東芝HDD&DVDレコ【RD-XV33/XS53/XS43/XS33/X4】116
1 :
950:
東芝HDD&DVD-RAM/R/RW(&VHS)レコーダー
RD-XV33,XS53,XS43,XS33,X4/EX,XS35,XS32,XS41,XS31,X3,XS40,XS30,X2,X1,2000/A(以
上発売順)の
総合スレッドです。新旧問わずに語り合いましょう。
■質問がある方へ■■■■■■
質問は質問スレでどうぞ!!!
■■■■■■■■■■■■■■
【東芝DVDレコ】RDシリーズ質問スレ 45
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1093485378/l50 ■■■■■■■■■■■■■■
「RD-XS53/43」発売記念情報
■■■■■■■■■■■■■■
東芝公式情報ページ
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/lineup/hdd/rd-xs53.html 東芝、ダブルチューナ/エンコーダ搭載「RD-XS53/43」
−RD間コピー機能搭載。スカパー !連動モデルも
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040609/toshiba.htm 東芝、同時2番組録画やネット経由ダビングに対応するDVDレコーダ2製品
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/5525.html 東芝、地上アナログチューナーを2基搭載したHDD&DVDレコーダー“W録 RD-Style”2
製品を発表
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/06/09/649924-000.html 今度は“W録”、東芝がダブルチューナー搭載の新RDシリーズを発表
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/09/news033.html 東芝、2番組同時録画が可能なHDD&DVDレコーダー発売
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20040608/108788/
2 :
950:04/08/31 23:59 ID:ImayeZBC
3 :
950:04/09/01 00:00 ID:opVWUkuE
otu
5 :
950:04/09/01 00:01 ID:opVWUkuE
6 :
950:04/09/01 00:02 ID:opVWUkuE
7 :
950:04/09/01 00:05 ID:opVWUkuE
8 :
950:04/09/01 00:07 ID:opVWUkuE
◆XS53 スカパー!連動対応チューナー
(東芝調べ。全ての掲載機種で動作を保証するものではありません。
また、チューナーのバージョンアップ等で正常に動作しない場合があります。)
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/lineup/hdd/d_rd-xs53_03.html#ska ◆過去スレでのSONY製スカパーチューナDST-SP1連動情報
連動失敗 9件
購入時期 2003年11月頃 1443XXX
連動成功 5件
購入時期 2002年04月 1174xxx
購入時期 2002年02月頃 1138XXX
◆XS53のHDD(未確認情報)
・どうもSeagate製とMaxtor製が混在してるらしい。
・発熱に関する報告が食い違うのはドライブの違い?
◆東芝RDスレを建てる方の為の『スレッドタイトルの付け方ガイドライン』◆
『DVDレコの購入を検討している初心者がこのAV板に来た時に、検索で引っ掛かり易いタイトルにする!』
上記は東芝RDスレの新スレを立てる際に最も気を使うべき前提条件です。これに沿って以下に新スレを立てる際の注意事項をまとめました。
●AV機器板においてスレナンバーはその機種の人気のバロメータです。更に東芝RDスレの
スレナンバーを伸ばす為にも、目に付き易い以下スレタイを付けるよう心掛けましょう。
●RD機ユーザーを増やす為にも、東芝RDスレに少しでも書込が増える事は良い事です。
この板に来たDVDレコ購入希望者が東芝機を選んで貰えるよう心掛けてスレタイを付けましょう。
●たまに「目立つスレタイにすると初心者書込が増えてウザい」として、目立たないスレタイに
するよう主張する輩がいますが、それはRDスレが良く伸びる(つまり人気がある)事を日頃苦々しく
思っている他社機種信者(以下アンチ)による牽制攻撃です。惑わされずに無視しましょう。
●スレタイには初心者が検索に使うと思われる"東芝""DVD""RD""XS"等のkewwordは含ませておいた方が良いでしょう。
最新機種名等もあると more better です。また、許容カラム数限界まで出来るだけ長いスレタイに
した方が目に付き易くなります。(でもアルファベット全角は論外。上記前提条件に反します)
●東芝RDスレがここまでスレナンバーを伸ばせたのも過去の名機&ユーザ達の熱心な書込のお陰です。
感謝の意味と共にこのスレが「RD-Style全機種対象のスレである」事を宣言する意味で
>>1には
以下の文言を必ず加えましょう。(新機種発表時には機種名を随時追加)
----------------------------------------------
東芝HDD&DVD-RAM/R/RW(&VHS)レコーダー
RD-XV33,XS53,XS43,XS33,X4/EX,XS35,XS32,XS41,XS31,X3,XS40,XS30,X2,X1,2000/A(以上発売順)の総合スレッドです。新旧問わずに語り合いましょう。
----------------------------------------------
>>10 ・・・つまり現状のスレタイのままでいいって事ね?
12 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 00:58 ID:4dWwdP6b
機種名抜きに一票。
でもシンプルにすると某ゲームみたいにそのスレタイの前後に【】【】付けられて、
【ちんこ】東芝HDD&DVDレコ 116【まんこ】
みたいなスレ乱造されることもある諸刃の剣。
…確かにパナスレで似たような現象が起きていた気が…
>>10 何勝手にガイドラインなんか作ってんだ?
内容も馬鹿丸出しだし。馬鹿かお前?
シャアのCMうpきぼんぬ
>>15 別にこのガイドライン通りでもいいんじゃない?
特に変なこと書いてるわけでもないし。
>>15 スレタイ粘着者がいるから、スレタイ変えると暴れ始めて荒れる。
そっとしておこうよ。
>>10を要約すると
スレを伸ばすために機種名を入れろ、と。
極端な話、スレ違いのゴミレス(初心者の質問レス等)でもいいからレス数を伸ばせ、と。
ふざけるなと。
スレタイなんかどうでもいいけどさ、
手前勝手なレス数至上主義を押し付けるなよ。
>>22は、RDスレが良く伸びる事を日頃苦々しく思っている他社機種信者(以下アンチ)による牽制攻撃
26 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 12:27 ID:An+TY6CE
いよいよ後1週間でこのスレも終了だな
ディーガの新型が出るし
RD基地は泣いて悔しがるんだろうね
しかし乗り換えることは不可能だな、RD基地は一生RD買い続けるのだから
HD-DVDなんて世の中に出ない存在しない物でもX6やX7で使い続けるのだろう
BDシェア95%HD-DVDシャア5%とかでもだろうな
その時になって松下のBDとかにくるなよな
>>28 まあまあ、定例のアンチカキコだから放置放置。
ちゅーか、ここまでしつこいとキモイ。
相変わらず「シャア」とか言ってるし。
CS系で流れているXS53/43の「シャア」のCM、見てくれたのかな(藁
30 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 13:12 ID:BM7ebgpB
個人的にはxs32の後継機種はw録とフォルダー機能をつけて\65000ぐらいで
出してもらいたかった。
ネットdeナビ非搭載機に機能強化しても意味なし。
XS3xシリーズは廉価だけが存在理由。
機能よりコスト削減が優先。
利も薄いから大量販売しないと大きな儲けもないが、
大量販売する気もなし。
つまり、本気で売る気のない見せ玉。
32 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 13:35 ID:BM7ebgpB
マニアの見解ではな。
入門機はある意味新規をつかむための重要なモデルでもある。
>マニアの見解ではな。
芝の公式見解が無い以上、マニアの見解の方が素人の見解よりは、
知っている分だけ信憑性がある。
>入門機はある意味新規をつかむための重要なモデルでもある。
それはそうなのだが、入門機に力を注いでいないのが、今の東芝の実体。
けどXS3XシリーズはEPGなりDEPGのどっちか搭載したら
そこそこ売れると思うけどね
売る時期を逃したみたいだけど
35 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 14:09 ID:BM7ebgpB
じゃあ、今度のエントリーの新機種発表で芝の路線がわかるってことかな?
まぁ、安価なエントリー機種にも目新しい機能をつけて欲しいっていう
単なる一ユーザーの意見だったのだがな。
廉価機でもEPGなしは競争力で劣るとは思うけど、
今までXS3xシリーズで、iEPG搭載はXS31だけだし、
廉価機と言って良いのか良く判らないXV33もiEPGなしだからな。
次のXS3xも望み薄と思う。
XS33、新品42000円は安すぎ、卸値いくらなんだ?
39800もあったな
禿しく希望の新機能
「チャプター位置を1フレーム後ろに変更する機能」
チャプター編集中に思うんだよね。画面の切り替えに
合わせてチャプター打って、その場ですぐに確認して
みたら頭にゴミ。_| ̄|○しながらチャプターを消して
(前後結合)、1フレーム後ろで再度チャプター打ち。
とてもまんどくさいでつ。
> 894 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/08/31 01:53 ID:hOcR/A1a
> GSA-4120Bぽんずけでまったく問題なく使えた。
> RAMとRWしかテストしてないけど
> ローディングは早くなった
> ベゼル外さないと内蔵できないんで苦労してしまった。
> 殻付は使わないのでしばらくこのまま使ってみる。
> しかしHDDはシーゲートもけっこう熱いな
> ケースファンも代えてみたがどーなることやら
> 963 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/09/01 00:20 ID:LWAnZJY4
> 53のDVDドライブ交換方法
>
> 1.カバー空ける、後ろがわ30度くらい上げて抜く
> 2.フロントカバーも外す、下にねじ2個、つめが4箇所
> 3.ドライブの電源とコネクタを外す
> 4.ドライブのベースごと外す、ねじ3個
> 5.ドライブ外す
> 6.新ドライブのベゼルを外す、トレイ側を先に外さないと取れない
> 7.新ドライブをベースに固定する、ねじ穴2箇所あるがどっちでもいい
> 8.ベース取り付け
> 9.コネクタ取り付け
> 10.カバー取り付け
>
> こんな感じだった
>>39 手戻りの作業ロス考えたら1フレーム位余分に棄てろよ。
そんな機能付かないと思うし、仮に付いてもあんたのRDは今のまま。
>>39 フレームシフトとは別の機能を言っているのかい?
自動的に1フレームずらす機能だったら付かないでしょう。
本編→CMの場合だと前にずらす必要があるけど、CM→本編の場合は
後ろにずらす必要がある。
こんなのRDが区別出来るはずがない。
パナドライブに換装できないのか?
XS53のシャアCM。
少なくても2パターンあるね。
「これがスカパー視聴者に知られると不味いことになるな」
の連動アピールと、
「観たい番組は重なるものだからな」
ダブ録アピールと。
ドライブ換装で読み書きも速くなってくれるといいんだけどな。
IDEの仕様とかよく知らないんだけど、書き込み速度とかのパラメータって
ドライブから取得できるんだよね?
シャアCMうぷキボン
>>46 制御(RD本体)側がドライブの情報を取得して使うかは?
「変わらない」という書き込みを見た記憶があるので
制御側が決め打ちしているのじゃないの?
書き込み速は変わらないみたい
>>39 チャプター打つ前に、前後にコマ送りして
ゴミが入らないようよく確認するべし。
コマ送りボタンを押してから実際の映像が
送られるまでタイムラグがけっこうあるから、
作業はゆっくり落ち着いてやること。
DELLでAPCのUPS ES500っての1万弱で売ってたんですかさず購入して
RDに付けた。
安心感があっていいね、UPS付けると。
52 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 17:16 ID:UZJEZmCO
電源入れ直さないと使えないんじゃ、だめぽ。
入れ直さないで使えるなら、速攻で日立LG製品に換装しますよ。
正直、東芝のドライブだけは勘弁してください つω‘
東芝ドライブって、国産の癖になんでこんなにしょぼいの?
日立LGのが断然いいでしょ。
8000円あれば買えるから使い捨て感覚で使える。
サムチョソが関わっているから。
いっその事”+Rに対応”とか銘打って換装サービスしてくれ。金が掛かってもいいから。
ドライブ交換修理をご希望のお客様。
ただいま肝心のドライブユニットが在庫切れでございます。
次回入荷は九月中旬頃の予定でございます。悪しからずご了承ください。
東芝ドライブ・・・・・・・・。
2chとかで糞とか散々言われていたけど、自分は信じなかった。
XS43を購入するまでは・・。
バームクーヘン、ローディング1分、台湾毛嫌い、読み込めない他機種焼き済み-R 、-RW
(´Д⊂ モウダメポ
59 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 17:56 ID:61dkstzc
だからあれほど言ってるのに
信頼性あるテーガー買えと
絶対に失敗することはありえないし、バームクーヘンなんてなるわけがない
高い金出して学習したんだから来週発表のテーガーに買い替えな
最上位機種のE500HはR8RAM5だぞ
漏れは5年保証が切れるまではネットdeダビングを使い、
保証が切れた後は、その後に安く手に入るマルチドライブに
換装すればいいかな、と思っている。
>>58 東芝ドライブじゃなくても台湾安物DVDはやめとけ。
>>10 > 『DVDレコの購入を検討している初心者がこのAV板に来た時に、検索で引っ掛かり易いタイトルにする!』
> 上記は東芝RDスレの新スレを立てる際に最も気を使うべき前提条件です。
むしろ購入を検討している初心者には、本スレより先に質問スレが検索されなきゃダメだと思うんだけどなぁ…
まぁスレタイは
>>1の自由でいいけど。
俺が950取ったらこの前提とやらは無視していいよね?
HDDの換装は出来ますか?
やはりER7xxx エラーでしょうか?
>>64 すばやいレスありがとうございます。
XS53買おうかと思っています。
66 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 18:31 ID:QineXVRJ
互換切り3.0mをよく使うから、rwのvrモード対応はありがたい。
いまんとこ、xs43でrw激安糞メディアでも問題ない。
rwが使えるから、もう激安rは使わなくなった。
仮に消えたとしても、一時退避用だから
まぁ、そんなに問題はないな。
トイレットペーパーみたいだな
68 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 18:47 ID:UZJEZmCO
>>58 脳内ユーザーによる脳内不具合のオンパレードにワロタ
70 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 19:40 ID:SYiM86UF
>>58、
>>59と上手く連携がとれたような流れを見ると
工作員の活動だと思えてくるな。
そして、とどめを刺すように
>>68のようなカキコを見るとなおさら…
71 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 19:43 ID:tcpzbsri
東芝買いたいですが、EPGはLAN接続でないとだめでしょうか?
他社は、TVアンテナ接続で出来るようですが。
LAN接続は無いので、つなげません
>>42 RDっつうか、どこのメーカーでやっても無理だろ。そんなの。
>>39 39って、旧機種の持ち主か?RDエンジン搭載機以降は
>>42がいっているように
フレームシフト機能ついているんだがそれ知らないのか?
もしくは単なる嫌がらせかだな。
当方XS43ユーザー。
秋葉で4120Bカテキタ。
ソフト付きバルク(付属ソフトはリテール版と同一)税込み7980円。
うまくいったら報告する。
ただ、ちょっと録画したい物があるんで、分解はそのあと。
早くて5時間後ぐらいかな。
>73 期待しちょります
>>58 自分のXS43は39円/枚の-Rでも、全然問題ない。XS43で焼いた-Rは
他の再生機でも問題なく再生出来てる。当たりはずれあるのかな?
>>73 期待しています。レポートよろしくお願いします。
自分、PC用のDVD焼きドライブ持ってないので
XS43に4120B付けてXS43のドライブはPCに付けようかな。
4120Bでは-Rの追記が出来ないみたい。
昨日半分焼いたファイナライズ前の-Rを入れたら
ローディングのままフリーズする。
-R焼きは一気にしか出来そうも無い。
PSXみたいなRDになっちまった。
今時PSXでさえRの追記ぐらい出来ますが。
芝ドライブに戻して追記したが
みごとに焼き色違うな
250GBのHDD搭載モデル同士の比較でPSXと価格差が殆どなくなったから、
PSXはもう死亡だな。
漏れはXS43を5年間保証込み100,000円(税込)という高値で買ったが、
十分満足できている。
値下がりを待つ間に悩む時間や、その間に撮り逃す番組を考えたら、
さっさと買ってしまうに限る、と漏れは思う。
初レコだと、さっさと買う方が良いが、
買換えや買増しだとタイミングが難しい。
83 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 22:13 ID:Uh9rN5Ux
買い時なんて人それぞれだろ。
一般的には予算限度額内になったら買うもんだし。
そうだな。おれも10万ぐらいでXS43を買ったけど高いとは思わない。
初買いだし今必要だったからね。
ちょうどいいタイミングでW録が出てくれてよかったよ。
これから出る東芝機はW録が標準になりそうだな。
9月、中間決算期なので
今月中にXS43買います。
安くなーれ
今、AXN ALIASでもスカパーCMが流れた。
87 :
73:04/09/02 03:42 ID:m2aW0v2U
チョト遅くなったがXS43分解中。
DVDドライブを固定する金具にネジ穴が2種類空いてて、
それぞれに「TSB」「HLG」と書いてある。
もしかしてこれって「東芝」「日立LG」って意味では?
つまり日立LGのドライブも搭載できるように準備してたと
想像できるんだけど。
88 :
73:04/09/02 04:06 ID:m2aW0v2U
追記
4120Bは「TSB」側に取り付けた方がよさげ。
TSBとHLGの差は4mm。HLGの方に付けると
トレイが4mm引っ込んだ状態になる。
89 :
73:04/09/02 04:21 ID:m2aW0v2U
4120Bのベゼルの取り外し方
1. トレイを出す。強制イジェクトピンを使うか、一時的にPCなどに接続して
トレイを出したまま電源を切る。
2. トレイのベゼルを外す。裏面の6つの爪を前面方向に浮かせながら
上方向にスライドする。
3. 本体のベゼルを外す。上下左右4つの爪を押し込みながら前面方向に
引き抜く。
ただし、底面側の爪だけはかなり外しにくい。底板を固定している4本の
ネジのうち前面寄りの2本を少し緩めれば楽に外せる。
90 :
73:04/09/02 04:23 ID:m2aW0v2U
あ、4120Bのファームのバージョン確認するの忘れた。
91 :
73:04/09/02 04:49 ID:m2aW0v2U
改造完了。
基本動作に問題なし。
92 :
73:04/09/02 04:52 ID:m2aW0v2U
HDDはMAXTOR製ですた。
93 :
73:04/09/02 05:03 ID:m2aW0v2U
手動ストップウォッチで簡単なベンチマーク
改造前と改造後の比較。単位は秒。
その1
未フォーマットのRAMをセットしてから
「初期化してください」のメッセージが出るまで。
各5回計測。
改造前 37 35 36 37 37
改造後 23 22 17 18 16
結果 早くなった
94 :
73:04/09/02 05:05 ID:m2aW0v2U
その2
録画済みRAMをセットしてから「Loading」アイコンが
消えるまで。各3回計測
前 45 45 43
後 38 40 34
少し早くなった
95 :
73:04/09/02 05:07 ID:m2aW0v2U
その3
RAM初期化。2回。
前 31 33
後 41 38
あきらかに遅くなった
96 :
73:04/09/02 05:10 ID:m2aW0v2U
最後 RAMの取り出し
「UnLoading」アイコンの点滅回数。
前 4回 4回 4回
後 2回 2回 6回
基本的には早くなったが、なぜかたまに遅くなる。
これでレポートはおわりです。
>>75 東芝のHDDレコ内蔵ドライブはPCに接続できない(まともに動作しない)
という報告があったが。
98 :
73:04/09/02 05:20 ID:m2aW0v2U
さらに追記。
テストに使ったメディアは三菱化学 2.2/5X。
100 :
75:04/09/02 06:20 ID:VwFI8bRc
ドライブのベースに「43-22」とか書いてたよね
XS22ってのが出るってことかな?
それとも43-22が53-33に名前が変更になったってことかな
4040Bなら-Rの追記もできるんじゃないかなーとかすかな期待
だれかやってみて
自分のはXS53だが、スンナリ4120で動作した。
やっぱりローディングや最初の認識が早いのはいいね。
フラットケーブル束ねていたテープがすごい粘着で破いてしまった。
もう保証効かねぇ(w
>>102 持ってるんだけど試さなかった。
105 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 12:59 ID:pYNQ+P+w
>>73さん、日立LG製品だとドライブ変えてもメディア認識するんですか?
前スレで松下製品に換装した人は、電源ON,OFF時意外は認識しないと言っていましたけど。
日立LG製品で何の不具合もなければ、私も換装してみたいのですが。
>>103 73と78は別人じゃないの。
78はうそ情報でしょ。
73さんは5時間後に分解すると言ってるし、
87時点で改造開始でしょ。
107 :
73:04/09/02 14:58 ID:m2aW0v2U
73と78は別人です。
レポートをよく見ていただければわかると思いますが、
今のところRAMの動作しか確認していません。
RとRWの動作は未検証です。RAMしか使ったことないもんで。
手間と時間のかからないテストであれば、確認してみますので、
希望があれば書いてください。
>>104 黒いテープは僕も破ってしまいました。
>>105 いちいち電源操作しなくても、好きなタイミングでメディアを入れれば
認識します。
>>106 78は別に嘘と決まったわけではなく、今のところ第三者による
追試の報告がないだけでは。
108 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 15:52 ID:rWJpEVm7
4120に改ファーム入れて
リーフリになれば面白いんだが。
お金と技術と度胸があって羨ましい。
解体する奴、すごいな。
samsonの事か?
ガンプラ作るくらいのスキルあれば
出来るよ
あんまりXS53に買えたから使ってなかったのですが
なぜかR2の方が放送が写らず砂嵐になってしまいます
ちなみにR1の方はちゃんと放送を受信しています
今まではR1で録画かダブル録画するとしてもスカパー!によるR2利用しかしてなかったのですがこれって壊れたのでしょうか?
なお8月16日のパッチは当てています
>>114 通じませんでしたか
R1のチューナーは生きているがR2のチューナーは死んだ状態なのです
なんというかこの機種って不具合多いな
買わなきゃ良かった
>>116 そこまで判っていて、なぜ、修理依頼なり交換要求なりしない?
此処に書けば直ると思っているのか?
それともユーザの振りした叩きか?
あぁ
こういう事例がないと言うことは壊れたのか
もろいな東芝
なんか熱対策がなってないと聞いたしDVDドライブの性能もいまいちだとか
こんなのとても人には勧められないね
それにしてもチューナーが壊れたって前代未聞だね
>>73 お疲れ様です。
前スレでLGドライブを衝動買いし、XS53に乗せ替えすると言っていた物ですが、
非常に参考になる情報ありがとうございます。
うちでは、RAMよりも-Rメインで使うので、今週末、交換した後、確認して報告
することにします。
>>117 思ってないよ
壊れたという報告だけ
不具合を指摘したら荒らしになるのかね
>>120 その通り。東芝機に不具合なんて一つも無いので
不具合の書き込みなんてするような人は、
持た猿荒らしか工作員か社会不適合者かのいずれかです。
>>120 居直る前に、証拠の画像とかウプしてみろよ。
それができなければ、脳内機の虚偽報告と言われても仕方ない罠。
東芝も一応評価してやると電話連絡は24時間態勢なんだな
とりあえず明日電話をかけるとのこと
交換用の53持って来させよう
>>123 証拠画像きぼんぬ。 脳内機だから念写?
脳内機の引き取りはできませぬぞ。
>>124 いやもうここからは俺と東芝の問題になったからもう君はいいよ
ただこの機種を買う人間はある程度の覚悟が必要だと思っただけ
XS40はノートラブルだったんだけどね
逃げた・・・
命を懸ける覚悟も無いのに買うなよチキン
証拠画像ってどういうことなんだろうね
ブルーバックでもうpして欲しいのかな
(他社スレ)
不具合カキコ→→「詳しく」
(東芝スレ)
不具合カキコ→→「脳内不具合、乙」
脳内ユーザは不具合がなくていいねぇ。
実機を持つといろいろ苦労するよ。
まぁ書き込んだからには責任を持ちます
明日連絡すると言うことですからどうなったかちゃんと報告しますよ
>>132 表示付きブルーバックでもうPしたら〜
R1側の方もな〜
明日132は、過去ログから集められたサービスマン語録を引用した大作レスで報告してくれるだろう。
暇人というかな、脳内乙w
>132
いや、不具合つーかそれただの故障だろ…
そんなの個人で勝手に処理してくれって感じだが。
>いやもうここからは俺と東芝の問題になったからもう君はいいよ
こんなの最初からだろw
全部2.3回でID皮ってやんの。分かりやす杉
とってもいい換装報告があったのに、直後にこれか・・・
ccIeODrsには同情もするが、過去数スレの状況からして不具合はサラっと捨て書き
そう言えばDVDレジューム解除問題で大騒ぎして
コピペを繰り返してた英数字全角クンは
XS40ユーザーでXS53買ったとか言ってたな。
その後、そのコピペ君のIDで書き込み調べてたら
初めて買ったハイブリ機がXS53で、すぐ故障したからパナ機にすれば良かった
とか書き込んでたりしたしw
140 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 01:12 ID:yV0yzcbw
>>113 そんなに嘘じゃねえって言い張りたいなら、53についていた
付属品をまとめてアップしてみれば。
完璧じゃないが、とりあえずおまえがユーザーであるって証明にはなる。
どーでもいいじゃん
>>140 ユーザーじゃなくても調べられるんだから意味なし
143 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 03:02 ID:uxQVuvkW
73さん
RAMへの記録時間はやっぱり2倍なんですよね?
まさか、5倍で書き込めるなんて・・・
144 :
986:04/09/03 04:13 ID:T+hxZz6T
>>143 ドライブを交換してもRAM書きは2倍速のままです。
そう
みなさんのRDはノートラブルなんだ
それはなによりですな
私は不満爆発
HDDに録画してある物がパーになりそう
おれの53はHDDは1回交換したよ
ま、パソコンと同じくらいの故障率だろうな
HDD交換痛いですね
DVDレコは複雑になりすぎてトラブルも多そう
もう一つシャープのレコも持っているのですがこちらはソフトウェアに問題があり
今回のトラブル、交換なら有り難いのですが修理となるときついな
…。
初心者が日記を書きこむチラシの裏はここですか?
>149
>10がスレナンバー至上主義を唱えて、ほとんど反対意見もないんだから
クソレスだろうがなんだろうが書き込みOKって判断されたんじゃねーの?
むしろ糞内容を書き込みまくってスレを消費しないといけないらしいぞ。
でないと芝機は人気が無いとみなされるそうだ。
どっちもどっちだな・・・。
何で極論で語り合うかね。
不具合報告はアンチの妄想です。
RDは「完璧です」!
まだスレタイの粘着がいるのか
よく飽きないもんだ
ひさしぶりにX3のカバー開けたらHDDにほこりが溜まっていた
吸気口の横にあるからしかたないんだろうが
ときどき掃除しないといかんな。
156 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 15:28 ID:/Dve3WoQ
>>144 やっぱり・・・
短い間夢を見させてもらってありがとう。
録画塾やっと買えた。
探しまくって見つからなかったけど、
書泉ブックタワー行ったら山積みだったw
127 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メェル:sage 投稿日:04/09/02 22:43 ID:52LUMCz7
命を懸ける覚悟も無いのに買うなよチキン
128 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メェル:sage 投稿日:04/09/02 22:44 ID:52LUMCz7
>>127 あほか
何がやりたかったんだろ・・
>>151はRDスレが良く伸びる事を日頃苦々しく思っている他社機種信者(以下アンチ)による牽制攻撃
移転しますた
161 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 22:22 ID:uEOrvmSk
X3でドライブ改装は無理ですか?
わざわざパナドライブのX3で換装する必要はあるのだろうか?
RAM3倍速、R8倍速のドライブに変えたいと思ってるんじゃないの?
こういうのって、器変えるだけでそうなるの?
本体側の対応ファームとかないのかな?
本体が対応しないとだめだろうな
ってことは無理ってことだな
マルチタスクになったから焼き速度はあんまり関係ないだろう
品質が大事
メーカは、ユーザが勝手にドライブ換装することを前提にしていないから、
本体に搭載ドライブ以外のドライブを積んでるとは思えない。
当然、本体側のドライブだけ交換したって、本体のドライバーは元のまま。
換装前と換装後が同一メーカなら、動く可能性はあるが、換装前のドライブ以上の
性能が出るはずがない。
× 本体に搭載ドライブ以外のドライブを積んでるとは思えない。
○ 本体に搭載ドライブ以外のドライバーを積んでるとは思えない。
169 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 00:16 ID:A6/utPdt
>>162 いや、ドライブがヘタって使えなくなった時の事を考えて・・。
今分解してみたけど、I/Fが普通のIDEじゃないから、無理そうだね。
9月1日の夜からRDユーザー(いきなりXS53)となった一年生です。
それまでHi8とVHSのダブルデッキを使っていたので、
W録が発売されると知ってすぐに買いたいと思いました
(まあ、実際に買ったのは発売から1ヶ月後だけど)。
このスレをずっと読んでいて、画質や熱暴走などの心配をしてたけど、
画質は自分が思ってたよりずっと良いし、熱暴走も今のところはなくて、
満足しています。
ただ1つの不満は、今日、100均のDVD-Rを使用してDVD-Videoを作成したら、
ファイナライズをしたのにPowerDVD、WinDVD、ウィンドウズメディアプレーヤー、
そしてVHS-DVD一体型アリーナ(勿論東芝製)のいずれも認識しなかった事だけです
(RDでは再生出来ました)。
やっぱり、安物を使ったのが良くなかったんでしょうね。
元の映像(プレイリスト)はまだ残しているので、
今度はもっとちゃんとしたメーカーのDVD-Rを使って再チャレンジしてみます。
コピワンのせいでBSデジタルを録画してもそれをコピー出来ないのは煩わしいけど、
それ以外はこのW録RD、最高の買い物でした。
では、失礼してROM専に戻らせていただきます。
>コピワンのせいでBSデジタルを録画してもそれをコピー出来ない
ムーブも無理?
>>171 ムーブはDVD−RAMかRWだけだから、
>>170 はRに対してダメと言う話なんじゃないかと。
173 :
171:04/09/04 01:30 ID:RoCGKf1i
172さんの言うとおりです。
このスレでは死ぬ程煽られると思って覚悟してましたが、
解って戴けて恐縮です。
皆さんのようなRD上級生になれるように頑張ります。
では。
175 :
73:04/09/04 04:26 ID:SAfOgLvR
改造XS43のその後です。
一括・高速ダビングの途中でエラーが1度だけ出ました。
例の「ディスクが汚れて〜」というやつです。
ドライブはまだ新品同様だし、開封直後の国産RAMなので、
メディアの汚れも考えにくいです。
エラーが出たあとも、その時点でダビング中だったチャプターが
飛ばされただけで、次のチャプターから最後まで自動的に
ダビングが進行しました。
これではしょうがないので、そのエラーの出たRAMを初期化して
最初からやり直しました。2度目はエラーは出ませんでした。
>>175 さん まさかとは思いますが、+R、+RWでも読み書きのどちらか、または両方できたり
するんですか?
177 :
73:04/09/04 12:26 ID:SAfOgLvR
>>176 残念ながらうちには+Rや+RWのメディアがないので確認出来ません。
X5について、一寸思いつきが有ったのでスレ汚しを...
過去の、X3、X4同様、直前のXSシリーズのハード強化版だと思うが簡単に、
XS53のと違いと期待を書いてみた。・・・カッコ内はXS53仕様
1.HDD増量 多分 400GB(320GB)
2.映像DAC強化 12bit216MHz(10bit54MHz)
3.GRT搭載 (なし)
4.X5EX用のメモリ増強
5.空冷性能強化・・・これも当然か?
☆期待分
6.R2エンコーダのR1同等化
⇒R2でレート変換ダビングが可能
但し、Wレート変換は不可の制限が付くかもしれない
今、R1でレート変換中にできることは、R2でレート変換中でもできると思う
⇒R2でBSA録画が可能
但し、BSAチューナ自体は1つで、W・BSA録画は不可かもしれない
>>177 +Rはともかく+RWが正常に使えると、
1.RAM対応を謳っていない「普通」のDVDプレーヤーで再生出来きる。
2.その状態で追記も出来きる。
3.1←→2を繰り返した後、再使用も出来る。
ので、検証していただけると非常にありがたいのです。
> 但し、BSAチューナ自体は1つで、W・BSA録画は不可かもしれない
BSAチューナが1つでも、スカパー録画が同一チャンネルを両エンコーダで録れるように、
同じ、BSAチャンネルを両エンコーダで録ることは可能の方が有ると思う。
当然だが、R1とR2で違うBSAチャンネルは録れない。
R1とR2とで、違うBSAチャンネルの録画時間重なりが有る場合、
R1もR2も指定時間通り録画するが、BSAチャンネルは、後番組優先で切り替わると思う。
>>179 ソフト的に処理が入ってないからあり得ないと思うけど。
182 :
73:04/09/04 13:18 ID:SAfOgLvR
>>179 再生は出来るかもしれませんが記録は無理ではないかと思います。
うちには+RWに記録出来る環境がないのでなんとも。
DVDレコはこれ1台、パソコンも-Rですし。
週末依頼していたX4ドライブ交換のために今しがたサポートが来た
状況確認の後おもむろに、光学ドライブ入荷してないと告白されて唖然としてしまった
おいおい、そんなこと電話で言えることだろと、、、、、
なんか改めて連絡がくるそうです、結局そのままお帰りに、なんか間抜けすぎです
>>183 間抜けかもしれんが、電話連絡だけだと怒る人もいるわけで。
>>181 ドライブ換えてもスピードが上がらない様にダメだろうとは思うけど、
書き込み・ファイナライズと言った処理ががドライブ内で完結しているの
なら使用出来る可能性はゼロではないと思っただけ
XS53の画質レビューきぼんぬ
188 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 14:58 ID:/PYhGFeE
>>183 捏造報告いいかげんにやめたほうがいいよ。
2chだからって何でも許されると思っているの?
法務部と弁護士が動いているらしいから、その辺にしとけ。
189 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 15:13 ID:SDvQ80xz
>>188 普通のRDユーザーとしては
キミみたいに狂犬のように噛みつき回るのこそやめて欲しい
RDユーザーの評判が悪くなるから
ていうか東芝のスレは荒れすぎ・・
>>179 ややこしくなるだけだから欲しくない。
+がお好きならソニーをどうぞ
それより次機種でVRモードのDVD-Rに対応して欲しいな
DVD-Rのファイナライズに「VRモードでのファイナライズ」を搭載して
再生時のフレーム単位編集やプレイリストに対応してくれれば
GOPを気にしなくなって良いんだが。
>>191 +RWの話はおいておいて
何処のサイトで見たのかは失念したが、VRフォーマットの-RWを作って切った貼ったした後、
-Rにディプリケートすると言うのをやっている奴がいた。
当然編集は出来ないが、プレイリストに基づいた再生が可能であったそうな
193 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 16:40 ID:UNYcsOZi
芝ドライブ搭載したモデルをもっている奴に聞きたいんだけど
(俺の場合はxs43)、なんか一番rwが使いやすいような気がする。
認識するのも糞メディアを使ってもrwは30秒以下だし。
今のとこ、rw専用として使っているけど、芝ドライブは
rwが使いやすくなったのかな?
>>193 それについてはわからん。
ただ、以前X4のドライブでRAMへダビングするとブロックノイズだらけに
なってしまう(ひどい場所では再生が中止される)という現象が起こって
いたときにも、RW(VRモード)へのダビングは正常に出来てはいた。
ちなみに、ブロックノイズが乗っているRAMを松下機へ入れると正常に
読めるのはちとショックだった(販売店にて確認)。店頭の東芝機だと
ブロックノイズが出たのに。
RWのVRって、ライブラリ登録するんだっけ?
もししないんなら、その分だけ早いんじゃないの
つーかそれってRW自体のよさとは別だと思われ。
>>195 X4EXではライブラリ登録される。すまんが他はわからん。
今やRDは-RW機なんだろうか
198 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 16:58 ID:UNYcsOZi
ちょいと認識時間を測定してみた。
両方ともビデオモードで。
使用機種はxs43な。
rは約38秒(フジ、xs40で作成)
rwは約25秒(all-ways、xs43で作成)
自機で作成したから早いのかな?
rwは国産を持っていないので誰か時間があったら試してくれ。
>>197 どっかのスレの書き込みに、「π厨に言わせるとRDは「RAM機」ではなく「RAMも使えるRW機」だそうだ」と
言うのがあった記憶がある。
-RAM、-RW両陣営がRDを引き込みたいのがよく分かる
201 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 17:21 ID:QGEDQRZj
芝って、RAMドライブは初期に撤退してしまっていたが、
RWドライブはPC用に作り続けていたので、
従来のRWドライブをベースにRAM対応した構造だったりするからでは?
気持ち悪いからrとかrwって小文字で書くのやめてくれ。
一応規格なんだから、R、RWって書こうよ。
規格云々いうなら、-R、-RWだろ
>>203 いや、一応±あるから…。
それくらい読んでくれ。
>>203 じゃあRAMも -RAMとしなきゃならんぞ。
そもそも - はDVD名詞とのデリミタであって、マイナスではない。
R、RW、RAM、+R、+RWでいいだろ。
不具合報告全面否定の人物が
約一名いるみたいだけど
まさか片岡氏じゃないよね?
いや、あれは単なる荒らし君だろ。
>>194 それってRAMに正常に録画されてはいるけどドライブが糞だから
ブロックノイズが出ているってことなのかな?
ドライブが糞でRAMに正常に録画されていないよりもそっちの方が
ましな気がするけど。
>>208 194は理屈上の矛盾がみられるんで触らない方が無難。
>>199 -RWだのRAMだのと考える事自体が⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ダルー
そもそも、最近は-R(UNIFINO&PRODISCのOEM品)ばかり
でリライタブル系メディア自体の使用頻度が激しく落ちてき
てる。
もし仮に、松下BDがRAM→BDをサポートする様なら、-R
→RAM→BDとかすれば済む話だし、-R→HDD機能がRD
に搭載された時点で-RW vs RAM?(゚Д゚)ハァ?状態w
次は BD vS HD-DVD
保存は松RAMでキープは激安-Rの二択。
RAM保存の信頼性に疑問符がつくようなら-RWにしなきゃならんが……
価格差が無いから習慣でRAMにしてるだけで別にこだわりはない。
212 :
194:04/09/04 19:58 ID:Y7xgU1sV
>>208 すまん、スレに張り付いているわけではないので遅レスになった。
ま、正直言って、どっちなのか自分ではよくわからん。言えるのは
RAMにダビングするとブロックノイズが乗る症状が出ていて、修理
依頼→ドライブ交換待ちの間にも、RWのVRモードでのダビングには
問題がなかったこと。もう一つ、理屈はわからんが、松下のレコでは
ブロックノイズなく、問題のRAMが再生できたのに、東芝のレコでは
再生できなかったこと。つまり、松下は1/1で再生できたが、東芝は
2/2でできなかった、と。ちなみにRAMはマクセル。
>>209 なにが理屈上の矛盾が見られるのかがわからんが、起こってしまった
ことは仕方あるまい。書き方がまずい点があるかもしれないので、もし
矛盾があるというなら不明な点を書いてくれればありがたい。
以前はパナ推奨RAMで焼いていた。
ドライブ不良でRAMエラーやディスク読み込み不可になるわ、
それまでのデータも読めなくなるわでRAMやめた。
ドライブ交換が早道かもしれんが、修理代も数万ということで
やめた。
-RWにしてから焼きの問題は一切起こっていない。
VRモードでRWに焼いているが、できれば管理や場所の問題から
両面殻RAMがいいんだが。
早くX5出ないかな。俺みたいな香具師いるかな。
外はすごい雷
念のためRDの電源を抜いた
>>213 芝ドライブ出てから一年経ってないだろ。無償修理できるはずだ。
嘘はいかんよ。嘘は。
まぁ、俺のX4のドライブが糞なのは本当だが。
激安Rでも殻に入れたら書き込みエラーが無くなった。
>>215 修理に出したいが、俺は代替機を持っていないから、持って行かれたら
嫌だなって思ってる。ドライブは交換してもいいかとは思ってるんだが、
交換後もRAM書き込みでエラー出まくりだって言うし。
交換するメリットがあるのかなって。RWでも無劣化書き戻しできるしな。
X5も芝ドライブなんだろうな。おまけに初期ロットは不安だな。
XS53・43も初期不良出まくりだしな。
でもX5出たらすぐ買いそうだな。
>>217 ずっと、このスレでドライブ交換は送り出しじゃなくて、
家に来て交換という話が出てると思うのだけど。
219 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 21:47 ID:hU20J/UP
>>218 スマソ。家に来てもらってまずやってもらうんだよね。
でも、本体持ってかれる場合ってどんな場合なんだろう。
芝ドライブは不良が多くて、ドライブ自体の供給が間に合っていないらしいね。
しかも他のRDスレでも出ていたが、換装されるドライブも再生品(中古)で、
その後の結果はあまり良くないらしいとの書き込みがあった。
俺はX4EXだけど、RDでRWメインで書き込んでいる奴って多いのかな。
X3→53(芝ドライブ)で追記したRAMは境目くっきり
X3→53(4120B)で追記したRAMは境目わからない
おもろいな
>>219 色々心配するのはかまわないが
なんでずっとそんなにネガティブな視点からばかり考えるの?
もうちょっと、楽に考えた方がいいと思うのだけど。
別に君のRD誰も持って行かないし。
>>217 かくいう私も修理頼んでないんだよね。
出張修理つーっても一人暮らし部屋散らかってるし。
(しろはたの部屋をイメージしてもらえば近いだろうかw)
サービスセンターに持ち込む前に250Gのデータを編集してRWに退避させなきゃと思って
もうどれくらい経っただろうかw
RAMは怖くて使えないね。なんせそれまで貯めてたデータいつ破壊されちゃうかわからないからな。
RやRWは認識さえしてくれれば使える。
昨日書き込んだRWを認識しなかったりするがw
何回かオープンクローズを繰り返していると認識するという不思議さ。
裸RAMは高確率で認識しない。
しかし殻に入れると認識するというこれまた不思議な現象。
しかし前記した通りRAMは全データあぼーんされた経験から怖くてもう使えない。
安くていい代替機を探しているんだがXS43のDVDドライブ部はどうなんだろう。
本当に問題ないなら買い換えてもいいんだが。。。
223 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 22:10 ID:rH9JcED9
>>214 7時くらいにRAM→HDDダビングしてたら
稲光とともに「バチッ!」と音がして電源が落ちた。
雷も収まって来たの、今おそるおそる電源を入れてみたところ
「HDDの〜が失われた可能性があります」という表示!!
タイトルメニュー画面を開いたところ・・・
大丈夫でした。ふぅ〜
>>222 > しかし前記した通りRAMは全データあぼーんされた経験から怖くてもう使えない。
すまん、前記した部分が見つからなかったんで教えてくれ。
RAMのデータそのものが消えたって事?
RDで読み込めなくなったって事ではなくて?
> 安くていい代替機を探しているんだがXS43のDVDドライブ部はどうなんだろう。
> 本当に問題ないなら買い換えてもいいんだが。。。
俺の持っているXS43は全く焼き失敗なし。(これからなのかも知れないが)
確かにドライブに不安があったが、ネットdeダビングという新機能があったし、
問題起こったとしても、対処はできるとおもったので購入した。
今はVirtualRDもあるし、もっと心強い。
225 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 22:19 ID:2Wno7lEX
教えてください。
RD-XS43を購入しようかと思っているのですが、
地上デジタルチューナーは内臓されていますか?
東芝のHPを見たのですが、わからなかったので・・・
地デジは無い。
>>225 スペックの読み方を覚えておくと良い。
普通あるものは書いてあるが、無いもは無いとは書いていない。
>>225 地デジチューナ内蔵DVDレコは、まだシャープしか出してないんじゃないかな?
RDにはまだ積んでる奴ないっす。
あと、質問は質問スレにてどぞ。
>>224 HDDの容量空けるために編集してRAMディスクに少しづつ移してたのよ。
であるときその貯めてたRAMにさらに追記したらイジェクト時に予期せぬエラー発生。
で、ローディングしてみたらこのままだと使えないから初期化しろだのこうだの。
泣いたよ。マジw
で言われたとおり初期化しようとしても出来ないんでやんのw
そのあとPC用のRAM対応DVDドライブ買ったんで観てみたら
なんらかのデータはあるんだよね。でも再生できない。まぁあまり詳しくないんでアレですけれども。
おそらく結果的には初期化できなかったとはいえ初期化しようとしたことが良くなかったんだろうね。
今考えたら初期化しろとメッセージーが出たときに初期化しなければ良かったと後悔しておりまする。
そうすればPCでどうにか出来てたかも。。。
やっぱ買い換えるんならXS43かな。。。
ドライブが基本的に同じものってのが怖いけどRWメインに使えばいいか。。とも。
XS53は熱問題もあるみたいだし。。。
パナやπは使い慣れてないからなぁ。。。
おれも53ではじめてRAMがパーになったんで
ドライブ換装した
熱が心配なんでファン交換した
>>230 なるほど。単純にドライブが不安定なだけのようなので、
X4の保証が切れているのなら、持ってるRAM対応ドライブを換装してみたらどう?
上手くいけば、買い替える必要もなくなる。
まあRAMデータが消滅したってことじゃないようなので、個人的にはとりあえず安心した。
ありがとう。
みなさん凄い。
自分は、換装しようと思って、RDXS-53の蓋をあけた瞬間に諦めました。
両脇のHDを外さなきゃいけないのと、黒の粘着テープを外すと保証外になりそうだし・・。
後、1年以内にヤフオクで転売するの確実なので、今回はやめました。
でも、ドライブの貧弱さは想像以上なので、松下の新作で良いのが出たら速攻で処分します。
個人的には、ドライブ、ソフト共に不安定で、買って損したなと後悔してます。
かんそう
そんな糞機体がヤフオクで売れると思ってるのかこのリアルペテン詐欺小僧
>230
それはRAMが悪いんではなくて芝のドライブが悪いだけ。
メディアとしてはRAMの方が安全性は高い。
まあ素人にはお勧めできないということかな
>>233 HDDは外す必要ないよ。
垂直にドライバーを入れて3本のネジを外せば
ベースごとDVDドライブが外れる。
>>219 X1でチューナー不具合が発生した時、持って行かれたことがある
その時は代替機貸してくれた(たぶん貸せって言わないと貸してくれない)
>>236 それは分かってますよ。
ただこの機械(俺のX4)でRAMディスクを使うのは怖いっつー話です。
まぁ〜だRAMなんて糞メディア使ってるヤツもいるんだな(禿藁
243 :
241:04/09/05 00:20 ID:sdsk5Vai
訂正
(俺のX4) → (脳内のX4)
嘘付きは泥棒の始まりですよね・・・・
見栄張ってごめんなさい。
X1は未だトラブル無しなのに大変だな
ID違うし・・・
単発IDばっかだけどな・・・
X1なんて殻付きRAMはすべて吐き出すようになっちまった。
XS40はドライブトレイを空にして食わすと勝手に再OPENしやがる。
結構パナドライブはヤワだな。
そりゃ気の毒だ
別にパナドライブがイイなんて言ってない。
東芝サムチョン製が糞だって言ってるだけなのに必死な単発ID厨は何なの。
頭悪そうな単発ID芝厨が毎日現れるよな。
>>252 マルチじゃなくて他のスレで拾ってきただけだが
気に障ったらスマンな
254 :
225:04/09/05 01:08 ID:UeYf18ds
>>250 >話はそれからだ。
嬉しそうにそんな古い言い回し使って。楽しそうですね。
同じ芝ユーザーとしてホンマ芝厨ウザイわ。
不具合なり改善して欲しいところはユーザー側として声を大にして言うべき。
これで次期RDのDVDドライブが改善されるかもしれんだろがボケが。
>255
パナパナうぜえな
禿下信者帰れ どうせ化石E20あたりを中古で買ってオナニーしてんだろ
>>255 RDのDVDドライブの評判を落として回っているようだが、それは犯罪行為との自覚はあるのか?
芝厨ってホントこんなやつばっかなの。
自社製品を少しでも非難されると他社製品をいい加減な根拠や己の勝手な主観で叩きまくり。
挙句の果てにはDQN化して荒らしまくり。
ラクリマクリスティ。
>>258 >他社製品をいい加減な根拠や己の勝手な主観で叩きまくり。
いいがかりはよせ。 それとも何か根拠があってのことか。
本当はお前が芝厨のふりをして、他社スレで暴れ回っているのではないだろうな?
>>259 彼は自分自身の所業を告白してるんだろうw
善良なRDスレ住民の皆様へ
”258の様な基地外は放置ということでお願い致します”
263 :
199:04/09/05 01:50 ID:qq6GagNu
XS53のドライブをLG GSA-4120BBに換装してみました。
換装方法は、
>>73の情報が非常に役に立ちました。改めてありがとう。ケーブル
固定の黒テープは、ビリビリになりました。
換装前後でDVD-R, DVD-RAMへの焼き速度を調べましたので書いておきます。
※DVD-Rは国産 4倍速、DVD-RAMはPanasonicの殻つきを使用
【焼き速度の比較】
<DVD-R>
換装前 4.3GB 17min → 3倍速
換装後 4.3GB 28min → 2倍速 遅くなった(´д`)
※PCにLGを搭載 14min → 4倍速 ※メディアの速度制限
<DVD-RAM>
換装前 4.3GB 28min → 2倍速
換装後 4.3GB 28min → 2倍速 ※殻付きNGのため殻から出しました
続く
264 :
199:04/09/05 01:51 ID:qq6GagNu
続き
【DVD-RAM Loading速度の比較】
※リモコンのトレイ開/閉を押した瞬間から画面点滅が消えるまで
換装前 43sec
換装後 30sec
【DVD-RAM Unloading速度の比較】
※リモコンのトレイ開/閉を押した瞬間からトレイが停止するまで
換装前 9sec
換装後 7sec
【DVD-RAMの初期化】
換装前 29sec
換装後 21sec
我が家の結論としては、元のドライブに戻します。理由は、DVD-Rメインなので
書き込み速度が1.5倍になってしまうのがNG。また、やっぱり殻つきRAMを殻から
出すのが面倒。(´・ω・`)ショボーン
以上、報告終わり
265 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 01:51 ID:C4BUHPvm
__,,,,,,
,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
,.-,/ /::::::::::::::::::::::!,, \
( ,' i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
`''| |:::::::::::::::::::::} ``ー''"
! '、:::::::::::::::::::i
'、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
\_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ
266 :
119:04/09/05 01:52 ID:qq6GagNu
ぶはははは
ID:AC/XwcNtの所有脳内機がX4からXS53に変貌しますたw
SD-R5272ならどうだろう。
RAMは使えなくなるけど、もし動作すれば
-Rや-RWの相性問題は改善されそうな気がする。
書き込みスピードが遅くなることも
ないんじゃないかと。
予測半分願望半分根拠なし。
>>262 まあそう熱くなるな。
そもそもキミが軽々しく芝厨なんて言葉を使うのが間違いの元だ。
大事にしている好きなものを貶されると、誰でも腹が立つものだ。
匿名性の高いこの掲示板では言葉もついついキツくなる。
それらの内容をもって、相手を芝厨などと決め付けるのがよくない。
「不具合なり改善して欲しいところはユーザー側として声を大にして言うべき。」
とキミ自身が思うなら、キミも普通のユーザではないと思うがどうだ。
それをもってキミを「芝信者」呼ばわりする香具師は許せんだろう。
ID:AC/XwcNtはアンチ芝に誘導されてると気づけ
PCキャプのMTVXスレでもお馴染みの手だ
> 不具合なり改善して欲しいところはユーザー側として声を大にして言うべき。
> これで次期RDのDVDドライブが改善されるかもしれんだろがボケが。
本気で改善して欲しいと思っているのなら、
こんな所で騒いでないで東芝に直接言えよ。
パナのBSDチューナ−(A)→画像改善器−(B)→RD-X3
って構成だったものに、安く売っていたRD-XS41を追加してみた。
片方をBSD録画専用にすれば面倒は無かったのだけど、
やはり両方で録画出来た方がいいので、ググってS信号を通す
ビデオ分配器を探してみた。
マスプロのVSP-4はS端子非対応なので却下
結局マイコンソフトのXVI-1が約1万円でS端子対応!これならOK!と思っていたら
http://www.micomsoft.co.jp/xvi-1_qanda.htm Q.Q.XVI-1のS端子は、ワイド識別信号に対応していますか?
A.ワイド映像を識別する信号(S1、S2端子)には対応しておりません。
orz.... S1でBSDをスクイーズで録画する目的だったのに。。。。
でもダメもとで、注文して上図の(B)に入れて見た
おそるおそる、スクイーズ番組を録ってみたら。。。大丈夫でした、問題無かった!
>>273 問題なかった?
自分が購入したときは、ワイドを認識しなくてNGだったけど。
>>273 今、チャプター編集で確認したら4:3だった orz..............................................
ワイドテレビのままだから区別が付かなかった。。。
S端子対応のセレクターに切り替えたら録画したら16:9
まあいいや他の用途に使おう……
芝ドライブが糞なのはHDDVDをにらんですべてのキーパーツを自分たちで
開発しているからだろうな。
277 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 15:23 ID:7TrF8K4i
たかがあんなので糞しか作れないのにか?
目先の金を惜しんで傷口が広がってるだけに見えるな。
チップが腐れてるからもう何をやっても無駄。
半年あれば新型チップが作れただろうにそれをしないものだから
いまだにトラブル続きでこれじゃ利益なんか出るわけがない。
279 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 15:52 ID:NAv88XKK
いよいよ来週でこのスレも終了だな
ディーガの新型が出るし芝厨は泣いて悔しがるんだろうね
しかし乗り換えることは不可能だな、RD基地は一生RD買い続けるのだから
HD-DVDなんて世の中に出ない存在しない物でもX6やX7で使い続けるのだろう
BDシェア95%HD-DVDシャア5%とかでもだろうな
その時になって松下のBDとかにくるなよな
>>279 いつもの絶対君と別のヤツだな。でも「シャア」とかちゃんと入れてるあたり、基本は外してないな。
279へ。絶対くんをまねようとしたって無駄さ。
282 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 16:04 ID:sWqNUkQE
日立もムチャクチャやっとんな・・・・・・・・
国内他メーカーで競っていけるところは既にないんじゃないか?
276=277=278=279
バレバレだなw
XS43は日に日にちょっとずつ安くなってるな。
どのあたりで下げ止まるだろうか。
286 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 16:11 ID:7TrF8K4i
はぁ?
>>285 安売りで初っ端から9万台だったからねぇ。
次世代機種が出る頃には半額くらいにはなってるかもね。
RD簡単予約ソフトバージョンアップしました。
ttp://rdtool.hp.infoseek.co.jp/ 内容は以下の通りです。
不具合などがありましたら連絡をお願いします。
・CSアナログ放送局のジャンル別に表示する機能追加
・CSアナログ放送局一覧にチャンネル番号を付けるように修正
・延長時の自動長め録画機能が働いていなかったのを修正
・各機種毎のジャンル一覧が使用できるように機能追加
・新機種のマニュアルレート1.0に対応
・基本設定として番組読み込み日数を追加
・W録に暫定対応
・録画予約変更・削除直後に予約一覧をクリックするとエラーが出るのを修正
・番組の話数を表示
289 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 18:41 ID:n+nCKUPQ
353 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/09/04 21:18 ID:qvKoei5e
いよいよ後4日で脂肪だなRD基地
今からRD基地の泣きっ面が手に取るように妄想できるよ
やっぱり松下のテーガーにすればよかったと机を叩いて悔しがってるな
>>282 「スーマーマルチ」?
いったいどんな規格なんだろう。
パナがマニュアルレートさえ搭載してくれれば、
サブ機として買っても良いかと思っているんだが、
毎回発表の度に裏切られているんだよなぁ。
>>292 スマップはマルチタレントってことです(謎)
ウチのX4にもついに来た…再生以外出来ないってさ。
初期化した後も録ったタイトル見てる最中に「再生できませんでした」
とかでやがる。
しばらく様子見てダメなら電話だな。取り敢えず保証切れる前に。
>>293 同意
しかしパナは今の路線で行く限りマニュアルレートは付かないと思われ
多分開発コンセプトの違いでマニュアルレートは付けたくないのだろう
詳しくは知らないが漏れの印象ではあくまでVHSの延長で行きたいって気がする
せめてハイエンド機ぐらいは路線変えても良い気するんだけどなあ
パナはじいちゃんばあちゃんも使える簡単DVDレコがコンセプト。
んで売り上げやシェアも上々なわけだから、わざわざ方向転換する必要もない。
マニュアルレート付けなくていいから長時間ディスク出してくれよ。
VHSと同じく今の120分から20〜30分刻みで210分までな。
要するに、互換性を保ったまま片面1層7GB位のDVD-RAMメディア出してくれってことだろ…?
>>276 でもさ、現行のドライブが糞だと、HDDVDにも影響あるんじゃない?
糞ドライブしか作れないのに規格提唱?
って感じで。
>>302 ドライブが糞なのは2ちゃんねる内での事なので、リアルでは問題無いのでわ?
>>302 だって順番が逆じゃん。HDDVDやることにしたから急遽マルチも自社開発
して技術力をつけようとしたんでしょ。
>>296 勝手に決めつけるなボケ。
こんな内容書いたら全て脳内か?
>>306 おまえだよおまえ。>ID:AC/XwcNt
なんか答えろ。
>>303 質問スレ読めよ。ドライブ被害者の悲しい書き込みばっかりじゃん。
>>309 情けないなー。慌てるなよ。
脳内と言われたことが、直球ど真ん中だったんだw
>>313 なんだID変えて再登場か。
芸がないな。
しかしなんだね、DVDの規格ってだいぶゆるいよな。
メディアだって品質管理出来てるとは言い難いし、
ドライブも規格としての基準と俺らが使う上での基準にずれがあるとしか思えん。
今、ギガ単位で使えるメディアはこれしかないのが辛い。
いっそのことリムーバブルHDDを規格化してくれた方が助かる。
316 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 21:54 ID:htbPF9wF
初心者ですけどここ読んだら東芝はドライブに問題ありそうですね
無難にパナの新型にします^^
>>318 2ちゃん情報のみで判断するとい事は、賢いではなく馬鹿の方が適切だろ。
まあ自作自演だろうが。
だから芝はマニア向けなんだから
素人は手を出すなって
松かっとけ
>>306 ネットに限定すんなよ。
量販店の店員とかに聞いても同じ答え。
>>322 相手するなって。彼はiVDRでも買うんだろうしな。
予想通りX5は X43(HD容量はより大きい)+GRT+無線LAN対応らしい。イラネ。
XS43ってことはスカパーチューナー連動なしか。
X5は、東芝サムスンストレージ・テクノロジーの事業方向転換で、
赤字ドライブのSD-W3002の生産を辞めることが決定したから
結果的にパナドライブを搭載することになるらしい。
ストリーム録画だろ?
あれだけCMで連動をアピールしといて、そう易々とは外さんだろう。
+αでBSDチューナー連動(iLink経由)がありそう。
ストリーム録画まで対応するかは微妙だけど、HDD容量が500GB
とかになってくると載せてくるかもしれないと読んでる。
X5はDVD再生DACが16bit/512MHzくらいになったら凄いと思う。
プロジェクターでの鑑賞にも余裕で絶えられる。
>>324 無線LAN対応って何?アンテナ内蔵か?
普通に考えりゃX5はXS43+GRT+HDD増量だけだろ。
ストリームとかなら次まで待てや。
>>327 本当にパナドライブなら今すぐ買うんだけどね。
換装可能なら妥協しようと思う。
432MHz
>>331 アンテナ(´д`;)
いや、何も問題はないんだが、改めてそう言われると不思議と違和感があるというか
要は無線LAN対応プリンタと同じっしょ?普通に有り得ると思うが・・・・・・・
前面にUSB端子を搭載して、キーボードを繋げられるようにして欲しい。
ちょっとタイトルを入れたいときにPCを使わないで済むからね。
>ちょっとタイトルを入れたいときに
ちょっとなら、リモコン使え。
>334
なんか過去スレで、そういうのはやらない方針だって
片岡氏が言ってたらしいとか何とか読んだ気がする。
i.link or Etherで、PCのハードウェアMPEG2エンコーダとしての役割もして欲しい気分。
>>331 スカパーチューナー連動なしでファイナルアンサー?
>>338 331じゃないが、さすがに連動はあるだろう。X5はXS53ベースと予想。
フラッグシップ機にそんなイロモノ機能つけるかね
>>331程度の話ならとっくにX5出てると思うが。
俺もX5はXS53ベースだと見てる。
XS53 +
HDD増量、GRT搭載、映像DAC 12bit216MHz、X5EX対応、
空冷性能強化、R2強化(レート変換可能、BSA録画可:BSAチューナは1つ)
346 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 14:41 ID:cjIcc+WE
ずっと書き込みねぇなと思ったら
hobby5からhobby7に変わっとるやん('A`)
>>343 BS朝日録画可:BS朝日チューナーって何だろう?
って10秒くらい考えちゃったよ。
349 :
344:04/09/06 15:17 ID:U6F91wnJ
アドレスだけ貼って送信しちゃったけどまぁいいか。
お礼は 楽画喜堂さんに心の中でしておいてください。
(夜には消すそうですが)
4120Bでの検証報告を見て、
ローディングが遅いのは今までずっと
ライブラリ機能のせいだと思ってたけど、
ドライブがへぼかったからなのか……。
>>350 ライブラリ切ったらちょっとは早くなるよ
353 :
119:04/09/06 18:04 ID:M8RM/dcz
>>352 >>263, 264 のローディング時間の測定は、「ライブラリ機能を使用しない」
で測ったものです。ライブラリを使用する or しないでの速度比較はしていま
せんが、早くなるのかな?
354 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 19:13 ID:+Z+tO4QP
|
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
>>354 | ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
HDDに録画したものをDVD-Rに焼くときは、そのままDVD-Video作成すれば良いけど、
DVD-RAMに録画してまたったものをDVD-Rに焼く時って、どうしてます?
普通に考えると、一度HDDにコピーしてからDVD-Video作成なんだけど。
今日の53のCM「化け物か」に変わってたな
>>357 変わったというか最初から2バージョン放送されてる。
チャンネルを続けてチェックしてると2種類とも見れるよ。
>>356 RDでDVD-RWにビデオモードでダビング→PCでDVD-Rにダビングしてる。
360 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 22:33 ID:bbcNB4hB
CMひどいな。
俺にはさっぱりわからん
>>359 そうですか。正規の方法では、やっぱり一度HDDに戻さないと駄目ですかね。
>>358 実は3種類あるらしい。
しかしこれの制作費は3つ合わせて糊化の1/10くらいか。
>>363 がーん。まだ2種類しかチェックできてなかったよ。もうちょっとしっかりチェックしてみようっと。
まぁ制作費は安いだろうな。でもその安さでああいったマニア受けのバカCM出しちゃう辺りがイイ!!
>>364 アニメしか見ない人には3つ目は見られないよ。
いろいろ見てればひょっとしたら4つ目もあるかもね。
366 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 23:47 ID:6rx682Td
サムライでW録バージョンもやっていたよ。
XS53持ちですが、過去に何回か話が出ていたレート変換ダビングに失敗する不具合に
さきほど遭遇しました。HDD→RAMです。
対処法にあった再起動を試してみたところ、今のところ動き出したみたいです。これは、
ハードの不具合と言うよりソフト的なものなんでしょうかね。
368 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 00:31 ID:dF4nYbG1
この年末パナは2層対応を見送るだろうが、ソニー、牌は2層対応だろう
さて東芝はどうすんだろ
>>368 まず開発元のπが出してくれなきゃ話が進まないよ。
松もそうだが、見送るというかいきなり対応しようと思っても無理だろ。
当面の問題はRAMの高速化がいつ頃できるか、じゃないの?
>>365 現在までに4パターン確認した。
アニマクスでは2パターンだけしか確認できないかも。
372 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 02:58 ID:r5ZpgCed
10月に発表あんのか。
今月中旬放送の夏フェスを撮るために買いたいんだが、どーすべきか・・・
次世代というのが気になる。
次世代というからには…
XS53いいなぁ。
うちはコクーンだから、高い金出してDVDは買いたくないが、
ライブラリとして残しておきたい番組焼くのにかなりの手間だよ・・・
週末からボトムズ始まるし、買っちまおうかなぁ。
375 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 04:31 ID:SEHTXnGv
新製品を見てきました。
■RD-XS34
・XS33の後継機。(との事だけどXS43の廉価版という感じがする…)
・機能とデザインはXS43がベース。殻RAM対応。
・従来のDEPGに加え、通常の地上波EPGも搭載したWEPG。
・W録では無くシングルチューナー。
・BSチューナー非搭載。
・HDD容量は160GB。
・フォルダ機能あり。
・リモコンの色は白。
・10月中旬発売予定
■RD-X5(仮)型番未定。試作機本体背面にはRD-X5Jと書かれていた。
・X4の後継機。構成するパーツは高級品を使用。
・機能とデザインはXS53がベース。(前面パネルは黒。つまり本体全体が黒。)
・XS34がWEPGなのでこれも同様と思われる。
・W録仕様。
・BSチューナー搭載。
・スカパー連動。
・HDDおよびDVDドライブのメーカーは検討中
・HDD容量は400GB以上を予定
・フォルダ機能あり。
・リモコンの色は黒
・発売は年末を予定
個人的にはW録やBSチューナーが要らないので安価になるであろうXS34に期待。
X5(仮)は通常のTVじゃその出力映像を再現しきれないとかいう話。
何でも30万円クラスのDVDプレーヤーと同じ位の画質を出力できるとか。
ここまで高性能のはいらないけど黒い前面パネルだけ欲しい(・∀・)
>>375 XS34よさげだな。あまりの売れなさについに東芝も使える入門機だしてきたな。
Xx系にとんでもない脳内機能搭載を唱える奴もいるけど、
まぁ想像通りの落ち着きようだよね。X5
ドライブ検討中ってことは、少なくとも、現状を無視しようとは思ってないようだね。
(結果的に同じ芝ドライブに落ち着いたとしても....ただ、それだと嫌ではあるけど。
前からのユーザーの不興もかう覚悟もいるだろうし。w)
>・XS33の後継機。(との事だけどXS43の廉価版という感じがする…)
いや、〜気がするって、それは如何表現(コマーシャル)するかの違いだけであって
実質、まえからXS3xシリーズはそういう(〜的)位置づけなんだが。(^^;
地上波EPGはGEPGか? AEPGか? 気になる…
>>375 無難だなぁ。
無難すぎて真実味があるわ。まぁ話半分で見てるけど。
>>378 もし載るならGでしょ。既にGコード使ってるし。
地上波EPGなんて飾り。初心者にはDEPGのよさがわからないので
仕方なく搭載でしょ。
地上波EPG搭載は嘘クサ
普通に考えれば次はネット機能無しのW録きじゃねの?
RD-W6とか(w
>>380 でも、そろそろマニアだけじゃなくなってきたから
あり得るかもよ。
>>382 あほーBBを見れば分かるとおり常時接続もマニアだけじゃないからな。
DEPGも繋ぐだけだし。
デジタルチューナ無しか・・
385 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 09:05 ID:IBUVXJXQ
>>375 ネタじゃなければ、xs34はちょうど俺が欲しかったモデルになるな。
地上波EPGはべつにどうでもいいけど。
bsはxs30を専用にすればいいわけだし。
無理してxs43なんて買うんじゃなかった…
まぁ、問題は値段がいくらだけどな。
まあ一番の問題は例のごとくドライブなんだけどな
>>379 G-GUIDEは契約上同一機種内に他のEPGを併用しないことを要求しているそうなので、ADAMSではないかと予想。
契約条件を変えてきたならG-GUIDEもあり得る話だけど。
DEPGの設定をもうちょっと簡単に出来るようになればねぇ
特にCS関連CHをパックで選べばある程度揃えておいてくれるとか。
>>383 YahooBBにはルータ標準で付いてくるんだっけ?モデムだけじゃ・・・
ルータ追加購入はネックになるし、ルータ設定ははまると(初心者には)面倒だよ。
390 :
379:04/09/07 09:17 ID:r/A3M2FI
>>387 Gコードも含まれるんじゃなかった?
Gコードも糞ジェムの規格でしょ?
>>389 アホーやアホーなんか利用している馬鹿なんかどうでもいいんだよ。
>>383 言葉が悪いが391の言うも合ってる。
ルータの設定が難しいなんて言ってる様じゃ、
RDの設定も難しいと思う。
いや、設定も何も、具体的に何を設定する訳?
出荷時の状態で使えば繋ぐだけなんだが…。
>>392 新しいルータ買って、繋いでみたことある?
そらポート開くとか必要なら難しかもしれないけど、RDではポートを開く必要はない。
ルータの設定画面も、RDの設定画面も、開く必要はない。
線を繋ぐ以外、どこがどう難しくなるんだよ…。
>>392,393
俺自身は簡単だと思うけどね。
でも、実際に夜中に起こされた経験あり・・・(涙)
わからん人には「ただ繋ぐだけ」と言ってもわからんのですよ。
あくまで、
「追加でルータを購入する必要があればそれも垣根になる」
「素人ほど(マニュアル読まずに)弄くってわけわかんなくなる」
というだけ。
>>395-396 いや、自分はルータもRDも大した設定だとは思ってない。(勿論、自分でやってる)
392で書いたように、片方が難しいと感じるような人じゃ、
残りの方も難しいだろうと言ってるだけ。
世の中には、VHSとTVの接続も出来ない人もいるから、
ルータやRDの設定が難しいと思う人がいても不思議じゃないでしょ。
>>397 だから「ルータやRDの"設定"」自体必要ないだろ。
RDとルータ買ってきて繋いでみろよ。
難しいと思う以前に、設定することはない。
なんで設定不要のものを、あたかも設定が必要であるかのように書くんだ?
>>397 同意。
俺の実体験では、CATV経由でネットに繋いでたヤツがいて、
X4買ったがルータがないというので手持ちのNetGenesis OPTをあげた。
これ、LANポートがAUTO MDI/MDI-Xに対応していない製品で、(今じゃ考えられん)
RDに付属のクロスケーブルじゃ動かないというのが最終的なオチだった。
工場出荷時の設定に初期化しておかなかった俺の手抜きもあって、
前の環境を引きずってたというのもあったが、
それくらい分かるだろうと思ってルータをあげたのが失敗だった。
まぁ特殊な例ではあるが。
>>398 確かに設定は必要ない。(普通は)
ただ、上の行でVHSとTVの接続について書いてるんだから
「ルータとRDの"接続"」くらいに読み取ってやれよ。
ビデオとテレビをつなぐことすら「難しい」という人間もいるってことを
忘れてないか?そこにネットだのルータだの、さらに馴染みのない
ものが入ってくれば、どうなるか。
まあ、そういう人が周りに全くいない運がよい人なのかもしれないが。
うは、1分違いでかぶった。
スマソ
404 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 10:42 ID:Cqvr30iy
音多連動自動チャプター分割をデフォルトでONにできるようにして欲しい。
俺だけ?
VHSとTVの接続もできないオンチなおじさんやおばさんは、パソコンなんて触れることも出来ない超機械でしょ。
ルーター所有者は最低パソコンの操作ができる人間です。 VHS云々は比喩が悪すぎる。
ごめね。もとい。
VHSとTVの接続もできないおじさんやおばさんは、パソコンなんて触れることも出来ない超機械オンチでしょ。
ルーター所有者は最低パソコンの操作ができる人間です。 VHS云々は比喩が悪すぎる。
RDもケーブル接続以外でも、アンテナ繋いだだけでチャンネル設定不要なのは
関東だけだろ。そりゃ、少々違っていても構わないなら、使えるだろうけど。
じいさん、ばあさんでなくても、ルータ使ってて(=持ってて)も
自分でできなくて、知り合いにやってもらう人結構いるよ。
X5、すごい機能も難しい機能も要らん。
DVDがまともなドライブ積んでくれればX4の焼き直しても構わない
>>407 難試聴対策で強制的にケーブルTVにされた我が家も設定不要だったけどね。
しかしこのワイヤレスキーボードはダメだな・・・・
>>409 ドライブ性能だけで買うんなら余所のにしろよ。
その方が間違いなく幸せになれる。
>>405 パソコンを買っても設置・セットアップは販売店のサービス。
ネットを引いても、プロバイダやCATVのサービスでセットアップ。
パソコンは、出荷メーカーのランチャーからのみソフト使用。
そういう人間がいるんだよ、世の中には。というか、パソコン・ネットは
いかにそういう人間に使わせるか、という段階に入っている。だから
お前のいう前提自体が成り立っていないケースがある。少しは目を開け。
おれはEPGのチャンネル設定の方がRDのネット設定より難しかった。
民放だけじゃなくNHKも複数見れる(ローカルニュースが違うんだな)
場所だともうお手上げ。民放の半分もEPGに対応してないし最悪。
こんないい加減なものでよく金が取れると思うよ。
>>406 ルータ所有者=パソコンの操作できる
って断定するのもどうかと思うが。例外も居るんじゃね?
集合住宅でポートがそこまで来ているけどパソコンは持ってないとか。(ないか)
しかし、もしEPGとDEPGを2つ搭載するなら、通常がEPGで設定でDEPGに切替かな。
さすがにIPが振られていたらDEPGなんて面倒なことはしないと思うし。
ただ繋ぐだけじゃすまなくなりそうな悪寒。ちょっと心配。
RAMへのダビングでノイズってのは、RD-2000でも経験したことある。
パナRAMで。
東芝の初期不良って直接交換してくれないんだな
面倒くさいにもほどがある
>集合住宅でポートがそこまで来ているけどパソコンは持ってないとか。(ないか)
そうゆう人居るよ。
俺はけっこう自信あるつもりだったけどルーターの設定苦労したよ。
一回はまると抜け出すのは素人じゃ無理だろ。
419 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 11:05 ID:P3nLNJS7
いよいよ明日E500H発表
RD基地は目に悔し涙を溜めながら荒しするんだろうな
RD基地一生RDで逝くのだからーデーガにはきないでほしいね
BDが絶対に勝つけど、いざその段階になって泣きついてきてもHD-DVDなんてやったのだから
仲間には入れないよ
未だにRAM等倍速な機種よく使ってられるよな
松下機を買おうなんてやつなら、とうの昔に買ってると思われ。
>>418 初めからルータ使ってPC接続できてる場合にはLANポートに繋ぐだけだけど、
ADSLモデムしか持って無かったりすると、WANの接続など多少設定あるからね。
はまったら初期化。抜け出すにはこれだろ。
>>411 >ドライブ性能だけで買うんなら余所のにしろよ。
>その方が間違いなく幸せになれる。
結局のところ、ただのアンチ芝だったわけね。
マジレスして損したわ。
初めて買ったルータが無線ルータで設定したときは
フリーズしたりで結構ハマったなぁ。
>>423 安物だと熱暴走するとか聞くしな。
フリーズされたらパニックだよなぁ・・・
>>423 アイオーの無線LANセットを買ったときに、無線でセットアップする方法が書いてあり、
その通りやってもできなくてはまったw
あきらめて有線でやったらすぐ終わったけどw
427 :
387:04/09/07 11:21 ID:e/1O6/Xp
>>391 GコードとGガイドは同じ企業が出しているが、同じ規格じゃないぞ。
そもそもGコードはEPGじゃない。
429 :
409:04/09/07 11:26 ID:S9RowDRH
>>427 そりゃ分かってる。
G-code使ったらジェム縛りじゃなかったっけ?って思ったのだが。
俺の勘違いか。スマソ。
>>401 本当は"接続"と書けば済むことを、わざと"設定"と書いて
敷居が高そうに見せかけているようだったから
こちらもあえて見逃さず、指摘したんだよ。
>>428 「映像の東芝」なんて聞いたことないよw
>>431 厳しいねぇ。
多少のことは許してやるのが大人の余裕ってもんだよ。
糞ドライブの東芝しか知りません
やはり、気になるのは、それをナンバーワンに引き上げるためのマーケティング力不足。
2005年以降の「映像の東芝」に向けた技術的な側面からの準備は整いつつあるといえる。
だが、技術面だけの優位性を誇っているだけでは、勝ち組とはなり得ない。
436 :
375:04/09/07 11:57 ID:/XJCCbsA
375です。
展示されていたのはXV33、XS43、X5(仮)だけで、他のレコーダーは出てませんでした。
液晶TV一体型モデルも参考出品で展示されていたけどあまり興味無いで見てないです。
・地上波EPGは『テレビ朝日系列です。』と説明員の方が言ってたのでADAMSかな。
「地上波EPGでお手軽番組予約!」
「インターネットに繋げば専門チャンネルも網羅したEPG!」
という感じのうたい文句でした。
XS43-(W録+BS+HDD90GB)+地上波EPG=XS34との事。
・X5(仮)、書き忘れたけどもちろんGRT搭載。
HSVだかHVSだかいう高画質回路も積んでるとかいう話。
(前面パネルにそんな感じのロゴが書いてあったので何だか聞いてみた。)
X4+XS53+地上波EPG+大容量HDD=X5(仮)との事。
XS34待ちだけど、バグまで引き継がないで欲しいな…。
レート変換中断エラーとかの( ̄ω ̄)
俺が
>>382のレスをしたのが
このルーター論争のきっかけに
なってしまったみたいだが、
DEPGで使おうってのはやっぱり
まだまだマニアな発想だと思うよ。
簡単リモコンみたいなのが作られる時代だし。
ここに来る奴はみんなテレビのリモコン
難しいなんて思わんでしょ?でも意外と売れたりする。
現実にどっちが難しいor面倒だ、よりも
イメージが先行してしまうこともあるわけで。
映像の東芝 の検索結果 約 37 件中 1 - 10 件目
>>436 > ・地上波EPGは『テレビ朝日系列です。』と説明員の方が言ってたのでADAMSかな。
本当だとすれば、かなり強力だな。
でも、ADAMSってライセンス料どうなんだろう?価格高騰が気になる・・・
>>432 ライターが今一、日本語苦手な人のようで。
本文では「映像の東芝」への「飛躍」が目標とあるのに、
見出し&リードはそれが「復権」になってしまっている。
サザエさんの東芝 の検索結果 約4件
うむ、サザエさんの10倍くらいは認識されてるんじゃないか
「DVDの東芝」 の検索結果 2,600件中 1〜10件表示
>>436 > ・地上波EPGは『テレビ朝日系列です。』と説明員の方が言ってたのでADAMSかな
おいおいマジかよ、うちの地方はテレビ朝日系列局ねーよ…
>>443 2chやってる人はDEPG出来るでしょ
映像のToshiba の検索結果 約 4,110 件中 1 - 10 件目 (0.46 秒)
ちょっといい感じになってきた
>>443 ネット接続してるなら無くても困らないだろ。
>>445 それは「映像」と「TOSHIBA」が別々のキーワードとしてAND検索されてるだけ
サザエさん 東芝 の検索結果 約 2,720 件 みたいなもんだ
>>431 そうじゃないだろう。単にIEPGの信者なだけだろう。
初心者には電波で十分だよ。文句云ってるのはIEPG使っている
奴ぐらいさ
>>436 糞ジェムじゃなくてアダムスにするあたりがRDらしいコダワリがあってイイね。
しかしWEPGという発想は凄いな!
ああ、W録の次はWEPGってことか。
売り込みやすいけど、初心者にはW録ほどのインパクトはないかもな。
W録
WEPG
と来たら、次は
W-VHS 一体型かな
>>436 >・X5(仮)、書き忘れたけどもちろんGRT搭載。
>HSVだかHVSだかいう高画質回路も積んでるとかいう話。
VHSだったら大笑い。
いや、俺はWEPGよりも廉価機まで全部含めてネット対応に踏み切った英断に拍手したい。
W-DVDドライブじゃないかな。
一般向けには、DVD−>DVDのダビングが簡単できると謳う。
ユーザは、1基があぽ〜んして交換用ドライブ入手で待たされても、
残る1基でどうにか使えるので稼働率が上がる。
芝は代替機を出さずに済む。
3者1RD得?
ところでW-EPGってネタだと思うんだが。
>>454 おれも同意。
しかし映像のブランドイメージ作り上げるのは、こいった地道な製品作りしていくしか
ないよね。
RDが、ブランドができているソニー製であったのなら今より遥かに売れているでしょう。
ヲタはRD、というイメージはできてると思うが...
>>458 きみきみ、そろそろ放置プレイされていることに気づいてよ。
461 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 13:03 ID:Cqvr30iy
そもそもさ、DVDってそんなに使う?
俺、トレー出したこともないよ。
>>461 RDユーザは保存ヲタが多いからかなりDVD利用頻度高いぞ。
DVDメディアの購入数も他所に比べてハンパじゃなく多いだろ。
保存しないってことは編集しないで見て消しが中心だと思うが
それなら他所の機械でも全然困らんやつも多いと思うしな。
いっそコクーンとかでもいいんじゃないのか?
419
今回は「ーデーガ」になったか、発音できんがw
しかしRAM脂肪厨と同レベルの書き込みだなあ…
何度最後通告をすれば気が済むのか
毎回実際に発表があったあとはえらく大人しくなるがw
新X5はX1のエンコチップ載せてくれるだけで俺的には大満足
>>460 458がそんなに気にくわないかねぇ〜。
直接、レスがない=支持がないって事じゃないんだよ。
466 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 14:15 ID:JcUajleE
W録ができるのは東芝製だけでしょうか?
その機能が欲しくて、π710Hから買い換えようと思っているのですが。
>>466 HDDに同時っつうのは今のところ東芝だけかな。
HDD+VHSの同時っつうのは他社でもあったような。
明日、Panasonicの新製品発表があるらしく、
W録の噂(妄想?)もあるので少し様子見てみたら?
468 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 14:21 ID:r5ZpgCed
パナソニックの最上位機種はダブルチューナーみたいね。
469 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 14:25 ID:neowZaaL
>>466 どう考えても、二台目として一般的な機種でも買った方がいいと思うが。w
>>467 DVD無しで良ければコクーンがHDDにW録できる。
あとは今のラインナップには無いんだけどビクターの前の機種がHDDとDVDでW録。
471 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 14:29 ID:6M1gqfru
明日の発表で大人気で格闘家のサップ登場
最上位機種のE500Hはなずけてスーパーテーガー
明日はRD基地脂肪の予感だな
>>470 フォローサンクス。
469が言う一般的な機種がなんなのかはおいておいて、
2台体制のほうが何かと便利なんだよな。(AVアンプorセレクタ要だが)
訳があって1台しか置けないのかも知れないけど。
一般的ではない機種:NEC、日立のMSP1000、東芝
474 :
466:04/09/07 14:37 ID:JcUajleE
お答えありがとうございます。
2台置けるスペースはありますが、
CATVチューナーと画像安定装置を使ってるので、
2台にすると配線的に無理ではないでしょうか・・?
>>473 フナイや三菱が一般的だというのには驚き。
>>474 思うにCATVのチューナーは一つしか見られない(録画できない))のだから
どちらか1台につないでおけば十分だと思うが。
>>474 XS43/53も内部で分配しているだけだから、2台繋ぐのと変わらないはずです。
478 :
466:04/09/07 14:48 ID:JcUajleE
>>476 言われてみれば、おっしゃるとおりですね。
2台使用について考えてみようと思います。
ありがとうございます。
既にレコーダを持っているなら、もう一台買い足した方が
W録より圧倒的に使い勝手がいい。録画を一気に失う
危険性も半分(以下)になる。
W録はどうしても一台で間に合わせたい人が妥協して
使うものだと思う。
480 :
466:04/09/07 14:55 ID:JcUajleE
>>479 わかりました。
考えてみようと思います。
一台のテレビで使う時はW録の方が使い勝手いいけどね。
482 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 15:24 ID:EWRvQhK2
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040907-00000003-zdn_lp-sci 順位 前期順位 メーカー名 型番 発売年月日 標準価格
1 1 松下電器産業 DMR-E85H 2004/4/1 オープン
2 3 日本ビクター DR-MX1 2004/7/1 オープン
3 2 ソニー RDR-VD60 2004/4/1 オープン
4 4 パイオニア DVR-520H 2004/6/1 オープン
5 5 松下電器産業 DMR-E150V 2004/6/21 オープン
6 8 三菱電機 DVR-S300 2004/6/21 オープン
7 14 三菱電機 DVR-HE600 2004/5/21 オープン
8 7 ソニー RDR-HX6 2004/4/1 オープン
9 13 東芝 RD-XS33 2004/7/1 オープン ←ここ注目!
10 10 ソニー DESR-5100 2004/7/1 オープン
483 :
344:04/09/07 15:25 ID:lZDinQpq
484 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 15:46 ID:fB+lMaPS
何気にhdd/dvd/vhs一体型って売れているんだな。
>>484 あれはかなり一般層にはウケのいいコンセプトだと思うよ。
普通は録画デッキを2台以上なんて買わんからな。
ぶっちゃけ聞く。おまいらだから聞く。
dvdレコーダーって一秒二秒ぐらいの連続した一時停止を繰り返す録画ってどう?
わかりにくいよね、つまりこういう事。
AVを録画保存したいわけ。そんで編集もしたいわけ。
んで、いままで男の声ははずしてたのさ。こういうぐあいに
男「いれたい?」女「うん、いれて」男「どこに?」女「おm・・に」
↓
女「うん、いれて」女「おm・・に」
(まあ文字にするとすごく恥ずかしいわけだが。)
VHSならデッキのタイミングと男優のしゃべり方の癖さえ覚えてしまえば問題ないけど、
DVDレコーダーはどうなのかなと思って。
東芝のレコーダーが安く手に入りそうなのでテンプレや質問スレとか見てたんだが
再生すると継ぎ目のシーンが一時停止になるとか、チャプターの単位は0.5秒だとか
書いてあるのを見ると不安になってしまう
つまり10秒再生、1秒とばして、0.7秒再生、1.3秒とばして、5秒再生・・・・
こんな感じでダビングした場合スムーズにつながるのかって事です
教えてエライ人!!
質問スレで聞けよ。
>>486 質問は質問スレで!
>つまり10秒再生、1秒とばして、0.7秒再生、1.3秒とばして、5秒再生・・・・
繋ぎ目が気になるようなら、再エンコ(=レート変換ダビング)をすればなんら問題ない。
若干、画質は落ちるが、VHS−>VHSの画質劣化に比べれば無劣化に近い。
てゆーかワロタ
490 :
486:04/09/07 16:36 ID:M4/Ek64P
ごめんね、そしてありがと
レコーダーも手元になく、型番も分からないんで総合的判断でこっちで聞いてみたんだ
再エンコ(=レート変換ダビング)ってのもなにかわからないけど、それを使うばできるのね。
レコーダー欲しかったし、もらってみる事にします
ありがとでした
こういう要求ってモーヲタにも通じるけど、多分故障するな
モーヲタは推しメンだけの映像を作りたい場合だけどな
継ぎ目に一時停止なしで再生したい場合
「シームレス再生」機能があれば可能。
ただし、シームレス再生はあくまで先読み再生なので、
1秒前後再生→飛ばしを繰り返す場合、追い付かなくなることがある。
>>486みたいな極端な使い方には向かないってことだ。
>>482のような人間を相手にする電機株式会社なんて、残念ながらこの世に存在しない
幸いにしてどっちでもいいけどなw
9位ランクインだってな。おめでとう。
シャア効果かな?
いよいよ明日発表だ。
なんか遠足の前日みたいでとても興奮してるよ。
荒らしに来るなよな。
おまえら芝厨は素行が悪いので有名だからな。
指くわえて眺めてろ。
XS33は発売以来全く売れずわずか2ヶ月で販売完了
EPG付でも出すのかな
GRTなきゃ困るんだけどX4どっか安く売ってない?
X3のレート変換ダビングしながら、何も出来ないことが辛くなってきた。
>>499 X3もう一台買え。
X4はもう新品では探せないかもしれない。
>>499 安いかどうかはともかく価格.comを見ると
「在庫有り」の店がまだあるぞ。
買ってからちょうど1ヶ月でHDDがいっぱいになった(XS43)。
そろそろ整理しないと。
503 :
キタ!!!:04/09/07 19:41 ID:FpYc+ZwN
504 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 19:44 ID:NkPQqiQW
RD-X4使用者です。
ついさっき体験した出来事です><
予約録画中に突然電源が落ちました。
電源ランプは赤色でスタンバイ状態で、時計表示部分は完全に消えました。
電源ボタンは押しても無反応でした。
コンセントを入れなおしたら元に戻りましたが、
『HDDの内容が失われた可能性があります』という旨の表示が出ました。
以前に録画していた内容は無事でしたが、録画中の内容は消えてしまいました:;
台風で風が強いので一瞬は停電かと思いましたが、
X4以外は何も起こっていません。
こんな事ってあるものなんですか???:;
>>504 瞬断または瞬低で、動作中だったRDだけが影響を受けた可能性もある。
X4以外の機器にどんなものがあったかにもよるんだけど。
>>486は
男「どこに入れて欲しい?」
女「ん…ん…ここ…ここに入れて」
男「ここ?ここってどこ?言ってごらん」
女「言えないよぉ、恥ずかしい…」
男「恥ずかしくないよ、さぁ言ってごらん」
女「……こ…」
男「何?聞こえないなぁ。もう一回どこに入れて欲しいか言ってごらん」
女「……公明党」
1点
某隊長のブログが出典かと思ってたが
とってもマニアックなDVDを入れたまま
ER7001が出て、強制イジェクトも出来ません
開き直って、サービスマンを呼ぶしかないのでしょうか
プライドを取って、筐体を開けるか悩んでます
>>510 サービスセンターに「マニアックな趣味のサービスマンをおながいしまつ」と伝えたらどうだ
同志になら見られても問題なかろう(w
はずかしーなー・・・(´;ω;`)
でも呼ぶしかないか。。ありがとう
RDもちはみんなマニアックだから
慣れてる
ソフトオンデマンドのマニアックなDVDでも平気?
ふた開ける前と開けたあとで変わらず接してくれる??
(´;ω;`) エーン
>>512 コンセント抜いてしばらく放置してみ。
でコンセント入れて電源ボタンを押さずにイジェクトボタンを押す。
そしてあとはひたすら祈る。過去を懺悔して祈る。
なんて優しいのだみんな(´;ω;`)
15分間祈ってます
515<(-人-;)(;-人-)>トレイさま
これでダメなら呼ぶ方向で考えます。
またレポートしますー
517 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 22:30 ID:17NyWd6N
375はどこで何を見てきた何者なんですか?
LGドライブなら強制排出ボタンあるのにな
519 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 22:39 ID:Pupwc0ND
E500H−S
HDD400、デジタルチューナ、地上ツインチューナ、ツインエンコダー、GUI大幅見直し、編集機能
GRT、スカパー連動、EPG、HDMI、I-LINK2系統装備
店頭価格138000円予定
520 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 22:40 ID:pawu1cTj
XS33は2ヶ月で全く売れずアボーンです。
後継XS34はダブルEPGを売りにするそうです。
一つはご存じDEPG、もうひとつはなんと、日立と同じアダムスEPGだそうです。
ま、今度はさすがに売れるだろ。
となると、Gコードは搭載してこないと言うことだね。ADAMS載せると言うことは。
523 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 22:43 ID:EGfx1Ygd
どんなに機能を盛り込もうがあの糞ドライブを載せ続ける限り
売れません
それにしてもR4RAM1のドライブなんて載せてるのはRDくらいのもんだな
明日発表されてもデガーィのスレに荒しにくるなよな
別にGコードは使ってないから個人的には無くなってかまわないが、
今でもGコードとiEPG,DEPGは共存しているのに、ADAMS載せてGコードを載せられなくなる理由があるのか?
>>525 Gコードを載せると使用料がかかるから
その分安く出したいのでGコードを省きます
G-EPG乗せるならiEPGを降ろさないといけない契約条件らしいが、Gコードは無関係に乗せられるだろ。
530 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 23:10 ID:ogsb1lG+
RAMよりRWのほうが安心なのですね。
明日からRW派になろう。
芝ドライブの初号機であり、マルチドライブの初号機であるXS31発表時、
片岡は「RWのVR対応は、”RAMかRWか”と、ユーザに余計な混乱を招く」といって、
あえてその機能を殺した。
しかし半年もしないうちにあっけなく、RWのVR対応可能のX4EXの発表をした。
これはやはり、芝ドライブではRAMが正しく機能されないということの証左なのだろう。
で、X5では
>>375のように
>構成するパーツは高級品を使用。
>HDDおよびDVDドライブのメーカーは検討中
と・・・。
>>531 >これはやはり、芝ドライブではRAMが正しく機能されないということの証左なのだろう。
意味わからねえ
で何?
まだRAMだのRWだの言ってる奴がいるのかよ
RAMがだめなのにRWがいいわけねーだろ
>>531 マジで意味わからねえ
日本語翻訳必要だ
>>517 過去もそうだったが、あえてそこには突っ込むな。
Gコードを使用してると、他社のEPGを乗せちゃいけないのよ。
たぶん、ちょうどGとの契約が切れたんじゃないかな。
>>520 XS33が売れなかった最大の理由がEPG非搭載だとすると、
XV33もかなりやべーって気がするんだがどうか。
…EPG抜きにしてもあれはやばいか。
>>537 その情報は嘘だ、って過去ログにもあったけど…
>>531 >これはやはり、芝ドライブではRAMが正しく機能されないということの証左なのだろう。
代わりにRAMの機能を殺したならともかく、
それだけでは何の証左にもなっていない。
ただの推測、妄想、決めつけ。
541 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 01:46 ID:ADUykFs1
簡単に使うならxs33でもいいんじゃないかな。
さぶ機として欲しい。
x5は12bit216hzDACなのかしら?
30万くらいのDVDプレイヤーくらいだと14bitは欲しい。
WEPGはいらないから、もっと良くしてくれ!
パナもいいけどマネシタだからな〜。そろそろオリジナル満載機出すかな。
ちなみにxs34は8万台からスタートだって。売れるね。
>>541 EPGの類もネットdeナビも無い機種はサブ機として使うにも使いにくい気がするが…
どんな使い方を想定してるんだろう。
一般層がメイン機で使うなら、EPG不要、俺はGコードだけ!な人なら十分かもしれないが
今となってはそういう人も少数派になりつつあるんではないかと思う。
543 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 02:55 ID:NBLxazYQ
X5ってやっぱ再生画質いいんだね。
ボティも黒っていいね。まあ買うのは10万以下になってからだと思うけど。
年末か来年春にはソニーがブルレイのHDD付きだすから
それを先に買わないと。そのために30万は貯金。
でもX5、再生音質やコーミング、クロマエラーなんかはどうなんだろ?
いくら画質良くてもその辺がわるかったら意味ないよね
544 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 03:13 ID:6eh9+ffJ
他社のようにプロ野球等で延長した場合、録画時間を長くする機能はあるのですか?
X4EXでTDKの超硬のRWフォーマットできない。_| ̄| ○
547 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 07:00 ID:DTbkaiOd
>>544 リモコンの「延長」ボタンを押せば10分単位で10,20,30,・・・と延長できる
548 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 07:15 ID:jfU9ijVk
>>538 XV33が1チューナーというのは「やっちゃった」でしょう。
シャープもEPGないけど代わりにBSアナログチューナーがあるからね。
X5の仕様はレス見て分かったのですが、発売はいつ頃なんでしょうか?
551 :
541:04/09/08 08:25 ID:ADUykFs1
>>542 確かに。
けど、ドラマとか毎週録画してるものはxs33でも十分と思う。
しかし出せる金額ではないけど。もっと安ければ・・・・。
x5はまだ仕様が変わる可能性があるみたい。
πが720より上の機種を考えてるみたいだし。
自社の開発はHDDVDに集中して、DVDレコはパナOEMでしのぐとかそういう発想
は出てこないのかね?技術力なんてないんだからDVDドライブ不具合対策とか
開発とかでHDDVDなんて到底無理だよ。
そういやもう9月か
X4でがっかりさせられてからずいぶん待ったもんだ
脳内、妄想をNGワード指定すると、快適なスレにへんし〜んヽ(´ー`)ノ
556 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 11:00 ID:9vwJ5b1q
ついにXデイが来てしまったな
午後になったらこのスレの基地は泣きべそを書きながらPCモニターを見ていることだろう
だからといって買い換えると言うことはできない
なぜならRD基地になったのだから
今から基地の苦虫を噛み潰した顔が妄想できるな
15万くらい一晩で飲む金だろ
>>557 やしきたかじんキタ━━━━━━(´〜`)━━━━━━ !!!!!
いや、一晩で飲む金額じゃないと思うが・・・・・・・
て言うか、そんな飲んだら3日目でアイフル⊂⌒~⊃。Д。)⊃
DMR-E20→RD-X2:必要性のアピールに苦労したが無事承認。
RD-X2→RD-XS41:ルーティーン。申請即承認。
RD-XS41→RD-XS53:スパン1年切り。事後承認、反省しる!
ここでDMRの新型を気絶買いしたら肝臓を抉られるかもしれん。
いや、でもまぁ魅力的だったら買っちゃうんだけどね(´д`;)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040908/pana1.htm /\ /\
/:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
丿 ::.__ .::::::::::::: __ ::::ヽ_
/ /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ ::::::ヽ
-┼- 丿~~~| / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\ ::::| ■ ■
-┼- /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ ..::::: ::|━━━━━━ ▼ ▼
.| 丿 | .:::::. ..: | |ヽ ::| ● ●
| ::: | |⊂ニヽ| | :::::| \
/ /| : | | |:::T::::| ! .::| \ \\
/ / \: ト--^^^^^┤ 丿 \\\ \\\
お、ハイエンドだけネットワーク機能充実してるね。NEC並みか。
しかしハイエンドはダブルチューナーじゃない。(代わりにBS)
微妙だけど、今回は頑張ったね、パナ。
>>561 パナがストリーム再生をサポートしたのはデカイ。
今後は東芝も遠慮なくストリーム再生をサポートできる。
それにしても、やっぱりホームサーバ構想ってのは家電各社の夢なんだね。
誰が最初に金脈を掘り当てるのか、他人事として楽しみw
毎回これかい!w
ってか、wチューナーにして、ドライブ書き込み早くして.....
だから何がどうしたの?ってなことなんだが。
まぁ競うのはいいことだ。
>>561 >他のE500Hと連携が可能
この部分が機能強化で気になるところだが、
元々、E200HにはBBR:DY-NET2機能が組込まれいる。
565 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 12:23 ID:C+Qqrf/p
リモコンのジョグシャトルだけが羨ましい。
>>564 E500HがLAN内に複数台あれば、リビングのE500Hで録画したタイトルを
寝室にあるE500Hでストリーミング再生とか出来るんじゃないかな?
正直、ストリームとジョグだけは羨ましい。
ただスカパー連動とW録並みのインパクトはなかったな。
568 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 12:27 ID:JjHVmt/2
芝、終わったな・・
>>568 とっくに一般層には売れにくくなっているから、
今更終わりって言われても・・・w
マニアが移行するほど魅力的でもなさそうだし。
東芝がソフトウェアをOEMしているかのような新機能…
後追いさせたら世界一ですな
下位機種までまとめてチェンジってのは毎度のこと?
珍しいことならXS43&53で余程大慌てしたって事だよなぁ
LAN内にE500Hが複数台じゃなくて、
E500Hで録画した番組を専用レシーバーでストリーミング出来れば神だったな。
しかしよおパクルな・・・
見てすぐパクれるような期間じゃないし、各社考えてることは
似たようなもんだってことでしょ。
しかし祭りも終わりか・・・早かったな・・・
仮に芝機にパナドライブ積まれたらもっと祭りになりそうだ。
X5はRW使えなくて良いから、ドライブ買えてほすぃ
なんでパナ製ドライブを主張する人が多いんだろう?奇異だ(´д`;)
今なら日立製ドライブが価格的にも性能的にも飛び抜けてるんだから
どうせ他社製ドライブを搭載するなら日立のがいいと思うんだけど?
殻の使えないRAMなんて
速度性能はともかく、安定性・品質ならパナも負けていないかと。
あとは
>>578のいうように殻だろうね。
日立も殻付き作ってくれればいいのに。
580 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 12:52 ID:fWrqwNq0
そそ東芝さん見てるんでしょ。
お願いだからX5には松製5倍速RAMドライブ搭載してくださーい。
チョンドライブは勘弁( ・ω・)
マルチドライブなんて今時初心者にもインパクトないですから。
W録はいらないからファンまわりとかとかも改良してくださーい。
正直松機たいしたことなかったからおながいします。
>>577 日立ドライブがいいのは知ってるけど
既に殻RAM資産が大量にあるので…
逆に殻に拘らない人は日立ドライブに
後付けで換装するって選択肢があるからマジで羨ましい。
>>574 じゃあ十分期間があった
東芝のW録やDEPGはしっかりソニーのパクリってことになるか。
今回のストリーミングは日立のパクリ。
>580
パナが自社で初めて搭載したものをライバル企業に売とも思っている?
3倍しか売らんでしょ。
585 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 13:02 ID:fWrqwNq0
>>583 トータルで利益が出れば売るでしょ。
てか売ってやってくださいおながいします。
>>579 RAMの安定性には定評があるけど、それとてドライバ側の問題でドライブとは関係ないし
-Rの品質は及第点だけど特別良いわけじゃない。そして何よりコスト高い。
>>578-579 >>581 殻は・・・・・・・ないとどうしても駄目か?
東芝は既に殻非対応機を出してるし、松下&東芝を除けばRAM対応レコを出してる他社
は全て殻非対応。
過去資産についても、殻→裸の無劣化移行は可能だし、殻を剥いて裸にして使う事もで
きる。
て言うか、俺はもうRAM自体が役目を終えたくらいに思ってるんで、殻に至っては完全に
どうでもいいんだが・・・・・・
ジョグシャトルとストリーム再生は良さそうだと思うけど、なんか煽っている人が言って
いたほどのインパクトはなかったなぁ。って、いつもの事なんだけどね(藁
どちらかと言えば、ビデオデッキ的なものを目指しているのがDIGAと言えるのかも
知れないね。確かに、一般層へのアピールにはなるだろうな。
>>587 連続スマソ。
自分は、片面も殻つきを使っているよ。RAMが役目を終えたとか判断するのは勝手だが、
そういう人ばかりではない事もお忘れなく。
590 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 13:12 ID:9GhudIAz
>>587 > ドライバ側の問題でドライブとは関係ないし
DiscのWriteStrategyみてドライブが判断してます。
各社のドライブはMMCで制御しているのでわざわざドライバなんかありません。
精々ファームチェックくらい。
RAMももっと値段下がればね。価格差十倍はきついよ。
>>589 ありゃま、そうなの?
もし仮に、RAMのサポートが打ち切られて-RWだけになったとして
も、それはそれで別に困らないとか思ってるんだが・・・・・・・・
やっぱ、RAMはどうしても付いてないと駄目ってのが一般的なの?
もしかして俺は知らない間に裏切り者化してたのか_| ̄|○|||
-RWってそんなに安くなってるの?
595 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 13:17 ID:9vwJ5b1q
芝糞ドライブR4RAM1
松ドライブR8RAM5
これだけで松下は売れてしまうと思う
ファミリー層はヤマダ電機とかで東芝は糞ドライブでまともに焼けないから
松下買うって人が俗質だと思う。
596 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 13:18 ID:fWrqwNq0
>>592 たとえ芝機がマルチに移行してきたとしても芝厨として失格です。
>>590 あ〜、ごめん。
「PCでRAMを使う際の安定性は、松下製UDFドライバの恩恵によるものでドライブとは無関
係」だと主張したかった。
実際、日立ドライブでも松下製UDFドライバ(俗に松下製RAMドライバと呼ばれてる)を使うと
(PCで)RAMを使用してる時の不安定感はない。
>>592 毎日のように話題になっているのに
知らない間に裏切り者になれるのが不思議だけどな。
>>595 RAMは2倍から。。。。
無知だな。。。
>>599 それ以前にどんなマニアなファミリーだろうなw
601 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 13:19 ID:fWrqwNq0
>>597 いいから芝も松下5倍ドライブ搭載しろよ
>>594 -RW vs RAM時代の人ね。悪いがその時代はもう通りすぎたw
>>596 え〜、そんな〜_| ̄|○|||
>>589 >そういう人ばかりではない事もお忘れなく。
ただ少数派ではあるんだろうな。
片面も殻付き派はもはや絶滅危惧種かもしれんが・・。
とりあえず時代の趨勢は「RAM自体が役目を終えた」と言ってよさそうだ。
>>591 昔々はRAM隆盛だったし単体DVDレコならRAMの優位性もあったしで
その頃の名残でRAM使い続けてるが多いんじゃないの?
今となっては別にRAMじゃなくてもいいんだけど
溜め込んできたRAMが哀れとか
負け規格になってみたいで悔しいとか
そういう精神的な理由も大きいかも。
殻付きもレコだけで使うならいいけど
プレイヤーに持ち出せないし、ノートPCにも移せないし、値段高いし、保存性高いというのも確たる根拠ないし
であえて新規に殻付き選ぶ理由も少なくなってる。
>>602 RAM自体が役目を終えた、とか言うセリフを吐いた人が
言っても説得力がないかと。
605 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 13:24 ID:fWrqwNq0
芝は松との確執からRAM脱退しても不思議じゃないね。
代わりにSONYが参入してきたりしてw
>>604 ID検索してくれ。説得力の補完に成り得るかは分からんが・・・・・・
>>605 確執もなにも・・・芝と松はまだまだDVDで儲けたいでしょうな
松下DIGAの新機種にマジで期待してたが
W録なんぞは真似してきたのに、
相変わらずマニュアルレートは載せてくれず…。
こうなったら、X5で松下ドライブに変更を期待するしかないか…。
【芝の機能に松のドライブ】
芝が松ドライブ載せるのが早いか
松が芝の機能を載せるのが早いか
どっちだろう…。
>>608 どっちもないでしょ。
お互い妙な意地があるし。
東芝のW禄もソニーのパクりだから
松下だけがパクったというものでもないし。
>>609 RD-XS41以前はパナドライブだったのだが・・・
いや、W録なんてどうでもいいんよ、個人的には。
単に、そんなもんは載せるならマニュアルレートをーっ!ってだけで。
別に芝が元祖とか言うつもりで言ったわけではないです、ハイ。
じゃあまあ、とにかく芝のドライブだけは回避してください、片岡氏…。
ドライブさえまともなら文句無いですから、ほんと。
>>609 そうそうそう、どこがパクったなんて消費者にとってはどうでもいいことだよね。
むしろ他社のいいところはどんどんパクるのが良いメーカーだと思う。
>>610 一度喧嘩別れしたのを戻すのはもっと大変だと思うが・・・
また東芝にしてみれば今更RWという売りをなくすわけにはいかなく
松下にしてみれば自社機でわざわざ潰してるRWを東芝で開放されたら困る
614 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 13:51 ID:fWrqwNq0
デーガーはRDの後追い、ぷぷっ。でも未だにマニュアルレートなし、ぷぷぷっ。
>>612 そうだね。
マニュアルレートパクらなかったのは
松下のウリである簡単さが損なわれる可能性があるからだろうね。
なんでもかんでも詰め込めば売れるってものでもないし、
消費者に喜ばれるってものでもない。
各メーカーの独自色というものもあるし。
ま、東芝は次期モデルでEPGがつくという噂もあるけど
それは独自色よりも売り上げを優先したんだろうな。
これはこれで賢明な判断だとは思うけど。
ぶっちゃけDEPG/iEPGのみじゃ勝負にならんもんね。
結局二層ハイブリまだなのカヨー!
618 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 14:03 ID:gnJECaFF
パナは一般人をターゲットにしているからマニュアルレートは眼中にないんだろうな。
そんなにマニアックか?、マニュアルレートって。
現在の4段階だかは残しておいて
マニュアルレートもあるってのなら
全然マニアックじゃないと思うんだが…
620 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 14:05 ID:9vwJ5b1q
マニアルレートとかタイトルまいレジームなんて洋ナシ
>>616 実際にRD使ってる人からDEPG+iEPG+Gコードタイトル入力
の柔軟性と万能ぶりを知ってるから地上波EPGなんて
欲しいとも思わないだろうけど、一般層を取り込むには
-RW同様に地上波EPGでカタログスペックを飾る必要があったのかもね。
>>613 松はPCではマルチドライブ出してるんだし(うちのPCに搭載)、
そんなに問題なんだろうか。まあ家電とPCは違うか。
>>621 カタログスペックを飾るっていうか、常時接続環境がない人たちもターゲットに
据えるということなんじゃないだろうか。
しかし、一般層をターゲットにするならG-EPGのほうがカバー率が高くてよかったような。
iEPG・DEPG使ってる人間はEPGなんて使用しないだろうし。
ただ、検索機能とかを流用しようと思ったら、G-EPGじゃ使い物にならないという判断も
ありえるな。(広告もウザいし)
624 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 14:19 ID:fWrqwNq0
>>618 X4使いですがSPしか使ったことないよ
>>621 RWは要るけどね。
EPGはともかくRW不要って言ってる人は強がりとかじゃなくマジで言ってるの?
プレイヤーもレコーダーもRAM対応機で揃えてて
周りの人たちもみんなそういう環境で
PCのドライブも当然RAM対応で
カーDVDやモバイルDVDも使用しなくて
って人以外はRW必要だと思うけど。
最低でもvideoモードは。
626 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 14:22 ID:fWrqwNq0
>>625 VIDEOモードでいいなら-Rって人のほうが多いと思う。
必死になるほどメディアの値段高くないし。ジュース1本おごる感覚。
RWないと困る
RWに焼いてPCでRにしているから
>>627 よくはないが最低限それくらいいるでしょということ。
ジュース1本だって積もれば大変だ。
別部屋のプレイヤーやノートPCで見るたびに消費してたら凄い数になる。
人にあげる分はともかく自分で一度見るだけのために
一々ゴミ増やしてたら何より環境によくない。
630 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 14:28 ID:fWrqwNq0
RWなんかどーでもいい。
5倍松ドライブ搭載してくれ。頼む。
RWはためし焼き用だから1枚だけ持ってるよ
どうせなら従来のRAMドライブとRがちゃんと焼けるドライブの
Wドライブにしてほしい
>>629 PC用外付けドライブなんて2万で買える
プレーヤーなんて1万やん
しかし松のHPは子供、老人向けだな
5倍速RAM媒体っていくら? 裸片面800円くらい?
RWは一回も使った事無いなぁ。
保存は、全部RAMだし。
家族に、RAM読めるプレーヤあげちゃったし。
友人も、RAMのハイブリ買ったし。
RWあるより、品質の良いドライブの方が良いな
>>629 > ジュース1本だって積もれば大変だ。
まぁそんなに必死にならんでも。
> 別部屋のプレイヤーやノートPCで見るたびに消費してたら凄い数になる。
> 人にあげる分はともかく自分で一度見るだけのために
> 一々ゴミ増やしてたら何より環境によくない。
ゴミを増やさないようにする姿勢はすばらしいね。RW不要とは思ってないよ。
ただ、自分はRAM(片面裸)でそういった移動をやってるからRWは使ったことない。
そんなことより今夜は藤岡弘探検隊がアマゾンの半漁人を捕まえるぞ
>>633 だから金の問題だけじゃないだろうと。
メディアだけじゃなくてハードまでゴミ増やせってか。
カーDVDとか携帯DVDは買っも無理だし。
RWあれば買わなくて済むものを買い足して
金と資源の無駄遣いしてまで
RW不要を叫び続ける意味あるのか?
>>625 マジで今までRWの必要性感じたことなかったよ。
知り合いでレコ持ってる人はパナか芝の人が多いし
PS2でDVD見てね人も旧型で-RW再生不可だったりするし。
だから知り合いに録画したもの渡すのは殻RAM渡しが多かった。
旅行した時の撮ったビデオとか配布するのは-Rだったし。
あと、うちのPCはPanaのマルチドライブだし。
でも、-RW必要かどうかは人それぞれだってことはよく分かった。
その点に関しては-RWなんか要らんと言った前言を訂正する。
-RWってRAMより安いの?
録画物の譲渡は犯罪です
>>641 PS2に限らず-RWは再生させてみないとわからないところがあるよね。
まぁ自分の持ってる機器が対応していれば再利用可能な-RWのほうがいいだろうけど。
東芝さんXS53で限定モデル黒い3倍速モデルでも発売してくれたら
今のXS53売り払ってでもまた買い替えるのに
パナドライブの3倍速で俺は充分。これでカラーリングは黒で
価格が15万円までなら即購入
パナのハイエンド機はいらないわ。機能はすばらしいけど
肝心のスカパー連動がないし
それかネットでダビング対応モデルでパナドライブ搭載モデル希望
>>646 東芝の戦略に逆行するようだが、
個人的には次が3台目になるので、W録である必要ない。
消費電力、熱、R2制限を考慮すると
・HDDは1基(250GB)
・1チューナー
なXS53で十分だな。
ハードよりむしろソフトのブラッシュアップを希望。
X4に新型松ドライブ搭載してくれるだけでいいからおながいします。東芝さん。
XS33にネットデナビつけてくれて4万円なら
2代目に買う
>>625 全部-Rで賄おうと思えば賄える。あると便利だが必須ではない。
俺がRAMサポート切れても構わないと思うのはそこに端がある。
なぜ、これほどまでに-R依存度が高くなったかって言うと、-R→
HDD無劣化ダビングができる様になったから。
運用上、全て-Rで賄えちゃうんだよね。賄えない状況ってどん
な状況か逆に聞きたいくらい。
>>651 Rに焼いたとき番組情報も保存されるんだっけ?
映画とかドラマとか番組情報を保存したくてRAMにしてたんだけど。
>>651 2カ国語の映画とか、どう保存されるの?
>>651 賄おうと思えば賄えるからといって
あれば更に便利になるRWを切る必要性があるのかという話。
1度しか使わないと分かってるものにR使うのは
金銭面抜きにしても抵抗あるのが普通だと思うけど。
PCに移動するためにR、プレイヤーで見るためにR・・ってやってって
ゴミが溜まっていく姿に何も感じない?
>>654 >>625の発言を見ればEOIZkg4mの意見は
「-RWもあれば便利」じゃなくて「-RWは必須」だろ?コロコロ立場かえんなよ。
あれば便利って話ならEPGでもW録画でもいくらでもある。
友人に貸すなら-Rごとあげれば自分のところのゴミにはならん。
その友人が保管してくれればそれはそれでよし。
657 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 15:07 ID:fWrqwNq0
>>656 皮だろ皮
松ドライブ叩きたいんだよきっと
>>654 俺も別に切れとか思ってるわけじゃない。
単にキャンペーンメッセージっぽく見えたんで反証してみたw
見る気はあるけど保存はしないタイトルを-RWに焼いてプレイヤーで視聴?
その主張に現実感があるとは到底思えないんだが・・・・・・・
まぁ、判断は各自読み手がすればいい。
PCに移動は、1.ネットdeダビ、2.RAM、3.-RW
まぁ、どれを使ってもできる。どれかは必要だが、特定のどれが必須という
わけでもない。
>>656 友人に貸すならネットで送るw
とか言ったら、著作権が云々言われそうだけど、それを言い出すなら
メディアを友人に貸した時点でアウトなんだけどね(´д`;)
て言うかさ、コピキャンの話するとやけにブーブー言う奴が現れるの
に、なんでメディアの貸し借りはスルーなのさ?⊂⌒~⊃。Д。)⊃
>>659 > て言うかさ、コピキャンの話するとやけにブーブー言う奴が現れるの
> に、なんでメディアの貸し借りはスルーなのさ?⊂⌒~⊃。Д。)⊃
そりゃ、コピキャンは違法(クロ)で、貸し借りはグレーだからだろ。
>>658 >その主張に現実感があるとは到底思えないんだが・・・・・・・
なんで?
・レコはリビングにあり、自室のプレイヤーで見たい
・車の中で見たい
・ホテルで見たい
いくらでも現実感のある例はあると思うけど。
そのレコ自身でしか再生しないほうがよっぽど現実感がない。
>>660 グレーじゃねぇ〜よ!真っ黒だっつ〜のヽ(;´Д`)ノ
ただ現実的にそれを取り締まる方法がないというだけのこと。
-RWはテスト用に買った数枚の超硬がある。
それしか使った事無いが、X4は-RWのが無難かもしれないという
話を聞いて-RWの存在が急浮上してきた。
VRも使えるようになったし、今やRAMと-RWにそう差はない。
ドライブを芝->松にしようと思ったらDVD-RWが対応しなくなるから
こういう話の流れになったのではないだろうか?
DVD-RAMx5倍速とDVD-Rx8倍速書き込みが可能ならRWは無くても良い派かな
DVD-RWはほとんど使ったことがない。ましてやDVD-RWのVRモードは試したことすらなし
665 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 15:15 ID:fWrqwNq0
>>661 πスレにGO!!
ってオマエ皮先だろ?
車でDVDなんか見るなよ
迷惑だ
>>662 ごくごく親しい間柄ならセーフだろ?法律でそうなってる。
ただ、この”ごくごく親しい”つうのがしっかり規定されてないから、
裁判沙汰になったこともない。少なくとも俺の知る限りでは。
>>662 ネットなんかでビデオの貸し借りしたりすりゃアウトだけど
ごく親しい友人とのやりとりなら私的使用の範囲でおさまるんじゃ?
669 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 15:17 ID:fWrqwNq0
>>664 禿げ同
日立載せろってのが主流になってきたら
延々と殻RAMのありがたさを説きだすに間違いない
NHKがどーのこーのってw
まぁ、その辺の議論はここではいいだろう.....法律云々
>>661 保存する気はないけど見たいだけのタイトルを、わざわざレコーダ以外
で見る為に-RWへ焼いて見るという状況が特殊だと言ってる。
-Rに保存してるタイトルを持ち出して外出先で見るという状況なら十分
に有り得ると思うけどな。
>>664 > ドライブを芝->松にしようと思ったらDVD-RWが対応しなくなるから
どうして?LF-D721Jなら-RW対応してるっしょ。
+R/RWにも対応してるよ。そこまで使わんけど。
まぁ以前のドライブとは異なるからファームの書き換えは必要だろうが。
673 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 15:22 ID:fWrqwNq0
>>672 松はAV用にはRWカットしてくるだろ?
>>667-668 だったら極親しい友人との間のみで、ネットdeダビ+ny機能(現実的にこの手の
ソフトウェアを作る事はできる)でやり取りしたら?問題ないって本当に思う?
私的使用とは文字通り私的(自分自身)使用って事だろう?
>>671 車の中でも観ようと思ってるくらいだから、保存するべきなんじゃと思ってしまうが、
使い方は人それぞれっつうことで。
>>671 そんなの好きにさせときゃいいじゃん。
なんで自分の趣味や感性や選択基準を他人に押し付けようとするんだろう。
本人的には「最高のアドバイスしてやってる」て気になっているんだろうけど。
>>671 保存する気はないけど見たいだけのタイトルを、わざわざRに焼くの?
一度見たらゴミなのに。
それとも保存する気はないけど見たいだけのタイトルを
レコーダー以外で見る事が特殊だと思ってるの?
それならそう思ってることがもの凄く特殊だ。
保存する気のないタイトルなんて誰でも腐るほどあると思うけど
「それはレコーダで見るモノであって、持ち出して見るモノではない」
なんてワンルーム暮らしでずっと引きこもってる人以外はそんな考えできないはず。
保存する気があろうが無かろうが
外出先で余った時間があれば見たいし、
リビングのレコが空いてなければ空いてるプレイヤーで見たいもの。
>>677 流れくらいは追ってよ。
>見る気はあるけど保存はしないタイトルを-RWに焼いてプレイヤーで視聴?
>その主張に現実感があるとは到底思えないんだが・・・・・・・
>まぁ、判断は各自読み手がすればいい。
って、言ってるじゃん(´д`;)
681 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 15:27 ID:fWrqwNq0
皮は複数のPCと複数回線使って自演するからうっとうしい
殻RAM対応欲しい人、-RW欲しい人
使用状況は人それぞれってことだね。
でも、殻RAM派の自分としては非殻RAM派がマジで羨ましい。
だってしようと思えば日立のドライブに換装できるんだもん。
パナドライブに換装した時の電源入れ直し問題が無かったら
すぐにでもパナドライブに換装してるところ。
>>678 保存する気はないけど見たいだけのタイトルはレコーダで見るの!
なんで視聴したら直ぐに消すタイトルを焼かにゃならんのよ?って主張。
>>683 焼かないと
レコ以外のプレイヤー、
レコのある所以外の場所
で見る事が出来ないからです。
>1.ネットdeダビ、2.RAM、3.-RW
で言うと
RAM→対応機器以外無理
R→メディア無駄遣い
ネットdeナビ→論外
ってことでRWが一番実用的になります。
デーガー新機種へぼくてワロタ
ビデオの登場は放送時間と視聴時間を切り離せるように
なったというのが画期的だった。
今の時代、一家にテレビやモニター類が何台もある状態で、
再生する場所を好きに選びたいと考えるのは自然な流れ。
時間移動の次は空間移動だ。
保存するかどうかというのは、また別の問題。
687 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 15:46 ID:fWrqwNq0
>>686 皮うぜえ
せめてID変えずに自己主張しろや。包茎。
上位機種の新DIGAのリモコン、羨ましい。
誰かそろそろ620の「タイトルまいレジューム」に突っ込んでやれよw
690 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 15:52 ID:fWrqwNq0
>>688 禿げ同
編集するなら芝ってんならジョグリモコンつけるべきだよな
>>688 松のジョグの事だろうけど
10日ほどE200を所有した時期があるけど、
反応が遅すぎて全く使い物にならんよ。<マジな話
松のことなんで多分改善してないかと思うんで
今度の奴も使い物にならんと思う。
692 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 15:54 ID:fWrqwNq0
>>692 とはいっても、実際使えば、
どれ位使い物にならんかわかるんだけどね。<松のジョグ
694 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 16:02 ID:fWrqwNq0
「実際使えば」って言ってるのにカタログ持ち出すのってw
松のジョグはそこそこよかったよ。
反応遅いっていってもリモコンの問題じゃなさそうだし。
ソフトは世代を経るにつれて改善されてるから望みはないでもない。
まあ芝のリモコンでシコシコフレームずらすより100倍マシなのは確かだ。
マウス使える人は使うんだろうけど。
おれ、旧機種で、手動GOP単位編集ガシガシやってるけど、
ジョグ欲しいとか一度も思ったことないなぁ。
X1のリモコンでもジョグ便利だと思ったことなかったし。
>>690 せめて、別売りで出してほしいね。編集用リモコン。
そんな訳で、いまだにRD-2Kのリモコン使ってます。
>>696 シコシコボタン押すのは確かに面倒なんだよな。
ボタン押しっぱなしにしたらキーリピートしてくれたらいいのに・・・
ジョグだが、回す量と画面の変化が同期してないとイライラするだろうとも思う。
>>686 それと引き換えに焼くというのは有り得んという立場なんだが
MPEG4で携帯電話へリアルタイム配信(松下の新型でできるのかな?できたら凄い)
とか家庭内LANを使ってリビングのレコ内タイトルを寝室で再生とかできたら便利だな。
この場合、手間ゼロってところがポイントなんだけど・・・・・・・
次機種ではネットdeダビのストリーム再生は当然サポートっしょ?>RDの神様
4120Bに代えて今日気がついた
管理設定のDVDドライブのバージョンがA102になってた
ちゃんと対応するんだな
>>700 > 次機種ではネットdeダビのストリーム再生は当然サポートっしょ?>RDの神様
ネットdeダビングはストリーム再生の布石だと思いたいね。
あとRD連携(空いてるRDで録画)な。
Panaだけどコピワンものも見れるようで。Mpeg4にすりゃあ問題ないのかな?
X1とE200持ってたけど、全然意味無いよ>ジョグシャトル
X1のジョグスイッチは手放せないほど手に馴染んでるけど
704 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 16:15 ID:fWrqwNq0
やっぱジョグリモコンと5倍速RAMは欲しいな
705 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 16:17 ID:fWrqwNq0
>>703 シコシコとフレーム/値変更ボタン押すのもういやだ
しこしこするくせに
編集以前にパナチューナーがなー
俺の環境ではBCTV9で内蔵チューナーがザラザラするんで外部チューナーにしたら格段に画質良くなって驚いたことあった
アナログ放送が終わったらパナも考えようかな
開発者自身がリモコン使ってないから、
今更リモコンを改良しようなんて思ってないんじゃない。
>705
ネットリモコンでマウスホイールを使うのはどうだ?
710 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 16:22 ID:fWrqwNq0
学習リモコンつけてほしいね
712 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 16:25 ID:fWrqwNq0
>>709 PCに映像を映してくれればそれも有りかもしらんがTVみながらじゃ首がツル
>>712 それは、ネットリモコン自身の問題じゃなく、TVとPCの配置の問題。
714 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 16:30 ID:fWrqwNq0
>>713 だからジョグリモコンなんですよ。
だいたいノートPCだったら使い物にならないじゃないですか。
そのためだけにマウス買って繋ぐの?
まあE200Hのジョグなら、
普通にカンカンカンと3つ動かす間に
ワンフレームしか動かない位に追随性が悪かったよ。
(早く動かせば全く追随しなくなるし)
だから使い物にならんので、全くつかえなかった。
X1のジョグはどうなのかしらんけど、どうなの?
ジュース1本とか書いてるけど、すでに台湾製は50円台。
30円を切るのは時間の問題。
保存に適さない品質でも、この値段なら使い捨てでも惜しくない。
もちろん最終的には任意のモニターへストリーミングが本命だけどね。
>>714 デスクトップPCなら尚更レコの近くに置いてない人多そうだ。
ワンルーム暮らしの人以外。
719 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 16:37 ID:fWrqwNq0
>>717 だからジョグリモコンですよね。
使いにくいからいらんってのは社員の言い訳にしか見えませんよ。
ジョグもいいけど、追従性が悪いとガッカリだよね。
XS43でもコマ送り連打するとついてこないし。
>>781 ああ、X1の奴もそんな感じなのか・・
昔使っていたVHS(三菱)ジョグの場合、レスポンスが「即」って感じだったんで、
あまりの追随性の悪さで、全く使い物にならず愕然としたよ。
追従性、昔の三菱のSVHSがやたらと良くて
あれをイメージしてたからX1も良いとは言えないけど
まあそれなりに納得できるレベルかな。
>>721 おお三菱w
三菱のデッキはやたらとキビキビしてるよね。
でもまあX1レベルあればなんとか納得できる。
724 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 16:44 ID:fWrqwNq0
俺も三菱S-VHSユーザーだったりするわけだが
>715
うちはまだX1使ってるけど、こいつのジョグは結構使い勝手いいと思うよ。
やっぱ使い勝手ってのも人それぞれなんだな。
ってことで別売りでもいいからなんとかしてくれ〜
うちはX1のリモコンでX4も動かしてる。
無いボタン多いんだけどw
今必死にジョグジョグ言ってるfWrqwNq0はアンチ、放置しる
X1が合格点の人多いな
俺狭量すぎ?
>729
三菱からX1に移った当初は不満だったが
もう何年も使ってなれちゃった部分もある。
RD−X4とRD−XS43で迷ってるんだけど
画質はどれくらいの差があるのかな?
>>723 >>724 やっぱ三菱ですか〜
あれは早く回転させてもピタッと追随するほどレスポンスの良さだったんで、
回転の速度の強弱でコントロール可能だったんだよね。
まああれ位は無理だとは思うけどさ、
普通に3つ回して1フレームしかついてこないジョグはさすがに意味ねえかと・・
しかもジョグは普通リモコンの下に設置されるんで、意味の無いジョグなら、
手の母指丘にあたって持ちごこちが悪くなって意味ねえんだよな。
X1のリモコンを手で握る右側側面部が
黄色っぽく変色してるの俺だけかな?
手に汗かきやすい体質だからかな
>>731 質問は質問スレで!
ゴーストの出具合と、使ってるTVが判断のポイントじゃないか?
>>728 パナの新作がたいしたことないから
芝にドライブを松製にしてくれ言うとるだけでアンチにするな
社員かオマエ
X1のリモコンが好きなのは
ジョグもだけど、側面のボタン。
アレに慣れてしまった
いい加減落ち着けよ、お前ら。
>733
うちもそうだよ。
特にCMスキップを多用するので、そのボタン付近は文字も消えかけてる。
近鉄オリックスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
なにげに皆動揺してるな。
俺は調子悪いX4売り払ってパナE500H購入ケテイ
芝もX5を10月に出すんだったらそろそろ発表しないといけないんじゃないの?
10月に発表でしょ。
>>733 変色っていうか、
塗装が剥げて形成色が見えてるだけ。
RDのリモコンの塗装は最低品質だからね。頻繁に触る部分がすぐ剥げる。
最近の機種のリモコンは未塗装になったのは良いことだ。
どうせ予約録画件数は32件でしょ。
商売上手ですねーカタヲタたん。
750 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 19:14 ID:egOY37+h
X5って機能がよくてもどうせ糞ドライブのR4RAM等倍だよな
買う馬鹿の気が知れない
だからRAMは2倍がデフォだと何度言えば(ry
※3倍速に対応していない機器でも、2倍速でなら録画可能です。
(知ってましたぁ?)
RAMはベリファイがあるから2倍でも等速相当になるんでは。
>>753 そういう細かいこと言い始めたら、-R64倍速とかどうすんだよ・・・
松の5倍速ドライブ搭載めば無問題
レコはベリファイレスでは
757 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 19:53 ID:C+Qqrf/p
リモコンだけ三菱のOEMきぼん!!
松下の新DIGAを見て一言思った。
東芝って商売下手糞だね。
>419 みたいな書き込みがないのが哀れだな。あんなに張り切ってたのに。
祭りの盛り上がりがいまいちで不完全燃焼気味なのは分かるが・・・
>>735 fWrqwNq0ウザ杉
一日中このスレに張り付いて、おまえは地縛霊かよ
もしくはゴミレス製造器乙
>>760 なんでしたらエアエッジ買ってID変えましょうかw
>>761 なんだよゴミレス製造器
お前のレス臭杉なんだよ
きえろやコラ
>>750 >>R4RAM等倍だよな
よく見る書き込みなんだけど
同じ奴かな
松や芝がどうのこうのって言う前に
RAMレコーダすら持ってないようなのがイタイなぁ
>>762 脳内機妄想不具合乙
て書き込めば有意義なんですかねwww
fWrqwNq0、今日1日で36回も糞レスしやがって。
お前の日記帳じゃねえつうの(下記番号参照)
558 580 585 596 601 605 614 624
626 630 633 640 643 648 657 665
669 673 681 687 690 692 694 704
705 710 712 714 719 724 726 735
739 743 755 761
>>765 はーい。エアエッジ買って出直してきまーすw
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ ID:fWrqwNq0
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
>>767 無意味なAA貼るのはやめてください。
荒らしですか?
XS43もなあ。
ドライブさえ何とかなったらもう少し不満も収まるんだけど・・・
この糞ドライブのせいでRAM使った場合の動作がホント洒落になんないほど
緩慢になるからなあ。
マジでユーザ側でドライブ載せかえられるよう松ドライブでも動くファーム出して
くれんもんかね。
まあこれからは+R +RWが主流になるんだろうね
世界的にみても
1年前ならRD-X4は買いたい機種だったのだが
今年の新機種は正直、そうは思わない。
むしろ他社の製品と比べて見劣りがするような気が。
あれもこれもできるといったワクワク感が消えて
あれもこれもついてない、技術的にできないんじゃなくて
出し惜しみしてる、そんな印象ばかり受ける。
慢心したの?
奢ったの?
フジヤエービックでRD-X1中古でハッケソ
>>772 > あれもこれもついてない、技術的にできないんじゃなくて
> 出し惜しみしてる、そんな印象ばかり受ける。
具体的に
>>772 X5は未発表なわけだが…
それはまさに500Hではないのか?
>>768 無意味な書き込みするのはやめてください。
荒らしですか?
俺様しおり
ここまで220レス見流した
ただし
>>638は見逃さなかった
俺様用しおり
∧_∧
( ´∀`)< 今日はここまで読んだ
782 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 22:16 ID:38C2CnJZ
エントリーにEPGつけないのはいかん。
>>752 2倍速での*録画*はできないと思う。
て言うか、それって追い越し録画機能!?(´д`;)
デーガ出るからまた値下がりするか?
俺的には松ドライブより、松エンコーダ積んでほしいよ。
パナの新型が出て、待てばよかったかなと思うもスカパー連動無いから問題なし。
*5のRAMも結局VRDでPC持ってきてるから、こっちもOK。
自分はXS53発売日購入組。
#2ヶ月で20Kの値下がりは、ちょっと切ない…
パナの実機を見てないから判らないけどNV-SVB10ってSVHSのデッキ買ったときの感想なんだけど
ライブラリの管理とかあったけど、日立やビクターとは違って、使い勝手が悪かった
パナの機能が後追いなのは別にかまわないけど、新機種がユーザーの視点に立ってあって、
RDのスタッフも焦るような使いやすさだといいね
RDは機能多いけど使いやすくはないと思うディーガ
けとパナドライブ採用しないとX5やばいんじゃねえの?
ドライブが決まってないのも自社製採用させようとする会社側と、パナ製採用しようと
する開発側のせめぎあいが続いているのかもしれないし。
なんで開発側がパナ製を採用しようとしてると思ってるの?
>>788 そういえばRDがPSXの半値にまで値下げするって話はどうなった?
必要な機能が無いのを無理やり変なやり方で補うよりは
最初から機能が用意されていた方が使い勝手が良い。
たとえばマニュアルレート。
画質に対する影響度はビットレート>>エンコーダーだから
最適なレートでの録画は高画質録画の基本だが
DIGAではこれが使えないためぴったり録画を利用して
必死の努力でカバーするということが行われている。
CMカット分があるので途中で手操作により録画を中止して
すぐにあわてて録画予約を入れなければならない。
まったく機械に使われている状態だ。
まあ別に松のドライブじゃなくてもいいよ。
今よりもマシなものなら。
その部分以外、RDに不満はまるで無いし。
純正ドライブは頑丈じゃ無いし、2倍速までしか無い
XS33で日立のドライブ使ったから内製使った以降も他社ドライブ採用の実績はある
ただ日立ドライブは殻付きじゃ無い
パナが期待される
>>792 速度は遅いし焼き品質はあれだし修理も殺到。
性能はともかく、修理依頼が多いんじゃ
たしかに他社ドライブ採用が検討されなくもないかもね。
ウチのXS41も壊れない程度にドライブの調子が悪いのでウザイ
ダブルドライブを採用して欲しいよね。
RAM用に松下、2層-R用にパイオニア、-RW用に自社製。
>それじゃトリプルドライブだ。
3スピンドルって言葉があるんですよ。
HDDはドライブじゃないだろ・・・
>HDDはドライブじゃないだろ・・・
フ〜ン
HDDって言葉の意味が変ったんだ。知らなかった。
ハードディスクドラえもん
>HDDって言葉の意味が変ったんだ。知らなかった。
話の流れが読めない奴だなw
・・・?
ドライブ以外の何者でもないぞ
RD用のはHDDは、ドライブじゃなくて結露防止用のヒータとでも言いたいんじゃない?
ディスクを読み込んだり書き込んだりするのがドライブだろうが。
それにHDDは取り外し出来ないしな。
極論はやめましょう
>それにHDDは取り外し出来ないしな。
プッ
HDDって何の略か知ってるんだろうな。
>それにHDDは取り外し出来ないしな。
そうか、それでRDはHDDが壊れると修理費が高いのか。
本体毎、丸々交換なんだ。
釣りなのか真性なのかが問題
HDD=ハードディスクドライブ
PC的にはCドライブとなることが多い。
家電的にはドライブ扱いされないのかな?
やれやれ
ID:5BdcVvg9がHDDを何の略だと思ってたのかが激しく気になる
>>817 HarD Disk ハードディスク とか?
HarD Disk にしても物知らずなんだよな。
今は廃れているけど、交換できる(修理用の交換じゃないからね)HDDもHDもあったし、
交換できるHDには、1枚ものも複数枚ものも、
磁気ヘッドなしタイプも、磁気ヘッド・カートリッジ内蔵タイプも在ったんだよね。
IDにHQが出たから一言。
みなさんRDにHQモードとか2パスエンコードとか望まないのかな?
わたし的には不具合の改善の次に欲しいけれど。
その次にホームサーバ化かな。
あってもいいがカットフレーム部のみ再エンコ結合そろそろ宜しく
気持ち悪い議論していたんだな、お前ら。
それも夜中に…
同じRD持ちとして恥ずかしいわ。
>>793 PSXが失敗した今、もう値下げ合戦は無いんじゃないの。
松下の新型も10万超の高価格路線だし。
>>808 そのスレまだ在ったの?
01/12/07 に建って現在380余の長寿スレすげーとしか言い様がない。
X5の仕様はすでに決まったのかもしれないが自分の使い方から欲しい機能を考えてみると
1.撮った番組を選択時
フォルダ機能はわかりやすいが、普通に撮った順に一覧で
2004/09/09 09:09 L3 タイトル名
と一列に並ぶ方式が欲しい
2.再生中チャプター分割
一時停止->分割->停止解除をすると分割できたか不安なときがあるので
「ファンフォン」とか音が欲しい
3.GOPフレームシフト
いい加減反応を早くして欲しい。それが無理なら再生中の詳細表示として
GOPから何フレーム目か表示して欲しい
俺はこういう機能追加を望んでいます。
>>826 1.
フォルダに入れたまんまで全タイトルを展開・一覧できたら使うかも。
2.
音はいらない
3.
GOPシフトモードとフレームシフトモードを初期設定で切り替えられたら便利かもね。
でも、俺敵には全部無くてもいい。
#DEPGで現在日時ジャンプは欲しい。
俺様しおり
ここまでスルーした
糞チューナーって言われてた松下がE500Hでは新型のせてきたんだから
芝もドライブをなんとかしてくれ・・
性能面で松との差がなくなってきてこれ以上悪評が広がると再起不能になる
>>796 その情報は間違いでXS33も実は芝ドライブだっつー話。
ってことでXS31以降で自社以外の採用実績は無い模様。
>>820 俺はそもそも編集タイトルの高速ダビングができたからこそRDを選んだので興味ないな。
(今じゃ他のメーカーのもできるようになったけどさ)
常にDVDへの快適な保存が最終目的のRDであって欲しいと思ってる。
ま、ネットdeダビみたいに付加的に搭載することに否はないけど。選択肢が増えること自体は歓迎。
>>821 おお、それは俺も欲しい。マニア向け編集機能で他所に負けるってのは納得いかん。
あとはトランスコードでのレート変換かな。
>>823 E220Hの予想11万なんて出て1ヶ月以内に9万以下に落ちると思うが…。
AV Watchの予想が高すぎるだけで、あまり今と状況は変わらんと思うぞ。
>>831 量販店価格とkakaku.com価格では、常に2万くらい差がでている罠
亀コメントで悪いけど、HDD って
Hard Disk Device ぢゃなかったか?
XS33は4040B
ソフト的な機能強化期待(X5EX?)
・シームレス再生用の部分再エンコ
・コピワンのプレイリストからの移動
・コピワンを含むレート変換移動
・早見再生の音質向上
・早見再生・早送り時などのタイムバー自動表示抑止
・アンドゥ機能
・ダビングのスケジュール予約実行
・録画予約数増強 32−>64
・予約録画で自動キャンセルされたダビングの予約録画終了後の
リトライもしくは中断点からの再開始機能
・毎週/毎日/月-金 等予約の録画開始日指定
・予約「実行」チェックボックスの機能強化
1〜9回の回数指定の録画スキップ。
指定回数分スキップしたら通常録画に自動復帰させる。
・正時に対して、RD内部時計を指定秒数で、進めて時計合わせする機能
・GOP単位編集モードの追加・・・GOPシフトでは面倒
・再生/編集タイトルの履歴機能
見るナビ上で表示位置の離れているタイトルを使いたいときに、 「頁」や「頁指定ジャンプ」が面倒。
特に、プレイリスト編集で保存をした後に作り直したいときに、タイトルが見るナビの中程にあると最悪。
『使用履歴』のような特殊ホルダを作り、その中に使用したタイトルのプレイリストを自動保管、
『使用履歴』に簡単にジャンプできればそれでも良い。但し、 『使用履歴』のプレイリスト保管で
体感上判る処理待ちがあったらNG。
履歴数は5〜10程度。この範囲を超えた分は自動消去しないと困る。
>>833 ググッテ見てもその略語ではなさそう。
HDDを強制的に日本語表現すると「堅いケースに収められた磁気円盤を駆動する装置」になるそうな
Hardは本当に堅いという意味だったのか・・・
>>837 ネット検索の基本テクニック、「とは」をつけて、
HDDとは で検索すれば良い。
IT関連の基本用語は説明がある。
E500H>>>>∞>>>>>X5
>835を見てて思った。
>・録画予約数増強 32−>64
むかしのビデオって予約数8とかだったよな。
それが辛くて、わざわざ16予約できる三菱を買ったりしたよ。
それから比べれば32でも随分と強化されたな、と思う。
842 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 12:01 ID:JVOVwINg
682 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:04/09/09(木) 09:43
ソフマップ行くと、DVDメディアの売り場に台湾製メディアのコーナーがあるけど
注意書きに「東芝製DVDレコーダーではエラーが・・・」みたいなこと書いてある。
RDはメディアの相性の善し悪しが激しいってのは本当だったのか・・・。
↑
マジ?
まぁ実際そうやって騒いだほうがメーカー側も、仕様ですじゃぁ済みそうもねえなぁ
って思い始めてくれるんじゃないの?
>>842 親切な店だな
ま、買ってから文句言われるのがやなんだろ
それはRに限った話なのでしょうか?
RAMは大丈夫ですよね
レート変換ダビング失敗とかもドライブのせいなんじゃないかと
思う
>>834 嘘情報を書き込むなよ、証拠の画像の一つでもupしてみろ。
>>844 ていうよりそこでR買ったやつから苦情殺到したから注意書きしたと
考えるほうがより自然だが。
この前
R2のチューナーが壊れたと報告した物です
この前東芝の修理の人に来て貰って調べた結果
やはり壊れていたそうです
本当は腹が立っていたのですが妙に腰が低い人で怒る気力をなくしました
やるな東芝
852 :
823:04/09/09 13:50 ID:6kdB6CgK
>>831 あぁだからPSXに対抗して安くするって話に対するレスね。
>>838 おお、基本テクニックだったのか。
俺それ自分で編み出してた。
855 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 13:57 ID:5IH093Ks
CTK691を買うぞ!と意気込んで楽器屋に行った。
楽器屋で見た瞬間、自分が間違ってたことに気が付いた。
こいつ、ピッチベンドもモジュレーションも操作できないんだった・・・
ネットで注文しなくて良かった。
カシオトーンにピッチベンドとモジュレーションを付けてくれ。絶対買う。
>>855 誤爆?それとも亀レスでレベルメータに引っかけているのか?
最近のおもちゃの楽器はMIDI端子あるし曲はTAKERUみたいなので追加できるし良いよな
ちなみに俺が買ったキーボードはピッチベントはついていたが-1、0、+1の3段階でした。
個人的にはピッチベントとモジュレーションを同時にさわれるローランド製の方が好きだ
ああいうスティックみたいなのがRDのリモコンに付けば便利なのだが
>>853 すごかったですよ
作業の邪魔だろうと思って物をどけただけでありがとうございます
恐縮ですとか
妙にぺこぺこ頭を下げるし
そして今日新品到着
DEPGはすごく使いやすい機能なのでがチャンネル登録で時間がかかる
>>859 この機種のジャンル検索が最高なんですよね
スポーツ検索と映画検索はよく使います
>>842 俺も、某ディスカウントで同様の張り紙を見たよ。
RDのドライブ性能の事実は、専門店従業員の間ではもはや常識だが、
専門外の店にまで浸透している模様。
友達にRで焼いて上げたんだけど見れなかったみたい
まぁプレステだったのでそっちが原因かもしれない
863 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 15:50 ID:6/0Hcc7A
ラインUダビングする時に画質レート8.0で録画して
それをDVDに移すときはLPの予定なんですが
この場合はラインUダビングする時のレートで
その後のDVDの画質等に違いはあるのでしょうか?
違いがないのなら最初からLPにしとこうと思うのですが
どうなんでしょうか?
説明が下手ですみませんがお願いします。
ここで東芝が有料ででも「ドライブ交換キャンペーン」とでも銘打って
松下ドライブ(気乗りはしないが日立LGでも可)との交換サービスやりゃいいのにな。
もちろん単なる交換じゃ自社ドライブの品質の悪さ認めたことに繋がる
から「RAMやRの書き込み速度が向上!」とかを謳い文句にすると。
そうすりゃまた「片岡絶対神!」とかの大合唱でしょ
PCでも芝のドライブは納得出来るものがなかったからな
しいて上げるなら中期のDVD読み込みドライブぐらいか使えたの。
東芝光学ドライブには、CD-ROMの頃から脆弱で悩まされた。
あ、またNGワードに引っかかってる。
またアホが「松下ドライブ」とか書いたなw
>>865 >中期のDVD読み込みドライブぐらいか使えたの。
SD-M1612は俺使ってたよ。あの辺はよかったね
松下幸之助がドライブ
8月の修正アップグレード後のファームのバージョンっていくつですか?
今日商品が届いたので確かめてみたいのですが
松下ドライブ最高
松下製ドライブ最高
パナソニックドライブ最高
パナソニック製ドライブ最高
東芝製ドライブ再考
872 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 16:36 ID:+qQDpRug
>>873 すいません
調べました
アップ済みみたいです
875 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 16:40 ID:GmJ/t/P8
32倍速、カートリッジ対応… またク●ドライブか…
877 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 16:48 ID:GmJ/t/P8
お、ADAMSか
XS33は展示品処分になってたな、そのうち29、800円で買えそうだ
買ってドライブだけ抜こうかな
>>875 芝、何か地味にきたね。X5も早く発表されないかな。
つーかX5にもEPGは普通に搭載されそうだな。
882 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 16:53 ID:+qQDpRug
結局糞ドライブなので早くも終了
どんなにいい機種出しても糞ドライブを採用し続ける限り売れません
BSチュウナーも付いていないし
XS34キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
> カートリッジ付きのDVD-RMAもサポートする。
なんかすごそうだな、おい
東芝は、この時代遅れスペックのDVDドライブで、いいと思っているのかな?
安定した優良ドライブなら使い続けるのはわかるけど、そうではないし。
XS34もまた同じドライブの模様。
>*3 BSアナログ放送、BSデジタル放送、「スカパー!」、専門チャンネルの視聴・録画には別途それぞれのチューナー及び契約が必要です。
>また、録画にあたっては、それぞれのチューナー側でも予約が必要になります。
ソースにこうあるんだが、BSアナログは非搭載なのかな…
887 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 16:56 ID:+qQDpRug
ADAMSーEPGって使いずらいし駄目だな
>>886 仕様表のとおり、当然非搭載。
>別途それぞれのチューナー
889 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 16:59 ID:jNJXGo6P
つ〜かGガイドの方がよっぽど使いにくいだろ
>>882 デーガーも最上位機種しか付いてませんけどね
糞チュウナーのままだし、マニアルレートも付いてないし
年末年始には6万円割れるでしょうか?
XS34 =
XS53/43 + ADAMS - ( BSチューナ + W録 )
?
893 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 17:04 ID:+qQDpRug
AVオッチの値段はいつも高め設定で
8掛けすればいいのでXS34のテントウカカクは6万4千円だろう
XS33はXS31以上に存在感がなかったな。
895 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 17:06 ID:/I/cbMI5
他社の新型にはない鈍足ドライブだから、
またワンポイントリリーフ的な位置付けだろう。
-R4倍は我慢するとしても、いまどき書き換えメディア2倍速じゃ
やってられない。
896 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 17:07 ID:+qQDpRug
テーガーの発表の前に出さないとな
後にこんな糞機種出しても絶対に売れない
芝ドライブファーム 1414
XS33ドライブファーム R202
このR202さえ手にはいりゃなー
898 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 17:11 ID:oQIjGhUq
>>897 ドライブからファーム吸い出せるツールあるらしいよ。
しかし、34は今更って感じだな。
(もちろん俺もイラネ)
EPGに関しては、
営業的にみたら意固地に踏ん張らんで
去年のモデルの時に載せとかなきゃアカン、
ウェポンやがな・・
失敗作の系譜。
RD-X2 > RD-XS30 > RD-XS31 > RD-XS33
薄いから値段が3万円台まで下がってくれれば
遊び用として1台買ってもいいな。
903 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 17:36 ID:pP1QWmQm
XS30、失敗作か?
XS34、ケーブラーには嬉しい機種の悪寒
XS30:アナログBS有り、LAN無し
XS31:アナログBS有り、LAN有り
XS32:アナログBS無し、LAN無し
XS35:アナログBS無し、LAN無し
XS33:アナログBS無し、LAN無し
XS34:アナログBS無し、LAN有り
XS35>>>>>>>>>>XS34 なところってどこ?
XS34はネットdeダビング用の専用外付けHDDマシンです。
廉価機にネットdeダビング搭載キタ━━━━━━━━━!!と喜ばなきゃw
東芝、迷走しすぎ
XS34ってそんなに魅力ない??
E87Hと比べるとずーーっとヨイと思うんだけどな
910 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 17:52 ID:gqIDpxDi
新機種より放送時間延長と予約数UPを対応してくれ
ついに30番台もRW(VRF)録画解禁か。
まぁ30番台つっても後36,37,38,39の4つしか無いのだが。
>>909 悪くは無いけどちょっと遅かった。
XS33の時期にXS34出してれば良かったのにな。
ネットdeダビング搭載ついてればカスドライブでも問題ないですな
914 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 17:56 ID:MmizyB2J
XS31は売り出し方に問題があっただけで結構いいマシンだと思うけどな
使ってる立場としては。
>>907 廉価じゃねぇじゃんw
エンドポイント(クライアント)狙いなら初手から5万円切ってないと
あと今度の松みたいにネットワーク再生がほしい
917 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 18:01 ID:QjBg+LOp
>>907 それならもちっとHDD容量が欲しいな。
>>914 BSチューナー以外は全く駄目。
-RWは対応しているものの使い物にならないし、
映像DACは貧弱過ぎるし。
うちでは、さらにドライブが不調の上、酷いノイズが
出るようになって4ヶ月目でぶっ壊れ気味に。
まぁ、ミッドクラス下位機だな。
920 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 18:04 ID:6/0Hcc7A
ラインUダビングする時に画質レート8.0で録画して
それをDVDに移すときはLPの予定なんですが
この場合はラインUダビングする時のレートで
その後のDVDの画質等に違いはあるのでしょうか?
違いがないのなら最初からLPにしとこうと思うのですが
どうなんでしょうか?
説明が下手ですみませんがお願いします。
>>917 あ、クライアントじゃなくて、増設HDDのようなものと、考えるわけか
922 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 18:06 ID:90aSh///
何で似たようなネーミングばかりなんだ?
これじゃ新機種って気が付かないじゃん。
スカパーEPGパナにつかなかったし、今回もついてるがドライブが…
もうちょい我慢する…
53も43も34も中身はほとんど一緒だろ
極力標準化してコストダウンしてる
大体、3xシリーズに画期的なものを期待する方が間違い。
926 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 18:14 ID:6/0Hcc7A
ラインUダビングする時に画質レート8.0で録画して
それをDVDに移すときはLPの予定なんですが
この場合はラインUダビングする時のレートで
その後のDVDの画質等に違いはあるのでしょうか?
違いがないのなら最初からLPにしとこうと思うのですが
どうなんでしょうか?
説明が下手ですみませんがお願いします。
しつこい
XS34、RD初心者というかハイブリレコ初心者には非常にいいマシンに思えるのは私だけ?
コレで売れなきゃマジでRD終わりって気がするんだが。
930 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 18:23 ID:vbR/bBqk
x5と一緒に発表するのかと思っていたよ。
まぁ、どうせならxs43の時と一緒に発表すればよかったのにな。
xs33など出さずに最初からxs34にすればよかったな。
xs33は悲惨な機種だな。
芝もやっとエントリークラスを重要視するようになってきたな。
RDも松下のようなFRモードも付いたから負ける要素は皆無なんだけどやはりドライブとネームバリューか
次のエントリークラスは、3、4万台、
XS33相当でXS21の型番で出すと思われ。
>932
それならXS23という幻の機種はどうなる
(XS33の説明書に何故か書かれている。HDが80GBのものらしいが)
XS33はLGドライブって強みがあった
だけ
これが一番いいの?
いくら?
これからはWEPGか
>>930 XS33もXV33とかもそうだったけど、XS3*シリーズは開発の合間に
おまけのように発表されるものばかりだと思う。
いかにも「既存パーツ(ソフト含む)の寄せ集めで作ってみましたー」な感じw
>>932 そういう市場全体をデフレ化する自殺行為は、芝も松も、最後の最後までやらんと思いまつ
松の今回の5機種も、値崩れさせまいと必死な意図がありあり
R2が故障で交換して貰ったと報告したものですがバージョンアップ済みの物でした
そして何かリモコンの認識エリアが拡大しているような
気のせいかな
GコードとADAMSは両立ができることが証明されたね。
芝ドライブって1台800円くらいなんだろうな
942 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 18:41 ID:6/0Hcc7A
ラインUダビングする時に画質レート8.0で録画して
それをDVDに移すときはLPの予定なんですが
この場合はラインUダビングする時のレートで
その後のDVDの画質等に違いはあるのでしょうか?
違いがないのなら最初からLPにしとこうと思うのですが
どうなんでしょうか?
説明が下手ですみませんがお願いします。
>>1のどこに載ってるのでしょうか?
946 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 18:48 ID:6/0Hcc7A
そんな丁寧に場所まで教えてくれる位なら
教えてくれてもいいのではないでしょうか?
回答も長文になるような事じゃないですし。
>>942 943も書いているが、おまえは
>>1にある↓を無視してるんだろ
■質問がある方へ■■■■■■
質問は質問スレでどうぞ!!!
■■■■■■■■■■■■■■
950 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 18:51 ID:6/0Hcc7A
>>947 そうです、それだけでいいんです。
ここの人はだらだらと面倒じゃないんでしょうかね。
一言で終わることなのに。
>>946 迷っている貴方に親切にも場所まで教えてあげたのに逆ギレですか?
>教えてくれてもいいのではないでしょうか
=教えなくても構わない。
スレ違いの上に態度がデカ過ぎ。
言葉が丁寧なら許されると思うな!!
>>947 よかったね。質問者に誉めてもらえたよ。
954 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 18:53 ID:6/0Hcc7A
一言で終わる事をだらだらと引き伸ばしたのは
貴方達ですよ。
暇なんですか?
荒らし認定が近づいています。
956 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 18:55 ID:6/0Hcc7A
教えてくれた人
どうもありがとうございました。
>>950 おまえがだらだらとうるさいんだよ。
一レスで終わらせろボケ。
馬鹿の相手をするくらいの暇程度だよ。
>>954 3時からコピペを繰り返すあんたほどじゃない
960 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 18:56 ID:6/0Hcc7A
ぷっw
誰かが「荒し決定!!」とか、書くか書かないかだけの違いでしょ。
962 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 18:57 ID:6/0Hcc7A
どうもお世話になりました。
またわからない事があったら来るかもしれませんが
その時は、だらだらと引き延ばさないで下さいね。
必要のある回答だけお願いします。
>>950 「それだけでいいんです」って…
どっちの画質がいいか分からないままでいいの?
年金をもらうとき、銀行振込みでおじいさんの口座に入れたいんですが
それをおじいさんの口座に移すときは
現金で受け取ってからおじいさんの口座に振り込むのと
自分の口座に振込みで受け取ってからおじいさんの口座に振り込むのでは
手数料に違いはあるのでしょうか?
違いがないのなら最初から口座振込にしとこうと思うのですが
どうなんでしょうか?
説明が下手ですみませんがお願いします。
と言う質問を総合案内窓口で長々と聞いた挙句
年金窓口に行って下さいといわれて切れるおばあちゃんを想像した。>950
何か別口の変な奴まで湧いてきたな('A`)
確信犯ですから
釣られないで!
明日も新製品の発表があるかなぁ
970 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 19:16 ID:XXItE1mF
芝 脂 肪 ( ワ ラ
GRT付いていたら買ったが…
飽くまで付けないなら、飽くまで買う気はない。
>>965 >950は、次スレの立て方もわからない/わかっても立てないとおもわれ。
WEPG積んでW録を外すってのはどうなんだろうなぁ
X5はX53+高画質・音質回路+GRT+WEPGかな。
何かもう一つインパクトに欠けるなあ。
X4EXみたいな追加はあるんだろうか。
>>974 ドライブをどうかしてくれたら個人的にはインパクト大。
>>974 東芝製 5 倍速ドライブとか。売りなのか弱点なのかちょっと複雑だなぁ…。
>>971 GRTはこれからも最上位機にしかつかないよ
978 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 20:02 ID:JDWm6le5
俺
>>947なんだが・・・誰も反論なしって事は本当に違うのかねえ。
俺LP録画とかUダビングなんて貧乏くさいしたこと無いんで。
でも、
>そうです、それだけでいいんです。
とか、まるで犬が初めて「お手」したときの如く誉められました( ´_ゝ`)ワーイ
>>973 >WEPG積んでW録を外すってのはどうなんだろうなぁ
XS43の筐体を使っただけで、中身はXS33の後継だからね。
確かに消費者へのインパクトはW録の方が良いと洩れも思うが、
XS33にEPG載せろという営業サイドのリクエストに答えただけでしょう。
いや、東芝がやっとEPG載せたってことで、
人によってはW録以上のインパクトだと思うよ。
俺的には、松下ドライブ載せることは、
AODドライブ載せることよりインパクトある。
>>981 やっと他社と同じ土俵に立てた。
これで売れると思う。
これでも売れなかったら東芝終了。
個人的にはXS34に穴BSが付いてて松ドラなら最強なんだが。
>>981 それは分かるが、EPGは使ってみないと便利さが分かりにくい。
W録はCMだけでも利点が分かる。
これはXS3*系のターゲットには重要でしょう。
でもEPGは他機種がほとんど積んだので、カタログスペック的にも重要だし、
商品戦略抜きなら両方積むのがいいんだけどね。
ヨドいったら店員がばあさんに
「東芝は操作が難しいですから、こちらのパナかパイが
おすすめです」って売ってた
そりゃばあさんに東芝売っちゃまずいわな
>>986 正しいじゃん。
「音質個別設定できますよ」とか
「PinP表示できますよ」とか
「しかもその表示を四隅に移動できますよ」とか
「クイックメニューは、パソコンで言うところの右クリックの役割ですよ」とか
「チャプターにも名前がつけられますよ」とか
「HDD内ダビングを使うことでデフラグ対策もできますよ」とか
いちいち婆さんに説明する意味があるとでも?
>>985 >EPGは使ってみないと便利さが分かりにくい。
いや分かるよ。
少なくとも消費者は便利だろうなという想像はついてる。
だからいち早くEPG付けたスゴ録やディーガはバカ売れした。
最後までEPGつけなかった東芝は売れなかった。
ビデオの予約も出来ないばあさんがHDDレコなんて買うかよ
機械に弱い年寄は多いが、全ての年寄が機械に弱いわけでない。
>>989 違うな。スゴ録やディーガはソニーや松下の製品だからバカ売れした。
だいたい松下はEPGが付く前から売れてたし、他社が普通に搭載して
る機能を未だに搭載してないが売れ続けてる。
結局・・・・・・・・・片タン俺はついてくぜ(;´д⊂ヽヒックヒック
機械に強いばあさんなんて見たことない
>>992 三菱やビクターまでXS33/32/35より上に来てる現実を忘れちゃいかん。
PS2売って実質20000円で買ったPSXと、XS41とで疑似W録しよう・・・
XS53欲しいけど…
>>992 つまり東芝はいつまでたっても売れないのか・・(;´д⊂
>>994 三菱は普通に売れて当たり前。状況が良ければもっと売れてても不思議じゃない。
なぜってC/P抜群だもの。カタログスペックの埋め方も上手いし、他人事ながら非
常に上手いところへ落としてると思う。
結局、技術力より営業力が物をいうんだよな。
カタログをちゃんと読むのはヲタだけ。
>>998 カタログの最後に載ってる表の星勘定をするのが一般人というものだ。
1000 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 21:36 ID:FiO8CGD6
l""''''ー-- 、.,,_
| i `゙"'''ー-- 、..,,_
| ー‐l-- /. i `゙゙'¬
| ,、イ-、ヽ l '''''i'' , |
| / j ', { ,,コ''' | 'i |
_,.、、-‐_;z==l,_ `"'" ノ ゙、,,,,.. i゙ .ノ`ヽ! | .|
,.r;:=ニ-‐'"´,、..、--‐'ノ゙""''ー- 、、,,__ ゙''゙ ヽ- ' |
ヽニニニ゙゙-‐'''!"´ヽ-、,,_ i'.i'゙"'''ー-- 、...,,,_ |
,ノ `´ -' ヽ=`ヽ、. .i'.i' ゙゙""
/ ゙ヽ 「 ヽ i'.i'
,.' __,,,,... -miiiァ'' i i'
i ''゙ヾllン ゙'''" ,'.i゙ヽ
', , ,.イ.i' .'-,
ヽ ゙'''''''" ,.、=゙-'、! .ノ
r''"""''`'ヽ 、,...,,,,,,,..、、-‐'''" ,、-'゙ 、'゙
゙'ー-, / ヽ_,.ノ
( __, /_,.、-''ス \
( _,,/ ヽ ,,.., ゙、
`"´ \. l `゙'‐--'
ヽ,,j
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。