【E700BD】Panasonic DIGAハイブリ総合スレ55【ゼンヤサイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 01:49 ID:gSUWeV7w
GRT、EPG、マルチタスク、新デガエンジン搭載した機種マダー?
できればレートも増やして
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 02:24 ID:xE++PycG
>>927
ホシデンかミツミだったと思う。
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 12:45 ID:fuZymZ3/
しかし、鉄人28号みたいなマスクだよな
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 12:59 ID:hyn9Yuyx
秋冬モデルは地上デジタル・BSデジタルテューナーを各社搭載してくるのかな?
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 14:16 ID:OCs3Rwvy
RAMやR機にHDデジタルチューナー載せても意味ないだろ
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 14:25 ID:gSUWeV7w
ないってことはないだろ
シャープが出したのもそれなりに売れてるみたいだし
ただ価格が心配だけど・・・
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 14:31 ID:cfkjWPEv
先日の日経新聞が発表した、毎年恒例
「2003年度 100品目国内シェアランキング」では、
DVD録再機は松下が41%強の数字で一人勝ち。
パイオニア、東芝が2位3位に続くが、両者とも昨年度より
10ポイント以上数字を落としている。

なお4位にソニー、5位にシャープがそれぞれ12ポイント/6ポイント強の
シェアアップで躍進。
2位から5位までは12〜17%程度でダンゴ状態。
全体としては194万台強の出荷台数になり、前年度に比べ200%以上も
市場が拡大している。
943942:04/07/29 14:47 ID:cfkjWPEv
ごめん誤爆。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 14:50 ID:OCs3Rwvy
>>943
芝スレに誤爆しなくて良かったなw
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 15:10 ID:YqeZiZCW
>>942
このデータは先日の「出荷台数」シェアランキングデータと異なるな。
ソニーは先日は20%だった。
やはり出荷台数と実際の販売台数ってのは違うんだな、と思った。

ソニー以外はだいたい一致してるけどね。
つまり、ソニーは大量の不良在庫を抱えているってことに(pgr
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 15:22 ID:egSqt4tr
でも順位は昨日のワールドビジネスサテライトと同じ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 15:56 ID:V67EK069
>>945
これ2003年度の情報でしょ?SONYが異様に売れ出したのって双六が安くなった
2004年に入ってからだから、2004年1月〜3月の情報だけじゃ現状にはそぐわないと思うけど。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 16:50 ID:DQZmTgfR
>>942
元はどこに投下するつもりだったんだ?これ。

台数比で見ると
松は普及率増加に合わせてそのまま出荷数を倍増。庶民狙いの松戦略が市場と噛み合ってる感じ。
芝とπは固有の客層にしか売れてないため台数が横ばい+α程度で新規の顧客にあまり売れてない。
SONYは前年が1%台だったんである意味大躍進。というか前が売れてなさすぎ。
SHARPが3%→10%と、市場拡大以上に評価されてるのは面白いな。地デジ搭載効果?
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 16:56 ID:DQZmTgfR
>>944
最近、何やら妙なくらい煽り厨に神経質になってるみたいだしな。
でもシェアが低下したとはいっても売り上げ数自体はあくまで横ばい+α(成長してないわけじゃない)で、
前より売れなくなってるとかいうわけじゃなさそうだから、これで怒るようなら芝厨の筋違いってとこだろう。
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 17:29 ID:+mhs49B1
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0407/28/news087.html
三菱がシェア10%到達だって。来年にはまた各社シェアの図式は全然違ったものになるんだろうな。
松下は50%超えを狙ってるんでしょ?E700BDでそれができるとは思えないから、
近いうちにシェア拡大を狙った新機種を確実に出してくるんだろうね。
E200Hの後継になるハイエンドもあるかもしれないけど、E95H/E85Hなどの庶民向けも
新型を出さないと、シェアに与える影響は小さいんじゃないかな。
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 18:05 ID:och7+7Vp
夏モデルのE95/85Hが今年中に更新されることはまず無いだろう。
E200/100Hの後継としてハイエンド寄りを2モデル出してくるん
じゃないかな。
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 19:51 ID:VA0K/lEf
んじゃE150VのHDDの大容量タイプはいつ出るんだ?
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 22:30 ID:w/rHGzA5
ハイエンド向けは、

年末にHDD,DVD、VHSの3in1出すみたいだから
ってことは、E150Vのパワーアップ版

上位3in1
250GB
地上アナ×2
地上・BS・CSデジタル
エンコーダー×2
HDDへのHDストリーム録画→そのままDVHS搭載へムーブ
HDDへのHDストリーム録画→SD画質でDVDへムーブ
SVHS再生→HDDへダビング

最上位機種
400GB
地上アナ×2(GRT)
地上・BS・CSデジタル
エンコーダー×2
HDDへのHD記録→iLinkでBDもしくはDVHSへムーブ
WMV再生機能
MPEG4録画:640×480×30fpsへDIGA独自記録(長時間記録モード)
MPEG4のSDカード記録
1080i、720pへアップコンバート出力
HDMI端子

こんな感じ??
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 00:45 ID:fUeAZgUj
>>950 手前味噌の眉唾物だな。
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 06:28 ID:nwkRYP87
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040729/pana.htm

 DIGAシリーズを含むDVDプレーヤー・レコーダーは、前年同期比107%、
369億円と堅調に推移した。ただし、前期のプレーヤーは主要3社に
限られていたのに対し、当期は11社と参入が増えた結果、「20%ほど
シェアが落ちた」としている。DVカメラもシェアを落としており、川上常務
は「巻き返しを図りたい」とコメントした。
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 15:33 ID:Al//4Q9v
タイトル毎リジュームとマニュアルレートを付けないからこうなる
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 17:26 ID:5ak1sH8Z

どうしても そこにこだわりたいらしいな
俺めんどくさがりだから FRがあったらそれでいいわ
タイトル毎レジュームもいらん
付けるなら設定でON/OFF切り替え付けてほしい

それよりいちいち動画再生しなくていいよ
うざってえから
それもON/OFFオプションがほしい
静止画のサムネイルで十分
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 17:32 ID:qMZXFp3Q
>956
じゃタイトル毎リジュームのある東芝の凋落を解説しろや。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 17:36 ID:Al//4Q9v
藤原の理科使うからこうなる
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 17:39 ID:qMZXFp3Q
>959

納得。
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 20:31 ID:fXuI534p
>>950
三菱のってあまりチェックしたこと無かったんだけど、なんか傾向的に松下のに近い感じ?初心者にもやさしくて。
三菱のに比べてDIGAのいいところってどの辺なんでしょうか。
ビクターのは変わった機能が色々入ってたりMNレート設定があったりして、これは東芝のライバルになるのかな…
でも東芝のよりずっと初心者にも使いやすそうだ。PC連動が面倒な人ならビクターって感じ。
962961:04/07/30 20:43 ID:fXuI534p
質問スレに行くべきでした。すいません。
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 20:45 ID:H/0OXAwZ
    松下=トヨタ
パイオニア=日産
       =三菱
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 20:46 ID:9z7cqeXO
犬=三菱
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 21:09 ID:sCtfxiel
>>961
DIGAは、他社に比べてエンコーダーの性能が高いから、
同じビットレートなら、他社より画質がいいのはそのため。
あと操作のレスポンス、使いかってがいい。

三菱は、エンコーダーがこなれていないらしく、
同レートでモスキーやブロックノイズが結構出る
HDDへディスクから戻せないので、基本的にHDD→DVDとして使うしかない。
いいところは、クイック起動。



966名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 21:43 ID:B6m/RQ6F
それでは、

埋め。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 21:44 ID:B6m/RQ6F
さらに、

産め。
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 21:44 ID:B6m/RQ6F
とにかく、

梅。
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 23:21 ID:nwkRYP87
E700BD発売前夜だというのに
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 00:13 ID:J/PfJOjI
(・∀・)モスキー
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 00:16 ID:MVzqodx7
>>969
だから新スレでお出迎えしようってことでは
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 00:22 ID:0W0ndkzs
ねぇ。今日のどこかのチラシに、
液晶テレビとパナ製DVDレコーダに、SONYのDVD+RWメディアつけて200,000円という超異常な広告を見たのだが…
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 00:26 ID:KM4PT2Nb
梅さん
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 00:34 ID:MVzqodx7
>>972
+RW…なにすんだろ。
何でもいいから余ったもの寄せ集め??w
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:06 ID:flp13apF
お梅
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 14:21 ID:Ku6Tiihd
>>958
凋落? もともとブランドイメージ的にいまいち不利な状況の中での、このシェア
ならがんばってる方だろ。新規参入メーカーも増えたしね。

>DVDレコーダのシェアは15.3%で、市場において「そこそこのステータスがある」
>と分析している。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040730/toshiba.htm
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 16:50 ID:Ku6Tiihd
>>957
> 俺めんどくさがりだから FRがあったらそれでいいわ

FR(ぴったり録画)は、録画開始後に時刻を修正できないのが問題。
今日の「プロジェクトX特集」もFRで予約してたけど、開始時刻がずれた。
あとから気が付いてもどうしようもない。
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 19:57 ID:MyWtIOaV
>>977
NHK、時間変更多すぎ。ユーザとしてクレームしても良いのではないかと思う
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 20:01 ID:53wwxBLk
公共放送なんだから災害情報で時間がずれるのは仕方ない
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 20:02 ID:fg7Erx2P
>FR(ぴったり録画)は、録画開始後に時刻を修正できないのが問題。

他社のマニュアル(orフリー)レート録画は時刻修正できるの?
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 20:14 ID:Q9dlHNgl
>>980

芝だと、予約録画実行中でもリモコンの「延長」ボタンを押すと
30分単位で予約録画終了時刻を延長できる。

もっとも、次の予約番組と重ならなければ、
最初から30分なり1時間、予約録画終了時刻を延ばしておくほうがよい。

録画レートを指定できるから、最大延長分で画質を落とすことが無い。
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 20:30 ID:yWzOfNW7
確かにFRにしちゃうと余裕を持って録画しておくって真似はしにくくなるね。
編集済みタイトルを最終的にレート変換でDVDに納める場合なんかには便利だけど >FR
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 20:35 ID:axrwYDYf
ってことで、HDDにはXPかSPで録画しておいて、そのままじゃ入らないタイトルだけ
後でFR再エンコが基本なのではとか言ってみるw
でもどうせ再エンコするならSONYやビクターみたいに初回エンコ情報を記録しといて
2パスモドキ再エンコして欲しいなぁ、とか思うけど。
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 20:51 ID:MyWtIOaV
>>979
災害の変更は仕方ないとしても。
ちょっとした、ニュースがあったときにも平気で時間をずらしたりする
のでやりすぎだと思うのだけど。
985名無しさん┃】【┃Dolby
ミドル機はGRT付けてくれ
コピワンうぜー