【アイ・オー】MovieTank【挑戦者】

このエントリーをはてなブックマークに追加
301名無しさん┃】【┃Dolby
新ファームいいね。IFO再生できるようになったし、動作が軽くなった気がする。
302名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/04 22:05:57 ID:aQCYBqtc
この手のプレイヤーでTSファイルを再生できる物はないですか?
ないですよね・・・そうですか
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 00:07:22 ID:WEDcBKYN
>>300
ソフマップで値段交渉なんかできるの?
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 01:15:04 ID:Wrxp+WiP
>>303
価格変更し忘れているだけかもよ。聞いてみたら?
秋葉原のIOのショウルームなんか、12,800円で売っていた。
7,000円差なら、Tvixよりこっちの方がいいな。
機能は殆ど同じだし、こっちの方がISOとIFO両方読める。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 12:23:39 ID:lkVuDp8/
USBにLAN変換コネクタつけたらNASになったりするってわけにはいかない?
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 12:29:23 ID:w2erJAfw
>>305
誰も試した事無いはずだから試してみれば?
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 12:36:27 ID:lkVuDp8/
できるなら買うけど、できないなら買わないつもりだった。
ていうか持ってない。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 12:43:02 ID:5jJtsf0N
これに付けたらいけそうに思っていたのだが、USB電源を見て
切替を行なっているようなのでやめた
ttp://www.planex.co.jp/product/broadlanner/brc14v.shtml
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 13:36:19 ID:lcE+Nfg6
>>304
12,800円!?
日本橋でMovieTankが安く売ってるとこないかな?


310名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 14:24:10 ID:enld4Y7w
4℃も12.800円だったよ。1280ポイントついたし。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 19:30:37 ID:lcE+Nfg6
4℃ってどこにあるの?
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 23:52:50 ID:PiMaRfJv
ISMじゃなくてMDSに対応してくれないかな。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:18:17 ID:ofI1ROMx
4℃ > ヨドバシ
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 07:41:21 ID:CBh/DPxU
Modix HD-3510
発売期待。
どちらかというとこちら待ち。非常にほすいです。
うーん。
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 13:31:05 ID:Uap+7yBS
Modix HD-3510
ってどういう機種?
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 13:42:02 ID:JgPtmGu4
The MODIX HD-3510 From DTS Infocom
http://www.mobilemag.com/content/100/337/C3368/
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 13:44:55 ID:JgPtmGu4
MODIX HD-3510 メーカーサイト
http://www.dtsinfo.co.kr/en/product/hd3510e.htm
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 13:46:56 ID:JgPtmGu4
HD-3510
■ DivX v3.11. 4.x or 5.x, MP3, MPEG-4 AVI, JPEG Picture
■ DTS, Dolby Digital AC-3 5.1CH surround soundHDTV handling resolutions of 480p, 720p, or 1080iMulti language subtitles, Time Search function
■ S-Video, Composite AV, Component (480p,720p,1080) NTSC/PAL/AUTO TV output
■ USB 2.0 (480M/sec) interface
■ 3.5" External HDD Drive
■ Support40GB ~ 2000GB HDD Drive
■ Power Free (100V~240V AC/50~60Hz)

連投スマソ
319315:04/11/07 15:47:25 ID:Uap+7yBS
HD-3510
漏れもほすいです。
発売しる様に要望すれば
メーカーは検討してくれるかな?

320名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 16:28:32 ID:VJFQDMpo
HD-3510
液晶画面が有るのは良いね!
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 20:23:28 ID:1awfDxZL
多分だすと思うよ。
ムビタン結構売れている様だし。
値下げもしたということは・・・。
と、勝手におもっています。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 22:06:41 ID:uC8cNCyi
よかったら2つほど教えて。
1:mp3やDIVXファイルのハング率はまだ高いの?
2:MPEG2のAC-3はだめと書き込みあるみたいだけど、
 MW3でHDDに保存してる、VOBファイルの、
 音声がAC-3orLPCMなんだけど、再生可能?

新ファームみると結構改善してるから買おうと思ってるんだが、
よかったら教えてたもれ。
323名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/07 23:06:56 ID:qY0CdGGy
リモコンの範囲は説明書によれば7メートルになってますが
角度30°以内でないと1メートルぐらいの至近距離でも認識しないですね
TVリモコンとかと比べると感度が低くて使いづらいです
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 23:14:21 ID:MZdKIHkU
HD-3510 実売いくらくらいになるかなぁ…
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 06:58:59 ID:pS+plZpJ
>>34
液晶部分が付いて、ケースも高級感上げてるから、19800円ぐらいかと。
でも、ファームウエアーは同じ様なので、これでコストダウンできてるのかも?
挑戦者の事がだから16800円かな?
本国じゃいくらなんでしょ?
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 23:53:10 ID:cujvb+4t
今日これ買ってきた。
まだテスト中なんだけどさぁ、電源落とす時にHDDからすごい異音する。(HDDが壊れた時見たいな音)
ちなみにHDDは今日買ってきた160GB 7200rpmのやつなんだけど、こんなもん?
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 16:58:07 ID:ZSyFoGJ9
俺のはそんな音しないよ
どちらかが初期不良?
328326:04/11/09 21:01:16 ID:nrvlma7r
>>327
レスサンクス。しかしここ人少ないね。
起動時は異音しない。電源落とす時に擬音でだすと「カツン」と
HDD壊れる直前の音がする。
同一型番のHDDしか持ってないから、チョット切り分けできないから、
聞いてみたんだが、チョット気になる音だ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 22:04:05 ID:t25I42SL
>同一型番のHDDしか持ってないから、チョット切り分けできないから

なんで?
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 22:26:41 ID:BwRFsys7
なんとかすれば、Windows98でも利用できるんでしょうか?
ttp://homepage3.nifty.com/kakaku/kanwa010.htm
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 22:31:08 ID:bC5uAqXu
>>328
そのHDDってMAXTORのやつかな?

おれはMAXTOR 120GB(6Y120P0)使ってるけど、
電源落とすと「カツン、キューーーン」みたいな
けっこう大きい音がする。

332名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 22:46:45 ID:vLP3Jhaw
>>330
使える
333326:04/11/09 23:19:30 ID:nrvlma7r
>>329
言葉足らずスマソ
一応つけてみたけど同じ音がしたから、ひょっとしたら、こんな者かと思ってた。

>>331
おれもMAXTORの160GB。そんな感じで響くんだよね。
一応HDD外して、電源ON/OFFすると無音だから
こいつのケースFANは関係してないみたい。
データはバックアップしてるから別にHDD壊れても無問題だから、
もうチョット試してみる

他の人は何処のHDD使ってるの?
暇だったら教えて。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 23:35:08 ID:9MdZXhZ0
>>333
SeagateのST3160021A使ってる。
もしかして、そのカツーンってヘッドの音じゃない?
ウチでもするよ。
気になって知り合いに聞いたら、
「ドライブ保護のためにヘッドを固定する音だ」って言ってた。
ホントかどうかは知らないが・・・
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 03:52:33 ID:y+j5Cipw
PCケースを開けて電源を切るときにHDDの音をそばで聞くよろし
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 04:32:47 ID:kx46am85
をいをい・・・まさかヘッドのシッピング音を知らないわけじゃないだろうが・・・
ウチはWD1600BB入れてるが、確かに、PCケースの中の人にしとくよりは
シッピング音がものすごーく明確に響くのは感じてるけどね。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 21:53:21 ID:7csZ4feS
なんかDivxファイルを早送りして、再生に戻すと,さらに進んだ位置になるのは既出?
長いファイルだと,80%以上早送りで先に進むと必ず再生時にファイルエンドまで飛んで
再生が止まっちゃうんだけどなあ
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 23:40:11 ID:t4Tf/Cz0
>>336
>をいをい・・・まさかヘッドのシッピング音を知らないわけじゃないだろうが・・・
と言ってる割には・・・

俺的に80点。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 02:58:08 ID:DhErPRu0
MODIX HD-3510はEM8511だったYO!
http://www.sigmadesigns.com/news/press_releases/041101b.htm

米Sigma Designs社がHDTV対応H.264/VC-1復号化LSIを開発中,2005年前半に量産
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20041109/106367/

いつまで待てば、いいのですかぁ〜?>氏熊
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 12:33:28 ID:Rpz33pP3
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:46:39 ID:7NnWj3Pn
age
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:26:22 ID:dA6t1QUP
今日通販で届きました。
さっそく、ファームウェアのダウンロードしようとしてるところだけど、最新のファームウェアを
一つ入れるだけで良いのですか?
それとも全部のバージョンを入れないといけませんでしょうか??
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:37:45 ID:Z4jKdVYk
ひとつだけ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:49:03 ID:dA6t1QUP
>>343
わかりました。ありがとうゴザイマス。
なんか盛り上がりに欠けるのでそのうち使用レポでも書きこします。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 21:49:08 ID:B2Xak7pl
今日通販で届きました。
さっそく、ファームウェアのアップデートしてるところだけど
どのぐらい時間がかかるのでしょうか
はじめてから1時間ほど経つのですが、まだLEDが点滅しています…
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 22:00:47 ID:Z4jKdVYk
>>344
楽しみに待ってるよ。おれも勝手2日目だから今テスト段階。

>>345
5分はかからないと思う。
どんな画面でとまってるの?
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 02:25:36 ID:mLjdoxo+
>>345
もし、ファームが壊れたら、5インチドライブ繋いで、
CD-RにISO焼きしたファームを入れると治るらしい。
挑戦者掲示板の「自由掲示板」参照
ttp://supertank.iodata.jp/cgi-bin/bbs/free/bbs.cgi?mode=allread&no=1251#1252
デフォルトファームがなんで2つも公開されているのかようやく分かった。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 21:47:57 ID:VeCu2ipX
今日届いて、いじってみた。便利だねこれ。
HDD付きDVDレコーダーにHDDが一杯で整理するのに、面倒だけど一旦RWやRAMに移してからムービータンクに回していけば、予備空間みたいに使えるな。
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 05:49:28 ID:O2zcz11K
>>348
つーか、まあ、キャプボ積んでPC録画してる人が、そのファイルをそのまま
HDD to HDD待避しとく用途が一般的&ほとんどだと思うが・・・

家電レコーダのRAMのスピードなんてアホらしくて・・・
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 11:22:24 ID:Kw+780ZV
PC経由の録画、金と起動に時間喰うからやってない。
RAMもRWもそう言う言い方したら全部アホらしいだろうね。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 10:06:48 ID:Wymsh812
昨日アイ・オーから通販購入したムヴィタンが届いた。
主な用途が車内での視聴なので耐震性と熱発生を考えて2.5インチHDDを搭載することにした。

ブツは日立のTravelStar、40GBのやつ。容量は少ないがDivXとmp3での運用だし、データ入れっぱなし
という訳でもないので当分しのげるだろう。

筐体内にマウントするに当たっては、サンンワサプライのアダプタフレームセットを使用した。
ATAコネクタの位置が3.5インチHDDよりも下(縦置きで)になり、元のケーブルではオフセット
できないので自作用パーツのATAケーブルを中間のコネクタ部分でカットした物に交換した。
3.5インチHDD幅のマウントフレームはネジ穴が前の2箇所しか合わなかったのでクッション
両面テープを使って補助している。センチュリー製の同等品のフレームが写真を見る限り
ではもっとちゃんとした物のようなのでそっちのほうが良いかも。

このHDDのネジ穴を使って本体蓋を止める構造は、加工精度の低さも相まって多くのユー
ザーを悩ませているらしいので改善して欲しい部分だな。

以後、専用フォーマッタでのHDDのフォーマット、最新ファームへの書き換えは全く問題なく
進み、室内での動作は全く問題無し。
今日は車に載せてカーナビ画面での視聴を試してみるつもり。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 10:22:08 ID:1H/q+S4+
車用の電源を手持ちのLM317で作ってみたが失敗(w
放熱板が小さすぎて熱暴走したよ
次はスイッチング電源でも作るかなぁ
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 12:56:16 ID:FcvvRDWc
以前出ていた話ですが、

>>331
Maxtorの5400rpmの流体軸の160GB使ってるが、
別に持ってる、Seagateの7200rpmの非流体軸の60GBのものと比較すると、
電源OFFの時のカッコン音は目立つ

>>340
Tvix用のwindows98用ドライバですが、
なにやら認識はされるものの、
デマイスマネージャで、バッテンマーク出て利用できなかったっす。



にしても、ケース自体のつくりが微妙なのか、
うちの場合、ネジしめてしっかりした状態で使用すると、
HDDがカッコンカッコンいって(HDDが死んだ時のような状態になり)、使えない。。

縦置きしたときに底になる面のネジを2本外して、
HDDの基盤が、HDDケースの金属面と接触してるのか、
HDD自体がHDDケース自体に圧迫されすぎて、なんらかの支障がでてるのかの
どちらかだとは思うが。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 15:11:12 ID:ZfM7IPPC
>>353

俺も同じMaxtorの5400rpmの流体軸の160GB使っているが,付属のネジは長すぎてIDEコネクタに
近い側が基板と接触してるぞ.(ネジ締めのときに締る直前にトルクが掛かるので気が付いた)
ほんのちょっとみたいだが,これで基板が変形して誤動作起こしてるんじゃないか?
1-2mm程度短いものを探してきて交換する事を勧めるよ.
355353:04/11/14 18:19:33 ID:Gx/yj0wI
>>354
うーむ、
やはりそうなのかも。
あとでちょっと調べてみます。

でも、あのネジって、
HDDを固定することを目的にしてるだけで、
ムビタンの蓋は、ネジ止めされてないんだよね。。
ま、微妙に、蓋にひっかかる形になるので、
蓋が外れるのを防止しているにはしていると思うんだが、
はめ込み式の蓋 そのうち緩くなってきそうで心配だな。。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:31:58 ID:AfJVs7xL
ムビタン購入を考えてとりますが、
こいつの電源はPCと連動してくれるのですか?
PC落とすと一緒に落ちるとか。
ログ読んだけど書いてなくてねえ・・・。
し^−^)よろしく
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 21:20:50 ID:2+xJ8sho
なんでだろう。
答える気が起きない
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 21:35:54 ID:AfJVs7xL
(・∀・)カエル!!
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 22:11:55 ID:tPfTFVtK
いや、逆にどうしてUSBの外付けHDDがPC連動で電源落とせると思ったんだろう。

まして、こんな使い方する商品に、それができるメリットは?
360358:04/11/14 22:48:43 ID:AfJVs7xL
PCでテレビ録画をしているのです。
通常はS3でスタンバイ、予約録画時に復帰、
録画終了で再びS3スタンバイ。

で、漏れの妄想。
ムビタンを録画ドライブに設定しておいて・・・、
PC復帰と同時にムビタンが外付けHDDとして復帰、
録画終了でPCと一緒に落ちる。
実際見るときはムビタンだけ立ち上げて
デカいテレビで番組を見る・・・。

なんてできたらいいなぁ・・・と思った次第。
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:05:21 ID:DbXwEMjE
>>360
できん
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:07:06 ID:KGbMWetE
まぁ出来ないんだけどね
363358:04/11/14 23:37:14 ID:AfJVs7xL
(´・ω・`)/~~
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 00:05:02 ID:CaggKXyk
そりゃあ、TViXで出来るからに決まってんジャン。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 09:39:16 ID:QlBVXLQC
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 14:27:52 ID:WZTiNs1Y
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 14:44:35 ID:cf1zEJwD
>366
2.5"HDD使ってるみたい
AAC対応はすごいな、i.PODとデータ共有できる

棲み分けはできるかもしれんが、かなりのパイをもってっちゃいそう
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 14:46:34 ID:AHk1h81E
お値段がチト高い…惜しい
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 14:48:49 ID:WZTiNs1Y
・DVDビデオのイメージファイルを再生可能! DVDメニューも使えます。
・「NTFS」「Mac OS拡張」「FAT32」各フォーマット形式に対応しています。
・2GB以上のファイルをサポート!

アダプター使って、3.5inchHDD使えれば今のところ最強かもめ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 14:50:44 ID:UswXTnbg
>>366-367
AAC対応と2GB以上のファイルは魅力かも。
でも用量の割りに値段が高いね。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 17:00:23 ID:VYDKRkW7
でLAN接続のはいつでるんだ?でないのか ずっとそれまちなんだけど
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 20:27:55 ID:5e+VgQQN
2GB以上のファイルサポート可能てことは、しばらくまてば、
この製品も対応するかな?
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 08:16:38 ID:+OYUi64S
ムビタンは2GB以上には対応してないんですか?
ありま。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 09:36:56 ID:KIBtoEDV
( ・ω・)∩朝から質問です
1:何かリモコン適当にいらってたら、右上に再生時間が表示されただけど、
どのボタン押せば表示できるの?
何気に、キャンセルボタンおしたら表示されなくなった(´・ω・`)

2:SETUP画面でスキップ設定で×倍速を選択してるののに、MPEG2ファイルを早送りすると、
 分単位でしか、早送りできない。(´・ω・`)

3:キーの長押し設定てなんなの?あり・なしにしてもかわらねーよ。((# ゚Д゚)

教えてよ。頼むよ。一つずつでも良いから。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 10:00:32 ID:LntNGFZh
>>366
製品紹介のところのメニュー画面のイメージがムヴィタンとそっくりだ。
出所が同じ開発元?
それならこれが実現してる機能がムヴィタンでもファームアップでいづ
れ搭載できるのでは?
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 12:36:50 ID:tjawWuD6
>>374
1.確か「2」ボタン
2.×倍速スキップはDivxファイルのみ対応
3.分かりません
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 13:33:01 ID:xCIegRrS
>>374
3.「あり」にするとファイル選択時とかにキー押しっぱなしでカーソルが移動。
378374:04/11/16 15:57:34 ID:KIBtoEDV
>>376-377
やってみたらできたし、理解できたよ。
ただ、MPEGが分単位でしかできないのはチョット辛いよ。
でもありがd。寒くなってきてるから気をつけてください。
( ´・ω・`)_旦~~旦~
379 :04/11/16 18:39:26 ID:+Zu82V/E
ムビタンとは、あんま関係ないが、
サン電子、ネットワーク対応の音楽プレーヤー&HDD音楽レコーダー
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/16/news037.html
も、ちと気になった。。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 19:38:55 ID:DUdBkG7d
ムビタンのファームUPの仕方ってモミツ(V880)のファームUPの仕方に似てるね。
ここスレの付き方もV880のスレに似てやがる。

V880
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030307/dev016.htm

ムビタンの開発元の努力は認めるが
糞ファームばっかり出すなよ。いつ正式ファームになるんだい?
ベータ版ファームで人柱に飽きました。
http://supertank.iodata.jp/products/soto35um/firmupdate.html
改善って言葉知らんのか?そろそろ捨てるかw
どうせHD-3510も糞ファーム落ち。

そろそろ、ここの住人も人柱に飽きて
他の機種に目移りしそうな悪寒。け!
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 20:00:55 ID:PJNHuf2T
>>380
何が欲しいんだか知らんけど、十分便利に使えてるぞ。
あとは2G超ファイルの認識ぐらいじゃねーの?
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 20:17:03 ID:DUdBkG7d
>>381
再現性のないフリーズ多発。

HDDのフォーマットによる使える機能が低下。レジューム機能など
http://supertank.iodata.jp/products/soto35um/v040924b.txt

中途半端なDVD再生。ISMって普段使わないヨン
手間考えたら焼いたほうが早いって。
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 20:31:44 ID:PJNHuf2T
>>382
Ver:04.11.01b入れてる?DVDはIFOで再生できるからMovieTankにオーサリングすりゃそのまま使えるし、
フリーズするムービーは誰が作ったか分からんようなのだけだなー。
MPEG1なりMPEG2なりにエンコードしなおせば大丈夫っぽいよ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 20:47:49 ID:o6QaeWVJ
TViXがファームアップして2GB以上に対応したらしい。

別にノンサポート事態はかまわないが、いつまでβですますのか
再生中よくフリーズ頻発するし。
jこの手の商品初めてだったから、とりあえず安いの買ったが、
そろそろ他のメーカーのに気移りしそうだね。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 20:53:02 ID:A4i4flWe
何が不満って、画質
SmartVisionHG/VのTV出力と比べてヒドすぎる。
ほぼ同じチップだと思ったんだけど・・・
まさかNTFSだとブロックノイズ増える?
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 20:56:02 ID:DUdBkG7d
マジレスすまん。
ずっとベータ取れないもんだから頭きちまってたわ。
Ver:04.11.01b入れてる。
NTFSフォーマットのレジューム機能対応やISO対応なんて
言わないから…。フリーズだけはどうにかして欲しい。
そこだけ直してyo。
ちなみにTViXではフリーズしなかったし。
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 21:10:03 ID:W4/Ea/Oj
ハードディスク5400rpmのモノに変えたらフリーズ激減です。
(seagate7200→WD5400)
電源の要領不足なのかな?
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 03:32:59 ID:HzB+s+y3
確かに5400rpmは少ない回転数でよく頑張ってるよな。要領がいい。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 18:25:29 ID:Er6ocke+
>>387
WD5400ってどこのメーカー?
390389:04/11/17 19:05:44 ID:Er6ocke+
>>387
↓こういうのに変えたのか?

WESTERN DIGITAL
1200AB (120G U100 5400)
800AB (80G U100 5400)
WD1600AB (160G U100 5400)
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 20:04:31 ID:2dIDGXhd
Modixファームアップしたね。とりあえず入れてみよ。
392389:04/11/17 20:08:36 ID:Er6ocke+
あ、そうそう。
MovieTank(SOTO-3.5U/M(M2)) ダウンロード
http://supertank.iodata.jp/products/soto35um/#download

シリアルNo. CJ300000225F  CJ30001894DP  CJ30001643DZ

なんか、シリアル落ちてたのですが
紛失した方はいませんか?
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 20:16:07 ID:Er6ocke+
>>391
ファームどこ?
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 20:27:57 ID:Er6ocke+
http://www.modix.co.kr/
[HD-35, 3510] MODIX Firmware V. 4.11.05

これ?
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 20:34:09 ID:Er6ocke+
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 20:47:21 ID:fNsLW8gb
>>387
387です。
フォローすんません。
WD1600AB (160G U100 5400) です。
消費電力段違いです。
シーゲート(ST380021A)のは、ムビタンの電源の容量超えてるような・・・。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 20:49:43 ID:fNsLW8gb

すいません
>>387 = X
>>390 = ○
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 21:16:33 ID:wTN/L5bA
今時5400rpmてまだ売ってるの?この製品買うときにHDD音静かなほうがいいかなと思って、
7200探したけど売ってなかった。

>>392
不安になって確認したよ 
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 21:39:47 ID:Er6ocke+
>>398
良かたね、落とさなくて。

MODIX Firmware V. 4.11.05
入れてみた。韓国語?で何かよく分からん。
日本語Firmwareはいつ?
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 23:23:34 ID:nYWloMTz
>>398
Maxtorならまだ5400RPM普通に売ってますぜ。




5A300J03台あるけど、ムビタンの容量制限に引っかかって_| ̄|○