不遇のデジタルAVアンプ、ビクターAX-F10を語る
音楽に関してはVSX-D912-Nの厚みのある音から、フラットで解像感のある音に変化
特に音全域に関してはメリハリが出てきていい感じに。映画のセリフもハッキリ聞こえるようになった
DDやDTSみたいなサラウンドは、効果も聞こえ方もほぼ一緒かな
ただVSX-D912-Nで、ステレオの音楽をサラウンドで聞く時は
DDやDTSといった、音響効果が混じったモードを使わないと聞けなかったけど
AX-D701にあるオールチャンネルステレオモードは、2chソースの音を全部のスピーカーで
上手くダウンミックスして素直に流してくれるので、音楽は聞きやすくなった。
PCとの接続の場合はX-Fiのアナログ接続より、直接USBでつないだ方が音が全然良い
DACの性能の差か、ゲームやらないならUSB接続で十分かも
機能面だと、CCコンバーターはMP3を聞くと高音がよりクリアになる感じかな。
映画とかだと違いがあまりわからないな・・・高圧縮なソースほど効果発揮するみたい
あとEQがついてる。本格的なモノと比べると物足り無いが、63Hz〜16Khz5段階を±8dBで調整できるんで
BASSとTREBLEを±6dBでしか弄れなかった、前の奴よりはありがたい
いつもゲームする時はドンシャリ気味で聞いてるんで
DCDiコンバーターに関しては、HDMI環境が無いので試せず
PS3が出たら、テレビも一緒にHDMI端子付きに買い換える予定だけど
まあ今のところセレクターとしては十分に機能してる
リモコンがちゃちだとか、光デジタル入力端子ももっと欲しかったとか不満な所もあったけど
とりあえず音は良かったし、デザインも好みで多機能だし、満足度は高いです
VSX-D912-Nは、甥っ子にでもお年玉の代わりにプレゼントするかな(´ー`)y─┛~~