【DivX】タイムリー GR-DVX002スレ【USB外付】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ゚Д゚)
どの板に立てるべきか非常に迷う商品ですが、
MovieTankやTViXのスレがここにありますので、ここに立てますた

旧製品のGR-DVX001は、生mpegしか再生できませんでしたが、
これはDivXが再生可能となり、他の簡易再生BOXと並びました
光ドライブを内蔵することもできるということで、面白い使い方も考えられるかもです・・・


GR-DVX002(タイムリー)
http://www.timely.ne.jp/item/page/gr_dvx002.html

DVD再生機能付き外付けドライブ用ケースがMPEG-4にも対応
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041002/etc_grdvx002.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 22:54:16 ID:9Xi3IV2H
関連スレ

【アイ・オー】MovieTank【挑戦者】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1090213802/
[DivX/MPEG] TViX M3000U [3.5inchHDD Player]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1092161830/
《DivX/MPEG》NOAX HDD PLAYER 2台目《2.5inCase》
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1082717772/

【DivX】SCITEC DVP-550DX 2台目【MT1389】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1087723467/
【DivX/Xvid】AVOX ADN-100S 【MPEG4】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1088255575/

Syabas系のLANメディアプレイヤーのスレは、いっぱい立ってますので省略・・・
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 22:55:42 ID:9Xi3IV2H
すいませんViVaElecaのを忘れてました

【3.5HDD】Mpeg HDGate(VE-HD001P)【ガシャポン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096222494/
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 23:13:18 ID:P5qnotED
>>1乙。
ずっとこのスレを待っていた。俺は立てられないんで。

ところで早速質問。日本橋で売ってるショップ教えてください。
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 07:28:14 ID:aGvFIxON
これってGroovyのサイト見ると、HDD上限120GBってなってるけど、
200GBとか300GBのHDDは付けられないのかね。
それだとチトものたりんなぁ。

>※3 Microsoft社Windows98SE以降のOSに対応
> HDD接続時は「FAT32フォーマット」まで対応。上限120GB
> 「NTFSフォーマット」には非対応です。

ttp://www.groovy.ne.jp/gr_dvx002.html
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 14:13:15 ID:4DOpBVhr
DivX再生時の音ズレは大丈夫?
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 16:01:19 ID:3jtAA3yJ
機能的にちょっと中途半端すぎるねぇ
安さ売りかな
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 21:19:03 ID:J44ZC2Bp
前モデル(GR-DVX001)のレビュー参考に汁
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/01/news004.html?pc10

NTFS使えないのは仕方ないとして、今回もプレーヤー部が
120GB超の領域に対応できないというのは、だめぽ度高いなぁ・・・
(USB接続でのPCからのアクセスはBigDrive可で、120GB超も問題ない)

001はファイル名表示が日本語非対応だったが、002も一緒かな?
(これはいまんとこ情報がない) サムネイルである程度は埋め合わせできるが。
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 04:28:13 ID:5U9m0Lkj
>>1
スレ立て乙です。
あと、既にDAT落ちですが、001に関しての初期レポが一番あった所・・・
【SCSI】外付けケース2箱目【USB・IEEE】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1075465888/
●持ってる人だけ読め
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 12:33:31 ID:iVFlJl08
>>1さん、お疲れ様です。
>>9のスレで001の報告を書き込んだ者です。
002の報告を楽しみに待ってたんですが、アッチのスレは002の話題が
出ると荒れるようなんで(w
002の.mpeg4系の再生についてのご報告、お待ちしてます♪
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 19:04:00 ID:fD8fShCW
>>8
002も日本語ファイル名は文字化けするよ

断片化しているファイルは再生されないのがツライ
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 03:46:26 ID:UhgeZpa4
断片化しているファイルってどういったファイルですか?
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 08:30:13 ID:5jUsxob8
DVD-CUBE+MPEG4/GR-DVX002
暮で11,548円在庫あり

001より3000円以上も高いというのはちょっとなー
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 18:13:33 ID:GaCU2vDA
>>11
おお、002の初めて報告だ〜
DivXの再生はどうなんでしょう?
この手の製品だと120fpsってのが、気になるところですが
あと、RAMが使えるとGroovyのサイトに書いてあったけど
RAMに書き込んだものも普通に見れる感じでしょうか?
ドライブ持ってたら暇な時にでも試してもらいたい・・・
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 00:56:18 ID:uetoAtAn
♪タイムリー タイムリー ターイムリー

岐阜の潰れたあやすぃコンビニ
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 01:05:14 ID:UjIk3GDl
>>11
日本語ファイルは諦め付くとして、断片化してるファイル再生不可ってマジっすか。
それはちょっと洒落にならん気がする。
ファイル消して又書き込んでとかしてフラグメンテーションしたファイルが出来たら、
そのファイル再生するには、まずデフラグが必要って事?

120GB制限といい、断片化ファイル再生不可といい、どちらも本当なら、
かなり問題な気がするんだけどなぁ。

昨日ソフマップでパッケージ見たけど、特に120GB制限の事は見当たらんかったから、
もしかして、大丈夫じゃないかと、甘い期待を寄せて買いたい衝動に駆られたよ。

だれか実際にどうなのかレビューきぼんぬ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 05:29:31 ID:TZYrVtAC
断片化したファイルの一部が120GB超の領域にあった場合に再生できないだけの希ガス
ビデオプレーヤーとして使うなら、120GB以下のHDDを使うかパーティションを切れ、
ってことでねーの
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 06:01:30 ID:WFnQX8nO
ええええ゛ーーっ?
NOAXまたはムビタンからの乗換えも考えてた自分には、がっくしですなー。
つーか、焼かなくても特定フォルダにまとめたVOBがふつーに再生出来る
プレイヤーはないものか・・・?!
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 10:40:30 ID:6jTwxR3q
DVDのVIDEO_TSフォルダをまとめてHDDにコピーしたら
vobファイルが再生できたのだが、ブロックノイズというか画面にゴミが出る。
IDEケーブルが40芯だから転送速度に問題があるのかな?
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 17:57:44 ID:T2r0uE02
自己レスだがIDEケーブル自体には問題はないと思われる
転送先のHDDがそれぞれ10G、20G、30Gとヘタレな物ばかりなので
こうなったと思われる。
試しにDVDR(パイオニアの106)をつないでみたら全く問題なかった。
また、ヘタレHDDに転送しても見られなかったAVIファイルが
DVDRWに焼いてみたら問題なく見れた。
断片化して見れないという事実は、附属の説明書のFAQの最後のほうに書いてある
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 18:45:19 ID:TZYrVtAC
>>20
まじですか
120GBの領域内でも断片化してたら再生に支障が出るなんて、それは致命的だぞ・・・
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 22:58:56 ID:hV1JJqim
これ日本語ファイル名不可ってのが改善されれば即買いなんだけどなぁ・・・
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 02:02:29 ID:Ih69Up+4
二層焼きのDVD+R DLの再生互換性が家電DVDプレイヤーによって
ばらばらなんで、GR-DVX002に二層DVD焼きドライブを突っ込もうと
思ってます。

ただ、サイト見ると、
> 出力端子  ビデオ / Sビデオ /ステレオL&R / ステレオミニ
>       デジタル5.1ch音声出力(コアキシャル)
>       ※DD及びDTS再生時には、デジタル5.1ch音声デコーダーが別途必要です

と書いてあるんで、DD(ドルビーデジタル AC3)のDVDはAVアンプとか通さんと
音でないのかなぁ?それともコアキシャルから出す場合だけ外部デコーダ必要?
うーん。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 20:38:23 ID:/umKeIG4
GR-DVX002(+パイオニアの105)とUSB外付けハードディスクを
PCに接続すると、ハードディスクの方が認識されなかった。
これは、GR-DVX002が原因?
それとも、別の何かが原因?
何か情報を持っている人は教えてください…
(ちなみにOSはWindowsXP SP2)
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 23:51:48 ID:5jxHGFTp
GR-DVX002 + SD-M1712とGR-DVX002 + HDS722512VLAT80で使用してみた。

RAMは
UDF1.5だけの対応のようです。
UDF2.0は読み込む物の記録してあるファイルは認識できず
FAT32は認識せずにそのまま吐き出しでした。
(FAT32で使っている人いないだろうけど、一応)

DivXは24fpsは音ズレなしで普通に再生
120fpsは再生できるものの音ズレが激しい
自分が見たソースのせいかもしれませんが
RAM、HDDに同じものを記録して見ましたが結果は変わりなし
NOAXからの乗り換えだったが、120fps見れないのがちょい厳しい
TViXのほうがよかったかな・・・
(GR-DVX002はファームとかでってのあるのかな)

HDDをリムーバブルケースで積める分USBでのNOAXやTViXより
データ移動のレスポンスはよいかも。

>>8
のレビューサイトでリムーバブルケースを積んでたんですが
あれはどうやって固定してたんだろ?
GR-DVX002は固定が下からなのだが、
今は固定せずに使ってるが
リムーバブルケースのベースで下にねじ穴があるのってあるのかな?
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 03:26:38 ID:C4pNX7Ku
>>23
映画のDVDを普通にステレオ音を出すには特別なアンプ不要でステレオL&Rを使う。
5.1ch再生とかにする場合、ドルビー/DTSデコーダ搭載のAVアンプ必要。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 13:07:07 ID:ODS1F9Ii
>>25
Sofmapとかで800円程度で売られてるViPowERのプラ製のは一応あいてるよ。
穴が小さくて付属のネジじゃきついので、別途ネジ用意した方がいいっぽい。
DVX002買った直後に「んーギリギリ内蔵できそう」って位置合わせしただけで、
実際はSD-R5112内蔵して使ってるけど。

>>24
ウチはUSB外付けHDD(上記のViPowERをUSB2-DATでUSB化)と同時に使えてる。
ホストはi865のオンボード。
昔VIAのホストで複数のUSB2.0機器繋ぐとトラブる場合があるって話を聞いた
事はある(ソース失念)。
後はUSB-HDDが2.5吋バスパワードなら電力不足とかありがち。
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 23:55:43 ID:hgAh5p21
>>25
オウルテックのアルミのやつ(OWL-AF80IA)だと
ねじ穴切ってあるのでそのまま装着できるそうな
(俺コンはこのセットで売ろうとしていた)
プラのだとやっぱ別途ネジ必要かもしれないです。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 13:18:33 ID:alYvE1Z6
ttp://weblog1.cocolog-nifty.com/weblog/2004/10/grdvx002.html
個人レビューだとファイル名の日本語非対応だな

とはいえ安価にガシャポンな動画再生機が構築できるのはイイ
おれはカノプのFATフォーマッタ使って120GBのHDDを使ってるよ
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 13:44:30 ID:553iFFHM
>>29
>2)工場でプレスされたDVD-Video
> すぐ認識し再生開始。問題無し。

つまりCSSかかった市販のDVD Videoも再生できるということか

ムビタンにDVDドライブを付けた場合には、これは再生できないが・・・
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 23:45:13 ID:alYvE1Z6
>>30
全然問題なく再生できてる
俺はファームでリージョンフリーにしたDVR−105を
ドライブとして使っている。効果のほどはよくわからんが。

ただやはりHDDガシャポン形式のほうが便利な気もするので
オウルテックのリムーバブルケースと入れ替える予定。
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 08:17:32 ID:65ibNtip
>>31
001の方になるけど、ドライブのリージョンをフリーにすれば
DVD再生もリージョンフリーにちゃんとなりますよ。

DVR-106、DVR-108、ND-2500Aのそれぞれリーフリファームで
確認できました。002もその辺は同じだと思います。
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 11:06:11 ID:HXc16doh
>>32
情報ありがとうございます。

とはいえDVDドライブは昨夜取り出してしまいまして
代わりにオウルテックのリムーバブルケースを装着してみました。
どうしても黒のまま使いたかったのでプラ製のを苦労してネジ止めしましたよ。

イイ!やっぱ黒はイイ!
これで通常の映画パックと嫁に内緒のエロパックを分けて使ってみようと思う。


ただ、まだHDDが一個なのでガシャポンの意味全くなし。
エロ動画も嫁に観られたので分ける必然性も消えました。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 11:07:55 ID:HXc16doh
↑29 31でした。
35名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/16 09:51:32 ID:DxoFmGp5
HD-BURNドライブ 例えばMSIのDR-4AやDR-8A、OPTRITE DD0401等
をDVD CUBE (GROOVY GR-DVX002)に付けるとHD-BURN CD-R(1.4GB)でも
MPEG2、MPEG1ファイル、MPEG4(DivXやXvidなど)がTVに繋いで見られますね

4GBもないファイルをPCで作成したときなどはファイル名は英語表示しか出来ないが、
PCでDVD-R等や(HD-BURNで)CD-Rに焼いて作ったビデオが TVで見られる訳だが
良い使い方のような気もする
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 23:41:00 ID:RSy+Ui3M
miniDVDは再生できないのかな?
001でもかまわんので、買った人、試してくれんかのう…。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 11:04:26 ID:P8Gu0kNk
miniDVDだろうがHyperDVDだろうが再生されとります
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 03:55:36 ID:J2k0TED5
保守age
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 23:18:31 ID:qsYV52Bu
月頭に近くのパソコン屋に発注してるが、連絡が無い。
田舎だったから、通販に頼るべきだったか・・・
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 13:35:09 ID:XWjdgTTm
DVDレコーダーで録画した番組をマルチドライブ内蔵すれば
そのまま見られる?もし出来るなら買おうと思ってるんだけど
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 13:39:33 ID:XWjdgTTm
RAMのことね
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 18:10:24 ID:ntoIkRcZ
43名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/28 01:58:28 ID:oW2du6r3
>>40
 RAMですがUDF2.0フォーマットとVRフォーマットには非対応ね
 UDF1.5は対応してる点
  DVD互換のビデオフォーマットは再生可能
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 09:42:58 ID:bEoKQVKN
>>43
じゃあRAMレコーダーで録画したのをそのまま再生できないんだ
RAM再生できるプレーヤーってあんまないから出来れば買いだと
思ったんだけどな〜今回は購入を見送ることにするよ、ありがとね
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 10:12:48 ID:JKXe2N/v
Divx対応商品の総合スレってないんですか?
DTV板のはちょっと違う感じだし…
46名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/29 01:07:37 ID:z0ZMYJRI
DVD-RAMレコーダ使っているがVRに対応したプレーヤは
殻なしの液晶ポータブルDVDくらいしか製品は無いと思うが
RWはシャープ、RAMはパナソニックから出している
GR-DVX002はDivX XVID、生PEG、MP3 などを
DVD-RやDVD-RW、DVD-RAMに保存して再生するのに向いている
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 02:44:48 ID:7yqWC546
でもさPCでRAM使う時フォーマット普通UDF2.0使わない?
俺なんかDIVXでエンコードした動画両面RAMにUDF2.0で30枚近く保存してる
これ欲しいけど保存しなおすの面倒だし
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 23:36:35 ID:bODvTySG
一番、最初にRAMを使い始めた時はUDF1.5にするかUDF2.0にするか
迷ったな。いろいろ調べてUDF1.5のほうが互換性がありそうなんで
ずっとUDF1.5にしてるけど。
・・・しかしGR-DVX001しか持ってないから
あんまり関係ない自分(´・ω・`)ショボーン
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 21:40:03 ID:mXYyP/Bl
HDDに落としたvobファイルの再生はできるのだが、MENU操作ができない。
字幕が出せないから洋画はだめだ。(´・ω・`)ショボーン
あと、ファイルの断片化は問題ないんじゃないかな?
マニュアルには、破損(クラスタのことだと思う)が多いとエラーになるから
出フラグしろとかいてあるが。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 12:56:09 ID:ZY7ktWA6
メニュー関係は、IFOファイルが管理しているので、GR-DVX001、002ではメニュー&字幕選択は出来ないと思う。
HDDでの使用を考えるなら、これはどう?
ttp://supertank.iodata.jp/products/soto35um/
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 15:34:01 ID:7Po/FoFi
>>50
なんと、MovieTankの新ファームでIFO再生に対応してたんですね。
002買った自分、ますます(´・ω・`)ショボーン
でも002はリムバ可能だから・・・と慰めてみる。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 16:56:04 ID:ZY7ktWA6
悪い、ネタ振った身で言うのもなんだが、MovieTankは色々と微妙な出来らしい。
一応、フォーム修正で改善されつつあるので今後に期待だが。
まぁ、002の発表前日に001を買った俺が一番(´・ω・`)ショボーン の負け組み。
【アイ・オー】MovieTank【挑戦者】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1090213802/l50
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 20:45:01 ID:d0EVD+wQ
漏れも似たようなもんだよ。・・・というか001を買った人達は
みんな同じだよね。「買えてよかった。間に合ってよかった」
と喜んだのもつかの間、002の発売のニュースが・・・orz
せめて同時発売にして欲しかった。自分は、あんまりMPEG4系の
ファイルは観ないだろう、とは思っても、やっぱり、いい気分じゃない(´Д⊂
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 22:18:45 ID:ZY7ktWA6
しかし、001にしろ002にしろファームの更新による性能upはないのだろうか。
bigドライブの対応は無理としても、NTFS対応やISO・IFOファイルの対応をしてくれれば・・・
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 16:39:46 ID:PV+BLY4b
ファーム更新してるよ
ttp://www.timely.ne.jp/item/page/gr_dvx002.html
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 18:00:37 ID:mkK8YSUA
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 00:38:53 ID:5wxgzVDR
ファームあげてみた。DVD-Rドライブ経由ですが、あっさり更新できました。
終わった後画面が暗くなって終わったのか一瞬わからなかったけど...

で、感想
日本語は出るけど、狭い幅は変わらずなので微妙。まぁ固まりにくくなった感じはするけど(+_+)

処理が怪しいファイル(120fsとか)を読ませた後とか、読めるはずのファイルが音が出なくなったり
する。この辺挙動はおかしい。一応リモコン電源OFF/ONで直るけど...
元々そんな感じだったんだろか?

58名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 12:31:36 ID:LGME79ds
>ファームウエアアップグレード方法
>(1) DVD ROMシリーズにインストールしてモニターとA/V接続する。
>(2) AC ADAPTERを入れるとCASEの後ろの”POWER SWITCH”を”ON”する。
>(3) CD TRAYを開けして、更新用CD ( BANK30.ROMの内容 )を入れる。
>(4) REMOTE CONTROLの ”POWER” を押すと。
自動に更新します。MONITORにMPEG 4 LOGO, DISK LOADINGの文字を
表示の後 , ERASE , WRITE ……交替表示します。(約1分間です)
注意事項:更新中、他の動作しないで下さい・MEMORY ICを破壊するかもしれません。
>(5) 必ず更新したと更新用CDをCD TRAYに取り出す下さい。
電源POWER SWITCHを”OFF”する。

微妙な日本語だな・・・
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 22:24:07 ID:gT82BrOk
>@HD内の動画データ再生時、早送りボタンを押すとオーディオ設定が変わる
>【従来ファーム】早送りすると、オーディオ設定が初期設定にもどる
>(例)外国映画を日本語セリフで見ていた場合、早送りボタンを押すと、英語のセリフに変わる
>AHD内のファイル名に日本語が使えない

なのにCDでアップデートしろと。。。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 11:29:20 ID:HjLVt0gl
これで車載している人います?
アクセサリー電源で電源をおとすことを
考えるとNOAXとかよりよさそう。
DVDにMP3をたくさんいれて
使っている人、使用感教えて。  
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 08:59:20 ID:27APF6AJ
GR-DVX001の話なんだけど、コレってスロットインタイプのドライブ使えないのね。
余ってたパイオニアのDVD-105だと、プレイヤーモードでイジェクトした後に、操作不可になっちゃう。
あとGSA-4160Bを突っ込んでドライブモードでCDやDVD焼こうとしたら、処理が1%から進んで行かない。
USBポートをマザボ/拡張ボードと変えてみたけど駄目だった。ソフトがneroだから?でも他のは持ってないんだよね。
ファームアップしても変わらず。なんか、漏れ的にトホホな感じ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 09:46:48 ID:KhXBUOYB
001購入後、翌日に002発売の発表・・・、くやしかったのでこちらも買いました。
ところで、120fpsの動画を音ズレ無しで再生させるのは無理なんでしょうか?
自分なりに過去ログ等読んだ限り、厳しいとの結論なんですが…。
ドライブは東芝SD-M1712です
詳しい方、よろしくお願いします
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 11:42:20 ID:HMeLbY1T
>>61
CD Manipulatorはどう?
フリーのCD焼きソフトだから、試しに使ってみては?
6461:04/11/05 16:08:25 ID:27APF6AJ
>>63
レスありがとう。
そうかCDまにぷーがあったね。それで確認すりゃよかったなあ。
もうLF-D321乗っけちゃったから交換するのマンドクサ。
それにDVD焼きがメインだからどっちにしろ駄目なんだよね。
XP再インスコしたら再挑戦しようかな。
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 22:16:54 ID:6owHpqVx
ファームアップの方法が上にあるように微妙だった為
落としたファイルをCDにでも焼いて読ませればいいのか今一わからなかったので
情報を探してたらここに流れ着いたついでに書き込み

私の場合地方人なので、
1.7月末頃ネットを探し回って俺コンにて「001」注文
2.品切れのメール到着
3.8月始め、9月上旬入荷予定のクレバリーで「001」注文
4.「002」発表
5.9月上旬に台風の影響で入荷が遅れている旨を連絡するメールの中で
  今なら差額入金で注文を「002」に変更可能とあったので変更
6.10月上旬、「002」到着
と言う経緯を経て入手しました。危なかったです。
まぁ、本来であればお盆休みの間TVでDVDを見たくて購入を決めたので
その意味では目的を果たせなかったのですが、
結果的には運良く「002」を入手できました。
「勝ち組」ではなく「命拾い組」を名乗らせて頂きたいと思います。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 14:24:03 ID:Xs32Mh8M
001でファームアップしたけど何も変わらね。
>57 見たいな反応もないし、更新後も日本語ファイルは表示されないし・・・・
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 00:35:02 ID:xyPVkXAD
中に入れてるドライブの影響の方が大きそう。
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 12:24:36 ID:w6kjzowr
gr-dvx002でpionnerのdvx-a08を使っているのですが、
DVDの焼きこみに失敗してしまいます。

焼き焼きソフトはdvx-a08に付属していたsonicのRecord Now!で、
書き込みを実行するとメーターは最後まで逝くのですが、
最終的には「ディスクが汚れているか傷ついています」みたいなエラーが出ます。
もちろんディスクには傷も汚れもありません。

ドライブをデスクトップに内蔵すると普通に焼き焼きできるので、
gr-dvx002のほうが悪いと思うのですが。
どなたか改善方法を知っている人いますか?

教えてエロイ人
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 12:41:14 ID:xLGWvg9g
>>68
dvx-a08ってなんだよ。DVR-A08だろうが。

環境にもよるんだろうが、こいつはUSB周りに問題があるっぽい。
みんな問題なく使えてるのか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 21:43:30 ID:2hMXj7is
>>69
レスサンクス

> dvx-a08ってなんだよ。DVR-A08だろうが。
酢で間違えたor2

> 環境にもよるんだろうが、こいつはUSB周りに問題があるっぽい。
何台か別のPCにもつないでみましたがやっぱりだめでした。
不良品ですかね。

週末にちょっくら購入店に持っていってみます。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 14:51:58 ID:EK08ZDOx
GR-DVX002のファーム、バイナリエディターでのぞいたらMACROVISION OFFとか言う文字列があるね。
フリフリ機になるかもね。
誰か解析できる方いないのかな。
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 17:58:34 ID:AQIvZ3M3
肝心のテレビ出力の画質はどうでしょうか?
7368=70:04/11/16 15:46:31 ID:v6r7T5aZ
サポセンに持っていった結果、
相性問題とのこと。

鬱| ̄|_
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 17:42:36 ID:6jl107yn
DVR-A08で相性問題って言うのも、なんだかなぁ・・・
使ってる人、多いだろうに。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 00:22:41 ID:7M4YRqUy
GR-DVX001だけど、日立GD-8000はプレーヤーとしては使えたが
ICH-5RのUSB2.0ではドライブモードで認識できなかった。
7675:04/11/27 15:45:37 ID:FBWWASYh
妹のFMVのUSB2.0ではドライブモードで使えた。
コントローラはSisだった。
他のUSB2.0コントローラではどうなのだろうか。
7775:04/11/27 22:19:05 ID:KSnSSsTU
たびたびスレ汚しすいません。
ケーブルが駄目だったみたいで、違うのに換えたらICH-5Rでも大丈夫でした。鬱死。
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 23:09:34 ID:hcYlztlN
何処のケーブルか晒してみろ
まさかDVXに付属とか どこかで拾った無名のなんていう落ちではないな
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 16:37:50 ID:/WSi5BrT
ファーム GR-DVX002.zip うp age

@HD内の動画データ再生時、早送りボタンを押すとオーディオ設定が変わる
 【従来ファーム】早送りすると、オーディオ設定が初期設定にもどる
 (例)外国映画を日本語セリフで見ていた場合、早送りボタンを押すと、英語のセリフに変わる
AHD内のファイル名に日本語が使えない
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 16:47:31 ID:/WSi5BrT
ついでにレビュー記事
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1025/nishikawa.htm

痛い5大制限
 1:フォーマットはFAT16/FAT32のみ、NTFSなどは未対応
 2:デバイスはマスター接続のみ
 3:プライマリパーテーションのみ最大120GB
 4:漢字など全角のファイル名は文字化けする
 5:USBをPCに接続すると自動的にドライブモードとなる
とは言え、2、5はそれほど致命的とは言えないので
今回の新ファームで残り3つのうち4が無くなり
この調子であと2つ対応されれば完璧になる?
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 22:07:44 ID:7QYyacnd
>>80
120fps再生が可能になれば完璧
82名無しさん┃】【┃Dolby
NTFS対応とISO対応になれば、言う事なしなんだが・・・