくるだろう。でも発売日も近いし発売日まで不明っぽい気もする。うーん
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:40:11 ID:evG64+uF
>>127
現段階では#のほうが数倍マシw
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:52:44 ID:O5N+HwQx
>>127
>パナはハイブリだそうと思えばすぐにでも出せるんでしょ?

そう言うなら、明日出してみそ!

今、出てない=出せない だろ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 00:55:14 ID:3LNx8w8o
>>133
そ、それはおまい地球が何回回ったときと同じじゃん
リアル消防?
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 01:05:33 ID:f+NnmJNA
まあ、パナも次の機種ではハイブリにするだろうし、したらばシャープも2層にしてくるだろうし。
すぐ欲しい人以外はDV-HRD2*のHDD換装で繋いで、各メーカーのスペック競争をマターリ見守るのがよろし。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 01:22:47 ID:s0rYcgLm
ペドヲタ&ドザヲタ巣にカエレ
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 01:56:20 ID:CJQ6Rzf8
いーでじ、メールのタイトルに載せときながら割引無しかよ。使えねぇ
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 02:15:47 ID:wYM+6KD3
>>127
シャープはVHS時代でも3倍モードに対応したのは最後だったからね。
1391:04/11/13 02:18:19 ID:emFaV7sC
>>66 >>67
やっと帰ってきて覗いてみりゃ・・・
珍獣扱いかよ.
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 07:34:15 ID:8uq/IcSe
>126
ブルレイドライブを追加しただけで
ほとんどはHRDシリーズの機能が生かされてるようだからHRDでの人柱ユーザのおかげで
結構最初から安定したモノになるんじゃないかな。
なんといってもTS編集に関しては半年以上のHRDでの経験が大きいと思う。
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 07:53:39 ID:HiXTAN5N
>>136
オマエモナー(W
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 07:58:00 ID:o6Xazr1T
HRD2×へのコピワンのムーブが可能になれば十分なんだけどなあ。
もう進化するアップデートはないんかな?
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 08:23:16 ID:VoLbcy41
>127
【続報】松下電器がBlu-ray Disc録画機にHDDを付けなかった理由を考える
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040702/104321/

ここにかいてある
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 09:05:56 ID:ick5IlQX
要望というか希望
1.D-VHSのSDモードPCM音声付きをMOVEしたい。BDでもPCM音声サポートをアップデートで追加して欲しい

2.将来BD1.0からHDD経由でBD2.0へMOVEしたい。PC上でBD1.0の書き込みを非サポートにしておけば無問題

3.ROMも(VC-1以外は)再生出来る様にアップデートして欲しい
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 09:07:06 ID:ick5IlQX
>>143
軽自動車が高速道路を走れない理由みたいなもん
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 09:21:31 ID:80i3hg1C
>>144
1. 2. 3. 全て100%不可能
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 09:25:47 ID:PnziCVXW
>>142
そもそもシャープがiLinkにいつまで付き合うか・・・

等倍速でしか転送ができず、異メーカー間の互換性は半ば失われ、DTCP-IPがすでに登場し、
芝と松はすでに捨て、ソニも捨てようとしているiLinkに('A`)

まぁシャープはiLink付きの液晶テレビを大量に売った手前、当分はその責を果たすとは思うが
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 09:54:56 ID:O5N+HwQx
>147
あと、5年くらいは、HDMIとi-Link共存されるんじゃね?
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 11:33:11 ID:pSYE6L1M
>>143

記事を閲覧していただくためには,無料会員登録が必要です。

本文コピペ推奨
無料会員登録⇒名簿業者に個人情報買い取られる
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 11:35:15 ID:8uq/IcSe
>148
HDMIとiLinkって競合するもんなのか?
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 12:16:17 ID:ick5IlQX
AV機器同士やりとりするプロトコルをAPPLEとかが決めてくれりゃ互換が取れたのに
ソニーが変なネーミングだけして肝心な所はノウハウ無くてテキトーだから接続性が悪い
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 12:18:00 ID:TgM2wqEU
ところで、ローテクな話題ですまんけど、今度もリモコンに逆スローボタンが無いね。
カット編集がやりずらそう・・・。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 12:21:09 ID:hUdgPnly
>>147
しばらくは、iLINKと共存するでしょ。
仮に、DTCP-IPで高速データ転送する機能が付いたとしてもさ。
必要であれば、iLINK付けるだろうし、必要なくなればはずすかもしれない。
ただ、それだけの話。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 12:41:32 ID:O5N+HwQx
>>152
編集するとき、逆方向の流れであまりしなくない?(というか俺はやりにくい)
ま、どうしてもというなら、逆戻し&スローで対処してください。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 13:32:11 ID:82mMxY3O
>>150
DTCP/IPの意味がわかってないだけだろ。
>>153
DTCP/IPの高速ファイル転送だと、
i.LINKと違ってMoveピンポン繰り返してもコンテンツ短くならないからいいよ。
無線LAN使えばケーブルもいらないし。
ただ、i.LINKと共通部分も多いから、i.LINKとの共存は自然。
あとは、作る側がわずかなコストの違いをどう考えるかだけ。

>>154
MPEGの逆スローって、動作的には逆コマ連打と同じはず。
コマ送り連打は、SHARP機ではタブーです。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 13:40:06 ID:/0MBNkqB
短くなるのはREC-POTのバグじゃないの?
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 14:27:00 ID:qMLDjUDE
>>155
ilinkだと何で短くなるの?俺は PCで編集するたびに短くなるのかなあ
と今まで思っていたのだが。この話初出だね。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 14:37:03 ID:lF6yjtLq
機能追加によるファームの検証、製造時の実装、テスト…なんかのコスト考えるとわずかとは思えないんだけど。
iLINKは他の機器との接続検証も非常にやっかいそうだし。
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 14:39:40 ID:cRFZ6h5e
DTCP-IPなら大丈夫という保証は無いよ
i-LINKによるMPEG2-TS転送だってDTCPだよ
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 14:49:07 ID:MtByOs7W
              ∧∧
    キタキタキタキタ━━( =゚o゚)っ━━━━━ !!!!!
              ノ つ ノ
           〜(  ,,,O
              し⌒
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 16:47:49 ID:JtA3LFct
>>76
ウソツキング
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 18:52:00 ID:evG64+uF
>>161 いや、ホントだよ
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 19:17:59 ID:8uq/IcSe
>161
なんとも言えん というのがウソツキとは断言しろという事か? w
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 19:26:14 ID:O5N+HwQx
>>161 は Pot -> HRD2x -> HD100 と勘違いしてたみたいだ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 19:49:02 ID:kXwB+Nox
>>71 いまさらだが、じゃぁだまってろよ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 19:52:05 ID:JtA3LFct
>>164
そうみたいだ orz
16776:04/11/13 20:38:00 ID:JSo2w+aC
>166

        ● <レスをヨウ見ろや
      /ヾ|>
 _| ̄|○ .<
168吊ります:04/11/13 20:42:20 ID:JtA3LFct
       /         /.    │    ヽ          \
 ∧ ∧/          /.     │     ヽ         ∧\∧
(  ⌒ ヽ           /      │      ヽ        (  ⌒ ヽ
 ∪  ノ          /      │      ヽ         ∪  ノ
  ヽ_),)           /       │       ヽ        し' l_ノ
       ミ      /       │        ヽ
            ∧ /∧      │       ∧ヽ∧  彡
           (  ⌒ ヽ      │      (  ⌒ ヽ
            ∪  ノ ミ  ∧│∧  彡   ∪  ノ
             ヽ_),)    (  ⌒ ヽ      し' l_ノ
                     ∪  ノ
                      ヽ_),)
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 20:48:03 ID:uEh2QRyC
     ||
   ∧||∧
  (  ⌒ ヽ
   ∪  ノ
   ∩∪∩
   (・∀・| | ウヒョー
    |     |
  ⊂⊂____ノ
       彡
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 21:20:14 ID:eOdp8f/E
                        ─
 、   l   _,                  -‐-、
  ヽ/⌒ヘ~    ,ヘ        ,rァ       l
  ., 't,_,ノ丶   / '、     ,/ ,i       '’
 /  !   '`  |   '──--'  {       つ
        ,/ ● L_/    'i,
       /     l ,/  ●   i,    -っ
       'i      しii     丿     / ゝ-
      |`:、\     'ii   __,/      `‐′
      'i、 ̄~~     ij  乙__ノi       ├
       ^-ァ        __,ノ       σ‐
     r^~"i'        'l
     !、 !         l          ─‐
      ~^''!,   ,_    ,!_        ー〜'ヽ
         \ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) )       )
            `'‐’                ノ
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 21:21:17 ID:tvDsytlo
ムラウチは会員特価: 277,999 円の送料代引き無料
マサニはまだ価格出してこないな
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 22:20:40 ID:PnziCVXW
>>155 >>159
>ただ、i.LINKと共通部分も多いから、i.LINKとの共存は自然。

それならiLINK - LANの変換ボクースを商品化すれば、両方が幸せになるわけだが、
まぁどこも作らないだろうなぁ〜

>>158
芝や松がiLINKから早々と手を引き、ソニーも時間の問題な理由はまさにそれだ罠。
自社ですべて作れるところは、マルチベンダのホームネットワークなど、コスト増と商機損失の原因でしかない。

いっぽう、マルチベンダで利益を得るπ・日立・♯等の中堅以下組は、異ベンダ間の
互換性・相互運用性を確保するための設計工数増や、莫大なバリデーションコストに耐えられない( ´Д⊂
だがその中では♯は頑張っているほうだと思われ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 22:43:36 ID:aJbMCXNM
17476:04/11/13 22:59:36 ID:JSo2w+aC


  ◎ >グロ貼んなヴォケがーーーーー
  ノ\_ノ・’
    V  ・∵ヽ●・”’
        _ノ ヽ>>173  
         )

175名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 23:36:07 ID:b3i+/xQp
アテナに間に合わす必要無かったじゃん 
ぜんぜん売れてねえんだもん w
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 03:29:03 ID:KZVYDwGt
TVに映る方々&家族はHD録画したんだろうねぇw
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 07:04:15 ID:+AKyeWFe
>>157
i.LINKのムーブというか、i.LINKの根本的概念として「転送」というのはない。
ムーブ元は、1394BUSへ向けてともかくも再生する。
ムーブ先の機器制御はするけれど、記録に関するタイミング管理はしない。
一方、ムーブ先は、1394BUSに流れているストリームを受けてみて、
自分が記録すべきパケットはどれか、ストリームの情報を解析してから記録を始める。
(細かいことは書かないけど、実は放送受信選局動作と同じことをする)
だから、先頭が欠けてしまい、ムーブピンポンをするとどんどん短くなる。

これに対し、DTCP/IP(というかi.LINKに対して言うならDLNA?)の場合、
i.LINK同様のプロトコルによる実時間伝送を基本としたストリーミングの他、
「ファイル転送」という機能を元々備えていて、
この場合、送り側と受け側で転送タイミングが完全に合わせ込まれる。
(いわゆるハンドシェーク)だから、頭は欠けないし、高速転送も桶。
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 07:25:23 ID:oldL20M8
i.LINKのDTCPにもファイル転送モードを設ければよいだけでは?
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 07:27:18 ID:oldL20M8
DLNAは機関の名前でしょ
対するならDTLAじゃないの
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 08:07:37 ID:qh5XATt+
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 08:19:08 ID:qh5XATt+
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 11:01:34 ID:QYwsLImE
工作員とか,メーカの中の人はどうでもいいよ.
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 11:13:26 ID:0hcrnJ88
MS9からHDD録画、CMカットしてブルレイムーブは微妙だな
どうもMS9とBSデジタルでは違うコピー禁止フラグがたつみたい
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 12:55:39 ID:NwobSzrw
デジタル放送、あんまり詳しくないんで教えてください

2層にこだわってる人が多いみたいですが、
ハイビジョンと呼ばれてる放送は全部フルHDで流れてきてるんですかね?
アクオス45型が出た時に、「まだフルHDが流れてこないからあんまり意味ねぇー」とかの
書込みを見たので。

もし、フルHDじゃないならビットレートが多少なりとも下がるはずだから
1枚で3時間くらいは録画できるんじゃないのかと期待してるのですが。
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 13:10:30 ID:K8oV6Uzn
>>184
価格.comのE700BD掲示板でも見に行ってみて
「メディアの録画時間についてのレポ。」ってスレが有るから
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 13:15:25 ID:NwobSzrw
>> 185
  ありがd。見てきます
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 13:29:57 ID:mxUDNIc4
188184:04/11/14 13:35:26 ID:NwobSzrw
>>185
早速見てきました。

25Gで3時間超えがかなりあるみたいですね。特に地上デジタル放送は
軒並み3時間以上録画できるみたいで、地上アナログ→地上デジタルへ移行した時に
2時間半とかの映画やドラマの録画に困ることがなさそうですね。

昔、よくVHSで標準予約しておいて、帰宅後見てたらラスト20分で終了ヽ(`Д´)ノ
これだけは勘弁したいのでなんか安心しました。
ということはHDDで録画し、1層で収まることが判明すればBDへダビングという使い方が
セオリーになるのかな?
こんなこと考えると、シャープの思うつぼかw

ついでに調べてみたらスターチャンネルHVもビットレートが13M〜18M程度しかないとの
ことなので、BD-HD100買ったらスターチャンネルの加入も考えようかなぁー。
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 13:55:46 ID:K8oV6Uzn
改めて見直してみたけど、地デジの連ドラもハイブリBDだと
CMカット後にMOVE出来るので、25GBに4話入るchが出てくるな

\1,980で3話と\2,650で4話だと一話辺りのコストが微差になるので
HD100導入後は25GBも併用で行くかね(23GBは初回最終回15分
枠拡大含む3話収録用って事で)
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 13:59:14 ID:/14qquJH
よーし、みんなでHD100を買おうp(^o^)
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 15:35:26 ID:LPyS9LGI
どんどん買って値段を下げてくれ!w
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 15:40:56 ID:/14qquJH
量販店などは、発売開始されて、予約分を発送終わった段階で、
値下げしてくると思われw 俺はそれまで待とうっと
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 15:42:32 ID:x0zbjbO7
>>188
スターチャンネルHVの「エピソードU」を23GのBDに録画してみました。
録画時間2時間24分が完全に録画できて、残量38分の表示がでました
スターチャンネルHVだったら、23Gのディスクでも3時間位録画できそう
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 16:28:41 ID:ovJ/Hnhh
>>193
スターチャンネルBSの方も録画して試してもらえますか。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 16:39:47 ID:KcfceShB
>194
それは試すまでも無くSDなんだから4時間以上だろ
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 17:47:38 ID:wCnjgrdt
>HDDからDVDへのダビングは等速となる。
結局再エンコ・・・初期♯をハイブリを思い出す。これがなければ買いに動いたが・・。
ヘタに10万ぐらいのDVDレコ買うよりちょっと高いがBSデジタル等対応な点で
先行投資もと思ったのに。来年に後継機が出るまでソニー待ちかな。♯のも大きさとか
の点でかなり気に入ったけど。(ソニー・パナは大きすぎ)
BDメディアも来年以降は値下がるだろう。RW1枚ですら初期は2000円ぐらいしてたし。
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 17:51:07 ID:KcfceShB
>196
それはTS録画したものの話だろ。マニュアルレートがあって等速の訳ないべ
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:24:31 ID:eQ+CDnro
>>196
HRDスレよくみな
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:32:06 ID:rqLiQzDz
お正月は これを買った状態ですごしたいです・・・個人的にはですが
ポイント制の大手家電店での実質価格が28万円台だから
価格ドットコムあたりの初値で25万円台とか・・・無いかw
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:56:36 ID:dMlKVsVl
MPEG-TSで録画すれば、当然再エンコードが必要。
ただし予めVRモードで記録しておけば、DVD-RWへ無変換で高速ダビング可能(多分2倍速)
ということですよ。>>196
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:58:43 ID:bpfLU7ya
>>199
君が欲しいときに”タマ”があるかどうかだよ
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 20:41:22 ID:/14qquJH
月生産3,000台だっけ?!
もし、年末までに欲しい場合、その3000台を争って
ゲットしないといけないのか?!
ずいぶん少ないな。全国の電気屋に一台回るかどうか?!
初期出荷のとき(12月)だけは、台数多く出すのかな?
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 20:50:15 ID:LPyS9LGI
#はこの機種をどこよりも早く出すことでシェアを奪いたいんだから、
在庫切れは起こさないように初期は多目の出荷をするはず。
もしタマ切れするようだと早く出す意味がない。
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 21:02:03 ID:/14qquJH
>203
なるほど。

けど、HRD200のときみたいになる可能性も無きにしもあらずだからなぁ・・。

どうちょ〜(-.-;)
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 22:12:30 ID:eD1OPPr1
E700BDは月産2000台だったけど、発売直後から在庫はかなりあったはず
32万という値段を考えれば在庫切れになる可能性は非常に低い
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 22:18:15 ID:JhTbASkd
>>203
そういうふうにちゃんとできる会社なら苦労はしないのだが...
一応既に出荷したという実績を作るために極少数(50台とか100台とか)を
出荷して、その後しばらくソフトのバグなど各種不具合の時間を稼ぐという
のはシャープ内でよく採用される手法です
特にこうした新規ジャンルのチャレンジングな製品だと尚更
今回も遅延の可能性は濃厚ですよ
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 22:35:30 ID:O/Pw6t5f
心配すんな
買う奴は限られてる。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 00:20:51 ID:2Ls8lUOG
>197 >198 >200
BDはTS記録
マニュアルレートでもBDへの高速ダビングができる。
よってマニュアルレートでもTS記録
だからDVDへのダビングは必ず再エンコ必要
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 00:26:29 ID:cN93sgLt
TS→PSに再エンコは必要ないんだけどね。
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 00:57:43 ID:ZLcnUmTs
これってBDにハイビジョン録画しながらDVD再生できるって書いてあるけど
やっはりマニュアルレート録画やDVD録画中は同時再生できないんだろうな・・・
HRDでもデジタル放送のVR録画中は同時再生できなくて不便なんだよな・・・
AX300みたいに、デコーダ通さないでダウンコンバートできないのかな。
そうすれば、DVDへのムーブが等倍速なんて馬鹿なことがおきないだろうに。
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 01:03:40 ID:KsgHC9uJ
>>210
DVDへのムーブなんて、ダビング予約で寝てるときとかに
しちゃえばいいんじゃないの?
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 01:32:44 ID:3G5zzTmW
>202
10月から量産を始めていれば、12月末には9000程度の数は確保できてるのじゃないか?


ところで、HD100は外部のBSDチューナーからのiLink録画には対応したのか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 01:38:05 ID:RiYVPMES
してねーっつうの
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 01:56:09 ID:3G5zzTmW
↑可哀想だね。
215名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/15 02:19:06 ID:4k20/2ZH
>>212
> 過去にD-VHSなどで録画したハイビジョンコンテンツ(コピーフリー)をダビング可能。
> さらに、AQUOSなどデジタルチューナー搭載の外部機器からBD-HD100をコントロールすることもできる。
> その際、外部機器はBD-100をD-VHSとして認識する。

でも > HD100は外部のBSDチューナーからのiLink録画には対応したのか
内蔵チューナーから録画しない理由がワカランが・・・ ダビングならわかるけど
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 03:14:45 ID:Lp8u+euc
>>215
たぶん地デジがCATVのトラモジで苦しんでるのでは。
うちも同じなので。
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 08:01:34 ID:sxDUumrb
>208
マニュアルレートでもTS記録って・・・ 凄いことだなLPで5.1楽しめるのか? w
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 09:04:02 ID:sxDUumrb
>208
仕様を見ると確かに
  HDD/BD   音 声 : MPEG2 AAC、MPEG1(LAYER2)
  DVD-RW/R 音 声 : ドルビーデジタル(2ch) 、リニアPCM(2ch)
となっていてHRDの仕様のHDD記録方式は
  音声 HDD:MPEG2(AAC)、ドルビーデジタル2ch、リニアPCM 2ch
になってるね。これじゃDVDへ高速コピーは不可で再エンコしかありえないのか・・・・・

ま、これを使う人はDVDへの書き出しなどしないだろうからしようがないのか。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 09:41:00 ID:+IW8PJdi
その通りなんじゃないの?
BDにHD/SD記録以外のモードでも音声はAAC記録可能ってことでしょ。
したがってTS記録以外でも5.1ch放送なら5.1ch再生可能。
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 09:43:51 ID:Q6RjkFwS
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
来年夏の27時間テレビ録画できないよぅ
24時間連続24が放送されたら録画できないよぅ
221157:04/11/15 10:53:59 ID:Di2wyG15
>>177
ウホッ 海老で鯛を釣っちゃったみたいw

成る程ね、とくにコピワンになってから頭欠けの程度がひどくなったよ。
放送受信もコピワン以降映像を出画するまでにもたもたして余計なエラー
メッセージが出たりするようになったのもこのせいか。

そうなんだよな、iLinkの仕様は具体的には知らんが、機器の振る舞いを
観察していると、2台のiLink機器間で最初に機器認証のやりとりが終わると
あとはトーカ側が一方的にストリームをBUS上に垂れ流してリッスン側は
それに追従しているだけだよな。だからBUS上に信号が流れているのを
他のilink機器が割り込んでこの信号を見れてしまったりする。ここを
突いてやればコピワンが破れるじゃないかと思っていくつか試行錯誤して
しまったことがある。うまくいってないけど。

>>179
DTLAの方がDTCPの管理団体だろ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 11:21:37 ID:wV57tOK7
HRD200のHDDに録りだめたハイビジョン番組をそのままの画質で
HD100のBDに録画できますか?
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 12:19:11 ID:sxDUumrb
>218-219
とするとRAMやRW、Rに記録されたVR,やideoモードのデータを高速でBDにダビングして一枚にしても
再生できないという事?
BDにまとめるには音声変換のための再エンコになるのかな・・・
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 12:34:20 ID:XzKB40jf
>>222
HRD200→HD100(HDD)→HD100(BD)という手順になるが可能(シャープに確認済)
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 13:19:02 ID:I/d6+Ul8
>>224
やっぱり直接BDには無理なの?
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 15:08:27 ID:Di2wyG15
内部スクリプト組んで夜寝てる間に一連の作業を勝手にやるように
しときゃあいいのにな。たいした手間じゃあるまいに。>>#
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 18:39:18 ID:T34dsKu/
HDにはTSとVRで記録可能。 BDにはTSのみ。DVDはVRとビデオモード。
>>223の用途だと、TSへ変換してBDにダビングすることに。
再エンコなら再生は可能と思われ。

BDからDVDへダビングはこいつ単機だとほぼあり得ないのでは?
コピワンムーブ不可ということなら。

可能そうなのは、TSで自己エンコで録ったコピーフリーものや
フリー時代のD-VHSからの吸い上げデータくらい?
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 19:22:35 ID:sxDUumrb
>227
>HDにはTSとVRで記録可能。 BDにはTSのみ。DVDはVRとビデオモード。
そうするとシャープの発表資料
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/041111-a-2.html
の表になってる仕様の以下の部分のハードディスクの音声の記述は間違ってるという事ですか?

記録圧縮方式(ハードディスク、ブルーレイディスク)
       映 像 : MPEG2
       音 声 : MPEG2 AAC、MPEG1(LAYER2)
記録圧縮方式(DVD−RW/R)
      映 像 : MPEG2
       音 声 : ドルビーデジタル(2ch) 、リニアPCM(2ch)

この記述だとHDDとBDにはVR録画できない気がしますけど。
229227:04/11/15 20:52:22 ID:T34dsKu/
>>228 その記述はちゃんと読んでなかったけど、
自分はHRDユーザーなのでHRDでできることを踏まえて書いてます。

BD-HD100で仕様が変わってしまう可能性もありますが……
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 21:06:49 ID:OsOVCKv+
>>221
DLNAも団体の名前だけど
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 21:37:07 ID:Di2wyG15
>>230
DLNAはIEEEの家電版みたいなもんを目指しているんでしょ。IEEEも団体といえば
団体だが規格でもある。
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 22:24:26 ID:Kry+88PQ
IEEEは規格じゃないよ
IEEE1394は規格だけど
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 22:31:38 ID:Kry+88PQ
同様にDLNAはあくまで団体名
つくったガイドラインが
HNDIG(ホーム・ネットワーク・デバイス・インターオペラビリティー・ガイドライン) 1.0
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 22:32:27 ID:fyVVgEzy
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 23:22:22 ID:ffK6wLAN

       ノ
  ∧∧/⌒ヽ    
 c(゚-゚= )c,(,,_ノ ニャー♪
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 23:55:42 ID:elBMPojj
>>228 >>229
http://www.sharp.co.jp/products/bdhd100/text/p04.html
これを読むと「高速ダビング優先」にすれば大丈夫のようです。
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 23:56:48 ID:uGMvXG9N
>>177,221
177が言ってるのは アイソクロノス転送 であり 非同期転送 というのもある。
IP over IEEE1394なんかも策定されてる(完了したかどうかは不明)。
外付けのHDDもあるわけだしただ単に家電メーカがタコなつくリにしてしまっただけのような気がする。

http://www.blackbox.co.jp/tech/150225.html

完璧を期すには ムーブには アイソクロノス転送 ではなく 非同期転送 を使えばよかっただけだと思うんだが 

アイソクロノス転送だとしても頭がどんどん欠けるのは作りがおかしいと思うけど
再生側がいつも最初にエラーデータを送出するか、受け取る側が最初のデータを必ず無視する作りになってるとしか思えん
238177:04/11/16 00:18:05 ID:r2OlnBBf
>>177
ムーヴの時は、暗号鍵の受け渡しが1:1だから、その手では破れない。

>>237
頭欠けと、同期非同期は、直接関係ない。
詳しく書きたいけど、PCのプロバイダが串規制食らってて、携帯書き込みに付き省略。

話戻すけど、HD100はとりあえず買いの悪寒。
根拠は、まあ、来年の今頃振り返れば納得できるハズ。

ちなみに、漏れは#の工作員じゃないから、絶対に。
239177:04/11/16 00:19:51 ID:r2OlnBBf
×>>177
>>221
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 01:34:40 ID:yYuIFHqq
BD-RE Ver.2.0の論理フォーマット(ファイルシステム)だけ
後日フォームウェアで対応するって可能性はないんだろうか
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 02:07:16 ID:YxKT5yGd
HDはせめて500Gにしてくれ
250Gじゃハイヴィジョン録画してたらすぐ足らなくなる
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 05:23:27 ID:iacbvJYp
今後Ver.2.0が標準になり、しかもBD→HDDに戻せない以上、
いつまでサポートされるか分からんVer.1.0で録画する気になれないから
次の機種まで待ちだな
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 08:07:39 ID:wL1JeXld
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 08:35:10 ID:I2Dp+bvF
とりあえず、CATV経由でハイビジョン見てる人間は今回も排除ってことですか?
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 09:19:47 ID:mnpdM3VA
>244
残されてる道は、

CATV(STB)->Pot->HD100

で、Pot -> HD100のムーブができるかの人柱待ちしてるぜよ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 10:23:49 ID:4xMPEckq
>>238
HD100の値段が下がってきたとこで漏れも入手する積もり。
根拠は多分>>238氏と同じあたりかとw
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 11:13:28 ID:SNYfwaBK
>>242
Ver.2.0に置き換わってもVer.1.0との互換性が保たれる可能性は高い
もし万が一、互換性が保たれなくても(ほとんどないと思うが)
BD-HD100ならHDDレコーダーとしては生き残れる。しかも将来的には
iLink経由でVer.2.0へ移行可能になるのでは。
しかしS77やE700BDは自己録再に限られてしまう。これが起こりうるか?
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 12:02:52 ID:qAoQOY2Q
>247
コピワンじゃ移行出来る可能性無い。
アナログならあせってBD化しなくてもDVDで十分だし。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 12:56:53 ID:KYWwiUnA
HD100でVer.2.0に対応できるかどうかより、
Ver.2.0対応機でVer.1.0再生できるかどうかの方が重要でないか?
これは、まず100%OKでしょ。
HD100買ったとしても、
BD-R,BD-RE DualLayer,BD-ROM対応,HDD500GBなんて
マシンが出れば、どうせ乗り換えるやつ多そうだし。
まあ出ても早くて来年末だろうが。

そういや、HD100のBD-R対応ってどうなるんだろ?
250237:04/11/16 18:46:40 ID:eH61V/vs
>>177
言い方が悪いのかも知れないが

>「ファイル転送」という機能を元々備えていて
IEEE1394には非同期伝送があるのでそれを使えば同じこと
(ロスレス転送、BUSが空いてれば高速に転送される)
テープメディアのDVやD-VHSだったからムーブも同期伝送を使用したんだろうが
ディスクレコーダーモードなどを作って対応してくれればいいのにということ

>自分が記録すべきパケットはどれか、ストリームの情報を解析してから記録を始める。
アイソクロノス転送(同期転送、177の言う送りっぱなし)だとしても信号をきちんとつかめて、
なおかつ十分な処理能力なら頭が欠ける理由にはならない。
という意味で「アイソクロノス転送だとしても頭がどんどん欠けるのは作りがおかしいと思うけど」
と書いた。


たぶん
>実は放送受信選局動作と同じことをする
のせいでかけると言いたいと思うのだが
それならDTCP/IPでも同じことをしそうな気がする
(私がみた記事では家庭内ストリーミングのために普及させようとしてるみたいだったから)

まあDTCP/IPとi.LINK(MPEG2-TS)は別だが
i.LINK(IEEE1394)に IP over IEEE1394 でさらにその上に
DTCP over IP なんてことしてもいいのだが

蛇足だが規格上IEEE1394は常時通電のはず(そのためにも電源があったんだけど・・)
電源入り切りで バスリセット を起こさせる機器は規格外だ
てそんな機器が多いか orz
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 19:30:23 ID:KsG94Jlk
裏・茅ヶ崎ちゃんねる
http://jbbs.livedoor.jp/travel/3861/
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 21:41:37 ID:6u677T5D
やはり、高速ダビングはHDD→BDオンリーの模様。
ハイブリBDレコーダに、DVDレコをITU656で繋いだ感じか。
HRDの設計資産を生かしたとのコメントからすると、
東芝HVチップがマスターなのは変わらないんだろうな。

X5買ったばかりなんでしばらくは無理だけど、
市場から消える寸前には手に入れる予定。
コピフリD-VHSソースけっこうあるし、次世代機は
D-VHSサポート薄くなりそうだし。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 23:10:08 ID:mnpdM3VA
254253:04/11/16 23:11:28 ID:mnpdM3VA
HPを見る限り、BDにもVR録画できそう。
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 23:58:54 ID:6u677T5D
>>253
BDにVR録画したら、BD規格ではなくなってしまうでしょ。
DVD-VRはMPEG2-PSで音声はPCMかDD、
BDはMPEG2-TSで音声はAACかMP2で、まったく別のもの。

高速ハードウェアトランスコードを乗せてほしいとは思うんだが・・・
NECがAX300に乗せたチップを、1チップレコーダに組み込むまでは
広がらないだろうな。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 00:46:57 ID:pHCs7Jgi
>>255
BDの音声は、DD(AC3)も桶。
さらに記録ストリーム形式にはDVダイレクトなんていうのもある。

ところで、BD-RE Ver.2.0のファイルシステムのUDFって、
DVDで使うからHD100のファームにも既に仕込まれてるじゃん。
仮に、DVD、BDドライブがどっちもATAドライブだとしたら、
後々のファームアップによる対応ってわりとイージーじゃないの?
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 00:55:33 ID:pHCs7Jgi
追加で思い出した。

BDのAVストリームフォーマットには、MPEG-PSへの変換を前提にして、
ある種の制約と特殊なパケットを追加したMPEG-TS形式も用意されている。
VRとは明らかに別物だが、たしかに変換は容易だと規格書読んでておもった。
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 08:22:10 ID:LoFwQeln
今日発売のAV REVIEWかHIVIにRecPOT Mとの接続検証結果が載ってないかな。
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 08:45:46 ID:6O2nlZ8d
>252
それって DVD→BD や DVD→HDD経由→BD も実時間ってこと?
だったらドラマやアニメRAM資産1クールをBDにまとめようと目論んでるオタは死にたくなるだろうな w
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 12:24:22 ID:th/CwmvW
>>259
それがBD1.0の仕様だからね。
HD DVDはDVDと互換性があるからそういう問題は無いらしい。
BD2.0も多分そうなる。そしてBD1.0は脂肪。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 15:56:12 ID:fNGvgvu4
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041117/theater2.htm
他のQUALIAユーザからいろいろ聞いたところでは、シャープの内蔵チューナを使用して良い映像が出ない事例が多々あるそうなので、DV-HRD200に問題を抱えている可能性が高い。
HD100の内蔵チューナーも不安だな。30マソもするのに
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 16:15:03 ID:6O2nlZ8d
>261
たった30万な w
クオリアシリーズのBDレコが数百万で出るだろうからそれを待てという事だろ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 16:40:51 ID:4/weQPZf
>261
アナログ信号を10メートルも引っ張るヤシの言う事さ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 17:27:04 ID:7ILVqpIf
>261 HRD20とQUALIA004で半年ほど観ているけれど
ほとんど、良い映像が出ないって事は経験が無いですね。他のチューナー
でも観ていたけれどあまり変わる気がしない。HD100のHDMIに
期待しているところです。ちなみにπのDVD−HDMIで観るとコンポー
ネントとはかなり差があります。
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 21:35:00 ID:KjayQ0qE
SESFはPSとの親和性も考えてあるんだけどな
実時間が仕様という事ではない筈
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 00:17:04 ID:hbG9U74Q
BD1.0と2.0じゃなにが違うんですか?
後悔するくらい仕様が変わるの?
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 00:18:07 ID:hfCLZpEW
>257
規格書ってどこで手に入るの?
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 00:48:12 ID:5+wi199C
>>267
買うんだよ.
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 00:50:32 ID:5+wi199C
270257:04/11/18 00:53:54 ID:W3fkMy5X
>>267
ここで買う。
http://www.blu-raydisc.info/
漏れが読んだのはこれ。もちろん全編英文。
1.Specifications for Blu-ray Disc Rewritable Format
System Description Blu-ray Disc Rewritable
Part 3: Audio Visual Basic Specifications
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 02:27:44 ID:zSCAT/6I
HD100は、BD-RE Ver1.0で間違いなし?
BD-RE Ver2.0も既に規格確定してたはずだから、対応も不可能ではない
と思うのだが。
HD100関連記事見ても、そのあたりが一切書かれていないのが不満だな。
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 08:20:14 ID:/VGSG1j5
>>271
実はまだ決まってなかったりして。
まあ、両対応だといいよね。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 09:14:55 ID:Lbs1m5Qp
んでPotで抜けんの?
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 09:24:07 ID:M1u15XTo
>>271
発表の質疑応答でBD-RE Ver1.0で確定済み

Q:ブルーレイのベアディスクへの対応は
A:しばらくはスリーブ入りのディスクのみに対応する考えだ。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200411/11/11671.html
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 09:27:30 ID:DUKqcW+Y
これって DVD-RAM → HDD に 無劣化ダビングできるのかな?
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 16:01:44 ID:0pAO4Hhk
>275
なぜできると思うんだろう?
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 18:22:37 ID:AffIPs4Z
275とは別人だけど横レス
DVDレコーダーでは普通にHDD⇔RAM間で無劣化ダビングしてるわけだが。
録り貯めた複数RAMの内容を一度HDDに移動して、1枚のBlu-rayに
まとめたい という人は結構いると思う。
でもVer.1と2で互換性が無くなる恐れがあるなら、まだやらない方がいいか・・・
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 18:35:02 ID:gKpwEVqy
>277

>>252,259-260
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 18:40:05 ID:G3sqIPik
PSとTSの相互変換は、既に各社のチップには入ってるけど、
実使用例は見たことがないな。

ま、Blu-ray仕様がどうあれ、BD-HD100での高速ダビングは
HDD→BDのみと仕様一覧に明記されてるわけだ。



280名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 18:59:17 ID:AffIPs4Z
そうか・・・ BD-HD100内でRAM→HDDの無劣化コピーが出来ないとなると
RAMの資産をBlu-rayに移植するには

RAM → PCのHDD → i-Link → BD-HD100のHDD → BD-HD100のBD 

という手順が必要になるな。うーん、これは面倒くさい・・・
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 19:59:14 ID:lyyxKrjl
>>280
釣りでもなさそうなのでマジレスするが

> PCのHDD → i-Link → BD-HD100のHDD
これは可能かどうか確認できているのか?

また、>>260, >>279あたりは、MPEG2-PSとTSの変換ができないだろうと
言っているように見える。(それが事実かどうかはオレは知らんが)
そうだとすると、間にPCを挟もうがBDには無劣化コピーできないよ。

それとも、PC上でPS→TS変換を行ってから転送するってこと?
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 19:59:48 ID:326AOL8Q
PCでMPEG-TSに変換するのでしょうか?
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 00:02:45 ID:kfaJmMKU
例えばこれで録ったブルーレイはパナのあのブルーレイレコーダーで再生できるのでしょうか?
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 00:07:54 ID:vZ+LT5S1
そろそろ、発売後に検証する必要のある事を纏めておくか
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 00:21:28 ID:RyBFL6NM
こういう機種はベータサンプル数(初期ロット買う香具師)が少ないから、
信頼できるデータが集まらない可能性が高い。

既出の青霊2機種の不具合情報、聞いた事あるか?
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 00:25:35 ID:vZ+LT5S1
トラモジのCATVでSTBから予約録画できるかとか、
そーいうのを検証しようと言ってるんだが
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 00:26:55 ID:PYgGLijD
無理です。
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 00:27:12 ID:ARueZ6gu
これ買うのと
HRD20+パナソニック(ソニーでも良いですが)のブルーレイディスクレコーダ買うのどっちが良いですかね・・・
HRD20が価格ドットコムの最安値で97,000円になっていたので
ブルーレイレコーダと一緒に買っても 30万円切りそうなので・・・
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 00:30:43 ID:hQro5bvf
HRD20+パナのブルレイ、一緒に買っても、HRD20に録画したものを
ブルレイには保存できないんだけど・・・・・・・・・・・
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 00:32:13 ID:6xxUczXr
いやいや、アナログとおおせばできるぞw
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 00:34:54 ID:ARueZ6gu
>>288
えっ そうなんですか_| ̄|○
んじゃ >>288の組み合わせはやめときます

>>290
説明不足でスミマセン
BS、地上ともデジタル放送圏内に住んでいて、今現在アナログ放送は一切見ておりません
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 00:46:54 ID:hQro5bvf
>291
ということは、すでにデジタルチューナー付TVをお持ちと思うので、
まだVRP-T5+ソニー・ブルレイ(S77)のセットのほうがいいと思う。

それか単独でHD100を買うか・・・。

パナのブルレイを買うメリットとしては2層BDが使えることくらいだし。
i-Linkないから、他機のHDDからのムーブはどうやっても不可能なんよ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 00:59:52 ID:dOUiFm6R
>>284
オーソドックスなところで、Rec-POT M からムーブ可能か?

漏れの検証としては、HDD400GBへの換装をいつ試みようかと。
年内に成功したら、ネ申になれるかなあ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 01:05:43 ID:TA8Hxjt/
今までの様子だと、安定したファームになるのに1年はかかるだろうなぁ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 01:30:37 ID:5zOHPWD+
HRD2Xのノウハウが生かしていればって話ですよね
当方HRD20ですが今は比較的安定してます
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 01:44:30 ID:dOUiFm6R
HDD系はそんな気がする。>HRD2Xノウハウ
BD系はちゃんと基本的な記録再生ができるかどうかから検証かな。
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 04:31:36 ID:mlUFQObo
もう安いとこでは28万切ってるし、すぐ25万円切りそうだね
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 12:15:59 ID:1nuGxqwU
>296
>BD系はちゃんと基本的な記録再生ができるかどうかから検証かな。

買った客が検証するんじゃなくて発売後に#が実地検証する悪寒。
HRD2Xのノウハウってそういうことじゃないかと。
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 12:30:42 ID:FphH+kxK
>>281
> PCのHDD → i-Link → BD-HD100のHDD
>これは可能かどうか確認できているのか?

これは死活的に重要な点だよね。パナのBlu-ray機を見送った理由は
PCのHDDに保存してある大量のMPEG-TSファイルを移植できないから
なので、もしシャープのでも出来ないんだとしたら一番古いソニー機を
買うしか無い。(確かソニー機では出来たという報告を見た記憶が)
人柱さんには、この点を是非検証して頂きたいです。
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 14:47:11 ID:yK6uJRdI
>>299
漏れがこの機種に注目しているのは
『BD-HD100は他の機器から見てDVHSとして認識される』
というこの一点にある訳で>>299の内容が出来なければ
看板に偽りありだな。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 19:37:55 ID:5zOHPWD+
これって操作体系はHRDと同じかな
映像を見ながらチャプター打てるのだろうか
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 21:29:03 ID:hQro5bvf
>301
たぶん、ほぼ一緒。
リモコンもほぼ同じだし
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 22:04:21 ID:5zOHPWD+
>>302
そうすると相変わらずチャプターは蓋の中かな
つかえねぇ
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 22:08:26 ID:hQro5bvf
>>303
いや、チャプターマークは蓋の外に出てきてる。
http://computers.livedoor.com/livedoor/kaden/d-pick/200411HV/1-BD014.jpg
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 22:18:36 ID:K5NDevNk
メニューもほとんど同じようだけど、
「編集/消去」が消去だけになってるから、
編集作業は録画リストから行うようになった模様。

HRD2では、編集後のチャプタ削除やタイトル変更が面倒で。

後は、編集上の制限がどこまであるか・・・
他社BLの場合、書換制限あるんだっけか?
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 22:21:19 ID:hQro5bvf
>>305
チャプター結合も編集画面の中に来てたよね。
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 22:22:01 ID:5zOHPWD+
>>304
本当だ
GJ!って言いたいところだけど当たり前だよな
これは俺人柱決定かな
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 22:35:51 ID:BVCCvgqw
12月9日・・・ 絶妙なタイミングで発売ですね
ボーナスが・・・・丁度・・・・出そうな頃ですかねw
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 23:20:32 ID:g/vykoqx
>>308
シャープは12月10日が賞与支給日と決まってますのでバッチリです
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:09:41 ID:fBYraZcX
ソニーも同じ日です。買い(ry
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:20:10 ID:5eoCVH65
社員オツ
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:22:24 ID:hAJOdGMT
日経エレクトロ二クス11-22号、P43に内部写真が載ってたよ。
 (上キャビ取っただけだけど・・。)
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 01:40:03 ID:fIg4H5R4
>>274
遅レスすまん。
'BD-RE Ver2.0'='ベアディスク' ではないでしょ。ファイルシステムがUDF
かどうかがポイントなわけで。下の記事を良く読むべし。
従って、BD-RE Ver1.0であることが明記された記事はまだ無いはず。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/04/news018.html
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 10:27:51 ID:Xd4Ks7Uv
これは安い?
--
型式 BD−HD100
タンタン特価【メルマガ会員大特価】 252,800円 (税込265,440円) 送料別
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 15:39:20 ID:oyCXuLkr
漏れはプラス5年保証の税込\286,000 + 1%で手をうった。
既にD-VHSテープ置く場所無いし。発売日に届くかな〜

HRD20からはMOVE保証されてるから問題無いとして、
POT-Mからできるか届いたら早速検証だな。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 21:47:35 ID:FpKgTgZ1
>>309 >>310

不良社員乙!(漏れモナ〜)
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 21:59:22 ID:rM8ONdwG
漏れ無職 (´・ω・`)
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 23:23:06 ID:rAtWN1Is
BD-HD100を買うモーヲタ
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1100891605/

関連スレ?
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 01:44:28 ID:favX2Apn
>>318
違います。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 01:45:05 ID:favX2Apn
>>317
漏れも(´・ω・`) ハロワ逝ってくる otz
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 16:16:40 ID:EFAhCk0R
ツイントレイ?
ツインファミコン?
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 22:37:02 ID:w5+f7YvX
初物で高いな〜とは思うけど、今放送してる
MUSIC SOUL なんか好きな人にはタマラナイなものだよな、、
漏れも\20万以下なら欲しい・・・
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 22:41:46 ID:wxJmbwW+
初物?
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 21:42:48 ID:mDVD1nv5
ところでブルーレイドライブはどこの製品なのですか?
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 22:55:13 ID:GZ9S24Ac
糞ニー
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 23:00:03 ID:1axjOM0y
自射精
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 23:34:49 ID:Q4btnIUC
         。ρ。 うう、自射精〜!!!
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         m
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 19:12:40 ID:hJEHedFa
今日、カタログをゲットしてきました。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 19:29:26 ID:CETOBn6p
俺も電気屋さん行って探したけど、なかった(ToT)/~~ 田舎・・・
330328:04/11/23 19:35:13 ID:hJEHedFa
>>329
お店に一部しかない「新製品ニュース」をもらった。
「一部しかないけど、すぐ本当のカタログがでるから」とのこと。
ありがたや、ありがたや。
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 19:40:35 ID:gIDIB6RQ
ヨドバシやソフマップではパンフ設置済みだね
ただ、大々的に予約受付しているヨドバシに比べて
ソフマップはこそっと隅においてる感じ
入荷数への自信の差の表れだろうか
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 20:05:47 ID:ACvW4r5/
>>331
ソフマップはあくまで家電屋じゃなくてパソコン屋だからな
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 20:24:07 ID:Bt3pATQW
半年後に半額になってますように
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 21:56:43 ID:CETOBn6p
せいぜい20を切るくらいじゃない?!
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 22:36:00 ID:bGk8jw2O
>>329
俺は11/20(土)に近所のヤマダ電機で手に入れたよ。HRDシリーズの隣に平積みになっていた。
でも、あんまり参考ならないから要らないかも。
(東芝RD-X5は発売中なのに新製品ニュースのチラシしか無かったのが妙だった。)


今までBD23GBディスク一枚が2000円だから、こりゃ高すぎる。と思っていたけど、
D-VHSじゃいい加減やってられないし、
俺はディスクに保存&編集したいんだ!という気持ちが強かったので購入に走るつもり。

HM-DH30000←BD-HD-100→(BSD-IF出力)→TU-BCS3→Rec-POT M
                   ←(i-LINK出力)←

・・・こんな感じの強引な接続にしたいけど、POTがMOVE不可だったら、悲しいなぁ。
POTでバカスカ録りまくって、保存したいものだけBD-HD100へMOVE&編集,保存っていうスタイルにしたい。
あとは初期の不具合状況によりけりかな?
場合よってはチューナーの契約自体をBD-HD寄りに変更しなきゃいけないし・・・。
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 22:38:18 ID:TvcqgNt6
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 22:45:05 ID:lEAciBYi
落札価格がいくらになるかわからんけど
来年1/28の発送じゃ意味無いじゃん。
なのに11/25までに振り込めって・・・
トンズラされても知らないよ
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 22:49:11 ID:hJEHedFa
>>336
あまりにも怪しすぎる。俺なら手を出さない。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 23:03:20 ID:CETOBn6p
>>336

>普通に購入すると23万くらいです。

そんな価格で買えるトコありなら、紹介してほしい・・。

文面からどうも出品者自身はどういうものかよくわからずに出品してる感じだね。

限りなく、あやし〜(ー。ー;)
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 23:25:30 ID:JPNz5X5J
まぁ、良くてバッタ屋。
下手をすりゃ盗品か詐欺だな。
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 00:12:12 ID:WSXUf86H
チャリンカーだろ?
運が悪くなければ届くよ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 00:50:01 ID:Mz0WHxv5
自転車屋でしょう。
回っているうちに手に入ればウマー(゚д゚)
漕ぐのが止まったら泣き寝入り。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 15:22:06 ID:Es0HLsXh
ベアディスクが使えないこと、BD-R対応、BR-REのUDF対応が不明なことで
どうも購入に踏み切れない。2層非対応は仕方がないとしても。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 16:46:00 ID:m5VB59rx
>>336
結局13.1万円で終わったか。
本当に手に入るなら、物凄く安いな。倍近くで転売できそう。
怖くて入札できなかったけど…。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 16:55:01 ID:5fyLbWwq
>>344
それどころかオーディオユニオンあたりでも新品なら15万で十分売れるだろ。
ネットオークションで売るより手間掛からん。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 16:59:57 ID:sNpvuUWc
>>345
現物無いのに売れるわけねーだろ
わかってないな
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 17:09:42 ID:a8epRdep
>>344
この値段じゃ落車ほぼ確定でしょ
入札しなくて正解
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 18:02:34 ID:m5VB59rx
自転車とか落車とかって何?
詐欺ってこと?
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 18:17:04 ID:Pz7kKzwx
>>348
現時点で詐欺ではないが 契約不履行になる可能性があるよね。
善意に解釈くして、自営とかで1月にまとまった入金があるのだけど、今月の
資金ぐりがくるしくて銀行とかノンバンクからも借りれない状況でみすみす十
数万円万すてる覚悟での資金調達だからね。

どお考えても13万借りて28万を60日間で返すようなものだから、まちがいなく資金繰り
パンクすると思うよ。

すごい勝負だと思う、ものがとどかなかったらYAHOOの保険で8割は帰ってくるんだったかな?

350名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 18:18:04 ID:zkGok2jl
351350:04/11/24 18:32:22 ID:zkGok2jl
しまった、直リンしちゃった。

>>336の商品説明よく見たら
> もしトラブル等で入荷しない場合は、落札額+落札額10%を返金致します。
って予防線貼ってるからパンクは回避出来るかも。
それにしたって超ハイリスクだけど。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 18:47:10 ID:ZHyriohW
>>351
過去の落札見ると
相当な数発送出来ずに返金してるみたいよ(PSXとか)
一部ちゃんと配送してるのはやらせか信用を得るため?
10%の利息で2ヶ月借金って
サラ金すら借りられない状況なんだろうな
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 20:13:17 ID:m5VB59rx
>>349-351
レスありがとう。
ヤフオクでこんなことするのか。
最近よくあるクレジットカードで、商品を買ってその場で換金っていう
手口も使えないくらい困窮してるのかねえ。
勉強になったよ。ありがとう。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 21:12:57 ID:pb5v+9iY
>>351
予防線というよりは、品薄とか理由をつけて最初から返金(というか借金返済)
する予定なんじゃね?資金が尽きなければ、だけど。最近はこういう手も出てきてるのか。
数量も10だし、最後の大仕事って感じもするな。
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 21:13:30 ID:WSXUf86H
>>349
発送日が落札日から30日以内なら、補償が効く。
それ以降だとダメ。

Yahoo!補償はかなり穴だらけだよ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 21:25:07 ID:/vr9MfXP
わざと開けてある穴だしな
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 22:28:56 ID:db11LbmD
祭り?

の予感?
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 22:39:54 ID:4sSQnEOI
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 22:41:12 ID:4sSQnEOI
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 22:59:24 ID:Q86y6g/E
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 00:16:09 ID:+aggqUIl
数量10個以上
仕入れ前

カワイソウ・・・。
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 12:13:04 ID:KTaLlkXu
ところで買った香具師は結局まだいないのか?
実使用談きぼん。
まぁ漏れも様子見なんだが。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 12:17:16 ID:Onh1Pyap
>>362
12月9日発売だよ
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 12:45:04 ID:KTaLlkXu
>>362
あれっ?・・・吊ってきます....(;__)
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 13:24:07 ID:o8i5F/zT
>>364
     ||
   ∧||∧
  (  ⌒ ヽ
   ∪  ノ
   ∩∪∩
   (・∀・| | ウヒョー
    |     |
  ⊂⊂____ノ
       彡
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 13:56:52 ID:fO3PUTaa
HRDとセットで使えばより便利
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 17:57:04 ID:5JAH0mXW
でも今からHRDを買うメリットって無いよね?
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 18:08:33 ID:ijij51SA
>>367
増設HDDとして使える。ムーブが安定して出来ればの話だけどね(w
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 18:32:29 ID:RbqjSSTf
>>366
どう便利か詳細きぼん。
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 19:04:38 ID:tVouk2mX
>>369
HD100の増設HDD代わり。W録ができる。
前者はPotからのムーブができるのであれば、PotでもOKになる。
371は@ c236.125.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :04/11/25 19:19:48 ID:V/0iZFLU
>>370
HRDシリーズへは無理
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 19:52:31 ID:tVouk2mX
>>371
Pot->HRD2xはできないのは知ってる。
Pot->HD100は購入者の検証待ちっしょ
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 19:59:01 ID:pvRuwLTb
HRDと同じような操作感覚なところが苗だな
あのもっさりな操作感なのか
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 21:59:32 ID:Wmr2eKoA
HRD2x->HD100で頭数秒切れなければ良いが...
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 22:06:00 ID:tVouk2mX
HRD2x->HD100ムーブしてから編集はできないんかなぁ?
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 22:12:37 ID:pvRuwLTb
頭数秒切れだけど何故かRWへの保存でも発生したよHRD
気のせいかな
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 02:35:32 ID:OQ1N4ivG
予約してきた
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 03:39:53 ID:+HfeSo9i
録画の?
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 08:19:09 ID:/hINuXR5
HD100じゃねえ?
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 08:32:12 ID:r6oMwSjt
yodo
318000*0.9*0.87 248994
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 09:30:29 ID:/hINuXR5
>380
どういう計算なのか今一わからん
詳細キポン
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 13:40:51 ID:Cw47Uz07
BD→HDDへのムーブはできないの?
今後もできるような機種は出ないのかな?
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 14:55:48 ID:h+UMDmDQ
>>382
BDとかDVDのリムーバブルメディアに記録した時点でコピー回数1回がカウントされるから今のコピーコントロールが緩和されない限りはそういう機能は出てこない。
384382:04/11/26 19:45:33 ID:5Wo3mV52
>>383
そうなのか… 即レスありがとう
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 20:55:13 ID:/5ZJa3ag
モトが消えれば何回でもムーブできる決まりじゃないの?
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 21:02:29 ID:76oxBhyR
>385
リムーバルメディアで無ければね。
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 21:40:12 ID:/5ZJa3ag
>>386
384と別人ですが…  そうなのか 即レスありがとう
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 22:53:01 ID:uMcArz5L
>385
BDではなく、DVDについての説明のようですが...
    [以下はDVDからのムーブを許可した場合の仮説であり、現状は実現出来ません]
    具体的には、正規のHDDをHDD1とし、HDD1からDVDにムーブした内容を
    特殊な方法で、他の機器HDD2にバックアップします。HDD2では再生は出来ま
    せんが、これは、単に映像を一時保存するのが目的です。そして、元のDVDディス
    クの内容をHDD1にムーブします。
    ここで、DVDから映像は消えますが、HDD2から同じDVDディスクに内容を復
    元すれば、HDD1とDVDに再生可能な映像が残ります。これを繰り返すことで、
    無制限コピーが実現可能です。
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-copy.html
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 23:42:38 ID:ou0fYt0z
BDから内蔵HDDへムーブ可能な機器ならできないかな。
あるブロック単位でコピー&元データ上書きしていけば、
特殊なハードウエアじゃなくても可能に思えるけど。
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 23:43:42 ID:htZ9xC4n
_| ̄|○
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 23:52:31 ID:uMcArz5L
補足。
DVDからHDDにムーブを許可すると、無制限コピーが出来てしまう。
だから、DVDからHDDにムーブできなくなっている。
これを、受けて、BDも、そうなっているんだと思う。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 23:58:53 ID:/5ZJa3ag
>>391
技術的には、RかRWか判別して、消去可能なRWのみ、ムーブ許可する
仕様は出来ると思うのですが。そう簡単にいかないのかな。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 23:59:43 ID:KAh3AJWy
>>388
セーブ&リストアという有名な手口だね。
世の中の悪いやつが、>>389みたいな発想しかできないんなら問題ないんだが。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 00:01:06 ID:2DBy48VI
あ、世の中の悪いやつが、>>392みたいな発想しかしないんなら、やはり問題ない。
395392:04/11/27 00:03:03 ID:YUiARZeG
>>393
ああそうか。分かった、RWでも>388の手法で復元できるから、許可して
くれないんだ。
396392:04/11/27 00:06:08 ID:YUiARZeG
>>394
その392でも、他のコピワン複製方法を知っているから、問題だ。w
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 07:21:07 ID:KSigSCkj
タンタン特価【メルマガ会員大特価】265,440円
avac 280,000円
yodo 318,000*0.9*0.83=237,546円
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 09:14:06 ID:ctp1atr9
>>397
淀、どういう計算なのか今一わからん
詳細キポン
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 09:34:31 ID:2MBHtnzY
>397-398
コレのことだと思うけどちょっと計算が合わないような・・・
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/contents/28691901.html

400名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 09:47:45 ID:hIQiRnj2
【DVDレコーダー全品を通常販売価格の10%OFF】
11月28日(日)までの期間に、DVDレコーダーご
購入の際にこのメールをご提示いただくと、通
常販売価格から全品10%OFF!※他のクーポンと
の併用はできません。
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 09:50:20 ID:dOpPwVd+
DVDレコーダー扱いなのかな?
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 09:57:27 ID:AHitF2IW
こうじゃないのか?
yodo 318,000*(1-0.1-0.07)=263,940円
ヨドなら、当面このあたりが値引き限界では?つーか、

>・ 一部セール対象外商品がございます。

この一文が気になるが、大丈夫か?
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 09:58:10 ID:hIQiRnj2
そこが問題
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 10:36:01 ID:2MBHtnzY
>400
11月28日までじゃまだ売ってないからコレは適用できないだろ。
予約で全額前払いできるのか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 10:40:21 ID:2MBHtnzY
>400-402
よく読むとステップアップだから20万超えた分が7%加算にも読めるな
5万、10万、20万と買い物していったら3%,5%,7%と都度加算されていったら
めちゃくちゃ計算が複雑にならないか?
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 10:58:27 ID:AHitF2IW
>>405
多分、それはないと思うけど。
つーか、それをやるなら注記が必要というか、やらないとクレームの嵐になる。
+7%還元なら単純に元の値段に7%掛けたポイントがカードに追加されるはず。
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 11:36:10 ID:2MBHtnzY
>406
そうかなぁ。いきなり20万円超えたものを買えば解りやすくてそれでいいけど
5万円、7万円のものを買って8万円のものを買ったとき20万超えたら
既に3%とか5%のポイントを還元済みで合計20万超えた時点で7%還元したら
先に貰った3%や5%が得してしまうぞ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 11:48:31 ID:SSUh0VU1
最初15万のものを買って、もらったポイントを、
次の6万のものを買うときに使ったら、
どうなるんだろ?頭イタァ(((( ;゚Д゚))))
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 16:07:04 ID:LW66bwWz
淀に聞きました
10%引き対象外
318000 17%P 263940
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 16:14:55 ID:SSUh0VU1
RecPotからではなくソニーの「VRP-T5」からHD100へのムーブを試そうと
してる方っていますか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 16:16:00 ID:n9mPs1dZ
>よく読むとステップアップだから20万超えた分が7%加算にも読めるな
>>405-408 今日店頭で実際に買って確かめたが超えた分だけではなく、全部に適用。
レシート下部にセール用の累計額等記載してあり、設定金額に達した時点で差額を
ポイント加算する仕組み。支払にポイントを使った場合は使った分を計算対象にならず。
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 16:17:36 ID:dFi+GeU5
2層じゃないところがいまいち踏み切れん
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 20:32:58 ID:x4cTYK6v
これってブルレイにXPモードなどが録画出来るみたいだけど再生互換性ってあるのかな
例えばパナと
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 21:33:14 ID:2DBy48VI
>>410
HVXを持っていることが大前提になるけど、
あのi.Linkパネルで、VRP-T5からのムーブ先に選べるのは、
BD(BDZ-S77のみ)か、D-VHS。
HD100がD-VHSとさへ認識されれば、可能と思われ。(多分PotMと同じ確率)
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 21:52:48 ID:SSUh0VU1
>>414
ありがとう。
テレビは、今日26HVX注文したトコです。
じゃ、Potからのムーブが可能かどうか
購入者のレポ待ってみます。
(できれば、「VRP-T5」からのムーブを試していただける
方がいると尚よいのですが・・)
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 22:16:47 ID:2DBy48VI
>>415
PotMはディスクモードのムーブコマンドに対応していないから、
HVXのi.LINKパネルでのムーブ操作は無理。
結局、PotMをD-VHSモードに設定して、PotMのリモコンを使った操作になる。
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 23:36:09 ID:HOLyXrkW
23Gメディアを15枚ほど注文して退路を断ちました。
明日はHD100を予約してきます。
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 23:53:34 ID:RAu1vVGM
26万ちょいか
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:12:43 ID:pi0L/i0z
メディアが今の半値ぐらいになったら買おう
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:59:43 ID:wtpyjGCS
POTからのムーブ可が確認された途端品薄になるかな
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 02:10:51 ID:Svtyu355
S-VHS標準に録画した番組をS端子を使ってHDD通してBDに保存したいの
ですが、画質劣化を抑えるに必要充分なBDの録画モードはどれでしょうか?
SPは論外としてもXP?それともSXP?SDモードはデジタル放送録画
の時のみしか適応でないみたい?だし。過去の遺産をバックアップする人多い
と思うけど。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 06:58:41 ID:EmYbC9cD
>>417
なぜ23G?
漏れは25Gをしこたま買い込んだ。 時間単価がDVの倍ってのは
確かに懐にこたえるね。
423417:04/11/28 07:45:11 ID:syhGODYJ
>>422
いや、安かったので・・・。
23Gで2000円切りで25Gとの差が500円ぐらいとなると、
懐にきつかったのです。
25Gが安く手に入るならそっちにしますが。
ちなみにおいくらでしたか。
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 08:34:59 ID:Qb/3t0Wp
>>423
IDが神ヤンジャン
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 08:38:05 ID:ite8PEEN
>>420
品薄の可能性はある。人柱待ちがかなりいるかも。俺もその1人
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 13:58:10 ID:YmWdeMau
HRDを持ってる私は、ムーブOK確定なのでHD100は予約済みです。
コピフリD-VHSも50本ほど持ってるので
23G30枚、25G30枚準備して待ってます。
D-VHS200本越えで置き場所が無いので来年まで待てません。
私みたいな人、結構多そうなので
人柱待ってるときっと遅くなるよ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 14:40:45 ID:/yo6Lxpv
でもムーブの過程で半分は失敗して失われたりして。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 15:13:37 ID:Y0x2HJAU
D-VHSで録画したものは大半がコピワンなので
使えない。俺の場合。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 15:15:50 ID:IXV2SP7k
煽るつもりじゃないんだけど・・・
そもそもムーブする時間なんかあるの?みんなそんなに暇なのか?
俺は今あるD-VHSはそのままに新規録画のみBD移行の予定。
430名無し募集中。。。:04/11/28 15:26:57 ID:sQNImjJA
ダビング予約ができるから
そんなに問題ではない気もするけど?
それよりヘッドがもつかどうかが心配。
431名無し募集中。。。:04/11/28 15:31:37 ID:sQNImjJA
あれ?i-LINK入力のときはダビング予約できないんだっけ?
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 15:58:23 ID:Mq/bi3AH
i-Link入力のときはダビング予約できないかもね。
ま、コピフリものなら、ムーブ失敗、あぼーんの心配はないから、
あせらず、1本1本地道にやっていけばいいっしょ。

てか、ムーブとかする時間も無いほど忙しい人がBDにどんどんためていって、
あとあと、それらを観る時間はあるのだろうかと不思議に思うのは、俺だけw
433名無し募集中。。。:04/11/28 16:06:45 ID:sQNImjJA
なんかIDが忍者みたいだ・・・。

>>432
見たいときに何時でも見れるようにしておくことが大切なんだよ・・・、と思いたい。
434417:04/11/28 16:14:09 ID:syhGODYJ
>>423
IDは気づきませんでした。YJは読まないのですが。

>>426
私もHRD持ちなので、ムーブOKのこれは人柱確定です。
ちなみにep P-100もあるんですがこっちは駄目かなぁ。
P-100もできると地デジ以外は
最大3面待ちができるので非常にうれしいのですが。

メディアを買って退路を断ったので、
今日HD100を予約注文してきました。
淀の17%価格を出したらあっさりと淀より少し安い値段を出してくれました。
5年保証をつけ、提携カードなのでさらに5%引きになるので
締めて26万弱になりました。
この場合は淀に感謝すべきなのかな。
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 16:25:37 ID:xzaTAYVq
本体買ってD-VHSテープ1万円分買って相性らしい不具合で玉砕した。orz
BDにしておけばよかった・・・
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 17:06:18 ID:elE1sohC
>430
D-VHS→HD100へのダビング予約できるかな?
やるとしたらD-VHS側でやる必要があるだろうけど
D-VHSでダビング予約できる機種ってあるのか?
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 17:43:32 ID:IClAHldk
>>423
いや大して変わらない。
でも23GBでは微妙に足りないタイトルが多そうな感じだったので。
23GBのも何枚か買っておくのも手かなぁ。

メディアケースまで含めるとトールケースのDVDより幅が広いのは
カンベンしてよとは思った。引き出し式の収納棚に入らないじゃん。
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 18:15:06 ID:0GsmS7iX
発表された余波があってかネットの安いBDメディアが軒並み売り切れになってたり。
俺もHD100予約したので、何枚か買っておこうとニンレコみても売り切れ
ばおーも売り切れ。
某市場で検索したらソニーの23Gが税込み1800円残り10になってたので
とりあえず5枚買っといた。翌日発送メールが無事きたけど、(1800円×5の値段で)
翌日なぜかそのショップは1000円くらい値上げしてたよ。
10枚買っとけばよかったかなぁ?
なにせBDレコ買うの初めてなんで、23か25どっちよく使うかまだよくわからんしなぁ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 18:27:38 ID:XhRNhD69
>>436
DT-DR20000なら出来ますね。
HD1000がD-VHS機として認識されればですが・・。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 18:33:12 ID:0GsmS7iX
おニンレコ復活してる スレ違いsage
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 23:06:31 ID:HCBUj5L2
23GBのメディアって 
ビットレート低めのBSデジタル、地デジあたりだと
150分前後は、録れるんですか?

録画時間の実測参考になるところあります?
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 23:10:36 ID:0D5xkUJ3
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 02:12:36 ID:yN/ry6PY
HD100ってHDD録画タイトルごとのデータサイズ表示されるのかな?
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 02:14:55 ID:mm11to/g
認めようとしない香具師が多いみたいだが,

コピーワンスのムーブに関しては,
HDD = 一時記録用
BD,D-VHS = 保存用
という考え方に基づいており,
あくまでも一時的に記録したモノを最終的に保存媒体に移動させる,
というのがムーブの考え方なので,
HDD → HDD,BD,D-VHS は可能でも
その逆は出来ない.

新しい機種が出て,期待したくなる気持ちは分かるが,理解しろ.
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 08:51:27 ID:g4TTspUG
HDDからのムーブ可能ってのが逆に例外的なのかも。
本当はコピワンを導入した時、ムーブさえも認めさせたくなかったのでは?
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 10:00:17 ID:8NuSIzEI
>>444
その考えに反対しませんが、
で、あればHDDから保存用のメディアへの移動がハードウェアのせいで失敗しないようなレコーダを作ってもらいたいです
移動中のHDDのフリーズやDVD書きこみ失敗では、コピーワンスすら出来てません(一度も移動できてない)
もしくは、保存用メディアへの移動が完了した後にHDDから消すというような仕組みにして欲しいです・・・
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 10:11:56 ID:qX5/GLva
>444
HD100は外からはD-VHSとして認識するんなら別に認識の違い無いんじゃないの?
HDD→D-VHS(実際はHD100) に相当するんだから
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 10:40:52 ID:vl/3bgyk
25Gは滅多に使わんよ、ほとんど23Gで足りる。
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 14:49:08 ID:q/7d8Z9t
でも残しておきたいって思う映画ほど長かったりするんだよね。
あと、23Gが次の製品でも再生サポートされるのかと言う不安もあったりして。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 16:49:57 ID:g4TTspUG
>>438
サンクスです。ニンレコでmaxell23Gですが1880円で購入できました。
しばらくしたらもう品切れになってました。sony23Gが1800円はかなり安いですね。
25G1000円,50G2000円ぐらいになればBDももっと広まるんだろうね。
でも、DVDほどは急速に普及しないと思うから、DVDと同じようにはいかないだろう。

451名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 17:10:33 ID:I3fT+B3C
23Gには入らないが25Gには入る、なんてのは少ない。
しかし、25Gには入らないが50Gには入る、というのはかなり多い。
これをあきらめることができるかがHD100購入可否の分かれ目。
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 17:33:21 ID:2zv53yud
HDDの1GB単価が50円に迫ってきてるのに、BDなんか高くて買う気がおきない。

453名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 17:40:09 ID:84pkfGqL
諦めなくてもチャプター単位でシャープのは保存できるでしょ
まぁそんな奴はいないけどな
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 18:20:56 ID:rowjApJN
ブルレイ、終了しました。
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20041129/106608/
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 18:47:30 ID:77jy2pnv
>>454
BD-HD100キャンセルしてDV-HRD200を2台買うかな・・・
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 18:53:23 ID:q/7d8Z9t
>>454
読めないんだけど。
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 19:05:24 ID:gSpKU8eT
>>456
会員登録汁。一応無料だぞ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 19:07:59 ID:B31dKGPx
さて発売前から粗大ゴミとなったBD-HD100
シャープは舵取り間違えたな。
液晶もSEDなどにシェアを奪われて行きそうだし
来年のシャープは大幅な減益では・・・?
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 19:16:57 ID:rowjApJN
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 19:50:35 ID:ZUu5KcGo
随分安くして貰った為、内金払ったからキャンセルできね
それに今すぐストリーム録画したいし
将来再生専用機化しないことを祈る
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 19:50:51 ID:w8fOPic1
blu-rayにがんばってもらいたいねぇ
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 20:14:38 ID:cQtYsz2Z
そんな1年先のことなんか関係ない
今、必要なんだよ だから予約してきた
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 20:32:12 ID:h9a7AlRw
おそらく、おそらくですが、15Gでは、例の高圧縮フォーマットでしか
映画ソフトは、販売できないのではないかなと・・・
そう考えると、無圧縮(と言うかDBSのストリーム)の録画が出来る
Blu−rayの方が高画質なのではと、考えるのですが、どうでしょう?
それに、どのみちいくつかの映画会社は暫くは併売しますよ。
Blu−rayは、まだROMの規格策定が出来てないだけで、これが出来たら
SONYと松下が間髪入れずROM対応のHDDハイブリッド機を発売し、
すぐにSONYピクチャーからソフトも出すんじゃないかな。
もしかすると1枚くらいハイブリッド機にオマケで付けてくれるかもしれませんよ。
と言うか、販促に付けて下さいよ。
何せソフトは、普及したモン勝ちですから。
私的には、ROMソフトに期待しているのは、音だけですから
基本的に録画機で十分なのです。
DBSの5.1chが、かなりプアなので、この点だけは、
今のDVDソフトの方が、dtsなんかで勝ってますよね。
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 20:42:22 ID:cQtYsz2Z
>>463
ROMだとDBSのストリームのフォーマット(MPEG2 TSのことだよね)なんて関係ないんでないの?
RAMなら大いに関係あるけど
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 20:50:26 ID:84pkfGqL
HD DVDの独自フォーマットって何ですか?
今週のPCFANによると映像フォーマットは両者同じと書いてあるんだけど
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 20:53:07 ID:Selv2M9y
ROM対応のやつは著作権保護の立場からILINKなし、になりそうだな
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 20:58:22 ID:1au0YeRc
DBSって何? BSDのことか?
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:04:00 ID:fK4Ez+TO
HD DVDが主流になったら、ROMは別に良いとして、
録画のほうは面倒なことになりそうだ。
ストリーム録画とエンコード録画が入り乱れそう。
HDDにはストリームで録画して、HD DVDに残すときはエンコードするので、
実時間でしかムーブできないとか。
すべてストリーム録画だけになると、わかりやすい世界になりそうなんだけどな。
469は@ c236.125.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :04/11/29 21:04:08 ID:DlKGA+L2
>>465
圧縮率が違う。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:04:57 ID:pR29+9+o
>>465
正確じゃないかもしれないが ROMのデコーダー規格は
HD DVD MPEG2-TS VC1 H.264/AVC
Blu-ray MPEG2-TS VC1 H.264/HP(FRExt)

HD DVDもH.264HPにするのかどうかは?

471名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:17:09 ID:cQtYsz2Z
>>468
東芝はHDD→HD DVDは再エンコードではなく、MPEG2-TSのヘッダ内の冗長な部分を
間引くことによって、必要容量を減らすことで対処するってアイデアがあるって言ってた
ような。
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:21:40 ID:qX5/GLva
>463
mp3などアフォらしくて聴けるかと無圧縮のファイルを持ち歩く人の発想だな w
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:54:29 ID:KRZyXxsi
>>471
その程度の小細工でなんとかなる範囲じゃないよ
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:02:27 ID:8NuSIzEI

NHKのニュース10で 特集中!!!!!!!
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:04:52 ID:5AkOUMdC
ブルーレイ事実上敗北か
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:05:54 ID:1IX1yOKs
んhkからすっとんできますた
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:25:40 ID:bwgK8pqB
>>475
なんでROMソフトの話でそういう結論に達するのか理解に苦しむ。
録画とセルソフトで棲み分けが進むかなぁ程度の話だろ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:30:51 ID:Hz8t7xC+
うちにあるβのセルソフトどうしたらいいですか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:37:02 ID:q/7d8Z9t
気にするな。今となってはどうせβもVHSもどちらもセルソフトに価値などない。
DVDセルソフトの価値ももうすぐなくなるだろう。世代が代わるとはそういうことだ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:42:18 ID:R3+KLEbB
>>478
ブルレイにダビング汁!
そしてブルレイがダメになるころにまた糞煮が即死規格出してくれる。
というか形成逆転するかもねぇ。勝敗わかるまでひたすらポッテム増設?
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:54:33 ID:bwgK8pqB
>>478
基本的にセルソフトって「そのとき」楽しむためのものだと
思うんで買った当時楽しめたのだから今がどうでもいいんでない?
と。

録画はそのときそのときで最良のメディアを選択するのみ。
HD-DVDの録画機が出るのはまだ先の話。問題は今を録画するために
何を買うかなのだからそんな先の話をされても意味が無い。
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:49:31 ID:4jSJS0+2
これでBDにムーブしてしまってホントに大丈夫か?
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:36:28 ID:yksSdZk+
まあ、そう怖がらず、飛び込んでごらん。
新しい世界が開けるから。
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 01:16:29 ID:71zCFJaR
あーあ、これでD-VHSとの腐れ縁は当分切れそうにないな。
もう好きにしておくれ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 01:41:26 ID:9SbM6TL/
コピワンになってからD-VHSに撮るの止めたよ。
D-VHSってあと何年持つんだろう?保守部品の保管期限と同じ?

このブルレイは本当に大丈夫なんだよねえ。頼んだよ>>素ニー

。。。ヌカに釘でした(ちゃん、ちゃん)
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 07:13:19 ID:AL+tm5rV
HD DVDが勢い付いてきて俄にキャンセルだの、
ゴミだの言い出した人が多くなってきましたが、
来年末予定のHD DVDレコーダーにはI-Link経由での
ムーブは可能になるんですかね。

来年末までHDDに残すのはいいとして、
行き先がなくなったら目も当てられないのですが。
そのあたりの情報はあるんでしょうか?
とりあえずHRDのHDDをクローンで残しつつ
HD100でBDにも残すとしますかね。                  
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 08:32:28 ID:uZnFObF8
鬼が笑う
488:04/11/30 12:03:30 ID:rJd2ilvL
はっはっは!HD100は年内に出るんだぞ。HD−DVDなんぞ待ってられるか!(w
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 17:20:56 ID:QiEErTdL
今,必死に WOWOW とかを BD に録画しても
HD DVD でパッケージが出たら・・・ ○| ̄|_
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 17:52:02 ID:b7OeVsA4
BDに録画したものがあれば、HD DVDのソフトなんて買わなくていいじゃん。
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 18:49:58 ID:Tilcr5sP
どっちにしても、早く製品がでないとどうにもならんだろうな。
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 19:23:30 ID:AlFqxd2V
ソニーは気合いれてHDD搭載Blu-rayレコーダの廉価製品出してくれ
定価20万 実売15万位で
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 19:26:26 ID:1JVjzyBR
>>490
この先ブルレイの新機種って、#以外からも出るのかな?
手持ち壊れちゃったら終わり、というのがこわい。
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 19:30:24 ID:cii3amkJ
ソニーとかとっとと両対応機とか出したりしてね。DVD+Rのときみたいに。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 19:59:33 ID:rJd2ilvL
なんせソニーはブルレイにずいぶん開発費使ったそうだからね。これでモノにならなかった
ら次世代レコーダー撤退しなくちゃならんぐらいの状況になるんじゃなかろうか。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:03:44 ID:apzZ0BCH
>>489
録画したもののほうが画質が良かったりするかもね。
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:23:47 ID:dLM+cJFA
取りあえず、再生専用プレイヤーが多く売れた方が
有利な気がしますがどうでしょうか・・・

@再生専用プレイヤーが多く売れる

A映画会社が儲かる

B現在、ブルーレイ(もしくはHDDVD) 陣営の映画会社が逆の陣営に乗り換える

Cさらに再生専用プレイヤーが売れる

Dさらに乗り換えする映画会社が増える

@に戻ってあとは繰り返し
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:47:58 ID:31xYe4go
>>468
再エンコード=実時間
と思いこんでいる香具師、痛すぎ。

今のHDD/DVDレコは、実時間エンコーダを転用しているから
再エンコード=実時間になってるだけ。
現にNECのAX300は高速レート変換エンコーダを別に積んでいる。

MPEG2-TS>(たとえば)H.264の高速トランスコーダを積めば容易に
HDD>メディアの高速ムーブが可能になる。
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:58:17 ID:1JVjzyBR
> MPEG2-TS>(たとえば)H.264の高速トランスコーダ

今の技術じゃリアルタイムがやっとだが...

HDTV対応のH.264リアルタイム符号化LSIがついに登場(要登録)
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20041129/106606/
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 21:26:38 ID:sCNzsc0U
HD100のお金でHRD20が3台買えるな。750GBか。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 21:31:39 ID:b7OeVsA4
>500
なら、HRD200 2台買ったほうがいい。800GBで、ちょっとおつりが来る。
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 21:48:06 ID:ORCvmkwG
>>496
それをコンテンツ側は狙っているのではないですかね。
過去作品のDVD化が遠からず尻すぼみになる状況では
ここで一気に高画質に行ってしまったらきつくなるのでは。
HD DVDでは中画質(DVD比として)にして、
次々世代で高画質でもう一度回収が狙えるかもしれませんし。
結局、今あるBDで録画しておくのが最高画質になりそうな予感・・・。

HDでもBDでも、どうせROMは読めないんですから、
自己録再機として予約したHD100には長期保証期間の5年は
頑張ってもらうつもりです。
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 21:50:42 ID:CWven+qn
>>501

それだっ!
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 21:52:16 ID:p8Mq/8X0
>>503
3ch同時録画もいいぞ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:15:59 ID:PLxmTcMK
>>496
そんなことないでしょ。ROMはたっぷり時間掛けてエンコードするから、
レートが低くても結構きれいな作品になる。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:26:28 ID:Tilcr5sP
時間をかけると画質がよくなるのか。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:53:51 ID:KpmerhH8
当然だな
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:17:06 ID:mus8tv+h
RW優勢時代にDVDレコ購入。その後RAMが低価格で一時期は劣勢・・・。
でも今はRWでも問題ないし。BDにはPS3という強力な後押しが・・(諸刃の剣かも)
HD−DVD陣営はDVDとの互換性を強調してるが、BDでもDVD再生は保証されている。
自分としてはBDで保存しながらも、予備でDVDでもバックアップ。(一部はDVでも)
複数規格が出ても統一がない限りは、すぐ脂肪はないから今をどう残すかが大切だと思う。
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 01:16:05 ID:cmULfW7B
BDでHD−DVDのROMソフトが読めるようになるらしいね
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 01:56:17 ID:OhIOEdk2
録画はBDで市販ソフトはHD-DVDが落とし所
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 02:04:17 ID:At37gR9H
BDでHD-DVDが読めるようになっても、
H.264のハードウェアデコーダのないHD100には関係のない話。
というか、BD-ROMに関しても同じことで、HD100には対応は無理。
聞いた話では、ソニンの場合、ROM対応にデバイス作り直しで、
予定1年遅れだそうだ。

どちらにしても、HD100にROM対応が無理だっていうのは、
それなりの情報から判断できるだけの知識があれば、
SHARPがどう言おうが、発表時点でわかっていた話。

となると、レコーダーとしてどうなんだ?で判断するのが妥当。
規格的にはBDの直接ストリーム記録に勝る方式はないと思うし、
とにもかくにも、この時期に商品が出て、
初のHDD搭載BDレコというのは、それだけで価値がある。

といいつつ、一方で今回のHDDVDの発表で、
HD100の値崩れを密かに期待したんだが、下がりませんねぇ。
やっぱ、価値あるよ、この商品。
そろそろ予約しないと・・。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 06:17:52 ID:YT9oa4Fo
コピワンなんで不安なんだよね。BDが尻つぼみになると、他のメディアに移せない。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 06:48:26 ID:C8j9Zxhy
コピワン廃止にならないかな。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 07:22:04 ID:cGcud/Rq
>>511
ちなみに、予約した友人の店(秋葉にもありチェーン展開のS店)では、
全店で入荷数が30だそうです。
予約者に振るから店頭はほとんど無いのではと言われたそうです。
まあ、予約を取るための方便かもしれませんが参考まで。
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 07:31:03 ID:5eoLZNeV
>>511
HD100は
BDのROMにすら対応していないのだが
何をボケたこと言っているのかな?
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 07:46:26 ID:t/TU/e5g
BD-ROMが怪しくなってきたので、HD-100購入者or購入予定者にとっては
むしろ基地。
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 11:36:13 ID:ZIg44rcb
ニュースリリースや新製品ニュースを見ると、
>D-VHSに録画しておいた番組を本機のハードディスクに録画する事ができます。
とある。
ブルーレイに直接録画ってできないのか?とか思って
お客様相談センター(西日本)に問い合わせてみた。
結果は不可。
一旦HD100のハードディスクに録画してから
ブルーレイに記録する形になるそうだ(二度手間)
うーん、これだとMS9でスカパー1録画には使えないなぁ。
MS9のストリームはRec-POT Mでムーブ不可だったし。
HD100でもムーブ不可かどうかは判らないけど、多分無理なんだろうなぁ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 11:56:50 ID:BVXDqVg4
>>515
ボケはおまえだろ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 12:20:40 ID:BVXDqVg4
>>511
そういうこと。
しかし、BDの録画能力が優れていても映画を録画するのが
目的だったらBSDの糞画質を録画してもセルROMには逆立ち
しても勝てんわな。結局映画以外のハイビジョン収録コン
テンツを録画するためBDを買って、映画はHDDVDなりBDROM
を買って再生専用機で観るという2本立てになるだろうね。
(少なくともこのスレに来ているようなヲタクは)

ハリウッドにしてみれば録画機には関心無い訳で再生メディア
を安定して安価に制作できて広く売れればもうけが出る訳
だからね。今回は当然の選択だわな。
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 12:31:39 ID:XnJsfq53
>>518
どう読んでもそうだよな。

現行BDで心配なのは、DVD-RAM ver 1.0みたいなことにならないか?ってあたり。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 12:36:09 ID:Gj8IiZok
AV用はβD
業務用はPD

どっちにしろ絶滅間違いない。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 15:58:13 ID:8SrNx5gO
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 16:06:26 ID:5sgUVWxC
もしPotMからでもコピワンソースをムーブできるという幸せな展開になったとしても
店頭予想価格は63,000円前後なわけで、
その値段なら型落ちのHRD2を買って(こちらは160Gしかないけど)
W録環境作った方がいいかなぁ
HD100(160G)+HRD2(160G)で320Gだ
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 21:01:09 ID:pGbdM2ub
ほぇ〜、kakaku.com の最安価格が一気に69,200円値下がって、244,800だよ。
その価格になって、一時間以上経ってるから、間違いでもなさそうだし。
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 21:17:03 ID:puKvnR86
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 21:19:07 ID:pGbdM2ub
>525
eX.カード会員 特価なのかもね。
どっとコムからリンクをクリックしたら、会員のログインページが出てきた
527名無し募集中。。。:04/12/01 21:21:22 ID:1ZWmWkoP
>>526
ちなみに税込みで244800?
価格込むだといまだにそこら辺がわからん。。
もし税抜きだったら急いで会員にならんくてもいいかなと。
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 21:22:03 ID:IL6JWB9+
税込みだよ
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 21:22:08 ID:pGbdM2ub
>527
kakaku.comに出てる店は税込みだよ。
530名無し募集中。。。:04/12/01 21:23:28 ID:1ZWmWkoP
>>528-529
まじでいつのまにか統一されたの?
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 21:25:04 ID:pGbdM2ub
4月から、そうなってたと思うけどw
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 21:25:15 ID:fHVaOcZ0
というか日本全国、税込み表示にしようってあったじゃん。ちょっと前に
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 21:25:34 ID:IL6JWB9+
でも、3台限定みたい。
534名無し募集中。。。:04/12/01 21:28:43 ID:1ZWmWkoP
>>531
いやそれは知ってるけど
夏くらいまではバラバラだった気が・・・。
>>532
スマソ。
それは知らんかった。

あぁ〜買いて〜〜〜〜〜〜〜
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 21:29:10 ID:pGbdM2ub
しかし、楽天では、未だに税別表示。。。
プロ野球参入とか言う前に、紛らわしいから早くなんとかしてほしい。
(・・て、この前、ゴラァ!してみたw)

536名無し募集中。。。:04/12/01 21:41:47 ID:1ZWmWkoP
発売前からこれだと
もっとすごい店これからもっと出そうだね。
自分は今回のはパス。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 21:57:04 ID:pGbdM2ub
そういえば、ツクモは、E700BDのときも、発売前に218000円とか
台数限定でやってたな・・。

これを逃したら、しばらくはそんな値段出てこないと思うよ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 21:58:29 ID:WzBvAWMd
九十九、上客が釣れると思ってやってるんだろうけど
この一回しか買わないよ、たぶん。
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 22:41:02 ID:Fewi9wRU
ツクモって長期保証あるの?
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 22:52:21 ID:pGbdM2ub
>>539
延長保証あるみたいだね。
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/entyo/index.html
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 22:54:07 ID:2sLnn9qd
>現行BDで心配なのは、DVD-RAM ver 1.0みたいなことにならないか?ってあたり。
これって幻の2.6G(両面5.2G)のあの糞使用でノーサポートで切り捨てられた規格?

確かにこれだけは心配だな。HD100で録画したBDが次期モデル以降の再生可能が
約束されていれば、多少高くてもマジで購入したくなるよ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 22:55:59 ID:kkmky2Qz
完売したようだ。ナムー
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 02:07:45 ID:w0jhLfFF
BDディスクにアナログやデジタル放送を520i?の解像度で保存できるようですがこれって他の機種と再生互換性はあるのでしょうか?
ちゃんとしたブルレイ規格なのかな
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 03:37:24 ID:/wkD7R6Z
シャープに聞いてみたら、BDVer1.0に今後の機種も対応していくとのこと。
ちなみにBD-HD100は、BDVer.1.0。

ところで、PotMのHDD増量版が発表されたけど
PotMからDV-HRDシリーズへのMoveには対応してないみたいですね。
PotMを持っているけど、BD-HD100はMoveの受け手として対応
出来るのだろうか。心配になってきた。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 05:41:45 ID:n8PYqe8V
>>544
>対応してないみたいですね
なにを今更
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 11:25:57 ID:TCYnygwC
>>544
揚足とる訳じゃないけど、現時点で対応しませんとは言わないんじゃ
ないかな、通常のサポートだったら不明としか言わないんだろうが
シャープの客相とかは結構、お気楽に適当な事言う印象が強い。
ユーザーが問い合わせ可能なレベルの人に決定権は無いと思うし。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 11:27:59 ID:mum/s1BC
>517 MS9のストリームはRec-POT Mでムーブ不可

って、本当ですか?よろしければ、チャンネルを教えて頂けると有難いのですが・・。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 12:37:30 ID:/BYc0qxZ
http://www.bestgate.net/dvdrecorder/SHARP/BDHD100/
値段上がってしまった、、、
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 16:26:47 ID:+hic3Acb
楽天でハイフン抜いて BDHD100 で検索してみ。
随分安いなと思ったけど、買い物したことない店なんでわからん。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 20:23:37 ID:ddyztKFA
>>544
ソフトウェアアップデートでBDVer.2.0に対応するとか、そういう話はないの?
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 21:14:37 ID:zJOixMix
さあ、おまいら来週ですよ
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 21:19:06 ID:P6lL6MPG
あと、ちょうど1週間だね。

レポよろしく〜ww
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 22:44:05 ID:+hic3Acb
なんか一部のヨドやソフマップがフライングで発売しそう…
ヤマダで予約した俺は発売日に受け取れるんだろうか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 22:51:51 ID:P6lL6MPG
都内だと、8日の夜には、並んでそうだよね。
帰りに覗いてみようかな。
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 23:22:24 ID:YWdsrSaO
555
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 23:23:02 ID:Co65soRe
12月9日発売予定ですが、通常発売の前にメーカー出荷されます。
当方メーカー直売店なので「新製品納入を他店に遅れをとらない」自信あります。
当方のようなメーカー直売店で買ってよかった思っていただく自信あります。
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 23:29:28 ID:w0jhLfFF
ヤマダ電機はHRDの時も早かったような
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 23:45:45 ID:P6lL6MPG
>>556
ちなみに、最初、何台くらい入荷されるのですか?
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 01:42:06 ID:fMyPITJ9
>>556
そこまで言うなら、店名明かせ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 02:04:50 ID:BE5Q09Db
チ、かごに入れたら0増えやがった
ttp://www.p-price.com/dvd.html
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 02:18:21 ID:K6u5cpam
先週の木曜日に近畿地方の某ヤマダで入荷予定はありますか?
と聞いたら、大きな店舗はあるかもしれないけれども
小さい店舗には入らない、そうで。予約なら確実に入荷しますということで
予価とか調べて貰ったんですけどその時点で近畿地方のヤマダ全店で
4件しか予約が入ってなかったよ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 07:45:15 ID:/YZoHkI4
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 21:24:31 ID:3VYRTHDi
予約したら26万(税込み)で10%ポイントだったけどこれってどうかな?
内金入れたら、その時点で全額分のポイント付けてくれたんで、実機買うときにポイント使えるんで実際
払う金は23万4千円になる まぁ安いかなと思う
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 21:29:39 ID:fMyPITJ9
>563
どこで予約したの?
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 21:37:26 ID:3VYRTHDi
>>564
YAMADA
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 21:52:53 ID:jnjvtcWm
>>563
すげえ本当の10%ポイント引き
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 21:55:22 ID:fMyPITJ9
>565
そうなんだ、発売日に手に入るの?
予約したはいいが、一ヶ月待ってください、というオチはないよね?w
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 21:59:06 ID:3VYRTHDi
>>567
それは勘弁 せめて正月前には欲しい
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 22:28:53 ID:fMyPITJ9
>>568
納期が未定なら、一度確認しといたほうがいいかもね。

内金請求&即ポイント付与って、予約キャンセルされないよう、引き止めておく
常套手段のような気がしないでもない・・・w
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 23:24:04 ID:K6u5cpam
ヤマダで23万4000円は安いなぁ
俺もヤマダで予約したけど
268000円で税込み、ポイントなし、5年保証(本当なら本体価格の5%)を
現金扱い(ポイントで延長保証支払うと、年ごと修理費負担が減っていく
、現金なら本体価格まで5年間保証)にしてもらった。
高額商品なので色々食べ物をおまけでつけてもらった。
(和歌山産みかん10Kgとか)
本体だけの価格なら実質255200円(税込)位

もちろん、発売日に入荷確約とってる。

楽天で数量限定で安くなってるね
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 00:19:20 ID:mkL6MKEk
>>563
全額(234,000円)を現金払いと言うことで
ヤマダもOKしたのかなぁ どちらにしてもうらやましいお話ですね
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 00:37:19 ID:ac/Mjaf1
E700BDにはムーブ出来るんでしょうか?
25G超えたら、2層ディスクに残すというようなことが。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 00:39:44 ID:9MS6JZdY
ここが安いみたい
http://www.joyfulokuda.gr.jp/
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 00:40:24 ID:RX4sKbhh
>>572
E700BDにはi.LINKが無い
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 02:16:02 ID:Vwl1Afed
BD-HD100が来たらまずPCのHDDにあるtsファイル(もちろんコピフリ)を
i-Linkで移植する予定なんだけど、どのソフトを使ったらいいんだろう?
D-VHSやS77で経験済みの人、教えて下さい
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 02:32:06 ID:AWApKvTn
>575
コピフリなts取り込めたんなら書き出しぐらい
分かるでしょ?そんなにその手のソフト無いし・・。

















あ!
ダウソ厨か。
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 02:36:04 ID:Vwl1Afed
いや、取り込んだんじゃなくてnyで拾った物なので・・・
つい最近までビルでBSも地デジも受信できない環境だったので
ハイビジョンは人からもらう以外、方法が無かったのです。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 02:37:02 ID:Vwl1Afed
で、ソフトは何を使ったらいいの?
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 02:38:10 ID:AWApKvTn
>577
スレ違い。
稲。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 02:38:37 ID:uXNR2HNy
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 02:51:46 ID:Vwl1Afed
自己解決
http://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/DVHS/dvhs.htm

どうやらこれを使えばいいらしい。
検索するだけで疲れた 明日じっくり読むとしよう・・・
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 03:18:43 ID:AWApKvTn
>581
ははは。それでも無理だろ・・?
何故かは調べてね
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 05:27:44 ID:ehEQVA3j
こんなもん買うくらい酔狂なヤツなのに、中身はどうしようもない糞人間。
人間ってのは奥が深い。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 10:12:54 ID:jpAz0bVB
>>570
和歌山産みかん10Kgのおまけって・・・
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 12:06:42 ID:JGuXP2fG
>>576
>>579
>>582
お前がスレ基地外、死ね
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 13:40:40 ID:nuaxuRlQ
>>581
最初の関門は、i-Linkで接続した時点でBD-HD100がD-VHSとして
認識されるかどうか だね。
BDZ-SS77ではどうなんだろう?
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 13:52:15 ID:IN+5L2aJ
D-VHSでハイビジョン録画したものはパソコンに取り込めない。
iリンク、パソコンに出力できるのはSDのみ。
HDはiリンク経由でチューナーにのみ出力可能。
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 14:33:12 ID:dQaNz76d
SDも取り込めないよ
嘘はやめろ
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 14:40:15 ID:fg/RMcqq
抜けばHDでも可能
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:31:36 ID:AWApKvTn
>585
まぁお前に氏ねと言われる覚えはないが・・。

正直言って>575>577>578>581は知識ない上に
ダウソ厨だろ?#のHRDシリーズではilinkで繋げても
制御できないんだよ、よってHD-100もたぶん同じだろう。
D-VHSからなコピフリはダビングできるけど>575>577>578>581
が果たしてD-VHS持ってるかは不明だからな。まぁ100%持ってないと
思うけど。
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:56:29 ID:W0FeP/Sd
>>590
(3) 他のi.LINK※6機器からコントロールが可能
他機から当機をi.LINK※6を介してコントロールすることも可能※8。当社の液晶テレビAQUOSから当機を
コントロール(録画、再生など)したり、当社のデジタルハイビジョンレコーダー「DV-HRD2」「DV-HRD20」「DV-HRD200」で
ハードディスクに録画したハイビジョン番組を当機のハードディスクにムーブすることも可能です。

※8 当機はD-VHSビデオデッキとして認識されます。
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:56:50 ID:8ShNPkx/
PCから直接ムーブは無理だが、D-VHSからなら可能なのか。
じゃあPC→D-VHS→BD-HD100 という段階を踏む必要があるわけね
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:57:29 ID:rm5bVRMq
>590
HD100はi-LinkでつなげてHRD2xから制御できるようになったけど。
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 16:22:33 ID:AWApKvTn
すまん言葉足らずだった、
PCからは制御できないってことだ、
HRDからコピフリのストリームをPC
でキャプできるが逆は出来ない。
やり方は>592でいい。
D-VHS持ってないことにはいくら
書き出しソフト探しても無理なんだよ。

以上終了。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 17:46:50 ID:nuaxuRlQ
PC → Rec-POT M → BD-HD100 は可能?
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 20:55:16 ID:rm5bVRMq
>595
発売されたら、誰かが検証してくれるよ
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 21:01:24 ID:BeE0r8MO
VirtualDVHSで余裕
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 21:02:11 ID:Y93zXCO2
液晶で儲かってるから、強気だよね。
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 23:26:39 ID:8hqQQLoQ
>>597
>>597
現時点で余計なことを言わんでも良い。


600名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 23:30:33 ID:rXGh26jR
VirtualDVHSってなになに?おしえておしえて
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 23:48:23 ID:pHTbFwp8
どうせHRD2のとき見たいに3ヶ月ぐらい延期になるんだろw
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 23:50:19 ID:QcHtTa7n
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 02:52:35 ID:+EF1MCw9
>>597
VirtualDVHSを使えばPCからBD-HD100へ直接tsを
流し込める ってこと?
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 08:55:12 ID:Xxg6W4iF
そうだ!
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 14:26:16 ID:Y/aUQe0Y
京都行こう
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 14:47:53 ID:XPzV+ckS
VirtualDVHSってなになに?おしえておしえて
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 16:39:09 ID:KuZLxqoI
>606
VirtualなDVHSだろ普通
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 17:13:21 ID:yECYMstU
>>606
まじレスすると、S-VHSテープに穴を開けて、デッキにD-VHSテープだと
みせかけてD-VHSで録画すること。
もともとS-VHSテープでD-VHS録画できる機種には使わない。
なぜならS-VHSが使えない機種のユーザが悔しくて使い出した言葉だから。

HD100とはまるで関係ない。>>606、キミは釣られたんだよ。
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 17:50:16 ID:jjib3TEe
>>605
ワロタ
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 18:58:43 ID:Ldy382WO
>608
いいね、キミ
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 19:56:57 ID:zK4hiFFA
>>608はVirtualDVHSじゃないよ
VirtualDVHSってなになに?おしえておしえて
612名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/05 20:03:04 ID:Dj3OmFb7
>>611
マカー専用ソフトだから 〜残念!
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 20:04:45 ID:4cYWfqB6
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 20:07:11 ID:zK4hiFFA
>>613
本当のことおしえてくれてありがと

>>608氏ね
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 20:49:46 ID:umL1+cKq
Windows用ならこういうのもある
 ttp://www.yamabe.org/index.html
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 20:56:57 ID:Myo/FCYB
PCが外から見てDVHSに見えるソフトとしては、製品だけど
DTVRecorderってのがあったよ。体験版では一応使えたけど、
特殊なドライバに入れ替える必要があるのが難。
PC→DVHSは試したかどうかも忘れてしまった。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 23:37:17 ID:3zi7ULuJ
俺は例えばXPモードでブルーレイに録画した物はパナの物で再生できるのか
それの方が気になる
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 00:37:07 ID:sGEBwniA
あと、3日だ・・
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 00:43:49 ID:KHylIGmh
あと3日か、
新品のBDメディアも買った、
F型接線と同軸ケーブルも揃ってる
ちょっといいケーブルはまだ買ってないが
準備は万端だ。

ただ置き場所がいまだに確保できてない
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 01:16:27 ID:m39AyuSu
BDメディアはパナソニックの25GBしかないよね
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 01:19:28 ID:sGEBwniA
>>620
Sonyの23GB、TDKの25GBのBDメディアは在庫薄ってこと?!
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 04:35:36 ID:aImeaLR1
VirtualDVHSはHRD1をD-VHS認識したという報告があったな。
でもマカー用だしデジタルでの成功例は聞いたことがない。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 05:16:01 ID:KRVzuMh8
>>619
>準備は万端だ。
>ただ置き場所がいまだに確保できてない

置き場所はラック迄買って確保してあるが、
いまだにI/Oからの移動の確認とバグ確認が出来ていない。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 10:08:10 ID:aYgU+K3v
メディアで安いのは、今どれくらいですか?
23Gで、2000円きってます?

625名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 10:59:11 ID:mVjUBZtN
ここでの人柱を待って、購入思案中
8日にはフラゲ組があるかな?
626名無しさん@Linuxザウルス:04/12/06 12:16:22 ID:UPGEPEe1
場所は互換性チェックが確認できれば現行機のBDZ-S77あぼーんして確保するとして

問題はうp済みS77+外部チューナで録画した地デジが再生可能かどうか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 14:35:52 ID:KHylIGmh
>>624
ニンレコで2000円切ってるよ 
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:12:12 ID:KUfqXa8F
HD100マンセー! 発売日いつ?
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:20:53 ID:pmFrXRG8
>628
あと二日・・・
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 01:27:36 ID:jle2liE1
>>619
仲間ハケーン

漏れは、週末1日かけて、システム接続を大変更しますた。
HD100のために確保したTVの真下に置き場所には、
新調したセレクタにつながったD端子ケーブルとオーディオケーブル、
i.LINKケーブルに光ケーブルが、つながる主を持ち焦がれてます。
そのi.LINKケーブルの先は、1394セレクタを介して、
HRD20と問題のPotMがスタンバってます。
テーブルタップは、もちろん壁コンに一番近いところを空けたし、
YAGIアンテナの分配器も、いつでもダミー抵抗を外す準備OKです。
そして、メディアキャビには、Sonyの23GとTDKの25Gディスクが、
封を解かれないまま整然と並んでますです。(TDKのケースって微妙に大きい)

ああ、あと2日・・・。待ち遠しい。
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 01:29:41 ID:iT3agPFm
>>630
うらやますぃ環境ですね
良いなー  良いなぁー  欲しいなぁ・・・
632630:04/12/07 01:33:12 ID:jle2liE1
ああ、一点忘れてた。

いままで、犬のDHX2につながっていた
プロジェクターとつながるHDMIケーブルも、
HD100に明渡すべく、TVの下で休んでます。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 01:42:04 ID:yBLPWf1F
これから機器が増えるとHDMIのスルーとかセレクタやらも考えないとなぁ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 07:09:43 ID:iPb9iBNy
AV版覗き出して4年、初めて目が離せないスレと成りました。
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 12:57:51 ID:pmFrXRG8
まずは、PotMからのムーブが可能かどうかの結果次第で、
かなり明暗が分かれる。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 13:36:20 ID:v38csBDY
HRD2Xシリーズは公式にデジタルダビングが可能 と発表されてる
ので、HD100でもPotMからは可能なはず。

http://www.sharp.co.jp/support/anounce/dvhrd2.html
動作確認が出来ております機種は下記のとおりです。
松下電器          NV-DH2、NV-DHE20
日本ビクター        HM-DH35000、HM-DHS1、HM-DHX1
日立             DT-DRX100
三菱             HV-HD500
I/O DATA(HDDレコーダー) HVR-HD120S 、HVR-HD160M
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 13:37:10 ID:UppbN0bj
>>634
本当に目が離せないのはこれからですよ
阿鼻叫喚の地獄絵図、どれほどのバグが沸いて出るか
ほんと、楽しみです
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 13:47:32 ID:WWOQifMM
漏れ的には400GBに増量できるかどうかだな
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 15:30:03 ID:kofcixxg
>>636
リンク先にいけないけど。

CATV経由でHDTVを視聴してるが、ポット(HVR-HD160M)からムーブ出来るとしたら。
BDへの保存フローはこうなるのか。

ポット
 ↓
HD100のHDD
 ↓
HD100のBD

だとしたら、ムーブにかなーりの時間がかかる。
欝だ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 16:14:18 ID:IvwpoIIz
>>639
出来んよりかましだろ
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 16:23:19 ID:+421g7tL
HDD→BDは、実時間よりは速いんじゃないかな。
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 16:48:40 ID:rUGA5t04
漏れ的にはコピフリものをPCから移せるか、これが第一の
ポイントだな。大丈夫とは思うが。
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 19:42:01 ID:fv/I3DL3
姉妹スレ

BD-HD100を買うモーヲタ パート2
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1102413871/
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 19:49:29 ID:pmFrXRG8
>>636
それはHRD2xシリーズからのムーブっしょ。(その逆はできなかったよ)
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 20:44:58 ID:xCHp/u9W
発売延期か
なんかバグの予感
またバク取りに参加させられるのか?
E900祭りは、イヤー

DV-HRD2のHDD容量もうないんで早くムーブさせてちょ<♯のなかの人
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 21:00:27 ID:aP88Eytg
>>644
>1. D-VHSビデオからデジタルダビングが可能なi.LINK(TS)入力録画機能の追加

って書いてあるけど、HRD2xシリーズへのムーブではないの?
コピワンのムーブではなくて、コピフリのダビングだけなのか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 21:05:31 ID:pmFrXRG8
>>646
そう、コピフリのダビングだけです。
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 21:20:26 ID:DHVyXs25
完動品は期待してない
バグ出しは俺がやるからとにかく出せ
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 21:26:40 ID:uMXpXfoq
>>648
そうそう そんな気持ちだよぉー
バグは、使いながら見つけてやるから取りあえず発売してくれーーー
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 21:39:33 ID:yBLPWf1F
>>648-649
人柱乙。よろしく頼むよ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 21:55:04 ID:eHRiorAU
500GのREC−POT、7万くらいででないかな。
50Gメディア、10枚分
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 22:34:57 ID:YZcnlOtd
発売延期ってどこからの情報?
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 22:38:55 ID:pmFrXRG8
>>652

- タンタン (発売延期に付き12月14日頃発売予定。)
http://www.tantan.co.jp/sc/visual/dvd/blu_ray_rec/

- ムラウチ (発売日:2004年12月9日→12月中旬発売 )
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/WH/front/Default.do?type=COMMODITY_LIST&searchType=category&categoryNo=1000000003114
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 22:45:29 ID:Ao6ipEu6
恐らく大手では予定通り発売されるかと。
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 22:46:38 ID:vdAifMyi
>>639
なぜPOTを経由するの?
直接セットトップボックスからD-VHSとみなして録画できるはず。
656652:04/12/07 22:48:53 ID:YZcnlOtd
>>653
どうもです。でも、シャープのHPにはまったく記載がないのはなぜ?
657名無し募集中。。。:04/12/07 22:50:31 ID:YeRmDVL3
>>656
だから>>654なのでは?
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 22:51:24 ID:pmFrXRG8
実際、STBからHD100をD-VHSとみなせるかもわからないし、
PotからHD100へのムーブができるかもまだわかってないんだけど
659652:04/12/07 22:58:44 ID:YZcnlOtd
タンタンとムラウチが発売延期としているのは?
単純にブツが確保できないだけなら発売延期とはしないと思うんだけど。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 23:03:56 ID:pmFrXRG8
HRD2xのほうで、HD100との接続トラブルに関する修正(アップデート)が
近々あるという話があるのだが、それと関係あるのかなぁ?!
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 23:21:04 ID:eHRiorAU
www.yodobashi.com/enjoy/more/i/28102041.html
ヨドバシも14日になってる
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 23:25:13 ID:pmFrXRG8
HRD2xの衛星ダウンロードの実施日は今までの傾向を見ると
月曜の0時からスタートが多いので、あるとしたら13日0時〜が有力。
そして、14日にHD100が発売、となると日にち的にも辻褄が合う。
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 23:27:54 ID:DHVyXs25
予想スレだね
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 23:29:40 ID:YZcnlOtd
やっぱり14日ってのが本当なのかも。でも本家が先に公表しろよって感じなんだが。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 23:31:17 ID:FXp5gLRy
>>655
出来ないでしょ
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 00:39:19 ID:gHEtLCco
http://www.sharp.co.jp/products/bdhd100/index.html
ニューリリース情報以外にもこんなページ出来てました。相互ダビング可能に
ワクワク
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 00:52:01 ID:RGotDNtG
※ 1回だけ録画可能な番組は、ハードディスクからのみBD・DVD・i.LINK機器へムーブ(移動)が可能です。
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 01:55:57 ID:s4GPWak2
この機種って23GBメディアは使えないの?
25GBだけ?
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 02:02:18 ID:Ec6ZbpeY
>668
使えるよ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 03:04:57 ID:NNxdaPvZ
ありがと。
アバックのHD100のページに

※本品は25GBにソフトを対応させている為、23GBのディスクを使うと読み取りエラーが起こります。
25GBディスクをご使用下さい。

ってあったんだけど、どういう意味だろ?
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 03:32:10 ID:D8XNQk8Q
AVwatchとかには23GB/25GBメディアをサポートする。って書いてあるけど、
#のニュースリリースにも製品仕様にも23GBという文字が書いてないのが心配。。
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 03:38:55 ID:lSLUfYeF
※注意1 23ギガのディスクはご利用いただけません
※注意2 HDMI出力はDVI端子に変換してご利用いただけません。(コピーガードによって映像がでません)

_| ̄|○
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 04:10:19 ID:VKvYvIC/
>>672
とりあえずソース出せや。松下ですら23GB録再可能なのに非対応ってのは納得がいかないよ
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 04:42:16 ID:yGeajwx9
これひょっとして貸し出した実機に23GBメディアでの不具合が見つかって急遽修正対応とかで延期って落ちじゃないよな(W
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 07:49:58 ID:HAeNQz/P
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 07:56:01 ID:HvKDhIga
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。
_no _no _no _no _no _no _no _no _no_no _no _no _no _no _no _no
_l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0
0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_
_| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○
○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_
  / /|)      / /|)       / /|)      / /|)      / /|)   
  | ̄|  _     | ̄|  _      | ̄|  _      | ̄|  _     | ̄|  _  
/ / (|\ \ / / (|\ \  / / (|\ \  / / (|\ \ / / (|\ \
     |  | ̄|      |  | ̄|       |  | ̄|       |  | ̄|      |  | ̄|
       \ \      \ \       \ \       \ \      \ \
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 08:16:20 ID:z0nlS7uc
それが本当なら、
23Gに対応すると発表されたときの、シャープ設計陣の
「え〜〜っ、マジかよ。本当に発表しちゃったのかよ。」
という声が聞こえてきそうだ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 08:18:36 ID:43/aD6cw
     m9(^Д^)プギャーーーッ
    / ̄ ̄ヽ、)
  ̄ ̄       ̄ ̄
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 08:20:08 ID:ljimO287
マジでキャンセルしよ
シャープなんかに期待した俺がアホだった
それにしてもBDはどの機もなんらかの欠点を抱えていて、ロクなものがないな
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 08:20:44 ID:43/aD6cw
>>676
IDがディーガだから・・・。
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 08:54:24 ID:pz635IAe
23GBディスクはいいんだけどさ、買ってないから。
でも、HDMIをDVIで出せないってどういうことよ?
HDCP対応のDVI機器は見捨てるのかよ!orz

予約しなくて良かった・・・マジで。
682630:04/12/08 09:48:46 ID:EMBDGJKe
Sonyの23Gディスクが・・・_| ̄|○

ソフトの問題なら後からうぷでーとで対応できるよね?
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 10:45:09 ID:kpF+6Zkd
素直に松のBDドライブ採用してればよかったのに。
ざんねん
684名無しさん@Linuxザウルス:04/12/08 10:53:00 ID:+dds2HLl
23G使えると思われ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 10:58:52 ID:ICRUTMDv
漏れはHD100予約と同時に23Gも30本買ったのに
どうしてくれるんですか…
嗚呼
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 11:01:22 ID:bJKFT6PA
確かにメーカーHPに記載はないが、23Gメディアも使えそうな気がする。
それに、HDMI/DVI変換もHDCP非対応のコンピュータ用モニターには
ダメだけどHDCP対応機のDVI接続なら可能だと思うが。
どっちにしても検証待ちか?
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 11:10:00 ID:bJKFT6PA
書いていて思ったが、BD-HD100はいろいろ検証することがあって、
ある意味すごくおもしろい機種かもしれない。

 1)Rec−POTMからムーブ可能か?
 2)HDDの換装は可能か?
 3)23Gメディア使用可能か?
 4)HDMI-DVI変換可能か?
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 12:22:19 ID:MMGo6xx4
チューナーからD-VHSとして認識されるかも検証おながいします。
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 12:36:19 ID:J/eAOnFg
発売日14日で確定っぽい。

BDZ-S77使ってるので互換関係等いろいろ調べたらまた報告しまつ
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 12:38:18 ID:LhS2Ewpt
>HDCP対応機のDVI接続なら可能だと思うが

さすがにそうでしょ。いくらなんでも端子変換アダプターや端子種類を検出する
仕組みなんて無いでしょう。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 13:42:07 ID:PWj8Mq+h
>>672
2層メディア使えないって時点で中途半端だなぁと思ったのに
23GBメディアもか。これはもうあれだな。
他社に期待しよう。ビクターあたりが出さないかなぁ?
パナのドライブを供給してもらうとかで。
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 15:07:56 ID:7Cc320cG
ttp://www.rakuten.co.jp/avac/126695/129555/198895/246374/
※注意1 HDMI出力はDVI端子に変換してご利用いただけません。(コピーガードによって映像がでません)

今見たら、注意書きがこれだけになっていたのだが。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 15:12:10 ID:PD4xOEH8
>>692
でも電話でシャープに問い合わせたら23Gは対応してないって言っていたよ
なんだろうね
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 15:12:22 ID:xriebae3
だから、23G使えるってば。
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 15:23:27 ID:rmVpqcEc
ファームウエアアップとかで二層対応になる可能性はないのだろうか?
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 16:30:55 ID:GEi2wXNH
公式サイトに発売延期の情報記載されました。
14日のようです。
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 16:38:56 ID:FBSQ6lZ+
次の50G対応機はソニーになるんだろうけど普及するかね
他社が出す頃は機能より価格で競争する時期になるだろう
から、2層切り捨てになりゃしないかな
むしろ、HD100に関してはBD-RE2.0に対応してくれれば御の字
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 17:33:46 ID:GCu0ZMhw
AVwatchに来たね

シャープ、HDD搭載ブルーレイレコーダの発売を延期
−新発売日は12月14日
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041208/sharp.htm
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 17:35:06 ID:XO8C2Kt7
>>697
シャープが先行者利益のおいしいとこを全部チュルチュル吸い上げて
ソニーが出す頃には10万ぐらいに値段下がると。ソニーの対抗手段としては
フルスペックをちゃんと出すしか生きる道は無いよ。それでも値段は
下げて来ざるを得ないだろう。一年後が楽しみだ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 17:48:58 ID:6moqqGtr
プロジェクターを#のXV-Z2000予約したのに、

>※注意2 HDMI出力はDVI端子に変換してご利用いただけません。(コピーガードによって映像がでません)

なんですか、これ?
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 18:04:30 ID:UBiKtC+4
>>696>>698
HRD2xの対策ファームの遅れが原因?
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 19:09:36 ID:Jd4rhHCs
>>692
でことは、やっぱ23GBが使えるようになるのかな?
(当初は23GBはサポートしない予定だったけど、23GBが使えますと発表してしまった手前、
急遽対策したのかなぁ?)

ま、いずれにしても、初期ロットは手を出さないほうがよさそうだべ。

しばらく様子見しよ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 19:13:53 ID:N0SGwBFH
うむ。
HRD-200では、すっかり枯れた頃購入したので、不具合なんか全然
両手の指で足りる程度だぜ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 19:15:53 ID:Jd4rhHCs
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 19:21:40 ID:ibO/hsNx
再生は出来るけど録画やフォーマットは無理とか。
S77と反対のような気が。
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 19:32:02 ID:CtmqZXD/
もし本当に23GB不可ならいくらなんでも
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/041111-a-2.html
の録画可能メディア欄には明記するだろうとタカくくってる。



……が、初期ファームでは使えない、ぐらいのことは十分
あり得る話だと納得しているオレはHRD20人柱組。
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 19:52:10 ID:CsvkMB4N
日経click1月号
BD-ROM対応へのアップグレード無しを明言したのは初めてかな?
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 20:13:30 ID:FAsHAshF
HDDからBDへはだめぽムーブになります。
だめぽムーブの映像は本体前面に MO| ̄|_VE のロゴが表示されます。
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 20:21:02 ID:rG2leel+
http://www.sharp.co.jp/products/bdhd100/index.html
ハードディスク一体型BD/DVDレコーダー
BD-HD100 ●オープン価格 [12月9日発売予定]*
* 事情により発売日を12月14日に延期させていただきます。(2004.12.8)
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 21:07:14 ID:e+dTbjGW
税込み 24万切って購入した人いるかな?
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 21:19:47 ID:koiUsweR
結局、AVACの早とちり???
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:48:34 ID:Jd4rhHCs
>711
全ては14日にはっきりする。
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:49:13 ID:rmVpqcEc
発売一週間前なのに分からないってのは問題あり
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 23:25:09 ID:zd7rkpGM
HD噛むコーダからi.LINK記録できると思っていたのに!
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 23:41:56 ID:CsvkMB4N
>>713
それなりの部署から公式な回答を得る事は可能
だろうけど、それ自体が正しいといえないのが
これまでのシャープですからね
カタログ、HP、取説に書いてある事すら確実に出
来ないHRDと同じ血筋だからこいつも同様でしょう
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 23:51:07 ID:EAM1eamD
あぁーーん もう!
12月11日と12日放送の

列島縦断 鉄道12000km (前後編併せて6時間)
を録画しようと思ってたのにーーーー
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 23:51:48 ID:90ZsxQgK
一番早い人は11日か
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 00:20:36 ID:mqhIILqP
>>716
DV-HRD2/20/200に録画して移動すればいいんだよ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 00:26:26 ID:vPh9p0q4
>>716
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ  _| ̄|○

その為に実店舗で発売日にという予約してきたのに
HRDは持ってないからRecPotに残すことになりそうだ…
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 00:53:01 ID:CUJKFtCF
>>718
んーーー  しかし
HRD100でも大出費なのに、
追加でHRD2シリーズを買う余裕はありません・・・_| ̄|○
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 01:46:40 ID:rCnulQsz
>720
周りにHRD2xのどれか持ってそうな人おらんの?
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 01:56:40 ID:NT1V5ir1
Potなら安いけど
PotMからBD-HD100へのムーブは出来ないんだっけ?
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 02:10:27 ID:nP3wtJ6D
今の段階ではやって見ないと分からない
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 07:57:25 ID:gsrcYQ2E
サイトのオープンも延期?
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/bd/index.html
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 12:04:28 ID:Wiqy2g4u
昨日シャープに23Gディスクの再録が可能か?メールで問い合わせた
回答が来たので、一応乗せておく。
シャープ製品をご予約賜り誠にありがとうございます。
ご質問頂きましたBD-HD100製品の件につきまして、
以下の通りご連絡させて頂きます。

23GBのBDディスクについてのご質問ですが、
BD-HD100におきましては、
BD-REVer1.0に準拠した1層ディスク(23GB/25GB)で
カートリッジ入りディスクであれば、録画・再生ともに対応しておりますので、
23GBのBDディスクもご使用頂けます。
尚、50GBの2層BDディスクについては対応しておりません。

以上
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 12:11:14 ID:9cKkyg8W
ありがと。疑うヤツもいるだろうがオレはその情報を信じる。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 12:20:27 ID:4bxq1TqL
23GBメディア対応は間違いないです。

あと編集面で若干改善されているみたい。詳しくは書けませんが(W
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 14:48:08 ID:31Fcis8V
オートランダム消去
チャプタールーレット表示


729名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 16:20:53 ID:buJnnmvX
自爆ボタン付とか
730れおん:04/12/09 16:35:25 ID:tcy2UJfj
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 16:42:43 ID:vPh9p0q4
予約してた販売店から連絡きた
一応全店14日から発売ですが
11日か12日にはお渡しできます。

ということです。11日の午前に手に入れば列島縦断なんとかなるけど
無理っぽいな。
パンパンのRecPotをどうやって6時間分空けろと!
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 16:55:59 ID:gsrcYQ2E
BDサイト>メディアサークルを試してみる>DVDやっぱり要らん
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 17:08:11 ID:QV4RDRvU
マニュアルで23G録画OKです。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 17:35:33 ID:8BLiILwB
>>730
わからないんだけどこれってHRDからのムーブってどうやってやるんだろう
説明書に書いてないな
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 17:36:54 ID:9cKkyg8W
う、リモコンコード2つのままなのか……

736名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 18:02:15 ID:lNAw6+B5
>734
HRDからならHRDでダビング操作するだけでBD-HD側は操作必要ないでしょ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 18:02:43 ID:EGpHd8zZ
>>734
すべて操作はHRD2x側でやるらしい。要はHD100が完全にD-VHS状態になると考えればいいみたい。

ところでマニアルPDF読んでるとiLink機器の例として「AVHDD」ってのが出てくるけど具体的にはPotMだろな...
D-VHSと違う操作パネル(DST-TX1にディスクモードで接続した場合とほぼ同じ)ということはひょっとして
ディスクモードも対応してるっぽい...まあ来週になれば明らかになるとは思うが。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 18:51:14 ID:cT7Hb1PM
だってRecPOT買ってきて詰めてるから160GBしかHDDがないんだもん。
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 19:24:50 ID:8BLiILwB
>>736
>>737
なるほど
D-VHSと認識されるのか
そう考えるとポットからのムーブも可能なはずなんだけど・・・
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 19:59:31 ID:rCnulQsz
>>724
サイトのオープンは今日無事にされたみたい。
741724:04/12/09 20:05:43 ID:gsrcYQ2E
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 20:29:13 ID:A6dW3wmV

  ∧∧
 ( =゚-゚)<買ったのにコナイ・・・
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 20:44:05 ID:KSNI9Eea
お。取説みると外部デジタルチューナと接続できるみたいだね
うちCATVSTBなんだけど買おうかな
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 20:46:06 ID:JbrjF8vN
とおもったけど

≫ 110度CSではないCSデジタル放送やトランスモジュレーション
方式のケーブルテレビ放送は録画できません。

と書いてあるな・・・
本当だとするとCATVSTBでは使えない・・・
誰か試した人とおしえてね。
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 20:48:33 ID:rCnulQsz
要するに、HRD2xと同じじゃない?!
パススルーならOK。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 20:50:05 ID:JbrjF8vN
パススルーなら
内蔵チューナで受信するだろ
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 20:53:42 ID:rCnulQsz
>>746
みんなどのページのこと言ってるの?

俺は接続・準備編の36P観てた。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 20:54:38 ID:JbrjF8vN
操作編 (2) の123ページあたり
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 20:57:12 ID:JbrjF8vN
まぁ最悪一度REC-POTに録画してダビングするしかないね
何でトラモジだと駄目なんだろう
ストリームになってしまえば関係ないと思うんだが
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 20:57:49 ID:qj8q6zER
うちは地デジのみパススルー、BSD CS110はトラモジで
STB(TZ-DCH500)をレンタルしてるから>>744 が可能かどうか試せるよ
まぁ他に誰もやんなかったら結果報告するわ
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 21:03:48 ID:JbrjF8vN
>>750
おっ、さすがだね
よろしく頼みますよ
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 21:06:09 ID:rCnulQsz
この一文が非常に気になる。。

>(ムーブ機能のある i-Link (TS)機器でも、ダビングできない場合があります。)

検証済みの機器リストなんてまだうpされてないんだよね・・。
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 21:10:17 ID:kHVxXdRU
≫ HDCPに対応したDVIデジタル入力端子付きの機器にDVI/HDMI変換ケーブル(市販品)を使用して接続したときは、機器によっては正
常な映像にならない、または、映らない場合があります。(音声は出力されません。)

ってことになったみたいね。ちゃんと正確にかかないからいろいろうわさが流れるわけで。といっても、実証しないとなんともいえないってことなんだろうなぁ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 21:13:06 ID:MdNtxdgZ
>>744
MS9と繋いでスカパー1をビットストリーム録画....もダメなのね _| ̄|○
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 21:15:37 ID:rCnulQsz
HRD2xのとき以上にPotMの存在が大きくなりそうだね。。
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 21:17:28 ID:qj8q6zER
BS1でBD話やってる
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 21:26:32 ID:PyiUp1Lg
ディズニー青霊にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 22:02:34 ID:0NXWsgTj
110度CSではない、なんて遠まわしな表現しなくてMS9は未対応とか書けばいいのに
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 22:08:00 ID:rPhEnLiP
VCS1もあるよ
760名無しさん@Linuxザウルス:04/12/09 22:38:13 ID:Ey3dxVyi
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 22:41:54 ID:eOMiNXDH
なお、本機(BD-HD100)はケーブルテレビ(CATV)のセットトップボックスからのi.LINK(TS)入力による録画には対応していませんので、i.LINK経由でのハイビジョン画質の録画はできません
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 22:45:45 ID:qj8q6zER
編集の改善点って
≫ HDD・BDの編集のときは、30秒スキップ、リプレイも働きます。
ってのとチャプター結合が編集項目に含まれた事かな
あとはタイムワープと戻りスローがあれば完璧だったのに
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 22:50:04 ID:rCnulQsz
>>760
PotM i-Link動作確認機種入り、、

キター ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 22:52:49 ID:/UB2yQIl
ディズニー参入キター ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 22:53:35 ID:wo7r1HeH
>>763
吐き出しだけかもしれんぞ
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 22:55:45 ID:/d6Pj2se
自社のHRD2シリーズに※が付くとは何事よ?
HRD1/10からはD-VHSとして認識できないのか?
おーーーーーーーーーーーい。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 22:59:08 ID:QqFSeu9i
>>760
※7 HVR-HD160Mから BD-HD100に対して複数のタイトルの保存や移動を行うと正しく録画
されない場合がありますので、1タイトルづつ行ってください。また、BD-HD100側が自動で
i.LINK入力設定にならない場合がありますので、BD-HD100で次の手順で手動で設定してください。

POT-Mからのムーブ公式サポート表明キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 23:01:50 ID:qj8q6zER
今度はWBSか
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 23:02:58 ID:vPh9p0q4
WBSキター
>>767
てことは事実上RecPotMは外付けHDDになるわけ?
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 23:04:15 ID:qj8q6zER
トラモジの人もこれで編集→BD化が可能に…ちょっと手間だけどね
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 23:40:02 ID:+iHG66+y
STBからの録画(EPG録画)は起動時間の関係で出来ないんじゃない?
STBは起動のは起動の早いD-VHSでタイミング取ってるでしょ?
BDは多分起動に1分くらいかかるぞ。対象機器が無いってエラっちゃうと
思われ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 23:43:35 ID:lRYU2I+7
なんか勘違いしてるが
外部機器からBDに直接録画は出来ないんだが
必ずHDD
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 00:00:31 ID:jEQMc/eq
HP見たけど気合が入っているのが感じられる、作りも上手い。
製品も上手い作り(バグなし)で頼むよ。
と、予約した人のボヤキでした・・・
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 00:08:31 ID:dVEQBvok
>>769
だね。ここでも、実名はあげてないが、PotMみたいなHDDレコを
増設用に使ってくれ、みたいなこと書いてあるよ。
http://www.sharp.co.jp/support/av/bd/faq.html#Q15
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 01:23:05 ID:mPSvScBy
トラモジでポットに録画したら、
ムーブ出来ないなんて取り返しのつかないオチはないだろうな。
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 03:48:15 ID:hTr9035a
>772
HRD-2xも起動が遅いが、BD-HD100はもっと遅いだろうという話なんだけど。
システムが起動するまでHDDにも録画はできん。

777名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 05:30:43 ID:Ac2kTSCU
取り説読んだ限りでは、HDD→BDのダビング時に、
タイトルのデータサイズはわからないっぽい。
これだと、2時間ちょっとのタイトルのとき、
23G/25Gの選択が難しくない?
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 06:01:32 ID:bRxcQUHm
>>777
このディスクには入りません とかアラートがでるんじゃないの?
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 06:18:06 ID:3T7lqMIA
23G問題は解消されて良かったのですが、
あとはHDMI-DVIができるかどうかが心配です。
HDCP対応のDVI-Dであれば大丈夫だとは思いますが。
HD100のためにHDCP対応DVI-Dのある、
SANYOのリアプロ買おうかと思っているのですが、
踏ん切りがつきません。
PJのZ3のようにHDMI付けてくれれば問題なかったのに・・・。
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 07:37:10 ID:urLfQ3h1
>>779
スレ違いだが言わせておくれ。

SANYOのリアプロは止めれ。
CEATECでだがPJのZ3は秀逸で素晴らしいと思ったが
リアプロは終わってると思うような画質だった。
他社と見比べて検討することを強くお勧めする。
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 07:39:43 ID:ppsbZ921
tantan 265000
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 07:42:11 ID:3TaxSYo6
>>771

単にタイミングの問題だけならソフトのうpデートだけでなんとかなると思われ
っーか電源入れっぱなしにしとけばいいじゃん!!
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 09:06:46 ID:NkiTHqff
ハイビジョン録画(ストリーム記録)についての質問です。
CATV貸与のSTB(トラモジ)からiリンクでD-VHSには録画可能。
これは間違いない。
では、同STBからiリンクでHD100とつなぐと何で録画不可?
受け渡しするのは、MPEG2-TSですよね。
ポットをはさむと大丈夫というのが、分からないです。
これはただただメーカーがそういう仕様にしているだけなのでしょうか?
もしそうなら、何でこんな意地悪をするんですかね。
詳しい方、ご教授願います。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 11:05:16 ID:B9KPVUG8
>776
HRDでD-VHSに直接録画予約すると30秒前くらいにD-VHSの電源入るがそれでも間に合わないか?
松のチューナは数秒だけど。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 13:13:49 ID:fJkuvB1M
売ってるね
買います
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 13:18:16 ID:Bs0P9dvP
POTから移せるなら買おうっと
2台目のPOTを・・・
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 13:28:53 ID:bkIZIYEp
400GBモデル☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 14:20:37 ID:zEVjDJcd
受け取ってきました。
でも夜中まで帰れない・・・。
789753:04/12/10 14:46:39 ID:XjW7H8P+
>779
 漏れもそのセットに逝くかどうするか思案中、微妙にサンヨーの価格が上がっているのでちと萎え気味。一応マニュアル的には753に書いたとおり、大丈夫だとは思われるが。
ただ、DVIのほうが、もしかしたら切り替え器が現行のが使えるので、PCとの切り替えも可能かも。

>780
 CETEC以降、コントラストは向上した模様。ただ、最新の実機はみていないのでなんとも。しかしながら、今買えるリアプロってこれしかないんじゃないの40万以下で買えるし。エプもイマイチだし
戌が何時までもでてこない。現時点でなければもう年末納品はむりだからねぇ。
790は@ c236.125.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :04/12/10 14:53:51 ID:bUoXcf0M
>>541
4.7GBのドライブで読み込みはできたはずだが
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 15:08:00 ID:4KjpyWLV
教えて君で済みません。
BD → 内蔵HDD とか BD → PotM とかできるのですか?
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 15:35:17 ID:B9KPVUG8
>791
内容によるだろ。コピーフリーならできる。
デジタルでコピーフリーはep55録画したものだけだろ?
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 16:21:44 ID:IwdU+zaL
>>788
人柱ヨロ
794名無しさん@Linuxザウルス:04/12/10 17:24:29 ID:gumQSSYo
入荷連絡キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

早速取りに逝ってきまつ
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 17:48:56 ID:Aq5SbvPK
>794
来週に延期じゃないの?
もう売ってるのか!
ボーナスまだ出ないけど買いたい!
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 18:07:08 ID:B9KPVUG8
>795
シャープの場合正式発売日の前週末に入荷することが多いよ。
だから正式に来週ということは今週末にはぼちぼち入荷始まるという事だ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 18:57:43 ID:Bs0P9dvP
レポよろ
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 19:33:56 ID:dVEQBvok
買える人はいいなぁ・・。
時間はあっても、液晶TV買ってしまって、HD100買う金がないぜyo・・・__| ̄|○
明日は誕生日だってのに〜・゚・(っД`)・゚・ 誰かプレゼントしてけろ〜w
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 19:36:57 ID:HqYuh00s
bic
318000 17p 263940
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 19:45:26 ID:Zr1WGCse
>>798
ハッピーバースデー!まだ見ぬ君へ…。
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 20:03:57 ID:inGhhtbk
>>798
仲間ハケーン
漏れも来週バースデーだよ。
でもHD100は、予約したし。
入荷通知まだ来ません。
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 20:32:01 ID:uNUotehS
うちにも発送連絡キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 20:49:12 ID:clb0TTpd
POT-Mの正式対応おめでとうございます。
みなさん、いっぱいディスクを買って23Gをデファクトスタンダードにしてくださいね。

S77ユーザーより
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 21:12:46 ID:Wj7hTixM
今再生互換性チェック中。BD再生恐ろしくレスポンスが悪い ○| ̄|_ OTL orz
何か操作する度に1秒くらい待たされる感じ。

BDZ-S77で録画したBSデジタル23GBメディアは問題なし。
危惧してたS77+外部チューナ経由の地デジ録画もサムネイル画面がグレーになってる等ぁゃιぃところはあるものの
とりあえず再生は出来るみたい。

ただコピフリ時代に「裏技」で録画した地デジタイトルに再生不可な奴が...○| ̄|_ OTL orz

再生チェック終わったらHRD2からのムーブに挑戦します。
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 21:16:45 ID:z4V69nAm
>>804
モツカレ!挑戦という表現がいいな。
引き続き報告ヨロ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 21:18:33 ID:N5jlM2Rm
>>804
このスレの第一号か?
まずはおめ!
引き続き報告よろ。
体育座りで待ってるから。
807724:04/12/10 21:19:08 ID:95iF6XqC
POTより悪いの、レスポンス?
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 21:26:11 ID:1fqekNIJ
>>804
取りあえず、第一号おめでとう!!!
良いなぁ  良いなぁ
欲しいよー  バグがあってもいいから欲しいよーーーー
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 21:38:34 ID:jRSPA74d
この機種のHDMIから同じシャープ液晶32GD2のDVI入力につなげますか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 21:46:28 ID:GhVfhXBf
うちも発送メールきたぁぁぁぁ!!
明日が待ちきれん。
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 22:00:22 ID:QihPpj3r
ショップから借りることが出来た・・・
HDMI→DVIの動作テストしまつ。
気に入ったらそのままお買い上げ・・・店の言い値で。(汗
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 22:06:38 ID:PYzl40DY
うちにも発送通知が、来たので明日が、楽しみです。

D-VHSとして認識されるならMS9から録画できないのかと思うけど
無理ですかね。

あとコピフリのダビングの際
番組のつなぎ目でストップかからない事願ってます。
D-VHSからHRD2にダビングするといつも録画ストップしてたので
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 22:07:45 ID:sSetgZc9
新製品借りるとはいい度胸してるな
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 22:11:10 ID:1fqekNIJ
>>809
こういうケーブルが必要かな
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2004/vx-hd115.html
815804:04/12/10 22:17:16 ID:Wj7hTixM
とりあえずHRD2→HD100(HDD)→HD100(BD)のムーブ無事成功しますた。

今Pot-M(DST-TX1で制御)→HD100(HDD)のムーブに挑戦中。とりあえず1件は無事完了しますた。
当然のことながらムーブ中の画像はHD100のD4出力から確認できます
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 22:19:06 ID:GhVfhXBf
ムーブに伴って、頭切れるとかありますか?
817809:04/12/10 22:30:56 ID:jRSPA74d
814様、811様レスありがとうございます。
http://www.sharp.co.jp/support/av/bd/faq.html
を読むと
>本機はHDMI機器との接続を目的に設計されています。従ってDVI機器に接続
した場合、DVI機器によっては正常に動作しない場合がありますので、おすす
めできません。
、、と書いてあったので気になったのです。同じシャープ製品でもダメかな?
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 22:33:29 ID:dVEQBvok
>>817
自分の製品は救うんじゃない?
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 22:35:17 ID:iMeVoJ7r
だからHDMI=DVI+HDCP+音声なんだから、最低でもHDCP対応のDVI入力端子じゃ
なきゃ駄目なんだってば。
同じ会社とかそんなのは関係ない。
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 22:36:29 ID:dVEQBvok
HDCP対応じゃなかったのか...orz
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 22:40:38 ID:iMeVoJ7r
あ、おくっちまった。
HDCPのCPはContents Protection。つまりがコピーガード。
コピーガードのかかった信号(コンテンツ)は相手を認証できないと送出不可ってこと。
それをしないとDVI接続でデータを吸い出して記録する(PCとかに)アングラな
ユニットを作ってしまう香具師がでてきて一気に世界が崩壊するから。
822811:04/12/10 22:42:27 ID:QihPpj3r
>>817
漏れなんか他社製のPJだよ、、、
しかもHDCP対応だけど、相性で他社製ウニバーサルプレーヤー弾いた前科がある。

この(PJの)有様ではテストしないで買えないよ。ヽ(`Д´)ノウワァァン
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 22:45:47 ID:5tVifcu0
迷うな。禿げしく迷う。
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 23:05:29 ID:iMeVoJ7r
あくおすはどうもDVIはどれもHDCP非対応みたいだね。なんとも遅れてる。
HDMI端子は45だけか。しかも「その他」の項目に・・って意識低すぎ。
まぁ、BDが出た以上、機種は増やして行かないとおかしいわけだが。。。
普通、モニター側が先行しているものだと思うんだが。。
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 23:18:04 ID:H0dsnaEf
>当然のことながらムーブ中の画像はHD100のD4出力から確認できます
HDD-BD間は1.5倍でムーブできると聞いたのですが、本当でしょうか?
1.5倍でムーブしてるときモニタ確認できる画像(動画?)はどんな感じでしょうか?
また、1.5倍が最速なのでしょうか(ダウンコンバートは含まない)?

ユーザーさま、教えて下さい。
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 23:19:58 ID:Fn1HMEXz
36/24=1.5
36/16=2.25
827804:04/12/10 23:24:32 ID:Wj7hTixM
>>825
説明不足スマソ。POT MからiLINK経由でムーブしている場合の話ね。デコーダ積んでいるから当然だけど
HDD→BDムーブ中は画面下にプログレスバーが表示されるだけでつ。
確かに実時間よりは早いのは間違いみたいですが...
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 23:41:35 ID:jwks+pCn
HRD2xから複数タイトルをまとめてMOVEした際は
それぞれ別タイトルに分かれてくれるのでしょうか?
あと、頭は切れないのかな??
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 23:47:54 ID:dVEQBvok
>>828
一タイトルになるとどっかに書いてあったような・・。
マニュアルかFAQページか・・
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 00:06:52 ID:4I7VcpgI
人柱さんにお願い

PCからHD-BD100へのtsダビングが出来るかどうか、試して下さい。
831804:04/12/11 00:27:43 ID:sj1tFmEn
>>830
メインマシンが2000だから無理ぽ○| ̄|_ OTL orz サブのノーパソではVirtualDVHS動かなかったし(泣

念のため注意書き通り1ヶづつムーブ掛けてるけど正直マンドクセェヽ(`Д´)ノ
832804:04/12/11 00:33:01 ID:sj1tFmEn
あと細かい点で気になったところは...

天板がトゥルトゥルで写真で見るより何下に高級感ある感じなのは(・∀・)イイ!!が肝心のBDトレイが貧弱で萎え
ちょっと力掛けたらポキって逝きそう((((((; ゚Д゚)))))ガクガクブルブル

トレイがリモコンで開かないのは以外と不便(リモコンがHRD2xのマイナーチェンジだから致し方ないとしても)
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 00:41:24 ID:/1G/TF+z
本体寸法は意味なくデカイ他社よりいいな
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 00:52:31 ID:WY5Uwo6N
>832
いまダビ中なんで確かめられないんだがリモコンの蓋裏
ボタンでトレイ開閉できないのか?
いや本体のドア押し開いてトレイが出てくるとしたらそれは
それでイヤだが。
835804:04/12/11 00:56:45 ID:sj1tFmEn
>>834
今確認しますた...裏蓋にあったのか(゚Д゚)!!

チャプタ分割が表に出世した見返りに使用頻度の高い(と思われる)トレイ開閉が裏蓋とはやはり目の付け所が...(ry
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 01:01:06 ID:+5al+8A4
取説ではリモコンのボタンでトレイが本体のドア押し開くと書いてある

閉めるのも自動にしろよ
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 01:22:41 ID:WY5Uwo6N
やはり押し開きなのか……けっこう重い感じのドアなので
なるべく避けた方がよさそうだな。

>835
リセットボタンがほぼ中央に移動されたのは使用頻度を
考慮してのことかもしれないぞ (w


838名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 01:53:12 ID:niRe3yyh
結局、RecPotM⇔HD100と、23Gの使用は可能??
スレの前のほうとかで、
できないできないと言われてたけど。
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 02:25:47 ID:+1kvvm26
>838
結局、両方可能ですw
840& ◆/p9zsLJK2M :04/12/11 02:41:03 ID:AyTfVDL/
頼む!試して欲しいのだが、
DVD-RAMのVR映像を無劣化ダビングできないか?
誰か松か芝かビクターも持ってる人試してくれ。
できるなら、芝RDから乗り換えるかもしれない。
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 02:49:48 ID:5qzjZGoN
>838
POT-MからHD100へのmoveはできるがHD100からの
制御ではうまくいかない。オレがわかっていないだけ
かもしれないんだが、POT-Mと100だけでは×で別の
チューナーにつなげればOKだった。HRD200からは
200からの制御でmove可。POT-Mへの書き戻しは
まだ試していない。

23GBメディアはとりあえず普通に録再できているが、
容量限界に近づいたときどうなるか、とかは未検証。

しかしHRD2系と微妙にインターフェイスが変わっていて
かえって使いにくいな。大半は慣れの問題だとしても
消去と編集がかなり間違えやすい位置関係にあるのは
あまりうまくないと思うんだが。

編集時にスキップとリプレイ使えるのはかなり便利。

とりあえずさくっといじった感じではこんなところか。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 02:54:28 ID:+1kvvm26

※7 HVR-HD160Mから BD-HD100に対して複数のタイトルの保存や移動を行うと正しく録画されない場合がありますので、1タイトルづつ行ってください。また、BD-HD100側が自動でi.LINK入力設定にならない場合がありますので、BD-HD100で次の手順で手動で設定してください。

メニュー/放送視聴 外部機器/I.LINK(TS)/の順に選択し、D-VHS操作パネルを表示してください。
D-VHS操作パネルの「機器選択」を選んで、HVR-HD160Mを選択してください。
D-VHS操作パネルの「入力切換」を選択して「決定」を押してください。(背景の映像が放送映像から黒映像になり、i.LINKが入力設定になります。)
HVR-HD160Mを操作して、保存や移動を行ってください。
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 03:04:39 ID:+1kvvm26
Yodobashiなんかも、もう入荷済みみたいだね。
明日とか、もう店頭に並んでそう・・・観に行ってみよ♪
844804:04/12/11 03:06:14 ID:sj1tFmEn
>>842
「入力切換」押すの忘れてそのままムーブ掛けてた...○| ̄|_ OTL orz
845841:04/12/11 03:09:30 ID:5qzjZGoN
>842
おお、ありがとう。入力切替が必要だったのか。確かに
これだとうまくmoveできるみたいだ。助かりました。
846名無し募集中。。。:04/12/11 03:13:26 ID:GCyrZ8wr
>>843
今日(10日)展示されてたよ梅ヨド
レジの後ろにも1台あった
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 03:21:39 ID:HMUQzwYj
>>812
届いたら是非検証よろしくお願いします。

スカパーを止めてスカパー110に移行してしまうとD-VHSを使ったLS録画ができないし
スカパーとスカパー110で同じチャンネルを二重に契約するのもちょっと.... なので
MS9と繋いでストリーム録画できれば良いんですけどね。
できればMS9と繋いでディスク1枚に9時間のストリーム録画をさせて欲しいところなんですが。
848804:04/12/11 03:25:54 ID:sj1tFmEn
そういやM捨てで多発するのだが番組開始冒頭にいきなり「iLinkの状態が変化したため録画停止」て警告が出て録画が
中断されることがあった。そのあと勝手に録画再開されるので実質被害はほとんど無いとは言え気持ち悪いな(W
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 03:53:08 ID:5qzjZGoN
マニュアルに不可と書いてあるので文句と言うより
要望なんだが、HRD200からダビ予約かけておけば
100の電源落としておいてもダビ開始時に100が起きて
ダビできればありがたいなあ。

まあ3時間OFFに設定しておけばある程度まではなんとか
なるんだが。
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 04:13:42 ID:TVRf/bjf
>840
試すもなにも、RAM非対応だし。
RWのVRなら試す価値ありそうだけど、メディア持ってない。

しかし、D端子接続時と非接続時でS端子の挙動変わるんですねこれ。
HRDも同じ仕様っぽいけど、できればメニューで選択させてほしかった。
メインモニタに必ず操作アイコンが出るのも抑制させてほしかったけど、
これもHRDと変わらず。予約時間の修正ができないのも一緒。
自分はアナログダビング派なんで、このへんは出来れば仕様変更して欲しいなぁ。
つーか、普通に見てても邪魔だと思うんですが、あのアイコン。
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 04:15:28 ID:lekJqEqY
>>850
RAMは読み込みはOKなので無劣化ダビングできそうなんだが
RAM対応っていうのはDVDドライブ部での再生のみってこと?
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 04:51:29 ID:IUsbEVWa
>851
当然そうでしょ
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 05:06:00 ID:TVRf/bjf
>851
DVD-RAMリード対応は知らなかったので、
殻なしRAMにRDからダビングして試してみた。

結果、再生はOKだがスタートメニューからダビングを選択すると
「このディスクはダビングできません。」で蹴られます。
ちなみにRDで焼いたDVD-Rも同じでした。

そもそも説明書を見る限りでは、DVD→HDD/BDへの
無劣化ダビングは出来ない模様です、残念ながら。
854804:04/12/11 05:28:48 ID:sj1tFmEn
今POT MからせっせとHD100にムーブしていて気が付いたんだが、NHK-G(地デジ)のロゴって前はもっと
画面の中央よりにあったのにいつの間にか端によってるんだね(w
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 06:50:20 ID:WWQSqY6/
高速ダビング=無劣化ダビングがHDD⇔BDのみなのは、HDDがTS記録になっている
からだと思われ。DVDからHDDに移すときはPS→TS変換が必要。
将来は再エンコしなくてもPS→TSのトランスコードで無劣化ダビング機能も
実現する機種は出てくるだろうけど、現状ソフトが出来てなくて単純にハードで実現しやすい
再エンコ処理になっているんだろうね。
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 07:54:48 ID:Jv7ANeUM
>>855
NECのチップでPS⇔TS変換機能を持っているものがあったはず。
自社、他社のチップどれを採用するかはメーカーしだい。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 09:35:11 ID:YKrfpe+S
リムーバブルメディアに書き込んだものは移動もコピーも
できないという糞規格のせいだろ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 09:38:24 ID:lAua5+Bj
BDからHDDにはコピワンは移せないよね?
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 11:10:01 ID:AdAj7nT5
購入記念
yodo
318,000*0.9=286,200 48,654p 237,546
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 11:24:19 ID:htZSCVcq
PC → BD-HD100 のダビングを試した人はまだ居ないの?
その前にPCからちゃんとDVHSとして認識されるかどうか が問題だけど。
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 11:28:50 ID:iQrAdRNA
PCとの連携とかの話は別スレいくか無ければ別スレ立ててよ。邪魔
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 12:04:17 ID:yHdRp7Xh
>>856
そうNECのチップにPS⇔TS変換機能がありました。
が、どこのセットメーカーにも使われてません。
PS⇔TS変換って話はそう単純じゃなくて、
単なる多重化形式の変更じゃ済まないんですね。
それで、どこも再エンコ処理になってます。将来も同じでしょう。

漏れのHD100来ないなあ・・・。
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 12:35:09 ID:C9u5+QDz
>>824
先週サポートセンタに電話して聞いたけど
AQUOSシリーズのDVD-IはすべてHDCP対応してます
と言われたけど。
非対応のソースは?
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 12:50:43 ID:UHadtRq0
近くの店にはなかったが予約してきました。
26万円でした。(ポイントはなし)
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 13:04:32 ID:0GIg2h44
ブルーレイの負けが確定したな。アメリカの映画は全部HDのほう行って
ブルーレイはディズニーだけ。あの殻じゃ普通に考えたら絶対普及は
しないよ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 13:55:43 ID:EdBGunjf
BD-ROMは殻なしですが。
どちらにしても、HD100にROMは無縁。
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 14:04:34 ID:u7jvCsfo
HD DVDはROMだけの規格
日本の消費者向けにデジタルデータの複製をさせるような録画機を
だす気は毛頭ありません。
86846:04/12/11 15:09:00 ID:k2dcIwsB
>865 シェア40パーセント以上のソニーピクチャーがブルーレイで
    17パーセントのディズニーはまだどちらに付くか未定じゃなかったか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 15:31:50 ID:OB2NwxmW
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 15:41:56 ID:t0L/Maea
別荷物の再配達をまっていたら、突然AVACからの予約品が届き(発送の連絡が来なかった...)
従来使用していたBCS-DH2200を取り外しから、配線をすべてやり直し
CS110/BSデジタルおよび地上デジタルの設定を完了させ、スカパー2のお試し視聴を申し込み
...これにより今月中に5年間のスカパーの契約を解除してスカパー2のみ3台目の契約に移行
予定です(アンテナとチューナ(VictorのTU-VCS1がはずせる)

現在は、RecPOT 160Mに移していたものをBD(23G)に移動させるべくHD100のHDDにMove中

次はHRD20に蓄えているものをMove予定です(今週末は、BDに移す前の準備でおわるだろな)
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 15:55:54 ID:8ePF4PAM
POT M(HVR-HD160M)の東芝品 THD-16A1で、THD-16A1→HD100を成功した人はいませんか?

HD100のPOT Mからのムーブ許可をPOD Mの型番で判断している可能性がある。
この場合、THD-16A1からは、ムーブできない可能性がある。
あと、HVR-HD250Mも不安。
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 16:18:21 ID:7IJ1qSYK
>>863
シャープのWebサイト。仕様一覧に対応がXGA/SVGA/VGAとしか書いておらず
注釈欄にもHDCPの文字がひとつもない。(別にリンクいらないよね。)
対応するには余計に金がかかる訳だから普通に考えて書かない訳がない。
あるとかいていない以上、あるとは解釈できないのだが、というところ。

サポセンで有りというのならサイト(資料)を書いた奴が馬鹿なのかな。
まぁ、色々と出来が悪いのはこの会社のサイト全体に言えることなんだが。
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 16:43:16 ID:PgV5iA9u
狼板でBD-HD100とPCをi-Linkで接続したが互いに認識しなかった
という報告があるな。 ただし書き込んだのはi-Linkの経験が無い
初心者のようなので信頼性に難がある。 誰か検証してみて。
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 16:52:42 ID:fZECDxGU
>870
TU-VCS1ってilink付きのやつだっけ?
ものは試しでBDに書き込めるところまで試したりとかしてほしいんですが兄貴、たのんます。
orz
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 17:10:19 ID:8pOMLhVk
需要は少ないかもしれませんが、
DVHSのSTDモードで録画した地上アナログ番組をI-LinkでBDにコピーできるのか
誰か実験してもらえませんか?
SXPモードで無劣化でコピーできれば言うことないのですが
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 17:16:45 ID:7W+9djRl
>>875
iLinkでダビングするってことがどういうことかわかってないでしょ?
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 17:34:07 ID:U4gdcgcJ
avac 278000
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 17:38:11 ID:g8zzzr0u
HDMI周りで不具合でてる人いませんか?
当方、HDMIでソニーの液晶テレビHVXに繋いでいるのですが、テレビ側で
HDMI入力を切り替えて(BSデジや他の入力)またHDMIに戻ってくると、画面が
赤くなります。HDMI抜き差ししたり、BD-HD100の映像出力を例えば1125i固定
から750P固定とかにかえると元に戻ります。テレビ側の問題かもしれませんが、
他にHDMI接続している人調子はどうですか?
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 17:46:14 ID:8pOMLhVk
>>876
TSじゃないとやっぱり無理のようで残念。再エンコしてDVDに移動かあ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 18:00:44 ID:z/j2jCZq
>>878
あぁ、そういう人が現れたか・・・
漏れがすごく心配していた事態だ。
明日届くけど大丈夫だろうか。orz

HDMIってダメ規格だよな・・・
某社の技術者によると、正しくHDMIを使えているメーカーは少ないとか・・・
PJとも相性問題を出しまくっているし。
家電のインターフェースとしては失格だと思うんだよなぁ。
PCでは残念だったねぇで終わる話だが・・・
881878:04/12/11 18:30:31 ID:g8zzzr0u
>>880
HDMIは相性が出やすいんですね…
とりあえず設定をいじらないでも、BD-HD100側で出力をHDMI>D>HDMI
と一度Dに戻してまたHDMIにすると赤い画面から元に戻ります。
これだとボタン5秒長押し2回で赤画面から元に戻るので設定いじる
より若干楽です。
あと、一応#にも不具合(?)報告しておきました。#の人によると
HDMI周りで不具合報告上がっていて、衛星アップデートがあるらしい
です。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 18:35:51 ID:yHdRp7Xh
>>878
HVXと犬のDHX2でのHDMI接続では、そういう現象はみてないが。
漏れのHD100も早く届かないかなあ・・。いろいろ試したい。

>>880
松下の設備で、一応接続検証受けてから、
機器認可もらってるはずなのにね。
DVIで相性問題ならまだわかる気もするが。
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 18:44:02 ID:a96mo3aD
ネットでも、もう25万切り出てきたね。
早く20万切らないかなぁ・・w
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 18:45:11 ID:zwo9CE2u
BSQR BSD498chのストリーム録画試した方います?
多分無理だとは思うんですが
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 18:52:04 ID:htZSCVcq
D4端子の映像で全然不満無いんでHDMIはどうでもいいな。
それよりi-Linkでパソコンと接続できるかどうか の方が気になるんだが
まだ誰も検証してないのか?
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 19:44:21 ID:YKrfpe+S
>>873
PCから認識出来ないという続報があがっているな。
駄目っぽいな。
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 20:17:56 ID:a96mo3aD
サービスモードの入り方、HRD2xのときと変わってるみたいだね。
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 20:19:44 ID:waUP2Fyo
うーん、今から新宿淀逝ってみる
HP在庫有り24h以内発送可だ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 20:23:01 ID:7W+9djRl
外部iLink入力録画が番組切り替わりポイントで止まっちゃう仕様
改善しないのかな?
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 20:41:26 ID:8jiJf7iL
HRD2からのムーブ途中で中断された
まあ前みたいに全部消えるバグまでは、いかないけど勘弁してくれ

タイトルが、分断された場合は、結合するの無理なんですよね。
891名無し募集中。。。:04/12/11 20:47:48 ID:y1k+fny3
>>859
これは店頭価格から1割引にしてもらって17%ポイント付いたってことなのか?
892804:04/12/11 20:57:05 ID:+Y89mEDh
ムーブ中断は結構頻発しているな。勝手に再開するが何秒かは消えてしまう○| ̄|_ OTL orz

あと細かい話だがiLINKムーブしてしまうと元番組の放送日が分からなくなってしまうのは辛い(w
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 21:01:29 ID:8jiJf7iL
>>889
コピフリのD-VHSからのダビングですか?

HRD2では、番組の切り替え部分では、録画ストップしてしまうので
使い物にならないので改善されてると思ったのですが、駄目ですか。









894名無し募集中。。。:04/12/11 21:06:38 ID:ShP1j5iJ
HRD同様番組情報ボタンでは日付情報わからないの?HD100は
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 21:13:30 ID:7W+9djRl
>>893
いや明日来るんだけど、取説読むかぎり今使っているHRD20と変わらないなぁって。
コピフリD-VHSのダビングで自制御録画の話であって他機制御(例えばPOTからのMOVE)
では起きないというのならまだいいけど。
それでもMOVE中断の間の手が…
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 21:37:05 ID:FoO0xujD
>>884
内蔵HDDにはできるでしょ。
もしできなかったら説明書が大嘘になる。
BDへの直録やMoveは不可かと。

>>876
あなたが875を理解できてないだけに見えるが…
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 21:40:37 ID:a96mo3aD
>>875
地アナだとTS録画じゃないっしょ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 21:43:10 ID:FoO0xujD
HRD2Xのサービスモードへのコマンド入力はHD100ではダメでした。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 21:43:41 ID:FoO0xujD
D-VHSがMPEG2-TS以外のフォーマットを録画できるとは知らなかったw
(ま、音声がAACじゃないのでBD-HD100で正常に扱えるか知らんが
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 21:53:51 ID:8jiJf7iL
>>897
地上波アナログをD-VHSで録画したものをHDDにi-LINKダビングした後
BDにダビングするって事でしょ?

L-PCM記録したものは、ストリームだから多分移せるけど仕様を見る限り
BDでのPCM再生できそうもないけど
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 21:54:00 ID:7W+9djRl
>>896
ん、理解も何もiLinkダビングではSXPモード使えないだろ?
使えても無劣化は無理だ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 22:26:02 ID:waUP2Fyo
ただいも、買ってきた。
BDディスク2枚ただでくれた。
ポイントアップセールとやらでポイントが上乗せらしい。

夜、設置スペースを作ってじっくり遊びます。
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 22:28:27 ID:qiMIXd6a
>>903
( ´∀`)っ且~~ 乙

詳細なレポ待ってまつ
904903:04/12/11 22:29:11 ID:qiMIXd6a
って間違えた>>902あてね

彡サッ
905名無し募集中。。。:04/12/11 22:34:15 ID:ShP1j5iJ
>>894はどうなの?>購入者
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 22:39:15 ID:CqAcM5Rh
D-VHSからダビングしたときデータ消費量はどんなもんでしょうか。
S77のときにはD-VHSの方でヌルパケット挿入しちゃうから28Mbpsの
レートになってBS-hiの放送録画より録画時間減っちゃう話があった
ような。(これ地デジでやられたら悲惨だ)
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 22:42:17 ID:yHdRp7Xh
人柱さんに質問です。

これ↓同じですか?

サービスモード突入方法:
「スタートメニュー」→「各種設定」→「管理設定」→「システム動作テスト」を表示
青→緑→赤→黄 の順で押す 最後に「スタートメニュー」ボタンを押す
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 22:42:34 ID:awYHS5Rx
>>871
THD-16A1でのムーブはOKでした。
サブに使っていたep-P100からのムーブが上手くいかなかったので、
閉店間際の淀に駆け込みTHD-16A1を買いました。
手間はかかりますがep-P100→THD-16A1→HD100でムーブ成功。
中身全部ムーブしたらepは親の部屋にでも付けてやりますかな。
909902 ◆6JfReIMjHw :04/12/11 22:45:02 ID:waUP2Fyo
Pot Mしか関連録画機器ないからロクなレポしかできないかも。
とりあえず、箱重かった。

掃除から始めねば・・・
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 22:48:13 ID:a96mo3aD
911910:04/12/11 22:48:53 ID:a96mo3aD
>>897 ではなく、>>898
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 22:52:50 ID:onm5zSoq
ヨド、ビックは318000から1割引+ポイントバックですか?
913名無し募集中。。。:04/12/11 22:58:36 ID:spS1TIF/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100186636/890-892
やっぱダメダメだな、こりゃ設置する前から萎えるな
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 23:00:36 ID:a96mo3aD
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 23:05:52 ID:UZWZzsmn
RDで書いたDVD-RW(VRモード)からBDへのダビングを試してみた。

やはりマニュアルにある通り、高速ダビングは選択不可。
ダビング時に番組タイトルは引き継がれるが、
他の番組情報は日付・時刻を含めてすべて失われる。
(日付・時刻はダビングを行った時刻になる)

こんなところかな。せめて日付くらいは残してほしかったんだけど…
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 23:06:25 ID:onm5zSoq
その1割引がデフォなのか知りたかったもので。>>914
すまそ、言葉足らずでした。
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 23:40:00 ID:j1MASX9P
ビックは×
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 23:47:37 ID:FoO0xujD
>901
SXPは勘違いにしても、それ以外におかしいとこなんもないよね?
919902 ◆6JfReIMjHw :04/12/11 23:49:07 ID:waUP2Fyo
不足しているものはなかった。
さて、どう繋ぐか・・・どう置くか・・・
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 23:58:55 ID:a96mo3aD
PotMではなく、ソニーの「VRP-T5」からHD100へのムーブ試した人いる?
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 00:05:42 ID:TuL0W1NN
まだ早いし組み合わせがまれ
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 00:07:24 ID:mZOf4Nox
梅田のヨドは318 から 20%ポイントのみだったなぁ。
923902 ◆6JfReIMjHw :04/12/12 00:14:46 ID:xEywS+at
>>922
20%ならいいんでないの?新宿より。
新宿は54060のポイントだったもん。

とりあえず、いざというときに即交換利くとこで買わないと
人柱できないやね・・・

操作を間違えるとフリーズするからリセットしろとの紙が
早速入ってるし・・・うへぇ。

で、まだ、置き場所悩み中。
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 00:19:33 ID:TuL0W1NN
「操作を間違えるとフリーズするからリセットしろとの紙が」
ほんまかいな?
925名無しさん@Linuxザウルス:04/12/12 00:34:28 ID:yJujQDdt
>>886
PCで認識しますた
地アナとコピフリ(犬30000からコピー〕ものがPCキャプできますた
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 00:39:29 ID:pvmKCnVQ
>>925
PCからはD-VHSのように見えるの?
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 00:40:05 ID:va0/wLLC
>>925
え? PCからもHD100からも認識されたの?
環境を詳しく! IEEE1394ボードの種類とか
928名無しさん@Linuxザウルス:04/12/12 00:56:06 ID:Dce2FeDP
すんまそん
ネタですたw
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 01:03:22 ID:Ay7JJB4t
BDでフレーム単位編集できないってホント?
人柱さん教えて!
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 01:04:19 ID:KT5WeA4n
>>928
すざけるな!!
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 01:08:59 ID:va0/wLLC
        〈〈〈〈 ヽ     
        〈⊃  }    
         |   |      ∬;、△_;∬
         !   !    .ハ(  )ノ
    _, ,_   /  /    ,,・_   >>928
  川VoV)/ /  , ’,∴ ・ ¨     
   /   /   、・∵ ’  
  /    /        
 ( |    {  冗談で済むか、ボケ!!!
932902 ◆6JfReIMjHw :04/12/12 01:14:15 ID:xEywS+at
>>924
ttp://up00.homelinux.com/up/trash-box/file/20041212011115219.jpg

はいソース。

で、iLINKケーブルがないのでドンキー逝って買ってくる・・・
うへぇ 今までTVみちゃったから、これから接続だよぅ
つか、オーディオに光の空きがないから当分ステレオで我慢・・・
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 01:39:52 ID:9f82mCKM
>>928
リナザウ厨死ねよ
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 01:42:22 ID:KT5WeA4n
MS9と接続した検証結果まだー?チンチン
935925名無しさん@Linuxザウルス:04/12/12 01:49:42 ID:FQySeDdu
つないだだけでは不明なデバイスで×です
ここで認識出来ずと早合点するのはあきらめるの早すぎ
D-VHSキャプとおなじ方法で認識させます

WinXP 1394はTI
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 02:01:31 ID:zTJfnUBw
CapDVHSで見ると一応認識はしてる

VirtualDVHSでも認識はしてて操作もできるけど使い方がよくわからん
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 02:11:31 ID:va0/wLLC
925=935で、928は別人の騙り?
>>935
俺が昼間試した時は不明なデバイスとさえ表示されず、全くの無反応だったよ。
認識さえされれば下記の手順でインストールするつもりだったけど。
http://www.yamabe.org/index.html
ちなみに今は実家に帰ってるんで再検できない

>>936
VirtualDVHSってことはMac使いの人?
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 02:28:22 ID:zTJfnUBw
>>937
Macも持ってる ちなみに試したのはPowerMacG5 2G DualでIEEE1394は内蔵
どうにかVirtualDVHSでサンプルで入ってる映像をキャプできた VCLで再生もできた
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 02:55:49 ID:va0/wLLC
Macは持ってないから試すのは無理だな・・・
CapDVHSはWinの方?デバイスマネージャーではどう認識されてる?
もう遅いので寝るけど明日また来るので、よろしければ続報を
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 03:01:48 ID:HAvXnLS7
質問なんですが
この機種でスカパー2のAT-Xをストリーム録画すると
AT-Xはビットレート7Mなんで7Mで録画されるんですか?
そうなると23GB・25GBに何分入りますか?
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 03:41:11 ID:zTJfnUBw
>>939
>CapDVHSはWinの方?デバイスマネージャーではどう認識されてる?
「サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラ」の「AV/Cテープデバイス」で認識されてるみたい

CapDVHSだと「Microsoft AV/C Tape Subunit Device (SHARP BD-HD100 #1)」って認識されてる
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 04:04:59 ID:Wcj78dH8
価格コムに編集精度についてのスレが立っていたが、あれってホント。
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 04:14:43 ID:zTJfnUBw
>>938
VirtualDVHSでキャプした映像のHD100への書き込みもできた

もう寝る
944804:04/12/12 05:11:01 ID:k/pb98CM
コピフリ時代DHE20+CapDVHSでもうまく逝かなかったヘタレだがとりあえず接続だけは試してみた。

一応デバマネに表示は「AV/C Tape Device」とか出てくるからハード的に見えてることは間違いない
スキルのある人なら何とかなりそう...あとはよろ
945902 ◆6JfReIMjHw :04/12/12 05:22:25 ID:xEywS+at
ドンキーはしごしちゃった。iLINKケーブル置いてねーとこ逝ってしまった orz
とりあえず繋ぎ終わって地デジ4チャンが映らなくてびびった。
ただの放送休止なんだけど、AQUOSみたく番組表に表示されてなくて困った。
アンテナの取り回しが面倒ですね。
うちの場合、BSと地アナが一緒でUHFがないから室内アンテナというじょうきょう
BD100(BS)→AQUOS(地アナ)にぶちこんだら地アナが見れない・・・
3本分派してそれぞれTVの入り口に繋がないとダメぽなのか?
アナログは殺しました。どうせ見ない。

AQUOSからはiLINK機器として認識できている。
とりあえずTV映して、セルDVD見ただけの範囲では異常なし。
明日色々動作させます。

<とりあえず初感>
・BDディスクの初期化が遅い
・電源切るのが遅い(立ち上がり遅いとかチャンネル切り替え
 鈍いのには慣れているがそれでも電源OFFはおそ杉)
・天井の色はAQUOSと同じでツルツルしてるんだけど。
 ラックに入れてしまうと見ることはない罠・・・

ところで、光ケーブルのセレクタなんてある?
オーディオが安物で入力が足らない。
946940:04/12/12 05:41:10 ID:HAvXnLS7
誰か>>940答えてくれYO(´゚д゚`)
947902 ◆6JfReIMjHw :04/12/12 05:47:14 ID:xEywS+at
>>946
俺CS契約してないです。
他の人ヨロ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 05:55:14 ID:xVYpoV0Y
>>946
だいたい6時間から7時間くらいじゃねーの
7Mってのは固定レートか?可変レートならもっと入ると思うが
CS110には可変レートも結構多いしな
あとデータ放送が7Mに含まれてるかそうでないかでも録画時間は変わるよ
949940:04/12/12 06:02:42 ID:HAvXnLS7
>>948
6時間〜7時間ってことは
1クールぎりぎり入るか入らないか微妙だなあ
ちなみにもうこの機種注文してて、
初めてブルーレイディスク買うんだけど23GBか25GBどっちがいいの?
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 07:12:02 ID:tEEchpzQ
時間単価は23GBのほうが安い。
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 09:17:40 ID:ztUffpVf
そういや今朝POT Mに撮ってあった地デジの番組をムーブしようとして失敗
(すぐに強制停止。データはPOT Mに残っている)て現象が出て焦ったが、HD100側の
選局をBS→地デジ(録画した番組と同一チャンネル)に変更するとうまく逝った。
iLINKムーブってけっこう微妙なところあるみたい

あとムーブで途中中断の発生はやっぱ冒頭&編集点が多いので、ムーブ前提のときは編集
せずに早めに録画開始するのがいいみたい。
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 10:43:23 ID:oI3wi+tP
パイレーツ・オブ・カリビアン(本編144分)は25GBに入りますか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 10:45:33 ID:rth9oHLq
WOWOWなら23GBでも入ると思うよ
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 10:50:02 ID:YHHgevG4
avac 278000
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 11:10:55 ID:RmvXh93N
>>951
自分のもBS選局のときは強制停止した。
シャープのページではREC-POT録画時は入力切換を選択しろって
書いてあるから毎回これをやるのが確実なんだろうね。
http://www.sharp.co.jp/support/av/bd/faq.html#Q33

D-VHS操作パネルの「入力切換」を選択して「決定」を押してください。
(背景の映像が放送映像から黒映像になり、i.LINKが入力設定になります。)
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 11:30:42 ID:wiVjlO8y
来たから早速POTからMOVEしてるけど、1分前録画とか全然意味なくなっちゃうな。
とくにNHKのはCM無いから辛い。
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 11:34:26 ID:Q1KEKJPU
>>940
これ メモしとくといいよ。ビットレート毎保存分の簡易計算式

XGB * 5.4 * 24 = 定数
定数 / ビットレート = 録画分

23GB 7Mの場合
23 * 5.4 * 24 / 7 ≒ 426分 約7時間
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 12:44:21 ID:W8+K+MKo
>957
ありがと。940じゃないけど、参考になりますた。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 13:43:22 ID:va0/wLLC
>>941-944
i-Link接続するとデバイスマネージャーには表示されてるんだ・・・
じゃあ昨日つないで無反応だったのはIEEE1394ボードの問題だろうか?
メーカー(NEC)製PCに付いて来たもんだからダメなのか?
デバマネでIEEE1394自体は存在してるんだが
あと昨日はDRX100は認識するのにHD100はしなかったという報告も
上がっていたが・・・
とりあえずIEEE1394ボードを新しく買ってみるかな・・・
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 14:09:01 ID:k0lyt6Au
CATVのSTBからの録画できないとHPにはあるけど誰か試した人いない?
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 14:12:38 ID:rth9oHLq
(狼)の方に先に書いたが、TZ-DCH500で試して出来なかった
962811:04/12/12 14:37:06 ID:72afUvSz
イヤッホゥ!BD-HD100届いた!
HDMI→DVIでのPJとの接続だ!













映らないよ、ママン。orz
963902 ◆6JfReIMjHw :04/12/12 14:46:22 ID:xEywS+at
起きたら予約録画してる「探偵物語」
しかし、イルミネーションが派手だな・・・

両リングが白点滅。白と言ってもちょっと色がついててて
悪くないんだけど、点滅うざい。

リングが光ってるとBMWのリング状のヘッドライトみたい。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 14:47:39 ID:qEyVo385
前どこかのスレで見かけたのですが
NHKHiってビットレートどのくらいですかね。
23G、25Gディスクに何分まで大丈夫なのか知りたいのですが。
どなたか覚えてたら教えてください。
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 14:51:17 ID:rth9oHLq
966964:04/12/12 14:55:37 ID:qEyVo385
>>965
ありがと。
まさにそのスレのことでした。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 15:18:06 ID:Ur6DTjXC
>>902
こんなんある
他社でも探せばあるよ

デジタルオーディオセレクター
AT-DSL12 オープン価格
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-dsl12.html

オートデジタルオーディオセレクター
AT-DSL14 オープン価格
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-dsl14.html

光デジタルセレクター
AT-SL37 OPT オープン価格
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl37opt.html
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 15:24:19 ID:Vf1h0CGf
>>960
うちはSTBにTZ-DCH500 (トラモジ)を使ってるけど、
STB側からはBD-HD100は操作できない(対象外の機器と表示される)。

BD-HD100側からはi-link入力を選択すればTZ-DCH500の映像(地デジ含む)を
録画可能。但し、BD-HD100の予約録画ではi-linkをソースに指定することはできない。
結局、リアルタイムで視聴しているときにBD-HD100の録画ボタンを押してやれば
STBの映像を直接BD-HD100のHDDに録画することはできる。
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 15:44:51 ID:C0hrEKNA
              ∧∧
    キタキタキタキタ━━( =゚o゚)っ━━━━━ !!!!!
              ノ つ ノ
           〜(  ,,,O
              し⌒
970902 ◆6JfReIMjHw :04/12/12 15:54:11 ID:xEywS+at
>>967
thx!
望んでいたものです。
971902 ◆6JfReIMjHw :04/12/12 16:03:10 ID:xEywS+at
>>963
訂正、「セーラー服と機関銃」 orz
点滅って何かしくじったかな?昨夜説明書ろくによまず予約したので・・・
録画中LEDが光ってない。どうやら折れのミスの香りがする・・・
そろそろ終わるので録画できたか確認する。
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 16:04:40 ID:Muy0XgOd
>>964
これに書かれている情報を元に、先週WOWOWで放送されたバトル・ロワイヤル2(134分)の
BD(TDK製の23G)へのMoveを実施中です

昼過ぎ〜PM2時頃にかけてなにも考えずにBD(Pana製の25G)へのMoveをやってみた
のですが、完了したかと思ったらデータは移動してなく、再度実施しようとしてスタートさせ
たらいきなりHD100が再起動し、復帰後にディスク修復が実施されました。
BDのほうも再フォーマットしてから、一度冷却期間を持つということで、別の番組(117分)を
TDKの23G品へMoveさせ、完了後に残りHDで25分と出たので、新しいTDKの23G品での
Moveをチャレンジ中です

25GのBDもTDKに買い替えが必要かな
973811:04/12/12 16:08:44 ID:72afUvSz
冷静になってと・・・

マジでHDMI→DVI変換で映らない。

こちらの環境は既にHDMI付きユニバーサルプレーヤー、D-VHSで動作確認済みなのにな。

#曰く電気的には同じだけど認証手続きが異なっていて映らないそうだ。
これから検証するそうだから要注意。
HDCP対応DVIで使用するつもりのヤシは覚悟して買えよ。

漏れは玉砕した。ヽ(`Д´)ノウワァァン

974名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 16:19:00 ID:u0HtojTS
HRD2xからのムーブでも編集点で停止してしまうんでしょうか?(放送が途切れたと
判断される?)

編集しない方がいいのかorz
975902 ◆6JfReIMjHw :04/12/12 16:26:39 ID:xEywS+at
録画できてない。
操作してたら、なにも操作を受け付けなくなって
リセットしたら、復帰したあと「ディスクを修復しています」…

落ち着いて、説明書読むところからやり直してみる。
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 16:58:33 ID:mDQHI+tr
いよいよβテスト開始ですね
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 17:11:23 ID:BlL9BYZT
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 17:14:37 ID:9Bkx4JKE
979960:04/12/12 17:37:12 ID:k0lyt6Au
>>961
そうでつか。。。んじゃPOT+これしかないかぁ。
dクスですた。
980960:04/12/12 17:39:08 ID:k0lyt6Au
>>968
dクスです。結局POTに貯めてMoveするしかなさそうですね。
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 18:00:52 ID:Muy0XgOd
>>972

なんの問題なく残り11分でMove完了
...ただし高速ダビング中の液晶表示は説明書の記述内容のMoveじゃなく受信中のchと高速の表示でした

あきばおーでTDKの23G(BD-RD120N)を5枚追加購入しようとしたら、在庫数の制限ではじかれました
(前回は5枚OKだったのに、現時点は2枚までOKで、3枚以上ではじかれます)

送料の関係から、25G品(BD-RE135N)や他社の23G品とともに別の日にオーダかけよう
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 18:06:27 ID:F2geIp4X
映画なんて録るの?
俺が映画ヲタならパナの買うけどね
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 18:15:12 ID:wiVjlO8y
>>981
俺もSWEPIIのPOTからMOVEしたやつをBDにダビングしたら
途中で一回再起動かかった。まるっきり何事も無かったかのように
全データ残っていたのはよかったけど。

とりあえずメディアは50枚くらい買ってあるけど過去資産の移動で
正月中に殆どなくなってしまうと思うとちょっと懐が。
984943:04/12/12 18:31:09 ID:Zp0+WtDC
Windowsでもキャプチャできた。
使用ツールはCapDVHSとMurdocCtrl

MurdocCtrl単体でもできるみたいだけど、必要なモジュール(Dump.ax)が見つからない
手順はCapDVHSとMurdocCtrlを両方起動させて、各々HD100を認識させ、MurdocCtrlの
コントロールパネルでHD100の再生を開始させて、CapDVHSでキャプチャ開始。

HD100への書き込みもできるみたいだけど、やっぱり必要なモジュール(TST2SP.ax)が
見つからず 試せない
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 19:17:13 ID:4JHgScuq
おお、そういうことかやっと状況が見えた。じゃあ基本的にOKだ。
検証乙。#の技術者GJ!。さて金貯めるか。
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 20:14:38 ID:kR4jYrfT
>>902
967以外のもの。値段が高いがリモコン付き。今秋新製品。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=18523&KM=SB-RX100P
ヨドバシ店頭では15800ぐらいで売ってた。
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 20:49:21 ID:4w7w81LK
>>986
ここだと、\12,300
http://www.sound11.com/cgi_bin/list.cgi?ctg_id=SELECTER
漏れも使ってるが、リモコン使えるし、後々のシステムアップにも柔軟に対応できるんで、
使い勝手は1番だとおもう。

それにしても、漏れのHD100来ない・・・。
心配になって、メディア20枚(23G/25Gそれぞれ10枚)追加発注しますた。
988943:04/12/12 22:28:05 ID:EzJm5xcl
>>984
windowsでHD100への書き込みがうまくできない
VirtualDVHSだとHD100側からも、MacがD-VHSに見えるんで、機器選択でそれを
指定して、Macからデータを送り出せば、その映像がHD100で再生されるんで、そこ
で録画すればいいんだけど、Windowsの場合、D-VHSに見えない。

これってどうやればいいのか わかる人いる?
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 22:56:52 ID:4JHgScuq
>>CapDVHSで認識出来てるのなら、WrtDVHSで書き出せるだろ。
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 22:59:51 ID:HAvXnLS7
みんないくらで買ったの?
漏れは250000円。
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 23:00:41 ID:F2geIp4X
どうも気を使うなぁ
BDをセットしたまま放置しておいて平気だろうか
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 23:22:41 ID:wiVjlO8y
>>990
メディア代の方がはるかに高いから、もはや本体をいくらで買ったかは
どうでもいい希ガス。
とりあえず、今日時点で本体に28万、メディアに10万使った。
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 23:33:42 ID:F2geIp4X
こればっかりは海外製のメディアが出ても買わないだろうな
コピワンでデータがなくなるのは痛い
994名無し募集中。。。:04/12/12 23:49:00 ID:AyBZ8Eur
>>992
そうはいっても1万2万の差はでかいよ
995名無し募集中。。。:04/12/12 23:51:31 ID:WDUJv4KH
>>994
本体に28万も出した奴をいじめてやるなよ
996943:04/12/13 00:13:43 ID:vHFlYeEK
>>989
だめ 機器選択で選択できないんで、HD100側が受ける体制に入っていない感じ
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 00:22:36 ID:Le5EFBDS
>>996
AVHDDPlayerを使えばいけるだろうが、これ以上はスレ違いの
罵声が飛んできそうだな。まあ、大丈夫そうなのは分かったよ。
998902 ◆6JfReIMjHw :04/12/13 00:40:46 ID:UFtc5MWm
>>986
dくす。

つか出掛けててろくに弄れてない。
BDもDVDも抜いた状態で予約録画は無問題だった。
同じ予約そうさしてたのに・・・HDD,BD,DVDのモードを誤ったか?
だから説明書嫁よ俺・・・

つうわけで、なんもレポートできてなくてスマソ。
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 00:57:26 ID:m1w4+Zhj
ウメ(≧▽≦)ノ
1000名無し募集中。。。:04/12/13 00:59:01 ID:/Aqn4iQS
ひさしぶりに1000とったわ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。