液晶テレビ総合スレッドVer.18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 20:32 ID:yxQxEiSG
========== 糸冬 了 ==========
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 20:52 ID:A52DDgm7
========== 糸 冬了 のわけない ==========
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 21:03 ID:W5bBCbUI
23V型が50cm×30cmで14万円
26V型が56cm×33cmで20万以上

8畳の部屋ですが、
6万の差額を出しても26型にするべきでしょうか?
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 21:11 ID:W5bBCbUI
今使ってるのが22インチCRTで40cm×30cmなんですが
ちなみに重量は30kgぐらいあります
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 21:44 ID:aC8MImCw
>>4
32型に汁
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 21:49 ID:W5bBCbUI
>>6
http://www.aeonshop.com/aeon/20tv/
イオンの30型どうですか?
30型で\248,000は安いかと
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 22:11 ID:IEFuEcF6
17〜20インチでDVI入力端子がついている機種ってありますか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 23:40 ID:qeN8dREd
>>7
内蔵チューナはクソ画質の地上アナログしかないので、
外付チューナなりSTBのモニタである、と割り切れれば悪くない。
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 00:51 ID:aKD35O6u
ぶっちゃけ画質なんて、同クラスの商品同士なら好みの問題の気がする。
何度も店に足を運んで色々見てきたけど、結論は「どれも大して変わらんな」。
なので画質よりも、自分に必要な機能の見極めが一番だと思った。
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 15:54 ID:jHkaS2Jf
明るいリビングは、PCモニター兼用で液晶。
間接照明のベッドルームはリアプロ。
プラズマは消費電力デカ過ぎで問題外。
ってところかな。
で、画質は自分の目を信じる、と。
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 17:34 ID:MYRLo1QX
前スレにも、ブラウン管ブラウン管がいいと言う人がいたね
確かに画質の点ではブラウン管だけどねぇ
薄型がかっこいいていうだけで、こんなに売れるわけないだろ!!!
ちっこい家では、薄型でしか大型画面を見れないの!!
ブラウン管信者は他スレに行って下さい
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 17:37 ID:OBuI8uYi
パナの新VIERA(LX30、LX300)も「データ取得中」出るってマジ?
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 18:06 ID:K4I0rbXY
>>12
そのとおりだね。

PC系の板とかで液晶変えないやつは貧乏人とかいうスレを
よくみるが実は逆だよな。
ブラウン管(CRT)使えるやつ≒部屋広い≒金持ち
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 18:22 ID:+HhHidJD
液晶はCRTに比べて発展途上だから,スペック・画質向上が一段落するまで毎年買い換えればいい。
10年使おうなどとは思わないことだ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 18:53 ID:IIkZKNQz
>>14
全然そんなことはない。
ブラウン管TVなら大きいが、PC用CRT程度が置けるからって全然部屋は広くないし、金持ちでもない。
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 19:07 ID:qKm0vHFa
>>12
ブラウン管では味わえない大画面が有るのもメリット。
37V、45V、46Vと同等のブラウン管は無いからね。

>>16
21型とかだと話は別じゃないか?
寝室ではデスクとの兼ね合いでCRTの19が限界。
テレビもブラウン管だと28が限界。
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 19:21 ID:bQZ3XfYL
>>17
そりゃあんたの部屋が狭いんでしょ。
せいぜい8畳有れば21インチは置けると思うが。

寝室って言ったら夫婦なら12畳くらいが普通じゃないの?
まあ土地に寄るか、埼玉ならこのくらいだが、都心のマンションとかだと狭いだろうし。
そういうマンションは高いから、部屋が狭い=貧乏とも限らないので、
>>14の意見も全くもっておかしい。
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 19:29 ID:CuPxc+7a
PCだとCRTより液晶の方が綺麗なんだけどオレだけ?
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 19:30 ID:WPhur51S
つまり金持ちだ貧乏だ言ってるのは嫉み症の戯言ということでFA
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 19:31 ID:swqutXol
>>19
そういうもん。
PC:静止画主体
TV:動画主体
だからね。

既にPCなら画質で液晶の時代。
PCは歪みやぼけの影響も大きいし、その点でも液晶は歓迎される。

TVだと歪みやぼけはほとんど気にならないからね。
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 19:45 ID:aMzYRbQB
>>7
近くのジャスコじゃどうしたものか地上アナログ放送映して展示してるよ。
あれじゃ誰も買わんな。
他社の大型液晶やプラズマは当然BSハイビジョン映して展示してるんだが。
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 21:01 ID:kClSgs2e
>>10
はげどう。
画質が言い悪いといったところで、結局主観論。
特定の機種をよいしょしたり貶したりするときに便利なだけ。
最後には単なる人格批判の応酬になったりするし。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 21:34 ID:9b4UQHJ3
液晶テレビは長足の進歩を遂げており、“もの凄く悪い”から“なんとか実用”になってきた。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 21:50 ID:9b4UQHJ3


PC板では「液晶で動画は見るな3Dゲームはするな」が合い言葉。

どうしようもないクソぶりがあらわになるからね。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 21:52 ID:RdJ6pYvW
>>25
うむ、やはり液晶は静止画専用だな。

まあ静止画すら耐えられないプラズマよりはマシだがw
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 21:53 ID:V2Q7tEbc
そうなったら、やっぱり2年ぐらい待ちですか?
どっかで2年待ったほうがいいっと遭ったもんで・・・
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 22:03 ID:7kFyWLEx
どんなものでも、欲しいときが買い時ですよ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 22:06 ID:WPhur51S
そら待てるときには待った方が吉
技術は日進月歩な訳だから
ただ二年後にも同じ事を言われてると思うよw

待てるときには待って欲しいときに買う
これ基本w
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 22:22 ID:GIDjaB6H
投資するわけじゃないし、待ちも買いもない。
欲しい時が買い時。

31名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 22:39 ID:q3TVRtKk
>30
そのとおり!
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 23:21 ID:0du5TDOa
>>25
PC板あたりだとPC用の糞液晶のモニタを使っているようなヤシが多いんだろうな。
「とりあえず表示ができればいい」「コスト最優先」なブツとテレビ用のと
一緒にするなよ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 23:22 ID:S+7IBBkh
SHARPのLC30BV5とLC30BV3の違いって何なんでしょうか?
SHARPは生産終了した製品の仕様をHPに載せないのか・・・
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 23:32 ID:7kFyWLEx
>>32
PC用は液晶の反応速度が低いほど、目が疲れないんだよ。
昔日立のPC用ディスプレイに、長残光タイプと言って
何時までも残像が残るものがあったくらいだよ。

35名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 23:33 ID:IqRQgbfD
液晶モニタでD4使えて16:9って、17型のデルとサム損くらいしかない。
モニターとしても国内メーカーに劣るし、テレビとしてはざらざらし過ぎてやはり問題外。
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 23:36 ID:eesTDYzu
>>34
意味不明だが、残光が長いほど低リフレッシュレートでもちらつかないのはCRTだぞ。
液晶はちらつきそのものがないからリフレッシュレートや応答速度は関係ない。
逆にだから残像が余計目立つわけだが。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 23:40 ID:t2YAGTO7
>>33
LC-30BV5
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020925/sharp1.htm
地上デジタルアダプタ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030827/sharp3.htm

LC-30BV3
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010928/sharp.htm
CS110対応ダウンロード
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020403/sharp.htm

どちらかを選べる状況なら迷わずLC-30BV5にしておけ
デジタルチューナーの基本性能が段違い
LC-30BV3は世代が古すぎる
3834:04/07/07 23:56 ID:7kFyWLEx
>>36
日立のディスプレイの話は、
ブラウン管のディスプレイの話です。

39名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 00:03 ID:uzhfftgH
>>38
なんだ、スマソ。

長残光は60Hzでも全然ちらつかなかったりしたよなあ。
(今でもTVは中残光くらいだけど)
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 00:09 ID:QOpyi32w
>>35
数年前だかのNanaoのGAWINつってた奴はまともだったけどな。
D4まで対応してた。階調表現もまともだったし。
TVとしても結構使えてたよ。チューナーは安物VTR並の質はあったし。
ハイビジョンチューナー買って来てつないでみてたりもした。
でも15インチだし、もう販売停止してるのかな。
値段はそのかわり当時としてもワンランク上のが買えるくらい高かった。

PC用のって、グレースケールに色がつかずに表示できるのすら
わずかに数機種しかないという状況はひどすぎた。

最近はだいぶまともになってはきてるみたいだけどな。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 00:57 ID:2hj5F8M/
D2対応の液晶ベガでゲームやったらやっぱ残像酷いのかな?
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 01:23 ID:PIJ/E9DV
http://www.excite.co.jp/search_stream/filter_off

こういうのによわいんだよな 
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 01:40 ID:wp/X5dAH
>>41
14AP2持ってるけどPS2のゲームは酷い。
箱やGCでプログレッシブ表示すればけっこう綺麗。
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 01:43 ID:2hj5F8M/
>>43
ありがとうございます。プログレッシブで頑張ります。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 01:57 ID:iUIWc1a0
実際にPCに繋いでいる方がいるのでお聞きしたいのですが、

37GD以下の1366x768で、800x600とか 640x480ってするとどうなります?

1.アスペクト比固定のまま、フルスクリーン表示(ナナオみたく出来る)
2.アスペクト比固定できず、横長な感じに800x600でフルスクリーン表示
3.「1」や「2」の様だが拡大がしょぼくドットが目立ってカクカクした感じ
4.なこた〜出来ず、画面中央に800x600が小さく表示される(ダイナブックSSみたいに)
5.設定を切り替えられる
6.その他

サムスンの40型の場合はどうなのでしょうか?

やっぱりPCに繋いで使ってみたいので、ご報告お願いします!
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 02:24 ID:0M8zb1nE
>>45
ビクターのLT-32LC50でXGA()1024x768)で偶にRGB接続してる。
表示のされ方は2.の横長な感じでフルスクリーン表示になる。
メーカーによっても違うんだろうけど。
VGA(640x480)表示もPC側で選択すれば表示される。
普段PCモニタは1920x1440で使っているから違和感ありまくりだけど。

使用感としては問題なく文字を読めたり、ネット閲覧が出来る。
PCにMTVを内蔵してるからそれを表示させても問題なく見られる感じ。
比率が横長になるけど自分でテレビのサイズを合わせれば今見ているモニタよりも
4インチくらいデカいサイズで映像が見られるから重宝してる。
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 07:05 ID:3wRdM59m
>>45
うちは30BV3(1280x768)だが、5。
1,2,4から選べる。
拡大もがたがたということはない。
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 08:08 ID:tDDwWQzp
>>26
はあ?液晶よりもプラズマの方が画質が上だぞ。
ああそうか、55インチのアリエスパネルしか見ていないからそう勘違いするのか。
液晶も55インチにしたらプラズマ以下であることが立証されてしまうんだがなw
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 08:21 ID:SYQ6VpzK
初めてアクオスのコマーシャル見た。

おもいっきりヲタむけですね。

さすが「目のつけどころがシャープでしょ」っておもた。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 08:28 ID:AqvaiEWr
>>48
とりあえず、何と何を較べたのか書いてくれないと。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 08:42 ID:890ufjgf
>>26
うむ、やはりプラズマは動画専用だな。

まあ動画すら耐えられない液晶よりはマシだがw
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 08:45 ID:eb7V327K
ただの釣りだ
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 09:10 ID:NbK4TnSf
アニオタなんですが液晶TVで良いのは何処のメーカーのどれですか?
現在ソニーのプロフィールプロの21型と27型所有ですがそろそろ寿命みたいなんで・・・
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 09:16 ID:oIsZPK5T
>>53
パナのビエラに汁!
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 09:22 ID:dAw3mD5d
>>51
皮肉ワラタ

最近は疑似輪郭もかなりマシになったけどね
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 09:44 ID:Fiuu3kxY
>>53
プロフィールプロ使ってるなら27型の替わりは26Vの
液晶あたりを買っといて(個人的には東芝が好み)、
21型の替わりはPVM-D20L5Jとかにすれば?
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 11:05 ID:fmAT5C+7
液晶もプラズマもまだ画質を語れるレベルに達していないのに
なにが液晶派、プラズマ派なんだ。
CRTでさえ、まだまだ画質向上の為の余地は残されてて、
満足できる商品が出てないのに。

とにかく現在のところ、どの方式のテレビも人間が認識できる
色、階調よりも、遥かに低いレベルしか再現できていない。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 11:20 ID:pa3oLM1M
ぶっちゃけ、一生再現できないと思うよ。

だから、悩むな〜買っとけ♪
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 11:29 ID:dAw3mD5d
>>57
短所満載だから個人個人の趣向に合う物を選ぶんでそ

視覚は人間が進化の中で培ってきた最高の感覚器官だからね
そのスペックに対応できるだけの機器は
少なくともうちらが生きてる間には完成しないんでない?
60ちんこ:04/07/08 12:32 ID:vJ7vy32H
テレビに求めるものは、画質が王道なのかもしれないが、それ以外も色々ある。
むしろ薄型テレビを買う人はそれ以外の部分に付加価値を見いだしている人が多いと思うが。
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 12:46 ID:q40GrHpz
46インチ、ハイビジョンフル解像度の衝撃
http://www.watch.impress.co.jp/lcd-factory/review/040705/index.htm
62他板でも糞評価のプラズマw:04/07/08 12:48 ID:39xeQCLY
537 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:04/07/07(水) 19:37 ID:avjnr60Q
おいおい、プラズマTVなんて誰が買うの?
画質最悪・解像度最低・消費電力最強・寿命最低・おまけにすぐ黄ばむ。
メリットはただでかいのと、値段が安い(=貧乏人御用達)なだけ。
AV板でも馬鹿にされてるよ。
539 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/07/07(水) 20:43 ID:312bVHYx
つまりプラズマはただでかけりゃ良い、画質には無頓着な奴が買うってことだな。
541 名前:不明なデバイスさん [晒しage] 投稿日:04/07/07(水) 21:52 ID:YY1/Croz
なんかおもしろい奴が湧いてきたなw
36インチまでしかないブラウン管TVにも同時にけんかを売ってるな。

プラズマなんてリアプロが出てきたら一瞬で吹き飛ぶもんなあ。
ただでさえ液晶におされてきてるし。

笑えるのは、液晶プラズマ37インチ同士の場合、値段が高い液晶の方が売れてるって事。
消費者は画質や消費電力を第一に考えてるって事だ。

安物で画質が悪くてただでかいだけのプラズマなんて、リアプロにすべて消し去られる運命だしな。
まあせいぜい頑張ることだ( ´,_ゝ`)プッ
542 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:04/07/07(水) 21:55 ID:+C0B3lZb
プラズマがいいってやつは実物見たことあるのか?
あんなもん買うくらいなら、液晶のほうが全然マシ。
消費電力や寿命が最悪なのをおいといても、画質が悪いのは我慢ならねぇ。

つまり、液晶が最高とは言っていないが消去法でしかたなく液晶かな、というスタンス。
プラズマは問題外。
543 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/07/07(水) 21:58 ID:14PTiwv2
>>542
同意、ブラウン管>>液晶>>>>プラズマって感じ。

ブラウン管は画質は良いが奥行きがネックなので、薄型なら液晶がなんとか我慢できる範囲。
プラズマ論外でしょ、ただでくれるってなら売ってその金で何か買う。
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 13:07 ID:U8IfCHx2
>>48
55インチフルHD液晶vs55インチハーフHDプラズマの対決が是非見て見たいものだな(禿藁プゲラッチョ
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 15:57 ID:2hj5F8M/
>>61
そんな広告記事に乗せられる馬鹿いるのか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 16:19 ID:C1MvLjjg
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 18:42 ID:Twf3YY14
26型ぐらいで、D端子が突いている液晶で
おすすめはありますか?
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 19:12 ID:Q1IQbNpk
>>66
26L400V、LC-26GD1/2、LT-26LC50B/S
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 19:42 ID:KMCugHj8
やっぱシャープだしょ
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 21:20 ID:kBy225Dm
14〜17インチぐらいでおすすめはありますか?
SONYの14インチのはどうでしょうか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 21:25 ID:oHxOWQ9i
>>66
店頭で実機を観たが三菱のLCD-H27MX4も捨てたもんじゃないと思う。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 21:32 ID:KMCugHj8
>>69
それならサムソンだね、冗談じゃなく
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 21:32 ID:zL9xqzwk
スレ違いで申し訳ありません
>>61 でサムソンの46インチのことを

 >しかし、プラズマTVで1,920x1,080ドットのリアル表示が可能な民生機は未だないのだ。
 >液晶TVではリアル1,920x1,080ドット対応の製品が発表されたが37インチと45インチどまり。
 >LT46G15WはプラズマTV、液晶TVの区別なく、民生向けフラットTV製品としては世界最大
 >かつ世界最高解像度を持つ製品なのだ。

とありますが、ソニープラズマの61インチは民生向けフラットTVではないのでしょうか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 21:36 ID:0M8zb1nE
>>66
>>67も言っているように三菱のやつを見てから他の26Vを見たほうが良いと思う。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 21:37 ID:HreF0InY
>by samsung

pu
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 22:45 ID:cz26ZOVw
>>66
芝ユーザーだけど、ビクターLT26LC50に一票。
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 23:01 ID:MPTeMlUg
家で圧縮放送見る程度で、
画質を語れたり語れなかったりするんかw

77名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 00:04 ID:o9T09O2L
そろそろ 量販店に並んでもいいんじゃないか #45
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 00:47 ID:vV5+zDN0
>>77
まだ生産を開始してないのでそれはありません
一応来週生産を開始して今月末の出荷を目指しています
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 00:48 ID:j2cO17Tc
>>78
GD3も同じくらいの時期に出荷か?早くして欲しい。
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 00:53 ID:mGYLmyPq
45出た後50がすぐに出るってほんとか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 00:53 ID:o9T09O2L
>>80
リアプロとして・・・
8245:04/07/09 01:39 ID:neewL85V

今日、帰りにビックカメラで実際にPCに接続されている
1366x768の26GD1を発見。店員に頼んで800x600で見せてもらいました。
普通に綺麗に表示されていました。

PCのディスプレイとしても結構使えるみたいですね。
とりあえず私は、42GD4か45GD4が作成されるまで待つ事にします。

GDシリーズ、フルスクリーンを表示切り替えられるのかな?聞き忘れたわ……
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 01:48 ID:X9dEVBeS
液晶で動画見るなとかほざいてるビンボPCユーザって
アナログ接続しか出来なくてゆるゆるのしょぼい画しか
見てないんでしょな
恨むべきはビンボと、それをもたらした己のヴァカさ…
ま、自業自得と言いますか

で、現行のどんな記録方式でも人間の目のラティテュードは
カバーできてないので、それを再生する装置もできなくて
当然
とはいえ、プラズマなんて手の施しようもないほどの酷い
徒花ですがな
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 01:50 ID:AfISuhcr
液晶テレビ出荷シェア2位にSamsungとソニーが並ぶ,DisplaySearchが2004年1Qの世界出荷状況を発表
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040705/104338/

米DisplaySearch社は,2004年第1四半期における液晶テレビの出荷状況の調査結果を発表した(ニュース・リリース)。
http://display1.displaysearch.com/press/2004/070104.htm
世界の出荷台数は,対前年同期比24%増の140万台となった。対前期比では11%減と落ち込んだ。ただし2004年の
第2四半期には,シャープの第6世代工場(亀山工場)の立ち上がりによる出荷増が見込めることなどから,第1四半期比で
35%増とプラスに転じると予測した。
2004年第1四半期のメーカー別の状況では,シャープが世界シェア26.5%とトップを維持し,シェアも拡大した。
その一方で激しい競い合いを見せるのが韓国Samsung Electronics Co.,Ltd.とソニーである。それぞれ11.9%のシェアで並んだ。

画面寸法別のシェアでは,シャープがほとんどの画面寸法のカテゴリーでトップだった中,ソニーが40インチ型以上と
17インチ型〜19インチ型の2つのカテゴリーでトップを確保した。


つーかシャープって40インチ以上出してないからトップ以前にシェア0だよねw
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 02:14 ID:o9T09O2L
>>82
よーわからんが,dot by dot表示のこと?
45インチにしか搭載されてないよ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 02:46 ID:aBVKNz/P
今までソニー製品をこよなく愛してた信者も
いよいよ選択肢が無くなって来た。

しかし、シャープ製品といったら空気清浄機くらいしか
買ったことないし、購入に不安を感じてる。

そんなみなさん、とりあえずビクターにしましょう。
2、3年後にまた買い換えましょう。

87名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 02:49 ID:g2fy49wq
>>86
あと3ヶ月待ちなはれ
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 08:10 ID:R/Pcu57D
東芝の17インチの液晶テレビってどうですか?
買おうかなって思ってるんですけど。
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 10:56 ID:dNPPizOl
>87
3ヶ月待ったらどうなるの?
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 11:49 ID:bDl2A5uf
X53買う予定だから、32L400V買うよ
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 15:21 ID:Uu6dCJ96
>89
暑さも和らぐ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 16:00 ID:e/UMPcBO
東芝の37L4000はSHARPの液晶パネルを使ってるらしいけど、32L400V・26L400Vはどこのを
使ってるんでしょうか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 16:59 ID:pMWFuIsG
>>92
どっちもシャープの液晶パネルだよ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 17:23 ID:0vnYEsJ9
>>91
そろそろ寒いのでブラウン管かプラズマが欲しくなる、と?
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 18:14 ID:FGkLqphk
BS、CS110℃、地上波対応のアクオスかいますた
店の売込みでTV東京とかも見れますよって言ってたんだけど
そんな地域外のチャンネル観る設定が何処にも見当たらない。
自分の家はTv東京は普通は映らない地域です。
騙されたのでしょうか?orz
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 18:23 ID:BsJ3qr6D
>>90
その機種はモニタ出力じゃないからBSラジオとかデータ系の録画は出来ないよ。
その代わり、画面に出るデータ情報は画面に記録されないけどね。
あと、外部入力が多くビデオ5まであるから便利だけど、ビデオ5まで行くには入力切り替えボタンを5回も押さないといけない。
上記の機能が必要なければ問題なしなテレビだと思う。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 20:12 ID:HvfHLVwv
>>95
自分で設定しろよ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 20:29 ID:KoNwPYz6
>>95
それってBSジャパンのことじゃないのか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 23:08 ID:UZhgxI4i
液晶プロジェクタの場合、SDTV素材で動きが激しくても
結構いけてるのはなんでだろう?
パネルのサイズが小さいから応答速度とかもいいのだろうか?
あと色のきれいさで言うとRGB3板で独立してるとか、
光源の差とかもあるのかな?
誰か教えて。
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 00:10 ID:BqdxiC38
ここでは、圧倒的にシャープが良い事になってるみたいだけど
店頭で見るとシャープよりも日立の液晶の方がきれいだった。
発色の良さから見るとIPS方式の方が良いのかな。
日立もプラズマを止めて液晶一本で行ってくれたほうが良いの
だがな・・・。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 00:12 ID:UEW7OKYp
>>100
画質は好みが大きいから、自分の気に入ったのを買えばいいと思うよ。
日立は残像が多すぎで駄目駄目だった。
PX300は残像が結構減ったんで、次期モデル出せばいいのにね。
正直日立のプラズマじゃ画質でもブランドでもパナやパイオニアに勝てないと思う。
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 00:59 ID:zYa7KfdE
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 01:11 ID:PEgXcwbq
最近、在庫抱え気味なんで、
デモ機のコントラスト上げとくか。。。

#店頭で見るとシャープよりも日立の液晶の方がきれいだった。
#発色の良さから見るとIPS方式の方が良いのかな。

104名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 01:22 ID:LmLcjPpL
>>100
まぁ最終的には自分の目で選ぶしかない。
ウチは家族で見るので、視野角重視で日立にした。
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 01:23 ID:ptB6LN/3
>>102
この出品者のプロフィールも合わせてみると笑える。
ルームメイト募集中、女性の方限定!って.....
そりゃ実家に帰る事になるわ!!
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 01:36 ID:lwFgP+DD
購買意欲を消し去るくらい痛い奴だな。
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 01:37 ID:xPIyuaFK
>>103
#マンセー乙。

最近の日立IPSはマジで画質良くなったらしいよ。
応答とか残像を克服してきたらしいし。
っていうか、もう既に液晶部門の規模で#との差は
蟻と象って感じなんだから、画質ぐらい勝ってないと
話にならん。
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 02:26 ID:57/KMvpR
>>92-93
32,26のL400Vはシャープの液晶パネルだろうけど、37L4000は違うんじゃないか?
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 02:38 ID:YmRXfnC5
>>108
L4000シリーズは37はシャープ、32は日立、26はサムスン
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 04:41 ID:57/KMvpR
>>109
ありがとうございます。こういう情報って、どこかのサイトに出てたりしますか?
もしよかったら教えてください。
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 04:59 ID:3VyIHcMJ
>>110
価格ドットコムとか
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 05:33 ID:sG/wJy0I
どれがどのパネルなのか一覧表作ろうぜ
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 06:27 ID:fK2wfT52
今の価格ってもう落ち着いてしまった価格なのでしょうか?
それとも一年ぐらい待っていれば今の価格の半分ぐらいに
なるかな?
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 08:07 ID:INkWCkZO
なるかぼけ
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 08:09 ID:nRQ4qSBK
シャープの30BV3が20万切ったら買おうと思うんですが
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 09:00 ID:mH61lGtu
なんかもう、買ってからは液晶で十分に思えてきた
買う前は画質の点で液晶をやめて、ブラウン管にしようと思ってたが
買う直前になって液晶を買ったが、それが正解だった
1人暮らしだし、配置するのに他人の手が一々必要なのも手間がかかる
確かに地上アナログは画質は悪いが、耐えられないって程ではない
ハイビジョンならそこそこ画質いいしね
画質オタクはブラウン管しか見てないけど、視野が狭いように思う
実はそんな自分も、液晶買う前はブラウン管マンセーだった
でも今は液晶の使いやすさに、液晶マンセーですよマンセー
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 09:45 ID:sG/wJy0I
液晶の使いやすさって場所とらないことだけじゃん
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 09:56 ID:3VNIPiax
パソコンモニターとしての選択肢が広い。

俺の場合パソコンの使用時間がながいし、オンラインムービーの視聴も重要。
最近はDVDもパソコンでみること多いしな。
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 10:00 ID:DB6k3Arp
たまには外の空気でも吸ってこい
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 10:48 ID:F2rGFFIM
ヨドドットコム週末限定28L4000処分20万円切ってる
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 10:50 ID:F2rGFFIM
失礼26L4000ね
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 11:56 ID:BT/VPflN
>>113
亀山第2ラインの稼動が8月、今のほぼ倍のパネル生産量。第3ラインは来年始め。
半額にならなくてもそれなりに安くはなるだろうね。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 12:22 ID:4UxN0r4r
一体型がいいな。
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 12:46 ID:2/o0IZz1
32なら犬かパナか#か
迷う・・・・
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 13:10 ID:UGHaWpCV
三星と台湾のラインが一斉に稼働するのが来年の夏だからなあ。
価格が暴落するのは来年の末頃になるんじゃないかね。
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 13:14 ID:G9DDDI4o
>>124
デザインでクソニーでは?
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 13:27 ID:nRQ4qSBK
SHARPの30BV3と30HV3
HV3のほうが性能低いはずなのに
価格コムで比べると10万ぐらい高い。なぜ???
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 15:07 ID:l0nilOTq
何で性能低いの?
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 15:20 ID:nRQ4qSBK
だってデジタル対応チューナーとか付いてないし
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 18:33 ID:KEKkE3Xg
どうせならフルHD欲しいから来年出るであろう36インチクラス買う。
宝くじ当たったら。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 18:38 ID:Bk2QBQKg
45インチのアクオスはどうなん?
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 19:26 ID:VIDm6gZZ
安売り電器店よりネット通販の方がバカみたいに安いのはなぜなの?
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 19:52 ID:A5WzIR2J
店員もいないし店も無いから
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 19:57 ID:MmsdzTDu
品物も無いから
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 20:00 ID:nRQ4qSBK
ビクターのLT-26LC4が20万切ってた
これでPC接続端子が付いてたら文句ないんだが
LT-26LC50はまだ高いし・・・
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 20:14 ID:rDZNdaBx
>>132
マジレスすると店頭展示品がないから。
少数高額商品の液晶テレビは展示するリスクがでかい。
しなければその分安くできるが、液晶テレビはみんなだって見てから買いたいだろ。

っていうか、液晶テレビを通販で買う奴の気が知れない。
実物を見ないでネットの評判だけで買うようなものじゃないし、
展示品を店で見てネットで買うような行為はひととしておかしいし。
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 20:21 ID:gDCG0z9K
>展示品を店で見てネットで買うような行為はひととしておかしいし。

おかしくねぇよ
見たら買わないといけないのか?
おまえのがおかしい
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 20:23 ID:nRQ4qSBK
店で展示品の使い心地を試して、店員に機能とか説明させて
パンフレットもらって帰って、結局価格コムで一番安い店で買う。

悪い?
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 20:41 ID:A/c+rpvH
136 = 売れない店員
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 20:42 ID:PEgXcwbq
信用の問題だ。
世の中何があるか分からない。

30万、40万をドブに捨てても
へっちゃらな人は良いんでは?
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 20:51 ID:gDCG0z9K
>>140 = 売れない店員
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 21:23 ID:rDZNdaBx
>>137
みたらかわなきゃいけないなんていってないよ。
>>138
悪いなんていってないよ。おかしいっていってるだけ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 21:28 ID:PEgXcwbq
>>141
ネットショップにトンズラされて
やけになってるのか?w
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 21:29 ID:BRMs+pcH
何がおかしいのか説明してみろ
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 21:32 ID:BRMs+pcH
>>143
実際ネット通販で
とんずらのような犯罪行為があったとでも?
根拠の無い誹謗中傷はやめてください
訴えますよ
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 21:51 ID:csmK+rdA
>>136
ちょっとだけ後ろめたさを感じつつも、なんかまあいいよね?て感じでもう5〜6年
高額商品を買うときはインターネット通販を利用してきました。
しかしやっぱり冷静に考えるとこうした行為はかなり問題だよね・・。
素直に反省・・・したいところですが、こう価格差が大きいとどーしても安い方に目が行ってしまう・・

ああ漏れってダメ人間。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 22:00 ID:PEgXcwbq
>>145
どこに中傷が?
不当告訴で訴え返しますよ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 23:13 ID:MKyX4kpP
値段違いすぎるもんなぁ

ネット通販で42万のものが、店頭(田舎)だと60万で売ってるし。
初期不良とか、不具合がでたときはめんどくさいだろうけど、
漏れも最近電化製品はネット通販でしか買ってない
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 23:13 ID:fNeFxT/v
応答速度がどのぐらいになれば使い物になる、と思います。
DVD、デジタルCATVをみるのですが、26インチぐらいだったらどれがいいですか?
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 23:31 ID:SB5eL802
>>148
めんどくさくないです。
サービスセンターに電話するだけです。
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 01:44 ID:dzSn2G8J
デジタルWOWOWでディジタルリマスタなルパン三世の
ファースト放送中

フィルムで残ってるとこういう「再利用」ができるのな
フィルムの粒までは解像度を上げられる訳で

HDなルパンというのも乙なもの
作品自体の作りもしっかりしてるしなぁ

不二子のくすぐりハジマタ
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 01:46 ID:U16SnEYK
最初のやつって不二子ちゃんの声違った気がする。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 01:52 ID:g1PVLYdx
静止画が不自然。>ルパン
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 01:57 ID:dzSn2G8J
つか、動きが止まるとこだと耳介まで書き込んであってワロタ
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 03:12 ID:vCZzcy++
価格comの掲示板で,#45のPC入力はXGAまでという噂が流れてるが,
まさか本当にXGAなんかで出してこねぇよな?
ちゃんとHDTV(1920x1080)で出してくれないと・・・俺は予約をキャンセルするぞ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 09:27 ID:b3ZqJ89+
うわさって・・買うつもりのヤシは自分で問い合わせりゃいいだろ。
おまいら消防や厨房じゃないんだろ。
157名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:35 ID:07eOhPxC
>>147
空気嫁
それが出来ないなら、ここに来るな。
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:40 ID:YLbDQOiA
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:31 ID:7OSpIOwk
ソースのない情報ほど信用性が低いもので。

そんなことはおかまいなしに45GD1予約してきますた。
送料含めて70万チョイ。やはりネット通販は安いな。
保証がついてれば故障してもさほど問題はないし
実店舗があるところだとさらによし。
160名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:49 ID:kUs2UbET
>>105
更に2ちゃんねらーだった模様
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:49 ID:LubpBP00
#45実物見たいなぁ。決断はそれからだな。
162名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:26 ID:8j6sWTCx
LT-32LC50について
モニタ出力経由で地上アナログを録画したときは
GRは効くのでしょうか
163名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:33 ID:l2leQK4P
>>162
試してみた。
…音声だけで映像が記録されてない…。
説明書を読んだらモニタ出力のS1映像端子からは地上アナログ放送の映像は出力されませんと注意書きがorz
映像/音声ケーブルを接続してくださいって書かれてる…接続すんのめんどくさっ。

で、結果。
GRは効かないorz

良いところもあるんだけど繋げられる端子が少ないから、多数の機器持っている人はこのテレビは選ばないほうが良いと思う。
この仕様でO.K.出した関係者は阿呆、画質だけ追求して他は放ったらかしな感じ。
ビデオ1はDかSか映像のみ。
ビデオ2はSか映像のみ。
ビデオ3はコンポーネントか映像かRGBのみ。
はっきり言って使い勝手悪すぎ、メーカーホームページの書き方も不親切すぎ。
164名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:47 ID:FOK1LEB2
三菱の37inchフルHDも50マン台で買えそうだし、プラズマピンチだな

>>149
応答速度は液晶永遠の課題。

おそらくこの問題が解決される前に別の方式に代わられると言われてる
20msなんて問題外だけど、現状ベストの12msでも実にヒドイ・・・
野球なんか見ると”消える魔球”がもれなく目撃できるw

DVDで映画観るなら液晶なんて止めとけ!32のプラズマの方がイイ
逆にBShiの紀行物観るなら液晶も悪くない
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:37 ID:GVINfbRC
>>164
応答速度1〜4msのOCBの実用化が目前に迫ってるぞ。
それに黒挿入を組み合わせれば残像は0。

つーか数年前は60msとかだったしな。
166名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:01 ID:Jd1c0feV
20か21型の液晶を探しているのですが、どこかお勧めの機種とか
ありますか?
SONYかSHARPにしようと思っているのですが・・
167名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:15 ID:FOK1LEB2
>>166
20インチなんてブラウン管の最得意分野じゃないか!
女1人でも運べるし、このクラスの液晶なんてどれもクズだよ

ソニーあたりの安テレビでも買って、余った金をインテリア
に使うのが賢いと思うが・・・
168名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:19 ID:3UuVmHQ9
応答速度なんて、今発売されている製品なら
素人目ならほとんど気にならない。まぁ気にすれば気になるが
動きの速い映像が頻繁に出現することはないし。

競馬中継で走ってる馬より芝が気になる人とか、
野球中継でカメラが選手とボールを追ってるなかで、
観客や地面が気になる人とかには向いてません。
169162:04/07/11 15:27 ID:8j6sWTCx
>163
ありがとうございました
VHS+DVD+HDDレコーダ買った方がよさそうですね
170名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:31 ID:BK6AdZSQ
>>166
SONYにするかSHARPだったらLC20K1にしよう。
171名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:45 ID:YfRE+v5r
普段PCの液晶ディスプレイで映画見てるんだけど、
やっぱり画面が小さくて迫力ないので、でかいテレビを買おうかと思ってます。
上のほうを見ると液晶だと残像が酷いって話があるんですけど、
PC用のディスプレイと違ってテレビ用のはへぼいものが使われてるんでしょうか?
PCで見てる分には残像とか気にはならないのですが・・・
172名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:28 ID:vCZzcy++
>>171
逆です。

PC用のほうがヘボ。
173名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:09 ID:YnxUHcmk
>171
テレビ用のはすごく解像度が高いものが使われていますが、
PC用のは解像度が低くて、お話になりません。
174名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:15 ID:fvmBJp9H
↑バカ
175166:04/07/11 18:09 ID:RF/gwJyS
167 170 さんレスありがとうございます。
今度引越しをするのですが部屋でペットを飼うことになってまして
なるべく部屋を広く使うためにテレビやPCのモニタを小型化したいと
思ってまして質問した次第であります。

レス参考にもう少し色々探してみたいと思います。
ちなみに今のTVはVICTORのAV21YA11です。
176名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:35 ID:PwNUSPdi
>173
「スケーラーが」とでも書いてあれば分からなくもないけどね。
ただ解像度と言うとdpiという単位で示される訳だがそれはPC用の方が高い。
それに元の質問は残像についてだしなぁ。
177名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:41 ID:KzGTsRij
解像度はおおむねPC用の方が高い
画素数はどっこいどっこい
178名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:27 ID:v/ACYlom
「スケーラー」について説明してあるページありますか?
例えば#45フルHDは、街で売ってるDVDの画像(525i=720×480ドット)を、
どのように変換して1920X1080のパネルに表示しているのかの説明。
PCみたいに、拡大せずに、そのまま中央に、
720×480ドットで表示するモードもあるんですか?
179名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:37 ID:nrynTJ4U
TV用だと12msが一番早いかな。
PC用は8msか。
180名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:41 ID:vCZzcy++
>>178
過去ログ読もうな
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:50 ID:u1uD+cfD
>>179
TV用は12ms+OD、PC用は12ms(OD無し)。
なのでTV用は最遅16ms程度だが、PC用は最遅50ms程度まで落ち込む。
182名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:55 ID:TNC6oAtK
PC用CRTは熱くて大きくて嫌です。
夏はクールに液晶がいいです。
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:10 ID:7Yvl3BTL
だれもCRTの話なんてしてねーよ
PC用に関しては特定分野以外はすでにLCDの独占状態だろ
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 20:31 ID:lteg8wkQ
シャープ45インチ見てきたよ。
初めてハイビジョン映像見た時ほどの驚き・新鮮さが有れば買い替えようかとも
思ったけど、たいした感動も無くそれほど変わらない印象。
画素欠けも発見してなんだかなぁ…さすがに画素が小さいだけあって
目立ちにくいけどね。
当方37GD1所有。
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 20:37 ID:cJkNGMoj
もう45インチ見られるのか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 20:44 ID:lteg8wkQ
>>185
こっちで展示会があったので見られた。
まだ国内に10台しかないらしい。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 20:45 ID:Ig2mzcHM
映像は何を映していましたか?
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 21:22 ID:lteg8wkQ
>>187
さあ…海中の映像であったのは確かだけど、ソースが何なのかまでは確認できなかった。
ハイビジョンソースであるのは確か。
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 21:30 ID:REXKP5HP
海とか亀とかばっかりw
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 21:30 ID:9RC5hhKS
プゲラッチョ
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 22:12 ID:MRXTzY0O
26ぐらいだったら、液晶、ブラウン管どれがいい?
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 22:19 ID:PwNUSPdi
26位の嫁さん欲しい♪
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 22:47 ID:GohC/ZFL
>>192
近々、34の嫁さんをもらいます。
テレビなら数字がでかいほうが嬉しいのだが....
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 22:53 ID:7F8eigKm
45 の美人(HiVision) と
20 のブサイコ(D1) だったら、
どっちがいい ?
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 23:01 ID:l2leQK4P
金がある方を選ぶ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 23:02 ID:GohC/ZFL
>>163
ビクターのLC50って、かなり画質良さそうなので期待してたけど
3系統ってのはかなりキツイ仕様だね。
セレクターは使わないに越した事はないし。

32インチ欲しいけど、みんな一長一短あって液晶選びはほんと難しい。
ビク LC50 長所:画質◎ DVI○   短所:端子数X
パナLX300 長所:画質◎ 機能◎  短所:15:9X 値段X
パナLX30  長所:画質○        短所:機能X
東芝L400V 長所:ネット○ 価格○  短所:画質△
シャープGD長所:画質○ DVI○   短所:特になし!?
ソニーHX2 長所:デザイン◎     短所:15:9X
サムスン                  短所:サムスンX
197196:04/07/11 23:04 ID:GohC/ZFL
あくまでも、自分なりに色々と調べたり見たりしたイメージだけど
32買うならやはり無難にまとまったGDかね?
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 23:11 ID:xnml9Fgv
32なら9月まで待って三菱のLCD-H32MX4がでてから判断した方が良いと思います。
GD系は価格はこ慣れてきたけど半年も前の性能だし、今購入するのはねぇ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 23:21 ID:5OFx5Ymn
#や松下はデジタルテレビ作りの実績があってこなれてるから安心できる。
三菱ブランドは買う以前の問題。デジタルでの実績も無いし。
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 23:28 ID:8j6sWTCx
端子ってそんなに必要なのか?
HDDレコーダとビデオとPS2で終了なんだが
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 23:30 ID:UMlz3OSO
いまさらコンポジットとかS端子なんてイラネー
D端子・コンポーネントが3系統以上ついてるのって今無いでしょ
どうせみんな同じ
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 23:32 ID:tl3lJKV5
液晶ビエラ買ったけどすごく良いよ。
残像など全く気にならない。
地上波の画質は悪いけどね。
BSはめちゃきれい。
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 23:42 ID:PwNUSPdi
>202
そういう評価の時には前に使ってた機種も書いて欲しいな。
海外生産の4:3の21インチとかだったら綺麗に見えて当たり前だし。
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 23:44 ID:akN5JaEo
>>196
無難にまとまった液晶ならLC50だろ
GDは1世代前の画質だよ、鮮やかさがない。
各社新型出してきてるのに余裕ぶっこいてマイナーチェンジで済ませやがった
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 23:47 ID:2nlPqLQe
>>204
鮮やかさがないって…。
GDは暗部も潰れてないし、階調も一番しっかり出てるが?
逆にパナなんか暗部は真っ黒で全然階調が出てない。

見た目鮮やか派が主流になればシャープもそうするだろう。
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 23:49 ID:QvXVxt9/
>>204
まあ、上げてるような奴に言うのも何だが、あの明らかに作ったような色を鮮やかだとか
綺麗だとか言うな。
あの芝の色何とかしろ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 23:50 ID:wdhalQNU
犬はEPGやデータ放送が激しく糞
EPGやデータ放送を出してみてきちんと文字が書けてないとか醜いのは問題外
だからPC端子がついてないんだろうけど
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 23:51 ID:wdhalQNU
ついてるらしいが問題外なんだろうな
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 23:55 ID:93tB94WL
デジタル放送録画時のデータ取得中問題って、パナも犬も一緒なんだっけ?
HDをハイブリで録画してどーすんの?って話は置いといて。
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 23:56 ID:VIBXjXty
ハイブリってのは画質を示す言葉ですか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 00:03 ID:cGxN3u5J
>>196
東芝のネット機能は使い勝手悪いですよ。(付けるとしたら△くらいかと)
無料ホームページとかで広告(gifでアニメーションしたりするもの)や画像の多いところ、
データの多いページはすぐに「メモリが足りません」って表示が出て完全に表示されません。
リンクをたどるにはボタン押しですぐに行けるけど、アドレスを手入力する場合は苦痛でしかなかったです。
オマケ機能って考えたほうが良いかも…PCが無い人にとっては良い機能なのかな…。
あと、地上アナログの映像しか試していませんが、若干ですが遅れて表示されています。
MTV使ってPCで表示している映像と音よりも、液晶の映像と音が遅れて聞こえていたので液晶の特性かと思っていたのですが、
ビクターの液晶ではそんなことはありませんでした。
あと、ゲーム映像項目がありますがそれを選択すると表示される画面領域が右寄りになります。(右端に画面がくっつく感じで左側が空きます)
ゲームソフトとかが画面位置補正できるものなら画面中央にに移動できますが、ないものはやや画面右寄りで遊ぶことになります。
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 00:12 ID:ilOmkNot
>210
HDTVをハイブリッドレコーダーででは?
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 00:14 ID:xNqbpLFB
>>212
シャープのは?HD画質で撮れるけど。
画質落とさないと残せないけどね。
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 00:17 ID:5SYqR4QN
>>200
ゲーム機が他にも複数…まぁ、前面端子であれば困りはしないが。
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 00:23 ID:cGxN3u5J
>>207-208
犬ってビクターのことですよね?
G-GUIDEで番組表を見て番組概要を見てみたのですが、結構びっしり内容が記入されています。
データ放送で、文字がきちんと書けていないって言うのはどういった現象ですか?
データ放送はどのテレビで見ても同じ映像だと思うのですが…。
PC接続すると、若干横長で画面一杯のフル表示になります。

>>209
LT-32LC50を使用していますが、チャンネルを切り替えたときに左下に「データを取得中です」と、
数秒(チャンネルによって違います)表示されます。
録画側にもその表示が出ました。
216196:04/07/12 00:24 ID:tbHv6pS9
>>198
三菱は応答速度が魅力だけど、パネルの素性が不明でちょっとためらってしまうっす...

>>199
自分の中でもシャープと松下が液晶の2大ブランドというイメージかも。
LX300が16:9なら迷わず買うのになぁ。

>>204
自分も店頭で見た限りではLC50は綺麗だと感じた。
でも端子3つだと、DVDレコ・スカパー・ゲームで埋まっちゃうんだよなぁ。
できればVHSやもう1台ゲーム機も繋ぎたい...。

>>196
実は自分もL400Vは持ってました。数日間ですが。
訳あって手放す事になったので後釜を探している次第です。
たしかにネットはあくまでもおまけ程度ですね。
でも番組表サイトなら全局表示できてEPGより便利だし
ちょっとした情報を見るのにはけっこう使えると感じました。
やはりあの遅れって東芝独特のものだったんですね!
液晶だから仕方ないと思ってたけど、他は問題ないとは。
凄い有益な情報ありがとう!
217215:04/07/12 00:27 ID:cGxN3u5J
>>207-208
あ、番組によっては番組名だけのもありました。
通販番組とかアニメとか。
そういったもののことだったのかな?
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 00:31 ID:37kngKg3
うーむ、自分的にはウイニングイレブンが問題なくプレイできるかどうかが
ボーダーラインなのですが最近の液晶では大丈夫でしょうか。残像。
Ps2とD端子ケーブルを電気店へ持参して試すべきでしょうか。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 00:36 ID:1SL+mIDD
>>216
三菱って27とパネルメーカー(性能)違うのかな?
とりあえず27で画質、画調を確認したら?
220215:04/07/12 00:36 ID:cGxN3u5J
>>196
>でも番組表サイトなら全局表示できてEPGより便利だし
>ちょっとした情報を見るのにはけっこう使えると感じました。

そんな使い方があったのねorz
お気に入りかスタートページに登録しておけば便利だったかも。
ダブルウインドウなら番組の映像出しながらできるしレスポンス早そうだからG-GUIDEよりも便利そうだ…。
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 00:38 ID:/C3Fqvj4
>>217
EPGの文字がギザギザになってない?
同じGガイドでも松下の方が文字が全然奇麗だし、何より表示速度が違う。
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 00:43 ID:RYaD6Yd8
>>216
三菱は台湾の希美だったっけ?
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 00:49 ID:1SL+mIDD
>>222
奇美電子
224196=216:04/07/12 00:55 ID:tbHv6pS9
>>219
三菱27も見てみたけど、可もなく不可もなくといった印象でした。
下から見たせいか、ちょっと白っぽく感じた。
応答速度は店頭ではよく解らなかったです。

>>220
24時間表示するサイトだとメモリ不足っぽいから
自分はON TV JAPANをスタートページにしてました。
あと最初に登録されてる検索サイトから馴染みのサイトを探しだせば
URL入力はほどんどする必要ないと思われ。
225215:04/07/12 01:22 ID:cGxN3u5J
>>221
なるほど、言われてみればそうかも。
今度家電店行って松下のと確認してみます。
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 01:33 ID:bD5YyLPN
今買うなら断然犬。
でもデザインが。。
スピーカー部分で丸まってるのが意味分からん。
まんま四角でよかったのに。
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 06:25 ID:LxbpWDIF
AQUOS,香取のCMを初めて見た。
感想:これは 酷い。
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 08:31 ID:pevsfXVF
死ぬほど不愉快 香取のAQUOSのCM
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cm/1089033228/
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 12:15 ID:3ZxT6T9y
 「亀山の液晶パネルは世界一ぃぃぃ!」
 
という感じのCMこそが必要なこの時期に・・・
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 12:29 ID:N1tE0CnN
三菱の32/37型のDVIはHDCP対応?
LVP-D1208は対応してて表記してるけど、
32/37型は書いてない…

DVDをフルデジタルで見るには、今のところ
シャープだけ?
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 12:30 ID:nuQeh/xd
DVDなんて帯域的にアナログで十分、デジタルの必要なし。
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 15:31 ID:wOG2J8Zd
>>230
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/lcd/function03/
>デジタル接続の次世代標準として注目されるDVI入力でダイレクト接続できます。
>※37V・32V型はDVI-I(デジタル・アナログ)でDVD、PCに対応。
HDCP対応みたいだよ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 19:13 ID:UGz9Yjw3
シャープ(#)の
フラット(♭)パネルディスプレイ

って何かの洒落?
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 19:20 ID:5FhDeJOZ
ビクターの液晶TV LT-26LC4を使っています
プレイステーション2をビデオ入力端子にて接続したら
画像があまりにも汚かったので
コンポーネントケーブルかD端子ケーブルのどちらかを
購入しようかと考えています

どちらの方が良い画質となりますでしょうか?
ご存知の方居ましたらよろしくお願いします
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 19:31 ID:7clvCHDe
凄く微妙な差でコンポーネントの方が綺麗。
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 20:15 ID:F2eANHfU
32インチ液晶で地アナがいちばん
綺麗な機種を教えて下さい。

237名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 20:32 ID:MvunBBYC
>>226
最近そんな液晶をよく見かけるけど
あれは意味あるの?
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 23:20 ID:xNqbpLFB
>>236
そんなこと人に頼るんじゃないよ。
自分で店頭いって見比べてくるんだな。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 00:11 ID:/ukDJkGV
>>236
その手の質問に答えがあるのなら、こんなスレが長々と続くはずもない
とは思いませんか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 00:46 ID:MRYVwm3s
>>236
32よりちょっと小さくても良いなら、これは凄く綺麗でオススメ。
http://www.jcbm.co.jp/jpn/denshi/lctv/st755.html
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 00:46 ID:WzPfBbMk
>>236
まあ、一言で言えば、





ない。
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 02:32 ID:KdcLnuO0
フルHD対応じゃないFPDなんて買う必要ないな。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 08:27 ID:+fCNtv2x
>>227
ほんとだ、購買意欲をごっそりそぐね。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 09:47 ID:esF9cT/y
アクオスヽ( ゚д゚)ノクレヨ
ワラタ、阿呆だ全くテレビ性能についてわからん内容だ。

最後にアクオスが消えるのはなにかを暗示しているのだろうか。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 10:15 ID:vNnHV2Ub
>>243
液晶=シャープっていうブランディングは成功したんで、
今度は買わせる戦略でしょ。

液晶テレビの高価なイメージを払拭してくれる
良いCMだと思いますよ。
とくに奥さんに財布を握られてる立場だとね。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 13:50 ID:PG4pJ6i3
>>245
香取ファンが多くいる層がターゲットってことかね。氷川きよしファンあたり
よりは若そうだが、果たして購買力がある層なのかどうか。

液晶TVを選ぶ人達は勢いでは買わないと思うんだがな…
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 15:48 ID:ckRGqqyB
今年のオリンピックは
メダルが増えるのではないかと
期待しているのだが・・
あと1ヶ月になりました
液晶TV売れてるかな?
同じ質問PDPにもしてみようかな
 
フー大会社は怖いな
宣伝がウザイから
オル○ブラン食べるとベンピすると書きこんだら
漏れのソフト細工されて使いずらいすヨ
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 17:00 ID:ffAr5gVV
>>247
何言ってんの?
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 18:09 ID:jkyABdIt
>>248
要はオリンピックは細工されていると言う事。
香取慎吾によって。
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 23:06 ID:sJDga3D2
>>246
ファンとかでなく、イメージの問題。

CMのなかに映ってるあの狭い部屋にも置けるし、
あの部屋の住人だって買える価格という事。

あとは香取が羨ましがってるのがポイントやね。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 23:19 ID:+fCNtv2x
>>245
独身男だけど、あのCMイメージでは断じて買う気はしない。
緑の丘のガラスの家っていうCMイメージがよかったよ・・・(´・ω・`)
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 23:58 ID:WzPfBbMk
サムスンがペ・ヨンジュンを主役に
液晶TVのCMをやったら、
主婦がこぞってサムスンを買いそうで怖い。

何といっても家庭で財布を握っているのは、
旦那よりも主婦の方だし。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 00:14 ID:SCCbpFiG
>>251
30代後半で独身のあなたよりも
もっとフレッシュな若い世代を狙ってますから
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 00:18 ID:ToheIXwH
普通の若者がでかい液晶テレビ買うか?
普通の若い奴がテレビに出す金額って7、8万が限度じゃねぇ?

まあ漏れはヲタなんでボーナスはたいて
37アクオスを買ってしまったが
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 00:19 ID:GSZhVJ9v
私も十分若者だが液晶テレビ買う予定だぞ。せいぜい32型だがな。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 00:22 ID:8331l9Qo
賛成!!
GDは色調メチャメチャ。
水中の映像じゃブロックノイズ出まくり。
亀山にあくらかいてないでしっかり作りこまないと駄目よ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 01:47 ID:s81hTTrC
ブロックノイズは関係ないだろ
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 01:53 ID:oM2jycrr
色調に文句言う目の持ち主なら、自分で微調整すりゃよかろうに。
#はさすが自社製パネルは扱いなれているというか、階調は一番良く
出てると思ふ。アナログは汚いと良く言われるが、そこそこ良い
アナログチューナーだけ別に買えば他社並みにはなる。
PC入力でゲームとかやると面白いw
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 02:11 ID:w8CtoPGD
#パネルを使ってる#、芝、犬、松だと
画質の優劣はどんな感じになりますか?
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 02:12 ID:/nE/1KP3
>>258
同意、黒・白の表現と階調は一番出てる。
逆にパナはここが一番駄目。

この辺がパネルメーカーとそうでない差かな?
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 03:52 ID:yDlxdtbN
>>259
俺の好みで言えば、
犬>松>#>芝
犬の液晶はこれがなかなか馬鹿にできないぞ。
少し高めだけどな。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 06:44 ID:omMY70kM
>同意、黒・白の表現と階調は一番出てる。
>逆にパナはここが一番駄目。

それは設定でコントラスト調整すりゃいいんじゃないすか?
パナは36億色あるんだから極めれば#なんて比じゃないでしょ
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 06:59 ID:0GT7khN2
>>262
本気で36億しょ(ry
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 07:16 ID:haMw0XQq
>>262
店頭行って試して来い,バカ
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 10:46 ID:WAPIZO7W
動画でブロックノイズが目立たないのはどれかな?
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 11:10 ID:WglOgyF+
いろんなメーカーのを品評?されてますが
日立 W32-L5000 はどうですか
購入を考慮中なんですが画質とか店頭で
見ても、もう一つよく判らないからここの
専門家?に聞くのが最も確かな目で
気にいってるのはチューナー部がセパレートと
いうことD4端子が出てないのはおしいけど
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 11:26 ID:+aojHckN
三菱の27型はどうなんでしょうか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 13:04 ID:ywAWMTWA
>>266
漏れもW32-L5000はすごく気になる。
オーバードライブとか黒挿入とか結構いろいろやってるみたいだね。
オーバードライブは確か#のハイエンドモデルもやってたと思うけど、黒挿入は日立だけ?なのかしらん。
まあどちらも残像感を低減させる技術だから、実際に見て減ってないと意味無い訳だが。
で、今日見に行ってくるよ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 13:09 ID:fK6xymF2
>>262
36億色同時発色はできないのですよ
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 14:18 ID:9JRuYT5l
>>266
>>268
パネルが26msなので残像がかなり出る。
あと黒挿入の弊害か、暗い場面で黒シミが出る。
お勧めできない、パナのPX300-32の方が良い。
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 15:27 ID:Dr+NFOLs
>>262
むしろ人には36億色なんか識別できないので意味は無い
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 17:50 ID:ywAWMTWA
>>270
PX300ってよく見たらプラズマじゃん...
んー、わかったよ。食わず嫌いはよくないかもな。
まじめに比較してみるす。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 17:53 ID:WAPIZO7W
応答速度なら三菱が最速ですか? 
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 18:00 ID:5vwl7QLG
>>271
人の目は暗部の階調に特に敏感だから階調性を高める必要がある。
そのための36億色。
もっともパナの場合はコントラスト感の強い絵作りだから、
せっかくの技術を犠牲にして入る感じがする。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 21:41 ID:BNMy9M7J
バイオVGC−V201も黒挿入してるんだよな。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 21:55 ID:+egwjzUZ
W32-L5000見にいってきたす。
なるほど確かに面白い絵になってた。
まあ残像感が減ったというより、あの液晶のもさっとした感じがなくなって
かなり良く言えばくっきりしていて液晶じゃないみたいだったーよ。
ただ、パネルがダメなのか絵作りが下手なのか、細かく見るとなんか今いちってところ。暗い場面で黒シミってのはよく見なかったが
ただ、黒挿入の弊害だとすると応答速度の速いパネルにこそ使うべきなんではないかと。
諧調性もダメで、グラデーションが段々になってたよ。
多分、もうすぐモデルチェンジがあるだろうから、パネル自体の性能アップと
映像エンジンのモディファイに期待ってところか。
ってゆうか、ここまで書いてきてなんだけど、絵作りがうまいパナかソニーが黒挿入やったら最強かもと思た。プラズマ超えるかも!?...と挑発しとくテスト
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 22:04 ID:omMY70kM
素直に最強LX300買っとけ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 22:10 ID:8hzgk8Jw
パナの新機種の色遣いは好きになれね
LX20の時代はPEAKS党だったんだけどね
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 22:11 ID:vEEa0DBe
LX300は画質以前に、15:9だから映像の両端がカットされるのが…。
日立は年末の新モデル用に16:9の新IPSパネルを用意してたりしないかな。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 22:15 ID:omMY70kM
じゃあ犬買っとけ
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 22:22 ID:wDMuoFb4
>>279
画面の両端なんか大したものは映ってないんだから別にいいじゃん。
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 22:31 ID:+egwjzUZ
新PEAKSてどこが新なの?LX30のほうがなんか良かったよ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 22:37 ID:+egwjzUZ
>>279
日立って新モデル年末なんだ。
W32-L5000って在庫僅少で値下がり激しいから、もうすぐ出るのかと思った。
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 22:52 ID:8hzgk8Jw
>>282
新PEAKSのカラーコントロールに惹かれる人もいれば
#パネルの黒の締まりの良さに惹かれる人も居るんでそ
因みに漏れは後者
てか現時点ではGENESSA派

でも本当は液晶を検討しつつリアプロの動向を気にしてたり…
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 22:56 ID:lo7sY5J9
>>284
シネマプロモードで設定とかしてます?
どんな調整にしているのか気になったり…あの設定細かすぎてよくわからない…。
286 :04/07/14 23:34 ID:Ohq6ws9z
14インチの液晶テレビを買おうと思うのですが、
VIERAは画面の位置を回転できるということで魅力的なのですが
液晶は倒れただけで壊れてしまうと聞いたので
なるべく丈夫で、倒れにくいのが欲しいのですが
どれがいいでしょうか?

SONY 「WEGA」
http://www.ecat.sony.co.jp/wega/products/index.cfm?PD=16386

Panasonic 「VIERA」
http://panasonic.jp/viera/products/la/picture.html

東芝 「FACE」
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/product/lcd/14ls10.htm
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 00:15 ID:MqjLpWI7
日立のAS-IPSパネルって本当に応答速度26ms?
特選街には毎月のように#パネルより動きボケが少ないって書いてあるけど。
特にソニーのHX2はベタ褒め。
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 00:16 ID:N2R4cguR
>>275 遅レスすまそ。
バイオVGC−V201も黒挿入て、MotionRealityの1機能なんですか?
あんまり宣伝してないみたいだけど、ソニーあたりじゃどうってことない技術なのか。
オーバードライブはやってるんですね。
でもベガのほうはこれも特に宣伝してないし、ソニーはよくわからんです。
いや、もしかしていまどき黒挿入とかオーバードライブとかいって騒いでいるのはおれと日立だけなのか? Σ(゚Д゚;)
まーいいや。確かにHX2は良かったから、こんどバイオも見てみよっと。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 00:36 ID:tgx8UZG+
>>287
Woooは26msだが、他社はわからん。
PX300は明らかにWoooより残像が少ない。

あとそういった奴はメーカーの宣伝みたいなものだからあまり信じない方が良い。
自分で実際に物を見て決めるのが一番。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 00:49 ID:YGnCLUac
在庫が多いものを穿きたいから宣伝文句で煽りまくってるんじゃないの?<特選
291287:04/07/15 01:09 ID:MqjLpWI7
>>289
あ、言われてみればLX300(の間違いだよね?)も日立パネルだね。
応答速度って、パネルによってある程度決まってしまうと思ってたけど
Wooo=26ms、LX300=14msというのを見ると、ドライバーのほうが重要なのかも。
ちなみにソニーのHX2は16msですな。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 01:09 ID:N2R4cguR
なんでみんなPX300で返すんだ。
これってプラズマだよね。別にプラズマでもいいけど。あれっ間違ってる?
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 01:29 ID:BP6XGNZG
>>292
別に間違ってない
「PX300は他社液晶と比べて残像が少ない」とか言うのは別としてw
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 01:46 ID:32mzV2DG
>>273
三菱と三洋が12msと一番速い。ただ、両方ともコントラストが高いので
やや白っぽく映るのが(特に三菱。三洋はそれほどでもないが)、調整すれば
問題ないと思う。見た感じ悪くなかったよ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 10:22 ID:MqjLpWI7
>>294
三洋って応答速度公表してる?
三菱と同じパネルだから12msって事かな?
でも上にも書いてある通り、同じ日立パネルでも応答速度違うしな。
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 11:14 ID:YFeJJMyC
シャープは
45:12
37:12
32:15
26:15
でOK?
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 11:32 ID:yhBvMSNe
>>296
45が12msで、37以下が15msでFA。

普通は大きいと遅くなるんだけど、10bit駆動といい、性能最重視なんでしょう。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 22:39 ID:L0ax+/fV
例の46見たけど、テレシネ変換に失敗してるような感じで、
映像がカクカクしてた。
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 22:44 ID:+GfFPjuo
そういやサムチョン買った香具師いないの?
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 22:50 ID:UqeTG8CW
>>299
>>298が報告しているようなザマなら,誰も買わないだろ・・・
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 23:02 ID:TcKRjeD9
46インチ、ハイビジョンフル解像度の衝撃
http://www.watch.impress.co.jp/lcd-factory/review/040705/index.htm

>さすがサムスン液晶。広い画角は当然だ。

>サムスン製液晶TVの最上位、フラッグシップ機となるLT46G15Wは、搭載されている機能も欲張りだ。
>デジタルチューナーこそないLT46G15Wだが、アナログ地上波のチューナーをダブルで搭載しているため、
>同時に2つのチャンネルをエアチェックできる。ドラマを見ながら、サブ画面で裏チャンネルでやっている野球中継のチェックが行えるのだ。

>そして、サムスン独自の高画質化エンジン「DNIエンジン」(略称DNIe)は当然のごとく搭載。

>さすがはPCディスプレイメーカーとしても名を馳せるサムスン。

>LT46G15Wは、名実共に、唯一無二な映像体験を提供してくれるフラットテレビの最高峰なのである。
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 23:15 ID:vIvZuQdm
さよならサムソニー
It's a chony.
303びびリライダー:04/07/15 23:47 ID:l4KlUgDn
ずばり、LC32GD1と32L400Vだったらドチラがお勧めですか?
遊び心では32L400Vの方に軍配のような気がしますが、純粋にテレビとしてはどちらが良いのでしょうか?
明日購入するつもりです。
またこれ以外にお勧めはありますか?液晶テレビに関して全く知識がありません。
よろしくお願いします。
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 23:50 ID:Nuzm4FnY
GD1で検討するのだったら、GD4で検討したら?
今、GD1よりもGD4の方が安いよ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 23:51 ID:prU4HFn6
>さすがサムスン液晶。広い画角は当然だ。

普通テレビで「画角」っていうのはアスペクト比のことを指すと思うんだが。
LGが15:9だから、サムスンは16:9でスゲーだろ!広いだろ!って訳じゃ
ないよな〜。
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 23:56 ID:prU4HFn6
>>303
ここにずっと居るような人達でも、どの製品が良いかは意見は別れるし、
まして同じパネルのその2機種なら、フツーの人では有意な優劣の差
は見出せないと思う。
デザインで選ぶか値段の安い方を選ぶかどっちかで良いのでは。
307びびリライダー:04/07/15 23:58 ID:l4KlUgDn
>>304

価格.comでみると確かにGD4の方が安いですね、
しかし古い壊れた29インチテレビの処分方法がどうしたらよいか、、、
308びびリライダー:04/07/16 00:03 ID:V9s++Zjj
>>306

やはり東芝もシャープ製のパネルなのですね、
デザインで東芝に傾きつつあります。
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 00:20 ID:+spKs9eB
実際12msの恩恵ってどうなんでしょう。
余り変化がないようでしたらすっかり安物になってしまった
GD1かGD4を購入しようかなあと思っているんですけど。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 00:21 ID:S07ePBJJ
>>297
37は12msだよ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 00:23 ID:iUiKnYsy
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 00:30 ID:S07ePBJJ
>>303
L400Vユーザーで近々GD1も買う予定のものです。
購入予定なのでGD1を店頭で色々といじってみたけど
レスポンスやGUIの完成度ではGD1のほうが全然上だと感じたよ。

東芝はEPGがイマイチ。
あと外部入力切り替えも1→2→....5といった感じでめんどい、
しかもD端子がビデオ4と深い位置だし、レスポンスが悪いからイライラする。
ネット機能はオマケ程度だけど、PC立ち上げないでも
ボタン1つで、ちょっとした情報が見れて便利。天気予報とかね。
うちはルーターで自分はPC、嫁はTVと使い分けてます。

画質は正直、どっちも大して変わらないと思う。
PC接続したいならGD1、ネットしたいならL400Vでいいんでない?
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 00:32 ID:APLkhfaN
>>306
そう?同じパネルでも、結構色作り画作りには差があると思う。
素人目に見ても。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 00:32 ID:81GoOX5S
芝は音が駄目らしいな
あと交渉するなら秋葉よりも淀ビッグコジマヤマダか?
315びびリライダー:04/07/16 00:39 ID:V9s++Zjj
>>312

ありがとう参考になりました。一晩考えて明日決めようと思います。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 00:48 ID:S07ePBJJ
>>315
1つ言い忘れた。
デジタル放送の受信環境がしばらく整わない人には
L400Vはこの上なく良い機種だと思う。

他は衛星経由でしかアップデートできないから
不具合があってもしばらく初期状態で使うしかない。
L400Vはネットでもアップデートできるので安心。
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 01:06 ID:YIlcLoRb
>>312
私も32型の液晶買おうか考えてるので、最近のレスはためになります。
チューナー一体型のL400Vはファンの音が気になるという書き込みも
あったかと思いましたが、それを考えるとGD4よりGD1の方が静かとか
あったりするんですかね。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 01:07 ID:81GoOX5S
アンダースピーカーとサイドスピーカーはどっちが良い?
319312:04/07/16 02:01 ID:LQQva7mB
>>317
L400Vはファンの音はほとんど気にならないレベルだと思う(個人差はあるけど)。
ただ某掲示板で、電源部がキンキン言うハズレもあるって話もあるから
あまりうるさいようなら、そっちを疑ってかかったほうがいいかも。

GDはどうなんでしょう。自分も買ってみてうるさかったら嫌なのでドキドキw
チューナー別のTVでも、チューナー部がうるさいって話もあるから
どっちが静かかは難しいよね。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 02:09 ID:AgtlaX5n
>>315
L400Vを実際に使っていたんですが手放しました。
既出のものもありますが、使用していた感想としては
・ネット接続でのアップデート機能がある、しかも衛星ダウンロードより早く公開される。(>>316
・音が悪い。(>>314 外部出力で鳴らすなら問題ないかと)
・外部入力切り替えが面倒くさい。(>>312
・映像と音が他社に比べ若干遅く表示される。(地上アナログ放送のみ確認)
・映像をゲーム設定にすると画面が右寄りで表示される。
・デジタル映像出力しかないのでデータ放送・BSラジオなどは録画できない。
・地上アナログ番組表がない。(ネット機能で番組表を出せるから問題ないとのこと)
・ファンの音は深夜に小音量でつけていても気にならないくらい小さい。
・サポートが非常に親切かつ丁寧。(対応地区による場合もあるかと)
321320:04/07/16 02:11 ID:AgtlaX5n
>>315->>>303
orz
322320:04/07/16 02:13 ID:AgtlaX5n
同じ人だった…orzもうねるぽ…
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 04:28 ID:jJKvcXg2
犬のgenessa、あれはやり過ぎでしょ
カラーバーがカラーバーではなくなりそうな勢いで色が濃い
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 05:10 ID:rKWg8Rg4
嫌なら彩度落とせよ#ヲタ
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 09:19 ID:07qxBs8f
>>301
広告記事って知ってる?
金もらってマンセー記事書くことだけど。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 10:25 ID:M/SBm8Cn
三菱のパネル(27型)はどこのメーカーですか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 11:45 ID:QRwd7zyF
>>295
三洋は30V型液晶が12msと公表している。あと液晶パネルはS-IPSだから日立かな?
http://www.sanyo-tv.com/plasma/line_up/lcd_30hd.html

で、新しく出た三洋27V型はそこのところが公表されてない。27V型は今のところ
三菱と三洋しか出てないからパネルが一緒だということもありえるかも。

>>326
三菱の液晶パネルは奇美(チーメイ・CMO)。他スレでだけど世界規模で液晶パネルを
作っている会社では世界4位の実績らしいよ。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1086356521/
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 12:51 ID:Ynxnr27g
>>325
301はどう見ても笑える部分を抜き出してるだろ。

>>327
AS-IPSじゃないから日立じゃない。
それに日立は30は作ってないし、LGかと思われ。
(LGは実際にはIPSで、MVAと視野角は大差ない)
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 13:11 ID:w4yGoMGb
>>301
そんなエサに釣られるかクマーーー(AA略

>>323
カラーバーなんて別にスタジオモニタとして使うわけでわけでもなかろうし、たいして重要じゃないよ。
どうせみんな絵を作ってるんだから、最終的にテレビとして見て良いか悪いかだけ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 13:43 ID:whWpFPp5
サムスンとソニーの液晶合弁会社、S-LCDのパネル製造棟が完成
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040716/slcd.htm

個人的にはコレの液晶版を作って欲しかったり。
http://www.ecat.sony.co.jp/wega/products/index.cfm?PD=147&KM=KV-10PR1
331327:04/07/16 16:22 ID:TZsUIeAA
>>328
なるほど。浅はかな知識で書いてしまいすまなかった。

三洋のカタログ+チラシをヨドバシカメラから手に入れてきたがどうやら27V型も
12msでほぼ確定かな。30V型に搭載してあるマッハオーバードライブ回路(12ms)が
27V型にも搭載、とカタログに書いてあった。

チラシはHiVi2004年7月号で取り上げられた27V型の抜粋記事で麻倉怜士氏が
解説しているものだった。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 18:33 ID:tPJA0X15
さっきテレビでサムチョンの液晶特集やってた。
あと一年で日本に追いつくだって。
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 18:38 ID:Btco7yus
20インチで推奨できるものはどこでしょうか
CATVでDVDだけ接続予定です。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 20:50 ID:VGhprMDv
>>301
サムチョン金ばら撒いてるな
日本からぱくった技術で
今四半期の利益が過去最高だからな
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 20:59 ID:xQvX5Byh
何か負け犬っぽくてやだな。
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 21:05 ID:ersnTw3k
>>326
台湾の奇美じゃない?
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 21:10 ID:w4yGoMGb
>>332
一年の差はでかいよ。日本だってただ指咥えて待ってるだけじゃないわけだし。
大体、高性能化のアプローチにもいろいろあるわけだから
何を持って追いつくといってるのかも疑問だね。
日本は複数企業で多様化されてるし、医療用で採用されてるのは日本だけでしかも数社もあるから
性能が良くなったとしても、所詮ワン・オブ・ゼムってところでしょ。
あと、どうせパネル単体の話だから、ハイビジョンテレビとして魅力あるものになってるかもわからんし。
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 21:16 ID:VGhprMDv
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040716/slcd.htm
この一番下の写真
どっちも「いかにもチョソ」って顔してるな
ってことは、やはりソニー内部にはチョソが・・・
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 21:20 ID:jvMSaYng
>>338
ワロタ
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 21:51 ID:vQBFAorX
45GD1 65万円で販売発見
某通販専門店
341┌|´・ω・`|┘ ◆SYOBONN1Vw :04/07/16 21:59 ID:ReDa7Tqr
>>340
是非ともお教えください
お願いしまつ(・ω・`)
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 22:08 ID:Mmuv+pk3
>>339

笑えるんだ......品性を疑うね。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 22:24 ID:lPBNfc7W
>>342
朝鮮からのカキコご苦労様です。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 23:00 ID:w4yGoMGb
>>343
なんか嫌なことでもあったのか?
345びびリライダー:04/07/16 23:24 ID:V9s++Zjj
買っちゃいました。37GD1
淀なのでそんなに安くはないけどまーいいでしょう。

楽しみです。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 23:30 ID:uDiIkUhD
芝の37"L4000使ってるが・・・正直、画質も音質も間違いなく良いと思うぞ。

・・・しかし、いかんせん使用者が少ないなぁ。
しかも価格が値上がって来てるし・・・。(価格.com調べ)
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 00:04 ID:2xsfx4MC
ヨドバシドットコムのネットゴングで各メーカーの液晶テレビとかの即決価格SALEやってる。
限定数だから早い者勝ちみたい。
1インチ1000円引きなのかな?
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 03:54 ID:+BShl3ev
860 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:04/07/17 03:45
LGの第六世代工場(P6工場)がそろそろ本格稼働するよ!
CELL工程は全部で4Lineあるみたいだけど、最初の1Lineは32inchの8面取り基板Test流動中。
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 04:51 ID:vSLYLazT
東芝のテレビのスピーカーってオンキヨー製?
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 06:11 ID:tULbYk7z
>>346
14LS20の音は驚くほど良いよ。
懸賞で当たっただけだけど、結構馬鹿に出来ない物だとおもた。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 06:22 ID:ixJYx9+R
どっかのスーパーで台湾製30インチを28万だかで売り出すそうだ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 07:37 ID:jgsCAwyc
たかっ
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 08:29 ID:MIE9Y6Dk
yasu!
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 10:53 ID:eyUwfyyW
#の30AD1が最安値で33万くらいだからなぁ。安いってほどではない感じ。
でもこのクラスって、ソニーの29インチブラウン管が5万円切ってるのを見ると購買意欲がイマイチ湧かない。
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 12:30 ID:7CQh9qQ2
液晶テレビほしくて価格.comで値段見てるんですが、
32インチの1366x768の液晶ってSharpの16:9のやつだと思うんですけど、
これってワイドテレビじゃないやつもあるんですか?
32インチクラスのテレビではワイドではなくて、
37インチクラスでやっとワイドになるんですけど。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 12:53 ID:zYYe6QH2
>>355
いいたいことが全然わからん。
ハイビジョンテレビと称されているものは全部ワイド。15:9でもワイド。
多分、4:3画像のときの額縁のことでもいってるのか?
もう一度いうと
1着から3着までに入っていればいいのがワイド。ほらみろっ、くだらんことをいわすなっ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 13:30 ID:f+uPfSBG
>>355
>>液晶テレビほしくて価格.comで値段見てるんですが、

kakaku.com やら 2ch を見ても
メーカーサイトは見ないのか
こういうのって何考えてるのか良くわからんなぁ
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 14:11 ID:Px3ZB+IL
サムソン46インチなんて実際には流通しません。
ただの試作品です。
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 15:24 ID:nb1uJB41
>>358
次スレからテンプレに入れたほうがいいね
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 17:21 ID:7CQh9qQ2
いや、メーカのページもチェックしてるんだが、
俺の目では全部ワイドにしか見えないんだよ。
価格.comでそこらへんが区別されてんのはなんか理由があんのかと思って聞いたんだが。
こうでなければワイドとは呼べないとかあんの?

具体的には、
液晶ベガ KDL-L32HX2 (32) は、ワイド有ってなってるけど
LC-32GD1 (32)はワイド有じゃないんだけども、
なんで前者はワイドで後者はワイドじゃないんだ?

361名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 17:54 ID:c70/Sj4o
ワイドは有ったり無かったりするもんなのか?
バカも休み休みな
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 18:11 ID:esv3qRFI
誰か360に良い眼科を紹介してあげてください!
液晶だ、プラズマだと争ってる場合じゃなくなりました!
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 18:13 ID:Li/R/us7
>>360
かかくこむが馬鹿なだけだろ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 18:32 ID:tgh1Fll/
価格.comが手抜きなのかただ単にメーカーごとにワイドと謳う所とそうでない所があるだけ
なのかは知らんが、こんなもん自分自身が「ワイド」が何かを理解してれば気にするような
ポイントでは無い、と思うはずだが。

>>360が何を気にしてるのか分からんが、「ワイド」なんて言葉は4対3じゃないテレビ
ってのを示す以外に何の意味も無いと思うんだが。

もっと言えば、元は「ハイビジョンに対応して無いけどアスペクト比が16対9のブラウン管
を使ってるテレビ」に対してメーカーが使い出した呼称だしな。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 18:50 ID:LzLGe8jZ
32HX2と32LX300
どっちがおすすめですか?
HX2は30万切ってるので買い得感あるんですけど
チューナー外付けってのが引っかかる点かな。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 19:56 ID:jgsCAwyc
ワイドワイドワイドワイド

あたまがこんがりそうだw

ワイドワイド
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 20:08 ID:IRqJEUU1
おまえがバカなだけだろ
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 20:14 ID:W4sZJdFt
>>360
あー。そういうことね。
確かに、価格.comの独自のスペック表示の中で
「ワイド画面」が有り、無しってありますね。

369名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 20:25 ID:rgJR8hs1
あれじゃないの。
4:3画像を無理やり横に伸ばす機能。昔のワイドテレビにあったやつ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 20:31 ID:tULbYk7z
>>366
あたまがこんがり…。
なんだかおいしそうだな。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 21:00 ID:ufzN5fVY
>>369
今だって
その機能がついてないワイドテレビなんて無いぞ
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 21:55 ID:rgJR8hs1
>>371
昔のってつけたのは悪かったが
反証できんが多分この機能だって。ついてないのもあるんじゃないの?
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 22:00 ID:Y0wD8dhn
無いです。
374346:04/07/17 23:58 ID:iGR6cwbM
>>349
少なくとも37”L4000のスピーカーはオンキョー製です。
オンキョー製のホームシアターのセンタースピーカーとしても使えるようです。

>>350
ですよねぇ。芝の音って結構良いハズなんですけどねぇ・・・。
L400系は知らんが。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 00:55 ID:hvkX8H6W
SHARPの26GD2買いました。
地デジのデータ放送とかEPGとか普通に感動w
ドット欠けとかも無かったし満足満足
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 01:07 ID:gY7obSeS
ドット抜けとかありえないよな
ドット抜けは故障じゃないから返品交換はしないと言っておきながら
下取りする際にはキッチリ値引き査定するんだろうし

ということは、同じ値段を払った人に対して価値の異なる商品を販売してるということになる
何か法律に抵触しないのだろうか・・・・
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 01:14 ID:0nwBG3kh
>375
DVIコネクタが付いているはずなんですが、PCをつなぐと
どんな感じでしょうか?
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 01:16 ID:usMYOs2m
ドット抜け,量販店なら交換してもらえんの?
なんか,散々値引きさせた上ドット欠けで怒鳴り込むのは気が引けるんだけど。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 01:17 ID:rHM+mEmw
出来ません。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 01:25 ID:gY7obSeS
そう考えると未開封品より店頭展示品のほうが確認できていいような気がする
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 01:30 ID:MgTb2q3a
オンキヨーって東芝とどんな関係があるの?
オンキヨーの製品のパンフレットに東芝の製品が載ってたりするし。
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 01:36 ID:usMYOs2m
>>380
店頭で開封してドット抜けじゃ無い奴を持ち帰りたいよな。

俺は#45もその1点だけで躊躇しているが・・・
まぁ貧乏だからこんなこと気にしちまうんだよな。
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 01:38 ID:sBA6+blh
元は東芝傘下企業
1993年に株式売却で傘下から外れてます
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 22:43 ID:U1LFXTYO
アンダースピーカータイプとサイドスピーカータイプって
音違う?
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 22:55 ID:om16dDof
>>384
サイドスピーカーの方がステレオ感があり音質は上。
音質重視ならサイドスピーカー、
設置スペース重視ならアンダースピーカーですよ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 23:04 ID:cIc9tktK
チューナー一体型が発売されたサイズ(#37など)は、分離型はいずれ生産中止に
なるのでしょうか?
多少分離型が高価になっても、両タイプを継続して生産するのでしょうか?
(設置場所(*)によっては、分離型の方が便利な場合もあります。)
* 壁、天井つり など
無線タイプが出れば最高だけど、電源ケーブルは残るか・・・
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 23:41 ID:8UX+W6fj
ステレオ感=音質なのか?
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 23:41 ID:5M3ab7d1
あーあ、在庫処分ばっかりだな・・・

389名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 23:55 ID:usMYOs2m
>>384
使われているユニットは同じなので,ステレオ感ぐらいしか違いはない。
なお,45インチのサイドスピーカの発売予定は無し
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 00:22 ID:GCMMYQ8a
45くらいサイズがあったらサイドじゃなくても十分ステレオ感が出そうだよな。
小型のサイドよりずっと幅を確保できるし。
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 00:26 ID:CHSV58OC
富士通のテレパソに地デジが付いてたら買うのにな〜
T90Hよさげなのにね。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 00:41 ID:ukDeOVRM
アンダースピーカーだと音像定位が下がっちゃうんだよね。
その点はサイドスピーカーのほうが優れてる。
でも理想はディスプレイ自体がスピーカーになってるやつ。
NECのPCであったような。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 01:06 ID:HfRvtVF2
テレビ内蔵のスピーカに定位など存在しない。
だからはじめからセンターに寄せておいた方がよい。
それに目線より下から鳴った方が聴きやすい。
なのでアンダースピーカの方が良い。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 01:18 ID:ukDeOVRM
>>393
>テレビ内蔵のスピーカに定位など存在しない。

うわ、それはまた大胆な意見だな。
そりゃ14インチのテレビなら関係ないかも知れんが。

アンダースピーカーの音像定位改善のために
↓こんな技術もあるぐらいなんだけどなあ。
http://www.srslabs.jp/tech/focus.html
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 01:30 ID:fhn/Pymd
アクオスのCM、「フリスビーできるんじゃねーか?」のセリフに思わず耳を疑った。

「・・・コマーシャルの中で他社の商品名言うか普通?」
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 01:40 ID:ksckIRna
>>394
テレビ内蔵程度のスピーカーで定位とは片腹痛い、ってことでしょ。
逆に言えば下にあろうが、まともなスピーカーであればあの程度の
距離があれば音の拡がりがでるはずだろ、ともいえる。

それがないわけだからアンダースピーカーでセンター感を重視したほうが
テレビとしては適切ということじゃないの。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 01:43 ID:N6uVS/ow
フリスビーって登録少々なのか?
あたまがこんがり。。
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 02:22 ID:+Oo/TC+L
>395
いくら薄さ強調したいからって「フリスビーできる」はどうかと思いますね。

イタイ人間から訴訟起こされますよ。

「フリスビーしたら壊れた」って

ってかあのCM全体的に「なんなの?」って感じですよね。
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 02:45 ID:qh7Ql2wW
>>398
あのCMのコンセプトは単純明快ですよ

貧乏アパート:貧乏人でも変える値段になりました
香取の発言:こんなバカでも使いこなせます
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 02:51 ID:oTDC+gns
>>397
「フリスビー」ないし、「FRISBEE」は、
・「はき物(運動用特殊ぐつを除く)かさ、つえ、これらの部品及び附属品」
について月星化成株式会社、
・「糸(脱脂屑糸を除く。) 」
についてオリムパス製絲株式会社 、
・「遊戯用器具,ビリヤード用具,囲碁用具,将棋用具,さいころ,すごろく,
ダイスカップ,ダイヤモンドゲーム,チェス用具,チェッカー用具,手品用具,
ドミノ用具,マージャン用具,おもちゃ,人形,運動用具,釣り具 」、
「タオル,その他の布製身の回り品」、
「紙類,印刷物,写真,写真立て,遊戯用カード,ステッカーその他の文房具類
(「昆虫採集用具」を除く。)」、
「なべ類,コーヒー沸かし(電気式又は貴金属製のものを除く。),鉄瓶,やかん,
食器類(貴金属製のものを除く。),アイスペール,泡立て器,こし器,こしょう入れ・砂糖入れ及び塩振り出し容器(貴金属製のものを除く。),
卵立て(貴金属製のものを除く。),ナプキンホルダー及びナプキンリング(貴金属製のものを除く。),
盆(貴金属製のものを除く。),ようじ入れ(貴金属製のものを除く。),ざる,シェーカー,
しゃもじ,手動式のコーヒー豆ひき器及びこしょうひき,じょうご,すりこぎ,すりばち,
ぜん,栓抜き,大根卸し,タルト取り分け用へら,なべ敷き,はし,はし箱,ひしゃく,
ふるい,まな板,麺棒,焼き網,ようじ,レモン絞り器,ワッフル焼き型(電気式のものを除く。),
清掃用具及び洗濯用具,携帯用アイスボックス,米びつ,食品保存用ガラス瓶,プラスチック製ウォーターボトル,
その他の水筒,魔法瓶,貯金箱(金属製のものを除く。) 」及び
「眼鏡,電気通信機械器具,録音済み光ディスク・磁気ディスク及び磁気テープ,映写フィルム,
スライドフィルム,スライドフィルム用マウント,録画済みビデオディスク及びビデオテープ,家庭用テレビゲームおもちゃ 」
についてウァーム―オー・インコーポレーテッド

の登録商標だそうです。(特許庁DBによる)
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 03:32 ID:87R+3JEY
競合製品じゃなければ構わないわな、フリスビー
って、こんな名前をテレビにつけるのってサンヨーか
シャープぐらいしかなさそう

あと、あの部屋の住人はビンボーなりに金をかける
ものにはかける、って設定っぽいが今回の最大の
売りであるフルHDに触れないのは大失敗だと思いますた
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 03:52 ID:qh7Ql2wW
>>401
フルHD版は吉永小百合でやるんじゃない?
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 04:11 ID:87R+3JEY
吉永さんってまだ契約残ってるの?
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 08:43 ID:Sk3NK8id
芝のネットはメモリの関係上、見れるサイトが少ないので
これぐらいの独自サイトを建ててほしい

買う:ショッピング - オークション - 旅行 - 出張 - 宅配
知る:ニュース - 天気 - スポーツ - ファイナンス
楽しむ:映画 - 音楽 - ゲーム - 占い - 懸賞 - 本 - テレビ - 動画
調べる:地域 - 地図 - 路線 - 電話帳 - 自動車 - コンピュータ - きっず - 知恵袋
暮らす:グルメ - 結婚 - ビューティー - 健康 - 学習 - 求人 - 不動産
集まる:掲示板 - フォト - グリーティング - 2ch
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 10:50 ID:fIpm+TJ/
>>404
映像非表示とかないの?
こういうのってたいていは映像にメモリ食われてあぼーんだと思うんだけど。
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 13:03 ID:fhn/Pymd
>>401
37じゃないのあれ?
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 13:10 ID:hjfql4GV
>>406
部屋にあるのは37だけど、最後に出てくるのは45。
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 14:27 ID:OqK3j1uL
チョニ−の28HX-2ってどうですか?カナーリ安くなってるんで・・・・
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 14:55 ID:qh7Ql2wW
>>408
悪いことは言わない。Sonyはやめとけ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 15:31 ID:s7s42N0b
>>409
なんで?
オレも32HX2狙ってるんだけど
デザイン&価格優先です

LX300の方がいいの?
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 15:50 ID:OqK3j1uL
アニオタじゃないんで俺はLX300パス・・・・
チョニ−の白いRXシリーズは幅デヴだしサムソンだからなぁ・・・
ビクターのジェネッサとかいうのはどうかな・・・
東芝はロゴかえろや!機体にTOSHIBA・・・・安っぽしいんだよ!
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 16:34 ID:HfRvtVF2
デザインと価格優先ならは
他人の意見など必要ないだろ?
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 17:19 ID:sv7Ldal6
>>412
同意w

>>410
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 17:38 ID:f0vpX8b2
安っぽしいんだよ!
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 17:42 ID:h6dRpint
>>414
安っぽしいんだよ!=安っぽいけど欲しいんだよ!
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 17:53 ID:qgWWjuMJ
素晴らしい、是非翻訳ソフトを教えてくだーたい
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 19:00 ID:rfkhpzOf
さっきTOSHIBA 32L400Vを購入しました。
ずっとグラベガの次期モデルを待ってたんだけど、もう待ちくたびれた。
REC-POTとの同時購入なんだけど、 支払い額が43万で、ポイント加算が10万(笑)
こんなにポイントもらってどうすんだか・・・無駄遣いしないように気をつけなきゃ。
418  :04/07/19 20:15 ID:kxmcpY1d
LC-26GD1買って1ヶ月、あいかわらず、家のマンション、デジ非対応のBS
ぶちぶち切れて、俺もぶっち切れる・・・

で、盆休みに引っ越すことにした(それだけじゃないけど・・)、2駅遠くなるが、
築10年から、築4年のとこにした。
ただ、不動産屋にはBSがデジ対応なのか、UHFあるかなんて分らないってことで
26GD1持ち込んで、チェックしてみたらOKだったから即決
そういえば、地デジはNHK-Gしかチェックしてなかったけど、帰ってきて
電源入れたら、チャンネル増えてるってでてた・・もしかしたらいけるかも

ちなみに、広さは同じぐらいスペックは+α、家賃は+3000円のオサレなとこ
彼女にはナイショ、無駄遣いしてとボコられるか、感動してくれるかは賭けだけど
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 20:30 ID:Yyr1j0sk
なんであんなにソニーは太いんだ?

TOSHIBAがダサいのも同意だな。。。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 22:41 ID:rsk/jqH6
26型クラスで凄い迷ってます・・・
SONYのRX2
シャープのGD
ビクターLC50
三菱MX4

L400Vの画質があまり気に入らないと思ったんだけど
他は大差なく感じて・・・
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 23:41 ID:os5U9/4/
>>419
ふといって枠だよね。。
おれもいつも思う。
特に上下の枠。
デカきぇりゃいいって物じゃないのに。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 23:49 ID:ar6QZnsn
とりあえず32インチ亀パネルで一番値段の安そうなL400V買いに行ったんだけど、
ヨドでは全然安くなくて、代わりに犬のLC50Bなら大幅値引き可能だというので、
ノーマークだったけど思わず買っちまったよ。
このスレ的には正解そうなので良しとしよう。
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 01:09 ID:swpvfLr2
壁掛けしたいからチューナー別で良さげなのを探してるんですが
例えばAQUOSとかだと26Vだと一体型で32Vがセパレートになってたりするんですね。
大きさ的に逆かなと思ってたんで意外でした。ていうか予算的に26V辺りが良いのにorz
このクラスで比較的良さそうなのってあります?
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 01:37 ID:cYQch6Ad
さんざん外出だろうけどここらで一言釘を刺しておく

液晶買うならシャープにしとけ
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 02:51 ID:xSIAOAZk
さんざん外出だろうけどここらで一言釘を刺しておく

壁掛けはまず不可能だ
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 02:56 ID:5wsZ++Lt
SONYのRX2は実物見てあまりの幅デブにみんなスルーだろ。
アクオスはチタングレーで高級感あるんだけど他のAV機器と合わないんだよなぁ。
でもクラウンやセルシオ乗ってるオヤジには好評だと思うよ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 06:38 ID:NmwWKDCa
>アクオスはチタングレーで高級感あるんだけど他のAV機器と合わないんだよなぁ。

世界的に著名なデザイナー、
喜多俊之氏によるデザインという点では買いだと思う。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 07:12 ID:mtxaMlx+
LX300L若しくはC50が無難高校
#は一世代前の画だYO!
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 07:37 ID:stJ85WgA
>>428
定期的にこういうのが出てくるな。
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 07:58 ID:mtxaMlx+
開帳至上主義の#ヲタさんどうぞw↓
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 08:46 ID:EjwaiJqX
#派じゃないけど…

黒の締まりは#が一番
画像処理に関しては間違いなく一世代前だと思うけどね
でもあの飾り気のない処理が好きという人もいるし
殊更SDの処理は好き嫌いが出る

#の絵は嫌いじゃないな
漏れは犬の方が好きだけど
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 10:21 ID:ZRI6R93P
シャープがお犬様の液晶部門を売却。


とか言ってみる。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 10:49 ID:DHuRcvrs
>>432
日本語が不自由な方ですか?
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 11:20 ID:IPsm/o/k
ビクターLC50って応答速度はどのくらいですか?
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 11:26 ID:becVz+FG
>>432
なんでシャープがそんな権力もってんだ(w
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 12:22 ID:4mt1ZzcI
>>432
売却じゃなくて買収じゃないの
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 12:59 ID:ZRI6R93P
すいません日本語不自由でした。orz


ソニーの液晶でも買ってきません。
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 13:46 ID:YrOsjkGZ
かなり特殊な能力をお持ちのようで
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 14:06 ID:4mt1ZzcI
>>437
もうオマエにはつき合いきれました。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 15:38 ID:dbGfsbyY
>417

>さっきTOSHIBA 32L400Vを購入しました。
>ずっとグラベガの次期モデルを待ってたんだけど、もう待ちくたびれた。

おー、同志だ。選んだ機種もいっしょ。
俺は店頭で隣にあったビクターLC50に変えちゃったけどな。
画質の感じが好みだったもんで。
Rec-PotがD-VHSでしか使えなくなったところが辛い。
あと、入力が少ないとこが気になるかな。
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 18:29 ID:RaruJZ9W
SANYOが最高
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 18:54 ID:cYQch6Ad
まだ液晶よりブラウン管の方が画質的にはいいよな。
あとどのくらいたったら液晶が追いつき追い越す?
パソコンもそうだけど質が上がって値段は下がって買い時が微妙
計画立てるのが難しいやっぱ衝動買いか・・・
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 20:31 ID:+Jr+ckAC
>>442
納得したときが買い時

WEGA HD900を売却してアクオス37GD4買った
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 20:34 ID:XH3z9Euy
>>439
スマソ、笑った
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 21:59 ID:0RWkR76k
#22型のGDシリーズも出るようですね。
いちおうざっとスレ見たけど既出じゃないですよね?
だったらすんません。
他のメーカ(特にお犬さん)も22で出さないかな。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 22:04 ID:uhVIUMHx
>>445
マジっすか?26型と性能は同じでPinP機能追加なら欲すぃカモ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 22:21 ID:5jPHkha2
32GD4買ったけど大満足
これが税込みで一インチ一万切るんだから随分変わったものだ
液晶の32型はブラウン管で言えば36型とほぼ同じ大きさだし、サイドスピーカーだと
5.1ではない普段の放送でも音が全然違う。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 22:39 ID:4mt1ZzcI
32GD4、LX300、HX2でずっと迷ってる。
誰かよきアドバイスを。
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 22:41 ID:YD5odfKv
>>447
どこで買った?ポイント割引で実質いくらとかなしよ
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 23:12 ID:scdGzDR1
>>448
そこまで迷うのなら、どれを買っても満足。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 23:19 ID:5jPHkha2
>>448
求める内容と予算によって答えが変わってくると思うが

>>449
ポイントの店だけど、20%ならまるまる20%引いて計算せずに、16.67%引いて計算した。
現金の店でも、32万くらいで提示してくれた店もあった。競合出して値切れば不可能ではないよ。
値切るには、平日ではなくて週末に行くのもポイントかもしれない。
でも、台やレクポットを一緒にポイントで買いたかったから結局はポイントの店にした。
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 23:20 ID:RsPFdoKA
いろいろ見てきたけど個人的にはビクターが好みかな。
シャープはなんかベタな感じがするし、画的にもビクターのクッキリ画像が好み。
ソニーはなんか一世代遅れてる感じがした。
次の週末あたりにでもビクターの32型買うつもりです。
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 23:22 ID:lPnD7J0D
>>452
シャープは地上波のベタが凄い。
あれじゃあ見る気がしない。
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 23:38 ID:33/foX3i
LX300はたまに話題にあがるけど、LX30はどうですか?
32にしてはお手頃の値段だし、16:9のパネルだし、いいと思うんだけど
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 23:40 ID:FAXm1IIT
#はベタかなぁ
べたつきは低く抑えられてて
その分ノイズが切り切れてないように感じるけど

まあ個人の感覚差なんだろけどね
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 23:41 ID:GhtkHD3r
>>455
いや、GDのHVはそんな感じなんだが、ADはベタだった。
GDでも地上波(アナログ)になると急にベタになる。
画像編集ソフトでポスタリゼーションしたみたいな輪郭になるし。
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 23:53 ID:+PnHBp8d
ADもええでぇ!
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 23:58 ID:Baylp7FN
でもシャープって品質管理が割りといい加減なんだよね。
社風みたいだけど。
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 23:59 ID:FAXm1IIT
>>456
そなんかな
ADは知らないけど、GDのSDはベタとは思わなかったなぁ
あのざらつき具合をベタと表現してるのかな
ベタというとソニーとか日立とかの方がべたべたしてた印象だけど
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 00:11 ID:3xMSbQYP
ビエラって23億6000万色相当の色表現って宣伝してるけど
これってすごいの?
シャープとかソニーとか他の会社は何色相当って宣伝してないし
スペックとかにも書いてないから他社との比較ができないんだけど・・・どうなの?
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 00:11 ID:gq3oUxup
>>459
ソニーののっぺりは凄いね…。
パネルなのか画像エンジンなのか。
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 00:24 ID:K7PcHK3D
>>445
まさか多気あくおすのようになんちゃってハイビジョンじゃないだろうな。
多気あくおすのLC-22AD1はワイドVGAなのでHDがきたない(ただしSDはわりとまとも)
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 01:16 ID:wS+AMkUk
犬LC50は初期値は「ダイナミック」というモードで、
 ピクチャー  +10
 シャープネス +5
 バックライト +30(MAX)
に設定されています。
そりゃクッキリ見えるわ。

もちろん「スタンダード」というのもありまして、
各値±0なのですが、バックライトだけは+20。

ま、無調整状態で比較するってのも違うしね。
各社の基準も違うだろうし。

他メーカーもこんなもん?
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 03:07 ID:STb/ESrR
店頭で映えるように全社ダイナミックがデフォルトだよ
液晶だけじゃなくてブラウン管もそう
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 04:02 ID:xUR06aY2
シャープ 東芝 三菱(9月予定) で採用してる液晶パネル37型のは全部シャープなんですか
ほかの会社では28型と32型から飛んで42型になるのでシャ−プのOEMかと思ってます
4x型になると飛躍して高くなくなり買えないから価格とコーナー設置の限界が37型です

ソニーからもアンダースピーカも出ればいいのにと思ってるんですけどね
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 09:00 ID:jP65h4t1
三菱は解像度が違うだろ。台湾の奇美製パネル。
東芝の37はシャープパネルでも一世代前のだったかと。
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 11:58 ID:4oXbRYE5
サムスンSDIの薄型ブラウン管TVが液晶TVの低価格化に拍車をかけてくれればいいんだが。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040721AT1D2004D20072004.html
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 12:12 ID:mk7vRchm
そもそもサムスンのCRTって画質はいいのか?
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 14:18 ID:G3N2Zrt3
SONYのノッペリは強引に彩度を上げているからではないかと。(特に店頭展示品)
画質モードをAVプロにするとコマメに画質調整ができたような気がする。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 14:25 ID:uuwIKH/Y
>>467
ブラウン管にはもはや訴求力がないように思う。

東芝が32インチで20センチ
http://www.toshiba.co.jp/about/press/1997_03/pr_j0302.htm
これは商品化されなかったんだろうか。

松下が32インチで39.8センチ
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010118-2/jn010118-2.html
あまり記憶にないんだが、売れたんだろうか。


こっちのほうが期待できそうだが、日本はリアプロが売れないよね。

60インチ以上でも奥行きが20cm以下
三菱、リアプロ用超広角光学エンジン
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/26/news070.html

とにかく、液晶パネルは今年下半期にかなり値下がりすると予測されてる。
とくに大画面液晶TVは欧米で需要が少なく、かなり下がるという分析が多い。
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 15:09 ID:L1Xi5J6c
シャープ、デジタルチューナ一体型の22V型「AQUOS」
−37/32V型に1カ月先行して発売 -
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040721/sharp.htm
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 15:13 ID:d/ydYeF1
>>471
>解像度854×480ドット
(#゚Д゚) プンスコ!
( ゚Д゚)ゴルァ!!
( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)>>LC-22GD3氏ね Σ(´D`lll)
473462:04/07/21 15:38 ID:K7PcHK3D
>>471
#氏ね。
思ったとおりのなんちゃってハイビジョンじゃねーかよ!
多気あくおすの返品ばらして作ったんとちゃうか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 15:40 ID:oCKT5jw4
亀山にTVの主力を持ってかれたんで、余った工場のラインを止めないために作りましたって感じだな…。
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 15:51 ID:r9BN6Xy+
せめてDVIでも付いてればPC用として使えたのにな
駄目だなこんなの出してるようでは
まあ解像度もうんこだけど
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 16:04 ID:A10VnwB8
♯販売「旧工場が勿体ないから適当につくっとけ」
♯開発「でもあまりスペックが低いとマニアから苦情が来ますよ」
♯販売「マニアは26以上買えばいいだろ、適当に作って並べとけば一般ユーザーが買うからこっちは損しない」
♯開発「それもそうですね」
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 16:17 ID:G3N2Zrt3
地アナとDVDで満足な人はコレで良いんじゃない?
ハイビジョンを観たい人はSONYの23型を選ぶだろうね。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 16:36 ID:0h7nhSrr
なんか購買意欲が音を立てて崩れていくような糞仕様ですな。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 17:00 ID:siZNuUy6
これはいくら♯とはいえ、消費者をなめすぎだな。大画面ハイビジョンは高くて買えない
けどとりあえずデジタル放送を見たい、なんてヤツが買うとでもおもってるのか?

そーいうやつは来年の夏すぎまでまつと思うのだが。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 17:22 ID:2VLZw1DF
22インチ程度なら854×480ドットで十分だろ。
貧乏人がアツくなりすぎ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 17:32 ID:K6R4QIE5
一行目と二行目の繋がりが無いと思うのだが。。。
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 17:32 ID:lGSzXyUD
まぁ、いらんサイズだしどんな糞仕様になろうと関係ないな。
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 17:32 ID:jP65h4t1
♯開発キター-----(゜∀゜)------ッ!
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 18:27 ID:DnEsz0/n
うわ、俺この新製品を心待ちにしていたんだが_| ̄|○
仕様みてビックリした。ダメじゃん。
26インチアクオス買う決心ついたよ。俺の部屋にはちとデカいけど。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 19:36 ID:SXpD4PKw
>>476が結構当たってるぽいが
でもなんでこんなに高いんだ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 19:42 ID:jjMuJf3P
多気アクオスって多気工場で作ったアクオスってこと?
なんか叩かれてるの?
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 19:55 ID:jYHapeSm
>>485
亀山じゃないので、
・生産能力が低く、単価が高い
・生産数が低く、量産によるコストダウンが出来ない

>>486
スペックがアレだから
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 21:00 ID:Vzmmphrk
ある意味 亀アクオスを買わせるための当て馬なんだろうね。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 21:48 ID:T3wnXcxq
#45を予約してきた。
しかし納品日は別途お知らせするとかなんとか。
品薄なのかねぇ。あんまり売れてなさそうだけど。
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 22:04 ID:GeHtbp82
歩留まり上がらないんだろうね
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 22:55 ID:mBv/4hXM
>>480
17インチで普通は1280×768だろ‥だから酷すぎ

貧乏人は他のメーカーの20〜23インチのD4付きを買って
地デジチューナーは別に買った方がいいと思う
合わせて15〜18万くらいで買えるだろ
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 22:57 ID:v4IXOPrT
#45予約してる人って、実物見て予約してるの?
田舎だから、まだ実物みたことないよ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 22:57 ID:YPRJHqn/
>>491
意味不明
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 23:01 ID:7KF2qFCq
>>491
PCモニターのことだろうか…
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 23:08 ID:T3wnXcxq
>>492
ショールームで実物見て予約
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 23:22 ID:FN8HJj2m
LC-22GD3
おれは実は案外良いんじゃないかと思ってるよ。存外ってやつね。
あえて低解像度にしたとみたね。マジで。
だって16:9で、こんな解像度のパネル普通作んないだろ。

ん、もしかして強引にセーフティ外除いて丁度半分か?
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 23:32 ID:2RvCg86b
>>491
そういうPC用パネルを使った液晶テレビで
高画質だったものは未だかつて一つもありませんが何か?
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 23:51 ID:fHs3eDs/
497=文盲
499  :04/07/22 01:24 ID:YI3srt4s
>>484
俺のは、26GD1だけど、
今回のは結構気になってた、
けど、スペック見て安心したよ。

けど10Kg切るのって結構いいかも。
実売価格、最安値は18万切るぐらいじゃないのかな?

寝室とかにちょうどいいような。
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 01:58 ID:6ZZqQkqU
>>491
液晶「テレビ」では4:3で20インチVGAぐらいは普通だよ。
ワイド22インチは、WVGAでも20インチVGAよりも
やや高精細なぐらいだ。
ハイビジョンのソースで23インチWXGAと22インチWVGAを
見比べて、「さすがハイビジョン!」なんて程の差は出ないよ。
「テレビ」なら。
PC入力とかを考えるなら別だけど。
それにSDのソースやDVDの場合はWVGAの方が「マシ」。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 03:19 ID:jyPnW0CP
パナの22インチと#22インチを比べあことある?
全然ちがうよ。まさに月とスッポン。

まあ、おれらは200%買わないだろうけど、騙されて買ってしまう中高年以上の人達可哀想だなぁ
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 03:28 ID:/Eh2GoSW
まあハイビジョンって言葉を全く出していないんだからいいんじゃん
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 03:58 ID:nE5QDSK5
EIZOのFORIS.TVていう液晶テレビだけど、画像見たことある人いますか?
23インチでWXGA(1280X768)なので画像サイズ的にちょっと不満なんだけど、
リアルサンプリングという機能により、低解像度の画像ソース(地上アナ、
DVD、録画)が素晴らしく高画質表示されるらしい‥?
ハイビジョン画像のみならず、どんな画像ソースでも綺麗に映すテレビを
追いかけている私にとっては気になるところです。
どなたか、視聴したことのある方、レポ下さいませ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 04:21 ID:6TD9QUu7
アレは地デジの「NHKG」のロゴ見ても明らかにわかるほどひどい代物。
もっともSDには向くのでその点はいいのかも。
505503:04/07/22 04:34 ID:nE5QDSK5
>>504
ハイビジョン画像がペケって言うことですか?
FORIS.TVはHDTVチューナは非搭載なので、外付けのチューナ付いていました
でしょうか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 07:12 ID:jyPnW0CP
EIZOスレにレポがあるYO
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1075991350/
507503:04/07/22 08:03 ID:nE5QDSK5
>>506
ありがとう、ちょっと覗いてきます。
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 08:32 ID:LaYRdd5J
>>501
騙されて買うんじゃないよ
解像度が高いのと低いのじゃテレビの意味が本質的に異なってくるんだよ
解像度が高くて喜んでるのは子供
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 08:47 ID:2kQbsRiw
本人が幸せならそれでいいんじゃない?(他人事)
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 10:31 ID:3AwEZpEU
おれらって.....。中高生の君と一緒にするな〜
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 10:37 ID:6ZZqQkqU
パナの22インチと#の22インチ、見比べると・・・・
パナの視野角せまっ!!
さすがTNだぜ・・・・
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 11:20 ID:Z1ozGMhq
中高生と中高年じゃ、えらい違いだ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 11:40 ID:QdFp46VO
ビクターの26LC50
三菱の27MX4
サンヨーの27型

この3機種で迷ってます・・・サッカーや野球が一番快適に
見れるのはどれでしょうか・・
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 11:53 ID:zPO6dZ9o
2005年秋ごろって今より液晶テレビって安くなるの?
2005年末からやっと地デジで民放も始まるから買うのは来年でもいいかなと思うんだけど
値段が替わらないならすぐ買う
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 11:56 ID:2kQbsRiw
>>514
1年後か…性能は間違いなくあがっていると思う。
値段(その時期の最新の物を買うとして)は今とたいして変わらない気がする。

とか、適当に言ってみるテスト。
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 12:23 ID:kr2uDXsU
>>513
26LC50 1366x768 (亀山)
H27MX4 1280x720 (奇美)
27HD5 1280x720 (奇美)
奇美だとHDは2/3、SDは3/2。

応答速度は奇美パネルの三菱が12ms。パネル一緒だからサンヨーも12ms?
>>297 によると亀山パネルは15ms。
画素変換、応答速度では奇美、画素数では亀山ってところか。
店頭で野球見て、画素数の差、残像、テロップの読み易さに気をつけて見てみたら?

まぁどれも大きな欠点は無いから店頭で差が気にならなければデザインとかで選んじゃっても
良いんじゃないか?
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 13:07 ID:PpOoK82K
>>508
>>511
>>501は月が♯でスッポンがパナって言いたいんだろう。
解像度以上にTNはヤバいからね。
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 13:15 ID:Latj+m+9
応答速度は16msあれば理論上はそれ以上必要ないよな。
少なくともあと十数年は。
ゲームとかは・・・知らんけど
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 13:16 ID:PpOoK82K
>>518
BAKA?

215 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:04/06/14(月) 00:27 ID:CpKIB4E6
だいたい応答速度12msでも全然足りない。

ブラウン管の場合は次のフレームになった瞬間に映像が切り替わるけど、
液晶の場合は次のフレームになってからじわじわと応答速度後にやっと完了する。
16msだったらまるまる1フレームかかって全然足りない。

16ms未満は無意味とか言ってるシッタカは、まずその辺を確認した方が良いよ。

217 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:04/06/14(月) 00:45 ID:x0Z1eviY
>>215
シッタカにとっては無意味なんだと思われ
16ms以下は認識できないある意味めでたい脳ミソ持ってるんだからな
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 13:20 ID:HuDnq45G
>>516
ありがとうございます。
野球やサッカーやってる時間に見に行ってみます、
普通の映像ではあまり違いがわからなかったので。

>奇美だとHDは2/3、SDは3/2。
素人ですみません、ど〜ゆう意味でしょうか?
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 13:20 ID:5UNobhin
ハイビジョンじゃない安い地上波デジタルってのは必要なんだよ。
おまえらの家にも14型のぼろいのとか転がっているだろ。
世の中の仕組みをもっと考えろ馬鹿。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 13:35 ID:/uCu7SHK
>>521
10万で買えるならその論理を認めるのもやぶさかではないが。
この値段じゃただのバカ商品だろ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 13:47 ID:2IAx3eNQ
>>470
パナの薄型ブラウン管は故障が多いって聞いたよ
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 13:51 ID:uXIm38Hp
最新のビエラだけど応答速度全く気にならないぞ
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 13:55 ID:c5zzYl3C
>>520
HDは1080ライン。SDは480ライン。奇美パネルは720ラインだから、
SDの2ラインを3ラインで表示するとちょうど良いし、HDの3ラインを
2ラインで表示するとちょうど良い。HDもSDもきれいに変換できる
解像度なんだわ。ところが、SHARPパネルは768ラインだから、SDを
1.51倍に、HDを0.71倍に変換しないといけない。まあ縮小する分には
ちょうど良い解像度じゃなくてもきれいにする方法はいくらでもあるんだが、
拡大する時にはかなりツラい。
ま、机上であれこれ言うよりも実際見た方が早いよ。HDだけじゃなく、
SD画像も見せてもらうと良い。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 14:13 ID:ba3VzQsh
>>525
全然関係ない。
なぜならオーバースキャンがあるので、その理論はオーバスキャン無しの場合、
つまり三菱・SANYOにフル表示モードがある場合にしか通用しない。
527516:04/07/22 14:15 ID:kr2uDXsU
>>520 >>525
525さん補足ありがと。

SD/HD両方見たほうが良いですね。
金曜日の夜なら地上、BS1、BS-iで野球が見れますよ。
(地上で野球をやっていない地域が有るかもしれないけど)

ひいきのチームによって主なソースが変わるからな…
スカパーでしか見れないようならSDを重視しないといけないし、
独立U局で見れるなら、将来的にはHDになるかもしれない。
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 14:16 ID:wYyXa9WC
基本的にシャープの45のようなフルHD以外はオーバースキャン無しモードはないでしょ。
オーバースキャンしないとテロップとが画面の中の方に行っちゃうし。
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 14:39 ID:CSFHN6xr
>>525
>>526
>>528
というか、拡大も補完するので、別に関係なかったりする。
実際に画像編集ソフトでやってみればわかる。
補完無しの場合、比率がぴったりじゃないとかなりキツい。

もっとも526が言うようにオーバースキャンするので関係ないけどね。
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 15:14 ID:lU0+yVG8
例のGD3て、AD1/2とどこが違うの?なんか見落としてる?
それとも何処かみたいに映像マイスターの味付けでも違うのか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 17:08 ID:jDBZHhiq
>>530
初心者でわからないんだけど
「例のGD3」ってどういう意味なんですか?
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 17:47 ID:lU0+yVG8
ゴメン。#のLC-22GD3のことでつ。じつは気になてたんだけど…
もうどうでもいいですけどね。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 19:05 ID:dLAbIyhC
>>528
漏れの友達が新宿でサムの46見てきたと。で、リモコンでいろいろ操作したところ、
オーバースキャン量の切り替えはできるんだけど100%表示はできなかったかな?
なんて言ってたので少し気になる。
もっとも、肝心の画質はどうだったの?と聞いたら「む〜〜。よくわからんかった」
と言う感じのヤシなのであまり信頼のおけない情報なんだが。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 19:08 ID:DArHwYGV
>>533
さすがサムチョンだね。
フルHDを生かし切れてない。
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 19:39 ID:lU0+yVG8
>>533
がっ、オーバースキャン量はチェックしても画質のチェックはしないなんて...
スペックヲタの鏡ですな。
まあ、あまりたいした画面じゃ無かったんだね、きっと。
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 19:50 ID:5UNobhin
どうせ展示専用だから
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 20:24 ID:2CGxhAG4
>>521
今時、そんなテレビを使ってるヤツなんていないよ。 < 14型のぼろいのとか
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 20:31 ID:cUFg2y2Y
>>537
ごめんw
まあ、使ってるのは俺じゃないけど
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 21:10 ID:2IAx3eNQ
>>537
当たり前だ”
19年ものの17型だorz
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 21:54 ID:YyXu16lU
>>537
つい最近まで使ってました14型のぼろいの。
でもこの前やっと東芝の液晶買いました17型だけど。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 22:00 ID:Yo1Cyep8
>>535
有楽町で見たときは、真下にあったプラズマの方がドット荒い感じがしたけど綺麗だった
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 22:02 ID:carX5vNo
>>539
> 19年ものの17型だorz

メーカーは?
54332LC50について:04/07/22 22:53 ID:DcVr3Kcs
応答速度と画像のギザギザ感について、実際に使用されている方は、満足されていますか?
お店でみた限りでは問題なさそうでしたが。
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 22:59 ID:qP3SfEEs
#の液晶は日立の液晶より10%も消費電力が高いから大問題だ


日立/W32-L5000:152W
犬/LT-32LC50S:166W
#/LC32-GD1:169W
芝/32L400V:194W
パナ/TH-32LX300:195W
Sony/KDL-L32HX2:201W
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 23:04 ID:aE36QfiI
>>544
おい,カタログも読めない文盲よ。
日立の液晶はAVC(チューナ)を含まない消費電力だぞ?

AVCが20W食ったらどうなるかな?バーカ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 23:23 ID:c5zzYl3C
しかもLX300は日立パネルだしね。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 23:32 ID:2IAx3eNQ
>>542
SONYです
548518:04/07/22 23:52 ID:Latj+m+9
ビエラかアクオスかのHPにそんなような
動画も綺麗に見えるって説明があったもんで・・・
無知ですいませんでした。
でもだとすると実際にはどのくらいの応答速度があれば
綺麗に見えるんですか?
将来的には液晶も可能なんでしょうか?
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 23:56 ID:uKWmRu98
茶の間のブラウン管をハイビジョン対応テレビに買い換える予定ですが、現在21の4:3から
32あたりへ移行しようとすると奥行きで無理が出てきて困ってます
このさいなので液晶にしてしまえばよさそうですが画質の面で躊躇しています、調べてみると
26〜37なら入りそうでオススメがあれば教えてほしいのです
よく言われた液晶は残像があるから動画はダメとの意見もありますが、物理的制限はどうにも
ならず現行機種でベストなのを選びたいのです
選出
したく
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 23:59 ID:M1F5/vmV
>>549
SANYOのLCD-27HD5。
一歩抜きに出ている。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:28 ID:hZS2RXOS
サンヨー製品は見たことないなぁ
>>549
個人的にお勧めなのは、シャープのLC-26GDかな
実際に自分が買った製品だからね
自分の目が頼りだけど、この液晶は色のメリハリがある
薄い感じの色が好きっていう人もいるから、色々見比べてるといいね
それと、やっぱハイビジョンは液晶でも十分画質いいと思うよ
後はもうデザインとか好きな感じの色合いとか
スペックばかり追求しないで、これだって思ったものを買えばいいよ
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:30 ID:w+OG4Gbj
結局22〜23インチで一番画質良いのはどれなのよ
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:33 ID:U593OsdI
>>546
LX300ならLX30でいいんじゃない?と思う
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:43 ID:ncbXb5rl
れすサンクスです
>>550
サンヨーは気にして無かった 調べて見ます

>>551
そうすかホンネで言えばできるだけ大きいのがいいんですが37インチ
など高値の花かもしれないですがそうそう買換えないと思うので反対を
押し切りたいですけど、あまり見る距離がとれないから37インチは欲望と
現実のハザマです
家族の意見もあり反対されない程度の32インチか28インチに落ち着きそう

ついでの質問なのですが、PCを繋げられる機種ってありますか?
似非SVGAくらい出せればいまのCRTの代わりにもなるかなと考えてます
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:47 ID:dLgoz/Oi
同じく!LX300ってPCと繋げますか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 01:04 ID:E+2d5hci
>>554
おもいきって37買った方が良いと思いますよ。
小さいの買うと後で大きくしとけばよかったと思う可能性が…
http://lifestyle-net.com/myroom/menu/tokusuru/01/005_1/index.html
液晶37となると#か東芝ですが東芝は1世代前の#パネルなので#が良いと思います。
PCにもDVI-Iで繋がりますし。

557名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 01:18 ID:UROwiz82
>>553
おれもLX30のほうがイイ!と思ったよ。16:9だし。
展示用といわれるとおしまいだが
LX300って藍色が黒になってたよ。ナンダカナア。
全体的に無難にそつ無くまとまってる感じでは一番かなあ。>LX30

でも、煌びやかさとかに物足りなさを感じるなら犬がいいかも。
それだけSNも悪そうだったけど、落とし所は悪くないかと。で結局こっちにいきそうな恭子の頃。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 01:40 ID:6dom2Jyb
LX300はぱっと見は鮮やかだけど、微妙な色や階調が死んでるよね。
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 02:27 ID:q8DIQOp9
>>519
一般的に「応答速度」は立ち上がりと戻りの合計値だから、
応答速度16msだとワンフレーム丸々かかるなんてことは言わない。
560夏厨:04/07/23 02:31 ID:6d0Pvwtx
俺のLC26-GD2はさいこおおおおおおおおおお


嗚呼、暑い。。。
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 02:36 ID:ncbXb5rl
>>556
サンクスっす
そうなんですよね 壁面配置じゃなく角置きですので√2の幅が限界でして目いっぱいだと
動線ギリギリで擦れる可能性があって画面にキズつかないかが心配です
37インチを採用してるメーカも調べたら#芝菱の3社しかないし、それに菱は9月発売予定で
ブツは出てないで比較(パネルどこ?)のしようがない状況です

PS:芝のパネルが#の旧型というのは理解しました 芝候補外ケテイ
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 02:46 ID:i9ajN2DD
チャンネルが変わらなかったので液晶ちょっと叩いたらヒビが入ってしまいました。
修理に出したら高くつきますか?
まだ新しいんだけど買った方が安いかな
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 02:46 ID:nGa2+gPC
ええー、芝のパネルってシャープ亀山製でしょ
旧型じゃないと思うんだが

LC-XXGD1=芝じゃないの?
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 03:28 ID:q8DIQOp9
>>562
保証期間内なら不慮の事故があったことにしょうぜ。

>>563
東芝の37はまだ生産してるのかい?
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 06:22 ID:9eG98DRY
芝のパネルは別に古くない。
ただしブラックTFTではない。
黒浮きしやすくなるが、逆にブラックTFTではない方が階調が自然で
ある可能性がある。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 07:15 ID:Jy21GYTK
>>544
15:9より16:9のパネルの方が面積が小さいので消費電力は少ないYO
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 07:24 ID:U593OsdI
>>557
>>558
そうそう。
LX300はパナが素人を騙す用に作ったものじゃないの?
上位機種のくせに素材が15:9だし。あとは適当に鮮やかに見えるような映像エンジン
積んだだけに見える。
LX30は展示すらしてないし、店員に勧められるのはLX300ばっかり。
聞いたら、LX30は儲からないから売らないらしい。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 07:49 ID:Jy21GYTK
犬が最強ってことで良い?
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 08:13 ID:q8DIQOp9
>>565
400Vに37型のラインナップは無いわけだけど・・・・
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 09:04 ID:ncM5GCD4
>>568
画質はそうかもしれないけど、接続端子の数と位置がイマイチ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 09:28 ID:WikPFHPF
犬は自社セレクターを売りたいが為に接続端子数を糞仕様にしたのか?
他の部分は良いだけにそこだけがガッカリだった。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 10:27 ID:5Fp8q5bD
>>564
「不慮の事故」でパネルにヒビ入れたのを保証扱いで修理してくれるメーカーがあったら神だな。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 10:31 ID:y/mvNrK1
どうも電気店で見るとシャープよりもSONYの液晶のほうが発色が綺麗で色が鮮やかに見える
シャープとSONYって液晶パネル同じなの?
ベガエンジンというのが優秀なのだろうか?
液晶ならシャープと思ってるからシャープにしたいけど
SONYも捨てがたいね
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 10:46 ID:ffbSxRpL
>>561
三菱のフルハイビジョン待てるなら待った方が良いよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/mitsu110.jpg
シャープと比べて自信有る見たいだし。

東芝は37のみ旧型パネル。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 10:59 ID:tbDODUb4
>>573
発色には好みがあるからね
#の黒の締まりが好きという人もいるし
発色に拘るなら犬も比べてみると吉かも

漏れなんかはソニーのは動画がのぺーっとしてる感じがして好きになれないんだけども
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 11:52 ID:dCnEi2rc
>>574
#の45と比べるべき・・あ、発売まだか。
発売されたら必ず、横に並べての比較やってくれよ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 12:53 ID:pnrMoPFS
>>565
ブラックTFTは黒の反射を減らす技術なので、
むしろブラックTFTの方が暗部までしっかり階調が出る。

>>574
東芝は37のみ旧製で、32以下は亀製って事でFA?
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 12:59 ID:lc3jOvyY
何故液晶は立体感がまるで出ないのですか
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 13:05 ID:DCD3v04t
>>578
お前の目と脳がショボイからだよ。理解できる?
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 14:57 ID:JTrb3B0r
>>574
その画像見てもあんまりよくわかんない・・・・
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 15:54 ID:uK04ee+H
>>547
よく見ると「他社品」のほうに 入力2 と表示されている。
両方ともD端子接続で繋がっている訳か?
もしそうだとしたら少し納得いかないよね・・
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 16:05 ID:UROwiz82
>>578
犬のが絵作り的に妙に立体感ある感じに見えるよ。
単純にコントラスト比とか輝度が高いのは他にもあるから
やはりGENESSAのおかげなのか。
まあ他の液晶に比べてという話だけどな。
でも、これから段々良くなってくと思うよ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 16:15 ID:PVzcIgkV
>>580
そらそーだ。
むしろ>>574じゃあシャープの方が立体感があってキレイに見える。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 16:20 ID:iZByS4v7
>>583
色合いも三菱の方が不自然に見えるしね。
過去スレで既出だが、なんか自爆してる感じw
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 17:14 ID:JTrb3B0r
「他社品」の方は黒いベゼルの色が黒く見えないぐらい光を当てまくって
いるのに、画面には目立った映り込みもなくて素晴らしいねw
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 17:22 ID:5eSwaEA8
>>567
確かに素人受けする絵作りだが、サブピクセルコントロールとかの技術もあるわけだし。
>上位機種のくせに素材が15:9だし。
視野角がいいから真横に来ても白く見えにくい利点がある。
15:9は納得できないが、今後は世代が上がり16:9になると思う。
階調性に関して言えば、技術的には階調性を高めるエンジンをつんでるんだから、
設定を変えればよくなるよ。
(ビビットカラークリエーションのOFF、黒レベルを上げる、画質設定をダイナミックから変更するなど)
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 19:42 ID:UROwiz82
LX300のパネルてIPSだっけ
これって視野角が広くなるだけなんでそ。正面からはLX30の#ASVのほうがコントラストが良いかと。
でもって32は日立、26はLGフィリップスか。
新PEAKSはよくわからんが、チューニングの差だけなんじゃないの?
だとすると、漏れが比較したのは26だから、#対LGフィリップスで#の勝ちって線もある。
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 20:03 ID:HecD9QYS
>>587
おいおい、32で比較しろよ。
LGと日立じゃ大違いだろ。

IPSはリビングTV(家族で見る、視野角重視)に適してて、ASVは個人TVやホームシアター(正面から見る、画質優先)に適してると思う。
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 20:29 ID:8Mc8ttrr
1年後のシャープ37インチっていくらぐらいか教えて
30万ぐらいで買える様になる?
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 20:40 ID:3vBIPS96
チンコがーーーーーっっっっ!!!僕のチンコがーーーーーーっっっっっ!!!!
ビンビンになってるぅぅぅぅううううううう!!!!!!
シゴいて!シコシコしごいて!シゴいてくれよう!!!!
シコ!シコ!シコ!もっと・・・もっとシゴいてぇぇぇえええええ!!!!
シコシコシコシコシコーーーーーーーっっっっっ!!!!!
はぁ・・・はぁ・・・はぁ・・・うおおおおおおおお!!!!!
チンコ!チンコすごい!!!僕のチンコすごいいいいっっっっ!!!!!!
吸って!チンコ吸ってえ!チンコ吸ってくれよーーーーっっっっっ!!!!!
ちゅぱ・・・ちゅぱ・・・ちゅぱ・・・
おぅ・・・いいよ!もっと・・・もっと吸ってちょうだいいいいいい!!!!
ちゅぱちゅぱちゅぱちゅぱ!シコシコシコシコーーーーっっっっ!!!!!
おうううううううううう!!!!!!!!!!
出る!出るの!出ちゃうのよ〜〜あ・・あ・・あ・・・・出るぅぅぅぅうううう!!!!
ドピュッ!ドピュッ!ドピュッ!ドクン・・・ドクン・・・ドクン・・・
出たぁぁぁぁぁぁあああああああああ!!!!!!!
あははははははっははははっはははhっははは!!!!!
ひいっ!ひいっ!ふううううう・・・・ひいっ!ひいっ!ふううううう・・・・
チンコ!チンコすごい!!!!!僕のチンコすごいいいいいいっっっっっ!!!!!!
吸って!チンコ吸ってえ!チンコ吸ってくれよーーーーっっっっっっ!!!!!
チンコがーーーーーっっっっ!!!僕のチンコがーーーーーーっっっっっ!!!!
ビンビンになってるぅぅぅぅううううううう!!!!
シゴいて!シコシコしごいて!シゴいてくれよう!!!!
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 20:49 ID:DCD3v04t
夏だね〜
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 21:03 ID:jRELLXf/
4・3メインなのですがでかいのはワイドしかない。
みんな引き伸ばして表示してるの?違和感ないのでしょうか?
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 21:22 ID:YdXszCYb
ヨドに#45V・・・・・・の実物大ポスターキタ----
42Vと37Vの大きさが点線で示されてるんだけど、なかなかデカい。
プラズマで42Vより43Vが妙に大きく感じるような感じで。
\948,000-ですた。ポイントは不明。
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 22:32 ID:idA3ASfq
>>586
視野角って言うけど、テレビってそんな真横から見るもん?
家族で見るにしても大概、そんな角度つかないと思うけどなぁ
まぁ企業はそれをうたい文句にしいからそういう宣伝の仕方してるけどさ。
今後のテレビはLX300に限らず殆どが16:9になるだろうし、今の段階で30か300で比べなきゃ
あんまり意味なくない?
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 08:12 ID:ke8t6VbB
おれんちは万年コタツの目の前にテレビがあるので、正面なら問題ないけど、
両サイドに座った場合は凄く角度がつくYO
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 08:37 ID:C0HACB4h
>>594
(企業によって違うかも知れんけど)
コントラストが10:1以上を保てる視野角を
視野角として説明してるよ。
だから170合ったからといってスペックにあるコントラストは得られないし
まだまだ十分ではない
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 09:00 ID:H8HapKNC
例えばアクオスだと45度ぐらいの角度から見てもかなり白っぽい画像になる。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 09:14 ID:Y8TqP/mh
>>596
表面処理のやり方の違いじゃないかと
その点を考えるとSONYのに引かれるんだけど15:9だし
32だと種類が沢山あって悩みます
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 13:05 ID:jxksj+H/
AQUOS45は視野角も広くなってるみたいだね。
まあ大きいから広くしたんだろう。

でも技術的に出来るなら37以下も広くしてくれって感じ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 14:01 ID:6VjgT7S6
SONy 42型あればほしいんだけど、店頭においてあるところ
なかなか無いよね、生産数少ないのかな。
通販じゃなく、実物見て買いたいし

次期作待ったほうがいいな・・・
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 14:17 ID:mcKesdCs
う〜ん、シャープ45フルHDが控えてる以上その機種に興味持つ人がいるとは思わなかった
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 19:19 ID:XzLZPJ1m
>>592
左右黒帯で見ればいいがね
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 20:18 ID:ke8t6VbB
15:9なら違和感ないよ
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 21:29 ID:6nrmYN77
20インチのもので、テレビの画質よりもゲームの画質を優先してるのですが、
どれがいいですか?
自分はシャープのLC-20K1か
パナソニックのTH-20LB3
ソニーの KLV-20AP2
が良いと思ってるんですけど。

もう一つ質問なんですが、例えば26インチのワイドテレビは
4:3の表示が出来るのですか?
映像が横長にならないのなら26インチも視野に入れたいので・・・

お願いします。
605604:04/07/24 21:32 ID:6nrmYN77
>>604です。
すいません。ほんの数スレ前に質問の答え載ってましたね。
>>602さんのレスを見ると出来るらしいですが、
「リモコンのボタン一発」みたいな感じに簡単に出来るのですか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 21:56 ID:iURRjZMC
みなさんはアクオスのデザイン好きですか?
オレはどうもあの色がだめで、それだけで
候補からはずしてしまってる。
ほんとのとこどうよ、あのデザイン?
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 22:02 ID:dZ4QGSfa
今日着たヤマダ、コジマ、ベイシアの広告見ると明らかに
液晶テレビの掲載の方がプラズマより圧倒的に多い
3広告とも
プラズマってもう売れていないのだろうか
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 22:12 ID:8XDdXCA5
>>607
液晶の方が売り上げ自体多いのと、サイズ的に購入層が広いのでそうなるんだろう。
プラズマだとどうしてもサイズが大きいから層が限定されちゃうし。
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 22:27 ID:bpXwffoT
32・37でも完全に液晶優位になった感じがする
このサイズのプラズマって売れなくなったんじゃないの?

で、先週32GD4買ったのに今週は大型液晶はどのサイズも1万以上下がってるね・・・
一週1万ペースで下がっているのか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 23:05 ID:UZ4b86RT
>>606
単体なら悪くないと思うが,他の機器との調和には疑問が残るな。
とはいえ,フルハイビジョン注文したが。選択肢ねぇし。
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 23:10 ID:K2SJxDr6
やっぱ画質が平均的にみて(賛同者が多い事)綺麗なのは犬。
ただ、インターフェイスが。。。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 23:22 ID:wF/z5Jqb
一度メニューを開いてから10回くらいボタンを押す必要がある。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 23:24 ID:/Uu8/cgJ
世界初年寄りぼけ防止機能搭載なんだから文句言うな。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 23:31 ID:7N2bXh17
>>606
デザインのことを人に聞いてどうする
自分がイイと思ったモノが最高・・だろ?
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 23:37 ID:iURRjZMC
>>614
いやいや、単純にあのデザインを
みんながどう思っているのかが
知りたかっただだよ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 00:02 ID:QR4ms/Dt
>>615
電気屋とかで
他と比べると購入意欲激減だったけど
CM見てありかなと思った

それより
リモコンのデザインの方がダメだった
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 00:11 ID:La8zxt1b
>>615
メタリックでカッコイイ
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 00:26 ID:SmTbqXha
>615
デザインと呼べるのだろうか>#
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 00:30 ID:96W+J/iX
>>611
ビクターは、サッカーの試合でパンしたとき、芝の階調がいまいちだった。
私はあまり好きじゃない。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 01:14 ID:La8zxt1b
まあ階調なら本家本元のシャープだろう。
他社はイマイチパネルの性能自体は使いこなせてない気がする。
45GDの画像エンジンが他機種にも載るようにならないかな・・・
まだ45は観た事ないけどw
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 01:22 ID:aR634wzY
何度も書かれてるけど#デザイン最悪.ADシリーズに戻してくれれば考えるけど.
もっと#本部にクレーム言うしかない.
画質もビビッとな他社に比べると、水彩画チックに印象が薄い.
あんまり良いところ無しになってきた.
昔の安いだけの3流メーカーのイメージに戻りそう
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 01:23 ID:v+n79IzZ
>>620
シャープは薄口で、階調や本来の画質を重視した絵作りだからねえ。
>>621みたいなお子様にはパナがピッタリだろう。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 01:29 ID:KBNWC67T
d-ila
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 02:36 ID:XkDQ2GuG
>>623
それはプロジェクターとリアプロ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 03:40 ID:b3PfpHb5
>>621
おいおい,ADシリーズのデザインなんてクソだろ。
ADシリーズのクソデザインは三菱REALのクソデザインに匹敵する。
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 03:44 ID:1GqyrWch
>>625
RealはGDのサイズにADのカラーという最悪デザインだからな。
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 04:03 ID:La8zxt1b
デザインで言えば、俺は東芝が一番受け付けないんだよ・・・・
ま、こんなのは個人の好みだからね。
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 04:59 ID:G3PaQhUt
デザイン最悪って言っている人はどこのテレビを使っているのか一緒に書き込んでほしいとか言ってみたり。
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 06:44 ID:FMOo75hP
>>628
持ってないんだよ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 11:27 ID:SbX2fmgQ
オレはビエラだけど、デザインがいいと思ったのはSONYの枠がガラスみたいに?になってるやつ。
ダメと思ったのは東芝、シャープ。
東芝はパソコン液晶モニターをでかくしたみたいにしか見えない。
シャープはメタリック強調しすぎな感じかな
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 11:29 ID:M+qWdF7p
デザインでいえばBeoVisionが好き
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 12:04 ID:Uyb/82kO
>>630
オレもデザインではソニーのガラス枠のが
いちばん好きだな。値段も安くなってるから
買っちゃおうかな。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 12:16 ID:SbX2fmgQ
>>632
でも値段が安くなっている理由を考えて買おう
634632:04/07/25 12:29 ID:Uyb/82kO
>>633
売れないから?
発売から時間が経ってるから?
新機種発表前で在庫整理?
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 12:30 ID:9isPBhBp
>>634
画質が悪いから。
636632:04/07/25 12:48 ID:Uyb/82kO
>>635
そうなんですか。
特選街の記事では
かなり評価よかったんだけど。
もしかして提灯記事だった?
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 13:46 ID:C+VvXCwF
>>636
>635はどうせサムチョニー嫌いか、#あたりの工作員。
あんたもどうせ人の意見に左右されんなら、このスレ全部読んでみれ。
といっても特選街の記事を信じてるよじゃ、余計混乱するだけかw
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 13:56 ID:aR634wzY
やっぱ皆さんデザインではhxがいいんですね!
あの厚化粧画質が改善されたら絶対買うんだけどな.
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 14:02 ID:h60w9vUf
>>630
どっち?型番で言ってよ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 14:07 ID:Eyv8JYqr
>>634
SONYを避けたのは15:9だったから。
どのメーカーも今後は16:9のパネル増えてくるんじゃない?
今買うなら15:9は・・・と思って避けたよ。デザインは好きだったけど。
画質は、何を買っても部屋に置いたらそんな気になるほどじゃないと思うよ。
店頭で見比べたらわかんないけど。
>>639
どっちって?
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 14:25 ID:h60w9vUf
>>640
RXかHXか
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 14:48 ID:UvOji40T
>>636
ライターの藤原は、特選街誌上では以前から異様にHX2を推しているよ。
その他にも画質比較にはソニー機を入れたり、画面サイズ別寸法図もソニー製品だったり。
でもHiVi誌上では、彼がベストワンに選んでるのは32GD1で、HX2は15位にすら入ってない。
まぁ、そういうこと。
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 15:02 ID:UoRc/zjZ
>>642
ライター藤原、わかりやすっw
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 15:40 ID:aR634wzY
15:9のデメリットって実際の所何ですか?
そんなに気になる点ではないような気がするが.
こだわりすぎじゃない?
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 15:49 ID:rIsoh4H0
16:9のパネルでありさえすれば、画面に映るものは一緒なのか?
16:9でも、メーカーによって、写る部分が多かったり少なかったり
するんじゃあないのか?
ブラウン管時代の常識からしてそう思う。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 15:51 ID:lM7u5+fZ
>>642
そのライターがと言うより、各雑誌の事情だろうてな

>>645
余程のクソエンジニアが手がけない限りそんな奇妙なことは
せんじゃろ
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 18:17 ID:KNcztMM8
>>645
確かにどちらもオーバースキャンしてるけど…
16:9がNHK技研が割り出した人間が1番迫力を感じる比率だから、
気分的にも16:9がいいな。










…こだわりすぎかも
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 18:18 ID:Ys2OI5cA
>>644
店頭で見比べた?
左右それぞれ2cmくらいカットされてる。
それが気にならないんなら買ったらいいだけの話
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:26 ID:oQqwn6qT
もう旧型はいいよ・・・

新機種マダー??>各メイカーさん
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 20:04 ID:DAI4zmk4
未だに普通のブラウン管のテレビを使ってるんだけど、電気店などで
液晶テレビを見てみると、どうも綺麗なようには見えないんだが…。
色も鮮やかじゃないし。液晶テレビって画質的にはブラウン管と比べて
いいとされてるの?悪いとされてるの?
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 20:14 ID:MR4B9K7h
家電屋でAQUOSの37型を見たら
画面でアップに映っている人が頷くだけでスゴイ残像が出て、
ダメダメって感じだった。
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 20:22 ID:b3PfpHb5
>>650
HDソース:液晶,プラズマ
SDソース:ブラウン管
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 20:25 ID:XDekqp5r
652は間違い
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 20:47 ID:rnKX3tZJ
>>650
画質的には悪いとされている。
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 20:49 ID:7pUWxe2F
>>650
さんざんガイシュツだが基本的にはブラウン管のほうが良いよ。
ただ、ブラウン管の大きさには論理限界があってそれが32インチとされている。
いうまでもなく奥行きがそれなりに必要。
また、重さがかなりちがうのため移動する場合は楽さは段違い。
この辺が液晶の優位さ。
また、パソコンの高解像モニタとしても使えるのも優位点。

よって20インチ程度までならブラウン管のほうがよいとおもうし、
液晶の優位さがあるのは30インチ周辺。
また、直視型で1920x1080のフルハイビジョンをだせるのも液晶しかない。
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 20:50 ID:gHspeWnn
>>650
画質優先なら素直にブラウン管買っとくべきだが
どこの家でもブラウン管テレビ買える環境じゃないよな〜
でかいは重いわで、なんか持て余しそう
でもね、液晶でもHDならそこそこ画質いいのよ
地上デジタルが全国的に始まれば、ブラウン管が邪魔物扱いされる予感

デザインはシャープの奴かなり個人的にはいいと思うのよ
ガンメタリックで落ち着いた雰囲気があると思うよ
でも何故か、嫌いな人の多いこのデザイン
なんでも無難なデザインにするなら、他のものでも買え
657名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/25 21:21 ID:qyjOD2ug
残像を感じやすい人って言うのは、蛍光灯のちらつきを感じにくい人って事なのかな?
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:40 ID:aR634wzY
鉄くずみたいなボロイ色が嫌いって人多いんだから
シルバーとかカラーのバリエーションくらいもたせりゃいいんだよ
商売下手過ぎ.
万人受けしないチタン一色しか出さないなんて
ここの責任者ってどーいう神経なんだか.
659650:04/07/25 21:47 ID:DAI4zmk4
今までこの板ではオーディオ関連のスレしか見てなかったから、
今日初めてテレビ系のスレを見てみたんだけど、やっぱりブラウン管の
方が画質がいいんだね。答えてくれた人ありがとう。

最近のテレビCMではプラズマや液晶の宣伝ばかりだし、メディアでも
「今の時代はプラズマ・液晶」とされてるから、一般の人はブラウン管より
プラズマ・液晶の方がいいものだと思い込んじゃうよね。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:51 ID:kqtA7YyS
そんなこと無いよ
大画面・薄型が売りだろ
ブラウン管より高画質なんて一言も言って無い
まぁ歪みが無い等ブラウン管より画質的に優る部分もあるよ
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:52 ID:tlA0/MCQ
>>655
ついこの前KD-36HR500を購入したものですが見てしまうと気になるのでその論拠を
示していただけますか
友人はKD-32HR500のが似たような理由で大きいのも設置できる部屋ですが32寸を購入しました
今期ハイビジョンでは最後の管の購入になるのでどうせならと32寸を選んだんですけど

クオリアもHD900ベースで作られてる32寸ですから民生機器として値段度外視に近いモノなのに
あえて32寸なのも理由があったのかなと
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:17 ID:h60w9vUf
プレイステーション2をメインに使いたいのだけどどれが一番いいの?
今はSONYの21型のKlv-21sr2でAVマルチで繋いでいる。
でも黒い影が出て(DRCの特徴)麻雀ゲームだと牌が滅茶苦茶汚い。
26型くらいでPS2を綺麗に映せる機種があれば教えてもらいたい。
あと地上波は週に4時間くらいしか見ない(朝のNEWSは違うテレビで見ているから)
だからどうでもいい。
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:22 ID:4pK63Q4J
そういう目的なら21型の4:3ブラウン管テレビにでもしたほうが良いね
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:24 ID:jcN7gSR5
万人受けするとかしないとか
そんなの根拠が無いじゃない
何が商売下手なんだ?え?
商売下手だったら、過去最高の売り上げ益を出すわけないじゃない
そもそも、このデザインが現実社会で批判を浴びた例は知らないし
店員に聞くところ、この機種はかなり売れてるみたいだね、値下がりもしたし
な〜んて書くと、すぐ工作員?なんて言い出すだろうからキリがない
やっぱり無難なつまらないデザインより、洗練された感じが好きだ
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:24 ID:1sbG1cFL
>>658
君がセンスないだけだよ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:28 ID:h60w9vUf
>>663
一応前はパナソニックの29型のプログレのテレビを使っていたが
歪みが酷くて端っこの牌なんて見れたものじゃない。
あと液晶の話に戻るが、残像だけどポリゴンのアクションゲームをやったが自分は全然気にならなかった。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:37 ID:XNNYnPkf
>>666
3D系はむしろ平気。

駄目なのは2DのスクロールするRPG(FFVI以前とか)。
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:43 ID:h60w9vUf
>>667
PS2の静止画が綺麗に映る機種に限定して話がしたいです。
テーブル系が中心だから。
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:50 ID:b3PfpHb5
>>658
http://www.sharp.co.jp/aquos/custom/index.html
だから,そういう人はこれ買えよ。

あとな,シルバーなんてダサいよ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 23:12 ID:tnAcTm5Z
>>664
デザインが違ってたらもっと売れてたりして
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 23:20 ID:C6h+MyRT
>>658
#の事?
鉄くずというより、仏具に見える。
スタンドも昆虫の足みたいでカッコ悪い。
ジジ臭い。

タダの四角い黒枠で良いのに。
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 23:21 ID:Ys2OI5cA
シャープが売れてるのは、購買意識が芽生えた時から耳に入ってくる
液晶=シャープの声が大きいと思うぞ。
液晶プラズマ買う人間で、この板くらい細部まで調べつくして買う人なんて半分もいないでしょ?
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 23:29 ID:k5JG3H0O
>>662
21型でDRCのやつなんてあんの?
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 23:32 ID:h60w9vUf
>>673
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/index.cfm?PD=13323&KM=KLV-21SR2
これでプレイしているが、光漏れも気になる。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 23:33 ID:b3PfpHb5
>>672
イメージ作りが上手くいったってことだね。
でも,シャープ悪くないよ。
676673:04/07/26 00:22 ID:qgGEHBlp
>>674
DRCが付くのって16:9のTVだけだと思ってたよ。
thx
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 00:35 ID:wbsyWrIr
カトリのCMもそうだけど、ボロの木造住宅にはGDは馴染み過ぎるというか
ボロ*ボロで、すっげー大型液晶がある!っていう感動が全くない.
映えないし冴えない色で豪華タワーマンションのモデルルームなんかにも
使われたためしがない.
画質も犬の隣でみるとくすんでパッとしないから
デザイン良くてももう買う気はしない.
過去の遺物と化してしまった.
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 01:09 ID:tzkmkZVK
シャプの過去最高益ってのは過去が酷すぎただけの話

デザイン云々は売れっ子は引き受けてくれないから落ち目
オヤジデザしか使えず期待通り(pgの酷いものになった、と

ま、愚かに保たれた(c.ウォルフレン)日本人は流される
のが好きだからね、「良いらしい」って噂だけで買ってしまう
で、買ったところで節穴だから画の違いなんて解りやしない
デフォのダイナミック(社によって呼び名は違う)で平気な
ぐらいなんだしな

シャプ担の広告屋がんばったね、ってこった
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 01:10 ID:+sdiLR0M
他社工作員さん、現実を見つめよう>>84

2004年第1四半期のメーカー別の状況では,シャープが世界シェア26.5%とトップを維持し,シェアも拡大した。
その一方で激しい競い合いを見せるのが韓国Samsung Electronics Co.,Ltd.とソニーである。それぞれ11.9%のシェアで並んだ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 01:16 ID:0DVcDVAf
>>662
DETの犬がいいかな。I/P変換が素直で動画で多少ジャギーが出るものの
静止画の画質はピカ一。輪郭補正も硬くなく、ボケてない状態で
結構よくできてる。
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 01:17 ID:Ca8O1hKw
発売直前だしネガティブキャンペーンも過熱してきたね。

ソニーの画質を批判したたった一行のレス>>635に対して
異常なまでに反応した>>637も最初は不思議に思ったけど、
考えてみたらそういう時期なんだよね。
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 01:18 ID:tzkmkZVK
>>679
大型液晶テレビなんて言う製品の市場が花開いているのは
まだ日本だけ
てのは、判ってるんでしょ

出足が良くいぐらいでもう慢心してるシャプに明るい未来は
あるんだろうか…




683名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 01:24 ID:27OYSXCB
>>681
ああなるほど。
通りで急に突然叩きが始まったわけだ。

大好きなSamsungからフルHDパネル恵んでもらえよw>Chony
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 01:25 ID:nOPYgJFV
>>680
犬の前のモデルは今値下がりしてるしチャンスだと思うよ。

もうちょっと待ってからジェネッサ搭載型を出しても良かったと思うけど、
そうのんびりとはしてられないんだろうな。競争激しすぎですね。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 01:48 ID:o/0K0dfG
>>681
発売直前って、それはソニー製品が?
そっか、そっか。

686名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 01:59 ID:UNRvvqA9
23HR2最高っす!
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 06:45 ID:uOYF+HaQ
必死にシャープを叩いているのを見ると,哀れですらあるな。
諦めろ,もはやブランドは崩壊しているのだ,Sony。
688  :04/07/26 07:08 ID:Qb31lHWK
もうすぐ、第1四半期決算、
ROE、経常益くらべてみそ。

にしても、ハイテコよえ〜
デジタル家電にintelは入ってないから、連動すんなー
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 07:31 ID:oOGozx+p
>>661
32が論理限界云々の話でいいのかな?
一番大きいのは歪み。特に周辺歪みかな。
コンバーゼンス含めて歪みが厳しくて地磁気の影響を受け易くなっていき、
一昔前のだと東西南北スイッチがついてたくらい(今もついてる?)
デジタル化もあってかなりこまかく調整ができるようになったためかなり
よくなってはいるものの、調整が必要ということは基本的にコストを下げる時に
そこが限界となり得る。
元々涸れた技術の集大成であるためコスト低減の余地は少ない。
もちろん経年でのずれも無視はできなくなってくる。

あと、ブラウン管は真空管であるし、ガラス管だから一定の重さと大きさで
自壊する。ちょっとしたヒビや歪みで壊れ易くなる。
その限界がその大きさの辺りらしい。
流行のフラットにするとさらに厳しくなる。信頼性も犠牲の方向。
強度を出すためにガラスを厚くしたりすれば重くなるし簡単ではない。

まぁ、液晶スレなんでこんぐらいにしておきたいとおもう。
あとはブラウン管スレの猛者の方々に聞いて見てくれ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 11:11 ID:1ILRcA3x
北米じゃシルバー系も予定してるのに国内は何でチタン系で通すかねぇ>#
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/dg29.htm
漏れはチタンでもシルバーでもどっちでもいいや

黒が良いなぁ
厚手でエッジの立ったアクリルべた貼りとか好き <テレビには合わなそうw
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 11:17 ID:o/0K0dfG
>>687
現状はダメでも次を期待してるから叩くのである。
それを単に叩かれてるとしか思えない方が哀れ。

692名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 11:47 ID:GVl7wK6k
SONYの23RXも15:9ですか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 12:06 ID:dycBqZ5A
アクオスがチタン色っていうけど
カメラのボディやその他のチタン製品とは
色が違わないか?
#のはチタンというよりブロンズじゃない?
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 12:36 ID:WbCcspLh
「センスのない人にデザインがどうのこうのと言われても困るわけなんだがね〜」
って、多くの人が思ってるよ。
いまどき銀ピカにして欲しいかよ。ぷっ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 12:42 ID:M3ocHHgE
>>693
だて、ほんとにチタンでできてるわけじゃないでしょ。つまりモドキ
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 12:47 ID:NrOAT5SN
タイテイニァムは酸化皮膜の厚さでいろんな色に仕上げることができるので、
青やピンクであってもタイテイニァム色ですと言い張っても問題なし。
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 12:58 ID:0EQXygsY
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 13:00 ID:M3ocHHgE
>>696
えっ、AQUOSってチタンでコーティングしてあるってこと?
なんかカクイイ! ちょっと見直した。
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 13:02 ID:qWGmLuft
>>697
パネルはどこですか
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 14:28 ID:QjSENgdi
いまどきシルバーがいいなんて言ってる連中は、お子様なので購買力零。スルーでよし
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 15:26 ID:cFs1VPdu
>700
その思考はお子様の中の低学歴?と煽る
何色がいいのか知らないが私は黒
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 15:54 ID:F2gkbG9X
黒だけは嫌
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 17:03 ID:vA3N4aMe
AQUOSの色はチタンと言うよりもガンメタのような希ガス。

>>698
何でそうなる。そんなわけないだろ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 17:41 ID:vA3N4aMe
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 17:46 ID:fQgijS9T
>>704
23型なんてでかい図体して映像入力がS映像とコンポジットなんて糞液晶(゚听)イラネ
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 18:10 ID:vA3N4aMe
>>705
DVIが有れば十分だろ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 18:10 ID:4Iz84Riw
【リアルタイム世論調査@インターネット】
液晶テレビ
http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=c9bdc2ea1090777868
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 18:46 ID:wbsyWrIr
ブロンズ=高級と
安易に感じるほうが
ナンセンスだろ
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 18:47 ID:M3ocHHgE
>>704
この解像度から察すると、もしかしてフルHDでハイビジョン見れると思ってる?
まあ仮にトラスコとか使って出来たとしても、とてもテレビとして見れたものじゃないですよ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 18:57 ID:YXcsxepo
なして?
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 19:38 ID:1ILRcA3x
輝度じゃね?
漏れも若欄のだが


本体の色なんて個人の好みでしょ
画質の趣向以上に、他人を否定するのはナンセンス
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 19:48 ID:McvD3zes
>>710
輝度・コントラスト・応答速度(オーバードライブ無し)等
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 19:52 ID:EOB00YAh
つまり現在最高のは
シャープの1080pのやつだな。
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 19:57 ID:3HSPUC47
>>713
お前が言ってることは、
「シャープは日本の会社だ」
って言ってるくらい当たり前のこと。

つーか値段も最高だけどな。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 20:45 ID:VCJXPsIS
>>714
値段最高はサムスン46インチフルハイビジョンだよ!
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 20:51 ID:L4/HQfI9
>>715
値段・消費電力最高
画質・機能(デジタルチューナー)・コストパフォーマンス最低

さすが液晶のSamsungだな
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 21:38 ID:jOiTkXAZ
チョンのくせに
・安かろう悪かろう
じゃなくて
・高かろう悪かろう
なのか。
徹底的にンニーを真似する気かよ
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 21:45 ID:za8IByb2
第7世代工場が出来ればシャープなんてひねりつぶせるがw
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 21:48 ID:9dpMnZMi
寒損は哀れだね。
地上波デジタルはどうするんだ?
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 22:07 ID:uOYF+HaQ
>>718
だったらさっさと作れよ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 23:17 ID:SoY+a/sU
>>707
すげー組織票
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 23:32 ID:adYNnKSj
>719
ちょにーが供給するんじゃ?
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 23:52 ID:o2xZ0Isu
>>715
すでに、各家電量販店に展示されているが、かなり応答速度は
遅いような感じで、視野角も狭くて、絵作りは欧米向け。
多分どこの店も、まだ一台も売れてないのでは。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 00:08 ID:M92C1pHa
>>723
どこかの組織で買いそうだね。
朝鮮総連の本部会議室用とか?

ところで、うちの会社は会議室用として
某プラズマを買ったのだけど、会議室なら
液晶を買ってほしかった。

たぶん、取引会社の関係でしかたなく
買っているのだと思う。
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 00:11 ID:lsAT9cmy
>>724
いや、韓国では日本製品が売れてるw
サムスンは買わないみたい。
やっぱちゃんとわかってるってことかw
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 00:19 ID:1PpBR8hY
そりゃ、韓国内ではサムソンもLGもクソ高い値段で売ってるからね。
海外でのダンピング分を全部国内で取り戻すビジネスモデルだから。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 00:22 ID:/mBabrm3
>>724
朝鮮総連(朝鮮民主主義人民共和国)が敵国(大韓民国)の製品なんて買わないだろう。
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 00:53 ID:u0ukZS87
シャープの営業は量販店にサムスン46インチを隣にして
#45インチを展示してもらおうとしている模様。
どうもいい引き立て役ということらしい。
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 01:18 ID:OBAhFInM
マンギョンボン号に積んでたのは日本のプラズマだったよね
日立だっけ?
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 02:56 ID:EBhes/yw
今日、液晶テレビ見に行ったけどテニスボールの球が残像で少し伸びてた。
これが気になるか気にならないかなんだろうな。
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 03:37 ID:DTGxRexC
え〜〜全く気にならなかったよ〜
ブラウン管でも残像あるしー テープのせい?
ハイビジョンなら薄型でも画質いいね

ちなみに、シャープのデザイン嫌ってる人多いけど
あれは結構いいと思うよ〜
変なシルバー系よりずっと栄えて見える
なんて言うか、シルバー系だと質感が落ちちゃうんだよね
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 03:40 ID:hHestKGm
#のは何も考えてない典型的な日本式テキトーデザイン
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 03:59 ID:v/nDLQiJ
>>730
液晶だからという問題ではない。
そもそもカメラの限界。
734名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/27 04:11 ID:kkmtL/LF
45GD1ハヨ展示してくれ。
毎日ヨドにチェックに行ってるが、いつみても厚紙でもう飽きた。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 04:31 ID:bZOzOQ4c
>>734
#45,トコトン弾が足りないらしいが,ホントかね?
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 05:55 ID:xvX7xyoy
>>726
それ、10年前の日本と同じだw
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 08:17 ID:OLjjNG5O
>>707
ソニーに入れといた。メーカーとしては嫌いだけど
SR2は魅力的なので。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 11:34 ID:YCmOMJrP
>>730
海外からの中継とかだとPAL→NTSCで残像感じたのでは?
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 18:35 ID:4vhd/yeP
新宿ヨドバシとハルクのビックの価格差には度肝を抜かれた
シャープの32GD4。
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 18:37 ID:hnNsoz4w
>>739
で、いくらなんだ?
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 18:41 ID:4vhd/yeP
ちょっと見かけただけなので正確ではないかもしれないがご容赦あれ。

ヨドバシでは46万、ビックでは39万。後者は「買い換え」でさらに2万割引。
ポイントはともに18%だったか。
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 22:00 ID:7eKLhbYJ
ヨドバシはヤル気ないんだよ
値下げで先行するのが、ハルクのビック
それを持ち出して、同じ値段に交渉するのがヨド
ヨドの言い訳では、値段がそれ程開く事はないんですよね〜
なんていう発言、ありゃヨドから客離れていくぞ
立地的にもハルクがうわまわってるし
ヨドは立地的にもビル構造的にも、なんか複雑で分かりずらい
なんて言う自分は、贔屓やポイント関係でヨドで買うが
万人受けするのはビックの方だと素直に思いますorz
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 22:37 ID:mP3liV/5
今日ヤマダ行ったら、すでに22GD3展示してあったんですよ。
で、パナの22LX20と並べて置いてあったんです。

BShi映してたんですが、画質の差に関しては殆どなかったように感じました。

22型とゆうパネルの小ささを考慮しても以前にAD1と並んでた時は明らかに
パナの画質の方が綺麗でハイビジョンパネルとそうでないパネルの差がハッキリ
わかりましたが・・・

これって、GDの液晶が進化したって事でしょうか?
それとも、その売り場の設定だったんでしょうか?
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 00:32 ID:X2TcG4Ee
>742
ポイント関係って何よ?
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 00:37 ID:bMNMz+RA
>>743
シャープの場合、ADとGDではやはり画像処理に一世代の差がある。
パナは・・・・
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 00:39 ID:iRve6/nn
>>745
パネルも階調と暗部の再現性にかなり差がある。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 00:55 ID:bMNMz+RA
>>746
でも22は亀山工場じゃないでよ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 01:01 ID:htFEVUE2
>>747
どこで作ろうと、世代が新しくなれば画質は向上するでしょう。
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 01:05 ID:bMNMz+RA
>>748
22のパネル作ってるのは以前から使ってた第四世代のラインだでよ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 01:05 ID:yFkj9JNf
22型が欲しいんですけど、
シャープのLC-22GD3と、パナソニックのTH-22LX30
どっちが良いと思いますか?

用途はテレビを見る:4割、ゲームをする:3割、ビデオ・DVDを見る:3割
って感じです。
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 01:07 ID:ypWb64oI
>>749
だから4Gだろうと、新しいパネルなら画質が上がってるって事でしょ。
PC液晶だって同じメーカーの同じラインでも、新しいパネルの方が画質が上がってるじゃん。

世代の違いは主にコストの違い。
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 01:07 ID:ypWb64oI
当然製造装置の関係で限界もあるだろうが。
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 01:10 ID:bMNMz+RA
>>751
PCの液晶でも、パネルのみだけじゃなくて画像処理技術も大きいんだけど。
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 01:11 ID:ypWb64oI
>>753
当然画像エンジンとパネルの双方が上がってるって思ってるよ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 01:14 ID:bMNMz+RA
>>754
22ADの生産自体は、GD発売後も続いていたはずなんだけど。
突然上がるわけ?無理あるなあ・・・・
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 08:59 ID:r4Zdr0nu
>>750
ぜーーーーーーーったいTH-22LX30
#の22型買ったら負け組みだよ
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 09:00 ID:r4Zdr0nu
>>750 価格こむ#22型の掲示板見てみな、みんな嘆いてる
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 09:09 ID:yPECu04Y
>>756
パネルは同じなんだけどなw
搭載エンジンの差で(ry
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 10:27 ID:WEfLoUxA
TH-22LX30はTNじゃなかったっけ?
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 10:28 ID:WEfLoUxA
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20415010218
嘆いてるどころか書き込みすらないんですけど…
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 12:23 ID:j7DXkFNn
TH-22LX30欲しい
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 14:55 ID:gJbQBRJ+
CATVが地上波デジタル対応になったのと、
今使ってるTVが壊れそうなのが重なり、
液晶購入考えてるんですが、素人なもんで何方か教えてください。

今家で使ってる普通のVHSで録画したものは、再生時の画質が
液晶で地上波アナログを見てるのと同じ事になるっつうことですよね。
ということは、ブルーレイ、D-VHS、一部のHDDレコーダ買うしか
ないのでせうか?
763私も素人:04/07/28 15:38 ID:g6+IGJpZ
> ということは、ブルーレイ、D-VHS、一部のHDDレコーダ買うしか
> ないのでせうか?
液晶テレビ内蔵のチューナーからiLink(IEEE1394)でそれらに接続すれば、地デジやBSデジタルを
ハイビジョン画質で録画できますが(全ての番組がハイビジョン画質ではないことに注意)、
お持ちのVHSデッキにコンポジット(ごく普通の先端が黄色のケーブル)で接続しても、
通常画質(地上アナログ波と同等)での録画は可能です。
その場合、アナログ録画機なのでコピーワンスの制約からも解放されます。

ところで
> CATVが地上波デジタル対応になった
とのことですが、パススルー方式ならともかく、忌まわしいトランスモジュレーション方式なら
せっかく液晶テレビに内蔵された地デジ・BSデジタルのチューナーが宝の持ち腐れになります。
(端的に言えば、テレビのリモコンが使えず、CATVのホームターミナルで操作することになる)
この点、ご注意あれ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 16:30 ID:RsWw+Wqw
>>762
CATVにもよるけど、うちの所はアナログがあまり綺麗じゃ無かったので、
画質は 地デジ視聴>地デジ録再>地アナ視聴>地アナ録再 だった。
(録再はハイビジョン非対応ハイブリレコ)
地デジ録再は高レートなら市販DVDより少し劣る程度なので、画質より
使い勝手を重視するならハイブリレコでも良いんじゃないかな?
無劣化で録画するにはブルーレイ、D-VHS、一部のHDDレコーダが必要。

只、普通のVHSだと地デジ視聴>地アナ視聴>地デジ録再>地アナ録再
になると思う。
765 :04/07/28 17:27 ID:Uoib1DvE
#の1Qでたね。年末商戦向けに新機種投入だってよ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040728-00000696-reu-bus_all

液晶テレビの売上高は前年同期に比べて約2倍の562億円で、
内訳は国内326億円、海外は236億円。このうち22インチ
以上の大型ワイドTVの比率は1Qで30%となっている。
会社側では期末には45%まで引き上げる方針。
「32インチ、37インチの新製品を投入し、売上高の拡大に努めたい」
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 18:02 ID:gJbQBRJ+
>>763,764
ご教授ありがとうございます。

>>763 >パススルー方式ならともかく、・・・
パススルー方式対応の機種があるのを知らないかった段階で問い合わせした
らデジタルセットトップボックスが無いと駄目だといわれますた。
もう一度、何方式なのかちゃんと聞いてみます。

>>764 >市販DVDより少し劣る程度なので・・・
そうですか。予算オーバーですけど同時にハイブリレコの
購入も考えてみます。

767名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 18:06 ID:DFiUO8TZ
ほんとはパススルから始めるべきところを
トラモジで始めて囲い込みを計ってるとこって
結構あるよね
感心できませんな
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 18:09 ID:FL17urgI
1Qってどういう意味?
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 18:22 ID:AHeqqsoL
四半期じゃね?
770762です。:04/07/28 18:37 ID:gJbQBRJ+
>>763さま
>全ての番組がハイビジョン画質ではないことに注意

あっ、そうでした。忘れてますた。ほんと素人で申し訳ないっす。
で、ハイビジョン放送で無くても 地デジ>地アナ ってことでいい
んですよね。
つーか、電気屋の店員にでも聞けっていわれそうですが、あの人たち
の言うことイマイチ信用できないんもんで、すまそ。

ところで、このスレにいらっしゃる方々は皆さん全てが地デジ見られる
環境ではないと思うのですが、30インチ位の液晶で見る、あの無惨な
地アナ画像を我慢して見てる人も結構いるってことですよね?
771764:04/07/28 18:50 ID:RsWw+Wqw
ハイビジョンじゃない場合は環境による。地デジは基本的に
受信状況で画質は変わらないが、地アナは大きく変わる。
ttp://powerm.dip.jp/~pm/sample/m2/t_cap406_mtv2k_gct.png
この位映れば地アナでもそこそこ綺麗じゃないのかな?
772762:04/07/28 19:47 ID:gJbQBRJ+
>>771
>受信状況で画質は変わらないが、地アナは大きく変わる。

ああ、そういうことですか。
言われてみれば至極当たり前のことですた。
ところで、うpして頂いた画像は液晶の地アナ画像
ですか?(何インチ?)
だとすれば、視聴に十分耐えますね。
773762:04/07/28 19:52 ID:gJbQBRJ+
続けてすまそ。
>>この位映れば地アナでもそこそこ綺麗じゃないのかな?
って書いてありマスタ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 22:19 ID:1q2fklED
液晶で質問なんですが、至近距離で見ると肌の濃淡や濃い色のスーツなどの濃淡
の表示だとちょっとしたその物体の揺れなどの時、色がカチッと移動しないで
たとえばマスゲームで赤一色から白一色に変わる時パタパタと所々に遅れが出る、
みたいなそんな表示なんですが、なんと言うか色が流れてると言うか、
これは固定画素じゃないからこういう表示になるんでしょうか?
それとこれもよく言われる液晶の残像の一種なのでしょうか?
液晶テレビ購入を考えていろいろ見てみたのですが速い動きで出る残像なんかは
自分が見た限りで問題なかったのですがこちらの方だけ気になりました
ちょっと説明が下手なんですが分かる方どうぞお願い致します。
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 22:50 ID:jsdsNNLV
>774
液晶は固定画素ではないと?
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 22:53 ID:3gLzT5pt
まじっすか
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 23:40 ID:KX6f0qtn
>774
よく分かります。
私も液晶を見ていると、左上からパタパタとドットが切り替わって
行くのが見えてとても気になりますから。
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 00:40 ID:klYyeHqa
顕微鏡みたいな目ですね。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 00:46 ID:/va8zksy
まぁ,液晶については残像が気にならない人だけが買うって事で。
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 01:11 ID:oxSx1TJu
>>774
北朝鮮製の液晶テレビは、中で小人がマスゲームしてるらしい。
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 01:21 ID:bo1dqvz4
液晶は一応技術的には4msは可能らしいな。
もっと速くもできるのかな?
とにかくあと数ヶ月か十数ヶ月すれば応答速度は一桁台が
普通になるだろうからそしたらだいぶまともになるかもな
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 01:27 ID:W++bZiGy
>>780
ドット欠けは強制収容所送りの結果か?
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 01:59 ID:t+ZCEcUy
>>774
おそらく、というか明らかにそのとき電圧が均一ではないことを指し示しているんだが
これはどこからくるんだろ。

パネルドライバーの諧調性にパネルが追いついていないとか?
オーバードライブのチューニングでも悪いのか?

でも左上からとういのはなんだろ。笑えるな。あちら製だと祈ろう。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 02:03 ID:klYyeHqa
>>783
アクティブマトリックス液晶の場合だと、確かに画素によって
配線距離に差が出るからスイッチングのタイミングに差が出るかもしれない。
ただそれを見切る奴ってのは、きっと光の速さを見切る奴とかかも
しれないのかとか思ったり思わなかったり。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 03:05 ID:s+PTTNUi
>>774
それはmpeg圧縮のせい(SDのアップコンバート放送等)

スケーリングがヘボ(これはメイカーのせい)

前者だと液晶に限らず、全てのモニタで確認できる
786762:04/07/29 09:03 ID:W4l4/NXe
775〜785
なんか液晶買うの躊躇してきた。
一年くらい待てばFEDあたりも製品化されそうだし。
エプソンは30インチ前後のリアプロ製品化しないのか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 09:07 ID:DFG+do7l
液晶派のみんな応援頼む
      ↓
ハード板トラスコ スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073236519/
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 11:09 ID:5SsgVyCq
>>786
リアプロは小さいのを作る方が難しいんだよ。コストメリットもスゲー薄くなるし。
厚みも相当薄型ディスプレイに負けるしな。
海外での需要も少ないだろうし、40型以下はおそらく有り得んよ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 11:34 ID:ex3z8Ywf
30インチ前後なら断然液晶。
リアプロは画質もだいぶ良くなったが、まだまだ液晶の方が上だね。
まあ、それ以前にエプソンのリアプロはデザインがダサすぎるので全く買おうとは思わないけど。
ビクターのリアプロはデザインもいいし、リアプロスレで好評なので見てみたい。
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 12:03 ID:FeNr1GZY
>774
ああ、それは3DNR(3次元ノイズ除去)のせい。
3DNRとは各画素の明度や色を、その画素の上下左右に隣接する画素や
その画素の過去の明るさや色の平均を取って滑らかにすることで、突発的なノイズを見えにくくするもの。

その際、ただ平均を取ると、ぼけぼけで残像だらけの画像になる。
だから、画像のッジかどうか、動きがある部分かどうか、などを判断して、どういう方向に、どの程度平均を取るかを変化させる。
でも、この判断があまり適切でなかったり、効果を強めすぎたりすると、>774で言われているような現象がおきる。
すなわち、顔や服の輪郭はリアルタイムに移動するのに、顔や服の輪郭で無い部分では、模様が遅れて移動するように見える。
(エッジ付近では時間方向の平均を取らないが、それ以外では平均をとってしまうため)

10年以上に買ったビデオにもこの機能がついてて、なぜこんな風になるのか不思議だった。
3DNRの効果を弱くすれば、現象は収まります。液晶とは何の関係もありません。
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 12:09 ID:jozPY5wb
ああ、確かに3DDNRの副作用にそっくりだなあ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 12:55 ID:m0lL9bho
>>790
つまり、ハイビジョンみる際には関係ないわけね。

>>786
想像してる値段に0を1つ足したほうがいいみたいだぞ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 13:28 ID:m0lL9bho
↑いいかた変だな。マル一つ足りない、か。
正確にはわからんが、おそらく、ん百万くらいか?>SED、FED
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 15:20 ID:W4l4/NXe
うろ覚えなんですが・・・。
リアプロは今までのプロジェクションテレビの弱点だった画面の明るさ
を克服した云々で、今のとこ国内メーカー作ってるのはではエプソンのみ
だたーよな気が。

未だにプロジェクション作ってるのソニーのグランドベガ(KDFシリーズ)
くらいとおもてましたが、ビクターも作ってるんですね。
そんでもって、 ビクター=普通のプロジェクション では?
795774:04/07/29 15:33 ID:bvUSt7Xa
>>790
3DNRの残像というのは私にもわかります。キャプチャボードを前に買って
それで遊んでいましたので。確かに極弱めに掛かっている3DNRに似てるかもしれません。
ただ3DNRの場合全体的に移動方向と反対方向に色が伸びる感じですが私が言ってるものは
その部分の諧調がきれいに維持出来なく所々潰れてしまう感じです。多分、分かる人は分かると思うんですが・・・
あと、ソースの方はBSハイビジョンとか地上デジタルでした。
ただ、私の言ってるのは結構至近距離での話なので普通の視聴距離だと他の人は
そんなに気にならないのかも知れませんし、
色々ご教授してもらった事を踏まえると現状ではしょうがないものの様ですね。どうもありがとうございました
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 16:08 ID:33qpEG9F
ほぼ同じスペックでは
シャープとパナソニック、どっちがきれいでしょうか?
好みなのでしょうか?
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 16:09 ID:5SsgVyCq
>>794
SONYもビクターもエプソンも、みんなリアプロですけど・・・リアプロ=リアプロジェクション
ですよ。
798794:04/07/29 17:24 ID:W4l4/NXe
>>797
エエッ、すんません。(汗
大恥書いてしまいました。私の様なリアル・ド厨房は以後発言控えます。
でも、確かここの前スレでエプソンのリアプロの話がニュースソース
で掲載されてて、それをなにか勘違いしてますた。
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 18:44 ID:zFU1MEBw
実際15:9と16:9ではどっちが大きいのでしょう?
ブラウン菅のワイドが出たときに結局ふつうの大きさが見易かったように
横長より横は短い方がバランス良いような気がする.
実寸で15:9が大きいのならそれで事足りそう.
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 18:53 ID:H+Pw2VSV
世の中の認識ってこんな感じ?フォーマットって何?
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 19:32 ID:UkGibXUW
>>799
自分で何を書いてるか判らないようなので答えを聞いても無駄でしょう

ここまで無自覚な馬鹿って久しぶりに見たよ
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 20:39 ID:m0lL9bho
昔のCMで、丸より四角が大きいの!とかいうぺヤングのあれを思い出したよ。ゴメ、古っ

しかし息が長いなぺヤングバソキヤ。 たまに食うと妙にうまかったりするぞ。
もしかして、ブラウン管もあとで妙に懐かしくなったりして!?
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 21:05 ID:Z8MpQ6+h
>>774
いまいちよくわからんが、単純に考えて
みた液晶全部でそれが起きているのなら液晶全般の問題
一部の機種ならその液晶がタコか映像処理系がタコ。
つうことではないんか?
いろいろみたってことは全部に共通しているのかな?

もしかしたらMPEG圧縮なのせいなんかなともおもうけど。
D-BSで細かいところでなんか違和感のある落ち着きのない感じはあるよ。
PDPやブラウン管と見比べて見たらどうかな?
ブラウン管は管で良い具合に帯域が制限されるからわかりにくいかもしれないけど。
804初心者:04/07/29 21:47 ID:3iD8DAGz
TECOの液晶テレビ20型を中古で手に入れたのですが
PCの画面とTV画面の2画面表示が出来ないのです(´・ω・`)ショボーン

分かる方がいらっしゃいましたら操作方法
よろしくおながいします。
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 22:27 ID:GRyLxixT
>>799
15:9の方がスクリーン面積は大きいよ
例えば
亀26インチ 56.5x31.8=1796平方センチ
他26インチ 56.6x34.0=1924平方センチ


806名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 23:29 ID:8MOJkWZI
>>805
実際の対角が、
#26インチは25.5インチ
他26インチは26インチ
だから余計に面積が小さいっていうのもあるね。
ちゃんと対角26インチの16:9なら、57.6×32.4=1866平方センチ。
どうして#のパネルはインチキ26インチなんだろう。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 23:38 ID:WKk/6gc0
会社がインチキ体質だからと、内部告発してみる。
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 23:39 ID:zFU1MEBw
やっぱり15:9の方が実寸では同じインチでも大きいのですね!!
15;9だと左右が切れるとかいうけれど
元々が大きいのなら切れたって実際の大きさは変わらないって事?
#以外で16;9じゃない事に文句言ってる人多いけど
そんなのどっちでもよさそう・・
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 23:39 ID:RYb3+3Hj
>>806
16:9で小さいのはシャープだけ?
他にもパネル供給してるんだろうけど
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 23:52 ID:vMALyFAA
シャープの型番を見ると26は25.5、45は44.5になってるな。
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 23:54 ID:Cj0KiaVO
>808
なんかひとり盛り上がってるとこ悪いけど
16:9で全部写ってる映像が
15:9だと横が切れちゃって一部写らないから皆ブーたれてるわけ
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 00:34 ID:zA4h/PdA
ガラスの大きさから来る歩留まりの関係
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 01:39 ID:LpkKNt8f
>>806
他所のサイズってのはさ・・・・ゴニョゴニョ
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 05:12 ID:OLzdv2A0
液晶テレビの価格が下げ止まってるね。供給過剰はどうなった?
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 09:47 ID:zA4h/PdA
アテネ需要に合致した
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 10:56 ID:unMblpr+
「亀山工場に第2期大型LCD生産ラインを導入し,04年8月より稼働を開始する」
10月あたりはちょっと安くなるかもね。
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 10:57 ID:HRMZ65TI
a
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 11:25 ID:zUmf12FR
価格comで45インチにEPGがないなどと書き込んだバカがいるけど、風説の流布でヤバイんじゃないかね、あれ
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 11:38 ID:FJpNkL7j
D4端子のないTVなんて買う対象から即消える
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 11:38 ID:7/jobHvo
>>818
おまいは、風説の流布の定義調べた方がいいよ
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 12:58 ID:zUmf12FR
>>820 失礼しますた
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 13:27 ID:qjnhMD1c
テレビ買い替えようと思い、せっかくだから液晶にしようと思ったんだけど
地アナしか見ない状況だと液晶つらいすか?
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 13:42 ID:FJpNkL7j
>>822
デジタルも見れるなら買い
アナのみなら様子見たほうが賢明
アナはブラウン管の方がきれい
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 13:53 ID:dyC95nKK
ブラウン管つーかノンハイビジョンブラウン管な
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 13:55 ID:KXEEbear


   >┴<   ⊂⊃
 -( ゚∀゚.)-        ⊂⊃    http://ruin.s12.xrea.com/
   >┬<                 2ちゃんねらが集まるチャットだよ♪
                     新人さん大歓迎♪遊びにきてね♪  
             ∧∧ ∧∧ 
            (*゚ー゚) (,,゚Д゚).,
            ∪  |ω|  |).
           〜|  |〜ヽ_つ
..,、____ (((  (/"ヽ) (/__ ..,。__、_..____        
;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
..  ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; .:   ,,。,.(◯)   ::
  : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  (◯)  ::: ヽ|〃  ;;:
.  ,:.; /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; :ヽ|〃  ,,。,    ::;;,
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 14:23 ID:oP46Xh/y
#45はそろそろ展示してる?
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 17:49 ID:7suGb/62
ヨド展示機やっとキタ
明るくクッキリってゆうのが第一印象。待っててよかった。
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 18:17 ID:o9r9+VKU
全く新製品出す気配のないソニーってどーなってるの?
業績ワルくなる一方.
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 18:54 ID:qz+z+fUm
SONYの主力テレビの発表は毎年8月頃だから
そろそろ来そうな気はするけどね。
サムのパネル使った液晶と液晶リアプロ
(グラベガ)が揃ってフルHDになると邪推。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 19:38 ID:U7XjFIfP
シャープの45見て来たけど他の薄型とは一線を画してたよ
ありゃ最強だろ
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 19:56 ID:wWb+G1C5
最強じゃなかったらシャープ潰れる。
832830:04/07/30 20:05 ID:U7XjFIfP
あ? 喧嘩売ってるのか?こら
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 20:06 ID:JG/hIM4C
ソニーマジで業績やばいからなw
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 20:08 ID:73hXuGkM
830を言い換えると…

神戸牛ステーキ食ったが、他のノンブランドとは一線を画してたよ
ありゃ最強だろ

つまり当たり前のことを言ってるだけ
シャープ45が汚かったらシャープ終わってる
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 20:12 ID:SsDjsQZD
夏休みだなぁ…。
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 20:13 ID:U7XjFIfP
>>834
全然当たり前じゃないだろ
偉そうに語ってんじゃねーぼけ
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 20:14 ID:73hXuGkM
>>836
当たり前だろ

社運をかけた新製品が糞画質だったらシャープ終わりだろ?
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 20:20 ID:U7XjFIfP
何だこの頭の固そうな奴は うぜー
綺麗だから綺麗だっていったんだろ
いちいち絡むなぼけ
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 20:22 ID:SsDjsQZD
リア厨か?
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 20:24 ID:73hXuGkM
なんだシャープ社員か。

夏だなあ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 20:34 ID:FJpNkL7j
窓際の社員の人が暴れてる模様
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 20:37 ID:Qx5Kvkmq
#45のEPGは使いやすいですか?

843名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 20:39 ID:ECurgu47
漏れもヨドで#45V見て来たYO。
↓感想
・37Vがそのままでかくなったという印象かなぁ。
 というかヘタすると37Vの方がきれいに見えるかも。
 フルHD最強!みたいに明確な差を期待してたんだけど、残念ながらそうじゃないと感じた。
 これは45Vが悪いというより、フルHDを活かすにはソースからきれいじゃないとダメなんじゃ
 ないかという気がする。阪×巨を中心にBSデジタルでチェックしたけど、放送のアラが
 分かっちゃうという感じ。
・相変わらず赤がキツいデフォルト設定だけど、設定メニューが細かいのでかなり追い込めそう。
・残像はほとんど気にならなかった。
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 20:39 ID:U7XjFIfP
夏厨が湧いて来たか。。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 20:49 ID:zA4h/PdA
>>843
もしかすっと偽HD放送だった可能性はあるのかな
てか寧ろSDの画質が気になるな

漏れも明日見に逝こうっと
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 20:57 ID:EkF7iV21
12ms+オーバードライブの効果は出てそうだな。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 21:52 ID:bap1AOdS
お父さんローン組んで買っちゃうぞ!
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 21:54 ID:Ls7coGpz
お母さん断固阻止しちゃうぞ!
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 22:04 ID:KbhXbHI1
dreamcastのVGAを受け付けてくれる液晶テレビってどれでしょうか?
D−SUBが付いてても対応してない機種があるので・・・。
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 23:43 ID:/VAInQal

サムスン LT17E24C
http://directshop.samsung.co.jp/shop/catg/prditm.jsp?p_prdid=1008&p_prditmid=746
http://www.watch.impress.co.jp/lcd-factory/review/040531/

[夏休み価格] 8月2日 午後5時まで 税込94,290円 → 税込69,090円


これってお得ですか?

851名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 23:51 ID:HBI1FQ8h
>>850
カカクコム見ればわかるだろ?
得かどうか知らんが言うまでも無く負け組み
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 00:13 ID:TqYqkwG3
今SONYのKV-29DS65を使っています。
自分の部屋は4.5畳しかないのですが、安かったので一年前に購入してしまいました。
しかし、4.5畳に29型しかもでかいので、液晶への買い替えを考えております。
10万円前後が予算なので、20型がいいかなと考えているのですが
このスレを読んでみると大きいサイズについては色々書かれているのですが
20型についてはあまり情報がありませんでした。
メーカーについてはシャープがいいらしいので、シャープの20型で考えているのですが
おすすめはありますか?また自分の部屋にアンテナの端子がないため、他の部屋から長いケーブル(10メートルくらい)
を引いているのですが、液晶の画質に劣化は見られるでしょうか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 00:26 ID:SQJ3e+pH
>>852
四畳半に29インチプラウン管・・・・・・。
それだと画質云々の前に液晶のメリットありまくりだなw
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 00:37 ID:dIca8U1l
おれも#45V見てきた。
これに限らず、どの液晶TVも、さらにはプラズマTVでも
少しでも動きが速い動画になるとジリジリというかジラジラというか
かなり嫌なノイズが見えてしまう。
放送の送り手側の処理が追いついていないことによると思うが
かえって送り手側で解像度を落としてもらったほうが良いんだが。
そう考えると現状のBSデジタル放送をもってしてもフルHDの
メリットはあまり無くて、PCモニター用とか動きの少ない動画向けには
良いが、スポーツ好きとかにはあまり向かなさそう。
855  :04/07/31 00:47 ID:JTV626z5
え〜みんな、どこの店でみたの?
今日、たまたま、仕事の都合で都内のYAMADAにいってきたけど・・・
まだ、ダンボールだったよ。

がっくし
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 01:00 ID:RqBYxfN9
>>843 >>854
やっぱりな、言った通りだ
昨今のデジカメ画像とおなじでもとが良くないから
等倍で表示しても汚いだけなんだよ
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 01:14 ID:kHfr2SBl
>>846
オーバードライブで12ms相当だな。
なんか#ではQuickShootとかいってるみたいだね。

ところで、#45悪いといってるヤシは期待しすぎなんじゃないの?
といいつつ、おれも明日見にいくか
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 01:54 ID:VmqxjJWz
>>857
オーバードライブは中間調の落ち込みを改善する技術だから、
オーバードライブがあろうがなかろうが12msは12msだよ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 04:50 ID:kHfr2SBl
>>858
しかし各社HPでは
いかにもこの機能でスペック値も良くなってる書き方だぞ。
#、犬、日立もしかり。
確かにちょっと考えてみて中間諧調じゃなきゃオーバーシュートさせられない?ような気もするが
なんかやり方があるじゃねの?
もしくはテレビの場合、応答速度の基準が違うとか。

いいやもう、こうしよう。
テレビなんて中間諧調のほうが圧倒的に多いわけだから
カタログの応答速度だけをみてもあまりあてにならんというわけだ。

http://www.sharp.co.jp/products/lc45gd1/text/b.html
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/lt-32la4/
http://av.hitachi.co.jp/tv/wooo5000/hivision/lcd.html
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 10:28 ID:9Zy1yYbw
>>859
だからオーバードライブがない状態で12msだが、
オーバードライブを用いると最遅でも12ms強に収まるので、
どの階調でも応答速度が揃うってこと。
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 10:32 ID:MKpPuukt
原理的にオーバードライブは中間調(254/255〜1/255の変化)に大して最大255/255の電圧をかける技術だから、
原理的に最大の255/255を超える電圧をかけられないから、応答速度自体は変化しない。

応答速度が速くなってるぞって言ってるのは日立の黒挿入ね。
862852:04/07/31 10:49 ID:TqYqkwG3
>>852
>>853
そうですね、LC-20K1を考えているのですが
20型付近は液晶の力を発揮できないという意見があるようですが
そうなんですか?
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 10:53 ID:/QF2Zxcj
シャープ終わったな

社運をかけた新製品が糞画質か、サムスンと同レベル

誰だ、サムスンよりシャープが綺麗とか言ってた奴は
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 10:55 ID:ug40s6aG
三菱のフル待ちか
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 11:05 ID:WJeZCIE9
37じゃあ更に差が出ない罠。
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 11:07 ID:3Y/MhceD
感覚なんて人それぞれなんだから
必要なのは総合評価じゃなくて特徴の評価

糞という言葉単体には一片の価値もない
公の場で糞糞言ってる奴なんて只のオナニストだ
〜の〜が糞、とかならまだ分かるけどねぇ


自分の目で確かめに行きたいけど
雨が降ったりやんだりでやだなぁorz
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 11:10 ID:WDUvOFOn
俺も見てきたが、少なくともパネル自体は現行最高品質だね。
コントラストも高いし、階調も更になめらかになってる。
応答速度が速いせいか、残像も37より減ってる。

ただこちらは放送側の問題で、動きの速い映像だとMPEG圧縮のノイズが目立ってしまう。
こればかりは放送が良くなったり、HD-DVDの市販ソフトが出ない限りどうしようもないね。

PCを繋いでHD-WMV9とか流すとかなり綺麗かも。
とにかく最初から言われてたことだが、デジタル放送の限界がこの液晶だと露わになってる。
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 11:18 ID:/73oWX6U
どさくさにまぎれて
サムスンと同レベルとかいうやつがいるのには笑えるなw
工作員常駐なんですね。
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 11:45 ID:Pg/P4BjS
45GDでソースがハイビジョンでも汚いのは
送り手側が未だにハイビジョンと呼べるギリギリの数(650本だっけ?違ってたらゴメン)
を表示出来るテレビで綺麗に見えればいいやって位にしか思っていないのかなぁ
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 11:50 ID:5hV0VO5K
単純にレートが低いだけだろ
BSは新しい衛星打ち上げなきゃ無利だし
地デジは一生無理そう。
セルHDDVDは容量の関係で低レートの糞画質っぽいから
セルブルレイにでも期待するしか無いね。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 11:51 ID:VmqxjJWz
ある意味NHKのアナログハイビジョン路線が続いてたら面白かったかも
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:01 ID:FGoaIdsA
みんなちゃんと画面の高さの3倍離れてみてみようね。
http://www.nhk-jn.co.jp/012chideji/topics/002/002.htm

つまり37以下と同じ距離で評価されても、あまり意味ねえよってこと。>#45
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:10 ID:KuB41iIi
>>869
いや、電波行政上の問題だよ。
昭和の発想しかないアホな役人たちの負の遺産だよ。
ていうか、消費者が画質に無頓着だったことも少し影響してるでしょ。
S-VHS普及も一般的とは言い難い結果だったし、ノーマルVHSのしかも3倍でも
不都合を感じない人が大多数なんだから。

本来なら、だからこそここで一発 圧倒的な高画質放送を実現してれば
消費者に目新しいインパクトを与えられてたと思うんだけどね。
結局HDベースで評価するとVHS3倍程度の画質で始めちゃったもんだから、
綺麗になりすぎた現状のSD放送の印象と大差なく、インパクトなくなっちゃった。
だから、今後のパッケージメディアやWMV9に期待するしかない。
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:14 ID:iVvEypid
帯域を2分割せずに52Mbpsで放送してたら今頃すごい画質だっただろうにねえ。
BSDで最大26Mbps(NHK・WOWOW)、民放なんか18Mbps、地デジなんか最大15Mbps、明らかに低すぎ。
セルDVDですら最大9Mbpsだぞ、本当何考えてるんだか。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:45 ID:FGoaIdsA
>>870
>地デジは一生無理そう
もし、BSDが衛星打ち上げてレート高くできたとしても
当然地デジに合わせてくるだろうから、ずっとこのままってことか?
フルHD普及してきたら改正とかされないもんかね。>電波行政

なんかフルHD禿萎
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:46 ID:KuB41iIi
>>874
まあ、そういうことだね。
HDのデータ量はSDの6倍弱程度だから、現行放送のビットレートを
SDのDVDに換算すると3Mbps前後。明らかに足りない。
3Mbpsっていえばエロ雑誌についてくる、長尺のおまけサンプルDVDぐらい。
あまり詰め込んでないおまけなら、もっと程度がいいものもあるぐらい。
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:48 ID:bE3eOmTj
>>875
意味がわからないというかおまいの脳内論理が?
もっとも間のチューナーのデコーダーが対応して無いレートは土台無理な話
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:01 ID:FGoaIdsA
>>877
いやつまり、870のいうとおりなんで、わざわざ俺がいうこともないんだが。

唯一高レートになる可能性があるBSDが、もしその通り対応したとしても
BSD独自放送を除いて、他の放送は地デジのレートで送信されるんじゃないかという懸念

わざわざBSDと地デジで分けて再圧縮しないだろ、ということ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:05 ID:bE3eOmTj
バカですか?
放送は送出時にリアルタイムエンコードですよ
マスターをわざわざ放送のレートにあわせて作るとでも思ってるの?
今だって地デジとBSデジで同時に同じ番組を放送してても
レートも画質も当然違います。
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:06 ID:bE3eOmTj
ちなみに870は俺なんで870の言うとおりといわれても???
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:08 ID:FGoaIdsA
>>879
素直にゴメン。失礼スマソ
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:10 ID:O1BQ8H3L
>>868
さすがに前日だからな。
いまのうちに如何に先入観を植え付けておくか。
店頭で見た印象がかわるからね。
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:27 ID:h+83e96P
コジマで見て来ました。#45!!
NHKのハイビジョンで鳥が飛んでいる自然の絵とか流れていたけど、
12msをもっても、動きのある絵は解像度なさすぎ。
静止画は綺麗だった。文字とか・・・。
それとノイズがすごく多く感じた。ソースがフルハイビジョンに追いついてない
印象だった。楽しみにしていた分、感動はまったくなかったな。
視力1.0で、数十センチから2メートルぐらい離れてみた感想です。

884名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:27 ID:ZGDsYIV1
結局は消費者の動向じゃないかな

S-VHSもD-VHSも必要としないパンピーには、高画質なんて意味無し
ビデオからDVDに嗜好が移行したのも単に収納場所と取り扱いの問題だけみたいだし

音楽でもアナログLPからCD、さらにはMP3なんて、音質から言えば後退の一途

扱いの手軽さだけを求める民衆を相手に、放送はどうすれば良いか
その結論が今の準高画質、多チャンネル化では?

あれ、これって誤爆か?(w
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:57 ID:Mw5qNXnn
#45、近づいたらプラズマ並に暑く感じたのは俺だけ?
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 14:12 ID:Ee5T/Ak+
せっかくのフルHDも放送の限界で台無しか。

逆にハーフHDの方が粗が目立たなくて、現状の放送では良いのかもな。
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 14:21 ID:g5W/hFOV
放送はぶっちゃけどっちでもいいんだけど、
ブルーレイやHD DVD等の次世代DVDはフルHDなの?
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 14:22 ID:BewswOVp
>>887
ブルーレイはレートが高い上に、リアルタイムエンコじゃなくてマルチパスエンコが使えるからかなり綺麗になるだろう。
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 14:28 ID:g5W/hFOV
>>888
なるほど、じゃぁフルHD液晶の恩恵は受けれそうですね。
スペック厨としては、安心しましたですw
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 14:33 ID:5GwoD6Y+
見たソースは何かぐらい書いてほしいね
地デジかBSデジかですら大きな違いなんだから
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 14:41 ID:tUm9HLlT
だれかwowowの映画を見て評価してよ
完璧なIP変換が出来れば良くならない?
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 14:42 ID:RNzxEOUH
>70 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:04/07/14 06:38 ID:Ew1LMJrB
>肉眼の視力の限界について無視できません。
>視力1.0の人が1080iのパネルを3m離れて見るには、約66インチ以上必要だぞ。
> それとも、
>  ・漏れは鷹の目を持っているから大丈夫だ
>  ・視力の悪い子供のようにテレビに数十cm超接近して見ている
>結局の所、狭い画面で解像度を上げても視力が追いつかないので、値段と電気代が高いだけのテレビに成り下がる。
>     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

つまり、フルHDにしても対象の細部は視力が追いつかないけど、
対象の荒は目立ってしまうということか。
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 14:43 ID:5GwoD6Y+
自分を慰めたい人間が結構いるみたいだね
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 15:06 ID:A3SgH9e5
カカコムの 話しにならん がみれません。
あぼーん されてしまったんですかね??

もし、みれた方がいたら内容教えてくれませんか?
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 15:24 ID:B5p0DZ04
>>892
つまり足並みが乱れてるということ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 15:57 ID:RqBYxfN9
粗が目立つとなるとSDが偽HDパネルより綺麗に映るってのも眉唾だな

ほぼ同じサイズのソニン42Vと見比べて劣っていなければ
フルHDの価値は一応ある、といえるかもしれんが
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 16:04 ID:orG3EdE2
液晶でもプラズマでもリアプロでもなんでもいいから
36型サイズのテレビが20万で買えるようになれば
文句はないんだがなあ。
何年待ったらいいの?
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 16:14 ID:ql31i3c4
もう買えるでしょ
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 16:20 ID:Sa4K25qQ
>>894
簡単にいうと

シャープのサポートにクレームを入れたが社員の対応が悪い!
社長を出せ!と言ったら 俺が社長だ と返された。
二度とここの製品は買わない。

と言う感じの内容で,ソレに対して

クレームの内容は何か?
LC-45GD1と何の関係があるのか?
工作員ではないか?

と言うレスがついていた。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 16:24 ID:ug40s6aG
こぴぺしてみ>899
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 16:28 ID:Sa4K25qQ
>>900
わりぃ,もうキャッシュが残ってない。
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 17:11 ID:KGUBBn41
#45、すべての液晶テレビの中で間違いなく最強だったよ。
これがだめなら液晶テレビ買えんね。個人的に犬のは別だが
もちソースはBSD−NHK。でもなぜか地上D-NHKのほうがきれいだった。

でもソースの良し悪しがモロに出ちゃうから、諸刃の刃といったところかなあ。
エンコがへぼい画像やら、SDアプコンみてると殺意すら覚えそうだたーよ。
精神衛生的にホドホドがいいってことがわかりましたとさ。
903843:04/07/31 17:32 ID:9UHEsuDl
>>902
宝塚? 今日も見て来たけど、あれはきれいだった。
黒がピタリと沈むので、となりのプラズマとは雲泥の差だったな。
でも昨日見た野球中継だと不満があったな。
もしやエージング効果?・・・・・・まさかね。
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 18:07 ID:KGUBBn41
>>903
あ、ゴメン。BSD-NHKの宝塚のほうがいまいちだったのよ。
もちろん途中で出てきた昔のSD映像のほうじゃないよ。
裏でやってた地上D-NHKの対談やらニュースのほうがきれいだったんだよね。
いやこれは、上のほうでBSD-NHKの方が高レートということで特に比較してみたんだけど。

>854もいってたけど、動くとジリジリというかジラジラという感じがあったな。>宝塚
もちろんBSDのほうがレートがいいわけだから、帯域を使い切っていないへぼエンコの可能性があるけど。

ま、逆に「ジリジリというかジラジラという感じ」はソースによってはでなくなるぞ!といえるかも。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 18:33 ID:VTvkF9F4
地上波アナログとDVDの関係が、今のデジタル放送とセルHD-Discの関係だろう。

当然放送も綺麗になるだろう、まだまだエンコーダの改善が出来るからな。

しかしどう頑張ってもMP3の128kとVorbisの128kでは後者の方が音が良いように、方式とレートによる限界もある。
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 22:29 ID:Vg36rRSn

サムスンって、何故ダメなのですか?

907名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 22:30 ID:Sa4K25qQ
>>906
サムスンだから
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:03 ID:gjr++mLw
>>899
本当に社長じゃないという確認はとれたのかな?
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:11 ID:S6xPC3Vz
#45見ました。
う〜ん、俺もあまり綺麗には思えなかった。
みんなソースや放送が悪いって言うけど、何と比較して言っているの?
ちなみに俺はDLPプロジェクタVP-12S2(100インチ)を持っているからその比較で言うと、
明らかに#45の方が解像度が低く、残像も多い。
VP-12S2では綺麗に見える物も、#45では首を傾げたくなるような映像だった。
ちなみにソースは、BShiの放送と、D-VHSでHS録画した、W杯日本×ベルギー、SWエピソード2(WOWOW)。
フルHDとは言っても、ただパネルが大きくなっただけって感じで正直がっかり。
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:15 ID:63KruNWc
>>909
ならんで展示されてた液晶や、プラズマとの比較。
その中では最も綺麗だったのは確か。

さすがにプロジェクターと比較したらつらいんじゃないの?
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:24 ID:Sa4K25qQ
>>909
っていうかね,プロジェクタと比較してどうすんのよ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:25 ID:THs0TXZu
>>909
わざわざD-VHSのデッキとテープ持って行ったのか?
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:43 ID:S6xPC3Vz
>>910>>911
別にPJと比較したい訳じゃないけど、>>867>>883みたいに#45が汚く見えるのは
ソースが悪いって言うから、そうではないと言いたいだけ。
現在のプラズマや液晶なら、一番綺麗だと思うけど、もっと期待していたから。

>>912
テープだけ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:48 ID:Sa4K25qQ
>>909
すいませんあの,そのプロジェクタは1920x1080のフルハイビジョンパネル使ってるんですか?
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:54 ID:FP0dv2X4
1,280×720ドットより解像度低いわけ無いじゃん
クオリア004と比べるならともかく
自分の持ってるものに対する贔屓目だね
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:55 ID:OUXqk4xk
>>914
パネルが大きい=綺麗 では無い罠
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:57 ID:FP0dv2X4
プロジェクタの液晶パネルが大きい?
アホか?
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:58 ID:S6xPC3Vz
>>915
DLPと液晶は違いますのでw
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:59 ID:Sa4K25qQ
>>916
いや,つまりそういうことなんですよ。私が言いたかったのは。
プロジェクタの方のパネルの解像度は知らないけど,
話の流れが「パネルの高解像度ゆえ,ソースの粗が目立つ」なんだから,
同じ解像度の製品で比較しなければ意味がないよねってこと。
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:59 ID:THs0TXZu
>>913
ほぅ自分のと同じ機種で同じコンディションのデッキがあって
なおかつ45GD1に接続させてくれる店はすばらしいな。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 00:01 ID:Jc23SK8v
>>920
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
D-VHSはデジタルなんだからHDMIで接続すればデッキで画質が変わるわけねーじゃん

当然>>909も液晶とプロジェクタ両方ともHDMIでの比較だろ
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 00:06 ID:aR1p2jdi
HDMIで接続できるD-VHSはまだ出てないはずですが

>>918
表示形式によってスペック以上のドットの数が増えたり減ったりするんですか?
おかしな話ですね
それを言うなら解像度じゃなくて単なる主観上の解像感でしょ
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 00:07 ID:pvnRPlan
DMD素子に1,280×720ドットの0.81型「DMD HD2/Mustang LVDSパネル」を採用
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 00:08 ID:qK0fSUFk
>>909
実に多種多様な映像が試せて、サービスのいい店ですね。
私もぜひそのうちにいってみたいんで、どこの店か教えてくださいよ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 00:10 ID:jG3is2v4
ってか地上アナログをそのままの解像度で見るのと、
縮小して見るのでは、縮小した方がクッキリしてて見た目の解像感は高い。

>>909その他が感じてるのはそれと同じ事じゃないの?
1920x1080をそのまま見るのと、1366x768に縮小してみるのなら、後者の方が画素単位のシャープ度は上がる。
しかも民放は1440x1080で放送してるし、そうなると1920はかえって拡大処理が入ってぼける可能性もある。
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 00:11 ID:jG3is2v4
地上アナログをVGAパネルの液晶と、XGAパネルの液晶で見るのと似てるとも言えるかも。
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 00:14 ID:o2vqfes6
結論

フルHDは現行放送では逆に画質が悪くなって全く無意味

シャープ終わったなプゲラ
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 00:21 ID:9yt6yqjx
>>927
夏本番だなー
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 00:22 ID:ZkeeVKLl
つうかテレビ放送はドットバイドットではなくオーバースキャンしてるだろ
微妙な拡大が悪影響を及ぼしてるのでは?
設定でオーバースキャン無しに出来ないのかな?
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 00:22 ID:bxXHkUZm
45ってなんでサイドスピーカーないの?
アンダーじゃないおうがいいな
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 00:33 ID:Ay08xeVW
>>928
夏だなーっていうか発売日だなーっていう感じ。
いろんなスレにコピペしたりとか必死なのもいるし。
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 00:41 ID:HC1hQEnh
>>909が出てきて釈明すりゃいいんだけどな。

>>927
あ,買えない学生さんは話に入ってこなくて結構ですので。
933名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/01 00:49 ID:IGdBhHM8
#45は確かにジリジリ?というかノイズのようなのが目立って気になったので、念の為
各社のプラズマ、ブラウン管を間近で見たら同じような物が見えました。
画面の輝度が高いと見え易いのかなぁ。


934名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 00:55 ID:VAsgldLx
>>929
シャープはオーバースキャン無しに出来る。
サムスンは無理。
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 01:28 ID:K6qCohPK
>>934
そんなマニア向きの機能があるんだ・・・

ヘタにオーバースキャンをなくすといろいろヘンなゴミが
画面に出てきてクレームになりかねないから勇気あるなと思う。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 01:39 ID:pvnRPlan
>>935
デジタル放送にもゴミがでるのか?
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 01:42 ID:nY1V/h9S
NHKのスタッフロールが遅くなった気がするんだけど。
液晶対応?

938名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 01:56 ID:jXJaIEL3
>>936
ゴミっていうのは例えでしょ。
DVEやワイプの線が消えずに残ってたり、微妙にトリミングしてるのがバレたり、
ドラマなんかでマイクや雑物が見えてたりいろいろあるよ。
以前は生放送のロールスーパーが、スタンバイで頭だけちょろっと見えてたりしたよ。
それはもう今は無いけど。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 02:22 ID:P/WQHmWy
偽HDかっちゃった人ご愁傷様
ボケボケ画面でおたのしみください。
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 02:25 ID:4OU6wDS0
>>939
ようやく少し落ち着いてきたんだから、煽るなと。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 02:38 ID:P/WQHmWy
液晶やプラズマではブラウン菅画質にとうていおよばない。
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 02:40 ID:H+bE8/Fc
・・・はずなんだが、
ブラウン管の現行機種はどのメーカーも欠点だらけなんだよな

時代遅れだから開発資金が回せないんだろうけど
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 03:57 ID:ZXuscM9k
サムスンはダメらしいけど、何がダメなの?
具体的におしえてもらえませんか?

944名無しさん┃】【┃Dolby
>>943
デジタルチューナー