【東芝DVDレコ】RDシリーズ質問スレ 43

このエントリーをはてなブックマークに追加
739732:04/08/11 15:24 ID:Y5xInXMg
やっぱりこんな使い方は少数派ですか。
XS41でフォルダやゴミ箱がないので整理もできず、HDDにどんどんタイトルが溜まっていくのは
部屋に不要な物が山積されていくような、落ち着かない気分になるのですが。
せめて半分くらいはHDD使った方がいいのかもしれませんね。

実は>>728読むまで、そういう発想はチラとも思いつかず、
自分はHDDに優しい使い方をしていると信じ込んでいました。バカでした。
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 15:34 ID:njPRw8L+
X4ですが不良で登録した背景メニューで
DVD-VIDEO作成ができません。メニューだけが白黒(モノクロ?)
とりあえず焼くことはできる、なので
X4(HDD)→RAM→XS41(HDD)→DVD-VIDEO作成(R)
しようと思います。
X4(HDD)の時からR互換入り。
全て高速ダビングになると思うんですが
1再エンコなし
2画質、音質変化なし
でいんでしょうか。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 15:37 ID:oWYbQXG3
>>740
再エンコなし画質・音質に劣化なし。
RAMにダビングした際にブロックノイズ乗ることがある(特に高温時)らしい
ので要注意。
742740:04/08/11 15:46 ID:njPRw8L+
ありがd
やっぱりそうですよね。
ちなみに同じタイトルを
X4でDVD-VIDEO作成(R)
XS-41でDVD-VIDEO作成(R)
同レート、同音質のときは違うんでしょうか。
見ても分からないぐらいのちがいかな?
X4修理のため退避中なんです。
全部RAMだとお金がかかりすぎるので
XS41でRに焼いてしまおうと思ってます。
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 16:44 ID:qr7DMTiS
>>731
ま、1%にも満たない比率なんだから、気にすることはないだろう。
そもそも他社メーカーと同じ価格帯で出すからサポートに金回せないんだよな。
とはいえ、値段上げたら売れないし・・・。
開発コストを下げたら、RDユーザのコアな奴らはついてこないし。
ジレンマだなw
744673:04/08/11 18:03 ID:74nyU73T
昨日、FujifilmのDVD-Rを使用して3枚連続で失敗したと
書いた者です。
今日、推奨ディスクを買いに行ってきましたが
太陽誘電は全く売っていなかったので
パナソニックのLM-RF120を買ってきました。
結果は無事録画できました。
>>675様676様681様683様
アドバイスをいただいた方ありがとうございました。
Fujifilmにメールをしたところ、同じような苦情は受けてるそうですが
メディアに問題があったことはなかったそうです。
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 18:03 ID:U/oPG4wn
X4を使い始めて4ヶ月です。

X4で焼いたRって内側3cmぐらいが生焼けなのか色違いですよね。
ところが、最近焼いた2−3枚はなぜか内側3cmの色違いがありませんでした。
そのdiskは、RDでは問題なく読めるのですが、パソコンでは読み込むことも
できません。
熱対策をあまりとってなかったので、生焼けになっているのかも。
ほっとくとあぼーんしそうな気が。。。

使用メディアは誘電です。こんな経験をされた方っていらっしゃいますか。
熱だけの問題ならいいのですが、ドライブの問題なら交換しないと(泣)
 
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 18:10 ID:ua56GYjH
芝ドライブで焼いた誘電R ≒ 他社ドライブで焼いた激安R
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 18:34 ID:U/oPG4wn
>> 746

悲しいかな、そうかも。。。

>> 745

自己レスです。
R連続して5枚ぐらい焼いたのが原因かも。

ただ、最近焼き始めるとき、(今まではしてなかった)「ブオーン」ってうなる音がなったりするんで
DVDドライブ自体もやばいかなーと思い始めてます。
748名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/11 18:45 ID:ShQ+zG++
XS41のHDDが1年もたたないのに壊れ、忙しくてRやRAMに
移してなかったので、HDDにたくさん残ってた。それが全部パアです。
XS1もすぐつぶれたし、もう東芝は買わないよ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 18:48 ID:PJOBC5lk
>>748
テープメディアの方が向いてるんじゃないかな?
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 18:58 ID:ZI0hiFWH
>>748
質問スレなので答えると
注意書きにHDDは壊れる事があるので、
一時記憶装置としておつかいください。
ってな事が書いてあるはずだが?
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 19:10 ID:MmeRUN8Q
33の購入を考えてます
仕様を見ると、片面についてしか記載がありません
これは、33では片面しか焼けないということなのでしょうか?
カートリッジ対応の他の機種ではすべて片面と両面について記載があります。
初心者なので違いがよく分かりません
だとすると、35の方がいいかなとも思います
このあたりごぞんじのかた教えてください
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 19:22 ID:j2Ag37sQ
>>751
殻なし両面ってのが一般的ではないから。
両面対応でも自動的にディスクがひっくり返ってくれる訳ではない。
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 19:22 ID:9Tth7PpU
>>751
XS33はカートリッジ非対応だから両面のことは書いてないんでしょ
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 19:50 ID:V1IIAOY6
RD-XS33の購入を考えています。

VHS→HDD→DVDって方向でメディア変換が一番やりたいことなんですが、
HDD上での編集の精度とかやりやすさってどんなもんですか?
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 20:01 ID:uy2azvLo
>754
何と比較するかわからんので、なんとも言えないが、
自分としては、重宝してるし、今のところ満足してる。
といっても持ってるのはX1とXS35だけど。

最近、生焼けやらブロックノイズやら、やたらと不具合報告多いけど、
自分の使ってるのは、酷使してるけど、ほとんど不具合なし。
(X1は購入2年ほどで殻を認識しなくなってドライブ交換したけど)
ここ見てると自分は運が良いだけなのかなという気がしてきた。
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 20:39 ID:PfW+ax+O
>>751
XS33がRDシリーズでは-Rの焼き品質は一番いいのでお薦め
757657:04/08/11 21:16 ID:xlmf2tLO
>>707
出来ました!
オリジナルファイルをチャプター分割しても、プレイリストしか「見るナビ」で見えなかったので、
それを一所懸命移動しようとしていました。
実はチャプター分割機能も今まで使った事が無かったので、オリジナルのチャプターを見る方法
が判らなかったのです。失礼致しました。

今まで回答してくださった皆様も、ありがとうございました(^_^
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 21:23 ID:br+zdfpZ
RD-X4EX使いです。2004年6月購入。すぐにEX化。

HDDの残量が20%を切り、HDD初期化目的にRAMへの待避をしています。
先日HDDの再生中に突然画面が停止し、全ての動作を受け付けなく
なりました。仕方なくHDDあぼーんを覚悟で電源長押しししばらく経って
から電源を入れたところ、録画予約が所々別の名前になっていたりする
以外は再び使えていました。

その頃からRAMへの高速ダビングでの書き込みエラーが多発しています。
RAMを検証していると、たびたび画面が乱れて途中で止まったり飛んだり
しています(HDDへの録画はきちんとされている)。

HDDの初期化をしたくとも、RAMへ完全に待避できない以上困難。
RAMへの書き込み精度を向上させる方法はありますか?
以前クリーニングキットは使わないのが吉とありましたが・・・
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 21:28 ID:br+zdfpZ
>>758です。

RAMは両面pana推奨殻を使用しています。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 21:30 ID:56qBZxxy
X4、iEPGが繋がらなくなった。
ネットdeナビ自体は繋がるが、iEPGリンク押してもサイト(on-TV)見つからず。
録るナビ等は繋がります。非録るナビ経由ではサイトは繋がる。
設定はいじっていません。2日ほど前から変わらず。原因分かりませんか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 21:30 ID:3pHKRR2N
RWならどう?
XS41でRAMダメダメだったのがRWなら問題無かったよ。ビクターの推奨ね。
長期的にRWが無駄金かもしれないけどね
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 21:30 ID:ao2NqLku
排熱に気を付けてますか?
一応、R焼きで試してみては?
Rでも、無劣化書き戻しできるし。
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 21:35 ID:8+GMnrzx
XS53を買ったのですが日曜日のプライドを録ろうと思っています
現在スカパー!のチューナーはL3と繋いでいるのですがこの番組をR1,R2と二つのチューナーで別レートで録ることは可能なのでしょうか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 21:50 ID:br+zdfpZ
>>761
RWは試してみます。

>>762
うちのRD-X4EXは上から二段目にあります。
一番上がスカパーチューナー(ソニーSP5)でその下が
RD-X4EX、その下はビデオデッキが二台。。。
囲いなどはなく、放熱は大丈夫かと思うのですが・・・
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 23:20 ID:NIypduvu
VBRとファイルサイズのことで質問です。
RDでもVBRで録画されているのだと思うのですが、
録画後のファイルサイズはやはり一定ではないのでしょうか?

SPで録画してビットレート表示で見ていると、動きの激しいシーンが多いソースだと
4.6以上のレートを刻むことが多いのがわかるのですが、この場合やはりファイルサイズは大きくなるのでしょうか?
だとするとSPで2時間録画したものがDVDディスク1枚に納まらないケースがあるのかなぁと少し不安になってしまいます。
逆に動きが少ないソースならSPでも2時間30分入ったりするケースもあるのでしょうか?
タイトルごとのファイルサイズが表示できればわかりやすいんですが。

もしかして考え違いしている気がしないのでもないのですが、よろしくお願いします
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 23:29 ID:b/DurmDh
新品RAMディスクなのに、保護かかっていてるんだと。
フォーマットも出来ないらしい。
パナです。
たぶんがいしゅつだと思うが、よろしくです。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 23:29 ID:3pHKRR2N
んな事無い、SP2時間は1枚に収まる
サイズが変わるのは、高レート節約の時。
768265/495/前スレ619:04/08/11 23:31 ID:wnwvOdzs
本日修理来ました。30分ほどで無事ドライブ交換。
結果「ディスクをチェックしてください」などのエラーの出ていた
RAMディスク(台湾スピンドル含む)は、すべて問題なく読めました。
動作も快適、異音も全くありません(メディア投入直後のぶお〜んすらも小さい)
結局、今までの数カ月、メディア変えたり、様子見たりしたのは、
すべて無駄だったのかいという気持ちです。

サービスマンに「ドライブの初期不良は多いんですか?」と聞いたら
「お恥ずかしながら少ないとは言えません」とのことでした。
でも結局、本体の排熱が付属のファンでは全く追いついていないので、
熱には気をつけて欲しいとのこと

今までレスありがとうございました

>719
>495にも書きましたが、12日に船便で交換用ドライブが着くそうです
東京近郊での話ですが
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 23:36 ID:el8EmY8Y
>>768
報告乙!
機種はXS41だっけ?
なんにせよ直って良かった。
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 23:42 ID:3pHKRR2N
>結局、今までの数カ月、メディア変えたり、様子見たりしたのは、
>すべて無駄だったのかいという気持ちです。

問題はこれだ。
RAM1枚コピーするのに30分、それを数枚もやってみたあげくにブロックでパーになったり
不良の為に延べ何時間費やしたことか
ちゃんと検証して販売してほしい
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 23:48 ID:XY8jHOfp
>>770
持た猿の戯言か。
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 23:49 ID:xRZdMhiu
>>767
嘘はいかん。
普通でもサイズは変わる。
高レート節約は大きく変わる。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 23:56 ID:EU4g/iEi
xs-41を買いました。離れたPCから予約することもおおいし、ものぐさもあって
電源を入れっぱなしにしたいのですが、本体への負担は大きいものでしょうか?
やはり、なるべくこまめにスイッチは切っておいたほうがいいものでしょうか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 00:01 ID:2qM4JlhJ
>>773
夏場は切っておいた方が良さそうだよ。
帰宅したら電源入れて、寝る時に電源切る程度がいい。
あと、電源入れっぱなしだと時計が狂う。
今時期は電源切っていても狂うけど。
775751:04/08/12 00:19 ID:vaPg0zKT
ご解答いただいた方々ありがとうございます
初心者スレを見てると33は値段の割りに機能がしょぼいと書かれていてちょっと心配なんです
個人的に帯に短したすきに長し状態でなかなか決断できません
33,35,E80Hどれにすべきか、それが問題だ
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 00:36 ID:Swmp3e/j
>>775
E80H以外
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 00:53 ID:pnt9+jzs
先日X1を修理に出して帰って来たのですが、本体を少し揺らすと内部から
カタカタという音がします。
一応動作には問題無いのですが大丈夫でしょうか?
この他にもRD3台使用していて、このような音がするのはこのX1だけなので;
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 00:56 ID:gqHjpjAf
>>775
機能がしょぼいってのはEPGの有無だけじゃないの?編集機能とかはこっちが上なんだし。
これが必要かどうかで選択肢が決まってくると思うけど。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 00:57 ID:gqHjpjAf
あ、DV入力の有無もあるのか。DVカメラ使ってるんなら、だけど。
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 02:05 ID:CNeRJlqp
308です。
チューナー不良で、本体交換しました。
結果は×でした、相変わらず、R1は8chはノイズ乗りまくり。
R2は、前はノイズがほぼ無かったのに、乗ってる...
やはり、電波状況かな?
周りは、高い建物ないし、アンテナ、ケーブル新品だし...ハア
今回もアッテネータ入れると画質は落ちるが、ノイズは大幅減。
アンテナの位置変えてみるかな...
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 02:17 ID:GRIO6X7n
>>774
即レスどもです。熱がやばいんですね。PCと同じ感覚だとおもえばいいんですね。
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 04:08 ID:ZEjBsk6o
>>763
いいなあ。XS53買おうと思ってたら時期逃して値上がりしちゃったよ・・・。
PRIDEはVHSで録画すっか・・・・・。
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 04:25 ID:tDsK566r
PRIDEとかK-1とかプロレスとかよう分からん
それより五輪サッカーだろ!!
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 04:32 ID:vC4KYJhY
あのー、X3使いなんですが、保証期間過ぎてるとサービスマン読んだり、ドライブ交換って有料ですよね?
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 04:36 ID:K/ozXzSG
>>763
そういえばそんなの試したことなかったな…と思ってたが、出来ますよ。取説にも書いてある。
念のためXS43にてスカパー!の番組をR1,R2でレート変えて録画してみたら出来ますた。
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 07:06 ID:BJ1OdRYZ
>>784
みたいだね。

ちなみに、保障期間内に交換した部品が運悪くすぐ故障し、
その修理が保障期間を過ぎた場合は有料・・・とテレセンのネーチャンに確認したことがある。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 07:20 ID:B4CEiP+m
修理したけどすぐ同じとこが故障って場合は、基本的に再修理で無償になるけどね。
仮に有償だと言われても、しっかり再修理であることを主張すれば普通無償になるはず。
788名無しさん┃】【┃Dolby
交換した部品に3ヶ月とかの保障期間がつきそうなものなのだが、
テレセンでは保障期間内の無償修理分は除外だそうだ。
どうしても納得できない場合はテレセンに確認してくれ。

ただし、交換したものが初めから不良品の場合は知らん、
>>786では一旦修理が完了→運悪く故障した場合のこと。

ちょっと分かりにくかったようでスマソ。