廉価版ホームシアターの実力は?9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
単品派、セット派、メーカー問わず、仲良く意見を交換しあいましょう。

◆前スレ
廉価版ホームシアターの実力は?8
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1080387652/

◆過去スレサイト (OpenJane、かちゅ〜しゃ等対応)
AV機器板過去ログ 閲覧専用
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/bbs/av/

◆テンプレサイト
廉価版ホームシアターのまとめサイト
http://www.geocities.jp/visual11audio/index.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 21:27 ID:Grp47yGB
廉価版の単品に関するコピペ
--
『廉価な単品組み合わせは「意外と」安い。』

→セットものを検討していたのに単品を薦められた方へ。

闇雲に高いものをすすめているわけではないです。
単品を薦められたからと言って怒らないように。

→セットものを検討している人に単品を薦める方へ。

「単品は高い」「専門的すぎる」という先入観はどうしてもつきまといます。
「実は意外と安い」ことをしっかり説明し、廉価版を否定していると
勘違いされないようにしましょう。
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 21:29 ID:Grp47yGB
4まとめサイトの人:04/07/27 00:12 ID:Twg1LHjy
乙〜。
テンプレ自体は解説もあるから
はっておいた方が良いかも
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 00:44 ID:wlKpS+HE
〜初心者むけ解説〜

★AVアンプ
   ホームシアターの中核。DVDプレイヤーやその他のソースを繋ぎ、5.1ch(6.1ch)
  スピーカーに音を出力し、テレビやプロジェクターに映像を出力する。映像機能が
  ないモノはサラウンドセンターとも呼ぶ。

★AVセンター…AVアンプのこと

★DOLBY PROLOGIC II
   2ch音声を5.1chにしてくれる機能、だと思っておけばok。

★DOLBY DIGITAL
   DOLBY研究所が開発した音声圧縮技術。5.1chのことだと思っておけばとりあえずok。

★DOLBY DIGITAL EX
   6.1chのことだと思っておけばとりあえずok。
  (実際には5.1chで収録されており、リアバックチャンネルは
   リア左右に振り分けられてマトリクス収録されている。)

★dts
   dts社が研究した映画用音声。DOLBY DIGITALよりも圧縮率が低い分、音質がよい。
  対応した機器が無いと再生できない。
  音質の良い5.1chのことだと思っておけばとりあえずok。

★dtsES
  音質の良い6.1chのことだと思っておけばとりあえずok。
  (最初から6.1で収録されているDiscreteと、DD EXのように
   リア左右に振り分けられて収録されているMatrixがある。)

★dts NEO:6
   2ch音声を6.1chにしてくれる機能。6chに対応したDOLBY PROLOGICみたいなもんだと思えばok。
6AA修正版:04/07/27 00:48 ID:wlKpS+HE
★5.1ch
【DOLBY DIGITAL】 【dts】
 前3ch、後ろ2ch、低音1ch

  SW SW
■.□■□.■   左 センター 右

■ 座席 ■  左リア   右リア
■     ■
■■. |. .■■

★6.1ch
【DOLBY DIGITAL EX】 【dts ES】
 前3ch、後ろ3ch、低音1ch

  SW SW
■.□■□.■   左 センター 右

■ 座席 ■  左リア   右リア
■     ■
/.■■■.\    リアバック

★7.1ch ※廉価版とはあまり関係ありません(^^;
【THX Ultra2】 前3ch、後ろ4ch、低音1ch THXサラウンドEX
 ※あくまで再生側の認定の話。ソース側の規格ではない。

  SW SW
■.□■□.■   左 センター 右

■ 座席 ■
■     ■  左サラウンド  右サラウンド
./.■.|.■.\   リアバック左 リアバック右
7修正版:04/07/27 00:49 ID:wlKpS+HE
★2ch(テレビやゲーム)を、5.1chにしてくれるモノ

 << DOLBY PROLGIC II 搭載AVアンプ >>

     Musicモード、Movieモードがあり、
     あらゆる2ch音声をサラウンド音声にしてくれる。

     DOLBY SURROUNDで録音された旧来の4chサウンドも展開してくれる。
     (ただし、後方チャンネルがステレオなので、定位感が少し乏しい。)

★2ch(テレビやゲーム)を、6.1chにしてくれるモノ

 << dts NEO:6 搭載AVアンプ /  DOLBY PROLGIC IIx 搭載AVアンプ >>

     dts NEO:6には、Musicモード、Cinemaモードがあり、
     あらゆる2ch音声をサラウンド音声にしてくれる。

     DOLBY PROLGIC IIxには、Musicモード、Movieモードがあり、
     あらゆる2ch音声をサラウンド音声にしてくれる。

     DOLBY SURROUNDで録音された旧来の4chサウンドも展開してくれる。
     (後方チャンネルにセンターがあるため、定位感が非常によい。)

意外かもしれないけど、テレビCMって結構DOLBY SURROUND(DOLBY STEREO)で録音されています。
テレビのくせに立体音声です。初めてAVアンプ通してCM見たらビビりますよ。
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 00:50 ID:wlKpS+HE
>>4
ちょこちょこ修正して貼っておきましたー。
できたらまとめサンのサイトでも修正してやってくださいー。
9まとめサイトの人:04/07/27 01:12 ID:Twg1LHjy
>>8
こちらでも修正しました〜。
テンプレ修正乙です。
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 01:50 ID:pzGUPsMM
保守
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 15:49 ID:wcoaOh0q

●スピーカにはインシュレータを付けて防振処理をしましょう。
(安いもので可)結構音が変わります。
ホームセンターに行けば安価で代用になるものはイロイロあります。
またオンキヨーのSPなどはコルクインシュレータが同梱でお買い得かも。

●インシュレータの材質と音の傾向
金属系:シャープで鮮明な音に
木材系:柔らかみのある音に
ゴム系:ゴムだけに弾んだ音に(ネタでなく)
燃焼系:アミノ式(w

●SPへのインシュレータの配置
3点支持が基本です。(4点はバランスを取るのが難しいので素人にはオススメできない。)
前1点、後2点:指向性のある音に(ビシッと音を定位させやすい)
前2点、後1点:広がりのある音に(映画などの5.1ch系にはいいかも)

http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage150.htm
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 16:48 ID:wcoaOh0q

書き忘れましたが、10円玉でも効果が見込めるのでお試しあれ
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 17:23 ID:8FxYC7Vy
壁に掛けや吊りの場合、インシュレータって言うか震動はどうなってるの?
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 21:29 ID:kUoOqsjr
初心者なので安いものでもいいと思い、TSS−10かHT−BE1のどちらを買おうか迷っているのですが置けるスペースがかなり狭く、
無理に押し込んでいるためテレビも配置がかなりヘンテコになってしまっている(↓)のですがきちんとサラウンド効果は得られるでしょうか?
テレビは真ん中において部屋の四隅にスピーカー・・というのが望ましいのでしょうが・・・。

部屋の荷物の配置
■■■■■■■■■■■■■■■■
          ■■■■■■■■■■
ドア            ■■■■■■■
                ■■■■■■
■■■              ■■■■
■■■              ■■■■
■■■                  ■
■■■                  ■
■■■            ■■■  ■
■■■■■■      ■■テレビ■
■■■■■■      ■■■■■■
■机■■          ■■■■■
■な■■  イス            ■
■ど■■  ■■         ■■■
■■■■  ■■         ■■■
■■■■              ■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 21:41 ID:xIdJmPy5
これ貼っておこう。
次スレからテンプレに入れるといいかも。

★6.1ch DolbyDigital EX / dts ES
※リアスピーカーの配置に注意!
【ありがちな失敗】  →  【正しい設定位置】

.  [ 画 面 ]           [ 画 面 ]
■   ■   ■       ■   ■   ■
 \  ↓  /         \  ↓  /  

    オレ              オレ
                 ■→     ←■
 ↑  ↑  ↑            ↑
 ■  ■  ■            ■

16名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 21:47 ID:xIdJmPy5
>>14
ゴメン、図がよくわからなかった…。
これとか使って、png形式で図を書いてupしてもらえると助かる。
 ↓
PictBear (お絵かきソフト) フリーソフト
http://sleipnir.pos.to/software/pbse/

■Audio_Visual板専用画像掲示板■
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 22:53 ID:kUoOqsjr
>>16
きちんと描きましたw
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2439&no2=9699&up=1

テレビとの距離はかなり短くて、1.5Mもないくらいでしょうか・・・まわりのは棚や荷物です;
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 00:36 ID:C5L0Og4i
まず荷物を片づけろ
話はそれからだ
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 00:46 ID:CCutULsl
インシュレーターってどこに設置するの?
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 03:20 ID:jLQW4Zko
あのう、BASE-V20の音が物足りなくなってきたので
パワーアップさせようと思うんですが、
スピーカー一式一気に替えるのと、
アンプを替えるの、どっちから替えた方が
よいでしょうか?予算の都合で全部は無理なのです。
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 04:22 ID:BqO31bNA
>>20
どのみちアンプも変えるわけだから
まずはスピーカーかな
本当は定格入力50W〜くらいのものを2本買って
予算があればセンターも‥という感じの方が面白いと思うけどね

具体的に「何」が物足りないのか書かんと
期待する答えは返ってこんと思う

低音の「量感、質」、ボーカル、台詞の「定位感、レンジ」
高音の「ツヤ、空気感」
どれも「好み」がプラスされるから決め打ちは難しい

基本的にはアンプはボリューム感
スピーカーは音質に影響する
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 06:31 ID:jLQW4Zko
>>21さん詳しいレスをありがとうございます。
どっちかというと音質を良くしたいので
とりあえずスピーカーを探してきます。
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 10:58 ID:7H+muE60
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 17:58 ID:Ei8iLleD
>>20
BASE-V20ってサブウハーに6ch分のアンプが内蔵されてるから使い回し厳しくね?
小さい本体はアンプじゃなくてただのデコーダーだよ。
スピーカー変えるだけなら問題ないがアンプ変えるとなると結構金かかりそう。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 18:58 ID:Edci9yj/
.  [ 画 面 ]           
■ SW ■   ■      
 \   ↓  /        

    オレ              
                 
  ↑    ↑            
 ■    ■ 
オレのセッッティングです。


26名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 19:00 ID:Edci9yj/
.   [ 画 面 ]           
■ SW ■   ■      
 \   ↓  /        

     オレ              
                 
  ↑    ↑            
 ■    ■ 
オレのセッッティングです。

27名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 19:01 ID:Edci9yj/
.   [ 画 面 ]           
■ SW ■   ■      
 \   ↓  /        

     オレ              
                 
  ↑    ↑            
  ■    ■ 
オレのセッッティングです。
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 19:43 ID:NwD6fnWf
>>25-27
なんで3連投してんだよ(w

あんまり奨励されないセッティングだけど、それやってる人多いよね。
本当は以下のようにすべし。なんかこの図だと違和感感じるけどw


★SACDの奨励セッティング

.   [ 画 面 ]           
■ SW ■   ■      
 \   ↓  /        

     オレ              
                 
   /    \            
 ■      ■ 


★DolbyDigitalの奨励セッティング

.   [ 画 面 ]           
■ SW ■   ■      
 \   ↓  /        

     オレ              
■→      ←■

※参考
http://www.jp.onkyo.com/ht_guide/setting/speaker_3.htm
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 23:09 ID:obvZY3zS
初めてホームシアターを組もうと思うのですが、オススメ機種を教えてください。

様式は、端子が多いほうがいいのでアンプ+スピーカーセットを考えています。
予算は5万ぐらいです。
ソースの多い順は地上波テレビ、スカパー(野球)、コンポ(CD,MD)、DVDプレイヤー(音楽、映画)です。
ワンルームなので低音は隣に迷惑かもしれません。音もそんなに大きくできません。

こんな条件を満たせるのはありますか?おねがいします。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 23:25 ID:yv4hNuUr
>>29
デノソのSYSTEM11とヤマハのアンプでも買いなさい
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 00:43 ID:53wwxBLk
>28
このセッティングだと後ろから聞こえてくるはずの音が
横から聞こえてきたりしないのか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 00:48 ID:OBOG4t9E
これが5.1ch標準の設置方法
この置き方で後ろからも聞こえてくるようになってるので心配ないですよ
逆に自分の真後ろに置いたりするとただ単に前と後ろだけで鳴ってるだけで、サラウンド効果が薄くなりますよ
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 00:51 ID:4T0+RU7K
正直、漏れの脳のではリアに設置するとLRの判別が出来ない
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 00:54 ID:YcWM5yO6
リアのポイントは少し上に置くことでっせ
ソースによるけど
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 01:14 ID:4T0+RU7K
>>34
それはリアじゃなくサラウンドじゃないのかね。
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 01:18 ID:S+AeWLjy
>>35
>>34の言ってるのはサラウンドSPなのかなと思う。
>>35のはセンターリアだよね?

センターリアは5.1chでは置かないから、取り敢えず考えなくて
いいのかなと思ったり。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 01:38 ID:YcWM5yO6
今は6.1chが基本だろ
サラウンドSPとは横に置くSP
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 01:44 ID:S+AeWLjy
>>37
ソースの状況を鑑みると6.1が基本とは言えないと思う…
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 01:44 ID:53wwxBLk
廉価版だと6.1chって無いからな
HTB-S500もウーファー替えないといけないし
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 06:56 ID:WC9hU74Y
>>31
                   
■→  オレ  ←■

なら横から聞こえるだろうが、

     オレ
■→      ←■

だから平気でしょ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 15:25 ID:jiJGOyAd
フロントL センター フロントR
  ■    ■   ■
   ・  30度  ・
    ・     ・
     ・   ・
      ・ ・
       ・
       俺
       ・
     ・   ・
   ・  120度 ・
 ・           ・
■             ■ 
リアL           リアR

リアスピーカーと自分を結ぶ角度は120度でフロントと自分を結ぶ角度は60度
各スピーカーと自分との距離はすべて同じというのが理想
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 15:25 ID:jiJGOyAd
失敗

フロントL センター フロントR
  ■    ■   ■
   ・  60度  ・
    ・     ・
     ・   ・
      ・ ・
       ・
       俺
       ・
     ・   ・
   ・  120度 ・
 ・           ・
■             ■ 
リアL           リアR
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 15:49 ID:Fyk4qCuG
数値と図の角度がかけ離れてるぞw
http://ad.impress.co.jp/tie-up/niro0403/nw01.htm
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 17:06 ID:r069Pupg
今シャープのスピーカー使ってるんですけど違うメーカーのAVアンプをつなげても音は出るんですか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 18:43 ID:i0oxBd4a
ばかだな
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 21:58 ID:719V0zlJ
>>41
そりゃ、SACDのレイアウトだわ。
あとはSONYもそのレイアウトを好むが。
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:25 ID:pPeCastt
教えてください。初心者ですいません
プロジェクター買ったんですけど5.1chで音を出すにはどうしたらよいのですか?
アンプとスピーカーだけで良いのでしょうか?
アンプとパソコンを繋ぐのか、アンプとプロジェクターを繋ぐのでしょうか?

あと、普通のコンポのスピーカーで代用は出来ませんか?
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:29 ID:lIA+mxos
>>47
おう。 少しでいいから調べれ。

そして、このスレくらい読んでくれ。
つーか、>>5の最初の項目見れば多少わかるだろう。

言われなくてもわかってるだろうが、
「初心者です」は免罪符にはならないよ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:31 ID:OBOG4t9E
ホームシアター初心者を遙かに凌駕するやつらがいるな

だれかは車に買ったときについてるタイヤと違うタイヤ履かせたら走らないんですか?って言ってるに等しい

だれかはプロジェクターから音が出ると思っているのか・・・
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:32 ID:lIA+mxos
まぁ、「最初にわからない」ことは罪じゃない。
知らなくてもしょうがない。

「違うタイヤ履かせたら走らないんですか?」という疑問も
「プロジェクターから音が出ると思っている」といいう勘違いも別にいい。

知らないんだからしょうがない。



だけど、知らなくても調べることはできる。
知らないから調べなくていい、にはならない。

それだけ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:34 ID:OBOG4t9E
まぁはじめはオレもそうだったから仕方ないか

でも少しくらい調べてね。説明のしようがない
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 00:38 ID:MetT/+5E
初心者で予算も少ないのでソニーのHT-BE1がいいと思っているんですが、もう少しお金出してHT-K31を買ったほうがいいですかね?
差は1万円もないので迷ってます。差額だけの質の差があればいいのですが・・・
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 10:12 ID:V4KTNfeS
ヤマハの新シアターシステムのDVX-S150ってどんなもんでしょう?
この価格帯で自動調節がついているし、初心者向きな気がするんですが
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 16:00 ID:GT7is5d4
>>52
音質は大して変わらないと思います。
音質より機能が結構違います。
HT-K31の方がデジタル入力端子が多い、AAC対応、サラウンドモードも付いてる。
地上デジタルやBSデジタル見るならAACあった方が絶対(・∀・)イイ!!と思います。
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 17:18 ID:+hfIh9oE
デノンの1580アンプとシステム11
ケンウッドのHTB-S500
で迷ってます。
環境上試聴できません。
用途は9割DVD鑑賞です。
このスレ的にはケンウッド優勢のような感じを受けるのですが、
よきアドバイスをお願いいたします。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 17:41 ID:jFI5gTO+
HTB-S500やめとけ
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 17:58 ID:pFLcdOYp
理由ぐらい書きなさいな。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 17:59 ID:jFI5gTO+
ノイズが凄まじいから
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 18:35 ID:s5mVRUN9
ノイズが乗りまくるという情報は過去スレでもあまり見なかったので、
環境も詳しく書いてくれると情報として役立つ。

60名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 18:42 ID:s5mVRUN9
>>55
将来性を考えると、単品AVアンプがあるほうが何かと便利。
端子の数はある程度将来性の指標になるでしょ。

HTB-S500の方は、実はサラウンドセンター。映像の切り替え機能はないよ。
これも使う人にとっては大きな差。

あとはスペースの都合次第じゃないかな。
単品アンプはかなりデカいよ。その分端子が多い。
スペースがあるなら単品アンプおすすめ。
61名無しさん@3周年:04/08/01 20:46 ID:R2mLmPDB
シャープのSD-PX1-Sを購入しました。後日配達予定です。
結構大きいデオデオでも実機が無くて試聴できなかったので、ミニコンポの
1bitの音があれだけいいのだからと思い切って購入です。
過去スレを検索してみても、この機種の感想があまり見つからなくて
店頭でも見なかったのですが、シャープって不人気なのでしょうか。
私はSD-NX20を試聴して音質の素晴らしさに感動したので、1bitシリーズは
大人気なのかと思っていました。

部屋は10畳ぐらいの寝室で、そこで一日を過ごすことが多いです。
MP3プレーヤーを音源にしてアンプ付きスピーカーでもと思っていたので、
MDも不要だし、ミニコンポと価格が大差ない、DVD、CDが再生できて
MP3も再生できるのならと小型なSD-PX1-Sにしました。
初めてのホームシアターにわくわくしています。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 21:31 ID:D8zp1R2B
おめ

届いて一段落したらインプレよろ
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 22:28 ID:5VjU3koE
>60
端子のためにあのでかさなのか?!っておもうくらい、裏面びっしりですよね。
単品アンプって。
で、なめてかかると
「重い!」
ってあの10kg以上にびっくり。

しかも使うとあの200w以上の発熱にびっくり。
(実際はそんなに消費していないみたいだけど)

そーいやスリムデジタルアンプの裏面てすっきりなのかなあ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 23:05 ID:R2mLmPDB
ここの名無しさんを間違えていました。相済みません。

>62
インプレ了解です。
1bitとデザインが気に入ってカタログ買いしてしまいました。
音楽CDやMP3の音質がどうなのかも楽しみです。
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 00:38 ID:+LRwE1qk
現在、ミニコンをつかってのサラウンド化を考えています。(ミニコンをプレイヤーに使う)
お金がたいしてないので、まずは、AVアンプとスピーカー2本だけを買って、
4chにして、ゲーム、DVD、ビデオ、テレビ(できたら)、をスピーカーで聞きたいのですが、
この様なことはできますか?

ミニコンは、オンキョーのFR-SX9です。ゲーム、DVDは、PS2です。
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/view/C4D4D1C071FB5A8149256AE7000D9240?OpenDocument
ゲーム、DVDは、PS2です。

お願いします。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 01:33 ID:xl8GeZmI
>>65
まぁ可能
67びっくりくん ◆NewsGaLoo. :04/08/02 02:08 ID:O1pZm/IR
>>65
こんな風にすればできると思います。
http://zoro.sub.jp/LRwE1qk.jpg (写真で図を作ってみた)

真ん中のスピーカーと本体が「オンキョーのFR-SX9」ね。
6865:04/08/02 03:47 ID:PbzIZChR
>>67
おぉ!こんなに丁寧にありがとうございます。

まだあまり調べていませんが、音楽を主体(DVDもほとんどライヴ)なので、
音に定評のある?SA-XR50をアンプにしてフロントSPにVintage110、
リアSPにコンポのSPをなんて感じはどうでしょうか?
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 08:55 ID:ol23Kn8x
>67
インピーダンスのチェックは要らない?
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 12:09 ID:AGpd/jrY
要らないんじゃない?
実用域の出力じゃ問題ないと思うし
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 17:46 ID:PPr6iuSt
先日、SD-AT1000購入しました。適当に自分の周りにスピーカー達を設置。
まずはアルマゲドン観てみました。
映画館で観た時程ではないけど予想以上の臨場感。
費用は30000万円を切ったので大満足です。
後はドラゴンハートでも入手してセッティングを出します。
7271:04/08/02 17:50 ID:PPr6iuSt
3万円の間違いです
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 17:51 ID:g+dZAhj7
おめ
でも・・・費用の単位間違ってるよね((;゚Д゚)

セッティング次第ではもっと変わるから頑張ってください
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 18:16 ID:+0Cc6c8f
HTB-S500買いました。
まぁこんなもんかなという感じです。
プロロジックUってアナログ接続をしなければならないのでしょうか?
テレビのステレオ放送をS500で聞きたいのですがどうすればいいんですか?
取説わかりにくすぎです。
75びっくりくん ◆NewsGaLoo. :04/08/02 18:16 ID:yxVDd3kf
ワラタ

30000万円=3億円!


>>69
あぁそっか、、、 _| ̄|○

>>68
まぁ、AVアンプやスピーカーやらの情報はご自分でどうぞ、、と。
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 19:01 ID:dP2dVPow
>>74
テレビにアナログ音声出力はある?
あるのならそれをHTB-S500のアナログ音声入力に繋ぐ。

無いのなら、ビデオのアナログ音声出力を繋ぐ。
7774:04/08/02 19:59 ID:+0Cc6c8f
>>76
れすさんきゅ

でもだめぽ。
テレビのモニター出力⇔S500のVIDEO1入力
ビデオの出力⇔S500のDVD/CD入力
またはこのクロスもやってみましたがだめぽ。。。
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 20:00 ID:X/0obzap
アンプが6Ωでスピーカーが8Ωだと平気ですか?
アンプが8Ωでスピーカーが6Ωだとまずいんですよね?
この場合なにが壊れます?アンプ?スピーカー?
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 20:12 ID:a+AvQ+0M
>>78
実用域の出力じゃ問題ない
8078:04/08/02 20:34 ID:X/0obzap
>>79
あそうなんですか。ありがとうございました。
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 21:04 ID:YCy/8YNp
>>77
その接続で音が出ないって事?
それともサラウンド感がイマイチってこと?

デジタルでは音は出てるみたいだし、アナログで音が出ないってのなら・・・
ひょっとして不良品かも。
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 00:18 ID:PniCnUgA
>78
アンプ(想定)>スピーカ
の場合、アンプが想定しているよりもたくさん電流が流れて、アンプが
焼ききれる。と。

そこらのHPに書いてあるのは
「アンプ逝く前に音がひずむし、逝く前に保護回路が入ってるって」
って感じだね。

ま、アンプの仕様、マニュアルには想定より低いインピで使うなよ。
って書いてはあるね。

83名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 01:17 ID:bO2OIYXw
5.1chのスピーカーのセッティングなのですが、DVD-AUDIO/SACDを
聞く場合、サラウンドSPはドルビーデジタルとは違って、ややリア寄りに
設置するのが正しいそうですが、プロロジックUのシネマ/ミュージック/
ゲームでも推奨されるスピーカポジションが違ったりはするんでしょうか。
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 05:48 ID:Y7hkfD0/
amazonでドラゴンハート売り切れですね。
他で買えそうなサイトありますか?
普通に店に足を運んだ方がいいですかねえ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 06:38 ID:13eKpLCl
フロントの3つのスピーカーの高さってどれくらいがいいの?
3つの高さが並んでいるといいのは分かったけど
テレビより上か下か同じか良く分からん。
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 08:12 ID:zXs+XQA+
リスナーの目線に合わせるのが基本
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 00:06 ID:lQRb4t+m
>>84
1500円セール期間が終わったっぽい。
俺は前スレで購入したんだけど、パッケージに
「期間限定特別価格」って明記されてるよ。
8884:04/08/04 01:47 ID:zuorvZJ5
>>87
そうなんですか。じゃー高いのを買うしかないですね。
近所のレンタル屋にも置いてなかったし。
高いのなら別の映画にした方がいいかもですね。
情報ありがとう。
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 02:17 ID:HdAbTIrJ
ただのセッティング用ならPC繋いで鳴らせば良いんでないかね。
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 02:34 ID:JN7T6BF2
特定のシーンがセッティングの調整にいいらしい。
音出てるか確かめるだけならDVDのレンズクリーナーについてるサラウンドテストとかでいいんだろうけど。
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 03:18 ID:HdAbTIrJ
ぐぐったら回る効果がどうこうあったけど、それでしょ?
PCで音回せるのなんか無いかな。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 15:20 ID:MMnHbW6h
いつの間にか、「AV機器・ホームシアター@2ch掲示板」になってるのなw
このスレッドも存在価値があがってきたね。

>>89-91
ドラゴンハートで(悩もう)遊ぼう!
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/5488/link.8.doragonhart.de.asobo.htm

このサイトがちょっと話題にのぼったことがあるのよ。
あとは、SONYが2003年のA&Vフェスタで「9.1ch」のお披露目で使ったのがドラゴンハートだった。
それと、過去にDTSの店頭デモディスクに採用されたことがある。
そんなこんなで、このスレではちょっと人気がある。

だけど、こういう意見の分かれ方もあったので、一応参考まで。

http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/bbs/test/read.cgi/av/1080387652/178
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 15:32 ID:MMnHbW6h
この意見も貴重かな。
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/bbs/test/read.cgi/av/1078145546/855n/

俺はどちらかというとドラゴンハートのサイトの作者さんの意見に近い。
ドラゴンハートはけっこう優秀なサウンドデザインだと思う。

だけど、はっきり言ってグラディエーターの方がいい。
サラウンド感もいいし、音楽もいい。映像まですばらしい。
そして、何よりもDTS ES(ディスクリート)なのがすばらしい。

グラディエーター
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000068811/

問題は、ドラゴンハートのそれのように、音響セッティングを
解説したサイトが存在しないこと。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 15:34 ID:5B6wARJ4
なんとなく、プロロジック2の仕組みの図を見ながらwav加工ツールで
弄ってみたら、サラウンドSP LRそれぞれだけから音出せた。

後は簡単なプログラミングで、好き勝手に回したり出来ると思うけど、
誰か作ってないのかな。
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 16:35 ID:Md1Qv7dj
その「仕組みの図」を教えて。
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 16:48 ID:5B6wARJ4
>>95
ttp://www.cri-mw.co.jp/interview/int_dolby/pro_logic_sm.jpg
1音に2音当てて2音それぞれのパンとボリュームを弄れば
空間位置?は自在に設定出来るんだと思う。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 19:35 ID:lQRb4t+m
>>96
よくわからんな…

具体的に、どういうこと?
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 20:19 ID:5B6wARJ4
>>97
サラウンドLから音を出したい場合、-1.2dbした逆相をLに、
-6.2dbした正相をRに。 かな。
ただ、これだけだとサラウンドに回った時、サブウーハーから全く音が
出てないので、低音域は別の処理が必要なのかも。

ttp://sc2test.tripod.com/040804.lzh
単純に正相100% 逆相0%〜正相0% 逆相100%した物
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 23:15 ID:3dclthQa
>>98
ふぬ…。やってみよう。

だけど、ディレイってのはどうしたらいいの?
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 00:46 ID:Y0kPw96K
やってみてるんだが、単位がdBなのがようわからん。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 00:52 ID:Y0kPw96K
%じゃダメなのかい。

あ!逆位相じゃないとダメなのか…
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 00:52 ID:LCPLybb8
パーセンテージなら100%:48.7%位で、プロロジックUMOVIEでは
他のスピーカに混ざらなかった。
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 01:08 ID:Y0kPw96K
んー。
1.2dBってのがよくわからないので、適当に5倍して6%減らしてみて、
6.2dBも同様に31%減らしてみた。

んー。一応、プロロジック2では成功かな。

DTS Neo:6 で6チャンネル分離できるか試してみたんだが、
どうしてもリア左右とリアバックが混ざる。

試行1:http://2chupup.mine.nu/imgbox/img20040805010730.lzh
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 01:17 ID:LCPLybb8
>>103
すまん、それは何を試行してる所なん?
うちではプロロジックUMOVIE、NEO6のCINEMA共に、全く分離
出来てないんだが・・・
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 01:20 ID:Y0kPw96K
12%減らした正位相と、38%減らした逆位相でやってみた。
http://2chupup.mine.nu/imgbox/img20040805011804.lzh


>>104
いや、一応同じコトを試してみてるつもりなんだけど、
dB単位なのがよくわからないので、音量を%単位で減らして試してる。
だけど、1%単位でしか減らせないので、キリのいい数字にしてる。

よくわからないのでアドバイスたのむ。

とりあえず左右逆位相はリアバックから聞こえると思う。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 01:21 ID:Y0kPw96K
前左、センター、前右、真後ろ は分離できてると思うんだけど、
左リアと右リアの出し方がわかりません。

以上。
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 01:24 ID:LCPLybb8
いや だから48〜9%位迄上げてみ・・・ >>102 見落としてる?
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 01:26 ID:Y0kPw96K
>>107
見落としていないんだが、「意味がわからない」のよ。

100%:48.7% が、何対何なのか。
どの音声が他のスピーカーと混ざらないのか。
なんで48.7%なのか。
48〜9%っていう数字はどこから出てきたのか。

dBってのがそもそもよくわからん。
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 01:30 ID:LCPLybb8
L逆相100%:R正相48.7%
L逆相48.7%:R正相100%
L正相100%:R逆相48.7%
L正相48.7%:R逆相100%
どれでも良いよ。

自分が使ってるwav加工ツールが、dbを%表記するとそうなった。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 01:32 ID:Y0kPw96K
おや?100%の方は、-1.2dBしなくていいのかな?
あと念のために聞くけど、48.7%ってのが、-5.6dBした方?

>dbを%表記するとそうなった。
何dBを%表記にしたらそうなったのかちょっとわからないので、、
しつこく聞いてスマン。
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 01:35 ID:zXsSWrF0
わからないヤツ同士がうだうだ会話してるんじゃないよ。
聞かれた方もちゃんと理解してないから解答できないし、
聞いてる方もわからないならクビを突っ込むなよ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 01:38 ID:Y0kPw96K
dBは基準値または相対値を常用対数比で表したモノなのか…。
-1.2dBと-6.2dBってのは…、んー。さっぱりワケがわからんからやめとこう。

>>111
あー、ハイハイハイ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 01:50 ID:XR5v8XQL
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 02:19 ID:Y0kPw96K
わけもわからないまま、100%:48%でやってみた。

http://2chupup.mine.nu/imgbox/img20040805021701.lzh

とりあえずプロロジ2では分離できてると思う。(左右サラウンド)

Neo:6では左右サラウンドがサラウンドバックと混ざる。
だが、「リアだけ」はサラウンドバックからのみ音が出る。

6ch分離させてみたいな。
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 14:46 ID:p9HJ+iSw
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 16:04 ID:2aux87dj
随分入出力が少ないな
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 18:16 ID:FImfZHEG
>>115
6.1chには何も対応してないな
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 00:51 ID:2O7JYtQk
HTB-S500使ってる方に質問、DIMMERの設定は保存されますか?
あと、STREOの状態でもう一回STREOを押したら元のLISTEN MODEに
戻りますか?
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 04:06 ID:q72uCD14
>>118
今やってみたらDIMMERの設定は(リモコンで)電源切ったら元の明るい状態に戻った。
STREOの状態でもう一回STREOを押したら元のLISTEN MODEに戻るって説明書には書いてあるけど
これも実際には戻らない。一方通行
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 06:42 ID:2O7JYtQk
>>119
うちのが不良と言うわけでは無いんですね・・・thx

不良じゃ無い事を安心して良いのか、ゴルァしても直らないだろう事を
悔やむべきなのか、よう解らん。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 20:59 ID:yQUZOcQd
61です。シャープのSD-PX1-Sが届いたので、設置しました。
本体はDVD再生、ドルビー系ばっちり、音楽CD再生可、MP3のCD再生可、
AM/FMラジオ付きと録音以外は何でもありです。
http://www.sharp.co.jp/products/sdpx1/index.html#
DVD挿入は、本体の丸い部分がふすまのように右にさーっと移動して
メディアを入れることができます(w
画像ではわかりにくいですが、本体の黒い部分がディスプレイが、
丸いつまみが音量調整、側面はソース切り替えなどのボタンが縦に
ずらっと並んでいて、そのすぐ右には透明アクリルが幅2cmくらい
縦についていて、ボタンの説明が書いてあります。
電源を入れると、透明アクリル部分が本体よりプレステ2のような
青色LEDで照らされるため、全体が青く光ってかなりクールです。
スピーカーはそれなりに重く、ウーハー以外のスピーカーの表面は
布の網ではなくて金属メッシュです。猫に爪研ぎされる心配もあり
ません。
スピーカーの短い支柱内にコードを隠す仕組みなので、見た目はクール
かつすっきりで、デザインは大満足です。
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 21:18 ID:yQUZOcQd
121続き
画質は家のテレビがテレビデオなので、プレステ2で再生するのと
違いがあまり分かりません。もっと大きなテレビなら分かるかも。
音質は素晴らしいの一言です。イフェクトなしでもかなりよく、
解像度の高い、自然な音が楽しめます。ただ出力ワット数が低い
のと水のように癖のないきれいな音なので、bose系の張り出しの強い
音が好きな方には物足りないでしょう。音が薄いと言われそうです。
(車の排気量の違いと同じですね)
音楽CDで大江戸捜査網のテーマ曲とケミストリーの曲を聴いたところ、
ボーカルは息づかいまで聞こえ、金管楽器の音は抜けがよく耳が疲れ
ません。低音の分離もよいです。
イフェクトはムービー、ホール、スタジアムなど5種類あるので、好み
のものにするとよいでしょう。
dvdのサラウンドがこんなに素晴らしいとは感激です。とにかく耳が疲れる
ことがなく音が自然で、低音の迫力もそれなりになるので、16畳リビング
くらいまでなら十分に満足できると思います。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 21:26 ID:yQUZOcQd
121終わり。
まとめると、
・コストパフォーマンスはすごく高い。大満足。
・画質はよい(たぶん)
・音質は最高。分離がよくて自然、低音は響き高音もきれいだが、
 張り出しと余力がある音ではないので、迫力を求める人には不向き
・本体、スピーカー共にかなりクールなデザイン
・16畳ぐらいまでの部屋には問題なし
・猫がいる家には大変おすすめ(w

と1bit好きな私は、激しくおすすめな機種です。音楽、DVD両方とも
楽しめるので、家族は早速DVDを買いまくるぞーと意気込んでいます。
今日はマトリックスを3本鑑賞させられた・・・長文失礼しました。
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 22:15 ID:/7Br/8nO
SD-PX3を購入検討中
実際に使っている人の感想を聞きたいです。
12562:04/08/08 22:17 ID:hsCv57ML
インプレありがd

また気になった点があったら教えてください
漏れもほすぃ
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 22:55 ID:VRiiEorg
とりあえず、もつかれ
まあ、こんな素人のインプレは参考にならないけどね
初めて使ったうれしさは伝わってきたよ
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 23:27 ID:AQPh8G1n
>>121
購入オメ&インプレ乙
次は大画面が欲しくなると思います(;´Д`)
シアターセットだろうが単品シアターシステムだろうが楽しまなければ宝の持ち腐れです。
DVDを見まくってシアターライフを満喫しましょう(・∀・)

最近ロードオブザリング王の帰還を見たんですがサラウンドが面白かったです。
中盤ぐらいかな、ドラゴン?が飛び回ってるシーンは良かったっす。
前から後ろに頭上を飛んでいく感じがものすごくリアルです。
サラウンドだけでなく映画自体も良かったです。あっという間に3時間過ぎた。
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 00:04 ID:vxA9rWsQ
121です。
>125-127
皆様ありがとうございました。
他機種の知識が乏しいので、役に立たないインプレになるだろうなぁと
思っていました。大画面テレビが欲しくなる気持ちがよーく分かりました。
設置場所は10畳ぐらいの寝室で、ベッドの宮部分とテレビ、プレステを
収納する棚が丁度よい高さにあるので、スピーカーの高さが低いこの
機種がよかったです。
ロードオブザリングも見てみます。
また気づいたことがあれば書きます。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 01:11 ID:H9C7p6QZ
先日中古で797買ってみた者です。

TD(シアターディメンショナル)の意味がいまいち・・・理解できんです。
設定いじると音が(臨場感が)ころころ変わる。フォーマット変更でも
ころころ変わる。それぞれに良さがあっていやあ、悩む。

プロロジックとかとTDは別物ですよね・・その位置づけというか、関係が
いまいち・・・。もっとマニュアルよく読めば解るかな?

システムはINTEC205のスピーカD-062を流用することを前提にこの797
を購入。センターはD-062のレベルに合わせるつもりでD-057にしてみたが、
やっぱ?D-057がちょっとキンキン気味。後に以前持ってたシステムの
サラウンドスピーカ(PIXCY用のやつ)をリアに持ってくる予定。

しっかし、スピーカの音量調節で右と左で聞こえる音質が全く違うのは、
スピーカの置き方が違うから?壁からの距離が効いているのかな。
スピーカの劣化具合が左右で違うのかな・・・?
あ、左右入れ替えてみれば良いのか!
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 04:02 ID:G1loqJ2B
>>129
>しっかし、スピーカの音量調節で右と左で聞こえる音質が全く違うのは、
うちはケーブルの被覆むき直して、コードを差し込んでバネの力で
挟まれた後、念押しに指で更に潰したら揃ったよ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 05:04 ID:V6hDOCLO
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 22:06 ID:GjGRShK1
>>131
ワイヤレスは良いけど、
7色の光が選べる受信部のイルミネーションは要らんな。
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 19:09 ID:41Bu5cQr
おーい
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 16:07 ID:VAeppC+d
最近ソニーのHT−K31?を買いましたがなかなかいいでつ
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 10:03 ID:lwg0X0nZ
展示品で箱なしのHT-BE1が19kで売ってるんだけど
サラウンドってどんなもんかな〜ぐらいの気持ちで買う俺には十分かな?
ちなみに、おまいら幾らなら買いだと思いますか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 14:15 ID:p2RCP8qr
映画によってすごい音に差があるなぁ、ドラゴンハート見たけど確かによく出来てる。

他のも試したけどマトリックスシリーズだめすぎ・・・レボリューションズの戦闘シーンでもヘボヘボ。
なんか音がよくできてるの他にないかな。
137【FUZE】AVS-3000【フューズ】:04/08/12 15:02 ID:vMF1ksKd
フューズ
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&PGN=0&LVC=20&LVT=1&CRY=255&IID=4939396102103
ホームシアター5.1chサラウンドシステム
AVS-3000
WEBジョーシンで11500円
ドンキホーテで9800円らしいです
5.1chのスピーカー

◆主な特長

■光デジタル音声入力端子
■高機能AVアンプ内蔵。多機能サラウンドスピーカーシステム
■"DOLBY DIGITAL" 対応
■"DTS" 対応
■ドルビープロロジックII対応
■TV音声入力端子(1系統)
■CD音声入力端子(1系統)
■VCR 音声入力端子(1系統)

●セット内容:本体(1)、フロントスピーカー(2)、センタースピーカー(1)、サラウンドスピーカー(2)
●付属品:リモコン(1)、単4形乾電池2本、取扱説明書/保証書(1) RCAケーブル(アナログ)×3 同軸ケーブル(デジタル)×1

■寸法
本体(SW) Non-Shielding 幅×高さ×奥行(mm):30W 165×300×290mm(突起部含まず) 約5.3kg
スピーカー(FR、FL) Non-Shielding 8W+8W 幅×高さ×奥行(mm):77×95×68mm、約300g
スピーカー(SR、SL) Non-Shielding 8W+8W 幅×高さ×奥行(mm):77×95×68mm 約300g
スピーカー(C) 防磁 8W 幅×高さ×奥行(mm):77×95×68mm 約300g

これ買った人いますか?感想聞かせてください。
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 16:23 ID:Ttarx+Bk
>>135
平均的な実売価格よりは安いけど、新品をそのくらいの値段で売ってるところもあるし、
展示品箱無しなら15Kくらい。

HT-BE1自体はコストパフォーマンスが高く、入門用にはお勧め。
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 18:13 ID:7LKSA7mG
>>136
ティアーズ・オブ・ザ・サンがよかった。
140びっくりくん ◆NewsGaLoo. :04/08/12 20:09 ID:vdWpfIQo
>>136
音で言うなら、リベリオンが個人的にお気に入り。
音以外でもお気に入り。狙いすぎでかっこよすぎ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 05:14 ID:TGX4TdIa
HT-BE1って
ドルビーデジタルでノイズが乗ると
価格コム掲示板にあったんですけど、
これ本当ですか?
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 08:53 ID:+dDuWXym
>>138
まだあったら交渉してみる。ありが豚
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 11:16 ID:/hVpYZrc
>>136
>なんか音がよくできてるの他にないかな。

新しいところでは「マスター・アンド・コマンダー」がお勧め。
戦闘シーンをはじめとして、全体的にリアルな音作りがなされています。
144143:04/08/13 11:28 ID:/hVpYZrc
レスした後になんだが、スレ違いかと。

【音質】AV機器板的【DVD】総合評価スレ4【画質】
というスレがあるので、続きはこちらで。
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 14:26 ID:VxG+S8tE
家にパイオニアのCS-F7000ってSPがあるけどこれはいいやつなんか?
アンプはLUXMANってメーカーなんだけど誰か知ってますか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 23:09 ID:vDsVvlNK
AVアンプ
YAMAHA DSP-AX1400

ユニバーサルプレイヤー
パイオニア DV578A

スピーカー
ONKYO HTPL5

以上のの組み合わせで買ってみました。
明日届くのでいろいろ試してみるつもり。
後々フロントスピーカーを追加して7.1chにする予定です。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 06:42 ID:w1xxFFm1
>>146
届いた〜?
どんな感じですか
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 11:10 ID:OqYyn1DB
初心者だが、購入検討中。参考にさせてもらってやす。
ところで、テンプレのYAMAHA DVX-S100だが、
AACはついていると思っているがどうなん?

 間違っているなら  → 誰か同意してくれ → 誰か修正タノム
 AAC無しであってるなら → 理由教えて → 入力方式化かなんか?
149まとめの人:04/08/15 16:55 ID:C18GJ6fu
指摘ありがとう。修正しときました。
AACついてますね。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 21:12 ID:rj+jVCXz
>149

乙カレーっす。
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 21:35 ID:rj+jVCXz
いろいろ悩んだ末、DVX-S100を 29,800円 で買ったよ。
これってかなりお徳だよね。ウシシ。
あやうく、TSS-10をこの値段で店舗で買うとこだった。
ビバ、インターネット
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 23:18 ID:SQs+raSs
>>146
AVアンプに対してスピーカーがちと弱すぎる気がするんだが。
でも小型スピーカーは設置がラクだし(・∀・)イイ!!かもね。

せっかく1400買ったんならサラウンドバック*2の7.1chより5.1ch+フロントエフェクトの7.1chを勧めてみる。
画面がデカイと効果絶大。。。らしい。
153146:04/08/15 23:37 ID:KDcGrTbW
>>147
届きましたー
まだつなげて音出してないけど箱から出した感じでは、
アンプがずっしりと重くていい感じです。
逆にユニバーサルプレイヤーの方は本当に中身入ってんのかって軽さです。

音出したらまたレポします。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 13:14 ID:EiPi7rN5
>> 137

fuzeのお安いやつ、買ってみました。
音の善し悪しは、シロートなんで分かりません(笑)
まぁ値段相応なんじゃないでしょうか。
「とりあえず5.1chで音が出ればいいや」程度の気分なら(音質は)問題ないでしょう。

でも、他の点で少し問題が…。
アナログでCDプレーヤなりビデオデッキなりから繋ぐと、音がちょいちょい
プチ切れます。よくよく聴いてみると、どうもCDなら曲の合間、テレビならCMの合間に
プチ音が入って音が途切れるんですね。どうやら無音状態が送られると一瞬音が切れるらしい。
曲の頭がいちいち少し切れる(音が鳴らない)ので、アナログでCDプレーヤとかから
繋ぐ予定があるなら、使えないぞと思った方が良いかも。

んでも、デジタルで(例えばパソコンから)繋いでると、このプチ切れは起こらない。
アナログ入力とデジタル入力で内部処理が違うんでしょうね。
「デジタル接続しか使わんよ」って人なら、このプチ切れはあまり問題無さそう。

--------------------

この機種は、価格がかなり安いのに、DSPが付いてるのが面白いです。
DSPは、LIVE/CHURCH/HALL/STADIUM/THEATER です。
CHURTHとかはすんごい大げさに響くのであんまり使い道が無いような気がしますが、
LIVE、THEATERあたりは使えそうです。(それでもまぁ大げさっちゃぁ大げさなんだけど)
155146:04/08/16 22:50 ID:4jINyj+s
ラックがまだないので床にセッティングしてみました。

単品物で揃えたので、アンプ、スピーカー、ユニバーサルプレイヤーのマニュアルを
読むのが結構めんどくさかった。
なんとか配線をすませて試しに音楽CDを聞いてみたところ、オーディオ素人の私には
十分満足のいく音質でした。

素人の意見で参考にならないかもしれませんが、アンプを「Direct Stereo」モードに
したら音にこもった感じがなくなりクリアになりました。音楽用には便利な機能だと思います。
ユニバーサルプレイヤーのほうは画質もそこそことで、値段相応といったところです。

少ない予算で揃えたのですが個人的には満足のいく買い物でした。
簡単なインプレでスマソ

>>152
アドバイスありがd
スピーカーはフロントをトールボーイにしようと思っています。
7.1chにも種類があるんですね。勉強しておきます。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 00:36 ID:buZ34dJ6

.  [ 画 面 ]           [ 画 面 ]
■ SW■   ■       ■ SW■   ■
 \  ↓  /         \  ↓  /  

    オレ              
                     オレ
  ↑    ↑            
  ■    ■        ■→     ←■    


左のセットから右のセットにしましたら、明らかにリアの音の広がり音が良くなりました。
リアは天井近くで30度ほど下に向けてます。
157びっくりくん ◆NewsGaLoo. :04/08/19 21:34 ID:jcQc648e
>>156
おぉー。おめでとうですー。
次からこのAAもテンプレ入りですかね?

※リアスピーカーの配置に注意!

★5.1ch DolbyDigital / dts  

【ありがちな失敗】  →  【正しい設定位置】
.  [ 画 面 ]           [ 画 面 ]
■ SW■   ■       ■ SW■   ■
 \  ↓  /         \  ↓  /  

    オレ              
                     オレ
  ↑    ↑            
  ■    ■        ■→     ←■


★6.1ch DolbyDigital EX / dts ES

【ありがちな失敗】  →  【正しい設定位置】
.  [ 画 面 ]           [ 画 面 ]
■ SW■   ■       ■ SW■   ■
 \  ↓  /         \  ↓  /  

    オレ              オレ
                 ■→     ←■
 ↑  ↑  ↑            ↑
 ■  ■  ■            ■
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 07:08 ID:7PPXjr9A
初めての5.1物の購入を考えているんですが
2万だしてTSS-10を買うか、もう1、2万足して別の買うか迷ってます
デジタル放送はみれないのでAACは聞けなくてもかまわない

TSSに比べると1万、2万プラスして買える機種のほうが多少はスピーカーも大きいみたいだし出力もありますよね
出力に関しては狭い部屋なんで問題はなさそうですけど。

実際のところどうなんでしょう?TSSー10と数万足して買える5.1との差
ご存知のかたいましたらお願いします
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 07:25 ID:aMEcEcj+
>>158
音質がダンチだYO!
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 07:25 ID:7PPXjr9A
すいません。もう一つ
TSS-10の場合
アンプから別のスピーカーをつなげることは可能でしょうか?
最初からついてくるスピーカー以外をつけるということなんですが
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 07:59 ID:aMEcEcj+
さぁ、よく分かりません
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 09:26 ID:nsmxNBAr
>160 不可能。以上。
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 10:32 ID:FUIDReej
近くのホームセンターにオーム電機ブランドの2.1chセットが3千円程で
あったのですが、HTB-S500にこれを足して6.1chにするのは無謀でしょうか。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 11:03 ID:xnqkQz2U
>>158
私も入門機としてTSS-10購入考えてまして
色々調べてみたところ、音質を求めるなら5万以上の製品になり
それ以下のものだと大して違いがないということだったよ
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 12:12 ID:6V18KUMA
>>163
(´-`).。oO(無理して6.1chにして何を求めてるんだろ?
             音質落ちそうだし良いこと無さそう・・・
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 12:14 ID:6V18KUMA
>>164
でもね、さすがにTSS10は五万以下でもヤムチャクラスに位置してるので(笑)
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 12:27 ID:RmKGRpwS
>>158

TSS-10の(゚д゚)マズーなトコロ(個人的に)
1.見た目が安っぽい
2.スピーカーケーブルがスピーカーに直付け
3.音声入力が少ない。
4.ヤマハなのにサラウンドプログラムがナイ。(CTS-20USBには付いてる)

TSS-10の(・∀・)イイ!!トコロ(個人的に)
1.値段が安い
2.二万以下の割には一通り機能が揃ってる。(プロロジ2、サイレントシアター、リモコン付き、など)
3.スピーカーがカナリ小さいから理想に近いスピーカー配置が簡単。
4.音声入力が少ないからケーブルはスッキリ。(AVアンプ使ってるとアンプの背面は大変なことになる・・・)

予算があるならもうちっといいヤツ買った方がいいかもしれん。

ちなみにスピーカーの交換は可能です。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_9803937/1249563.html
コイツを使えばokです。ただTSS-10はインピーダンスが4オームなので注意。
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 12:40 ID:FUIDReej
>>165
後ろの定位が前のフロントLR&センター並になるなら、試してみたいなぁと。

安物アンプにHTB-S500のサブウーハーを繋げ、スピーカをリアにすれば、
落ちる可能性があるのはサブウーハーのみだと思うんですが、
サブウーハーだけでもアンプの性能で随分変わるんでしょか。
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 13:02 ID:GbleWSZL
入門機と割り切りならTSS-10で十分

3,4万の中途半端な製品買うなら
もう1,2万だして5万以上の買うのが吉
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 20:04 ID:QrbJ0Uvd
>>157をまとめサイトに入れてください>まとめサイトの人


http://www.geocities.jp/visual11audio/spsetting.html

このページとぶつかるけど。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 20:05 ID:QrbJ0Uvd
http://www.geocities.jp/visual11audio/tempre.html
あ、6.1chの方だけ載ってるのね。乙です。

あと、Template なので、 tempre だとちょっと違うと思う。

細かいツッコミスマン
172まとめるひと:04/08/20 20:57 ID:frB7h7dD
>>156,157
テンプレに入れました〜

>>170
指摘ありがとうございます。
素で間違えてた(汗
あと、スピーカーの配置のページは
ケーブルの配線がわからない方も
居るだろうって事も兼ねて載せてますよ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 21:25 ID:QrbJ0Uvd
>>172
おつ〜♪

でも「tempre.html」を消しちゃうと、
>>3を見た人が迷子になっちゃう予感。
だから例えばリンクだけ残しておくとか…。

アレコレ言ってゴメンね。
174まとめるひと:04/08/20 22:04 ID:frB7h7dD
>>173
またまた、どうもです
次スレまで、恥晒しておきます(藁
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 00:15 ID:cLNKolwN
>167
> コイツを使えばokです。ただTSS-10はインピーダンスが4オームなので注意。
4オーム以下のスピーカってなかなか無いからそんなに心配しなくてもいいかも。

あ。手持ちの2千円PCスピーカが3オームだった orz
ま、まあステレオなんかに付属するやつはたいてい4オーム以上かと・・。

176名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 06:55 ID:SX3Jk+wz
スピーカーの距離が均等の方が良いってのわ、解るんだけど。
あれって、視聴者とスピーカーの直線距離で良いんだよね?
サラウンドスピーカー(要は斜め後ろに置くスピーカー)て、どうしても
高い位置に設置になってしまうから(お部屋の都合で)
平面図で行くと、フロントよりちょっと視聴者に近くなるって感じでOK?
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 10:05 ID:ChY8Qc/4
スピーカーの距離が均等なのが良いのはスピーカーが音を発してから
視聴者の耳に届くまでの時間が同じ方が良いという考え方からじゃない?
だからスピーカーの距離は直線距離で良いとおもいますよ。

実際はAVアンプでディレイかけられからあんまり気にしなくてもいいと思うけど
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 10:58 ID:H5Rl1OAf
距離設定ってディレイだったのか・・・
そうじゃないかとは思ってたけど、変化に全く気付かなかった。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 15:04 ID:SX3Jk+wz
>>177
サンクス。
高さ考えて設置します。
おっしゃるように距離設定かければ良いんですけどね...
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 16:19 ID:DzOmScg5
「Dixie Zone」という5.1chスピーカーセットを見つけたんですが、
ググっても見当たりません
どなたかご存知ありませんか?
海外製っぽくて、スピーカーはピアノの木っぽく硬く、何やら高級そうなんです
トールボーイ×4も付いて2万強
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 16:41 ID:H5Rl1OAf
http://www.wakamatsu.ne.jp/cgi-bin/shop/shop.cgi?&keyword=DIXIE
上の奴だったら2万強じゃ高いね
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 18:02 ID:DzOmScg5
>>180
それだ!安っ!
写真が無くて残念
TBは多分14800円のほうだ。高さ105ってあるし
音はどうなんだろう…SWが9キロ、SP5本で20キロって、ちょっと期待してもいい?
でもデコーダ非搭載でSWに5.1chアナログ入力なんだよなー
183182:04/08/21 18:38 ID:DzOmScg5
実物見たときは、リモコンも付いてたよ
9800円のは、SWは上位機と同じでプチトールボーイって感じのが4本
LSR以来の話題になるかも
あっ、でもスピーカーパッケージなんでスレ違いか…
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 02:58 ID:4sJLgEi9
これ、近所の量販店で1万7000円程度で売ってるんだけれど、
どう思いますか?雰囲気を楽しむぶんには、非常にお買い得感
の強い商品のような気がするのですが…

■LG DVD5.1chホームシアターシステム DVHT-L14
http://www.lg-japan.com/product/av/dvd/dvhtl14.html
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 08:12 ID:xxaQLxv0
>>184
やめておいたほうがいい。。
素直にTSS-10にしる
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 09:34 ID:5PkqDq59
今更ですが、DHT-S1A+スピーカースタンドのセットを
近所のハドオフにて発見しますた(\15,000)んですが、
どうでしょうか?

ちなみに、6畳部屋+21インチTV+PS2で組むつもりです...
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 09:44 ID:qfXolvZd
シアターシステム使っててなんか音がぼやけたようになってて音質悪いなぁ〜と思ってたら低音だしまくりのウーファーのせいだた。ケーブル引っこ抜いたら綺麗になった・・・
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 09:46 ID:r98/qHgT
>>183
レビュー&写真ヨロ
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 09:51 ID:8NoSpN8J
しかしテレビでホームシアタというも これいかに。
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 10:22 ID:5gk4AFaW
>>180
もしかして、これ?
http://www.akibaoo.co.jp/zto-011/

あんまりに安いんで、試しに買ってみようとここ覗きに来ました。

>>184さん
ちょっとだけダメな理由というのを教えて欲しい。。
191180:04/08/22 13:29 ID:0X7DeRDk
>>190
全然違うw
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 14:18 ID:4sJLgEi9
>>185
ありがとう。おいらにももう少し理由を教えて。

TSS-10の値段で、DVDプレーヤーまで付いてくるし、
LG日立でドライブも生産しているから、そこそこ信頼
できるかなあと思ったんだけれどね…

>>189
プロジェクターの安いのなら10万円程度で買えるようで
安いシアターセットと組み合わせでも、迫力満点で感動して
いるけれど(最近借りてきた)この水銀ランプが、消耗品らしいね。
しかも、寿命が短く、価格も2万円以上するらしい。自分で購入する
には、ちと敷居が高いや。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 16:32 ID:DpkETO5R
>>192
日立LGで生産してるというソースは?
この製品は単なるLG製だと思うんだけど。

LGジャパンと日立LGデータストレージは別会社。
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 02:53 ID:sRFObpOc
>>186
俺もそれ持ってる。15000円かいいなー。
おいらは展示処分で24800円。箱とかなくてめんどくさくなくてよかったけど。
SWはなかなかいいともう(いか、素人のためあまり本気にとらえないように)。
スピーカーも確か6オームまでよかったんじゃなかったっけ。結構発展性はあると思うよ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 08:08 ID:q49gTsjV
スピーカーって5.1ch専用の物じゃないと、サラウンド感が低下しますか?
家にVH7PCと,それから6万くらいのミニコンポのスピーカーが
あるのでこいつらを利用できればと思ってるんですが。
196195:04/08/23 08:13 ID:q49gTsjV
素直にTSS−10買えばいいような気がしてきた。
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 11:11 ID:eRYwSK2o
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 12:06 ID:FNMhBNWM
>>197
脊髄反射で注文しそうになったが、送料がちと高いな。
それでもまだ安いが。

これって、RCAピン?5本繋ぐのかね。
せめて背面の写真がみたい・・・
199180:04/08/23 12:19 ID:lRvVHoS7
>>197
ビンゴ!

俺って神じゃん?

背面は5.1ch、RCA入力
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 13:05 ID:FNMhBNWM
余程ウンコなのか、アナログ5.1ch自体が死んでるのか・・・
スピーカ目当てに買うにしても4Ωだしなぁ。

うーん
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 13:11 ID:FNMhBNWM
あれ、よく見たらR268Bって181の下の奴じゃないか・・・
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 13:25 ID:lRvVHoS7
通常15800円のところ…
って、その価格で販売した実績あるのかよ?!
と突っ込みたくなる

203195:04/08/23 13:50 ID:q49gTsjV
スピーカーの高さどれぐらいかによるなあ。
いすに座って耳の高さくらいだったら買うけど・・。

んなわけないかw
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 13:51 ID:qhrXDgGk
>195
ふつうに5個のスピーカーとウーファーがあればOKだよ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 14:15 ID:lq1OHm5S
http://www.bidders.co.jp/pitem/32719385
これほど安いのは始めてみた。特攻してみようかな・・・
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 22:46 ID:uGvarRmh
>>205
そいつに特攻するならこっちに特攻してみてくれ。
ttp://www.justerusa.com/juster/dht-819c.jsp
税込み6480だ。

ttp://www.pc-idea.net/
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 23:12 ID:i3kl+E2m
>>206
5.1chじゃないやん
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 12:59 ID:gV4eW9id
R268インプレキボンヌ
209163:04/08/24 13:27 ID:p+OuUcjo
HTB-S500にR268足せば6.1chに出来ますか?

HTB-S500は6オーム〜だから、4オーム2つ並べてシリアル接続
すれば良いのかな?
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 13:39 ID:BYt41NtN
センタースピーカーをTVの下(ラックの棚)に置く場合、
耳の高さに合わせて、やや上向きにしなければならない時、
どうやって定位をとればいいですか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 16:19 ID:wxEduNDB
実際に左右に移動する音聞きながら調整すりゃ良いんじゃないの。
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 16:43 ID:ua3PUdBP
>>210
一円玉12枚をセロハンテープで巻いて、それを2個作ってスピーカーの前に置く
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 19:16 ID:zbjOWJGL
パイオニアのワイアレス、DVDプレイヤーイラネとか思っていんだが
やっとDVD無しが出たようだ。
うーむ、買ってしまおうかな。
http://www.pioneer.co.jp/press/release455-j.html
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 20:41 ID:OIU+KzOZ
XW-HT1-Sがほしくてたまらない。
いくらするのかなぁ・・・ 3万きってくれないかなぁ
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 20:52 ID:BKUMW6E3
安物はフルレンジスピーカー
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 21:32 ID:4roX9M2X
>214
25000円程度
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 00:14 ID:yb2wZqT9
>>213
中古のファミリーマンションだったらこれくらいで充分でしょうか?
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 00:18 ID:D942hiKN
PANASONIC TH-L595J

1.3インチポリシリコンTFTアクティブマトリックス液晶パネル3枚
画素数:480,000画素 (800 X 600ドット) X 3
ランプ:280ワットメタルハライドランプ
明るさ:750ANSIルーメン
外形寸法:421(W) X 300(D) X 163(H) mm
重量:9.8Kg
定価:898,000円

というのを3万で手に入れたのですが性能的にどうなんでしょうか?
98年頃のものではないかと思うんですが・・・。
219195:04/08/26 00:32 ID:FstoLkt9
>>218
ファンの音うるさくないですか?
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 01:06 ID:ByocNWhd
>>218
買ってしまったからには使い倒すしかないですね(;´Д`)
性能は現在の10万クラスの液晶プロジェクターに劣ると思います。たぶん。
ただ、PJの大画面は一度味わうと病みつきになります。マヂで。
3万で80インチが手に入ったと思えば安いかもしれないですね。

Wooo PJ-TX10J
ttp://av.hitachi.co.jp/homeproj/index.html

LP-Z1
ttp://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0209news-j/0912-1.html

ここら辺のスペックと比べてみてはどーでしょうか。
両方とも価格コムで10万切ってますね。

ちなみにZ1はビックカメラで79800で売ってたときありました。限定特価でしたが。
ちょっとスレ違いスマソ(´・ω・`)
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 01:47 ID:jOdSIoUX
>>212
金属インシュレーターをそうやって重ねるのはあまり感心しないな。
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 02:38 ID:BWl4UWbI
安価なホームシアターシステムと高価なものって聴く側としては基本的にどういう部分が違ってくるんでしょうか?
音質は向上するとして、同じ音量にした場合でも明らかなサラウンド感の違いなんてありますか?
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 06:30 ID:IC9p61dV
>>222
>明らかなサラウンド感の違いなんてありますか?
THX認定されているかどうかで、だいぶ違う。

>基本的にどういう部分が違ってくるんでしょうか?

AVアンプ
・入力可能ソースの数が違う(接続できる映像機器の数)
・5.1chアナログ入力の有無
・REC OUT 端子の有無
・オンスクリーンディスプレイの対応
・画像変換に対応しているかどうか。(RCA/S端子→D端子)
・対応フォーマットの数
・調整できる項目のきめ細やかさ。(スピーカー距離を設定できるかどうか、など)
・自動調整機能があるかどうか
・THXやTHX Ultra2などの認定を受けているかどうか

スピーカー
・音質が違う。
・ウーファーが中低音を担当するか、スピーカーがちゃんと中低音を担当するか。

リモコン
・大きさが違う
・学習機能があるかどうか
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 11:26 ID:ZqmPXYpT
>>213
ワイヤレスと言っても、電源はそれぞれ別個でとらなきゃいけないんじゃ?
意味なくね?
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 14:39 ID:aKPvuX24
>>224
充電なんじゃね?
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 15:14 ID:I+G6DUAT
前に何処かで読んだ記事では、サラウンド部分だけ他の場所に
持ち運んで、2chのラジカセの様にも使えるそうな。

シアターセットとしては最悪の定位な悪寒。
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 15:36 ID:28qEHXre
リアスピーカーを置くスペースが無いやつにとっては、ありがたい物かもな。
1つだけ、後ろの左右どちらかに置いておくだけでいいんだから。
うざったいコードも無いし。
ライトユーザーにはこれで十分だと思うよ。

228名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 16:24 ID:LVm0TnjQ
サークルサラウンドIIはセパレーションが抜群だからかなり面白い音が聞こえそう。
ちょっとそそられる製品だね
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 18:29 ID:pCLgpgIt
別にそんなことはない。
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 01:07 ID:gjoL+lNz
   _   _,,、−''"/.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\  ヽ \::\
.   {   ̄    /.::::::::::::::::::::: ::... ::: :. ::::..:::::ヽ  丶 \::\     ___
   !    、_,/ .:.:i: :::ト、 ::、:: :::. :::::::::::::::::::::::::::l〉,  ヽ ヾ""" ~´
   ',  、_, '..::::::/ .!:. ::| \:.、::::、:::::、::::ヽ:::::::::::l/l   ',  ',   ,
   ',   ̄´ ̄ !:::ハ:::::l   丶ヽ、、_:ヽ ::丶::::::|‐|l   i !  i__/
    ヽ       :::,':::!:::::!__   ×´,ィfi「}!l::::ヽ、!::::l   l l /
     ゙、    j:/::::ハ:::l_`    〃`ニ゜' |:l::::::i::i:::::|   l/
       ',   〃l::/!l:l!:lf‐tミ       |!:::::ハ:l:::::| /           /
        ヽ / j/ノ |!l|ヾ.`´  _,  _,.  /!::/| |:/          /
       ヽ、/  l ! l':..、  ヾ‐’ / lf' |/         /|
            \       l:|l:| ̄、 'T´   リ/           ,.イ|l:::|
             ヽ     l| |  , ヽj  /´           / |:!l::|
             ヽ   |ヽ、 ̄_,.  /     ,.     /||  |:! !:!
            ,ノ'´      < ,'     l'   /  ||  |i l|
         _,. ' ´               !  /:|  ‖  |! ll
       {ソ       /   ruj          i::::|   |  l| ノ
       !      i           r       ,i|:::|  U   \
       ',      ',        ノ       /::|:::|       h
       ヽ _,,ノ   ヽ、      ,. '     / |:l|:::!        /
        /      `   ´        /  l||:::!     /
          i     ヽ、          ∧   |∨   
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 09:07 ID:QKijWmRa
サブウーファーにもインシュレーターつけたほうがいいんですか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 20:41 ID:zK/OXBgD
 ちょうど上に出てましたが。
THX認定されてるのとされてないのでそんなに違いますか?

 ちょうど今AVアンプ買おうとしてるんだけど
DTS-ES/DOLBY-DIGITALに対応していたら
THXぐらい臨場感は出ると思ってるけど間違ですか?

#今日は値段の調べだけ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 21:09 ID:SsseeteH
>>232
俺はあんまり変わらないと思う。
ttp://www.jp.onkyo.com/technical/thx.htm
THXセレクトやウルトラ2はルーカス社が作った音を家庭で理想的に再現ための品質基準。
と、俺は解釈してるんだが違うんだろうか・・・

THXサラウンドと言っても音声フォーマットはドルデジEX。
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 21:43 ID:zK/OXBgD
>>233
 「ホームシアター用語辞典」ってサイトで見る限り
品質基準を超したものに対してつけれるものだと
思ってたけれど質問した次第です。
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 21:47 ID:/kgNxnoZ
ホームシアターシステムの購入を考えています。
8畳の洋室、32インチハイビジョンのBSデジタルでスポーツ観戦、DVD映画鑑賞を目的としています。
某電気店で本日見てきて目にとまったのが
オンキョー V10X \37,600-
パイオニア HTP-S13 \31,800-
でした。どなたかこのモデルを購入されている方、感想等を教えてもらえますか?
また他にもいいやつがあれば教えてください。予算は4万以下で考えてます。
よろしくお願いします。
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 22:01 ID:zK/OXBgD
 連投で申し訳ないですが、以下のAVアンプで
現在検討中ですが、もしお使いの方いらっしゃったら
参考に教えていただけないでしょうか?
一応目安としては実売5万以内を目安に考えています。
これにあと5.1スピーカーセットを買うので…

YAMAHA:DSP-AX450
Pioneer:VSX-D912-N/VSA-C502-S(9月中旬発売
ONKYO:TX-601/TX-502
KENWOOD:KRF-9070D

 やめた方がいい、もしくはその予算内で
おすすめがありましたらよろしくお願いします。
個人的にはPioneerでいいかなぁと思っているのですが
あまり参考がなかったものですから…

237名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 22:40 ID:SsseeteH
>>236
この中だとオンキヨーの601かなぁ。ラーニングリモコンだし。
πは自動音場補正あるけど入力端子が少ないよーな気がする。

少し足が出るけどヤマハの750とか1400、オンキヨー602辺りを狙ってみてはどうだろう。

俺はこの中の機種を使ってないからコレだ!と断言できないけど・・・(;´Д`)
俺もAVアンプ買い替えたいなぁ・・・
238235:04/08/28 23:43 ID:/kgNxnoZ
先ほどのに追加
ヤマハ AVX-S20 \34,000-
についても教えてください。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 12:20 ID:+F8FbfXM
>>237
 レスありがとうございます。
なんだかんだ言うて、もう一ランクあげようか
すごく迷うところです。
予算が10万ぐらいなので、アンプで金かけて
あとでスピーカー買い換えていこうか
逆にしようか、というあたりですね。

> YAMAHA 750/1400
 750は考えましたが、上に書いた値段層からはずしてました。
1400だと実売60000ちょいですかね。

> ONKYO602
 カタログに載ってなかった…tt
ちょっとみてきます

 ちなみに入力端子はどこまでを考えればいいのでしょうか?
いまいちよく見方がわからないな…


240名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 12:52 ID:sq/Ty7Nu
HTZ-1000DVとHTZ-77DVどっちか迷ってるんですけど、
みなさんだったらどっち買いますか?
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 17:12 ID:gSZA8RV9
>>240
HTZ-1000DV
個人的にSACD聴けるのと
12bit/108MHzのDACが良い。
242237:04/08/29 18:04 ID:hYby3M/Z
>239さんがAVアンプ経由で音と映像を出したい機器がどれくらいあるかですね。
DVDP、デジタルチューナー、DVDレコ、ゲーム機器、ビデオデッキ、など。
DVDPやDVDレコ、デジタルチューナーなどを接続予定ならD端子orコンポーネントがたくさんあった方がいいと思います。
πのVSX-D912-Nはコンポーネント2系統なのでちょっと寂しいかなぁ、と。
逆にDVDPオンリーの場合などはπでも問題ないと思います。
が、AVアンプを買おうと思ってる人種は、この手の機器が絶対に増えます・・・
俺みたいに・・・_| ̄|〇
初AVアンプがヤマハDSP-AX620で今は1300になってます。
現在D端子とコンポーネントが足らない状況です。。。
オンキヨー602or702買うかヤマハ1400の後継機を買うか、迷い中です(;´Д`)
243239:04/08/29 20:58 ID:+F8FbfXM
>>242
 レスありがとう。なるほど、そゆことですね。
今のところ音のみ、ですのであまり気にしてないんですが
増えるとしたらたぶんゲーム機器ぐらいですか…
もしかしたらビデオデッキもあるかもしれないですけど
当面は増えることはないので気にしないと思います。

 でもそんな言いながら今日結局買ってきました。
予定していなかったDENON2870。
YAMAHA1400やONKYO701と悩んだんですが
個人的に音がDENONのがいいなぁと思ったのと、
まぁ値段が45000切ってたので…w

 予定していた機種を結局買わなかったので
意見聞いたのに申し訳ないです。

 到着は大阪に帰る9/4。あとはスピーカーtt
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 21:54 ID:hYby3M/Z
>>243
購入オメ(・∀・)
2870が4.5万切ってるとは・・・安いですね。
ウラヤマシイ(´・ω・`)
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 22:13 ID:oMCaLDCS
4.5万・・・
う、うらやましすぎる
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 00:41 ID:8hs6Gf/i
>>235
4万以下って言うのはカナリ微妙ですね。
個人的に8畳ならもう少し予算を増やした方がいいかも、とか思ったりします。

どうしても4万以上出せないならkenwoodのS500はどうでしょうか。
このスレでの評判は上々?みたいですが。

ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/dvd_theater/htb_s500/
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 11:47 ID:aM14z/BW
廉価版セットってあんまり小さくてびっくりした。
試聴はしなかったけど、見てるだけですげー楽しかった。
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 12:27 ID:YXyEUiQf
>>247
漏れは店頭で現物見ないまま通販で注文したんで、届いてからびっくりしたw
249235:04/08/30 15:31 ID:JvDAGpoS
>>246
レスありがとうございます。昨日別の電気店に行ったときにS500を確認しました。
私の予算だとS500が評判いいみたいですね。
4万以下は微妙ってことですが5万以下となると結構変わりますか?お勧めあったら教えてください。

別の質問になってしまいますが、現在はモニターにSONYベガKD-32HR500、DVDにパイオニアDVR-510H-S
にてモニターの2スピーカーでTruSurroundモードで映画、サッカー等を鑑賞しています。
臨場感と迫力に不満が出てきたのでホームシアターセットの購入を検討し始めたわけですが
4万以下、または5万以下の予算で購入した場合は劇的な変化はありますか?
SWが追加されるので低音が豊かになるのは想像できますが、臨場感等はどうなのでしょうか?
感覚的な事を質問して申し訳ありませんが、みなさんよろしくお願いします。
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 16:04 ID:rGA4heeB
>>249
ケンウッドは?だと思う。
他のがいいと思う。
価格COMで再考を。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 16:26 ID:KBhZeekR
TSS-10を買いました。
光デジタルケーブルが一本入っていいたのですが、もう一本欲しいんです
いくらぐらいで買えるもんなんでしょうか?角型の
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 16:45 ID:HqK5I0OQ
それくらい調べろや
253246:04/08/30 16:46 ID:8hs6Gf/i
>>249
テレビスピーカーからシアターセットに変更した時点で劇的な変化があります。
2万以下のヤマハTSS-10でも変わります。
テレビスピーカーとは比べものにならないぐらいの迫力、臨場感が出ます。

4万で微妙って言うのは、8畳なら単品も視野に入れた方がいいかなと思ったワケです。
5万以下ならオンキヨーのV20がイイ感じかもしれないですね。
5万以上出せて、AVアンプの設置スペースがあるなら是非単品を考えてみてはどうでしょうか。

ヤマハ   DSP-AX450   30000円
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/dsp-ax450/index.html

オンキヨー TX-SA502   29950円
ttp://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/TX-SA502(N)?OpenDocument

ソニー   TA-DE590   20780円
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/avamp/products/index.cfm?PD=13992&KM=TA-DE590

スピーカーも参考程度に。オンキヨー057シリーズとか。
ttp://www.jp.onkyo.com/product/speaker_series/d057.htm

D-057C*5  4100円*5
SL-057 13963円

予算あるならフロントをトールボーイに。
D-057F    19500円(ペアの値段です)
D-057C*3
SL-057

個人的にオンキヨーが好きなのでオンキヨーを出してしまいました(;´Д`)
ちなみに値段は価格コム最安の値段です。
254235:04/08/30 21:44 ID:Bt3l6LHc
>>249
価格.comを参考に再考すると

4万以下 ソニー HT-SL80 \38000-
     オンキョー DHT-M1A \35000-
     オンキョー BASE-V10X \34000-

5万以下 オンキョー BASE-V20 \46000-

ってとこですかね。どんなもんでしょう?このなかでお勧めありますか?


>>253
ご丁寧にありがとうございます。単品ですか。本当は単品でいきたいんですけどね。
予算的なものもあるし、上を見たらキリがないので・・・。
でも劇的な変化があるんですね。楽しみになってきました。

5万以下で考えてV20にしようかな。 
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 23:46 ID:Zn8Vu2bO
http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=%2Fhead&main=%2Fc_item%2F2004fal%2Fsho_item%2F1787_87204

これって試した人いる?
ポールタイプでこの価格は安いと思うのだけど。。。
音的にはどうでしょう?
256246:04/08/31 00:43 ID:k9xDy0DF
>>254
5万以下ならV20がいいと思います。
廉価シアターセットではあまり付いていない5.1chアナログ音声入力あるのでDVDA、SACDもイケます。
スピーカーもリアルウッド突き板仕上げなので外見(・∀・)イイ!!です。

後々フロントをD-057Fに交換すると面白いかもしれないですね。
音の繋がりは多少悪くなるかもしれませんが迫力は増すと思います。
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 00:58 ID:M0x7Gn88
>>235
秋葉原に行けるなら一回見に行ってみたほうがいいですよ
店頭特価の品が結構あったりするので単品でもAVアンプとスピーカーが
予算内でそろえられるかもよ。

試聴もできるし (・∀・)イイ!
258235:04/08/31 08:57 ID:4dIeQ9/B
>>256
V20は高級感ありますよね。今のところセット物で5万以下ならV20、4万以下ならV10Xを購入しようと考えてます。
V20とV10Xはスピーカーの違いと出力の差くらいなのでしょうか?

モデルとしてはV10Xのほうが新しいようですし、5.1chアナログ音声入力もあるようです。
V10Xは店頭で音を聞いてみたのですがV20は聞くことができませんでした。
スピーカーと出力が違えばだいぶ音が変わるものですか?変わるんでしょうね・・・。

価格としては約\12,000-の差がありますが、素人でもわかる差なのでしょうか?
いろいろと質問ばかりで申し訳ないですが、質問はこれで最後にしようと思います。
最終的には自分の決断ですからね。決断するための参考にさせてもらいますのでよろしくお願いします。

>>257
残念ながら地方都市に住んでいるため秋葉原に行くのは難しいですね。
すぐに行ける環境の方がうらやましいです。

259246:04/08/31 10:16 ID:k9xDy0DF
>>258
出力の差は気にしなくても大丈夫だと思います。
スピーカーの差の方が大きいかもしれないです。
V10は再生周波数帯域が125Hzから15kHz。V20は70Hzから100kHz。
あくまでスペック上ですが。
V10は高音が頼りないかもしれないですね。
人間の可聴範囲が20Hzから20kHzと言われているので問題は無いと思いますが。
あと低音もあまり出ないのでV10の方がサブウーファーに頼る面が多いと思います。
V10とV20では低い声、バスドラの音などが結構違って聞こえると思います。
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 11:52 ID:sTlYcc3y
機能、予算的には、V20が(・∀・)イイ!!って思ってるのですが、
木目デザインが我が家のリビングには合いそうもありません・・・
似たような製品(他社のものでも可)で、
金属っぽい質感のセットはないでしょうか・・・?
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 12:22 ID:+PaK63fc
DVDとかだけじゃなく、2chソースにも使う場合、5.1chでもDTS NEO6に
対応してた方が良いよ。
ドルビープロロジックの既存2chの5.1ch拡張はうんこだと思う。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 12:25 ID:Ky/3GTwm
268Aインプレまだぁー?
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 12:36 ID:oDjybtdG
>>261
プロロジ2はウンコじゃねよ
俺はDTSNEO6の音が好かん
「俺はDTSだ。どうだ迫力あるだろ?どんな音も6.1chにしてやるぜ」
みたいな感じが好かん。逆にプロロジ2は
「どうも。ドルビーです。DTSさんに負けないように必死に5.1ch作り出しますね」
みたいな感じ。愛想がいい。
だから俺は2chは全てプロロジ2
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 12:49 ID:+PaK63fc
>>263
ぶっちゃけ、脊髄反射で適当に言ってるだろ?w
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 13:01 ID:oDjybtdG
>>264
ちげーよ
ドルビーは謙虚なんだよ
チャンネル数がDTSに負けてるだろ?
それを自覚してんだよ
「それでもご主人様(俺)が私を選んでくれた
音質で負けている私を選んでくれた
精一杯いい音をだしませう」
という心いきが伝わってくるの。NEO6は
「まぁ5chより6chだ罠。しょうがないから音出してやるよ」
ってな感じがするからいやなの
ちなみにプロロジ2xは当方のアンプについてないので知らない
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 13:10 ID:+PaK63fc
>>265
負けるも何も、DTSの方が後発なわけだが。
267235:04/08/31 14:37 ID:hiApoOJ5
>>259
いろいろと細かく教えてくれてありがとうございます。
あせって買うものでもないので、なるべく実際に音を聞いてみてじっくり検討してみたいと思います。

購入したら感想等を書き込みさせてもらいます。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 18:35 ID:z2nBxQjl
>>265
完全な主観によるイメージ評価は荒れる元なのでやめてほしい。
それに、ドルビーの方がいろんな規格でチャンネル数、勝ってるよ。
サラウンドEX(7.1ch)にしても、プロロジIIx(7.1ch)にしても。
269246:04/08/31 18:36 ID:k9xDy0DF
>>267
インプレお待ちしています(・∀・)

>>260
このクラスはシルバーの方が種類多い気がします。
シャープ SD-PX1
ttp://www.sharp.co.jp/products/sdpx1/

ヤマハ  DVX-S150
ttp://www.yamaha.co.jp/news/2004/04072701.html

ソニー  HT-SL80
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/hometheater/products/index.cfm?PD=15388&KM=HT-SL80

など。

あと今日発売の週刊アスキーにシアターセットのカタログ?みたいな記事ありますね。
参考程度に読んで見るもいいかも。
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 19:29 ID:sTlYcc3y
パイオニアの Smart theater525 HTZ-525DV を購入しようと考えています。
この機種は、DVDプレイヤーとアンプが一体化になってるようなんですが、
今後DVDレコーダーを取り付ける場合、接続するDVDが2台になってしまうんですよね?
テレビとDVD(アンプ)は一般的にどこを繋ぐのでしょうか?
テレビ側の端子が足りているのかわからないんです・・・
ちなみにテレビは、パナソニックのTH-50PX300 です。
現在テレビには、DVDプレイヤー、VHSデッキ、CATVのチューナーが繋がっています。
 
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 19:32 ID:sTlYcc3y
>>269さん

ありがとうございます。
先程店頭に行って、何点か候補をあげてきました。
リアスピーカーが無線のSmart theater525 HTZ-525DVが気になってます。
音はやはりV20が好みなんですが・・・
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 19:59 ID:DixslH5E
>268
EXは6.1chじゃん。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 20:39 ID:z2nBxQjl
>>272
それは DolbyDigital EX だろ。
THX Ultra2 でサポートされるSURROUND EXは7.1ch。
ルーカスフィルム社とドルビーラボラトリーの共同ライセンス。
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 21:08 ID:k9xDy0DF
>>270
DVDPと同じでテレビのD端子に接続するのが一般的だと思います。
ただ、この場合5.1chで楽しめるのがHTZ-525DVのDVDPのみです。
テレビ接続されているVHSやCATVの音声出力のみをHTZ-525DVのアナログ入力に接続すればVHS、CATVも525DVから音出ます。
映像はテレビに接続したままです。ちょっと接続がややこしくなります。
DVDレコも音声は525DVの光デジタル入力に接続して映像はテレビに、といった感じです。

接続機器が沢山ある場合は単品AVアンプを是非オススメしたいです。
AVアンプの場合、DVDP、VHS、CATVをAVアンプに接続して、AVアンプのモニター出力からテレビに接続します。
DVDレコもAVアンプに接続する感じですね。
AVアンプのリモコンのボタン一つで切り替えが出来るようになります。
もちろん音もすべてAVアンプ経由で出ます。
音と映像が一緒に切り替えできるのでものすごく便利です。
簡単に言ってしまうとAVセレクターとサラウンドアンプが合体したモノがAVアンプです。

無線などの機能はナイし値段も結構するんですが、一度使うと手放せなくなります。

長々とスマソ(´・ω・`)
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 21:16 ID:DixslH5E
>273
サラウンドEX自体は6.1ch規格で、単純に7.1ch規格のTHX Ultra2に合わせて
7.1chになっているだけだよ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 21:24 ID:hTg7e7BO
へーそんなのあるのか。
てっきりEXは6.1のみだと思ってた。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 22:21 ID:sTlYcc3y
>>274さん

詳しく書いてくださってありがとうございます。
複雑な配線になると果たしてあたしが自分で繋げられるのか不安です(>.<)

単品だと選択肢が広がるというメリットがあるのだと思いますが、
当方AV機器に疎いもので、どんなものを選んだらよいのか・・・

部屋の広さは10畳くらいで、観るものは主にCATVでの映画鑑賞、DVDの映画鑑賞です。
予算を増やして(10万まで)5.1chのアンプ・スピーカーの組み合わせでオススメはありますか?
できればシルバー調の組み合わせがよいんですが・・・
価格.comでいろいろ見てみたのですが、たくさんありすぎてわけがわかりません(泣)


278274:04/08/31 23:14 ID:k9xDy0DF
>>277
AVアンプはカラーがゴールドのモノが多いのでシルバーとなると選択肢が限られてきますね。
流行?の薄型デジタルAVアンプがシルバーですね。

パナソニック SA-XR50  38880円
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SA-XR50

ビクター AX-F10     33538円
ttp://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/ax-f10/

ケンウッド VRS-7100  50800円
ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/avcc/vrs_n8100_7100/index.html

スピーカーは
オンキヨー057シリーズ(コレばっかでスマン(;´Д`))
ttp://www.jp.onkyo.com/product/speaker_series/d057.htm

D-057F    19500円(ペアの値段です)
D-057C*3   4100円*3
SL-057 13963円

デノン
SYSTEM11R-S   29500円
ttp://denon.jp/products/SYSTEM11R.html

オマケでパナソニック
SB-TB30     41775円。
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SB-TP30

買うのは>277さんなので参考程度でお願いします。
個人的にプラズマと合わせてパナソニックで統一するといい感じかなぁ、と思ったりします。
ただ、パナソニックのスピーカーはいいのか悪いのかイマイチワカリマセン(;´Д`)
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 02:40 ID:DqWw0qHl
うほ。上に出てたnissenの注文したよ。
ttp://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=%2Fhead&main=%2Fc_item%2F2004fal%2Fsho_item%2F1787_87204
しかし人柱するには微妙な額だな。
せめて製造元が分かれば良いんだけど。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 02:54 ID:aeU6jhLB
木目調があれば俺も買ってたかも
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 07:47 ID:pc/EI3dN
おはようございます。
>>278さん、ご丁寧にありがとうございます。
シルバーのアンプ、スピーカーとなると数が限定されるようですね。
シルバーではなくゴールドだったのですが、アンプでYAMAHA DSP-AX1400が非常に気になります。
(予算オーバーな上に、オーバースペックかも)
端子がいっぱいあったのと、7.1ch対応と書いてあったので、予算は超えますが長く使うことができるかなぁと・・・
とりあえず5.1chで接続して、のちのちスピーカーを買い足して7.1chにするってのもアリなんでしょうか?
スピーカーはデザイン重視で(やはりシルバーのスリムなものが欲しい)>>278さんが書いてくださった
パナソニックのSB-TB30 が気になります。
店頭に行ってこの組み合わせで視聴することって可能なのかなぁ・・・
(昨日お店に行ったら、ホームシアターセットになっているものしか視聴できませんでした。)


 
282274:04/09/01 09:43 ID:68XcL2ra
>>281
ヤマハ1400はオススメですね。もうすぐ?後継機1500が出るみたいなので値段も若干安くなってます。
あと、このクラスで似たような機種がオンキヨーTX-SA702、602辺りですね。
9月7日発売なので値段は1400に比べると多少高いと思いますが。
D端子、コンポーネントが3系統あるのが個人的にいいかなぁと。

ttp://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/TX-SA702_602?OpenDocument

後々スピーカーを増やして7.1chはアリだと思います。
しかしパナソニックSB-TB30の場合、スピーカーの単体売りがナイので販売店などでスピーカーを取り寄せる形になると思います。
取り寄せ出来ればですが。
音的にもデザイン的にもスピーカーは同メーカー、同機種であわせた方がいいですね。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 10:01 ID:DP+u8PnZ
なんか価格.COMを見ているみたいだ
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 11:59 ID:gAtbh7bz
オレはVictorの廉価なんだけど
オレ以外ユーザーいないのかな?
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 15:15 ID:KIFzVyF/
ホームシアターセットの購入を考えています。
スピーカーのセッティングですが>>42にあるようにフロントスピーカーの左右が60゚、
リアの左右が120゚、5個のスピーカーの距離が同じ、と言うのが理想なんですよね?
しかし部屋の使い勝手、家具の配置を考えると理想とはほど多いものになってしまいます。
そこで質問です。下記のような場合、臨場感に乏しい、もしくは5.1ch買うことが無駄ってことになりますか?

・スピーカーの配置がフロントが20゚、リアが130゚。
・テレビの左右に設置するためフロントスピーカー左右の間隔が1m、リアは2m。
・リスニングポイントからフロントスピーカーまでの距離が2.6m、リアが1m。
・フロントスピーカーの高さは耳よりもやや下、リアは耳の高さと同じ。

面倒な質問かもしれませんが、お願いします。また、この条件での臨場感がアップ
する方法等があったら教えてください。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 15:40 ID:k60tlxVc
うちのリスニングポイントから各スピーカ迄の直線距離/床上
フロント140cm/185cm センター90cm/125cm サラウンド100cm/185cm

あはは
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 16:05 ID:LYkW1zXJ
>>285に追加です。
それぞれのスピーカーまでの距離を同じにしようとする場合、リスニングポイントを前にもってくれば良いわけですが、
その場合、それぞれのスピーカーまでの距離が1.7m、角度がフロント30゚、リア70゚くらいになります。
こっちのほうがいいんですかね?
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 16:24 ID:a59ZdFpb
距離はディレイで補正、角度・高さが推奨値に近い方がイイ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 16:26 ID:a59ZdFpb
↑追加
左右の距離くらいは同じ方がいいかも。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 18:34 ID:TRLY+kQK
>>285
理想じゃないってば。
前後よく読めよ。

リア左右サラウンドは、180°に対面してまっすぐ向き合ってるのが理想。
291281:04/09/01 21:17 ID:pc/EI3dN
昨日と違う電気屋さんに行ってみたんですが、お目当てのアンプ
YAMAHA DSP-AX1400、陳列はしてあったのですが、視聴できませんでした o(´^`)o ウー
店員さんに視聴したいって言ってみたんですが、無理ですた・・・
スピーカーの第一候補(パナソニックSB-TB30)も店頭に出ておりましたが、これまた音は聴けず・・・

はじめてアンプやスピーカーを買うのでできれば音を聴いてから決めたいんですが、
視聴できるお店探すまで待てない・・・早く欲しいよぅ・・・(>.<)
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 21:43 ID:zu+g7Aqk
>>285さん

>>156-157
をご覧あそばせ
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 21:55 ID:7pKXAbxi
>>292
横槍でスマソ、リアを正対させるという置き方ですが、
自分の真横に置いた方がいいんですか?
それとも自分のちょい後ろに結んだラインが来るように
したほうがいいんですか?

明日πの1000DVが届くんですが
部屋の片付けで初日はセットできそうにありません・・・orz
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 22:11 ID:vQgsJro6
リアに有線でスピーカー置くのは、いろいろ問題あるのですが、
バーチャルサラウンドってお話になりませんか?
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 22:18 ID:Tpf0xUIw
ならない。
無線タイプにするかだな
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 22:23 ID:vQgsJro6
やっぱだめか
了解です、レスありがd
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 22:35 ID:zu+g7Aqk
>>293
>横槍でスマソ、リアを正対させるという置き方ですが、
>自分の真横に置いた方がいいんですか?
>それとも自分のちょい後ろに結んだラインが来るように
>したほうがいいんですか?

このAAの通り、少し後ろ&上に。

【ありがちな失敗】  →  【正しい設定位置】
.  [ 画 面 ]           [ 画 面 ]
■ SW■   ■       ■ SW■   ■
 \  ↓  /         \  ↓  /  

    オレ              
                     オレ
  ↑    ↑            
  ■    ■        ■→     ←■

※参考
http://www.jp.onkyo.com/ht_guide/setting/speaker_3.htm
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 22:38 ID:zu+g7Aqk
<<理想はやや後方、耳の高さ+60cm〜1mの位置に。>>

 スピーカー間の絶対距離が短いホームシアター環境下では、定位感の強調を
避け音場の高さ方向の表現力を増すため、サラウンドスピーカーの設置位置
については、中高域ユニットがリスナーの耳の位置から60cm〜1mの高さ、
さらにリスナーから60cm〜1m後方に設置します。

 また、近接視聴による過度な定位感を抑えるため、基本的にはサラウンド
スピーカーはリスナー方向に向けず、真横に向けます。

引用元
http://www.jp.onkyo.com/ht_guide/setting/speaker_3.htm

「基本的にはサラウンドスピーカーはリスナー方向に向けず、真横に向けます」
だそうなので。
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 23:03 ID:a59ZdFpb
個人的なお勧め!
(自分やってるけど嫌いな人はかなり嫌い。)

C・FR・SR・(SB)・SL・FLを頂点とした正六角形!

その正六角形の SL-SR 間に自分の耳が来るように
C・FR・SR・(SB)・SL・FL・耳 を同一平面上に置ければ完璧!

SW
画面


■ ■
\ /


■→ オレ ←■

300名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 23:04 ID:a59ZdFpb

スマソ
コピペしたんで図がめちゃくちゃ
文章で想像して下さい。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 23:07 ID:k60tlxVc
>>297
     オレ
■→       ←■
位じゃないのかね。

302名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 23:12 ID:a59ZdFpb
     SW
     画面
     ■
     ↓
■         ■
 \       /


■→  オレ  ←■
     ↑
     ■
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 23:21 ID:bzy/PQWb

      ■
      ↓
 ■         ■
  \       /


      オレ
 /       \      
◆          ◆
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 23:44 ID:68XcL2ra
>>281
出来ればスピーカーだけでも試聴した方がイイと思います。
AVアンプは機能重視と割り切って買ってしまうのもアリかもしれないです。

自分はスピーカーを価格重視の試聴ナシで買ってしまったので結構後悔してます・・・_| ̄|〇
映画は問題ないんですが音楽は微妙・・・
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 00:40 ID:TxzopVFr
>>297-298
ありがとう!
文字サイズ加減でAAがずれてただけでした、スマソ。

これから徹夜で片づけしてきますノシ
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 04:22 ID:/Dq8a2EK
>文字サイズ加減でAAがずれてただけでした、スマソ。

自分のAAがちゃんとズレていないかどうか、みんなもここで確認しよう

http://r-theta.hp.infoseek.co.jp/mushroom/zurenai.html

● |  |  |  ←これがズレてなければ
   |Д|ω|    だいたいはok。
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 09:24 ID:RpAvEaF7
>>285です。
>>288,>>290,>>292,>>298レスありがとうございます。

リアサラウンドの左右を向き合わせると言うことは>>156-157をみて理解していました。
向き合わせるにしても配置する位置がリスニングポイントから、120゚の角度がいいと理解していたんですが。
60cm〜1mの高さで60cm〜1m後方にあって左右の耳よりも外側にあればいいってことですか?

あんまり細かいこと気にしないで>>156-157のように、だいたいそうなってればいいってことですかね・・・

最終的に聞きたかったのは>>285のようなセッティングの場合は、臨場感に乏しい
もしくは5.1chを買うことが無駄ってくらい聞けないものになるのかと言うことなんですが。

購入してみて教えてもらった事をいろいろ試しながらセッティングしたほうがいいのかもしれないですね。


308名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 11:34 ID:M5p3EFXU
質問なんですが最近デノンの DHT−310S というスピーカーとアンプのシステムを買いました。
プロロジ2(MUSIC)で2ch音声を5ch再生してみても、センタースピーカーとサブウーファー以外のスピーカーは
ほとんど聞こえないくらいの音量しかでないんですけどこれが普通なんですか?設定が悪いのでしょうか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 12:29 ID:jtLCqjxx
変な質問ですいません
スピーカーの配置ですごく悩んでいます。
リアは天吊りでないと配置できそうもありません
そこで質問なのですが、フロントまで3m位の場合、リアはどのくらい後ろに、
またどのくらいの角度がいいか?
御教えいただくと幸いです。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 12:30 ID:f1g+NC2w
ヤマハの取説は

■ SW■   ■
 \  ↓  / 

    オレ              

  ↑    ↑            
  ■    ■ 

ですが。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 13:07 ID:QrZhGt7V
初サラウンドの購入を考えています。
予算4万円前後で DVX-S120 を第一候補にしていたのですが、近々、DVX-S150が出ることを知りました。
スペックを比較するとスピーカー等のサイズも同じようですし、差は “YPAO”(BASICバージョン) の有無だけなのでしょうか?
“YPAO”(BASICバージョン)って各種再生モードを児童判別するだけの機能のようなので、
DVX-S120も手動で切り替えれるなら1.5〜2万円の差を埋めるだけの有効な機能には思えないのですが。
また、同価格帯でオススメあればアドバイスお願いします。

312名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 13:50 ID:OcAcatPA
>286さん及び皆さんに質問です。
フロントスピーカを200cm程度のところに設置して、
センタースピーカーを床に置くって言うのはダメダメでしょうか?
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 14:01 ID:XE9jy3km
>>308
ライブのCDを持っているのならそれを試してみ。
ソースによってサラウンド感は違う。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 14:09 ID:3A7KNWEJ
>>308
俺も同じの持ってるけどアナログ入力だと、そんな感じになるね。
デジタルだったら、そこそこまともに聴けるはずだけど。
315308:04/09/02 14:48 ID:M5p3EFXU
>>313>>314
どうもレスありがとうございます。
ライブCDはもってないんで、自分の持ってるCDをいろいろ再生してみます。
>>314
そうですか、自分の持ってるやつが不良ではなさそうなので一安心しました。
情報提供ありがとうございました。

316名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 14:51 ID:mPjOcknN
松下TH700
きたぞ
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 14:59 ID:w9/kyvZN
>>312
フロント/サラウンドはともかく、センターは極力目線の高さじゃないと
あかんと思う。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 16:35 ID:zj9IjBFi
>>317
センター目線の位置にはTVがあるかと
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 16:44 ID:o6VRy317
上か下。
で気になるなら左右ダブルセンターで。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 17:13 ID:L4NSdDxP
DTS NEO:6 と プロロジ2で2chを疑似5.1chにして聴く場合
規格上ではDTS社が勝っているようですけど
実際Dolbyプロロジ2の方が聞きやすいです。
みなさんはどちらを利用されてますか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 17:14 ID:h7+qhAtP
>>310
さずかヤマハ(プ

って感じ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 17:23 ID:o6VRy317
>>310


【ありがちな失敗】  →  【正しい設定位置】
.  [ 画 面 ]           [ 画 面 ]
■ SW■   ■       ■ SW■   ■
 \  ↓  /         \  ↓  /  

    オレ              
                     オレ
  ↑    ↑            
  ■    ■        ■→     ←■
323ありま:04/09/02 18:16 ID:KA5qMBOx
すいません相談のってください。
今回プロジェクターを導入したのをきっかけに、AVアンプとサラウンドスピーカーの増設を考えてます。
AVアンプはONKYOの602で決めたのですが、サラウンドスピーカーで悩んでいます。
当初SONYのSS-LA500ED×3本で考えていたのですが、結構重いので壁掛けで大丈夫かなと心配しております。
値段は大分安いのですが、ONKYOの057M×4も候補に入れています。
実際のところサラウンド及びサラウンドバックはそんなにスピーカーに拘らなくても大丈夫でしょうか?
スピーカー選びの注意点などありましたら、ご教授ください。


フロントはテクニクスのSB-M500をサンスイの607で駆動しているのでプリアウトでそのまま使用し、
当面センター無し、サブウーハー無しでいこうと思っております。
メインは音楽DVDで部屋は7畳で縦長です。
宜しくお願いします。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 18:55 ID:RQcgX9Z3
>>310
騙されたと思って>>322の正しい設定やってみ
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 19:12 ID:/Dq8a2EK
>>320
スピーカーが6個設置してあるので、DTS Neo:6 で見てます。
プロロジ2だと真後ろのスピーカーから音が出ないので…。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 19:18 ID:RnYeVuhE
初めての5.1chとして今日V20買いました。
友達の家でそこそこのシステム(?)らしい組み合わせで初体験していたので
最初から10万円以上のコースで考えていました。
しかし置く場所の制限から、我が家の旧大蔵省のお達しで
どうしても小型のものしか許されない状況に・・
自分では妥協スレスレの気持ちで買ってきたのですが
6畳しかない自分の部屋では十分過ぎます。
サブウーハーもここぞというときにはズンッっと鳴ってくれるので
メリハリがあるように感じました。

これからDVDやゲームをするのが楽しみです。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 20:35 ID:z6v3W0P5
>>311
YPAOは自動音場補正です。
スピーカーの有無、スピーカーサイズ、距離差、音量差を自動で補正してくれる機能です。
簡単に言えば自動でスピーカーを理想に近いセッティングにしてくれる機能です。
ちなみにbasic版の補正項目は上記の4項目ですが、上位機種のYPAOはスピーカーの周波数特性も補正してくれます。
同じような機能はパイオニアの「MCACC」が有名ですね。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 21:20 ID:fEAs2Ovn
てか周波数特性補正してくれなきゃ全然価値ないと思うんだが>YPAO

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) 買うなら周波数補正がついてなきゃヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ    
      ジタバタ
329311:04/09/02 21:35 ID:QrZhGt7V
>>327-328
レスありがとうございます。
全然価値無いのか。。。1.5万円くらいの差額は出そうですし、
DVX-S150 待たずに DVX-S120 買う方向で検討します。
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 21:49 ID:eukJ9oZ+
>>326
おめ!!
331281:04/09/02 22:01 ID:2lLY76S6
>>304

レスありがとうございます。
自分の気になるスピーカーの試聴出来るお店があまりなくて・・・
あたし的に安い買い物じゃないので、好みじゃないからってすぐ買い換えられる
わけではないし、納得してから買いたい!

あたしは関西住みで、セイデン三ノ宮店、ジョーシン三ノ宮店、ヨドバシ梅田に
行ったんですが、このほかに試聴ブースが充実しているお店を
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!
(ソプマップハーバーランド店にも行ってみるつもりでいます)


332281:04/09/02 22:22 ID:2lLY76S6
もうひとつ質問があるのですが・・・
スピーカー第一候補はパナソニックのSB-TP30なのですが、
再生周波数域が、100Hz〜50kHz(-16db)、120hz〜45kHz(-10db)となっています。
(フロント/サラウンドスピーカーのカタログ値です)
過去レス>>259に「人間の可聴範囲が20Hzから20kHzと言われている」と書かれていたので
気になっていたのですが、「100Hz〜50kHz(-16db)、120hz〜45kHz(-10db)」のスピーカーでは
100Hz以下の音は聴こえないのでしょうか・・・?
映画メインの場合は、気にすることはないのでしょうか?

試聴できれば早いんですが、お店で聴いていいなぁと思ったスピーカーがDENONの5Lシリーズというヤツで
(予算オーバーなのでたぶん買えない・・・)
カタログで再生周波数域が45Hz〜90kHzでした。
SB-TP30とえらく違っていたので・・・この辺が価格の差なのかなぁと感じました。
333239:04/09/02 22:34 ID:zp/5LrPq
数値上はそれだけしか出せないっぽく見えるけど
再生周波数は

「この製品はその範囲しか出せない」

って意味ではないと大学の時友達から聞いた。
よって聞こえると思うが…
誰か内容あってたら補足してけれ。

DENONの11XGシリーズを購入、来週頭に
初5.1chサラウンド体験予定です。
最後に1000円負けてくれた店長、ありがとう!
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 22:36 ID:X7qa9Wy5
今日、V20を買いに行ったのですが、お店で
パイオニアVSX-D511とS-HS22をオススメされたのでこれ買ってきたんですが
・・・なんか、在庫品押しつけられた臭い・・・?
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 22:56 ID:oRacn0YI
2年前の製品だからね。
でもスペック的にはV20とタメかそれ以上。
安く買えたのなら良い買い物だと思うよ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 22:59 ID:z6v3W0P5
>>332
フロントおよびサラウンドSPの100Hz以下の音はサブウーファーが代わりに音を出します。
サブウーファーは0.1chのLFE信号を再生する役目と小型スピーカーの低音を補う役目があります。
廉価機のサブウーファーの再生周波数帯域は30Hzから200Hzぐらいだと思います。
5.1chスピーカーセットなどは総合再生周波数帯域30Hzから20kHzなどと書かれている場合がありますね。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 23:13 ID:nTiOH5z2
>>332
その周波数帯域は1kHzの音を基準にして、測定基準以上の音圧が出てればスペックに
載るけど、測定基準以下ならスペックシートに加えられないってだけだよ。

まぁ、その測定基準ってのが1kHzの-16dB(0.025倍くらい)の音まで許容してる
から、聴感上は大体1kHzの6分の1の音がでてれば、スペックに周波数が載ると
いうことになりますね

AVアンプで補正できるのもせいぜい±10dBだから、このスピーカーがまともに出せる
のは120Hzまでかな。それ以下は厳しいと思う。
まぁ、そのためにサブウーハーがあるんだからトータルの性能としては全然問題ないよ。
サブウーハー無しの単体で使うわけじゃないっしょ?
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 23:22 ID:X7qa9Wy5
>>335
そですか。V20より安く買えたので良い店員に巡り会えたようです。
店員の人、そして>>335さんありがとう!
339281:04/09/02 23:29 ID:2lLY76S6
>>333
>>336
>>337

レスどうもありがとうございます。
SB-TP30は5.1chのセットになってるスピーカーで、
センタースピーカーが110Hz〜50kHz(-16db)、125hz〜45kHz(-10db)
ウーハーが32Hz〜300Hz(-16db)、38hz〜240Hz(-10db)
となっていました。

トータルでみたら問題ないんですね。ありがとうございました。
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 01:32 ID:vfULHMEp
>>335はいいやつだなあ
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 03:31 ID:r0iqNsWS
ONKYOのV-10ですが、ソースがDTSやドルビーデジタルのものを再生しても
DolbyDigitalモード、DTSモードに切り替わりません(この2つのモードだけパネルに表示が出ない)
普通だと何もせずに自動的にアンプが音声選択してくれていたのに・・・・
無論ソースの音声選択はDTSとかに選択してるのですが・・・・なぜなんでしょうか?
PC→光端子→アンプ→スピーカー
PC側の何かの設定が悪いのでしょうか?ご指導お願いします。
(ちなみに昨日ウインドウズを再インストールした後になってしまいました。
インストール前はちゃんと表示されていました)
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 06:58 ID:v6tu8pkA
>>341
サウンドカードからならドライバか設定かな・・
他の機器だとして、再インストールがきっかけならドライバの可能性が高いです。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 07:57 ID:r0iqNsWS
>>342
レスありがとです!どうもSPDIFにパススルー出力の設定を忘れていたことが原因でした。
ありがとうございました。あなたの優しさに胸キュンです。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 09:01 ID:J50Jtg9E
>>322にある左右のリアサラウンドスピーカーを対面することについて質問ですが、
広い部屋に設置しないと、壁とスピーカーの側面が接している、もしくはなかり近い
状態になると思います。例としては壁面に棚状のものを設置し、その上にスピーカーを設置する場合です。

我が家の場合、スピーカー側面から壁までの距離が20〜30mm確保できるかどうかと言った状態です。
この場合、サラウンド効果に影響はでますか?でるのであれば対応策を教えてください。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 10:07 ID:s2XUi00g
ONKYOのBASE-L55かBASE-V20を買おうかと思っているのですが、
うちにBOSEの101が1ペア転がっています。
ONKYOのスピーカーは買わずに、
もう1ペアBOSEを買ったほうが幸せになれまつか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 13:00 ID:CjMtqIPe
>>344
オレは四畳半でしてるよ。
リアはほぼ天井で、やや下向きです。
ストライクゾーンが広がり、中々イイです。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 16:02 ID:mAeDa8FY
うちは実質2畳のスペースに設置してる
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 16:15 ID:mAeDa8FY
見直したら一畳未満だった・・・
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 17:19 ID:ueg74LUL
最近は独房にもシアターが
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 19:58 ID:fHB4kAc5
デノンのDTS-310,DVD-310を買ったのですがテレビの音声を5.1chで聞くことはできますか?
繋ぎ方がわかりません。初心者なんで教えてください。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 20:03 ID:J82/uePN
>>350
    〜

  〜
     〜
  〜

ケーブル置いといてやるよ。あとは自分で考えな。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 20:26 ID:pmQZNViR
>>351
〜⊂(゚∀゚ )センキュゥー♪
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 03:14 ID:E/yxe3R1
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

>>351
こうですか?わかりません!!
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 08:48 ID:1G7sv1ie
>>350
取説をしっかり読めば全部書いてある。
ちなみに2ch→5.1chくらい普通にできる。
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 09:35 ID:pEz6SMeW
test
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 18:05 ID:jbwQ4rVA
ケンウッドS500とヤマハS20とデノンT310とを棚においてある状態で聞き比べてきたんですが
一番安い310が一番映画館っぽい音に聞こえました。
部屋にセッティングしてもやはりそうなのでしょうか?
ボリュームは控えめです。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 18:11 ID:b7Xv6Jwp
>>356
元DHT300ユーザーとしてはDHT310は悪くないと思う。
機能を制限して、音に力注いでいるから音はいいよ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 18:59 ID:kM70S2IR
金も無いので、2万円以内で新品のAVアンプ・5.1chスピーカーを買い揃えたいのですが…
無理ですかね?
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 19:44 ID:o85z+nh4
>>358
せめて中古にしろ。
新品でしかも5.1chで予算二万じゃ話にならん。
中古はいいものを選べば数倍の値がする新品を圧倒する。
中古が嫌なら仕方ないが。
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 22:15 ID:WU7dbzmY
17000円で新品TSS10買ったけどけっこうよかったよ
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 22:42 ID:IW/L0iN6
2万以下なら素直にtss10買った方がいいと思われ。
とりあえずtss10買う。
金貯める。
単品買う。
(゚д゚)ウマー
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 15:03 ID:qt+N6I9w
すみません。ドラゴンハートのドラゴンが360度
飛び回るシーンは何分くらいですか?
全部見るのもなんだし、飛ばし飛ばしに見ても
みつけれなかった・・・・。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 16:07 ID:4utWiouB
>>362
スレ (´∀`( ´∀`) チガイ

映画板で聞いてみれば?
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 21:55 ID:fzIcbE5b
>>362
そのシーン以外にもサラウンド効果をあちこちで
楽しめる映画だから、全編見てみたら?

ちなみにドラゴンが自分のまわりを飛ぶシーンは、
本当に一瞬。一周しか飛ばないよ。
だからこのシーンだけに期待してると、ガッカリ
してしまうことうけあい。
365362:04/09/07 05:14 ID:Z05tP04r
教えてくださってありがとうございます。そうなんですかー。
じゃあレンタル期間の一週間以内にみてみます。
そんなに長い映画じゃなさそうだし。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 15:35 ID:7gWrkASQ
着信あり
のガラスにカラスがぶつかるリア音もなかなか萌えた
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 19:30 ID:9YCNl7oM
現在、 DVX-S120 が3.5万円くらいで売られてますが、
片落ちで上位グレード(だと理解してます)の DVX-S100 もほぼ同値段ですよね。
S100 の方がお買い得なのでしょうか?
S100 が S120 より劣っているところってあるのでしょうか?
音自体は S100 の方がかなり上と思っているのですがあってますでしょうか?

あと、テンプレサイトを見たところ、S100は、
「FM/AMチューナ」が×、S120と比べて「また、MP3再生可能」の記述がありませんが
下記YAMAHAの比較表を見たところ S100 もどちらの機能もあるようです。

ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/cinema_st/spec.html

アドバイスよろしくお願いします。
368まとめ人:04/09/07 23:56 ID:MAssYEMO
>>367
私の記載ミスですので、修正しました。

S100がS120に劣っているところをあえて上げるなら、
古い、アンプの出力が低い、消費電力が多い。
音は知りませんが、上位グレードなのは確かですよ。
個人的には、S150を試して欲しいですが。
369367:04/09/08 12:35 ID:cbxbj82W
>>368
テンプレ管理お疲れ様です。
3万円代で考えているのでS150はちょっと予算が(^^;

S100とS120ってほぼ同等?それともS100の方が全然上?
ぶっちゃけS100が 35,000円 S120が 30,000円 くらいで売られてたとして皆さんならどちらを買いますか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 17:32 ID:t8JqihgG
panaのSC-HT03はどうなん?kakakuで\35,200だけど。
http://panasonic.jp/theater/theater/index.html
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 19:39 ID:VQjfCzig
DENONのDHT-310-Sがヤフオクで安く売ってるよね。
誰か買ったひといる?
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 20:13 ID:kj+1PZ6d
このスレ的にpionnerってどうなんですかね?
後ろのスピーカーがワイヤレスってのにひかれてるんですけど。
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 21:34 ID:pk1fd6Zh
>>369
俺ならS100買う。
S100とS120比べたらS120かわいそうだ。
S100をコストダウンした結果がS200な気がする。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 21:58 ID:oNT++//o
>371
ぜんぜん安くないんで?
298+ポイント10%で普通に売ってるし。2万円なら考える。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 22:06 ID:VQjfCzig
>>374
そう言われるとそんな気もしてきた
あー悩むわー
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 22:33 ID:zHPcn4EW
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 22:50 ID:eQ/+cCyn
初サラウンドの購入を考えています。
センタースピーカーはテレビの上に設置で問題ありませんか?
378367:04/09/08 23:20 ID:cbxbj82W
>>373
そ、そんなにグレードに差がありますか!!
ちょっと S100 の DVD Playerのデザインがちょっと古い感じがするのが気になってましたが、
そのお話で S100 の方にググッと傾きました。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 02:51 ID:uIQIa0gS
>>378
グレード差ありますよ。
S100の後継がS200、S60の後継がS120です。
メーカーの新商品発表会のときに言ってました。

>>374
べつにコストダウンはしてないように思います。
SACDついたし、出力上がったし、ウーファーでかくなったし、
ちゃんとD端子付いたし(いくらプログレでもこのクラスでコンポーネントはどうかと・・)
まあ他のSPはコーンが小さくなってますけど。

因みに、当方電気屋オーディオ担当です。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 04:20 ID:EafKcP8D
>>377
漏れセンターSPテレビ(32型)の上に置いてる。
画面から2、3m離れれば気にならない。
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 06:17 ID:oTSv6nRc
>因みに、当方電気屋オーディオ担当です。

(´・∀・`)ヘー
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 13:36 ID:GKWaThek
SYSTEM-11R展示品¥20,000買いでしょうか?
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 13:38 ID:GKWaThek
SYSTEM-11R展示品¥20,000買いでしょうか?
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 15:58 ID:dG9rVD0t
SYSTEM-11R展示品¥20,000買いでしょうか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 15:59 ID:oTSv6nRc
SYSTEM-11R展示品¥20,000買いでしょうか?
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 17:29 ID:xw8+8s+e
SYSTEM-11R展示品¥20,000買いでしょうか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 17:41 ID:ABo4rRUL
CreativeのInspire 5900買おうと注文してまだ未発送なんですが、もしかして
その価格帯ならTSS-10の方が全然良いですか??
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 20:39 ID:5x/Ug1Xv
>>380
推奨するセンタースピーカー設置方法の順はこんな感じでOK?
 テレビ背面の壁に壁掛け > テレビの上 > テレビの横
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 20:51 ID:EafKcP8D
>>388
OK!
あと、こんなのもあるよ
テレビの上下、これ最強。
インピーダンス調整がキツイので素人にはお勧めできない。
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 20:59 ID:5x/Ug1Xv
>>389
テレビの上下?
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 21:03 ID:NHNqNSjU
>>388
テレビの横に置くぐらいならセンターSP置かない方がいいよ。
テレビの上かテレビの下だな。

ttp://www.dolby.co.jp/AV/FAQ/HomeTheater_GB.pdf
参考までに。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 21:09 ID:EafKcP8D
>>390
そう、上下。
センターSPを上下に2つ。(つまり仮想同軸にするわけです)
ただ電流量の調整が本当に無髄。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 21:19 ID:/oqhzWO7
>>387
Inspire 5900はただのスピーカセットだぞ。TSS-10はデコーダ付きの
スピーカセット。全然違う物だが、わかってる?
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 21:25 ID:5x/Ug1Xv
>>391
>>392
>センターSPを上下に2つ
なるほど了解です。
ありがd ^0^
395387:04/09/09 21:32 ID:ABo4rRUL
PCゲーム板で聞いた方がいいっすね。
396387:04/09/09 21:34 ID:ABo4rRUL
>>393
レスありがとうございます。
理解しているつもりですが…。
PCての連携利用の場合にどっちが最適かなと思いまして。

もちろん、スピーカ品質の観点からもお伺いしたかったので…。
397387:04/09/09 21:37 ID:ABo4rRUL
普通にPS2等とも利用したいので、そうなるとT5900は選択肢から外れますね。
自己解決しました。ありがとうございました。
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 06:08 ID:QnFNPb71
>>391
それいいね。
スピーカーの配置とか超参考になる。
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 16:07:04 ID:HqqCWIfK
>>389
テレビだとそうなるのか。

スクリーン張ってその後ろでフロントSP鳴らすのが最強かと思ったが。
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 17:36:01 ID:xsaYw9aF
>>399
テレビの後ろに置くと(ry

スクーリーン使える環境うらやましいです。
401235:04/09/10 18:00:38 ID:i8bIX3YR
いろいろ相談させてもらいましたが昨日V20を購入しました。
光デジタルケーブル、スピーカーケーブル、セッティング用材料を購入したら
結局5万オーバーしちゃいましたけど・・・。
購入した時&セッティングする前のドキドキ・ワクワク感、18年前にサンスイのアンプと
アカイのデッキ、コーラルのスピーカーを買ってワクワクしてセッティングした事を思い出しました。

夜9時からセッティングを始めてケーブルの仕舞い等含めて12時に完了。
たまたまあったラストサムライのDVDを見てみましたが、やっぱりイイですね。
シロウトなんで専門的に表現できませんが音の透明感、迫力、広がり等、最高です。
もうDVDはこれ無しじゃ見られません。

相談にのっていただいた皆さんありがとうございました。
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 18:03:53 ID:hpnyLipr
ところで、リアスピーカーのケーブル、どうやって引いてる?
1、床にはわせてモール等で隠す
2、壁にはわせて止める
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 18:25:52 ID:xsaYw9aF
>>402
1
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 19:00:58 ID:HqqCWIfK
>>400
うにゃ。スクリーンは張ってないけど、映画館みたく映像の背後から
鳴らすのが一番いいのかなと思ってたから。
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 19:17:55 ID:JYe0mU0o
映像のど真ん中にセンタースピーカーがあるのは確かに音源からは理想だけど、
画質にもこだわるのならサウンドスクリーンはお勧めできない。



どっちを優先させるかは結局個人の好みだし、廉価版ってスレの趣旨からはちょっと外れるか。
406389、392、400、403:04/09/11 01:24:33 ID:qJP8ToBQ
>>404
自分も「映画館みたく映像の背後から鳴らす」
のが最高だと考えているのですが、テレビだと
音を遮ってしまう(不要な反射で定位が乱れる)
ので、どうしても上か下になります。

ただやはり方向のずれに気づいてしまうので、
上下で鳴らして仮想同軸(画面中央に定位させる)
を試みたのですが、インピーダンスの違いや
位相のずれを克服出来ずに、現在の「上に置く」
で妥協しています。
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 04:40:34 ID:bwA6vkET
こんなのどうよ。

なんか頭の部分が飛び出て見えるのがかっこわるいけど。
http://air.kir.jp/geboimg/sitai3_3.jpg
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 06:09:15 ID:XwJ6Xo4u
>>407
こんなのどうよ。でなんでグロ画像載せるんだ?
モロにURLにsitaiって書いてあるし。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 08:02:37 ID:WpaIXQha
今、DVDレコーダー持ってるのでSONYのHT-SL80を追加しようと思いますが
どうでしょうか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 15:06:05 ID:c6ad+U+0
だめ
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 19:17:01 ID:L7C1XRVk
はじめまして。このたび、満を持して自宅システムを5.1ch化しました。
マンション(一応鉄筋コンクリート造ですが)なんであまりデカい音も
出せないから廉価版でいいかと思い、ONKYOの薄型「TX-L55」を購入。

いやぁ、なんでもっと早くやらなかったんだと後悔するほど
素晴らしいんですが、1点問題が。
アクション映画などのとき、音量を静かなシーンに合わせると
アクションシーンでは音が地響きのようにバカデカくなって激しく近所迷惑、
逆にアクションシーンに合わせると、静かなシーンがダメダメ。
サブウーファーをオフにするとやはり力不足だし。

ダイナミックレンジを狭くする「レイトナイト」とかいう機能があるんだが、
イマイチ不自然になり、他の設定と違って本体に記憶されないため、
電源入れる度にオンにしなければならず・・・。

こんなとき、なんかいい方法ありませんかね?
まあ引っ越せれば一番いいんだが。
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 21:58:47 ID:Ddc0YSoW
>>410
なんでだめ? (´・ω・‘)
413 ◆8HnvC3JN42 :04/09/12 22:23:50 ID:W5NRLCgR
>>411
その機種の詳しいスペックはわかりませんが、センター、サラウンド、
サブウーファーそれぞれの音量調節のつまみがあれば、
静かなシーンに合わせてセンターの音量を上げてみては?
セリフだけでも聞こえやすくなると思います。
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 22:50:43 ID:mh4J7OI2
>>411
うちのDVDプレーヤ(PanaのS37)だと音声設定に「音声のダイナミックレンジ
圧縮」とか「シネマボイス(小音量でもセリフを聞きやすくする)」なんて
設定が付いてる。つぅ訳でDVDプレーヤのマニュアルを読むべし。
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 23:01:21 ID:WAY84UT+
>>411
サブウーファーの音量を下げればいいよーな気がするんだが。
あとサブウーファーを床に直置きすると床に振動がモロに響いて近所迷惑になる。
下に固いモノを敷くと多少マシになるよ。ブロックとかレンガとか。
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 23:48:27 ID:8ulPinQO
>>411
AVアンプの設定でLFEのヴォリューム下げるといいよ。
これを下げると、DVDに収録されている0.1ch成分だけの音量を下げることができる。
LFEは爆発とかのエフェクト成分なんでそういうシーンで調整するといい。
メインchに収録されてる低音は減らないので、サブウーハー本体のヴォリューム弄るより
効果的。
417411:04/09/13 01:16:55 ID:Bhqp6cQX
>>413-416
皆さんどうもっス。

>センターの音量を上げてみては
センター・リアLR・サブウーファーの4本は今回ONKYOの207シリーズを
買ったんだが、フロントLRは昔買った大型スピーカー継続使用のため、
センター←→LR間のつながりが悪いんで、元々センターの音量は上げ気味
に調整してるんですが、もっと上げてみようかな?

>「音声のダイナミックレンジ圧縮」とか「シネマボイス」
マニュアルの解説見ると、おそらくそれにあたる機能が、俺の場合
「レイトナイト」なんじゃないかと。

>下に固いモノを敷く
サブウーファー、床に直置きでした。確かにフローリングを伝わって
足までブルブル振動が・・・。固いモノ敷き、さっそくやってみます。
引越すとき、AV機器を理由に「鉄筋コンクリート造・1階・角部屋」にしたんだが、
地響き系の騒音って上や隣にはどれくらい伝わるものなんだろうか?

>AVアンプの設定でLFEのヴォリューム下げる
これってチャンネル毎の音量設定の中の「サブウーファー」の項目とは
違うんでしょうか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 02:00:42 ID:RZwOkMKk
>>417
LFEレベル
すまんヤマハのには付いてたのでオンキョーにもついてるものと勘違いしてた。

フロントスピーカーに低音再生能力があるならスピーカーをラージに設定
サブウーハーのヴォリュームを下げるで対応できるかも。
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 10:06:04 ID:IAdji80S
>>417
>地響き系の騒音って上や隣にはどれくらい伝わるものなんだろうか?

これって予想より気にならないんじゃないかと希望的観測。
キンキンした高い音だとうるさく感じるだろうけど。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 10:44:55 ID:zT2e22Mc
>>419
いや、低音はかなり響きます。
421411:04/09/13 11:27:32 ID:TbGgy5EL
>>418
>サブウーハーのヴォリュームを下げる
どうもです。さっそくやってみます。

>>419-420
子供のドタバタ足音などの騒音は、下の部屋には伝わるけど
上や横には伝わらないから、
AV機器の地響き系低音も下にしか伝わらないんじゃないかと思って
1階にしたんだが、ダメなのか・・・orz。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 22:37:44 ID:vRZmFOQq
tss-10って5.1じゃん。
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 23:03:11 ID:MwbfzNsH
YAMAHAのTSS-10ホームシアターシステムとプレステ2を光テジタルケーブルで接続したのですが、音声がぶつぶつ切れます。ケーブル類の接続は完璧。プレステの設定もしましたがだめでした。どうすればよいのでしょう。プレステの型番はSCPH39000です。古いから?
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 02:32:40 ID:ccW3Bghe
定格出力(6Ω):メイン100W
実用最大出力(EIAJ 、6 Ω):メイン150W
のアンプに最大入力50Wのスピーカーは繋ぐことはできるんですか?
壊れるとか!?
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 03:03:09 ID:0XXq+IC9
>>424
ぶっちゃけできる。ボリューム全開にすると壊れるかもしれんが、
普通そんなことしないでしょ?
実用域の音量で流れる電流は1Wくらいだよ。これでも大音量。
426424:04/09/14 03:51:19 ID:ccW3Bghe
>>425
即レスありがと!!
なるほど音量によって変わるんですね!
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 06:57:17 ID:U92HBtD2
>>423
俺もV20でつかってて同じ症状になりましたよ。
調べてみたらPS2の故障らしいです。
ずばりデジタル音声が途切れ途切れになる症状です。

うちのはなぜかいきなり直りましたが・・・
1万円近くかかる修理をするより安いプレイヤーを買ったほうが良いかもしれませんね・・・
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 07:03:47 ID:hgxtiukV
なるほど!ありがとー!
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 07:42:00 ID:ftwTHzyh
テスト
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 16:04:01 ID:ccW3Bghe
プレステ-------AVアンプ
  /
CDプレーヤー /

のように繋いだら、プレステしながら(ゲームの音は無しで)
CDは聞くことはできるんですか?

431430:04/09/14 16:05:23 ID:ccW3Bghe
訂正
プレステ-------AVアンプ
  /
CDプレーヤー /

のように繋いだら、プレステしながら(ゲームの音は無しで)
CDは聞くことはできるんですか?

432名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 16:07:36 ID:lybrNLjm
むりぽ
プレステには入力端子ないから繋げない

AVアンプ------- プレステ
  /
CDプレーヤー /

こうすればヨロシ
433430:04/09/14 16:11:15 ID:ccW3Bghe
すまそん。図がうまく描けない…。
単にAVアンプにプレステとCDプレーヤーを繋ぐだけです。

素直にテレビに直接プレステを繋げばいいだけですが
ゲームしながらゲームの音も5.1chで聞きたい時もあるので。
頑固もんです。
434430:04/09/14 16:14:54 ID:ccW3Bghe
>>432
その図が描きたかったです…。
ということは
映像はプレステ
音はCDプレーヤーという具合にAVアンプの方で設定できるんですか?
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 16:35:08 ID:lybrNLjm
できるけど、そんなことして何になんの?
俺一つの事にしか集中できないタイプなんで・・・
AVアンプ買って本格的にするんだったら
音楽は音楽、ゲームはゲームって別々にしたほうがいいと思う
余計なお世話スマソ
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 20:38:52 ID:WDhxqetn
>>434
できるよ
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 22:06:50 ID:wKg3clKb
俺もラジオ聞きながらゲームやったりするなぁ
RPGでダンジョン探索してるときとか結構単調になりがちなんで
アクション系はさすがにやらんけど
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 01:25:45 ID:E/uDfr2Y
漏れはPS2>TV-TVの音声出力>PCのラインイン-PCの光出力>アンプ
で、PCをミキサーにして各ソースのボリューム調整しつつPCでも
mp3再生したりしてる。 色んな音ごっちゃ。

PS2の光出力は直接アンプに繋げてるから、ドルビーデジタル
対応ゲーム/DVDの時はそっちで鳴らす。
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 23:47:24 ID:9yj+eDOl
オンキヨーV20新型きたね。
あとシアター向けインテック205も。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040916/onkyo2.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040916/onkyo1.htm
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 10:21:05 ID:mblCP5uv
SA-907FXとAVR-550SDが同じぐらいの価格帯かな。どっちがいいんでしょ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 11:52:25 ID:e+zfYBVB
見た目はAVR-550SD
V20Xよりインテック205の拡張のほうが全然よさそうだな。
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 17:05:32 ID:1l/nd5wM
そこでXR50ですよ!
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 17:49:11 ID:Z+1GGzlD
XR50は10月まで在庫が無いとこ多いな
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 21:15:08 ID:ukOnTkWv
デジタル放送専用に
HT-SL80買うことにしました。
なんか間違ってますか?

5.1はデジタルテレビ買う前に
TSS-10で経験済み(DVD等)です。


445名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 21:39:43 ID:tVWDgsFM
>>443
在庫あるだろ。
少なくともうちの近所の店にはまだあったぞ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 22:03:01 ID:MAAYAfZx
あくまでも俺の素人感想だけどデジタル放送を5.1chで聞いてもイマイチって感じ。
俺だけ?
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 22:06:42 ID:ukOnTkWv
>>446
やっぱそうなの?
TSS-10で聞いたDTSには満足できたけど
DVDより音悪いらしいもんな。
やっぱ買うのやめとこうかな。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 22:12:54 ID:MAAYAfZx
>>447
あくまでも俺の素人感想だけどね。俺はV20だけど。

どなたか詳しい人の話しを聞きたいね。
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 02:48:23 ID:EgWJiFdL
>>448
番組名は?
ちゃんと5.1chサラウンドで放送されてた?
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 03:10:12 ID:u/vkPf4i
BASE-V20の後継機V20Xが10月下旬に出るらしいな
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 06:14:08 ID:sCqVvEd3
当スレが独断と偏見で選ぶベストセット

\10,000クラス: *

\20,000クラス: *

\30,000クラス: *

\40,000クラス: *
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 09:02:14 ID:/MseeWa5
>>448
書き込んでからひょっとして番組の問題かも?って思った。
5.1chで放送されてなければ当然ですよね。
ちゃんと確認してみます。
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 09:03:32 ID:/MseeWa5
しまった自分にレスしてしまった。
↑のは>>449さんへのレスです。
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 12:30:40 ID:0i/NhCtB
とりあえず
HT-SL80とリヤのスタンド買うわ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 14:03:54 ID:vqlzstLV
\10,000以下: *

\20,000以下: *TSS-10

\30,000以下: *DHT-310

\40,000以下: *DHT-M1A、HTB-S500
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 15:15:02 ID:xOfSU5fh
>>455
>¥10,000以下: * ヤフオクで中古のGXW-5.1
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 19:12:50 ID:NGv50G27
俺、廉価買ったのはいいが
最近まったくDVD見ないな。
たまにTV音声をプロ2で鳴らすくらい。

みんなよくレンタルDVD借りますか?
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 19:22:38 ID:WyFIu/+8
俺はホームシアター買ってからは良くDVD借りるな。
最近はレンタルも新作じゃなけりゃ7泊8日で100円とか安くなったじゃん。

でも買う前は全然借りなかったよ。
たまたま借りてテレビのスピーカーから聞こえる音が物足りなかったから廉価
買ったんだけどね。
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 19:36:24 ID:0i/NhCtB
BSデジタルの5.1って
実際のところどうなの?
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 20:50:41 ID:xOfSU5fh
>>457
借りに行くのが面倒なんで宅配レンタルDVDに入会した。
一ヶ月2,000円って会費はビミョーだけどね。
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 23:26:13 ID:xOfSU5fh
新品じゃないけど、安っ!!
ttp://www.rakuten.co.jp/edigi/802797/659969/745504/
当スレが独断と偏見で選ぶベストセット

\10,000以下: 該当無し

\20,000以下: TSS-10

\30,000以下: DHT-310

\40,000以下: DHT-M1A、HTB-S500
463音質比較:04/09/21 00:41:37 ID:Z1/WAkb7
\20,000以下: TSS-10

些細な差

\30,000以下: DHT-310

些細な差

\40,000以下: DHT-M1A、HTB-S500


\20,000以下: TSS-10

大きな差

\40,000以下: DHT-M1A、HTB-S500
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 01:40:09 ID:Rogzs0me
http://www.akibaoo.co.jp/zto-011/

って結局どうなん?







465名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 10:26:58 ID:D+SmcGGQ
\20,000以下
トールボーイ×4がセットになった268Aを忘れられては困る
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 10:47:37 ID:8KyvYKPz
>>465
これって、めちゃ怪しいやつやんね。メーカーページ忘れたので教えて下さい。
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 11:35:21 ID:88KUd5Y2
今まで使っていたソニーのDVPK-100のアンプがいかれた
(聴いてる最中に2chと5.1chとがカチカチ切り替わる)ので、
AVアンプだけπのVSA-C502-Sにしました。
これ、イイッ!!
ちゃんとサラウンドになってるぅー。
ソニーのAVアンプがいかに音を出すだけのものだったか分かりました。
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 12:40:24 ID:d/GAUvL7
ヤマハだYAMAHA!!!
ヤマハ株式会社は、縦型アンプ採用の5.1chシステム「TSS-15」を10月下旬に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は25,800円前後と見られる。
手のひらサイズのサテライトスピーカー5台と縦型コントロールアンプ、サブウーファを組み合わせた5.1chシステム。
2002年10月発売の「TSS-10」と比べ、AACへの対応、フロント3.1chバーチャルサラウンド機能を追加。さらに、シネマDSP、ナイトリスニングモードなどを加えている。
フロント3.1chバーチャルサラウンドは、リア用のサラウンドスピーカーをフロントスピーカーに重ねる方式をとる。背後にスピーカーを置き辛い場合でも「臨場感あふれるシアターサウンドが楽しめる」という。
AAC以外のサラウンドモードは、DTS、ドルビーデジタル、ドルビープロロジックII、AAC、シネマDSP(MOVIE/MUSIC/SPORTS/GAME)、3.1chバーチャルスピーカーモード、サイレントシネマ、ナイトリスニングモード。
アンプの実用最大出力は、TSS-10と同じく6W×5ch(サテライト)、18W×1ch(サブウーファ)。入力端子として光デジタル×2、同軸デジタル×1、アナログ音声×1を搭載し、ヘッドフォン端子も備える。
サテライトスピーカーは密閉型で、5cm径の防磁型フルレンジユニットを搭載する。外形寸法は70×110×91mm(幅×奥行き×高さ、スタンド含む)。重量は0.4kg。
サブウーファは、YST(ヤマハ・アクティブサーボ・テクノロジー)方式を採用。クリアで伸びのある重低音を再生するとしている。搭載ユニットは13cm径のコーン型ウーファ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 15:48:24 ID:AH7Esq1m
多少こじゃれたデザインになったみたいだけど、相変わらず少し安っぽいかな。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040921/yamaha.jpg
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 16:15:32 ID:VVhiqAuv
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 16:49:18 ID:Z1/WAkb7
uwaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


今日まさに今さっきTSS-10買ってきちゃったYO!!!・・・orz

まあ、17700円だったからいいけど。

なんか複雑・・・
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 17:01:16 ID:kor3FBRD
>>471
これいいな。シネマDSPも付いてるし。
俺の狭い部屋にはこれで十分かもしれない。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 19:47:24 ID:GTJ97weL
TSS-15
やっぱり、音楽鑑賞には向かないかな?
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 19:53:46 ID:Qnn0u9vo
>>474
5.1ch廉価は全部向かないと思う
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 19:54:36 ID:Y1e2Tqxp
(ノ∀`)アチャー
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 19:56:00 ID:0e9ujY31
デザインは確実に良くなってるな
安いし、買っちゃおうかな
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 20:30:44 ID:cpQ9GDgj
>>472
おれもついこの前買って来たばっかなのに(´・ω・`)
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 21:09:48 ID:AH7Esq1m
KENWOODだから眼中に無かったけど、HTB-S500は良さそうね。
ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/dvd_theater/htb_s500/index.html

↓の部分が凄そうで気になる。

| ドルビーデジタル、DTSはもとよりドルビーデジタルEX,DTS-ES
| (ディスクリート6.1/マトリックス6.1),MPEG-2 AAC,DTS NEO:6,
| ドルビープロロジックIIと幅広いサラウンドフォーマットに対応。
| またフロントスピーカーだけで自然なマルチチャンネルサラウンドを
| 再生するドルビー社公認のサラウンド技術"TruSurround"も搭載。
| フルサイズコンポにも匹敵する充実したサラウンド機能を装備しています。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 22:07:01 ID:214mG9/O
リアスピーカー置くのが大変そう…。
コードレスのリアスピーカーってありませんでしたっけ?
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 22:09:22 ID:Ge8u5LDf
HT-SL80の評価が低いのはなぜ?
フロントがトールボーイ型なので
スタンドはリヤさえ用意すればいいので
+1万で実質5万で買えるわけだが・・・

他の廉価の場合フロント、リヤともに
スタンド購入しなくてはいけないので
表記の値段より2万程高いよ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 22:09:55 ID:i34CvWlI
アンプ、スピーカなど一式で10万円以下の予算でお勧めはなんですか?
DVD、ゲーム、音楽、一般のTVがメインです。
部屋の広さは約17畳ほどあります。
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 22:46:32 ID:0+XB5/5q
NIRO
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 23:06:59 ID:IlNJ7sQs
>>482
オンキョー207シリーズに安いアンプの組み合わせ。
http://www.jp.onkyo.com/product/speaker_series/d207.htm
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/dsp-ax450/index.html
初心者ならDSPで遊ぶのも良いかもしれない。
その上でDSP要るか要らないか判断すれば、次にアンプ選ぶときの参考になるかも。
俺は要らないと思った派だけど・・・
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 01:16:03 ID:vAR63HKO
>>482
SA-XR50 + SA-WM500 + LS-VH7(ヤフオク)×6

適当に並べてみたが、17畳相手だとLS-VH7では非力か?
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 01:56:22 ID:LbeX8wyO
DHT-310購入したんだけど、これと遂になってるDVD-310との
組み合わせって何か連携して操作できるシステムとかあるの?
もしかしてデザインが統一されてるってだけ?

それだけってなんならプレイヤーはSONYのDVP-NS575P
買おうと思ってるんだけど……どっちがいいのかな?

ご教授お願いしますです
487名無しさん┃】【┃Dolby :04/09/22 02:47:26 ID:e4w3o27U
最近デジタルアンプに興味があり、今使っているAVC-5から変えようと考えているのですが、
KAF-S500やSA-XR50などが候補です。デジタルアンプについてはいろいろ調べたり、パナの
やつは「3万円代の音では無い」ようなことを書かれているので惹かれています。
ですが、AVC-5を使っているという人が過去ログにも無かったので、「AVC-5に比べて…」
という評価が聞きたいと思います。うちの周りには視聴できる電気屋が無いので、
皆さんの意見を聞ければと思います。初カキコ質問で申し訳ないですm(_ _)m
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 02:55:03 ID:2kvpUu7E
>>486
「UAVC-310も操作可能なDVDプレーヤ用リモコン付属」って書いてる。
ttp://denon.jp/company/release/dht310.html#0001
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 08:20:25 ID:d0Motitu
>>484
この構成ですと10万円を越すようなんですが。。。
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 10:20:50 ID:ukmZbsGm
>>489
DSP-AX450   30000
D-207F*2    13346*2
D-207M*3    5954*3
D-207C      10024
SL-207      16572

6.1chにすると微妙に足でるけど、5.1chなら10万切るな。
価格コム最安だと。

個人的に17畳をカバーするには予算アップを勧める。
15万から20万は欲しい。
部屋が広いので7.1chも生かせるだろうし。
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 13:04:24 ID:zL+gJ3kv
>>486
DVD-310は壊れやすいから、やめなって!漏れは半年の間に2回壊れて、今で三代目でつよ。
別のをお勧めします。
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 15:57:42 ID:aU1Qdz6A
TSS-15のおかげでTSS-10が15400円で処分されてた。
買おうか迷ったよ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 18:56:13 ID:LnDp7Cin
TSS-15が2万台で出る以上、
TSS-10みたいに今時AACに対応してないものは、
たとえ少々安くなろうが
もう入門用としては薦められないと思う。(サブ用途で割り切れる人向き)
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 19:04:33 ID:+CN8Z/Ty
地デジが当分始まりそうにない田舎者のオレには問題無いな…
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 20:06:23 ID:L1nUC8Ep
>>493
DVD、ゲーム、アナログ放送限定なら
AACなど意味なし。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 20:27:20 ID:CQH3JqaA
再生中にシャーというノイズが出るのですが何か防止策などありませんか?
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 20:29:41 ID:SZGxcTeS
KENWOODのVC‐5DVDで映画見るのは満足できますか?教えてください。低音重視で。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 20:50:32 ID:re+VW3g3
各種ケーブルの接続状況をチェック。
コンセントの位置、向きを変えてみる。
ノイズ対策用のアクセサリーを試してみる。

>>497
あなたがどれだけの音で満足できるか知りませんから答えられません。
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 22:14:04 ID:BPgjOVq2
>>450
でも販売価格は6万切るぐらいが限界だろうから現在の型の方がいいかもよ
4万5000円ぐらいで売ってるし
でもしばらく待てば新型も安くなるだろうから悩みどころ、
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 22:34:23 ID:CQH3JqaA
>498
ノイズ対策用のアクセサリーとは例えばどのようなものがあるか教えていただけませんか?
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 23:51:47 ID:JHxlNQyg
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 00:20:01 ID:J+M7lAdW
AACって、地上/BSデジタルどちらも対応するんですか?
YAMAHAのカタログには地上/BSデジタルを5.1ch・・・と書いてあって
DENONのカタログにはBSデジタルを5.1ch・・・と書いてあったものですから、
AACでも地上デジタルとBSデジタルは別扱いなんですか?
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 01:20:17 ID:+D+MH7eH
>>502
だから、わざわざ質問するより
自分で調べたほうが早いって
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 01:32:24 ID:J+M7lAdW
>>503
調べた限りでは地上/BSデジタルを対象にしてるんでしょうけど、
カタログにはそう記載してあったので聞いたんです
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 02:02:40 ID:76vbGJId
>>504
>503は「AACで検索しろ、このボケ」って言ってるんだと思いますよ
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 12:38:26 ID:J+M7lAdW
>>505
いやいや、検索はした結果ってことですよ
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 13:06:07 ID:L+mArezK
検索した結果、AAC規格に種類はありましたか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 13:37:35 ID:J+M7lAdW
>>507
ないよ。それは調べる前から知ってる。
ただ、DENON関係の書き物には地上波デジタルって言葉が一つも載ってないからおかしいと思っただけです。
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 14:09:02 ID:+wdf432d
結から言うと
地デジ表記のないものは
地デジを5.1では楽しめない。
両方表記してあるヤマハを買うべき。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 14:23:44 ID:+D+MH7eH
>>509
結局、正解言っちゃったのね・・・
優しい人だ

511名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 17:15:05 ID:J+M7lAdW
てか、310Sって次期モデルもうでるんだね。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 18:11:20 ID:L+mArezK
次期モデルならID:J+M7lAdWさんが気にしてる地デジって書いてあるに違いありません。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 18:13:30 ID:q7hMrXlo
教えてください。
今使っている2chステレオに機材を追加してサラウンドにしたいと考えています。
用途はBSデジタルとDVDでの映画鑑賞です。
現状の2chで映画を見ても、台詞もよく聞こえるし、低音も充分だと思いますので、
センターとサブウーファは要らないんじゃないかと考えています。
そこで、AVアンプとリア用SP2本を買って、
AVアンプ┬─(プリアウト)─ステレオプリメインアンプ─フロントSP
      └──────────────────リアSP
と接続すればいいのかなあと思いました。

で、お聞きしたいのですが、上のように接続しても、
5.1chでセンターとサブウーファに割り振られるはずの音が、
ちゃんとフロント2本から聞こえてくるのでしょうか。
又は、それらの音を、フロント2本に割り振るように設定することができるのでしょうか。

4万円台でプリアウトの付いているAVアンプを見かけたので、
この設定ができるようなら、思い切って買っちゃおうかなー、と。
ペアで3万くらいのSPと合わせて、予算は7万くらい。
ついでに4万円台プリアウト付きお勧めアンプも教えてくださいエロい人たち。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 18:20:51 ID:PZ4PeWfQ
おいおい、地デジ表記が無いのはそんときはまだ地デジがAACで展開するとか発表されてなかったからじゃないのか?
AAC対応機種なら地デジもBデジもいけるだろ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 22:17:01 ID:dJQeoCmu
俺もそう思う。地上デジタルもBSデジタルも同じMPEG-2でしょ?
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 22:39:15 ID:jfjbDD82
AAC対応って規格だからその意味が分かれば自ずと答えが分かるはず。
解らなければヤマハを買えばいいと思うよ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 22:44:23 ID:ctqOZhhf
>>514
勘違いしてた知ったか野郎が混乱させてただけだよ
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 22:51:53 ID:haKUGMuU
>>513
問題なく出来るよ。
ただ、映画見るならサブウーファーはあった方がいいよ。
0.1chのLFE信号はサブウーファーにしか出力されなかった気がする。

プリアウト付きは4万台だとあんまないな。
型落ちでオンキヨーTX-SA601、マランツPS5400など。
あとは中古でさらに型落ちを探すしかないな。
俺的には5万台のエントリー機買うのを勧めるが。
オンキヨーTX-SA602が個人的にオススメかな。

>513の今後のために一つ言っておこう。
>ついでに4万円台プリアウト付きお勧めアンプも教えてくださいエロい人たち。
こんな書き方だとスルーされるか叩かれる元になるぞ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 00:08:40 ID:GG8mn2sk
>>518
>こんな書き方だとスルーされるか叩かれる元になるぞ。
2chの定型文だと思うが。
520513:04/09/24 00:11:35 ID:oRllmq80
>>518
ありがと

4万円台のは、ヨドでヤマハのやつとかデノンとかで売ってたのを見た。
まとめサイトさんにもいくつか載ってるね。
SPも含めてこれから調べてみまっす。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 00:15:48 ID:6wMAqjAK
518はONKYOファンまたはマニア
522518:04/09/24 00:37:25 ID:9QesHxWW
スマン(´・ω・`)
オンキヨーマンセー人間です。マニアではないです。
なんとなく地味なトコが好きだったり。
最近TX-SA702に買い替えたから余計にマンセー気味になってる_| ̄|〇

消えるわε=ε=ε=ε=┏(;´Д`) ┛
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 01:34:44 ID:AOZGJXRB
>>514-516
そんなことはJ+M7lAdW以外はみんな分かってるよ

>>509-510
の人はJ+M7lAdWをからかってるだけでしょ

まあ、どうでもいいが
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 01:40:26 ID:XX5ILpQw
「オイおまえたち、〜して下さい。」
「〜して下さい、エロイ人。」

2ちゃんねるの定型文です。
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 06:54:52 ID:v62ci6BA
>>524
>518は
「安易にテンプレも見ずにおすすめなんか聞くんじゃねえ、

 こ の ダ ボ が 」

って言ってるんだと思いますよ
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 09:01:39 ID:67q7s0Pr
嘘を嘘と(ry
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 10:36:31 ID:pPSRadLl
ずっと2.1chにこだわってきましたがそろそろこっちに入門させてください。
そこで1番安いセットはいくらくらいなんでしょうか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 10:51:10 ID:GG8mn2sk
268Aを買わせたい
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 12:11:09 ID:PNfnRtrX
>>527
新型が出たので在庫処分になりそうなTSS-10かな?
ただ、AAC非対応とスピーカのデザインが難点?

普段は値段が高目な近所のDEODEOも在庫処分特価で
14,800円になってた。
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 20:27:55 ID:G3tamZLJ
>>527
>525
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 21:32:27 ID:4ZfKqdHJ
>>527
\10,000以下でもいくつかある
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 22:26:13 ID:mbPINBVt
一万以下(!?)ありがとうございます,調べてみます。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 22:28:58 ID:CXyN8nSp
現在、予算7万〜9万ぐらいで考えているのですが、
DENONのSC-11R×2+SC-C11RかONKYOのD-057F×2+D-057Cが置くだけで楽そうなので考えております。
あとはアンプとSWですが、なにかおすすめあるでしょうか?
それとも
ところで、SC-11Rみたいなスタンド型のセット物をみるとほとんどはリヤはスタンド型ではないやつが多いですが、
皆さんどのようにされているのですか?
壁掛け?それとも別個でスタンドを買われている?
使用用途は8畳ほどの部屋でのDVD鑑賞、デジタル放送鑑賞です。
どなたかよろしくお願いいたします。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 23:01:04 ID:iMTrRieN
地上波デジタル、BSデジタル専用に
HT-SL80とリヤスタンドWS-FV10Dを購入しようと考えてます。
センタースピーカはHR500のセンタータースピーカー機能を使おうと
思っているのですが、この機種でも可能でしょうか?
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 23:24:15 ID:K/udRO9i
>TVセンタースピーカー
>テレビに内蔵されたスピーカーを5.1chシステムのセンタースピーカとして使用できる機能。

面白い機能だね。
これだとセンターの定位もきちんとしそう。
HR500側の接続端子が通常のSP用なら使えると思うけど、どっちも持ってないからわかんないや、ゴメンネ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 00:58:15 ID:hqBK8JJt
>>533
ウチのサラウンドSPは棚置きです。RサラウンドSPがPC机の上の棚に乗ってる。
LサラウンドSPが本棚の上。
生活スペースを考えるとスタンド置きやサラウンドSPをトールボーイはムリ・・・
個人的にサラウンドSPがトールボーイだと邪魔かなー、と思ったりする。

SWはデザインを考えると同メーカーで揃えるとカコイイかもな。
映画重視ならヤマハがいいかな。綺麗な低音は出ないけど迫力はあるよ。

AVアンプはヤマハDSP-AX450、デノンAVC-1590などの各社エントリーモデルで問題ないと思う。
自分が欲しい機能をチョイスして選んでみるといいかもな。
予算が許すなら安くなってるDSP-AX1400がいいかも。
537533:04/09/25 01:13:27 ID:NVH7yVjr
>536
ありがとうございます。
SWは同メーカーでDSW-11RかSL-207がありますが、これってアンプ内臓ですよね?
その場合AVアンプ等の出力を使わずに使用するってことでよろしいんでしょうか?
それともアンプ内臓でないSWでないといけないんでしょうか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 01:26:05 ID:hqBK8JJt
>>537
基本的に単品サブウーファーはアンプ内蔵のアクティブです。
さらに単品AVアンプにはサブウーファー用のアンプは内蔵されていません。
サブウーファープリアウト端子があるのでコイツとサブウーファーを接続します。
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 02:56:19 ID:tvfjuANE
予算5万くらいでホームシアターを組もうと思っているのですが
みなさまのアドバイスをいただけないでしょうか?

用途は
音楽(まったり系)50%
TV30%
DVD20%くらいです。
購入動機は「迫力がある音が聴きたい」というよりも
「いい音質で音楽を楽しみたい(ついでにDVDもサラウンドで)」というものです。
今までのレスを読んでみたところこういう場合は
アンプよりもスピーカーにこだわった方がいい(?)ということですが
そうなるとセットものを買うよりセパレートで買ったほうがいいんですよね?
洋室6畳で狭い部屋なので小さければ小さいほうがいいのですが・・・
なにかお薦めはありますか?ぜひご教授くださいませm( __ __ )m
ちなみにDVDプレイヤーはすでに持っています。
540539:04/09/25 03:02:08 ID:tvfjuANE
購入相談所に書き込むつもりが誤爆してしまいました
逝ってきます(´・ω・`)/~~
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 03:42:31 ID:7XG9rObI
>>539
四万位で最新型の低価格AVアンプ買って、
残りは5.1chスピーカーセットに回す。
不満が出たら、スピーカーをグレードアップ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 09:07:30 ID:nLd6fCJf
>>534
ウチのテレビがHR500だよ。でもセンタースピーカー機能は使ってない。
テレビ背面に普通のスピーカー接続端子が付いてるね。

HT-SL80は使ってないから何とも言えないけど使えるんじゃないかな?
今手元にHR500の取説ないからハッキリとわからないけど、センタースピーカー機能使ったときの
センタースピーカーの音量はどうやって調節するのかな?と今ふと思った。
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 12:31:29 ID:ZJxW5K1t
>>542
最初に調節すれば
問題ないらしい。説明書に載ってた。
DHT-710は問題なく使えますでしょうか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 13:55:23 ID:0OGUm/d4
>>543
最初に調整すれば問題無いんだ。その調整はテレビ側?それともAVアンプ側?

そもそもセンタースピーカー機能ってどんなの?
背面に「センタースピーカー」って書いてある端子があるよね?
それとAVアンプをSPケーブルで接続してテレビのSPをセンターSPとして使うわけでしょ?

それであれば、どの機種でも使えると思うよ。ただAVアンプとSPを接続するケーブルが
特殊だと使えないかもね(例:パイオニアHTP-S1)。

取説みればわかるんだろうけど、今はあいにく仕事中。
家に帰ったら見てみるね。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 16:30:22 ID:R8yl4bHh
8畳ほどの部屋に、AX1400につけるスピーカーを検討中です。

・KENWOOD
 KS-908HT
http://shope.goo.ne.jp/se/sv/rt/prid/61000031_34967400/txid/01043

・DENON
 SYS-T3L-M
http://www.j-online.co.jp/av/speaker/theater-denon.htm

壁などの取り付けがない、SYS-T3Lに興味があるのですが、
値段には倍の差があるのに、お店では、KENWOODを薦められました。
KENWOODは8オーム、DENONは6オームという点も
気になってますが・・・
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 21:05:05 ID:gcC43QRG
>>543
取説見たよ。
接続は普通にTVをセンタースピーカーとして考えばいいみたいだね。
だから>>544でも書いたようにAVアンプとSPを接続するケーブルが普通のタイプ
であればどれでも使えるはず。

実際に試してみてインプレしたいところだけど今日は時間がない。
今度試してみるよ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 21:22:54 ID:ZJxW5K1t
>>546
頼むよ。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 21:45:01 ID:+MK6qhea
10年使いたいからヤマハを買おうと思ってますが
RX-SL100とRX-SL80って何が違うの?
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 22:40:54 ID:9ts2wMTc
>>539
音楽の方が比率高いのなら最初は2chで組んでグレードアップしていけば?
3万のAVアンプで2万のフロントスピーカーとか。
で、2万で買えるスピーカーは映画には良くても正直音楽鑑賞には堪えない
と思うので後日いいスピーカーに変えたときにはリアに回す。
5万のシアターセットのCDの音は同じ値段のミニコン以下と思われ。。。。

550名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 22:56:37 ID:KVyzO+OS
ヤマハのAVX-S20のアンプやスピーカーの性能って
オンキョーのBASE-V20やDHT-M1Aと比べて
どうなんでしょう?

TSS-10や15の話題は出てくるのに
あまり話題には出てこないもので・・・・
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 23:39:56 ID:nUi9oFHr
>>550
AVX-S20をBASE-V20と比べるのはキツイだろ。
性能が違いすぎる。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 01:43:17 ID:qfAZe4xv
選ぼうとすればするほど迷ってきました。
どなたか7,8万ぐらいで前後ともトールボーイ型の木目デザインで
おすすめのセット等教えていただきませんか?
部屋は10畳ほどです。
この値段じゃ無理?
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 02:02:46 ID:8E8F+puU
>>552
単品で少しずつ買えば?
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 02:38:38 ID:ko2AvYZF
>>552
自分で選ばないのなら店員におまかせすればええやん
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 03:31:27 ID:rOjClbo/
オンキョーTX-L55の実物を店頭で見たが、
デザイン一目惚れしたよ。
薄型廉価アンプとしてはかなりカコイイと思う。
個人的な好みを言うと、ディスプレイ表示が斜体なのが×だけど。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 09:11:43 ID:qLX/mgFk
V20などの廉価セットで満足できなそうな場合、3万程度の廉価AVアンプを買ってもやはり満足できないんでしょうか?
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 10:10:54 ID:VgbL1pgZ
>>550
S20は、DSPがついてることと、ウーファーの造りが独特で結構いい。
V20はピュアな音質がいい。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 10:37:30 ID:uqQrOBfr
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 14:42:46 ID:lRMDdpfI
出品者乙。
でもsageようね!
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 15:34:47 ID:8QOH/IWK
>>552
DHT-710
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 16:49:40 ID:0I1iNgCq
>>559
こいついろんなとこに自分の出品貼りまくってるよ。
ほかの出品見るとキモさがよくわかる。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 17:46:45 ID:hD1HqhOj
いちお言うけどV20にしてもあまり過剰に期待するなよ。
純な音はミニコン以下ぜ。映画には丁度いいけど
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 18:15:59 ID:oc1EtM17
>>552
8万で10畳はちとキツいな。
とりあえず3万ぐらいのAVアンプとオンキョーD-207F*4とかどーよ。
ちょいオーバーするけど。
あとは見た目はちょっと安っぽいけどトールボーイでは最安クラスのソニーSS-MF360H。
ペアで1.6万ぐらい。個人的にはオススメしない(;´Д`)

後々センターとSWを買う。
センターとSWなくても問題なく楽しめるよ。
564550:04/09/26 21:37:54 ID:R56G/CxU
>>551>>557
それは勿論V20の方が上ってことですよね?
中古のV20と新品のS20で価格帯が近かったもので比較してるのですが
そんなに違うんですか?
やっぱりスピーカーの違いですか?

S20はSWで低音はいいけど、あとは・・・
V20の100KHzはだてじゃないってことですかね?

別件で追加相談なのですが
ミニコンのこましなスピーカー(2つ)を流用しようと考えているのですが
普通こういう場合は
・フロントに使ってニヤリ?
・それともリヤサラウンド?に使ってウマー
・フロントでもリヤでもかたっぽだけじゃアボーン?
どれが定説なのでしょうか?
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 21:56:38 ID:oiO4vAj6
どういう状況で使おうとしているのかは分からないけど、個人的には
しばらくフロントに使ってニヤリで、お金たまったらフロントとセンター買うかなぁ

定説なんて無いと思うよ
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 00:13:59 ID:i+tdkzlS
>>564
S20使ってるけど、そんな悪くもないよ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 00:54:39 ID:GLFyAOyw
ウーハーがあれば廉価版でもよっぽど音とかにこだわりがなければ
ほとんどの人が満足する臨場感が味わえると思うよ。
最初は5,1chの3万ぐらいのを買ってサラウンドのすばらしさを味わって
それからほんとに欲しくなったらアンプとかいろいろそろえていけばいいと思うけど。
サラウンドセットは電源一つだけいれればいいとかめんどくさいこと無いから気軽に使えるしね
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 01:52:01 ID:CaPRZb5J
過去ログを少しあさってみたんですが、YAMAHAのDVX-Sなんとか系って
話題にはあがるんですが肝心のインプレが全然見つかりません。
インプレをしてくれる方、もしくはインプレが書かれている場所を紹介して
もらえませんか?

特にデジタルアンプになったS120、S200、S150に興味があります。
比較候補はAX-F10です。
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 09:49:45 ID:s70FMpuL
>>564
S20購入者だけどV20と比べるとさすがに落ちるけど3万なら無難な音だよ。
使い方がシンプルだしシネマDSPが便利。ただ端子数が少ないのが難点。
570550:04/09/27 19:51:57 ID:afyjmbeQ
そうですね
まずはS20でも買ってみて、下階から苦情がくるぐらい
SWブルらせてみます
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 22:08:04 ID:z8wucfLD
すいません、お聞きしたいのですが。

初めてシアターシステムを組もうと思い、色々聞いてきました。
最初は5.1chセットを購入し、
その後フロントスピーカを交換と考えていました。
ですが、別スレにもあったビクターのSX-L33が良い音だと感じたので、
音楽を聞くことも考えこちらを先にフロントとして購入しようと思います。

予算的なせこい話なのですが、このスピーカーをフロントに導入した場合、
リア用としてさらに同一のスピーカーを2本導入して
当分4chで過ごしたほうが良いのか、
それともオンキョーのHTP-057(D)
(5,1chセット物の中では好きな音と感じました)
などをサラウンド用として導入し6,1chとした方が良いのか迷っています。

サラウンドスピーカーにはフロントに対してどの程度の能力を求めるのが、
一番幸せになるでしょうか?音楽:映画=3:7くらいです。
AVアンプを含めて10万ちょいと考えています。
お手数ですがよろしくおねがいします。


KENのフルデジアンプを聞いてみたのですが、
そんなにビックリというほどとは感じなかったんですよね。
繋がっていたのがKENのスピーカーでしたが、自分の耳はダメダメかもしれません・・・

572名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 22:28:01 ID:KQV/I9/H
20,000円以下の入門機ということで
TSS-10がよく話題にあがっていますが、
10,000円以下(9,800円)の
FUZEのAVS-3000あたりなぞはどんなもんでしょうか?

当方初心者で6畳間をDVD観賞中心の
シアタールーム的に使用するつもりです。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 23:21:37 ID:xtfdJszv
>>571
後々、後悔したくないなら順々に買った方がイイよ。

予算的にキツイかもしれないがこんなのどうだろう。
1 AVアンプとSX-L33*2買う。
2 フロント用にSX-LC33*2買う。SX-L33はサラウンドSPへ。
3 センター用でSX-LC33買うかサブウーファー買う。
4 3で買わなかった方を買う。
5 (゚д゚)ウマー
6 サラウンドバック用にSX-L33*2買う。
7 キタ━(゚∀゚)━!!!!!
574sage:04/09/27 23:49:48 ID:z8wucfLD
571です。

>>573 さん、どもありがとうございます(´Д⊂

マルチスピーカーに憧れて勢いで買ってしまったら、
後で後悔していたかもしれません・・・
SX-LC33はセンター用だとばっかり思い込んでいたので、
もう一度考え直してみます。
教えて頂いた1〜7のパターンで予算が許せば1と2、
2は行けなくても1と3で初めてのホームシアター生活を
スタートしてみようと思います。
いつかは7まで到達したいです!

すばやいご返答ありがとうございましたm(_ _)m
575539:04/09/28 01:09:39 ID:+Kh3YqSs
>>541,549さん
アリガトウゴザイマス!(´▽`)
5万の予算じゃ・・・やはりそんなとこなんですね。
もうちょっと予算上げて3〜4万くらいのAVアンプと
なんとかギリギリ音楽鑑賞に堪えうるフロントスピーカーと、
なんとなくサラウンドを楽しむためだけのリア用の安いスピーカーを買おうかと思います。

またまたアバウトな質問で申し訳ないんですが、
お値ごろでお薦めなスピーカーってありますか?
スピーカーの音は人によって好みが分かれるから
実際に聞き比べたほうがいいというのはわかっているんですけど、
まったく見当がつかないのでいくつか候補を教えていただけると有難いのですが・・・。
教えて君で申し訳ないです(・ε・;)
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 01:33:53 ID:x2wa7MER
>>571
>573の言う7まで到達すると、SPだけで15マソ超え、
見合ったアンプとSWも揃えると全体で30近くになるよな。
それまで我慢できるのか?

フロントにSX-L33*2, サラウンド=D-057C(orM)*2
くらい買ってとりあえず使ってみてから考えるってのも、このスレ的にはありかと。

仮に 7 キタ━(゚∀゚)━!!!!! までステップアップして最終的にドブに捨てることになっても、
D-057C(orM)*2で8000円くらいだから、繋ぎと割り切って後悔しないのではないかと。
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 06:14:58 ID:petq0oXC
>>575
AVアンプと同じメーカーが出しているスピーカーでいいと思うよ。
なければヤマハ、ONKYOの手ごろなやつとか。
フロントにかけたい予算がわからないからなんとも言えないけどね。
今、話に出ているSX-L33とか2本で3万5千か。ちとオーバー?
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 21:50:55 ID:Pl90B+kL
>>571
ウーハーの威力はすごいですよ。
あるとないとじゃ全然違うので4chにウーハーを追加すればいいかと思うけど
センターがないと台詞が聞きずらくなるし人物の定位がわかりずらくなる気がするけど
(アンプによって違うのかも)

いろいろ考えて予算がドンドン上がるのを気を付けた方がいいよ。
ここの住人の基準だと自分にとってオーバースペックだったりするよ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 22:01:48 ID:n++q40Cn
DSPーAX450とDSP-SL80ってどっちがいいとおもう?
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 22:16:35 ID:f/382YCL
>>578
>いろいろ考えて予算がドンドン上がるのを気を付けた方がいいよ。
>ここの住人の基準だと自分にとってオーバースペックだったりするよ。

禿同。俺も一時期カーオーディオにはまって結構金かけたけど、
自分のシステムの性能に自分の耳の性能が追いついてないってことに
途中で気づいて、一気に覚めてしまった。

ここに限らず、ネットやってると、「いいの買っとかないとあとで後悔するよ」
みたいなレス読んでその気になってしまうことがよくあるが、
もう一度、自分のライフスタイルや価値観(どこに金を使うべきか)を
じっくり考えた方が良いと思う。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 22:25:53 ID:cyfxhhWP
>>579
薄型でデジタルアンプがいいならRX-SL80
使用している機器が多くて、プロロジUxが欲しいならDSPーAX450
私だったら、DSPーAX450。RX-SL80は映像端子がコンポジットしかない。
582571:04/09/28 22:31:06 ID:D4UKfV2b
遅くなりましてすいません、571です。

>>573,576,578 さん。レスいただき、ありがとうございます。
今日は淀へ行き、再度色々なシアターシステムを聴いて来ました。
一番の理想は573さんの「ビクターで全部揃えて7達成!」なのですが、
いきなりはムリでしたのでせめてセンターかウーファーか
どちらを導入しようかと悩むために行きました。
一通り廻って聴いていたのですが、サラウンドスピーカーはそれほど仕事量多くないのでは?
(一概には言えないでしょうけど)
また、576さんから指摘されるまで、うっかり単品で購入出来る事を見逃していました。
おっしゃる通り、単品で購入しても割り切れる額です。
576さんの案は、今の私にとって丁度よい選択肢だと思います。

またフロントとウーファーでは、私の環境ではフロントLR間が
1Mちょいしか空かないので、578さんのおっしゃったウーファーの方が
より効果的かもしれません。

皆さんのご意見+自分の聴いた感想から、AVアンプに費やすお金を減らして
良いフロント+ウーファー+サラウンドの4.1chで
スタートするのが最も良いのではと考えました。

フロントスピーカーのサラウンドに惚れてしまったら
573さんの「7 キタ━(゚∀゚)━!!!!!」コンプリート!
自分にとってオーバースペックでしたら、
578さんのおっしゃる通り予算からサラウンドバックもD-057Cで!

と、その後についてもより計画的に進められそうです。
皆さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m

583571:04/09/28 22:39:27 ID:D4UKfV2b
>>578 さんもありがとうございます。
はい、自分にムリせずじっくり楽しんでいこうと思います!
ありがとうございます。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 09:28:44 ID:FeuRxrd4
使用環境
部屋の広さ   15畳ぐらい
目的   DVD(現在PS2で鑑賞だが、近いうちHD/DVD購入予定)鑑賞
      一般のTV視聴。コンポ(ONKYO FR−V7だったかな)でJ−POPを聞く。
予算     全て込みで10万円以下が希望(多少の予算UPもあり)
一戸建てのリビングに設置する予定です。15畳ほどありますが、
部屋の4割は、ダイニングとして使用していて残りの6割のスペースに
設置する予定です。
映画の臨場感(サラウンド)を味わいたいのが最大の目的です。
音の良し悪しはあまり詳しくは鳴く、電気屋にいってデモでなっているシアターセット
がいい音とだなと感じるレベルです。
一般人がいい音と感じることのできるセットの購入を考えています。
このような条件でなにかお勧めがありますか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 10:11:34 ID:FV8tSuBt
いきなり100は無理といって、100を目標に50からスタートしても、途中で挫折するかもしれない。
だったら最初から80で満足しておくという手もあるよね。
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 10:35:10 ID:vB52/140
>>584
正直アンプやスピーカーにあまり詳しくないのであればシアターセットで十分と思われます。
15畳ならコンポがONKYOだしシアターセットも10月末に新発売のウーハーが新しくなった
ONKYOの「BASE-V20X」だったらおすすめかも。
7万ぐらいの売値と思われますが。(11月にならないと手に入らないと思う)
しれか今売ってる型落ちになる「BASEーV20」が4,5万から5万ぐらいの値段で売ってるし
これならオプションのスタンドとか買っても10万以内で収まるし満足する臨場感が味わえるんじゃないかな
普通に楽しむ分にはこれで十分と思うけど
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 10:59:02 ID:FV8tSuBt
7万だすならL55のほうがよさげ。
V20XもすぐにV20と変わらない価格になるんでは?
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 10:59:21 ID:gAKr5iHS
パイのワイヤレスリアスピーカーのみの新製品は
いつ発売するの?
待ちくたびれたよ
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 12:42:52 ID:dTcCOpG6
>>588
10月中旬
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 12:46:50 ID:MIAdH8TN
PANAのSA-XR50ってかなり話題になってることを最近知った。
ここの住人はあんま話題にしてないみたいだけど、これってどう?
これと10年前のDENONのスピーカーでとりあえず2chから始めようかと思うんですが。
(ただ、2chからはじめるならヴァーチャルスピーカーつきのやつがいいかとも思って悩む)
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 13:02:25 ID:CZluDLRg
>>584
予算が10万あるなら単品を視野に入れてみてください。
シアターシステムで音を出したい機器が多数ある場合も単品AVアンプがオススメです。
3万ぐらいのAVアンプとオンキヨー057シリーズ辺りで揃えてみてはどうでしょうか。
AVアンプはヤマハ DSP-AX450、オンキヨー TX-SA502、デノン AVC-1590など。
後はビクターのAX-F10とか。

057シリーズ
ttp://www.jp.onkyo.com/product/speaker_series/d057.htm
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 15:05:49 ID:B26/cw7W
横からちょっと失礼。

米国在住で、ふらっとオーディオ屋に寄ったら、
ONKYOのTX-SR502ってのを見かけて「あれ?」と思って。
内容的にはTX-SA502とそう変わらない物なのかな?
色は真っ黒なんだけど。
これが見かけた物↓
ttp://www.jr.com/JRProductPage.process?Product=3978050

自分が考えている用途としては>>584さんと変わらないのだけども、
こっちは和物のSPが手に入りにくくて……。

そこで、こういった物と組み合わせるとしたら、ブックシェルフのは
JBL、KLIPSCH、POLK AUDIOあたりが現在見当たるまともなメーカーなんですが、
音楽(ロック、ジャズ)もよく聴けて、映画でも迫力を損なわない物と言ったら
どのメーカーが一番良いのでしょうか?
やっぱり、JBLが一番無難なのかな。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 15:15:08 ID:MybAu95N
まだ23のガキですがONKYOのホームシアターセット(BASE-V10)を買いましたが半年もたずに物足りなさパワーのなさに単品で全部組み直しました☆SA-501と207シリーズとプロジェクター使ってます☆15畳もあるならなおさら単品でしょう!
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 16:58:19 ID:U0wLAcdT
TSS-10ってまだまだ在庫あるんだろうか…
TSS-15発売後の値落ちを狙ってるんだが…
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 19:31:29 ID:4XYRelum
>>594
意外と西友とかに売ってたりするよ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 19:52:22 ID:vB52/140
>>587
後一年たてばそうなるかもね
V20Xはメーカー値段が約8万だし発売前に予約してるとこあるけど69800円ほどだよ
安売りのとこでも6万切るのは厳しいんでない?
V20と内容的にウーハーの違いしかないようだしウーハーの違いをどう見るかだけど
聴いて違い解る人がいるのかな?
って俺はV20の方を持っているんだけど・・・
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 19:56:42 ID:dTcCOpG6
見た目の違いはウーハーだけだが
中身は全体的に変わっているんじゃないか
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 20:06:48 ID:GBHroZ8o
売り文句もそんなに変わってないし、AVセンターの機能も同じっぽく見えるからなぁ
ミニコンポのFRの例もあるし全体的に変わってるって事は無いと個人的には思う
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 21:53:55 ID:JSvKeBrL
>>590
XR50良いよ。音楽もAVアンプで聴く人は選択肢に入れて良いと思う。
前使ってたπのVSA-D7EXよりも音は良いと思う。
ただ入力端子が少ないのと、音の味付けがほとんど出来ないのがAVアンプとしては難点かな。
映画なんかはπのアンプに付いてたTHXモードの方が迫力出るなと思った。

バーチャルスピーカーは試したことないから良く分かんないけど、
視聴位置すごい限定されちゃいそーだが・・・そんなこともないのかね
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 22:19:21 ID:As53pRSB
>>581
サンクス。RX-SL100にD端子があれば即買いなんだけどな。
漏れのテレビD端子入力が1個しかないのにD-VHSとDVDを
つなげなきゃいかん。悩む・・・。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 23:52:22 ID:AnjiKI6K
>>592
Klipschは、日本では11月からYAMAHAが販売するらしいね。
気になってたから、AVフェスタで聴いてきたけど、すごくよかったよ。
ホーンっぽかった。

JBLが無難だけど、ここはぜひKlipschに特攻してもらいたい。
602592:04/09/30 00:13:37 ID:5x68vTn/
>>601
Klipschは、友人がアンプ内臓のPC用の5.1ch持ってるんだけども
サブウーファーからベースがゴンゴン出てくる出てくるw
日本では2.1chの物しか出ないのが残念ですな、今のところ。
YAMAHAとの共同で、YAMAHAのアンプ使ったHTセットも出すようだから
そういう点では物凄く楽しみですね。

あまり高いものにはいけませんが、小さめのブックシェルフとかが
ペアで$200しないぐらい(クリアランスセール中だからかもしれないけど)
なのでハードロックカフェの公式スピーカーって事もあるし
フロントで用意してしまうのも悪くないかもしれませんね。
おそらくモデル的には日本に入らない物になってしまうかもしれませんが(^^;
603601:04/09/30 01:31:43 ID:LFCMH99o
>>602
冬ソナの雪だるまみたいなSPの2.1も良かったけど、
Referenceシリーズが特に良かったよ。
欲しくなったよ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 02:23:23 ID:nmG+RpoV
リアがワイヤレスで、税込、送料込で4万ちょいだったもんで、
パナのHDZ-500DVを買ったんだが、結構満足してる。
まぁ、初ホームシアターだからかもしれんけど。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 03:37:46 ID:WCxzuroC
>>パナのHDZ-500DV ×

パイのHDZ-500DV ○
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 04:49:34 ID:ws8wh0x8
俺の勤務先にDVD見るの好きな香具師いるんだけど
その方モノラル15インチTVでの音声なんだよな。
俺5.1ch。

言うと傷つくかな???
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 08:31:19 ID:PWlAIXfI
スピーカーの接続がワイヤレスってものありますか?
リアのスピーカーが有線だと見苦しいと思いますので。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 09:16:34 ID:z77dgm6t
V10Xが出たときの価格動向を見れば、V20Xも同じ感じな予感。
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 11:23:49 ID:+XCHWM3w
>>607
教えてやりたいけど、お前文字読めないんだろ?
三つ前の書き込みで答えが出てるから、そう判断した。
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 13:39:11 ID:qIYGHTQN
>>606
価値観は人それぞれだからね。
何万〜何十万円かけてサラウンドシステム組むのなら、その分の金でソフトを買うって人もいるし。

単にその人がサラウンドの魅力を知らないだけなのなら、是非教えてあげたいところだが。
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 13:46:56 ID:m7AZZOx3
>>609
>>604のレスは読みました。
でも他にもあるのかなって思いましたので質問しました。
ONKYOでワイヤレスモデルってありますか?
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 14:58:04 ID:5ut9+LG9
>>611
何で人に聞く前にONKYOのWEB見て自分で調べようと思わないの?
って、そんなエサじゃ釣れねぇんだよ( ゚Д゚)
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 16:20:30 ID:aV1RvuqK
>>596
V20Xすでに6万切ってるよ。
税込み54054円。送料別だけど。
ttp://www.digimul.net/top.jsp

なんとなくオンキヨー製品が安い気がする。モノによるけど。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 21:29:40 ID:djVoO2ld
>>613
安いね、V20と約1万円の差だ
後一ヶ月待てる人と予算に余裕があるならいいかもね
とりあえずV20で満足してる。
音楽もDIATONEのパソコン用スピーカーよりもいい音だったんで場所とらずでいいよ
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 22:07:22 ID:Igmt4cyX
1. 音楽を聴いたりゲームをよくするようになったのでヘッドホンの購入を考える。
2. デジタルサラウンドヘッドホンというのが気になる。
3. プロロジ2やdtsを調べる。5.1chに興味を持ち、安いホームシアターの購入を考える。
4. 1DK洋室6帖+地下6帖(木造アパート)があるので地下にホームシアターを考える。
5. しかし地下への階段が狭くてテレビ(21型)が運べないorz
6. 液晶・プロジェクターを考えるが高い。

現在アイトレック案も考え中。
それとも最初の予定のヘッドホンだけにしておいたほうがいいかな。
1階の洋室でやると近隣に音が漏れそうだし5.1chも体感したいし悩むわー( ´ゝ`)
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 22:41:16 ID:oW26Vj2E
>>604
詳しいレポよろ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 22:45:03 ID:5CVuRLCT
>>615
うわー、漏れと似てるので驚いた。

1.音楽を聴いたりゲームを良くするところにMDR-DS3000などのサラウンドヘドフォンの存在を知り購入を考える。
   →予算2万円前後。
2.サラウンドヘッドフォンは疑似5.1chである事を知りやめる。
3.以外にシアターセットが安い事を知り
   →本命:DVX-S120、予算4万前後。
4.実際に電気屋に見に行くとスピーカーが小さく、音楽再生に向かない事を知る。
5.その電気屋でONKYO FRシリーズに+3.1ch オプションがある事を知る。
   →予算8万円前後。
6.まてよ、MDはいらないぞ。MD無しなら安くならないかなと単体コンポを調べだす。
7.カタログ、店頭で調べた結果、単体コンポの方が返って高い事を知る・・・が単体コンポの
  AVアンプ、スピーカーを見た後では、シアターセットやミニコンポは如何にもちゃちく見えて戻れない。
   →予算15万円前後。

最初の計画に比べて10倍くらい値が上がってるorz
Video環境は今回は手を出す気は無くて、液晶、プロジェクターは
考えから外してたけど喪前の書き込みでアイトレックも気になりだしたわ。
今の所、買う気無いけどちょっくら調査だけはしてみるか。
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 23:15:05 ID:io1o7FVo
617>俺はヤマハのAVX-S80を愛用してて映画がメインだけど音楽も充分満足できてるよ。サラウンドシステムのSPは見た目は小さいけど広いDRを再生するから心配ないよ。ちなみにDVDを見た後にそのままCDをかけたら音量がバカでかくなってびっくりしたよ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 00:20:54 ID:nL/4Y+CU
やっぱりDS3000は安いからチェックだよなw
数日前まではDS4000でも買おうかなーとか思っていたんだが。
とりあえず、安いシアターセット買ってみるわ。ヘッドホンも夜用に買う。

…そしたら今度はソファーとか欲しくなったりしてな
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 02:13:22 ID:J4t1OMGM
これ買おうかと思うんですが何か問題ありますか?
ttp://www.sourcenext.com/cp/0409/29_dvdhome.html
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 02:36:10 ID:pc2Dh+NU
36 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:04/10/01 02:11:10 J4t1OMGM
ttp://www.sourcenext.com/cp/0409/29_dvdhome.html
これすっごい安いみたいなんだけど、どう?
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 02:39:45 ID:nFD4Yzuj
>>617
予算ってどんどんあがるよなw
すごく気持ちわかる!
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 02:42:46 ID:jtb9zlmB
>>621
安いけど「AAC」が付いてないみたいだからBSデジタル、CSデジタルとか地上デジタルのAAC規格の放送は
5,1ch放送が聞けなくて普通のステレオしかできないから俺的には却下。
DVDのみしか見ない人はいいのかもしれないが
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 02:59:12 ID:+TjxrpaO
>>621
もう安けりゃなんでもいいっつーんなら、俺はこれ買うなぁ
http://www.rakuten.co.jp/j-one/519702/575120/#700800
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 05:45:16 ID:GmNMGLUT
>>624
プレイヤ4000円
プレイヤ以外8000円
合計12000円

バラで売りゃスグはける+安くする必要無し
と思うんだが…
626584:04/10/01 09:12:02 ID:LrO/aWlI
みなさまからのアドバイスで次の物を購入しようと思ってます。
全てONKYO製です。
@ L55のセット。
A SA502 + 057
B SA502 + 207
C SA502 + 207(トールボーイスピーカーだけ057)
207の他のスピーカーと057のトールボーイを一緒に使用すると
なにか不都合ってあるんでしょうか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 09:53:12 ID:jtb9zlmB
>>625
バラでもこの値段ならこれは売れないよ。だから抱き合わせ。
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 16:43:55 ID:A5nUHXJb
パイオニアのHTZ-525DVとHTP-S2で迷っています。
どうせDVDはPS2で見るからS−2ですかね?(・ω・)?
価格どっと込むでは値段があまり変わらないので、
525の方がお得かな?
うむむ・・・
629584:04/10/01 17:29:01 ID:dE19guYb
>>626ですが、どれが一番いい音でなるのかの質問です。
アドバイスよろしくです。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 17:29:12 ID:VWTY2cMm
箱が傷んでるらしいけど安い鴨
ttp://www.rakuten.co.jp/edigi/802797/659969/745504/
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 17:34:44 ID:fyQLFlb1
>>626
シンプルにまとめたい&予算あるならL55。
でもL55セットじゃなくてフロントはD-057Fにするといい感じ。
BASE-L55は単品で全部揃えられる。

個人的には3がオススメかな。
4は微妙。SPユニットの口径の違いから違和感を感じると思う。
フロントとリアでセリフなどがカナリ違って聞こえてしまう。
おそらくリアの方が声のトーンが低く聞こえるハズ
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 17:35:54 ID:fyQLFlb1
あら。書いてたら本人と微妙にカブっとる( ´∀`)
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 18:15:15 ID:YiwvePDt
>>628
DVDプレーヤーが無いのなら525のがいいんでない?
PS2はちょっと画質や機能がイマイチだから。
S2よりウーファーが小さいからTV台におさまるし
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 19:30:04 ID:OqBetwdO
>>628
S2はドルビーバーチャル機能が付いとるね。
もっとも、こういう機能は有線タイプの323に付けることに
意味があるような気もするが。(323の3スポットサラウンド機能+ドルビーバーチャルで効果アップ?)
あと本体のデザインは、安っぽさ丸出しの525よりS2の方が圧倒的にいいな。しかもコンパクトだし。
635>>594:04/10/01 19:40:43 ID:nzAj54v7
>>630
マジで今俺が買いました。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 19:45:17 ID:AdeZjdqV
>>618
う〜ん、そうですね。
確かにこの板来たりパンフ観てると単体コンポ欲しくなるけど、
正直、ちょっと前までアンプって何?なんでそんな物が居るの?って知識だった漏れが、
果たしてどこまで音の良し悪しを聞き分ける耳があるか、金かけてもオーバースペックなだけじゃ無いかは不明ですね。
とりあえず、急ぎ必要なわけじゃないんだし、あちこちの電機屋でコンポ、シアターセットを聞き倒して
どの辺が漏れに取ってコストパフォーマンス良さそうか判断します。
ちょっと冷静になれましたありがとう。
637630:04/10/01 20:07:56 ID:VWTY2cMm
>>635
おめで?ォ!!

未だにGXW-5.1なんて使ってて、安いのでHTB-S500に買い替えようと
色々調べたら、この機種って6.1chで使おうとするとサラウンドスピーカが余る
妙な仕様と知った...

単品のサラウンドアンプとスピーカのセットを探すとするか…
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 20:35:07 ID:QSEeBU3Z
余るのはサブウーハーで?
間にアンプかませればおkだども。
639637:04/10/01 21:39:34 ID:VWTY2cMm
>>638
あ、そだサブウーハーだった。
なるほど間にアンプをかませるって方法が有るんだ。
でもサブウーハーが余るのがなんだか勿体ない。

既にYAMAHAのAVアンプの二機種に心変わりした模様。
安いところを探しても全部で6万コースかな…(汗
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 22:55:28 ID:3nrcXNui
ONKYO L55のフロントと207のフロントはどっちがいい音でなりますか?
やっぱ出力の大きい207ですかね?
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 00:35:42 ID:HLFLQevi
>>640
SPの場合、出力じゃなくて入力だね。
入力がデカイといい音出そうですが、実際のところ音質にはほとんど関係ありません。
デカイ音が出せるか出せないか、ぐらいで考えた方がいいと思います。

207の方がウーファーユニットの口径がデカイから057よりは綺麗な低音が出る。
057もサイズの割には意外と低音が出るけど、ムリに低音を出してる感じがする。
ソースにもよるけど低音がボコボコ言う時ある。
部屋が6畳以上なら207の方が幸せになれる、と思います。
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 09:55:24 ID:3Qc8Uomw
ONKYOのSR501が199ドルで売ってた……。
(米ONKYOではSAがSRになる)

SA502はお奨めされてるけども
一つ前のモデルっぽいけど、これはどうなんだろう。
SR-502は249ドルなんだが、50ドル分の価値があるのかな、と。

分かる方いたら教えて頂けないでしょうか。
どうもこっちのショップの人間は低音ブンブン鳴らして
ヒップホップばっか聞いてるようなのが多いから信用ならんのです。
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 16:53:12 ID:CCcx43Dk
たった50ドル差なら、502にいくべきでしょ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 18:55:01 ID:3Qc8Uomw
>>643
お早いレス感謝。

正直、HPに載ってる仕様とか見てて、どう違うのかが分からなく……。
その50ドル差の内容がちんぷんかんぷんなので悩んでおるのです。

きっとこの板の方のおっしゃる事だから、仕様的には絶対その価値は
あるんでしょうけど、よろしければ詳しく教えて頂けませんでしょうか。

無知で申し訳ありません、ほんと orz
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 19:05:26 ID:ZMKbTiAN
501
ttp://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/view/66299E6A330E07C949256D2B002F195E?OpenDocument

502
ttp://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/view/0AD600C8C2B3DC7249256E90001FE3FD?OpenDocument

ぱっと見で違うのが「DTS 96/24」と「ドルビープロロジックIIx」くらい?
分かる人補足ヨロ
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 19:57:30 ID:3Qc8Uomw
>>645
自分もそこまでは分かったのですが、そこから先は
実際に所有している方や、以前購入の候補に挙げて店員さん等に
色々と聞いたような方だけなんでしょうか、やはり。
とりあえず出力と入力の数だけは自分が必要とする部分は同数のようです。
ちなみに、用途としては

PC(USBデバイス、もしくはPCIカードからスルーパスで出力)
 ↓ 
[オプティカル]
 ↓
アンプ
 ↓
スピーカー

という風な形で予定しています。
これを考えると、ピュアオーディオ機能等は追々CDプレイヤーを購入等しない限り
なんと言ってもPCからのアウトプットになるので、正直必要性が無いと思うのです。

DTS 96/24 はどれ程の効果がわるのか分からず。
プロロジックII exは5.1ch以上に増やすつもりがないので6.1chと7.1ch対応の
この機能もどーなのかなー、と。
と、色々考えてしまうと、50ドルの差額というのがもしかしたら
必要としない機能のみで出ているのだとしたら……と想像してしまうのです。

うーむ、参りました……。
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 19:58:22 ID:3Qc8Uomw
>>645
あー、自分とした事が、お礼を言うのを忘れて……。
他の方が見やすいようにURLまで貼って頂いたのに、申し訳ないです。
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 20:05:43 ID:pNX6qoj9
スピーカーは5.1chでもファントムモードで疑似6.1chに出来ますよ。
AVアンプは進歩が早いから旧式の値落ちも激しいです。
6.1chに興味ないなら501でいいのでは?
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 20:18:39 ID:3Qc8Uomw
>>648
レスありがとうございます。
興味が無いというよりは、日本に持って帰る時の荷物は
出来るだけ減らしたい、という考えですね。

音質に差があまり見られず、ファントムでの6.1ch化等の
機能がメインであれば、501で良さそうだと自分は思っています。
同シリーズですから、音の傾向は同じだとは思うのですが。

こればっかりは店員に頼み込んで購入予定のSPに繋げて
聞かせてもらうしかなさそうですね……。
どなたか差をご存知の方がいらっしゃればお話を伺いたいと思っていたのですが。

本日、数時間後にはもう一度突撃してみたいと思います。
あーアンプの事考えてるだけで寝れないとはw
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 21:24:38 ID:pNX6qoj9
>>649
電圧や周波数の問題は無いんですか?
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 21:30:32 ID:jmFbdNdP
HR500のセンタースピーカー機能の件どうなった?
6Ω以上はダメみたいなこと書かれてるんだけど
以上ってことは6Ωもダメなんですよね?
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 21:52:56 ID:3Qc8Uomw
>>650
電圧というと、こちらのコンセントからの話ですよね。
OnkyoUSAの製品なので、そこらへんはきっちりクリアされてますよ。

SA501でなく、SR501ですから。
電源部分と色が違うだけで型番が変わってしまっているんですねぇ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 21:59:33 ID:ZMKbTiAN
>>652
>>650はアンプを日本に持って帰ったときに問題ないのか?と聞いているんだと思う
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 22:22:30 ID:3Qc8Uomw
>>653
あ、なるほど。

以前、父がロンドンから持ってきたDENONのアンプをそのまま
日本で使ってました。
もしこのアンプが内部で変圧できないのであれば
変圧機なども日本に置いてきているので、そこらへんの問題も大丈夫かと思います。
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 22:46:06 ID:pNX6qoj9
>>654
それってそのまま音質に影響しない?
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 22:57:10 ID:3Qc8Uomw
>>655
どこまで影響するのか分かりませんが。
どちらにせよ持って帰るとしたらその手しかありません。

けど、アンプはこちらで引越しの際に人に売る事も出来ますから。
意外にちゃんと店で買ってる日本人の方は少ないようで、
ムービングセールという事で掲示板などで売りに出されると
すぐに売れてしまっているので、荷物として持ち帰るより
こちらで売却した方が費用的にも良いのかもしれませんね。

そこらへんは引越し費用等に左右されますから。

電圧に関しては、「持って帰るのであれば」の話になります。
スピーカーは流石に持って帰りたいですけどね。
こちらでしか手に入らないようなモデルもあるようですし。
6572:04/10/02 22:58:35 ID:TSEOWMVI
なんでセリフこもるのかな?切れ味鋭いセリフのでるメーカー
ってどこよ?
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 23:03:53 ID:nFqdDX5d
ケーブルちゃんと繋げ
チンコや牢
6592:04/10/02 23:06:30 ID:TSEOWMVI
おめーもな
うンコや牢
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 23:16:57 ID:KFst5dOo
デノンのセンタースピーカーSC-V505C買おうと思うのだけれど
現行の周波数帯域の60〜90kHz対応と比べてどう?
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 00:35:16 ID:+IG1pi2X
過去に出たかも知れないけど
audio proのAVANTEK CINEMAHOUSEってどうよ
イピーン館で59,800円だけど。
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 00:35:46 ID:m1zrDzL2
KENWOOD KRF-X9070Dって評判はどうなのでしょうか?
THXに対応していて気になります。
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 00:41:55 ID:AIrb+4/d
(´-`).。oO(父がロンドンとか言ってみたいな
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 01:01:33 ID:TT9mqjWK
>659
マジれすしてやったのにその口の利き方は何だ!
まんこや牢
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 02:43:27 ID:sE7JSxDM
>>662(´-`).。oO(俺的にはオススメ


666名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 03:12:55 ID:ybOK6WqX
>>663
(´-`).。oO(父がロンドン塔に幽閉されていました…でもいいのかなあ?)
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 03:36:41 ID:AIrb+4/d
(´-`).。oO(おれの親父は「ロンドン」っていったらキャバレーのことだもんな
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 11:15:03 ID:qsWerVnf
ハイビジョン映像も良いのだが、映画館で見てるような「遠近感」「立体感」は
ホームシアターでは無理なのかな??
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 12:19:41 ID:2hLhkcNi
>>668
(´-`).。oO(おまえ映画館買えよ・・・・まぁ無理なんだろうなぁ)
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 12:32:43 ID:cgvNZP6p
>>662
俺9070持ってますよ。
THXをonにすると包囲感が若干アップして、
一つ一つのスピーカーの音の主張が弱くなるぶん、音の繋がりがよくなる。
CPは高いかと。
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 14:37:08 ID:9fVcFeZ+
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g26793992

 なんでこんなに安いの
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 14:38:32 ID:eMjKh2Pn
わざわざ宣伝すんな
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 14:53:45 ID:4ZO47+ru
>>668
プロジェクター買えばいいんじゃないの?
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 15:47:04 ID:6CYi7Z6C
定価\11500のが中古(しかもオクで)\4000なんて全然安くないっしょ。
ちょこっと調べてみたけど\7500ってのが新品の平均で
\6980てのもあるじゃん。
中古のオクなら\3000が目一杯かな。

675名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 17:03:24 ID:g4Sptcp6
ロンドン、ロンドン、愉快なロンドン
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 17:16:53 ID:LNVPIYoM
年がバレ(ry
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 18:56:23 ID:9Y1Tm5Xe
そもそもヤフオク自体安くないし
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 20:13:17 ID:IpbWdwQ6
HT-SL80を買いに行ったら
52800円だった・・・
価格コムで買うしかないな。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 22:05:39 ID:QCZ6Yl1c
ロンパリ
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 23:19:00 ID:B9kH8Sgm
>>670
音の主張が弱くなるとは、迫力が弱くなるという事かな…?
私はPCスピーカーでTHX付き(?)の物を持っているのですが、
PCスピーカーにしては結構迫力がある音が出るので、
単純にTHXは迫力があると思い込んでました…。
しかしCPは高いという事なので、気になるAVアンプですね。
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 02:11:40 ID:A0DYCYFL
HALOまでにTSS-15でるかなぁ。
はやく5.1を味わってみたいなぁ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 04:22:04 ID:2SVu6+2h
初めてホームシアターシステムを導入しようと思ってます。
部屋は4畳半なんですが…w
一応引っ越す予定もあるので。
パイオニアのHTZ-500DVかHTZ-1000DV辺りを狙ってるのですが
DVD再生自体はPCでもPS2でも可なんでHTP-S1の方が良いのでしょうか?
使用用途は映画鑑賞、音楽鑑賞(ロック、ポップなど)がメインです。
HTZ-1000DVの場合はヘッドユニット?の音質が良さそうなので惹かれたのですが…。
価格帯は5〜7万前後ならば良いと考えております。
狭い部屋には持て余すとも思いつつもどうせ買うなら後悔しない様にと思っています。

今の所パイオニアしか見えてない状況なので他にもよろしい機種があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 04:54:51 ID:vGqbVND9
>>680
迫力は変わらないですが、こいつの場合
スピーカー間の音の繋がりが向上して包囲感が上がるんですが、
そのかわり、音像というか定位感が若干下がるかなって程度です。
例えを上げるなら、自分が中心で銃で撃たれるシーンがあったとして、
THXをoffにしたとき弾丸が何処から発射された
(何処で発砲したか)が明確であるシーンがあるとします。
これがTHXをonにすると、弾丸がどう流れていくか(スピーカー間を繋がり良く)
弾丸の軌跡を重視するようになると、考えてもらえばいいかと。

どちらが良いかは、人の好みなんでなんとも・・・
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 09:00:01 ID:smN0kTpB
>>683
ヤマハのシネマDSPもそんな感じだよ。
スピーカー感のつながりが良くなるか代わりに音像がぼやける
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 09:17:49 ID:0ewf9oi5
ONKYO V10X買いました。
映画とゲームが目的ですが、とっても満足です。
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 10:16:49 ID:XxwJDd3M
トールボーイがついている5万円ぐらいのセットってないですか?
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 10:47:09 ID:g4n7jV0e
>>685
普通の人はそのぐらいの機種で満足するよね
音楽も重視したいならV20で満足。
アナログ5,1ch入力も付いてるからPCでEAX対応ゲームやるのにも最高だし。
常に電源いれて活用してる。
大音量で映画なんて普通あまり見れないしアンプ買ってスピーカー、ウーハーを別々にそろえるのは
自己満足になる場合があるから気を付けないと。
電源いれるのがめんどくさくなって結局あまり使わなくなったりするなんてないようにね。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 11:32:48 ID:3rNovTV/
自己満足以外の何の為に買えって言うのだ
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 12:24:09 ID:0ewf9oi5
>687
全くですね。小さいので置き場所にあまり困らない点と、使うのにいちいち構えないで済む点が気に入ってます。
このクラスはまず楽しめることが最優先だと思います。
部屋は12畳ですが画面が小さいので実質6畳ぐらいにセッティングしました。
音量不足もなく、迫力十分です。
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 17:37:29 ID:r3SnKTI8
>>683
解り易いご説明をありがとうございます。
ますますTHXに興味をそそられました。
ホームシアターセットを購入しようと考えていたのですが、
別々に揃える事も視野に入れようと思います。
ありがとうございました。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 19:25:41 ID:g4n7jV0e
>>688
いやここは廉価版ホームシアターの掲示板だからさ
セットもので後悔しないものはどれかなと情報交換するのがいいかと
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 19:48:44 ID:YT/rkyZs
>>686
HT-SL80だ。
購入予定だが
アンプが別電源なので思案中。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 23:46:38 ID:c2Nlsq4n
>>690
THXにあまりこだわらない方がいいよ。
選択範囲が狭まるし高くなるし。
でもTHXセレクト準拠のAVアンプの中では9070安いね。
しかし個人的にデザインがイマイチだ・・・
リモコンもヤバそうなんだが・・・
俺ならプラス1.5万出してヤマハDSP-AX1400買う。
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 00:56:03 ID:R3O3BRIU
>>693
ご忠告、ありがとうございます。
仰るとおり、こだわり過ぎるのは良くないですよね。
ただ、DDにもDTSにも対応しているようなので、
お得かなと思いました。
しかし初心者なので、まだセットにするか別々に揃えるかでも悩んでます。
なにより、予算があまりないもので…。
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 01:36:50 ID:mCoZW+2i
まぁ、映画も音楽もって人には間違いなくONKYOのV20だろ友達はパイオニアの持ってるけどなんか音質良くない雑な感じ
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 01:41:59 ID:tMRJq/F2
最初はセットの方が安いからいいのでは?とりあえず最低でもBSデジのサラウンドに使えるAAC対応のモデルで探したらいいと思うよ。個人的にはヤマハがお薦めです。
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 02:58:33 ID:7GNUKsUn
OnkyoUSA TX-SR501 (SA501と同型)
Klipsch RB10 ペア (ブックシェルフのリファレンス最小型)

以上の品を買ってしまった。
上から順に、149.99ドルと179.99ドル、消費税が約8%。

良い買い物したわー。

今夜(そちらの午前中)にセットアップして音を出してみます。
一応、RB10はフロントを購入したらリアに回す事に。
来月には、RB15をフロント用として購入予定です。

駄耳ですが、Klipschの方のレビューなど、軽くしてもよろしいでしょうか。
698601:04/10/05 03:46:33 ID:czESg0p/
オレ、先日KlipschKlipsch言ってた人間です。
Klipschカッコイイっす。

是非、レビューお願いします。
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 03:51:03 ID:7GNUKsUn
>>698
ちなみに、自分はSA-502に合うスピーカーを聞いていた者ですw
レス番は>>592だったかな?

駄耳なりにがんばってみます。
あまり期待せずにお待ちくださいw
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 08:00:23 ID:I9LzIBWR
ONKYOって何でこんなにCP高いんでしょうね
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 11:26:12 ID:ULcZocVp
ケンウッドのDVT-6300買った人いませんか?
出たばかりなのでインプレ等がほとんどないんです。
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 18:14:38 ID:dFqwCWtF
>>694
後々アップグレードを考えるなら単品の方がいいよ。
6万出せるなら単品イケル。
シアターセットだと不満が出てきたときに全部買い替えになる場合が多い。
あと最近のAVアンプは6.1ch、DDEX、PL2x、dts-ES、96/24、neo6、aac辺りは付いてて当たり前になってる。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 20:22:49 ID:UEuvu56b
>>702
レスありがとうございます。
今日電機量販店巡りをしてきたのですが、単品コースで買ってしまいました。
ちょっと衝動買いに近いものがありましたが…。
選んだ物は全てONKYOで揃えました。

フロント: D-207F ×2
センター: D-207C
リア: D-057F
サブウーファー: SL-207
AVアンプ: TX-SA601

本当は最初なので6万くらいまでのシアターセットと考えていたのですが、
店で音を聴いてるうちに、セットの音に物足りなさを感じてしまって…。

スピーカーは全て207で統一した方が良かったでしょうか?
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 20:52:04 ID:WWBGLjO8
>>703
フロントとセンターがそろってるしそれで特に問題ないと思うよ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 22:52:54 ID:/lV3p3p+
>>703
アンプが糞な以外はまあまあじゃない。
他社と同じSPで聞き比べした?
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 23:04:12 ID:bqnLTLLd
>>703
601は音楽にはいいアンプだ。糞じゃない。
それにしても衝動買いしたな。
ちゃんと聞いた上で買ったんならいいだろうけど
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 00:23:19 ID:mkDtLwpz
>>705
使ったことあるの?
どこがどう糞なのか知りたい。
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 00:33:38 ID:DeF0fo/X
デジなんとか(デジモノステーション?)って雑誌で
TSS-10がランキングトップでした。
                              以上。
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 01:47:15 ID:CkZvXSvZ
>>704-707
レスありがとうございます。
とりあえず凄く間違った選択ではないようなので、一安心しました。
(人の音の好みによるかもしれませんけど)
ただ、同じSPで他社のアンプと聴き比べは出来ませんでした。
種類豊富な店がなかったので…。
(セット物はそれなりにあったのですが…)
しかし、>703の組合せでそれなりに満足したので購入しました。
しいて不満を挙げるなら、センターSPに力強さが足りない?と思ったところです。
パールハーバーのDVDで、セリフがちょっと聞き取り辛かったです。
払った金額以上はもう出せなかったので、そこは妥協しました。

配達なので、届くのが楽しみです。
710699:04/10/06 03:35:29 ID:IEl4uMjf
昨夜中になんとかしようと思ったのですが
PCからの接続が実は同軸という事が判明し、今の今まで
セッティングできませんでした orz

・KlipschのRB-10(リファレンスシリーズのブックシェルフ最小モデル)

これは店頭に置いてあった物なのですでに
エージング済んでるだろうな、と思います。
聞いてみた感想ですが……。
今までの貧弱なAltec Lancing 2100 の音とは比べ物になりませんね。
やっぱスピーカーはパッシブの物に限りますわ。
サブウーファー無しでも、厚めのベースが鳴っていて
中域もサイズの割にはかなりカバーしてくれてます。
そしてKlipschお得意のホーンツイーターでの綺麗に澄んだ高音。
ドンシャリ気味だと店頭では感じたのですが、501で鳴らしていると
全くそんな感じはしませんね、今のところは。

現在、クラプトンのベストアルバムを聞いているのですが、
スライドの音とか、もう素晴らしくて……。
その前にもしばらくバズ・フェイトンを聞いてましたが
サックスの音も、ここまできっちり鳴らしてくれるとは思わなかった。
この価格(通常販売価格は199.99ドル)でこの音は
かなりコストパフォーマンスの高い物だと思います。

以上、とりあえずのインプレでした。
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 12:49:53 ID:WurWZD8G
TSS-10を検討中ですが、全てのスピーカーを天井に設置するのは音的にどうなんでしょう。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 13:48:04 ID:bVHcANtE
>>711
リアはいいけど、フロントの3本とまさかウーハーも天井に設置するってか
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 13:58:25 ID:tKQ3PmiA
>711はスパイダーマン
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 13:59:10 ID:WurWZD8G
あ、ウーハーだけは下に置きます。フロント3本も天井に設置。スピーカー面の角度は斜め下に向ける。
というようなことを考えてますが、いかがでしょう。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 14:19:15 ID:lStYDHEQ
天上高が200で170〜180の身長あるヤツが
立ったまま聴くんならいいんジャネ?
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 14:24:57 ID:WurWZD8G
というのは、TVの両端は家具がびっしり、上はビデオやらなんやらで占領、下はガラス戸付のラックなので
スピーカーをTVの左右・上下における状態ではないのです。そこで天井にと思ったわけですが・・・。
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 15:00:53 ID:LZFJQ4sl
片付ける
台を自作する

天井はオススメしない
718639:04/10/06 15:13:39 ID:bVHcANtE
色々考えて結局↓の二つを買った。
YAMAHA RX-SL100の箱無しB級品(笑
ttp://www.rakuten.co.jp/ashibe/502415/651765/695893/

YAMAHA NS-P436
ttp://www.rakuten.co.jp/edigi/802797/659969/786640/#725656

二つ合わせて60,140円。最初は35,000円位で買えるHTB-S500を買う
予定だったので予想外の出費だけど、6.1chに興味が有ったので仕方ない。
アンプはAX-450の方が安いけど、家のTVラックの高さが155mmなので断念。

今使ってるGXW-5.1でCDを聴くと音がショボすぎなんだけど、
このセットなら幾分マシになるだろうか…
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 17:11:27 ID:Z1gRrvo3
>>639
インプ頼む!

映画専用に薄型を買う予定なんだけど、ヤマハかソニーで迷ってるんッス
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 19:13:25 ID:BjkVrDZO
センターだけは耳の高さに合わせられれば、フロント2本を天井ってのも面白いかも。
人柱きぼん。
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 19:27:47 ID:KvyiAxau
>>718
届いたらレポおながいしまつ。
漏れもそのアンプねらってるので。
722718:04/10/06 19:58:01 ID:bVHcANtE
>>719,721
ラジャ。四、五日後には届く予定なんで何かDTS収録のDVDを借りてきて
それを観た後に書くよ。ちなみに何か聞きたい事が有ったら書いといて。

それはそうと、RX-SL100って実売価格が定価の半額くらいなんだけど
これには何か理由が有るんだろうか…
723あるπ好き:04/10/06 23:00:06 ID:+Q94y6Dx
>>695
( ´Д`)
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 23:24:06 ID:fq2jug6H
dvd再生時、AVアンプはドルビーデジタル表示で
音がセンターとウーハーのみ出力(スピーカーは5.1ch)
この現象はどういう状態なのでしょうか?
dvdは古い音楽物映画です。
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 23:38:55 ID:n6i/44L7
DVDの音声がモノラルだったりしませんか・・・?
モノラル音声にPL2やdts-neo6使うとセンターしか音出ないよ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 07:29:18 ID:JA/bYh1y
>>725
なるほど、仕事場なので今日確認してみます。
ありがとう。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 22:52:36 ID:X4OC3QGV
HT-SL80買いますた。
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 23:20:10 ID:Ph0Tw372
インプレよろ
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 23:56:26 ID:X4OC3QGV
>>728
届いたらするよ。
BSデジタルしか見ないけどね。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 20:37:19 ID:/GcvoHhl
DENONの新型 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
ttp://denon.jp/company/release/dht330_730.html

730はスピーカもついでに7本(6.1ch)にすればいいのに。
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 21:04:14 ID:BjCxHx7H
>>730
ケンウッドのS500と同じでサラウンドバックはサブウーファーと切り替え?かも
サブウーファーがパッシブだわ・・・
6.1ch化するにはサラウンドバックSPとアクティブサブウーファー必要になりそう。
732727:04/10/09 21:09:43 ID:JlAfWTPR
在庫切れですた。
DAV-SC8に変更しようと思うんですが
使ってる人がいればレポよろしく。
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 23:54:45 ID:XVWh/qhA
わたすは、

DAV-SR4W
TH-SW5
HTZ-323

このあたりのレポ
あんま見かけないので聞きたいポ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 10:15:01 ID:JUkdfZCF
ふと思ったんだけど、家電系メーカーは音響系メーカーと違って
新型はワイヤレスしか出さないっぽいね・・・
今の時代ワイヤレスが受けるのは分かるんだけどね
分かるんだけど俺はいいや・・・

そんな俺の部屋はは6畳で、パソコン3台、テレビ2台、スピーカー8本、アンプ2個、プレーヤー3台
ケーブルぐっちゃぐちゃだけどゴミもいっぱいだから目立たない
おまけにナチュラルでデッドな音響環境に仕上がってる w

ワイヤードマンセー!!!!! orz
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 23:52:59 ID:Plegu+Ek
>734
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
引越しとか考えたくない
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 02:26:01 ID:b00jPt4L
>>730
DENON新型いいよなー。
ドルビーバーチャルヘッドフォンに惹かれて
ついこの前AVアンプ550SD買っちゃったからな・・・。
そのアンプ代だけで全セット揃えられたのに。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 03:45:53 ID:3WzGVve9
ttp://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/theater/th-dd7/
ってどうでしょうか?映画をみることを主に考えているんですが。

738名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 12:03:52 ID:235Mi2qW
NIROの1.1システムはどうですか?あとピュアと両立ならDENONの390でマトリックスの
方が5.1よりよいのでしょうか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 13:02:13 ID:uKLLaZYf
このスレ初めて読んだ
1ヶ月前くらいに安さに引かれて衝動買いしたTSS-10(機種名も今日はじめて知った)
意外と評判いいんだな

確かに値段の割りに満足感は大きい
光ケーブルで接続したらアナログより随分音が良くなった
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 13:37:57 ID:CHJYKWfU
HT-K31使ってて、音楽聴くときにサブウーファーが低音強調しすぎで音質自体が下がってるように聴こえて困る・・・仕方ないか・・・
単なるステレオに設定して(ウーファーから音は出てない)聴くとテレビやパソコンのスピーカーよりもずっといい音なんだけどなぁ。

プロロジ2対応のゲームやったりしてもウーファーで音がこもったように・・・ひっこぬくと綺麗、なんとかならんのかぁw
映画は迫力あればいいから問題ないんだけどね。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 13:01:56 ID:g3JgOG7k
SD−AT1000使ってる人いる?
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 22:45:32 ID:NmLX8lQQ
>>740
HT-K31って各SPのレベル調整って出来ないの?
出来るならサブウーファーのレベル下げるか各SPのレベル上げるとか。
あと、このサブウーファーはバスレフ型だからどっかに穴開いてると思うんだけど、穴にスポンジとか綿を詰めて塞いでみ。
低音が綺麗になることがある。
サブウーファーの置く位置も変えてみ。場所によって低音の聞こえ方結構変わる。

俺はフロントSPにヤマハNS-120使ってるけど音楽聴くにはヤバイ低音しか出ないからバスレフポートにダイソーで買った綿を詰めてる。
ボコボコ低音がある程度改善された。
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 23:10:33 ID:FjX816Xf
>>742
おおっ!助言ありがとう。

確かにサブウーファーはバスレフ型なんだけど、どうやったら穴に埋められるのかが問題になったよ・・・。
表面に布が張られてるのをどかさないとダメだよね?布をはがして元に戻るんだろうか・・・。
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 00:04:15 ID:eEauq7k6
そもそも布って意味あんのかなぁ…
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 00:09:39 ID:5oN5BVgW
>>743
表面の布(サランネット)はもしかして取り外し不可か・・・
ムリにはがさない方がいいよ。元に戻らなくなる。
着脱可能な場合は簡単に取れるハズ。

このサブウーファーは下に向かってウーファーユニットが付いてるタイプだよね?
下に何か固いモノ敷いてみるのいいかも。
御影石とかレンガとか。

あとは・・・サブウーファーを思い切って倒して使ってみる・・・とか。
ウーファーユニットが前面にくるように。
そうすると穴が開いてる面が上に来ると思うから上に重いモノ乗せてサランネットの面を全部覆う。

自分で書いておいて言うのも変だが、最後のはやらない方がいいと思う・・・
見た目ダサくなるし、実際音が良くなるかどーかもワカンネ(;´Д`)
参考程度で・・・
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 02:50:46 ID:uCYVl/mC
>>745
いろいろありがとう!置く場所とか配置とかよく考えてみるよ
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 00:31:45 ID:roezJY5I
a
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 00:59:25 ID:2hYZqBtl
i
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 18:55:44 ID:DzaHIX+I
u
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 19:25:44 ID:VC0cd1FE
10月中旬だが
パイのHTP-S2はいつでるんだよ・・
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 21:14:15 ID:dynjxYU5
>>750
空気嫁
752しげち:04/10/14 23:50:26 ID:sUTDapya
ヤマハのYHT-100購入考えてるんですが他によく似た価格でお薦めとかありますか?
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 19:59:35 ID:IUKm4Nev
アメリカの大画面TVはメチャ安いな 日本は高すぎ

47型 ハイビジョンTV
DVI端子付き
D4対応
ダブルチューナー
3:2 pull-down有り
コピーワンスなしでコピーフリーで$1000切ってる(11万円)
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B00009RTPH/103-7944133-2333441

東芝 46型HDTV$1065(11万円台)
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B000093URM/103-7944133-2333441

同じような性能で55型でも17万円
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0000ABPJJ/103-7944133-2333441
同じような性能で47型$1000切ってるのも他にもいろいろある。(11万円切ってる)
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0002USQFE/103-7944133-2333441

日本でもこれくらいだしてくれよ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 20:42:37 ID:rPEyZUpo
少なくとも東芝は中古って書いてあるんですけどぉ
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 23:02:27 ID:7Pd6x+T1
5万くらいでAVアンプ購入を考えてます。
(スピーカーは冬ボー出てからの予定なので機種未定)

今日、ヨドとビックを見たら新モデルとの入れ替えで展示品が多くて
・YAMAHA AX1400が5.5万
・DENON AVC-1880が3.9万
・KENWOOD X9070Dが4.1万
って感じでした。
主なソースは音楽DVDで映画をたまに見るくらい。
YPAOとビデオコンバージョンからYAMAHAがいいかなーと思ってますが、
音楽メインならデジタルアンプの方がいいって話も聞くと悩みます。
どれを選ぶべきでしょう?
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 00:17:59 ID:fDgOF0Y3
>>755さんは音楽DVDが多いみたいなのでストレートデコードの音質が良さげな物を選べばどうでしょう?
デジタルアンプなら犬木のVRS7100あたりが合ってるかもしれませんね。あとマランツなんかも面白いかもです。
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 00:33:29 ID:CIXXg/v7
>>755
AVアンプとして総合的に使いやすいのはヤマハDSP-AX1400かな。
機能重視でいくならオススメ。
デジアン系は好き嫌いがあると思うから一度試聴してみた方がイイよ。
5万台だとオンキョーTX-SA602、πVSA-AX3辺りも候補に入れてみてはどうだろう。
758755:04/10/16 00:48:28 ID:nF/7aaGr
>>756-757
レスどうもです。
VRS7100も考えていましたが、リモコンの形とSP端子が萎え(w
SA602よりは、602が出て601が値下がりしてきてるのでそっちを考えてました。
ヨドもビックも視聴はちょっと難しそうです。

このままで行くと、展示品だから売れてしまうと言ってAX1400に走る予感・・・
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 01:06:41 ID:fDgOF0Y3
そこそこ広い部屋で7.1chで接続した場合、AX1400は楽しめそうですね。

確かにVRS7100のシャモジリモコンは萎えますね(w本体のデザインは良いと思うのに…
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 13:03:00 ID:5OgHHHos
実際最近のヤマハは昔みたいに音悪くないよな。
まだデノンがいいのはあるだろうけど。
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 13:14:25 ID:NPZ2VGEH
HT-SL80届きますた。
762755:04/10/16 14:30:30 ID:nF/7aaGr
結局値引率に負けてAX1400買ってきました。
とりあえずヘッドフォンで聴いてみた限りは十分な音だと思います。
スピーカーどーするかなー・・・
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 15:24:47 ID:5OgHHHos
>>762
1400はヘッドフォン端子けっこういいの?
2300はけっこう醜いのに、よかったね。
あとヘッドフォンとスピーカーじゃ天と地くらい差があるよ。
764722:04/10/16 18:44:57 ID:ouYB+q5c
もう届いてから随分経って色々な映画を観たりして使ってるんだけど
まぁ普通に(・∀・) イイ !!

ただ、ウーハーの音量が他のスピーカと同じくらいに調整出来なかったり
いまいち使いこなせてない模様。

ちなみにこのアンプを買って、やっとAVアンプに映像端子が付いてる
意味が分かった…OTL
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 18:53:56 ID:Kiadsc/l
光デジタルケーブルに関しての質問です。今はDTSに付属してた物を使用しているのですが、市販されているSONY製のハイグレートケーブル(3000円位)に替えると音質は向上するのでしょうか?
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 19:12:54 ID:fDgOF0Y3
光ケーブルはTDKの製品がCPが高いと一時期話題になってましたよ。
SONYでも良いんじゃないかな?
付属品からの交換なら効果はあると思うし。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 19:23:11 ID:3i6ue54C
>765
ちょっとスレ違いのような気もするが。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1066533724/
とか読むと、
TDKのEXシリーズ
http://www.tdk.co.jp/tjbbe01/bbe17000.htm
がCPいいと言う話。
ソニンはダメって話。
TDK以上なら1万円オーバーのケーブルじゃないと変わらんらしい。
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 21:29:12 ID:Kiadsc/l
ご教授頂きありがとうございます。やはり良いケーブルはけっこうな値段しますねぇ。嫁に相談したら「ケーブル1本壱万円??絶対ダメ!」と一蹴されました…トホホ
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 22:00:18 ID:gW/FSeh8
>>768
ケーブルにはあまりこだわらない方がいいよ。上を見るときりがない。
1m2000円ぐらいのヤツでもいいと思う。
音自体は劇的には変わらないよ。感じ方は人それぞれだけどね。
高いケーブル買う前にケーブルを出来るだけ短くするコトを勧める。

俺だったらケーブルに1万出すならDVD買ってシアター満喫(゚д゚)ウマーの方がいいな。
770761:04/10/17 00:58:15 ID:2N5P/mwv
AACってそこまで悪くはないな。
漏れにはこれで十分。
たしかにDVDより劣るけど。
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 01:21:46 ID:hOGyAMrK
TDKの光ケーブルOC-6TTを使っていますが
たしかにCPいいですね。

以前にSONYの光ケーブルから交換したのですが
驚くほど変化しました。
うちでは電源周りよりも光ケーブルの交換のほうが利くようです。

友人も影響されて、ビクターの光ケーブルから変えましたが
やはりかなり変化していました。
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 21:25:21 ID:H2+6ULcj
>>771
光ケーブル交換で変化したって… プラシーボだろ

本当に変わるんだったら、元々の環境が悪すぎる(ノイズ乗りすぎ)んじゃないか?
光ケーブルに対して、どんな状況でノイズが乗るのかはよくわからんが。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 22:33:54 ID:/lxR5CWz
>>772
にわかに信じられないのは分かるが光ケーブルで
ケーブルごとの差があるのは事実だから受け入れようぜ
コネクタの違いとかまあいろいろあるんじゃねえの
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 23:06:54 ID:0WnDKnCV
>>772
安い光ケーブルだとケーブルを通ってる間にデジタル信号自体が劣化?して情報が欠落する。
その結果、元のデジタル音声よりも音が悪くなる。
高いケーブルになると劣化が少なくなる。
その結果、音が(・∀・)イイ!!と感じる。
と俺は思っている。違うかも・・・

あと、「音が良くなった」が人によって個人差が激しい。
オーヲタ寄りの人は「ものすごく良くなった!!!」
と、感じるものも一般人に言わせてみれば「良くなった?かも」ぐらいだったりする。

ケーブルで変化がわかりやすいのはSPケーブルかな。
SP付属の細いケーブルから1m500円ぐらいのに変えるだけでも意外と音変わるよ。
今まメロディに隠れて聞こえなかったバックの音がハッキリ聞こえるようになったりする。
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 23:27:30 ID:xrREIcpV
普通は光より同軸の方が良いってのはホント?
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 01:31:15 ID:jnc9ufdc
ONKYOから発売されている、ラックとスピーカーが一体になったという「AV GATE」の
オプションスピーカー付き「1200SR1」をお使いの方はいらっしゃらないでしょうか。
手軽かつ綺麗に配置できそうなので気になっているのですが、近場のお店には置いてある場所がなく、
ネットで検索しても、なぜか詳しくレビューされているHPがほとんど見つからない状況でして、
高い買い物になるだけに、ふんぎりがつかずにいます。使用環境は家がマンションなので大きな音は
あまり出すことができず、主に映画鑑賞、ゲームをする時に使うつもりです。
オプションの性能があまり良くないのであれば、本体だけ買って、アンプ(TX-SA502)、スピーカー(未定)は
別途購入も考えています。何卒よろしくお願い致します。
777771:04/10/18 01:31:47 ID:k2AphO3D
TDKの件ですが、
私は典型的なダメ理系人間で
「光ケーブルで変わるわけがねーじゃん」と思っていたのですが、
光ケーブルがもう一本必要になり、
とりあえず安いし評判もいいのでTDKのものを買ってみました。

で、「やっぱり変わんなかったぜ、ゴルァ」って2ちゃんねるに書きこむために
実際に2本を比較してみました。

結果、私の予想は覆され、見事に音が変わりました。
私は、逆にすごくショックを受け、周りの人間に言いまわりました。
疑いの眼差しを受けながらも、私の押しにより知人の数人が試しましたが、
確かに音は変わりました。
また、そのショックのせいでこの世界にどっぷりと浸かることに。
778771:04/10/18 01:39:04 ID:k2AphO3D
もちろん、もともと使っていた光ケーブルが
みな安物(私なんか付属のもの)でしたので、
変化率も大きかったんだと思います。

で、電源を変えたらもっと変わるんじゃないかと期待して
ブレーカーから専用電源を引いてみたんですが、
そこまで、変化しませんでした。

それよりもCDプレイヤーの電源ケーブル交換のほうが利きました。

いまさらながらですが、オーディオは難しいですね。
まぁ、それがまた楽しいのですが。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 01:39:10 ID:LIgKDbL5
>741
遅レスだけどSD-AT1000使ってますよ
780771:04/10/18 01:50:42 ID:k2AphO3D
>>775
一般的には光より同軸の方が良いと言われているみたいですね。
私は、TDKショックのせいで同軸にも興味が湧き
映像に使われる黄色いケーブルやオーディオ用の同軸デジタルケーブルを
数本(全部安物ですが)試しました。
結果、ZAOLLAのケーブルが私の好みに合いました。
(同軸デジタルケーブルでも物によって確かに音が違いました。
ですが、光ケーブルほどではなかったです。)

で、そのZAOLLA(同軸)とTDK(光)を比較したのですが、
絶対に音は違います。
ですが、どっちがいいかは好みだと思います。
私の場合、女性Vo・ジャズはTDKで、フュージョン・ロックはZAOLLAに落ち着きました。

長々とすいませんでした。
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 02:16:17 ID:iSJr1Hkh
なんかケーブルで音が変わる理由まだ科学的に証明し切れてないらしいよ。
考えられる理由はいくつかあるが、それぞれが重なり合って音が変化しているんだろうという結論らしい。
光ケーブルとか変わるはずはないと思うところだけど、なぜか変わるからメーカーも
いろいろ音質によさそうだと思われることをやってるみた結果が今の状況らしい。
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 05:34:19 ID:EP2OSfyJ
> 光ケーブルとか変わるはずはないと思うところだけど

屈折率、グレアによるほんのわずかな損失
絶対無いとは言えない

同軸なら直接抵抗になるわけだから
理論上、全ての同軸は音が違う(同一ブランドであっても)

恐ろしいのは人間の耳かな
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 10:35:16 ID:5mvUI50E
>>776
AVGATEのSPユニットは057シリーズと同じっぽいから音の傾向も057と似てると思う。
ttp://www.jp.onkyo.com/product/speaker_series/d057.htm

あとオプションのDHT-SR1はやめた方がいい。
金があるならアンプ、SP、SWを別途に買った方がイイよ。
コイツを買うならAVアンプ、SL-057、D-057M*2の方が音的にも良いと思う。

個人的にはフロントもラックとSPを別々に買うことを勧めたい。
AVGATEはたしかに手軽だしスマートに設置できるけど拡張性を考えると・・・
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 10:35:24 ID:ybQpfz1w
テンプレサイト拝見させてもらってアンプの購入を考えているのですが
”フロントスピーカー切り替え機能”ていうのがよくわかりません。
ぐぐってみたのですが、それらしきものにあたらず。
どんな機能でどんな時に使うのか知りたいのですが、よろしくお願いします。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 15:24:21 ID:pB0olBPf
>>783
ご丁寧な返信をありがとうございます。性能を考えると、それぞれを別途購入した方が
良いのですね。これをきっかけに調べ直してみたところ、値段は高くなってしまいますが
audio-proの『imageシリーズ』が評判が良いようなので、スピーカー関連は
これで揃えてみようと思います。
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 15:58:36 ID:DDy1PBUU
無難にオーディオテクニカの光ケーブル買えば問題なし!俺も使ってる。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 16:02:15 ID:zACDqsFj
>>784
フロントスピーカーを2セット(同時には鳴らさない)接続しておいて
ボタンで鳴らすスピーカーを切り替える機能だよ。
普通に使う分にはいらない。
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 17:41:39 ID:DgxlYZqm
〉779
ノイズすごくないですか?
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 18:01:37 ID:3V3/otWh
ヽ  ノ      `ヽ r´     ヾ ソ
  ~ヽヽ       U      /ノ
   ヽノ     _o_
          /===\
         .l二二二_l
-´⌒二⊃  (|=| |=||)  ⊂二⌒丶
 _ソ.     | ̄し ̄/     ヾ__
           ヾ:::∀::人
        /´ヽ'''''''//丶
┌─────────────────┐
|5.1chのスピーカ配置はこれでOK?    |
└─────────────────┘
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 19:05:53 ID:tnjRQUXV
パーフェクト
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 19:13:10 ID:KkE9ahJJ
ニッセン通販のやつのレビューきぼん!
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 01:05:14 ID:eRt1xkX9
>>790
サラウンドスピーカーって真横なの?
漏れは真横に向けてるけど
視聴位置より後方に設置してるわけだが
パーフェクトではないの?
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 01:16:56 ID:l2N1mhAM
横の少し後が正しいよね。
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 04:07:47 ID:+OYyvBXm
俺はよく電気屋行っていろんな機種を試聴してるんだけどその中でもDENONが一番音がいいと思ったね。
DENONは原音に忠実なところがいい。
俺の家にあるシアターはもちろんDENON。
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 09:34:08 ID:gBpzGK2y
796791:04/10/19 09:42:13 ID:tbu6WBJg
>>795

タワー型のシアターセットでつ。29800円。

もしもっていれば感想聞かせてください。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 10:21:12 ID:Xk/vf6HE
シアターセット購入を考えてるんですがSWの配置で疑問が。
スペース的な問題でSWをテレビ台の後方に置きたいんですが
それでも効果は十分にあるんでしょうか?
テレビが部屋の角に置いてあるので角にスペースがあるのでそこに置く予定なんですが。
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 10:49:42 ID:oFqKu7O4
隅においてテレビ台で蓋する感じだと、いくらなんでも空気の振動が伝わらないんじゃない?
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 12:24:20 ID:gBpzGK2y
>>796

ごめ持ってない・・・。

企画・デザインは日本 中国製って・・・
デザインって、設計じゃないよな〜たぶん。

シアターセットいま持ってないならどれかってもいいよー。

あるのとないのとでは映画楽しみが違います

すくになればみんな、だんだんグレードアップしてくものだし。
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 17:52:46 ID:+TC9G48/
----------------------------------------------------
| _O_ _____ _<>_ ___ | <^> <($?$)> <^>
| / \ | | / \ / _ \ |
| |==/=\==| |[/_\]| |==\==/==| | / \ | |
| | O O | / O O \ | >< | | |"| | |
| \ V / /\ - /\ ,-\ () /-. \ X / |
| /`---'\ /`---'\ V( `-====-' )V /`---'\ |
| O'_:_`O O'M|M`O (_____:|_____) O'_|_`O |
| -- -- -- -- ---- ---- -- -- | <^> <(e?e)> <^>
----------------------------------------------------
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 20:43:39 ID:IXJvx9y1
ヤマハのAX450かAX540もしくはデノンの1580-Nで迷ってます。使っている方がいたら意見お願いしますm(__)m
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 21:31:02 ID:9J/Bt5RD
>>801
そのクラスに音に大きな差はないよ。
映画重視ならヤマハ
音楽重視ならデノン、オンキヨー、マランツ
って印象。(上のクラスなら)

ソニーのDB790は値段の割にかなりいいよ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 22:42:49 ID:9BXqUxEb
これってどうですか?デザインがかなりツボなんですけど
http://www.logicool.co.jp/press/press_157.html

他の同価格帯の製品と比べてメリットデメリット教えてください

部屋は4畳ぐらいで、主に地上波、ビデオ、DVD(PS2)鑑賞で、テレビのスピーカーがしょぼいのでシアターセットの購入を考えてるんですけど。。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 00:09:36 ID:Z5xDdeuY
>>803
実売いくらぐらい?4畳の部屋なら、このクラスでは性能を発揮
しきれないと思うけど。でも将来、環境が良くなるようだったら、いいかもね。
たしかにデザインかっこいいし。
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 00:13:08 ID:gOmxtbPj
>>803
カッコいいね。
試聴してみたい。
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 00:24:14 ID:2lXLkM4T
この手のタイプは入力がステレオミニプラグ*3だけってのが多かったけど、
これは光と同軸も付いてるのか。

将来的にはAAC非対応なのがちょっと痛いかも。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 00:25:04 ID:53rmKuee
802さんありがとうございますm(__)m自分は主に映画なのでAXのどちらかですね540は型落ちで450は新型…540の方が性能ではいいんですかね?
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 00:29:26 ID:2lXLkM4T
>>804
価格で36,603円。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20452810223
正直、微妙な値段だけど、デザインを含めて好きなのを買うのが一番だからなー。
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 00:49:29 ID:+ORXugEw
THX認定で出力が500Wってのはハッタリが利くな。
でも、AACには対応してないのか。
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 01:36:27 ID:cMs55cAy
TSS-10購入したのですが、リアスピーカをどのようにして取り付けるか迷っています。
壁に直接ねじ釘を打って、若干下を向くようにぶら下げるか、
何かブラケットを取り付けるか。(しかしブラケットも高いので...)
※壁に穴が空くのは仕方がないですよね?
これは、後で埋めれるんでしたでしょうか?

どなたかご参考まで、ご教授して頂きたく、
よろしくお願いします。


811名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 06:08:05 ID:+ORXugEw
>>810
俺は下の商品に似たのを買った
ttp://www.toyo-tz.co.jp/hyperhook/

下のフックが長いタイプが有るのでそういうのを買うといい。
フックが短いと上側の白いポッチが当たって掛けられない事が有るので。
812764:04/10/20 06:16:04 ID:+ORXugEw
映画を立て続けて観るのも疲れるし、折角だからしっかりと調整を
煮詰めてみたくなって、あと、収録されてる内容にも興味が湧いたので
下の商品を注文してみた。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HRDI/249-8458754-4100334

下の方が良さそうな感じだけど、家のは6.1chなので上の商品にした。
ttp://store.yahoo.co.jp/digiconeiga/hvca-1.html
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 10:03:25 ID:0ZhwexoV
>>803
デザインは個人の好みがあるから・・・俺はこういうデザインはダサイと思う。
アナログ5,1ch入力があるのがパソコンに繋ぐにはいいね、これだとEAX対応ゲームも
サラウンドで出来るしWMVの5,1ch出力も可能だしクリエイティブメディアを買うぐらいならこっちの方がいいね
AACが無いのが最大の欠点だな。地上デジタル、BSデジタルを今後見ることは無い人にはいいけど。
音楽を聞くにはしょぼい感じがするな。

>>808
この値段ならONKYOのBASE-V20のほうがいいね、AAC対応だし
こっちの方が音楽を聴くのにも使える。
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 11:35:59 ID:QV+C5x50
ずっと気になってたんですが、壁掛けのスピーカーはインシュレーターとかどうするんでしょうか?壁掛けはやはり普通にスピーカーをインシュレーターに置くより音質は悪くなるんでしょうか?
815797:04/10/20 11:54:40 ID:xCh7bHyB
>>798
やはり隙間に置くのは厳しいですか。。。
確かに上部しか空間が空いてないし。
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 14:19:58 ID:4q8a+hNM
>>814
ずっと気にせず、実際にやってみればいい
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 22:39:37 ID:NNA5W+um
SWを設置しない予定なので口径大きめのフロントスピーカを物色してますが、
ケンウッドのLS-V530-Wってどうなんでしょう?
他でもあまり評判とか見あたらなかったんで・・・
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 23:50:53 ID:1YJ2Xh++
確かに売れ筋の商品じゃないようですね。
一番詳しい評判はここかも。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20444510487
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 23:47:49 ID:/4D77Ds8
SHARPのSD-AT1000買いました、1bitにとて〜も、期待していたため、
正直、いまいちでした。(まあ、それほど悪くはないのですが、
期待が大きかったもので...)
アンプはいいのかもしれませんが、あのスピーカがなんだか透明感のない
音(安っぽい音)のように思えるのですが...
せっかくの1bitがとてももったいないように思えます。
いっそ、スピーカを変えようとも思いますが、スタンド4本も買ってしまった
ので、ちょっと苦しいです。
SD-PX3は評判よさそうなのですが、どうなのでしょう、使っている人
いますか?
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 00:33:21 ID:j9YnWEga
パナの2.1chのシアターセットSC-HT03は実際のところ5.1chと比較して遜色ないのでしょうか?
当方ホームシアター初体験ですので、あんまり音に関しては詳しくありません。
TVとDVDがパナ製なもので相性良いかなあって思いまして・・・
どなたかご教授いただけますでしょうか?
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 01:36:29 ID:vDvnIGsI
>>820
バーチャル5.1chとリアSP有りの5.1chとでは天と地の差があります。
臨場感が全然違います。
リアSP置けるなら5.1chシアターセットをオススメします。

基本的にシアターセットなどに相性と言うのは全くナイです。
デザインが統一されて(゚д゚)ウマーぐらいだと思います。
822820:04/10/22 07:00:33 ID:j9YnWEga
>>821
お返事ありがとうございます。

やはり天と地の差があるのですか・・
価格コムで評価がかなり高かったので検討したのですが、5.1chに絞って機種を考えたほうが
いいですね。
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 07:18:05 ID:2lfep+B4
>>819
Sharpはスピーカーに期待しちゃだめです。
AMPはすばらしいけどね。
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 07:21:36 ID:0HGwlzfq
>>822
バーチャルにしては良いってことでの高評価なんだと思います。

同一メーカーで揃えれば、リモコンが使いやすいって相性ならあります。
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 16:42:33 ID:A3To/tOz
TSS−10て、15畳ぐらいのリビングだとどうでしょーか。やっぱ( ゚Д゚) タッポイ?
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 18:55:04 ID:5OkQzZGY
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 19:22:29 ID:wy8HC8v6
KENWOOD HTB-S500を注文してきた

とりあえずはPCにつないで使うんだけどね
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 20:46:20 ID:vDvnIGsI
>>825
ムリして6畳までかな。
2畳ぐらいのスペースで配置するのが最適かもしれん。
15畳フルに使いたいなら単品20〜25万コースを勧める。
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 10:41:38 ID:e4BCIe90
4Ωのスピーカーで値段が3万円以内でコストパフォーマンスが高いのは何かありますか?
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 11:24:45 ID:8218Ppw4
処分品 TEAC PLD-2000 \19.800
AAC,プロロジU無しじゃ(゚听)イラネ かも知れんけど
AVアンプ、DVDプレーヤー付きならお買い得?
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 11:29:28 ID:8218Ppw4
>>829
スレ違いの様な希ガスるも一応マジレス
ONKYOのINTECシリーズの単体スピーカーがいいんじゃね?
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 14:49:39 ID:fH6rZhbR
HT-SL80かなりいい。
サブウーファーも強力。
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 17:14:36 ID:2g3eqcA5
HT-SL80が出たんで聞くけど、フロントを別のやつに変えて、トールボーイをリアに使うとどうなるんでしょ。
リア置く場所がないもんで。
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 18:17:39 ID:fH6rZhbR
>>833
しらん。
WS-WV10D使え。
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 19:02:15 ID:IGVOUCOt
DHT-888DV-Sで、BS見てるけど、サラウンドの番組とステレオのプロロジック2と
迫力とスピーカー分離度が全然違うのだけど、これが普通なの??

836名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 19:16:10 ID:y/+OjuPW
>835
同じだったらサラウンド放送など必要ないわな
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 20:39:06 ID:4ZlVOIK/
>>HT-SL80
今までaudio-proの『cinema house』を候補に考えていたんだけど、この評判の良さを
見ると、気持ちが揺れてきますね。
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 21:02:41 ID:5OnfuZDO
>>837
どう考えてもAVアンプ+cinema houseの方がイイと思うんだが。
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 21:15:59 ID:4ZlVOIK/
>>838
田舎のため隣の町へ行っても視聴サービスのあるお店がなく、ネットの評判だけが
判断材料なもので。ご指摘、ありがとうございます。
840819:04/10/24 03:42:59 ID:htK+bgDo
SHARPのSD-AT1000のスピーカーだけ換えるとして、サブウーハーのみ、
純正品(4Ω)で、この他を、6Ωのスピーカーと交換すると、
バランスが変になるのでしょうか。
(4Ωのスピーカーがなかなかないものですが)
>>831さんの言っているINTECのスピーカーがいいかな...
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 03:56:34 ID:m8CnK5yO
842819:04/10/24 04:23:56 ID:htK+bgDo
>>841 お返答ありがとうございます。

やめといたほうが良さそうですね。
それにしても、このスピーカー音がいまいちなんですよね...
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 05:03:50 ID:m8CnK5yO
>>842
別に良いんじゃないかなと思ってリンク貼ったんだけど、
その機種はサブウーハーの出力調整出来ないの?
別に4オームのスピーカーだって売ってるし、
とりあえず、くだらない話題はメール欄にsageと書け。
話はそれからだ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 19:41:49 ID:zubCstg5
出力調整出来ない
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 19:49:13 ID:tjrj358P
>>842
audio proのIMAGE11とかIMAGE12はどーよ?
たしか4オーム。
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 21:04:49 ID:+poRDg4k
ttp://www.rockridgesound.co.jp/products/presio51xp.html
これってどうなんでしょうか?
激安ですが・・・買われた方、感想なんかをお願いします。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 21:34:13 ID:5tBk9ZB/
>>846
どっちかと言えばPC用だし、こっちのスレの方が実際に買った人いるかも。

【5.1ch】PCゲーマー的スピーカー Part.2【重低音】
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1078316353/
848sage:04/10/25 02:13:10 ID:9cQuQ0jg
819です。
>>843
そうでしたか、よく、わからなかったもので。とりあえず、4Ωのもの
さがしてみます。
>>845
なかなかよさそうなのですが、予算の関係等により、
とりあえず、ヤフオクあたりで、INTECの単体スピーカーでもさがして
ためしてみます。(どんな感じになるか楽しみです。)
849819:04/10/25 02:16:36 ID:9cQuQ0jg
>>848
あっ、名前にsageを入れてしまった!
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 23:23:39 ID:KHW9Knn7
>>849
ttp://www.rakuten.co.jp/edigi/802797/814686/
これなら2セット買っても1万1千円だ
今使ってるのと比べれば、コスト考えて、こんなもんで上等じゃね?
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 00:39:47 ID:fSifZLOg
4Ωって書いてあるけどな。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 00:45:28 ID:GRfMV2+7
>>851
誰宛?
853852:04/10/26 00:46:56 ID:GRfMV2+7
ごめん、なんでもないや。
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 00:48:42 ID:u8By2dZ/
近所のミドリで↓が22500円だった。

http://www.lg-japan.com/product/av/dvd/dvhts23.html

買ってもいいかな?
DVDで映画の視聴のみ。映像はProjector使用です。
855819:04/10/26 01:17:53 ID:OQFMpr8/
>>850
良い情報ありがとうございます。

じつは、すでに、ヤフオクで、
ONKYOの D−102AX(2本)と、D-062A(2本)というものを落札して
しまいした(中古品)。(どちらも4Ωのはずなのですが....)
102の方が良さそうなので、その2本をフロントで、062をセンター
(あと、1本あまり)、サラウンドは、元のSHARPのもので試したい
とおもっています。(それでいいのかな...)
でも、とりあえず、どうなるか...、送られてくるのが楽しみです。
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 05:01:20 ID:eXmnr9Dq
>>854
あんたLGって・・・あなたが良いって言うなら何も言うまい。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 11:15:35 ID:YfS6nNUr
>>854
プロジェクター持ってる割に音と映像はLGかぁ・・・
LGが好きなメーカーならそれでいいと思う
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 11:18:23 ID:LxNUjdma
こんなことを言ってはいけないのかもしれないけど韓国とか中国あたりでは
まだ規格通りのもを作るのが精一杯でそれ以上の味付けを要求されるような
ものはまだ作れないんじゃないかと思うよ。

859854 ◆YtFiiqjbeo :04/10/26 22:09:41 ID:T6oauT3p
>>856-858

いや、別にLGが好きなのではないがw

プロジェクタは↓を持ってる
http://h50146.www5.hp.com/products/projectors/product/sb21.html
仕事用に買ったんだけど あまり使わないので家で使おうかと。
入力がSビデオとコンポジットしかないんだけど・・・

DVD再生はPS2しかないし YAMAHAのTSS-10と組み合わせて
5.1ch初体験しようとミドリに行って 先のLGを発見したんだ

やっぱLGじゃだめか。

上記のプロジェクタを生かしてDVD(映画しか見ないよ)視聴にお勧めってある?
12畳のリビングで工事や配線加工も自分で出来るけど、予算は10万円ぐらいで。
860854 ◆YtFiiqjbeo :04/10/26 22:55:45 ID:T6oauT3p
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 23:49:31 ID:50j7GAln
>>859
12畳で10万はちょっと少ない気がするが単品を勧める。
映画オンリーならヤマハDSP-AX450かな。
金があるならDSP-AX1400。
SPはオンキョー207シリーズ辺りが値段的にちょうどいいかも?
862854 ◆YtFiiqjbeo :04/10/27 00:02:15 ID:akEemV64
>>861

Thanks

さっきちょうどONKYOのV20Xも良いかなと思ってたが
単品で購入も良いかもしれない。ちょっと予算オーバーだがw

ただ、>>861のお勧めのセットだと DVDプレーヤーがPS2では役不足じゃね?
うちのプロジェクターも安物だし・・・

う〜ん 悩んで眠れなくなりそうだ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 00:10:51 ID:BLthTOez
>>862
別に問題ないと思うよ。
不満が出たら買い替えればいいし。
たぶん不満が出る頃にはPJも買い替えたくなるよ。
今CP高いのはサンヨーLP-Z2だな。
864854 ◆YtFiiqjbeo :04/10/27 00:21:21 ID:akEemV64
>>863

>不満が出たら買い換えればいいし。

確かに。おっしゃる通りだ。
なにも5.1ch初体験で完璧を求める必要は無いなw

ONKYOの207シリーズは一目見て気に入ったよ。
(そういえばうちの親父もONKYOとか山水とかのオーディオたくさん持ってたな。)

明日ヤマハのAVアンプを物色してくるわ。


このスレのおかげでいい買い物が出来そうだ。
みんなありがと。
865820:04/10/27 10:26:13 ID:LVSoj/nN
820の書き込みの者です。
結局パナのAV アンプXR50とパナのスピーカーセットTP03を購入しました。
ヨドで2.1chも視聴したのですが、周りがうるさく周囲に壁も無いのでよくわからなかったです。
二点で税込み73000円でしたので安いかなあと思いまして。
これで32インチ液晶とディーガ、ひととおり揃いました。(別にパナが好きってわけではないのですが)

まだ届いていないのですが初のサラウンド体験ですのでワクワクしますね。
昔SFCのパワプロをパイオニアのミニコンポ(CDが二つあったなあ)にスピーカー4つ付けてしたときでも結構臨場感ありましたし。
当方34歳にして再びAVに熱を入れそうで怖いです(廉価だからまだ大丈夫ですが)

13畳のリビングに設置するのですがリアスピーカーの配線はみなさんカバーとかしていらっしゃるものなのでしょうか??
お奨めのカバーとかございましたらご教授ください。

なんか自己中的な文章になってしまいすいません。



     
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 10:42:53 ID:yoihgL6Q
購入オメです。
俺は2週間前にアンプと5.1chを購入したAV素人です。
かなり期待していた為か、サラウンドを実聴した感じは?でした。
普段サラウンドで聞く機会はほとんどないですよ。
17畳のLDKに設置していますが、予想以上にスペースをとり
ヨメからは毎日苦情を言われています。
SPケーブルのカバーですが、モールで隠そうと思っていましたが
ケーブルがかなり太くその上にモールだとハッキリ言って・・・。
仕方ないので、サッシの縁を這わしています。
でも見栄えが悪いです・・・
867820:04/10/27 10:48:43 ID:LVSoj/nN
>>866
ありがとうございます。
モールだと逆に目立っちゃいそうですね、ラグマットの下に這わせれば何とか目立たなくできるかなあ。
パナのケーブルは確か貧弱なほど細かったと思うし。
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 16:36:40 ID:sHhoQLDK
ヤマハのTSS-10買おうと思うんでつが
これ音楽聴くのには辛そうなんで、あとから2chのスピーカーを
買ったほうがいいんでしょうか。
それとも最初から音楽聴けるくらいの性能の5.1chスピーカーを買う方がよかですか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 17:00:01 ID:NbFPikw2
http://www.rockridgesound.co.jp/products/presio51xp.html

これはどうですか?
8000円くらいで売られているのですが、音楽も聞けるでしょうか?
870868:04/10/27 17:10:22 ID:sHhoQLDK
>>869
ネタか?w
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 17:25:55 ID:JG/++UK5
>>868
ホームシアター板で聞くのはどうかと・・・
ハッキリ言って素人には音質の違いはそんなに気にする必要は
ないと思う。なにかと比較して初めていい音かどうかが分かるのであって
比較対象がなく単体で聞いてれば問題はないよ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 17:27:40 ID:BLthTOez
>>867
床に這わすなら平らのSPケーブルはどうですか?
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv75fs.html
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 17:51:55 ID:hvHXPX0z
あのさー
短刀直入に答えてくんない?
10万前後でおすすめの
最先端&高音質のホームシアターセット
どれよ?
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 18:20:02 ID:K1/wI7rf
映画の出来不出来とマルチチャネルの有無は関係ない。
質のよい2chで質のよい映画を楽しみなさい。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 18:20:09 ID:Mb56IcpM
>>873
AVアンプ+単体スピーカー×5+サブウーファー(SA-WM500)
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 18:57:07 ID:htgeRr1B
>>864
買ったら親父と二人で映画でも見ろよ
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 21:43:23 ID:LT6I91NU
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 21:47:45 ID:0x7+OlUH
購入相談スレで誘導されたのでこちらで質問させてください。
アンプ:ヤマハDSP−AX8
DVDP:東芝SD5000
スピーカー:TEACの5.1chのセット ttp://www.teac.co.jp/av/all_prod/h_theater/lsr100.html
と、3〜4年前の機器を買い換え予定です。
6畳部屋に移るので出来るだけコンパクトにまとめたいのと、
今より同等以上のクオリティは保ちたいのですが
田舎なのでなかなか現物の絵と音を確認できないので悩んでいます。

一式5万円以内に納めたいのでオススメがあれば教えてください。
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 22:20:35 ID:BLthTOez
>>878
5万のシアターセットでは現状より音が良くなるどころか同等も難しい。
ティアックのLSR-100は手放さない方がイイよ。
後継機のLSR-180が一時期どっかのスレで話題?だったな。
安い割には(゚д゚)ウマー、と。

AVアンプとDVDPのみの買い換えを勧めてみる。
省スペース重視なら薄型デジアン系がいいんでない?
予算からいくとここら辺か
デノンAVR-550SD-S、ビクターAX-F10、パナSA-XR50

DVDPはπDV-578A辺りかなぁ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 22:21:20 ID:PieISMh5
>>873
フロントSP:D−77FXU 4万円(中古) 定価15万円
サラウンドSP:フロントに近い音。中古。ペア1万くらい
サブウーファー:D−77を鬼ブースト。余裕できたら買う(中古SW320等)←映画時のみ
アンプ:XR−50 3万円
ユニバーサルプレイヤー:DV−578A−S 2.5万円
881820:04/10/27 23:01:53 ID:4cbQIoAQ
>>872
こんなのあったんですねえ。ありがとうございます
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 00:26:58 ID:5hZ6xaX9
>>877

それ良いね。DVDプレーヤー付きで68000円なら買いだな。

このスピーカーはなかなかいい選択だよ。
後で変更も出来るから 不満が出ればアンプを買いなおせばいいし。
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 02:13:52 ID:fcjiI7wm
>>878
おれもスピーカーセットはそのままでいいと思う。
884883:04/10/28 02:17:44 ID:fcjiI7wm
>>878
ビクターの一体型アンプを使っているけど、映像もサウンドも綺麗で満足している。
こっちに買い換えたらどうかな?
 
ttp://www.victor.co.jp/audio_w/product/hifi/rx-dv31/index.html
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 02:31:48 ID:par9Ryzi
>>878
俺は逆で、アンプやDVD-Pはそのままの方が良いんじゃない?
DSP-AX8やSD-5000って結構高いみたいだし(値段がすべてじゃないが)。

正直スピーカーが限界だと思う。
だけど小型高音質って難しいところ、TVや音楽を聴くなら、
音質は変わってしまうがフロント2chだけグレードアップしてみてはどうかと。

>>879
SA-XR50はアンプ自体は抜群なんだが、DSPがしょぼい。
だから5.1chのサラウンドの臨場感が駄目駄目。
正直DVD鑑賞には向いてないと思う。
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 08:34:04 ID:cESndTwh
今HT-BE1使ってるんですけど
サラウンドモード付いてない、AAC対応してない、
ウーファーの音量調節が−6〜+6しか調節できないない(パワー不足)ので
HT-K25に買い換えを検討してます。
HT-K25はウーファーの音量をどの程度調節できるのでしょうか?
また、サラウンドモード(シネマスタジオ、ホール)の使用感はどうですか?
知っている方教えてください。
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 10:48:01 ID:0GsEL+Fb
DHT-M330ってまだ販売されていないの
使用レポキボン
888878:04/10/28 16:51:17 ID:5m48Jp4d
皆さん色々ありがとうございます。
デジタルアンプという手もありますね。悩むところです。
>>885さん DSP-AX8はAACに対応していないので、
これを機に買い換えようかと思ったのです。
889854 ◆YtFiiqjbeo :04/10/28 21:51:56 ID:yr+PCQUb
購入報告です

結局なんだかんだで以下のセットを衝動買いしてしまいました

AVアンプ ONKYO Integra DTX-7
スピーカー ONKYO HTSフルセット7.1ch

1週間後に納品予定です。激しく予算オーバーですがw
とりあえず上記のセットにPS2とHPのプロジェクターです(爆

とってもアンバランスなのでDVDプレーヤーとプロジェクターも買います。
お勧めってありますか?
890861:04/10/28 22:50:49 ID:+rIc3Dw7
>>889
LGで迷ってたのに買ったのはインテグラかよ・・・
当初の予算10万はどこいった・・・(;´Д`)
でも12畳ならむしろコレの方が全然いいな。

ここまで来たらDVDPもインテグラで揃えた方がカコイイな。
Integra DPS-1
ttp://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/IntegraDPS-1?OpenDocument

PJは買い替え前提で型落ち買うか、サンヨーLP-Z3、パナAE-700辺りかなぁ。
このクラスの液晶PJは来年化ける可能性がある。
891854 ◆YtFiiqjbeo :04/10/28 23:20:32 ID:yr+PCQUb
>>890

いや本当に激しく予算をオーバーしたよw
まぁ もうここまできたらトコトン新調してやろうかと思ってる。

アンプとデザインそろえようと思うとDVDプレーヤーもONKYOが良いか。
DPS-1だね 了解。店で見てたのはRDV-1というやつだった。高すぎw

プロジェクターはパナソニックが良さげだね。

>>890をはじめ皆のおかげで良い買い物が出来たと思う。
ほんとココは良スレだね。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 00:29:47 ID:lbXdFG6Q
金額的にはこのスレの限度額を5倍ほどオーバーしている・・・

プロジェクターは、設置する場所から投影する場所までの位置関係を調べておいてね
893名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/29 02:03:11 ID:taqBmgcC
いまGXW5.1を使っています。AAC対応が欲しくなったので買い直しを考えています。
DVD鑑賞のみで比べるとBASE-V10XとGXW5.1は同性能くらいだと考えてよいのでしょうか?
あまりかわらないようでしたらV20あたりにしようかどうか迷っております。
もしよろしければ意見をしていただければ幸いです。
894886:04/10/29 09:18:52 ID:FHCUID0v
誰かHT-K25持ってる方いませんか?
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 10:34:00 ID:pxzvpCXE
このスレの限度額っていくら?
kakaku.comで891がこれから組むであろうシステムを計算したんだけど
約67万円でした。
完全にスレ違いだけど、2万のLGのセットからここまで変更した891に
拍手を送りたい。

それと、うらやましいと思ったw

>891
もしまた考えが変わってRDVシリーズに行くのならもうちょっとだけ待ったほうが良いよ。
RDV-1.1が出るから。ビデオスケーリング機能があるよ。DPS-1とは違った次元が
待っていると思う。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 19:52:51 ID:/bFKBBoG
豚に真珠。
897854 ◆YtFiiqjbeo :04/10/29 22:52:20 ID:/GHUiKLU
DPS-1とAE700も発注しました。
夏のボーナスの残りが無くなっちゃいましたw

>>895

RDVには行けないよw
>>896の言うとおり豚に真珠だよ

果たして俺なんかにこのSystemの良さがわかるかどうか・・・

組み上がったらレポートしようかと思ったけど スレ違いになるみたいだし控えるよ。

でも、ほんとにみんなありがとね。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 23:29:39 ID:1rY+V/bp
>>897
すげーなあんた。
高い機種でもセッティング次第で安物以下になるので。。。
まあ楽しんで下さい
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 01:01:04 ID:lguLCsoc
>>886
ソニー好きだね。でも、その程度のグレードアップなら
ほんのチョい上乗せして、単品に移行したほうが絶対満足するよ。
>>893もね。五万あれば単品+小型スピーカーセットいけるよ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 01:32:20 ID:644oF7Rj
ホントにすいません。最初に謝っておきます。
今日パチンコ屋のイベントで福引きをやっていてコンパクトDVDとホームシアターセットというものを当ててしまいました。
折角なので使ってみたいなあと思っているのですがスピーカーって皆さんどこに置いていますか?
賃貸の為壁付けは難しそうですし・・・。
5個のスピーカーをテレビの横に積み上げる・・・なんてダメですよね・・・。
ダンナはきっと取り付けなんかしてくれ無そうだし、でももったいないし・・・。
メーカーはゾックスというところで型番はZTO‐011です。
アドバイスお願い致します。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 02:02:58 ID:ig7MDNGz
うちは、センターのスピーカーをテレビの上に置いて、それ以外は全部床に置いてる。
邪魔臭いけど、我慢してるw
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 03:39:45 ID:H/6IbG9l
>>900
配置図
http://www.geocities.jp/visual11audio/spsetting.html

リアスピーカは最悪パイプ椅子とかつかってみては?
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 04:37:49 ID:3IBt0DCR
>>900
スピーカーは1個520gか、軽いね
ttp://www.e-topgear.jp/hometheaterset/

ダイソー等に売ってる傘立てをスタンド代わりにするのが簡単かな

(以下は努力と根性型)

壁がコンクリじゃなくてモルタル+壁紙だったら
ホームセンターにモルタル用固定金具(ピン留め)が売ってるので
なるべく耳に近い高さに固定する

壁紙にピン1ヶ所につき2cm(1円玉くらい)、
カッターで「コの字」の切れ込みを入れてめくっておき、ピンを壁に打つ
あとは固定金具とスピーカーのネジ穴等を利用して固定

取り外した後はめくっておいた壁紙を元に戻し、ボンドでくっつける
取り付けた「跡」は意外なほどゴマかせてしまい、まずバレない

(ボンドは切れ込みの裏だけでなく、その周辺の壁紙の裏にも塗っておく
切る時は遠慮せず、少し大きめにスカスカ切るのがコツ)

スピーカー線も壁内を通せるけど‥それはまた、別の話
904どいどい:04/10/30 15:14:30 ID:xOkxIQRc
先週、新習志野のMr.MAXで9978円(税込)で、(株)オーム電機
の5.1CH ホームシアタースピーカシステムを買いました。ヤマハの安いヤツをいつか買おうと思ったけど半値なので、これにしました。音のウンヌンは気にしませんので、激安で5.1CHが欲しい方には良いのでは。
20Wで、機能もそこそこで、家族で楽しんでます。見かけも立派だし、まあお試しには十分です。光端子もあり、接続ラクチン。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 16:34:37 ID:7EY6MorQ
ムラウチで週末特価で15000だったから買ってしもた。
ちゃんとしたホームシアターもうあるけどPC用にしようかな。
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 22:03:40 ID:i+0ct/4h
>>900
賃貸でも画鋲くらいは刺して問題無い筈だから
>>811の商品とかで吊るせばいい
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 22:51:30 ID:0acO3sge
>>905
誤爆してるよ ムラウチで買ったのはTSS-10でしょ
908900:04/10/30 23:12:07 ID:644oF7Rj
皆さん優しい・・・。
アドバイスありがとうございます。
壁付けというと釘とかで固定するという固定観念が吹っ飛んでしまいましたわ♪
ただ2歳半のチビすけがいるのでスピーカーは格好の餌食になってしまいそうです(涙)
しかし壁紙を切って後で張りなおすというのは目からウロコです。
接続はもう少し先になりそうですがなにか気をつけたほうが良い事などありましたらアドバイスお願いします。
ありがとうございました。
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 23:48:42 ID:EE6yvUm/
つっぱり棒で吊るすって手もあるよ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 00:08:52 ID:zVKzxG8p
物干し竿に吊るすっていう手もあるよw
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 00:12:34 ID:NoZLT3vt
2歳半のチビすけを吊るすって手もあるよ
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 01:08:51 ID:DQvdeefv
PCで映画やアニメを見るために5.1ch環境をそろえようと思うのですが、
YAMAHAのTSS-10って良さそうですね。
フロントは現在使ってるスピーカー(OP-VH7PC)をそのまま使おうと思っているのですが、
PC −(S/PDIF)− TSS-10 − OP-VH7PC − フロントスピーカー
という接続って問題あるでしょうか?
アンプ2回通すということが少し気になるのですが…

それと、ヘッドフォン使用時のサラウンドの再現性はどうなんでしょうか?
エコーのかかったような音がするだけ、という書き込みがありましたが、
それ以外に触れてる方がいなかったようなので。
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 01:34:28 ID:S7nYeSvE
その前にその接続無理じゃない?
持ってないからわからんけどTSSってプリアウト無いよね

単純にVH7PCのアンプ部は使わずにTSSのアンプに直接スピーカー繋げばいいんでないの
914912:04/10/31 01:41:44 ID:DQvdeefv
>>913
無いと思います。
プリアウトじゃない出力をさらにアンプにつなぐとやはり問題があるのでしょうか?
抵抗かませたケーブルを使うとか考えたのですが…
915912:04/10/31 01:47:17 ID:DQvdeefv
拘る理由なのですが、アンプ部のCDやラジオを聞きたいときがあるもので。
CDは光出力できてたと思いますが、ラジオはできないんです…
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 01:47:23 ID:QTO4EVn1
現在廉価版のセット(gxw5.1)をもってるんですが、単品で集めたいと思い
まずアンプをonkyoの601を購入しようと思っています。とりあえずスピーカは
いま使ってるのを流用しようとおもってるんですがウーハー今のはアンプ内臓のやつなんですが
これも流用できるんでしょうか?
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 01:52:25 ID:S7nYeSvE
>>914
プリアウトじゃない出力が何を指してるかわからんから調べて見たけど
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/cinema_st/tss-10/tss10rear.pdf
まさかフロントスピーカー出力につなげようとしているの?
918912:04/10/31 01:53:51 ID:DQvdeefv
>>917
そういうことです…
普通に考えるとありえない接続なんでしょうか?
素人質問でしたらすいません。
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 02:00:17 ID:IqIQYCJp
>>912
音楽聴く用にVH7PC、映画用にTSS-10、って感じに分けた方がイイよ。
VH7PCはアナログかUSB接続だろうからそのまま。
TSS-10を光デジタル接続。

ラジオをTSS-10で聴きたいならVH7PCのアナログ出力をTSS-10のアナログinに。
あまり勧めないがCDをTSS-10で聴きたいならVH7PCのデジタルアウトをTSS-10のデジタルinに。
ラジオ、CDをTSS-10で聴くときはVH7PCのボリュームを0に。

それとヤマハのサイレントシアターには期待しない方がいい。オマケ程度で。
以前DSP-AX1300使っていたがサラウンド感は微妙。
エコーがかかったように聞こえるだけ。マヂで。個人差はあるかもしれんが。
サイレントシアターは1300買って1回使ったきりで全く使わなかった。
ヘッドホンの時はステレオで聴いてたよ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 02:05:56 ID:S7nYeSvE
>>918
形こそRCAだけどコレはスピーカー端子じゃない?
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1768&KM=RK-S30
こういうのを利用してスピーカーと繋ぐための端子だと思う

919氏の言う様に分けて使うのがいいんじゃない
921912:04/10/31 02:21:35 ID:DQvdeefv
>>919
レスありがとうございます。
とりあえず、ラジオの使用は後々どうにかするということにして
VH7PCのスピーカーをTSS-10に接続しようと思います。
(アナログ出力がMD録音出力以外、ヘッドフォン用の端子しかないもので)
CD出力はVH7PCのアンプから光出力で接続することにします。
スピーカー数が多くなるのも少しいやなので…

>>920
スピーカー端子の出力と通常のRCA出力の違いって、電圧の違い以外にあるのでしょうか?
信号自体は同じ物だと思ってました…
とにかく、やめたほうが良さそうなので、アドバイスのとおり
VH7PCのスピーカーだけ使います。
どうもありがとうございました。
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 08:31:28 ID:Olhse+pm
AVアンプだけ購入して 塩ビ管スピーカーは自作ってどう?
↓ここの院長のページってとこに塩ビ管スピーカーがいっぱい。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~tyuuou/index.html
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 09:32:16 ID:xJODl9+I
TSS-10、AAC非対応だけど大丈夫か?
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 10:12:54 ID:bKojPeO0
そもそもAACが必要なヤシは廉価版セットなんて買わない罠
925912:04/10/31 10:40:30 ID:DQvdeefv
>>923
私ですか?
DVD鑑賞にしか使用しないので大丈夫です。
926NX01:04/10/31 11:05:30 ID:E2yNvGQT
sonyがほとんど出てこないね、HT-SL80、TSS-15、V10x,
V20あたりで激しく迷ってるんだが。おとなしくv20買うかな。
でもスタンドが高けー。
DAV-SR1W、DAV-SR4Wあたりのワイヤレスも出てこんね。語るに
値しないということか。
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 11:10:43 ID:XNW6oKFz
最近のは廉価セットでもAAC対応がほとんど。
付いてて困るもんでもないし。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 00:03:14 ID:SDbxkKAT
このスレの廉価というのはどのくらいの値段までの事を指しているんですか?
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 00:21:55 ID:PJTU1Kjo
もいっこあるホームシアタースレでは5万くらいからを対象にしてるみたいだから、
それに届かないものじゃないかな。
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 00:24:18 ID:ayRnHl8P
シアターのセット品なら実売は10万未満だろう

YAMAHA TSS-10 2万 YAMAHA AVX-S20 3.5万 DENON DHT-M330 4万 ONKYO BASE-V20X 6万
ここいらへんがよく電気屋で見かける

931名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 00:29:40 ID:QSm59W0D
ONKYOのBASE-V10X(S)のセンタースピーカーが迫力に欠けるので
D-057FXC(D)に変えたいんですが

http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/D-057FXC(D)?OpenDocument

↑の商品に取り替えても大丈夫ですか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 02:02:17 ID:RcGHqk1I
>>931
俺も同じ事考えた

アンプが馬力足らないと思ったけど
試しにFL/FRを転がってた101MMに替えてみたら
意外と鳴ってくれたから、俺的には大丈夫だろうと思う
933M330:04/11/01 02:13:26 ID:BRbdS+P6
DENON/DHT-M330買いますた
購入相談スレで相談したときレスもらったから恩返しに来ました
部屋(8-10畳)がいびつなので
SP固定金具や位置決めがまだで、感想を述べることはできませんが
説明書読んでわかることなら答えられます
でも当方ド素人なのでわかりやすく質問してください

用途/DVD映画鑑賞
環境/古め32型テレビ+PS2+ミニミニコンポ(2ch)だったのを
映画時はDHT-M330使用へ

余ってるSP使って7.1chを組もうかと思ってるけど
位置で迷走しそうです(部屋が後方スペースゼロ)

934名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 19:25:44 ID:WTgTXvio
BOSEのスピーカー101MM(2個)を、見ず知らずの人に貰ったんですけど
友達から貰った、YAMAHAのTSS-1に繋げても大丈夫でしょうか?
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 19:56:48 ID:RHxqrEzP
>>934
可電流が流れるように改造されてないか、
盗撮・盗聴器、爆薬等が仕掛けられてないかチェック
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 20:03:17 ID:j1JjiwVJ
>見ず知らずの人に貰った

どんなシチュエーションだよw
拾ったなら分かるが
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 21:45:02 ID:RcGHqk1I
>>934
貰いまくりの人生
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 22:48:23 ID:CUR43Mji
盗んできたを自分勝手に拡大解釈したに1票
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 23:59:59 ID:ayRnHl8P
知らない人に「ください」といったら快諾してくれた。
たまたまナイフを握っていたが、これは関係ないはず。
に1票
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 00:03:35 ID:LGjoV/67
スピーカーを持ち歩いてる人もおかしいので、どっちもどっち。

購入した帰り・捨てに行く、なら問題ないが。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 00:14:15 ID:AEBrR5qD
たぶん中にヤヴァイ物隠してあるな。事件に巻き込まれてるよ
後日回収されるよ
942934:04/11/02 02:41:41 ID:26EU6Rlv
>>935
振ってみたら中で、カラカラと音が鳴ってました
ついでにニオイを嗅いでみたら、なんかこう歩道を歩いてると
下から吹きあがる地下鉄の風の様な匂いでした。

>>936
知らない人(甲) 自分(乙)
甲「あげる」
乙「ありがとう」
感じの良さそうな人でした。

>>937
「ナンカ頂戴」なんて自分から言った事無いのに、勝手にくれるです。

>>938
友達にも同じ事を言われました、でも違うと思います。

>>939
知らない人が「あげる」って言ったんです その日はたまたま手ぶらでした。

>>940
スピーカーを持ち歩いてる人っていうのも、良く考えると変ですよね(新品では無かったです)
因みにまだあと1個持ってました。

>>941
中でカラカラ転がってるのが、ヤヴァそうですね でも4・5年前の事なので、大丈夫だと思います。


結局これを繋げると、どっちかが壊れるなんて事にはなりませんか?
(自宅にあったプリなんとかアンプに繋げたら、音がちゃんと出ました)
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 10:00:07 ID:eu47DaNN
デノンDHT-M330とオンキョーBASE-V10X価格的には、
同じようだが、実力はどっちが上だ?
カタログ性能では、M330の方が上?
近くに、一緒に置いてある店がないので、
聞き比べが出来ない。教えを請う。
944名無しさん┃】【┃Dolby
6.1/7.1に拡張予定>330
PCゲームでアナログ5.1>V10X