【2層50GB】Blu-ray総合スレ14【BDZ-S77 E700BD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
【2層50GB】Blu-ray総合スレ13【BDZ-S77 E700BD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1092710967/

ソニー、次世代プレイステーションにBD-ROM採用
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040921/scei.htm

松下、Blu-ray再生専用機を2006年に投入へ
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20074751,00.htm

BD-ROMの必須コーデックにWMVとMPEG-4 AVCが決定 9月1日発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040902/bdrom.htm

TDKが年内にBlu-ray媒体を量産,スピンコートによるカバー層形成を初めて実用化
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040823/105032/
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 10:02:24 ID:8flFw20W
BD-ROM物理フォーマットが承認。製造メーカーなどに仕様を公開
−2005年後半の市場立ち上げを目指す
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040812/bd.htm

Blu-ray Discインフォーメーションセミナー開催
−ROMは物理フォーマットが決定。論理フォーマットは年末以降
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040803/bluray.htm

DVD原盤と同等コストで、再生専用ブルーレイディスク原盤の製造を実現する新技術
独自の「拡張DUVマスタリングシステム(仮称)」を開発
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2004/duv-master.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 10:02:40 ID:8flFw20W
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 10:14:05 ID:egOhsdHH
>>1乙!
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 10:28:40 ID:8flFw20W
次世代光ディスクの2大規格が激突
http://ne.nikkeibp.co.jp/CEATEC2004/prev_st.html

Blu-ray Disc関連で注目を集めそうなのが,製品投入を間近に控えた各社の録画機だろう。
例えばシャープが2004年度中にも製品化することを表明している。韓国LG Electronics Inc.が
売り出すハード・ディスク装置(HDD)内蔵型の製品も日本に初お目見えするかもしれない。

ほかにも2004年度中の投入を狙っているメーカーがある。

録画機だけでなく,再生専用媒体「BD-ROM」に向けたプレーヤのデモンストレーションも
目を引きそうだ。
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 11:50:14 ID:Oos9lSWV
ねこ大好き
7惟香:04/09/24 20:11:44 ID:UaY0Ve22
私もネコ好きー
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 20:21:01 ID:rnYg84Ka
俺は犬派ー
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 22:22:35 ID:VYoNwV73
わんこもにゃんこも好きな漏れはどうしたら・・・
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 22:50:42 ID:++UgR/9q
次世代、次々世代ディスクは100層、テラバイトへ
http://www3.asahi.com/opendoors/apcnews/news/news20031201_k01.html

 現在は5層対応のDVD-RAMを元にした装置での実験を進めており、2007年ごろには100〜200GB、
5層の実現を目指す。今の段階では電圧伝達機構も大きく、これをいかに小さくするかなどの課題も
残るものの、将来が楽しみだ。

 オプトウエアは、ソニー出身の社長率いる社員36人のベンチャー企業。コリニア方式ホログラム
記録技術による光ディスク装置の開発をしている。同社では緑色と赤色の2レーザーを使って、
光ディスクに立体的に記録する方式を開発。2006〜07年には民生用のドライブを実用化したいという。
将来的には1TB、さらに高容量を目指す。
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 23:12:31 ID:/piqwswO
>>10
典型的なペーパーウェアにしか思えん。
去年か一昨年の発表では、今年くらいに民生用ドライブが出ると言っていたはず。
2年後には、2008〜2009年に民生用ドライブがとか言っていそう。
実際に出ればうれしいけどな。
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 00:13:28 ID:zCK0lHhq
ソニー出身かよ
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 00:59:16 ID:erwpcbaG
PS3に期待しすぎない方がいいんじゃない?
携帯捨てない限り若い子がゲーム機に割くお金あまりないし・・・
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 01:39:19 ID:1HfJtQ/S
HDTV所有家庭がメインターゲットなら、小学生が親にねだってそれを親も承諾するだけの
魅力があるかどうかじゃないの?
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 01:45:45 ID:yM25oG4n
やっぱとにかくソフト出して少しでもCD/DVD店やレンタル店に置いてもらうことだな。
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 03:21:09 ID:iJUdOFs7
期待しすぎるなと言われても、単にソニーや松が
再生専用機を出すよりは、機器そのものの普及
カーブは雲泥の差だろう。専用機はハリウッドが
映画出してくれないとゴミ同然だが、PS3はゲーム
があるからね。
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 04:49:12 ID:2l11Oc8W
>>16
昔、松下もゲームキューブで遊べるDVDプレーヤー出したけどねw
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 10:15:35 ID:/dsgZUPC
PS2や低価格DVDプレーヤーが普及してから出しても売れんわな、そりゃ。ゲームキューブのゲームやりたきゃゲームキューブ買う方が安上がりだし。
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 10:38:08 ID:nZAND6Pp
大人がターゲットのPSPも、高画質が売りのBDも一体誰が買うんよ?
大人がポータブルゲーム機なんて喜んで買うか?
高音質DVDオーディオなど脂肪しているよな。CDで十分なんだよ。同じくDVDで十分なんだよ。
目のつけどころがシャープを見習って欲しいところだな。このままじゃソニーつぶれちゃうよ?
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 10:40:29 ID:V74TB8Tq
>>17
日本語変だぞ・・・
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 10:57:24 ID:o/0N+So3
>>14
小学生でもPS3より携帯欲しがるかも。
以前に較べるとあきらかに家庭用ゲーム機に対して冷めてる感じ。

>>16
ソニーの社長は「規格争いが当面続く」と言ってた。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040923AT1D2205O22092004.html
以前からPS3にBDを搭載することを武器にハリウッドと交渉していたんだろうけど、
やっぱりメジャー全て囲い込む事は難しいと思ったんじゃない?
特にワーナー。
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 14:14:19 ID:mDUTS8Vj
ゲームが面白かったのは過去の話だ
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 14:38:09 ID:d1hgmbkA
ゴゥルルルゥラララァ〜もまえら!
前スレ埋めれ
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 16:17:16 ID:8X6VnWra
443 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/09/25 14:49:23 ID:4v1boYgV
今日の日経新聞より
・RW方式のディスク容量は20GB
・R方式のディスク容量は15GB
・東芝は録画再生機の投入次期を「来年の十-十二月」としている

>・R方式のディスク容量は15GB

( ´,_ゝ`)プッ
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 16:18:03 ID:No+Yvo2b
埋め
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 16:24:00 ID:LeMA5RU5
15G? ( ゚Д゚)ポカーン
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 16:28:15 ID:h6555mz+
なんだかHD DVDがかわいそうになってきた。
もっとがんばれ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 17:52:51 ID:oyfPI2Wj
何か両方ともコケて次々世代までのつなぎにすらなれない予感
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 17:58:28 ID:mDUTS8Vj
>>26
片面三層DVD-R……
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 19:12:23 ID:jLrW7C7M
>>19
心配するな。
BDは録画用途がメインになるだろうから、容量が多いに越したことはない。
映画は今後もDVDでいくでしょ。
ゲームにしたって、BDで作られるのはほんの一部。
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 19:32:39 ID:4YMwlC7w
録画用がメインだから困ってんじゃないか。
コピワンものを移行できるかできないかわからない状態でROMがDVDからある程度移行しなきゃ
DVHSみたくなっちまう。
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 09:29:36 ID:N0jVFmeE
マニアは別としても一般消費者の需要としてはDVD品質で十分だが、コピーし放題の
DVDはハリウッドが嫌ってBD-ROMに急速に移行する可能性が高い。
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 10:01:45 ID:UfnrK3hn
ってハリウッドがいくら嫌っても、BDでそれをリプレースするには
DVDの販売自体を中止しないといけないんじゃないか?
あるいはBDソフトをDVDソフトより安くするとか。

どっちも無理。

ただ、コスト差無視で同等の価格で出してくることで、移行は無理としても普及が早まる可能性はあるかもね。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 11:00:33 ID:CkvK7CM6
VHSで儲け、同じものをDVDで売って儲け、また同じものをBDで売って儲けるだけ
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 11:57:37 ID:UfnrK3hn
そうそう。決してVHSやDVDも出すのやめたりしないよね。
まぁ、それでBDソフトがDVDに負けて売れ行き不振を起こしてもやむを得ないと言うか…

さすがのSONYもLP→CDのときみたいに「本日付けでLPは全てやめます」なんて宣言は出せないと思うんだが。
(CD普及のときも凄い無茶やりまくってたよなぁ…)
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 12:20:04 ID:s0QQlXhX
BDソフトを無理してDVDに近い価格設定にしたとしても、ワーナーあたりがHD DVDで出しちゃったりしたら
やっぱり「BD高い」ってことになるかも。
DVD自体各社同一価格で出してるわけじゃないからね。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 12:28:34 ID:nkSokYOO
だからみんな言ってるんでしょ。PS3が数でたと仮定してもROM会社がこなけりゃ意味がないと
ソニピクよりDVDのとき引っ張っていったワーナーのほうが味方についたほうが有利だろうよ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 12:36:59 ID:UfnrK3hn
でも、その肝心のワーナーが規格が統一されるまでは様子見します、って言ってるんだから、
残ったコンテンツメーカーではSPE&MGMが事実上の業界トップで牽引役、って気もするけどね。
HD DVDでワーナーに邪魔される可能性はほとんど無いんじゃない?
ディズニーもわざわざ規格争いを張り合うような体質のメーカーじゃないでしょ?
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 12:38:03 ID:KMMiQ9tl
 プロジェクターでハイビジョン放送を見ていると、一刻も早くBDでもHDでも出して
というぐらい映像に差があると思いますが?
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 13:07:29 ID:M5w4DPhw
プロジェクターで見てる人って日本全国に何%くらいいるんだろ。
音響だけは少なくとも5.1chにしてる人ってのも、どのくらいいるのか気になるなー。

しかしSACDやDVD Audioもちゃんと環境作って聞けば全く別物なくらいの音で聞こえるけど、
そんな一部の家庭はハードメーカーはともかくコンテンツメーカーからはかなり無視されてるよねw
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 14:12:10 ID:YtErX8hY
プロジェクタはないけど、プラズマや大画面液晶テレビの家は増えてるよね。
本人らが画質気にしてるかどうかはしらんが。
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 14:29:12 ID:nkSokYOO
DVDとハイビジョン放送の違いがわかるほど大画面な液晶なりプラズマって売れてんの?
まぁ、プロジェクターに比べれば売れてはいるだろうけど、それでも1-2割程度じゃね?
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 14:41:42 ID:ClBbEgub
別に大画面じゃなくてもわかるが
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 16:15:50 ID:GpqhQCDm
問題は、普通に眺めてても画質差が気になるレベル・DVDの画質では耐えられないレベル、の
大画面TVがどの程度売れてるかだよね。
そういうのを持ってる人じゃないと、マニア以外ではなかなかHDソフトに手を出そうとは思わないかもしれない。
(買ってもリビング以外では再生できなくて不便に感じてしまうかもしれないし)
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 16:34:46 ID:YFww54Jn
普通の人は画質なんて、それほど気にしてないし・・
大画面テレビにVHS 3倍モード画質でもほとんどの人は平気
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 16:41:09 ID:l1n6Pixs
>>45
地上デジタルを導入してしまった家庭はそうでもない。
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 16:50:33 ID:eTtczVLI
地上デジタルを導入したら粒子ノイズやゴーストがゼロになるから
一般ユーザはDVDレコーダで良いってことになりそう。
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 16:57:54 ID:nkSokYOO
まぁ画質にうるさいのは2chの家電とかの板とか見にきてる奴だけだろうよ。
俺もこの板来る前は汚かろうとS端子だろうと別に気にもならなかったし。
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 17:01:05 ID:omf1yKNJ
>>47
でもDVD録画では市販デジタルチューナーによるダウンコンバートより
放送局でダウンコンバートしてくれたほうが断然いい。アナログWOWOWに比べたら
デジタルWOWOWはクソだよ。NHK101や102しかり
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 17:16:18 ID:O/7T1mRp
衛星ならアナログのが良いっつうこともあるってことか。
ふむ。でも地デジの話やからね、47さんは。
地デジをブルレイとDVDで録画したけど、よっぽどのことがない限り
DVDで良いと思った。おれも47さんの意見に同意。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 17:45:42 ID:BPUt4Z5L
>>50
真HD画質をHDTVで見たことがあってDVDで良いと言ってるならメクラとしか。

で、本当にBD持ってるの?
DVDの画質で満足してるような人間が今数十万だしてBD買うわけないと思うんだが?w
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 17:49:58 ID:NtYGY8AA
一般民はDVDですら すごい高画質だと唸っている。 うちの家族や友人たち。
一般民がBD画質までの要求を持つようになるには、後何年必要なんだろう。
そんな時代がくる前に日本経済が破綻して14インチTVに逆戻りのような気もするし。
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 18:16:46 ID:630dB5jX
真HD画質とか言っちゃってるよ
糞ブロックまみれで満足ですか
幸せですね
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 18:30:38 ID:BPUt4Z5L
>>53
アプコン糞画質に対して真HD画質と書いただけ。何目くじら立ててんの?

現在HDコンテンツを視聴できるのはオンエアだけなんだから
ROMが出てくるまではブロック出てようがオンエアで満足してるしかないだろ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 18:42:22 ID:630dB5jX
目糞鼻糞ですよメクラさん
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 18:51:29 ID:nkSokYOO
むしろそんなにまでコダワッテル小さい男などそんなにいないよ。
俺らぐらいしか
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 20:00:28 ID:tXxYcYKA
だがそれがいい
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 20:14:16 ID:3g3azYHI
当方、29インチブラウン管だけど標準と真ハイビジョンの違いは一目瞭然で分かる。
しかし、だからと言って次世代可搬ディスクが欲しいかというと最近はHDDでも
いいかという気になってきた。どうせコピワンではよそに持ち出して見られないし。
現行DVDのハイブリも意外にDVDに保存するというのは少ないのではと想像して
いる。ひとまずDVD保存出来た方が何となく安心という心理でハイブリレコーダ
買ったけど、DVD録画はほとんど使わないというパターン。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 20:22:59 ID:ECD6a3/v
>> 51さま
ハイビジョン撮影したやつや、リマスタしたコンテンツはAUTOモードで記録しようと思います。
2001年に間に合ってよかったです。
で、以下私見。
地デジってそんなにHDコンテンツがないんですよ。
んで、SDならDVDで十分だなと思いました。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 20:32:34 ID:/4cqSMuL
まぁ普段見るモノによるんじゃないの<地デジ
ドラマと歌番組が主の俺にはHV天国だけどね

ちなみに、10月からハイビジョンになる番組はこれだけあるようだ

・フジ 夜間のドラマ全部 「とくダネ!」「土曜LIVワッツ!?ニッポン」「ワンピース」
 「報道2001」「情報ライブEZ!TV」「トリビア」「ミリオネア」「こたえてちょーだい」
・テレ東
 「YahYahYah」
・日テレ
 「ブラックジャック」「踊る!さんま御殿」「火曜サスペンス」「ナースマンがゆく」
 「エンタの神様」
・テレ朝
 「忠臣蔵」「相棒」「黒革の手帳」「新・京都迷宮案内」「新婚さんいらっしゃい」
関西ローカル
・ABC 恋するベトナム [SS]
・MBS ケータイ刑事銭形舞
・読売 ニューススクランブル
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 21:49:57 ID:+zHtgFq+
アニメがハイビジョンになった所で.....
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 22:03:24 ID:ts50KhwB
>60
テレ朝 日曜洋画劇場 もHD放送するみたいだよ。
全部そうなるどうかはわからんが(とりあえず10月分は全てHDだった)
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 22:03:47 ID:kgbTdX0t
市バスの運転手:年収1300万円超も
給食のおばちゃん:平均年収で800万円超

>横浜市営バスの運転手は、02年度で約1600人。平均年収(平均年齢43歳)は791万9000円だが、
>1000万円以上は245人、50歳代後半で年収1300万円超の運転手もいる。
>同市のバス事業は、02年度で約37億円の市税が投入されて、ようやく14億円の黒字だが、営業収支は22億円の赤字だ。

>京都市営バス 約940人の運転手の平均年収が873万円。うち180人が1000万円プレーヤー。
>大阪市営バス 約1390人の運転手のうち260人は年収1000万円以上で、3〜4人の運転手は1300万円を超える。

>東京都杉並区は、区立小・中・養護学校に計176人の常勤の給食調理員がいる。平均年収は約800万円で、
>「950万円を超える人もいる」(杉並区議会議員)。年間の勤務日数は約240日だが、給食実施日は180日強。

http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/price/archive/news/20040110ddm008020999000c.html
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 22:10:53 ID:TdjSU9M2
>>62
せっかくだから、本邦初公開みたいな珍作をHD放送して欲しいな
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 22:18:37 ID:0YH51A1w
>>61
アニヲタは狂喜します。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 22:19:18 ID:4d4pGtcf
BD傷や指紋に弱いと書いてあったがレンタル店対策で殻付けてくれないかな
DVDの現状が酷い
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 22:34:40 ID:WtBGgZ8v
>60
ねぇ、そういう情報ってどこで拾ってくるんですか?
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 22:36:57 ID:TdjSU9M2
>>67
デジタル放送板とか自分でテレビ雑誌の[HV]マークチェックするとか
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 22:39:30 ID:tbE32bDG
ふと思ったが、BDROMってネバーコピか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 22:47:57 ID:qdqfRaCt
>>66
ROMも裸にする場合はハードコートになるから大丈夫だろ。
スチールウールでも傷ひとつ付かんよ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 00:51:46 ID:2j5DTS2X
25GBのブルーレイメディアっていくらくらいなのでしょうか?
ソフマップなどの通販で検索しても引っかかりません
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 00:56:16 ID:lWjZGcpt
>>71
大体25GBで3500円、50GBで7000円
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 00:56:56 ID:2F1a0qLn
>71
参考まで。3000円強というとこでしょうか。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=07103010524
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 01:00:41 ID:yvoBlSmk
>>72
>>3 のメディアの項目参照

25GBで3000円(23.3GBで1980円、50GBで6500円)ってとこかと
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 01:05:58 ID:2j5DTS2X
レスありがとうございます
安くて3000円ですか・・・
どうしようかな
メディア代がやはりネックですね
ブルーレイもハイブリッドなら即買いなんだけど
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 01:14:34 ID:dr0k74I1
>>75
今はやめといた方がいい。将来殻対応機機がメジャーになるかわからんのに
現在はメディア殻付しかないんだから。再生対応するかとか各メーカーしだいらしい。
これのせいで少し涙した。
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 01:18:15 ID:yvoBlSmk
25GBはTDKの参入(年内らしいが)があるまで安くならないかもね
23GBはWOWOWのHD映画を147分、25GBは160分録れるので
使い分ければ意外と安く上げれると思う
ちなみに地デジはNHK-Gのドラマで試したら23GBで190分以上入った
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 05:11:45 ID:vlyxrNMg
>>76
DVD-RAM Ver1.0がサクッと見捨てられた事を考えると……
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 07:08:30 ID:K5JIBjIo
>>78
DVD-RAM 対応のAV機器はVer2.0以降からしか存在しませんので比較にはなりませんが
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 08:28:33 ID:3nXER/bN
>>79
まぁせいぜい希望的観測してるといいよ。
松下がばっさり切ったのはRAM1.0に限らず過去に何度もやってる話だから。
松下的原則論は「普及したのは切らない。普及してなければ躊躇せず切る。むしろ積極的に切る。」です。
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 11:55:26 ID:9qophkIQ
松下やSONYなど殻付出したメーカーは、新しい規格が策定されても最低1世代は下位互換
が保たれるでしょう。

どちらの買った人も、完全対応版でたら買換え前提で買ったもんだと思うけれど。
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 13:22:01 ID:vlyxrNMg
ソニー、ブルーレイ用基幹デバイスの発売を開始
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040927/sony1.htm
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 14:09:41 ID:UcLtxl0E
10万・・・
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 14:22:53 ID:4NyPcSrG
・・・サンプル価格ですから
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 15:26:08 ID:6NoXuSIE
20G超えるとRAMのような使われ方しないとPCでは埋まらないな
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 15:29:53 ID:WanYlBCf
DVDの読み書きが出来ないっぽい?
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 15:52:19 ID:WIbvZeKu
>>86
松下は出来ておる。中身はツインドライブだが(w
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 17:01:01 ID:vKAIrZgH
安くなるならDVD切り捨て希望。
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 17:20:49 ID:91nfA4Ir
HD DVD陣営4社,プロモーション活動を担う新組織を設立へ
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040927/105531/

まず4社が中心になって準備組織を立ち上げ,
2005年春の正式発足を目指す。コンテンツ・プロバイダーや部品メーカー,
機器メーカーなどに参加を呼びかけるとともに,会員規約の制定や
組織体制の整備,情報交換会の準備などを行う。



激ワラ、30社以上集まってるんじゃなかったのかよw
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 18:56:58 ID:44Uj81ln
Blu-ray Disc装置用の中核部品を売ります――ソニーが光ヘッドなど5品種を用意
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040927/105531/

提供する光ヘッドやLSIは,同社が2003年4月に発売を始めたBlu-ray Disc録画機「BDZ-S77」に
搭載しているものとは異なるという。例えば光ヘッドの外形寸法はBDZ-S77に搭載した光ヘッドが
80mm×47mm×31.6mmであったのに対して(日経エレクトロニクス関連記事),今回のKES-200A
は92mm×39mm×23mm。外形寸法を掛け合わせた体積で比べると30%減となる。外観も異なる。
書き換え可能な片面2層媒体への記録再生にも対応できる。
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 19:16:37 ID:9NbOAunp
ヘッドだけで10マソってことは、ハイブリ機30マソくらいになっちまうな。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 20:30:17 ID:3nXER/bN
>>89-90
リンク先一緒だ
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 23:18:49 ID:+GSk9D4I
>>91
それはサンプル価格だから
製品に組み込むために大量発注する場合の値段は別だと思う
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 23:24:56 ID:K5JIBjIo
>>90
>ただしDVDやCDの記録再生に対応するためには,対応する光ヘッドや信号処理LSIを別途用意する必要がある。
駄目じゃん。

年末モデルも再びDVDーR録画非対応の可能性大だな。
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 23:26:30 ID:99jFqTlW
DVD記録は必要ないじゃん。
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 23:38:07 ID:fOQrGsVS
必要だろ。番組はHDだけじゃないのに全部を高価なBDになんて記録してられないぞ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 00:24:31 ID:aKhBE5Db
容量の少ない旧規格メディアなんてすぐに要らなくなるよ

3.5インチ2HDを使い出したら2DDがあっとゆーまにゴミになった
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 00:35:46 ID:NZi519os
格安DVD-RならBlu-ray1層25GBメディア1枚分の金で200GBぐらい録れるからなあ。
Blu-rayはデッキが全く普及して無いからDVDに書けなかったらよそにも持っていけないし。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 00:42:12 ID:rlTgaRIs
自分は省スペースもしくは高画質優先。価格はどうでもいい。
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 03:37:12 ID:zNvZ0S69
200G分入れ替える手間を考えたら
25Gメディアのほうが3000円前後なら優位だと思う。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 05:18:33 ID:sFz4N5L4
>97
そんな事は無い。VHSテープのT180とT120がどっちが売れてると思う?
120分の映画を録画するのにT180を使う奴なんかいないだろ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 05:38:32 ID:POjGZL3b
値段次第じゃないの。T180はT120の数倍高い。
まあ一般人は2時間超える場合は3倍モードを使うのが普通だから
180分は売れない→高い
というのがあるんだが。
あとテープメディアの場合は長ければ長いほど使い勝手が悪くなる
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 07:02:39 ID:ZgaskOXt
Blu-ray陣営のメーカー達はソニーに頭が上がらない。
PS3のBD-ROM搭載、映画コンテンツ掌握の為の投資、原盤製造機開発販売、3波長ピックアップ量産販売など
ソニーの役割は大きい。正直、ソニーが味方で良かったとみんな思ってるはず。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 08:08:30 ID:ilZ2zhVt
アンチソニーさんには悪夢ですな
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 08:14:43 ID:0fFthv3C
>>103
皆、リスクが高いと判断して本腰を入れないだけだろ。
BDが普及しなかったら、SONYはどうするの?
大丈夫か?
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 10:17:21 ID:Cq+0T/bO
>BDが普及しなかったら

PS3に搭載のBD-ROMは確実に普及するだろうね
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 10:22:14 ID:SRacM2TK
別にPS3でBDプレイヤーが世に出ても(これも可能性敵に100%ではない)
消費者がBDに移行せんと意味ないだろ。DVDで停滞されたらBD-PS3にした意味もなし。
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 10:28:58 ID:wfJcpFch
>>106
PS3によってプレーヤーはある程度の台数が出るのは確かだろうけど、
それと映画ソフトはBDで見るのが普通になること(それを普及と言う)は意味が違う。
ここまで金をかけて結局はLD並にしか使われなかった、とか言ったら
HD DVDとの勝負に勝っても結局は一緒に負けたことになってしまう。
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 12:47:53 ID:ZSAyn/hk
PS3をPS2、BDをDVD、DVDをVHSに置き換えるとそれは成り立たないな
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 14:37:21 ID:SRacM2TK
そりゃVHSとDVDは物理的に形違うわ、利便性違うは移る価値があるとみんなが思ったからね。
DVDとBDにしろHD DVDにしろ変わったのは容量だけ、これでVHSからDVDに移ったようにみんなが
すぐに飛びつくかというと、企業もそうでないことがわかってるから10年間DVDと併用といってんだろ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 15:41:51 ID:qKLyTgir
>別にPS3でBDプレイヤーが世に出ても(これも可能性敵に100%ではない)

括弧内の意味がわからんが

>消費者がBDに移行せんと意味ないだろ。DVDで停滞されたらBD-PS3にした意味もなし。

意味あるだろ、PS3の売りはBDの映画も観れてPS,PS2のゲームも出きることなんだから
数百〜数千万台のPS3が普及する事はBDを買ってもらえるチャンスがあるからな
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 17:52:59 ID:VjZ3bguG
323 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 04/09/28 16:58:42 ID:9/eiHfw0
>>322
ハイブリフルレイは年末か来年春にはSONYが出します。

324 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 04/09/28 16:59:50 ID:zEkPHmJz
でねえよ

327 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 04/09/28 17:13:28 ID:9/eiHfw0
>>324
無知は死んでねw
SONYは二機種同時発売しますので。
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 18:30:11 ID:uInPmI1H
>>112
ID:9/eiHfw0 は、「ソニーが10万円でBDレコを出す!」とか粘着していた奴だったな。
はかない夢だったね。

仮に年末に無理矢理発売しても、
BD-RE/R Ver.2.0に未対応な状態じゃ、ただの粗大ゴミだし。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 18:37:12 ID:KkL7hPSk
というかふと思ったのだが2層書き込みできる部品ソニーがこないだサンプル出してなかったか?
Ver2.0がなくてもどっちにしろ年末までに開発間に合ってねーってことで
嘘発表だったのか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 18:58:45 ID:FF7yCwSS
BD-ROMの論理フォーマット策定が遅れたから、ソニーのハイブリ機は
来年になるって何度も語られてるよ
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 19:09:20 ID:IUeIAyhW
開発は間に合っているけど商業的に不利らしい。
松下の売れ行きがイマイチなんじゃないかな?

117名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 23:57:59 ID:Wo69SbMq
松下の2層って売れてるの?
大した意気込みだったらしいけど。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 00:08:39 ID:qae/N7Fe
>>116
出た時点で既に時代遅れだからな
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 01:07:51 ID:dw12u72b
松、繋ぎとしてだったら、まあまあの機種でだと思います。

地デジチューナー持ってない人でしたら、チューナー分抜かして10数万でBD買えますから。
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 01:12:45 ID:XGxurXWg
ソニーのと較べて松下のは売れているらしい。ソースはPCfan
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 08:11:37 ID:y7keAqGy
>>111
>PS3の売りはBDの映画も観れて
HD対応のTV等がないと意味がないでしょ。

>数百〜数千万台のPS3が普及する事は
そんなに普及するのかなー?PS3。
仮にそれだけ売れたとしても、それ以上の数HD視聴環境が整っていないと、ね。
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 09:57:26 ID:73S6+4WG
>>121
ん?D4端子付きのブラウン管なら安いが?
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 10:05:00 ID:ZGkIQcoW
>>121
PS2は壊れやすいから今HDに興味なくてもどうせ買うなら将来HDソフトも扱えるからPS3買っておこうと
思って買い換える人は多いと思うよ。それも見越した上でのタイマー搭載機でしょPS2は。
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 10:14:09 ID:j98KDm0S
>>122
多少安いからってみんな揃ってPS3に合わせてHDTV買うわけじゃないじゃない。
世間の大半の人は従来のSDTVにPS3を接続して使うだろうさ。
その場合、別にわざわざBDで映画見なくてもDVDでいいんだよね。でもそうなると、
PS3が発売された→SPEが大物映画をBDで出した→ソフト全く売れなかった→他ハリウッドの参入が止まった
となる可能性はかなりでかい。
PS3が市場に十分な数が出た+SPEのソフトが採算取れる程度に売れた、という両方の実績が必要だろう。
>>123
PS2と同じくらいPS3も壊れやすくできてるとみんな思ってるでしょ。何その理屈w
別に壊れるかどうかなんて関係なくPS3が欲しいからPS3を買うけどな。
すでに壊れちゃった人はそれを理由にPS3買うと思うけど「壊れやすいから」は理由にならん。
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 10:20:07 ID:73gTLLr0
>>121
そんな事言うならHD DVDなんてもっと意味が無いのではないか?
PS3はHD映画ソフト以外にゲームソフトもあるが、
HD DVDなんてまともに映画ソフトも出ないかもしれないのに
HD視聴環境以前の問題になるんじゃないのか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 10:28:17 ID:73gTLLr0
>>124
書き方が悪かったね
デジタルチューナは内蔵してないが、D3.D4端子が付いてるTVが
かなりの数あるんじゃないかと思うんだが
HD放送はデジタルチューナー買わないと観れないが
PS3を買うとHD映画ソフトHDゲームが出きる
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 10:28:55 ID:j98KDm0S
>>125
元の話は>>105じゃないの?
HD DVDとの比較の話じゃなく、SONYはちょっと頑張りすぎ・お金かけすぎって話をしてるのでは。

HD DVD陣営は全然焦る気も無くて、2008〜2010年頃までずっとのんびりやっていそうだ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 10:31:45 ID:j98KDm0S
>>126
うーん。というか、世間の特にゲーム機に興味あるような世帯の大半は、
地デジチューナー内蔵TVが安い普及価格帯になるまでは
そもそもD3端子付きTV自体買おうともしないんじゃないのかな。
好き好んでチューナー無しHDTV買う人は少数派だと思うんだけど。
(実際、そんなに売れてないと思うんだけど)
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 10:33:15 ID:1Fzq/iMx
とりあえず言えることは、なんかまたソニーがポカしそうな感じだな。
BDまでは巻き込まないことをいのるが
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 10:37:31 ID:M67OfZQl
>>128
先月まで家電量販店でバイトしてたけど、売れるテレビはアナログ端子のみの安価(2万前後)ブラウン管が殆ど。
D3・D4がついた大型テレビは年金生活のお爺さんが主な客層。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 10:38:34 ID:73gTLLr0
>>128
いや、買い換えるじゃなくてD3.D4端子付きTVが
かなりの数が家庭にあるんじゃないかと
外付けチューナーを買えばHD放送観れるって人ね
チューナー無し28型ブラウン管とかなら10万しないわけだし
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 10:42:51 ID:wwfJP+yk
>>131
>>130
そんなに売れてないそうだ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 11:11:24 ID:ZicVx1P/
>>127
ソニーは2006年に勝負を賭けているみたいだからなぁ
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 11:15:19 ID:73gTLLr0
漏れん家貧乏だけど型落ちで安く買った
家族用KV-28DX550 自分用KV-29DX550がある
2〜3年前のだけど、どちらもD4端子が付いてる(偽D4)
しかも2台共ソニータイマー付き(藁
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 12:37:18 ID:O+s7BhOG
>>131
かなりの数があるとして、それらの家庭のうちどれくらいがPS3を買うかだな。
年金生活の爺さん婆さんはPS3なんか買わないだろから、
>>130の言うとおりだとするとBDプレーヤとしてのPS3の普及は厳しいだろう。
尤も、こういう爺さん婆さんは専用のBDプレーヤとか買いそうだけどw
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 12:50:47 ID:CeYnNwjE
参考までに、ゲームキューブ本体に対するD端子ケーブルの売上の割合は約1%らしい。
実際にD2以上でつないでいる人はさらに少ないだろう。
要は現在ハイビジョンテレビでゲームをしている人は100人に1人もいないと。
PS2でもその割合は大きく変わらないだろうし、あと2年でそんなに増えるものかな…という気はする。
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 12:52:20 ID:jqshdG7Y
何故!売れない大型テレビを各社が競い合って出しまくっているのか?
自分の家に無いからといって他人の家にも無いと思うなよ。>小市民
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 13:01:02 ID:73gTLLr0
>>136
GCはそうなっても仕方ないと思うよ?
だってメインユーザーは小学生なんだし
それにD2はHDじゃないしね
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 13:42:19 ID:c6TcD0Ia
>>137
大型TVは台数が出なくても値段が高い分、売上高は高くて利益が出るから。
実際、年間売上高は結構なもんらしいよ。でも台数面ではたかが知れてる数しか出てないそうだ。
日経記事より。
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 13:46:59 ID:c6TcD0Ia
>>136-138
後ねー、これはPS2/PS3も他人事ではないんだけど、ゲーム機ってTVに直で繋げる人少ないのよ。
大抵はセレクタを使ってビデオ他と共存する形で接続されるものだということ。
そして一般家庭にはD端子対応セレクタなんて無いんです。コンポジット/S端子のみ。
そのため、PS3が売れてもあれをD端子で接続する人はほとんどいないと考えられます。
(一部の「ゲームを何よりも綺麗な画面で!」なんて思うマニアしかそんな真似はしないし親もさせない)
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 13:47:53 ID:xLCg1vek
>>131
>チューナー無し28型ブラウン管とかなら10万しないわけだし

量販店だと6〜7万位か?
通販では4.4万〜
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20407010331
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20402010071
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20402010072
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 15:01:11 ID:rRrF04WY
>>138
メインユーザーが小学生かどうかは関係無い
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 15:09:24 ID:xLCg1vek
>>142
何で?
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 15:25:06 ID:b/zsC/d1
それ以前に、DVDレコでさえもD端子で接続してる人って少数派じゃないのか?
TVにD端子しか空きが無い場合はともかく、HDでもないものをD端子で接続しようなんて考える人が珍しい。
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 15:28:28 ID:alr3FX/v
>>144
D1とD2とあんるだが?
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 15:31:23 ID:IDCYQdEF
うちなんかついこの間までS端子のあるテレビすらなかったからな・・・
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 15:32:26 ID:/D5qrvjh
映像出力はRCAのコンポーネント端子も付けて欲しいな
WireWorldのゴールドスターライト(1本8マソ)×3本で接続するから
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 15:55:49 ID:95kaVxDb
>147
そりゃD端子より画質いいに違いない。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 16:04:14 ID:XnuoPsuh
ライバル出現?

DVD100枚分のデータを1枚のディスクに--英の研究者らが新技術を発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040929-00000003-cnet-sci
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 19:06:54 ID:aLsgqUeo
>>149
その手の特許は英になっちゃったか。
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 19:30:52 ID:7onj0/ac
ソニー,120mW出力の青紫色半導体レーザを2005年春に量産開始
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040929/105613/

 ソニーは,パルス発振時の定格光出力が120mWの青紫色半導体レーザのサンプル
出荷を2004年12月上旬に始める。サンプル価格は3万円。2005年春には量産出荷を
開始する予定だ。ただし半導体レーザを提供するのは当面,次世代光ディスク規格
の1つである「Blu-ray Disc」の書き換え可能な媒体規格「BD-RE」のライセンス契約
を結んでいる企業に限る。ソニーはBlu-ray Disc陣営の中核メンバーの1社であり,
同規格に賛同する企業に優先的に半導体レーザを提供する形だ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 19:39:18 ID:dqAb1Cui
ホログラム光ディスクストレージのオプトウエア
ソニーからコリニアホログラム開発装置を受注
http://www.optware.co.jp/index_what.htm
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 19:52:20 ID:IoUgHho+
>>150
ROMだし。
まだ基礎理論が出来ただけ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 20:23:00 ID:1XoknYmN
>>149
まあせいぜいブルレイの次の世代の候補が現れたってだけ。
ライバルでもなんでもない。
>MODSを使った製品の登場は、開発資金の調達状況に応じて5〜10年以上先になる見込み
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 20:26:43 ID:TIJYusfZ
Blu-rayはあと5年は本格普及しそうにないですが...
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 20:40:07 ID:8WIG7b+1
Blu-rayの次は、ホログラムを使った固体メモリーになりそうな気もするけどね。
ちょいと容量は少ないけど、来年には製品化できるらしい。

NTT、切手大の1GBプラスチック媒体「Info-MICA」を開発
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040212/ntt.htm
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 20:57:24 ID:8Z0fF/OL
普及しない厨必死だな
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 21:02:48 ID:19WkHQxh
オプトウェア、最大1TBの記録容量を実現する「テラバイト光ディスクシステム」

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0716/opt.htm
ホログラム方式では一度に3万bitのデータを読み書きできるため、データ転送速度も大幅に向上し、100Mbps〜1Gbpsでのデータ転送が可能になるという。
2003年末には19インチラックマウント型システムの提供、2005年にはドライブ本体をさらに小型化し
コンシューマ製品としてホームサーバーやPC市場向けに展開するとしている。
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 21:07:25 ID:TIJYusfZ
DVDと共存できるの規格はどれか?

2010年時点で青色の少ないシェアの獲り合いが始まりそうですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030225/maxell11.jpg
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 21:13:20 ID:Ck35I8qL
教えて下さい。
ソニーくんのブルレイプレーヤーで松下くんの25GBディスクは
録画再生出来るのでしょうか?
何卒、宜しくお願い致します。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 21:17:32 ID:Ev4lKm94
>>160
価格.comのBDZ-S77掲示板に詳細なレポートがある
[3111470]DMR-E700BDとの互換性
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20277010062
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 21:21:22 ID:zL1+F/SY
ソニーさんはあいかわらず裏目裏目ですな。
容量が大きい方が勝つといいつうホロがでてきたら何ていうんだろ?
殻つきPCドライブなしでいきゃよかったものを
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 21:26:38 ID:TIJYusfZ
>>160
>ソニーくんのブルレイプレーヤーで25GBディスク
できるけど動作は不安定で実用性は低いってのはガイシュツ
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 21:27:16 ID:mnavytbX
>ホログラム光ディスクストレージのオプトウエア
>ソニーからコリニアホログラム開発装置を受注

http://www.optware.co.jp/index_what.htm

ソニーは既に手を打ってるみたいっす。
しかし本当に実用化できるんかな、ホログラム。
1Tなんて凄まじい容量だよな…。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 21:28:09 ID:IoUgHho+
オプトって元ソニー社員が作った会社だし
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 21:52:12 ID:t7Au0m68
ありゃー次々世代もソニーですか
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 22:08:17 ID:TIJYusfZ
>>166
正確にはソニーからドロップアウトした人達
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 22:25:57 ID:zL1+F/SY
しかもBDドライブと発売時期が同じぐらいで次々世代というよりPC界では現役のライバル。
HPもDELLもたしか出資してた
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 22:48:39 ID:IoUgHho+
発売が同時期ぐらいってなに夢見てんだ?
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 22:50:37 ID:19WkHQxh
http://www.optware.co.jp/what_030115.htm
ホログラム光ディスクのオプトウエア
インテル キャピタル、エイパックス・グロービス・パートナーズ、
SMBCキャピタル、コニカ、JAFCO、中央三井キャピタル
の6社から11億円の増資を受ける
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 23:18:18 ID:cqiHTjY2
>>167
今のSONYではまともな新技術や画期的な商品の開発ができないって言ってSONYから逃げ出す社員は多い。
そういえばAIBOを作った人も元々はそういった口で、でも原点に立ち返った開発を一緒にやってみませんか、
と昔の仲間に誘われて戻ってきたらしい。
今じゃ「SONYの悪しき体質内でまともな開発を如何に実現するか」がプロジェクトXのネタになってしまうほど
SONYの内部状態は最悪。
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 23:25:13 ID:9B2ToQhJ
>>151
サンプル価格と量産価格は違うとはいえピックアップでなくレーザーだけで3万円?
東芝の方はサンプルで5千円じゃなかったっけ?
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 23:26:48 ID:PKl2hovM
>>172
東芝が量産したというニュースは聞いてないぞ
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 23:31:57 ID:9B2ToQhJ
>>173
あ、2005年からだっけ >東芝の量産開始
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 23:35:21 ID:PKl2hovM
>>174
今回みたいなニュースリリースと、新聞の憶測記事は区別した方がいいと思う
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 23:42:49 ID:qo8lLrZ1
アップルが復活したようにソニーにも復活して欲しいけどねえ……
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 23:43:08 ID:jqshdG7Y
人材は優秀だが職場に恵まれないSONY。
職場は良いが人材に恵まれない一般家電メーカー。
人材も職場もヤバイ3菱。
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 23:47:55 ID:Cb64GnsA
買収する金があるなら研究開発費にまわせばいいのに。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 23:50:01 ID:PKl2hovM
>>178
買収する金がないから、投資会社と組んだんでしょう?
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 23:51:54 ID:Cb64GnsA
>>179
それ、ソニーが買い取ることになってる。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 00:06:51 ID:1rDYJ7GH
>>179
投資会社は一時的にSONYの能力以上の高額条件を得るための手段。
最終的には全てSONYの負担となる。
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 03:39:55 ID:XfO1WMml
>>178
買収するって何を?
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 03:46:46 ID:+CQAuuWz
>>182
MGMでしょ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 08:21:19 ID:7BtKtFhh
>>177
液晶関係者はどんどん大量人材募集しているシャープ入りしてるぞ
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 19:43:37 ID:RLLccWGd
DMR-E700BDを28ZP58につなげてるんだけど
東芝のTT-D3000に比べて画質悪いし、ザラザラするし
パナのチューナーって他のメーカーに比べて悪いんでしょうか? テレビの映像調整はいっしょにした

BDZ-S77とDMR-E700BD 両方持ってる人で画質見比べた人いませんか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 19:48:27 ID:Nkinclbj
人材に恵まれず職場にも恵まれないSONY。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 20:01:11 ID:eeO+Hu5t
>>185
地アナ?パナのチューナーはそんなに評判良くない。他所でも似たような性能のは多いんだけど。
電波が弱いときにザラつきやすいようなんで、ブースターで改善するという話もあるよ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 20:02:52 ID:bhvw3eF9



______
|データ取得中|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
189185:04/09/30 20:23:05 ID:RLLccWGd
>>187
いやソースは、BSデジタル、スカパー110℃
明らかにDMR-E700BDの方が悪い
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 20:33:45 ID:eeO+Hu5t
デジタル(MPEG2再生)で「ザラザラ」ってどんな状態なんだろう。
ごめん、ちょっとそれは分からん。
松下は東芝辺りと比べて絵作り(発色等)に個性を出すメーカーだが、その辺の差とはまた違うの?
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 20:38:23 ID:JK6boDJV
うちで見た印象ではE700BD>TZ-DCH500>HRD2xかな
S77は持って無いのでシラネ
192185:04/09/30 21:19:27 ID:RLLccWGd
>>190
なんというかモスキートノイズやブロックノイズっぽいのが、DMR-E700BDの方が目立つっていうのが
正直な感想
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 21:35:29 ID:2yA0y1dU
ハズレ引いただけ
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 00:30:24 ID:22PvmAAu
ハズレなんてあるの?
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 00:49:12 ID:3gmIHAfe
初期不良とか故障品とかのことじゃないの? >ハズレ
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 10:13:52 ID:kKKG6DMJ
アタリ ハズレのレベルではなく、デジタルチューナーにも当然ランクがある!

みな初心者を騙すのはやめなさい
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 12:40:03 ID:iyPFNk6o
>>196
初心者な自分にそのランクの詳細を教えて
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 15:34:23 ID:HejZXwJp
2層50GBのディスクカバーて使いにくいのはガイシュツ?
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 17:53:40 ID:yUVm3P+I
sofmapでもここまで安くなってるんだな
販売価格:\215,000(税込)
ルピーポイント:20,477
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1515381

来年出るハイブリは幾ら位になるだろうか
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 19:47:11 ID:a+hD3E+g
160GのHDDなんて1万円なんだからおまけで付けてくれてもいいのに。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 20:41:02 ID:k79ipwFe
>>200
ダビング等が一切不可でも良ければ…
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 03:35:14 ID:JUN+GYyY
フォックス キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

日経新聞10/03朝刊より。
> 米フォックス、ソニー陣営に
> 次世代DVDを巡る規格競争で、米映画大手の二十世紀フォックスが、ソニー、松下電器産業などの
> 推進する「ブルーレイ・ディスク」陣営に参加することが二日、明らかになった。
> フォックスは「タイタニック」や「スターウォーズ」シリーズで知られる米映画大手。
> 両陣営は映像ソフトの最大の供給源である米映画大手からの支持獲得に努めてきた。
> ソニー傘下のソニー・ピクチャーズ・エンターテイメントを除けば、米映画大手でどちらかの方式への支持を
> 表明するのはフォックスが初めて。

BDAは四日より始動するが、フォックスやキヤノンも参加表明し、スタート時で加盟50社を超える。
フォックス加入により2003年北米映画興行収入シェア(つまり新作においてのシェア)で、
SPE(13.2%)+MGM(3.9%)+フォックス(8.8%)の合計25.9%がBD陣営に付いたことになる。
残るは大手は
・ディズニー(2003年シェア1位/24.3%)
・ワーナー(同2位/22.8%)
・ユニバーサル(同4位/11.8%)
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 03:36:56 ID:ODj9ljtJ
>>202

         ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
                 i|        |i
                 .i|          .|i
 FOXキタ━━━━━━━ i|   (゚∀゚)   .|i ━━━━━━━━━━!!!
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i
           _,,  i|/"ヽ/:iヽ!::::::::ノ:::::Λ::::ヽ|i__n、ト、
     ,,/^ヽ,-''":::i/::::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ::::::::::::ヽ,_Λ
     ;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::/;;;;;;:::::::::;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::;;:;;;;:::ヽ


204名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 03:37:57 ID:9jfN19Wb
HD DVD脂肪age
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 03:38:45 ID:9jfN19Wb
sage失敗age
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 03:49:39 ID:ODj9ljtJ
age失敗age、だな
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 03:58:59 ID:VL6QlbjH
今回の規格争いはBDの圧勝だな。つまらんな。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 05:51:21 ID:euFn220z
早いとこ決まって良かったんじゃね?
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 05:59:42 ID:GARdFVEo
フォックス?ハリウッドがなんぼのもんじゃい!
HD DVDにはポニーキャニオンがついてるんだぞ!
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 06:49:42 ID:K7Ic2xlM
ポニーキャニオンの最近のニュースったらこれ?
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/6899.html
> ポニーキャニオン、アイドルのDVD映像配信やデジタル写真集を販売

環境ソフトだけじゃなくアイドル映像もHD DVDで出してもらうように頼まなきゃ!
このままじゃHD DVDは打つ手なしで一方的に袋叩きだよ!?w
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 07:05:25 ID:Y4btiiV/
またPS3馬鹿みたいなのが騒ぎ出すな、HD DVDスレで騒いでくれ、BDスレにはくんな。
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 07:18:52 ID:TQh+URuk
FOX参入か。もうHD DVDはダメだな。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 07:26:32 ID:GARdFVEo
>>212
プッw
ハリウッドはHD DVD寄りだというのは、我々HD DVD厨が常に教えてやってきただろうが。
何聞いてたんだ?
今に見ていろ!ワーナー、ディズニー、ユニバーサルはHD DVDに参入する!!


ずっと教えてやってるだろ〜ハリウッドはHD DVD寄りなんだよ!!
これだから低脳BD厨はウザイ。
レベルが低杉www
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 07:29:03 ID:TQh+URuk
>>213
乙…
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 07:58:51 ID:vGiqpgbf
   >>213       , -ー,
   /''⌒\      /.  |
 ,,..' -‐==''"フ  ./     |   釣れないなぁ…
 ゜(((´・ω・`) /.      | 
  (   つつ'@.        |
   ゝ,,⌒)⌒)         |
 ̄ ̄ ̄し' し'           |
       |         |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜       〜
         〜〜〜
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 08:39:29 ID:iT3wQTBR
狙いすぎなのがバレバレで釣りにならん
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 08:58:03 ID:D41TpSy+
次世代DVD、米フォックスがソニー・松下陣営に

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20041003AT1D0109502102004.html
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 08:58:35 ID:DWBP/y1m
994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/10/03 06:07:02 ID:mCSrZP7D
ブルーレイやらHD-DVDにしろピットの大きさは1μm以下だろ。
一方で空気中に漂う埃やら花粉やらちょっと大きなものなら100μmとかザラに
飛んでるワケだ。
何故殻無しでいいのかよくわからんよ。
オジサンが納得できる説明をしてもらいたいモノだ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 09:08:27 ID:E3rOfohy

           御 釣 り は 計 画 的 に 
                             
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 09:13:04 ID:+X8nqDW1
フォックスって、わざと今日まで参加延ばしたのかもな。
SWトロリジニーBOXを売ってからブルレイに参加しようと。
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 09:33:35 ID:+X8nqDW1
とにかくブルレイ勝利
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 09:41:42 ID:ASpjeWsj
キャノンがBDA入って何するんかね?

SEDの発売に合わせてBDも出すんか。
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 09:47:13 ID:K9vo0pnb
キャノンじゃなくてキヤノン
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 11:48:26 ID:H8loTs9M
HD-DVD陣営の東芝とSEDで組んでおきながらBDA加盟ってことは
キャノンはBD出すって事だな。きっとどこかのOEMだろうけど。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 12:12:53 ID:SlAJnPwG
エイリアン キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

キヤノンはBDでHDVカメラを出すに違いない
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 12:19:50 ID:NRBL3+hE
8インチBDって規格はあるんだろうか。
日立が欲しがるだろうから作るかな。
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 12:25:33 ID:H8loTs9M
8インチは未来永劫出ないけど、8cmBDなら数年後にはDVカセットに取って代わっているだろう。
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 12:26:17 ID:kqsXem2u
20センチはでかいな(w
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 12:30:33 ID:C03iha95
大和の主砲に比べればまだまだ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 12:34:29 ID:z2MxPP2Z
LPやLDに比べてもまだまだ。
8インチくらいならフロッピーやMOであったよね。
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 12:35:38 ID:1G77quYT
ストレージでもBDが勝つのかな?
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 14:01:07 ID:Ci0UpaL1
BDのMP3プレーヤー出たら売れるだろうな。
容量大きいからWAVで入れれて高音質だし、HDDプレーヤーの欠点だった再生時間も改善される。
8cm媒体のBD専用のプレーヤーなら媒体も今のHDDプレーヤーまたはそれ以下の大きさになるだろうしな。
大手企業様、どうか作ってください。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 14:15:15 ID:3rvRrDM8
↑あほ出現
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 15:03:50 ID:gB3K/qw4
BD厨ってバッテリーのことに頭回らないらしいな。
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 15:17:08 ID:JA0cYPy8
HDDは故障が怖いが、BDも怖くて使えんと思うが
そんな用途ならシリコンが100倍まし。
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 15:21:57 ID:Ci0UpaL1
じゃあ、CDプレーヤー買ってる人達はどういう思いで買っているのでしょうか?
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 15:24:36 ID:JA0cYPy8
商品がそのまま聞けるからだろ。
CD-RなりRWになり、わざわざ焼いて聞くやつなどめったにいないが
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 15:29:51 ID:nwRiqsSv
>>237
そんなことないよ。
CD-Rに編集したりバックアップしたりするのは普通だろ
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 16:06:05 ID:Ci0UpaL1
WAVファイルで聴きたい人は欲しいと思うよ。
HDDプレーヤーにWAV入れると3時間くらいしか再生できないし、
シリコンだと5曲くらいしか入らない。
あとHDDよりBD搭載の方断然軽いしね。
それと最近のCDプレーヤーは殆ど音飛び気にしなくていい。
もし強い衝撃が加わったとしても壊れるのはディスクの方だろうし。
HDDが壊れるより全然マシ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 16:32:52 ID:i+vP4x49
エロが出たメディアが勝つね。
FOXなんかより宇宙企画とかソフトオンデマンドを引っ張るべき。
いやマジで。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 16:35:32 ID:VTG1X2Uf
>>240
ある意味正しい。
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 16:48:07 ID:ikKmuiRx
BDってCDよりDVDより高精度を要求するから
ポータブルで使えるほどに対衝撃性を高めるって難しくなのですか?
もしも可能なら、8cmBDポータブル音楽プレイヤーは、
たしかにちょっと面白そう。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 16:52:04 ID:C8DY7hFZ
ソニーが40万円のハイビジョンカメラを出したからエロもすぐ出てくるよ。
従来ハイビジョン制作には1000万のカメラと2000万の編集セットが必要
だったが、HDVフォーマットの登場で100万程度で出来るようになった。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 17:41:06 ID:i+vP4x49
音楽用8cmBRなんて需要ないだろ。
ビデオカメラ用ならまだしも、それもHDDに置き換わってしまうかもしれない。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 17:59:22 ID:Ci0UpaL1
MDは需要がある。
MDの中身をBDにすればいいだけ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 18:03:24 ID:JA0cYPy8
あんたはMDの互換性とシェアすべて捨て去ってまでMDモドキが欲しいんですか?
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 18:12:58 ID:bpG/boKg
ソニーのHi-MDでも使ってればいい
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 18:26:26 ID:UtJ00/yF
>>240
ビデオの普及もエロの貢献が大きかったって言うしね
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 19:32:15 ID:VxoOlc7W
>>240 D-MODEやFANTADREAMがついた側が勝利といってみるテスト
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 19:42:27 ID:tf4fX9Mu
>>248
あれは画質を求めているわけではないので関係ない。
抜ければいいので安いDVD、最近ではネットで十分事足りる。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 19:52:06 ID:BFJ4st2t
画質が気になって抜けない俺は負け組み、、、orz
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 19:52:32 ID:TOd5Ro1a
ハリウッド云々よりさ、ぶっちゃけBD普及させたければ、
レコーダーは5万以下、プレーヤーは1万前後にしないと
無理だろ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 19:56:11 ID:GpIL9boV
>>252
ワケワカンネ
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 20:09:13 ID:rzXwdTFp
テープメディア(VHS)より圧倒的に利便性の高いディスクメディア(DVD)への移行も、
ここ最近の低価格化によってやっとなされたという感じ。

ディスクメディアからディスクメディアへの移行は、もっと困難というか無理なのでは?
全メーカー一斉にDVD販売中止してすれば可能だけど。
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 20:18:01 ID:uNvti18h
HDDプレーヤー持ってますが、再生時間少なくて不満でした。
CDプレーヤーは再生時間長いけど、容量が少なく、媒体が大きい。
そこで、両者の長所を持ち合わせた、媒体が小さくて容量が多くて再生時間の長くなるBDプレーヤーを待ってました。
それにHDDプレーヤーよりも安いコストで作れるのではないでしょうか。
HDDプレーヤーは高いという人も買ってくれて需要者増大だと思います。
こう言った理由でBDプレーヤー作ったらオーディオプレーヤーの中でも売れる商品になるから、2chの意見なんて気にせず是非開発してください、企業の方々。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 20:19:21 ID:FAUhAiqE
・・・
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 20:21:28 ID:uNvti18h
もしかしてここにはポータブルオーディオプレーヤーに興味ある人いないのですか?
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 20:22:28 ID:AJlQzNWF
興味ないよ
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 20:22:46 ID:AJlQzNWF
映画がハイビジョンで見れたらそれでいい
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 20:23:36 ID:JA0cYPy8
余りにもアホすぎる、HDDの容量がipod40G、BD8cm2層じゃ40Gもいかん。
なによりピックアップだけで数万かかるBDがHDDプレイヤーより安くならない。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 20:27:47 ID:6SntnrR1
8cm2層BDじゃ10ギガがせいぜいだろ。
それに8cmじゃ大きすぎて小型HDDと勝負にならない。
デカイ、高い、(容量が)小さい、の三重苦だな。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 20:29:42 ID:GpIL9boV
>>257
興味はあるが、BDで携帯オーディオをする気はないな。
そんなもんはHDDでいい。
漏れにとっては価格なんかどうでもいいから。

>>260
ポータブルプレーヤーのピックアップはROMだろ。
数万もしない。
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 20:29:42 ID:mGzUFh9c
>>261
任天堂が次期ゲーム機に採用しそうな企画だな。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 20:31:02 ID:GpIL9boV
>>263
採用するんじゃない?また松下と技術提携してさ。
青色レーザー技術のROM媒体を使うことは、
以前アナウンスしてたよ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 20:36:53 ID:uNvti18h
現行のHDDプレーヤーは20GBで殆どの人が満足しています。
付け加えて、WAVファイルで聴きたいという人もいます。
20GBのにWAVファイルで保存すると600曲程入ります。
でもさすがにそれだとアルバム60枚くらいしか入らないので、20GBが足りない人には足りないです。
そこでBDを何枚か持てば解決するんです。
とりあえずオイラは欲しいです。ドウシが居なくて残念。そんなに需要ないのか。
需要ないから、BDは発売されないだろうね。期待して損した。スレ汚しすみませんでした。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 20:39:37 ID:uNvti18h
10ギガでも十分だと思います。BD取り替えれば良いんだから。
8cmCDプレーヤーが発売されています。大きさは同じくらいです。参考までに。
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 20:40:00 ID:FAUhAiqE
久々のお馬鹿さんね
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 20:46:18 ID:8Z/akCxc
もうスルーしとけ
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 20:59:56 ID:SW+nIszm
>>265
WAVで生録してPCに移動できるなら欲しいけど
再生だけならイラネ

なんかHi-MD以下な感じ
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 21:09:05 ID:uNvti18h
現行のHDDプレーヤーはクリエイティブ ZEN Touchで30時間再生ほどです。
CDプレーヤーはPnasonic CT720で75時間(内臓電池のみ時)ほどです。これはMP3再生の時。
WAVファイルを聴く場合はHDDプレーヤーの方だと急激に再生時間減って1/5の5時間くらいになるのに対して、
CDプレーヤーなら3/5の45時間再生が出来ます。WAVで聴きたいオイラにとっては欲しいのです。
また汚してしまった。スマソ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 21:12:49 ID:wycrR1C3
>>270
シャカシャカうるせーんだよ、失せろ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 21:15:55 ID:hHPq/JZ+
放置の心は親心。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 21:18:57 ID:uNvti18h
Pnasonic aがぬけた。
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 02:02:20 ID:eAaWtOY0
この規格ってHDDVDに勝てないよ。
いくらコンテンツホルダーを獲得したって
消費者を無視した規格なんて受け入れられない。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 02:20:25 ID:20SzQYPs
>>274
消費者じゃなくてお前を、だろw
自分が少数派だって事に気付け阿呆。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 02:20:41 ID:zhWxLYrU
誰か釣られてやれよ
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 02:50:44 ID:09WK6oS/
http://www.nikkei.co.jp/sche/tweek.html

2004年10月4日(月)
ブルーレイディスクアソシエイション(BDA)会見

2004年10月5日(火)
シーテック ジャパン2004(9日まで、幕張メッセ)
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 03:09:04 ID:MTjppJ7h
>>277
今日はBDA参加企業の発表があるのかな。
楽しみ。
279( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/10/04 03:16:21 ID:rpDBtVen
<日経10/4>ソニー、来年の後半に記録再生可能なPC向けBDドライブを発売 

 NECとソニーは来年後半をめどに、パソコン内蔵型の次世代DVD(デジタル多用途ディスク)機器
をそれぞれ商品化する。両社は次世代DVDで異なる規格を提唱、業界標準を争っている。次世代D
VD機器市場ではパソコン内蔵型が大きな需要が見込める。有望分野の量産により、規格の主導権
争いが一段と激しくなる。

 NECは東芝とともに「HD DVD」陣営。ソニーは松下電器産業などと「ブルーレイ・ディスク」を提
案している。 NECは来夏をメドに、デスクトップパソコン内蔵型の再生専用DVDプレーヤーの生産を
開始する。データの書き込みも可能なノートパソコン内蔵型DVDレコーダーも実用化を検討する。

 ソニーは再生と記録ができるパソコン内蔵型レコーダーの開発に着手。来年後半に発売する予定だ。
同社は「プレイステーション2」の次世代機での「ブルーレイ」採用も表明。パソコンとゲーム機で攻勢をかける。

 現行の内蔵型機器はOEM(相手先ブランドによる生産)供給価格で1台5000―6000円程度。次
世代機は当初3万―5万円程度になる見込み。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 04:11:28 ID:rdKX8PIx
>>270
この手のはすぐには出ないと思うけど、普及して技術的に安定してパーツが安く供給できるようになったら
可能性は無くも無いよ。5年から10年近くも先の話になると思うけど。
ってことで少なくとも5年はそんな話しても無駄で、だから今はみんなスルーする。現実味がなさすぎて語る意味ないから。

まず、容量は8cmサイズになると12cmの1/3〜1/4程度になります。12cmで1層25GBが8cmだと7GB程度。
次にCD用と違って現行のBD用ピックアップは消費電力が大きく、CDほどの長時間再生は今のところ無理。
HDD使った商品とあまり変わらない程度でしょう。また、ドライブはHDDを採用するより値段が高くなります。
あとそもそもの問題として、BDメディアに録音するためにPC用のドライブが普及してないと発売のしようがない。
その辺を考慮すると、5年以上は商品化したところで売れず、また5年も待つとHDDの容量は5〜10倍くらい上がります。

そんなわけで、5年先に「HDDより容量が1/5以下と小さいけどお手軽な機器として」登場する可能性はあるかもね。
まぁ、まずはビデオカメラが出るのが先だと思うけど >8cmBD採用機器
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 04:56:59 ID:v/5fQ7Zg
http://www.ceatec.com/ja/2004/visitors/con_keynote.html
パネルディスカッション:Blu-ray Discのすべてを語る

SED褒めてた画質学会の人がw
282( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/10/04 05:23:19 ID:rpDBtVen
山田さんもHDDVDの講演をするんだ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 06:01:00 ID:WN7rDlAg
8cmのBDなんて出るか?
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 06:19:52 ID:TuB+Gm5c
BDと互換があるかは分からないね。青色レーザーを使った独自のものになるかも。ProDiscみたいに。
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 06:33:55 ID:Q/5pTd5J
ProDiscなら売ってはいるけど・・・
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/br-pd23u2/index.html
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 06:45:08 ID:5grH35bo
UMDぐらいが一番いいんでない?
287( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/10/04 06:58:24 ID:rpDBtVen
8層くらいにすれば小さくても相当な容量が入りそうですしね。
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 07:04:26 ID:TuB+Gm5c
多層化はできるけど、ニーズに比べて極端に値段が高くなるから、
12cmでの技術が枯れた頃までは出さない気がするな。
12cmで6層が出た頃にやっと8cmが2層〜4層になるとか。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 09:53:45 ID:0TkFGjHe
BD=8mm
HD DVD=VHS-C
どっちも短命だな。
本命=DV相当は5年後、BDの普及が軌道に乗ったころに
登場して一気にBDを駆逐してしまうだろう。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 10:33:54 ID:ug5kk2+K
Blu-ray陣営 : 松下、ソニー、Pioneer、SHARP、日立、三菱、DELL、HP、LG、SAMSUNG、Philips、Thomson、TDK、FOX、MGM、SPE

HD DVD陣営 : 東芝、NEC、SANYO、メモリーテック、エイベッ糞、ポニーキャニオン

これはBDピンチかもわからんね(プゲラ
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 12:05:54 ID:9Enqr8HR
おいHD DVD陣営にマイ糞が抜けてんぞ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 12:15:48 ID:LMZwL7wv
BDでもWMVを採用したことでMicrosoftは今はどっちの陣営にも協力的なんじゃないの?
どちらかというとBD陣営でキヤノンが無視されてることの方が気になるw
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 12:18:56 ID:XxFbDrFB
そ〜そ〜。マイ糞はBDにVC1を採用させるためにDVDフォーラムを踏み台に
使った様なもんだな。

それと、キヤノンはBDAへの参加を表明しておりやす。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 12:29:31 ID:9EZE0Mfv
勝敗はメーカーが決めるんじゃない、ユーザが決めるんだ。
って書くとHD DVDの味方ととられそうだが、どちらも負けのような気がする。
高画質が見たい、しかしあえて高画質の可搬ディスクは要らないとうユーザが
増えそうだから。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 12:51:30 ID:1D0IEl7f
ポニーキャニオンはHD DVDソフトを3,800円で出すって言ってるけど、
FOXやSPEのBDソフトはいくらになるんだろうね。
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 12:51:31 ID:SFDvWyBz
>>290

凄い嫌味だなw
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 13:03:27 ID:1D0IEl7f
そうそう、エイベックスは頭文字Dとか天上天下とか、
そこそこ売れるアニメとか、出せば10万枚は売れるアユを出せるね。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 13:20:59 ID:NeDF1Fem
>>297
ハードの台数が出ればね・・・
こう考えるとPS3があるBDは有利だ
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 13:30:20 ID:LMZwL7wv
でもハードってのは見たいソフトがあって初めて売れるものだというのも事実だよ。
PS3は何かキラータイトルになる映画ソフトを同時、または発売前に数十本単位で出してくれないと。
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 13:54:26 ID:NeDF1Fem
その為に買収したりしてるんだろうし
漏れは車好きだからGT5専用でもPS3を買いたい
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 14:05:41 ID:4YTrOwgh
PS3のキラータイトルは映画でもあるしゲームでもある
このどちらにキラーがあるだけでゲームと映画両方売ることができる
ボロい商売だよクソニー
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 14:18:45 ID:L5tAtxHU
映画のキラータイトルは沢山有るな
ゲームはps2用だが
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 16:28:09 ID:XxFbDrFB
>>295

片面一層の"TAXI"を4700円で販売するところが?どこまで本気かね
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 16:30:32 ID:czQagPUe
バンダイビジュアッルのソフトがでるほうに付いてきます
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 16:35:34 ID:HEWPeu47
俺は東映ビデオ
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 16:35:52 ID:WzmS61hP
書き換え型の録画用ブルーレイディスク「BD-RE135N」を新発売。
http://www.tdk.co.jp/tjaah01/aah49500.htm

ウルトラハードコートキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 16:44:34 ID:aYhFaBc2
実質700BD専用なのによく出すな。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 16:44:42 ID:zX6cuu+L
スーパーハードコート
http://www.tdk.co.jp/twp/twp03000.htm
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 16:58:12 ID:1D0IEl7f
>>303
発売時期ってものがあるだろ。今は2500円のしかないだろうが。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 16:59:18 ID:IxBWOAXT
>>305
東映のソフトって60iなんだよなー。
BDで出す時は24pにして頂きたいものだ。

>>307
棚に並ぶだけで広告代わりになるからね。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 17:00:19 ID:A02xmhFb
スーパーハードコート技術を採用したカートリッジ入りブルーレイディスク
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 17:14:20 ID:A02xmhFb
店頭予想価格は3,300円前後
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041004/tdk.htm
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 17:45:02 ID:aWkNATzi
>>310
1080pで出せって事?
HD DVDは基本的に1080p収録らしいけどBDーROMってどうなるんだろ?
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 18:03:26 ID:gQn3HlY9
エイベッ糞はHD-DVD参加を否定してんね
まともなソフトないからどーでもいいけど
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 18:04:38 ID:XDCI4AsO
>>314
ソースは?
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 18:17:34 ID:ZYpWrOGt
Blu-ray Disc AssociationにFOXが参加。HDパッケージ推進へ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041004/bda.htm
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 18:21:58 ID:zhWxLYrU
松下、ユニバーサル
ソニー、コロンビア

みたいに傘下会社にじゃなくて株主に頼むというわけ分からん事してるな、メモリーテックは
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 18:23:39 ID:zhWxLYrU
やっと来たか。
73社か、立ち上げにしてはまあまあだな
フィリップスのレコかっこいいな
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 18:24:21 ID:N/PQa0D7
>>316
73社キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
HD DVDもうだめぽ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 18:26:35 ID:l+ubYNrK
昨日の日経の記事だと50数社だったよな。
着々と増えてるのかな。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 18:28:59 ID:czQagPUe
>オニール氏は「今すぐブルーレイのコンテンツ提供の合意を
>果たしたというわけではない」と述べ、ブルーレイでのHDコンテンツ提供に
>最終決定したわけではないこと説明した。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 18:29:32 ID:zhWxLYrU
14社のボードメンバーが一堂に会した
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041004/bda01.jpg

アーヒャッヒャッヒャッ  (゚∀゚ )    
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 18:59:11 ID:7Z0lXoXT
____________
    <○√
     ‖
     くく
しまった!ここはBlu-rayだ!
オレが止めているうちにHD DVDへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 19:03:24 ID:UcCl6laV
Philips、トリプル対応のBDレコーダー試作機――BDパッケージは2005年後半の見通し
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/04/news065.html
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 19:07:26 ID:N/PQa0D7
>>324
Foundationてなんだよ、この記者。
化粧品の団体かよw
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 19:10:31 ID:UcCl6laV
ソニー、松下らがDRM技術の互換性実現へ--アップルへの影響はいかに
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20074950,00.htm?ref=nbp

米国時間4日に発表されるCoral Consortiumには、
ソニー、松下電器産業、Hewlett-Packard(HP)、Philips Electronics、
Samsung Electronics、Twentieth Century Foxの各社、な
らびにデジタル著作権管理(DRM)技術を開発するInterTrust Technologiesが参加を予定している。

また東芝仲間はずれ
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 19:12:28 ID:UcCl6laV
Blu-ray陣営にフォックスが参加
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20074947,00.htm

現在BOAへの参加を表明している企業は理事会メンバーを含めて計73社にのぼるとのことだ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 19:15:12 ID:MQvD4DYV
>会場では「コンテンツホルダーをメンバーに加え、HD DVD陣営に対して
>どれだけの差をつけたと思うか?」という質問も飛び出したが、
>西谷氏は「特に比較をする話ではない」とコメント。

HD DVDなんぞ敵じゃないってさ
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 19:15:55 ID:czQagPUe
凄い脳内変換能力ですね
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 19:17:01 ID:UcCl6laV
よーし、祭りの準備だ
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 19:19:32 ID:N/PQa0D7
実際問題、決着はついてると思うが
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 19:23:39 ID:ccZjHM8I
明日HD DVDはワーナー、ディズニー、MS、IBM、東芝サムスンが参加表明するわけだが
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 19:26:47 ID:aYhFaBc2
NHKのいまのニュースでも次世代DVD規格に決着って言ってたよ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 19:32:10 ID:JaHH9BAv
>>351 名前: 名無シネマさん 投稿日: 04/10/04 12:23:16 ID:isWqLDg4
>>思うんだけど、画質音質の向上、とひとくちに言っても、
>>VHSからDVDってノイズが入らなくなったり、デカいカセットから
>>ディスクになったり、字幕吹き替え両方入るようになったり、
>>根本から変わってるわけだよね。
>>DVDからブルレイって画質と音質が上がるだけでしょ。
>>(しかもDVDでも性能を活かしきれてない糞仕様製品が多いし
>>6年かけてまだVHSの方が需要高い)
>>ブルレイがどれほど普及するのかかなり疑問。

dvdスレより。
確かにマイナーな映画はリマスターされないし、BDにする意味はあまりないかも。
誰かが言ってたけど、DVDのSuperBitと同じ扱いを受ける気がする。
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 19:32:10 ID:H2jH7+kr
ソニーの勝利!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!
マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)
マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)
マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)
マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!
マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)
マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)
マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)
マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!
マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)
マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)
マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)
マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!
マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)
マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)
マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)
マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!
マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)
マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)
マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)マンセー!!(・∀・)
マンセー!!(・∀・)

336名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 19:36:27 ID:vTaWxVXZ
Blu-ray Disc AssociationにFOXが参加。HDパッケージ推進へ
−ブルーレイの本格立ち上げに向けBDAを本日立ち上げ

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041004/bda.htm
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 19:51:57 ID:VO3HHS3e
エイベックス参加はやっぱりメモリーテックの先走りだったね
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 20:29:47 ID:kQxIt4E2
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 20:35:00 ID:czQagPUe
しかし見出しがアレだね
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 20:39:24 ID:I9oTWwHZ
>>317
そういう形態は他にもあるが。
ソニー銀行は、ソニーの6番目の株主である
三井住友銀行(0.9%)と、7番目の株主
である東京三菱銀行(0.8%)にATMを貸してもらってる。
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 21:01:30 ID:VO3HHS3e
Blu-ray Disc Associationが正式に発足
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20041004/105677/

今回BDAに新たに加入したのは,Fox社を含めて60社である。
従来のBDFメンバーと合わせ,BDAの会員企業は2004年10月4日現在で73社となった。

新たに加わったメンバーは,機器メーカーではキヤノン,ケンウッド,シナノケンシ,
船井電機,リコーなど。媒体メーカーは太陽誘電や三菱化学メディアなど。
コンテンツ・ホルダーとしてはポニーキャニオンエンタープライズ,米Sony BMG Music Entertainment社などが名を連ねた。


笑いが止まらんなw
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 21:04:30 ID:VO3HHS3e
他の主なメンバー

サイバーリンク
ATI
キヤノン
ドルビー
イメーション
コニカミノルタ
LITE-ON
ミツミ
ライテック
ティアック
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 21:10:58 ID:Q2xgMyLo
太陽誘電と三菱化学もきたか。

ポニーもエイベックスも流石に泥船に乗る気は無いみたいね。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 21:12:23 ID:VO3HHS3e
国内の主要メディアメーカーで富士フィルムだけ入ってない
追記型BD開発したのに
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 21:59:10 ID:m8Wg72DU
Blu-ray陣営 : 松下、ソニー、Pioneer、SHARP、日立、三菱、DELL、HP、LG、SAMSUNG、Philips、Thomson、TDK、
FOX、MGM、SPE、Microsoft、Canon、Kenwood、Plextor(シナノケンシ)、フナイ電機、RICOH、太陽誘電、三菱化学
ポニーキャニオン、SONY BMG Entertaiment

HD DVD陣営 : 東芝、NEC、SANYO、メモリーテック
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 22:09:42 ID:njciOjOC
>>325
> >>324
> Foundationてなんだよ、この記者。
> 化粧品の団体かよw
↑無知の極み。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 22:15:46 ID:VO3HHS3e
そろそろ、本田雅一氏のコラムが見たいな
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 22:22:22 ID:5cEh5tIj
NHKきたよ
349名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/04 22:27:11 ID:yac4pQXE
東芝、NECも真っ青だな
ワーナーと交渉した所でブルーレイに行くのは目に見えてるし。
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 22:29:07 ID:oRQy28qj
>>345
MSはまだBDA加入してないだろ?
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20041004/105677/Image2.jpg

まあ近いうちに加入するだろうけど。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 22:34:04 ID:VO3HHS3e
ソニー、松下らがDRM技術の互換性実現へ――Appleへの影響はいかに

米国時間の4日、ソニー、松下、HP、Philips、Samsung、20th Century Foxと
DRM技術を手がけるInterTrust Technologiesが、デジタルコンテンツの標準違法コピー技術の
策定を目指してコンソーシアムを立ち上げる。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/04/news054.html


ここにも20世紀フォックスが
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 22:36:59 ID:m8Wg72DU
Blu-ray陣営 : 松下、ソニー、Pioneer、SHARP、日立、三菱、DELL、HP、LG、SAMSUNG、Philips、Thomson、TDK、
FOX、MGM、SPE、Microsoft、Canon、Kenwood、Plextor(シナノケンシ)、フナイ電機、RICOH、太陽誘電、三菱化学
ポニーキャニオン、SONY BMG Entertaiment 、CMC、CyberLink、Daewoo、DolbyLaboratory、ESS technology、Imation
infomedia、KONICA MINOLTA、LITE-ON、Memorex、三井化学、ミツミ電機、MX、Opt、Pixela、RITEK、SigmaDesigns、SonicSolution
TEAC、帝人、凸版印刷、Ulead、横川電機

HD DVD陣営 : 東芝、NEC、SANYO、メモリーテック

http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20041004/105677/Image2.jpg
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 22:52:03 ID:L5tAtxHU
HD DVD:能書きだけで幻の製品
メモリーテック:能書きだけで幻の企業
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 22:59:28 ID:Q2xgMyLo
>>350
先月末時点のヤツみたいだが63社しかないな。匿名の2社?ってのも
気になる。
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 23:04:03 ID:VO3HHS3e
テレ東来てるぞ
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 23:05:12 ID:ToYqT5+y
11月1日に発売のTDK 25GBメディアは店頭予想価格が3,300円
7月31日に発売のパナソニック25GBメディアが発表時は3,500円前後とされていた
殻付きのところにスーパーハードコート採用でも更にお安くってか
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 23:05:39 ID:gxt0LMc8
>>354
東芝、NECだよw
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 23:15:30 ID:8LvN+SjJ
なんつーか、50GBですら安定して出来るかどうか疑問視されてるんですけどね。
>100G、200Gもできるよーって云ってた皆さん
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 23:18:05 ID:q/J/q9ks
哀れ HD DVD厨
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 23:18:18 ID:oRQy28qj
>>358
は?
誰が疑問視してるって?
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 23:21:28 ID:8LvN+SjJ
>>360
狼少年糞ニーの云うことだからこそ信用されてない。
パナだったらまだ信用性があるんだけど。
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 23:24:06 ID:3+XGHD4n
>>358
50GBディスク、もう売ってんぞ…
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 23:25:01 ID:2X3aTRDT
来年の3月ごろに東芝がBlu-rayレコの試作機出してきたりして
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 23:26:08 ID:VO3HHS3e
東芝さん、心からお悔やみ申し上げます
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 23:27:40 ID:8LvN+SjJ
>>362
市販できるのと安定供給出来るのとは次元が違うじゃん。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 23:28:27 ID:TrllEuWY
東芝とNECが涼しい顔して来年の今頃にはBlu-ray出してそうだなw
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 23:31:30 ID:VO3HHS3e
東芝は当然、松下製BDドライブ搭載w
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 23:34:38 ID:KUsrMKIy
東芝はSEDでもこける
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 23:35:33 ID:y8KqUA1Y
cellは成功します
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 23:36:11 ID:iqhjE35F
しまった、そういやこのHD DVD3社はこういう過去があった

VHS陣営のファミリーづくりは、実に巧みだった。
欧米家電メーカー大手への積極的なOEM供給(相手先ブランドによる製品供給)作戦、そして、ソフトウエアビジネスの展開――ベータは開発も発売も先行したものの、日に日に劣勢となっていった。

そのうちベータ陣営の東芝、三洋電機、日本電気もついに、輸出用に限ってとはいえVHSの併売に乗り出した。


http://www.sony.co.jp/Fun/SH/2-2/h2.html
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 23:37:45 ID:VO3HHS3e
         ↓エイベックス  ↓東芝
                   r―-、、
          ,r''^tヽ      〉、::::::::ヽ
          t'L`、f)     ム`''^)ヾj'′
          ヽlヲノー、-、  ,.゙'r'''ニヽ、,
          r'^ヽt,..,j:::゙i ヽ f,..つ'''ヽ、ヽ!
          ゙i、 ヾ._゙)_;::-:'"r-ミ= __):l.l
        =テ`'i,,゙>、 '"_,,.ィ"`′ ノ´!;;;;;;l !
        '"'^´l  ゙i`1234、_ィ'"´:::::l;;;;;;l l
          l7ヽ.!__,,,::-r'V":::::::::l;;;;;;;l l
          lト-r―-一7〜-='''^'''''"ト、
          /oノ;;;;、;;r;;;;l ,:ィニノ//〃7ヽ)
          7"'ヽ、-、;;;人'"/ フrテ/ /r'.,j
         /,:': ,:/   ヽ.`゙''ーr-::、/7l _)
         l.: :/    `ヾ. l:  l`7''"l
         /.:'7′      ヽj.  L〔  ヽ
         /';:f         ヽ、,r'^ヾ、/ヽ.
        i :ノ            ゙tユ、::゙i,ヾ、:::ヽ、
       ,l :/           ゝ=j、::゙l., ヽ::::ヽ
       ,ヒコ            ヽ__jヽ::ゝ、 )-'ヽ
      ノ=fj               /`^/f,,==''゙
     ヽ='              rニノ
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 23:37:46 ID:zWjytsBG
>>370
歴史は繰り返すだろうな
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 23:42:27 ID:VO3HHS3e
NECって究極の疫病神だな
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 23:46:42 ID:oRQy28qj
>>371
それは何をしているAAなの?
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 23:51:05 ID:IzCvNkm9
>374
元はアテネの男子マラソン
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 23:51:10 ID:gKkx3CqW
エイベックスのCCCDを止めてくれたのなら良いように見えるが、
何がやりたかったのだろうか
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 23:53:21 ID:oRQy28qj
>>375
サンクス。
マラソン選手を妨害したAAか。ワラタw
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 23:53:52 ID:VO3HHS3e
NECが賛同した規格
β ソニー
VHD ビクター
PD 松下
AOD 東芝

規格キラーNEC

379名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 23:54:12 ID:wum+6ql0
ソニーがここまで徹底的にHD DVDを叩きのめすのは、
ブルレイ/HD DVDコンパチドライブを出させないためだろうな。
そうなると両方生き残っちゃうからね。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 23:58:42 ID:pvaJGEfk
>>379
ただ単にDVDのリベンジに必死なんだと思う
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 23:59:15 ID:TxjTKumR
>>378

NECが賛同した規格
β ソニー
VHD ビクター
PD 松下
MV NEC自滅
AOD 東芝

規格キラーNEC
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 23:59:24 ID:Q2xgMyLo
思えば高い授業料だったな
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 00:00:18 ID:63aboSwe
>>380
ベータもね。
ソニーは映像規格で2連敗してるから、そりゃ必死にもなる。
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 00:00:26 ID:s0yGpcGk
今、観直したらBDA加入会社が21世紀FOXになってたぞ
どこの会社だよw
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 00:00:49 ID:2idamcU0
>>344
それが気になるな。両にらみでおいしいどこ取りを狙っているのか?
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 00:02:18 ID:oYyuEb6b
>>383
昨日のWBS見てないのか。
DVD土RWを含めて3連敗街道を驀進中だ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 00:02:50 ID:XbQBBqIP
>>344
>>385
FUJIはもうメディアから撤退するのでは?
DVD-Rにしても太陽誘電のOEM供給になったし
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 00:03:44 ID:VYEsqn6K
今度はフジテレビか。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 00:03:57 ID:2idamcU0
>>387
なんだやる気ないのか。
まあ富士は液晶パネルフィルターとか儲けるところはいっぱいあるからな。
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 00:10:20 ID:cIkY2jRZ
海老放送もWBSもフジもみれなかったぽ
UPきぼん
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 00:10:44 ID:Jg+M8PY5
ところでVictorはどうしたんだろうか
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 00:12:18 ID:BQ1lqL9R
おいお前ら、BDが負け規格になっても当然使いつづけるんだよな?
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 00:13:57 ID:Z9D2xa1u
DVD土RWなんて、わざと規格分裂させるために
生まれたような規格だろ。
元々ソニーはやる気なかったし。
Philipsは頑張って欧州でシェア取ったけどね。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 00:15:10 ID:3RI4EbZO
>>386
日本国内はともかく、海外では優勢ですよ。
±RW。
(私は、RW大嫌いですが)
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 00:15:50 ID:bWqJtwZK
>>392
BDが負けるとしたらHDDVDに負けるではなく、DVDに負けると予想する
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 00:19:13 ID:XbQBBqIP
DVDは近いうちに消えるでそ

レコーダー用途→デジタル放送の録画には不便な上に画質が終わってる
プレイヤー用途→テレビ放送がハイビジョンなのに、わざわざクソ画質のDVDを買う理由がない
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 00:29:04 ID:H4dxnGK8
DVDは消えない
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 00:32:10 ID:H4dxnGK8
おっと、間違って書き込んでしまった

マジレスするとDVDは当分の間消えない。
市場予測では2010年でも次世代はDVDを抜けずぼそぼそとやっている。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030225/maxell11.jpg
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 00:39:34 ID:qSOdHfZ9
DVDを強制終了させろ!
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 00:41:00 ID:XbQBBqIP
>>398

文字読めないのか?
ブルーレーザ系【ドライブ】市場規模

PCドライブのデータ保存なんて、永遠にCD-Rがメインだろ

401名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 00:52:15 ID:s0yGpcGk
HD DVD厨イジメ過ぎたら、発狂しちゃったw
402惟香:04/10/05 00:53:21 ID:YFePBBdT
ソニーはワイドマージン設計を応用するのかな?
メディアのカートリッジも青色で頑丈そう。
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 01:32:36 ID:dPnuKgNk
RE V2.0の物理仕様がOct策定でベア標準だから
TDKのディスクは2.0スペックのV1.0って感じか
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 06:05:25 ID:rs10U84R
BDとRAMのメディアって容量単位での価格はあんまり変わらんな。
あとは本体さえ安くなればBD普及する。


「普及しない厨」の反論を待つとするかぁ〜w
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 06:17:39 ID:KA7yi0kO
まじで質問。
次のデッキはいつ出るの?
とくにハイブリ。
年末商戦には出さないの?
BDF→UDFのカラミ?
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 07:56:02 ID:S1SFt9zs
>405
出すとしたら#くらいかな?(今年度中に出すとか言ってた様な?!)
ソニーは来年以降に延期されたし・・・
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 08:43:10 ID:dxvAop+b
ソニーとかシャープとかイラネ
松下は?
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 09:22:09 ID:uaJ+ZTSg
シャープの今年度ってのは2005年3月末までだ。今年とは言ってないだろ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 11:49:56 ID:UPJseg8q
ポニーキャニオンはHD DVD陣営じゃなかった?
いつの間に寝返ったんだ?
それとも二股膏薬?
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 12:14:54 ID:aFFUmzpS
ポニーキャニオンエンタープライズ
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 12:18:56 ID:z4t6Db2Y
コンテンツプロバイダがどちらかの規格にコミットする必然性はないからね。
ソフト屋は売れる方にソフトを出すだけ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 12:34:37 ID:dPnuKgNk
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041005/ceatec01.htm
シャープが年内に発売予定のAQUOSブランドのブルーレイレコーダ。
ブルーレイの記録再生のほかDVD-R/RWの記録再生に対応。HDDや
i.LINKの搭載については「コメントできない」というが、
「近日中の発表を予定しているので、期待して欲しい」とのこと
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 12:38:36 ID:Vv5T8ckk
期待しちゃっていいの?
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 12:39:28 ID:CIi+0SOb
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041005/ceatec01.htm
シャープが年内に発売予定のAQUOSブランドのブルーレイレコーダ。
ブルーレイの記録再生のほかDVD-R/RWの記録再生に対応。
HDDやi.LINKの搭載については「コメントできない」というが、
「近日中の発表を予定しているので、期待して欲しい」とのこと
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 12:40:37 ID:CIi+0SOb
う。ガイシュツになってもた
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 13:00:53 ID:eiLCbaT2
まあ不具合だらけでまともな製品ではないだろう
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 13:05:14 ID:CIi+0SOb
ソフトが怪しいシャープとハードが怪しいソニーで究極の選択でつ
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 13:06:04 ID:eG1thHnS
ソフトもハードもヤバイ東芝は・・・
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 13:07:08 ID:Ha33AWiJ
>>414
>期待して欲しい
ということは、HDDかiLINKの搭載があるということかなワクワク
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 13:10:32 ID:a6qSyEL7
期待していて欲しい。(その期待を裏切るから)
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 13:11:28 ID:UvIGeIf/
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/infomation/upgrade-vrp-t5.html
TV買い替えなきゃだめか、、、
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 13:21:03 ID:eG1thHnS
>>419
HDDは搭載してる
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 13:29:10 ID:fTxKf0IN
まぁそれでも最初にHD映画を出しますと威勢よく言ってたのが抜け抜けとBDAに名前を連ねてた
というのはイメージ悪いよな。言い出しっぺが真っ先に逃亡企ててるみたいで。
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 13:30:14 ID:eG1thHnS
ビクター、D-VHS一体型ブルーレイディスクレコーダーを参考出展
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041005/victor.htm


キタ━(゚∀゚)━━━━━━━━ッ!!
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 13:31:56 ID:sswkMAdn
>>424
ある意味朗報だw
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 13:40:51 ID:5pdyUQyu
なわけねー
ありえない商品だろ
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 14:22:24 ID:BQ1lqL9R
>>424
記事がなくなってるんですが。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 14:25:41 ID:Omb5ajiH
はじめからありません(笑
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 14:32:43 ID:3Steh+Zi
ソニー、BDレコーダ「BDZ-S77」のHDDからのムーブ対応アップデート
−地上デジタル対応http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041005/sony3.htmアップグレード済みは無償
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 14:38:14 ID:jckx6eYr
>>429
おぉー仮想ハイブリじゃん
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 14:42:03 ID:Oj/sDUPs
「VPT-R1」って何?
一瞬VRP-T1でもMOVE可能なのかと思ったよ…。
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 14:43:27 ID:OeAnnH+Z
あとは二層録再のアップグレード待つだけだな
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 14:55:13 ID:eG1thHnS
【≪CEATEC REPORT≫パイオニア、61V型プラズマモニターをはじめ豊富な新製品群を紹介】
http://www.phileweb.com/news/d-av/200410/05/11395.html
本機の隣には「Blu-ray&DVD±R/±RWドライブ」のプロトタイプも展示された。こちらはBD-R,
BD-RE(DL)がそれぞれ2倍速、DVD±Rが8倍速、±RWが4倍速、DVD-R(DL)が2倍速、
DVD+R(DL)が2.4倍速の記録にそれぞれ対応する見込み。来年ごろにパソコン内蔵用途で製品化を目指しているとのことだ。



キタアギャアアアアアアアアアアア━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 14:55:52 ID:5pdyUQyu
けど実時間は使えないだろ>ムーブ
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 15:00:39 ID:6PTGk3Bi
頼むから単体チューナー出してくれ
またはブラウン管モデル
MOVEの為だけに糞ニーの液晶&プラズマは買いたくない
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 15:09:09 ID:uaJ+ZTSg
>>432
発売時に将来的にも25GBと2層の50GBには対応できないって発表してたぞ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 15:59:01 ID:a6qSyEL7
一層でもハイビジョンが2時間15分ぐらいとれるからね。
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 16:26:43 ID:eAmyxIOL
>>429
これって逆にS77からHDDへのムーブはサポートしないのかな。
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 16:28:28 ID:eAmyxIOL
>>433
> MPEG-2の2〜3倍の圧縮効率を実現する「H.264」による映像記録を可能にするデバイスが紹介されている。
> 会場ではデコーダーとエンコーダーのサンプルが並べられ、
このエンコーダーってHDでリアルタイムエンコをサポートしてるんでしょうか。
見てきた人いない??
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 16:29:47 ID:Oj/sDUPs
今T5を買っておいて、MOVE対応のBlu-rayデッキが出るのを待つという手もアリかと。
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 16:31:22 ID:sswkMAdn
>>440
ハイブリ待った方がイクナイか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 17:51:44 ID:Oj/sDUPs
>>441
今録画して保存したい番組が無いならね。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 17:55:53 ID:2idamcU0
ソニー出井戦略、大不安…ワクワク商品少なく
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_10/t2004100521.html
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 18:18:53 ID:5pdyUQyu
たしかに二番煎じがほとんどだな
ここ数年で言えばクリポンくらいか
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 18:30:08 ID:GQeZ/xmI
【CEATEC】パイオニア,Blu-ray Discレコーダ向けに青/赤 2波長集積レーザを開発
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20041005/105697/
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 18:40:16 ID:GQeZ/xmI
CEATECに見るBD対HD DVD――シャープは間もなくBDレコーダーを正式発
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/05/news052.html

HD DVDはプレーヤーしか展示しなくなった
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 19:18:45 ID:xrB5/htY
ブルーレイよりも、発光するブルマー「ブルマーレイ」を出して欲しいな。
2011年までに小中学校の女子体育での着用を義務付ける。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 20:11:14 ID:PqxdPvUY
BD厨は一体なんでこんなに焦っているの?
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 20:20:33 ID:XbQBBqIP
Blu-rayのスレだよ、ここ
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 20:20:58 ID:+SobGDru
釣れませんねぇ
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 20:25:11 ID:+SobGDru
超大ニュース!!!
BDAのメンバーからポニーキャニオンが消されてるw
http://www.phileweb.com/news/photo/200410/105-BDA-panel2_big.jpg
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 20:28:25 ID:PqxdPvUY
>>451
その名簿でBD売れるのか?
HD DVDはもっと売れないとは思う。
マニア用規格としてはBDはいいよね。
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 20:42:03 ID:qwlE4dR2
>>451
うわ、ポニーキャニオンのところだけ修正液で塗りつぶされたようになってるな。

どゆこと?
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 20:49:29 ID:XbQBBqIP
VictorもBlu-ray陣営

■ ビクター

CeBITで公開された筐体はホワイトだったが、今回はブラックに変更
ビクターも、2層記録に対応したブルーレイレコーダを参考展示。NA0.85のレンズを新たに開発したというが、
展示機には搭載していない。実動モデルだが、詳しい仕様や発売日は未定。
なお、ブルーレイディスクも1層、2層ともに参考展示している。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041005/ceatec02.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041005/ceat2_15.jpg
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 20:54:32 ID:+SobGDru
【CEATEC】DVD/Blu-ray互換の光ヘッドがパソコン用ドライブで実動作
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20041005/105707/

パイオニアの実働BD/DVDドライブ
http://www.phileweb.com/news/photo/200410/105-PI-BD-D_big.jpg

NECの実働HD DVD/DVDドライブ
http://www.phileweb.com/news/photo/200410/105-HD-NEC_big.jpg
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 20:56:26 ID:XbQBBqIP
>>455
NECのそれ、去年から同じ形のをずっと展示してるけど
中にHD DVDが入ってると見せかけてハードディスク入ってるんじゃないの?
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 20:58:26 ID:+SobGDru
■ 松下、100GB容量を実現する次世代多層ディスク技術

■ ソニー、BD-ROMプレーヤーやCD/DVD/BD対応光学ヘッドなどを展示

■ 三菱、大型筐体採用のブルーレイレコーダ
HDDの搭載など、詳しい仕様は未定。発売日や価格も未定だが、
「ハイブリッドレコーダ“楽レコ”シリーズの上位モデルとして、HDD搭載のハイブリッドモデルなども検討している」とのこと。
BD-ROM規格については、「既に対応を進めており、規格の決定を待っているような状態」だという


■ パイオニア、ブルーレイとDVD±R/RWの両対応のPC用ドライブ
なお、同社のブースには単体のブルーレイレコーダも展示。試作機は2層記録に対応し、
HDDを搭載しているというが、チューナなどの詳しい仕様などは未定。発売時期や価格も未定となっている。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041005/ceatec02.htm
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 21:00:44 ID:PqxdPvUY
ここの住民、HD DVDがダメだーって虐めて、自分を慰めているの?
HD DVDなんかに勝つ事と、BDが普及する事は、全く別の話だよね。
ただHD DVDに勝てばいいってこと?
どっちがマニア規格に相応しいかってことなら納得。
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 21:01:11 ID:9bWNluBu
>>454
Victorって前からBD関係色々やってるように見えるけど、BDAの一覧の中に入ってないような??
それとも松下が参加してると自動的にVictorも参加してることになるのかな。
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 21:04:06 ID:+SobGDru
ビクターはもろBD陣営。
日立が二股
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 21:08:09 ID:aCxeNQfg
>>456
ワラタ
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 21:10:45 ID:xGDKO/uU
>>456
HD DVDじゃなくてHDD VDだったのか
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 21:21:51 ID:Ko0rpTA4
>>460
むしろドュアルドライブで日立は大儲けしようとたくらんでるんだろ。
±R/RWよりも確実に売れそう。HD DVDががんばってシェア2割でも獲得できたらだが。
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 21:29:58 ID:ZYcuOxmR
BDではCDは無視されるの(´・ω・`)
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 21:33:13 ID:TfHYYQwZ
>>464
PS3でも買っとけ
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 21:34:05 ID:aCxeNQfg
>>464
無視されないけど?
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 21:44:56 ID:ubBbX0my
>>458
だれもBDが普及するとは思っていない。
俺たちマニアの欲求が満たされればOK。
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 21:46:13 ID:KrbTSj+3
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041005/ceat2_13.jpg

これ、まじで格好いいな。レコはパソコンで編集するつもりだから、ROMのみでいいや。
んで、いくらになるだろうか。
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 21:52:19 ID:aCxeNQfg
>>468
それは実際の商品じゃなくて試作プレイヤーだぞ。
筐体はS77の色を変えただけのものっぽいな
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 22:49:09 ID:BgYe5Svm
ビクターのは、後面を全部隠すってことは、i-Linkくらいはついて
いそうだね。ただHDDは分からないけど。それとBD-RE Ver.2.0に
対応しているのか気になる。
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 01:30:40 ID:8qJRHJqZ
>>400
青くてちょっとしかないのがブルーレーザ系【ドライブ】市場規模。

1900年代からブルーレーザ系市場なんてあるわけないだろ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 13:06:38 ID:bEqBpMMm
結局FOXは逃げそうだね。
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 13:30:54 ID:7H4buwIC
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 14:05:46 ID:NbsZdgAf
シャープの外観は今にも発売できそうな雰囲気だったねえ
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 17:02:51 ID:epAOwa0Y
http://www.phileweb.com/news/d-av/200410/06/11411.html
パナソニックのブースでは、現在発売中のDMR-700BDが発売されていた。
早期の新モデル投入は予定していないとのこと。なお、BD-RE2.0対応については、
現在の製品を購入したユーザーに可能な限りのアップデートを提供していきたいとのこと。
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 17:06:07 ID:epAOwa0Y
【CEATEC】シャープ,2004年内にBlu-ray Disc録画機の製品化を発表

2004年末にフォーマットの概要が固まるBD-ROMについても,
将来ファームウエア更新で対応することを視野に入れている。「例えば,
VC-1やH.264の再生機能を持たせるなど,ハードウエア上の対応は済ませておくことを検討している」(シャープの説明員)。
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20041006/105747/
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 18:47:42 ID:Lamz08zW
>>475
コレは嬉しいな<BD-RE2.0対応
あとはシャープが二層に対応するかどうかが焦点
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 18:47:58 ID:HIm3Oa3Q
ブルーレイは大好きだがコピーワンスは大嫌い
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/06/news077.html

>「松嶋奈々子や“あやや”のコンピレーションが作りたい!」と麻倉氏

    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < 麻倉は痛みに耐えてよく頑張った!感動した!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 18:52:07 ID:Lamz08zW
BD一日三枚消費って。ホンマ鬼やの
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 19:16:00 ID:epAOwa0Y
朝倉GJ
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 19:17:47 ID:kPeiwDDm
こりゃすごい。金使い過ぎ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 19:19:25 ID:xnlyHa5I
朝倉は隠れアニオタだな。そんなにクラシックだけで消費できるか。
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 19:38:01 ID:sgyc2XMe
松下テクニカルジャーナル 10月号 「3D Value Chain (2) 〜デジタルテレビ・Blu-ray Disc〜」
http://panasonic.co.jp/mtj/index.html
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 21:26:43 ID:A3834ieT
ブルレイ単体機だしてもしょうがないじゃん。
ハイブリで出せよ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 21:38:36 ID:OzKLPlLX
>>476
アップデートで何とかなる問題なのかなぁ
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 21:50:06 ID:rqPGXkDZ
単体でもiLink経由でT5と相互MOVEできるなら買う。
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:23:42 ID:m/Y/+P68
放送はエアチェックすべきものだという放送局側の考えは時代遅れそのものだな
タイムシフトが当然の時代なのに
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:25:18 ID:OzKLPlLX
>>487
どこの社員だろ
TBSがあやしいような気がするんだが
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:26:45 ID:SwW4qRVm
その裏でドラマやバラエティのDVDを平気で売ってるのにな
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:27:06 ID:/9+NRC+6
>487
きみ、エアチェックの意味解ってる?
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:36:27 ID:m/Y/+P68
>>490
解説お願い
492( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/10/06 22:41:54 ID:sRX356NC
画質学会って何よ?とか思ってたけど、実はこんな良い人だったとは。。。
493902:04/10/06 22:42:37 ID:67nnMRNF
ガソリンスタンドでやってくれるヤツ?!(笑)
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:43:20 ID:p4ge4TvZ
アデランス?
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:57:08 ID:+a7v25pK
シャープのは期待しない方がいいぞ。
どうせ、またバグだらけ。
金だして、αテストやるようなもんだ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 23:01:55 ID:/BzkkIGV
エアチェック=ラジオ・テレビ放送を録音・録画すること。もともとは70年代後半、FM放送はアルバムを
丸ごと放送していたりしたので、それをライブラリ化する目的でカセットテープに録音してすることを
こういった。

タイムシフト=ラジオ・テレビ放送を録音・録画してあとで時間があるときに見ること。もしくは
DVD(ハイブリ)レコで録画中の番組を録画しながら、同時に先頭部分から再生する機能のことを
いう場合もある。元はソニーがアメリカでまだ高価だったβデッキのキャンペーンで、医者や
スチュワーデス、機長など収入は高いが勤務時間が不定の人向けに、見たいドラマがあるが
忙しいとき(勤務中)は録画しておいてあとで見ましょう、というのをタイムシフト、と名づけたことに
由来する。
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 23:03:22 ID:B1AlQgjw
HRD2→20→200とかなりバグだしができてますよね。
700は長期出張で使い物にならないので、ハイブリ期待してるんですけど。
#さんなんとかバグなしで年内に出してね。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 23:22:15 ID:cKZu8daZ
>>481
評論家って、たぶんメディアとか買ってないと思う。
オレの知ってる評論家は「持ってきて」というとメーカーが持ってくるらしい。
昔はおこぼれを貰ってますた。
499日亜化学、青色レーザー量産開始・次世代DVD向け:04/10/06 23:27:47 ID:ddeOVOpk
発光ダイオード(LED)最大手の日亜化学工業(徳島県阿南市、小川英治社長)は6日、次世代DVD(デジタル多用途ディスク)の記録・再生に使う基幹部品である青色レーザーを2005年春から量産すると発表した。
本社工場に50億円以上を投じて、同年末までに月産能力20万―30万個の体制を築く。06年度には50億円の売り上げを目指す。
青色レーザーは波長が405ナノ(ナノは10億分の1)メートル。現行DVDの記録再生に使われる赤色レーザーと比べて波長が短い分、よりち密に情報を書き込んだり読み出したりできる。青色LEDの製造技術を応用する必要があり、量産化が難しいとされる。
日亜化学はすでに約50億円を投じて本社敷地内に生産設備を整えたが、追加投資で東芝や松下電器産業など今後、参入を計画している競合企業を突き放す。サンプル出荷は11月下旬から開始。サンプル価格は記録用で3万円前後の見込み。

3万円!!!!!!
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 23:31:49 ID:sgyc2XMe
月産能力20万―30万個の体制を築く。06年度には50億円の売り上げを目指す。

サンプル価格は記録用で3万円前後の見込み。

どうみても計算が合わないが・・・・
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 23:33:51 ID:rhGVQ5dm
サンプル<<<実際の価格
なんだろ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 23:35:53 ID:MG7XSN9L
麻倉のおっさん見直した!
これからもねばり強く
反コピワンキャンペーン続けてくれ。
503( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/10/06 23:35:56 ID:sRX356NC
360万個出荷できたとすると一個当たり1400円か
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 23:39:19 ID:B1AlQgjw
サンプル3万円ってソニーが10万円だっけ。
販売単価は
50億円÷(30万個×12ヶ月)で1389円、
20万個として2083円。安!!
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 23:45:12 ID:IW5YA0O4
>>504
会社もたねーだろ(w
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 23:48:59 ID:mDkpTSN0
ソニーのもレーザー3万、ピックアップが10万
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 23:53:54 ID:yqwymsQ6
>>496
解説乙
ところで、>>487はどういう意味なんだろう?意味不明なんだが。
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 00:28:48 ID:oPwxnFhA
>>478のリンク先には
「コピーワンスは、もしかしてエアチェックする気をなくさせるのが
目的ですか?との質問に対して、在京キー局の人は『まさしくその通り』と
答えて非常に驚いた。
こういうことをいっているのだから、
ハイビジョン時代になっても放送局の体質は全然変わっていない」

と言う部分を間違ってるだけ。
下らん。
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 00:46:35 ID:mgtWhkuA
CEATEC JAPAN 2004 講演レポート 【ブルーレイ編】
将来的には7層記録や6倍速記録も予定
−BD関連各社代表が「Blu-ray Discのすべてを語る」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041006/ceatec09.htm
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 01:00:27 ID:9b5pJfbe
この板は麻倉怜士先生も知らない奴もいるのか。
旧来の評論家の中で唯一、デジタルレコーダーについても
かなりまともなことを書ける人だと思うけど。
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 01:28:19 ID:90sMxNcJ
ちなみに彼の記事はハッタリが多いので話半分で読むのが正解。
画質のなんたるかも全然分ってないしね。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 01:29:59 ID:DiihIUcz

キモ
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 05:17:49 ID:UdF2FUH2
日経新聞10/07朝刊
> ビデオカメラ次世代DVD搭載 ソニー陣営、来年にも発売
> 専用記録媒体として、現行(直径12cm)より一回り小さい同8cmのディスクを開発、
> ソニーや松下、シャープなどが同ディスクを使ったビデオカメラをそれぞれ商品化する。
> 小型ディスクの記録容量は15GB程度。

予想通り出てきたね >8cmメディア
15GBってのは最初から2層記録なのか?

おまけ
> ハイビジョン撮影が可能なテープ方式ビデオカメラの価格は現在40万円前後。
> 次世代DVD方式ビデオカメラも当初は同等程度する可能性が高い。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 06:22:54 ID:LOvgReE5
>>513
一層は8Gらしいよ
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 07:59:25 ID:+Gp0PJKX
PC用BDドライブやらBDビデオカメラやら、急に商品ラインナップが増えたな。
規格さえ定まれば、ガンガン新商品出そうな勢いだ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 09:06:22 ID:LxmaOnsl
>513
HDカメラ、別にディスクメディアじゃなくて、
HDDつんでくれればいいだけなんだがなあ
電源が厳しいかな
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 09:25:23 ID:bew3RSIW
8Gあれば高画質モードでも2時間記録できるな。
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 10:04:33 ID:qF576Qcb
>478
麻倉はソニーマンセーだからな。
しかしそんな痛い香具師とは思わなかったよ。
519( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/10/07 10:09:42 ID:4ruwzSsu
2時間と言うと16Mbpsくらい?
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 10:15:15 ID:bew3RSIW
8MBで2時間なら9Mbpsだろ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 10:17:26 ID:oPwxnFhA
>>518
リンク先の件に関しては麻倉が正論。
痛いのはオマエ。
麻倉の製品レビューに関しては別問題。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 11:30:12 ID:mM0lkQcb
Blu-rayって追っかけ再生は出来ないの?ハイブリにしてくれないと意味無いよ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 11:31:17 ID:mM0lkQcb
追っかけどころか、他の番組録画しながらの再生も不可?ありえない...
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 12:01:38 ID:N5Eqw08n
忙しい奴だな
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 13:48:20 ID:eBAJvSBR
そもそも円盤は同じ大きさ、同じ波長で記録、フォーマットも同じ、BD側はDVD/CDみたく層変わっても読み書きできんだから
BD、HD DVD dualドライブも実際はできそうなんだけどな。2つの規格合併させて使い分けさせるようにしたらいいのに
BDの23G、25G、27Gとか用途も糞もないメディア連発されるぐらいならHD DVD15G BD25G〜BD200G
みたくしてもらったがまし。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 16:40:17 ID:dEylywGG
>>525
BD23G,25G,27Gの用途は自分的にはあると思う
(全部読み書きできる前提なら)
たとえば 23Gは140分以内 25Gは140以上からって
使い分けできるんじゃないかな、自分はテープみたいに複数の記録時間(容量)
があるほうがありがたいな
23Gの方が25Gよりメディア代が安いのが前提だけど
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 17:02:52 ID:6LMnPZQY
>>525
デュアルの実現はできるよ。理論的には。でも構造が複雑で値段が高くなる。
レーザーの波長は同じだけどディスクとピックアップの距離が違ったりして、
これならよっぽど波長だけが違う方がマシ。ハード的な互換性は無いに等しい。
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 17:12:08 ID:+ahPBKtF
DVDとHD DVDって層が同じでBDからならDVDと同じだからできそうだけど
別の金かけなきゃできんの?俺は素人だから知らんけど。
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 17:13:29 ID:N5Eqw08n
松下や丸紅など6社、ホログラム光ディスクのオプトウェアに出資
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041007/optware.htm
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 17:35:55 ID:6LMnPZQY
>>528
そんな簡単じゃないよ。
各社の技術者に実現可能性を問うアンケートを行った記事もあったけど、
画期的な新技術を開発しない限り、現実的なコストでは作れない、と皆回答したそうだ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 18:09:48 ID:q8dqBoXg
松も節操ねえな
DVDに見切りを付けてBDやるかと思えば次々世代にまで唾付けようつう魂胆なんかさすが大阪商人のえげつなさ
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 18:24:05 ID:N3erpzy6
>>531
今日のことしか考えられないあなたと、
明日のことも明後日のことも考えられる人の違いです。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 18:26:20 ID:q8dqBoXg
ソニー,小型Blu-ray媒体を使ったビデオ・カメラ発売との報道に「現在のところ事業化計画はない」とコメント

ソニーは,直径8cmのBlu-ray Discで映像を記録するビデオ・カメラを2005年に発売するとの一部報道に対して「8cmディスクの規格策定は以前から行っているが,現時点でこのディスクを使ったビデオ・カメラの事業化計画はない」とコメントした。
Blu-ray Disc陣営では,片面単層で7.5Gバイト,片面2層で15Gバイトとなる記録型の8cm媒体の規格の検討を進めている。
2004年10月6日,CEATEC JAPAN 2004で開催されたBlu-ray Discのセッションでは,観客の前で8cmディスクの試作品が一瞬だけ公開された。
上記の一部報道の中では,松下電器産業やシャープもビデオ・カメラを発売するとされているが,この件に関して両社は「事業化計画があるかないかを含めて,ノーコメント」としている。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 19:06:14 ID:cCCgM/Fp
ブルレイの転送レートは36Mbpsなので,ブルレイカメラも
36Mビット/秒になるでしょ。HDVカメラの25Mビット/秒より
ぜんぜん画質いいんじゃないの。
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 19:10:37 ID:+V1gabHY
それはあくまで最高レートの話だし。あんまりレートを上げすぎても記録時間が短くなるので使いにくい。
それこそビデオカメラ向けにH.264リアルタイムエンコを実装してくれればな…と思ったりするが。
536( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/10/07 19:39:27 ID:4ruwzSsu
麻倉氏:「DVDカムコーダのようにビデオカメラで使う8センチメディアの展開は?」

シャープ・高橋氏:「8センチメディアは検討している。容量は8センチで1層/8Gバイトとなり、
            新コーデックなら2時間ぐらいまで録画できるようになる」

ソニー・小川氏:「Blu-ray DiscならDVD-RWのようなファイナライズ処理もいらない。記録密度が高いの
           で手ブレにも強い。2層メディアも開発中」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/07/news005_2.html
この辺から推測して作った記事だったりして。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 23:25:16 ID:JBQjI/xY
パイオニアがブルーレイ押してるのでブルーレイの勝ちは間違いない。
東芝は反抗しないでSEDに力を入れるべき。
東芝SEDにSONYかパイオニアのブルーレイで決まり。
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 23:47:14 ID:QZTnVOeI
ワーナーがMGM買収を諦めた時点で勝負ついたって感じ
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 00:06:56 ID:o4qqDO8V
>>537
少なくとも、パイオニアの動きだけで勝ち負けが決まるとは思えないんだが。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 00:07:27 ID:dZ4g1r3G
ソニーがMGM買収を決めた時点でBD勝利、ソニー敗北の勝負ついたって感じ
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 00:15:01 ID:gG4a9pym
http://www.sony.co.jp/Products/MO-Drive/ProDATA/index-j.html
↑は、Blu-rayと何が違うの?
転送レートだけ?
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 00:20:50 ID:IS0NXeyP
>>539 CD、ブルーレイはSONY、LD、DVDはパイオニア
この2社がレーザー関係で負けるならこの業界の未来は無い。
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 00:23:06 ID:pllB+dJJ
そりゃ妄想だ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 00:32:26 ID:IHdicvuV
早くPC用ドライブ出ないかなぁ〜50GBかぁ〜考えるだけでもワクワクする。
持ち運べるHDDって感じですね。
薄型ドライブはすぐには無理だとしても、たとえ外付けでもノートPCで真価発揮するでしょうね。
120MBのSDメモリーカードを¥10,000以上出して買った事を思い出だせば、現在の2層BDの価格なんて
安いもんですw
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 00:34:54 ID:IS0NXeyP
でも前にPCのドライブを東芝に変えたらDVD-Rのコピーを作っても
DVDプレーヤーで見れないのあったり酷かった。アイオーデータ(OEM NEC)
もすぐにおかしくなった。(アイオデータのドライブで焼いたDVDの複製を
もう1枚焼こうとするとエラーがかかる。)
特にMXで変換したDVD-Rは東芝のレコーダーじゃ認識しないの多いし。
パイオニアは一回もそんな事ない。
ただ東芝のノートPCは最高にいいけど。
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 00:37:47 ID:pllB+dJJ
いってる意味はよくわからんがダウソ民か?
パイオニアが良くて東芝が糞かは何使ってるかによるが、あんたに9割方問題があると俺は思うぞ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 00:50:55 ID:IHdicvuV
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0410/06/news039.html

>PC用のBlu-ray/DVD±RWハイブリッドドライブ、登場は2005年中
>CEATEC JAPAN パイオニアブースでBlu-ray/DVD±RWハイブリッドのPC用ドライブが展示されていた。
>価格は3万円以上とのこと。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 01:31:58 ID:IS0NXeyP
>>546 お前はレベル低いので話にならん。
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 01:35:52 ID:JA5Ub4fy
>>548
頭の弱い人?

釣りなら他所でどうぞ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 01:36:36 ID:pllB+dJJ
BDの中の人少なくとも一人はダウソ民で頭も痛いです。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 01:39:44 ID:H/A5YZ55
ブルーレイのパテントはソニー松下フィリップスに集中してて他はオマケ程度。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 01:50:23 ID:IS0NXeyP
>>549-550 池沼
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 02:16:12 ID:7MY1EeV7
>>547
確か、初期のDVD-Rドライブは9万円くらいしていたことを
考えると、3万円台で出るとしたら、驚きですね。
まあ、ディスクは来年でもまだまだ高いだろうけど、
その値段なら買ってもいいかなと思う。
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 06:56:38 ID:nO8HViwm
真面目に素人質問何ですけど、MDの3分の2か半分位のでかさでBDと同等か2倍位の容量が入る光ディスクって将来(5〜10年後位まで)出る可能性ってあるんですか?
携帯とかPDAとかで凄い事できそうで楽しみなんですけど…
555( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/10/08 07:28:46 ID:TI1n9zcJ
DVD→BDが10年もかからなかったですし、10年後くらいには可能性があるんじゃないですか。
まあ、大容量ならHDDでも良いですし、その頃ならフラッシュメモリも相当安くなるでしょうし、
そもそも4G携帯があれば端末にストレージを持つなんて事自体が消費電力、サイズ、コスト的に
ナンセンスですから、モバイル用途として実用性があるかどうかはわかりませんけど。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 07:51:49 ID:nO8HViwm
>>555
ドウモです!!
そうですか!できますよね多分(笑)何か超大容量小型光ディスクってSF映画に出てくる感じでカッコイイですよね。
モバイルで今のSDカードみたいな感じで使用できたらいいかなと思ったもので。何かウィーンって携帯に入っていって映画とか超高画質で見れたらいいかな〜って!
勿論その頃には携帯本体にも大容量HDDが付いてると思いますけど、やはり限界が有ると思うので。
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 08:44:04 ID:IVwGj2Lv
え?BDドライブが3万円台?無茶苦茶安くね?
てっきり10万円ぐらいで出すのかと思ってたぞ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 08:47:41 ID:W4tqcj4r
>>554
光ディスクに限定されちゃうと結構難しいんじゃない?MDもそうだけど光ディスクにすると中心部分に
どうしても大きな穴を設ける必要があるから一定以下にはサイズを小さくしにくい。多分MD以下のサイズは出ない。
MD相当サイズでの大容量化についてはオリンパスとか主にデジカメメーカーで開発はしているようだ。
後は主に携帯電話方面での開発だけど、こちらは光ディスクでなく小型リムーバブルHDD中心で開発が行われてる。
あとはやはり切手サイズで大容量を実現するホログラム系のメディアになると思う。
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 08:50:45 ID:W4tqcj4r
>>541
転送レートとフォーマットが少なくとも違うようだ。
メディアそのものの互換性は試しにBDドライブにProDiscメディアを突っ込むなりしてみないと不明だが
恐らくメディアの種類を認識して弾かれてしまうと思われる。
要するに何1つ互換性の無い全くの別規格の製品と考えるべき。
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 10:50:27 ID:N9A9ZR2B
>>556
そういうモバイルものはBDやDVDの延長じゃなくてSDメモリカードとかの延長じゃないか?
そしたら現在128Mとか256Mとかが主流だから、5-10年後くらいに3G、4Gくらいの規格が主流になってくるかと。
それならモバイルで現DVD画質で見れるから十分かと。
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 11:16:14 ID:W4tqcj4r
>>560
BDやDVDの延長の話でなく、高精細レーザー技術の応用が小型ディスクにも及ぶのか、って話では。
現在、MDが1GBまで到達しているがそれ以上はあるのか、また更なる小型化がありうるのか、と。
しかしMDサイズならともかく、それ以下のサイズでは光ディスクよりメモリカードの方が大容量化は容易で
消費電力も少なく済むから小型モバイル機器でこれを使うメリットはほとんど無いな。
デジカメみたいな一定サイズ以上の機器で、かつメディアを複数枚使うことも考慮する場合に、
光磁気メディアの方がメディア単価が安く大容量化も容易というメリットが出てくる。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 12:36:06 ID:sj6Jzd9t
>>557

よく見ろ!「3万円以上」だぞ。仮に10万円だとしても間違いではない罠
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 12:41:11 ID:bWKrChi+
3万で出るなら絶対買う
564惟香:04/10/08 13:45:50 ID:LUr1YTIx
>>554さん
技術力は時間が解決してくれるとしたら
ブルーレイと同じレンズで光磁気ディスクにすればいいんじゃないかな。
磁気超解像技術を使えば、容量をだいたい3倍に増やすことができますからなんとかなるかも。
DWDDなら7倍になるのかな?
でも、互換性がかなり失われそう。
565惟香:04/10/08 13:49:24 ID:LUr1YTIx
>>561さん
MDサイズの光磁気もあるけど、サンヨーから1か2機種が出ただけみたいです。
1ヶ月ぐらい前かな?ヤマダ電機で見つけてビックリ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 15:22:31 ID:nAYCzsBX
>>565
実際の商品では現状でニーズなんてほとんど無いんだから、三洋が出してるだけで「意外」というレベル。
今の話は研究されてるものがあるのか?という話なんだから参加するならそのレベルで参加してくれないか。

ちなみに製品レベルの話なら、大昔MD登場当時にMD-DataというのをSONYが発売してるし、
今もHi-MDはストレージとして使用可能。デジカメデータをHi-MDにバックアップする機器なども出てる。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 15:30:32 ID:5M4MtuuU
ソニーのブルレイのサイトには以下のような記述があります。
なのに,なぜ転送レートは36Mビット/秒なのでしょうか。

BSデジタル放送の転送レートは最大24Mbpsです。このレートで送られて
くるデジタルデータを、長時間番組のひとつの目安となる2時間連続で
記録する場合に必要な記録容量は?答えは21.6GB。24Mbps × 7,200秒
(2時間)=172,800Mbit。172,800Mbit÷8=21,600MB。1,000MBは1GBで
すから21.6GBというわけです。ブルーレイディスクの開発にあたっては
、BSデジタル放送のハイビジョン番組を2時間以上録画できる21.6GB以
の記録容量を目指しました。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 16:08:04 ID:7cx5LkJG
>>567
デジタル放送の最大ビットレートより
ディスクへの「最大」記録レートが高くて不都合なことってあるかい?
DVD-Rだって4倍速、8倍速があるだろ。
24Mbpsの番組を1.5倍速で記録できると考えれば良いんじゃないの?
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 16:54:44 ID:k0o5893p
シーク時間とか回転待ち時間とかエラーリトライ時間を考慮して
転送レートに余裕を持たせておくんだよ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 17:00:44 ID:v8b2V4Fn
BDの仕様を見るとビデオのレート上限は40Mbpsまで対応になってる。(VBR時)
現行デジタル放送以上の画質まで見越してるんだろう。
むしろ40Mbpsを転送レート36Mbpsで再生できるのかって方が微妙。
この辺はバッファリングで何とかなるという計算なのか。
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 17:13:56 ID:5VMsu3VY
36MbpsってのはROMより書き込みメディアが先行して出たからってのもある様子

>>567
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/technology/blu_2.html
の「映像・音声ストリームの記録に適したファイルシステムの構造」を読むべし
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 18:13:52 ID:5M4MtuuU
来年BD対応カメラが出るようだけど転送レートは36Mビット/秒で記録
することになるのかな? だとすると放送より上?
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 18:14:19 ID:XNpmp5qL
そう上
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 19:01:33 ID:AI2Nfh5X
>>556
今年の12月に発売されるPSPで
映画を外でも見れるようになるが?

そりゃSDカードよりは大きいが、
UMDはMDより小さいぞ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 19:23:41 ID:FwX+VE5t
>>574
理論的には、な
コンテンツが充実する可能性は低い
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 20:14:36 ID:SfMacgeP
>>574
MDより小さいってたった4mmだけじゃん。そういうのは「MD並のサイズ」って言うんだよ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 20:20:09 ID:SfMacgeP
>>575
他のメーカーの機器でも採用するか、記録型が出てくれれば少しは光も見えてくるんだけどな。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 20:20:09 ID:0ulpsJKb
>>575
いえる、録画・再生がそろって初めて普及する希ガス
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 21:43:14 ID:zbDmuKSr
>>575
コンテンツの活用性という点では、不人気で終わったCCCDよりも遥かに下回っている気が...


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0829/kaigai014.htm
>コンテンツを作る側から見ると、今、DVDは頭打ちだ。次のブルーレイを待つよりも、
>すぐにお金が欲しい。そうすると、PSPへと広がる可能性が大きい。

ターゲットは製造側の次世代規格が育つまでの目先のお小遣い稼ぎ

>[Q] するとUMDはROMだけで提供するのか。RAMはないのか。

>[久夛良木氏] ROMだけ。ハリウッドと話すときもROM。ゲームやるときもROM。
>RAMも技術的にはやろうと思えばできるがやらない。コンテンツ供給者のためだ。
>同様に、PSPからアナログ出力も出さない。

そこに「ユーザのために」は存在しない
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 22:02:32 ID:Erkm65Dp
>>575
そうかな?>>579も言ってるが、BDに移行する前に
UMDで小遣い稼ぎするんじゃないの?
特にアニメは音源も映像も再オーサリングしないで
そのまま記録して売ることが多いから、
BDで出しても解像度以外は意味がない。

漏れはPSPがアニメで溢れ返るだろうと期待してる。
ハードの購買層も被るし、映画と違って25分間隔で見れるから、
移動中でも割と見やすいんだよね、アニメは。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 22:13:08 ID:y0uAxOhG
BDは普及するだろうがUMDは確実に消える
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 22:14:40 ID:zbDmuKSr
>>580
ポータブルDVDで観た方がいいと思うぞ。
画質は上だし、DVDメディアならSony製品以外の他の色々な機器でも再生できる。


ソニーの舵取り役はこんなこと言ってるし。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/19/news079.html
>PSPについては「想定している利用シーンは家の中。...」と言い切った。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 22:16:10 ID:QR7+qv3R
UMDは10年前のMDソフトみたいな感じになるだろうな
音楽は1000回でも聞けるが、映像は3回見れば飽きる
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 22:17:14 ID:z7CBVNMW
もうPSPは映画ソフトに関して、ほとんど影響はないと思うが・・・。
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 22:29:16 ID:y9Cwd7Kp
>>581-582
そう?でもおまいらが何と言おうと
漏れはUMDに期待してるぞ。
まだ漏れはアニメ界に本腰入れてないから、
DVDほとんど持ってない。
UMDで出れば本腰入れるし、
出なければ本腰入れないまで。

まぁどっち道PSPは買うし、
別に本業(ギャルゲ)があるから、
アニメUMDは出てくれなくても構わんがね。
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 22:34:09 ID:1IIAIuvK
>>585
おまえ、SONY板のPSPスレにいたキモヲタかwww
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 22:35:36 ID:b4sJul6+
今日シーテック言ってきたけど、BDA参加企業一覧の
ポニーキャニオンの箇所が修正液みたいなので消されて
いて、匿名企業数の所にも同様に修正液で2→3に修正されてた。
名前出したのはBD陣営の嫌がらせかw
今ごろ東芝やNECにちくちく嫌味言われてるんだろうな。
588585:04/10/08 22:41:48 ID:y9Cwd7Kp
>>586
よく知ってるね、そんな話w
当たりだよ。見てたのか。
589585:04/10/08 22:45:44 ID:y9Cwd7Kp
ついでにギャルゲ板にPSPスレ立てたのも漏れ。
携帯ギャルゲマシンとしてPSPには大いに期待している。

もちろんブルレイPS3で高画質・高音質の
ギャルゲとアニメにも大いに期待してるぞ。
590惟香:04/10/08 23:47:42 ID:51UFLvel
>>566さん
う〜〜ん。。。MAMMOS技術とかかな?
磁気超解像技術と磁区拡大技術を1つのヘッドで行う事は研究されているかも?
GIGAMOも使えて新しい方式ってやっぱり難しいのかなぁ・・・・
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 23:49:17 ID:5NyYJuQn
誰からも望まれていないUMDが成功するとは思わないのだが
592( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/10/09 00:11:57 ID:CRxFnj3D
西谷常務も言ってたじゃないですか、光ディスクメディアの成功には“録画”“パッケージ”“PC”の三つの要素が必要だって。
パッケージの先行きが見えなくて、録画も出来なくてPCドライブにならないUMD何て問題外だべ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 00:20:54 ID:Qx0Yzq5j
UMDはこのスレに関係ないからよそでやれ
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 00:54:43 ID:9gG9hZ0I
Hi−MDの方がまだ役に立つな
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 01:09:05 ID:hjJr5tAV
>>587
さんざんHD DVDスレ荒らしてオチがこれ?
もういいかげんにしてもらいたい。
SONY厨かBD厨か知らないけど、迷惑極まりない。
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 01:12:26 ID:5eEZL9BH
BD記録でMDサイズで5GBくらいで十分だから
もう12cmメディアはお腹いっぱい
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 01:14:57 ID:MooXaman
E700衝動買いしてしもうた

コピワンケノービがなければ
いいマシンなのになぁ

Hivision用としてよりは
アナログ放送をたくさん入れられるので
買いました

Hivisionは2001年宇宙の旅がとれれば十分かな

DVCPRO HDの民生用なんてのが出れば
即買うんだけど
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 01:59:57 ID:11U6c030
ttp://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aQKl6E6PtDpg&refer=jp_news_index
既出かもしれないがHDDVDがMSにXBOX2に採用してくれと
頼んでるみたいだね。

ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/334578
>価格競争力も重視。現行機と同じくDVDドライブを採用
>する見込みで、ハードディスクドライブは標準装備しない
>可能性が高い。次世代DVD規格の1つである
>ブルーレイ・ディスクの搭載を打ち出したPS2次世代機
>より、価格は相当に安くなるはずだ。
これを見ると絶望的みたいだが・・・。
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 08:48:07 ID:HHVJiWe8
>>598
MSはソニーと違って、ハードを自社で製造していない。
チップやらドライブやら筐体やら全部外注だから、
メチャクチャコストがかかって、Xbozは採算割れを起こした。
だから次世代Xboxはこの失敗を繰り返さないようコスト重視。
HD DVDなんてサンプル価格の高い規格採用するわけきゃない。
メディア製造コストが安いだけでピックアップは高いし、
ゲーム機で重要な高速化も難しい。何の得もない。

仮に青色系乗せるとしても、MSにとってはBDの方が得だろう。
任天堂と違って、MSとソニーは全面衝突しているわけじゃないしな。
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 08:48:58 ID:r0LlNmws
画質より録画時間を重要視する漏れとしてはHiビジョンを
なるべく長時間録画できるものが (・∀・)イイ!
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 10:33:41 ID:j0Xsvd25
>>600
三菱のDVD単体レコ買えよ。
1枚100円以下で売られてるDVD-RWに10時間録れるぞ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 10:40:44 ID:hHWx4wf0
DVDに10時間録画した画像ってどんな風になるんだろ。
画面全体がモザイク状?!(^^;)
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 10:48:07 ID:0dlanRVD
三菱がBD機だしたら「ディスク一枚で105時間」を売りにしそうだ
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 11:30:17 ID:MooXaman
どこでもいいから、規格無視してDivX圧縮で録画してくれ
そうすれば同レートでも画質が良くなる
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 12:14:51 ID:xLsz9P9J
>>604
SDへMPEG4録画できるDVDレコーダがあるから
それをPCでDVDに焼けば?
606惟香:04/10/09 12:20:46 ID:ivCtRF4A
>>602さん
1Mbpsぐらいになるかな。
高画質のビデオメールぐらい??
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 14:30:14 ID:Q6/Ypxiu
CEATECで市販予定のモデル展示してたのシャープだけか。もう少し盛り上がると思ったんだけどな。
シャープのモデルはなかなか高級感があって良かったけど、背面はプラスチックのカバーに覆われてて
HDMIがあるかどうか確認出来なかった。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 14:32:35 ID:0pS+cBSp
シーテック情報
シャープブルレイ近日発表、年内発売
値段は30万はいかない
HDDは内蔵
プラスアルファの秘密あり

609名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 14:49:39 ID:jBOltL++
シャープはハイブリ確定?

筐体小さいからHDD無しかと思ったよ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 14:54:30 ID:IhtIXIyL
>>608
HDD有りだとハッキリとちゃんと
言ってもらわないと盛り上がれないよ
ハイブリなら、キターだけど。
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 15:01:58 ID:5rp2+x/9
>>608
>プラスアルファの秘密あり
四層とかかな?
HDDやi.LINKの搭載について、コメントできないてっ言っていたから
期待してなかったけど、確かにシャープなら、D-VHSへのムーブとか
他のメーカーに対して一歩先行ってる、出せるよな技術的には十分。
612名無し募集中。。。:04/10/09 15:03:41 ID:VPHFMdcf
HDDよりi-LINKのほうが大事
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 15:18:47 ID:9fvJP0kD
4層、5層、6層とか読み込むのプレーヤーは最初から対応するのかな
614608:04/10/09 15:31:27 ID:d3SicObw
hdd内蔵のハイブリです。ilnkもあり
最初に聞いた人は、「窓が3つ(HDD+RW+BluRay)ある
それがヒントです」と答えた
2人目の人に聞いたら、HDD内蔵と
あっさりみとめました。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 15:31:59 ID:F7kZ1req
2層とiLinkがついていればいいです。
RecPotMがあるから。HDDあった方がいいのは事実だけど。

それと、フォームウェアアップデートでROM対応とか
言っていたけど、MPEG4 AVC やVC-1のデコーダが載っかっているのかな?
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 15:33:45 ID:11U6c030
CEATEC JAPAN 2004 講演レポート 【HD DVD編】
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041008/ceatec10.htm
> 「これでも足りないという声もあるが、メディアはただ大量
>に記録できれば良いというものではない。映画のシリーズを
>全話1枚に収録すると、商品として価格を上げづらくなるなど
>ビジネス的な要素もからんでくる」とし、メディアには
>「適度な容量」があるという考えを披露
HD DVDって生産者サイドの利点ばかりで
ユーザー側の利点が話がほとんどないね・・・。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 15:35:14 ID:ChJQCqXs
セガサターンのVCD再生のようにデコーダカードを背面から差込とか
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 15:43:24 ID:IhtIXIyL
>>615
ROM対応はいらないけど、MPEG4 AVCエンコーダーは搭載してほしいな
三倍速録画みたいな感覚でガンガン使いたい
VC-1はMPEG4 AVCのパクリなんでデコーダーもエンコーダーもいらない
そんなパクリコーディクにトランジスタ使うなら、MPEG4 AVCエンコーダーに使ってほしい。
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 15:43:31 ID:F7kZ1req
HD DVDは、2005年末にレコーダを発売すると予告して
今度は、プレーヤーを2005年内に10万円以下で発売すると
どんどんトーンダウンしていますね。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 15:46:36 ID:EEVtbMq1
>>608
DVD−RWとブルーレイの2トレイ、2ドライブ構成。
相互ダビング可能。ブルーレイ専用にしたほうがコストダウンになる
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 15:52:49 ID:EASTdGAW
プラス アルファテストが出来る秘密だったりして
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 15:53:24 ID:gV+G8ory
>>618
MPEG4 AVCエンコーダーいいね
どうでもいい番組を50GBのブルレイに
ガンガンぶち込む・・・ワクワクしてきたぞ
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 15:55:21 ID:EASTdGAW
ハイブリ、iLink、HRD2xからのMOVE対応は必須
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 15:58:47 ID:VPHFMdcf
優先度から言うと
@i-LINK(HRD-2xからのムーブ)
A2層
*************必須の壁****************
Bハイブリ
CHDMI
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:00:54 ID:EASTdGAW
Dコンポーネント映像出力(3RCA)
も入れてくれ
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:03:16 ID:EEVtbMq1
◎十分にバグ取りしてから発売
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:04:57 ID:ecTXXeP5
とりあえずHDD付ならなんでもいいや
あと二層対応は同じくらい重要
i.LINK付はメディアが安くなってからで問題ない
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:05:41 ID:EASTdGAW
>>626
ユーザーがテストしないと#は自力でバグ発見できませんから
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:06:15 ID:AL0VfLKO
i-LINK、2層、ハイブリ、HDMI、全部つけて欲しい。
ついでに不具合あってもいいから。
HDDはなくても可。HRD-20持ってるから。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:06:53 ID:EASTdGAW
HDMIよりDVIの方が、気合いの入ったケーブルも有るから良いんじゃないか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:08:13 ID:IhtIXIyL

二層でHDDでブルーレイへのムーブを
ブルーレイハイブリッドの中で完結する
これだけ、やってくれれば・・・文句は言わない。
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:10:55 ID:Zu3YBEOZ
>>629
HDDなくてもいいのに、なぜハイブリ?
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:12:22 ID:H2ExsUR7
漏れなくバグてんこ盛りです。
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:13:16 ID:+75DiHr0
>>631
逆に、これから出すのにそれが出来なきゃ商品企画力疑うよ。



635名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:14:22 ID:Zu3YBEOZ
>>634
ソニーならムーブさせないはありうる。
636名無し募集中。。。:04/10/09 16:14:33 ID:VPHFMdcf
たぶんハイブリが絶対に欲しいって言う人は
今POTなりHRDなりにムーブ素材ためてない人なんじゃないかな?
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:15:43 ID:ecTXXeP5
HDD無し一層のみだとコピワン対応の分だけ不利とはいえ
LGのハイブリ以下になっちゃうからな
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:17:05 ID:ecTXXeP5
仮にi.LINKが付いていても外部からのMOVEは
HRD2xの仕様を見る限り望み薄だろ
なら内部で完結してるHDDハイブリの方が全然使える
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:17:42 ID:EASTdGAW
16:9額縁放送の額縁をカットして4:3かつ識別信号付きで出力する機能を付けれ
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:21:27 ID:EASTdGAW
>>638
HRD2xからRECPOT-Mへが出来るんだから、ブルレイへもMOVE出来て当然と思うが
MOVEが大キライなのはソニーだけだよ
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:23:40 ID:VPHFMdcf
>>640
いや638の言ってることは良く分かるよ。
POT-Mと今度の♯のブルレイはムーブ対象として全然違うよ。
今度の♯のはHRD20といってみれば性質的には同じものだからね。
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:25:26 ID:Zu3YBEOZ
>>636
すでにPOTやHRDを持ってる人にとってはハイブリはHDDが重複するけど、
新規購入の場合はHDDないとつらひと思われ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:25:51 ID:VPHFMdcf
ちなみに
HRD2x→HRD2xへの
コピワンムーブはできません。
知ってると思いますが。
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:27:31 ID:EASTdGAW
チューナー有り同士はリンクが難しいのかな?...
HRD2x→POT-M→ブルレイ でもかまわんが
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:28:46 ID:VPHFMdcf
>>642
>新規購入の場合はHDDないとつらひと思われ。
そんなの既存の商品の僅かな買い増しでどうにでも解決できることじゃん。
だけどi-LINK(ムーブ可)がないとなに買い増ししても
不可能が可能にはなりません。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:28:53 ID:ecTXXeP5
>>641
フォローさんくす

まぁどっちにしろ、BD買う資金は要るんで
HRD2やらPOT Mは処分する予定だけどね
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:30:05 ID:VPHFMdcf
>>644
HRD2x→HRD2xへの
コピワンムーブはできません。

     ↓以下に訂正

*****→HRD2xへの
コピワンムーブはできません。
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:30:46 ID:EASTdGAW
D-VHS→HRD2x も不可からアップデートで可になったし
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:32:53 ID:EASTdGAW
>>648
まあD-VHSはコピフリのみだが。どちらにしてもハイブリは必須。
MOVEが難しいならHRD200の買い増しは止めておこう...
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:33:45 ID:AL0VfLKO
HRD-2xからムーブできなきゃためてたものが無駄になる。
シャープさん、自社製品買った人くらい助けてよ!
ハイブリはそのあとでいい。
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:36:53 ID:Zu3YBEOZ
>>645
ムーブ不可でいいなんて一言も・・・

そういう流れだった?>ハイブリ支持者
ムーブ可ならHDDイラネっつうのはあったけど。
オレはムーブ可なハイブリがいいといっただけなのだが。
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:40:09 ID:VPHFMdcf
>>651
だーかーらー。
ハイブルが「絶対」に必要かどうかってことだったんでしょ?
それに対し別にHDDなくても既存の商品の買い増しでなんとかなるから
必須ではないって答えただけ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:41:43 ID:VPHFMdcf
>>652はもちろんムーブ可なi-LINKがあることを前提にしてるけど。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:43:09 ID:ChJQCqXs
無茶苦茶だな
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:46:49 ID:gV+G8ory
コピワンの相互移動は微妙な問題で
難しいだろうなぁ、俺もDVD-RAMに貯め込んでるけど
コピワンはHDDに書き戻せないし、このままDVD-RAMの山々と心中(w
逆にアナログ放送は松のブルレイハイブリが出たら
HDDに書き戻してブルーレイに纏めたりとかできるはず
まっ全てはコピワンは全て悪いんだよな。

年末に出る世代の製品ではコピワン相互移動は確かに実現してほしいね
どんどん多層化するんだから、1層で複数枚に跨っていた番組を
HDDに書き戻して、8層のブルーレイディスクに纏めるとか、それはやりたい。
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:47:32 ID:ecTXXeP5
仮にHDD内蔵でなく外部から移動可能なBDレコーダーが出たとしても
BDメディアの尺を超えるような番組をPOT Mで録ってしまうと、BDへの移動が
スマートに行えなくなる(HRD2xなら編集してから移動で解決するが)
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:49:18 ID:Zu3YBEOZ
>>652
可能か不可能かの議論か。それは確かに必須ではない。

でも、HDDないと不便だから欲しい。(←必須とは言ってないぞ)
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:53:55 ID:EASTdGAW
必要なのはHRD2xのハードディスク上からのMOVEだから
媒体間MOVEみたいに解析されたりする危険は全く無いのだが
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:55:19 ID:VPHFMdcf
>>655
相互移動はほんと進歩遅れている感じするね。
>>656
確かにPOTM使ってる人には少し不便かもね。
それは同意。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:59:09 ID:y7LH1Cok
SACD対応&i-link装備(マルチ音声出力用)に期待してるのは俺だけですか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 17:11:37 ID:g63nQzgE
HRD-2xからムーブは可とシャープの人は言ってました
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 17:13:46 ID:SL0mfq+a
>>661
マジデカ? これで購入ケテーイだな...

欲を言えばPotMからもムーブ出来れば今まで待避したデータをBDに落とせるんだが
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 17:14:07 ID:FyAfgOOu
コピワン物も可なのかコピフリだけなのかが気になるんだけど。
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 17:16:08 ID:VPHFMdcf
>>663
確かに。
コピフリができるのはHRD2xでもできるから当然とも言えるし。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 17:16:20 ID:Zu3YBEOZ
>>663
コピワンものはしばらくは機器と一緒にコールドスリープさせるしかないんじゃないかな?
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 17:17:04 ID:SL0mfq+a
>>663
HRD2/20発売されたの2月でコピワン開始が4/5
コピフリ限定なら対象がわずか2ヶ月足らずになるのでいくら何でもありえれいな
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 17:18:09 ID:z1p04DXe
ついてるにこしたことはないけれど、全部付は規格があるていど確定するまでいいや、中途半端
な廉価モデルに付けられるとコストアップになるだけだし。
ただHDDその次にILINK(コピフリ素材の巻き戻しオンリーでも良い)がついたモデル出ないかな。
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 17:19:46 ID:VPHFMdcf
>>666
コピフリD-VHS → HRD2x(編集) → ブルレイ
とかの意味かも・・・          
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 17:21:30 ID:SL0mfq+a
>>668
なるほど...でもハイブリだったら直接ブルレイ機で編集すればいいわけだからなあ
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 17:24:39 ID:FyAfgOOu
コピワン物ムーブをできるとして最初に実現させそうなとこってどこだろ?
シャープ、松、東芝あたりかな?

>>666
そのありえないことがコピワン物の場合多いじゃん。

俺下手したらコピワン者のムーブって機器でどうこうなるレベルの話じゃないのかとも思えてきた。
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 17:29:15 ID:Zu3YBEOZ
>>670
シャープか芝かな。芝はBDかわからんけど。

>コピワン者のムーブ
理論的には可能でしょ。ただどこもやらないだけ。
なんか裏がありそうだけど・・・
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 17:37:58 ID:IhtIXIyL
>>671
>なんか裏がありそうだけど・・・
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/06/news077.html
とある在京キー局の人がこう語ったという。
 放 送 は 生 で 見 る も の で す 。 名 無 し さ ん
                ,.-ー''"~"'i,
              /~   ..:::::::!,         ,..、-、,
            /    .::::::::::::::`::::::~~""'''''''' ,/~:::::::::.`i,
           /     .:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::: i
           /      .:::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::.. |
         ,/      :::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::. i
         ,l'       ::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::. |
         l       :::::\::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::: i
         i,       ..::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::/:::::: !
        _,,.i      ..::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::  i'
      /~  'l,    ..:::::::::::::::::::::::::::|、;;;;;;;;;;;;;;;;;/::::::::::::::::: ,i'            /~\
    /,.、-ー 、;i,   .::::::::::::::::::::::::::::::|  ~"''''"/::::::::::::::::::: /~\         /    i.,_
   /'/ ..::::::::|::' .,  :::::::::::::::::::::::::::::::|'⌒`ヽ,/;:::::::::::::::::: /:::::::.. \       ,i    .::.. \
   / i'  .::::::::::/:::::::`・、., :::::::::::::::::::::::,人,__,/;;;;;::::::::::::::::/;;;;;;:;:::::.. ヘ     /  .::::....::::::::. `.,
  ,i/( .::::::::::::i,::::::::::::;;;;;;~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::-''";;;;;;;;;;;;;;;:::::..  \  /  .:::::::::::):::::::::.. ヘ
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 18:00:46 ID:5rp2+x/9
>>672
>コピーワンスは、もしかしてエアチェックする気をなくさせるのが目的ですか?との質問に対して
>在京キー局の人は『まさしくその通り』と答えて非常に驚いた。
この在京キー局の人は視聴者を家畜のように見てるんだろうな
ホント、胸糞悪いな、-RAMだって、馬鹿高いコピワン税払って、使ってるのにな。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 18:09:04 ID:GG5PohrJ
放送局に金払うのは広告主だしなー。

視聴者なんて別に金払ってる訳じゃなく
それどころか保存させたらROMを買わなくなるんだから
コピワンどころか、VHSも含めて録画機自体廃止したいんじゃないの?

広告主は視聴率の数字以外見ないだろうしな。
いろんな意味で終わってる。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 18:15:22 ID:r0LlNmws
>>672
時代錯誤なおじさんですね。
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 18:28:23 ID:YJtqUFHA
各社BDを実際に見たけど#のは製品発表間近で本当に楽しみだ。
端子部分は隠してあったけど隙間から少し見えた。
あと、高さが10センチくらいだからスマートに見えてよい。
値段次第だが買いたいと思った。
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 18:29:30 ID:z1p04DXe
SONYとか松下とかのAV機器系の広告主はどうう言う反応しめすやら。
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 18:38:25 ID:EASTdGAW
>>672
生で必死に見た番組ってワールドカップ位だが
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 18:38:48 ID:+QEjjUuH
これで3台目購入か・・・。
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 19:32:58 ID:fj14Gixk
http://it.nikkei.co.jp/it/sp/ceatec2004.cfm?i=20041007zh000zh&p=1
麻倉氏:コピープロテクションについてはどのような方向になるのか。
小塚氏:ただ単にコピーコントロールするのではなく、安全なDRMがあるときにはコピーできるようにしたい。


その安全なDRMを作るのがお前らの仕事だろうが
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 19:37:36 ID:ecTXXeP5
>>680
x2は72Mbpsなのに間違え続けてるな
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 20:34:10 ID:DBVkWC/8
>>655
BDにムーブしたコピワンタイトルをまたHDDに逆ムーブしたり、あるいはi.LinkでBD→BDムーブというのは
将来的にできるようになるのか、ってのをCEATECのSONYブース(S77のとこ)で聞いてみたよ。
「将来的にもありえません。リムーバブルメディアに記録した時点でコピワンはコピーネバーになるので
そこからのムーブは一切禁止されています」と断言してた。SONYな人がムーブ嫌いなせいかもしれないけど。

ま、少なくともS77に関しては「じゃあ、S77で録画したタイトルを今後も使うには、次以降の商品でも
BD1.0に対する再生互換を持ち続けるしかない?」との問いに「その通りです。考慮はしてますが保障はできません」
とかいう回答だった。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 20:39:59 ID:DBVkWC/8
そういや松下ブースで「27GBって作る予定あるんですか?」って聞いたら「無いです」って答えてたw
25GBがBDの標準サイズになると言ってたね。
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 20:41:07 ID:Zu3YBEOZ
>>682
> リムーバブルメディアに記録した時点でコピワンはコピーネバーになる
なるというよりそうしてるんだろうな。
これが真実でどのメーカーでもそうなら、リムーバブルメディアに保存したものは
アナログダビングでしか動かせないことになるな。(いまさらアナログ・・・)
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 20:52:18 ID:nlJdXlqi
そうなるとコピーワンスを記録したDVD-R,RW,RAMなんかを
大容量のBDやHD DVDに移し変える機能を持った機器の
登場は期待するだけ無駄って事か

それなら早めに次世代ディスクに乗り換えた方がお得だな
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 20:54:19 ID:Zu3YBEOZ
>>685
次世代でも次々世代への移行の際に問題になるわけだが。
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 21:19:40 ID:ANxsKUVI
BD-REから移動出来ないんなら、さっさとHDDとBD-Rのハイブリさっさと出してくれ
Rだとメディアの価格1/3以下だろうし
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 21:45:58 ID:i0/v4GcT
>>682
その理由おかしくない?
コピワンが1回目のコピー時(録画時)にコピーネバーになるのはHDDでも一緒では。
だからこそ以降のコピー(複製)ができず、ムーブ(移動)になるわけだし。
コピーネバーは理由じゃなくて、リムーバブルメディアからのムーブができない言い訳にされてる気がする。

しかしS77に関しては本当に絶望的なのかもしれないな。説明員がその調子じゃ。
他メーカーの機種でBD1.0フォーマット殻付きメディアからのムーブに対応してくれるといいんだが、
再生だけならともかくムーブのための消去(書き込み)もサポートするとなるとかなり厳しいかもしれない…。
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 22:04:35 ID:FyAfgOOu
ムーブする段階で何か処理してるに100ペリカ。たぶんPCドライブとかがでるからじゃねーかな。
家電だけならムーブぐらいできるだろ>>688のいうとおりだし。
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 22:23:58 ID:E9LhqA6t
>688
おかしくないよ。HDDレコーダのHDDは放送の蓄積するだけであり
(いってみれば放送電波を一時的に蓄積した状態で権利はまだ放送局側のものであるといえる状態)
それを視聴したりメディアに録画する時点で初めて視聴者が放送を見たり録画したことになる。
だからユーザ側のリムーバルメディアに録画した時点で蓄積されていた放送電波は無くなりコピワンがネバーコピー状態になる。
実に解りやすい方式だ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 22:31:59 ID:+QEjjUuH
>>690
と言う事はPOT-MではDVHSモードで記録したものはMOVE可能だが、
DISCモードで記録したらそのあとモード変えてもMOVE不可?
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 00:16:31 ID:7/jalmLV
DVDからのムーブは許されない。
PCでDVDのバックアップを取ってしまえば
ムーブしてDVDのタイトルが消えた後も、
PCからリストアすれば復活してしまうから。
HDDの場合はそういうことができないよう
工夫しているはず。

それからコピワンで放送局を批判するのも
いいが、本当の敵はハリウッドだってこと
を忘れずに。
コピワンならテレビなんか見るもんかとか
いってDVD買って見てたら映画会社の思う壺
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 00:31:21 ID:kCztguJ7
>>692
映画だけコピワンなら、まだ納得できるよ。
ディスクメディアで販売されることは絶対無いだろうなぁと思える
コンテンツも含めて、全番組コピワンだからね。
ニュース番組や通販番組までコピワンにして、一体どうするつもりなんだ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 01:26:41 ID:vIa2LcQa
映画とコンサートまるごと放送の時はコピワンでも良いけど
それ以外はコピー可にしれ。どうせ売る事の無いものなんだから。

視聴率10%以上の番組のみコピワンで、10%以下はコピー可能でもいいぞ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 01:28:56 ID:vIa2LcQa
>>692
△本当の敵はハリウッド
○本当の敵はソニー
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 02:11:22 ID:hj+53htE
日本の敵=ソニー
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 02:12:36 ID:CNlrzlbc
まじでコピワンに引きずられると、アジア・アメリカにひっくり返されるよ>デジタル家電
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 02:19:34 ID:8gYsJVWD
>>695
ソニーは世界中のどこよりもコンテンツをコピーさせない機器を作ることに
情熱を燃やしているメーカだからなあ
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 02:19:40 ID:rOlFFrQm
日本の敵=んHK

コピワンも、サーバ型放送の勝手メタデータ不可も
実際はこいつらのせいだろ?

サーバ型放送はじまったら、現行BDレコどころか
来年モデルも旧式化するんとちがうか?
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 02:45:05 ID:PLtSCM78
sにーは最近また活気づいてきた読書端末でも商品レンタルしかしてないぞ。
コンテンツここがもっとくとサーバー側で将来本当にレンタルだけになるかもしれん、かなり嫌んだな。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 06:45:38 ID:9WOMVzzi
デバイス類は全て自社製造っていっていたけど
2層対応のデバイスをシャープは作っていたっけか?
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 07:10:12 ID:qYxT69jJ
まあどんなにコピワンにしても
HDCAMとDVCPROHDを使えばコピーしほうだいなわけだが
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 10:00:22 ID:kN+dHTYK
>694
君、CMやニュースだって著作権有るの知ってるのか?
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 10:04:54 ID:urMT2y5f
>>703
コピフリにする事が即著作権侵害につ繋がるのか?
コピーガードが掛けてあっても著作権を侵害しようとすればできるのに
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 10:08:28 ID:kN+dHTYK
>704
だったら文句言わなくても良いだろ・・・
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 10:56:18 ID:vIa2LcQa
コピーしなくても勝手に販売したら著作権侵害。
コピーしても家庭内での使用なら著作権法上OK。今は制限がかかり過ぎで不便
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 10:57:37 ID:vIa2LcQa
大昔のソニーはアメリカで消費者側に立って裁判をしていたのだが
いつの間にかサイドが変わったらしい
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 11:01:18 ID:vIa2LcQa
BDメディアからHDDにMOVE出来ないと整理し直せないし、旗色鮮明になるまで不安で使えない
PC上での保護の方法こそマイクロソフトに考えてもらえ。CODECなんてどうでもいい
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 11:20:43 ID:IjYboTKG
PC用ドライブを絶対市販しない、でいいと思うんだが・・
出来のいいレコーダがあればPCとの連携は要らないし
この際、PCでの録再は諦めてもらうってことで。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 11:24:29 ID:2f4abs3P
台数が稼げるPC用ドライブは重要って論調になりつつあるので
今更の後退は無いでしょう
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 16:08:46 ID:rcjN0iH9
>>702

( ̄□ ̄;)!!
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 16:20:39 ID:rcjN0iH9
>>690
ソニーの説明員もタコだがおまえもいいかげんだな。
今のコピワン放送を記録すると属性はノーモアコピーになる。
ネバーコピーという属性とは別。ノーモアコピーはムーブが
できるが、ムーブされたものの属性はやっぱりノーモアコピー。
従ってソニーの説明員は大嘘こいている。
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 18:54:16 ID:pyQFFSte
どうせ韓国メーカーが何でもありの裏技付きの機種を出して
アップルあたりがそれに続く機種を出して大ヒットして
コピワンシステムなんて崩壊するよ。そして日本メーカーはシェアを大きく失うと。
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 19:24:52 ID:t8P0u1yh
↑アホなので、マジレス不要。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 19:56:53 ID:zoB+GUok
>>695
無知
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 20:00:49 ID:xC4eR4gn
>>707
ソニーミュージックとか映画会社の買収でコンテンツ業を取り込んだからね。
今、ソニーの内部では相反する2つの勢力のつじつま合わせで右往左往してるんでしょう。
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 20:02:41 ID:9Sx+fYet
>>713
お前が偽造B-CASカードを開発すれば可能
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 20:30:58 ID:Ao5O8XDR
なんだか勘違いしている奴が多いけど、コピーワンスの放送を
一度リムーバブルメディア(DVD、BD等)に直接記録orムーブ
したコンテンツは、そこからさらに吸い出してムーブは
出来ないことになっているんだよ。
リムーバブルメディアに対するルールは、HDDのような固定的な
蓄積媒体とは別に設定されている。(メモリーカードも同様)

日本のデジタル放送は電波産業会(ARIB)の規格で決まっていて、
この規格を守らなければデジタル放送を記録できないのだから
どのメーカーも同じ。
信用できない奴は、ARIBのホームページから規格書を買って読め。
誰でも買えるから。

以上がこの件の最も正しい情報。
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 20:52:25 ID:TL/4teeb
>>718
諦めたらそこで試合終了ですよ。
コーランじゃあるまいし世の中に変えられないルールは存在しない罠
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 20:57:13 ID:VvQyGGu8
コピワンの話はよそでやってください
スレ&板違い
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 23:57:23 ID:Ao5O8XDR
>719
そりゃあきらめる必要はないですよ。
将来、規定が変わる可能性はもちろんある。
ただ、現在はこの規定を守らないとB-CASカードが
発行されないので、デジタル放送を記録する機器を
発売できないということ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 00:17:36 ID:Jw8YktKr
B-CASカードが関係あるのはあくまでチューナです。
チューナつき録画機器なら話は別ですが
デジタル放送録画機器には関係ありません。
D-VHS、REC-POT等チューナなしデジタル放送録画機器にB-CASは不要です。
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 00:23:25 ID:87mwqmDn
>722
>デジタル放送録画機器には関係ありません
B-CASカードが必要なのは当たり前ですがチューナー内蔵機器です。
ただ、「関係ない」と言い切るのは間違いです。

チューナー内蔵でない機器で、日本のデジタル放送を記録する
デジタル入力(現時点ではi.LINKしかありませんが)の機器は、
ARIBの規定によりDTCPを守る必要があります。
よってチューナー内蔵であろうとなかろうと、ARIBで
縛られているのです。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 00:34:49 ID:87mwqmDn
これで最後にするけど、DTCPというのは伝送路上の暗号化を
決めているだけではなくて、システム全体の規定
(例えばデバック用という名目で暗号化を容易に外す
ことができるジャンパスイッチや、部品をつけるだけで
動作する回路パターンを設けてはいけないなど)もしている。
そうでないと簡単に抜け道が作れるからね。

まあこれは余談だけど、バグ・実装ミス・実装の抜け・規格を
ちゃんと読まずに作った、等により、DTCPに準拠しておらず、
発売中止(展示会には出ていたが発売されなかった、
短命に終わった、すぐに新製品が出た等)になった
録画機器はたくさんあると思われます。
(そういう本当の理由は表には出ないけど)
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 00:34:57 ID:x21aDzcg
B-CASじゃ無いじゃん
自分の間違いを素直に認めろ
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 00:56:00 ID:6StEMzWT
【CEATEC】ミツミ電機,CD/DVD対応のBlu-ray用光ヘッドを2005年内にも量産へ
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20041010/105849/
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 01:05:40 ID:vPURqSKQ
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 01:06:14 ID:E2LbvskE
シャープのBlu-rayレコーダの発表は11月上旬
http://www.ebjapan.com/content/l_news/2004/10/06cel_sharp-bluraydisc2004.html
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 01:06:43 ID:vPURqSKQ
計画通り出来るかどうかまだ分からないって感じだけど
出来たらミツミ電機が一番乗りだな
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 01:16:54 ID:A+xWUxt6
しかしシャープのレコはいったいどこにディスクをセットするのか、写真
からは良く分からんな。
噂ではRWとのダブルトレイと言うことらしいが、前面のパネルが丸ごと
せり出すのか?それにしても本体にインジケータ皆無ってのは・・・。
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 01:25:31 ID:L4H266zz
SONYのハイブリは相互MOVEを可能にするとかエライ人が言ってなかったっけ?
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 01:27:23 ID:vPURqSKQ
>>731
他社より3年遅れてMOVEを可能にする予定なだけじゃないの
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 01:35:50 ID:gTQog64d
ソニー、BDレコーダ「BDZ-S77」のHDDからのムーブ対応アップデート
−地上デジタル対応アップグレード済みは無償
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041005/sony3.htm

擬似だけど実現してますやん<ムーブ
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 01:45:06 ID:vPURqSKQ
>>733
で、どこが相互MOVEなの?
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 01:49:55 ID:gTQog64d
相互は無理だね。読み落としてた
つーか上の方で「現状では無理」って結論出てなかった
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 01:50:48 ID:9hm7cZl9
>>734
●ニーのいうことを信じてはいけません。言ったことがそのまま現実にならないことも多々あります。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 01:54:34 ID:zvsXsH4L
E700買っちゃった
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 01:59:42 ID:L4H266zz
Rec-POT同士だと相互MOVEは可能なんだよね。
送り側の処理として「読み取り→削除→削除確認」が必要で
現行Blu-rayの36Mbpsだと処理が追い付かないからMOVE不可なのかも。
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 02:03:48 ID:6QCV7pIn
>>728
25万くらいかなー。HDD何GBだろ。
#や日立のDVDの奴買うのやめてブルーレイに流れそう。
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 03:58:14 ID:Rri+/AcK
2層記録のやつって層の切り替わりの部分で、映像が一瞬止まったりすんの?
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 03:58:19 ID:qBORu2O9
HDD内蔵なの?
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 04:47:10 ID:2L4WJH6+
同一規格のソニーとパナで互換性に問題アリってマジ?
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 06:56:50 ID:DtBB3ujj
>738
RecPotはリムーバルメディアじゃないからだろ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 07:09:57 ID:6gGcxv8H
>>740
映画のDVDみててなることはあるような
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 08:11:36 ID:QEBApF/M
シャープのは単体機の模様
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 09:32:15 ID:Y+rB3vyj
i-Link付き(HRD2xxからのムーブ受付可)だといいな♪
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 09:51:22 ID:+YwqAOuI
>>740
止まらない。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 10:28:23 ID:sruXLvTJ
BDZ-S77が出る前はサムソンがソニーより先にBD出すとか言ってたな・・・
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 10:33:52 ID:y5PNwhU8
  |
  |  HD DVD
  () (д` ) サヨナラ…
    ⊂ ノ
     ∪

   |
   |
 (/⌒ヽ イサギヨクイクヨ…
  ∪山田|
   ∪∪
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 11:04:52 ID:QwOZ3G34
     \    は    か    っ    た    な    !    /
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
   |                   (,,゜Д゜).                    |
   |                   U,  つ                   |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         U"U
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 11:05:49 ID:dzV/5Jpn
>>730
>それにしても本体にインジケータ皆無ってのは・・・。

丸いのがインジケータじゃないのかなあ。
ちなみにHRDの初代機も丸いインジケータ。2代目で四角になった。
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 11:32:41 ID:HAUTEux7
>>730
前面パネルはどう見ても下に開くフタだと思うけど。
まるでVTRみたいだな。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041005/ceat1_07.jpg
左にランプが五つあるね。真ん中の丸いのにも何か表示されそう。
左右のでかいボタンはDVDとブルレイの切替か?
とするとDVDとブルレイを個別にセットできるんだろう。

フタの付いてるVTRの例
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NV-DHE20
753( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/10/11 11:53:53 ID:nd1RoZp9
【CEATEC】ミツミ電機,CD/DVD対応のBlu-ray用光ヘッドを2005年内にも量産へ  HDDVDの製品化も検討中
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20041010/105849/
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 12:04:46 ID:CfF9Yo0z
>>753
>なお,もう1つの次世代光ディスク規格である「HD DVD」に対応した光ヘッドの製品化に
>ついて同社は「社内で検討中」(CEATEC会場の説明員)と言うにとどまった。
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 12:25:54 ID:y5PNwhU8
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |>>754     |  ●      ●    ::::::::::::::| 
  | |      .|             :::::::::::::|   
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/  
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::< 
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 15:03:40 ID:Se8bYm0j
DVDレコでは各社の技術やノウハウでまったく違う商品に仕上がっていたけど、
(録画PCをハード・ソフト固定で買ってるようなもんだし)
次世代レコーダはコピワンのせいでどこの買っても同じな予感・・・
HDD容量とドライブ速度、デザインってところか?
あとは各社のテレビやチューナーとの親和性とか?
あ、あとリモコンの使いやすさも重要だ!
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 15:45:14 ID:i4RT6YWq
>>756
地デジではEPGも標準搭載になるからそういった面でも差別化は難しいしな。
というかDVDがそういったデジタルレコへの過渡期の製品だったから各社バラバラになってたと
考えるのが正しいのかもしれないが。
どこのを買っても基本機能に関してはほぼ一緒で、再生画質と操作性と安心感と値段で選ぶのが
家電として正しい姿なのかもしれない。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 15:59:43 ID:A+xWUxt6
画質に関しても、地デジとなればデコーダくらいしか差が出なくなるし、
一般人にはほとんど関係の無いくらいの世界になって来るんでは?

そうなると安心のブランドを選ぶって可能性もあるが、VHSみたいに
フナイのような価格勝負メーカーが結構伸びてくる可能性もありそう。
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 16:13:25 ID:wnCe6tVw
日本人でフナイを選ぶのはヤヴァイ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 16:13:59 ID:i4RT6YWq
>>758
だから「画質」でなく「再生画質」と書いたんだけどね。基本はデコーダ性能とDAC性能とノイズリダクションか。
フナイとか安物メーカーが伸びる可能性は確かにあるな。まぁ、そういったメーカーが伸びても
ライセンスで稼げるSONYと松下にしてみればどっちでもお得ってとこなんだろうけど。
むしろデジタル放送相手の次世代規格では、ライセンスで稼げない企業は全部負け組なのかもしれない。
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 16:14:58 ID:CKK58ghj
確かに今のDVDレコーダーでの選択基準で不要になる機能多いかも。
×マニュアルレート(ストリーム記録前提で)
×コピーワンレイト変換ダビング(ストリーム記録前提で)
△スカパー連動(スカパー2EPG)
×デジタルチューナー(ついているのが当たり前になるよね#機はこれが特徴)
こうなると編集操作の優劣がかぎかな?
RDは編集がすごい楽だがHD DVDで論外だ
#はソニーの初代クリポンより使いにくいしよくハングアップする
末はつかったことないので不明
そうなるとソニーのハイブリBDに期待(早くでてこい)
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 16:28:33 ID:+YwqAOuI
どれ買えばいいの系スレのテンプレが、もの凄くシンプルになりそうだ
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 16:45:02 ID:D7GKZR5D
ある意味パソコンみたいに土台は一緒になったりして。
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 16:47:56 ID:Y+rB3vyj
例えば、DELLのパソコンみたいに、HDD容量など自分の好きなように
カスタマイズできたらいいのにね。
765( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/10/11 17:08:55 ID:nd1RoZp9
ISOM2004開幕,200GバイトBlu-ray Disc媒体など次世代の技術が続々
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20041011/105850/
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 17:48:13 ID:i4RT6YWq
>>764
そこまで汎用性の高いOSとドライバーで物を作ってればな。
DVDレコはPCに非常に近いと言われてはいるが、汎用CPU・汎用バス・汎用OSという
PCがPCであるための3種の神器が欠けているという点で全くPCとは似てないものだったりする。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 18:06:29 ID:gbOetW4Z
>>761
今までのDVDがすぐに無くなる訳じゃないからね。
「レート変換ダビング」とかは、必ず必要。
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 18:10:03 ID:goCCx9cE
>>765
登録制貼るな
うぜぇ
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 18:34:13 ID:F265RLqQ
>>768←何だこの馬鹿
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 18:58:08 ID:goCCx9cE
宣伝ならよそでやれや
珍カス
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 19:04:42 ID:4eoYG4iL
できればメンバー制のところは避けたほうがいいかも。
宣伝のつもりはないかもしれないけど、誤解されやすいし。

それとも要点だけまとめておくとか・・・
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 19:07:49 ID:wnCe6tVw
コピ(ryしてほしい
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 19:23:24 ID:F265RLqQ
最近見だした奴か
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 20:07:11 ID:6QCV7pIn
日経はずっと前から登録制だし諦めろ
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 20:34:57 ID:TjLiCrY7
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 20:42:15 ID:2Cxyhh9W
>>772
ソニーがBlu-ray Discのディスク構造を使った片面8層200Gバイトの再生専用媒体について
初めて講演するとみられる。Blu-ray Discでは規格上,片面8層まで記録層を拡張可能で,
今回は将来の実現可能性を探るものといえる。さらに同社はPRMLなどの信号処理技術を使
って片面単層の記録容量を35Gバイト以上に高める発表も行う。

光ヘッドの小型化,低コスト化の観点では例えばパイオニアがBlu-ray Disc,DVD,CDの3媒体
に対応する光ヘッドに向けた対物レンズ構成について講演を行う。韓国Samsung Electronics
Co., Ltd.も高速記録に対応できる応答速度の高いCD/DVD互換のBlu-ray Disc向け
アクチュエータについて報告する。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 21:04:54 ID:lIk8sU0G
ブルレイの再生専門機とソフトは何時ごろ出るの?
来年中には出る?
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 21:23:44 ID:TuSg7Pli
DVD世代で各社が求めた容量
5.2GB:NEC
5.0GB:松下、東芝
3.2GB:ソニー

次世代DVDに各社が求めた容量
50GB:松下
30GB:東芝
23GB:ソニー

常に志の低い低画質志向の企業=ソニー
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 21:42:13 ID:NDvNhple
2層50GBと、2層が無かった頃の1層23GBを比較されてもなぁ
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 21:56:28 ID:QTY+6Lqq
>>777
>(ハリウッドが動く)タイミングは、早くても2005年以降ではないか
と言われているから、2006〜7年頃では?
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 22:42:10 ID:uyGH4X9F
BDは普及するだろうが、HDTVは大画面なので
日本の住宅事情じゃ普及しないだろうな。
地デジ対応の中型TV&BDレコーダーが標準になるかな。
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 22:46:34 ID:sSMVR8FN
ソニー社員の友達に、「ぼぐはーハンデガムッ!」って言ったらマジで怒られた。
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 23:04:22 ID:XsYjut0v
シャープのは時期的にROM未対応だよね。

アップグレードで対応出来るんかな?
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 23:05:26 ID:HAUTEux7
>>781
28型HDTVもあるんですけど?
液晶32Vとかなら壁にくっつけとけば全然邪魔にならないし。
ネックはサイズより価格でしょ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 23:16:18 ID:ENiCupjF
別にWXGAでもHDTVには違いないし。来年以降液晶は
大幅に下がるし地デジが全国で開始される2006年から
一気に普及するでしょ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 23:21:31 ID:AMxoDrVC
>>782
ハゲワラwww
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 03:47:07 ID:ft4ndEs2
Blu-rayの逆輸入AVが観れるのはいつになるのだろう。
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 08:15:16 ID:eibAreXi
液晶は05年末〜06年初頭にかけて新工場の稼動で
30型のデジタルチューナー内蔵型で10万切ると言われてるね
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 09:24:54 ID:OkCk/dL1
そりゃ、まだ無理。2006年の目標はインチ0.5万円。
インチ0.3万つまり現在のブラウン管相当の値段になるのは
2010年ごろ。 なんで原価のちょい高い液晶が2006年で
いきなりブラウン管にならぶのよ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 09:29:26 ID:PI5wmWqx
>>789
所詮BD厨ですから
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 13:33:43 ID:KriZIn7V
853 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/10/12 12:57:37 ID:qcZxL+jj
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041012/bda.htm

ビ、ビクターお前もか・・・
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 13:57:22 ID:9zgIguic
むしろ発表が遅すぎたくらいだが。
どう見てもBDAどころかBDFに追加参入してていいくらいの会社だったのに、
今まで表明を控えてた理由の方が気になる…。
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 14:57:47 ID:WOMjEBJG
>>790
君は何なの?
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 15:00:37 ID:Oqpd8+bO
>>792
今更公表する事もなかっただけだろ。
ビクターが松下と同じ規格に乗る事は100%決まってる。
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 15:28:33 ID:9zgIguic
>>794
特に理由が無ければ普通はBDAのスタート時点で名前を並べてるって。
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 15:29:24 ID:YJKIAQSx
ビクターは松下に49%も株式握られていて拒否も何も無いんだがな。
まぁ丁寧な物作りと、独自のテクノロジー(VHS、スピーカー)で定評があるし、
音楽コンテンツも持ってるし、正直、BD陣営が厚みを増したな。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 15:37:25 ID:wasIP4R+
JVCの製品化が近いとか。
チューナーレスでiLink(D-VHSモード)搭載で\15万程度でどうよ?
798マルチすんなタワケ:04/10/12 16:03:47 ID:KriZIn7V
>>796
860 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/10/12 15:23:25 ID:YJKIAQSx
ボクターは松下に49%も株式握られていて拒否も何も無いんだがな。
まぁビクターは丁寧な物作りと、独自のテクノロジー(VHS、スピーカー)で定評があるし、
音楽コンテンツも持ってるし、正直、BD陣営が厚みを増したな。
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 16:07:18 ID:YJKIAQSx
>>798
書きこむスレ間違えただけでマルチじゃねーよ、クソが黙ってろ。
文章も校正されてるだろ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 16:19:01 ID:WMtuN7U9
俺はビクター好きだよ
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 16:48:18 ID:/uJVmMzI
犬フェチマニアが集まってきますた
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 17:22:04 ID:WYRYUhis
>>796
正確には、52.40%なのですが

803名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 18:32:44 ID:Vf4jFWjc
>>760
そんなに遅いのか・・・
ブルレイソフトの発売と同時にプレイヤー購入しようと思ってたのに
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 18:38:13 ID:ykt6f9Iq
正直BDは大容量RAMみたいなものだから、技術的ハードルも高いし進歩遅いだろうな。
PS3に命かけてるソニーがキャンキャン喚いているだけで、ハードもソフトも
普及し始めるのは三年後あたりだろう。
露払いはソニーにやらせておいて、裏で技術的政治的実権を握っているのは松下。
805名無しさん:04/10/12 19:13:53 ID:NrXMibDW
BDZ-S77とE700BDは外部入力で白とびとか起きませんか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 19:16:12 ID:GWthuytV
>>804
妄想乙
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 19:33:31 ID:6EfkNkj3
新機種ごとに新しい光ドライブを導入するSCEの意図
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1012/kaigai126.htm
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 19:54:06 ID:ykt6f9Iq
UMDなんて普及しないよ。そのうち次世代機として8cmBD搭載の新機種発売する。
互換性はなし。ユーザーは切り捨て。
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 20:09:28 ID:9zgIguic
8cmはビデオなら我慢できるけどポータブル機器にはちょっとでかくねー?
まだHi-MD使った方がマシっぽい。
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 20:17:07 ID:p7Orq/sf
>>805
それは定説なんですが
何を今更w
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 20:19:49 ID:14Pj6aSe
これで撮ったものからD−VHSにムーブはどうしたら出来ますか?
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 20:20:02 ID:rHmM7/Nk
>>809
1GBのフラッシュメモリーに比べるとデカすぎる。
現時点では値段の問題があるけど。
アメリカとかなら$60くらいまで来てるらしいし。>1GB SD
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 20:23:55 ID:6EfkNkj3
862 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/10/12 18:14:46 ID:14Pj6aSe
ソニーと松下からBDレコ出てますがかなり高いですね
D−VHS買ったほうがマシじゃないかと思うんですが、、、
こんなモン買う馬鹿本当に要るのでしょうか
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 20:30:52 ID:zpG9PdHh
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20277010062
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20274010116

20万台か。高くないだろ?オレなんか出たばっかのDVDプレイヤーに
15万円もはたいたよ。あの頃の年収はたった300万だったのに。
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 20:35:23 ID:GWthuytV
>>813
「普及しない厨」の残党か?
もう絶滅したかと思ってた。
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 20:41:22 ID:IrHivHh0
ウホッ
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 20:45:23 ID:6EfkNkj3
14Pj6aSeみたいな奴に限ってD-VHSさえ買えないというオチ
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 20:51:44 ID:14Pj6aSe
>>817
二台持ってるよ
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 20:54:26 ID:14Pj6aSe
あともう一台買おうかと思ってるので
電気店に行ったらBDが30万近くで売ってたよ
隣にビクターのD−VHSが6万で売ってた
こんなんでBD買う馬鹿いるの???
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 21:06:53 ID:CkKEPvhb
DVDレコーダーも出始めは25万、ハイファイVHSも30万だった。
馬鹿呼ばわりする事はなかろう。
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 21:10:51 ID:BvNnDaw9
VHSはずっと高かったな。本体もメディアも。
VHS→HiFi→S-VHS・・・あとはやめとくけど。
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 21:18:25 ID:wasIP4R+
俺は10万切った頃にDVDレコ(HDD無し)を買った。
Blu-rayはHDD付きで20万を切った頃に買う予定。
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 21:18:42 ID:Oqpd8+bO
http://ascii24.com/news/i/hard/article/1999/07/22/603543-000.html?geta

NECのギガステーションは本体35万で片面5.2Gが3900円だ。
実際買った奴はそういないだろうがw
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 21:34:37 ID:DAOhomNI
正直RE Ver2.0/R Ver1.0/ROM Ver1.0には対応してもらわんと、
安心して買えないな。ソニーのハイブリは何時になるのやら。
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 21:41:27 ID:/8TZ8ame
>>814
出たばっかりのは
定価で \100,000 程度のものばかりだったよ
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 21:42:55 ID:8pnEWtOJ
TVは1インチ1万円、デッキは10万を切ると普及する?
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 21:45:27 ID:RZL86Isi
年末にシャープが出すと噂のBDのDVD-REは2.0?
BD-Rは対応?ハイブリ?
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 21:46:53 ID:W/4InmFx
>>826
TVもデッキもその半分くらいなら、気負わなくても買えるんじゃないかねぇ
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 21:49:31 ID:34taeUzK
【ISOM】「完全有害物質フリー」の追記型Blu-ray Disc媒体を開発
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20041012/105865/
パイオニアはISOM'04において完全有害物質フリーをうたう追記型Blu-ray Disc媒体を発表した。

さらに同社はこのディスクの層構成で,基板材料を植物性樹脂に
変更する試みも行った。具体的には日昭無線と紫峰(天津)から
提供を受けたコーン・スターチ・ポリマー(とうもろこしデンプン樹脂)を使った。
重さの87%を同ポリマーが占める。この基板を使った片面単層23.3Gバイトのディスクに
対する再生信号のジッタは4.8%,同25Gバイト・ディスクが6.0%だった。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 22:09:43 ID:8pnEWtOJ
今、TBSで有機ELのやってる
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 23:48:11 ID:+lu0Y7dy
HD-DVDが年末にプレイヤーを10万くらいで
ソフトも50本くらい同時に出すとか噂があるが
本当ならBD−ROMまでのつなぎにこっち買ってもいいかな?
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 00:11:25 ID:0GygyuOR
>>831
東芝の山田でさえもそんなこと言ってないぞ。
いつどこで誰が言った情報よ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 00:23:14 ID:T1z+PbIT
来年末の間違いだろ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 00:29:18 ID:ovZy8mdS
maxellのBDが2600円弱
SPモード録画に等においては
DVD-RAMとランニングコストは
同じくらいなんだなと
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 00:31:02 ID:2TkbZi/0
マクセルとTDKの23GBなら1980円で買えるぞ
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 00:34:19 ID:xtCFpEQf
878 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/10/12 20:58:03 ID:14Pj6aSe
やっぱりBD買った馬鹿いるのねw
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 00:36:23 ID:xtCFpEQf
881 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/10/12 21:12:52 ID:14Pj6aSe
たかがテレビごときで大人が必死になるなよ
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 00:42:38 ID:yDYaZcoj
20年前にはじめて買ったCDプレーヤーは18万ぐらいしたなー...
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 00:54:31 ID:ovZy8mdS
1980円とはいいなぁ
探してみよー
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 01:51:04 ID:ZNZEegm1
ニンレコで検索してみてください
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 02:34:01 ID:l/IKdauM
84 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/10/12 18:05:06 ID:14Pj6aSe
2ちゃんの法則に従うとHDDVDの勝ち臭いな

862 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:04/10/12 18:14:46 ID:14Pj6aSe
ソニーと松下からBDレコ出てますがかなり高いですね
D−VHS買ったほうがマシじゃないかと思うんですが、、、
こんなモン買う馬鹿本当に要るのでしょうか

811 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:04/10/12 20:19:49 ID:14Pj6aSe
これで撮ったものからD−VHSにムーブはどうしたら出来ますか?

818 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/10/12 20:51:44 ID:14Pj6aSe
>>817
二台持ってるよ

819 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:04/10/12 20:54:26 ID:14Pj6aSe
あともう一台買おうかと思ってるので
電気店に行ったらBDが30万近くで売ってたよ
隣にビクターのD−VHSが6万で売ってた
こんなんでBD買う馬鹿いるの???

878 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:04/10/12 20:58:03 ID:14Pj6aSe
やっぱりBD買った馬鹿いるのねw

881 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:04/10/12 21:12:52 ID:14Pj6aSe
たかがテレビごときで大人が必死になるなよ

ただのHD DVD厨でした
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 03:45:27 ID:J7dHDurP
早速ビクターネタが。

日経10/13朝刊
「次世代DVD携帯型に道 ビクター、レンズ小型化 直径半分に」
> 日本ビクターは次世代光ディスクの録画・再生に不可欠な光学レンズを
> 大幅に小型化する製造技術を開発した。

> 新技術を使うことでレンズの球面を高精度で成形。従来よりレーザーが
> 大きく曲がるためレンズの小型化につながる。同社の従来型レンズに比べ
> 直径が半分の2.1mm、体積が約1/10の極小レンズの試作に成功した。
> 新技術で製作したレンズを使うと光ディスク表面との距離が現行の0.4mmから
> 約0.8mmに広がる。衝撃などでレンズと光ディスクが接触する可能性が減り
> 「携帯型のブルーレイ・ディスク再生機を製品化できる」(ビクター)。

> 低コストで生産できるのも特徴。
> ブルーレイ・ディスク対応機器の部品の中では青色レーザーと並びレンズを
> いかに安く調達するかが製品価格の引き下げにつながる。
> 同社では「現状の製法に比べ、歩留まりを三割前後高められる」としている。
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 03:58:50 ID:ThqzgR/n
優秀なカメラ屋いるからこそ出来るNA0.85
東芝とNECじゃ無理
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 05:36:37 ID:MDi3Xvxn
現状の製法に比べ、歩留まりを三割前後高められる

ってことは歩留まり現状最大70%ってことやんけw
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 07:39:20 ID:CN3uU00r
>>844
やんけ、って理解出来てない馬鹿w
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 08:40:37 ID:NL+spAxw
>>844
70%の状態でそこから30%増えたら100%ですか、、、、、そうですか
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 09:17:43 ID:eYYxruPC
自分の無学を晒すスレはココですか (°Д°)?
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 09:42:46 ID:D2m6Eyja
>>843
トプコンとかじゃムリ?
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 10:00:48 ID:ik2vspjW
☆★☆10%の食塩水と、10%の食塩水を混ぜると20%の食塩水になる☆★☆

>>844は思っているんだろうなぁ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 10:03:15 ID:VS9Nwc7b
>>844
酸素欠乏症か・・・
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 10:38:34 ID:irOk/9S8
>>849
違うのか。10+10=20だろ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 10:41:08 ID:DFYdSOc5

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 11:49:54 ID:cG0qZCUW
>>851
果汁50%入りのオレンジジュース2本を一つのビンに入れてかき混ぜたら
果汁100%のオレンジジュースになるって言ってるのと一緒だゾ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 12:02:55 ID:ik2vspjW
>>851
いくらなんでもネタ杉w
その理屈だと、20回混ぜると200%の食塩水になるという罠。
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 12:02:56 ID:1kHkHhkk
>>844
約77%でしょ・・・それを言うなら。
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 12:08:26 ID:B04c66yr
おいおい、つられすぎだぜ
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 12:13:14 ID:D2m6Eyja
ワロタ
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 14:05:20 ID:eYYxruPC
いや、純粋な文系だとワカラン奴結構いるぞ、最近の子供とかも
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 14:37:59 ID:ik2vspjW
文系・理系以前に割合は小学生でやるわけだが…
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 15:01:02 ID:6Sy7wx30
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041013/victor.htm

これ凄いな、また一つBDの弱点が消えたね
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 15:25:42 ID:cG0qZCUW
>>860
散々、青色LEDが高いだの傷に弱いだのノートPCに乗らないだの言われてたからな。
現時点でBDの弱点って何か残ってるかねぇ?
製造コストも安くなるみたいだし。
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 15:26:48 ID:yrbLzKk7
>>860
うん、これはけっこう凄い。ピックアップ部分のコストの大幅な軽減・読みだし精度の
向上・ピックアップとドライブの小型薄型化などがこれで実現できる。東芝が必死で宣
伝していたBDの弱点がまた一つ解決された。

穿ちすぎかもしれんが、CD/DVD/BDピックアップをワンレンズで実現できるのなら、
もう一工夫すればCD/DVD/BD/HD DVD共用ピックアップがワンレンズで可能かも
しれん。(まぁ、そういった製品が出来る可能性はますます低くなったとも言えるが)
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 15:34:44 ID:6Sy7wx30
>>861
東芝が何度もBDの弱点として挙げてた衝撃とかによる
ディスクとレンズの接触の問題が解決出来たわけだ
後は>>862さんが書いてるね
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 15:37:54 ID:m1zRP7D1
意外とSHARPより先にJVCからデッキの発表があったりして。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 15:49:48 ID:cG0qZCUW
>>862
以前、インタビューで「技術的にマルチピックアップは困難だが可能」と言っていた。
大きさとかコストを無視すればだろうけど。

HD DVDは2層式のメディアの読み書きが非常に複雑で、
ドライブには高性能なサーボテクノロジーと現状の青色LEDよりも高出力な青色LEDが必要で、
未だにこういった技術が確立されていないから、2層式の読み/書きドライブが出展されていない。
実現されていない机上の空論になっている。

こんな事からドライブ単体の価格はBDドライブよりもHDDVDドライブの方が高くなる。
東芝は「既存のDVD生産ラインが使えて製造費が安い」とは言うけど「製品(ドライブ)が安い」とは言わないのな。

現段階ではコストを上げてまでそれらサーボ技術まで漏りこんだ
マルチピックアップドライブは作らないだろうね。
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 15:49:59 ID:ZIzJOQNI
>>862
民生用BDに載せれるまでに安くなるには10はかかるだろうよ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 16:01:02 ID:9HSt1bjv
>>866
単位つけろよ・・・10って
年?
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 16:17:36 ID:eYYxruPC
いやペソかも知れんぞ
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 16:23:12 ID:sMAjgrft
BDA加入の翌日にこの発表とは。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 16:28:16 ID:9HSt1bjv
>>868
10ペソで安くなるなら、10ペソかけてくれ。
ちなみに今、円にするといくら?
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 16:37:11 ID:6Sy7wx30
ttp://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2004101209998j0

ま、来年にはそのレンズを搭載した製品は出るみたいだがね
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 16:38:22 ID:d78E3+mG
とりあえずBDメディア50G作れるとこ増えないかなと思ってる。
高すぎてあんまり使えない。
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 17:58:47 ID:eYYxruPC
デッキ10万円、メディア500円位まで我慢、がまん
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 18:13:09 ID:5k/iDZAT
>>869
本当にビクターがBDA発足時点で参入してなかった理由が分からん。
むしろBDA発足前にBDFに声がかかってていいはずの企業だと思う。
HD DVDのスレで
> 856 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/10/12 13:59:08 ID:9zgIguic
> ビクターがBDA発足時点ですら参入を迷ってた理由って何?
> 857 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/10/12 14:21:09 ID:rHmM7/Nk
> ソニーと松下が心底キライだから。
> まじで。
こんなことが書いてあったが、事実なんじゃないかと思ってしまうよ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 18:21:56 ID:Q2zkyEh0
犬からレコーダーが出てもスルーだがな。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 19:41:09 ID:sARd594U
>>873
俺はその5割から7割ましの位になったらかうよ
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 21:16:47 ID:m1zRP7D1
iLinkでMOVE対応機種が出たら高くても買いたい。SHARP以外で。
878惟香:04/10/13 22:00:45 ID:14CfPQ+X
>>854さん
その例えいい!!!
使わせてもらっていいですか?
ドキドキ・・・・
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 23:10:09 ID:13pGG7do
923 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/10/13 22:32:43 ID:ZIzJOQNI
>>918
通常使用において傷や垢がつくってどういうサーカムスタンスなんだよ。
オレはDVDを3,000枚以上持ってるけどキズなんて1枚もつけたことないぞ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 23:26:00 ID:hFol4+kv
ニュースリリース 2004年10月13日 報道発表

ブルーレイシステムに応用することで、
レンズのコストダウンや3ディスク対応ピックアップを実現可能
世界初※1、「NA※2(開口数)0.95単レンズ」を開発

〜片面40GB以上の高密度信号も読み取りできる、
従来より25%小さな光スポットを作成〜
http://www.victor.co.jp/press/2004/na095_lens.html
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 23:52:44 ID:hFol4+kv
【ISOM】ソニー,片面8層200GバイトのBlu-ray Disc媒体を詳報
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20041013/105888/

ソニーは,ISOM'04において片面の記録層数を8層まで拡張し,記録容量を200Gバイト
に高めた再生専用Blu-ray Disc媒体について発表した。Blu-ray Disc規格の上で片面
層数の上限値である8層媒体について実現可能性を示すことが目的である。ただし,
媒体の量産性の検証まで終えたわけではない。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 00:18:07 ID:KKD/ABml
>>881
ソニー必死すぎw
いくらやってもパナにはかないまへんで
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 00:55:09 ID:Xn4kbV3M
8層を作れる作れないなどどうでも良い。
まずは2層をそれなりに生産しないと、また嘘かよと思えてしまう。

どうせ1部分だけ読みに成功しました。だろ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 00:58:43 ID:kwm4xam7
これからはソニーも1層あたり25GBのメディアを作るってことだろうか
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 01:09:13 ID:/9SWZPPl
>まずは2層をそれなりに生産しないと、また嘘かよと思えてしまう。
ソニーの場合、それ以前に1層25GBメディアに安定して読み書きできるようにするのが先かと。
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 01:12:21 ID:jV6bRPE7
フリフリは無理かな?
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 01:40:24 ID:2WbI72ZW
kこういえばこれってリージョンコード策定されてましたっけ?
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 02:34:53 ID:7XkykQhj
そういえば、マニュアルには書いてないよなぁ
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 04:11:48 ID:SlxJdTfM
>>881
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/18/news001_2.html
> 論理的には12層まで可能なように仕様が定義されていると伝え聞くBDだが
結局これ(論理的には最大12層)は間違いでした。でFA?
論理最大は8層?
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 05:47:20 ID:CGwiR0Jq
>>880
こういう細かいのは、まさに日本の物作りの得意分野だな。
また職人気質バリバリの日本が世界に誇るべき中小企業が作ったんだろうな。
はっきり言ってビクターが開発したと言うより、下請けのレンズメーカーの
物作りの技術力の高さが開発したと言った方が良い。
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 07:52:22 ID:u0Xx8Ca3
>>883
学会での発表なんざ「実験室でこんなんできました」レベルなのはいつもの事だろうが。
量産を開始するとかプレスリリース出したのならわかるが、学会での論文発表に噛付いた
ところで、自分の無知を晒すだけだよw
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 08:48:54 ID:oA7oWfDP
>>887
リージョン設定なしならハリウッドは1社も出さないしPS3はない。
録画メディアにはリージョンはないだろうけど。
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 10:36:55 ID:roCeNFKO
>>892
そのまんま映画館上映に使えるほどの画像品質になるでしょうから、リージョンコード
の設定は絶対有りですね。でないと非合法営利上映に歯止めがかかんない。

ただ、容量の余裕があるから多国語の音声と字幕を載せてマスターを殆ど一種類で済ま
せる事が出来るようになるかも。
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 11:05:21 ID:I3zfZrOE
> そのまんま映画館上映に使えるほどの画像品質になるでしょうから、

まじ?
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 11:17:52 ID:A/oukzDB
フイルムと比べるとかなり汚いだろう。TVで見る分で映像に差がでるかどうかはまた微妙だけどな。

>>891
はたからみてても最近のソニー社員、信者の発言は元気がありません。
もっとがんばらないと給料もらえませんよw
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 11:22:27 ID:3ktXYEOU
フィルムの解像度は4000本ぐらいあるんじゃないの?
ブルレイソフトでも、映画館にあるような数百インチのスクリーンに
投影したらさすがに荒が見えると思う。
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 13:04:18 ID:STlOr4Ii
>>896
フィルムの解像度はそれほどじゃないだろ。
最近の「SW」とかで使ってる24PのデジタルキャメラもHDだしな。
解像度だけならブルレイで出るソフトと同等ってことだ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 13:26:33 ID:ywRFcFDU
マスターを1種類
5.1ch(計
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 13:27:22 ID:ywRFcFDU
マスターを1種類
5.1ch(6ch)×数カ国を記録するHDCAMがないんだよなぁ
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 14:41:53 ID:HihPnpRe
>>890 の文章だと職人がコリコリ削ってるような
イメージがわいてしまうが.....。

レンズ一つとっても光学系の設計技術が必須なわけで、
町工場が、じゃなくて、ビクターの研究室の奴がすごい
んだろ。量産はHOYAとかだろ?どうせ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 14:53:21 ID:3Hus9cp7
君の中小企業に関する知識は駄目だね。NHKでも見て勉強しなさい。
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 14:55:41 ID:I3zfZrOE
>897
35mmでも3000dpiはあるから、4Kx2k超えるよ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 15:11:10 ID:kU4qeriv
仮面ライダーもHD撮影だね。
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 15:14:39 ID:roCeNFKO
マスターフィルムの上映を鑑賞することの出来る人ってどこにいるんだろう?
勿論自分も観てみたいんだが、機会はないだろうなぁ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 16:28:20 ID:HihPnpRe
>>901
おまえの企業に対する認識が誤ってるw

一般論ではなく、上記レンズを中小企業で
作ったという証拠みせてみれ。ないだろ?
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 16:34:30 ID:1oFfz+lv
>>905
ビクターの研究技術がすごいという証拠はあるんだ
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 19:06:43 ID:5HQh5oAF
ホントに職人レベルの技術で作ってたら、小型化はできてもコストは安くならんと思うが。
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 19:44:02 ID:kU4qeriv
中小企業とか地方工場でも量産可能な設計と言うのが"凄い技術"なのではなかろうか。

でもビクターは来年発売組なんだよなー。
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 20:16:54 ID:w/PJM6RW
>>902
それはベストな状態での話だろ。
カメラがっちり固定して照明ベストに当てて静物撮ればキレイに映るかもしれんが
普通の映画じゃそこまでの解像度は出てないだろ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 20:20:24 ID:Xn4kbV3M
ていうか、親会社はできあがった部品を組み上げる。もしくは研究する。

> 新技術を使うことでレンズの球面を高精度で成形。従来よりレーザーが
> 大きく曲がるためレンズの小型化につながる。

という発想はビクターがやったすごいこと

同社の従来型レンズに比べ
> 直径が半分の2.1mm、体積が約1/10の極小レンズの試作に成功した。

は工場でないとできない技術。単純に同じ設計でも部品の大きさを1/10まで小さくできれば
1/10の大きさになるんだから。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 20:43:40 ID:CGwiR0Jq
>>905
ビクターに小型レンズを作る技術なんてあるかよw
ビクターは考えるだけ。
物理的に小さくしていく過程は、専門の技術屋にしかできない。

912名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 22:33:06 ID:Vy1uOK0h
つまりビクター技術者と中小企業技術者のタッグマッチってこと?
こういうのって両者の力関係もあるから、どっちが主でどっちが従とは
いちがいに言えないよね。
普通に考えたらビクター技術者が主だろうけど。
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 22:55:40 ID:Xn4kbV3M
ビクターに限らず、多かれ少なかれどの企業もそんな感じだが。
自分とこだけで全てまかなえる企業などいない。
上下関係は圧倒的に企業の方。で下請けイジメが問題になるわけだ、どこの企業とは言わないけどね。
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 23:22:41 ID:R7EO434n
【国際】「少し居眠りした」 ソニーが方針転換、MP3サポートへ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097739893/
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 00:36:21 ID:b39gdgI8
>>893
リージョンに合わせたプレーヤーなんて、いくらでも用意可能なんだから、
仮に非合法営利上映があったとしても、その歯止めにはならんでしょ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 00:44:47 ID:51Ad3KyU
http://konicaminolta.jp/products/industrial/optical/lens/
これも下請けに作らしてんのか?
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 00:48:45 ID:w22yodse
>>914
ソニーは「足が遅いのに居眠りをしてしまったウサギ」ってところですか
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 07:45:43 ID:kmQVhHEn
うさぎのくせに狸寝入りだな
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 08:47:01 ID:ETt3bQO2
ところでソニーのオンリーワンブランド力がMacに押されてるみたいだけど
あそこ、どうすんだろうな。また夢のある商品が増えればいいが、それもありえんだろうし。
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 10:00:57 ID:79E6AtWD
ビクターはVHSでのK2インターフェースだとか、
スピーカーの300、500、900シリーズだとか、
とても技術力と発想力の高い会社だよ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 14:18:44 ID:8rzVBnAv
ビクターが専門分野に関して技術力が高いのは確かだと思うが、
レンズ製造の技術までは持ってないのでは?というのが指摘の発想じゃないかと思う。
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 18:44:46 ID:c5fcn9UC
【ISOM】Blu-ray DiscとCDの一体化ディスクが登場
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20041015/105917/

ソニーはISOM'04においてBlu-ray Disc媒体とCD媒体を一体化した「BD/CD Dual Format Disc」を発表した。
Blu-ray Disc媒体の使い方を広げるために提案したもの。Blu-ray Disc媒体とCD媒体の構造がよく似ている
ことを利用した。通常のCD媒体を光の入射方向から見た場合,厚さ1.1mmのディスク基板,記録層,反射層,
保護層と続く。一方でBlu-ray Disc媒体は,厚さが0.1mmと薄いカバー層,記録層,反射層,厚さ1.1mmの
ディスク基板の順である。つまり,後者は前者をひっくり返したような構造を採る。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 19:02:37 ID:0YGGTjcl
>>922
これはアニオタには朗報か。
アニメの特典にありがちなデータCD-ROMやサントラがBD一枚に収まる
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 19:13:53 ID:iDTdCRDG
>>923
これってCDプレイヤーでも聞けるの?
でもカーステ用にバックアップとかするから、やっぱ普通のCDの方が良いな。
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 19:41:30 ID:njyzMcuI
>>922
これって片面BD、片面CDの両面ディスクでしょ。
レーベル面が無いから使いにくそう。
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 19:46:22 ID:IUKm4Nev
アメリカの大画面TVはメチャ安いな 日本は高すぎ

47型 ハイビジョンTV
DVI端子付き
D4対応
ダブルチューナー
3:2 pull-down有り
コピーワンスなしでコピーフリーで$1000切ってる(11万円)
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B00009RTPH/103-7944133-2333441

東芝 46型HDTV$1065(11万円台)
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B000093URM/103-7944133-2333441

同じような性能で55型でも17万円
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0000ABPJJ/103-7944133-2333441
同じような性能で47型$1000切ってるのも他にもいろいろある。(11万円切ってる)
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0002USQFE/103-7944133-2333441

日本でもこれくらいだしてくれよ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 19:53:25 ID:0YGGTjcl
>>925

>>922の続き
今回ソニーは2種類の構造を提案した。
(1)Blu-ray Discとは別の面にレーザ光を当ててCDを記録再生する構造。
通常のBlu-ray Disc媒体の記録層の背面に,CDの記録層を作ったような構造だ。
Blu-ray Disc媒体の裏面,すなわちディスク基板側から赤外レーザ光を入射してCDの情報を記録再生する。
(2)CDとBlu-ray Discを同じ面から記録再生できる構造。ディスク基板の手前にBlu-ray Discの記録層,ディスク基板の奥にCDの記録層を形成する。

(1)の利点は,CD,Blu-ray Discともに再生専用媒体や書き換え可能な媒体,追記型媒体などさまざまな媒体に応用しやすいこと。
片面2層Blu-ray Disc媒体とCDを組み合わせることも可能という。(2)の構造とは異なり,CD媒体を記録再生するレーザ光の光路上にBlu-ray Discの記録面が存在しないためである。
(2)はディスクを裏返す手間を省けることや,光入射面の逆の面をラベル面に使えることが利点である。

同社は(1)と(2)のそれぞれについて再生専用媒体を作って評価した。
(1)のディスクはまず厚さ1.1mmのディスク基板にCDの凹凸(ピット)を形成し,その上にCDとBlu-ray Discの記録層を隔てる中間層を形成する。
厚さ20μm〜30μmの紫外線硬化性のフィルムを張り付けた。同フィルムにBlu-ray Discのピットを形成し,最後にカバー層で覆う。
(2)はまず片面がCD,もう片面がBlu-ray Discのピットを刻んだディスクを一度に射出成形機で作った。その後,CD側は反射層や保護層を,Blu-ray Disc側は反射層とカバー層を形成する。
反射膜には赤外レーザ光の透過率が高く,青紫色レーザ光の反射率が高いSiH膜を使った。

(1)のディスクを再生した場合,再生信号の時間方向の揺らぎ(ジッタ)はCD媒体が4.9%,25GバイトのBlu-ray Disc媒体が4.8%だった(Limit Equalizer適用時)。
(2)は,それぞれ5.1%,6.2%とした。なお,製造コストは製造工程などの観点から片面2層Blu-ray Disc媒体とほぼ同じと考えているという。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 19:59:02 ID:c5fcn9UC
次世代DVD青色ウオーズ(5)国内ソフトの憂うつ
http://it.nikkei.co.jp/it/manage/foc.cfm?i=20041012t1000t1
次世代DVD青色ウオーズ(4)レーザーで日亜独走
http://it.nikkei.co.jp/it/manage/foc.cfm?i=20041008t1000t1
次世代DVD青色ウオーズ(3)深い技術的な溝
http://it.nikkei.co.jp/it/manage/foc.cfm?i=20041007t1000t1
次世代DVD青色ウオーズ(2)パソコン大手、両にらみ
http://it.nikkei.co.jp/it/manage/foc.cfm?i=20041005t1000t1
次世代DVD青色ウオーズ(1)ハリウッドが決する雌雄
http://it.nikkei.co.jp/it/manage/foc.cfm?i=20041004t1000t1
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 20:29:01 ID:xITXHdeh
>>920
>ビクターはVHSでのK2インターフェースだとか
VHS関連でK2が使われことはないはず。
DVD関連ではあるけどね。
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 20:44:00 ID:g/zeBc3l
Hifi記録時にPCM→FMに直接変調を掛けるって奴じゃないの?
勘違いならスマソ。
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 21:06:53 ID:GrIi/LWQ
両面ディスクでもどっちもハードコートしてくれれば気兼ねなく触れるからかまわんかな。
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 22:27:07 ID:B23AThaK
>>925
記事の内容くらい理解しろよ
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 23:15:53 ID:eICvv+nl
>>927
ようするに青紫レーザーは反射するが赤色レーザーは透過できる反射層が作れたから、
それを使ってCDプレーヤーには見えないBD記録層をCDの手前に作った、って話だよね。>(2)側
それって原理的にはBD+DVDもできるってことじゃないか?CDよりそっちが欲しいな。
2層BD+2層DVDでレーベル面もちゃんとあるROMなんてできらた最強だよ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 23:56:18 ID:0YGGTjcl
>>932
読んでない(登録してない)のだと思うぞ
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 07:17:43 ID:P49CQRkv
>>931
端だけ持てばいーじゃん!
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 10:29:17 ID:L2RTZPoi
>>931
それか穴に指を挿入しる
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 10:51:04 ID:YM+Lp04l
>>936
えっちなのはよくないと思います
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 11:41:40 ID:EUnR01xY
次世代のBlu-rayが8層記録で200GBが実現できるとして、次次世代の
「コリニアホログラフィ」や「近接場スーパーレンズ」の開発をする
意味ってあるのかな?技術に詳しい人がもしこのスレ見てるようなら
教えてください。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 11:46:41 ID:XhBwdWWa
8層ディスクって、きっと値段が2万円くらいするんじゃないの?

ホログラムディスクとかは、5,000円くらいで出そう。
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 11:49:16 ID:nPEMTbx4
>>938
それはBDの利点を全否定ですよ。容量があるほうがいい、容量があるほうが勝つっていってるだろBDの中の人も。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 12:02:00 ID:RmuXWZp9
>>938
4kは圧縮しても転送レートが数百Mbpsになるから、BDのスペックじゃ無理なんでしょ。
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 12:43:09 ID:KyPTjkjU
742 名前:名無し募集中。。。 投稿日:04/10/16 12:31:15
HiVi買ってきた
「ハイビジョンはこれからどうなる?」という討論が載っているのだが
その中で「BDレコーダーではシャープから近々HDD一体型モデルが
登場する予定です」という発言あり
こりゃシャープのBD初号機はハイブリで確定ですな
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 13:08:06 ID:X9pBuV+n
>>942
マジで♯来るの?
ソニーの-ROMソフト対応の年末ブルーレイハイブリッドてっ
どこに行ったんだ、、、CEATECでも展示してなかったし。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 13:08:59 ID:11oHkdwo
またおまえか
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 14:03:09 ID:PH+2xmn+
>>943
ソニは延期になったとあれほど(ry
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 14:59:01 ID:JGnbciee
結局、ソニー、松下のBD(HDD付き)はいつごろ発売されるのですか
どなたか教しえてください。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 15:30:26 ID:wsFRJaI6
来年の後半〜末でしょ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 15:44:00 ID:W/UxtL0K
じゃあ、ソニーのBDがDVD-R録画対応になるのはいつ?
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 15:51:35 ID:wsFRJaI6
さあ?
次のでできても不思議じゃないとは思うけど(もう世間はRへのCPRM対応を始めてるし)、
でも全く対応しなくても不思議じゃないね。
SONYはできるもんならDVD-Rなんて対応したくないと思ってるだろうし。
ユーザがどれだけ文句付けるか次第だろ。SONYにそれを聞く耳があれば対応するんじゃないの?
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 15:53:48 ID:G2dPOgnd
ROMとか殻なしの新規格決まるのっていつ頃の予定なんだろう?
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 15:58:15 ID:wsFRJaI6
ロードマップでも見て来い。
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 16:00:10 ID:KyPTjkjU
新スレ

【2層50GB】Blu-ray総合スレ15【BDZ-S77 E700BD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097909896/
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 16:01:18 ID:wsFRJaI6
8層200GBじゃないんだ?w
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 16:03:28 ID:kWhv6qtu
年末に新製品が出ないならT5を買い増しするかな。
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 16:10:57 ID:pHm8jole
ぶっちゃけT5ってどうなの?価格COMでも、レビューが一つしかないし・・・
スレすらないでしょ?
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 20:33:33 ID:tHtBteBm
>>955
っていうか実際DVDレコしか売れてないし。
ほんの一部のマニアが買ってるだけ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 20:54:26 ID:dzbtRCE5
>>955
できそこないなのに誰も買うわけないだろ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 14:17:00 ID:MTk6u8GQ
>>955
追っかけ再生とMOVE対応が正式にアナウンスされただけでも十分価値はあるよ。
ただSONYのテレビにしか対応してないからRec-POTよりマイナーな扱いされてるだけ。
動作はRec-POTより安定してるから、SONYのテレビを持っているならT5にしておいた方が無難かと。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 19:42:11 ID:4ETC+dyp
出川以外誰も買わんだろこんな糞規格
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 20:02:15 ID:sFXZkpFw
こっちでもアンチソニー必死だね
やれやれ
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 20:23:16 ID:YGSTboop
こっちでもっていうか、優良の電化製品に金落としまくる、マニアほど
ソニーに痛い目にあってるから。しかたないべ
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 21:04:38 ID:3sejAYH/
別にソニーの独占規格でもないし。他社機買えばいいやん。
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 22:09:56 ID:iScFbKpr
それはソニー製品が「優良の電化製品」ってことですね?
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 22:21:57 ID:PO1riIXX
ソニータイマーさえなければ・・・
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 22:24:31 ID:0j0bn8iZ
俺はスニーカーはナイキ、電化製品はソニーと決めてるがソニーの製品
が壊れた事がないからソニータイマーがピンとこない。ネットではよく
被害書き込みがあるから本当なんだろうが。シャープのビデオデッキが
取り出しボタン押したらそのままボタンが中にはじけ飛んだ事はあるが
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 22:24:41 ID:vyIX7gTd
元はそうだろ。ブラウン管TVとかCDとかDVデッキとかβとかHi8とかW-VHSとか
あの当時は独自規格だったとしても他社製品に圧倒的な差をつけてたから反感もなくマンセーされてたが

現在上のほとんどの規格捨てられて当時のユーザーに反感かってる
また現在は魅力のない独自企画連発するから反感かってる。
967名無しさん┃】【┃Dolby
>>965
うーん。うちのSONY製品はウォークマンもミニコンポもCRTもVAIO3台も
かなり早い時期に故障を出してくれたから思わず納得もんだけど >ソニータイマー
全然故障しなかったのはβデッキくらいかなぁ…。
でも未だにソニーをよく買ってるw やっぱデザインとか操作性とか好みだし。
現在、VAIO4台とMP3対応CDウォークマン使ってる。あとPS2かw
>>966
別にSONYに古い規格をいつまでもサポートするような姿勢は求めてないから
旧規格の切り捨てについては不満を持つほどでも無いけどなぁ。
そもそもSONYが撤退する頃にはとっくに自分の方が次のに乗り換えてるしw
DDCDやDVD+RWとかが全然魅力無かったってのは同感。