1 :
名無しさん┃】【┃Dolby:
EDIROL R-1 生録派にはいいんじゃないの
Wave/MP3 レコーダー
24bit 44.1kHz で録音可能
(CDは 16bit 44.1kHz 録音)
16bit録音も可能
光デジタルOUTあり
マイク・ラインINあり
USB2.0 接続でPCへWAVEの高速転送可能
録音メディアはコンパクトフラッシュ
最大容量2GB(付属は64MB)
(今2GBコンパクトフラッシュは2.5万ぐらい)
内蔵マイクあり
価格は4万前後の予定
厚さ3cm 重さ260g(電池・CF込み)
電池が単三アルカリかニッケル水素電池(ニカドは×)
連続再生時間約5.5時間、連続録音時間約2.5時間
ソース (^^)v
ttp://www.roland.co.jp/products/dtm/R-1.html
2げと?
確かに漠然と生きて「何の希望もないから死にたい」と言うならそれは「甘ちゃん」だし
そういう人間に対しての「希望をもてばいい」って言う話なら理解できる。
ただ俺は「病んでる人間」に対しての言葉だと受け止めてしまったから、つい暴論をしてしまった。
それに関しては謝罪する。悪かった。
アンタの意味、理解できた。きちんと説明してくれて有難う。
4 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 12:26:17 ID:1V+vldTT
ヘ o , ── / __, / _, /_/_/ __, /
/ \ ´ ── / / ─' / _ /
_/ \ __ / ___/ ___/ / ___/
 ̄ ̄ ̄
_ , ― 、
,−' `  ̄ヽ_
,' ヽ
( `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ )
( ノ '''''' '''''':::::::ヽ )
( . )(●), 、(●)、.:( ) +
( ) ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( ) <ヨン様が華麗に4get!
. ヽ ) `-=ニ=- ' .:::::::|ノ +
\ `ニニ´ .:::::/ +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
録音2.5時間って言うのが不満だな
充電式でこの数値だとすると実質2時間切ってしまいそうだ
デジモノ板の話題じゃないの?
7 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 01:40:05 ID:1oqeOxRI
たしかに録音2.5時間は少ないな。
2つとか3つ電池を持つという手があるけど
わざわざ換えるのめんどくさいし。
電池の残り時間を気にしながら録音するなんて・・・。
8 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 02:15:40 ID:EUs2bFg0
どうせならば88.2K 96k 録音も欲しかったかな。
>7
並列に繋いだ電池を外付け
アルカリで2.5時間だからオキシライドを使えば3.5時間ぐらいいけるんじゃないの?
11 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 23:37:24 ID:1oqeOxRI
>>9 おぉ、その手があったか!
ていうかやったことないけどそんなことできんの?
>>10 よく知らんけどオキシライドってけっこうするんじゃない?
アルカリならダイソで束で売ってるから安くできるけど。
12 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 12:37:17 ID:3SGpQrN2
※ダイソのアルカリ電池を使用した場合は録音時間は1.2時間となります。
13 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 14:35:54 ID:fAICL1oy
>>12 マジで・・・?
いくら高音質でもそれじゃ使い物にならんなあ。
録音時間が2時間とか3時間ってもう、その時点で致命的なんだよな。
DATじゃあるまいし。
高音質求めたらDATには敵わないし、録音時間じゃHi-MDとかに敵わないし。
中途半端だよなぁ・・・。
>>13 どっちもDATもHiMDも所有してないお前に言われたくないよ。
電池の持ちが悪いのは欠点だが、
電流をケチって音質を犠牲にするよりはずっとマシ。
16 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 18:24:10 ID:fAICL1oy
今はHi−MDに自分の演奏録ってCD自作したりしてるんだけど、
残り電池が少ない時に、いつ電池が切れるかどうかって
心配しながら演奏すると、気が気じゃなくなるんだよね。
録り直しとかしてると平気で2・3時間は越すんだな。
途中で録音が止まっていた時の悲惨さといったら・・・ orz
音質求めるならやっぱりDATでしょ
これがテープメディアじゃなければな・・。
>>16 R-1は小型CFレコーダーの走りで欠点もあるが、
CFレコーダーの潜在能力には非常に期待している。
DATに対しての利点
PCとの親和性
音質に関する潜在能力(同じサイズ、同じコストなら CF > DAT)
ランダムアクセス
メディアの信頼性
サイズ
電池の持ち(メカ分の電力 >> CFの電力)
DATに対しての欠点
メディアの値段
現時点でのオーディオ機器としての普及度
>>ローランドさん
ということで外部電源BOX出してください
>>18 そんなことより、もっと電流ケチってください。
っていまさら無理か。
一回のライブ(自分のな)が2時間くらいでぎりぎりなんだよな。
2500mAhのニッケル水素買おうかな。
20 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 12:59:14 ID:MRd+iXG/
いつ発売なんだー。
早く発売しろゴルァ!
21 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 14:09:47 ID:I6m0gcO/
10月中ってあったけどね。
22 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 12:23:23 ID:AXo1Pw82
10月28日発売だってさ。
23 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 06:23:51 ID:7NJtBPaj
2GBコンパクトフラッシュが2万位で本体が4万、合わせて6万。高!
ボイス、ライン録音が出来るMP3プレーヤー(iriver120,iAUDIO M3等)と
どっちがいいか?・・・・悩む
24 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 00:35:58 ID:1bLHyQIk
↑追記 上の2つのMP3プレイヤーは、WAV 16bit 44.1kHz 録音が出来るみたい
なんだよね〜。値段的には安くあがると思うんだけど、音はど〜なんでしょ?
>24
>17
あとの利点は、可動部ノイズが無い事を活かしたそこそこ高音質な内蔵マイク付きとのこと。
26 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 01:27:45 ID:1bLHyQIk
アイリバースレみたらなんかプチノイズ入るとか・・・
i AUDIO M3もなんか音悪いような事書いてあった。
んー・・ネックは値段と録音時間だよなー・・・
27 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 18:49:37 ID:QEW3sR7W
R-2に期待するしかないな
取り合えず4Gまでサポート、アルカリ電池で10時間の録音を希望。
28 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 22:34:18 ID:NgqrBuoF
>>26 アイリバーなんかのICレコーダーやHDDレコーダーは、
録音の音に関してはMDレコーダーには程遠い音なので、
ポストMDと考えているならがっかりするよ。
>>26 iriverの一番の問題点はプチノイズではなく
WAVだと1時間半くらいしか連続録音できないとこ。
プチノイズは個体によっては出ないのもあるようだし、
音楽の種類によっては気にならない程度。
もちろんどの程度を「気にする」のかは人によって違うのだが。
30 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 00:58:28 ID:7FodRzU6
>>30 16bits/44.1kHzのリニアPCMで録音できるんだけど? >H100シリーズ
どこをどう解釈したらそうなるんだろう。
まあ、どっちにしろアナログ部はしょぼいし、デジタル部もプチノイズ入るし、
レベル表示は無いし、録音レベルは録音中に変えられないしで、生録用途には使えたもんじゃないことは確かだけど。
32 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 16:25:37 ID:8k/4KEBn
34 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 00:31:39 ID:4fSOlzMj
オプションで外部電池ボックス作ってみようかナ。
R-1がOver2GB対応でD8よりA/DCの性能が良ければ、だが。
>>35 マイクロドライブは使えるんでないかい?
内蔵マイクでは回転音を拾ってしまうのでサポート外とどこかに書いてあったような。
逆読みすると対応していると読めるけどねぇ。
>>34,35
最大2GBまでって書いてあるんだから2GBまでなんだろ。
WAVのフォーマットも2GBがマックスだから、
WAVで記録する以上は1ファイル2GBは超えられない。
MP3のマックスは知りません。
>>30 ワロタ >16bit 44.1khzでビットレートが500kbps
WAVがPCMだってこと知らないのかな。
>>35 波形見ると禿しくリミッタが頭叩きまくってる。
もうちょっとマシな設定で録ったのを聴いてみたいね。
>>39 wavファイルにはリニアPCMだけでなくADPCMやmp3とかも入れられるんだけど?
42 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 02:03:48 ID:nuYWLWup
43 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 22:20:23 ID:cSd/N/X5
>>42 良く調べたら、WAVフォーマットの上限は4GBだった。
俺がつくったレコーダーは2GBに制限しちゃったよ。
直しとかなきゃ。
44 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 02:04:49 ID:M9kCF5Mj
ヽ(`Д´)ノageッテンノ?sageッテンノ?
>>32 サックスはリミッターかかりすぎの上、フルビット使ってなくって音質を語るにはどうかなあ?
MP3はスペアナで見ると、13kHz位から上が初期MDのATRACみたいな凄い切れ方してる。
エンコーダーはかなりへぼい模様。
46 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 21:53:40 ID:n9cnonqs
> サックスはリミッターかかりすぎの上、フルビット使ってなくって音質を語るにはどうかなあ?
最後の12サンプル(停止ボタンを押した時のノイズ?)だけリミッティングされてないし、
真ん中あたりで完全に音量が0のところが続いてる。
これ録音したそのままじゃなくて編集してるよ。
> MP3はスペアナで見ると、13kHz位から上が初期MDのATRACみたいな凄い切れ方してる。
> エンコーダーはかなりへぼい模様。
こっちも編集して再エンコしてたりして。
128kbpsは多分使わないからいいけど、
320kbpsでも13kHzから上がばっさり切られたらやだなあ。
まあWAVで録ればいいんだけど。
んが、発売日延期sage
11/19だってさー。
48 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 22:33:30 ID:n9cnonqs
>>47 ガーン!
今月末のライブに間に合わないじゃんか。
ソースきぼんぬ。
サウンドハウスにはもうリストに出てるね。
(在庫状況 メーカー確認 \39800)
今日先走って買っちゃったよ。
2500mAhの充電池と充電器
1GB CF
単三電池80本(これはR-1用って訳じゃなく安かったからだけど。 東芝アルカリ1本25円でした。)
50 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 01:54:38 ID:Xrp19hMI
maji かYo!!!
11月いっぱい録るもんあったのに!!!
一気にやる気失せた。。
52 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 17:11:33 ID:9gCBuQSS
おめ(●^o^●)
うらやましいぞ!
ついでにオキシライドも買って試してくれろ
>>37 録る場所にもよるけど
ロックとかだとマイクロドライブは危険
こういうレコーダーってCDを作る目的だとどうなんでしょ?
クオリティーとか。実際に聞いてみないことには分からないけど、
何かアドバイスしていただけると助かります。
53さん
なんで?
スタジオ内だとキック、ベースの振動であぼーん
57 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 00:49:51 ID:5punlFqE
>>54 まず24bit 44.1kHzでの録音をした場合、やはり高音質で録音ができます。
(CDは、16bit 44.1kHz です。)
た だ し
24bitのままですと一般のオーディオプレーヤで聴くことができません。
そこで結局は、24bitを16bitに変換するという作業が必要になるわけです。
変換にはPCのソフトなどを使いますが、
ソフトの質などに変換後のクオリティーが左右されたりします。
普通に変換するとノイズが乗ったりもします。それを起こさないためのディザリング
を行うことが出来るソフトを使わなければならなかったり・・・。
変換作業まで視野に入れると、けっこう大変ですよ。作業の手間と、変換後の
クオリティーをはかりにかけると、ちょっと使えないかもですね。結局は
16bitになってしまうわけですし・・・。
58 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 01:00:09 ID:5punlFqE
>>54 次に16bit 44.1kHzでの録音の場合です。
これはまず、ポータブルで録音してCDを作る目的としては
けっこういい線行ってると思います。
WAVファイルとしてUSB2.0接続でPCへ高速に転送できる点は
非常に評価が高いです。
PCに取り込んだ後、すぐにCDを作成できるでしょう。
例えばHi−MDでも16bit 44.1kHzの録音はできますが
TRなどを使わない限り音質劣化なくWAVには出来ませんし
USB1.0対応なので転送が等速というデメリットがあります。
ただ電池の持ちが悪いのと、メディアの値段の高さが問題ですが。
アルカリ電池2本で2.5時間ではちょっと物足りないかもですね。
そして標準ではCFは64MBですが2GBを買うとなると
2万から3万はかかってしまいますから。
Hi-MD PC転送等速じゃないだろ
あと情報が古いし
24→16はSBM使う
61 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 09:37:24 ID:JA70LUw5
>>57 24bitで録るメリットは、
非常にダイナミックレンジの大きい音を録る場合や、
(大音量に対して余裕を持つため)ゲイン調整を低めにして録る場合に、
量子化ノイズを減らせる点。
ボリュームやダイナミックレンジを調整してから16bitに丸めれば
24bit は生かされたことになります。
24bit => 16bit は普通にサンプルごとの四捨五入でぜんぜん問題ないですよ。
ノイズが乗るったって0.5LSB, つまり -96dBFS以下。録音時のノイズの方が圧倒的に大きいです。
10kHz以上の高音が聞こえないご老人の場合はディザをかけた方が良いかも知れませんが。
>>59 Hi-MD => PCって普通の方法だとWAVファイルに出来ないんじゃなかったっけ?
Hi-MD自体、CFよりずっと読み書き速度は遅いし。
今のところは、
電池の持ち重視、コンパクトさ重視、メディアによる受け渡し重視 : 現行Hi-MD
音質重視、PCとの受け渡し重視 : CFレコーダー
こんな感じじゃないの?
62 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 10:21:31 ID:tdT5buwh
>>61 24bit->16bitのように
ハイビットの信号を収める際に、bit数を単純に切り詰めると量子化歪が発生します。
ディザはノイズの付加ですので若干SN比に悪影響を及ぼしますが、歪を低減し分解能を改善することが出来ます。
つまりご高齢の方でなくとも、ディザのメリットはあるわけですね。
>>59 TR等を使って音質劣化なくPCにWAVとして取り込みたい場合は等速ですね。
ところで古くない情報とは?
63 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 11:36:31 ID:JA70LUw5
>>62 量子化ノイズだよ。ひずみなんて発生しません。
16bitにするときに -96dBFSのホワイトノイズに近いノイズになります。
どんなノイズが付加されるかを知りたければ、
サウンドレコーダーとかで8bitに変換してみれば良くわかります。
24bitと16bitでの音の差をとってみてもいいですが。
(サウンドレコーダーの場合は、四捨五入じゃなくて切捨てかも)
ディザで加わるノイズってのは十分可聴域です。
これも、8bitに変換する時にディザをかけてみれば、
どんなノイズが付加されるかが良くわかります。
あんまりメーカーなんかの記事をそのまま鵜呑みにするのもどうかと思いますよ。
マスタリングとか音の加工するのは24bitのままやって
最後に16bitにコンバートすれば、加工中の音質劣化の点では
かなり有利なのでは。
photoshop で、加工は16bitモードでやって最終納品は 8bitモードに変換みたいな。
65 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 12:55:44 ID:JA70LUw5
>>54 R-1で録音したCDってのは、
メンバーや知り合いに配るレベル。
学園祭なら有料でも可。
街頭での販売はちょっと厳しいかも。
といった感じでは。
大人数の編成やクラシック、ジャズ等でのワンポイント録音ならもうちょっとまともなレコーダーを使うし、
それ以外では普通はMTRを使うよ。
まあ、演奏のレベルの方がレコーダーのレベルよりもずっと重要なので、
演奏がうまければR-1でインディーズCDってのもありかもしれない。
>>62じゃないんだけど横入りいいですか?
>>63 >量子化ノイズだよ。ひずみなんて発生しません。
>>62に書いてあることは俺が使ってる波形エディタのヘルプにほとんど同じことが書いて
あるんだけど、「鵜呑みにするとどうかと思う」ことなの?
「ひずみ」ってのはDistortionの訳だと思うんだけど、前述のヘルプ(英文)には単純に
bitを切り詰めるとquantization errorにより結果的にdistortionになる、ってかんじの
説明が載ってるんだけど、おかしいのかなこれ?
あとディザのノイズだけど、-96dBのノイズが音楽などのソースと一緒に鳴ってて
聞き分けられるの?俺には8bitに落としたときしか解らないんだけど、普通の人は
「シャー」って聞こえてるのか?周波数的には可聴域だけど、無音部分とかで
聞こえる音量までアンプのボリューム上げて、ソース音源が鳴り始めたらスピーカー
飛ぶような音量になるから、老人云々ってのを持ち出すのも良くわからないなー。
66だけど、ごめん読み違いしてた。
>>63で言ってるノイズってディザのことじゃないのね。そのまま変換しただけのことか。
これは俺の耳にはノイズってよりひずみに聞こえるよ。32bit>16bitを試してみたけど、
ぎすぎすした音になるって言うかんじ。8bit変換だと完全にひずみっぽくなる。
つーか、もしかして俺釣られてんの?w
>>66,67
http://www.wdic.org/?word=%CE%CC%BB%D2%B2%BD%A5%CE%A5%A4%A5%BA+%3ASCI ここを読んでみてくださいな。
普通の音量だとフラットなスペクトラムになると書いてあるでしょ。(つまりホワイトノイズ)
もし歪に聞こえるなら、よほど耳がわるいか定義を間違って覚えてるかだと思うよ。
(LSB近くの信号ってのは-90dB近くの信号ってこと)
最初から16bitで録ったって普通ディザなんかかけませんので、
はじめから16bitで録っても、24bitで録って未編集のまま16bitにしても大差ないです。
(丸め方法が多少異なるかも知れないので、まったく同じじゃないかもしれませんが)
16bitに丸めるまでの間に編集が入る場合は、(特に音量を上げる場合)
たとえ単純な四捨五入で丸めるのであっても24bitで録音する方が有利です。
69 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 17:06:15 ID:JA70LUw5
そろそろスレ違いなのでこの辺でやめておくとして。
R-4ってのが発表されたみたいだね。
http://livefromaes.com/articles/publish/article_9.shtml ポータブルで初?のまともなHDDレコーダー?
4トラ録音ができるから、2つのゲインで録音しておいて失敗を防ぐ
とかが出来そう。
おれとしてはなんか中途半端な気がするかな。
簡易録音はR-1で、
ちゃんとした録音はHDD MTRになるだろうから。
音質重視のフィールドレコーディング派はFR-2とかPMD670とか持ってるだろうし。
※R-1に期待しちゃってるけど、使えない代物だったらどうしよう
71 :
54:04/10/25 22:26:20 ID:izKh/R27
途中で24bit談義になってしまいましたが、
>>57>>58>>65の話は特に参考になりました。
やはりこの手の製品のウリって利便性、機動性みたいな感じなんですね。
24bit→16bitの作業にも品質を保つためには高いソフトが必要みたいですし、
初心者ということもありますので、おとなしくHDDのMTRを買おうと思います。
AW16Gか、VF80EXあたりで。
とはいえ、やはり良い演奏ありきですよね。
がんばって練習したいと思います。
ありがとうございました。
72 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 00:28:36 ID:wH8qBvIr
>>71 > 24bit→16bitの作業にも品質を保つためには高いソフトが必要みたいですし、
普通の変換ソフトでいいって言ってるのに。
MTRを買うことに関しては賛成ですが。
MTRのデジタル出力も24bitだったりします。
これを普通の16bit機器で受けると下位4bitは切り捨てとなります。
まあ、こんな細かいことに神経は使わず、
演奏に関して神経を使ってくださいな。
そんなことより、R-1早く発売してくれ。
MDが壊れて録音できないんだよー。
(なんか途中で録音が止まっちゃう)
24bitのDレンジを使いこなせるS/Nを持ったマイクが
一体どこにあると言うのだ?
その意味で16bitで十分。
24bit全部使わんでもヘッドルームを大きくとれるのは大きい。
リミッタがあるとはいえ、そのお世話にならない方がいいに決まってるし。
最終的に16bitにするにしても十分意味はある。
ヘッドアンプやADC自体は24bitの精度はなく、
普通の機器だと下位8bitはノイズだらけ。
かなり高級なものでも下位4bitはノイズ。
なので、24bitはオーバースペック。
ただ、16bitではちょっと足りない感じ。
ノイズより多少小さくても音は確かに聞こえる。
20bit位あれば十分だけど、
20bitなんて中途半端なフォーマットを採用してるのはあんまりないな。
24bitあれば、アナログ機器に劣らないヘッドルームを実現できるので、
(4bitをヘッドルームに使えば24dBのヘッドルーム)
アナログと同じような感覚でゲイン調整ができるのに対し、
16bitではヘッドルームに使えるビットがほとんど無く、
かなり厳密なゲイン調整が要求される。
R-1は
厳選された高品位パーツを贅沢に使用。
レコーディングに最適化された新開発の専用設計アナログ回路
「IARC (Isolated Adaptive Recording Circuit)」を搭載し、アナログ
デジタル回路に独立した専用電源供給回路を装備することで、
アナログ回路へのデジタル系ノイズの侵入を最小限に抑えています。
また、適切な信号処理により、24ビットAD/DAコンバーターへの
入出力レベルを最適化。高性能マイクの音質を損なうことなくデジ
タル化できます
とあるよー。
入力レベルを最適化ってオートゲイン調整のことか?
音楽録音だったら普通OFFで使うよな。
出力レベルの最適化?これも意味不明。
なんか技術屋じゃない人が勝手に文章を考えましたって感じだな。
適切な信号処理ってなんだよ。
>音楽録音だったら普通OFFで使うよな。
R-1はディフォルトでリミッターが常に動作。
0dB以上絶対にクリップしない。
AGCとは異なる。
リミッター。
デジタル録音ではオーバーレベルは即クリップ=歪み
になるから、この処理は適切だと思う。
勿論録音レベルはマニュアル設定。
>>78 リミッターも「入力レベルを最適化」って言うんですか?
リミッターの意味はお分かりでしょうか?
リミッターレベル以前までは録音レベルはリニアです。
オート録音のようなALC的時定数(アタックタイム
リリースタイム)はありません。
24bitA/Dに対して過大入力になるレベル直前で
リミットする。
ので、そういう意味では最適化と言って良いかと。
個人的にはデジタル録音機器には0dB直前での
リミッターは必須だと思います。
アナログ録音のようにソフトディストーションではなく
もろにハードクリップするので。
>>80 http://www.roland.co.jp/products/dtm/R-1.html ここ読んでみなよ。アナログリミッターとは別だろ。
あと、アナログリミッターを過信してるみたいだけど、
音質に影響があったりアタックタイムが0msじゃなかったりで、
OFFにする人は当然いますよ。
アタックタイムがある程度あるから、
ぴったり0dBでリミットするなんて出来ないし。
ADCが24bitでヘッドアンプの方がSNが悪くて、
リミッターもそれなりにノイズが乗るから、
十分レベルを下げてADCしてデジタルでリミットする方が
ノイズが少ない可能性だって十分あるよ。
リリースタイムが無いってどんなリミッターだ?
アタックタイム0ms、リリースタイム0ms ってクリップするのと一緒だぞ。
>>81 知ったかぶりさんに何言っても無駄でしょう。
>>81 R-1はカタログ持ってますし、大楽器祭で
RolandブースのR-1、説明員に
根掘り葉掘り聞いてきたんですヨ。
面倒なので詳細は書きませんが。
>ぴったり0dBでリミットするなんて出来ないし。
おっしゃるとおりで、リミッターは0dBぴたりではなく
その少し手前でリミットします。
>>69 PMD670ユーザなんですが、4GBマイクロドライブで6時間ってのは
オーケストラ録音では当日のリハーサルと本番録ってギリギリの線です。
しかも、マイクロドライブつかって長時間録音していると時々ファイルを
書き損ねるみたいで、再生不可能なファイルが出来るのでイマイチです。
(チェックディスク掛けて、エラーデータをファイル化して、RAWデータ扱いで
読み込めば一応復旧できるんでなんとかなっていますが・・・)
40GBあれば、24,96、4chでも10時間くらい録れるし、基本的に掛け録りはしないから、
MTRよりコンパクトに4ch録れるコレにはかなり惹かれてます。
実売で10万切る価格帯なら多分買っちゃいます。
85 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 18:23:35 ID:MCO+YcCF
ヨドバシで10%還元だから予約しちゃったよ。CFはデジカメのを流用するつもり。
R-4も出たら多分買っちゃうんだろうな・・。散在しすぎだ・・orz
87 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 06:52:40 ID:KeDRkVYE
>68
この上の人は、
アナログ -(切り捨て)> 24bit -(切り捨て)> 16bit
アナログ -(切り捨て)> 16bit
の場合、同じになるのが分かってないみたいだね。
>>88 多少電池がへたっても2500mAhで確実に3時間録れるなら俺的には問題ないや。
気になるのが、「連続して使用する場合は...」という記述。
1900mAhでも連続して使用する場合は3時間持たないんじゃないかと。
91 :
88:04/10/29 23:46:29 ID:/Tupt4GU
あ〜たしかに連続って書いてないね。
急ぎじゃないし人柱のレポート待ちにしようかな。
92 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 01:34:52 ID:joy0xRpl
R-4すげぇいいなぁ…
高そう…
R-1のレベル表示って・・L,R混合で■のキャラクター
(LCDは2桁で下段にレベル表示)が概ね十個位が
ひょこひょこ表示されるんですよ。応答速度もあまし速く無い。
db表示も判らない(本体に印も無いので)、相対的な表示。
実物見たんですが、あれは正直イマイチ^m^。
あれ見てガカリする人多いんじゃ無いかと・・。
ピークHOLDもあったかなあ。
2桁あるんだから上段も使ってせめてL,R独立にして欲しい。
また高くなってもイイからキャラクター表示LCDをドットLCDに
して欲しい。GEをまさに視覚的表示にとかスペアナ表示もとか
・・と大楽器祭のRolandブースのR-1の説明員のあんちゃんに
その他モロモロも含めて言ってきましたw。
96 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 12:58:34 ID:joy0xRpl
海外の$1,595からすると、17〜19万円くらいか?
R-4が20万切るなら買うよ。って俺アホか・・orz
つうかノートPCとI/O買ったほうがよくない?
>>98 自分でやってみるとわかるけど、PC使うのって面倒だよ。
>>99 そうなんだよね。性能云々じゃなくてPCの起動を待つのが面倒。
使い終わった後も、片づけするのに時間が掛かる。
時間制で借りてる練習場所なんかだと、片付けの時間ももったいないからね。
なのでマランツのPMD670を買ったんだが、やっぱりメディアのMicroDriveがイマイチ安心できない。
だから、R-4 はかなり気になる。
RolandはVSシリーズででマルチトラックHDDレコーダの実績があるから、初代製品と
いえども安定性は比較的信頼できそうだしね。
なんでサスペンド&リジュームにしないの?
102 :
100:04/11/01 16:32:16 ID:hqHwyGZB
>>101 サスペンドだと復帰後不安定になることがあるんで(特にUSBデバイスの認識周り)、録音のときはちょっと心配。
その心配をするよりは、時間が掛かっても一から起動したほうが安心できるんでそうしてます。
今の環境は余計なものを極力入れてないんで比較的安定しているんですが、何せ心配性なもので・・・
(心配性ならまだ出てもいない製品に飛びつくなっていうツッコミはナシでお願いしますw)
確かに終わった後に関してはそのあと多少不安定になってもディスクさえ壊れなければ再起動すれば
良いから構わないですけどね。今度からそうしようかな・・・。
PC録音の欠点
設置や接続、起動終了や操作が面倒&時間がかかる、
電池が持たない、
音がうるさい、
音とびにびくびくしなきゃいけない、
画面がでかくて明るいから目立つ(客のいるホールの真ん中辺がPA席の場合は厳しい)、
他の人に録音操作を頼みにくい、
ノートPCで録音じゃあホールの人になめられる、
>>103 よく分からんが、PCでなければ会場で
目立つように堂々と操作したり
他の人に録音操作を頼んだりするの?
いや、堂々と操作できる環境だったら
PCでも大して問題ないと思うんだが。
普通に使えば音とびなんてしないし、
電池が怖けりゃACつなげばいいんだし。
設置等々面倒っつーても、他の録音機器でも
マイクのセッティングとかやるわけで。
それほど大きな差があるとは思えないな。
PCはI/Oを買い換えたりできるのがいいよね
うちはFA101とWinノート or Hi-MD
R-1の記事に ”光入力があれば他のプリが使えるのに”ってあって
なるほどって思った。Hi-MDそれできるもんな
>>104 俺らのジャンルは特殊かもしれないけど、
コンサートやライブでの録音は禁止しない場合がほとんど。
PAさんからの録音がもらえない場合は客席から録音を頼んだりする。
(PA席ではMTRやCD−Rを使うけど、補助で客席録音を頼んだりもする)
あとはスタジオでの練習を録音したり、
個人レッスンを録音したりって感じかな。
PCなんか持ち込んだら「ハァ?」って感じだよ。
PCを使うのはスタジオレコーディングでMTRを使わない場合位じゃないの?
電源も設置場所もある場合の2ch録音は、今はCD−Rとかだけど、
今後はR−4みたいなのが増えていくんだろうなあ。
皆さんはどんな状況で録音してるんですか?
吹奏楽だろ
>>107 もちろん俺はアマチュア。
(依頼があってお金をもらった場合はアマチュアレベルでもプロ?)
ちなみに、吹奏楽じゃないよ。
みなさんプロですか?
それとも盗録?
R-1に興味があるような人は、
自分の練習や自分のコンサートやライブを録音する使い方が主かな?
と思ってたんだけど違うのかな。
>>109 アマチュアの場合は、クラシック系はわかりませんが
よっぽど大掛かりな機材を使わなければ
録音NGというのはないと思いますよ。
僕は知り合いのライブの時には、録音するかどうかは別として
いつもポータブルDATとコンデンサーマイクあたりを持って行きます。
R-1はスペック的には興味ありますけど、実際の音質が分からないと
何とも言えないですね。
111 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/03 08:57:27 ID:oSQRTGUH
オレはアウトドア録音したいんだけど
鳥のさえずり、秋の虫の声
怖いのはホワイトノイズなんだよね
DAT並みに少なければいいけど
112 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 11:27:35 ID:uGDtVYgi
R-1購入予定。
手持ちのSount it!でも24bit WAVが扱えそうなので、最終的に16bitに
落とすとしても、手順を間違えなければokそう。つまり、
○ 24bitWAV録音→24bitのままノーマライズ→16bitへ変換→CD-R
× 24bitWAV録音→16bitへ変換→ノーマライズ→CD-R
なんだが、24bitでのノーマライズは自分の非力なPCだとえらい時間が
かかるなぁ。16bit変換とノーマライズを同時にやってくれる安いソフト
ないかな? と思案中。
ノーマライズは、
いったん全体を調べて音量MAXのところを調べるから、
2パスは絶対に必要で、さらに16ビット変換をいれると3パスか。
同時にやれば2パスですむな。
ツール作るの簡単だから作ってもいいけど、
多少はコンプレッサーやリミッターをかけるだろうから、
個人的には使わないかな。
また発売延期って本当?
>>114 ソ ー ス は ど こ ?
|三|
, -ー‐‐─-、 ,-ー─‐‐-、 /_____\
| | i. ,! | | |三| |ギコーマン|
‐-------‐!ニ!‐-------‐ /_____\ |___醤⊂ヽ
i/ ̄ ̄丶.i::;三;::i../ ̄ ̄ヽi |ギコーマン|彡>:::(,,゚Д゚)ノ
卩||(゚д゚,,) | i::;三;::i |(,,゚д゚)|| Ψ |_醤油___| 彡.:(ノ::: ::: |
⊂||中濃 ヽ)::;三;:::::(ノ中濃||⊃ (゚Д゚,,)::< |:::::::::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(ξ';;::;;) (ξ';;::;;)
116 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 22:27:50 ID:1xefxnyf
11月19日が楽しみなので,age!
117 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 20:33:07 ID:HQp+eMyM
他社はこういう試みをやらぬものか。
ポータブルHDDレコーダーではなく、
ランニングノイズのないメディアの
レコーダーというところがミソなんだが・・・
MP3やWMA、ACCを売りにした物でもよいから
WAVはサポートし(我々生録派はこれ必須条件でしょ)、
メディアは何でもいいから、
大手国内企業で大衆オーディオ的観点から追従してくるところキボン
NOMADやROLANDなどじゃサポート面将来性含め、正直頼りない。
118 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/09 23:31:17 ID:6OyyskTM
ROLANDは楽器系ではメジャーどころだと思うけどなぁ
>>117 どこならいいんだよ。
YAMAHAなんかがこういうの作ったらひどいぞたぶん。
パナ?糞煮?東芝?
この辺は量がさばけない生録機は作らんだろう。
録音機能がついたとしてもおまけレベル。
(ヘッドアンプに金かけず、録音レベルもオートのみだったり、レベルメーターがなかったり)
120 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/10 00:24:52 ID:wA5a4JHR
SONYはその昔ウォークマンプロフェッショナルをやってたのに
この言われようとはね
>>117 ローランドを軽視している時点で貴方、そうとうな
素人さんだね。
>NOMADやROLAND
あほか爺さん
>>117 > ポータブルHDDレコーダーではなく、
> ランニングノイズのないメディアの
> レコーダーというところがミソなんだが・・・
ふつーは外部マイクを繋げるからメカニカルノイズなんてそれほど問題にならんのだがね
>>117 藻前がもの知らないだけ。
Rolandは電子楽器・音響機器の世界では
超がつくメジャー企業だ。
それだけ人気って事はインプレもすぐUPされそうだな。
どこも予約満杯だ〜…(;´Д⊂)
ウソン・・・予約なんかしないで当日余裕で買えると思ってたのに(-_-)。
楽器屋でふつうにかえるでしょ
ビッグカメラは?
おいらも予約した。
ちょっと高いけど19日発送で、21日に使う予定。
初回を逃すと12月後半だって。
ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!!
正月のライブで初陣予定だったのに、激しく出遅れるそうだ・・・orz
近々、まだ11月19日に入手できる店を探さないと・・・。
ここでも、情報提供お願いします・・・
みんなメディアはどれにするの?
サポートに電話して聞いたらマイクロドライブは使えないそうだ。
スロットがCF-TYP2じゃなく刺さらんそう。
素直に2GB CFか。
レッツ改造 withカッター
138 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/13 19:45:44 ID:JQjEhQAu
リブレットの裏切りを思い出すなぁ
139 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 22:40:13 ID:ZwzGvlrV
待ってらんないからHi-MD買いますた。
ご愁傷様
24Bitを生かしつつDAT+DDSの録音時間に勝てるには4G以上かぁ
(4G認識、動作するのかな)
高いのう、あと電源も確保しなきゃならないしな
3V駆動?マイクを効率よくドライブ出来るのかな
141 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/13 22:54:07 ID:HQdGguQG
5GのMDなら2万円台のmp3プレーヤーから抜けるよね
使えるかどうか未知なわけだけど
そりゃメディアも本体もどっちも未知だ罠
>>144 別ドライブに見えたところで、それをR-1が認識できなきゃ意味ないでそ。
あと、転送速度は完全に無問題でそ。24bit x 2 x 44.1kHz = 2304kbps程度。
最近のCFはどんなに遅くても書き込みで5Mbpsは出るんだし。
>>144 40MBのHDDを二つの20MBに分けないと使えない、というのを思い出した
147 :
144:04/11/14 09:44:44 ID:ugCSnByt
>>145 ありがと、気になってたんですっきりしたよ
素直に2GのCF買いまつ
便乗で質問します。
メーカー問わず コンパクトフラッシュ BLK 17,980
メーカー問わず コンパクトフラッシュ 18,980
SANDISK SDCFB-2048-801 (2GB) 24,150
PRINCETON PCFS-2G (2GB) 27,800 6Mbps
PQI QCF40-2G (2GB) 29,500 6Mbps
TRANSCEND TS2GCF45 (2GB) 29,500
LEXAR MEDIA Professional CF2GB-80-380 (2GB) 31,880 12Mbps
GREEN HOUSE GH-CF2GDX (2GB) 39,849 12Mbps
SANDISK SDCFH-2048-903 (2GB) 41,999 9Mbps 10Mbps
COREGA CG-FM45CF2G (2GB) 44,621 7Mbps 5Mbps
LEXAR MEDIA Professional CF2GB-40 (2GB) 45,780
2GBのCFってこんなにもあって悩んでいますけど、
ぶっちゃけ最安のバルクのものでも問題ないでしょうか?
バルクが少し不安なので、サンディスクのものにしようかと検討していますが。。。
2GMAX・・・・・・・使い物にならんな。
みんな比圧縮でとるつもりなの?
2GBは高いし私は1GBでMP3で録ることにするよ。
プロがレコーディング、ミックス、マスタリングしたものを
MP3の128kbpsで圧縮しても大して悪くならないんだから、
R-1程度のもので簡易録音したようなのは320kbpsなら十分じゃない?
(なんとなく気分はよくないけど)
非圧縮24Bitモード以外で撮るんだったら他の製品使うし
MP3の128はちょっと我慢ならんしな
>>151 他の製品って具体的に何?
MP3の320kbpsでも我慢ならない?
(測定結果とか感覚的にとかじゃなくて聴いた感じで)
>>150 簡易録音としてならMP3でも十分だろうな。
ポータブルDATからの乗りかえ組は
非圧縮以外を使うことはないと思うが。
具体的に
音楽物だとDAT
トークショウとかならiAUDIO
24Bitだとマイクセンスに余裕が持たせられるから
そういう意味で凄く魅力を感じる
あと320kbpsはかなり違和感無いレベルだけど
やっぱりシンバルとかの超高域のチリチリシュワシュワノイズがちょっと気になるしねぇ
2G MAXで使いものにならんと叫んでいるバカって、CFの途中交換なんてこと
考える知能すらないんだろうな…
>150
君これいらんのちゃうか?ifp899で十分だろ
イベントとか5.6バンド出るライブを取るもんで4時間以上は無いときつい
一回セッティングして後は前行ってライブ楽しむんで交換の為に下がってられない。
>>157 バンドの入れ替えって早くても10分程度はかかるから
その間に交換すれば良いんじゃないの?
ハコの後ろにバッグ放置して録音するねん。
だから一回交換のために後ろに下がったら
もう前の方では見られへんねん。
割り込んで行くのはアカンからなぁ
ライブと録音両方楽しむには4Gは必要やねん
これってネット上で品薄なんだろうか?
発売日に楽器店やビッグカメラに行けば普通に買えるのかな?
ビックカメラで買いたいんだけど、買えるのかな?
>>159 R-1を二台買ったらええやん
それって素敵やん
>>159 それを聞いて単純に疑問なんだが、高価な機材の入ったバッグを後ろに放置しておくの、
心配でないかい?
それともなにかパクられない信頼が置ける置き方をしているのでしょうか…?
そりゃあ金があればPCMで録るけど、2GB CF 2枚を今買うのはつらい。
MP3でも十分価値があると思ってるよ。
PCMで録るのは、CFがもっと安くなってからにするよ。
>>153 R-1ってDATよりいろいろとしょぼくない?
録音レベルのダイヤルとか。微調整できなそう。目盛りも無いし。
DATからの移行だとがっかりしそう。
>>154 MP3のダイナミックレンジって24bit PCMより広いの知ってる?
あくまでフォーマット上の話だけど。
320kbpsでチリチリシュワシュワノイズが聴こえるって相当な耳を持ってますな。
128kbpsだと聴こえるけど、192kbpsだと私の耳では聴こえません。
それとも、よっぽどひどいエンコーダーを使ってるとか。
(R-1がまともなエンコーダーを積んでる保証はないけど)
>>156 iFP899のマイク録音時の音質知らないだろ。ノイズ乗りまくりだぞ。
レベルメーターも無いし、とても使い物にならん。
>>165 組込み向けのエンコーダチップは酷いのが多いよ
下手すると320kbpsでもすぐ分かる
>>166 そんな、音聞く前からそんな否定的なこと言わないでくれよ。
RolandはMTRで独自圧縮形式を使ったりしてるから、
それなりにエンコード、デコードもノウハウがあるんじゃないかと勝手に期待してます。
PCでの変換で192kbpsで満足なので、多少悪くても320kbpsなら大丈夫じゃないだろうか。
まあ、当然使う前は実験してみますけど。
「圧縮形式は音が悪い」というのは簡単ですが、
そんな部分よりもアナログ部分の方が100倍は重要じゃないですか?
(iriverの音が悪いのは明らかにヘッドアンプのせい)
はっきり言って、R-1程度じゃあMP3で十分だと思いますよ。
自称オーディオオタでスピーカーとか作って売ったりしちゃうような人に、
MP3 160kbps, MD, PCMを聴き比べてもらったことがあったんですが、
(圧縮伸張して1枚のCD−Rに焼いたもの)
見事にはずしてましたよ。
普段聴いてる数百万の装置で聴いても間違う人がいるんだから
圧縮による変化なんて微々たるもんです。
>>168 だから、それはその人のことであって・・・大部分の人がその人と同じだとは限らないでしょうに。
少なくても俺はブラインドテストでMDとリニアPCM(44.1k,16bit)の区別は100l付くしさ。
別にMDが悪いって言ってるわけじゃないけどね。少なくとも音の仕事に従事してる人は区別しなきゃならないんだよね。
170 :
153:04/11/15 16:58:14 ID:g+U+VLJB
>>165 DATと比べると確かにしょぼい。見た目も好みじゃないし。
でもDATが消え行く今、R-1に少し期待したいんだな。
買った人のインプレ見てから検討するけど。
>>168 アナログ部が重要なのはわかるけど、だからと言って
R-1はMP3で十分と結論付けるのは早いんじゃないか?
R-1はRoland曰く内蔵マイクにもこだわった製品ってことだし、アナログ部も
それなりには手が入っているだろうしね。もちろん、電源が乾電池だから
限界はあるけどさ。
>>169 音の仕事に従事してる人が仕事でR-1なんか使うんだあ。
もっと高級なものを使うのかと思ってた。
すくなくとも、音質を売りにする仕事じゃないよな?
>>170 別にR-1をけなしてるわけじゃないんだけどさ。
エフェクタやマイクもついて4万の製品じゃあ、
MP3 320kbpsとPCMの差が気になるよりも先に別のことが気になるんじゃないかと。
>>171 電池の方がノイズ面では有利じゃないの?
今のMDとかみたいに電流を極端にケチるようじゃあ不利だろうけど。
理想はヘッドアンプ、リミッター、ADCとその他の回路は別電池かな。
まあ、発売されてもいないのに音質なんか語るのは止めますか。
20日にインプレしますよ。
電圧低いからDC/DCコンバータで昇圧しないと話にならないんで、そこでノイズが
入ったりする。しかも、電流取れないからそうは電圧上げられないし。
あと、通常片電源になるんで特性は悪化しがち。
174 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/15 23:23:55 ID:iQJ42RcF
ちゃんと金曜日に売るんだろうか
Hi-MD買ったけど、転送&WAV変換でめちゃくちゃ時間かかる!
すごいストレス。
それだけでもUSB2とWAV直接書き込みだけでもR-1の価値あるかも。
発売されたらR-1に買いなおすつもり。
生録で一番重要なのは マイク だ。
MP3だのDATだのは二の次三の次。
MP3だのDATだのいう奴に限ってロクな音とってない。
録音は センス が全て。
177 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 08:17:47 ID:Z4ChurLc
↑
とVC200ユーザーがおっしゃってます。
>>173 単三2本程度だと電池は不利なのかあ。
PMD670がたくさん電池使うのも納得。
DC/DCコンバータってスイッチングしてトランスで電圧増やすやつだっけ?
でも、普通のACアダプタもノイズひどくないの?
>>174 おれが発注したところは金曜発送とあるから、
土曜には着くんじゃないかと。
(結構最近の情報だよ)
日曜には早速スタジオ練録ってきます。
>>175 おれがMDやDATを捨ててR-1を選ぶ理由もこれ
「PCとのやり取りが非常に楽」
>>176 マイクやセッティングやセンスが重要なのは当たり前。
でもそんなこと言ってたら演奏や曲の方が重要という意見も出てくるよ。
勝手に指揮ってすまんが、
ここはR-1スレだから、外部マイクや外部マイクのマイキングに関する話題はこちらで
生録派お勧めマイク記録媒体について【5】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098256321/ (なんか1行目と4行目がむじゅんしてない?)
>>177 さすがにこれよりはR-1内蔵の方が上じゃないかな。
(あおりにまじれす)
やはりMDやDATのような実時間録音からの脱却は嬉しいからな。
録音したものの音質云々は買った方の人柱レポで参照するにしても、
PCMならMDよりかは音質はいいのは当然だろうし(HiMD除く)
181 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/17 00:52:06 ID:/TKM80Ep
いま、PocketStudio5 をMTRでなく、ステレオ生録(オケ、室内楽)だけに
使ってるけど、R-1 に買い替える理由って何?
>183
あれ128だけだし あとエンコーダがあまり良くない(無音時にざざざって・・)
マイクアンプもまあ クラシックで使うのはねぇ・・・あんまりでしょ
MIDIファイル再生できるから練習機としてはいいんだけどね
え〜い、インプレはまだかね〜(イライラ
がっつり頼むよ!がっつりとね!
>>183 もしそれで満足しているのであれば無理に換える必要ないんじゃない
187 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 22:21:20 ID:rRrAJDgi
いよいよあと二日age!
188 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 22:04:56 ID:8Yps1fzc
俺は必要としていないが、いよいよ明日発売ですね
189 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/18 23:05:40 ID:5sNoR4vn
R-1みたいのが流行ってくれたら面白いんだけどね
再生機能を充実させてMDなんかより小型で出して欲しい
R-1ってCF使ってる割には中途半端な大きさな気がする
>>175 これは良い事を聞いた
しかしR-1、バッテリーがなぁ・・・。
スキルがある奴は外部BATTを考えるだろう
Myバッテリーならスキルとかも不要なのかな?
それとも、この製品を使うにしてもスキルが必要とか?
193 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 00:48:22 ID:gtsMlOEz
* ※ ☆ ※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※ ☆ ※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※ ☆ .☆ ※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※☆ ☆※ ※ ☆ ※ *
* ※発売日キタ━━(゚∀゚)━━━━━ !!!※ *
* ※ ☆ ※ ※☆ ☆※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※☆ .☆※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※ ☆ ※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※ ☆ ※ *
降圧トランス必要じゃないんかな。
R-4はInterBEEにあったそうだけど、触ったヤシおる?
197 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 04:26:37 ID:Rzqjj0rD
>196
同軸デジタル入出力が付くんだ
>電源はACアダプタのほか、単3電池×8本でのバッテリ駆動も可能。
>電池駆動時の連続再生時間は約2時間。
再生2hって........ 録ったら1時間ってトコかな〜?
でもこれの用途はと考えたが?????なんだよな。
199 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 09:52:33 ID:Rzqjj0rD
ヨドバシの通販サイトでは、
>大人気商品のため、これからのご注文は12月下旬以降のお届けとなります。
>ご了承くださいませ。
だってさ!
>>198 犬のHDDビデオカメラのMC100/200とか老のR1とか、
なんか実験の成果をご披露しましょうって感じで、
実用性にはもう少し時間かかるような気がする。
方向性は定まった感じはするけどね。
>>199 あんまりたくさん製造してないんとちゃう?
大量返品くらった時のこと考えたら恐ろしい
新宿ヨドで予約してたR-1
入荷連絡キタ━━(゚∀゚)━━━━━ !!!※
これから受け取りに
ウシシ〜!
>>196 10万前半か・・・PMD670売り払って購入かなぁ・・・
PMD670のプリがイマイチで、UA-25のプリの感じは結構気に入ってて、
なおかつ通常はPCで編集するんでR-4には期待大。
>>198 まぁ、駆動時間に関しては外部電池ケースを作っちゃって単1x8で駆動するとか
いうのでカバーできるし。Rolandが純正の大容量バッテリー作ってくれれば
それに越したことはないけど。
>>204 単1×8本、それって大昔のデンスケとかいうやつだな
メモリーだけ小さくなって、名刺サイズの大容量乾電池ってのはできないのか?
207 :
198:04/11/19 13:59:12 ID:wtyHYSWN
>>205 なんかR-4関連が気に入らないみたいだからここでオマエに聞こう
R-1って他の携帯録再機と比べ優位な点ほ何?
申し訳ないが門外漢のオレに簡単でよいから教えてください
あの外部に露出したVolだかエンコーダーのダサさの理由もついでね!
マジすよ アニキッ
R-1ってヤマハのサウンドスケッチャー後継機みたいな位置付けだろ。
ヤマハも欲しいとは思わんかったが、すでにMDあたり使ってたら、
現状だと、あまり必要性を感じないかも。
>>207 R-4が気に入らないんじゃなくてスレ違い。
似てる製品ならともかく、
メーカーが一緒で型番が似てるってだけで、
金額、サイズ、メディア、用途が異なる別の製品。
R-1と比較するわけでもなく単にiRiverとかHi-MDを語るのがNGなのと同じ理由。
多少の雑談も許さない君は、自分にも厳しいのかな
211 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 19:20:54 ID:Rzqjj0rD
漏れがR-1を知ったのは伊集院のラジオ。
おもろいのん?>伊集院のラジオ
213 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 20:55:31 ID:tjtX2+Ml
214 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 22:02:06 ID:Rzqjj0rD
日曜の秘密基地ってので言ってたが、R-1とは言わずにエディロールと言ってた。
10月中旬発売とか言ってたので、多分、これの事だと思う。
215 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 22:03:44 ID:Rzqjj0rD
10月中旬発売とまでは言ってなかったかな・・・
予約しに行って来たと。だったかな
なるほど。日曜のは時々聞き逃す。
217 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:25:34 ID:TMIXl2uq
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 購入レポまだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| |
| 新潟キャベツ .|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マイクロドライブ
・手持ちのIBM-1GBはメーカーの話(取り説にもマイクロはNGと記載あり)
通りNG。電源は入るも電池表示が即おかしくなる。フォーマットも出来ない。
よって使用不可。
CFスロットのふた。
・CFがいまいち取り出しにくい。
・開け閉めもスムーズでは無い。壊れてるんじゃないかと思った位。
・もう慣れたがw。
起動時間
・概ね5秒・・・。キー操作受付状態になるまでの時間。
・CF容量によらず(2GBでも256MBでも同じ)。
内蔵マイク
・端的に言ってオマケと考えた方が良い感じ。
・殆どステレオ感が無い・・モノラル?と思える程。
モノラルに毛が生えた程度。L/R約60mmの間隔ではやはり無理。
・質そのものはまあ悪く無いが、低音はあまり出ない。
・手持ちのAT822で録り比べてみるも、比較にならない。
・前面に並んでいるが、左右の両肩?に外側向き(背中合わせに)
であればもうちょっとマシなステレオ感になるのではと。
リミッター
・0dB近辺でリミットしてくれるのかと思いきや、違い。
しかもfによって違うよう。低域ほどリミット量が多い。
中〜低域がばんばん入ると。レベルメータ中央付近でリミット。
・しかし、リミッターされても歪むときは歪む。
・在る一定入力以上ではプチプチいうし、更に越えるとモロに歪む。
・間違っても(実は過信してそうしてしまったのだが)リミッターを
onにしたままRECレベル設定をしてはならない。
マニュアルにもそう記述(offでRECレベル適量設定後、onに
すること)があり。
個人的には、なんか質の悪い・・リミッターなので、もう使いません。
封印。w。
RECレベル表示 (その1)
・とろい!!!、反応がとろすぎる!
・どうもソフトでもサンプリング間隔が余りやってないようで。
パラパラ的な表示で、しかも目で見て解る程の表示の遅れ
がある。実際に入力された音とバーグラフの表示がずれている・・
ワンテンポ確実に遅い。
・この点、録再MDより劣る。
・慣れるしか無い。
RECレベル表示 (その2)
・RECスタンバイからRECレベル表示にするにはDISPボタン一回押しだが・・。
録音が始まると、なんとRECレベル表示から抜けてしまう。。。。
自動的に経過時間表示になってしまう。
・RECレベル表示に戻すには、DISPボタンを3回押す必要あり。
・しかも、REC中・・レベル表示のままでもREC-PAUSEにすると
RECレベルを抜けてしまう。更にしかもPAUSE中はDISPを押しても
RECレベル表示に出来ない。
・よってPAUSE解除後RECレベル表示にするには、またDISPボタン
3回押し要。
個人的にはこの仕様は非常に鬱陶しい。
RECレベル表示のままでいて欲しい。
RECレベルは常に監視したい。
・勿論録音STOPしたらRECレベル表示は解除され、また元からやり直し。
私感では、どうもこのR-1(の設計者orチーム?)は生録をやったことが
無いのでは。生録とは最初にレベル設定をして後で変えることはあまり
考えて無い(勿論REC-VOLは表示と無関係に可変可だが)ように思える。
せいぜい楽器録音が主?と考えているような。
マイク端子とヘッドフォン端子。
・逆の方が良いと思う。つまりマイク端子は上にあって欲しい。
RECレベル-VOLの位置
・左側面にあるのでRECレベルをいじる場合は、常に両手での
操作を要求される。
・右ききの人の場合だと右手だけで持って電源on/off、MENU、DISP
RECボタン、再生/PAUSEが右手親指だけで出来る。
ので、要するにREC-VOLが右側面(上部)つまり右手人さし指が
あたる部分にあってくれれば右手片手でOK。
・REC-VOLはアナログVOL?だと思うが。もしA/Dで読んでるだけ
(つまりデジタルVOL)ならば、VALUEツマミでRECレベル設定が
可能なようにして欲しい。であれば右手だけでOKなので。
音
・まだ録ったの本格的に聞いて無いので・・なんともコメントできず。
エフェクター
・未使用なので同上。
以上長文スマソ。
PS; 今日、また使ってレポします。
DATのサブ機として考えているんだけど、もうちょっと様子見てから買おっと。安い買い物じゃないし。
224 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 01:20:04 ID:TMIXl2uq
レポキタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━!!
長文レポ神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
どうもお疲れ様です。
ともあれ 乙!
227 :
218:04/11/20 01:40:21 ID:4SzR0tes
張り切って24bitデビューしたのが(クラシクの室内楽録り)
リミッターのお陰(いや使い方の問題w)で、めたくそ
散々でした。
とにかくあのRECレベル表示だけはファームウェアで
何とかなるはずだから、なんとかして欲しいものです。
サンプル音(内蔵mic、外部mic)を、明日(もう今日)に
でもageます。
228 :
218:04/11/20 01:49:15 ID:4SzR0tes
ついでに。
リミッターのスレッショルドレベルは -9dBFS とマニュアルに。
電池のもち
・手持ちのパナの2300mAhのを満タンで、2GBをほぼ
使い切って(90%は24bit録音にて)&30分位再生して
電池残量表示は出ず(減らないと出ない仕様)。
やはりこの値段でマイク〜アンプ〜AD部分に期待するのは無理だったか
単に子供のバンドのチョイ録用機器でない事を願うが.......
どうもダメかな だれか使いこなしてレポートしてください
R-1だめぽw
ひゃー、藤本ちゃんのサンプルは内蔵リミッターの特性をちゃんと反映していたのか。
リミッターなしのサンプルを聞いてみたいなー、>218サン録れたらおながいします。
>>218タン、乙彼様です。
性能は思ったほど高い・・・というほどでもないですね。
リミッターは使わない・レベル監視もしづらい。
製作者は生録は意識してなかったのか…残念。
まぁ、リミッターは無しにして、マイクもちゃんとした外部マイクを使えばマシなものになるかな。。。?
それにエフェクトで味付けをすればまともなものに・・・
期待できなきゃ録るだけとって、PCに移して、専用ソフトなどでいじくるという手もあるけど。
>>228 気になっていた電源だけど、2300mAhの電池なら2GBの録音は可能なのか・・・
2500ならさらに余裕を持てるかな。
しかし・・なんだか、本当にMDやDATと比べて、実時間録音がなくなった「だけ」の製品になりそうだなぁ
生録用としては、あまりにも致命的だな
藤本の記事にあったように、光デジタル入力があればよかったのにって感じに
なりそうだな…
235 :
218:04/11/20 10:53:23 ID:1jE1jyQ6
236 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/20 11:03:59 ID:WBAX/Hzs
パソコンでCFに入れたファイルはそのまま再生可能?
ついでに再生音質のレポあればありがたいですが
自分としては内蔵マイクのステレオ感は期待してないからいいんだけど、
SNがどの程度のレベルかが気になります。
部屋で小さな音を内蔵で録音して、再生する時に実用の範囲内で音量上げても
バックの「サー」ノイズが目立ってこないレベルなら購入すると思う。
最低でもサウンドスケッチャーレベルであって欲しい。
>>238 ありがとうございます。心配する必要はないようですね。
240 :
218:04/11/20 20:24:54 ID:iZjGxKbC
>>236 R-1で再生可能か?ってことですよね。
R-1の再生可能なファイル(MP3かWAVE)であれば可能です。
再生音質のレポとはR-1のヘッドフォン端子(つまりアナログ出力)
でのことでしょうか。
手持ちのヘッドフォンで聞いてる分には特に不可もなしです。
アナログでステレオ等につないでは聞いていないので・・。
>>237 REC-VOLを最大だとノイズは少々気になりますが。
時間があったらサンプルageてみます。
そう、R-1のマイクAMPってゲインが控えめだと感じる。
MDを常用してきたのでそれと比べての意。
内蔵マイク時だけでなく、外部マイク時も。
SonyのMDで言えばマイクAMPの感度をLowに設定した位の感じ。
REC-VOLは殆ど明け気味で使う感じ。
CDプレーヤの出力をR-1のラインに入れ、テストCDの1kHz 正弦波を
再生して、録音モニター時にR-1の光出力をDTC2000ESに入れてマー
ジン表示からレベル表示の値を調べた結果、大体ですが■の個数と
レベルとの関係は以下の通りです。
■ -23.1dB
■■ -16.5
■■■ -13.6
■■■■ -11.4
■■■■■ -9.3
■■■■■■ -7.8
■■■■■■■ -6.5
■■■■■■■■ -5.4
■■■■■■■■■ -3.8
■■■■■■■■■■ -2.7
■■■■■■■■■■■ -2.3
■■■■■■■■■■■■ -1.6
■■■■■■■■■■■■■ -1.0
■■■■■■■■■■■■■■ -0.4
■■■■■■■■■■■■■■■ 0.0
>>221 > 私感では、どうもこのR-1(の設計者orチーム?)は生録をやったことが
> 無いのでは。生録とは最初にレベル設定をして後で変えることはあまり
> 考えて無い(勿論REC-VOLは表示と無関係に可変可だが)ように思える。
> せいぜい楽器録音が主?と考えているような。
>
楽器部門でもそういうモノ多いよ。
バンドやった事あるのかなぁ?レコーディング経験者いるのかなぁ?
楽器弾けるのかなぁ・・・
と、ローランドの人をよく疑う事がある。
243 :
218:04/11/20 22:15:21 ID:iZjGxKbC
>>241 おおおおお〜\(◎o◎)/!
知りたかったんですヨ〜〜!
〜very thx!!!!〜!
やっぱ一個目って結構高い?んですね。
あのワンテンポ遅いレベル表示にもう慣れましたかー(p_-)?
244 :
241:04/11/20 22:26:31 ID:+F8o3iAf
>>243 > やっぱ一個目って結構高い?んですね。
ふつう1個目は-60とか-40ですよね。R-1は、あれ信号入ってるのかなと
心配しちゃいます。オケの様にダイナミックレンジの大きな演奏でなく
ロックの様な演奏を想定しているんでしょうか。
> あのワンテンポ遅いレベル表示にもう慣れましたかー(p_-)?
まだまだです。
245 :
218:04/11/20 22:28:42 ID:iZjGxKbC
今日の昼ごろ到着。
PQIのx40の1GB CFは無事使えました。
●ブロック図(予想)
内蔵マイク=>マイク端子によるメカスイッチ=>ゲイン固定のヘッドアンプ=>ライン端子によるメカスイッチ=>
バッファアンプ=>ボリューム=>(リミッター)=>ADC
と思われます。
ボリュームを絞っても、外部マイクのレベルが高いとクリップしますので注意してください。
(どの程度でクリップするかはそのうち測定します)
●レベルメーター
15セグメントがリニアで表示される模様(素人くさいメーター配分だなあ)
メーターが見にくい理由もこれでしょう。
5個光っただけで−9.5dBFSまで行ってしまいます。
普通のイメージよりかなり小さめ(1〜3個振れるくらい)に
ボリュームを調整するのが良いと思います。
再生時はレベルメーターを表示することは出来ません。
●モニター
MP3の圧縮前がモニター音として出力されるようです。
当然ですが、一般CDのような0dBFSまで使ってる音源を再生するときに
EQで持ち上げたりするとクリップします。
録音時、モニター音だけにエフェクターをかけることは出来ないようです。
●PCからコピーしたファイル
曲名はMP3のタグ内の名前ではなくファイル名が表示されます。
2バイト文字を含むファイル名の場合は番号で表示されます。
どんなファイルを再生しても44.1kHzにリサンプルされて再生される模様。
再生モードは、1曲リピートと全曲一巡とランダム一巡のみ。
247 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 22:35:30 ID:L8ePEHK0
●その他
時間指定可のオートサスペンド機能あり。(どの程度電池を消耗するかは不明)
再生中にも電源を切ってはいけないようである。
ジョグダイヤルの操作性は非常に良い。
ちょっと力をかけただけでダイヤルがはずれました。すぐにはまりましたがなくさないよう注意しましょう。
次トラックと早送りを区別する閾値が長いのか、早送りが押してしばらくしてから動作する感じ。
(それ以外は非常にきびきび動作します)
早送り、巻き戻し速度が遅いので、1時間通して録音した場合の30分目から聞くのが非常につらい。
(再生中のジョグダイヤルで1分単位の早送り、巻き戻しが出来たらいいなあ)
停止ボタンで曲の先頭に戻る。(一時停止あり)
説明書P70真ん中辺誤植(説明書が読者に質問してどうするよ)
●ノイズ測定(リミッターOFF)
※測定環境や方法が悪い可能性もあるので参考程度に
ライン入力は、ボリュームやインピーダンスによらず
ピークメーターの値で−75dBFS程度でした。
聞いた感じではきれいなホワイトノイズです。
RMSメーターは−80dBFS以下で測定不能でした。(今度またちゃんと計ってみます)
マイク入力は、ボリュームが0の時はライン入力と同等、
ボリュームマックスでは入力ショートでピーク−61.0dBFS、RMS−74.5dBFS、
入力オープンでピーク−56dBFS、RMS−72.5dBFS
(ゲインが分からないので意味のない数字ですが 普通のマイクプリのマックス程度のゲインはあります)
アナログ出力は測定してませんが、まったく問題ないレベルだと思います。
録音した音も、聞いた感じではそんなに悪くないですよ。
248 :
218:04/11/20 22:36:33 ID:iZjGxKbC
>>244 >ふつう1個目は-60とか-40ですよね。
>R-1は、あれ信号入ってるのかなと 心配しちゃいます。
まっっったっくもって・・禿げ禿げ同意です。
だから思わずRECレベルをage気味にしてしまう・・。
結果、突然の大入力でオウバアレベルが(-_-)。
>オケの様にダイナミックレンジの大きな演奏でなく
>ロックの様な演奏を想定しているんでしょうか。
鋭い考察です。。
やっぱり所詮楽器演奏屋の作った録音機でせうか。
そう今日街頭ライブ(rockバンド)を録りましたが。
ああいう音はデカイけどDレンジは狭い、鳴り続けるような
ソースでは、あのへっぽこなREC表示でも全く問題なく
OKでしたw。
明日オケ録る予定なんですが・・。
心配でw。
RECレベル表示はファームで早急に対処して欲しいです。
Rolandに要求メール出そうかと馬路で考えてます。
>>241 先越されてしまった。
多分、n−1個とn個の境目は、
20*log(10,n/15) dB でしょう。
メーターに関しては、
決してダイナミックレンジの狭いジャンルに合わせたのではなく、
何も考えずに単純に15等分リニアにしただけ。
251 :
218:04/11/20 22:46:59 ID:iZjGxKbC
>>246 PQIの40使えましたか・・。オメ!。
mapでそっちに変えようか迷ったんですが。
>(どの程度でクリップするかはそのうち測定します)
夜路スク!
>15セグメントがリニアで表示される模様
やぱりそう思いましたか。
logになってない・・。
だからどうもおかしい。。。
>再生時はレベルメーターを表示することは出来ません。
そうなんですよね。
これも信じられん・・・(-_-)。
>早送りが押してしばらくしてから動作する感じ。
個人的には早送りが遅すぎる感じで。
押し続けても速度は速くならないし。
どうも録音設定するまでが大事(RECレベルの件も)で
録ったあとははもういいでしょ、という感覚がします。
>>250 >何も考えずに単純に15等分リニアにしただけ。
(-_-)(-_-)(-_-)・・・_| ̄|○
> Rolandに要求メール出そうかと馬路で考えてます。
是非是非よろしく。
> 再生時はレベルメーターを表示することは出来ません。
> 早送り、巻き戻し速度が遅いので、1時間通して録音した場合の30分目から聞くのが非常につらい。
> (再生中のジョグダイヤルで1分単位の早送り、巻き戻しが出来たらいいなあ)
私もこれと一緒に要求メール出しちゃおうかなあ。
やっぱファームの更新って、
CFにファーム入れて何個かボタン押しながらスイッチONかなあ。
254 :
218:04/11/20 23:35:20 ID:iZjGxKbC
>>252 >1時間通して録音した場合の30分目から聞くのが非常につらい。
これまた全く禿げ同です。
MD並の編集機能(分割だのトラックマークだの)を持たせよ
とはいいませんが。
早送り位なんのことは無いはずです。
ようはそういう考えが「無い」のです。
必要性を。
録音機なんだから録音したら終わり・・というノリなんでしょう(^o^)丿。
> (再生中のジョグダイヤルで1分単位の早送り、巻き戻しが出来たらいいなあ)
ハゲドー。
あのジョグというかVALUEダイアル、デカイ割には
あんまし役に立ってない。
普段は主にエフェクトのedit設定に使用するのみで。。
そうそう思い出した。
あの2行LCDの視野角の狭いこと狭いこと。
今時こんなLCDどっから拾ってきたのかと戸板出汁他意^/^。
下から見る分のはいいけど、上から見ると殆ど見えない。
コントラスト上げても。私は上の方から見ることが多いので
コントラストmaxにしてますが。
255 :
241:04/11/20 23:49:59 ID:+F8o3iAf
>>250 > 何も考えずに単純に15等分リニアにしただけ。
正だったら何ビット目に1(2の補数だから負なら0)が
現われるかで決めて6dB刻みにする方がリニアでやるより
ロジックは簡単に思うけど、やはり設計者の日頃の用途で
これが当たり前と思ってるんでしょうね。
256 :
218:04/11/21 00:06:18 ID:iGDI3VvK
>>255 リニアの方が良いメリットってあるんでしょうかね・・
これも滅入る(ファム改善要求の)で聞いてみようかしら。
ところで電池って入れ難くて取り出し難くないですか(-_-)?
さっき取り出す時引っかかってニッスイの電池の皮膜の
マイナス側が剥がれてしまった。。
文句ばっかし言ってますが、R1一応気に入ってはいますw。
CD転送速度実行値。R-1のUSB2.0にて吸い上げ。
昨日 1.87GB 4分52秒。
本日 1.04GB 3分1秒。
24bitで16bit相当っていったら-何db?をピークにもってきたらいいの?
追加
●その他
入力ボリュームの目盛りがない
時計を内蔵していないため、保存したファイルは2002/01/01 12:00固定となる
エフェクターのパラメーターは、エフェクターを変えた時点で初期値に戻る
電池が取り出しにくい
マイクタイプのスイッチはプラグインパワーON/OFFのスイッチ
リミッターのスレッショルドは−9dBFS(アタックタイムがあるので当然ぴったりにはならない)
CFのフォーマット形式はFAT16、クラスタサイズ16KB
>>257 アナログ領域が十分な精度である場合は -48.16dB ですが、
24bitの場合はアナログ領域のノイズが支配的ですので、
アナログと同じ感覚でヘッドルームとして使う部分を決めれば良いと思います。
259 :
218:04/11/21 00:20:07 ID:iGDI3VvK
260 :
218:04/11/21 00:25:36 ID:iGDI3VvK
>入力ボリュームの目盛りがない
またまた禿げ同。
無いんで、見た目どういう設定になっとるのかさっぱり解らない。
廻してみないと。
目盛りが無いからこの位の音量の時はこの位のVOL位置で
がNG〜。
> 文句ばっかし言ってますが、R1一応気に入ってはいますw。
同じく私も気に入ってはいます。
録音した後のPCへの転送が非常に楽だし、
入力も出力もアナログダイヤルで調整できるし、
ABリピートや1/2速再生があるし、(耳コピにすごく便利)
ボタンはでかくて押しやすいし、(特に楽器持ちながら操作するときなんか非常に楽)
簡易録音用マイクがついてるし、(ボイトレを録音するときはこれ使っちゃう)
もうMDには戻れません。
(とちょっと褒めておく)
まあそんなに安いもんじゃないんだからそう思わないとやっていけないわな
録音機の基本的な考えかたをまるで理解してないヤシが作ったとしか思えん仕様だなぁ。
レベルメーターといい、ヘッドアンプのあとではなくバッファアンプのあとにボリューム
がくることといい。なんのためのヘッドアンプなんだよ…。
こりゃ、R-4も恐くて手が出せない。
ただ一つR-1がよかったことって、こういうコンセプトの録音機が求められて
いたことが広く知られるようになったことぐらいじゃないかな…
散々ローランドにダメだしして今度もっといいものつくってもらわないか?
とりあえずこのスレのURLはメールした方がいいと思う。
開発してるのは米Edirolだしなあ
肝心の音はどーなんだ、音は。
音良かったらHi-MD爆遅だから買い替えよっかナ。
ヘッドアンプのゲインMAX時は約-40dBuで0dBFSでした。
ゲインとしては十分でしょう。
ヘッドアンプのマックス入力は約-29dBuで、これ以上だとひずむようです。
AT822だと音圧108dBまで可。
(いずれも、1kHzで測定)
> ヘッドアンプのあとではなくバッファアンプのあとにボリュームがくることといい。
普通のポータブルMDやDATも多分同じじゃない?
>>266 そのうちサンプルもどんどんあがってくるんじゃないかな。
良いとか悪いとか暖かみとか音の粒がとか言ってもよくわからないでしょう。
(音、悪くないですよ)
268 :
237:04/11/21 09:30:22 ID:fam/NW30
>>259さんや皆さんには頭が下がりますです。
がっつり行ってくださってて嬉しい限り。
269 :
218:04/11/21 10:57:30 ID:XcDAyNE5
>>263 録音時に最重要と考えるレベルメータがあれでは
録音機としては・・・。。。
>>266 音、悪くないです。
MD乗り換えの自分としては録音機で16bitWAVE初体験ですが
なるほろイイ音(痩せた感じがしない)です。
R-1の320kbpsのMP3でもかなり悪くない(それだけ聞けば十分
OK)ですが、同じのを16bitWAVEで録ったのを比較してしまうと
やはり差が判ります。WAVEのはサイズがデカクでageられませぬが。
270 :
218:04/11/21 10:59:00 ID:XcDAyNE5
>>267 測定乙です。
>ヘッドアンプのゲインMAX時は約-40dBuで0dBFSでした。
>ゲインとしては十分でしょう。
そーですか・・
MDあがり^m^の自分としてはなんかゲイン少なくて・・
MDだと有り余るくらいゲインがあったもので。
その辺の音録るならばRECレベルフルVOLでもOKな位。
先の以下のアルバムに、内蔵マイク(and手持ちのマイク)での
ノイズtestをうpしました。MP3/320kbpsにて。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=468035&un=21488&m=0 内蔵マイク〜AT822〜OKM2CXS〜EM-202
を20秒ずつ2回繰り返し。RECレベルはいずれもmax。
その後入力open(RECレベルは同様にmax)で、最初は
ダイナミック型設定(何故かバズが乗ってる・・)
次はコンデンサ型(つまりプラグインパワー)にて。
AT822がノイズが少ないかな。
しかし俺のR-1の内臓マイク・・ハズレテルのが判明〜w。
Lchノイズ多くてダメポ…_| ̄|○
その辺録ってる分には気づかず。
まぁ、内蔵マイクは使わないからイイのだけど。
一応ヨドにクレーム言っておこうか。。
眼鏡マイクの写真もついでにうp。
やばそうな中国製の一本300円の2500mAHのニッスイを
アキバで買って使用中。
持続時間はまふだ不明なるも、現状問題なく使えている。
271 :
218:04/11/21 11:23:42 ID:XcDAyNE5
短いですが、上のに16bit/WAVEで録ったのを追加しました。
琴&尺八ですが、w。
272 :
237:04/11/21 12:00:06 ID:fam/NW30
>>270 ふお〜〜〜!ありがたや、ありがたや。
禿げ参考になりました。感謝いたします。
ttp://homepage1.nifty.com/owl/okfft.html 今、上のソフトを使って(音源をwav変換して)音の粒を見比べてるんですが、
>AT822がノイズが少ないかな。
>Lchノイズ多くてダメポ…_| ̄|○
あたりもデータ化されてよ〜く分かります。Rchはそうでもないですね>内臓
聴けば分かることですが、実際に見て確認できるので面白いですよ。
>>271の空気感あふれるワイドレンジな音源のもやってみましたが、
録れてる周波数が20khzをゆうに超えてる様子を確認できます。
既にご存知でしたらすみませんです。
しっかし、どうも内臓マイクの性能は期待できるほどよくないっすね。
サウンドスケッチャーの音源も持ってるんですが、こちらはAT822とほぼ
変わらないくらいノイズが少ないみたいなんです。
(録音レベルにもよるんでしょうけど)無音時にほとんどノイズが乗ってないです。
218さん、肉声まで入れてもらって禿げ乙です。
273 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/21 12:48:00 ID:k7qI1chu
DAT上がりの人のインプレ欲しいな
>>263 ローランドのHDDレコーダーのVS使ってるんだけど、縦に長い
フェーダーがあるにもかかわらず、入力ゲイン調整は小さな
丸いツマミをまわして-60db〜+4までのボリュームでやってました。
この会社、昔からそういう風です。
FOSTEXではそういう事はありえないです。
製造してる人間の仕様がそうなっているんでしょうね。
だから諦めて。(笑)
275 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/21 13:28:52 ID:k7qI1chu
現場をわかってる若い社員の意見を無視して
昔からこうなんだと押し通すエライサンがいると想像
276 :
241:04/11/21 14:26:52 ID:URD9o4Mx
>>273 > DAT上がりの人のインプレ欲しいな
SONY TCD-D10(最初のポータブル), AIWA HD-S1000(平衡入力があったので),
TASCAM DA-P1/SONY PCM-M1の順に使って来ました。marantz PMD670も買いました
が、PMD670はラインが不平衡入力なので結局今もDA-P1がメインです。タイムスタ
ンプ用にサブに使っているPCM-M1の替りにと思ったのですが
時計機能が無いのでタイムスタンプがつかない。
レベル表示が不合理でマージン表示も無いのでレベル設定が困難。
ファームウェアで(時計機能はムリでしょうが)改善してもらえるまで
M1を大事にしてやります。
↑高い
279 :
273:04/11/21 17:57:02 ID:9rxyGJdr
>>276 これは失礼しました
もろDAT上がりの人でしたか
280 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 20:14:51 ID:FwrMTY4S
281 :
218:04/11/21 20:16:31 ID:VZq3qnXy
今日オケを録ってきたのですが。
あの23dBしかDレンジのない「タコ」メーターにストレス溜まりまくりw。
Dレンジの広いクラシク録りには非常にストレスが溜まります。
のでレベルが気になり演奏が殆ど楽しめなかった。
弱音(pp)部で全くメイタア振れませんので。
で、つひレベルage目にする(一個目が見たいと・・w)と・・
ff〜fffでドッカンと振り切れます。
Dレンジの広い音を録る(特に上記のようにクラシック等)のに
使う人はその点心得ておくのが良いかと。
あのタコメーターは通常のRECレベル表示メータではなく
上から23dBだけピークメーター表示と割り来るのが良いのかと。
しかしそう、誰も呆れて書いてませんが、ピークホールドも
しません(無い)。
さらに(既出ですが)目盛り表示の無いアナログRECVOLも
ほんと困る。あれでは昔のトランジスタラジヲのVOL(にも
目盛り位あったような・・)並。
・一度設定してもし触っていごかしてしまったら目盛りが無いので
再設定できない(reCレベル表示でやり直すしかない)
・前回設定値の再設定が不可。
VOL位置がどの位の位置になっているかは実際に指で
動かして確かめてみないと解らない。職人技?が必要w。
あれならMDの+/-キーでのデジタルVOLの方が私的にはまし。
しかしDレンジの広く無いソースであれば今のでも不可も無し。
282 :
218:04/11/21 20:52:51 ID:VZq3qnXy
R-1使ってる方に質問。
私のR-1では以下の症状がありますが、取り説読んでも書いて無いので。
・録音中はRECボタンが赤く点灯と取り説にありますが
づっと録音し続けていて、ふと気づいてみると点灯が消えてます。
しかし録音は問題なく続いています。
・録音中にDISPボタン押しで、経過時間、総残量時間、RECレベル、
RECフォーマットの4つの表示が切り替わりますが。その仕様のはずですが。
づっと録音し続けていると、<経過時間表示が出なくなります>。
RECレベル、残量時間、RECファーマットのみで。
そういう仕様である、とは取り説のどこを読んでも無いもので。
しかし「づっと録音し続けていると」がどの位なのかは未確認です。
経験では数十分以上のような気がします。
283 :
241:04/11/21 20:55:15 ID:URD9o4Mx
>>281 R-1の利点はモニター出力(MP3の時は圧縮前の信号)がデジタルで
出ることですね(PMD670は再生時しか出ない)。DATウォークマン
シリーズ(D7/D8/D100/M1)を持っておられる人は光ミニプラグ用の
接続ケーブルPOC-DA12SPを使ってウォークマンをレベルメータ代わりに
(高価なメーター!)使うことはできます。もちろんCFカードに記録
しながら同時にテープに記録することも出来ますから。
284 :
218:04/11/21 21:10:22 ID:VZq3qnXy
>>283 むむむぅ〜(p_-)
なるへそ。イイこと聞きました。
ならば手持ちの光入力付きのMD(シャープのDR77等)でも
レベルメータ代わりに同様にできますよね。
ケーブル持って無いので、明日光ケーブル買って
試してみます。
今日ビックカメラ・ヨドバシ行ったけど売っていなかったよ
仕方がないのでヨドバシのHPで注文した。
CFは何処のかいました?
2GBのもので
>>263 > ローランドのHDDレコーダーのVS使ってるんだけど、縦に長い
> フェーダーがあるにもかかわらず、入力ゲイン調整は小さな
> 丸いツマミをまわして-60db〜+4までのボリュームでやってました。
普通はミキサーやMTRのゲイン調整は小さなつまみでやるもの。
FOSTEXのMTRだって。
ゲイン調整はADCに送る前のアナログ領域で調整するもの。
フェーダーはデジタル領域でのボリューム。
YAMAHAのPM5D−RHとか、デジタル制御のアナログゲインだったりするものもあるけど。
↑
>>274だった。
>>282 今日2時間くらい練習を録音しましたが、普通に赤ランプついてましたよ。
ボリュームは、自分の声を出してみてメーターが3つくらい振れたところに調整しました。
(コンサートの録音じゃ無理か)
さすがにあのメーターと早送り問題はファーム更新で直るんでは?と期待する。
目盛りはファーム更新じゃあ無理だね。
あと、ファイル削除の仕様がちょっと危険。
削除時にファイルを選ぶ画面になるけど、
再生していたファイルと別のものが表示されるので注意。
入力ボリュームの目盛りは、修正液かなんかで目安をつけることを考え中。
最悪半田ごてでちょこんとマークかな。
予想以上にダメな点が目立ってきてますね。DATのサブ機として購入しようと思いましたが、控えようかと思いますbね。
290 :
218:04/11/21 23:36:37 ID:VZq3qnXy
>>285 ヨドはおろかメーカ在庫もzeroだそうですヨ。
1〜2ヶ月待ちだと、今日ヨド新宿に電話して(例の内蔵Lchマイク
NGの件で)そう聞きました。
CFの件は前のほう見てください。
ここに上がってるのは私のサンのとPQIの×40。
>>282 自己レスですが。
試しにR-1で録音して一時間ほっておきましたが症状でず。
どうも私は録音中にしょちゅうEXITorENTERorVALUEキーで
バックライトを起して(offだったのをonにして)RECレベルを
確認するので。それがまずい?ような気が(-_-)。
ファームのバグかもしれません。追試します。
291 :
218:04/11/22 00:02:26 ID:U/KA/Arx
292 :
218:04/11/22 00:20:56 ID:U/KA/Arx
>>292 なんか篭って聞こえる…と思ったら、見事に16khz以上の音がカットされてた。
>291
バランスよくて明解でローランドらしい音と思った。
マイクは軽い音だけどさすがに音場がよくわかりますね。
これはプロオケ?
>>286 書き方がうまくなくて伝わらなかったみたいですまんね。
録音中フェーダーは操作不能になります。
296 :
241:04/11/22 01:24:04 ID:lvUCdD1x
>>293 ふつう320kbpsなら(PMD670もそうですが)20kHzまで出てますが、
これはエンコーダがレベル表示並にタコですね。
>>291 迎撃ですか。
漆原さんのヴァイオリンってあまり音量大きくないんですね。
>>295 それでローランドのミキサーに詳しい人で録音関係じゃない担当者が、
ブロック図見ながら「これ変だよね」と言ってました(笑)
デジタル化するにあたってアナログの仕様をそのまま持ってくるのは
難しいんじゃないかと思っていたので、R-1でも同じじゃないかと。
録音に関しての機能のアバウトさは、ぜったいミュージシャンなら関係ないだろう
というレベルで取り組んでるような気がします。
299 :
297:04/11/22 01:54:13 ID:/Zis5b9u
>>291 自分で別のを録ってるのを聞き直してみたんですが、最後はオケの
音が大きくなるんでヴァイオリンの音はそんなもんですね。失礼。
300 :
297:04/11/22 02:09:24 ID:/Zis5b9u
>>295 えっ、VS−1680とVS−2480を使ってるけど、
そんなこと無いぞ。
どの機種?
ブロック図も普通だと思うけど、
具体的にどこが変?
ごく普通の
(PAD=>)アナログゲイン=>ADC=>EQ等=>フェーダー=>録音バス=>レコーダー
という順番だけど。
>>218 良い音ですね。以前、私もOKMとD100の組み合わせ録音していたのですが、音を聴いて
感心しました。マイクのセッティングも工夫されているのでしょう。
>>302 え、セッティングってOKMなら耳にさしてあとはいつも通り聞いてるだけじゃないの?
302さんはOKMであまりうまくとれなかったんですか?
OKM買おうと思ってるから心配になっちゃう。
304 :
218:04/11/22 12:59:43 ID:pwGvGxRv
>>293 篭って聞こえるのはそういう現場(ライブ)の音なのです。
Mp3では15Khz以上は元々無いのです。
>>320 MP3の320Kbpsで15kHz以上が出ますか?
午後のこーだでPCでMP3化の場合でも320kbpsでも
15kHz以上は無いです。
>>294 風゛呂です。
>>297 ○。
13列目で耳で聞いていてもヴァイオリンソロは小さかったです。
>>302 303氏の言うとおりOKMなのでただ耳に付けてるだけです。
個人的にはもっと前列で音で浴びるよう鮮烈に聞きたかったです。
今日あたり、
ライン録音で320kbpsと24bitPCMで録音したやつと、
24bitPCM録音を午後のこーだでエンコしたものを比較してみますよ。
ピンクノイズでのF特測定もやってみます。
スペアナだけで音質を判断する人がいますが、
高音が切れてるってことはそれだけ低音に情報を割り振ってるってことですよ。
まして、生録した音のスペクトルを見てMP3のエンコーダのレベルを判断するなんて無意味。
> 午後のこーだでPCでMP3化の場合でも320kbpsでも15kHz以上は無いです。
これはちょっと疑問。
306 :
241:04/11/22 14:40:24 ID:AKkyFgwp
>>304 高域成分の多いチェンバロ曲のfs 44.1kHzのwavファイルをデジタル入力で
marantzのPMD670で圧縮して、MPx2WAV32でwavに戻してefuさんのWSで見ましたが、
320kbps 常時20kHzまで出ている
256kbps 打鍵時は20kHzまで出ている
192kbps 18kHzあたりまで
でした。同じソースを午後のこ〜だver.3.13aでMP3 320kbpsに圧縮して、同様に
戻してWSで見ましたが、やはり20kHzまで出ていました。
307 :
241:04/11/22 14:46:40 ID:pq7MFBJt
>>305 > 高音が切れてるってことはそれだけ低音に情報を割り振ってるってことですよ。
高音に大事な情報があるのに完全に16kHzで切ってるエンコーダーはやはりタコ
ですよ。
>>307 少なくとも16kHz以上よりは16kHz以下の方が重要。
あと、
「完全に16kHzが切れてる」
これ自体が怪しいんですが、これは測定したデータに基づいた発言ですか?
私がさらっと見た感じでは20kHzの成分もありましたが。
309 :
302:04/11/22 15:38:47 ID:2KK/vFU/
>>303 クラを録音するには良いマイクですよ。取り回しもしやすいですし。
ただ、私は髪が短いので、プロオケのコンサートを耳に装着した
状態で録音したことはないです。客席も明るいし。汗
>>291 サンプルありがとうございます、参考になります。
これって、内蔵マイクでのRECですか?
311 :
218:04/11/22 16:46:46 ID:pwGvGxRv
今日は風邪気味で仕事さぼってますw。
>>291 そちらのアルバムにも書いてありますようにマイクは
OKMのOKM2 CXS というバイノーラルマイクです。
http://plaza.harmonix.ne.jp/~tacsys/okm/okm.html >>309 短髪ですが、どこでも付けたまま入場しますw。
ところで
私のMP3は15kHz位まで・・は。
色んなMP3 ファイルを聞いてきた経験上で。
MP3のままで、WMP9のフリーのプラグインの
フルーティというメーターソフトのスペクトラムスコープ
スペクトログラフおよびスペアナでの観測にもとづいてます。
R-1で確認するために、フリーのWSでピンクノイズと
16kHzのサイン波をラインで入力して、16bit/WAVEと
320kbps/MP3で録ってみました。
以下アルバムの終わりの方にup。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=468035&un=21488&m=0 やはりMP3/320kHzは(ピンクノイズにて)16kHzまでで
包丁で切ったように綺麗に上はありませんでした。
16kHzのサイン波はかろうじて録再されてます。
ちなみ私の凧耳では20kHz(サイン波)は全く聞こえません。
WG+STAXのへ度ホンにて。にて。
16kHzはなんとか聞こえます。
それもVOLをかなり上げて(12.5kHzよりも)です。
私の凧耳では16kHz以上は扶養ですw。
312 :
218:04/11/22 17:10:10 ID:pwGvGxRv
R-1にとげとげOKMU CXSでmic録音。
A3使用でドーピングさせてやれば、recレベルを最大に上げてもマイクアンプの
残留ノイズは気にならなくなる!?
314 :
241:04/11/22 18:20:51 ID:pq7MFBJt
>>308 > 少なくとも16kHz以上よりは16kHz以下の方が重要。
320kbpsなら割当にまだ余裕があると思われるのに16kHzで切るのが
理解できません。チェンバロを16kHzで切って重要な部分は出ていると
喜べるほどお人よしではないのであしからず。
LAME ver3.96.1だとフィルタモード自動で
320kbpsで20khz
個人的によく使う192kbpsで19khz
128kbpsでさえ17khz
でカーット!! されてるね。
やはりこういったポータブルではwavでとっておくだけに済まし、エンコードは
専門のエンコーダーに任せるべきなんでしょうねぇ。
LAMEマンセー! とでもしておきますか。HAHAHA!!!
>>314 > 320kbpsなら割当にまだ余裕があると思われるのに16kHzで切るのが
> 理解できません。
「余裕があると思われる」という発言の根拠がわかりません。
あなたの発言は、
320kbps / 16kHz * 22.05kHz = 441kbps に圧縮すれば劣化は無い
と主張しているのと同じことになりますよ。
思いっきり低圧縮の、たとえば64kbpsとかで圧縮すると、
高音が無くなることよりも、変調ノイズみたいなショワショワした音の方が気になりますよね?
そのようなノイズは測定する方法が無いので無視しても良いと思っているのですか?
私の場合は、通常聴こえない高音がカットされることよりも、
鳴ってない音が聞こえる方がずっといやですけど。
オケとかだと聴こえにくいかもしれませんが、
シンバルの音なんかは変調ノイズがすごく気になります。
そんなノイズは気にならないと思うほどお人よしではないのであしからず。
318 :
218:04/11/22 19:34:23 ID:pwGvGxRv
>>313 それがですね・・R-1だとCXSにA3付けても
何故か殆どゲインが上がらないのです。。
ちょこっとしか上がらない。
MDだとあれだけゲインupしていたのに。不思議。
印ピー箪笥とかそういう関係でしょうかね(p_-)。
でも、デカメの音(rockのライブ等)ならば
MDでそうしていたようにCXS+A3でもLINE入力で
いけそうです。
音に五月蠅い方は内蔵effectは興味無しだと思いますが。
一通り試してみました。色々結構楽しめる。
さき程、センターキャンセル(=ボーカルキャンセル)で
遊んでいました。なるほどカラオケになります。
まあ音質(ステレオ感も)落ちますが。
録音中でもキャンセルレベル可変可能です。
以下の関係無いアルバムに・・w、R-1で昔ビデオにとった
TV音楽番組の音をMp3 化〜センターキャンセルのtestを
ageてます。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=438750&un=80191&m=0 録音中、センターキャンセル量を変えて(VALUEダイアルにて)
います。
センターキャンセルとか、、、、素人かよ。。。。
320 :
241:04/11/22 20:12:54 ID:lvUCdD1x
>>316 > 「余裕があると思われる」という発言の根拠がわかりません。
ソースが16kHzの正弦波のとき、他の周波数成分は無いわけだから
16kHzの正弦波にすべてビットを割り当てられるわけですよね。
こんなに余裕があるのに何故
> 16kHzのサイン波はかろうじて録再されてます。
なんて状態になるのですか。
> あなたの発言は、320kbps / 16kHz * 22.05kHz = 441kbps に
> 圧縮すれば劣化は無いと主張しているのと同じことになりますよ。
タコな320kbpsを基準にすればそうでしょうが、まともなMP3エンコーダ
(例えばPMD670に実装されているものがそうですが)320kbpsで充分に
20kHzまで割り当てられるんですがね。あなたの発言は16kHzより下が
大事だから16b fs 44.1kHzよりも20b fs 35.28kHzの方がいいと主張して
いるのと同じことになりますよ。
321 :
241:04/11/22 20:57:56 ID:lvUCdD1x
>>316 > 思いっきり低圧縮の、たとえば64kbpsとかで圧縮すると、
> 高音が無くなることよりも、変調ノイズみたいなショワショワした音の方が気になりますよね?
> そのようなノイズは測定する方法が無いので無視しても良いと思っているのですか?
誰もそんなこと言ってないのに被害妄想もいいところですね。MP3最高レートでのクオリティを
話題にしてるんであって、320kbpsならもっと再現性のよいエンコーディングが出来るだろうと
言ってるんですよ。
> 私の場合は、通常聴こえない高音がカットされることよりも、
> 鳴ってない音が聞こえる方がずっといやですけど。
> オケとかだと聴こえにくいかもしれませんが、
> シンバルの音なんかは変調ノイズがすごく気になります。
実際に変調ノイズをR-1とLameや午後のこ〜だでそれぞれエンコードして比べてみたらどうですか。
>>320 16bit 44.1kHz と 20bit 35.28kHz の比較
マスタリング後のポップスなら前者
マスタリング前のクラシックなら後者
かな
症状:
コンパクトフラッシュメモリをフォーマット後、録音したデータが、
消えてしまう場合がある。
回避方法:
コンパクトフラッシュメモリをフォーマット後、一旦、R-1の電源をオフにし、
再度、電源をオンにしていただくと、ひとまず、この症状は回避できる。
とのことです。
購入店から上記の不具合連絡あり。
この修正ファームが、レベルメーター問題と早送り問題も一緒に解決してることを祈る。
>>241 言ってることはしごくもっともだが、もうちょっと言い方を選んだ方がいいと思われ
要望
レベルメーターは以下きぼんぬ。(再生中も表示できるように)
0dB(CLIP), -2dB, -4dB, -6dB, -9dB, -12dB, -15dB, -18dB, -21dB, -24dB, -27dB, -30dB, -36dB, -42dB, -48dB
早送り、巻き戻しは以下の仕様で。
一時停止中のジョグダイヤル操作で1分単位で移動。
(可変レートが難しければ可変レートはジョグダイヤル非対応でも可)
上の2個が直ってさらに余裕があれば、
MP3エンコード改善
録音待機中、録音中の表示項目変更(ファイル名は不要 レベルメーターを常に表示)
早送り、巻き戻しの反応改善(トラック移動との閾値を短くする)
再生モード追加(1曲で停止、全曲リピート)
ファイル削除仕様の改善(現在選ばれているファイルを初期値に)
1/2再生の音質改善
※あくまで
>>326 優先
328 :
285:04/11/22 22:56:21 ID:ZtuHPxqd
>>218 サンクス
無難にヨドバシのHPで注文します。
ライン入力はボリュームマックス時、
約-10.0dBu(-12.2dBV)で0dBFSでした。
>>329 あら、説明書に書いてありましたね。失礼。
ドンピシャでした。
ACアダプタではMDが使えました。HITACHI 4GBです。乾電池では電源入らず。
ただしUSB接続でR-1とPC(WinXP)に繋いだところUSBデバイスとしては認識するが、
ディスクとては認識しない(エクスプローラが固まる)ため、R-1から抜いてリーダーで
PCに繋いだところ、FAT32 4Gディスクとして認識できました。
ACアダプタのR-1差込口の作りがちゃちいからか、接触がよくないことが難点。
Sofmap.comにはまだ在庫があるみたい。
WAVファイルのS/PDIF再生、バイナリ一致確認しました。
(16bit, 24bitいずれも)
333 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/23 00:27:27 ID:YEfg6Fzv
>>331 おおMDいけるんですか
外部電源を工夫すると野外で使えるかもですね
十分な電流確保したらいけそうですな。
335 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 03:58:51 ID:Jy4+Zska
>ACアダプタではMDが使えました。
高度な技を理解できませんでした。
一瞬ミニディスクと思っちゃいましたが、
マイクロドライブのことですね。
FAT32が使えるってことは、
将来的には2GB超えのCFには正式に対応するってことかな?
なんかエンコーダの質が悪そうだから、
2万を切ったらCF 4GBを買っても良いかなとか思ってたんで、
ちょっと安心。(あと一年たったら2万切るよね?)
WAVファイルの制限の4GBを超えた録音とかしたら、
自動的にファイルを分けてくれるのかな?
(もちろんギャップレス再生で)
>>283 > DATウォークマンシリーズ(D7/D8/D100/M1)を持っておられる人は
> 光ミニプラグ用の接続ケーブルPOC-DA12SPを使ってウォークマンを
> レベルメータ代わりに(高価なメーター!)使うことはできます。
>>284 > ならば手持ちの光入力付きのMD(シャープのDR77等)でも
> レベルメータ代わりに同様にできますよね。
お蔵入りになっていた年代物のMDレコーダ(シャープのOEMの
DENON DMP-R70)を探し出してつないでみました。昔の製品は
液晶が大きくて見やすく有難いです。モノラルなのが残念ですが、
(ステレオメーターのために今さらDATヲークマンを買うわけにも)
R-1のレベルメーターの補完として助かりますね。
338 :
293:04/11/23 22:03:24 ID:Q21XV+ud
339 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 22:15:17 ID:syL0YxBw
てか、なんでWAVEで録音できるのに、mp3なんか使ってるの?
EDIROL R-1 はWAVE録音が標準で、mp3は会議録音用などのおまけでしょ。
340 :
218:04/11/23 22:20:59 ID:IvBMUv5A
>>337 乙!
私も今日光ミニプラグケーブルを入手して手持ちのMD
シャープのMD-DR77とSONYのMZ-NH1で試しました。
どちらもRECスタンバイ状態でレベルメータ代わりに使えました。
特に後者はリモコン上でバックライト付きでかつL/R独立
ですので良いです。
>>338 ども。
2つめのはMD;DR77で録り、午後のこーだでMP3化したものです。
午後・・のでも16kHz以上は無いもの、と思っていましたが・・
勘違いのようですね。今自分のところでも過去同様の組み合わせ
でMP3化したのをに見て、20kHzまでスペクトラムがあるのを確認
しました。
>>338 ホワイトノイズでも16kHz以上がばっさり切られてるのは確認できてます。
上でやってたのは、
16kHz以上の音にデータを裂くべきか
16kHz以上は切り捨てて16kHz以下にデータを裂くべきか
という議論でしょ?
私にはどっちがいいのかはわかりませんが、
スペアナで見るとばっさり上が切れてるってのは感じ悪いですね。
R-1にPCで実績のあるようなエンコーダーと同等レベルを
求めるのは酷だとは思うけど、
改善出来るなら改善してほしいな。
>>339 リハ3時間本番3時間を録るとなると4GB必要で、
2GB2枚で4万円しちゃうよ。
CFが安くなったらMP3なんかいらないな。
343 :
218:04/11/23 22:38:21 ID:IvBMUv5A
>>282 で書いた症状ですが。
今日再現性があるのを確認しました。
以下で確実にそうなります。
・録音状態にする。
・録音中、HOLDスイッチをON(HOLD状態)にする。
・何かキーを押す。任意のキー。
・キーは受け付けずLCDに HOLD の表示が出る。
ここまでは良い。
しかし
・RECボタンの赤点灯が消える。(本来消えてはならないはず)
・しかし録音は継続している。
・HOLDを解除(HOLDスイッチOFF)にする。
・DISPスイッチを押しても、表示されるのは
残量時間 と RECレベル のみ
経過時間 と 録音フォーマット は表示されない
・さらにおかしいのは、残量表示が
REC STANBY の表示で出ること。
REC STANBYであるならば録音一時停止中の意味であるはず。
344 :
218:04/11/23 22:39:34 ID:IvBMUv5A
つまり、HOLD中に何かキー操作をしてしまうとこの症状に
なります。私は録音中、HOLD中であることを忘れてキーを
押し、またはRECレベルを見るためバックライトを点けたいため・・
録音中、任意キーを押すとバックライトが点くので。
その場合そうなります。
しかし録音そのものは問題なく継続されている(REC STANBYと
表示されるが・・)ので、実害は無いのですが。
これはファームの バグ だと思います。
マニュアルにこのような挙動になるとは書いてなく。
しかしHOLD中にキーを押すとすかさずこの状態になるのは
すぐに解るはづと言えるので。何故メーカーが気が付かなかった
のか不思議で。
345 :
218:04/11/23 22:46:32 ID:IvBMUv5A
上記状態になった場合、これを抜けるには
・録音を停止する。
・録音を一時停止する。
のいずれかになります。
そうなった場合、録音フォーマットは見れなくても特に
実害ないですが、経過時間を見れなくなるのはまあ
少し困りもので。
最初にこの現象に遭遇した時は
録音しているはずなのに REC STANBY と表示が出る
ので、録音が止まっているのかと思い肝を潰しましたw。
それを業界では「仕様」といいます。
>>343 メーカーに教えてあげたら。
私も他の製品で何度かバグを指摘したことがありましたが、
Rolandさん、ちゃんと更新してくれましたよ。
>>323 の問題もあるので、
いずれにしろ近いうちにファームの更新があるでしょう。
348 :
218:04/11/23 23:16:36 ID:IvBMUv5A
349 :
337:04/11/23 23:33:51 ID:6CnpHcIn
>>341 > R-1にPCで実績のあるようなエンコーダーと同等レベルを
> 求めるのは酷だとは思うけど、
消費電力をおさえるため能力の低いDSPを使ってるんでしょうか。
ポータブルCDプレーヤーなどだとAC駆動時にしか光デジタルは
出力されませんが、R-1は電池でもデジタル信号が出ているので
(これは豪勢ですよ)MDレコーダをメーター代りに使えたわけで
これは助かります。
350 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 01:39:15 ID:ueLm+8NZ
そんな門持ち歩くぐらいならノートで録音した方がまし
ごちゃごちゃするなら何の為のR-1かわからん
ローランドの掲示板に要望書いちゃった。
板違いだから消されるかも知れないけど。
>>349 あの端子、何かしら差し込むと光るよね。
録音時は何も挿さない方が電池長持ちするのかな?
外部メーター(MDやDAT)をつけると手軽さが大きく失われるので、
おれはあのメーターに慣れることにするよ。
>>350 忙しいコンサートの準備中にHDDにコピーするなんてちょっと考えられないのでパス。
>>349 > 消費電力をおさえるため能力の低いDSPを使ってるんでしょうか。
R-1のMP3は開発コンセプトがラジオ用の音源収録目的だから15kHzまで
あれば十分なんですよ。
ラジオ用音源収録目的で24bitかよ…
ラオックスの音楽館には影も形も無かった....orz
357 :
218:04/11/24 22:36:31 ID:3vQN21Sq
>>343〜345 の症状を、今日Rolandサポートに電話して伝えました。
詳しく話して欲しいと言われ、あれこれ話。
状況を確認して早ければ明日、遅くとも(金)に必ず連絡を頂けると
いうことになり。非常に親身でした。
>>357 詳しく話してって・・・
この会社の製品に不安を感じる(笑)
359 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 01:18:25 ID:utdEJVF+
R-1注文したが届くのはいつだろう・・・・
レベルメーターは自作だな
誰かレベルメーターの件もサポに電話してやってくれ。
詳しく話を聞いてくれる人が居るみたいだから。
>>358 評価が甘いとは思うけど、
指摘してあげれば悪影響のあるバグはちゃんと直してくれるメーカーですよ。
○○○○○○とは大違い。
>>323 のバグを仕様といっちゃうところは非常にいやだけど。
(メーカーのページに仕様変更すると書いてある)
>>359 自作ってアナログ入力アナログ表示のメーター?
S/PDIFだと簡単には作れないよね?
>>360 なんでそんなに他力本願なんだ?
>>361 とりあえず出荷して後で治せるものは治すという悪しき商習慣が根付いてるなー。
社内でちゃんと動作評価してほしい。
買わされた上に、バグ出しボランティアはかなわん。
364 :
360:04/11/25 13:55:51 ID:RIoBjX9n
>>361 まだ自分は購入してないからだよ。
ユーザーでもない人がクレーム電話っておかしいし、詳しいこともわからないし。
>>364 そういうことか。了解。
>>365 おとといの昼にビルドして、今日まで徹夜でチェックかなあ?
この勢いでHOLD問題も解決よろ。
>>365 早いつぅうか、ネット風評の怖さだなー。
会社の人、たまんないね。
予約受付とバグフィクスが落ち着くまで、しばらく出荷しなさそうだね。
>367
風評???
事実だから直したんでしょ。
購入者にデバッグさせるというのはいかがなものか。
掲示板で、ある事無い事尾びれ背びれ付いて、はちゃめちゃになって、どんどん広まるじゃん。
販売店と購入者間だけの話、昔だったらこんなに瞬時にアップデートやらんよ。
しかし、本体内ソフトに関しては、ほんと見切り発車だな。
EDIROL頑張ってくれたまえ。
>370
今は「ネットでパッチ配ればいいや」という開発姿勢なだけだな。
初期ロットに飛びつくようなマニアが金払ってデバッグに付き合わされる。
買えなかったものの僻みにしか聞こえんw
2ヶ月先だそうだ
我慢しろよw
373 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 01:08:51 ID:NgNxEMnA
374 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 01:09:27 ID:NgNxEMnA
開発言語は C++ ぽいな
>>372 R-1とエブリオに関しては圧倒的に静観してる外野の方が多いと思うが(笑)
>>373 48kHzはどうかわからないけど、
メーターなら15で割ってるところを探せばなんとかなるかな?
(おれには無理だけど)
先頭に別の会社名が書いてあるけど外注?
> 開発言語は C++ ぽいな
明らかに printf の引数みたいなのがあるね。
CPUはARM系でしょう。
>>376 既出だが何で15で割るかな。液晶エレメント1個けちらず16
にしときゃ符号ビット除いて頭4ビット抽出するだけなのに。
一応新ファーム(1.02)入れてみたけど、
特に問題なく動いてます。
リリースノート通り、フォーマット直後の問題のみの修正っぽいです。
>>377 16で割っても問題の解決にはならないわけだが。
380 :
377:04/11/26 10:45:25 ID:lAQHTTaM
>>379 あ、リニアなメーターがいいと言っているわけじゃなくて手抜きするなら
除数に15じゃなくて16を使えば楽なのにという意味です。
>>380 C言語なんだから15で割るのも16で割るのも手間は一緒。
処理時間的にも1秒に数回割り算する程度まったく問題にならない。
382 :
218:04/11/27 01:07:03 ID:+zp32DAE
>>357 の件。
昨日約束通りRolandサポートより連絡があり。
・開発に確認しまして、これは仕様では無く「バグ」です。
・ご迷惑をお掛けして大変申し訳ないです。
とのこと。また。
・改修致しますが、具体的日程に付きましては申し訳
ありませんがまだ未定。
・確定次第真っ先にお知らせします。
とのことでした。
その他。
RECレベル表示もろもろ要望事項がありますので。
と言ったところ。ぜひお聞きしたい、とのことだったが・・
沢山あり話すと時間が掛かるので別途メールする旨を
伝えた。
先の印象どおり非常に良いサポートだと感づる。
カタログもらってきた。
たった1機種のためだけなのに立派なものです。
384 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 02:09:34 ID:E+4yGQJD
スーパーハカー
キタ━(゚∀゚)━!!
>>384 ARM系は32bit固定命令で、
すべての命令にフラグによる実行条件がつけられ、
いつでも実行する場合はEから始まるので
同じような値が多い。
(だからARM系と予想がついた)
387 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/27 08:34:00 ID:4EH/j8E7
>>383 梅ヨドいったらカタログだけ死ぬほど置いてあったよ
エンコードチップは上等ですか?
mp3ファイルを作る場合パソコンでlame使うほうがいいんだろうか
388 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 12:10:45 ID:Mvl7q6nP
所詮ARMだからなぁ。組み込み向けのCPUでできることは限られている。
mp3で高音質を目指すなら、もちろんパソコンでエンコしたほうがいい。
いつの時代も、品質に関しては
PCのんびりエンコ>>>>PCリアルタイムエンコ>>>>組み込みリアルタイムエンコ
だからな。
389 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 15:28:34 ID:/AaYyzbg
>>388 PMD670のMP3はけっこういい音するよ。電池8本使ってるからCPU
も能力高いやつ使えるんだろうけど。
391 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 17:41:25 ID:Mvl7q6nP
いくら音が良かろうが
全く大きさの違う
PMD670とR-1
670のようなあんな
でかいの使う気にならん
>>383 ヨドでカタログ貰ってきた。16kHzでカットしておいて表紙の能書きに
「320kbps MP3 音質を損なわずに長時間録音」だと。嘘つくなって。
中を開くと「MP3は最大320kbps対応で、圧縮形式でも音質を損なうことが
ありません。」か。誇大広告はソニーの専売特許と思っていたがローランド
もなかなか。
392は色んなスレで「あんなでかいの使う気にならん」って言ってる香具師。
貧弱で、かつ電車しか移動手段がない人は大変だな。
そーゆー問題じゃない気がするよ。
>>397 PMD660はメーターは別としてR-1より劣るよ。デジタル入出力とも無いし、
MP3は128kbpsだけ(モノラルは64kbps)だし。
WAVしか使わない俺はPMD660でもいいなぁ。まぁ発売しない事にはどんな感じかわからんしねぇ。チンポ。
あ、最後のチンポは誤爆です。
401 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 03:03:31 ID:5gpRRhjM
[EDIROL R-1]
サンプリング周波数:44.1KHz max
量子化ビット数:16bit/24bit
録音フォーマット:WAVE, mp3 max 320Kbps
出力:USB 2.0, SPD I/F, HeadPhone
入力:UnBalanced Input
その他:
CF 2GB まで対応
stereoのみ録音可
64MB CF付き
プラグインパワー可
単三 2本で2〜4時間動作可能(電池によりかなり異なる)
大きさ: 99.3(W)×30.2(H)×134(D)mm, Weight 0.26Kg
糞なレベルメーター
使いにくい入力レベル調整
おまけのステレオ内蔵マイク
価格: 約\40,000-
http://www.roland.co.jp/products/dtm/R-1.html
402 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 03:04:47 ID:5gpRRhjM
[Marantz PMD 660]
サンプリング周波数:48KHz max
量子化ビット数:16bit max
録音フォーマット:WAVE, mp3 max 128Kbps
出力:HeadPhone
入力:Balanced Input, UnBalanced Input
その他:
CF, MicroDrive 対応
mono, stereo録音可
Phantom +48[V] max 5[mA]
単三(AA) 4本で4時間動作可能
大きさ: 113 (W) x 47 (H) x 184 (D) mm, Weight 0.7Kg
使いやすそうな入力レベル調整
まともそうなレベルメーター
価格:英ポンド £499.99 = \99,148- (1£=\198.30, 2004/11/26現在)
http://www.easternelectronics.co.uk/pmd660.htm
主にロックのライブで、内蔵マイクでの録音を考えているのですがどうなんでしょうか?
>>402 PMD670よりずいぶんと機能がしょぼいのに、値段は同じくらいか。
どんな人が買うんだろうか。
10万もしてあのSN比じゃあなあ。
入力レベル調整のダイヤル、R−1と同じように目盛りがなさそうだけど。
向いてる方向がわかるからましだけど。
レベルメーターもまともかどうかわからんぞ。
録音中の写真があるけどメーター表示してない。
まさか表示できないなんてことも。(それはさすがにない?)
>>403 いいんじゃない?
(抽象的な質問に抽象的な答えを返してみた)
406 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/28 07:55:39 ID:+hb75GNU
R-1が小型でいい
CFつかうならもっと小型にして欲しいが
403です。
>>405 すいません。。当方結構色々なライブに(ジャズ、ロックetc,,)行くのですが、
ライブ録音可能なアーティストのライブで録音がしたく、機材をそろえようと、
考えています。SONYのポータブルDATを持っており、それ以外の機材の購入を
考えていたところ、R-1の発売を知った次第です。PCで編集出来る&マイク内蔵
との事で、いいかなあ〜と思っているのですが、内蔵マイクというのがいかほどのモノ
かというのをお聞きしたかったのです。友人がAT822というマイクを¥15,000で譲って
くれるとの事なのですが、どうしたらいいでしょうか?予算はあまり問いません
。
>>407 R-1のカタログに掲載されている内蔵マイクのf特はAT822と同等だが
AT822が単一指向性マイク2個によるXY方式のステレオ収音なのに対
してR-1は2個の無指向性マイクを6cm離しただけなので臨場感が不足
するとおもわれ。
>>407 R-1使っているが
内蔵マイクの音はここにも
報告やサンプルが既に上がっ
てるようにステレオ感が殆ど無いよ。
音そのものは数千円のワンポイント
〜ECM719よりは上だが。
AT822が使えるならばそれを
使った方がずっと良い。
特にステレオ感は。
>>404 同じ形のPMD670のダイヤルには側面に0から10の数字がプリントされている
からPMD660にも目盛はついているんじゃ。しかし機能の割に高すぎるな。
>>408&409
ありがとうございます!臨場感、ステレオ感があまりないんですね。。
そうするとAT822は買った方が良さそうですね。
あと重ねてでホント恐縮なんですが、その場合マイクをADコンバーターやプリアンプ
など介せずに直接R-Iにつなげれば使えるのでしょうか?
本当に素人ですいません。
>>411 AT822なら新品で22000円で買えるのだから中古で買うなんて辞めた方がいい。
R-1のmic-inに繋ぐ場合は直結で問題無い。
でも22000円出すなら海外の小型マイクを買った方が幸せになれるけどね。
>>411 あと、R-1にはマイク切替SWでコンデンサ(CND)とダイナミック(DYN)の
指定があるけどこれは単にプラグインパワー供給のSWなのでAT822に限らず
電源内蔵マイクはコンデンサでもDYNで使ってね。
>>412 ありがとうございます。しかし、同額でもっと幸せになれるんですか?
もっと幸せになりたいです、、伝授してください!
>>413 内蔵の場合DYNですね、ありがとうございます。
R-1、どうせマイクの距離離せないんだから、指向性マイクのX-Y配置にすれば
よかったのに、ローランドはなに考えているんだろう?
>>415 そもそも、まともに考えてたらメーターやエンコーディングも
こんなザマになっていないだろうね。「エフェクト」なんぞ後
から編集できるんだから録音時に必須な機能を充実させるべき
なのに。エフェクトより時計機能(ファイルのタイムスタンプ)
が欲しいよ。エフェクト、MP3、内蔵マイクは役に立たないおまけ
と割り切ることかな。
マイクなんてへたったら終わりなんだから別につけなくても良かったよほんとに。
それより先にやる事があるでしょうって感じ。
418 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/28 18:27:19 ID:dhOUg44N
作動音がないよってアピールしたいんじゃないかな
ここの人達電気楽器演奏するのかな?するならローランドに期待しないよ
スペックを額面どうり鵜呑みにした人には本当に悪いが、アホウな
バンドやってる兄ちゃんですら、買う前から想像できる程度の物しか
作ってこなかった会社なんだし価格帯で見ればボーナス製品だよ
>>416 >「エフェクト」なんぞ後から編集できるんだから
>録音時に必須な機能を充実させるべき
それを言っちゃあ終わり.......もしそうだったらコンナに畑違いの
皆さんの購買欲を誘う事は無かったヨ
しばらく後ヤフオクで大量の同機が出品された時が
皆さんの「覚醒」の時なんでしょう ご愁傷様でした
420 :
409:04/11/28 20:40:13 ID:jc1fDk6M
>>411 もし
「海外のマイクどうやったら買えるんですか・・」
と質問する位(のスキル・・と思うが)ならば
その辺で買える国産マイクの方が吉。
有体に言えば、音の差なんか判らんだろう。
なんでも言われたことを鵜呑みしないこと。
>>420 マイクのサンプルを1分程度でいいからあげてみてちょ。どの程度のレベルなのか知りたい。
結局、漏れはR-1の録音機としての使用を諦めた。なんか利用価値が無いか
と考えたが、インプットモニターONにしてMP3プレーヤとして使うと、ヘッド
ホンで聞いていても内蔵マイクが拾う音をミックスして聴けるから結構便利。
話しかけられても人の声が聞こえるからね。しかし、高い買物だったな。
>>423 録音機、何使ってますか?
諦めた原因はなんですか?
(レベル調整問題?音質?)
私はR−1を買ってから、MDやDATに戻る気はまったく無くなりましたよ。
PCへの転送が瞬時というのに慣れてしまうと実時間転送には戻れません。
MDのUSB転送も時間がかかるらしいし。
内蔵マイクは、ステレオ感はともかく音質は良いので、
練習やちょっとしたライブの録音にはすごく便利です。
今まで指向性マイクを使ってて、スタジオ練だと端っこに置く必要があったんですが、
無指向性だと真ん中においても使えるから便利ですね。
ホールでのコンサートでも(外部マイクは使いますが)補助録音機として使ったりする予定。
あくまでお手軽録音機なので、
セッティングに手間をかけられるホール等での録音が主な使い方の人だと
PMD670やFR−2や商用電源を使う普通のデッキの方が良いと思いますけどね。
R-4も二の舞になるのでしょうか?
>>424 そんなにグダグダ書く必要あるのか?
満足できない人に
>録音機、何使ってますか?
>諦めた原因はなんですか?
>(レベル調整問題?音質?)
教えてもらってどうするのよ
アンタがどうにかするのか?
あんた社員か? そうでなかったら病気だよ
いい加減あっさり生きろ
>>423 MP3プレーヤね。ファイル名の2バイト文字も、ID3タグも表示できないんじゃ
使えそうもないが。
>>426は好奇心という感情が理解できないのであろうか。つっかかりすぎ。
>>424 市場としてはマイナーな生録の世界にそこそこの価格で小型固体録音機
を送り出したローランドには敬意を表するが、デジタル録音ではレベル
オーバー厳禁だからレベル調整・表示が決定的に重要なのに、そいつを
手抜きするR-1に、折角作るんなら頑張って欲しいぞということだと思う。
DATでもウォークマンタイプにはマージン表示が無いが、R-1もエフェク
トなんぞやめちゃってCPUの演算能力を他に使えばもっと魅力ある製品が
できるのに。いくらPCに送って編集すればよいと言っても、せめてファ
イル生成日時を正しく記録出来て、録音時に例えばRECボタンを押すと編
集点リストに登録されて再生時に頭だしが出来るようにして欲しいな。
>>429 買って、失敗したと思っているが
改めてそれを他人から指摘されると
腹が立つ
とゆーやつだろう。
察してやろうよ。
録音機として失敗作としかいいようがない仕様なのは確かだからね…
>>433 掲示板で徘徊する典型的な「かまってさん」だよ。
買う買わない以前の人です。ほっておきなさい
435 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/29 20:58:28 ID:H6Hz0EGK
R-1といいHiMDといい
最近のポータブル録音機はパッとしないね
変に期待持たせるから始末に悪いし
>>430 >ファイル生成日時を正しく記録出来て
ここまで求めるのもどうかと。
>>436 ソニーのDATみたいにサブコードに記録日時が連続して記録されるのでなく
PMD670みたいに録音開始時をそのファイルの生成日時とすることなら簡単
だと思うけど。安いデジカメでさえやってることなんだから。
>>437 いや、そうなんだけど、それぐらいのことで怒らなくても・・・という意味で(^^;
確かに最近の安っぽいデジカメでさえも、それぐらいはしているけど。
R-1自体も、そこそこ革命的な商品なので、生温かく見守っていきましょうや。
あまりガツガツせずに。
ローランドの電話相談室も、結構親切に対応しているからね。
今日、レベルメーターのことを言ったら、まずまずの対応はしてくれたし。
(´-`).。oO( 更新アップデートみたいなのができればいいなぁ・・・ )
>R-1自体も、そこそこ革命的な商品なので、生温かく見守って
>いきましょうや。あまりガツガツせずに。
褒めてんだか、下げてんだか.....
そんな不肖の息子みたいな「バカで役立たずですが、愛してます〜!」
的な感情よくもてるな?
メーカーを問わず今後の製品に期待しましょう。
本品の問題点を糧に素晴らしい機器が出るといいが。
ただこの分野って需要はあるのでしょうか?
それが最大の疑問なんです。
その点、労欄怒の勇気は大した物だ。とりあえず「入れ食い」状態だった。
先駆者だけが許される「期待を演出」的な売り逃げで初期目標クリアー。
さて2匹目のドゼウはいるのでしょうかって、ドゼウ達に聞いてもね〜。
>>439 ローランドだから後継機はまず出さないと思う。
だな。京王コルグかZOOMあたりが追従しそうだけど.......
ここの連中にコンパクトエフェクター業界のイロハ判るとは思えない。
だって買っちゃうんだもん。
今までこの会社がどんなモン作ってきたか知ってたら警戒するよ普通。
それよりベリンガーやマッキイあたりが同傾向ゲロ安機器を売り出す
可能性が全然高いね。
>ベリンガーやマッキイ
出すわけないだろ・・ アホだな
やっと気付いたか.....
だから言ったじゃん、この分野の需要(マス)は
まったく無いといっていい位乾ききってる。
今更「生録」って。まさかSL録りに行ったりしないよね?
それともコンサート盗み録り?そんな犯罪行為はしないでね。
股間に隠したり同伴の女性のカラダに貼り付けたりなんて止めようね。
ただね、今後アジアが巨大な市場な訳だから何が起こるかなんて
誰にも予想できないから、そんな時こそベリとかマッキな訳だ。
漏れどっかのスレで
「R-1はローランドなだけに内蔵マイクで手軽に録音する人も視野に入れてる」
って書いたら、藻前レベル低すぎみたいな事散々書かれたけど
結局そういう感じだったみたいだね。
446 :
443:04/11/30 19:32:55 ID:r/Qjvyxn
ゾクゾク気付いた人達が.......
でも今更だよね。
ファームアップで使い勝手が改善されるのなら非常に欲しいものではあるんだがなあ。
今までのレビューで気になった点は全部ファームウェアでなんとかなるレベルのインターフェース部分だけだし、
それ以外のハードウェア性能は自分的には必要十分だし、サイズも値段もコンパクトで魅力的だし。
おれもどっかのスレで(このスレかも)簡易録音用と書いて反感くらったけど、
簡易録音用として買って簡易録音用として使ってるよ。
音質的には、ポータブルのMDとDATの間くらいって感じじゃない?
4万円の機器で本気録音するヤツはいないだろ。
>>447 入力レベルの目盛りはファームじゃ無理。
ランニングチェンジでもしないと。(あの形じゃ難しいか)
それ以外の致命的と思われるものはファームで何とかなるかな。
450 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/30 23:08:36 ID:Vansqog3
R-1バラした神はいないの?
中途半端に大きいのは音質重視のコンデンサが収まってるからかもと期待します
452 :
445:04/12/01 01:30:56 ID:3MIUsX5C
453 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 01:34:44 ID:4uYcf1E9
>>453 どこらへんがゴミ?
わりとよさそう。使ってる人いないかな。
ホント、ホント。
使ってみなきゃ判らんな。
R-1もそうだった。
>>455 >その他では、非常に容量が大きいNiH電池(2300mAH程度)を
>使う時は、受け側の端子を精密ドライバーで少し持ち上げ
>ないと接触しません。同電池を外す時も、蓋で引っ掛け無い
>と外せません(ToT)。
むぅ・・・NiH電池の取り外しが不便なのか・・・
面倒だなぁ
ただ、音が悪いという苦情が無いのが救いかな
リミッターとかレベルメーターはアレだけど。
ネット上で更新ファイルを配布して欲しい・・・
459 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 08:18:38 ID:kG2CkEuq
注文したけど、次に発送は12月下旬...
遅すぎジャーーー
>>458 2500mAhを使ってるけど、
接触不良は無いよ。
出し入れがちょっときついけど。
(リボンとか入れとけば取り出し楽かな)
>その他では、非常に容量が大きいNiH電池(2300mAH程度)を
>使う時は、受け側の端子を精密ドライバーで少し持ち上げ
>ないと接触しません。同電池を外す時も、蓋で引っ掛け無い
>と外せません(ToT)。
むぅ・・・NiH電池の取り外しが不便なのか・・・
面倒だなぁ
////////////////
R-1使ってるが、2300mAHも2500mAHも。
電池接点の接触が悪いと感じたことは一度も無い。
固体不良じゃ?
それに確かに電池は取り出しにくいが
蓋で引っ掛けないと取りだせない程じゃない。
よほど不器用な奴か爪が生えて無い奴じゃ?
爪が生えて無い奴じゃ
そんな奴いるのか?????
463 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 02:21:06 ID:W7vzVz8I
R-1着てたけど、受け取れなかった・・・
464 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 02:24:18 ID:W7vzVz8I
465 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 20:38:19 ID:JhA67OM2
いままで、ポータブルMD+ECM-MS907
をつかっていますた。
この度、R-1を使い始めましたが、MDのLPモードのほうが、
R-1内蔵マイクで24BIT録音したときより音が澄んでいるように思うが、
ほんとに、内蔵マイクってましなの使ってるのかなぁ???
>>465 内蔵マイクは非常用だと思うべし。
単体定価1万円のマイクと比べてR-1の方が上だったらECM-MS907の立場がないだろう。
でもモノラルで聞き比べてみると、こもり方はおなじくらいじゃない?
ECM-MS957との比較だと、明らかにECM-MS957の勝ち。
(でもこのマイク、低音が全然入らないんだよな)
今度NT4買っちゃう予定。
467 :
218:04/12/03 23:36:41 ID:fBCQPM0q
以下R-1のバグ?と思われる症状を報告。
・ファームウェアは新しいVer.1.02
・HOLD中にRECレベル表示がフリーズする。
・HOLDした直後あたりは問題無いが、しばらくHOLD状態のまま
にしておくと、気が付いて見てみると、RECレベル表示がある表示
のまま動かなくなっている。レベルはその都度で変わる。
この状態でも録音は問題なく継続されている。
RECレベル表示がフリーズするのみ。
・HOLDを解除してDISP表示で表示を変えると復帰(RECレベルが
動くようになる)する。
・前ファーム(Ver.101)ではこの現象は起きていなかった。
上記は週明けにサポートへ連絡予定。
デグレードですか。
プログラム、C言語のくせにスパゲッティーなんだろうか。
469 :
465:04/12/04 00:23:01 ID:PYxPhe/N
>>466 ご回答ありがとうございます。
先ほど、部屋でR-1内蔵マイクvsR-1+MS907をやってみましたが、
聞いてみた感じは、内蔵マイクの方が良かった。う〜ん。
MDのLPモードの方がよく感じるのは、ホント気のせいなのかも。
パソコンで波形編集(エフェクト無し、ノーマライズのみ)は、どちらもやっているのですが。
ノイズレベル、もうちょっとちゃんと測ってみました。
1kΩ ライン入力 ボリューム位置によらず -87.8dBFS
1kΩ マイク入力 ボリューム0 -87.8dBFS
1kΩ マイク入力 ボリュームMAX -74.4dBFS
入力換算ノイズ -114.4dBu
※いずれもA補正無し(A補正をすると、おおよそ1.5dB程度良くなる)
ボリュームMAX時のゲイン
ライン入力 -10dBu = 0dBFS
マイク入力 -40dBu = 0dBFS
マイク入力はボリューム位置によらず-28dBuでクリップする
(つまり、適切なボリューム調整範囲が12dBしかない)
471 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 02:18:39 ID:dygrBnsP
>入力換算ノイズ -114.4dBu
帯域が相当あるんじゃ?
20Hz-22KHzで切るとおそらく-120〜-125dBuくらいはありそうだが。
>>471 R-1で録音したデジタルデータを解析した結果だから、
0Hz-22.05kHzの範囲だよ。
実効値をとっただけないので、
Aカーブで補正をすればもうちょっと良くなるよ。
あと、1kΩで測った結果なので100Ωとかだともうちょっと良くなるよ。
> 20Hz-22KHzで切るとおそらく-120〜-125dBuくらいはありそうだが。
私のははずれなのかな?
これはどうやって測った結果ですか?
473 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 14:07:47 ID:dygrBnsP
>>472 入力に Cut-off 22KHz のLPFを入れる
474 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 14:55:34 ID:dygrBnsP
http://www.uploda.org/file/uporg20629.jpg 内蔵マイクでとると、最初にポップノイズみたいな音が入るのだが。
おそらくカップリングコンデンサの過渡応答だと思うけど、
完全に消えるまでに10秒ぐらい大きなDCオフセットがのる。
先頭の10秒は使い物にならないかもね。
設定:
・内蔵マイク
・入力ゲイン最小
・record format: PCM 44.1KHz 16bit
>>473 ごめん。意味がわかりません。
デジタルデータにLPFを入れてからノイズ量を測るってこと?
波形を見ても音を聞いても、
22kHz-22.05kHzの間に特に集中してるという感じはしないけど。
普通のきれいなホワイトノイズな感じ。
> 完全に消えるまでに10秒ぐらい大きなDCオフセットがのる。
ライン入力でもマイク入力でもボリューム絞りきっても入ってるね。
だから、
>>470 のノイズ測定では最初の部分は使ってない。
----------
録音時のSN比、
マイク入力時のボリューム調整が実質12dBしか出来ないこと、
録音開始時の超低周波ノイズ、
アナログ回路は完全にMDに負けてるね。
え〜い!原因は何なのかね〜
R-1はダメな子じゃないはず
素直な良い子のはずなんだ!
明らかにMTRを作ってる部隊とは別のチームが作ったって感じだよな。
おそまつな部分が多すぎる。
ところで、
みなさんのはジョグダイヤルって簡単に取れちゃったりしない?
おれの不良かな?
不満を溜めといてR-4を発売するという算段か…
479 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:54:49 ID:BJD6Jnjm
R-1は糞
SONY TCD-D100買うんだった
480 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 01:17:47 ID:BJD6Jnjm
1kΩ マイク入力 ボリューム0 -87.8dBFS
1kΩ マイク入力 ボリュームMAX -74.4dBFS
これは、入力ボリュームのゲインの幅が 13.4[dB]しか無いことを意味しますか?
小さい音の時にはマイク入力、超爆音にはライン入力と使い分けろということか。
481 :
218:04/12/05 01:44:03 ID:rwcs9RzZ
>>477 VALUEダイアルはすぐに取れますヨ。
すでに2回取れた。
固体不良じゃなく全数不良ですw。
・VALUEダイアルを何かに引っ掛けた時。
これはまあ良いのだが。(ホントは良くないがw)
・ある時、電池を入れた時・・例によって固めで入り難いので
ぐっと押し込んだら、パカンと電池入ったはイイが・・その拍子で
カタンと何か落ちた。
ふと見たらVALUEダイアルが取れていた。目が点になった(p_-)。
しかし不覚にも笑ってしまった。
こりゃ設計不良だね。
野外で使っていて気が付いたら取れていた、ということが無いように
きを付けるべし。
482 :
218:04/12/05 02:28:26 ID:rwcs9RzZ
>>480 いや、そうじゃなくて、
ボリュームマックス時が、-40dBu = 0dBFS
ボリュームによらず -28dBu でクリップ
ボリュームをマックスより 12dB絞ると -28dBu = 0dBFS になって、
これ以上絞ってもクリップするレベルが変わらないので、
これ以上絞る意味がない。
つまり、実質ボリューム調整の範囲が 12dB しかない。
範囲は、
[-28dBu = 0dBFS] 〜 [-40dBu = 0dBFS]
484 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 17:09:26 ID:iHvMX40F
つまり、
入力信号 → ゲイン固定ヘッドアンプ → 入力レベルボリューム → A/D
となっているからだね。
ファーム設計だけでなくハード設計もダメなのか…
486 :
476:04/12/05 18:42:45 ID:+5dvBmWE
涙・・・
487 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 19:18:16 ID:iHvMX40F
>> 487
乙。
レベルメーターの値、正確な値にしよう。
■ -23.5 [dB]
■■ -17.5
■■■ -14.0
■■■■ -11.5
■■■■■ -9.5
■■■■■■ -8.0
■■■■■■■ -6.6
■■■■■■■■ -5.5
■■■■■■■■■ -4.4
■■■■■■■■■■ -3.5
■■■■■■■■■■■ -2.7
■■■■■■■■■■■■ -1.9
■■■■■■■■■■■■■ -1.2
■■■■■■■■■■■■■■ -0.6
■■■■■■■■■■■■■■■ 0.0
早送りと巻き戻しの反応が鈍いのと、
長いトラックの途中から再生する手段が無いのも追加きぼんぬ。
(他の欠点に比べたらたいしたこと無いかな?)
>>484 普通そういうものだと思うが。
違うか?
せいぜいAMPの前にATTがある位。
>>489 ミキサーとか単体のマイクプリとかは、
ヘッドアンプの増幅率を変えることによって調整するものが多い。
これによって、つまみ1個で幅広いレベルに対応できる。
パッド+ヘッドアンプの構成をとってるものもあるし、
ゲインを段階的に選ぶものもあるし、
ゲインをデジタル制御するものもある。
ポータブル機器だと、
>>484 の構成をとっているものも結構ある。
ただ、最初のヘッドアンプ部分の感度を2〜3段階で選べるようにしたりと、
各社工夫したりしている。
12dBしかボリューム調整ができないってのはひどい。
私の持ってるMDはどのような構成かはわからないが、
かなり絞り込んでも、0dBFSまではクリップしない。
R-1は2GB以上のファイルは作れますか?。
ACアダプタだとMDが使えて、乾電池だと電源が入らないということは、電圧の違いかな。
ACアダプタの電圧は何V?。
493 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 00:20:46 ID:l78J+LCr
>>487 に2G超の話と、Microdirve の事は書いてある。
AC アダプタは、株式会社ディックスというよくわからんメーカー製で、
3[V] 1[A] MADE IN CHINA
495 :
492:04/12/06 01:05:48 ID:80TqIxDs
496 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 16:10:28 ID:/Htl0TkZ
DATユーザーの方でR-1を実際に使用された方はどのように評価されているので
しょうか。
DATかR-1のどちらを買うか迷っています。
私の用途は録音が許可されている店頭イベントの録音が主で、その他に
折角高い機材を手に入れる事になるのですから、野鳥や虫の鳴き声等の
録音にもチャレンジして見たいと考えています。
DATの代わりになりうるのか否か、用途とその理由について教えて頂きたいので、
宜しくお願いします。
497 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 16:11:12 ID:/Htl0TkZ
DATユーザーの方でR-1を実際に使用された方はどのように評価されているので
しょうか。
DATかR-1のどちらを買うか迷っています。
私の用途は録音が許可されている店頭イベントの録音が主で、その他に
折角高い機材を手に入れる事になるのですから、野鳥や虫の鳴き声等の
録音にもチャレンジして見たいと考えています。
DATの代わりになりうるのか否か、用途とその理由について教えて頂きたいので、
宜しくお願いします。
498 :
496:04/12/06 17:08:47 ID:/Htl0TkZ
あれ?二重投稿になっちゃった。スマソ。
色々と使ってみたいので、イベントや効果音以外にも、音楽用途録音その他の
幅広い用途についても教えて下さい。
宜しくお願いします。
499 :
496:04/12/06 17:09:34 ID:/Htl0TkZ
あれ?二重投稿になっちゃった。スマソ。
色々と使ってみたいので、イベントや効果音以外にも、音楽用途録音その他の
幅広い用途についても教えて下さい。
宜しくお願いします。
500。
501 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:07:24 ID:W7O6v5nL
DATユーザーの方でR-1を実際に使用された方はどのように評価されているので
しょうか。
DATかR-1のどちらを買うか迷っています。
私の用途は録音が許可されている店頭イベントの録音が主で、その他に
折角高い機材を手に入れる事になるのですから、野鳥や虫の鳴き声等の
録音にもチャレンジして見たいと考えています。
DATの代わりになりうるのか否か、用途とその理由について教えて頂きたいので、
宜しくお願いします。
502 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:08:22 ID:W7O6v5nL
DATユーザーの方でR-1を実際に使用された方はどのように評価されているので
しょうか。
DATかR-1のどちらを買うか迷っています。
私の用途は録音が許可されている店頭イベントの録音が主で、その他に
折角高い機材を手に入れる事になるのですから、野鳥や虫の鳴き声等の
録音にもチャレンジして見たいと考えています。
DATの代わりになりうるのか否か、用途とその理由について教えて頂きたいので、
宜しくお願いします。
あなたの用途が詳しくわからないとなんとも。
店頭イベントってなんぞや?
>DATかR-1のどちらを
>DATの代わりになりうるのか否か、用途とその理由について
アンタがCFとDAT(TAPE)の差を如何考えているかによるのだよ。
録ったものを如何するのか。
PCに落とすことを考えているのか。
聞いてお仕舞いなのか如何か。
価格や音だけが選択理由じゃないはずだろ。
人に聞いても答えは無い。
こんなバカ大集合所で「DATと〜?」なんて聞くのがアホウだよ。
マヌケR-1の利用価値を必死に捜して騙された事を認めない連中にな。
もしかして「バカまとめ釣り」を狙ってるのかな?
って事は回答した奴が「獲物」なんだね。
なかなかお上手。
>505
このレスが一番頭悪いと思うが
店頭イベントの記録
↓
迷わずビデオカメラだな(笑
508 :
496:04/12/07 14:31:35 ID:1/BgQ/VJ
>>504 PCに落とす事が前提です。
今までMDを使ってきたのですが、もっと上の音質を求めてR-1かDATの
導入を考えています。
どちらも使った事がないので、使い勝手や音質の比較等両方使ってみた
方のご意見を聞かせて頂こうと考えていました。
>>505 要するにR-1は使えないと言うご意見ですね。
買って後悔して、余程悔しかったのでしょうね。
>>507 ビデオは確かに最強です。
でも録音、撮影は許可されていても、ビデオが許可されていないイベントが
あるので、その時に使いたいのです。
509 :
505:04/12/07 15:00:09 ID:bEds6foi
>>508 さいわいにも私はボスなんか信用していない。
何十年も業界に関わって来たが所詮アソコはガキ相手の会社。
生録狙いなら最低限マトモなマイクアンプ・リミッターを搭載して
根幹となるアナログ部分にコストを掛けたものにしましょう。
がしかし惚れリャ「痘痕も笑窪」ですからお好きにどうぞ。
>>505 BOSSやEdirolの事を知っているものは多いだけに、
言葉使いの悪さをよく考えて、紳士に書けば説得力も高まる。
これ以上、R-1の悪口を言う人はこの僕が許しませんよ!
バリューダイヤル取っちゃうからっ!
>>496 このスレ1から読んだ?DATかR-1かで音質重視なら
問答無用でDATだよ。
俺もDATもR-1も持ってないけど、サンプルを聞けば一目瞭然。
いまどきDATなんて買う馬鹿いるのかね
テープなんて死に絶えたメヂアのw
DATお命君も必死ですなあ
TCD-D100とPMD670なら分からんでもないが
517 :
496:04/12/07 23:26:41 ID:1/BgQ/VJ
>>513 レスを読み、実際の音を聞いて音質はDATの方が上だというのは分かりました。
PCに取り込む事を前提とした使い勝手を含めてDATの代わりになるか
お聞きしたかったのです。
R-1の存在を知るまでTCD-D100の購入する決意を固めていたのですが、
R-1の(内臓マイクの録音を含めて)音質が良く、使い勝手もDATに
勝るのなら将来を考えてR-1を選択した方が良いのではないのかと
悩んでいます。
>>517 PCへのアップはすごい楽だよ。
よっぽど気合が入った時以外はDATなんか使いたくなくなるよ。
「将来を考えて」というのは良くわかりませんなあ。
毎回PCにアップするなら移行は簡単なので、
今はDATでしのいで、将来良いのが出たらそれに移るってんでも良いと思うけど。
(DATの場合はテープで残すということなら別)
まあ、音質と手軽さを天秤にかけて悩んでください。
パソコンに落とすなら最初からパソコンで録音したらいいんじゃない、
オーディオインターフェイス買ってさ
520 :
496:04/12/08 00:18:43 ID:UxTTGBWO
>>518 PCへの取込みは楽ですか。
DATだと最低でも実時間をかけないといけないので、参加するイベントが
多いのでその手間が多少でも省けそうなのもR-1の魅力として感じて
いました。
DATをテープで残すと今までの経験から、死蔵される可能性が高いと
思い、
録音したらなるべく当日中にCDなりDVDなりに編集→保存すべきだと
考えています。
MP3レコーダでの録音もチャレンジしてみましたが、手軽でも音質に
納得がいかず、手間を惜しまずに音質重視の方向でいこうと考えていた
時にR-1が登場したのです。
R-1もしくはDATを導入したら、DVDオーディオの作成にも挑戦して
みたいと思っています。
>>519 パソコンでの録音は大きさからしてちょっと難しいですね。
それに盗まれたら困るので、会場には出来るだけパソコンは持っていきたく
ないです。
また生えたな・・
いっぺんノート、コンデンサマイク、I/O持ち出してみれば
かなり重くてしんどいのが分かるだろう
522 :
521:04/12/08 00:22:09 ID:ZgWdtoUQ
>521は>519へのレスね
>>520 > DATだと最低でも実時間をかけないといけないので、参加するイベントが
一応フォローしておくが、
DDSドライブ使えば実時間以下(最大4倍速)でPCに取りこめるよ。
怖いから漏れ自身(3台持ってるが)使ってないけどw
>>520 そもそも参加するイベントがDATクオリティを必要とするのかどうか考えてみたらどうだ。
チェリストか?ソプラノ歌手か?それとも爆音DJなのか?アマチュアジャズバンドなのか。
アイドルお披露目会ならR-1より小さいカメラだろうに。
もうやめない?この話題。
528 :
496:04/12/08 19:55:58 ID:HeOXDPzd
>>524 DDSですか。調べてみます。
>>525 現在使用中のMD及びMP3レコーダでは不満なので、高い出費になるので、
一気にジャンプアップしてみたいと思っています。
どんな機材を用いても自己満足が出来ればそれで良いわけですが、あれにして
おけばよかったという後悔だけはしたくないのです。
>>526 私も自分が振った話題以外の色々な用途について聞いてみたいので、
次の話題があればどうぞ。
496にr1もdatの差も判らんだろ
だから人だよりにしているわけ
そういう主体性の無い奴は何買っても同じ。
530 :
496:04/12/08 21:00:43 ID:HeOXDPzd
>>529 主体的に動こうにも触って比較できる環境がないのですよ。
友人が持っている、あるいは量販店でテストできるのであればとっくに
やっています。
DATは高級オーディオ扱いで地元の量販店では取り寄せ扱いですし、
秋葉原や新宿等でもショーケースの中での展示で簡単に触らせてもらえる
様な展示はしていないですね。
そして何よりも実際の使い勝手と言うのは様々な状況の中で実査に使い
こなしてみないと分からない部分があると思います。
これはユーザーに聞くしかありません。
両方とも入手して、主体的に活用できればそれにこした事はありませんがね・・・。
そうなんだよ。マッタク
だいたいシツコイよ、この人。
なんでコンナニ頑張るのかね...判らんよ。
>現在使用中のMD及びMP3レコーダでは不満なので、高い出費になるので、
>一気にジャンプアップしてみたいと思っています。どんな機材を用いても
>自己満足が出来ればそれで良いわけですが、あれにしておけばよかった
>という後悔だけはしたくない
普通これ書ける?良い大人がさあ......
良い大人はID:FQXyMreUのようにグチグチ言うだけ言って
建設的な話題を全くふらないななどということはしないことだけは確かだ。
>>531 > 普通これ書ける?良い大人がさあ......
いや、高い買い物するときは普通の感覚だと思うが。
どれくらい値段が「高い買い物」なのかは人によって違うとは思うけど。
2ちゃんにしては、コマメに長文レス書いてるのが目につくのかも。
534 :
496:04/12/08 22:39:08 ID:HeOXDPzd
>>531 >普通これ書ける?良い大人がさあ......
ごめんね。
スパッと買ってしまえば、良い大人というか良いお客だろうけどね。
それにレスつけてくれた方を放置したら失礼だと思いますが?
>>533 長文多かったですね。スマソ。
結局
>>496 は何が知りたいの?
音質の差も機能の差もわかったんでしょ?
それから先は自分で決めなよ。
何に重点をおくかなんて人それぞれなんだから。
●DATの方が優れている項目
音質
録音レベル調整しやすさ
ヘッドアンプのゲインの範囲
メディアの値段
デジタル入力
●R-1の方が優れている項目
PCへの転送
内蔵マイク
メディアの入手性
メディアの信頼性
ランダムアクセス
対衝撃性
MP3再生
エフェクター
536 :
496:04/12/08 22:58:12 ID:HeOXDPzd
>>535 分かりやすくまとめて頂いてありがとうございます。
先にも書きました通り、運用面での使い勝手についても聞いてみたかっ
たのですが、この辺でやめておきます。
オイラはR-1とノートパソコンで落ち着きます。
538 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 23:59:57 ID:H39ZL9bb
>>496 TCD-D100とR-1両方買え 馬鹿
迷ったら両方買うが基本
どうやら496の場合は、TCD-D100とR-1、両方買って、
その時々のフィールドにあわせて使い分けるというのが結論だな。
540 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 01:07:57 ID:qqQRqTHR
541 :
496:04/12/09 01:11:15 ID:lK+Vu+Ba
>>538、
>>539 そうしたいのはやまやまですが、両方一気に買えないのでR-1+CF2Gから
始めてみます。
R-1の売り上げが好調なので、来年DAT並の音質でR-1よりも長時間の
録画に対応した小型のレコーダーが登場するかもしれませんが、その時は
買い替える事にします。
R-1に決めた理由はPCでの編集を前提とした利便性と、内臓マイクへの期待と
リミッターの搭載が主な理由です。
音量が大きいため録音レベルの設定を最適にしたつもりでも、音が割れる事が
多々あったので、多少音質が劣化してもリミッターで音割れを防ぐ事が
出来ればそれに超した事がないと考えています。
長文スマソ。
542 :
496:04/12/09 01:18:13 ID:lK+Vu+Ba
>>540 これはカメラとしては駄目だと思ったのですが、高音質録音が出来るとは
知りませんでした。
今回はR-1に決めましたが、DATも買うとしたら天秤にかけたくなりますね。
情報ありがとうございます。
543 :
496:04/12/09 01:21:03 ID:lK+Vu+Ba
>>542 R-1で満足が出来ればDATと天秤にかけるつもりです。
満足できなければ迷わずTCD-D100を選びます。
545 :
496:04/12/09 01:41:30 ID:lK+Vu+Ba
実際に使っていないから詳しい事はわからないけど、
R-1よりエブリオの方が頭出しや、データの中を探したり見つけたりするの簡単そうだね。
こういう所がビデオのノウハウもってるメーカーの違いなのかな。
>>547 家電メーカーみたいに量産しないからしょうがないよね。
楽器メーカーは待ちが鉄則。
そして価格暴落。
3月末頃のサウンドハウスの値段が見えたような気がした。
550 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 19:50:30 ID:/8yRd99N
昨日ラジオ会館のトモカで42000で売ってたな!
>多少音質が劣化してもリミッターで音割れを防ぐ事が
>出来ればそれに超した事がないと考えています。
R-1のリミッターは質の悪いアナログリミッター
多少どころか大いに音質劣化します。
リミット時ぷつぷつ言う。
2度と使わない。
552 :
496:04/12/09 23:03:13 ID:lK+Vu+Ba
>>550 情報サンクス。
足下見られているようで悔しい値段だけど、買っちゃおうかな。
>>551 それは残念です。
でもR-1を購入する予定です。
リミッターは使わなくても・・・というか、使わないほうが良い音でとれるね。
一言で言えば蛇足な機能だったわけだ。
まぁ、これ使わなければ、DATよりやや悪い程度の(・∀・)イイ!!ものが録れるから一安心。
今まで使ってたDAT生活が染み付いていたせいか、PCに転送できるのがいかに、楽なのかが実感できるよ・・・
CF買えば、以降のメディアの心配もいらないし・・・
3月あたりに価格が暴落したら、ある意味お買い得かもw
結局アナログ部分は携帯に限定するとENG・ロケ用ミキサーしか
ないのか........
今後に期待か〜
> 結局アナログ部分は携帯に限定するとENG・ロケ用ミキサーしか
> ないのか........
高々数万円のレコーダーにどこまで期待してるんだか。
waveでとれるということだけで
妄想が禿げしいんだろw
>高々数万円のレコーダーにどこまで期待してるんだか。
こんなレコーダーに数万円もの価値すら見出せないんだが。
”たかだか”と言ってるあたり、この人が一番そこにこだわってそうで哀れだ。
なむぅ〜
559 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 01:24:44 ID:eHZ/I0cr
今日、R-1用のCF 2.0GBをアキバへ買出しに行ってきた。メーカにより
相性があるようなので、とりあえず無難なSANDISKに。価格は22,999円。
だいぶ買いやすくなってきたものだ。動作も問題なさそう。2万円を
切っているA-DATAは残念ながら非対応とEDIROLのQ&Aにあるので、
とりあえず無難な選択をしたと思う。
560 :
496:04/12/11 02:22:11 ID:F1RhXatI
>>554 情報有り難うございます。
TCD-D8は視野に入れていなかったのですが、R-1の次はD8にしようと思います。
561 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 13:29:19 ID:+wqL0+K9
が、実質今のところ R-1 に取って代わるものはないだろ?
R-1、そのコンセプトだけは実に素晴らしいものだった…
僕らに一時の夢を見せてくれた…
ありがとうR-1!
ヤフオクデビューまだ〜 チンチン!
563 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 19:25:02 ID:bw1Ro9Gv
2GETおおおおお
564 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 00:17:36 ID:vG9Wcw0d
あ
565 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 01:06:34 ID:SS0nEoW8
い
566 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 03:17:24 ID:ZEASYN47
ネタ切れか?
パンフレットどこかで配っていないかな?
秋葉原のLAOXの楽器館にでもいってみようかな?
自称マニアの人達、今月のギタマガ見るとR-1、特集されてる。
悲しいがほとんどアホ向けの文章で結構笑える。
とても高額機器の推奨文とは思えない。
ヤマハのサウンドスケッチャーと比べたら、
サンスケ>R-1
って感じの評価なの?
>568
脳味噌がないのかよ
>とても高額機器の推奨文とは思えない。
R-1って高額機器なの?
とは思えない。
高額機器っていうか、おもちゃだな。大きなお友達を釣るための。
作りからして機器と呼ぶには苦しいレベル。
572 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 23:55:26 ID:5Z9urwVK
孔子曰く、『汝、奇数番号の付くものに手を出す事無かれ』
>>とても高額機器の推奨文とは思えない。
>R-1って高額機器なの?
禿げw!
?
て〜事とは、R-1って「4万超のガラクタ」なの?と
誘導に乗ってみて一人笑う。あ〜クダラネ
やっぱりコストパフォーマンスDVカメラ最強。R-1と同じ値段で買えて、映像も撮れる。
レベル調整とか最低限の録音機能があるDVカメラは10万前後になるよ
それ以下だと音も録れてればいいや程度のものしかない
録音レベルの設定ができるDVカメラって10万付近であるの?
2,30万するとあきらめてるのですが・・・・
579 :
576:04/12/16 01:51:40 ID:9kCkJRuB
>>577 そうか、そこまで考えてなかった、10万以下のDVはガラクタか。
>>576 DVじゃ連続2時間しか録れないよ。
それにPC取り込みに実時間かかるし。
>>578 あるにはあるけど、質は推して知るべし。
582 :
576:04/12/16 08:04:09 ID:9kCkJRuB
>>579 1台4〜5万だったら2台買って途中で交換すれば4時間録画できるんだが、1台10万はきついな。
PCの取り込みは飯食って、風呂にでも入っていれば終わるので、問題なし。
ともかく生録はアンプ・リミッタ・電源持続時間のバランス良い物を
使った方が後悔しないよ。
問題はR-1がハンパに高いからいけないのよ。
本体3万未満が妥当でしょ。この質感じゃさあ。
2万未満だったら文句言う奴「死ね!」って感じ。
でも最大の問題はこの貧相なジャック類だと思うよ実際。
>>583 質感なんで誰も文句言ってないし。
(ジョグダイヤルがとれたり電池が取りにくいのは質感以前の問題だけど)
音質が非常に良いなら他の部分は目を瞑る可能性もあるけど、
音質がMDより下なのに、高くてでかくて電池もたないんだもんなあ。
ゲイン調整範囲が12dBしかないのもレコーダーとしては致命的。
レベルメーターも最悪。
まあPMD670も高くてでかくて電池もたないのに音質わるいけど。
コストとは関係ない仕様部分も非常に素人くさいから、
2万円でも「えっ」て感じ。
あっそう?
二万ならニイチャンでも飛びつくと思ったが.....
そもそも本機の狙いは意外なトコロに置かれてたりして。
それは「隠匿性」なのかなってね。
ボスの「裏」の狙いは様々なライブにそれぞれの手法で持ち込まれ
盗み録り、あっという間にWEB上に流出。
その結果R-1は軽犯罪フレーバーを漂わしたガキ御用達のマシンになって
全国区でジワジワ売れる。てな絵を画いたのかもしれぬな。
>>585 いや、だから値段に関係なく、
「えっ」ていう仕様だってこと。
盗録用だったらもっと小さくなきゃ。
588 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 07:43:48 ID:XTWajUdw
>>581 DVカメラ10マソ前後で購入予定なんで機種教えれ。
589 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 21:58:50 ID:W0py9cQE
同じRolandのVS−2480のノイズ測ってみた。
入力換算ノイズ0Ωで130.61dBu(聴覚補正なし)
ゲイン最小でのノイズは107.20dBFS
特に電源とかに気を使ってなくてもこの値。スバラシイ。
カタログスペックよりずいぶんとイイ!
やっぱR−1の開発者は、あまりもの人員なんだろうな。
FAQにあるSN比93dBよりもかなり悪い。
アンタ、甘いよ。
この製品今までのここの物と匂いが違うよ。
多分設計・製作まですべて
アウトソーシングのおそれがある。
> 多分設計・製作まですべて
> アウトソーシングのおそれがある。
まあそうかもな。
ファームにも別の会社名が書かれてたし。
>音質がMDより下なのに
どんなMD使ってたんだ?
MP3の話か?
waveならMDよりは遥かに良い音だが・・。
593 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 13:59:18 ID:Mm5bOlDI
>>592 アナログ部分が糞なんだよ。
MDの録音とR-1 WAV の録音の音質、比べたことないだろ。
594 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 14:07:16 ID:Mm5bOlDI
>>592 ヘッドアンプのわりと重要なスペックであるノイズの量では大差。
ギャングエラーもちょっと絞っただけで1dBある。
クリップしたときにジリジリなる。
最大ゲイン、最小ゲイン両方とも大差。
F特、歪、位相特性は聴いた感じでは似たようなもん。(測定はしていない)
まあ、あの糞ヘッドアンプよりATRACの音が気になるなら以下に修正。
音質が非常に良いなら他の部分は目を瞑る可能性もあるけど、
音質がHi-MDより下なのに、高くてでかくて電池もたないんだもんなあ。
連投すまそ。
596 :
592:04/12/18 14:57:15 ID:Tvhb+/ZZ
>>593 両方共持っているのだが・・・
音質ばかり言ってるようだが
それしかドタマにないのかね。
耳と脳だけで生きてる?w。
MDとR-1では使い勝手が大幅に異なる。
特に録ったあとの処置で。
R-1眼の仇は1st.lot買えない組か。
自意識過剰も程々にね
598 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 15:23:36 ID:Mm5bOlDI
>>596 > 両方共持っているのだが・・・
両方もっててR-1の方がはるかに良い音とか言ってんの?
耳大丈夫か?
> 使い勝手が大幅に異なる
話題のすり替えご苦労様。
> R-1眼の仇は1st.lot買えない組か。
持ってないのにこのスレで1回も話題に上がってないギャングエラーの話が出来るかよ。
R−1持っているのだが、現場での音の確認には本体にイヤホンつけて聴くけど
最終的にはPCで音の処理するからヘッドアンプとか俺としてはそこまで気にしない。
けど、R-1にはかなり不満があるので後継機種に期待している。
>>599 家電メーカーじゃないから後継機が出るなんて期待するなよ
601 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 16:08:49 ID:Sf48Md12
>>600 この製品のコンセプトはいいと思うんだよね。ただ、細かいところが不満だらけ・・・・
その不満を解消してくれる後継機種がでてほしいんだよ。UA−3とかかなり後継機種でてるじゃん。
602 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 17:50:56 ID:D4I5mzRC
>>601 在庫が全て掃けるまでしばらくお待ちください
連続録音時間約2.5時間
↑これが一番使えないところ。他にも改良してほしいところは多少あるが・・・
6時間ぐらい録音出来ないとね。小型化も頼むぞ、次機種。
604 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 18:21:47 ID:Sf48Md12
>>603 そうなんだよね。この辺の仕様を見ると、やっぱりPocketStudioなどと
同様に短時間録音のバンド用なんだな〜って感じがするよ。
>>599 ヘッドアンプってヘッドフォンアンプのことじゃないぞ
607 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 19:49:37 ID:Sf48Md12
マイクプリアンプ
マイクから出力する微小な電圧の信号を、
ADコンバーターに入れられる位の大きな電圧に増幅する回路のこと。
R−1ではこの回路で31.6倍程度に電圧を増幅した後、
ライン入力とメカスイッチで切り替え、ボリューム、リミッター、ADCの順に通る。
609 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 21:40:50 ID:Sf48Md12
>>608 ありがとう! このマイクプリアンプに不満があるようなんですね。
>>609 いや、アナログ回路全部に不満がある。
ヘッドアンプ:ゲインが固定で-28dBuでクリップしてしまう&入力換算ノイズ-114.4dBuもある
ボリューム:目盛りが無い&ギャングエラー1dB
リミッター:ヘッドアンプクリップのせいでほとんど役立たず&パラメータ固定&減衰量表示なし
ADC:-87.8dBFSもノイズがのる&DCカットに10秒かかる
611 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 06:47:43 ID:iL0ccU1o
>>610 EINに関してだが、
入力雑音の理論限界
Vrms=√4kTRB
k: ボルツマン定数 1.38*10^-23 [J/K]
T: 絶対温度 [K]
R: システム全体の雑音抵抗の合成 [Ω]
B: 帯域幅 [Hz]
であるので、
Vrms=√4kTRB
k: 1.38*10^-23 [J/K]
T: 293 [K]
R: (2200+600) [Ω] (2200はR-1の入力インピーダンス、600はマイクの出力インピーダンス)
B: 22100 [Hz]
とすると、
Vrms=1[μVrms]=-117.8[dBu]
となる。
EINの悪さは、R-1の入力インピーダンスの高さからきているのでは
ないかい?
612 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 10:21:02 ID:3k1FQcra
>>611 入力インピーダンスが2.2kΩって別に高くないし、
同じ測定方法で、2.2kΩのR-1より40kΩのVS-2480の方がずっとノイズが少ないんだから、
論理限界に達してるわけじゃないと思う。
ライン入力で-87.8dBFSなんてノイズの高さからしても設計の問題だよ。
そもそも、その式って合ってるのか?
入力インピーダンス3kΩの機器にソース150Ωを繋いで-128dBuとか、(YAMAHAの安いデジミキ)
入力インピーダンス2.6kΩの機器にソース0Ωを繋いで-134dBuとか、(BEHRINGERの安いミキサー)
いずれも聴覚補正無し。
さすがにカタログスペックが論理限界を超えたりはしないだろう。
入力機器側のインピーダンスは足さないんじゃないの?
613 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 12:28:14 ID:3k1FQcra
アナログ部分の質的には、
MD > R-1 > iRiver
で間違いないでしょう。
MDって実は結構すごいんですね。
ノイズ量やゲインの範囲だとDATやPMD670にも勝ってるかも。
優勝はアンタッチャブル
615 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 14:18:57 ID:ckvN8MZ6
>>613 とても詳しそうな方なので突っ込む余地はなさそうなのだが、
MD > R-1 > iRiver
↑
何でここだけ、MDという一般的なのかがわからない。
造りのいいMDもあるでしょうが、粗悪なMDはないの?
的外れな意見だったらスマン。
>>615 SONYのMZ-R900との比較。
粗悪なのもあるかもね。
高級品には、S○NYタイマー付いてるしね。
>>617 こんなスレまでに争いを持ち込むのは止めろよ。
ゴメン。
本日届きました。
早速録音してみたところ
録音レベルの調整するinput luvelにホールド機能は働かない
みたいですね、レベルの調整も数字的な印もないので
正直使いにくいです。とりあえず説明書を読んで見ます。
621 :
218:04/12/21 22:23:58 ID:BtFrOtBU
R-1ファームウェアV.1.03リリース
http://www.roland.co.jp/lib/download/R-1_update.html [Ver.1.02-> Ver.1.03]
・ 曲ファイルの再生中に、スムーズな巻き戻し・早送りが行えるよう
動作を変更しました。[PREV]/[NEXT]ボタンを押している間、音声は
再生されず、時間表示のみが巻き戻し/早送りされます。ボタンを
離すとその時間表示の点から再生を始めます。
・MP3録音の際に、tmpフォルダを一時保存フォルダとして使用せず
直接MP3ファイルを生成するように変更しました。(tmpフォルダは
生成されなくなります。)
・レコーディング中にHOLDスイッチをONにしてボタン操作をした際
の動作を修正しました。
・ レベルメーターの目盛りと録音レベルとの関係を規定し直し
より広いレベルで入力信号を確認できるようにしました。
入力レベル調整を行う際にディスプレイに表示される目盛り(■の数)と
デジタル化後の信号レベルとの関係は、以下のようになります。
■の数 信号レベル(dB) ■の数 信号レベル(dB)
なし - ∞ 〜 -50.0 8 -21.0 〜 -18.0
1 -50.0 〜 -40.0 9 -18.0 〜 -15.0
2 -40.0 〜 -36.0 10 -15.0 〜 -12.0
3 -36.0 〜 -33.0 11 -12.0 〜 - 9.0
4 -33.0 〜 -30.0 12 - 9.0 〜 - 6.0
5 -30.0 〜 -27.0 13 - 6.0 〜 - 3.0
6 -27.0 〜 -24.0 14 - 3.0 〜 0.0
7 -24.0 〜 -21.0 15 0.0 (クリップ)
622 :
218:04/12/21 22:24:38 ID:BtFrOtBU
まだアップしてないけど。
・レベル表示がまともになった。
・HOLDバグが直った。
のはグ−。
・早送り/巻き戻しもスムズになったよう。
労ランド、対応早いぞ(^o^)丿
今のうちにファーム関係だけでもまともになってバカ売れしてくれ…
そうすると次は次こそは!
Sound ProfessionalsのSP-TFB-2を使って
バイノーラル録音しようと思って買ったのに
変なノイズが入って聴けたもんじゃねぇ!
訳わかんね〜〜〜
またMDに戻っちまうよ
> ・レベル表示がまともになった。
> ・HOLDバグが直った。
動作チェックしてみました。
良い感じです。
> ・早送り/巻き戻しもスムズになったよう。
2時間録音したものの1時間目から再生するのは相変わらず無理。
長く押し続けたら加速してほしかった。
tmpフォルダはどうでもいいや。
録音中にスイッチを切ったときとかに影響があるのかな。
(怖くて試してません)
再生中にメーターを表示できないのは相変わらず。
削除仕様が危険なのも相変わらず。
上のに比べたらたいした問題じゃないか。
残る大きな問題はハードか。
○ノイズが多い
○入力レベルダイヤルに目盛りがない
○入力レベル調整範囲が12dBしかない
○ジョグダイヤルがすぐにとれる
こんなところかな。
>>603 2500mAHで3時間以上連続REC問題無いが。
入力レベルダイヤルに目盛りがない件だけど
皆さんはどのように工夫していますか?
>>627 ボリュームを最大にしたところから1回指でなでるとだいたい-12dBになる。
最大にしてから戻す感覚を覚えれば大体同じに設定できる。
最大にしたときの最大側に印がつけられれば
その印が表示できる範囲が大体有効ボリュームの範囲だから
良い目印になるんだけど。
サンクス
ボリュームを最大から最小まで爪を立ててダイアルを回した所3回半でした。
もしかして今後R-1の録音レベルを話す時に最大からダイアル2回半とか言わ
なければならないのでしょうか?
マジで?
>>629 最大から1回まわしたところで-12dBとなり、
これ以上しぼっても同じ音量でクリップしてしまい、
メーターが振り切れることがなくなるため、
これ以上はしぼる意味がありません。
つまり、最大から1回しぼる分しか調整範囲が無いということになります。
ちょっと音が大きいと思ったら1回分しぼっておけば間違いないでしょう。
これでクリップするならどうやってもクリップします。
アッテネーターケーブルを使うか、がくっとボリュームが落ちるのを覚悟でライン入力にさすか
ということになるでしょう。
(内蔵マイクの場合は音源から離れるしかない)
ライン入力の場合は別で、たぶん全範囲で調整できると思いますので、
ご指摘の通り、「最大からダイアル2回半」とかいう覚え方になると思います。
たびたび
自分はマイク電源を使ってLINE入力しか使わないので、
自分の目安録音レベルは最大から2回か2回半ですかね〜
参考になりました
サンクス!!
632 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 13:29:24 ID:5uZUSrcP
edirol でかした!!!!!!
Ver 1.03 のファームはいいぞ!
だがな、何で未だにレベルメーターがL+Rの1chなんだ?
常識的に考えて、L,Rの2chだろ?
633 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 18:55:36 ID:suWPQKFL
19日に届いたR-1、最初からVer.1.03でした。
色々なマイクのシュミレーションがどうたらこうたら、
書いてあったけど何のことだか馬鹿だからわかんないです。
内臓マイクだけどベッドの上で、ちょっと動かしただけでも
ガサガサいうんで使い物になるのかなあ?
>>633 >内臓マイク
これは性能がうんこだから当てにしちゃだめ。
外部マイクの電池が切れていて、プラグインパワーじゃ嫌だ・・とか、
マイク忘れちゃった・・・という本当に本当にどうしようもない時のための保険程度と考えたほうが良い。
音はDATには適わないけど、MDよりは良いと思うから(ここは個人の意見が分かれるから、自分の耳で判断してくれ)、
良いマイク使えば、良い音は録れるよ。
>>633 外付けマイクだってベッドの上でちょっとでも動かせばガサガサ言うとおもうけど。
内蔵マイクは、音質的にはECM-MS907と同程度だと思う。
方式が違うのでステレオ感はまったく違うけど。
>>634 純粋に録音音質だけを比べた場合、俺的には、
MZ-NH1 (Hi-MD) > TCD-D8 (DAT) > R-1
636 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 23:47:02 ID:Xx41ik9k
>>635 音質の話は THD を計測してから言え
ようやく昨日家に届いたので、色々といじくってみました。
とりあえず、家のスピーカーを大音量にして、WAV録音したけど、
音が小さい小さい・・・
レベルメーターに難ありとは聞いていたが・・・いやはや。
でも、感度はまずまずかな。
DATと比較して…ライブとかで試録りをしていないから何とも言えないが、
DATの音質とR-1の転送&メディアetcの利便性、どちらが上回るのやら。。。
レベルですが、
>>629さんの言うように、3回半ですね。
自分の中では、minを0、maxを35と定義して呼んでいます。
最大から〜○○とか、最小から〜○○だと混同しそうで(^^;
それでも、ややこしいですね・・・。
ライブとかの録音にも!と、どこかに書いてあったけど、レベル調整が大変そうだ・・・。
ライブとかでは・・・20〜28が目安かな・・・。
無論調整しなきゃ分からないが。
未だに「音質だけ」で 録 音 機 を騙る
アホがいるのには禿げしく哂えるw。
639 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 10:56:12 ID:mgmKlOQi
>>636 1kHzのTHD+Nの測定結果なら、
MZ-NH1 (Hi-MD) > TCD-D8 (DAT) > R-1
↑THD+Nの観点から見て良い順で、数値順だと逆。
641 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 23:24:54 ID:XTDHmCdM
ローランドに問い合わせをした。
以下その内容
【お問い合わせ内容】
1:ラインIN、マイクINの入力端子から入ってきた音声に対して、
入力ボリュームのHIGHとLOWの切り替えなどはできないのか。
2:ラインINの入力端子にマイクを接続した時、マイクシミュレータの
エフェクトは使えるか。
3:マイクシミュレータのType1〜5とはどんなプロ用マイクを
シミュレートしているのか。
4:LOW GAINの周波数域はいくつか。
5:入力レベルの最適な設定はどの位か。また、レベルメーターは
いくつ表示されるのか。
6:リチウムイオン電池を使用できるか。
642 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 23:26:51 ID:XTDHmCdM
ローランドに問い合わせをした。
以下その内容
【お問い合わせ内容】
1:ラインIN、マイクINの入力端子から入ってきた音声に対して、
入力ボリュームのHIGHとLOWの切り替えなどはできないのか。
2:ラインINの入力端子にマイクを接続した時、マイクシミュレータの
エフェクトは使えるか。
3:マイクシミュレータのType1〜5とはどんなプロ用マイクを
シミュレートしているのか。
4:LOW GAINの周波数域はいくつか。
5:入力レベルの最適な設定はどの位か。また、レベルメーターは
いくつ表示されるのか。
6:リチウムイオン電池を使用できるか。
643 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 23:34:39 ID:XTDHmCdM
【回答】
1:入力端子からの入力を切り替えるスイッチはございません。
2:ラインINにマイクを接続してもマイクシミュレータをお使い
いただけます。ただし、ラインINにマイクをつないだ場合
マイクINにつないだ時よりも、入力のレベルは小さくなります。
3:Type1〜5すべて異なるメーカー様のマイクの実測値に
基づき設計されておりますが、個々のメーカー様ならびに
測定に使用したマイクの型番を公開する事はできかねます。
なにとぞご了承ください。
4:LOW GAINは「100Hz」を基準としております。
HIGH GAINは「2KHz」が基準となっております。
5:入力レベルメーターは最大15目盛り表示されます。
最適な値は10目盛りのあたりを推移する状態が最適かと思います。
目盛り10の時、音の大きさは-15dBで録音されます。
6:リチウムイオン電池は規格電圧が異なる為、ご使用いただけません。
644 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 23:36:31 ID:XTDHmCdM
カタログでは堂々とプロ用マイクと宣伝しているのでどんなものか期待
したが、何なんだこの答えは。何をパチッたのかはっきりせい!
何かい!SONYのデンスケ時代に良く使った939LTとかだからかね?
先ほど気がついたのだが、ヘッドフォン付けて録音したMP3の音楽を
再生してる時に、本体の左のVOLを上げてみた。
すると本体内臓マイクがなんと音を拾います。
ためしに、ヘッドフォンで録音した音楽を聴きながら右チャンネル、
左チャンネルに向かって歌ったら、ヘッドフォンから音楽と一緒に自分の声が
聴こえた。ちなみにVOLを最小にしたら聴こえなくなったが、
カラオケできるのかこの機械は?
Roland Customer Support Centerにわからないことがあればメールすると
良いらしいが、答えになってないよ〜。タイプ1〜5が
何のマイクをシュミレートしたかわかる方はいるかね?
>>644 再生時にマイクの音をMIXするかどうかは設定で選択可能。
マイクシミュレーションは使ったこと無いけど、
VS-2480だと
Sml.Dy: 一般的な楽器・ボーカル用ダイナミック・マイク。
Voc.Dy: 定番のボーカル用ダイナミック・マイク。(※SM-58?)
Lrg.Dy: 低域の伸びたダイナミック・マイク。
Sml.Cn: 楽器用スモール・コンデンサ・マイク。
Lrg.Cn: フラットな特性のコンデンサー・マイク。
Vnt.Cn: ビンテージ・コンデンサー・マイク。
Flat: フラットな周波数特性を持つマイク。
だから、これらのうちの5個かな?
外部マイクだと、どんなマイクを使ったかわからないとシミュレートできないはずなんだけど、
どんなマイクを想定しているんだろうか?
多分マイクシミュレーターはEQだから、
ホワイトノイズのWAVを作ってR-1に入れて、
マイクシミュレーターを通してデジタルで出力して録音して、
2つを比べてみれば特性はわかると思う。
マイクシミュレーションだけど、
マイクの距離や方向でF特は変わるし、
F特以外の特性(振動板の質量やダンピング特性から来る波形のなまり等)は
変換されないと思うので、
あんまり期待しない方が良いかと。
マイク趣味レートの元が何かなんて調べて何の意味があるのか?
素人ですか?
どんなマイクを使用してもその趣味レートマイクになる・・なんてはず
は無いことは火を見るよりも明らか。
プリセットEQに毛が生えたようなもん。
オマケですよオマケ
648 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 12:23:49 ID:sXvALRb2
素人で〜す!!
それにカタログに堂々と書いてあるから知りたいだけ!
おまけにつられた大バカであることは認めるよ〜
無駄なものはいいからレベル調整しやすくしてくれ!
こんなに使えないとは思わなかったぜR-1!
でも今日は5千人クラスのホールのライブがあるんで録音してみようっと!
649 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 13:05:45 ID:qLG8qPBb
マイクシミュレータ=糞
所詮楽器屋の作ったもの
SONYなら絶対つけないな
特性をはかるなら、ホワイトノイズよりも、インパルス特性がいいんじゃないかい?
sOnyはそういう遊び心は無いからねえ
スペックヲタ企業だから
w
スペックオタ君にはR-1評判悪いようだねえ。
所謂ギターアンプ・シミュレータの類だって
ターゲットにした具体的な商品名なんて公開しないのが普通。
652 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 22:56:42 ID:sXvALRb2
本日LIVEを録音しました。かなり広いところの2階席なので、
SP-CMC-4を使いました。レヴェルがベストかな〜と思う触れ方をする
ポジションをセロテープで固定して録音。PCM-M1と相性の悪い
マイクでしたが、距離感が無く良く取れました。ただロウカット192で
しちゃったんでベースがさびしいです。帰りに修正ペンを買い、ダイヤルに
白く勝手に目盛をつけました。
ヤフオクで見かけたらノークレーム・ノーリターンで
おねがいします!!
ほぼ自分と同じ環境です。レベルは最大からどのくらい回しました?
ライン入力すか?
654 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 07:48:26 ID:NEhLAuM3
SP-SPSC-1を使いライン入力で。レベルは最小から2回。これで10目盛
聴いた感じPCM-M1なら渋谷AXクラスでレベル3.5(立ち位置ミキサー卓)
くらいでしょうか?
やっぱR-1は盗録野郎御用達かw。
盗録にも使えない
ノークレームでお願いします
じゃあR-1の生きる道は?
>>657 何を期待しておる。
まさかこの俺に「R-1がこの先生きのこるには」とでも言ってもらいたいのか?
確かに消えるのは明白。
消えた、ですよ
661 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 23:45:34 ID:WjBrRinJ
AT822買いました
素直な音でイイですねぇ
R-1 と相性がピッタリな気がします
662 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 00:51:20 ID:chx/xj15
本当にいいモノはヤフオクにはない
未だにオークションにEDIROL R-1が一台も出品されていないということは、
いいモノなんだろう。
そう結論を出すにはまだまだまだ早い
664 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 03:52:31 ID:9ar0eFVw
俺はかなり重宝してるぜ、R−1
今年は陣内に頑張ってほしい
667 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 14:47:58 ID:EdeyAMzY
入力レベル調整ダイヤルに、100円ショップで買った
ペイントマーカー(ボトル、ガラス、陶器、ステンレスに...とかいうやつ)
で印を付けたら使いやすくなりました。
オススメ!
検索でピン芸人のやるR-1と間違えたじゃねーか
669 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 21:24:11 ID:x6bRoAR7
皆さんは、外で録るとき、どんな電池をお使いでつか?
おらは、バスのエンジン音(W録るためにR-1買いました。
今日は、宿にオキシライド電池を全部忘れてきたことに気づき、
コンビニでパナソニックのデジカメ用リチュウムマンガン電池を
買って録音した。
急いで買って見たらマンガン電池とあったので、
「くそー、またマネシタ電気にやられたー。」
と思ったが、
WAV録音で連続3時間と2分とったけど、
一度も、バッテリーランプ点灯無し。
携帯でWEBを調べると、どうやら、
電池の寿命は
リチュウムマンガン>>アルカリらすぃ。
普段はオキシライドを使っているけど、これも結構長持ちするねぇ。
過去に電気屋で安く売ってるアルカリ電池を使って
50分ぐらいの録音をとって2回目50分モノを録音中、
後半の50分は30分を過ぎたぐらいからチカチカと
バッテリーランプが点灯して、生きた心地がしなかった。
それからは、多少財布にいたくても長持ち電池を
使用するようにしていまつ。
MDでLPモードでも最高2時間40分だからホントR-1様々でつ。
670 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 21:27:39 ID:x6bRoAR7
続きで申しわけありまへん。
皆さんは、出先でコンパクトフラッシュが
フルになったらどうしていまつか?
ここの人はそんな状況あまりないのかなぁ。
おらは、2GのCFとトランセンドのカードスロットつき
携帯ハードディスク(20G)を携行していまつ。
これなら、なんぼでも録れるもんねぇ。
ただ、コンパクトフラッシュのデータを移すとき、
2Gフルに使っていると30分近く時間がかかるのが難点でつ。
>>670 > 2Gフルに使っていると30分近く時間がかかるのが難点でつ。
そんなに頻繁に2Gフルになるような使い方するんだったら
俺なら予めCF2枚用意するけどな。
>>669 財布を気にして一次電池使ってるのか?
初期投資は掛かる(まあ大した額じゃないと思うが)が
やはり2次電池であるニッケル水素がCPは良い。
2400〜2500mAHなら3時間楽勝で撮れる。
>>671 禿げ同。
HDDなら何ぼでも録れるって、一日にそんなに録るのか?
673 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 00:42:23 ID:aSoaJ5zx
>>671-672 やっぱり普通の人はそんなに連続録音しないんですね。
私は、一日に6時間ぐらい録るときがあるます。
24BITで録っているので、結構頻繁にデータを移します。
>>672 あの充電池ってそんなに長持ちするのですか?
しらなかった。。。
674 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 00:51:24 ID:16FXErZr
>>673 現在の電池の持ちは、
ニッケル水素>=オキシライド>アルカリ>マンガン
アルカリ電池の時代は終わったのだよ
675 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 00:53:55 ID:16FXErZr
しかし、一日6時間ってすげえなぁ。
おいらはとっても一時間。2GB のCFが無駄になってる。
676 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 01:10:48 ID:aSoaJ5zx
>>673 へー、そうなんですか。
ニッケル水素が最強なんですねぇ。
アルカリ=長持ち電池ってのが昔のイメージでしたが、
今のデジタル機器を使うに当たっては、もはや昔のマンガン電池の
イメージですね。
>>675 2GBのCF高いですしねー。私は、先走ってトランセンドの×45
を買ってしまい、あぼーんしたくちでつ。(TT)
HDも結局買い増して、えらく金かかりました。
でも、録音後のノーマライズetcの編集が無茶苦茶楽ですね。Rー1は。
熱くなるのはいいが、とりあえずsageてくれ。
電池は、最近(?)発売されたSONYのリフレッシュ式充電機器&2500mAHのニッケル水素電池セットかな。
5〜6回使ったらリフレッシュ。
100%とまではいかないが、購入時のようなパワーに復帰できる。
値段が5800円なのがネックだが、まぁCPを考えれば当然かな。
CFはヤフオクで海外からサンディスク直輸入品を購入。
2GBで17000円なり。
速度遅いといっても、デジカメに使うものではないし・・・
転送速度なんて、USB2.0を使っているのなら1分程度の差でしかない。
2500がアルカリ以上ってのはネタだよな
1.2なわけだし。試しに寒いとこで使ってみたらいいよ
アルカリのがずっと強い
家は充電器TCS40つかってるが・・
IDが0TLかよ しかもあばばって・・・ 0TL
>>678 ネタでもないと思うよ
R-1待ちでR-1では知らないが
自分のポータブルDATで
LPモー+
プラグインパワーマイクで
Panaのニッケル水素2500は4h以上録れるが
アルカリは3hくらいしか持たない。
ちなみに常温です。
Panaニッケル水素2500はリフレッシュ不要でつ。
電圧が高いからモチがイイって思ってる奴がいるんだ・・・。
寒冷地でアルカリの方がモツのはそのとおりだが。
まあ俺の金じゃやないから好きな電池使ってくれw。
682 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 12:32:06 ID:xHzYVAmK
上には上があるな
常温
単三リチウム>リチウムイオン>ニッケル水素>=オキシライド>アルカリ>マンガン
-20℃
単三リチウム>>>>>>>>>>>>>リチウムイオン=ニッケル水素=オキシライド=アルカリ>マンガン
683 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 12:59:42 ID:3quhjaHY
今年はネゴシックスですかね
とレスを見ずカキコ
684 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 13:17:50 ID:2rClhtXu
>>682 R-1で使えない電池を持ち出してどうするよ。
685 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 23:48:08 ID:4hDVTZF6
Li-Ionは使えないが、単三リチウムは使えるだろ
単三リチウムはアルカリの3倍の容量を持つすばらしい電池だが、一本\350円もするのが痛すぎる
あけましたおめでたとう御座います。
@350の電池なんか良く使ってるよなあ。2本で¥700。
金持ちだw。
まあ一日(一回)でそんだけ録音するんだろうけど。
停まっておわったね
R-1は安定期に入ったと思われ
PMD660がサウンドプロで500ダラなんだよね。R-1待ちだけどキャンセルしてこっち予約しようかな。
690 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 18:27:24 ID:EuIS/33O
やっぱ48KHzで録れないのはさびしいよな
>>690 純粋な質問だけど、
48kHzを使いたいのってどんなとき?
692 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 21:58:44 ID:GnfH7bzv
DATのデータとの互換性
44.1と48が混在すると、サンプリングレート変換が必要になって何かと面倒
693 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 22:00:07 ID:GnfH7bzv
>>689 R-1持ってるけど、俺もちょっと揺れた
sound house あたりが輸入してくれないかなぁ。
694 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 22:07:47 ID:GnfH7bzv
>R-1は24bitでとっても下位6〜8bit位はノイズになってるから、24bitで録る意味が
>ほとんど無いんだよね。
PMD670&R-1ユーザです。
たしかに、収録時間や容量とかも気になって16bitでしか録ったことない。
R-1で24bit録音して、上位16bitをカットした音はどうなんだ。やっぱり
ノイズだらけなんだろうか?
話題のPMD660だが、前のPMD670がマイクS/Nが悪すぎたので、同等SPECで
軽量のPMD660よりPMD671に期待している。
>>693 個人輸入しれ。わしはマイク買ったど。
面倒なことはなかったな。
リミッターがどれほど糞なのかを、某コンサートでチェックしてみた。
・・・
・・・
・・・本当に糞なんだなぁ。
波形が半分のところでぶった切られてるし。
ログの内容が、にわかに信じがたいことだったが、これが現実か…。
次回からはオフっと。
レベルも、最小から1回半回す程度がちょうどいいかな。
数字のついていない入力レベル合わせの対策だが、文房具屋に行くと、
直径3mmの丸いカラーシールがあったので、これを買って、Vol-Minから
均等に、白(Min)、青、緑、黄、赤(Max)と貼ってみた。
剥がれやすいかなと心配したが、以外にちゃんと貼りついている。
いくつかサンプル録音した感じでは、緑と黄の中間が良かった。
定量的には、Vol-Maxから-11dbくらい絞ったところ。
なので、結局トモカにお願いして、マイク用アッテネータ(アンパランス
-10db)を作ってもらい、マイクとマイクケーブル間に挟み、ほぼVol-Max
近くで調整できるようにした。
>>698 それ、私も考えましたが、剥がれ易そうだからやめましたけど、意外と大丈夫なのかな…?
いつも、生録するときは、メーターが動かないように、テープで固定していますが、
固定テープをはがす時に、その色つきテープも剥れないかと心配だったけど…。
今度、実行して身みようっと。
>>700 ありがと〜ヽ(´ー`)ノ
早速、帰り際に雑貨屋で買ってくるよ。
702 :
698:05/01/07 19:45:41 ID:fk7nbpJb
>>698 >それ、私も考えましたが、剥がれ易そうだからやめましたけど、意外と大丈夫なのかな…?
何度も録音に持ち出していますが、今のところ剥がれることはありません。つまみの溝に
沿って爪で擦ってみたら安定して貼り付いています。色でボリューム位置が判断できるので、
これはこれで便利です。
行った文房具屋に700さんの言うカラーマーカー(白)が見当たらなかったので、
カラーシールにした次第。
ところで、最近はファームの更新はないの?押し続けると早送りがSPEED UP
する機能は早く実現して欲しい。R-1は、PMD670に比べて毎日持ち歩いて苦に
ならない。電池が2本ですむ(PMDは8本)の二つはすごいメリットと実感してる。
703 :
698:05/01/07 19:48:14 ID:fk7nbpJb
カラーシールだと共通した認識が出来ないからな〜
>最近はファームの更新はないの?押し続けると早送りがSPEED UP
する機能は早く実現して欲しい
こんなゴミ溜めのようなところで言ってもダメ
メーカーに言わんと。
706 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 15:17:29 ID:8qaFMSn+
てか、再生中に VALUE ボタンがあまってるんだから使え
私も持ち出して使っています。
舞いバッテリーJETを使うと8時間分(16bitwav)位は録音できるようです。
ただ録音途中でバッテリーが切れ電源が落ちると、その時のファイルは壊れました。
インジケーターが無いので(当たり前だが)、何回か試してバッテリーの
持ち時間を知るしかないでしょう。
炭酸電池使用での電池切れは、きちんと
録音中のファイルを生成してから電源が落ちるようになっているのでしょう。
そのときのデータは無事でした。
ホワイトノイズがひどくないすか?
このスレもR-1の最初の発売に
対する意義をそろそろまっとう
した頃か。
710 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 15:41:50 ID:MueCfnEC
VALUEボタン固定しようと思うんだけど、瞬接とかでいいかなあ?
>>710 人柱きぼんぬ。
サポートにクレーム言った人とかはいない?
もうちょっとコンパクトにならないもんかね
サイズはそのままでいいからノイズとボリューム調整範囲をどうにか汁。
714 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 01:42:28 ID:1NUKh2qj
hosyu
PMD660っていつ発売なの?日本では発売されないんでしょうか?
公式サイトには全然情報載ってないですね・・・。
716 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 14:22:35 ID:G2Ux+z/E
2005年の春だとよ
717 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 14:33:00 ID:lvJpWudc
R-1ってラインから入力されてる音と、内臓マイクの音を
同時に録音って出来るんですか?それともどちらか片方の音
しか録れませんか?
>>717 片方。
プラグを差し込むことによって切り替わる機械式スイッチ。
もうすぐCD-2というのが出るね
CFとCDR内蔵
720 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 23:26:56 ID:eVCP9pJ4
CD-2の情報きぼんぬ
CD-2て何処の?
>>721 EDIROLのじゃない? CD焼けるやつ。
スレ死亡か・・・寒い 寒すぎる
その程度の製品だったってことだ
725 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 21:28:24 ID:YFOPTP6Y0
たしかにな
作りがSONY DAT TCD-xxx に比べてお粗末過ぎる
しかし、未だに品薄だな
人気があって品薄なんじゃなくて、性能がばれてしまったため、もう
作っても売れないから作らないだけでしょ。
ロッドって何だよw
釣りでもすんのか?
……ハッ! ツラレタ!?
まあRolandにいっぱい釣られたわけだ・・ まさしく最初の竿
731 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 22:03:13 ID:KFdOD9Sv0
Z■■0100〜Z■■1677、または、Z■■1700〜Z■■1719
シリアルナンバーの見方:
製品の梱包箱、製品の背面、および、ローランドユーザー登録カードに
次のような番号が印字されたシールが貼られています。
Z■■****
■■ :S8, T0などのアルファベット1文字+数字1文字が入ります。
****:4桁の数字が入ります。
のロットは内蔵マイクのゲインが10dB少ないらしい
....のロットは内蔵マイクのゲインが10dB少ないらしい
逆。10dB大きい。
小さい音を録るなら初期ロット、
大きい音を録るなら初期ロット以外、
がいい
初期ロット
内蔵マイクの最大音量 95dB
マイク入力の最大電圧 -28dBu
初期ロット以外
内蔵マイクの最大音量 105dB
マイク入力の最大電圧 -18dBu
ライン入力はたぶん同じ
734 :
:05/01/28 18:25:07 ID:Vtp2YZy/0
本体左側面にある
マイクタイプをコンデンサとダイナミックに切り替える
スイッチは、外付けマイクを使用するときのスイッチですよね?
>>733 範囲が狭いのは変わらず
>>734 マイク電源のスイッチ
プラグインパワーのマイクを使う場合のみコンデンサにする
マイク端子にプラグをさせば自動的に外部マイクに切り替わる
微小な音を録音できる初期ロット保有者のオレは勝ち組
737 :
734:05/01/29 10:55:37 ID:L5B5JlEQ0
>>735 そうですか。ありがとうございます。
>>736 私も発売日に買ったので思いっきり初期ロッドでした。
そんなに違いがあるんですかね。
ロットで違うってことは、ファーム書き換えで対応できるのかな?
そのあたりの設定ができるユーティリティーを出して欲しいなぁ…。
>>736 微小な音から大きな音まで出来るようにゲインを変えられる仕様がよかったな。
UA-25とかBEHRINGERの格安(6千円位?)ミキサーでも可変ゲインだよ。
(2万5千円のUA-25にヘッドアンプぼろまけ)
DATでも固定ゲインのがあるけど、なんでなんだろう。
絶対問題出るのに。
>>738 多分マイクプリの増幅率を決める抵抗器の変更だから無理。
741 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 03:49:03 ID:hCfiCPYb0
初期ロットは微少な音を拾えるが、プリアンプのゲインが高いからノイズも
増幅される罠
結局S/N比は悪いまま
742 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 08:57:44 ID:ug25uV3s0
どっかに在庫あるの?
>>740 じゃぁ、中をあけて、可変抵抗挟んだら、いけるかな?
>>741 環境音のノイズのほうがよほど大きいんで、ガンマイクを使うしかないと思うが…。
>>742 なぜか、パソコン・ショップで置いてあるとこがある。そういうとこではまだ残ってる。
744 :
742:05/01/30 16:03:43 ID:Q+0gGWSVO
楽器屋全滅でしたが新宿ソフ地図でゲトしました
745 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 21:12:27 ID:599rwIK70
ラジオ技術2月号に寺門邦夫がネガティブ情報一切なしのぬるいレポートを書いてる。
記事執筆が「発売前」なのでメーカーのあてがい製品であるにしてももう少しまともな
記事書けよ。
>>743 > じゃぁ、中をあけて、可変抵抗挟んだら、いけるかな?
人柱よろ。ついでに中の写真うpもきぼんぬ。
> 環境音のノイズのほうがよほど大きいんで、ガンマイクを使うしかないと思うが…。
そんなものは環境と音量による。
結局、どっちが良いとかどっちが悪いとか言う問題じゃなくて、
音量とマイクの感度に合ったロットにするのが一番。
>>745 雑誌の記事なんてそんなもん。
オーディオ雑誌なんてもっと悲惨だぞ。
爆音ライブだと変なノイズが入るね。
クリップはしてないのに。
何でだろ・・・
アンプが弱いのかな
>>748 チリチリいうやつでしょ?
ヘッドアンプでのクリップだよ。
(リミッターが出すノイズとか言ってる人もいたけどちがう)
波形を見て余裕があってもヘッドアンプでクリップしてる場合がある。
外付けならアッテネータケーブルをかましたり感度の低いマイクにするとかあるけど、
内蔵マイクなら95dB以上の音で必ずクリップする。
ローランドでプリのゲインを低くしてもらえば解決。
751 :
今のところ:05/02/02 03:16:21 ID:5yhRRJJV0
COS11やサウンサウンドプロフェッショナル、DSMでライブをテスト録音。
レベルの触れ具合なんかを調べて、最近DATクラスの録音が可能になったよ。
ただ、間違えて、電源をOFFにするとデーターがパーになるんで、セーブする
機能がほしい。
R-1に4GのCF入れたらどうなりますか?
755 :
753:05/02/03 00:06:15 ID:OdKgmrez0
長時間録れるのかと思って。
>ローランドでプリのゲインを低くしてもらえば解決。
ピアノやギターくらいだといいけど、バスドラムが入るとマイクプリ内で
ひずむので、今日修理に出した。
ゲインを下げるのに、抵抗の交換になるが今時はハンダでなく接着されて
いるような感じなので、結局プリント基板毎交換するらしい。
一週間くらいかかると言われた。
>>753 4GBとして認識しないんじゃないのかな
R-1のファイルシステムってFAT16でしょ?
758 :
sage:05/02/04 13:12:16 ID:LSR2DJ/u0
soundhouse から明日出荷キター
>>759 192kbpsまでだし、MP3ファイルの転送が専用ソフトでないとできないからな。
じゃそろそろR-1について語ろうか。
R-1電池切れになると、直前に録音していたファイルが読めなくなるのが致命的。
ここ一ヶ月で2回経験あり。
最初は原因が分からず、相当焦ったよ。
充電池よりもアルカリを推奨する理由はこの為なのね。
電池切れになる前に、ファイルをセーブする機能が欲しいな。
ファームウェアで何とかならないかな?
>>761 これはかなり萎える。やっぱりまだDATかなあ。
>>761 おれのはちゃんと電池が切れるまでのが録音されるけど。
>>761 PMD670にした方がいいね。後継の671が3月発売(国内はもっと遅れるかな)に
なったらこれも買わねば。
>>764 俺のは16bit waveだと駄目みたい。
その他は試してないから判らん。
>>765 PM670もヘッドアンプのゲイン固定。
手持ちのマイクとゲインが合わなかったら悲惨。
FR-2かR-4かな。
>>761 俺もそんなこてゃないぞ。
録音中に電池切れしても、そのファイルは後で読めるし。
固体によって違うのかな?
あ、ちなみに多分俺のは初期ロットです。
オレのの場合、録画中にBattery Lowになると自動的に録音が
STOPしてしまう。(なぜかしばらくは赤いランプは付いたままだが)
その場合、ファイルは正常に保存されている。
もしかして、電池の電圧が急激に低下して録画中にスイッチを
切ったのと同じ落ち方をするとファイルがダメになるのでは?
↑
× 録画中
○ 録音中
771 :
761:05/02/06 20:56:46 ID:KWxNdXgg0
>768
私のも初期ロットでした。
>769
なるほど。そうかも知れませんね。
電池は、パナソニックの充電池(Ni-MH 2400)を使っていたのですが、
次回からはアルカリ電池(金パナ)を使ってみます。
R-1買いました。
買う前にここを見ておけばよかったと少々後悔。
だって、blogとか価格コムにはこんな酷評書いてなかったからついついいいものかと思って
買ってしまったのです。
ヘッドホンで聴くとステレオ感の不足を感じないのですが、
PCで聴くと明らかに不足を感じます。
MDで使っていた小型のAT9860というマイクがあるので、今度はこっちを試してみます。
ちなみに日立製の1GBのマイクロドライブを持っていましたが、バッテリーでも動きました。
回転音を拾うということでしたが、これも録音実験してみます。
>>772 内蔵マイクは緊急用マイクとして認識して、基本は外部マイクと思ってください。
>>773 おれ、内蔵マイクしか使ったことないや。
775 :
772:05/02/08 02:01:13 ID:0SR69nsj0
ACアダプタを使ってマイクロドライブでラジオを録音してみました。
マイクロドライブの駆動音は最初にカリっという音を拾っただけでした。
が、途中で1〜2カ所、意味不明の音切れ(一瞬ですが)発生しました。
これでローランドがマイクロドライブの使用を推奨しない理由がわかりました。
R-1、サウンドハウスの在庫が一夜にして消えたねw
ってかR-4の発売まだかよ!!
777 :
772:05/02/09 00:20:57 ID:v5S+7jsE0
駅で電車を生録してきました。
やはりちゃちでも外部マイクを使ったほうがステレオ感でますね。
しかし、アルカリ電池でマイクロドライブを使うと10分程度しかもたないことがわかりがっかり。
これではマイクロドライブは使えないと同じです。
WAVで録りたいので、素直に1GBのCFを買いました(2GBは高すぎて手がでないです)。
TASCAMやFOSTEXは、このままR-1の独走を許すのか・・・・
トンデモな方向へ独走してるやつなんかほっとくだろ
780 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 21:10:24 ID:+SDvOdAC0
R-1=おもちゃ
TASCAM,FOSTEX=仕事の道具
>>777 >2GBは高すぎて手がでないです
PQIの40倍速ですら、安いところでは今や19,200円だよ。
>>780 > R-1=おもちゃ
おもちゃなら遊ぶ楽しみがあるけど、R-1は触る楽しみも無いんじゃ。
> TASCAM,FOSTEX=仕事の道具
TASCAMがDA-P1のCF版を出さないかな。PMD670はライン入力が不平衡だけだし、
デジタル出力のモニター(こいつはPMD671には付くそうだが発売予定がどう
なったんだか)が無いし。
783 :
756:05/02/09 23:42:22 ID:Q2sQ8yVA0
AT822との組み合わせではマイクプリのゲインが高すぎるため、先週の
木曜日にゲイン下げ(-10dB)を依頼して今日戻ってきた。EDIROLの
仕事はなかなか速い。
既に外付けマイクATT(-10dB)※も先に作ってもらっていたので、
ピアノやギターの録音なら、そのまま(-10dB対策済み)で使用し、ドラムや
ベースが入る時はさらに、外付けATTも併用して-20dBで使用するつもり。
これで、マイクプリ部の歪み対策は完了だ!
※トモカに特注して4,800円。AT822用のアンバラなのでATT二回路分
入っているが、通常のキャノンプラグ一回路のATT市販品と同額だった。
安っ!!
AT822より内蔵マイクの方が感度が高い。
今日、ローランドに、プリの問題の修理のために電話してみる・・・
10日ほどで返却OKとのこと。
でも、行きの送料は負担してね♪のこと。
まぁ、普通なのかもしれんが・・・送料も向こう持ちにして欲しかったかも。
でも、オペレーターのトークの対応はいいね。
某タイマーのメーカーさんとは大違いだ
786 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 22:13:08 ID:Eu8owMP30
どこも売切てるようだが本日GET。VER1.03、比較的最近のもの。あと3台あった。
それにしても不思議な製品ですよね。
他のサイトはとくに叩かれている節はないのに、
2chだけはボロクソ扱い。
なのに、入手困難。
メーカーが情報統制しているとしか考えられない。
789 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 08:52:29 ID:eLKFK8JY0
1日使用した範囲ではここでも言われてる通り、入力調整がダイヤルで感に頼る事になるが、
オレ的には結構いい買い物したかな。
本日、本番収録で使って様子見。
MZ-NH1にもひかれたのだが駆動系の雑音やCFがEOS20Dでも使えからこっちに。
楽器屋は大量生産しないから仕方ない。
でもよく捜せば物はあるべし。
以外と有名なとこに。
790 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 13:17:16 ID:5pgzM0qT0
>>788 2ch はたたくところ。いいことは何もかかれない。
たまには、R-1のいいところを書いてみよう。
>>788 雑誌やマスコミはメーカーの垂れ流し情報そのままだし、「使用レポート」
なんてのも「暮しの手帖」やアサカメの診断室みたいな自費購入じゃなくて
メーカーの提供品だから悪く書ける訳が無い。マラのPMD680(モノラル!)
みたいな使いようが無い製品だって褒められてたんだからラ技のR-1提灯記事
なんぞかわいいもの。
792 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 19:33:02 ID:eLKFK8JY0
なんとVER1.03、3台じゃなく5台あった。
撃ってるのはYカメ。欲しいやつは急ぐべし。
本番収録、入力調整MAXから1スライドMINで調度欲とれた。
これいいかも。こんなに綺麗にとれるとは。
雑音、ホワイトノイズも無。
R−1は反体制派からみれば嫌な存在かもしれんが、
一般庶民の耳なら十分CDクォリティ。
あとダイヤル取れやすいのは改善されてるぞい。
CFの扉だけがぎこちなく開くだけで田は全くok牧場。
794 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 22:49:10 ID:bvuJIg5u0
SoundDevice 722, 744 高杉
最近のニッケル水素2500使ったら
どのくらい連続録音できるの?
796 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 20:15:10 ID:G5Dc3cbs0
>>795 3時間くらいはいける ただし、常温
今は寒いからアルカリ or 単三リチウムのほうがいいかもな
797 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 20:17:19 ID:G5Dc3cbs0
今日レコーディングしていたら、ふとR-1本体をみたらVALUEダイヤルがない!!!!
歩いてきた道を逆にたどっていくと、ちゃんと落ちてました。
無くなったときは死ぬかと思ったよ
>>795 SANYOで実験してみたけど、新品に純正のチャージャーで急速じゃなく普通に
充電した場合、5時間以上いけた。ただしSmartChargerで充電すると不安定。
新品のオキシライド電池では3時間ぐらいだったな。
>>797 ヨカッタなあ〜(^o^)丿
俺も鞄の中から取り出したら・・無い。
慌てて鞄の中かき回したら・・・落ちてた。
最近のR-1は取れなくなってるそうだが。
お互い気を付けようw。
電池回答族
THX!
801 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:53:32 ID:VeqM2DnI0
>>642 ローランドに問い合わせをした。
6:リチウムイオン電池を使用できるか。
>>643 【回答】
6:リチウムイオン電池は規格電圧が異なる為、ご使用いただけません。
とあるが、実際どうなの?
>>796 は、リチウム使えるようなこと書いてるが。
1本ごとの初期電圧が1.7Vとか高くて、定格の1.5Vの10%を超えてるからじゃないの?
803 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 22:00:34 ID:VeqM2DnI0
それと、分かる人いましたらでいいんで。
電池の餅具合が以下として、 だいたいの電池餅時間を教えてくらはい。
単三リチウム>リチウムイオン>ニッケル水素>=オキシライド>アルカリ>マンガン
( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( )
804 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 23:59:04 ID:BWYZOWop0
ニッケル水素(2500mAh)を基準にした場合の、R-1の電池の持ち具合の予想
単三リチウム>リチウムイオン>ニッケル水素>=オキシライド>アルカリ>マンガン
( 2 ) ( ? ) ( 1 ) (0.8 ) (0.6) (0.2)
条件:常温
ちょっと挙げますよ
今年のR-1決勝進出は
井上マー、ほっしゃん。、あべこうじ、長州小力
友近、中山功太、ネゴシックス、ヒロシ
らしいよ。って違うね。
807 :
785:05/02/21 00:39:47 ID:tjKvMPSk0
修理に出した
>>785です。
遠出から帰宅後、二日前にどうやら家に届いていたようです。
レシートを見ると、基盤やら何やら交換手続きの費用は合計22000円のようですね。
まぁ、補償期間内なのでタダでしたが。
電話のオペレーターの対応も良かったし、
これが某SO○Yだと修理費を膨大にふっかけられるんだろうなぁ…と考えると、ちょっと(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
808 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 06:08:35 ID:IclPb4QV0
>>624 R-1の購入を考えているものですが
SP-TFB-2との組み合わせで
この症状出ている人は他にいるんでしょうか?
809 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 21:17:52 ID:Rj9fIBbx0
SONYニッケル水素2500で4時間15分オーバー。まだいけそう。
R-1買いました。(SHで在庫あり)
とりあえず内蔵マイクで録ってみましたが、
内蔵としてはなかなかなクォリティだと思います。
ただ内蔵マイクを使う場合は、基本的には置いて録るべきですね。
ICレコーダーのように手に持って録ってはいけません。
ハンドリングノイズがかなり盛大に乗ります。
しかしCFカードの挿入口と電池の蓋、酷い作りですね・・・。
VALUEダイヤルもすぐにポロッとはずれます。
本体の作りは9800円くらいの機材の質感です。
まぁそんな質感をうんぬん言うような類のモノではないですけどね。
当方DTM人間、購入迷走中。
スタジオでVo録音するためだけだったら高すぎる買い物ですかねぇ…。
Hi-MD買った方が確実よ。
Hi-MDの著作権保護機能が編集作業上 不安だ。
まだそんなことを言ってる人がいるとは
遂に買ってもうた。iriverとの比較などレポート出来たらと思ってます。
>>815 購入を考えているので、ぜひお願いします!
>>815 ホワイトノイズについてもし気になる点があったら教えてください。お願いします。
ホワイトノイズなんかあとから編集で消せるじゃん、
とりあえず外付けマイクで録るなら、環境にも寄るが結構良い音が録れるよ。
でも、内臓マイクは(゚д゚)マズー
本体機器の作動音が入ったりしてもう大変。
外付けマイクは、望めば望むだけ高い代物が売ってるけど、
まぁ、国産の1〜2万ほどのマイクでも、「そこそこ」のものは録れるから。
PCへの保存も数分で終わるし、楽ちん。
821 :
815:05/02/27 09:40:25 ID:Q1sPG0kY0
早速、昨日ヴォーカルアンサンブルの練習で使用してみた。2GのCFを買ったので
汚名高き内蔵マイクでWAVE(16bit/44.1kHz)形式で録音。使い方としては、
その場では録音のみ→家でCFをインプットにしてPCでmp3エンコ&編集
→HPにアップ。
さて、内蔵マイクは音質は悪くないけど、皆が言うようにステレオ感無し。
相川のような不快なビート音は入力レベルを上げても無し。ただし、
レベルの設定がマニュアルの為、慣れるまでは大変かも。
ホワイトノイズは、あるのかもしれんが、気にならん。
823 :
821:05/02/28 21:40:54 ID:ffNg6zgn0
どうぞと言いたいところですが、あくまで内輪のアマチュアの練習用の録音
ですから勘弁下さい。m(__)m
824 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 21:56:45 ID:tO2D2wzJ0
825 :
817:05/02/28 21:57:01 ID:KF0W/o5B0
>>821 ありがとうございます。
気になる点があったらまたよろしくお願いします。
>>824 参考になります。ありがとうございます。
>823
そうですか、残念です。
でもわざわざお返事どうもありがとうございます。
>824
早速聴かせて頂きました。内臓マイクでカラオケ音源を録るパターンと
外付けマイクで録ったパターンもあったらいいなと思いました。
AT9841 AT9842 (ステレオマイクロホン)
AT9745(ステレオバウンダリーマイクロホン)
あたりを使ってカラオケ音源を録ろうと思っているのですが
ちょっとマイクとしては内臓マイクに負けてしまうかもしれないですね。。
大変参考になりましたです。どうもありがとうございます。
まだ、ヤフオクに出ていないってことは、
みなさん気に入って使ってるってことでしょうか?
ここ最近の書き込みでは、それほど使えないって感じじゃないし。
Ver.1.03になってからバグも減ってるようだし。
普通に音撮って、普通に聞くのには申し分なさそうな代物だね。
じゃ、俺も買ってライブ隠し撮りしてみます。レンジャー♪
都内でr-1売ってるとこ教えて
>829
ネットで予約して買ったら。結構どこも取り寄せ中で在庫ないんとちゃう。
831 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 23:35:40 ID:U4SOT6B20
おまえら生きてるのか?
生きてるなら返事しろ
832 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 23:36:25 ID:KvNEz3+20
r-1最高
833 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 23:41:13 ID:U4SOT6B20
834 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 23:45:36 ID:KvNEz3+20
いくらなんでも
3.5万ぼりすぎじゃね?
新品かったほがいいわこりゃ
「使ってみたが、気に入らなかった」
ってのがバレバレじゃねぇか!!
もちっとうまくやれ!!
買おうとして決心ついた心がまた揺らいだじゃないか…
836 :
荻窪のオッサン:05/03/05 14:28:24 ID:lPw1MoIl0
やっと手に入れました!
楽器屋さんが作った録音器なので
演奏録音に特化されているというのが実感です。
生演奏のようにそこそこ音量があるものでないと
機器自体のノイズに負けてしまいます。
机の上に置いて会話の録音をしてみましたが
みごと機器自体のノイズの方が優勢でした(内部マイク使用)。
生演奏録音では機器自体のノイズとの音量差をかせげるので
手軽でとても良いです。
1GBのコンパクトフラッシュに満タン録音したデータはUSB1.1で
どの位転送時間を要するのでしょう?
旧MACなので転送速度気になっています。
838 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 15:32:54 ID:Jz5xGm5B0
楽器屋の店員によると
おっさん連中にうれてるらいいねww
かくいう俺も略
たぶんラジオ局で買ったところが結構あると思う。
(ってかオレ自身がラジオ局勤務ですけど)
今はDAWでの波形編集が主流だからね。
MDやDATでは落とし込むのに実時間必要でしょう?
PMD670やらDENONのメモリーレコーダー使ってる局もあるけど、
機材の知識が薄いアナウンサーに持たせるにはR-1は良い選択でしょう。
840 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 14:09:31 ID:/5t2Rilv0
R-4 2005年3月11日発売。やっと出ますね。購入される方はレポよろしく。
あと、ショットガン・タイプのステレオ・マイクロホンCS-50買った人
いない? R-1と組み合わせたい。AT822より良さそうなら乗り換えしたい
んだが。
4GぐらいのHDD内蔵なら買うんだが
正直ちょっと高いな
4万なら20GのMTRが買えてしまう
フォスでもティアックでもいいから速く出せ
R-1本体の改良版とかでることはあるのかな?
それまで演奏の腕でも磨いておくか…。
こうやって何年も経ってしまうんだ。
844 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 11:15:04 ID:Ujz9XLtB0
えーー4Gもいらないよー
PCに逃がせばいいだけだし
512MBもあれば十分です
MTRみたいなものじゃないしね
845 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 19:09:06 ID:F6c2hbpE0
44k、24bitで録ると、ワンステージ1G程度だから、
3ステージやるときもあるし、4Gあったら嬉しい。
この前休憩中にノートPCに流し込もうとしたら時間たらなくて焦った。
電池がスムーズに取り出せない、、、
コツありますでしょうか?
>>839 > MDやDATでは落とし込むのに実時間必要でしょう?
いいえ
>847
( ゚д゚)ポカーン
もっと説明せんかい。HI-MD以外なら実時間必要なんだろ_?
どっちにしろCFよりも遅いわな
ここのスレはR-1を買ってもなくて、勝手にれびゅーしてる奴らばかりだな。
853 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 17:32:08 ID:STmXxg7R0
だれかバンドスタジオ録音でつかってるひといます?
なんか音割れるんだよねー、(部屋録音はきれいなんだけど)
うまい設定場所とか方法ありますか?
知恵を貸してください
>>853 バンド録音には向かないよ(サンレコの広告見てビックリした)。
で、ポイントとしては、録音レベルはドラムに合わせる、
一番大事なのは、外部マイクを使うこと。
855 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 22:24:18 ID:/bxogupj0
あああむいてないのかーー
困ったなー。音量さげるしかないか
ドラムはまあまあだったんだけど、
とにかくギターの音圧がわれる、でも
音下げるとドラムに負けるし微妙ですねー
856 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 22:51:19 ID:hPcJNNvQ0
一つのマイクですべてを録ろうとするな
それは場所が悪いだけだろ
858 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 23:10:38 ID:/bxogupj0
いやー場所っていってもスタジオ狭いし、
試しながら、かなり離れたところにおいたんだけどなー
マイク性能よすぎるのかな?
外付けの安いやつMDにつけるようなピンタイプの
使おうかと思います、でもまた銭の無駄遣いになるかな
試せないからこまる ほんとに
あんまり安いマイクじゃ、内蔵の方がましやで!
せめてAT822で、ローカットすればまともに録れるかもな。
漏れは、爆音系じゃないのでNT4がベストに録れる。
860 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 23:52:44 ID:/bxogupj0
うーん 内臓マイクの性能がよすぎてわれるのかなと
思ったもんで、逆にやすいやつだと
われないかなと思ったんだけど
マイクでさらに2万とかじゃつらすぎですww
これは枕元に置いてSEXする時にRECする物である。
863 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 00:31:28 ID:bckd/dF40
オークションの38500円もついてるのな
別でCFついてるといっても
新品かったほうがよくね?
>
>>861 イラネッ!
自分のティンポ拝みたくないし。
iPodにいれて満員電車の中で聴こうぜ!
>>855 もしかして、バンド録音自体の経験が足りないんじゃない?
全部まとめて録るなら、ドラムにマイクをたてて、ミキサーからラインで録れ。
そろもそ、どんな機材を使っても、全部まとめて1trで録ってキレイなミックスにするってこと自体が無茶。
R-1買った意味が無いじゃんか。あほらし。
867 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 13:27:36 ID:gFgzEBrL0
855ですが
いあーMTRは2個もっていて
一個はHD8TRのやつあります。
でいちいちセッティング面倒なんで
これでおおまかなところをとるんですよ。
しっかりとるときはMTRつかうんですww
まーーーでも今日買いに行った外付けマイク。ソニーのピンタイプ
つけたら音割れかなりなくなりましたECM-DS70
音質も問題ないと思うし、割れに
困ってる人はおすすめです。よかったーー
しかし投資したなー。全部で約6万か痛い
868 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 23:07:37 ID:bckd/dF40
age
SDCFB-2048-J60 に1票!!漏れはこれで問題なく使えてる。
それなりには撮れるけどホワイトノイズがひどい、
872 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 14:16:01 ID:gYrL/G7x0
秋葉原のsofmap10号に入荷してたよ
ほっしゃんっておもしろいかな!?
874 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 20:23:42 ID:c3EWy6iJ0
R-1って生産終了?
>>874 品薄が続いてた人気商品だし、たぶん、増産して、それでお店に並んでたんじゃないかな?
876 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 23:56:51 ID:S1KjxSM60
たしかにホワイトノイズが多いよな
edirol の公式HPにS/N比が書いてあるぞよ
>876
漏れは全然気にならんが、、何を録るとWNが気になるんだ?
隠し録りでもしてんのか?
878 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 10:19:51 ID:ZxTzyU5i0
環境音とか、静かなところでは高ゲインが必要だから辛いぜよ
879 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 12:39:50 ID:mHxRN9++0
R-4今届いた。
スレ違いか。。。
競合製品との比較ってことでレポはスレ違いじゃないと思います。
競合はしないだろ
辞書
884 :
879:05/03/13 10:17:39 ID:AhxuSMO40
まだヘッドフォンでしかチェックしてないけど、せっかくなので一応軽くR-4のインプレしときます。
まず第1印象はとにかく値段の割にチャチくさい。
大きさと重量のバランスが悪いので
まるでラジコンのプロポを連想させる。
操作性は通常必要なボタンは付いているのでテレコとしての使い勝手には困らない。
メニュー画面も特段複雑ではないのですぐに使いこなせそう。
マニュアル見なくてもそこそこ使えた。
最重要の音質面では。。。
内蔵マイクはやっぱりオマケ。
でもメカノイズはほとんど気にならないので用途はありそう。
マイクプリは特に癖もなくこのクラスとしてはSNも良い方。
ただし再生用のDAは今ひとつなのでデジタルのまま良質なDAに送った方が良い。
残念ながら電池の保ちが悪いのでアウトドア派にはあまり向かない。
どうしてもというのなら予備電池か外部バッテリーなどの対策がいるでしょう。
こんどスタジオに持ち込んでからもう少し弄ってみます。
とりあえずR-4のリミッターもR-1同様に
タコなんですよね?w。
マニュアル録音機のオマケリミッターに期待する方がタコのような・・・
R-4もオモチャやね。
DR-30/50/80C、CS-50レポ
マダー
>>890 R-1使用レポート個人サイトいいですね。更新期待していまーす♪
SDCFH-2048-903 (2GB)
SDCFB-2048-J60 (2GB)
どっちが完全動作しますか?
録音中に途中で停止したりしないか不安でしかたありません。
マジレスよろしくお願いします。
>890
NT4のケーブルはアッテネート入りのものですか?
私は、アッテネート無しのケーブルを使用していますが、最大入力だと
20人ほどのヴォーカルアンサンブルで割れそうです。参考までに。
>>891 ありがとうございますー!サンプル少なくて申し訳ないので
とりあえず更新しときましたー
>>893 今のところまともに使えるものは
アッテネート入りのものしか持ってないんですー。
他のケーブルには割りと無頓着なんですが
マイクケーブルだけは慎重に選びたいので
機会があれば試してみます!ありがとうございました
>894
XLR->XLRのケーブルに、変換ケーブルHOSA ( ホサ ) / YXF247
をかませて使えます。
896 :
荻窪のオッサン:05/03/19 15:28:58 ID:1dE1tsPg0
昨夜、バンドの練習を録音してみました(今までは生ギターしか
録音したことなかった)。
ドラム入りレベルの音量だと、ノイズとの間に十分な音量差を稼げるので
相当きれいに録れました。
ちゃんとした外部マイクを使えば高音部のリアルさは
MDの比ではないと思いました。
手軽だし、演奏練習の録音には最強の味方です。
欠点は、入力レベルの調整が慣れないと難しいことです。
897 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 22:11:53 ID:K4SDw7KD0
896おとわれなかった?ギター
898 :
荻窪のオッサン:05/03/20 00:02:40 ID:sO+ZQlNP0
うちは爆音系でないので、大丈夫でした。
ドラムから4m、スピーカーからは3mぐらい離して録りました。
狭いスタジオだったら音割れしたかもしれません。
Hi-MDと比べて優れてるとこが少ないのが悲しいね。
正直録音時間しかアドバンテージがないな…
PCへの取り込みの容易さとか、SCMSの対応の違いとかは?
>>900 でもそれは結構きいてると思う…。
ちょっとききたいのですが録音してる途中でバッテリー切れたら、
MDみたいに録音してたやつは消えちゃいますか?
それともテープみたいに残ってたりしませんか?
なんでスレ内検索くらいしないのかねえ
904 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 01:30:47 ID:JjWX2MVL0
902に関連するけど、ロックを解除しようとして電源スイッチを切ってしまった
ことない? ファイル名は見れるが、サイズは0バイトになってる。
もう一度録音スタンバイ状態にすると残り時間は正しいようなので、
なんとか、このwavファイルを読み出すことができないか?
906 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 22:45:50 ID:TNei4v6W0
>>904 chkdsk を実行してファイルに変換し、拡張子を .wav に変えればおk
>>905 ん〜…レビューは可もなく不可もなくだな。
ただ、相変わらずサンプルは糞だ。
内部マイク使うと、かえって評判落ちるような・・・
908 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 10:18:24 ID:eDetOKj30
>>904 もしくは、ベクターにある『復元』でうまくいくかも?
909 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 21:43:09 ID:9/yTgp/T0
R-1買いました。ここのスレを見ていたので概ね予想通りでしたが、ADの音どう思いますか。
LINEでも少し高域がちりちりした感じがしますが、エージングで変わってくるのかな?
16/44.1や24/44.1でも気になります。ずっと使っている方、どうですか?
気軽に録れる感じや、PCとの連携の単純明快さはかなり評価出来ると思いました。
逆にレベルメータの見辛さ、早送り巻き戻しなどは、正直酷いですね。
全体的には試作品っぽい仕上がりというか、もう少しつめて欲しかった気が。
実際に試用したりしたんだろうか、と疑いたくなる部分もちらほら。
まあ4万だし、エディロールブランドはこんなもんって事でしょうか。
他に代わるものが無いので使い倒してみようとは思ってます。
910 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 11:15:48 ID:Y1DVhd0J0
昨日自分の演奏ライブ録音した。SONYのピンタイプの安いマイク
できれいには録れる し・か・し
客の声までバリバリにはいる、
いわゆる録れすぎ、設置場所は重要です
以上報告
911 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 12:10:28 ID:YMWV5bPK0
私も週末にライブを内蔵マイクで録音しました。近くの人の声や拍手が大きくて、
設置場所には十分気を使う必要があります。
ところで、PCに落とした後のファイル分割や音量・音質補正に皆さんはどんな
ソフトを使われていますか? DIGION SOUND4 EXPRESSを考えているのですが…
>>910さんって
>>867さんかな?
ソニーのピンタイプってECM-DS70のことですか?
よろしければ品番教えてください。
913 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 14:03:29 ID:Y1DVhd0J0
そそ867です ECM-DS70
そのタイプのやつですよ
上でもかいてるけど、マイク性能さげて
音割れ防止してます。音質的にこだわる人には
高音域たかすぎと 感じるかもしれませんが
ステレオ感とかはかなりいいです
それとイコライザーで ある程度録音時低音強調すれば
かなり防げます
音割れが気になるなら、リミッターのかわりに
マスタリング・エフェクトでコンプかけたらどうよ。
915 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 15:48:49 ID:Y1DVhd0J0
いあ多分修正できるようなレベルでは
ないです
916 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 20:23:34 ID:S/g32iB90
>>911 私はWaveLabを使ってますが、サンプリチュードが音良いみたいです。
DTM板がくわしいですよ。
>>913 レスさんくす やはり867さんでしたか!
私の場合カラオケ練習用に録る用途なのですがステレオ感ほしいのですよね。
あんまりマイクです!というマイクだと店員に見られたとき恥ずかしいのでw
練習なのでさりげなく気軽に録れそうなそこそこいいマイクを探してます。
内蔵でもいいじゃんって話になりそうですが。参考になります。
>>915 どんなに高級機材を使っても集音する場所が良くなければどうしようもありません。
ホールの三点吊りで指向性マイクを使って録っても、
オフ目だと物理的な音量を上げることが出来ても対象音源はボケて客席ノイズもかなり入ります。
録れすぎることは決してマイナスではありません。
しかしレベルオーバーで潰れてしまった音源は補正できるようなものではないので、
HAかますとかアッテネータ付きのマイクを使用するなり録りの段階での対処が必要でしょう。
それに後処理をするつもりなら少し低めのレベルで収録した方が後々楽ですよ。
>>918 一般的には至極もっともなご意見。
しかし、R-1の場合には
低めレベルで収録したくても収録できない
先天的不都合もあるわけでw
>>919 なんで?
24bitで録音して、あとでノーマライズして16bitに落とすんじゃダメなの?
アナログ部w
>>919 アッテネータかましてもダメかいな?
それでダメならマイクロフォン自体が音圧に負けてる可能性の方が高いと思うが。
>>920 デジタルは録りの段階でレベルオーバーしてしまったら
何をもってしても補正が出来ません。
ビットやサンプリングには関係ありません。
>>920 クリップした歪んだノイズをどうやって直すというのよさ・・・
それができるのなら、みんな苦労してないってば・・・
>>922 イヤ、要するにR-1のマイクプリが固定ゲインなのよ。
その後にレベル調整があるもんだから、ややこしくなるわけで。
その場その場で対処できるほど機材持ってくんなら
なにもR-1をわざわざ使う必要ないわけだし。
少し前にリンク貼ってあったとこの外付けマイクプリ使うのは
安心料と思えばなかなかいいとは思うが、ちょっと面倒くさいし。
>>925 いや、ゲインのコントロールはできるわけなのね。
ただし、その前段にある内蔵マイクプリがクリップしない範囲内で。
要するにばかでかい音が入ってきちゃうと、マイクプリが先にクリップして
ゲインのコントロールを小さくしようがどうしようが歪むとw
変わった仕様だから使ってみないと実感わかないかもしれん。
>>925 重要な部分なので丁寧に書いてみる。
(過去ログには書いてある)
R−1は
ゲイン固定マイクプリ => ATT => ADC
となっている
このゲイン固定マイクプリはヘッドルームが少ないため、
ATTで12dB以上絞ると、ADCで0dBFSになるまえにマイクプリでクリップしてしまう。
つまり、実質ATTは12dBしか調整できない。
また、アナログ部分でのノイズが多いため(測定結果は過去ログ参照)、
24bitで録ったところでダイナミックレンジが上がらない。
よって小さめに録音してノーマライズを行うとノイズが大きくなってしまう。
>>926 そんなに変わった仕様でもないよ。
普通はもっとマシな設計になってるから意識しなくてすむか、
なんらかの救済措置があったりするけど。
929 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 22:12:21 ID:fsIqnSZ50
>>927 買って少し経つけど、使用して確かにそんな感じっぽい。
高音質を謳っている割には、正直今まで使ってたDATと比較して?な気がする。
メモリ使うのも、簡易的にしろマイクが付いてるのも、コンセプト的には気に入ってるのだが
あと1ー2万円高くても良かったから、もう少し基本的な所を詰めて欲しかった。
930 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 22:33:55 ID:gVoe4JrW0
プリアンプはさんで
ベースのライン録音とかに使うのはどうなんですか?
>>928 まあたしかにそんなに変わった仕様でもない。
安物の機器にはよくあること。
同社のUA-3FXも同じ構成。DATでも同じ構成のものもある。
ただ範囲が12dBなのはレコーダーとしては少なすぎる。
途中でゲインをかえてることからも設計ミスだろうな。
1000円高くても良いからUA-25と同等のヘッドアンプをつけてほしかった。
次に出すときはローランドさんお願い。
>>930 楽器の練習用やメモ用としては早送り巻き戻しの機能がちょっと弱いかな。
まあ「手軽に録音=>手軽にPCに」という用途なら今のところこれしかないわけだが。
音質にこだわる人用の機器じゃないよ。音質だけならMDの方が良い。
自ら楽器を販売している音響機器メーカー製なのに、
入力ゲインもまともにコントロールできないとは設計ミスの極みだな。
最大購買層をどこに設定して設計開発したのか聞いてみたいものだ。
確かにDATに較べるとそれほど密度感はないとは思う。
ただおいらの場合、同じマイク使って録音した同じソースのMDに較べれば
一聴してすぐわかる位R-1の方が良く録音できてるが。
ただしwave限定だがw
934 :
♪:皇紀2665/04/01(金) 11:49:20 ID:tpxu77M50
ここのレス読んでると,だんだんPMD660の方に心が傾いてきたんだけれど,
PMD660のUSB端子って,遅いUSB/1.1だよね.
2GBも転送したら,けっこう時間がかかりますかね? コーヒーでもわかして
飲んでる間には転送終ってるんなら,まあいいんだけど.
>>934 2GBといっても5〜6分だよ。
遅くとも10分以内。
風呂入る前にとか、ちょっとトイレ行く前とか、紅茶入れてくる前にとか・・・
些細な時間の作り方なんかいくらでもあるから、全く無問題だな。
CFリーダー使えよ
939 :
♪:皇紀2665/04/01(金) 19:57:05 ID:tpxu77M50
CFの書き込みスピードにもよるけど
うちのトランセンド2G USB2.0で10分かかるよ。
>>940 そのトラ(メーカー推奨?)の2GBって
安い方ですか?高い方ですか?
どっちを買おうか迷っていまして
アドバイスよろしくお願いします。
安いほうね。
ただ念のためR-1は持ってないのでUSB2.0リーダーでの話。
>>942 w。ありがとです。
動作も安定するか気になっているのです。
分かる人さらに情報求む。
サポートセンターに問い合わせた方が確実な気もするのだが・・・
そこをなんとか・・・お願いします。
>>943 えっと、
>>944にある異常が報告されているものでなければ良いかと。
私は、ヤフオクでアメリカ直輸入のサンディスクだけど特に問題ないし。
それと、USB2.0だと2GBは5分程度で済むよ。
例えば、Fire File Copyというソフト(
http://www4.org1.com/~kitt/labo/sw/ffc/)などを使うと、
R-1にも、PCのHDDにも負担が少なくしつつ、通常よりも高速でコピーできるし。
まぁ、
>>935の言うように、お風呂に入る前にコピーし始めれば、
風呂からあがる頃にはコピーし終わってるだろうけどw
946 :
購入者:2005/04/07(木) 18:53:13 ID:EUtph46l0
はじめまして。SDCFB−2048−A10のCFは正常動作するのでしょうか。
>>946 サンディスクの直輸入版・(比較的)低速版のやつの2GBのよね?
おれ使ってた。使えてた。@WAV24bit
948 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 11:48:47 ID:rISS/OV/0
ユーザーの方にお訊きします。
R-1のLINE入力の音質はどの程度なんでしょう?
MIDI音源やアナログレコードを録音するのに良いかなと思っているのですが。
十分なレベルで入力してやればS/Nも十分に実用レベルでしょうか?
あと、これの光デジタル出力の出来はどうですか。
神経質と言われればそれまでですが
以前から夜間など静かな環境でCDを聴くときに
CDプレーヤーの小さな動作音が気になっていて、
CDをリッピングしてデータをCFに入れて
R-1のデジタル出力をDAコンバーターに入れてやれば、
静かで、かつ読み取りエラーのない高音質で聴けるのではと期待するのですが。
>>948 S/Nとかの問題はないけど、音楽用途なら、素直にフラッシュメモリを使った
音楽プレイヤーのほうがいいと思う。DTMやってるなら、それなりのオーディオI/Fもってるでしょ?
は ぁ ?
>>948 内部・外部マイク→USBが主な利用方法だからなぁ
LINEもあるにはあるけど、微妙にノイズが入る時もあったり無かったりで。
正直微妙っていうのがホンネ。
>>948 どの程度のレベルの音を期待してるのかわからないんで
一概には言えないかもしれんが
LINEはマイク入力よりかなりマシ。録音レベルさえまともなら
聴感上S/Nは気にならないレベルではある。
LINE入力したものをCDに焼いてまともに再生させてみると
素質の良さはあると思われ。
光デジタル出力は使ってないんでわからん。
ただDATに較べると多少平板な雰囲気はあるかもしれん。
因みに俺の場合、LINE入力ではっきりとしたノイズが入った録音は今まで皆無。
953 :
♪: