【東芝DVDレコ】RDシリーズ質問スレ 46

このエントリーをはてなブックマークに追加
●予約録画中の録画停止は『本体』の停止ボタン■を2回押す

東芝のHDD&DVDレコーダー
RDシリーズに関する質問スレッドです。
(RD-XS34.RD-X4/EX, XS53, XS43, XV33, XS33, XS35, XS32, XS41, XS31, X3, XS40, XS30, X2, X1, 2000/A)

◆質問をする前に>>2-10も読むように

(前スレ)
【東芝DVDレコ】RDシリーズ質問スレ 45
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093485378/
2RDシリーズのリンク:04/09/11 10:24:07 ID:d04FUe6j
■RD本スレ■ 質問・回答以外の話題はRDスレで!
新製品(XS43、XS53)の話題もRDスレへ!
東芝HDD&DVDレコ【RD-XS34/XS53/XS43/XS33/X4】117
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1094727401/

■RD-X4EXスレ■ RD-X4EX固有の話題・質問はEXスレで
東芝HDD&DVDレコ RD-X4EX専用スレ その4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1091878204/

■東芝公式サイト■ (製品情報、ユーザー登録、FAQ、ファームアップ、お問い合わせ)
RD-Style from TOSHIBA
http://www.rd-style.com/

【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレのテンプレート
http://rd-style.s16.xrea.com/2ch.htm
3【質問者心得】:04/09/11 10:24:44 ID:d04FUe6j
【質問する前に】
★ 説明書は読みましたか?索引は引きましたか?
 (取説は紛失しても公式サイトからダウン出来ます)
  自分で試してみればわかることではありませんか?
  ネットで検索してみましたか?
★他の人と同じ質問をしないように少し前の書き込みをチェックしましょう。
★答えてくれる人は善意の第三者、単なる一ユーザーである事を忘れずに!
★機種名は必ず書く事。情報は小出しにしないで始めから全て書く。
 トラブルの場合は機種名、トラブルの内容、エラーメッセージの内容、トラブル発生時の状況、
 DVDディスクの場合ディスクの種類とメーカー、
 ネットdeナビの場合接続状況・ルータの機種、PCのOS
 など出来るだけ詳しく書くよう努力して下さい。
☆「色々やりましたがどうにもなりません」→→何をやってみたのか具体的に教えて下さい。
☆「もう何がなんだかさっぱりわかりません」→→説明書を全部読んでから出直して来い。
★非所有者はそのことを明記して質問しましょう。
★携帯から質問を書き込むときは携帯からと付記すること。
★わかる人がいない場合や意味が理解できない質問は放置される事があります。
 質問者大杉のときも放置されがちです。
★他のスレッドに行って同じ質問をする場合はその旨を明記した上で質問しないと
 「マルチポスト(多重投稿)」として怒られます。
4【回答者心得】:04/09/11 10:25:18 ID:d04FUe6j
★age推奨。一番上にあるRD関連スレを見つけ次第質問するという人が多いので。
★使い方は人それぞれ、自分の考えや使い方、価値観を人に押し付けるのはやめましょう。
★回答は出来るだけ正確に。思い込みで回答せず確認してからの回答が理想です。
★他人の間違いの指摘の際は「 正 し い 情 報 も 一 緒 に 」お願いします。
★機種によって仕様が結構違ったりしますので注意。
★初心者を馬鹿にしない!
★バカにしない!
★他社機をけなさない!
★質問内容と無関係な雑談は本スレでする!
5関連リンク :04/09/11 10:27:28 ID:d04FUe6j
★ネットdeナビ関連の質問は↓のほうが詳しいかも。
【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093484178/
★PCでDVDと連携するなら
 DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【7】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1078106606/
★SONY/松下/東芝・・・迷っているなら
で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのえ?47
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1094348213/

¥価格.com¥/DVDレコーダー
 http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/dvdrecorder.htm
DVDカンタン講座
 ttp://www.flag-pictures.co.jp/useful/dvdlecture.html
RD-Style FAQ (個人サイト)
 http://rd-style.s16.xrea.com/
DVDレコーダーのための基礎知識
 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6113/
6FAQ :04/09/11 10:28:06 ID:d04FUe6j
★入力自動を切りにして下さいと表示される
   −>リモコンの「入力切替」ボタンを長押しで入力自動の入⇔切が出来る
   (本体表示窓のL-AUTOの表示が消えれば入力自動切り)
★何も反応しなくなった
  −>そのまま15分放置してみる
  −>それでもだめなら電源ボタンを10秒押し続けて電源を切る
  (HDDあぼーんの可能性あり自己責任で実行されたし)
  −>それでもダメなら最終手段はコンセントを抜く(自己責任で)
★予約録画を録画途中で中止したい
  −>本体の停止ボタンを2回押す(HDDorDVDの選択が合っている状態で)
★DVD-R作成やDVD-RAM読み書きでエラーが多発する
  −>ファームが最新か確認する
  −>推奨品のディスクで試してみる
  −>それでもだめならメーカーに連絡 (ドライブ不良の可能性あり)
  (東芝製のドライブは他社製に比べエラーが出やすいようです)
7FAQ :04/09/11 10:28:58 ID:d04FUe6j
★BSを録画したら音声が無音だった
 ・電源を入れっぱなしだとなりやすいようなので一日一回は電源をOFFにする
★両面RAMって連続録画(連続再生)できるの?
 ・出来ません。自分でひっくり返して使います。
★RAMにSPモードで2時間入らない!これって故障?異常?不良品?
 ・録画可能時間は目安に過ぎません。入らない場合もあります。
★リモコンが訊かなくなった
 ・電池を換えてみて(付属の電池は一ヶ月くらいで切れる場合もある)
★レンタルDVDをダビングしたいのですがどうすれば・・・
 ・スレ違い、ここではそういった質問にはお答えいたしません。
★ジャストクロックが動作しない原因
 ・ジャストクロック機能を切っている
 ・ジャストクロック設定のNHK教育チャンネルが正しくない
 ・NHK教育を受信できない
 ・時計が3分以上狂っている
 ・電源を入れっぱなしである/12時前に電源が入っている/12時前後に録画予約が入っている
 ・高校野球などで12時の時報が放送されていない
 ・RD本体が故障している
8ERROR表示:04/09/11 10:29:29 ID:d04FUe6j
★ERR-14(マウントエラー)
 推奨ディスクを使う。それでも駄目ならドライブの不具合の可能性あり。
★ERR-23(ダビングできない)
 推奨ディスクを使う。
★ERR-25(DVD作成できない)
 HDDの録画状態に問題がある。HDD内コピーしてから再度作成。
★ER0004 (ERR-04)★ER-1201(ER-1200)★ER70**
 表示ボタンを押して表示を消す。
 正常に動かない場合は電源ボタン長押しで電源OFF、しばらく待って電源ON。
★ERR-31(書き込みエラー)
 書き込みエラーです。
★ERR-01(物理フォーマット)
 物理フォーマットエラーです。やり直し汁。
★F-ERROR
 表示ボタンを押して表示を消す
9推奨ディスク:04/09/11 10:29:59 ID:d04FUe6j
【RD-X3他】 :松下ドライブ
 DVD-RAM 推奨ディスク*
Panasonic LM-AB120(4.7GB/120分)
Panasonic LM-AD240(9.4GB/240分)
 DVD-R 推奨ディスク*
Panasonic LM-RF120(4.7GB/120分)

【RD-X4EX他】 :東芝ドライブ
 DVD-RAM 推奨ディスク*
Panasonic LM-AB120
Panasonic LM-AD240
 DVD-R 推奨ディスク*
太陽誘電 DR47V-TP
太陽誘電 DVDR-V120TY
 DVD-R 確認済ディスク*
Panasonic LM-RF120
 DVD-RW 推奨ディスク*
ビクター・JVC VD-RW120B
ビクター・JVC VD-RW120D

* 推奨ディスク、確認済ディスクについて動作確認はしておりますが、
すべてのディスクの動作を保証するものではありませんとのこと。
「カートリッジなしディスクは、指紋やキズなどがつきやすいため、使用はお勧めできません。」

10DVD強制排出:04/09/11 10:31:11 ID:d04FUe6j
★大変だっ!DVDが取り出せない!!

a)まず電源をOFFにしましょう。
  ※この時電源ボタンを押してOFFに出来ないときは強制OFFしましょう。
    ただし中身は保証されません。

b)DVDのイジェクトボタンを押しましょう。
  イジェクトボタンを押すと電源が入ります。
  起動時のDVDを読み込まず排出されます。

イジェクトボタンによる強制排出が出来ないときは、何度か試してください。
それでもダメならサービスマンを呼びましょう。
11前スレ946:04/09/11 10:32:43 ID:d04FUe6j
テンプレ終了。

お願いです。スレを使い切る前に立ててください。

ではどうぞ。
12前スレ946:04/09/11 10:36:37 ID:d04FUe6j
板移転あったせいでURL貼りなおすのとかめんどかったけどなんとかやりました。
何か問題あったら教えてください。今後の参考にします。

前スレのみなさん俺の質問に親切に答えていただいてありがとうございました。
また何かあったらお世話になりにきます。
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 10:47:51 ID:Avq1bJXG
乙彼
14前スレ946:04/09/11 10:49:31 ID:d04FUe6j
>>前スレ1000
実はIPアドレス晒すの不安だったんでそこだけもじってあります。
もじっといてよかった・・・
それでは名無しに戻ります
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 10:54:02 ID:lzqvsVus
>>12
おつかれ。ありがとう。
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 11:37:26 ID:ibqI0Crs
946 Good Job !!!!
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 13:20:21 ID:ci4ALnt6
946、すごすぎw
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 14:09:10 ID:auza6cgE
UleadのMediaStudioProを使ってオリジナルのDVD−Rを作ったのですが
我が家のRD−X3では認識してくれませんでした。
パソコンのパワーDVD,PS2,
知り合いのパイオニアのコンパチブルプレーヤーでは
再生できたのですが、やっぱりメディアの問題なのでしょうか。
メディアはオーサリングの設定を変えてマクセルを2枚、スーパーXが2枚です
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 15:44:07 ID:q9hUzX6h
RD-X4で等速のDVD-Rを焼いたんですが、30分ぐらいで焼きあがっちゃったんですが、
大丈夫なんでしょうか?なんかRD-X4駄目ドライブらしいですが、4倍速のほうがいいんでしょうか?
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 15:52:51 ID:lzqvsVus
>>19
等速媒体は2倍速(30分)で焼けることが多い。問題ない。
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 16:01:14 ID:WUGaNiA1
XS53ですが、HDD→DVDに高速ダビングしようとしたら、
「記録できないパーツが含まれてるため、中止します」と出ます。
どういうことなんでしょうか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 16:09:34 ID:Avq1bJXG
多分、音多の部分でもあるんだろ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 16:10:44 ID:lzqvsVus
>>21
DVD-R互換を入にして録画した?
見るナビのクイックメニューでタイトル情報を見てみて。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 17:07:56 ID:tZX+QU4q
>>21
問題のあるパーツはレート変換ダビングするしかない。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 17:38:48 ID:jN1D7FWx
すいません。ちょと質問です。
今、東芝RD-X4かシャープDV-HRDシリーズどちらを買おうか迷ってます。
テレビはアクオスの30型で地上デジタル入ってますがどっちがオススメですか?
2621:04/09/11 18:50:19 ID:WUGaNiA1
>>23
DVD互換が切になってました。
>>24
レート変換でダビングできました。

みなさんありがとうございました。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 18:58:15 ID:ZxN5LNqZ
すません。
XS53の表示窓が「MONI」のまんまで変わらないんだけど、
どうやったら元に戻せるんでしょう?

XS40〜XS41〜XS53と買い換えて使ってきてるんで
ERRなら表示ボタンで戻るのは知っているんだけど
この「MONI」は消えないんすけどなんででしょう?
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 19:07:23 ID:HKuELZ9t
>>27
リモコンの下の左の方にある入力3スルーってボタンを押す
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 19:31:21 ID:ZxN5LNqZ
>>28
サンクス消えました。
マニュアル巻末にもねえし、
サポ船なんぞ繋がらねえんで・・
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 19:53:49 ID:qtMe1mqV
魁録画塾という雑誌にスカパー!は音声レベルを若干上げた方が良いと書いてありましたがあれはどのチャンネルにも言える事なのでしょうか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 19:55:38 ID:Avq1bJXG
>>30
自分で音量差が判らないなら調整の必要なし
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 19:56:34 ID:qtMe1mqV
>>31
それはそうなのですがペイパービューとか特別に買う番組もあるじゃないですか
一律そうなのかどうかと思って
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 19:57:30 ID:o86IjjPf
eo64とxs53のネットdeナビを繋ぐ方法ってないの?
DEPGとか使いたいんだけど・・・
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 20:02:20 ID:CikiUP31
XS40からダブルチューナーのXS43に乗り換えたものです。
ダブルチューナーならでは(?)の問題で困っています。

予約録画中の番組を追っかけ再生で見ることが多いのですが、
タイムスリップボタンを押すと、その時選ばれていたチューナーが
録画に使用されていない側だった場合、「お好み再生(その番組の
タイムシフト)」が始まってしまい非常にイライラさせられます。

これって「タイムスリップボタンを押す前にどっちのチューナーで
録画中かじっくり確認する」以外の回避方法はないのでしょうか?
希望としては、録画中の番組も「見るナビ」から選んで追っかけ再生
できれば一番いいんですけどできませんよね?

あーもう、リモコンもボタン多すぎだし、XS40増設でよかったかも。
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 20:59:02 ID:7a/r0b1/
ラインU(LP)でHDDに残した物を
プレイリスト編集で不要な部分をカットして
DVD−Video作成で(LP)で作成したのですが
出来上がったDVDを再生してみると
全てのチャプターの最初にほんの少しずつ
不要な部分が残っていました。
プレイリストで確認してみると、その部分はちゃんと
カットされていたのですが、なぜでしょうか?
また、これを解決するには、チャプター編集で
少し余分(多めに?)にカットしておくしかないのでしょうか?

すみませんがよろしくお願いします。
3635:04/09/11 21:01:19 ID:7a/r0b1/
>>35
すみません、訂正します。

ラインU(LP)でHDDに残した物を
チャプター編集→プレイリスト編集で不要な部分をカットして
DVD−Video作成で(LP)で作成したのですが
出来上がったDVDを再生してみると
全てのチャプターの最初にほんの少しずつ
不要な部分が残っていました。
プレイリストで確認してみると、その部分はちゃんと
カットされていたのですが、なぜでしょうか?
また、これを解決するには、チャプター編集で
少し余分(多めに?)にカットしておくしかないのでしょうか?

すみませんがよろしくお願いします。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 21:08:30 ID:lzqvsVus
>>35
ゴミをなくす方法は2つ。
1.プレイリストを「レート変換ダビング」する
2.「GOPシフトモード」を使って本編を少し削る
それぞれ取説を読んでみて
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 21:11:07 ID:lzqvsVus
ここ読んで勉強するのもいい。
http://homepage1.nifty.com/hssk/audio/rd/file_edit_help.htm
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 21:12:19 ID:tZX+QU4q
>>35
手早くやるには少し多めにカットする。具体的には0.5秒ずつ。
ただ、実際にやってみるとわかるけど0.5秒という時間は想像以上に長い。
必要な部分まで切れてしまう場合がある。
完璧にカットするには時間をかけてレート変換ダビングするしかない。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 21:44:06 ID:Ffy3Sidu
RD-XS53です。
番組ナビで番組情報を能動的にダウンロードするには
どうやればいいのでしょうか?
現在、チャンネル一覧では何も表示されず、
人名検索でためしに「香取慎吾」で検索すると11〜13日分までが
検索されるだけです。
RDは昼間はネットに接続していません。

ちなみにRDをネット接続した当初は8日分表示されていました。
よろしくお願いします。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 22:02:24 ID:HKuELZ9t
>>40
一度、番組データダウンロードを「しない」にして登録
再度、番組データダウンロードを「する」にして登録
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 22:17:36 ID:CMrYImLF
XS53でWOWOWのハイビジョン放送を録画する場合どのように録画されますか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 22:18:58 ID:K50isG7b
X4です。

「もうすぐ予約録画が始まります」
「追っかけ再生中なので録画終了後の電源入り継続にしました」

といったメッセージを出さない方法はありますか?
映画観賞中にあれを出されると激しくウザイです。
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 22:25:24 ID:lzqvsVus
>>43
追っかけ再生する前にクイックメニューで継続を選ぶ
4536:04/09/11 22:37:00 ID:7a/r0b1/
>>37
>>38
>>39
丁寧にどうもありがとうございます。
色々と勉強しようと思います。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 22:39:54 ID:vAaS1Ack
X4ーEXで自動CMスキップの設定はどこでするのでしょうか?
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 22:54:20 ID:Ffy3Sidu
>>41
ありがとうございました。
うまくできました。
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 22:57:40 ID:lzqvsVus
>>46
そんな機能ないのでは?
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 22:57:54 ID:K50isG7b
>>44
ありがとうございます。
ということは初期設定で出さないようにする
というのは無理ということですね。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 23:05:12 ID:lzqvsVus
>>49
できない。
クイックメニューで継続にしても「録画が終了しました」は出てくる気がしてきた…。スマソ
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 23:05:33 ID:MV31y0VM
XS53に関して、スカパー連動機能がうまく働いていない。
チューナはソニーDST-SD5.
設定でチューナの機種は「ソニー2」にした。
もちろん、通信コードはチューナとXS53につないだ。
チャンネル登録しようとすると、アニマックスやキッズやAT-Xはチャンネル名が
自動的に入るのに、アニマックスだけ入らない。
C100-***ではなく、C000-***とやるとアニマックスが入るが、それだけだ。
番組表がダウンロードできない。
スカパーチューナのチャンネルは切り替わっているので、相互の通信は
できているらしいが、番組表が出ないではスカパー連動録画にならない。

仕方がないから、チューナ側の予約でXS53を制御しようとしたら、
XS30ではできていた、L-AUTO録画の項目が、使用説明書を
いくらめくっても、出てこない。もしかして、できないの?
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 23:20:07 ID:Rl2M7jTq
>>51
本スレで暴れてるから回答不要
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 00:37:54 ID:9ZVijmsT
RD-X4ユーザーです。質問です。
HDDにあるデータをDVDvideo化しようと新規ディスクを入れたんですが、
どうやらDVDデッキ部が全ての場合において新規・既成にかかわらずディスクを認識してくれないようです。
(ディスクインジケーターの青ランプが点灯しない。DVDに切り替えて再生を押しても再生されない。)
この場合の対策として、どのようなことをすればいいでしょうか?
HDD部は普通に録画再生等の操作はできるし、フリーズにもなってはいないのですが・・・。
どなたか詳しい方、教えてください。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 00:57:29 ID:BP5soabo
>>53
推奨RAM・RWもダメかな?
ダメならレンズクリーナー
それでもダメなら東芝サポートへTEL
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 00:58:43 ID:0upPrKa3
それ以前に、そこまで行けば
修理に出す事を考えないか?普通。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 00:59:39 ID:9ZVijmsT
>>54
市販DVDソフトも認識しないようなのでレンズクリーナー買ってきます・・・。
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 01:02:14 ID:IcFogRTl
ドライブがだめじゃんw
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 02:04:18 ID:g3v1y/zn
>>56
始めてDVDを使ったワケじゃなくて、この時からなんだよね?
使用頻度によるとは思うけど修理した方が…
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 03:00:32 ID:iVnPoAg0
俺のX4も「再生専用ディスクです」って出てDVD-Rが読めなくなったよ
まあRiDATAの50枚激安にんて使ってる俺が悪いんだけどね
ELECOMのレンズクリーナーもRWCのディスクリペアキットも効果なし
PCでなんとか救済出来ないもんでしょうかね?
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 03:28:33 ID:3LGMn6Ik
>>59
質問の意味がわからないんだけど、何を救済?
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 03:36:43 ID:JFfvA4B9
>>60
中身のデータじゃないのん?
それよりも「50枚激安にんて使ってる」の意味が
わからん…。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 03:41:57 ID:+O+7brjM
録画済DVD-Rは再生専用でいいんじゃないの?
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 03:58:38 ID:W69Kvm8K
>>61

50枚激安にんて→50枚激安なんてのタイプミスじゃないのか?
みっともねえから一々タイプミスなんかに噛み付くなよ。
確かにデータ自体は残っているんじゃないかな?
59の言ってるのはリカバリーソフトみたいな物はないかって事じゃないの?
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 04:04:29 ID:3LGMn6Ik
「RDで読めなくなったDVD-Rはパソコンで読めるか?」
ってのが質問の内容じゃない?

読めなくなった原因がRDの故障なら、
VideoモードでもVRモードでもパソコンで再生するソフトがある。

原因がメディアの劣化ならどうにもならない。
あきらめろ。
6564:04/09/12 04:06:05 ID:3LGMn6Ik
あ、-RにはVRモードはないんだっけ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 08:53:29 ID:nKQBwS0F
>>62
>「50枚激安にんて使ってる」

忍者ハットリ君なんだってw
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 10:25:12 ID:+O+7brjM
わかった。DVD-Rを焼いたけど見るナビできないということか。
うちでも安Rに容量一杯焼いたらそうなったのを思い出した。
見るナビは駄目でも再生ボタンで再生できる。
安Rは容量の80%(SPで100分)以上焼かない方がいい。
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 11:04:28 ID:WlkXskUS
>>67
それは明らかに焼けてない>見るナビ開かない
メディアが腐ってるか、ドライブがヘタってるかのどちらかだ。

-RはRAMより容量が大きいから、4.6Mbpsで25分x5話/枚の構成が
普通にとれて重宝してる。
使用機はXS41&XS53で使用メディアはニンレコ謹製(UNIFINO OEM)
とSmartBuy(PRODISC OEM)。
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 11:39:57 ID:+O+7brjM
>>68
同じスピンドルの別媒体に容量少なめで焼いたのは問題なし。
容量一杯焼いたのがそうなった。
海外産安Rは外周部の品質が悪いから、容量一杯焼いてはいけないのは良く知られてること。
外周部にファイナライズデータ等を書き込んで、それが読めなくて見るナビできないんだろう。
ちなみに媒体はエンポリで買ったLEADDATA。
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 11:41:01 ID:IcFogRTl
どうも、富士RAMはパナRAMより落ちるようだ、実際は。
一緒のはずなのに・・・おかしいな・・・
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 11:41:51 ID:L2DX1Z1j
RD-XS53を発売日に購入。ファーム更新済みです。
昨日、W録でR1でスカパー、R2で地上波を録画した後
R2側の音声が出なくなりました。
R2側で、録画しないでリアルで画面出力されているものも、
それ以降録画したものも音声が出ていません(上記の録画したものはOKでした)
電源を入れなおしても、症状は改善しません。
リアルでの画面出力でも音声出ないので、エンコーダの故障ではないようです。
どなたか、同じ症状が出た方、おられますか?
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 11:50:01 ID:uNcSZj8N
どこでお聞きしたらいいのか分からなかったんですけど、質問スレやっと見つけました。

先日、安かったのでMAXELLの一箱15枚入りのDVD-Rディスクをまとめ買いしました。
ところが、エラーでに書き込めないものがあったり、
書き込めても、再生しようすると出来なかったりと、不具合も多いです。
逆に、Imationとういうあまりメジャーではないディスクの方が
正確に認識して書き込める、率が高いのです。

RD-XS53を使っていますが、ディスクメーカーとの相性とかあるのでしょうか?
また、もしあったらオススメのDVD-Rを教えて下さい。

73名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 11:53:18 ID:VCeutmJm
>>72
このスレ先頭から嫁
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 11:55:17 ID:+O+7brjM
>>72
これは大丈夫?
http://www.maxell.co.jp/company/news/2004/040902.html
ディスクの相性はある。オススメは取説に書いてある。>>9にも。
安Rを使いたいなら失敗覚悟でいろいろ試すしかない。
75シロウト:04/09/12 12:02:22 ID:lCYcoOWp
XV33がジャパネットたかたで、79800で販売してますが、これは家電量販店より安いですか?
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 12:03:43 ID:IcFogRTl
たかたw
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 12:11:16 ID:+O+7brjM
>>75
ヨドバシだと89800-10%-ビデオ下取り3000円。
価格.comだと60900+送料+支払手数料
7871:04/09/12 12:21:33 ID:L2DX1Z1j
>>71
自己レスです。解決しました。
駄目元で、コンセントから電源コードを外して
1分待ってから、差し込んで起動したら直ってました。
症状再発するようでしたら、報告します。
79名無しさん:04/09/12 12:50:25 ID:OaSpwi1x
>25
X1とHRD2持ってるが、ハイビジョン画質で録画したいならHRD
編集重視ならRD.地上デジタルやハイビジョンを光学メディア
に保存したいだけなら、アクオスのチューナーにS出力ある
ならRDに録画もできるのでどっち買ってもいいと思う。
私の場合普段見て消すだけならHRDでHD画質で録画し。
保存目的の場合はHRDから774経由してRDにダビングして
編集、R焼きはX1って感じです。
HRDは編集性能がRDに比べ劣ります。フレーム編集はSD録画時
しかできないし、フレーム編集後必ず再エンコだし。
再エンコ嫌ならGOP編集するしかなくなるし。
ただやはりHD画質で見れるのは魅力。
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 15:06:31 ID:5X2xBe2R
HDDからDVDへレート変換でダビした後、再生しようとしたら急に重たくなり、
ダビングしたものが再生できなくなっていたので、
とりあえず電源切ろうとしたらなかなか作動せず、やっと切れるときに
本体に「MAIL」というのが表示され(MAIL受信中の時間だったのか?)
なんとか電源切れたので、もう一度再生してみたら、
やはりDVDディスクに異常が出たみたいで「再生も録画もできません」と出ました。
それで初期化してみたら、SPで2時間あるはずが、1時間半しか容量が表示されません。
2時間分を入れようとすると、やはり足りないと表示されます。
これは、ディスクの一部の容量が壊れてSPで1時間半分しかなくなったのでしょうか。
これを2時間分に戻すことはもうできないのでしょうか。よろしくお願いいたします。
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 15:07:46 ID:+O+7brjM
>>80
DVD-R? RW? RAM?
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 15:10:39 ID:cEjEQZA3
いきなりprogressiveとDVDに表示されてしまいました。
鳥説見てもprogressiveモードで受信してる時としかかいてなく
消す方法がかいてません。

どうやって消すんでしょうか?

東芝HDD&DVDレコ【RD-XS34/XS53/XS43/XS33/X4】117
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1094727401/772
から誘導されました。
8380:04/09/12 15:12:11 ID:5X2xBe2R
>>81 RAMです。
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 15:14:01 ID:+O+7brjM
>>82
DVD? 受信? どこに書いてあった?
リモコンのプログレッシブボタン押したわけじゃなくて?
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 15:14:34 ID:+O+7brjM
>>83
初期化してみたら?
8680:04/09/12 15:16:38 ID:5X2xBe2R
>>83 何度初期化してもSPで2時間のはずが1時間半しかありません。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 15:20:07 ID:IcFogRTl
他人が読んでも何のことかわかるようにかけよ、最低限。
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 15:20:53 ID:+O+7brjM
>>86
残量表示ボタン押してDVD側が全部黒で
SP4.4(01:30)
って表示されてる?
あとは物理フォーマットするしか手がないかも。
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 15:22:02 ID:cEjEQZA3
>>84
うほっ
リモコンのpろぐれってボタン押したら消えました。
すいませんでした。
9080:04/09/12 15:22:51 ID:5X2xBe2R
>>88 厳密にいえば、SP4.6(01:37)と表示出てます。全部黒です。
物理フォーマットとは何ですか?
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 15:22:52 ID:VCeutmJm
>>86
初期化ではなく物理フォーマットしてみることを薦める。
但し、時間が掛るので暇なときにした方が良い。
今回は、別なRAMを使う方が良い。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 15:23:34 ID:+O+7brjM
>>90
初期設定メニューの中にあるよ。
9380:04/09/12 15:25:36 ID:5X2xBe2R
>>92 それはHDDのデータも消えますか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 15:26:55 ID:VCeutmJm
>>88
操作は「初期設定」−「管理設定」−「DVD-RAM物理フォーマット」
説明は↓

http://e-words.jp/w/E789A9E79086E38395E382A9E383BCE3839EE38383E38388.html
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 15:27:37 ID:Ru2hlJVb
>93
やってることが理解できるまでは90分用として使え。
9680:04/09/12 15:28:49 ID:5X2xBe2R
いま時間があるのでそれやってみます。ありがとうございました。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 15:29:24 ID:VCeutmJm
失われた30分以外の領域もまともかどうか判らない。
物理フォーマットしないのなら、使わない方が良い。
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 15:38:16 ID:y+k2jw0o
>>95
ワロタ
9953:04/09/12 15:56:05 ID:9ZVijmsT
やはりどんなDVDディスクも読もうとしてくれないようです。
Loading表示が2,3回出てくるだけで、DVDに切り替えても本体表示に「DVD」
とデジタル表示も出てきません・・・。
HDDは正常なのですが・・・DVDに逃がすことができない・・・。
修理となると毎週かかさず録ってる番組が・・・ぅぅぅ。

ちなみに、正確にはRD-X4EXユーザーです。すみません。
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 15:59:33 ID:+O+7brjM
>>99
東芝に電話して修理依頼すると自宅に来てくれて30分でドライブ交換終了する。
HDDはそのまま。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 16:00:55 ID:Ru2hlJVb
>99
DVDドライブの交換なんて1時間もありゃすむだろ。(慣れてるだろうし・・・・)
10253:04/09/12 16:03:34 ID:9ZVijmsT
>>100
そうなんですか!?それは知らなかった・・・。
しかし、ドライブってそんなに壊れやすいもんなんですか?
僕はまだ10回も焼いてないのになぁ・・・。
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 16:08:36 ID:VCeutmJm
交換用ドライブが在れば直ぐ直るんだろうが、
肝心の交換用ドライブが届くまでに時間が掛るらしい。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 16:13:37 ID:+O+7brjM
そうそう。
あとで修理訪問日を決める電話がくるので、そのときに交換用ドライブの在庫があるか確認した方がいい。
ないなら入荷してから来いと言わないと無駄な時間が増える。
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 16:45:56 ID:qVM0/9/7
>>102
脳内機では10回も1000回も同じなのでは?
捏造不具合報告乙。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 16:56:48 ID:jUh+chpN
パナのE85とXS43で迷っています。機能的にはXS43を選びたいのですが、
パナのE50という単体機で録画したRAMが100枚くらいあるのですが、結構
再生互換が厳しいとの意見を聞くのですが、両メーカーのを使ってる人が
いたら意見を聞きたいです。
10725:04/09/12 17:13:41 ID:GfRiSPE1
>79
どちらにも利点があって決めかねてました。
レス読んでハイビジョン画質とかにはそんなにこだわらないんで
X4にしようかなーと思っとります。
ありがとうです。

108名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 17:33:16 ID:xwPGx1lK
rd-x4使ってます
ネットリモコンで修正/削除とチャプター分割はキーボードに割り当てられてないのでしょうか。取説にはないようなのですが。
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 17:50:00 ID:BsWleOLh
(XS43)
初めてDVDを作成しました。
無事に問題なく終了でき、試しに本機で再生すると
問題なく再生できました。PS2でも試してみるとちゃんと
再生できました。で、これは成功なんだろうなと思っていた所
SAMSUNGのDVD再生+VHS機器で再生しようとすると
このディスクは再生できませんとなりました。
我が家にはSAMSUNGのDVD再生+VHS機器が2台ありますが(2機種)
両方とも再生できませんでした。
(この機器は両方共、購入半年以内で市販のDVD等は再生できております)

この症状の原因を教えてもらえませんか?
また解決法などはありますでしょうか?

簡単な事でしたらすみませんが、よろしくお願いします。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 17:54:14 ID:gxPwAfBb
>>109
使用メディアと機種名をどうぞ
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 18:01:04 ID:olisza2a
本スレに書き込んだのを、こちらにコピペしますんで、よろしくです。

録画ファイルをMacに転送できそうなので、xs53買いたいんだけど、質問です。

1) どの程度静かですか? 俺は神経質な方なんで、神経質な人に答えてもらいたいです。
録画時、再生時、待機時。

2) 音声のみリニアPCM44.1KHzまたは48KHzで外部入力端子(アナログ/デジタル)から、予約録音できますか? 録音したファイルをwav形式に変換できるでしょうか(CDに焼きたいので)?

3) LAN接続したコンピュータから、録画のコマンドを発行できますか? つまり、RDの予約機能を使わずに、Mac/PCからhttpプロトコル等で録画を開始終了できますか?

よろしく!

112名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 18:07:36 ID:JsYQlI4O
>>102
ほとんど使ってなかったのなら
壊れやすいんじゃなくて元々壊れていたと思う
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 18:09:05 ID:lHea6GFc
>>106
E80HとX4EX使ってますけど、E80Hで録画したRAMは
X4EXでも再生出来ました。その逆はやってませんけど・・・

芝ドライヴは良くないという意見ばかりですが、
僕のは当たりドライヴかな
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 18:10:45 ID:IhIacYgV
RD-X4を使っています

HDに入れてあるとあるタイトルにてレート変換ダビングに失敗(1時間ものなのに6分ほどで強制終了します)
おかしいなと思いHDでそのタイトルを再生してみると実際にその場所で再生がとまりました

泣く泣く消去しようとしたらフリーズ
どうしようもなくなったので電源ボタン長押しにて強制終了したのですが
次回起動の際、『ディスクに問題があり再生以外できません(HDD)』とのこと・・・

これは一度HDを初期化するしかないんでしょうか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 18:12:41 ID:qVM0/9/7
>>114
コピペですか
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 18:26:23 ID:+O+7brjM
>>114
コンセント抜いて15分放置。
だめならHDD初期化。
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 18:36:20 ID:VCeutmJm
>>109
まず、取説P21は↓が書かれています。
>本機で録画したDVD-RAM/R/RW はすべての機器での再生を保証するものではありません。

従って、そうゆう事もあります、としか言えません。
通常、PS2では再生できないことが多いプレイヤーなので、PS2で再生できてることから、
SAMSUNGのブレイヤーの読取り能力が低いのでしょう。
使用するDVD-Rの製造メーカを換えれば、SUMUNGで読める可能性がありますが、
期待しない方が良いと思います。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 18:37:21 ID:+O+7brjM
>>114
ちなみに、録画終了時や消去中にコンセント抜くとHDDが逝く可能性が高い。
取説に書いてあるが、ハングアップしたと思っても15分放置すると復活することがある。
119109:04/09/12 18:39:38 ID:BsWleOLh
>>110
使用メディアは
太陽誘電 DVDR-D47WPY オレンジ色のパッケージです。

機種名はXS43です。
SAMSUNGのDVD再生+VHS機器はSV-DVD4JGです。

すみませんが、よろしくお願いします。


 
120109:04/09/12 18:44:31 ID:BsWleOLh
>>117
すみません。ありがとうございます。
自分はあまり知識はないなりに
勝手な推測ですが
SAMSUNGのブレイヤー>PS2
(PS2で再生可能なら他のは殆ど可能だろうと思ってました)
だと思っていたので、何かやり方が悪いのかなと思っておりました。

仕方なさそうですね。どうもありがとございます。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 18:57:20 ID:FlJTQvOF
XV33を買う予定なんですが、これを使って市販のVHS(映画)→HDD→DVD-Rか-RWにダビングは可能でしょうか?

アホな質問かもしれませんがよろしくお願いします。
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 19:02:12 ID:+O+7brjM
>>121
コピーガードがかかっているならできないよ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 19:04:21 ID:IhIacYgV
>>116
レスありがとうございます
しばらく抜いて放置してみましたが復活しない模様です
覚悟を決めて必要な物だけ現在RAMに退避中です

>>118
本当ですね、最初のほうのページに小さく書いてありました
最後のほうの「故障かな・・・?と思ったら」しか読んでませんでした
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 19:09:15 ID:2LGnRZkZ
>>71
XS53を今月買ったのですが、R2で同じ現象がおこりました。
電源抜いてしばらく放置でなおりましたけど…。
また同じことがおこったらこわい!(既に数番組録画ミスしているので)
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 19:16:54 ID:seDO35DL
>>122
早レスありがとうございます。
ビデオを調べたんですが複製不能とは書いてありません。
これはコピーできますよってことなんですか?
それと市販ビデオ→DVDのほうが早いですね。
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 19:36:04 ID:NVpvOh7B
eatkyo247174.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<>218.229.166.174<>中傷レスの数々です

【R焼きに】パナソニック新DIGA【自信なし】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1079360205/840
大丈夫、下には下がいるから

【公式】東芝レコは他社DVD-Rを認識しない【見解】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1080030806/579
東芝叩きコピペ

で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?44
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1092036035/147
俺もDVD-Rの焼き品質知りたい。東芝がメーカー指定の-Rしかやけないというのはホント?

東芝HDD&DVDレコ【RD-X4/XS53/XS43/XS33/XV33】114
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1092156634/27
東芝叩きコピペ
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 19:36:29 ID:89J8jWgU
懸賞であたったXS33を使っているんですが
"まもなく録画が始まります”みたいなメッセージ消すことできませんか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 19:49:41 ID:+O+7brjM
>>127
消すのは決定ボタン。
出さないようにする設定はない(と思う)。
(XS33持ってないから断定できないが、他と同じだろう)

129名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 20:04:58 ID:3PlEs+AY
>>127
たぶんDVDビデオなんかを見ている時に表示されて鬱陶しいと言うことだと思うけど、
残念ながら表示を消す設定はないんじゃないかと。

それとも、チャンネル表示なんかを消す設定をすれば、出ないのかな?
130106:04/09/12 20:13:05 ID:jUh+chpN
>>113
ご意見ありがとうございます。本スレにはドライブ換装情報もあるようですし、
何か問題あれば、裸RAMしか使ってないし余っている4020に換装すれば
いいというくらいのつもりで購買を検討してみようと思います。
13171:04/09/12 20:30:11 ID:L2DX1Z1j
>>124
同じ現象に遭遇された方がおられましたか。
音声ミュート関連のバグなんでしょうか?
幸い、録画失敗した(音声が入らなかった)のは1番組だけで済みましたが
再放送が無い番組だったのが痛いです・・・。
なるべくR1で録画するようにして自衛するしかないですかね・・・。
東芝のサポートに聞いてみるかな。
13271:04/09/12 20:46:52 ID:L2DX1Z1j
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 21:19:14 ID:IO6tAmey
テストのRD
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 22:19:53 ID:XcYBGlwy
HDDの初期化のタイミングを教えて頂けないでしょうか
購入してから半年たったもので気になりまして。
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 22:34:05 ID:+O+7brjM
部分削除や部分移動をしてないなら1年に1回とかで十分。
部分削除や部分移動してるなら半年に1度くらい初期化しておけば安心かな。
ディスクの空き容量が少ないと不安定になるので、できるだけこまめにRAMに移動した方がいい。
ディスクの空き容量不足をおこしたらすぐに初期化した方がいい。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 22:36:31 ID:VCeutmJm
>>134
買ってからの経過時間より、録画時間や削除の方法が問題になると思う。、
今までに、↓が少なければ未だしなくても良いし、気になるならやっても良い。
余程のペビーユーザ(週30h以上)でなければ、年1回位で良いんじゃないかな。
半年に1回もすれば充分だと思う。

・使用中の電源断(停電やブレーカ落ち)がない
・フリーがない
・HDD上での急にブロックノイズが出ない。
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 22:37:13 ID:VCeutmJm
× ・フリーがない
○ ・フリーズがない
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 22:39:41 ID:jOjTm/vh
あれ?
XS41ってDVD焼きながら予約録画開始できる?
最後ファイナライズが数分被っちゃって、ダメかと思ったら、録れてる…
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 23:08:29 ID:M9FCyXOB
XS31を使っております。
BShiを録画したビデオを普通(非ワイド画面)のTVで再生すると、
人物等は映像が縦長になりますよね?
このビデオをXS31へダビングして、
正しいサイズで見る事は出来ないのでしょうか?
説明書を読むと「初期設定のTV画面形状の設定をLBに」とありますが、
これは、直接放送をXS31に録画したものでないと
対応してくれないという事でしょうか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 23:12:01 ID:D2ADrUWb
>>134
3ヶ月に1度くらいに、全てRAMに待避させるかRに焼いてHDDのフォーマットかけている。
これが良いのか分からないが、X1はドライブが逝かれ気味だがHDDは良好。
XS40もHDDは良好。 X1は3年目かな・・・まだ現役だよ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 23:19:27 ID:Q4MFNpo5
X4ユーザーだけど、このtoshina(トーシナ)ドライブどうにかならんのか?
RAMがまともに使えないし、SPで2時間録画できないぞ!
で、XS41以降の最近機種にはこのドライブが搭載されているの?
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 23:20:46 ID:Kj/VxIBz
>>141
どうにかできるよ。
ドライブ換装汁。
あとマルチポストはやめれ
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 23:23:01 ID:Q4MFNpo5
>>142
交換簡単にできるの?
ドライブの交換の解説しているサイトがあったら教えてくれ!
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 23:30:16 ID:D2ADrUWb
>>141
新しいコピペか?
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 23:36:13 ID:+O+7brjM
>>139
DVD-RかRWに16:9で焼けばいいんじゃない?
とりあえずRWで試してみたら。
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 23:36:52 ID:D2ADrUWb
>>143
これもお前だろ?


http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1092156634/454
>454 名無しさん┃】【┃Dolby 04/09/12 18:50:52 ID:Mb/x4a14
>このtoshina(トーシナ)ドライブどうにかならんのか?
>RAMがまともに使えないし、SPで2時間録画できないぞ!
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 23:38:46 ID:Q4MFNpo5
>>146
そうだけど?
DVDレコーダーとして使い物にならんから、質問してるんだけど?
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 23:41:31 ID:+O+7brjM
>>147
なぜ修理依頼しないの?
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 23:46:27 ID:A8XzzENW
切っちゃったチャプターを取り消すって出来ないの?
チャプター区切りだけを止めたいのに、削除すると映像まで消しちゃうし

プレミア使ってきた人間にとっては激しくわかりにくいんだけど
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 23:49:00 ID:+O+7brjM
>>149
チャプター編集でチャプター選んでクイックメニューで結合。
見るナビでチャプター表示してクイックメニューでも結合できる。
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 23:53:53 ID:A8XzzENW
>>150
ありがと

クイックメニューを使えばよかったのか
保存したかった映像消しちゃったんで、かなり腹がたってた

これに慣れた人は使いやすいと思うのかもしれないけど、
PCである程度編集やってきた人には分かりにくい気がしてならないなぁ・・・
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 23:57:39 ID:Q4MFNpo5
>>148
ドライブの故障だったら、修理すれば直ると思うけど、
元々の仕様だから、修理出しても時間の無駄だし・・・
つーか、返品させてくれ!
toshina(トーシナ)に愛着ないから、違うメーカーのが欲しい
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 23:58:32 ID:+O+7brjM
>>151
PCの右/左クリックがRDのクイックメニュー。
何をするにもクイックメニューが基本。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 23:59:18 ID:+O+7brjM
>>152
RAMがまともにかけないのは間違いなくドライブ不良。
さっさと修理依頼してください。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 00:01:11 ID:0X2/hzCE
ずいぶんと時差のある夏DQNですね
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 00:05:17 ID:AhDQSQoZ
>>155
いやいや、7月にRD-X4を10万円で買って、最近までHDDのほうに録画していたんだが、
HDDが一杯になったので、DVDを使い始めたら全然録画できなくて困っているんですが?
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 00:11:12 ID:SpaDA/4u
レート変換でダビすると、最初に2秒くらい真っ黒のいらないチャプが1つ入るのですが
これを入らないようにすることはできるのでしょうか。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 00:19:17 ID:o2U6EFa0
>>157
できません。
レート変換で前後に黒画面が付くのは昔からの仕様です。
旧機種ではチャプター分割されないから、今の仕様の方がいいと思う。
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 00:21:27 ID:0X2/hzCE
ここに喧嘩腰で書いて、何か状況が変わるのか?
スレ住人に八つ当たりしたって、ドライブが他社製に変身するわけじゃ無い
販売店やメーカーに掛け合ってくれ
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 00:23:11 ID:SpaDA/4u
157です。158さんレスありがとうございました。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 00:24:30 ID:0fVD1TLU
>>159
同意。人にものを聞く態度じゃないんだよね。
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 00:25:09 ID:xuPDJxDa
暗いと不満を言うよりも


すすんで明かりを点けましょう

163名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 00:39:12 ID:W8T27IQ9
XS41ユーザーですがパナのDVD-RAM Version2.1 は認識しないのでしょうか?
ほかのVer2.0は認識しているようなのですが。ちなみにDVDドライブは先週
修理から交換済みで戻ってきました。
164134:04/09/13 00:40:49 ID:hH6l+Fuo
>>135->>136
即返信ありがとうございます。
ビデオからのダビングや週五日ぐらい使用しているので、
初期化して様子みてみます。

>>140
よくRAMに退避した方が良いという意見を聞きますが、
-RWじゃ駄目なんでしょうか?
気まぐれでTDKの超硬-RWを買ってしまったのですが゜
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 00:58:57 ID:DN4UEqOL
RD-XS53ユーザーです(発売日前に予約)。
購入後1ヶ月少しですが、録画終わった後に本体を見たら
ER-7000(HDDにトラブルが発生しています)
との表示が出てフリーズしました。
現象は2回起こっており、電源ボタンを10秒押すと
今のところ録画したものも見れるのですが、HDDやばくなっているのかなぁ。
とりあえず、新しく予約するのは停止しています。
(アテネ五輪録画してるのが見れなくなってしまったらショック)
最初から壊れていたのか、途中で壊れたのか分かりませんが...。
HDD替えてもらった方がいいのかなぁ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 01:03:42 ID:o2U6EFa0
>>165
RD-StyleサイトのFAQに従ったら?
ユーザ登録の方。
TOP → RD-Series → ■最近のお問い合わせ → エラー表示
更新日:2004/03/17 (14:47:00)  参照回数:915 回
Q ER70**表示され正常に動作しないがどうすればよいか。
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 01:08:12 ID:1fTAUTJR
RD-XS43 ユーザーです。
昨日買いました。(初のHDDレコです)

どうすれば使いこなせるようになるでしょうか?
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 01:19:02 ID:o2U6EFa0
>>167
取説を読む。
ここのテンプレを読む。>>1
FAQを読む
http://rd-style.s16.xrea.com/
RD-Style from TOSHIBA を見る。
http://www.rd-style.com/
使いこなしテクニック集
http://www.rd-style.com/user/r_tips02.htm
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 01:25:24 ID:1fTAUTJR
>>168

ありがとうございました。
170165:04/09/13 01:28:57 ID:fM5KN4og
>>166
ありがとうございました。
RD-StyleサイトのFAQを見ました。
とりあえず大丈夫そうですので、様子を見ます。
念のためRAM退避しておきます。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 01:37:17 ID:gGIDttJY
RD-XS41ユーザーです。

iEPGサイトのONTVにて、ログインをすると
http://rd-xs41/@@@@@@www.ontvjapan.com/index.php3
↑のURL rd-xs41/@@@@@@の部分が消えてしまい
iEPG録画ボタンを押しても、ファイルのダウンロードが始まってしまいます。

ログインをしなければ、rd-xs41/@@@@@@の部分は消えませんので
iEPG録画ボタンを押せば、番組の予約に移れます。
しかし当然、個人設定が反映されませんので意味がありません。

今年の4月以来、普通に使えていたのですが
さきほど今週分の録画予約をしようとしたら、こういう状態でした。
以前はONTVに入れば自動的にログインした状態だったのですが
今日は何度やっても未ログインの状態なのもひっかかります。

インターネット一時ファイルの削除をやってみましたが、効果はありませんでした。
ONTVだけかと思い、テレビ王国の方で登録しましたが
同じ様な症状で、MYPAGEに進むと rd-xs41/@@@@@@wwwの部分が消えてしまい
iEPG予約できません。
ちなみにテレビサーフの方は普通に使えております。(接続した時にログイン状態)

最近マウスの調子がおかしく、1回クリックしただけでダブルクリックしてしまう事がある様な状態でして
何かおかしい設定を(不可抗力で)してしまった可能性もあるのですが・・・。

突然の事でかなり動揺しております。
解決のための助言があれば、よろしくお願い致します。

172名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 02:01:54 ID:iqLb76Xa
>>171
↓を使えばいいんじゃない?

◆「RD-X3/RD-XS40」支援ソフト (X3/XS40以降で使えます)
【RDX】(作者:2chの名無しさん)
IEの右クリックメニューに「RD-Xで開く」を追加
http://rd-style.s16.xrea.com/download.htm#3
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 02:56:10 ID:reli2lzF
おすすめのクリーナ(DVDドライブの)はありますか?
当方X4EXを使用しております。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 04:14:45 ID:lGyW/sY/
XV33のドライブも東芝製ですか?
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 04:16:03 ID:AhDQSQoZ
すませんが、製造番号ってどこに書いてありますか?
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 04:31:21 ID:lGyW/sY/
>>175
外箱に貼ってある紙、保証書、本体の背面
合計3カ所に書いてある。
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 04:34:44 ID:AhDQSQoZ
>>176
自己解決して、web登録完了しました。
ここで、愚痴っても仕方がないので、ドライブ交換してもらおうかな?
で、もちろん、連絡入れたら、代替機と交換して取りに来てくれんですね。
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 04:41:00 ID:lGyW/sY/
>>171
これ以上被害を拡大しないために、さっさとマウスを買い換えるべし。
MS純正品でも1500円しないぞ。
17975:04/09/13 05:54:17 ID:LSg4Rhr2
ありがとうです。>>77
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 06:58:15 ID:o2U6EFa0
>>177
自宅に来てくれて30分程度で交換完了するよ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 07:00:58 ID:o2U6EFa0
>>173
RD-StyleサイトのFAQに書いてある。
↓のFAQの最初にも書いてある。
http://rd-style.s16.xrea.com/
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 08:00:44 ID:nOjZyttG
XS53, XS43以外の機種について質問があります。

HDD&DVDレコーダーは、二つの番組をHDDとDVDに同時録画は出来ないものなのでしょうか?
(VHS+DVDは二つの番組を同時録画が可能なのですが)
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 08:01:26 ID:zr6HdIfn
てゆうか基地外の独り言にレスすんなよ。
あ自作自演だったら仕方がないか。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 08:04:08 ID:zr6HdIfn
基地外って言ったのは152ね。
しかしIDころころ変えるなよ。
荒らし回っているのだろうが。
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 08:11:00 ID:lGyW/sY/
>>182
VHSを除外して2つの番組を同時録画できるのは今のところXS43とXS53だけ。
186139:04/09/13 08:29:22 ID:yCBC+lo6
>>145
お礼が遅くなりましたがありがとうございました。
RWが家にないので、今日買って帰って試しにやってみます!
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 08:47:10 ID:SuQ1S0yM
修理訪問日の連絡があったときに交換用ドライブを持ってるか確認すること。
交換用ドライブは修理上り品(中古)がほとんど。
自分が困ってる症状が再発しないかその場で確認し、納得するまで何度も交換してもらうこと。
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 11:57:39 ID:myJ2lGhl
>>151
そういうミスを避けるために
(分かっている人には不便なのに)わざわざチャプター編集画面から
「チャプター削除」の項目を無くしてあるのに
よくもわざわざ削除できたものだと感心するなあ

問題はPC全般とRDの関係じゃなくて、
今まで使ってきたソフトとRDの仕様の違いの問題
違うものを同じように使おうという考えだと今後も苦労するよ
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 12:26:26 ID:bomFhl/D
>>182
映像をデジタル化して録画するときに、デジタル化したまま記録すると、
記録容量がとてつもなく大きくなるのでMPEG2という動画圧縮をして記録している。
通常のHDD/DVDレコは、MPEG2化するためのエンコーダという部品が1つかないので、
HDD、DVDへの録画は同時に1番組しかできない。
XS53/43はエンコーダが2つあるので、2番組同時録画ができる。
・・・10月発売予定の松:E330H/E220Hも2つエンコーダがあるので、
  2番組同時録画ができる。

VHS一体型で、HDD+VHSの2番組同時録画ができるのは、
VHSはアナログ録画でエンコーダが必要ないのでできる。
(この場合も、2番組同時録画できるレコは、チューナを2つ積んでいる)
HDD+DVD+VHSの一体型で、エンコーダを2つ持つレコはないので、
HDDまたはDVD+VHSの2番組同時録画ができても、
HDD+DVDの2番組同時録画はできない。
190182:04/09/13 13:36:46 ID:nOjZyttG
>>185>>189
よくわかりました。
親切ご丁寧なレス、まことにありがとうございました。m(__)m
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 18:30:04 ID:22TLE510
X4を使っています。
RAMはPanaの両面殻付です。
さきほどRAMをいれたまま電源を切ったら
終了するのに2分くらいかかりました。
不安になったのですぐ電源を入れ直したところ
RAMを初期化するようにとのメッセージが表示され
RAMに録画されていたものがなにも表示されませんでした。
その他のRAMは正常に読み込めます。

何度か読み込めないRAMを出し入れしていたところ、一度だけ
ディスクに問題があるため再生しかできないとのメッセージが
表示され、再生ができたためHDDにコピーしました。

この場合ドライブとディスクのどちらに問題があるのでしょうか?
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 18:34:56 ID:gGIDttJY
>>172 >>178
ご丁寧にありがとうございました。
右クリック時「RD-Xで開く」を追加でき解決できました
しかし、今までの普通の方法では予約できなくなりましたが、(なんでだろう?)

マウスも買い替えました。

あと、ネットdeナビのオンラインヘルプ見て気づいたのですが、テレビ王国は
MYPAGEからはもともとRD-X41では予約できないそうです。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 18:42:48 ID:bK+cVEiG
>>183
こんな糞みたいな商品買わされたら、愚痴りたくなるのは当然だろ!
アキバのジャンクよりひどいで、マジで!
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 18:43:08 ID:oaStz0e4
XS32なんですが
購入当初からに「予期せぬエラー」で再生が止まることがありました。
これが出ると、再起動しないと再生すらできまへん。
レート変換ダビングをすると、途中で同じように止まる現象が多発。
とりあえずRAMに避難するべと高速ダビングを試みるも
これも結構な確率で途中で止まる。
ダビ中のランプは点いてるんだが、%が進まないので
クイックメニューでダビング中止、再起動で一応直る。
どうも、休み休みやれば大丈夫っぽい。

これは・・・故障でしょうか?
とりあえずHDD初期化してみようと思ってますが
同じような現象出た事ある方いらっさいます?

親が使ってるのであまりにも不具合多発すると申し訳なくて…
ちなみに自分のX4EXでも再生エラーやダビフリーズは数回出たことあるけど
ほんとに数えられる程度なのでこんなに頻発するのはおかしい…
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 18:48:26 ID:dQjUnv3f
>>194
まちがいなく故障。
ここに書き込んでないで、さっさと東芝に電話する。
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 18:56:32 ID:Ws+S7iuQ
D−VR1はどこで質問すればいいのでしょうか?
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 19:01:47 ID:B8mBExoO
パナのDMR-E150Vで焼いたDVD−RをXS53でHDDに無劣化書き戻しはできますか?
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 19:28:56 ID:84iIJr4o
193=194かな
とりあえず捏造不具合乙とでも言っておこう・・・
199194:04/09/13 19:47:44 ID:oaStz0e4
>195
HDD初期化で治ったりしないかなぁ?
まぁどうせ電話してもまず初期化を勧められるだろうし
修理となったらHDD交換の可能性高そうなので
とりあえずRAMへの移動をがんがってるとこなんだけど。
HDD初期化後も出るようなら電話しようと思ってる。

XS32ほぼ同時期に二台買ったんだけど
一台はドライブ初期不良で交換済み、
もう一台も早々に故障なんて・・・orz
自分のX4EXは熱によるドライブ故障で交換済み(HDは幕)。
X2はRAMの読み込みがちょっと怪しくなってきたけどモーマンタイ。

なんだかなぁ・・・
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 20:15:04 ID:0X2/hzCE
>187
交換ドライブが修理上がり品てどこの情報?
自分ときは、海外の工場からの船便を2週間待たされたけど。
不良品をわざわざ海外で修理してるとは思えんなあ
あんま不確かなこと言わない方がいいんじゃ無い?

ちなみに自分の時は、待切れないから代替機くれって言ったら、
HDDごと「新品と交換」扱いになるって言われ、
まだ焼いて無いデータがあったからゴネたら、
代替機のドライブ抜いて持って来てくれた
これならもしかしたら修理中古品かも知れない
今の所快調だけど
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 20:57:54 ID:w90q6H3J
おい!東芝ってこんなに故障や不具合があんの?
ここにカキコしてる香具師は運が悪いごくマレな例なのか?
あとワンクリックで買いそうになったけど怖くて買えなかったよ。
故障の比率ってどのくらいなんだろ?
100台に1台とか1000台に1台といった確率くらい?
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 21:02:21 ID:5bwxeyrZ
ネットでダビング中に出来るマルチ処理ってどんなのがあるのでしょう?
他タイトルの再生や録画は可能ですか?
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 22:18:17 ID:CtzyQ5hb
>>197
ムリポ
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 22:22:52 ID:H1eRGy8v
HDDレコってそんなに壊れやすいの?買うの迷うなあ。
普通に使ってても時々、不具合起こすの?
205196:04/09/13 23:24:49 ID:UUG8C/eF
機能まで正常だったのですが、突然ALERTと液晶に表示されて
操作を受け付けなくなってしまったのですが、説明書を見ても
勉強不足のせいか自分には分かりませんでした。解決法を分かる方いらっしゃいませんか?
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 23:32:12 ID:FYW+ypFG
>>201
不具合の書き込みをよく見かける。
そして実際に自分のところでも起きたから、かなり率は高いと思っている。

まだ5か月目だが、修理が面倒くさくて放置中。2年近く酷使している
パナ機が何の不具合もなく頑張ってくれているし。
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 23:41:58 ID:bK+cVEiG
>>198

               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  | 毎日毎日、芝厨じゃなくてシナ厨諸君
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  | 書き込み乙であります!
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 23:45:31 ID:bK+cVEiG
>>201
>>204
東芝のHDDレコについては自分はRは詳しくは分からない(使った事がない)が、
使った事があるRAMは確実に使えない(まともに焼けない)・・・
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 23:49:26 ID:o2U6EFa0
>>208
うちの芝ドライブでRAM100枚以上焼けてる。
さっさとドライブ交換してもらえ。
210197:04/09/13 23:54:56 ID:B8mBExoO
>>203
マジスカ・・・
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 23:55:59 ID:bK+cVEiG
>>209
買ったままの何もせずにRAMで録画すると、確実に失敗するんだけど(ブロックノイズ出まくり、録画途中で終了)・・・?
録画するRAMは東芝フォーマット(初期化)すれば録画できるけど、初期設定のSPだと2時間じゃなくて、1時間50分
くらいしか録画できないのだけど・・・?これは仕様?
ちなみにRD-X4ユーザーです。
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 23:58:26 ID:o2U6EFa0
>>211
そりゃドライブ不良だろ。
うちの芝ドライブは台湾産ですら初期化せずにそのまま問題なく使える。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 00:01:00 ID:2eZdxqD+
運搬時に雑に扱って衝撃与えてレーザーピックアップ取付けがずれたとかも考えられる。
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 00:05:54 ID:kUO+rKDn
>>212
マジ?
メディアはフジ(松下製)なんだけど?まあ、買ってるのは安いのでアキバのあきばお〜なんだけど
音がいいらしいので音楽CD(Rじゃないよ本物だよ)再生していたら音飛びしたからかなりびっくりしたこともあるし
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 00:08:36 ID:2eZdxqD+
>>214
いますぐ東芝に電話し。
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 00:30:30 ID:fzw1u0V9
クーデターキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
217173:04/09/14 00:54:41 ID:VL3VSHPv
>181
ありがとうございます。
>・RD-XS31以降の機種推奨DVDレンズクリーナCD-DVD8W

ですね。残念ながらRD-StyleのFAQでは発見できませんでした。
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 01:01:08 ID:2eZdxqD+
>>217
TOP → RD-Series → ■最近のお問い合わせ → その他
更新日:2004/06/29 (09:13:20)  参照回数:3579 回
Q 推奨クリーニングディスクを教えてください。(マルチドライブ)
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 01:04:56 ID:+U2PvjAL
SWのRAMを10枚買って使ったんだけど
2枚のみ「ライブラリ手動登録を・・」ってな表示が出ます
他の奴やフジやパナでは出た事ないのに、これって何なんでしょ
この表示が出るRAMはやばいんですか?
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 01:09:03 ID:2eZdxqD+
>>219
プロテクトノッチが中途半端な位置になってない?
初期化すれば大丈夫だとは思うけど、だめだと物理フォーマットかな。


221名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 01:15:46 ID:+U2PvjAL
>>220
レスどうもっす
ノッチは確認してみたけど大丈夫でした
初期化しても録画してもディスク認識する時に
表示が出るんですよね
こんど物理フォーマットもやってみます。
222173:04/09/14 02:21:57 ID:VL3VSHPv
>218
これはご親切に! さっそく見てきました。
参照回数が3585回に...
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 03:55:30 ID:TTIPdZP5
>>206
毎日捏造不具合報告しているお前が言うのもなんだがw
ま、それが狙いなんどうけど
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 12:59:48 ID:c33MZbPf
XS31です。教えてください。
Rに焼こうと思ったら ERR-2D がでてしまいました。
それはもういいのですが正面右のいつもはカウンターがでるところにこのエラーが点滅表示されていて電源オフでも直りません。
電源プラグをちょっとぬいてもやはり同様です。
どうすればチャンネル設定や時刻設定などを消さず、このエラー点滅をなくして通常通りにすることができるのでしょうか?
よろしくお願いします。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 13:04:49 ID:GUJCAwYc
『表示』ボタンなんかいか押してみ!
226224:04/09/14 13:07:52 ID:c33MZbPf
>>225
貴方は神です!なおりました!
販売店持って行こうか何日か悩んでて…。助かりました。
おまけに即レスで感謝です。
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 14:12:32 ID:eEhzyTJJ
【TVスケジューラー】(作者: ヴァルヘルさん)
キーワード設定によるお好み番組自動録画予約が可能に!
拡張子.tvpiにUKTvMailを割り付けて連携させて使います
http://hp.vector.co.jp/authors/VA016442/delphi/tvs2hp.html

これ使うと ソニー や NEC のように自動録画できるそうですが
新機種でもつかえますか?
また新機種ではこのようなソフト使わなくても自動録画できたりはしないのでしょうか?
パナのダブルチューナ機はキーワード検索機能はついてるようなのですが 自動録画はできないのかな
228227:04/09/14 14:50:30 ID:eEhzyTJJ
お気に入りバンク
って機能がついてる機種 ありますよね
これで表示される番組ってどのくらい先まで検索に引っかかって表示されるのでしょうか?
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 15:20:35 ID:V0oKd/+b
XS53ってDVDのレジュームは効くんですか,効かないんですか?
DVD-R(or RAM)を見る.→ 途中で止める → DVDを抜く
→ 別のDVDを見る → HDDに録画する → 電源を切る
→ 最初のDVDに戻す 
こんなときもレジュームは効きますか? X1を持っていますけど,
X1なら効きますよね.それと同じですか
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 18:34:09 ID:GUJCAwYc
>>229
本スレのここ2日くらいの書き込みにその辺の議論出てたけど読んでみた?
バグでレジュームが出来るってことは、普通はあり得ないから、
レジューム機能はあるんじゃないの?報告例から考えても。

っつぅか、
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/lineup/hdd/rd-xs53_03.html
にちゃんと機能付いてるって明記してあるじゃん!見てみた?

あとはどこまでやってるか?だろうね。

旧機種では、例えば、XS40で見たRAMの再生位置が、X3に持ってって
もレジューム効くから、最新機種でもそれくらい出来てるとおもうけどな。仕様的には。
バグ・不具合が無いとは言えないけど。
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 18:59:29 ID:uLSMKwYL
XS43のチューナーなんですけど
屋根のアンテナの画像の方がCATVのSTBからのアンテナ線の画像より
キレイなんですけど…こんな事ってあるんでしょうか?
STBからのだと肌の会長とかが油絵みたいになって
画面も全体的にザラっとすrというか…
普通はCATVからの方がキレイなんじゃないんですか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 19:14:43 ID:gpF/8hOO
XV33でビデオをHDD/DVDにダビングするときって何倍速でできるんですか?
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 19:32:05 ID:7bRTzpmP
>>230
書いてあるのはHDD/RAMのタイトル毎レジューム。
問題になってるのは市販DVDやDVD-Rのディスク毎レジューム。
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 19:32:11 ID:LpxIbsgP
>>232
VHS−>HDD or DVD のダビングのことか?
VHS−>VHS のダビングを倍速以上で出来るレコはまず無いし、
MPEG2エンコードを実時間未満で出来るチップも無い。
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 19:33:21 ID:7bRTzpmP
>>232
単純に考えて等倍速でしかダビングできないだろう。
ビデオを早送りしながらダビングできるとは思えん。
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 19:47:01 ID:gpF/8hOO
>>234
>>235
やっぱできないですよね・・・ わざわざVHSついてるレコにしなくてもいいのかな
レスありがとうございました
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 20:51:59 ID:GUJCAwYc
>>233
ああ、そういうことね。
で、DVD/RAM上 と 市販DVDソフト&DVD-Rは
レジュームの実現方法が先ず違うんだよね。

やってみればわかるけどDVD/RAMは、たぶん同じような情報管理してると思うけど,
例えばRAMだと、RAM自体にレジューム情報(と仮に表現するけど)を書き込んでいる。
だから、別固体にRAMそのまま持っていってもレジューム情報が継承される。
(勿論ダビングしたらクリアされるけど。)

で、かんがえりゃわかるんだが、市販DVDソフトやDVD-Rはそんな情報
ディスクに書けるわけないんだから、RAMとかとレジューム情報のクリア契機も
異なるし、その情報管理場所も異なってくる。
(おそらく、RWに関しては、VideoモードかVRかによって変わるんじゃないかな?
やってみてないから想像だけど。あとRAMをプロテクトしたらどうなるかは、
マニュアルにはレジューム効かなくなると書いてある。当然かも。)

旧機種では、DVD-Rや市販DVDソフトは、トレイを開けない限り
レジュームが効く。(電源OFF/ONでも継承される)
X4/X4EXではトレイ開けでも電源OFF/ONでもレジュームは継承されない。
おそらく他の現行機も仕様としては同じじゃないかな?
(旧機種と現行機は勿論異なるけど現行機の中ではこんな機能、一緒だと思う。)

因みに、旧機種の説明書には、Rのレジュームについては一切触れてないみたいだが、
X4になると、R/RWはレジューム効かないと書いてあるな。
(それも変な説明だと思うが。どこまでレジューム機能だと捉えているかにもよるかな。)
現行機になって、電源OFF/ONで、DVD-Rや市販DVDソフトについて
レジューム情報が継承されないのは、だれも気づかなかった?w
旧機種からRDエンジンへのシステム移行時の漏れ(バグ)か、仕様かのどっちかだろうね。

X4の説明書にR/RWはレジューム効かないと書き加えられたとこ見ると
仕様にしている可能性が高そうだけど。
238237:04/09/14 20:54:20 ID:GUJCAwYc
すまん。>>237の DVD/RAM は全て
HDD/RAM の誤記でした。失礼。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 21:05:03 ID:8wZgZibS
>>231
とりあえず
>普通はCATVからの方がキレイなんじゃないんですか?
そういうわけではない。
というか普通の地上波はちゃんと受信でき良いチューナーで見られればそうとう綺麗

とりあえず231からじゃ分からないんだけど今までと比べて
XS43のCATVが汚いのか地上波チューナーが綺麗なのかおしえてたも
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 21:15:21 ID:2eZdxqD+
>>237
X4/EXは電源OFF/ONでだめなのか?
XS43/XS53は電源OFF/ONでならレジュームするらしいぞ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 21:22:59 ID:GUJCAwYc
>>240
ありゃ、すまんです。効きますね。
効かないと思ったら、停止を2度目を押してました。(^^;
やっぱりその辺の仕様も昔から継承されてますね。失礼しました。
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 21:55:43 ID:1ZOQ/0ow
>>241
1つ前の本スレ最後で一気に進展した一連のレジューム検証を読んでいて思ったんで
すが、けっこう停止直後のメッセージを読み間違えて、実は停止2度押しでレジューム
を解除してしまっている人、そこそこ居そうな感じもしますね。PS2なんかでも同様の
操作なんですけどね。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 01:26:41 ID:Jz19zCRZ
XS53だけど、番組表(スカパ)を取得しなおすのは
どうすればいいの?
スカパのRPGは更新されてるのにXS53のは変更前のままで
録画予約できません・・・。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 01:30:25 ID:fGJUs1kM
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 01:31:18 ID:Jz19zCRZ
>>41を試してみたけど変わらない。
スカパのEPGと違うところからダウンロードしてるのか?
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 01:32:48 ID:Jz19zCRZ
ちなみに
スカパch302のGAORAです。
なにか前の番組で延長あったんだろうけどずれてます。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 03:40:07 ID:dZNXLatL
>>246
阪神戦があったせいで延長になったんだろうな
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 04:17:46 ID:Jz19zCRZ
>>247
阪神か・・・。
なんで取得し直したのに直らないんだろう・・・。
スカパーの方は更新されてるのに・・・。

orz
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 06:50:26 ID:lSVdaRWA
>>248
この辺り、よく知らないんだけど、スカパーのEPGとDEPG向けのデータって、
スカパー側で完璧に連動させているんですかね?

スカパーチューナーで見られるEPGはキッチリやるだろうけど、DEPGに対して
どこまでキッチリやっているかは疑問がある。
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 09:42:48 ID:PEpICUzu
一括レート変換ダビングって(HDD→HDD)
一気に5時間分とかやっても大丈夫ですか?
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 09:55:03 ID:xtwRs5Ie
平気
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 10:33:29 ID:0CWuiIHV
XS41で普通の音楽CD再生できた人居る?

取説読んだら音楽CD再生できるみたいなんで、
試しに手持ちのCDいくつか入れたが全く認識しないんだが。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 10:37:53 ID:1mdddgEZ
普通に異常ジャンそれ。>252
(普通はだれでもそう思うと思うが.....sage)
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 10:41:26 ID:xtwRs5Ie
>>252
異常
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 10:47:31 ID:PEpICUzu
>>251
どうもです。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 10:51:12 ID:nAcw5Dlo
XS53 XS43 の不具合報告が良くここで出てきますが
HDDレコーダとしての見て消し
市販DVDソフトの再生
だけに絞ったときでも不具合ってありますか?

DVDレコーディング部分に不具合があると考えていい?
257252:04/09/15 11:09:15 ID:0CWuiIHV
やっぱりそうか。
CD再生関連の話が全くでないので、実際に出来るのかどうか分らんかったのだが。
(取り説自体にも再生の方法がきちんと載ってないし)

DVD焼き・再生自体に問題が無いので放置してたが、
1年保証が効いてる間に来てもらって直してもらうかな。
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 11:23:43 ID:OwkpfoZA
>>243
今更で申し訳ないが、RPGってなんだ?
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 12:08:11 ID:MMFWsC2v
ロールプレイングなんたら
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 12:25:30 ID:xTKTtQ5O
W録はケーブルTVにも対応してます?
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 12:51:06 ID:UMcUC3vY
XS43でDVD-Videoを作成しようとしたら「タイトルサイズ取得に失敗しました」というエラーメッセージが出て無理でした。
表示窓には「alert」
で、一回電源OFFにしてもう一回やり直したらちゃんと-Rに焼けたのですがこれってどういう意味のエラーなんでしょうか?
ちなみに失敗前にやってたのはチャプター分割、チャプターサムネイル作成、チャプタータイトルぐらいです。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 13:02:02 ID:W4g8Emy2
>>257
再生ボタン押した?
音が出るだけで画面には何も出ない。表示ボタン押せば出る。
本体液晶表示には出る。
263( ’ ⊇’)裸眼ちゃん:04/09/15 13:07:38 ID:44O2i7Ux
。。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 13:22:38 ID:rk168ln5
>>260
アンテナ線を接続するだけで見られる無料チャンネル分は、任意のチャンネルをW録可能。
ただし、手動でW録のチャンネル設定をしないと見られないチャンネルもある。
この場合、他のTV、録画機を含めた分配数が多いと電波が減衰して、
ブースタで増幅しないと絵が汚くなるかもしれない。

CATVのチューナ(ホームターミナル)経由で、AVケーブル接続して見る有料チャンネルは、
W録機の外部入力に接続すれば録画できる。
ただし、チャンネル選択はホームターミナルでするため、1ホームターミナルに付き、
有料チャンネルは1つしか録画できない。
有料チャンネル1つとアンテナ線接続したチャンネルのW録、
アンテナ線接続したチャンネル2つのW録はできる。
有料チャンネル2つをW録したければ、ホームターミナル2つと2つ分の契約が必要。
また、有料チャンネルの録画予約は、W録機の予約とは別に、ホームターミナルの操作が必要になる。
(W録に接続した外部入力の信号の有無(=ホームターミナルの電源OFF/ON)に応じて、
 録画開始・終了をする機能もあるが、タイトル名が付かないなど、使い勝手が良くない)

EPGについて、iEPGは地上波は問題なし、有料チャンネル分もスカパーので使える。
DEPGがどうなるかは判らない。
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 13:22:45 ID:0CWuiIHV
>262
今確かめたが、ディスク入れて1・2分後に、「ディスクをチェックしてください」と出る。
で、再生ボタン押すと、「このディスクは再生できません」と出る。
無論、そのCDは他のプレイヤーでは問題なく再生できる。

って、論外だなコレ・・・。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 13:24:55 ID:rk168ln5
追加。
有料チャンネル分も、同一チャンネルの番組を録画レートを変えてのW録はできる。
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 13:53:59 ID:Ajs4fb3K
XS53/43買って不具合なんて無縁お前らなに言ってんの?
って言う人手挙げて。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 14:00:36 ID:2xd5dq1T
>>267
は〜い
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 14:45:31 ID:MMFWsC2v
かって1週間でHDDあぼ〜ん
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:38:00 ID:5gzIciAb
>>267
は〜い
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:57:04 ID:uBEzFTJ4
>>267
は〜いw
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:13:38 ID:qPEZsfr6
RD-X3を使っているのですが
急にリモコンの信号を受け付けなくなりました。
信号の受光部にくっつけるようにするとやっと信号を受け付けます。
10センチも離すともうだめです。

電池を取り替えてみても同じでした。
どなたか同じような症状が出た人、対処法を教えてください。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:20:17 ID:MMFWsC2v
>>272
サポセンに電話
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:46:52 ID:xD9/oP42
XS43とXS53の違いってHDDの容量だけでつか?
消防質問スマソ
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:58:59 ID:qKN/BNte
>>272
コンセントを抜いて、2・3時間放置。
リモコンも電池を抜いて放置、1時間後くらいに新しい電池に交換。
これで駄目ならサポセンに電話。

電池をすぐには取り替えないことが重要、その症状は本体は壊れていないハズ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:06:43 ID:nAcw5Dlo
アダモスEPGに惚れてます
キーワード検索 結構使い物になりますよね
アイドルの名前とかでもバリバリヒットしますか?えへへへっへ
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:10:50 ID:eCUrpdCx
>>267
はい はい はーい
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:10:51 ID:PO2NFGbI
>274
それ以外にも違いがある。
消防回答スマソ
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:19:49 ID:BjF4KQLE
>>274
スカパー対応か否か。
何をもってスカパー対応かは知らぬ。
消防回答スマソ
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 19:41:36 ID:F4krDqWs
現時点で一番手軽に(少ないステップで)
HDDレコ→DVD-RAM→PCでDVD-R作成をするには
どのようにやるのが良いのでしょうか?
TDAでやってたんですがちょっとめんどくさくて
滞りがちに…。
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 19:47:02 ID:PEpICUzu
【XS43】

フォルダ内で表示される、タイトルの順番ですが
あれは自由に設定できないのでしょうか?
名前順とかだと、どうしても1番にできないなど
そういう状況なんですが。
説明書見ても載ってなかったのでお願いします。

282名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 20:11:01 ID:fGJUs1kM
>>281
タイトル名の先頭に数字をつけてタイトル順に並べるのはだめ?
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 20:11:17 ID:Ajs4fb3K
>>271
wの意味は?
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 20:14:01 ID:PEpICUzu
>>282
試してみたんですが
1・2・3・・・・・11
とつけていくと、表示される順番は
1→11→2→3→・・・456

てカンジになるんですよ。

何かいい方法ないですかね?
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 20:15:05 ID:fGJUs1kM
01 02 03 ってつければいいのでは?
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 20:16:33 ID:hncb0Zkm
>284
応用が利かない奴やな
001 002・・・とつけてけばいいだろ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 20:21:28 ID:PEpICUzu
すいませんでした!
ありがとうございます!

気付きませんでしたorz
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 20:36:32 ID:umM4L0jY
★RAMにSPモードで2時間入らない!これって故障?異常?不良品?
 ・録画可能時間は目安に過ぎません。入らない場合もあります。

入らない場合って、何分くらいですか?
Rとかは大丈夫なのでしょうか?
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 20:41:58 ID:eCUrpdCx
         ∧_∧
         (´Д` ) ← ID:umM4L0jY
         /   /⌒ヽ
      _/⌒/⌒/ / |__
     / (つ /_/ /\ |  /\
   /  (_____/  ヽ/   \
  /| ̄ ̄         ̄ ̄|\   /
/  |   かまって     |  \/
    |   ください     |/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

290名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 21:00:25 ID:273umKiV
>>288
逆に入らなかったタイトルの収録時間を教えてほしい。
理屈上は有り得るはずなんだけど、俺はまだ出会った事がないんで・・・・・・・

ちなみに、SPでRAMだと125分は入らない事が多いけど、-Rだと普通
に収まる。
SPでRAMの場合、私的な経験則としては24分24秒x5話=122分までな
ら入らなかった事はない。
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 21:08:01 ID:SXJClI6N
XS−41ですが、突然ネットに繋がらなくなりました。
ハブ、ルータ経由でADSL常時接続しているのですが、
今まで何不自由なく繋がっていたのに、
今朝、いきなり「ページを表示できません」と表示されました。
それからは何度試みても同じ表示で繋がらず、
http://rd-xs41/を入力してもダメ
管理設定のネットワーク設定のIPアドレスを直接入力してもダメ。
東芝はメールでの問合せを受け付けていないので、
今日は日中、サポートセンターに電話を掛けまくりましたが、
話し中ばかりで一度も繋がりませんでした。
仕方なく、こちらに書き込ませていただきました。
昨夜から今朝に掛けて何も操作をしていないのに、
突然繋がらなくなった理由がわかりません。
どなたか心当たりがありましたら教えていただけますか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 21:10:17 ID:rk168ln5
画質=SPでも、音質=L-PCM にしたら、確実に2時間は入らない。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 21:10:33 ID:fGJUs1kM
RAMは代替セクタ用に100MBくらい取られている。
管理領域も取られる。X4EX以降はフォルダ領域などで余計に取られるようだ。
従って使える容量はRの方が多い。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 21:16:58 ID:rk168ln5
>>290
何分入るかは画像によって左右される。
自分経験では、取説表示時間に、±2〜3のブレがある。
(低レートの方がブレが大きい)
295288:04/09/15 21:30:03 ID:umM4L0jY
RAMに関しては、番組の内容(画質や音声)によって、録画出来る時間が変わるってことですね?
レス、どうもありがとうです。
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 21:31:13 ID:U96L1MqQ
>257
もしかしてCDだと思っているのはCDではなくてCCCDじゃないのか?
CCCDはCDではないぞ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 21:32:19 ID:rk168ln5
>>295
録画時間が変るのはRAMだけではない。
Rでも、RWでも話は同じ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:02:07 ID:OwkpfoZA
     / ̄ ̄ヘ
     | |_|_|」~|」       ||
     l,<"-`´-|      i |i       ガッ!
    彡<ー-^-〈ミ    l| | i|
    /  〉ー−<ヘ    |    ||
   /  /、ヘ )ノ,〉|/ ̄l|| l|i | ,,
  彡  | 〉- ^ /   ‘、|l  |・i/
   彡◇/ー ∀  / ̄ ̄ ∩ ∩
     /  /´ ̄      | l l ‖
    彡  /        l|  A |
    彡  |        |l     i
__゚l_lヘ二ヽ____、i|゚,,つ,,,,,ノ⊃___
           __ニ./  ‐ .、 / `ー'''  
         '"  入   /  .ヽ、__ `  
         .     l '"  ヽ      ̄ 
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:53:02 ID:QnDPK9xa
見るナビ等のサムネイル画面にしたときに画像がぶれる時があるのですが、
これは何が問題なのでしょうか。
今、作動させたらいきなり症状が出てびっくりしました。
同じような症状の方いますか?対策を教えていただきたいのですが。
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 01:22:32 ID:Mw+AD31U
>>252 >>296
漏れのXS41はレーベルゲートCDが再生できない。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 01:25:52 ID:hvOwX0pR
DVD見ててふと気づいたんだけど、
吹替え字幕と、日本語字幕って、どんな違いがあるんだろ?
日本語字幕にすると、日本語字幕が表示されるけど
吹替え字幕を選択しても、字幕は何も表示されない。
うちのXS-30が悪いのか?
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 01:31:44 ID:ifb+ClMW
>>290
周辺エラーが出るから目一杯録画しちゃだめだって聞いたけど、
国産メディアなら大丈夫なんですか?
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 01:38:13 ID:WB6JCp8P
>>302
周辺が弱いのは構造上の原因で、加工精度に由るものではない。
従って、国産でも外周部は避けるのが無難。
304290:04/09/16 01:56:21 ID:nHZNjprj
>>302
と、まぁ303の様に主張する人も居るし、俺みたいに気にせず端まで
目一杯使う奴も居る。
自分で色々試してみて、納得できる使い方をするしかない。

ちなみに俺はUNIFINOとPRODISCしか使わない人だからね。
国産がどうとか知〜らない⊂⌒~⊃。Д。)⊃ 思う様にするさw
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 01:58:38 ID:E4g/6FRV
やばいな
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 02:04:35 ID:JsvfSsvK
>>304
なら今のうちに海栗買い込んどけよ
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 02:21:33 ID:vCfXyReR
>>291
ネットワーク設定でIPが取れている事が前提だが
一度、番組ナビでデモモードにしてから再度番組表を取得しに行くと出来るかも
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 02:23:28 ID:oUc6dvBD
>>272
周辺にある他の機器のリモコン信号が出っぱなしになってるかも?

>>301
日本語字幕:登場人物が英語etcをしゃべり、その日本語訳を字幕で表示&画面の注釈(看板の英字など)を日本語で表示。
吹替え字幕:登場人物が吹替え日本語をしゃべり、画面の注釈(看板の英字など)を日本語で表示。
では?
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 03:32:43 ID:bSphjBT3
【XS43】です。

他機種で焼いたDVD−Rを再生していると
ある場面で停止となり3秒後くらいに
「ディスクをチェックして下さい」と表示され停止となります。

その停止部分があるチャプターを飛ばして最後から
巻き戻しで停止地点寸前からだと普通に見れます。

停止地点まで巻き戻してしまえば、また停止します。

試しにPS2と他のDVDプレーヤーでその地点を通ってみましたが
停止せずに問題なく見れました。

現在の使用時間(DVD再生時間)は
購入後、約45〜50時間ぐらいだと思います。

これはディスクか本機のどちらに原因があるのでしょうか?
また、使用時間から、クリーナーをする必要がありそうでしょうか?
(初のDVDレコなので、どれ位が目安なのかわからないのです。)

長文ですみませんが、助言をお願いします。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 03:54:45 ID:LPJPc63M
それはドライブが糞だから。家でもあるよ。PC、PS2、パナ再生機でOKなのにRDだけ
「ディスクをチェックしてください」
ってなる。他機種で焼いたDVD−R、誘電だろうがTDKだろうが関係ないみたい。
311309:04/09/16 04:58:51 ID:bSphjBT3
>>310
そうなんですか。
クリーナーしても改善されなさそうですかね?
312310:04/09/16 05:23:17 ID:LPJPc63M
>>311
うーん、どうなんだろう?買った当初からこの調子だったので。自分は諦めてます。
自機で焼いたものでも読めないなら可能性はあると思いますが、多機種Onlyとなると
家と同じな気がします。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 05:35:39 ID:BCf2frwt
>296,300
CCCDはCDじゃないので買わないぜ。つか、あったとしてもおっかなくて入れられんw
あと、レーベルゲートも持ってないです。
314310:04/09/16 05:37:43 ID:LPJPc63M
ちなみに「ディスクをチェックしてください」の他に、音だけ普通に流れて
映像は静止画(ずっと同じ画面)になるってのもあります。
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 08:06:45 ID:zH2X6pek
他機種で焼いたものをPCでもう1回焼きなおしたらRDでも再生できると思うよ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 08:12:14 ID:27UAlzbr
RDのマルチは寒損ドライブ!

かの国の法則発動ニダー<ヽ`∀´>!!

更にDIGAのHDDも寒損ニダー<ヽ`∀´> !!

ついでに日立・ビクターのマルチもLGニダー<ヽ`∀´> !!

日本人( ´∀`)ならRW機買え!
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 09:48:27 ID:YDuRIpfF
>>280
スレ違い気味
どの辺が面倒なん?
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 10:37:46 ID:9aOSUpOY
>>317
なにか嗜好上の理由あってそうしてるんだろうが、
手順めんどくさかったら、RDで焼きゃぁいいだろうにね。→>>280
(メニューに凝るって、よ〜く考えるとバカらしくない?すきずきだからいいけど。)
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 16:01:02 ID:gOJb4aNt
>>279
ありがとん
スカバーは持ってないから関係ないや
で、XS43買ってきたよん♪
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 17:25:50 ID:f+W+a8Zu
XS53,43で焼いたDVD-RW(VRフォーマット)のディスクって、πのRW対応のDVDプレーヤー
(たとえばDV-555など)で再生できるかなぁ?やってみたことある人いますぅ?
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 19:02:34 ID:42hBbiK7
RDの上位機種についてるD入力はS入力に比べ画質は向上しますでしょうか?
またハイビジョン画質のままスルー出力はできるのでしょうか?
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 19:12:03 ID:tSiRt9Y/
>>321
スルーするーのはX4だけ
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 19:37:33 ID:jfDewDT3
結局、RD-43は+Rや、DLを再生できるの?
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 19:46:37 ID:9aOSUpOY
>>323
どういう回答を期待してるの?
公式スペックでは再生互換の保証対象にはしてない。

X4はソニードライブ以外で焼いたものなら再生できたと雑誌
の紙上テスト報告ではされてた。
その辺から判断するしかないのでは?

43も+R DLも出てそう時間が経ってなくてユーザーが極めて少ない状態で、
そんなことやってみた人柱マニアがこんなとこ(2chAV板)出入りしてるとは思えん。
(脳内幼児のために絶対いないとまでは言ってない。とは付け加えておくが。)
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 20:31:51 ID:PGebF1m+
>324
>そんなことやってみた人柱マニア
そういうマニアこそ、ここに出入りしてるんじゃないのか?と思うのは
2chに毒されすぎてるからかな?
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 20:47:57 ID:m/Fagu4e
>320
普通にできるよ
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 21:21:05 ID:G+sXEwcm
RAMに、レート7.0と、6.8のタイトルを録画したのですが、(空きはないです。)
結合すると、レートは--という表示になりました。
これをHDDにダビングして、別のRAMにダビングしたいのですが、きちんと収まりますでしょうか?
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 21:32:50 ID:z6s4IURJ
>>327
やってみたら分かる。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 21:34:48 ID:9aOSUpOY
そんなことぐらい自分でやってみなよ。
RDもってるんだろうし、RAMだから失敗したって影響ないでしょうが。
(時間は確かに使うが。)
330327:04/09/16 21:44:25 ID:G+sXEwcm
>>328-329
最初にRAMに録画したのはビデオなのですが、今日中に妹に返さなくてはいけないため、
録画し直す時間がありません。
そのため質問したのですが、失礼しました。
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 22:05:09 ID:mao0k2rQ
>[3270950] さん 2004年 9月 16日 木曜日 08:35
>
>東芝の人に聞いたのですが、HDDの交換は有償でも8000円くらいだそうです。
>長期保障のために高い店舗で買ったりポイント使ったりするより有償修理のがお得な気がします。
>壊れたときだけ払えばいいんですし(^O^)

これってほんとかな。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 22:07:34 ID:WB6JCp8P
>>330
RAM−>HDD−>RAM を高速ダビングでやるなら、
コピー先のRAMが不良品でない限り問題なくできる。
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 22:15:47 ID:srSDLocX
>>332
いや、そうとも言えない。以前、質問スレに書いたことがあるが
X2で録画したRAM→X4のHDD→RAMー(当然、全部高速ダビング)
をやろうとしたら、容量不足になり出来なかったことがある。
結局、X4の方が管理領域が多いので書けないのだろう、ということ
らしかった。

一括ダビングでは、容量的に入ると表示され、最後のタイトルのダビング
の時に容量不足でダビング中止、って言われるのがタチ悪かった。
管理領域ぐらいは最初に計算して容量足りなくなるよ、って言えと(;´Д`)

334名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 22:27:24 ID:9aOSUpOY
それはそういう理由(条件)があるからでしょ?
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 22:49:41 ID:WB6JCp8P
>管理領域ぐらいは最初に計算して容量足りなくなるよ、って言えと(;´Д`)
計算が面倒な割に、あまり実用的じゃないと思うな。
正確な用語は知らないが、管理領域で必要な容量と、ビデオファイルで必要な容量じゃ、
容量の桁が違うでしょ。
管理領域の容量を考慮しただけじゃダメで、セクタを幾つ使うかまで考慮した計算させないと、
管理領域の差でNGになるケースは救えないと思うよ。
そして、管理領域サイズの差でNGなるなんて、一寸レア過ぎるんじゃない?
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 22:55:40 ID:qIH/RXNq
XS53です。
iEPGを使いたくて、ネットdeナビの接続に悪戦苦闘
しています。

●接続 XS53―付属クロスケーブルで直接→PC(dynabook)

●XS53の数値設定
 ・DHCP 使用しない
 ・IPアドレス 192.168.1.15
 ・サブネットマスク 255.255.255.0
 ・デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1
 ・DNSサーバ 192.168.0.1

●PC数値設定
 ・IPアドレス 192.168.1.10
 ・サブネットマスク 255.255.255.0
 ・デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1
 ・DNSサーバ 192.168.0.1

これで設定確認をすると、
「ルータから応答がありません。ルータとの接続を確認してください。」
メッセージが出ます。
しかし、ネットdeナビの画面には行くことができ、リモコンやHDDの情報などをPCで
表示することはできます。

あとは、iEPGデータをダウンロードできるようにすれば、当面の目標が達成できます。
みなさまのお知恵をいただければ幸いです。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 22:56:04 ID:srSDLocX
>>335
> 正確な用語は知らないが、管理領域で必要な容量と、ビデオファイルで必要な容量じゃ、
> 容量の桁が違うでしょ。
実際、管理領域にどれぐらいの容量を使ってるか教えてくだされ。どれぐらいか知ってるから、
レアすぎるって言ってるんだよね?
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 22:59:42 ID:z6s4IURJ
>>337
RDにとってデフォルトゲートウェイはPC。
RDのデフォルトゲートウェイの設定を192.168.1.10にする。
で、PCはRDとルータの両方に繋がってるのか?
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 23:03:41 ID:Vkvd/sac
>>336
PCとRD直結だけじゃiEPG使えないぞ。
RDが直接iEPGサイトに接続できるようになってないとダメ。
PCでネットワーク共有するか、RDをルータに接続するかどちらかにしないと。
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 23:25:13 ID:WB6JCp8P
>>337
いろいろあるが、良くは知らないんだよ。
データ書くから判断してくれ。
VROファイルがMPEG2の本体だ位は、判るけど...
物は、X40でほぼRAMいっぱいに録ったものだ。
(タイトル数=1,チャプタ数=9、RDの残量表示=0)

DVD_RTAV ファルダ
 BUPファイル  57KB
 IFOFファイル  57KB
 VROファイル  4,438,316KB

TS_MANGR ファルダ
 DISC.IFO   2KB
 TSGI.IFO   2KB
 TTDETAIL.IFO 252KB
 TTLUTLTY.IFO 93KB

TS_THMNL フォルダ
 THMNL_LR.DAT  1,294KB
 THMNL_SM.DAT  3,239KB
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 23:27:38 ID:WB6JCp8P
× チャプタ数=9
○ チャプタ数=12
342302:04/09/17 01:44:35 ID:GdCuUZRu
>>303
>>304
安パイ狙いなら、国産でも目一杯録画するな。気にしないなら録画自体は
できるってことですね。ありがとう。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 01:48:26 ID:GzFJKKgA
XS41で直に裸RAM録画したんですがディスクに問題があり再生しかできないとかプロテクトが掛かっている、予測できないエラーが発生したなどメッセージが出ます。
このRAMから録画番組をHDDに移そうとしても失敗しましたディスクが汚れている可能性があると言われて動かせません。
でも親のDIGAに持っていくと再生できるしプロテクトも掛かっていないと出てきます。

このRAMをなんとかするには番組をDIGAのHDDに移してDIGAでフォーマットしてやればよいのでしょうか。
またこの機械で焼いたRを友人達に貸してもまともに再生できたことが無いんですがドライブがオカシイのでしょうか。
推奨メディアは高いので使ったことありません。RAMはRADIUS、Rはギガストレージを主です。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 01:52:57 ID:BAG5kpQ2
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 02:01:34 ID:GzFJKKgA
>>344
了解しました。
ファームは同期ズレの修理の際にUPしてもらいましたがまた変わっているかもしrませんね・・確認してみます。
推奨メディアで録画して友人に貸して再生できればOKってことでしょうか。
いろいろ試してまた来ます。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 03:31:10 ID:ckKUT9/s
X-3ユーザーです
X-3でR焼きしたメディアのトラブルについて質問します
X-3本体で再生:OK、手持ちのPC(2台)で再生:OKなのですが、
D社のDVD再生専用機(3年前購入、10万円クラス)では、再生できない場合があります
ケース1:きゅるんきゅるん鳴り続けてメディアを認識できない
ケース2:認識し再生も出来るがMENUが表示できない
ケース3:何の問題もなくOK
メディアは国産メーカ(台湾製、日本製)です、同じものを挿入し直しても同じ結果になります
これは何が原因なのでしょうか?因みにX-3本体及びPCでは1度も問題はありません
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 03:38:33 ID:v2mh55Un
プレーヤーのピックアップがへたってるか
元々読み込み精度が悪いってとこじゃない
うちにある怪しいアジア製プレーヤーと同じ症状だし
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 03:53:58 ID:pEaP40Xe
デノン?に修理依頼かなぁ。X-3ならパナドライブなんで、焼きに問題あるとは思えないし。
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 05:36:20 ID:CkqFOBCa
【XS53】

いい画質でHDDに保存しておいて、一杯になってきたら
画質を落としてスペースをつくる事はできますか?

350名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 05:43:16 ID:v2mh55Un
よくわからないけど
レート変換して元は捨てればいいんじゃない
焼き出してもいいわけだし
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 06:55:59 ID:Yyf1D22M
購入検討している者ですが、「LANケーブル」の長さ・色・スリムタイプ等
教えていただければ有難いです。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 07:35:38 ID:CFKyTI/Y
>>351
家電販売店逝って見てきなさい
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 08:21:58 ID:TkikAgas
>>352
通常のカテゴリ5クロスケーブル、色は青。
長さは覚えてないけど、1〜1.5mくらい。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 08:36:35 ID:hH43xvhm
コピーワンスのチャプター別移動はできますか
355351:04/09/17 09:07:23 ID:3E2Fz1bY
>>352 >>353
レスありがとうございます!
RDって展示品LAN繋がっていないばかりかモニタさえ接続して無いんですよ。隅っこにぽつんと…
DIGAとπならモニタ展示等しているのですが…
ケーブルは別途買わずにすみそうです。購入検討します感謝!
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 10:05:32 ID:NPY5kG5X
教えて下さい。
RD-X4を使っています。
昨日、EXキットが届きました。
インストールしようと思うのですが、今までHDDに録画している番組は全消去されてしまうのでしょうか?
どこかでそんなレスを見たような気がしたので教えて下さい。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 10:06:50 ID:elssBPD3
初めて台湾の激安R(SW)使ったんですが
RDでは焼いた後、再生も認識もしないのにソニーの
プレーヤーなら問題なくみれます。
RDの再生って弱いの?
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 10:19:39 ID:1szNvzxe
>>357
激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく
激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく
激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく
激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく
激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく激しく
既出
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 10:33:28 ID:Pm7IXzem
>>356
おいらもこないだEX化したよ。HDDの録画分はそのまま継続された。
でも、万一の場合にそなえて消えたら困るどうしても必要なものは
保存しておくのがPCのインストールで常識なのとおんなじ。
RDはPC並に扱うつもりで。
それが面倒ならEX化なんかする必要ない。EX化するといろんなことが
できるけど複雑化するからますます面倒なことがでてくるからね。
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 10:34:38 ID:Pm7IXzem
>>357
芝機とSWの相性はあんましよくない。
SuperXがおすすめ。Ritekとか。
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 10:39:19 ID:45mP/UGd
うんこすすめんなうんこ
362336:04/09/17 10:43:05 ID:Wrk2kGK0
>>339

ありがとうございました。

それではこれから、「PCでのネットワーク共有」
の勉強に逝ってきます。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 10:49:33 ID:n/XdEYyO
X4EXの番組ナビで何にも表示されなくなったんだけど何ででしょう?
今までもたまにあったけど最近は全然表示されない。
364356:04/09/17 11:19:29 ID:NPY5kG5X
>>359
さんくす
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 11:32:29 ID:/ZxFSDG4
>>349
出来るけど画質変えるときはレート変換ダビングになるから
録画したタイトルの時間丸々かかるしマルチ動作にも大きく制限がかかりますよ

>>354
出来ます
レート変換は出来ませんが
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 13:49:56 ID:To1Y3SaX
こんにちは。どなたか教えてください。
ネットdeナビの画面が開きません。
私の環境は常時接続でルータを使って繋いでいます。
だからネットワーク設定で、DHCPを「使う」に設定して自動取得にしましたが、ネットdeナビの画面が表示されませんでした。
DHCPを「使わない」にしてIPアドレス等を設定したらネットdeナビの画面が表示されるようになったのですが、
「本体設定」をクリックするとページが開けませんでした。
次の日になると、ネットdeナビの画面はまた開けなくなっていました。
インターネットは問題なく繋がり、[ネットワーク設定]の「接続確認」も接続できていると表示されました。
どうすればネットdeナビが使えるようになるでしょうか?
になみにLANケーブル購入時に店員に進められて「カテゴリー6」のLANストレートケーブルを購入しました。
HPや取説には「カテゴリー5」をお使いくださいとありますが、「カテゴリー6」だと問題ありますか?
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 14:05:58 ID:tLrCRVd4
 XS53はCATVが63チャンネル受信可能みたいですが、画質はどうでしょうか?
ウチのCATV局はC50くらいまでチャンネルがあるので、XS53でTVでは受信できないCATVの
チャンネルを視聴したいと思っているもので。
 ちなみに、所有のテレビはC35までしか対応していません・・・・。
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 14:24:15 ID:LKtOYajW
>>367
結局チャンネル合わせるのってHT側なんじゃないの?
みれるのはスクランブルかかってない局だけだと思うよ

369名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 14:24:22 ID:0iEMkc/0
>>366
試しにRD側で固定IPアドレスを設定して、IPアドレスでアクセスしてみれば?
あとカテ6はカテ5の上位規格なので問題ないはず。

>>367
RDはライン入力が弱い気がするが、最近の機種では改善されたのかな。
画質はCATV側の問題だと思うが、普通には映る。
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 14:24:39 ID:hUs77bWT
>>367
ねたか?勘違いしてるかもしれんが、
チャンネル設定領域は確かに確保してるけど、
CATV用の割り当てチャンネルあるからといって、
有料放送(CATVから契約時に貸与されるスクランブル解除機能つき
チューナーターミナルがないと見れないチャンネル)が
見れるわけじゃないからね。
CATVからのケーブルをRDに直接繋いで見れるのは、
あくまで契約(=ターミナルの貸与)しなくても見れる
無料チャンネル(大概は1ch〜12chと、CATV会社からの宣伝用チャンネルだけ)
しか映らない。
(理由:RDではスクランブル解除ができないから。)

逆に言えば、スクランブルがかかっていないチャンネルなら
確かに全部みほうだい。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 15:17:18 ID:Pm7IXzem
CATVで放送大学(無料)が見れるよ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 16:00:29 ID:oKMds7MT
ヤフオクでスクランブル解除機器買えば解決
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 16:01:59 ID:ZFuq899E
すみません、ただ今
RD-XS43を購入検討中なのですが、

ネットdeナビの接続ポート番号
を80番から別のポート番号に変更することは
可能でしょうか?

あと、ネットdeナビをPCからパスワード認証
で開くことは可能でしょうか?
374326:04/09/17 16:21:15 ID:Uzvba278
>>373
ポート番号変更もパスワード設定もできる。
皮先が自分X3を公開してるから、見てみると良い。
XS43とは、若干違うところもあるが、その辺の設定は同じ。

皮先のX3のアドレスは、皮先スレ 【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎8  の
上位にある。 アクセスのためのユーザ名とパスワードは 最新レスから遡って見つける。

メニューから本体設定を開けば設定画面になる。
善意で公開してるのだから、決して変更などしないように。

また、芝はHPでマニュアルを公開してるから、それも見ると良い。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 16:33:16 ID:ZFuq899E
>>374
早速のレスありがとうございます。
マニュアルもDLして確認しました。
助かりました。

まだ見てないですが、皮先くん、
自分のマシンを公開するなんてすごいですね。
376366:04/09/17 16:41:45 ID:To1Y3SaX
>>369
ありがとうございます。
固定IPアドレスを入力してみましたが、それもダメだったんですよ。
ん〜(ーー;)何ででしょうかねぇ?
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 16:53:42 ID:Uzvba278
>>376
物知的にどこかがおかしい可能性もある。
それを切り分けるために、ping打ってみた?
378366:04/09/17 18:43:36 ID:To1Y3SaX
あ、やってないです。
今職場からなので、帰ったらやってみます。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 19:18:40 ID:RYPpFbkw
XS53って番組ナビのダウンロードは任意のタイミングできないの?
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 19:46:00 ID:piV0bsbf
XS41ユーザーです。過去ログ見るのが面倒なので教えてください。機能的、性能的にXS43>XS41ですか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 19:48:35 ID:sDYr4EHL
>>380
はい。そう考えていただいてけっこうでございます。
382380:04/09/17 19:53:52 ID:QD0cz0t7
>>381
回答有難うございます。
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 19:56:30 ID:QD0cz0t7
RDが雷で壊れたひといますか?
修理はいくら、何日かかるものでしょうか?
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 20:12:42 ID:SdAZMuwx
ポート80/ 認証なしで外からアクセス可能になってるRDが公開匿名串となってしまう可能性
XS40では確認された模様。他機種も確認されたし。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 20:13:46 ID:1l9bJDR3
>383
雷で全て同じに壊れるとでも思ってるのか? 程度によるだろ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 20:16:48 ID:7giyEJbP
XS−34っていつ発売ですか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 20:27:38 ID:bKHaV+A2
レンズクリーナーってどれがオススメ?
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 20:32:36 ID:E09qvXMY
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 20:34:38 ID:E09qvXMY
まちがった。
RD-StyleサイトのFAQに書いてある。
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 20:37:27 ID:E09qvXMY
ここにも書いてある。
http://rd-style.s16.xrea.com/
391366:04/09/17 20:37:50 ID:Z1P5yUAU
ping打って見ました。
Reply返ってきました。
やっぱりまだネットdeナビの画面が開けません。
みなさん、すぐ使えましたか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 20:39:15 ID:UaEcYwup
なんかきゅうにBSだけうつらなくなったのですが経験者いますか?
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 20:44:06 ID:E09qvXMY
>>391
同じIPアドレスの装置が他に繋がってないか?
RDをネットワークから外してpingの応答があればそいつが犯人。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 20:46:35 ID:E09qvXMY
>>392
アンテナ電源供給が切になってるのでは?
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 20:47:52 ID:QD0cz0t7
>>雨雲?でうつらない。と地上波総合テレビにテロップが出ることもある。
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 20:50:16 ID:E09qvXMY
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 20:52:08 ID:Uzvba278
>>391
ノートンとかのファイアーウォール入れていない?
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 20:53:13 ID:UaEcYwup
切にはなってません 別の部屋のBSチューナーで見てみたら問題なしでうつってます(雨雲とかは問題なし)
 なんでだろう…  BSチューナー機能だけ壊れた!? 
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 20:55:47 ID:Uzvba278
>>392
>>394の原因の他には、
・BSのアンテナ線が何処かで外れたか、切れた。
・地震とかで、BSアンテナの向きがずれた。
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 20:58:22 ID:UaEcYwup
BSのチャンネルにあわせたんですが青い画面に上っかわだけピンク色になってます なんか異常!?
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 21:03:46 ID:EjCeGzb0
落雷であぼーん
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 21:53:02 ID:UaEcYwup
なんか電源いれるたびに 切に切り替わったりパワーセーブのままだったりします 
これはやっぱり線が悪いんでしょうかね 
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 21:54:55 ID:5w0eAEGI
>>402
猫がリモコンを踏んでいる
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 21:59:29 ID:c7kKFOAR
>>402
ツタンカーメンが呪っている
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 22:12:12 ID:bKHaV+A2
>388-390
松下製のLF-K123LCJ1ってのは分ったんだのですが、XS41以降のも使えるのでしょうか?
対応している機種はパナドライブ積んだXS40までみたいのでですが。
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 22:26:30 ID:E09qvXMY
>>405
使えない。
>>218を探してみ。
>>390にはずばり書いてある。
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 22:42:43 ID:aLIoKITu
RD−XV33を使ってます。参考までにお聞きしたいんですが、ビデオの標準と三倍画質と同程度のビットレートは、どれぐらいでしょうか?
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 22:48:05 ID:E09qvXMY
>>407
他人の目はあてにならん。
自分で判断するしかない。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 22:49:48 ID:5w0eAEGI
でかい画面や液晶テレビだとアラが目立つ気がする。
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 23:04:26 ID:74Z7y9KW
XS53ですが、予約録画中に番組ナビって出ないのでしょうか?
今次の番組を録画予約したかったのですが、画面に出てくれない・・・・。
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 23:15:59 ID:VDeYy2wP
2年ぶりに質問スレにやってまいりましたいつぞやは隔離スレ化になってしまい申し訳ありませんでした

質問
東芝X3を使っていて不便に感じるがCGMS-A 信号の入った放送のダビングですが
今のRDは一括移動できるのでしょうか
いまだに1番組ちまちまと移動なのでしょうか
そろそろ新型をと考えています
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 23:21:01 ID:on3PsLWn
RD-X2のDVD-RAM/Rが認識してくれなくなりました。

購入した新宿のヨドバシと八王子のサービスセンターがほぼ等距離なのですがどっちが対応早いですか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 23:22:23 ID:p/FF+pnD
今日、届いたXS43の設定をしているのですが
さきほどまで
ネットでナビがPCから起動出来ていたんですが
「サーバーがみつかりません」で接続できません。

レコーダー本体のネットワーク設定の「接続確認」
は「接続確認しました」と表示されるのですが・・

特に設定は変えていないんです。
モデム、ルーターも点灯ランプレベルでは
正常ですし、通常のWEBサイトも問題なく閲覧できます。

助けて下さい。



414名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 23:25:17 ID:pIhgCjeG
RD を直接ネットにネットにつないでいる人は、ちゃんと認証をかけましょう。
判らない人は、直接ネットにつながないこと!

参考:http://nlogn.ath.cx/archives/000288.html
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 23:27:18 ID:caa9z30D
他人のRDいじってなにが面白い?
416414:04/09/17 23:28:14 ID:pIhgCjeG
書き忘れたが、XS40 以外のネットdeナビ製品で同様の状態になっている事を
確認済みなので、あしからず。
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 23:34:21 ID:VvbVKY+Z
>>415
自分のRDをいじくられたり録画したもんデリられるくらいなら
自分が泣くだけで済むが、open proxyじゃ他人に迷惑かけるぞ
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 23:39:18 ID:E09qvXMY
>>413
RDのIPアドレスしらべて、
http://192.168.0.3/
とかIPアドレス指定してアクセスしてみたら。
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 23:41:57 ID:p/FF+pnD
>>418

パソコン再起動したらつながりました。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 00:22:21 ID:DSUvCiO2
>>411
無理。
今後のためにも、東芝に要望を出すと良いかも。
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 00:56:18 ID:i7ca5Ee+
電源きり忘れた場合自動電源オフみたいな機能ないの?
X4です。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 01:11:58 ID:/dkoGjiB
>>413
私も同じ症状で散々苦しみました。サポートセンターで聞いても解決しません
でした。初めはあっさりと接続出来て使用できるんだけど、1回電源を切ると
もう使えなくなりました。多分今の設定は「自動で取得する」になってると
思うんですけど、説明書を参考にして、手動で数値を入れてみてください。
接続確認できたら「自動で取得する」にします。「接続確認しました」となったら
さらにまた手動にしてください。私の場合はこのようにしたら繋がるように
なりました。自動にするのはダメみたいです。
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 01:21:10 ID:HJM7Pq2V
某電気店でRD−X4 65800円(税込み)で売ってるのだが買いかなぁ?
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 01:21:48 ID:5juSXt99
今安値でたたき売り状態のXS33を買うよりもう少し待ってXS34を買ったほうが懸命でしょうか?
またXS34の販売予想価格はいくらぐらいなのでしょう?
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 01:24:13 ID:1yXWbiOS
33は最初で最後のLGドライブ
買いたいなー
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 01:27:05 ID:5juSXt99
>>425
そのドライブはそんなにいいの?
よかったら利点を聞かせてください。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 01:30:45 ID:HJM7Pq2V
自分の親戚が三菱のDVDレコーダー買ったんだけど DVD-Rに最初1時間焼いて
ファイナライズしないで後でまた別の番組を残りの領域に焼いたと言っているのだが
こんな事できるの?そもそもRって追記できないんじゃなかったかな?
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 01:38:53 ID:1yXWbiOS
>>426
芝ドライブより信用できる
ローディングが早い

429名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 01:40:38 ID:OV9UUT0o
>>427
XS41以降でも可能。
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 01:44:09 ID:OV9UUT0o
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 01:46:19 ID:yvUjpkdZ
>>423
速攻買い オレに店名教えてくれ!欲っすぃ
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 01:48:13 ID:gd/PytnP
RD-XS31を使用しています。今までは有線でパソコンとつないでいたのですが、
無線化しようと思います。RD側には、各社で発売されている、アクセスポイント
というものをつなげばいいんですか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 01:51:10 ID:OV9UUT0o
>>432
ここの接続例が参考になるのでは。
http://www.planex.co.jp/rd/
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 02:16:56 ID:EspLc/ON
XS53使ってます。
早見早聞の時はタイムバーの表示を消したいのですが可能でしょうか?
字幕のあるソースだとバーが邪魔です。
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 02:19:24 ID:Zu0xAPcY
去年暮れに買ったXS41、ほとんどHDD使用で数枚RAMやRに焼いて
いたのですが、このまえいつものようにRに焼いたら、(メーカーはフジ)
一括高速ダビング中に表示される、どこまで進んだかの%表示が
99から100にならず、また0に戻って3周したあとエラーが出て焼き失敗、
時間をおいてまた試したところ書き込み完了したものの、再生できない
ものとなりました。
RAMで試したら、(メーカーはビクター)やはりカウンターが3周して完了、
再生してみると、28分番組を4個ダビングしたはずなのに、最後の30分
だけしか再生できません。盤にはほぼいっぱい書き込まれているようだし、
チャプターは4つ表示されるんですが・・・ドライブの故障でしょうか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 02:20:49 ID:EspLc/ON
>>434
ぐぐったら残量表示で消せることが分かりました。失礼しました。
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 02:21:21 ID:OV9UUT0o
>>434
表示されたらタイムバーボタンを2回押す。
あるいは初期設定の画面表示を切にする。他の表示も出なくなるが。
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 03:11:25 ID:ri/EL9vG
XS53で使用できるチャプター数は、ハードディスクの容量に比例して増えていなかったのでしょうか。
録画時の設定で、自動でチャプターを入れるにしていたところ、使用時間で約55時間(録画できる残量時間が約90時間)くらいで
チャプターが打てなくなりました。
ハードディスクの容量が半分のX−3を使ってたときも、使用時間で約55時間(録画できる残量時間が約15時間)くらいで
チャプターが打てなくなっておりました。
せっかく、録画できる容量が倍になっても、チャプター数の制限が増えてないと、非常に不便なのですが。
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 03:17:25 ID:OV9UUT0o
>>438
なんで自動チャプターにしてるの?
1/20送りがあるから不要では?
440435:04/09/18 03:24:41 ID:Zu0xAPcY
自己レスすまそ

3周したけどRAMには一応ダビングできたので、相性の問題かも?
以前には焼けたRが失敗ばかりになったのは、封を切ってしばらく
経ったから?
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 03:41:22 ID:VU+bqKpZ
>>440
時々そういう呑気な人が来るけど3周してちゃだめだろ普通w
修理修理!
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 03:52:02 ID:eUwl7hC9
>>441
4タイトルダビングしたってことでそ
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 04:59:26 ID:JIJ4cWTB
RD-XS33です。
ビデオテープからHDDにダビング>DVD-Rに焼く>XS33で再生、他のDVDプレーヤーて再生、は何の問題も無くできましたが
レーザーディスクからHDDにダビング>DVD-Rに焼く、を行った場合、
できあがったRをXS33で再生する分には問題無いのですが
他のDVDプレーヤー(パソコンのDVDドライブ含む)での再生では映像は出ますが音声が出ません。
何故なのかさっぱりわからなくて困ってます。
Rはソニー製使いました。
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 05:49:19 ID:J7Qs5xlK
>>443
DVDにそういったトラブル発生はあり得ない。
作り話もほどがある。 出直してこい。
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 05:50:43 ID:J7Qs5xlK
>>435は粘着アンチの脳内不具合報告バレバレだしw
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 06:21:43 ID:wMDpl6QY
>>443
AC3フィルタ入れてるとか音声出力ミュートしてるとか
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 06:38:17 ID:pk+mLRNk
XS53です。
録画予約の時に番組A10:00-10:30と番組B10:30-11:00の2番組を
Wレコしようとすると録画時間が重複しています、となります。
この場合、Aのお尻かBの頭を1分自分で直せば良いのかと
思いましたが、他に方法ありませんか?
次回予告や番組の冒頭が削れてしまうこともあるので・・・・。

448名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 07:37:36 ID:KZSyIq1f
>>370
> >>367
> ねたか?勘違いしてるかもしれんが、
> チャンネル設定領域は確かに確保してるけど、
> CATV用の割り当てチャンネルあるからといって、
> 有料放送(CATVから契約時に貸与されるスクランブル解除機能つき
> チューナーターミナルがないと見れないチャンネル)が
> 見れるわけじゃないからね。
> CATVからのケーブルをRDに直接繋いで見れるのは、
> あくまで契約(=ターミナルの貸与)しなくても見れる
> 無料チャンネル(大概は1ch〜12chと、CATV会社からの宣伝用チャンネルだけ)
> しか映らない。
> (理由:RDではスクランブル解除ができないから。)
> 逆に言えば、スクランブルがかかっていないチャンネルなら
> 確かに全部みほうだい。

これみて驚いたんですが、そしたらCATVチューナーかます
接続ってほとんど意味無いような気がします。
そしたら、CATVのスクランブルのかかってるチャンネルを
録画するにはスクランブル解除器かますか、ビデオ
つけるしかないんですか?
他社で、スクランブル解除機能付きのレコーダーってあるんですか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 07:54:31 ID:DKwLWxQG
驚くもなんもあたりまえのことジャン。

>他社で、スクランブル解除機能付きのレコーダーってあるんですか?

あるわけねぇだろヴォケ
外部入力とCATVのHTを連動させて録画するんだよ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 08:27:28 ID:PxFTVw35
>>436
決定ボタンの▼を押す。これなら字幕の邪魔にならない。
次回表示時にも憶えている。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 08:35:27 ID:YSjKYQfb
X4が\79,500は買いですか?展示品みたいなんだけど。

452名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 08:39:23 ID:eUwl7hC9
>>448
なんか、勘違いしていないかな?

CATVのホームターミナルの映像出力と
音声出力を、RDの外部入力に接続して、
録画する。

TVで映るチャンネルは、ホームターミナル
無しでも、見れます。

有料チャンネルは、CATV会社と契約して
ホームターミナルを入手してください。
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 09:04:43 ID:QmVoR3q+
>>451
いいな。安くて。
展示品でも再生・録画は、ほとんどしてないでしょう。
買いでしょ。

展示品でやめておいたほうがよいのはTVだね。常時付けっぱなしだし。

私は展示品じゃなかったけど昨日101,400円で購入したよ。
この時期にこの値段って負け組み?
454451:04/09/18 09:16:23 ID:YSjKYQfb
>>453
ありがとう。X4、買う事にします。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 09:26:40 ID:1L0d7u7v
XS40とXS41を使用しております。

上下に重ねて設置しているので、両方の電源がONになっている場合
通常のリモコンを使うと2台とも反応してしまいます。
そのため主にネットリモコンを使っていますが編集作業など難渋しております。

何かいい方法をご存知の方、教示願います。
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 09:28:33 ID:RXoenfwj
ほんとに2台も使っててこんなこと>>455 もしらんのかな?
ここの住人おちょくられてるんんじゃないか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 09:30:53 ID:0KAkyoWb
>456
質問スレなんだから答えてやればいいだろ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 09:31:50 ID:tLRkeAhg
>XS40とXS41を使用しております。

その状態で、何日も使っていたとは、とうてい思えない。
2台目を設置した当日には判る問題。
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 09:46:51 ID:73ryqBuk
>>457
そう思うんだったらお前こそ余計なこと言わないで答えてやればいいだけのこと。

>>458
おれは一台目しかもって無かったときからどうしたらいいか知ってたけどね。
普通気づくんじゃない?

実機でやってわかることは先ずやって見て。
説明書読んで分かることは先ず読んで。

を基本行動パターンにして欲しいな。いくら質問すれでも。
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 09:55:40 ID:1yXWbiOS
X3とX53を使用しております。

どこに置いたらいいでしょうか?
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 10:00:44 ID:QurSjy4K
メーカー推奨としては、トイレの中(汲み取り式なら便器の奥)か、玄関扉の外側が最適になってます。
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 10:00:44 ID:OV9UUT0o
>>455
取扱説明書 準備編 54ページ
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 10:02:12 ID:4Pnc2io+
>>445
>>XS53です。
>>録画予約の時に番組A10:00-10:30と番組B10:30-11:00の2番組を
>>Wレコしようとすると録画時間が重複しています、となります。

地上波同士の2番組なら有り得ないと思いますが・・・。
地上波2チューナーなので。
スカパーの違うチャンネル同士なら諦めましょう。
スカパー連動でチャンネル切り替わるときに、切れるのはしかたありません。
スカパーの同じチャンネルでの連続した番組なら、後の番組の予約を
ネットdeナビの録るナビでCS連動からCS外部入力に変更すればOK。
それと、開始時間を1分早くしたり、終了時間を1分遅くしたりはTipsのような気がしますが・・・
(冒頭や予告などが切れるのを防ぐため・・・要らない部分は跡で編集すればいいので)
464463:04/09/18 10:04:22 ID:4Pnc2io+
>>447
だった・・・引用先間違えた・・・orz
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 10:10:04 ID:OV9UUT0o
重なったままにしておけば15秒切れるだけ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 10:11:04 ID:1L0d7u7v
>>462
ありがとう、こんなところに・・・
1台目購入時、直前のTVの合わせ方までは見て設定した覚えがありますが、
こんなページがあるなんて。

>>459
>説明書読んで分かることは先ず読んで。
全部目を通したつもりだったのですが、すいません。
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 10:19:48 ID:tLRkeAhg
>>466
取説調べるのは、付属の印刷物で調べるより、
HPで公開してるpdf版で検索掛ける方が効率的ですよ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 10:20:51 ID:RXoenfwj
>>466
っつぅか、一度や二度読みで暗記しとけなんていってるわけじゃないんだから、
疑問に思ったら、まず何か書いてないか参照するクセを付けなさいってことだよ。
469457:04/09/18 10:21:13 ID:0KAkyoWb
>459

残念ながら俺は実機ユーザーじゃないからな。脳内ユーザ呼ばわりされたくないから。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 10:27:59 ID:1L0d7u7v
>>467
>HPで公開してるpdf版で検索掛ける方が効率的
便利そうですが、やったことがないもので・・・。ま、じっくり時間をかけて試してみます。

>>468
「準備篇」に掲載でしたね。準備はもう終わってると思ってたのでこんなことになりました。
言われるとおり「クセ」つけておきます。
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 10:34:05 ID:5juSXt99
>>428.424
ありがとうございます。
実はXS33が4万円台で展示品処分で出ています。
33だけドライブが特にいいならこれは買いなのでしょうか?
XS34が出るまで待った方が懸命ですか?
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 10:36:55 ID:5juSXt99
424=471です。
↑間違えました。
428さんと430さんです。
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 10:43:31 ID:QmVoR3q+
>>454
もっと安いところがあるみたいだね。
>>423は、一体どこの店なんだ?
>>423が買った後でもいいから教えて欲しい。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 11:36:24 ID:5juSXt99
472です。
悩んだ末XS34の発売を待つことにしました。
色々とありがとうございました。
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 12:28:22 ID:KZSyIq1f
>>452
> >>448
> なんか、勘違いしていないかな?
> CATVのホームターミナルの映像出力と
> 音声出力を、RDの外部入力に接続して、
> 録画する。
> TVで映るチャンネルは、ホームターミナル
> 無しでも、見れます。
> 有料チャンネルは、CATV会社と契約して
> ホームターミナルを入手してください。

相手して貰ってすいません。
CATVホームターミナルはもちろん契約していてあります。
説明書のCATV接続例のようにCATV線をCATVホームターミナルにつないで
その出力をRDに繋いでるのに(この出力はホームターミナル経由なので
スクランブル解除されてると思ったのでした)13CH以上は録画出来ない
のかぁーって残念に思った次第です
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 12:43:09 ID:RXoenfwj
どこのメーカーのどういう機器も、チャンネル信号込みのものはRCA端子には流すわけが無い。
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 13:57:44 ID:sLbCs5hV
X4EXです。RAMの書き込みができなくなってきました。
1つの時間が1時間半とかだったり、
時間が20分ぐらいでも3つ続けて高速ダビングすると、
3つ目終わって最後に書き込んでるときに時間長いなーと思ったらいつも
失敗して、しかもその面の前のまで消えてしまいます。(データ上はあるのかもしれないが)
他県に引っ越してきたので買った店に行けないのですが、
修理っていくらぐらいかかるのでしょうか。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 14:00:20 ID:OV9UUT0o
>>477
東芝に電話すれば来てくれる。
保証切れてないだろうから無料。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 14:20:51 ID:sLbCs5hV
販売店じゃなくて東芝ですね。ありがとうございました。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 16:44:35 ID:eUwl7hC9
>>475
なるほど、状況がわかった気がする。

ホームターミナルのアンテナ出力は、
アンテナ線を、ホームターミナルを経由
しないで、直接つないだときと、同じものです。

でも、手動設定でCxxを合わせていくと
良い事あるかも...
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 17:37:03 ID:sQvQlCc8
RDでの低レート録画は画質がイマイチ(or 2.0M以下の調節不可)なので
XS41でSPくらいで録画して2枚のDVD-RWに分けて焼いてPCに移動し
DVD2ONEかDVDShrinkを使って1枚分に圧縮しようと思ったのですが
うまくできません。
RDからつくったデータが読み込めません。

このやり方に拘らないので
2枚のDVDを1枚にまとめるやり方ご教授下さい。
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 17:52:07 ID:1yXWbiOS
2枚もってりゃいいじゃん
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 17:52:31 ID:OV9UUT0o
ファイナライズした?
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 17:55:08 ID:sQvQlCc8
>>483
もちろんしてます。
というかしないと認識しません。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 18:02:50 ID:nhkpX9Mr
初めてのレコーダー(XS43)でイロイロ試しています。
IEPGを「ONTV JAPAN」にしているのですが
NHKが中日×巨人 戦なのが笑える

どのサイトが、更新が早くて使い勝手がよいですか?
おすすめがあったら教えて下さい。
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 18:12:59 ID:OV9UUT0o
>>484
読めない=認識しない だと思ったもんで。
だと、読めないってどういう症状なんだろう…
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 18:23:48 ID:OMfUcgZh
XS41を大体半年くらい使ってるんですけど、
今年の夏に入ってもう3〜4回フリーズしてるんですよね。
ログ読む限りでは1回全部RAMに退避して初期化したほうがいいんですかね?
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 18:30:38 ID:tLRkeAhg
>>487
HDD初期化したからと言って、フリーズが完全解消されるわけではないが、
頻発するようなら、やってみる価値はあると思う。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 18:35:22 ID:Zu0xAPcY
>445
ネタじゃねえつうのに・・・君こそ早く買えるようになるといいね
パナのRAM買ってきたのでこれから試すつもり。
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 18:39:40 ID:RotpVzRM
XS41です。DVD-RAMを初期化しようとすると、
<入力自動が「入」の場合にはこの操作はできません。>
と拒否されます。
いったいコレは??誰か教えていただけないでしょうか。
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 18:41:10 ID:OMfUcgZh
>>488
ありがとう。明日早速RAM購入してきて
データ退避→HDD初期化してみる。
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 18:43:12 ID:lqt2U4K/
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 18:48:31 ID:S1gepJdV
>>485
Y!テレビが表示軽くて気に入ってる。
うち、ADSLなんだけど1Mbpsも出てくれないから軽さ優先。
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 18:48:32 ID:RotpVzRM
>>492
早速の回答ありがとうございます。
それにしても「入力自動」て何のことなんでしょう。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 18:55:05 ID:lqt2U4K/
Line3につながっている機器からRDに信号が入ってきた時に、
自動で録画を開始する機能のことです。

多分リモコンの上に物が載って「入」になっちゃたんだろうね。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 19:03:58 ID:nhkpX9Mr
>>493

ありがとうございます。
いろいろためしてみます。

それにしても「ONTV JAPAN」は
まだ中日×巨人 戦だ。

ヤフーは変更されてますね。
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 19:33:01 ID:KZSyIq1f
RD-X53ですが、ネットdeナビでRD本体にPCからアクセスし
右上記の「IEPG2」がデフォルトで未設定だったので
「ONTV JAPAN」を登録しました。
ONTVにログインし、各番組の「録」や「IEPG」を押下しましたが
そのファイルのダウンロードポップアップが上がってきます。

IEPG1の東芝サイトみたいに押下して録画ページに
進まないのですが、これは何かソフトを入れないとダメなんでしょうか?
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 19:52:55 ID:x+hxJNVT
RD-X2ですが、突然動かなくなりました。
電源を強制終了したあとはどうすればいいのですか?
1回電源をつけたのですが、やはり反応なし...
X2はDVDを取り出すイジェクトボタンはありますか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 20:12:32 ID:oCMhwjwH
>>497
「ONTV JAPAN」にログインするのではなく、ネットdeナビの「IEPG2」のボタンをクリックすればいいのでは?
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 20:49:51 ID:KZSyIq1f
>>499

どうもありがとうございました。
そのままリンクで飛んでるんじゃなくて
RDのアドレスの一部として飛んでるんですね。
うまくいきました。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 00:33:25 ID:owFH70Cz
既出だと思いますが、
録画した内容を見ていると右上にチャンネル表示が
時々表示されてうっとうしいです。
表示されないようにするにはどうすればよいのでしょうか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 00:48:51 ID:Tj57dJDd
画面にガムテープを貼る
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 00:53:13 ID:JUSNrQpT
 表示切れよ
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 00:57:58 ID:okBHKfkp
>>502
俺さぁ、あなたの様な発想だい好き。なんか視点が違うっていうか、すごいよね。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 01:24:07 ID:pbHShZlF
テレビを逆さまにすれば左下になる
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 01:51:27 ID:I/SC7mkq
今日行った量販店でXS-43が87000円であった!
だかネット以外でもっと安いとこないだろか。
できれば大阪あたりで。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 02:24:58 ID:okBHKfkp
>>505 狙いすぎ。ちょっと幻滅。
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 02:55:56 ID:/6T9cdzN
>>506
kakaku.comをよく見てみ。
あそこはネット通販だけと思ってるヤシが多いようだが
店頭価格の情報も出てるし住所もちゃんと書いてある。
大阪地区だと今の時点で73000円てのが最低かな。
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 03:35:33 ID:SiWfOWim
W禄って、チューナー一つで地上波同時録画って事は、画質が落ちるのかい?
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 03:46:06 ID:/6T9cdzN
>>509
チューナーは2つだよ。
ただしアンテナ線のコネクタが1つしかなくて、内部で分配している。
アンテナ入力、アンテナ出力、2つのチューナーと分配器が
内部でどのような順番で接続されてるかは不明。
少なくともどちらかはシングルチューナーの機種よりは
画質が落ちてるはず。理論上はね。
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 03:48:47 ID:Q3uEvBBn
RD 2台買って自分で2分配するよりはマシじゃないかな。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 03:51:26 ID:Q3uEvBBn
と思ったけど、TVとRDで2分配したのをさらにRD内部で2分配するより、最初にTV,RD,RDに3分配した方がいい場合もあるか。
失礼。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 03:57:58 ID:/6T9cdzN
>>512
そのへんのポリシーは人それぞれじゃないかな。
録画は高画質で、リアルタイム視聴は分配出力でも構わないとか
考えるヤシもいるだろうし。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 04:06:25 ID:SiWfOWim
>>510
レスサンクス。
松下のやつもそうなのかなあ・・・?
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 06:24:04 ID:Zq0iIXty
XS-43を買おうと思っています。
今手持ちのXS-41に入っている録画したものを、
そっくり43の方に移したいんですが、
どのようにするのが一番いいんでしょうか?
RWやRAMに一旦ダビングしてから移すしかないんでしょうか。
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 07:55:02 ID:ndS5PbTq
>>515
RAM,RW経由の一択だと思うが
ラインで繋いで再エンコなんて問題外でしょ
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 07:57:22 ID:x9w2VdxG
>>515
それしかないよ。
ネットdeダビングがあるRDなら直接LAN経由で移せるけど、
XS41には無いでしょ。RAMでもRWでもRでも良いけど、DVD経由でやるしかない。
脳内ダビングしても仕方ないし...
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 08:09:52 ID:JrwpPzrM
サムスンのドライブをパソに付ければコピワンも無効になるの?
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 09:26:52 ID:b6VZFLax
>>518
なりません。
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 10:56:55 ID:S+M0nq79
RD-X53を、MacOS9.2.2とルータ経由で接続して使っています。
Macから「ネットdeナビ」画面を操作することはできるのですが、
RD-X53がネットにどうしても繋がりません。

IPアドレスは、
Macが「210.20.93.42」なのに対し、「210.20.93.40」と設定しました。
サブネットマスクはMacと同じにし、
デフォルトゲートウェイは、当スレ>>338
「RDにとってデフォルトゲートウェイはPC。」との記述がありましたので、
「210.20.93.42」に設定。
DNSサーバはMac同様「203.165.9.5」にしてあります。

ところがこれで接続しようとすると、
「DNSサーバから応答がありません。DNSサーバのアドレスを確認してください。」
とメッセージが出るばかりです。
確認しろと言われても…。確認は何度もしてるのですが…。

ルータのメーカーはTerayon。TJ735xというものです。
この他に1台PCを繋いでいるのですが(それはRDとは繋いでません)、
それが関係してるのでしょうか?

これ以上どうしたらいいのか判りません。
アドバイスよろしくお願いいたします。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 11:11:46 ID:okBHKfkp
210.20.93.42っておまいそれグローバルアドレスやん
40もプロパから使っていいよと言われてないかぎり勝手に
つかっちゃいかんがや
まぁ接続できてないから他人に迷惑はかかってないようだが
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 11:11:49 ID:b6VZFLax
>>520
デフォルトゲートウェイはルータのIPアドレス。
523520:04/09/19 11:37:59 ID:S+M0nq79
520です。レスありがとうございます。
>>522
デフォルトゲートウェイを、Macの「ルータアドレス」と同じにしました。
「ルータから応答がありません。ルータとの接続を確認してください。」
というメッセージが出ました…。

>>521
いけないのですか!?説明書にはそんな記述がなかったものですから…。
では、どのように設定すればいいのでしょう?宜しかったら教えて下さい。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 11:49:38 ID:okBHKfkp
ルータには外向きアドレス( 210.20.93.42)とプライベートアドレスの設定項目が
あるはず。線をつなぐところも違う。
とりあえず、ルータのプライベートアドレスを192.168.1.1とかにして、
ルータを再起動。線をCATVに繋がる方と自分のPCに繋がる方で分ける。
CATVに繋がる方はWANとか刻印があると思う。
それから、macのIPアドレスを192.168.1.2、ゲートウェイを
192.168.1.1にして再起動。DNSは触らんでいい。
これで今まで通りmacがネットにいけるの確認してから、RDともう1コのPCを
192.168.1.3とか192.168.1.4とかに設定。ゲートウェイとDNSはmacに設定したのと
同じもの(DNS;203.165.9.5 ゲートウェイ:192.168.1.1)を入れる。
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 11:54:13 ID:8cnL2DiI
■一般的な設定

        (192.168.0.1)
---------ルータ───── PC1(192.168.0.2)
        | |
        | |
        | └───── PC2(192.168.0.3)
        |
        |
        └────── RD(192.168.0.4)

       netmask(255.255.255.0)
       default gateway (192.168.0.1)

これでいいよね
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 12:10:07 ID:GIApuwuE
量販店のチラシにXS33が49800円というのがあったので心を動かされています。

主な用途は今まで録りためたVHSのDVD化を考えています。
そこでノイズリダクションやY/C分離、TBCなどの機能は外部入力にも効くか教えて欲しいのですが。

VHS+HDD+DVDの一体型ではVHSからのダビングで画質調整してくれるような気がするのですが。

527名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 12:43:56 ID:F45jv33K
>>520
TJ735xってケーブルモデムでしょ。
ルータ買ってこないとだめだと思うぞ
528520:04/09/19 12:56:24 ID:S+M0nq79
レスありがとうございます。なんだか大変なことになってきたような。
販売店の人は「すごく簡単ですよ!」と言ってくれたのに…(´・ω・`)

さて、それでですが、
ルータのプライベートアドレスというのはどのように変更するのですか?
「線をCATVに繋がる方と自分のPCに繋がる方で分ける」というのもよく判りません…。
現在は
TVアンテナ−−分岐器−−ルータ−−HUB
                └PC
                └Mac
                └RD

ということになってるのですが、
これを変えるということなのですか?
   
529520:04/09/19 13:03:20 ID:S+M0nq79
↑書き間違いです。
×ルータ ○ケーブルモデム …でした。
530520:04/09/19 13:10:47 ID:S+M0nq79
>>527
ルータを買ってこないとダメなんでしょうか。
以前、一度RDがネットに繋がったことがあるので、
(でも、すぐ繋がらなくなりました)
どうにかすればまた繋がるのでは…と頑張っていたのですが…。

連続すみません
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 13:15:12 ID:wIfNNRTi
PCをルーター化すれば繋がるがルーターを買ってきたほうがいい
一度繋がったという時の状況ぐらい書いてくれないとわけわかんない
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 13:19:44 ID:GsXJWgi2
ビットレートを高く設定して録画したものを
DVDに収まるようにレート変換するのと
あらかじめ、DVDに収まるように低ビットレートで
録画するのではどちらが高画質でしょうか。

最終的なビットレートは同じだとします。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 13:21:33 ID:F45jv33K
>>530
CATV会社によっても違うが、ケーブルモデムだけだと
CATV会社から指定されている台数以上の同時接続は不可。
(金を払って増やせる場合もある)
一瞬RDがつながったというときはPCかMacがつながらなくなっていたはず。

ルータを買ってケーブルモデムとHUBの間に挟めば
CATV会社に言わなくても事実上好きなだけ機器を接続できるようになる。

がんばれ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 13:23:51 ID:wIfNNRTi
>532
2回エンコは1回エンコより画質は落ちるのが基本
CMカットマニアでなければ1回エンコでいっとくべきかと
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 13:24:29 ID:x9w2VdxG
>>532
微妙な差だけど、変換なしの方が綺麗というのが普通。
適切なレートが判らない場合以外は、
時間を掛けてレート変換するメリットは無いと思う。
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 13:37:05 ID:j52G7Vwy
XS31ユーザーです。
HDDに録画した番組を松下のカートリッジRAM(A面)に1つずつ「移動」で移していました。
突然「録画も再生も出来ません」というようなエラーが発生しました。
何が起きたのだろうと、DVDを見るナビでみてみると、それまでに移動し終わったものも何も表示されず
一度カートリッジを取り出し、再度入れその時B面をいれてしまったので取り出そうとしたら
出てこなくなってしまい・・・
15分以上放置したのですがダメみたいなので強制的に電源を切りました。←本体の電源を長押しして
また15分以上したところで電源を入れたところHDDもDVDもなにも表示されないのですが
これは全て録画したデータが消えてしまったという事なのでしょうか?

537名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 13:45:25 ID:GsXJWgi2
>>534-535
速い回答ありがとうございます。
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 14:02:10 ID:wIfNNRTi
>536
残念だが消えた可能性もある
サポセン等に連絡するのが良いでしょう
基本的に録画した内容は保障されないが
運が良ければサルベージしてもらえるかも
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 14:38:30 ID:h/pRDSzg
RdAssistanceを使ってたんだけど、急に予約だけ出来なくなった。
ネットdeナビで予約したヤツは見えるから、接続自体は問題無く出来てるん
だけどなぁ。
なんでだろう?
OSはWin98S.E.でレコーダーはX3です。
540520:04/09/19 16:08:54 ID:S+M0nq79
ちょっと外出してました。>>520>>530です。
今度ルータを買ってきてみます。
いろいろとアドバイスありがとうございました。がんばります。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 16:31:17 ID:I/ZVDRkX
今現在、RD-X3を使っている者です。
いずれ、RD-XS53あたりでもを購入しようかなぁと
考えているのですが、RD-X3で作成したDVD-Rはこれらの機種で
見るナビで再生出来たり、無劣化高速ダビングは出来るのでしょうか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 16:36:49 ID:0BkjKURp
>>541
作成したDVD-Rは無劣化高速ダビング不可ラムなら桶
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 16:43:22 ID:Q3uEvBBn
>>542
Rも無劣化ダビングできるでしょ。
試してみ。
544541:04/09/19 16:43:50 ID:I/ZVDRkX
>>542
レスサンクスでつ。
そうですか、やっぱりRは無理ですか。RAMは桶なのは助かりますが。
545541:04/09/19 16:47:57 ID:I/ZVDRkX
>>543
ん?出来ますか? 一応カタログにはXS53自身で作成したRは、
無劣化ダビングできるし、見るナビも桶って書いてあったので、
さて、RD-X3で作ったのはどうなのかなって疑問に思った次第です。

RAMは、リムーバブルHDDみたいに残せるしVR形式だから便利
なんですが、単価が高いですし…。どうでもいい番組だけどなんとなく
残しておきたいって時にRは便利なので。
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 16:49:16 ID:Q3uEvBBn
>>544
できるはずなんだが、実機がないので確認できず。
試した人の報告を待った方がいい。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 16:50:12 ID:j52G7Vwy
>538
販売店に相談してきました。
結果、消えた番組は諦めHDD初期化しました。
RAMの方は「もしかしたら他の機器なら!」とも思うので
RAMの初期化はしばらく待って友達のレコーダーで見れるかどうか確かめてから初期化しようと思います

HDDに沢山録画出来るのは嬉しいですが、消える時は一瞬ですね・・・
今度はもうちょっとマメにRAMに保存しようと思いました

アドバイスありがとうございました
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 16:53:25 ID:Q3uEvBBn
>>545
カタログには書いてないけど、X4EX以降で旧機種のもできたという書き込みを見た。
実際に試した人の報告を待て。
549541:04/09/19 16:58:41 ID:I/ZVDRkX
>>546
>>548
そうですね。実際に試した方々の報告を待ちます。
ありがとうございました。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 17:07:43 ID:rBaCdLGZ
>>545
出来ないよ。
見るナビもファイナライズしたRは無理。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 17:12:45 ID:wIfNNRTi
出来るよ
つーか店にX3で焼いたRもって行って試させてもらえば解わかるっしょ
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 17:18:19 ID:cEX5/t0Q
>>550 ネタで書いてるか自分のマシンで出来ない不具合おきてんのに気付かずそれが仕様だと勘違いしてるか。

さてどうなるかな。
ワクワクo(^-^)o
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 17:31:48 ID:Q3uEvBBn
>>550
自分でファイナライズしたRを見るナビできないのか?
そうだとしたら、ドライブか媒体のどっちかがおかしい。
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 18:10:05 ID:cgX2QMUZ
私はXS40を使っているのですが親父がXS43を買ってきました。
新型でもDVD-Rに焼ける最低レートみたいなものは存在しますか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 18:59:13 ID:Q3uEvBBn
>>554
新型でも?
XS40はどのレート以下が駄目だった?
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 19:04:58 ID:qkHzX4OA
XS53と43ってドライブと熱に弱いって良く聞くけど、
熱の負荷がかかってドライブがおかしくなるって事なの?
冬になったら良くなるとか
557541:04/09/19 19:34:43 ID:I/ZVDRkX
>>550-553
いろいろとレスありがとうです。
どうやら、RD-X3で焼いたRは大丈夫そうですね。安心しました。
どうもありがとうございました。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 20:19:52 ID:cgX2QMUZ
>>555
4.0以下って焼けないんじゃありませんでしたっけ
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 20:29:24 ID:Qg+N/9Dq
すいません、何度も繰り返された質問だと思うんですが・・
ネットdeナビができません。
IEにttp://RD-XS53/(一応h抜かしときます)をいれても
表示できませんになります。

本体はXS53でPCはWindows XPです。
XS53はメディアコンバータで無線化してあります。
ネットワーク設定は「本体セキュリティなし」「本体ポート番号は80」
「IPアドレスは192-168-0-3」で番組表は正常に取れています。

説明書を見てもググっても解決できません。
どなたか解決策をご存知ですか?
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 20:32:38 ID:l9yIU6uU
>>559
ファイアーウォールチェックした?
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 20:45:33 ID:I/ZVDRkX
>>559
ブラウザに直接、「192.168.0.3」と叩けば無問題。

もしくは、「C:\WINDOWS\system32\drivers\etc」にある
「hosts」というファイルをメモ帳で開いて、一番下の行に
「192.168.0.3△rd-xs53」を追加。(△は半角スペース)
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 20:47:51 ID:x9w2VdxG
>>558
3.0〜3.8で焼けないのはR互換OFFのときだけ
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 20:56:47 ID:I/SC7mkq
XS43は発売後不具合が出たと聞きましたが、どんな不具合でしょうか?
購入予定なのですが、お店の人に対応済みが確認したいので教えてください。
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 21:00:16 ID:Q3uEvBBn
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 21:07:07 ID:Q3uEvBBn
>>558
ずいぶん長いことDVD互換モードを知らなかったのかな?
誤解は解けたのかな?
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 21:07:36 ID:cgX2QMUZ
>>562
あーR互換OFF状態でRにレート変換ダビングができないということでしたか・・
ありがとうございます
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 21:08:27 ID:I/SC7mkq
>>563
ありがとうございました。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 21:09:25 ID:cgX2QMUZ
えっと4.0からなら互換OFFでも無劣化でできるんですか?
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 21:16:05 ID:Q3uEvBBn
>>566
レート2.8以下あるいは4.0以上、
かつ音声多重や二か国語放送じゃなければ、無劣化でできる。
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 21:17:03 ID:Q3uEvBBn
>>568だった。同じ人だからわかってもらえるか。
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 21:25:27 ID:cgX2QMUZ
>>569
ありがとうございます。
親父に説明したいのですふぁ
それはどこか説明書書いてありましたっけ・・・
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 21:27:09 ID:x9w2VdxG
>>571
自分で調べようって気は無いのか?
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 21:27:45 ID:cgX2QMUZ
ゴメンナサイ、一応探しては見たんです・・・
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 21:28:47 ID:cgX2QMUZ
もうちょっと探してみます・・・
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 21:29:34 ID:x9w2VdxG
>>573
取説で探し物するときは、HPで公開してるpdf版で検索するのが楽。
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 21:51:55 ID:u6YwDGxp
XS53を7月下旬に購入、以後約一ヶ月半使っていましたが、スカパー連動予約をして録画して
いた番組が録画終了時間を超えても録画が続いて次の予約録画が始まるまで何時間も録画し続けた
ことだ三回。
HDDが突然「再生も録画もできません」となり完全初期化一回。150時間分の録画がぱ〜(TOT)

このところ恐ろしいので、録画した翌日には全部見ている…何の為に買ったのかと…
東芝に電話してもズッと話し中だし、上記の様な症状って経験された方いますか?
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 21:52:49 ID:uC9PYpph
XS−41使用者ですけど、本体の電源「切」状態のときに本体の窓には
時刻だけは表示されていたのに、いつの間にか表示されなくなりました。
いろいろ触ってみたのだが、どうも表示してくれません。教えてください。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 21:55:16 ID:Q3uEvBBn
>>577
初期設定の省エネ設定
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 22:18:19 ID:e5x9fq6W
>>576
脳内機捏造不具合報告乙。
毎日ご苦労さん。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 22:22:51 ID:u6YwDGxp
え゛?何で脳内機何だ?
PL14701215
ほれシリアル。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 22:28:33 ID:2JIKvDFh
>>580
そのシリアル番号は実在しておりません。
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 22:41:50 ID:uC9PYpph
>578
ありがとうございました。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 22:50:24 ID:+hcAfSfp
RD−XS41使用ですがマクセルのDVD−Rに今まで焼いていたのですが急にファナライズ完了後に再生するとディスクをチェックしてくださいと表記されて再生不能。
確認すると画像が入ってない。ためしに安物DVD−RやRAMに焼いたら完璧に焼けるのです。どうしてもマクセルのでは同じ症状。
まとめ買いしていっぱいあるんですが、何が原因なんでしょうか?
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 22:58:00 ID:jAbedeVM
>>583
マクセルは、あまり評判良くないよ。
相性も悪いみたい。

パナかビクターにしとけ!
585559:04/09/19 23:01:00 ID:Qg+N/9Dq
>>560 561
どうもありがとうございました。
指示通りアドレス欄に
レコのIPアドレス打ち込むだけでOKでした。

購入してから1月以上ですけど
もっと便利に活用できそうです。
ありがとうございました。
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 23:49:08 ID:+SfVV1QZ
今RD-43の購入を考えています。
糞質問で恐縮ですがユーザーの方教えてください。

2ヶ国語放送の音声は副音声も同時に録音できるのでしょうか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 23:58:29 ID:Q3uEvBBn
>>586
できる。
しかし、そのままではHDDからRAMかRW(VRモード)にしか保存できない。
RやRW(Videoモード)に保存するにはどちらかの音声を選択する必要がある。
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 23:59:14 ID:jAbedeVM
>>586
HDやRAM、RW(VRモード)にはできるけど、DVD-R、RW(ビデオモード)にはできません。
これは、他社のDVDレコーダーも共通の仕様です。

http://lifestyle-net.com/myroom/menu/tokusuru/02/020_1/020_1.html
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 00:01:08 ID:lqoS6cvO
>>586
RD-43って何?と突っ込んでみる。

RAMなら問題ないよ。Rは何か制限あったとオモタ。
いや、芝ユーザーじゃないんだけどねw
590586:04/09/20 00:49:37 ID:XoijQuaU
>>587-589
さっそくの回答ありがとうございますm(_ _)m
RD-XS43でした・・・orz

πのレコダが出来ないと聞いてたもので心配してました。
591756:04/09/20 00:53:30 ID:cKfv16xu
XS53を使ってます。
番組ナビのチャンネル設定で、スカパーの「テレ朝チャンネル」を登録しようとしたのですが、
「該当するチャンネルがみつかりません」と出ます。
説明書には「一部のチャンネルの情報が提供されない場合があります。」かいてます。
「テレ朝チャンネル」はそこに含まれるのでしょうか?
チューナはソニーSP5で、テレ朝チャンネルは717CH、コードはC000-717です。
592591:04/09/20 00:54:22 ID:cKfv16xu
名前間違えました。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 00:57:28 ID:1t1hAB+x
家電のタ○タ○でXS34が\70000なんですが買いですか?
594591:04/09/20 01:20:58 ID:cKfv16xu
すみません。解決しました。
専門チャンネルのコードであわせてました。
もっとよく嫁>自分
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 01:33:59 ID:LaqLlmvb
ちょっち質問。
RD-XS43でフォルダ内を丸ごと再生って機能無いの?
HDD丸ごとじゃなくて。
いちいちプレイリスト作らなきゃダメですか?
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 01:45:11 ID:njqk3R17
XS31使ってるんですが、どなたか助けてください。
DVD−Rに焼けなくなってしまったんです。
2時間くらいの映画焼くのに5,6時間はかかり、しかも再生すると
「ディスクをチェックしてください」と言われます。
今までマクセルのRでずっと大丈夫だったんですが、最近ダメになりました。
パナで試してみても10本くらい全部×。
やっぱ誘電じゃないとダメなんでしょうか。
それとも故障?
ちなみにRAMやHDD内ダビングは普通にできます。
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 01:50:27 ID:ZuTuEENE
>>596
推奨媒体を試してだめなら修理依頼。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 03:10:30 ID:YTyzv0SE
X3でエンポリの両面裸RAMばかり使ってるんですが
「ディスクの認証に失敗しました。このディスクに書き込みできません。」
エラーが出るディスクが10枚強出ちゃいました。
物理フォーマットしてみてもだめでした。
同じスピンドルの中で他のディスクは問題なく、問題あるディスクも
片側は使えるのでディスクの不具合かと思ったんですが
試しにサブのパナ機に入れた所普通に録画できてしまいました。

この場合ディスクとドライブどっちを疑うべきなんでしょうか。
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 03:17:36 ID:x6VTmnzN
>>598
エンポリの両面裸ってどのレベル/OEMだっけ?
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 05:45:05 ID:RAJT5MlO
>>596
脳内機捏造不具合報告乙。
毎日ご苦労さん。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 05:51:33 ID:njqk3R17
>>600
ハァ?
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 06:09:36 ID:xv89KN+y
脳内機の嘘不具合書き込みを毎日している香具師は
生きていても良いこと無いから氏んだら?
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 08:46:34 ID:ZuTuEENE
>>598
うちもその症状になってドライブ交換しました。
念のためパナRAM1枚買って駄目なの確認。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 09:06:51 ID:ZuTuEENE
正しくは、東芝に電話してサービスの人にドライブ交換してもらった、ね。
私は保証期間で無料で済んだけど、もう保証切れてる頃だろうから有料になるかも。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 13:05:10 ID:FU7L9G7c
DVD Decrypterを使って、RDで作ったDVD-RW
をISOにする。
で、DVD DecrypterでそのISOをRWに焼いて、
RDで読むと「編集できません」と高速ダビング
できなくなっちゃいます。

RD以外でRWにすると編集できなくなっちゃうの??
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 13:47:51 ID:wc8kLd06
そうだよ
まあコピワン規制のためメディアIDを覗いてるだろうしね
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 13:57:54 ID:W6JU2SH0
XS41を購入して3週間経つけど、フリーズが2回もあった。
HDDに録画したのが消えるんじゃないかとヒヤヒヤしたよ。。
こまめにRAMにダビングしないと駄目だね。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 14:12:21 ID:P2KTb2iu
X2です。3ヶ月前くらいから、新品のRAMを認識して
くれないことがたまにあり、レンズクリーナーでなん
とか使っておりましたが、昨夜よりついに何も認識し
てくれなくなりました。
おそらくドライブ交換ということになると思うのです
が、費用はどのくらいかかるのでしょうか?こんなこ
となら、ケチケチしないで5年保証に入っておけば
良かった。
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 14:12:36 ID:UwWXBkEw
DVDRAMへのダビングが失敗した後(終了後「ディスクが汚れてる可能性があります」と)
そのディスクの前に入れてたものまで表示されなくなったのですが、
これも消えてしまったのでしょうか、それともデータ上は残ってるのでしょうか。
パソコンなどで残ってるデータを避難させることはできますでしょうか。
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 14:36:49 ID:3enQFsYH
脳内機不具合報告乙
611598:04/09/20 14:44:53 ID:YTyzv0SE
>>603-604
アドバイスありがとうございます。
ドライブが死にかけ状態と見るべきなんでしょうね、酷使したからなぁ・・・
昨年頭に買ったので保証切れです。
X3はRAM/Rドライブの自己換装できましたっけ?
できるなら売れ残った321JDを自分で探した方が安くつくのかなぁ。

>>599
Optodiscの自社製品で質は必要最低限ギリな感じです。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 14:55:10 ID:lsXEj28l
どこぞの雑誌に、レーザー寿命は3000〜3500枚程度と書いてあった。
海外産の品質の悪い媒体だと出力調整とかで酷使するので寿命は半分になるとか。
1000枚程度焼いたあたりから調子が悪くなっても不思議はない。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 16:26:30 ID:PUsjS2HG
XS53だけど、マルチアングルのDVDを再生したときに出てくる
画面上のカメラマークが邪魔なんだけど、消せないのかな?
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 16:29:16 ID:i8gtzcMv
殻付き両面RAMでHi−DISK(OPT)も駄目だな。片面読めたり読めなかったり。
中には映像はあるのに音声が消えて、PCで再生すると映像も音声もどちらも再生できる。

Smartbuy(Prodisc)両面殻付きは10枚箱入りかったけど問題なくつかえてる。
同じProdiscでもMemtekのものは片面駄目だった。
片面駄目のものはPC用にしている。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 16:36:16 ID:BRJXZUCK
【XS43】
初めてRAM買おう(使用)と思ってるのですが
パナソニックなら問題ないですかね?

パナソニックでもこれはやめておいた方がいいと
いうような物はあるのですか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 17:13:46 ID:ym70UWGu
XS53の録画予約時刻について質問なんですが、マニュアルの操作編54ページに
「録画予約時刻は番号ボタンで00:00〜30:59まで入力することができます」って
書いてあるんですけど、これ出来ないんですが、みんなどうなんすかね?
月〜金まで深夜番組録画しようとすると月〜土まで指定しなければならないんですけど。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 17:21:37 ID:ZuTuEENE
>>616
予約の上で実行ボタン押して変更モードにする。
時間の位置にカーソル左右ボタンで移動する。
数字キーを押して時間をいれる、あるいは上下ボタンで増減する。
このとき、Gコード入力モードになってると数字キーが使えないので、再度Gコードボタンを押してから数字キーを押す。
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 17:26:24 ID:ZuTuEENE
>>615
とりあえず、3倍速のは避けて、1〜2倍速のを選ぶ。
3倍速でも問題なく使えはするんだが、PCや他機種との非互換が報告されていたので、避けておくのが無難かと。
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 17:29:37 ID:ZuTuEENE
>>613
マルチアングルできるDVD持ってないから確認できないんだけど、初期設定の画面表示を切っても出てくる?
切ると他のもいろいろ表示されなくなるので、DVD見る間だけ切っておくのがいいかも。
620616:04/09/20 17:31:38 ID:ym70UWGu
>>617
レスさんくす

>数字キーを押して時間をいれる、あるいは上下ボタンで増減する。
自分の書き方が悪かったんだけど、24:00以降、30:59までの時間
を番号キーで入力すると00:00から6:59に勝手に変換しちゃうんです。
どうですかね?
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 17:37:45 ID:ZuTuEENE
>>620
変換されるので正しい動作。
月曜日に余分に録画されるので削除する必要あり。
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 17:59:24 ID:KFTWC4mc
XS40を中古で買ったんですが、電源を入れると動作音が
何年も使ってるボールベアリングのハードディスクのようにうるさい。
こんなものなんでしょうか?
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 18:04:02 ID:ZuTuEENE
>>622
ある程度はうるさいが、耐え難いほどうるさいのならHDD寿命。中古の宿命。
うちではテレビの音が鳴ってれば気にならない程度。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 18:13:04 ID:KFTWC4mc
>>623
レスどうもです。
最初は耐え難いというほどでもないんですが、
電源を入れていると内蔵BSチューナ使ってるだけで操作してないのに
音が倍増することがあるんですよ。
これハードディスクの音なのかな?
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 18:17:24 ID:i8gtzcMv
電源が入って番組や映画を見てるときは気にならない。
電源おとすととたんに静寂になってからはじめて結構うるさいもんだねと気づく。
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 18:36:11 ID:ZuTuEENE
>>624
うちでもそうなる。
電源入れて何もしてなくてもHDDは回ってる。
温度上昇するとファンが高回転し始める。
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 18:47:39 ID:KFTWC4mc
>>626
なるほど。
今置く場所なくてテレビの隣に素で置いて目の前で見てるんで尚更気になるんですよね。
しかし正常とわかって安心しました。どうもありがとう。
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 18:56:22 ID:4ndCi332
>622
俺も中古で購入したX1が電源入れる際と、ジャストクロックで時間を合わせる際
非常に五月蝿いですよ。
特に後者は寝てても目が覚める時があるほど五月蝿いです。

また、購入時すぐにドライブの不具合で、ドライブ交換をしたのですが交換前は
普通に静かでした。
帰ってきてから五月蝿いって事はドライブ修理されてHDD壊されたって事?^^;
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 19:39:11 ID:ZTMVpmTH
XS-30使っています。
1時間ちょっとぐらいのDVテープの映像をDVD化したい場合
DV→HDD(標準ビットレート)→DVD(標準ビットレート:再エンコードなし)
DV→HDD(最高ビットレート)→DVD(1枚に収まるビットレート変換:再エンコ)

どちらの方法がきれいになるでしょうか?
映像自体は動きもそこそこあるものです。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 19:41:53 ID:3SeTMq/s
MNレートで撮ればいいのでは
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 20:12:24 ID:Sed8WmH/
>>629
普通はエンコ二回するほうが画質は悪くなると思う

試してみるのが一番だね


1時間のソースをDVDいっぱいにするなら、
最高レートでも入るんでないかい?
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 21:54:58 ID:MEEvDlp5
>>543をみて試してみたけどホントにできた。
これで30/40で撮ったrも整理してrwに書き戻せるから嬉しい。
ただ、lpなのにタイトル情報を見るとspとなるのはしょうがないか、保証外だし。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 21:56:10 ID:MEEvDlp5
あ、ちなみに書き戻し機種は43。
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 22:09:40 ID:RxKRYJWj
X2で録画したR互換入2.2のタイトルはXS53にダビングしてR焼き出来ましたが、
R互換入3.0はやっぱレート変換しないとR焼きは無理ですか?
取説でX2以前はレート変換しないと無理と書いてあるのは確認してます。
635ゴーストリダクションが欲しい!:04/09/20 22:25:49 ID:Lfa55HbV
RD-X4を購入したいのですが量販店では在庫ゼロだそうです。
ゴーストリダクションが付いてるレコだとX4がいまだに最強だと思うので、
購入できる良い方法が有れば教えて欲しい。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 22:32:51 ID:Z1MaSOCS
>>635
通販があるだろ。
637616:04/09/20 22:35:40 ID:g5yyeDrZ
>>621

> 月曜日に余分に録画されるので削除する必要あり。

やっぱ手動で削除するしかないんだ。自分の場合は土曜日の
深夜にサッカーの録画をするんで自動的に録画されないように
録画予約の一時取り消しも手動でやってるから面倒なんだよね。
忘れたら途中から録画されちゃうしね。

なんか釈然としないけど、それならそういう仕様なんでしょ。
さんきゅ
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 22:42:10 ID:+TILiveH
>>637
重なり具合にもよるけど
1分間だけダミー予約入れるとかで
(普通にそのままサッカーの予約入れても)
問題解消が可能なこともある。
639ゴーストリダクションが欲しい!:04/09/20 22:47:35 ID:Lfa55HbV
>>636
どこの通販?
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 22:49:25 ID:Z1MaSOCS
>>639
価格comも知らないのか?
641ゴーストリダクションが欲しい!:04/09/20 23:21:28 ID:Lfa55HbV
>>640
ハイ!

質問スレなので質問しまあ〜す、ね!
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 23:32:51 ID:3enQFsYH
うわあぁああぁあああぁああぁああ
うわあぁああぁぁあああぁあぁあぁあぁあああああ
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 23:35:29 ID:PUsjS2HG
>>619
thx. 画面表示が切なら出なかった。
マルチアングルのソフトって少ないから
こんな仕様なんだろうなぁ...
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 23:51:53 ID:vivVaa2q
>>634
またか。
って言ってもしょうがないんだろうが、
http://homepage1.nifty.com/hssk/audio/rd/RD_help_index.htm
のQ3とかで少し基本的なこと学んで欲しいんだが、だめなこと知ってて聞いてるんだよナァ。
始末が悪いな。いったい誰がダメだと言ったら納得するんだろう......
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 00:15:11 ID:kA7n4ieF
>>644
放置でいいんじゃない?
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 01:12:12 ID:sU1z5UrV
X4EX持ちですが、X2は互換入で焼いたものでもレート変換しなくてはいけないの?
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 01:33:44 ID:DLtzNvvu
>>646
取説の「DVD-R/RWに書き込む」の「お知らせ」に「RD-2000/X1/X2で録画したのはレート変換ダビングしろ」と書いてある。
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 01:44:14 ID:aqYU2JUE
>>647
へぇそうなんだ。X4のには書いてないけど、
はっきりした(高速ダビングではだめな)不都合なことがでたのかな?
X4ではX1の奴は高速ダビングもR焼きも出来てたけどね。
(EXの取説にも書いてあるのかな?ボソ)
649616:04/09/21 02:06:28 ID:lRgHgOHJ
>>638
詳しくお願いします。
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 02:26:00 ID:rUVR7CuI
>>649
こういう重なり方ならサッカーは丸々録れる。
って当たり前か。

      0     1     2     3
      ├───┼───┼───┼───┼
             ←──サッカー─→
         ←─────毎日予約ー─────→

      0     1     2     3
      ├───┼───┼───┼───┼
            ←─毎日予約─→
                  ←─サッカー─→ 
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 03:26:41 ID:7iS0bHSS
従来の機種って放送電波によるEPG予約はできないんですか?
W録に魅力を感じるのですが、常時接続できない環境なもので・・・。
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 03:32:01 ID:H4PY1t9g
XS53だったら裏録しとけばいいんでないの?
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 03:33:23 ID:H4PY1t9g
>>652>>637へのレス
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 04:18:04 ID:rUVR7CuI
>>651
できない。
W緑でEPG使える機種は松下からもうすぐ出るよ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 06:21:40 ID:DLtzNvvu
>>648
RAMの高速ダビングはできるがそれをそのままR焼きできないのでは?
X4は130ページに書いてある。
X4EXのマニュアルにも書いてある。
やってできたのなら、X4EXの旧機種R無劣化ダビングができるのと同様に、非公開機能なのかもね。
あいにく、2000/X1/X2で録画したRAMを持ってないんで試せない。
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 10:51:07 ID:aqYU2JUE
>>655
取り扱い説明書の件は、了解。書いてあったね。失礼
(見たページ違ってた。124見て書いてなかったから)
でも、できるよ。
X1も予備に併用(録画時間がかぶったときように)稼動してるから、
X1で録画した番組をそのままX4で無劣化でRに焼くことはショッチュウある。
別に焼けなかったことは一度もないな。

ただし、焼くとき書き込みチェックありのオプションでやることを
進めるメッセージは出ることが多いが、無視してやって
失敗したことは一度もない。
詳細情報が正しく報じされないのと関連性あるんだろうけど、
それ考えるとチェックに引っかかって警告出るのは当然だろうね。
焼けてるから気にしてないが。
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 11:56:29 ID:ona0906t
>>480
> >>475
> なるほど、状況がわかった気がする。
> ホームターミナルのアンテナ出力は、
> アンテナ線を、ホームターミナルを経由
> しないで、直接つないだときと、同じものです。
> でも、手動設定でCxxを合わせていくと
> 良い事あるかも...

結局、外部入力でならCATVのスクランブルかかってる
放送も録画できました。CH設定では受信できないので
あくまで、入力を録画するっていう簡素な方法ですが。
ありがとうございました
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 12:02:39 ID:u2Nm2g3R
昨日から>>171の人と同じ状態になりました
支援ソフトのおかげでiEPGから予約できなくなる事はありませんが、原因が分かりません
解決方の分かる方がいたらお願いします
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 12:13:59 ID:byybiC7p
HDDに録画した番組3つをCMカットして28分から23分49秒にしたのに、
録画できる時間が5時間50分→一回で5時間52分→二回で5時間53分→三回で5時間55分にしかなりませんでした。
1回で4分は増えるはずですが、こんなことあるんですか?
XS32で録画レートはいつも同じです。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 12:26:35 ID:7gZ2rshq
あるとしか答えようが無いんだが…
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 12:26:38 ID:KHiG46w0
>>655
X2でRAMに高速ダビングしたタイトルはXS41で無劣化-R化できた。
XS53ではまだ試した事ないけど、多分できると思う。
ただし、東芝としては*保証*はしないよって事なんじゃないの?
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 12:29:24 ID:dSG7sG3W
>>659
十分ありうる。
設定した録画レートが同じでも、VBRで記録されているためカットした部分
のデータ量によって左右される。
よって4分削ったからといって4分増えるわけではない。
カットしたCM部分のデータ量が平均レートより下回っていれば当然データ
は小さいので残りの録画時間の増え方は小さい。

また、録画できる時間もあくまで平均レートでの概算値なので、きっちり表
示時間録画できるわけではない。
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 12:44:56 ID:oyI2xjC2
XS53で、HDDに録画したものを見ていると、チューナがCM切り替え時のステレオ入力を感知して
いちいちチャンネル表示のアイコンが出ます。これって消せますか?
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 12:57:35 ID:1yOxBcvc
見る前にchをラインにしろ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 12:58:18 ID:oyI2xjC2
>>664
やっぱり其れやるしかないんですか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 13:08:43 ID:byybiC7p
>>660>>662
ありがとうございます。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 13:18:33 ID:EVPNDhQ1
>>647
一緒くたなのな
X1/X2の物は実際にはほぼ大丈夫でしょ
2000はそもそもRに対応していないから再エンコ必須だろうけど
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 13:29:21 ID:1yOxBcvc
>>665
後は徹底的に東芝にクレーム出し続けるぐらいか。
ボタン1個分の手間は諦めろ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 13:33:25 ID:BE3RR8dI
めちゃくちゃアホな質問ですみません。XS43です。

VideoモードでHDDに録画したものを
DVD-Rにダビングしておいて、必要な時が来れば
またHDDに戻そうと思い、もう必要が完全になくなれば
DVD-Rの内容を削除して、空にして他の事に使おうと思います。
・ファイナライズをする事はありません=他機種での再生予定無し

こういった場合だと、RAMを使う必要はないのですかね?

説明が下手ですみませんが、言い方を変えると
DVD-RをHDDの代わりにしておくようなカンジです。
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 13:39:24 ID:dSG7sG3W
>>699
DVD-Rは一度書いたら消せません。
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 13:40:57 ID:36Cw+vUK
>>669
DVD−Rと言うメディアの事、知らないか?
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 13:42:03 ID:aqYU2JUE
>>669
はぁ........
まぁ、いいかってかんじだが、
RAM/RW/Rの違いを勉強してみた?

DVD-Rはファイナライズ前なら見た目の削除操作は出来るけど、
削除とは名ばかりで、塗りつぶして見れなくするだけ。
Recordableではあっても、RewritableじゃないのがDVD-R

記録しては塗りつぶすっての繰り返してDVD-Rをどんどん無駄にしていくのが
スキっていうのならそれでも構わないと思うけど。人の価値観はそれぞれですから。
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 13:43:30 ID:RbUsmmI9
>VideoモードでHDDに録画したもの
ここには突っ込み入れないのか?
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 13:44:05 ID:aqYU2JUE
君に任せるよw
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 13:51:40 ID:neKFYtI2
>>673
本人的には
『VideoモードでHDDに録画したものを』
じゃなくて、
『Videoモードで、"HDDに録画したものをDVD-Rにダビングしておいて"』
という"意味で"言ってるのかも知れないしね。真偽は分からんが。

どうでもいいが、まぁそういう突っ込みや議論がスキでスキでたまらないのなら
http://academy3.2ch.net/gengo/
を推薦するよ。
676669:04/09/21 14:20:45 ID:BE3RR8dI
どうもすみませんでした。
削除の意味がわかりました。

>VideoモードでHDDに録画したもの

あと、これについて、どうおかしいのか教えてもらえませんか?
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 14:29:35 ID:aqYU2JUE
>>676
あぁ、その話なら、どういうつもりで書いたのかはさておいて、
少なくともRDは、HDD内に記録されたタイトルは全てVRモードとして存在
しているということ。DVD互換入で録画したとしてもね。
DVD-Videoモードのディスクに記録するときにコンバートされているだけ。
(RDではVideoモードでHDDに録画されるってことはあり得ないって事。)
678HU:04/09/21 14:43:45 ID:6sdTcpnU
HDDに入っている内容をHDD内にレート変換ダビングしようとすると、
必ず55秒で「録画に失敗しました」と出てしまいます。原因が分かる方
いらっしゃいますか?
679HU:04/09/21 14:45:43 ID:6sdTcpnU
>>678 XS−53です。↑
680676:04/09/21 14:51:33 ID:BE3RR8dI
>>677
ありがとうございます。
681XS41:04/09/21 15:01:09 ID:AqEEk8WH
スカパー連動予約したらライン入力の方ではなく地上波の方のchで録画されてた。
普段はうまくいってるのに。
説明書に録画機器の設定は不要とあるが、入力自動以外に設定が必要なんでしょうか。
また、地上波の録画をRDで予約して、その後スカパーの録画をチューナーで予約しても
自動的に入力が切り替わるのでしょうか。
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 15:19:45 ID:P3P9h4Jg
予約録画と外部入力自動録画どっちが優先かってこと?

しらん
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 15:23:32 ID:RbUsmmI9
>678
HDD初期化してみる。
レート変換する前に一旦電源切ってからやってみる。

それでも出るようなら修理依頼。
684XS41:04/09/21 15:25:43 ID:AqEEk8WH
>>682
録画時間は地上波とスカパー別々の場合です。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 15:51:06 ID:P3P9h4Jg
TOP → RD-Series → RD-XS41 → 録画 → 入力自動録画


更新日:2003/11/12 (17:49:09)  参照回数:2885 回

Q CSチューナーやビデオデッキからの入力信号に連動して録画開始する機能はありますか?


A 外部入力3端子が外部入力連動となっています。但し本機は HDD を内蔵していることもあり、
電源ON 時の立ちあがりに時間がかかります。(時間は HDD に記録されている量や DVD が
入っているかいないかによって変わりますので一概に言えません) そのため CSチューナーなどを
録画希望時間丁度に予約設定しますと、頭の部分が欠けることになります。
よって、入力自動機能はあまりお薦めできず、「録るナビ」の活用をお薦めします。
「録るナビ」を活用すれば、自動的に指定時間より早めに電源が ON になりますし、
全ての予約録画を「録るナビ」上で管理できるメリットがあります。
もし入力自動機能をお使いになる場合は、ご希望の時間より早めに
本機と CSチューナーなど外部機器を立ち上げていただけるようにお願いいたします。

だそうです。

686名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 16:01:11 ID:3WyIkq8p
XS40が手に入りそうなんだけど、これってPSXで焼いたDVD-RW(VRモード)って再生できます?
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 16:02:55 ID:TExTV1qP
>>686
旧型のRDはRW(VR)はNG。
RW(VR)がOKなのは、X4EX以後の現行機。
688XS30持ち:04/09/21 16:07:20 ID:KU89lsDr
>>686
PSXじゃないけど再生&HDDへの高速ダビングはできた
正式対応はしてないだろうけど
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 16:12:07 ID:3WyIkq8p
>>687
即レス、サンクス。

>>688
安く譲ってくれるというので、RWのディスク持って行ってテストさせてもらいます。
ありがとう。
690616:04/09/21 16:26:13 ID:j8uhw+3w
>>650

サンクス

>>652

両方スカパーなのよ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 16:54:51 ID:qSZAlHg+
マジで買い替え検討中なんだけど
本当にここで書いてあるような障害けっこうあるのか?W録画機
家電なんだから PC録画と違うところは安定性でしょ
どうなの かっちゃってもいいの?本当のところおしえてチン子Q
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 17:06:51 ID:EVPNDhQ1
>>686-687
RW(VR)の再生とHDDへの高速ダビングはX2以降の機種で対応
X4EX以降で対応なのはRW(VR)での記録
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 17:13:14 ID:P3P9h4Jg
素人にはお勧めできない
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 17:18:00 ID:+0+C7J+j
>>691
・安定性より機能
・不具合が起こったら、自分の手で改造する
ぐらいじゃない人には勧められない
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 17:53:48 ID:BE3RR8dI
XS43の高速ダビングについて。
最速4倍 HDD⇔DVD-R
最速2倍 HDD⇔DVD-RAM

これで合ってますか?
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 17:57:36 ID:dJQZICUv
>>694
まじでそのくらいの商品なの?
PC録画の方がよくない それじゃ
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 18:07:05 ID:D/hQ2j0C
>>696
そう感じるならPC録画にした方が良い。
698634:04/09/21 18:07:17 ID:t9eBt+S7
>>644様他各位
ごめんなさい。解像度等の条件はクリアしているわけだから
出来てもおかしくないとおもったもので...
出来ている方もいらっしゃるようですので、
高速ダビ〜R焼きで取り敢えずいってみます。
699誘導されてきました:04/09/21 18:13:29 ID:ZKfhBNJA
本日XS53を買いNTT-ME製のBA800ProにBUFALO製のWLA-G54を繋ぎ無線LANのアクセスポイントを作り、
XS53のほうは同社のWLI2-TX-G54のイーサネットコンバーターを使い無線で接続しようと考えていました。
ところが、まったくIPの法を所得出来ずにいます。
当初はわしのネットワークの設定が悪いのかと疑い、いろいろ試しましたが結局×。
では、接続距離の問題でだめなのかと思い、上記のイーサネットコンバーターを
ノートPCに接続しテストしてみたところ電波はきていました。
やりたくなかったのですが、25mのケーブルを買ってきて有線で繋いだところ、
DHCPを有効にしても、マニュアルで設定してもすんなりつながりました。
無線のときだけつながらないのですが、XS53のほうもしくはルーターのほうで
特別な設定をしないとだめなんでしょうか?
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 18:28:15 ID:D/hQ2j0C
>>699
悩むくらいならRDを固定IPにすれば解決。

イーサネットコンバータをノートPCに接続したときには、正常にDHCPで
IPアドレス割り振られてた?
WLA-G54もWLI2-TX1-G54もAOSS対応だから正常に接続できてるとは
思うけど。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 19:03:58 ID:BE3RR8dI
>>695
お願いします。
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 19:15:28 ID:+uYfjYSj
XS53です。
番組ナビ-全チャンネル表示で縦(チャンネル)のスクロールを
早くすることはできますか?
「頁/スキップ」ボタンだと横(時間)が早くできるのですが。
スカパーやBSデジタル分などあって目的のチャンネルまで
いくのが大変です。

もうひとつ、HDDに録画したものの撮った時(予約時)の画像レベル(SPなど)は
撮り終えたあとどうやれば確認できますか?

以上二点、教えてくだせい。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 19:15:44 ID:ZKfhBNJA
それがノートにつないだときは何の問題もなく割り振られるんです。
逆にXS53にすると固定にしようがしまいがルーターから所得できないと
メッセージを吐かれます。
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 19:22:57 ID:7gpgU0q5
>>703
DHCPからの取得ができないなら、RDを手動で固定のIPに設定して
DHCPを使わない設定にしてもだめ?
試してないならやってみて。
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 19:24:59 ID:50Eh3e/Y
695
芝のサイト見たら解るよ
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 20:08:16 ID:BE3RR8dI
>>705
どうもすいません。
よくわからないんですが、つまり
片面なら約15分でできるという事ですか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 20:47:18 ID:v1bdbwBE
XS-43にGRTが載る日は来るのでしょうか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 21:02:41 ID:r5C00Xvr
ゴースト対策アンテナに代えるほうが安い
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 21:03:27 ID:10/7MUTl
>>708
いくら位しますか?
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 21:08:43 ID:/MSOnwL7
最近「レンズがよごれています」とメッセージが出るようになったので
クリーニングディスクを買いに回ってるんだけど、パナのが見つからない。
他にお奨めのメーカー無いですか?
ちなみにX1です。
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 21:16:58 ID:r5C00Xvr
>>709
8400円
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 21:31:48 ID:10/7MUTl
>>711
ありがとう。
検討します。707じゃないけど。
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 21:54:16 ID:FQiUSOaV
うぉぉぉぉ!俺も>>171と同じ症状でONTV使えんようになった。

しかも>>172の言う所のソフト(IEの右クリックメニューに「RD-Xで開く」を追加)
するも右クリで何も変化なし。説明通りインストールしたのに・・・・OTZ

ONTVって皆は普通に使えてる?パーソナルチャンネル使いやすかったのに・・・
ソフトの件含め、何か分かる人助けて下さい・・・_| ̄|●
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 22:00:50 ID:xAzSoy3E
>>704
え〜とDHCPを使わないにして、各種IP、サブネットマスク等を自分で入力するってことですよね?
それはもちろんやったんですが、だめなんです。
でも、有線だとOK

715名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 22:24:08 ID:wi3P4q8u
先週からR2のほうから音声が全く出ない状態で
内蔵チューナーやスカパーチューナーに限らずR2で録画したものは無音の状態で録画されます。
これは修理に出さないと直らないのでしょうか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 22:35:32 ID:KHiG46w0
>>713
普段はTMRDiEPGを使ってるんで、それほど必要性を感じてなかったんだけど、ちょ
っと興味がわいたんで試してみたら、RD-Xで開くを使って普通に予約できたよ。
て言うか、前にスカパーのチャンネルは録るナビで再設定が必要とか言われてたけ
ど、今試してみたら勝手に設定されてスカパー連動も機能した。
まぁ、できて当たり前なのかもしれないけど、へぇ〜って感じだった。

ところで、ANIMAXのチャンネル名は「アニマックス」が正解なの?それともONTVの
「AXNアニマックス」が正解なの?
今、爆裂天使録ってるんで試せない_| ̄|○|||
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 22:37:44 ID:rBRhN2jh
>>715
そんなモン、故障かどうか考えてる前に直ぐサポセン電話が掛けろ。
まったく、悠長だなぁ
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 22:40:49 ID:AvTYjrxj
>>715
その後に再生も録画も出来ませんになって初期化することになるわな。経験済みw
719713:04/09/21 22:59:03 ID:FQiUSOaV
>>716
レスdクソ
ってゆうか、「RD-Xで開く」ってソフトの操作方法が分からないんのです。
とりあえずread meファイルのインストールは実行しましたが、そこまでだと右クリしても
何もまだ出ません。多分まだ何か操作しなければならないだろうけど・・

あ、ANIMAXのチャンネル名は「アニマックス」が正解だと思います。
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 23:06:59 ID:B5SXpNEp
RD-X2でもCPRM対応DVD-RAMは使えるのですか?

RD-X2を使ってます。最近 MediaR とRariusという共に
台湾製のDVD−RAMを購入してきたのですがいずれも認識してくれません
レンズクリーナーを2つもかって (MaxellとErecomの 乾式と湿式の)
も同じ現象でした。相性がダメなのでしょうか
ちなみに昔のPanasonic製(多分CPRMとか全然書いてない古めのやつ)
はいけるのですが、CPRM対応て書いてないのは1回録画の移動も
できないですよね。
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 23:07:51 ID:N0I4pC6g
>>719
「.inf」をインストールしても変化が無い時は再起動してみて下さい

実はこっちも昨日から同じ症状に陥って困ってるんですが・・・
Cookieの設定かなぁ
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 23:19:48 ID:+uYfjYSj
>>702です、オナガイします。
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 23:25:41 ID:1KtxWRYf
>>702

> もうひとつ、HDDに録画したものの撮った時(予約時)の画像レベル(SPなど)は 撮り終えたあとどうやれば確認できますか?

クイックメニューから番組情報を見る


スクロールの事は53持ってないから知らない
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 23:27:18 ID:sjLyooQ8
ワンタッチスキップじゃ駄目なの?
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 23:30:08 ID:KHiG46w0
>>719
インストールがちゃんとできてるなら、リンク上にカーソルを置いて右クリック
これでショートカットメニュー内にRD-Xで開くが現れるはずだよ。

それから、ANIMAXは「AXNアニマックス」としておく方が良いかも?
理由は、「アニマックス」だとONTVでスカパー連動予約ができない。
逆に、「AXNアニマックス」と設定した場合、ONTVでスカパー連動予約がで
きるのは勿論、番組ナビ等使用時でも不都合はないから。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 23:34:36 ID:KHiG46w0
>>702
ワンタッチリプレイ/スキップ:チャンネル
頁/スキップ:時間

この4つのボタンはなんとなく並んでるわけでもないらしい。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 23:45:05 ID:aCNf4X0M
踏み台レコーダをネットに繋ぎまくる犯罪者支援者のスレはここですか
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 23:48:25 ID:ScgQtalQ
>>699,714
WLA-G54側でMACアドレス制限をかけていたら
RDのMACアドレスを登録すべし。
RDのMACアドレスはネットワーク設定の画面の中に表示されている。
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 23:55:14 ID:KHiG46w0
>>728
登録するとしたらAP(イーサネットコンバータ?)のMACアドレスじゃない?
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 00:02:45 ID:764u1qmA
731713:04/09/22 00:09:40 ID:nO01yk1+
>>721>>725dクス
うぉぉぉ、再起動で「RD-Xで開く」が登場!!こんな簡単なことだったとは・・_| ̄|○
しかし楽勝ムード漂う中、右クリするも「ページが表示できません」の表示・・ナゼ(゚Д゚≡゚Д゚)?
漏れって一体・・・・_| ̄|○
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 00:12:39 ID:aTCl/Z8s
>>730
お〜、了解。
にしても、まさかコンバータの先に繋がってる機器のMACアドレスまで
見てるとは_| ̄|○|||
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 00:20:09 ID:aTCl/Z8s
>>731
INFとHTMの内容をRDの設定(ホスト名)に合わせてちゃんと編集し直した?
デフォのRD-XS53で使ってるなら、RD-Style FAQのXS53用をDLしてインス
トールするだけで使えると思うけど・・・・・・・・・・
734713:04/09/22 00:37:23 ID:nO01yk1+
>>733
当方41使いですが、FAQの41用を間違いなくダウンしました。
設定は何も変更していません。

ちなみに東芝のサイトではiEPGボタンを左クリックするだけで普通に予約完了するのが、
「RD-Xで開く」を使って予約しようとするとONTVと同じく「ページが表示できません」
が出てきやがります。もうワケワカンネ状態・・・早く脱出したい・・・( ゚д゚)
今日はもう寝ます。レスくれた人、ありがとね。じゃ、おやすみ
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 00:40:58 ID:jiXTxZfO
>>728>>730
THX
ノートPCのほうでイーサネットコンバーターを接続して試すと、問題なくつながりますので
無線通信の暗号化による生涯ではないっぽいんですが。
また明日改めて、各メーカーに電話して聞いてみたいと思います。

ありがとうございました。
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 00:50:14 ID:Gtz/5Nar
>>715
コンセント抜いて15分放置で直るかも。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 01:03:30 ID:RVWLVBQl
>>734
もう寝ちゃってると思うけれど、
↓のアドレスをクリックしたら、RD-XS41のネットdeナビが開くんだよね?
http://rd-xs41/

開くんだったら使えるはずなんだけどなぁ
738715:04/09/22 01:11:43 ID:1HOjDI7V
>>717
R1のほうは健在だし
地上波とBSは2台のPCの録画機能で補完出来るし
スカパー録画のほうはRD-XS41のほうで補完できる。
なわけで余裕があるから様子を見ようかな〜と思ってねw

>>718
じゃあ今初期化したら直るんですかね?
試してみたいけど70時間ぐらいHDDに収まってるからもったいなくて・・・

>>736
おっ!それは試してみる価値があるかも。
調子が悪くなったのは台風18号で数日間停電した後の事だし
その後ネットに繋がらなくなったり予約録画関係のタイトルが消えたりしたんで
電源関係のトラブルが起因している可能性は大きいかも。

んなわけでみなさんサンクス
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 01:16:17 ID:FR9uY8bh
1つ目の予約録画終了時刻と2つ目の予約録画開始時刻が同じ場合に
録画時刻重複のメッセージが出ますが、
録画する上で何か問題はあるのでしょうか。
740715:04/09/22 01:18:48 ID:1HOjDI7V
>>739
1・一つ目の番組の最後の15秒間が録画されない
3・予約作業時にいちいちメッセージが出てウザい
この2点の問題があります。
741715:04/09/22 01:21:19 ID:1HOjDI7V
>>736
直った!ありがとう!!!
たった5分しか電源切ってないのに
なんかウソみたいに調子がいいw
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 01:24:08 ID:FR9uY8bh
>>740
ありがとうございました。
今まで1つ目の終了時刻を1分早めていたのですが、
15秒カットの方がマシなので重複したまま予約することにします。
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 02:48:35 ID:46PAsWRJ
>>742
あと細かいことだけどタイトルのおしりに「次録画予約開始」と勝手に
入るので、Rに焼いたりする場合忘れずに削除しておかないとちょっと
カッコ悪いことになる
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 04:19:12 ID:HwGRazZP
ウチのR2の音声無音の不調も電源抜いて15分放置で直ったorz
サービスマン呼んじゃったじゃん・・・
今度からこれテンプレに入れてくれ
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 05:38:35 ID:EO2Yts5r
XS41ですが、GOP編集中にフリーズ。。もう訳判んない怖すぎ!
再起動後に「正しく終了されなかったのでHDDが消去された可能性が。。」
って出るし。
RAMを買い足さねば。。しくしく。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 10:13:36 ID:Ksv29H28
XS53だけど、
HDD⇔DVD-R
HDD⇔DVD-RAM

の高速ダビングのスピードは違うの?
RAMの方が遅い?
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 11:08:08 ID:VtAJt6mt
ソースのレートにも依存されるんでは…

つうかやってみればはやい気が…
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 11:32:41 ID:gjW6g30e
RD-X4が安かったのでHDDデビューで買おうかな…
と思ったんですが、そんなに熱に弱いのですか?
2時間焼いたら止まる…みたな事を色んな所で見るので
不安になっています。
今使われてる方、どうですか?
過去スレ見ようと思ったら見れなくなっていたので…
すみません・・・
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 11:34:26 ID:mXpy/kOO
>>748
これから寒くなるから大丈夫
暑くなる頃には寿命を迎えるから
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 11:43:46 ID:Ttmu0mRS
>>748
買え、最終型がどーかなってるか知りたい
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 11:49:27 ID:fQ7202pO
>>748
買うなら、同時に60mm角、25mm厚のファン(風量18.0〜20.0CFM)と日立のHDD、7K250(250G)を
購入して、設置するときにまず、ファン・HDDを交換した方がいい。両方で2万もあれば平気かな。
交換しないなら、来年の夏までのつなぎだと思って買えばよい。
752748:04/09/22 11:59:13 ID:gjW6g30e
ありがとうございます。
やっぱり寿命1年位なんですね…(;´Д`)

>751
HDDとファン交換したらそれなりに持つんでしょうか…
どうしてもGRT付いてる型が欲しいので
今X3探すかX4にするか迷ってるんですが、
どっちも似たようなもんなのでしょうか?
質問ばっかりですみません。
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 12:04:38 ID:fQ7202pO
>>752
うーん、もつのか聞かれてもなぁ…
まだ交換してから一ヶ月ちょっとしか経過してないし。

ただ買って後悔してるのは確か。X2の方は買って大満足だったんだが…。
754748:04/09/22 12:10:07 ID:gjW6g30e
>753
そうなんですね…
X3探して買おうかなぁ…(´・ω・`)
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 12:18:03 ID:42eTLGHS
俺ならx3だな。
まぁ、ファンが爆音仕様だが、43のように発熱で悩むのよりかはいい。
熱で悩むか音で悩むかのどっちかにはなるがな。
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 12:23:20 ID:Ttmu0mRS
34待つのが懸命だろうな
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 12:25:40 ID:Wt8yZy21
X3が爆音と言っても、タイムスリップ避けて、エアコン使ってれば、
問題になるレベルじゃない。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 12:42:38 ID:LHENzb/E
>>757
それに限らずRDシリーズって
〜してれば平気
みたいになんでもかんでも条件付きなんだよな・・。
推奨メディアつかえば平気とか
再起動すればBS無音録画も平気とか
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 12:44:55 ID:03ttShjj
爆音(てほどのもんか?あれ)鈍牛だけど安定してRが焼けるX3選ぶか、

それなりに静かでしかも各動作は機敏(メディア認識時間除く)、しかしDVD-R
へのタイトル保存ではメディアの相性(だけかなぁ)激しいX4をファン換装など
自分で手入れて使うか。

両機種の特性の何を重視するかで自ずと決まるんじゃないの?安定志向か
機能重視か。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 12:48:37 ID:A8zb2j6O
この踏み台レコーダ使いが
761748:04/09/22 12:51:50 ID:gjW6g30e
色々勉強になりました ( ・ω・)ノ
安定重視したいんで、X3探す事にします。
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 12:56:36 ID:Wt8yZy21
>>758
イヤなら、無理して使うことはない。
他にハイブリ機は幾らでもあるんだから。
気に入った香具師がそれなりの使い方をしてるだけの事だ。
何処のレコでも良いから、さっさと脳内ユーザから脱却しろ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 13:06:53 ID:LHENzb/E
>>762
なんか気に障ったのか?
脳内とか意味不明な事言ってるし。
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 13:09:46 ID:oqUHGitx
>753
そんなにひどい?
自分もX4とX2持っててX4で不具合満載だけど
X2とは比べ物にならないと思うけどなぁ。
新機能が必要ない人なのかな?

ちなみに今X4二度目のドライブ交換待ち。
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 13:17:50 ID:tGaMiZUK
>>760
なぁなぁ、その踏み台レコのことでちょっと気になる話があるんだが、
俺がこの話を隣席の同僚にしたところ、そいつがまた別の同僚に話したらしい。
そしたら俺やられてたっすよーという話だったらしいのだが。

そいつは松下機買ったと聞いてたんだが、この踏み台ってRDに限らずってことなんかな?
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 13:28:32 ID:fQ7202pO
>>764
機能面でX2とX4では比較にならないのは当然だと思うし、X2にない機能も
便利に使ってる。
ただ、満足度がX4はX2と比べるとはるかに低い。いくら優れていても、安定
して使えないんじゃ、オレはとても満足といえないよ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 13:29:51 ID:Ttmu0mRS
松のほうが販売数多い分不具合も多いだろうが
2chで騒ぐようなやからがユーザーに少ない
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 13:37:01 ID:AbQfcnaz
「録画状態に問題があり〜」と出てRAMにダビングできません。
調子のいいときはダビングできるので、RAM書き込む方がダメになってきたんだと思います。
修理どれぐらいかかりますか?
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 14:15:01 ID:VtAJt6mt
>>768
機種を書こう

あと「いくら」て、値段か?

保証内なら無料だろうし
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 14:16:28 ID:VtAJt6mt
スマソ
いくら じゃなくて どれくらいか

771名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 14:23:23 ID:AbQfcnaz
X4をEXにしています。
最近の噂を聞くと、東芝の人に来てもらっても、
すぐには部品の在庫がなくてしばらくかかると聞いたのですが。
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 14:26:18 ID:c8jIJdr/
>>771
直接東芝に問い合わせるのがいちばん確実。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 14:29:26 ID:03ttShjj
>>771

部品の在庫が無いというのはよく聞くね。
ていうか、俺がサービス呼んだ際にも「現在部品の在庫が無いので
お客様ご指定の日にご訪問できるか現時点では即答できません」
とか言われたし。だから、修理箇所によっては取り寄せ云々で時間
かかるだろうね
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 14:34:31 ID:AbQfcnaz
771です。レスありがとうございます。
東芝に連絡してみます。
X4ってやっぱ問題多いんですね。
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 14:35:18 ID:Ttmu0mRS
だれかが不良ドライブ持ち込んで、それを修理して
次の人に回す自転車操業。
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 15:44:11 ID:Ksv29H28
すいません、使用メディアについて質問です。(太陽誘電)

(橙色)DVDR-D47WPY
(緑色)DVDR-V120WPY

ビデオ用とデータ用の大きな違いを教えて下さい。
値段はややビデオ用の方が高いみたいですが
電気店の店員に聞くとデジタル放送など以外の番組なら
全然関係無いと言われました。
本当にそれだけなのでしょうか?何かちょっと自信がなさそうだったので。

どうかお願いします。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 15:49:14 ID:c8jIJdr/
>>776
私的録画補償金が含まれるか否かのみで、中身については変わらない。

デジタル放送云々のコピワンの話は、DVD-Rに関してはデータ用・ビデオ用
どちらも録画できない。
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 15:55:24 ID:Ksv29H28
>>777
ありがとうございます。

>デジタル放送云々のコピワンの話は、DVD-Rに関してはデータ用・ビデオ用
どちらも録画できない。

ビデオ用ならできると言われました・・・orz
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 15:56:45 ID:LHENzb/E
>>778
それはRWの話のつもりで言ったんだろう
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 16:02:19 ID:Ksv29H28
>>779
一応
(橙色)DVDR-D47WPY と (緑色)DVDR-V120WPY
を手に持ってこれとこれの違いは何ですか?と聞いていたんです。

とにかくありがとうございました。
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 16:04:16 ID:c8jIJdr/
>>778
コピワンタイトルの移動を考えているなら、「CPRM対応」と書かれた
メディアを選ぶこと。(DVD-RAM/-RW)
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 17:03:49 ID:bgnGOIwt
スレ違いスマンが至急、石丸電気とヨドバシカメラの営業時間を教えてくらさい。
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 17:08:41 ID:kOhrRNof
>>782
石丸電気とヨドバシカメラのHPを検索して調べたら?
至急ならなおさら。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 17:08:57 ID:oqUHGitx
>782
お店に電話して聞いてください。
お店の番号がわからないなら104。

つか全国同じ営業時間なのか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 17:12:34 ID:7PBbmamy
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 17:39:18 ID:oqUHGitx
携帯かもしれないじゃん。


>782は何故至急その二店のTElを知りたかったのか報告しる。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 17:41:59 ID:oqUHGitx
>785は携帯でも見れた。スマソ。
自分なら2chで聞く前に104だな。
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 18:52:38 ID:mVv7jUf0
つうか各店、営業時間は店舗によってバラバラだからな。
どの店かわからんとどうしようもないな。

>>782の中ではさぞ俺中心の世界が拡がってるんだろうな…
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 19:34:46 ID:aj+lUMcs
>>788
でもみんな結構親切にレスしてて。
意外w
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 19:39:19 ID:0ywrhgS6
XS41ですが、BShiのライブ放送を、
VIDEOテープで録画したものを借りてきて、
41のHDDにダビングしたんですが、
それをDVD-R、DVD−RAMにコピーしようとしたんですが、出来ません。
41のタイトル情報を見るとコピー不可のマークが表示されてます。
絶対出来ませんか?
なんとかDVDにコピーできませんか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 20:04:16 ID:Y+7P9xmj
>>790
録画できたってことはコピーワンス?
それなら高速ダビングでRAMに「移動」できる。「コピー」はできない。
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 21:24:04 ID:A8zb2j6O
DVD-RAMドライブの交換をしてもらいたいのですが東芝の電話が繋がりません
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 21:27:11 ID:LlOjmAzf
ID:fQ7202pOはRDユーザーのフリをして1日中張り付き嘘ハッタリ三昧。
卑劣なやり方で芝叩きに専念していますね。
腐った人間性が滲み出ています。
πスレではその毒舌が形を潜めていますので、低レベルπ工作員と思われます。

16:9 ハイビジョン/ワイドテレビ総合スレ Part23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093794330/772

【東芝DVDレコ】RDシリーズ質問スレ 46
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1094865813/751
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1094865813/753
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1094865813/766

【720H待ち】Pioneer/HDD・DVDレコ【DVR-620H/520H】4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1095436118/71
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1095436118/80
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1095436118/93
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 21:56:56 ID:ASnR2Z8b
深夜に電話して少し(10分とか)待てば繋がるかも
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 22:06:59 ID:DqoXBM7+
メーカー保障期間内の、HDD消耗でのHDD取替えって無料ですか?
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 22:10:11 ID:cUFRYQcf
>>795
ハードディスクの障害は検知できるが、消耗は何をもって判断するんだ?
ユーザが消耗かどうかなんて考える必要ないよ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 22:22:04 ID:982CRC+x
CATVのCPRMの番組をメインで録画しているのですが、保存するDVDメディアは何がお勧めですか?
推奨パナ両面殻付RAM使ってたんだけど、場所とるんで殻無しにしたいなと思ってまして。
推奨のVICTORのRWですかね?
できれば殻無しの両面RAMが希望です。
http://www.rakuten.co.jp/emporium/436886/index.html
とかもあったんですが、いまいち安くはないですよね。
やっぱり推奨パナRAMにするしかないのかな、、無難に。
798790:04/09/22 22:24:54 ID:0ywrhgS6
>>790です
DVD−RAMで移動のみ出来るわけですか?
とすると、CPRM対応のRWが出来ないのは何故ですか?
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 22:32:04 ID:4KXBFmd1
41のRWはビデオモードだけだろ
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 22:34:03 ID:OP1Dszhj
>798
XS41ではRWにVRモードで書き込み出来ないからです。
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 22:57:45 ID:jiXTxZfO
データを一時避難、もしくは半永久的に避難させる、PCに移す際RWとRAMでは
どちらの方が読み込み速度、書き込み速度は速いですか?
また、使い勝手はいかに?
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 23:01:04 ID:Yd1hkiAe
RD4台ユーザーですが、壊れる機種って何度修理しても結構すぐに壊れません?^^;
4台の内1台がほとんど使用していないのにも関わらず3回程修理しているので・・
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 23:03:35 ID:4KXBFmd1
>>801
いまどきみんな好きなほう使ってる

>>802
東芝に言ってください
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 23:03:54 ID:ASnR2Z8b
>>801
RAMは2倍速、RWは等速
RAMの方が扱い易い
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 23:16:33 ID:LHENzb/E
>>804
あからさまに嘘だな・・
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 23:20:19 ID:ASnR2Z8b
>>805
ん?どこが?
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 23:22:01 ID:ASnR2Z8b
あ、そっか。RWには2倍速媒体があったんだね。
RAMは標準で2倍速だから。忘れてたよ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 23:28:00 ID:d0bFmcb0
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 23:29:03 ID:d0bFmcb0
810713:04/09/22 23:30:52 ID:c1MZjt+R
>>737
遅ればせながら・・・ttp://rd-xs41/を入力してもネットでナビが起動せず
「ページが表示されません」となります。だから「RD-Xで開く」が使用不可能なのか・・

ttp://192.168.0.2/とすると起動しますが、この時点でおかしいのでしょうか?
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 23:38:20 ID:d0bFmcb0
分析の結果、現在のRD関連スレは、RDマニアより他社信者による中傷書き込みの方が圧倒的に多い。
荒れるわけだ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 23:38:22 ID:ASnR2Z8b
>>810
WindowsXPのファイアウォール機能や Norton Internet Security が有効だと名前でアクセスできない。
最近XPのSP2を当てたとか。
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 23:42:31 ID:LHENzb/E
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 01:18:24 ID:p22XJfc2
>>810
hostsに書けやクソボケ
815713:04/09/23 02:06:31 ID:TCvkgK73
>>812 最近SP2当てました・・・
>>813 その設定の仕方・・教えていただけませんでしょうか?
>>814 hostsってググッて見ましたけどイマイチ何のことやらって感じで・・
   ・・ほんと、クソボケ者かもね・・・・_| ̄|○

もうこの質問は最後にしますんでどうか、どうかよろしくお願いします!
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 03:06:41 ID:0TKbAU0P
>>815
「RD-Xで開く」をいったんアンインストールしてから
rdxs41.htmをテキストエディタで開いて
rd-xs41と書いてある部分を192.168.0.2と書き換えて保存。
その後、インストールすればOKのはず。

それかまたは、
C:\WINDOWS\system32\drivers\etc
にあるhostsをテキストエディタで開いて
以下の一行を加えて保存。
192.168.0.2 rd-xs41

どっちか好きなほうで・・・
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 07:28:24 ID:ybm1Mzbs
>>815
hosts登録してもいいけど
ネットdeナビをIEやネスケから使うだけなら、1回だけアドレス直打ちして、
お気に入りに登録するなり、ショートカット作るだけで良いと思うけどね。
名前は登録した後で、変更すれば良いんだから。
hosts登録しても、毎回アドレスバーにRDの名前打込む訳じゃないでしょ?
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 07:44:46 ID:BILnNvw6
>>817
>>815の問題は、IEコンテキストメニューに組み込まれている中に
http://rd-xx/があるということ
いろいろ応用が利くから、hostsなんかで解決するよりエディタで
書き換えてみる方をオススメするよ
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 10:15:14 ID:DRGELMJj
>>392が書いた頃からこちらもXS41のBSがうつらん。BSデジタルチューナはうつる。こっちもこわれたか。
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 10:25:44 ID:cb6bdvgI
>>819
BSアンテナへの電源供給がOFFになってないか?
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 10:31:24 ID:DRGELMJj
>>6★入力自動を切りにして下さいと表示される>メニュー画面ではできなかった。メニューを解除して本体のボタンを押したほうが早かった。
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 10:33:26 ID:DRGELMJj
819>>うつるBSデジタルチューナはRDのアンテナ出力からとっています。
823821:04/09/23 10:35:24 ID:DRGELMJj
まあ、おかげでBSがうつらないのが発見できた。
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 10:36:51 ID:LTI+c/JL
>>820
あんまり、構ってやるなってw
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 10:37:03 ID:S4aig0CL
>>821
メニュー画面?
入力切換ボタンを長押し(5秒)だよ。
立ち上がって本体まで行ってボタン押すのとどっちが早いかは人によるけど。
826821:04/09/23 10:43:31 ID:DRGELMJj
>>825ナビ画面でした。
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 11:55:48 ID:W+jg+zDW
XS-41を使ってますが。
DVD-Rに追記をすると、良く失敗する事があって、
しかも、失敗すると前に記録したものも全て失ってしまいます。
ちなみに、メディアはFUJI FILM

DVD-Rの追記はしない方がいいの?
ファイナライズが済むまで、HDDの方は消すべきではないのでしょうか?
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 11:56:56 ID:s7gq5F3O
修理の場合、出張だと何日も預けずすぐ終わりますか?
一応販売店で5年保証に入ってるんだけど。
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 12:00:21 ID:fcsfKCct
>>827
何度も失敗してるならやめておいたら?
DVD-Rそのものは追記しても良いだろうけど、ドライブの問題もあるので
失敗が続くようならドライブの修理等も考えたほうが良い。

>>828
修理の内容による。
販売店・メーカに聞くのが一番確実。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 12:03:36 ID:ybm1Mzbs
>>828
勿論故障の内容次第だけど、修理用部品があればその場で直る。
だけど、肝心の修理用部品が直ぐある場合少ない。
出張修理に来たからといって、修理部品を用意して来てるわけではない。
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 12:09:48 ID:LTI+c/JL
一々聞くよりも、過去ログ読んだ方が早いってw
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 12:38:47 ID:UdcufMNS
RD本体のコンセント抜いたら、
自動的に初期設定のBSデコーダ→切になってるので
いちいち切り替えなければならない@XS41
うちもアンテナからとってるけど、切になると映らなくなる。
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 14:00:00 ID:vUJ04ORR
こっちがさんざん前スレ読んだり、必死にググったりしても分からんから
最後の手段って感じで質問してるのに、そんな努力も知らないで
「前スレ嫁」だの「ググれ」だのって…こいつらアフォかっての。

しかも、煽る奴に限って、ホントに質問に答えられるのかどうか怪しいし。
別にこっちが聞く立場なんだから、少しぐらい馬鹿だのアフォだの言われるのはいいよ?
でも、回答する気もない奴らがしゃしゃり出てきて、煽ってくるのはマジムカツク!

そういう理不尽な思いをした奴、俺以外にも結構いるだろ?
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 14:02:57 ID:6VmGmlXm
>>833
別に前スレ読んだり、必死にググったりしなくていいいよ。
いきなりここに質問で。
じゃなきゃ質問スレの意味がない。

それで答えたい奴が答える。
気に入らない奴はスルーすればいいだけ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 14:03:22 ID:6besLMgb
>>833

14:00:00

すげーな
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 14:23:56 ID:TCG7DnXh
RD-X4EX なのですが、チャプター編集→必要なチャプターを高速ダビングといった作業をしていたところ、突然、何十ものプレイリストが作られ、しかも HDD の空き容量を全て食いつぶされました。
削除しようにも HDD 保護状態になっていて何もできません。
ファームウェアかハードウェアの不具合っぽいのですが、HDD の保護状態を解除するためには、修理に出すしかないでしょうか?
心当たりがありましたら教えていただけますか?
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 14:30:08 ID:NF/HnEfh
>>827
リスキーだとは思うけど、しない方がいいって事はないだろう。
俺はXS53を買い足した時に、ウィークリーで録ってるタイトルがXS41とXS53に
跨ったんで、XS41でブランク-Rへ高速ダビング、その後XS53で追記&ファイ
ナライズしたけど問題なかった。

それから、ファイナライズに失敗した-RはB'sRecorderのメディア→リッピング
でデータをサルベージできる。
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 14:32:26 ID:6besLMgb
>>836
初期化
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 14:35:09 ID:zA4gkbNg
>>833
ageてまで荒らしたいのなら他所でヤレや、厨房。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 14:44:18 ID:zbsfOzFI
>>833
いつもの人脳内機不具合報告乙
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 14:46:15 ID:FcHzRNNQ
>836
初めて聞く現象だねぇ。
でもプレイリストが何十も作られたとしても
そのくらいでHDD空き全部食いつぶされるようじゃ元々の空きが少なすぎ。
使い方が悪いとおも。
諦めて初期化するしかなさそう。ダビングは出来るよね。
納得出来ないなら修理来て貰って見せれば?
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 14:48:39 ID:S4aig0CL
>>839
ここはage推奨 >>4
煽る奴も荒らしの一員。

>>836
だめ元でコンセント抜いてしばらく放置してみたら?
843836:04/09/23 15:04:21 ID:TCG7DnXh
>838
>841
>842
ありがと。
元々の空き領域の割合は 30% ほどでした。

一応、症状を書いておくと、
・プレイリストが山ほどできる(しかも訳分?な内容)
・予約の予約名だけ消える
・HDD の空き領域が無いと判断される
・HDD 保護状態
という状況

諦めてフォーマットします。
(なぜか折れが嫁に怒られてます。)
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 15:08:02 ID:NDqu7cJl
>833
あなた以外にも結構います

回答はこれでいいのよね
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 15:14:11 ID:/QHhI+co
いるいる、どっさりと
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 16:01:22 ID:UJlydya5
XS53初心者です。
ちょくちょくEr7000が出て困ってます。これは頻繁に出るものなのでしょうか?
どなたか良きアドバイスを・・・。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 16:14:21 ID:CNxvE3Rq
>>846
修理
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 16:18:59 ID:6besLMgb
HDD交換してもらった後は予約名が消えてたっけな
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 16:47:27 ID:loLyPJp6
>>836
タイミング的に過去ログ嫁と言われて、新たな症状を創作したのだろうか。
脳内機不具合報告乙。
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 17:05:17 ID:QhkgpWHY
>>846
RD-StyleサイトのFAQに書いてある。
登録ユーザの方で ER で検索してみたらいい。
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 17:05:54 ID:cHJVPimx
芝のテレビサーフの番組欄が最近開かないんだけど、サーバーの負荷超えちゃってるのかな。
先週からGコード予約しかできないのは困りもの。
みんなはどう。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 17:13:28 ID:EWP/0kAN
>>851
今XS40で試したが、11秒で開いた。 早いか遅いか個人の主観になるけど。
まさか脳内?
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 17:22:50 ID:cHJVPimx
おかしいね。WEBのトップはすぐ開くんだけど。

http://rd-xs41/@@@@@@www.rd-style.com/tv/top.html

いまやってみたけど、またミスりますた。
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 17:28:33 ID:EWP/0kAN
>>853
試しにX4もやったけど、14秒で開いた。 なぜかXS40より遅い。 まさか今サーバーに殺到してるw

http://rd-x4ex/@@@@@@www.rd-style.com/tv/top.html
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 17:39:12 ID:cHJVPimx
先週からログインしっぱなしだったので一度抜けて、IEオプションのTLS1.0に
チェックをいれ(←関係ないか)やり直しました。
ようやく番組表が出るようになりました。お騒がせスミマセン。
856713:04/09/23 17:45:50 ID:shuMu2pd
>>816
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!やっと、やっと復活!!

>「RD-Xで開く」をいったんアンインストールしてから
rdxs41.htmをテキストエディタで開いて
rd-xs41と書いてある部分を192.168.0.2と書き換えて保存。
その後、インストールすればOKのはず。

この方法で解決しました。その他レスくれた人皆に感謝いたします。
ここはとてもやさしいインターネッツですね( ´_ゝ`)マジdクス
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 17:48:58 ID:/QHhI+co
アフォすぎw
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 18:19:11 ID:Urt/cGXW
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=07106510422
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=07106510421

中身は全く同じの物だと思うのですが
何故か、10枚入りの方が割高なのです。
普通は5枚入りの方が割高ですよね?

理由がわかる人がいましたら教えて下さい。
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 18:36:33 ID:94RaH1r6
XS-41,43,53、X4の東芝のネットdeナビは素晴らしいね。PCと家電の完璧な連携
で革命的なマシンだ。SP未満は保証外だがHDDレコーダーとして使える。
CDやDVDプレーヤーも付いてるからお好みの市販ソフトを再生出来る。

…それからこれは君と僕とだけの秘密なんだから人に言っちゃだめだよ。
実はね、DVDーRのディスクとかにHDD上に録画した番組をコピーしたり
番組を直接録画したり出来るんだ。勿論動作保証外、駄目でもともと
だけれどね。
860827:04/09/23 18:56:46 ID:W+jg+zDW
>>837
って事はメディアとの相性が悪いのか、ドライヴが故障なのか?
どっちにしろ、追記できないのは不便だ


あと、ネットでナビも便利なんだけど、本機GUI起動中に使えないのが不便。
861827:04/09/23 19:06:10 ID:W+jg+zDW
>>837
>>それから、ファイナライズに失敗した-RはB'sRecorderのメディア→リッピ>>ング でデータをサルベージできる。

それって、今回のように追記で失敗したデータもサルベージできると
嬉しいんだけど、、無理か。
あとtoastでは不可?
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 19:19:33 ID:NF/HnEfh
>>861
失敗したデータはまだHDDの中に残ってるはずだから、サルベージできなくても
問題なさそうだが・・・・・・
toastについては、それが何か分からないから何とも言えない(´д`;)
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 19:24:39 ID:FcHzRNNQ
>862
861じゃないが、ファイナライズ前にHDDから消すことはあるでそ。
toastはmacの有名な焼きソフト。
>861自分で試せ。そして結果報告しる。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 19:38:36 ID:NF/HnEfh
>>863
あ〜、そういう事か、それは考えてなかった。
ただ、その場合はサルベージ可能だよ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 20:45:53 ID:nmsf+YXm
X4EX使用。
三菱DVDーRメディアとの相性はどうでしょうか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 20:56:41 ID:YLW6ckZS
XS53を分解してバラバラにした画像はありますか
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 21:13:52 ID:6besLMgb
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 21:22:13 ID:cShJSCcG
HDDの交換に成功した人って誰もいないんですよね。
研究はされてるようですが。
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 21:24:41 ID:jrbRrE8N
>>868
ひょっとしてそれはギャグで言っているのか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 21:30:01 ID:AatwVAF3
>>868
X4以降は同容量のHDDに換装できるようだよ。
同型番であれば確実。
【HDDレコーダー】HDD換装情報交換スレ Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089530330/
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 21:33:31 ID:cShJSCcG
>>869
いや、マジで知らなかったです。
>>870
同容量ですか・・・。正直微妙。
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 21:35:32 ID:zj64lMHQ
>>865
X4EX使いだけど、三菱はかなり使ったけど大丈夫だよ。
今のところラディウス以外に失敗した経験ないなー。
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 22:12:14 ID:c48PVeqs
XS53で質問です。

以前からXS40を持っていますが、この頃の機種は録画予約で
終了時刻と開始時刻が同じ時刻だった場合、終了側が20秒程度
録画されない状態になるだけでした。

この辺の仕様はXS53でも変わっていないでしょうか。録画予約の
時刻に色が付くようになって、説明書には色の説明はあるのですが、
この辺りの動作の説明がなくなってしまったので、非常に初歩的
ですが教えてください。
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 22:26:50 ID:kn9ysPkF
>>873

前の番組が15秒録画されません
5秒の短縮ですね!次回は10秒に期待
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 22:35:06 ID:c48PVeqs
>>874
ありがとうございます。と言うか、よくよく考えるとXS40も15秒くらいだったかな(w

まあ、ローディングの時間も必要でしょうし、XS53のスカパー連動で
録画していると、場合によってはチャンネルを変更に行かなければ
ならないし、どこまで縮められるかは確かに興味深いですね。
876名無し:04/09/23 22:44:19 ID:+js1ZEkq
>875
XS53で時間が重なる場合は、もう片方のエンコーダー側で予約すればよいと思います。
こういうときにW録機能のありがたみが分かります。


877名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 22:52:03 ID:kn9ysPkF
>>876

その通り!よっ!大統領!★さん月さんありがとう
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 22:56:46 ID:c48PVeqs
>>876
>>877
もちろんそうですね。実は、W録って単純に同時間帯で2番組重複
した場合だけではなく、いろいろ利用用途がありますね。
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 23:08:08 ID:24QDD5HO
XS53買ったんですが、CATVでADAMS−EPGは番組ナビで表示出来るんですか?
番組ナビでデモ以外表示させれません。
LANに繋いでないのでDEPGも使ってません。
説明書見てもDEPG以外のこと載ってなくて困ってます。

880名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 23:13:20 ID:S4aig0CL
XS53にADAMS-EPGはついてない。
つくのは10月1日発売のXS34から。
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 23:14:27 ID:c48PVeqs
>>879
さっきまで質問していた自分が答えるのも何だけど(w

そもそも、XS53にADAMSを初めとする放送波を使ったEPGは
搭載されていませんよ。搭載されているのは、インターネット経由
で取得するDEPGだけです。

まもなく、DEPGとADAMS−EPGを搭載した機種は発売される
「予定」になっています。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 23:28:01 ID:bNxFW45V
XS35を家族共用で使ってて、今度は自分用に買う予定。
RAM資産を考えて東芝かパナ。
機能面で見るとやはり東芝の方がという事で、
自分の使用方法を考えるとXS34かXS43となるのですが、
どちらがいいのでしょうかねぇ?どちらも似たような感じですし。
不具合の話は気になりますが、XS35では特に出てないのでピンとこないのですが。
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 23:38:11 ID:S4aig0CL
>>882
似てる?
XS34:160GB、WEPG
XS43:250GB、W録、BSアナログ
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 23:41:58 ID:ybm1Mzbs
>>882
BSは要らないのだから、W録機能が要るか要らないと、
不具合のリスクをどう評価するかの見合い。それだけ。
(HDD容量差は、いままでXS35の共用でこなしてたのだから、
 大きな要因にならないと思う。)
XS34の不具合は現物が出ないと判らないから、慎重を期すなら
発売開始後2週間程度様子を見て、改めて両者を比較するのが良い。
何れにしても、あなたのニーズと評価の問題。
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 23:43:51 ID:24QDD5HO
>>880
>>881
そうだったんですか。カタログ等いろいろ見るとやたらEPGの文字を見たので
すかっり搭載してる思いました。
買う時、ヨド店員も使える言ってたし・・・ヤラれたな。
あとあと無線LAN接続するつもりなんで良いですけど。
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 23:52:55 ID:S4aig0CL
私はヨド店員にXS53にはGRTが付いてると言われたよ。
間違ってると指摘しといたけど。
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 23:54:54 ID:zj64lMHQ
>>882
不具合の話はアンチな脳内ユーザーの作り話が多いからねw
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 00:03:20 ID:IB/LycXJ
>>882
RDのユーザー層から考えて、ここで書き込んだりする人たちはあまりXS3x系を買わない、
っていうのも理由としてありそうだけどね。折れの所では、X1&X2は無問題、X4は不具合
連発、って感じ。3台持ちの折れは、トラブル報告をしたことのあるヲタw
XS34がどうなるのか、様子見をお勧め。
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 00:32:36 ID:rAOInrfE
RD-X4ユーザーです。
HDDからRAMに高速ダビング中にエラーが出てしまいます。
ディスクを初期化,物理フォーマットしても「このディスクは使用できません」
との表示が出ます。
ファームは最新で,推奨ディスク使用です。HDDには問題ありません。

他の方々の書き込みからドライブに問題があるように思うのですが,
修理を依頼した場合メーカーに本体を送ることになるのでしょうか。
またその場合やはりHDDは初期化されてしまうのでしょうか。
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 00:40:29 ID:tGkgsbLI
>>889
何度も回答されてるが、東芝に電話すれば自宅に来てくれて30分で交換完了。
DVDドライブ交換だけならHDDの中身はそのまま。
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 00:49:48 ID:8KtkHm7/
>>890
その30分の作業を何日待つんだ?
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 01:00:04 ID:tGkgsbLI
>>891
2〜3日。交換ドライブがなければ1週間くらい。
本体あずけても日数は同じ。
本体使えない日数がまるまるか、30分かの違いは大きい。
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 01:01:41 ID:rAOInrfE
>>889
早速の回答ありがとうございます。
いくつかレスを見落としていたようです。すいませんでした。
明日にでもメーカーに電話してみます。

894名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 01:15:38 ID:niMqhIKS
>>883,884,887,888
ありがとうございます。
W録はいいなぁと思うんです。
たまに録りたいのが重なるときがあるし第1候補にしたんですが、
XS35がすでにあるんだから二台目買ったらW録と同じ・・・という事で迷って。
遅くとも10月上旬までには購入したいんですけどね。もう少し検討します。
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 01:40:33 ID:NcbUFJ0n
当方RD-X3ユーザーです。
マニュアルを読んだのですが、ちと分かりません。

初期設定→録画機能設定画面で、録画DNR、3次元Y/C分離を
どの様に設定すれば良いのか・・・・
内蔵チューナーで録画する場合は、録画DNRを切、3次元Y/C分離を入
外部入力端子から録画する場合は、録画DNRを入、3次元Y/C分離を切
で、良いのかな?
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 02:10:29 ID:0ZuzM5Pu
XS43ですが、録画時に指定したフォルダじゃないところに保存される事が多々あります。
同じ番組を2つのチューナーを使って、レート違いで録画すると、
別々のフォルダを指定したはずなのに、一つのフォルダに保存される事が多いです。
ちなみに片方はルートフォルダ、もう片方は作成したフォルダです。

同じ症状を経験した方はいますか?
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 02:30:23 ID:wyjJCInH
東芝に連絡すれよ
ここに書いたって直らないよ
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 05:36:36 ID:+UnhgOsI

>>896の発言はそういう主旨じゃないだろハゲ
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 05:53:46 ID:UE618hcH
誘電の-R安い所ってどこ?
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 07:18:16 ID:SUZzFn4b
>>899
スレ違い。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 07:36:04 ID:zKxqdA36
>>899
DVDメディア どこで買ってる? 【34】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093448898/
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 08:07:42 ID:EZlNDEPF
>>889
少しは過去ログ嫁よ
ループしまくりだから直ぐに見つかるって
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 08:52:22 ID:Rh3YDqPZ
X5は、片面2層ディスクに対応するのでしょうか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 09:10:50 ID:MU+b4mdB
>>903
録画という意味なら、するわけない。
(+R DLの再生なら正式対応じゃないが、X4で出来ている)
東芝は『+系』陣営じゃないし、『−系』の二層はまだ商品化可能な開発状態にない。
(予定では早くても来年?)
そんなものが、今年度中に発売されるかもしれない機種に搭載するのは無理。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 10:22:18 ID:TK+yHFR+
RD−XS40使用者です。
ほとんど毎日再生か録画してます。(7:3)
今のところ殆ど不具合はありません。
(一度再生時に音声が聞こえなくなりましたが、
電源を切り暫くしてから再度再生してみると大丈夫でした)

だいたい皆さんはどれくらいで or どんな症状が出て
買い替え時だと思われますか?

なんだかココ読むと結構不具合多いんでびっくりしました。
買い換えるとすればまた東芝機にしようと思ってたんで・・
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 10:52:34 ID:lA1D8lEW
>>905
自分もXS40使用です
購入して1年半くらいかな

同じようにほぼ毎日使用してます
不具合ですが
その音声が出ないってやつが1回ありました
配線等を確認したりしてイロイロやったのですが
結局原因はわからず
その日は諦めて寝たんですが
次の日復活

それ以来何もないですね


ちなみに一回も初期化してません
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 11:01:33 ID:WdNs1TVw
>865
レーベル面に変な柄の入ってるヤツで失敗多発した。
でも今思うとアレも熱問題だったのかもしれない。
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 11:42:11 ID:LxxLx02Q
>>896
あるよ。
俺の場合は同じ番組じゃないけど、同じ時間での違う番組で。
片方がもう片方に引っぱられる動きをする。
例えばAとBとして、Bを残してAをごみ箱に入れて電源を切って
もう一度入れると、Aが復活しているorBがごみ箱に入っている。
てな風になる。
どう見てもバグだろうね。
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 11:48:41 ID:43vorYBR
RD-X1を使っています。

L3にアナログハイビジョンのMUSE-NTSCコンバータをS端子で接続している
んですが、青や茶色の部分に移動する波のようなノイズがのります。

コンバータの電源を入れなおすと消えますが、しばらくするとまた出ます。
ビデオ(HR-X7)の外部入力にもつないで見ましたが、こちらでは出ません。

同じような症状の方はいらっしゃいますか?

ケーブルにフェライトコアでもかませたら良いでしょうか?

910名無しさん┃】【┃Dolby
移動する波ってのはビートノイズだろうなー
配線グチャグチャならまずそれを綺麗にしよう。