フルスペック液晶TV LC-45GD1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
待望の1,920×1,080画素のフルスペックハイビジョン。
すぐ買う人、いずれ買いたい人、とても買えない人、みんな集合!
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/040614-a.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 19:54 ID:DMmYKoNR
重複ですよ。


  終了

3名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 01:19 ID:RjTfLwLS
hosyu
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 00:08 ID:6elOohRr
にぎわってるな
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 12:49 ID:yMMffA64
東京市ヶ谷のショールームに、もう展示してあるらしいぞ。
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 20:19 ID:6elOohRr
ほんまかいな
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 23:43 ID:noU1hNJf
なんか表面が反射してたらしいけど、
PCの液晶モニタみたいな光沢のある透明な板が張ってあったりするの??
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 21:17 ID:A52DDgm7
え〜
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 21:48 ID:LsfA2PB8
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
10SYURYOU:04/07/08 15:18 ID:zrnkS3Qs
俺の日記に利用させてもらうよ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 17:48 ID:tEMlI3H+
hosyu
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 12:27 ID:ZqZvfD3f
8月1日入荷分の予約終了
13名無しさん@Linuxザウルス:04/07/18 13:15 ID:dqq/iihj

45インチなんて大きいのいらないから
1920*1080 のもっと安いのだしてください

ところで 96dpi で 1920*1080 って、何インチになるんでしょうか
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 13:34 ID:dGQXvOuR
税込み65万で予約完了
8月1日は無理だがお盆までには間違いないですだってよ
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 14:49 ID:ZqZvfD3f
税込み65万?そんなのうそや!領収書見せて
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 15:41 ID:dcXQOHRG
>>13
√(20*20+11.25*11.25)=22.9
だから 23インチってとこだね
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 18:52 ID:tFu+Jt8Y
価格コムにもヤマダでP無し68万なんて書いてあるから、あがなち65万というのも嘘ではないのでは?
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 03:08 ID:aUCvywSy
720pと1080iってそんなに違うものなの?
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 02:28 ID:i5zuSBsp
70 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:04/07/14 06:38 ID:Ew1LMJrB
肉眼の視力の限界について無視できません。
視力1.0の人が1080iのパネルを3m離れて見るには、約66インチ以上必要だぞ。
 それとも、
  ・漏れは鷹の目を持っているから大丈夫だ
  ・視力の悪い子供のようにテレビに数十cm超接近して見ている
結局の所、狭い画面で解像度を上げても視力が追いつかないので、値段と電気代が高いだけのテレビに成り下がる。

サンヨーがBS・110度CSデジタルチューナ付きなのに、D1画面のテレビを発売したとき、
なんじゃこれはと思ったが、常人の視力を考えれば理屈に合ってる。
http://www.e-life-sanyo.com/list.php?dai=01&chu=01&sho=02&kan=0&page=1&order=0
http://www.e-life-sanyo.com/list.php?dai=01&chu=01&sho=16&kan=0&page=1&order=0

>69
12msと24msは液晶の応答速度です。
動きの激しい映像を見たときに、応答の遅い液晶パネルでは、ボケて見えません。
但し測定方法がメーカによって異なるので、数字で安直に比較できません。
 ・D4とD3は人間が見たとき画質の差があまり無い。
 ・D4入力が付いてるけど画面表示がD3な、疑似D4がほとんどだ。
 ・まだ、1920に対応したテレビ放送が無いに等しいので、宝の持ち腐れ。
 ・視力1.0の人がD3見るなら、66インチ以上ぐらいが必要だ。

ところで、FHPのパネルは、画面上の配線を減らして輝度を上げるためのインターレースなので、
普通の意味のインターレーススキャンとは別物のようです。
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 23:09 ID:Kl9gSRe/
>>19
「視力1.0」か「鷹の目」か。
「3m」か「数十cm」か。
こういう極端な2項対立を文中に盛り込んでいる時点で、
印象操作を意図していることが丸出し。
まあ、内容に関する反論は
コピペもとのスレにもあるみたいなんでここではしないけど。
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 01:07 ID:lc3jOvyY
反論なんてなかったよ
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 21:53 ID:NUwblZCT
ほんとうにオリンピックに間に合うのか
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 22:35 ID:bZOzOQ4c
8月1日に手に入るのは日本で何人だ・・・?
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 01:27 ID:9AVJoOK/
本スレはどこですか
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 01:41 ID:Z9ZDYlC4
DVI入力,1920x1080パネルでSXGAまでの対応ってありうるのか?
どーも価格comの話は信用ならん。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 23:54 ID:AQOK/XGr
出荷されたらしい
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 01:46 ID:fl5JxduW
50インチより5インチ小さい
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:07 ID:Sa4K25qQ
販売店より連絡有り。
明日配達予定だそうだ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 18:29 ID:toyfJUOW
今日、アキバの石丸にあったよ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 19:12 ID:yADLRrXJ

SHARP さん テレビ CM 攻勢ですね
HDD レコーダーの CM もはじめてみました

私はいつごろになったら買えるのかな
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 19:46 ID:FWTmeKi7
液晶は糞
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 22:39 ID:Qf+9c4lw
今現在は放送番組のほどんどがHDCAMで編集されてるのが現実
だから 1440x1080 以上のパネルは意味なし

フルHDのコンテンツなんか、ほとんどないから、#45買っても
宝の持ち腐れ ワラ
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 22:45 ID:GOrasaS5
>>32
あちこちに貼りまくって貧乏くさい
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 21:44 ID:O7GWeoBq
立川のビックに展示してあったよ。
字幕の繊細さと映像のボケ具合が対照的だった。
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 00:24 ID:BxZdYkdM
札幌のビック、ヨドバシにも展示してあった
ヨドバシは幾つかのメーカーのほぼ同サイズのものが並べて
展示してあるので比較がしやすかった

印象は

精細度が上がった分だけMPEG2のアラが目立ってしまう
という感じでした
キレイなんだけどキレイすぎてノイズがクッキリと出て
しまっているような印象を受けました

物は既に発注済みで7日には来るのですが
実物を見ると...という感じはしています
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 00:32 ID:l2RTZLLK
DVDをこいつで見ると・・・涙が出てくる。画質が悪くて。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 00:43 ID:EN4TZWzj
やはりそうですか
DVDがハイエンドにおいて過去のフォーマットになりつつありますね
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 02:03 ID:BJmabCeH
DVDが画質的に満足できなくなっているのでしたら、ゲームなどの使用には
もっと不満が出てきてしまうのでしょうか。
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 03:27 ID:xy0sPMW2
DVD(SD)→HD変換が、上手くないのでは。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 03:43 ID:bap6n9s4
コレすぐに買える様なやつ等はDVI接続できるようなHTPCやらDVDプレーヤーやら
持ってるの多そうだが、そっちではどうなんだろ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 19:27 ID:dFjZ+ywS
ズバリいくらで買った?
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 22:54 ID:yO34YxAa
見た
ドットピッチの狭さは素晴らしかった
まるで、絹のシートのように目が細かかった
字幕は完璧、色割れなど無し
隣の同サイズのPDPが明らかに汚く感じた

しかし動画は、やはりぶれる
これは液晶うんぬんではなく、MPEG2だから諦めるしかない

43名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 23:45 ID:/QdZSaTq
>>42
液晶の残像と、MPEG2のブロックノイズは全然違うものじゃ?
「MPEG2だから諦めるしかない」ってのはちと違うような。
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 09:06 ID:bQGgigHW
残像をmpegのせいだと思い込みたい気持ちはわかるが…。
しょうがないよ。まだ過渡期の製品だから。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 10:05 ID:i0qS+2Ul

ビットレート不足とゆー考え方はどうよ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 13:09 ID:Xq22AXqJ
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/akiba36.htm

レビュでてますね。楽しそう
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 15:11 ID:XS2cKNEg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040806/sharp2.htm

 「事前予約1,000台強のうち、約800台が地域販売店によるもの。大型量販店は2割程度でしかない。
 この販売ルートの傾向にも驚いたが、そのほとんどが現金で購入しているというのだからさらに驚いた」
 と話す。



これ要はネット通販て事だろ。

画質ロクに見ずにネットに踊らされて青田買いで青い顔か。(プ
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 16:55 ID:L+k+brU8
>>47
最近は小さな地域販売店が合同で体育館や倉庫を貸し切り、年配者や家族連れを対象にバスで連れて行って
色々なメーカーを展示して視聴&試写&お得意様セールをしている。
いろいろ分かりやすく相談にのってくれるし、顔馴染みのお店と言うことで、その場で即決というのも珍しくないらしい。

ネット通販?ナニイッテンノ
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 17:01 ID:aidHkZkp
家の田舎の村には電気店が1件だけ
しかも店舗なんてないよ
でも村民のほとんどはそこで買うみたい
修理のこと考えたら地元の○○さんで買うのがいいだってよ
地上デジタルのアンテナ工事もほぼ独占みたいだぞ
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 17:14 ID:XS2cKNEg
>>48

SF商法ですか?
極小店舗の現金決済といえばネットしか考えられないね。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 17:18 ID:mUO737HV
地元の電気屋の付き合いってものは、未だ日本に残ってるんだよ。
お年寄りは本当にそういうところで買う。
>>50は合理的かもしれないが、実社会をもうちょっと知らないと恥かくよ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 17:21 ID:XS2cKNEg
>松下電器産業のVIERAも、プラズマ大画面の高額製品ほどナショナルショップでの販売比率が高く、高額モデルに限定すれば
>約半分をこれらのルートで売っている。

ナショナルショップじゃないと仕入れが高いからな。松下から通達があったから。

>>51
殆ど量販に喰われて最後の生き残り策がネット通販。



53名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 17:23 ID:XS2cKNEg
ネット通販も殆ど利益が出ない商品が横に流れるだけの自転車操業
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 17:25 ID:XS2cKNEg
だいたい地元の電気屋ルートならローン購入が可能だって。
自分もオーディオショップ兼ナショナルショップの付き合いで
プラズマ購入して月賦払いしてる。
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 17:26 ID:vO+vPsX8
>>52
街の電気屋さんが大手量販店に対抗する為に、>>48のようなことを行っているというのは
さんざんニュースで取り上げられていることだが…
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 17:27 ID:XS2cKNEg
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 17:37 ID:vO+vPsX8
>>56
そのレスに何の意味があるの??
当然ローン購入も可能だけど、>>47のインプレスの記事では、それが現金購入が
多いから驚いているんでしょ。
大丈夫?
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 17:38 ID:XS2cKNEg
なぜならネット通販が現金決済のみという形態だから
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 17:40 ID:u7PglLHD
1920x1080
× DVI-D
× DVI-A
○ D4
? HDMI
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 17:49 ID:vO+vPsX8
>>58
放置します。
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 17:58 ID:XS2cKNEg
今度ショップに行ってその団体購入とやらの実態を聞いておくよ。
それほど話題には上がらないけどねえ。
ショップも量販以上にネット通販にはお手上げって言ってたな。
プラズマみたいな高額商品は滅多に出ないとも。年寄りに媚びても白物にしか目が行かないと。
そのくせ無茶なサポートを強要すると愚痴ってたね。

>>vO+vPsX8
君の世間はネットだけだね。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 18:44 ID:U+bD1iav
高校野球のハイビジョン中継見てきたけど
球追っかけとか画面ターンすると残像すごすぎ
後はまあまあ
63名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/07 23:40 ID:xXREtH2V
>>62
それは残像じゃないと思う。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 10:52 ID:QE0lFKIF
>>48 のような展示商談会は何十年も前からずっと行われている。最近始まっ
たり台頭してきたわけではないよ。

地方では大型店が進出する以前は実機を見る機会が、この手の家電フェアで
ないと無く、電気店はご招待券をお得意先に配ってこの機会に一気に高額家
電の商談をまとめる。

ただし、その場合の決済はやはりローンが主体になる、と言うかそこに合わ
せて特別ローンが設定されたりするので思い切れるわけだが・・
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 15:48 ID:bBQlzzkx
つまりネット通販でのみ売れてる事でほぼ確定と
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 18:19 ID:r4sE8fcV
今日、新宿ビックで見てきたけど、だめだありゃ。
ポップジャムのモームスが映ってたが、
プログレ化によるボヤケと階調不足によって、顔とかがのっぺり、ところどころでつぶれてた。

まあ、ソースが悪いからしょうがないんだろうけど。
階調不足はどっちのせいなのかな。ソースか?液晶か?

67名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 23:08 ID:vqGZbYyB
シャープの液晶テレビ「LC-45GD1」の視聴
ttp://www.jah.ne.jp/~avcpj/news/news0027.html
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 09:20 ID:tX8bfEVR
はてフルHDに関する記述が乏しいね
69 LC-45GD1イマイチ:04/08/11 00:16 ID:2KqD9bx9
この間から近所の量販店に LC-45GD1を見に行くこと3回。そこで思ったのが、
なんかおかしい、どこかヘン?なにこれ!?っテナ具合で、やっと4回目の
今日でこの機種の実態がにわかに分かり始めた。まず、一番気になるところは
やはり>>66 『ボヤケと階調不足によって、顔とかがのっぺり、ところどころ
でつぶれてた』という記述が私にもはっきり確認できた。よく言えば色のりはいいのだが、
その分色潰れが激しい。エロビデオを何回もダビングした様な映像。
時折、ハッとする様な映像も有れば、なんじゃこりゃ!と言うようなシーンも
頻繁にある。その繰り返しが激しい。
次に残像の問題ですがこれが最も多いのがこの機種かも?いくら応答速度が12msとは
いっても、液晶である限り、たとえ、1msになっても、見える人には見えるのでしょう!
画素が増えた分とサイズが大きくなった分余計にめだつ。これは、予想外でした。

70 LC-45GD1イマイチ:04/08/11 00:17 ID:2KqD9bx9
その2

次に気になったのがブロックノイズとMPEGノイズ。実は今日私も本当に物が
悪いいのかソースが悪いのか考えあぐねていたので、店員に嫌われるのを覚悟で
D−VHSのデモテープ(AV評論家の飯田明氏が撮影した物、なぜか、NO.001番)
とDVDにDLした(1920×1080の1080Pの映像が入った物ーー
WMP9用のHD版)物を持参、で、さっそく、一番気の弱そうな?店員を見つけ
て頼み込んで写してもらった。
さて、ここで、予想外の事が起きた。早送り再生で猛烈にノイズ発生ブロックノイズ
と言うよりもっと細かいMPEGノイズっぽい感じ。デッキが一番安いD端子の
ないやつで。仕方なくi LINKで接続。これははっきり言ってTV内蔵の
デコーダー性能に限界を見た。細かい葉っぱのシーンだったのだが、普通早送り
再生は静止画がパラパラメクレル感じが普通なのだが、これは違う。めくれてる
最中に葉っぱが揺らぐのである。
しかも、細かいノイズ付きで。残像が酷いのもこの辺に関係が有るような感じ!? 
もし、デコーダー関係に http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_08/pr_j0803.htmとか
http://www.necel.com/digital_av/japanese/mpegenc/d61002.htmlが使われているとすれば
思い当たる節があるので、かなり、問題だ!
このチップはDVDレコーダーHRD−2/20使われているものとほぼ同等品。
D−VHSのD端子から再生した映像とHRD−20にiLINK接続で同時に再生比較
すると、D−VHSでは問題がないところでも、HRD−20経由だとやたら
ブロックノイズ出まくりのシーンが多い。
これは問題だ!
71LC-45GD1テCテ}テCテ`:04/08/11 00:33 ID:2KqD9bx9
その3
まあ〜あえて私なりに点数を付けるとすれば目新しさとサイズで90点
画質のみの判定であれば65点。あえて、高い金払ってまで飛びつくもんでもないな!
余裕のある人はどうぞ、と言う所?!
今アメリカで発売されてる犬のD-ILAのリアプロの方がいいような気も!(フルHDではないが)
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 00:40 ID:wVm9vgKB
ん〜、目立かと思ったら犬工作員だったか・・・
ライバルメーカーさんもこういう検証してるんだねえ、、そりゃそうか。
しかし、2ちゃんでこういうのが読めるってのは便利だネエ。
73LC-45GD1イマイチ:04/08/11 00:52 ID:2KqD9bx9
>>72
俺は犬の工作員でもなければ#の敵でもない
善良な一市民だ。で、今日LC−26GD2をトマトに発注した。明日着く!

読んだらちゃんと原稿料払えよ!
HIVIだと1万円は堅いよ!
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 00:58 ID:phzR0uFJ
このスレの結論

今現在は放送番組のほどんどがHDCAMで編集されてるのが現実
だから 1440x1080 以上のパネルは意味なし

しかも、フルHDの動画など、レートで計算すれば、 放送不可能なことは、
馬鹿以外の常識

フルHDのコンテンツなんか、ほとんどないから、#45買っても
宝の持ち腐れ ワラ

1920×1080=2073600  ← 逆にコンテンツの粗が目立つよ  プ プ
1366×768 =1049088  ← 2/3パネルが一番きれい
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 00:59 ID:wVm9vgKB
おお、そうかそうかスマンかった。
俺は液晶スレのほうで長文レポを出した者だけど
それに対抗して、BSD試聴では気付かない欠点を強烈に指摘して
抑止効果を狙ったようにしか見えなかった。
それぐらい偏ってたよ。
76LC-45GD1イマイチ:04/08/11 01:14 ID:2KqD9bx9
>>74
確かNHKとWOWOWとBSJとかは1920×1080だと聞いたが
本当のところはどうなの? 誰か、エロイ人!
でもNHK中心に見たんだけどやっぱ、イマイチ!
でも、5〜6m離れて見れば結構綺麗ではあったが?
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 01:37 ID:30B/qfJR
LC-45GD1テCテ}テCテ`

ププ(^^)
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 02:05 ID:pdTtRNrY
こいつがヘタレと判明してから

液晶VSプラズマの煽り合いが急に澱んだね。
切り札みたいなもんだったからな。

最終兵器、不発と。
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 02:45 ID:Xxfppize
工作員&夏厨ホイホイとしてはかなりの威力を発揮してるようだな。
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 09:58 ID:+TAUBl1C
>>70
おーー、あなたのその勇気ある行動に感動しました。(漏れもD-VHS持参で画質確認に行きたいけど小心者なんで・・)

>DVDにDLした(1920x1080の1080Pの映像が入った物ーーWMP9用のHD版)物を持参。
・・これの画質はどうでしたか?
動きは24フレームでやや物足りないと思いますが、(垂直)解像度は良いはず。
すべてのフレームがプログレッシブなので1920x1080パネルの良さが十分に発揮された素晴らしい画質、だったのでしょうか?
それとも、この視聴でもフルHDパネルの良さがそれほど強く実感できなかった ですか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 17:22 ID:wONdfHkE
45GD1見に行ったら実物大のパネルしかなくて
地方を実感した。
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 18:15 ID:dCQpKd3+
家の人が購入したけど
簡単な、目新しいところでは
何が出来るのですか?

その前にまずは説明書を読むべきですよね・・・
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 18:44 ID:v6FxHPee
>目新しいところでは何が出来るのですか?

TVに何をやらせようと思ってるんだw
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 19:27 ID:9vZdwDNm
フルHDは離れて見ると威力がよくわからないけど、
45インチってのがいいね。

漏れは37買っちゃったけど、なんか慣れると小さく感じてきた
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 20:08 ID:wONdfHkE
どんなに大きなのを買ってもすぐに慣れる法則。
よって1インチでも大きいのを買っとけ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 21:45 ID:xXUgJfcM
まともらしく書いてるけど、危うく誤解するところだったよ。
>70
>さて、ここで、予想外の事が起きた。早送り再生で猛烈にノイズ発生ブロックノイズ
問題があるのは早送り中の画質だそうです。普通の再生画像はどうだったのでしょうか。
>もし、デコーダー関係に ・・・省略・・・が使われているとすれば思い当たる節があるので、かなり、問題だ!
>HRD−20経由だとやたらブロックノイズ出まくりのシーンが多い。
HRD-20に使われてるのは上記のチップとは違う品らしい。(ほぼ同等と書いてあるから)
しかも上記のチップが45GD1に使われてるかどうかもわからない。似ているのは早送り中の挙動だけ。
というわけで、早送り中の乱れ方が問題あり(?)のDVDレコーダと似ているだけで、
普通の再生画像でブロックノイズやMPEGノイズがあるわけではなさそうです。

ついでに>69
>やはり>>66 『ボヤケと階調不足によって、顔とかがのっぺり、ところどころ ・・・以下略
画質の設定はどうなってます?そのせいだと思うのですが。
>(残像は)画素が増えた分とサイズが大きくなった分余計にめだつ。これは、予想外でした。
これは気のせいと言えるかも。
人間の目は視野の中央部より周辺のほうが動的な視力が良い。
画面が大きくなれば、視野の周辺で見る割合が増えてくるからね。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 22:54 ID:vziPYtAQ
どうやって1080pなWMVHDを表示させたんだ?
現時点じゃWMVHDを1080pで液晶テレビに表示できる方法は
ないと思うんだが・・あったら教えてくれ。
88LC-45GD1イマイチ:04/08/12 06:25 ID:RXahOLMw
今日は盆前の打ち上げで従業員引き連れて飲み会、で帰ったらLC−26GD2
が事務所にどで〜んと置いてあった。酔いも覚めてないので今日は諦めようと思ったのだが
此処にあっても、邪魔になるので、一気にセッティング、調整が終わるまでこの間約1時間
取説を箱の中に置いてきたので、困ったことが起きた。電源コード差す所が、見つからないよ〜ん
幾ら裏に回って正面から見てもわからない!<@>数十分悪戦苦闘の末かごんで
覗き込んだらやっとあった!バカ見たい!これで、酔いも覚めた。。。
で、準備万端後は電源スイッチ入れるだけ、、、ホイっと、、、、、、

途端ピカー、、、うーーー眩しい、、、、何じゃこの閃光は、、、、、

     もう眠くなったのでちょっとコーヒーでもいれてくるネ! 
                               
あっ、そうそう、DVDにDLした1920x1080の1080Pの映像の話後でゆっくり書くからね!

                            !! 休憩 !!
89LC-45GD1イマイチ:04/08/12 06:40 ID:RXahOLMw
あっ、その前に此処にサンプル画像があるから興味のある人は一回DLして見てください

            http://wmvhd.com/
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 09:01 ID:UjDseWFF

どんなに大きなのを買ってもすぐに慣れる法則。
よって安いの買っとけ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 09:02 ID:RDKm3Oii
逆に言えば,一回でかいのを買っちまうと
買い替えのときサイズを落としにくいので,どんどん金がなくなる。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 09:35 ID:ECBHC2Dt
>>86
無理な言い訳は見苦しいよ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 09:41 ID:RDKm3Oii
>>92
でも>>70が,どうやって1080pでWMV9HDを表示したかは気になるじゃないか。
DVI-D接続でPCから再生することは出来ないわけだし。

で,>>70さんはどうやって1080pで入力されたんですか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 13:21 ID:+fmnWMMJ
>>92の脳内では、>>86が「画質が悪い」TVの言い訳をしなければならない立場の人間であると
ということになってるらしい。
どうやらこのテレビを叩くレスに反論する輩はみな社員か何からしい。
>>92の頭の中は実に都合の良い世界観で満たされているようだ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 13:39 ID:/hf0h5yZ
今のところ、このディスプレイにD5相当の画を入力するのは不可能のようだ。
DVIとかからでも、1280x1024でしか入力できず、Dot by Dotにできないようだ。

下記スレでユーザーさんが画像うpしてる。
PCからD端子でTVに出力するためのスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066929714/

現状、D5のBSD放送はないし、アプコンの熟成もまだまだのようだし。
実際、店頭で見ると、既存の液晶やプラズマのほうが間引いてる分すっきり見える。

時代のあだ花としてこのまま消えるのだろうか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 13:44 ID:/hf0h5yZ
実際、買ってるやつも田舎大尽ばっかで、
液晶で一番大きいのが出たから買うって感じ。

フルHDだからというのは極一部のマニアだけのようだ。

クオリアのフルHDのプロジェクターはどうなんだろうか。おんなじようにボケボケなんだろうか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 13:52 ID:RDKm3Oii
>>95
こちらで試した限りでは1280x1024のDot by Dotは可能。
ただ上下左右に黒帯が出来るから正直余り好きではない。
またこの解像度をフルにするのも4:3を16:9にすることになるので,精神衛生上非常に良くない。
フルで使うことを前提に考えると,やはり1366x768をサポートして欲しかったよ。

ま,DVI-Dで1920x1080が入らないのが致命的だぁね。
HTPCでフルハイビジョンを生かせないのは勿体無い。
1920x1080が入る後継機が出たら買いなおしたいね。
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 16:55 ID:IUzNTHs2
パネル本体のDVI端子に直接1920x1080を入れるのも不可能?
パネルの表示は1920x1080のプログレでされているんだからなんとかなりそうだと思うけど。

将来的にも(無改造では)1920x1080入力の表示は無理という事なんでしょうか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 17:24 ID:y+Djy6QS

地雷
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 23:14 ID:rZY2Cm/v
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/index.html
この人、DVI入力してるよ
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 23:16 ID:y+Djy6QS
液晶オタってキモチワルーイ
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 23:24 ID:/hf0h5yZ
>>98
本体DVIのハッキングにはこの人の降臨が必要かと思われ。
http://www.geocities.jp/dvid_direct/
103LC-45GD1イマイチ:04/08/13 01:24 ID:vcKMgGH/
昨日はLC−26GD2のセッティングやらで、疲れてそのまま寝てしまった。
起きてみたら、なんか、とんでもない方に話が飛んでいたな!
どうも、私が、DVDにDLした1920x1080の1080Pの映像#45で実際入力して見た
ような書き込みで、誤解を招くような表現だったのかな!?。そうだとしたら
ごめん!あやまる!!で、確かに私はDーVHSとDVDを持参はしたが、
テープの方を視聴した後、DVDもみたいのでと、その店員と交渉したのだが
店員にその趣旨が伝わらず『お客さんそれDVD−Rでしょ!−RにはHV録画できませんから
あまり意味ないと思いますよ!』で、その後もクドクド説明したのだが、『だめだ、こりゃ!』
と思い、別のもう少し頭のよさげな店員探しから始まった。で、その、ちょっと頭のよさげの店員は(
おじさんぽい)何とか分かってくれたみたいで、『それじゃーお客様の指定したパソコンを探してきます!』(かなり高スペックのpc要)
と言ってPC売り場の方に行ったのはいいが、20分位待っても全然帰ってくる様子がない?!
又、逃げられたかな!仕方ないので俺も帰ったーーーーと、今日のお話はここから始まるのです!
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 01:48 ID:4XWxKgy6
おまいは勘違いをしてると思われ。
もっていってもどうやって映すんだよ。
WMVHDを再生できるAV機器はまだないんでは?
MediaWizHDはSDまでだと思うし。
ちなみに45GD1は既出の通り、神が降臨しない限り
DVI入力はSXGAまでだ。
そのうえでdotbydotで1080pなWMVHDを45GD1で
表示できる方法があるのなら改めて教えてくれ
105LC-45GD1イマイチ:04/08/13 02:03 ID:vcKMgGH/
で、お前は何がしたかったのかと?そう、私めは1280×768でもいいからフルサイズで
見たかっただけなのだ!仕方なく昨日セッティングしたばかりのLC−26GD2
に映してしてみたのだが、おったまげた、全然違うのである。何がって?
そう、こないだまで見てたWOOOの23インチ(W23-LC50)と・・・・
日立の方はパネルは1280×768で表示はアナログRGBで1366×768。で#は
パネルは1366×768で表示はDVIで1280×768(画面サイズフル・・・だれか
DVIで1366×768表示(DOT by DOT)出きる方法があれば、おせ〜て!)
要はパネルの画素数の違いと3インチ大きいだけで、マジ雲泥の差(全てが)
これでは、ますます、#45で見たくなった。、、、、ウズウズ!!

盆だから、連続カキコ許せ!  今日はどんどん書くぞ〜  ヒマだから!
106LC-45GD1イマイチ:04/08/13 02:34 ID:vcKMgGH/
>>104
どっちが勘違いしてるのか良く判らんが↑にも書いたが例えばHDDにHD記録したものを
DVD−RWにダビングしてSD画質でみても良いだろうが!
どうして、そんなに早とちりなんだ!。DVDを持参したと言うだけで、さも
フルスペックで規格道理の再生をした様に勘違いされ、俺は唯1280×768でもいいから
#45で見たいだけだ!
dotbydotで1080pなWMVHDを再生できる機械なんぞない事ぐらい重々承知
だから、あまりWMVHDにこだわるな!たまたま持っていったソースがそれであった
だけで、規格道理の再生をする為に準備した訳ではない。
LC−26GD2でもその良さは充分分かるし他と比べてもハッキリ違いが出る!
で、これで違いが分からないようだと逝った方がいいよ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 02:58 ID:RIeokrt5
vcKMgGH/は真性バカみたいだから放置決定ですね。
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 03:15 ID:zpNdU2ao
468 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:04/08/10(火) 00:55 ID:im9XaqD2
LC-45GD1はSiI9021
HDMIは1080p、RGBはチップの仕様で1280x1024

LC-37/32/26GD1/2はSiI9993
HDMIは1080i、RGBは1366x768

ちなみに1280x1024の方が、1366x768より帯域が広い

472 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:04/08/10(火) 01:11 ID:im9XaqD2
ちなみにPC入力が1280x1024までのの理由

HDMI 1080p(YUV422) 1920*1080*16bit≒RGB SXGA 1280*1024*24bit

1920*1080*24bitは1.5倍の帯域が必要になる
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 03:18 ID:4eaYMvyk
>>105
>DVIで1366×768表示(DOT by DOT)出きる方法があれば、おせ〜て!)
出来るし、dot by dot表示のスクリーンショットも上がってるが、教えない。
全くにじみが無くて綺麗。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 04:25 ID:V36Lm+Wr
本体DVI云々が出てきてるのでちょろっとした情報。

当方は32GD1だけど、付属システムケーブルの無駄な長さが気に入らなかったので
1mで揃えてみた。
システムケーブルは3本で、
1.DVI-D デュアルリンク(シングルでは駄目)
2.アンフェノール・ハーフピッチ20pin(あまり有名ではないが「DFPケーブル」というDVIが出る
  前のデジタル映像の規格用としてが主)
3.ミニDin・5pin

この内 3. は音声ケーブル。
1. は映像・・・だけかどうかは分からない(スマソ)。繋いでないと電源すら入れられない。
ちなみにシングルリンクケーブルを使うと電源は入れられるが色が緑のみになって、何故か
映像に弱い砂嵐がかぶる。
2. は何なのか漏れにはとんと。こちらも繋いでないと電源すら入れられない。
1.・2.共電源が入った状態で引っこ抜くと電源が落ちる。
3. はどういう状態で抜き差ししても音が出る、出ないの問題だけ。一応抜いてあると
「システムケーブル(黒)が挿さってないから確認汁」と警告が出ることから、5pinの内訳は
LRの+−と、接続確認が一本の模様。

このような感じで、漏れは知識がないのでアレだが>>102に出てる人のSONYよりは
格段に面倒くさそうなヨカーン。
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 04:46 ID:4mrl4FUM
>>110
1は映像、HDCPで暗号化してあるのでヅアルじゃないとだめ。
2は輝度を調整したり制御系の通信用。
3はその通り音声用。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 05:10 ID:RIeokrt5
 :.
 ::::..
  ::::...  この機種もう終わっちまったのかな?
   ::::...
   ::::... ∧_∧_∧
    ::::.(∀・( ´∀`)  バカ野郎!まだ始まってもいねぇよ!
   r -(  ( O┰O、
  ..::ii'⌒< <  ) 冊冊〉
  ::'、__,,l!しし(_)l!lJ´
          '、__,l!j
113LC-45GD1イマイチ:04/08/13 05:23 ID:vcKMgGH/
>>107
言いたい事があれば、根拠を示して、堂々と言ったら!
君の様な人間が実社会で放置されて来たのかな!
>>109
何が言いたいのだ!? その発言に何の意味があるのか?
教えたくなければ、書かなきゃいいのにね! 俺は別に困らないけど!

>>96
『クオリアのフルHDのプロジェクターはどうなんだろうか。おんなじようにボケボケなんだろうか?』
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1076819146/l50
590、592
で、ちなみに、586と588が俺の書き込み、普段は137インチ(特注スクリーン)で見てるので
今更#45の大きさに興味があるわけではない。興味があるのはフルHDで液晶と言う所
つまり、画素が増えた分、液晶と言うデバイスの特性上それが、メリットが多いのか?
デメリットとして、出るのか、その辺の検証をしたいから、嫌われつつ日参してるわけ!
画面サイズが大きくなれば、臨場感も増すと思ってる輩(107と109は除く(笑い)はまさか
このスレにはいないと思うが、例えば最近は滅多に見なくなったのだが3管(G−70)
を120インチ以上で見るのは限界に近いものがある。例え9インチ管をもってしても
傾向は同じだと思う。その点液プロは137インチでもあまり波状がない。
と、言う風に各デバイスと投射方式にはそれ自体の限界があるものである。
で、まさにこの#45はそのメリットとデメリットがちょうど半分ずつ出ている様な感じ!?
それを、見極めるために実は今日も行ってきた。さすがに今日は店を変えた。
又、都合の良いことに此処はSONYの液晶43インチと日立のプラズマ55インチが3台
並べて置いてあったので、都合が良かった。 希望があれば詳しくレポするが、
まあ〜雰囲気しだいかな!分からず屋が結構入るみたいなのであまり気が乗らないのだが!
基本的には自分が見て納得すれいいので、なるべく自分で見て回ることをお奨めします。
でも田舎には展示してない所が結構あるからね!、、、、ある程度は・・・

114名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 05:27 ID:RIeokrt5
>>113
何でもいいから日本語勉強してから書き込んでくれ。
ここはお前の日記帳じゃねぇんだ。
115LC-45GD1イマイチ:04/08/13 06:01 ID:vcKMgGH/
予約を抱えすぎて生産が間に合わない、、と言っている割には殆どの量販店には
展示してあるが?つい1週間前には口を合わせたように物がないから、予約のお客様を
優先してるから、当分展示の余裕は有りません、、、と言っていたのだが!
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 06:41 ID:Cxu5zVH7
話題になってるので見てきた、#45
ソースはBSD。
まず、ここで読んだ通りdot by dotにする。
で、映像モード確認したらダイナミックだったが、映像を27ぐらいまで下げて
肌の白飛びが無い様にしてから黒レベルを少し上げた。
デフォだと黒潰れ気味なので上げた方がいいみたい。
シャープネスは5ぐらいだったかな。

最初、リモコンの関係で、1.5hぐらいの至近距離で見てたから
デジタルノイズが結構あるように感じたけど、3hぐらいに離れたら
ほぼ気にならない程度な事に気付いた。

で、37型はどうだったかと3h距離で比較したら、ノイズがかなり気になる。
どうも、ノイズの粒子サイズが45の方が小さい為に、
37型より目立たないんじゃないかと思った。
(37はスケーリング絡みでそうなるのかもしれない)
あと、輪郭がジリジリする感じが殆どないのも、ノイズが気になりにくい
のに有効なのかなと思った。
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 06:44 ID:Cxu5zVH7
で、肝心の先鋭感だけど、確かに37比較では引き画の細かい所の見え方が
はっきりしてる。でもその分、横方向が気持ちボケて見えるように感じる。
1440→1920に伸ばしてる事を本当に知覚出来てるのか、カメラや被写体の動きが
横方向が圧倒的に多いために、残像感でキレが悪く感じるのかは解らない。
でも、静止画は37型の描写より明らかに緻密だった。
ブラウン管の様なつるっとした艶みたいな物がちゃんと感じられる。
動くとやっぱりボケるけど、37よりは静→動のつながりがいい。
動画i/p処理は確かに巧くなってるし、パネルの残像も減ったんだろうと思った。

で、プロ調整の中にデフォでは0になってるナントカ?っていうシャープ感がよくなる
ってのを真ん中(8だったか)ぐらいにしてみたら、なんとなくだけど横方向の
ボケ感が誤魔化せて、全体的に繊細に感じられるようになった。
ひょっとしたら思い込みかもわからないんで、見れる人は試してみて欲しい。
因みに、アクティブコントラストってのはoffで見た。

37と動画エンジンが確かに違うなって所は、45は余計な輪郭強調(ふちどり)がないから
全体にスッキリしてる事と、スケーリングが45の方が見やすい。
dot by dotじゃなくても3h離れれば殆ど明らかなジャギーが感じにくくなってる。
対して、37は3hでも細かいスーパーや微妙な斜め線にジャギーが出るのが見える。
10%ぐらいの微妙なスケーリングの方が出やすい筈なのに、どう誤魔化してるんだか。

以上、かなりマニア目線でのレポートでした。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 21:54 ID:AiXKEkOE
世田谷環八の石丸も地デジ見れるようになってんのな。
アキバ行くより落ち着いて見れていい。店員寄ってこないし最高。
今日、小一時間見てきたけど、他の液晶よりデジタルノイズ少ないように
見えるんだけどな(特に平らな部分とか)
ただ、やっぱり同じヤキウでも地デジの方が確かに動きの中での
ブロックノイズはどうしても多いな。
でも、BSも結構ブロックあるね。
天気予報の地図画面やスーパーなんかはホント綺麗なんだけどな。
ビットレートさえ高きゃ、動画でも地図のCGみたいに綺麗に見えるんだろうな。

意外な発見だったのは、CMのアプコン画質が日テレとテレ東はいい。
無色文字なら細かいものでもクロスカラーが出ずに、ちゃんと読める。
色文字の斜め線だけはダメだけど、明らかなドット妨害がない。
6や8はクロスカラーだらけで細かい字が読めない。(保険のCMでよく判る)
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 22:07 ID:2cJnDIl2
液晶で最高画質もとめるならシャープの携帯電話のQVGA液晶の方が綺麗だよ。
画面は小さいけど・・
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 22:09 ID:n7gXG60v
>>119
いや、全然綺麗じゃないよ。
あれは密度が高いだけで、輝度・コントラスト・色再現性・階調・視野角・応答速度等、すべて液晶TVに劣る。
離れて見るTVとそばで見る携帯を一緒にしても意味がない。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 01:09 ID:0hF1XdT2
>>119
携帯電話のは結晶の大きいCGシリコン液晶だから、
あれをテレビ用に使ったらいいのが出来そうな気がする。
技術的に小さいのしか出来ないのかな。
122110:04/08/14 02:07 ID:OVKwnVyu
>>111
輝度を調整したり・・・明るさセンサーとかのアレですか。
て言うか何でそんなことを知って・・・解析始めたりしてるんすか?
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 09:51 ID:YtYkEJFo
>>111
ヅアル ということは最大5Gbpsですよね。
するとやはり チューナー → パネル 間の信号は
RGBの1920*1080ですか?

シングルリンクでも YUV4:2:2 がギリギリOKなので
この可能性もある気がするんですが?
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 21:32 ID:2wFcaM/A
LC-45GD1見てきた。

案外小さくて迫力がない。枠が狭いからだろう。
ベッタリとした画質。黒潰れ気味。派手気味な色彩。ハッキリ言って駄目駄目。
とにかくブロックノイズとフィルタがかった輪郭が気になる。残像は言わずもがな。
精細になればなるほど目立つんちゃうんかと
今高校野球やってるからプラズマと見比べてみ。
液晶のまるで貼り付けたようなバックスタンドの立体感の無さ。顔も生気がないね。

フルHDの恩恵など微塵も感じないただのデカい(しかもダメ画質な)液晶ですた。
これで100万はないだろー
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 21:59 ID:X0xP3Y3f
>>124
>案外小さくて迫力がない。枠が狭いからだろう。
君が感じてるのは映像の迫力じゃなく、物体による圧迫感を欲してるから
だろう。

プラズマなんて問題外。

126名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 23:22 ID:aN7YqKQq
>>124みたいな調整すら全く出来ない奴がそれぞれのスレで、
どのメーカーはあそこがうんこだって粘着したりしてるんだろうな。
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 00:22 ID:dTO3R9Ph
何でこんなに頭が悪いのかな>>124は。
128124:04/08/16 01:54 ID:pViYswP/
設定なら店頭で20分ぐらいいじり倒したぞ。
半ば趣味でな。

だが
駄目な物は駄目。
129124:04/08/16 01:59 ID:pViYswP/
ノイズ対策設定など全くなっちゃいねえ。
効果あるのかどうかも疑問だったね。まったく。
松下のはフィルタの弊害を感じさせることなくきっちり効いてたのに。

130  :04/08/16 02:11 ID:SnqywCzG
そうそう、店で、BSDがブロックノイズがどうのこうのって方、
今度、いったときに、(AQUOSの場合ね)↓操作やってみて

メニューのアンテナ設定
青、緑、終了

Offsetってのでるから、あと、PNoiseってのも

たぶん、店屋のはたくさんのTVにつなげるから、分配しまくっててだめなんじゃないのかな?
自宅でつなげたら、全然画質ちがったよ。
131124:04/08/16 02:14 ID:pViYswP/
分配してソースが劣化してるのなら条件は同じだろ
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 02:16 ID:18fsa1ez
>>128
証拠出せよ。
調整してる画面をデジカメで撮ってこい。
133  :04/08/16 02:35 ID:SnqywCzG
ソニーや松下のほうが、ノイズを目立たなくしたり、人好みの映像に調整するのは
やっぱり、うまいんだろうね。

SHARPのは、放送局からの情報をそのままダイレクトにパネルに映すってのが
コンセプトらしいね。開発秘話でもそんなこと書いてあったよ。

134名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 02:38 ID:ncWmv2K3
>>133
だから画質が良い予め録画したデモHD映像はあんなに綺麗だったんだな。
放送見てかなりガッカリした。
135  :04/08/16 02:52 ID:SnqywCzG
>>134
今オリンピック見てるけど、ソース(撮ってるカメラ?)によって、画質違うね。

サッカー背番号がちゃんと読めて、誰が誰かよくわかるのはいいね。
なんか、音声の臨場感もgood!
136  :04/08/16 03:25 ID:SnqywCzG
今年度は、アテネ効果で、各社、広告収入伸びて業績いいし、
設備投資、ちから、いれるんじゃないかな?
デジタル家電メーカーの広告すごいし

けどな・・・株価は反応しないyo  (・ω・`)ショボーン

137名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 04:36 ID:tY8c0J/i
正直、金があったら欲しい
138  :04/08/16 04:45 ID:SnqywCzG
う゛〜負けちゃった・・・

連れは、北島の胸板にはぁはぁしながら寝ちゃった。
くそ〜〜いぢめちゃる・・・


>>137
欲しいと思ったら、買ったほうがええよ。
だいじょうぶ、日本の景気は底堅いから、ローンでもちゃんと返せるよ。
それに、原油高騰してるから、そのうち物価もあがるよ。たぶん・

では、もやすみ〜
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 07:59 ID:mnVdLGns
やっぱ駄目か‥
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 13:23 ID:oulK/Si6
電器屋の店頭でみてきた。

スゲェ。正直。
BS-Hiの大リーグ見てみたけど、MPEGノイズ見えまくり。
黒がキリッと締まっている。

値段もスゲェ。

ポカーン。だった。買えない漏れはWOOOのカタログもらってきますた。
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 14:10 ID:3A6pO/Tm
MPEGノイズが見える。
・性能が高いので、ソースの粗が見える。
・映像処理がショボイので、ノイズが出てしまっている。
どっちかな?
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 14:23 ID:3axf9z5D
>>141
ケースバイケースで両方とみた。
とにかく、アプコンが熟成されてないのは確か。
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 15:09 ID:NkJwXKQR
パネルはとにかく性能が良いが、ソースに忠実すぎる面もあるな。
デモビデオみたいにソースが良ければとても綺麗になるが、現行放送じゃもうちょっとごまかしても良いと思った。
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 17:38 ID:qerxXubA
>>134
>画質が良い予め録画したデモHD映像
 
すいません、このデモ映像が見れる店がどこか教えてください。
近くの大型電気店を7〜8店回ったのですが、どこにもありませんでした。
都内の店なら行けますので、もしそうなら店の名前を教えてもらえないでしょうか。
それと再生に使われている機種と接続法もわかればおねがいします。
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 18:01 ID:5z5ielQ4
>>144
これかな?
ハイビジョンHDDレコ+D端子で接続されてるらしい(おそらく1080i)。
ヨドバシとか、大型店ならあるかも。

154 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:04/08/05(木) 19:56 ID:enKfhd8h
今日梅田のヨドで45GD見てきました。

メチャメチャ綺麗やったー!!
なんかアクオス専用のデモ画像流してた。やっぱデモ用だから最高の画質で
撮ってるんだろうなー。常時あれくらいの画質で見れれば文句ないんだけど、、

夕方に行ったんですが一時、人垣ができるくらい皆、見てましたよ。

でも、そのななめ上にあった液晶だかプラズマだかで地上波流してて、それ見て
一気に萎えましたね。「これが現実か」と。

店員は売る前に説明せんと、なんもわからんリッチなおじちゃん、おばちゃんが買った
後、「壊れてる」とか「店で見た様に綺麗に映らん」だの絶対いってくる人が出てきそうだ。
146  :04/08/16 19:57 ID:SnqywCzG
あれだ・・・これ、思い出してしまった・・

「フジカラープリントでしたら、美しい人はより美しく、
        そうでない方は……それなりに写ります。」
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 21:00 ID:A25+Gqe2
DVIでSXGA入力してると、たまに画面が縦に揺れるな…
そういう人いない?
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 09:49 ID:2ICQJWUa
>130
>メニューのアンテナ設定
>青、緑、終了
何も出ないけど。これ隠しメニュー?
149ι(´ω`υ)アツイー ◆SYOBONN1Vw :04/08/17 19:32 ID:de6MksS5
なんかコレ、リモコンの利き悪くないですか?
150  :04/08/18 08:30 ID:sMjhHiUg
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 14:05 ID:cOnpoCbX
SONY発表により

45GD1

なんとなく終了の予感

45GD1買った しろはたがなんてコメント出すか見もの
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 14:12 ID:+GPIhGza
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200408/08-0819B/

クオリアで出してきたか。それにしちゃ値段高くないな。品質に妥協しないんじゃないのか?
DRCには期待できないが、PC入力でちゃんと1980*1080が入れられるかが見もの。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 14:23 ID:8rOvc2Lk
なんか、アクオス45v 消費電力 ディスプレイ部 250W
    ソニー 46v 消費電力 ディスプレイ部 550W
なんで、こんなに違うの?勘違いしてたらごめん。
154ι(´ω`υ)アツイー ◆SYOBONN1Vw :04/08/19 14:24 ID:VonQwb6H
重さも20キロくらい違いますね
155ι(´ω`υ)アツイー ◆SYOBONN1Vw :04/08/19 14:25 ID:VonQwb6H
ああ、一体型だからか( ´,_ゝ`)
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 14:28 ID:cOnpoCbX
HDパネルってどこ製ですか?
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 14:29 ID:8rOvc2Lk
46ということは、サムスン製の可能性が高いね。
158ι(´ω`υ)アツイー ◆SYOBONN1Vw :04/08/19 14:30 ID:VonQwb6H
>>157
いや、100%サムチョンでしょw
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 14:43 ID:mygD1IOb
>153
バックライトがAquosのように蛍光灯ではなく、LEDだからでしょ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 15:48 ID:bWsVfcyC
>>158
ん?
サムスンの46は12msecじゃなかったか?
LEDバックライト採用であっても、それで応答速度が向上するというもんでもないし・・
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 16:55 ID:nuT8+pKr
>>160
フルHDはシャープかサムスンか三菱か。
もしサムスンならはったりということかな?
応答速度も基準変えれば数値の操作は出来るわけだしね。
162しろはたのblogより:04/08/19 19:20 ID:nMxwqtil
>>151

LEDバックライト搭載ですって? 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

凄いっ凄すぎるうっサムソンパネル+ソニーエンジンで最強の予感!

重量がちょっと…というのはありますが、実機みて凄かったらシャープからあっさり

買い換えるというユダのような裏切りの予感!( ・ω・)

本体が重い=独りで設置できないので面倒くさくて乗り換えないと思いますが。
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 19:24 ID:lCcNSO7W
SONYが出してきたから45GD165万くらいになるかな
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 19:27 ID:rCY8yAEw
21 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:04/08/19(木) 18:31 ID:SjT2cA3a
37V型以上の液晶の消費電力と質量
LC-37GD3     201W 22.2kg
LC-37GD4     201W 23.2kg
KDL-L32HVX   205W 23.0kg
KDL-L40HVX   290W 29.0kg
KDX-40Q005   470W(+80W=550W) 47.2kg(+9.6kg=56.8kg)
LC-45GD1     250W(+69W=319W) 26.0kg(+7.0kg=33.0kg)
KDX-46Q005   550W(+80W=630W) 59.0kg(+9.6kg=68.6kg)

参考
32D60       196W 59.0kg(32型ブラウン管)
36D60       204W 79.5kg(36型ブラウン管)

LC-45GD1との比較
45 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:04/08/19(木) 18:37 ID:g7wdQ4n0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040819/sony1_16.jpg
QUALIA 005(右)と他社機との比較も行なわれた

おいまた三菱同様、”他社機”の方が綺麗に見えるんですけど、錯覚ですか?(w
しかも三菱より酷くないか、これ…。


参考記事
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/mitsu2.htm

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/mitsu110.jpg
LCD-H37MRH4(右)と他社製37V型液晶テレビの比較
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 19:40 ID:J05s2qZH
標準映像はパソコンみたく単純に拡大した方が綺麗になりそうなんだがw
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 19:47 ID:CxCXqtAk
>>165
本当、ヘタにいろいろやるより単純に拡大してくれた方が良い。
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 09:36 ID:Vs5sllqI
>>162
しろはたさん キターー 。
「魁!録画塾」買いましたよ〜。濃い内容に感動。続刊希望です。
あと、しいて言えばD-VHSをもっと取りあげてほしかったですね。
よろしければ♯45の詳しいレポ、魁!! 録画塾!! かこのスレでおながいします。
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 10:46 ID:MBIbZfS8
LC-45GD1のPCからのD端子接続1980x1080がやっと出来たのでまとめ、
この型特有の話でなかったり、既出のものもあるがかんべん
あとなにぶん初めてだったので違ってたら詳しい人補完よろ

●材料
PC OS XP
RADION9800Pro(XIAi製:ttp://www.xiai.jp/
HDTV ADAPTER (Sapphire製:ttp://www.ask-corp.co.jp/sapphire/hdtv-dvi.htm
PowerStrip 3.53(ttp://entechtaiwan.net/util/ps.shtm
コンポーネント−D端子ケーブル

単純にVGA>アダプター>コンポーネントの1980x1080設定でも表示されたが
左側が画面範囲外になる(Windowスタートのタあたりまで)

●妥協モード
このままPowerStripを使わなくても画面のプロパティ>設定>詳細設定>画面>D端子>調整
で1860x1080を作ると左寄りにはなるが全画面表示可能・・が気持ち悪いので

もずく
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 10:47 ID:MBIbZfS8
●1980x1080チャレンジ
PowerStripインストール
インストールした時点で画面上半分が消え下半分だけ表示されウインドウが隠れて触れないので
慌てずにAlt+SPACE後Mを押しカーソル移動モードにして、下まで持ってくる(以下同様)

設定ミスの対応の為自動起動OFF:Options>Preferences
Auto-Load with Windowsのチェックを外す

●解像度変更
左下メニューからDisplay Profiles>Configure
Display profile画面の
[Advanced Timing Options]押下で
Advanced Timing Options画面の
[Custom rsolutions]押下で
Custom rsolutions画面の

User defined and preset resolutionsの
1980x1080i(HDTV standaed)をセレクト
Lock total Geometryにチェック後[Add New resolution]
これで1980x1080モードになるので

もずく
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 10:48 ID:MBIbZfS8
●位置調整
Advanced Timing Options画面にもどってPosition and sizeにて位置調整

●設定保存
Display profile画面にもどって[Save as]でAQUOS 1980x1080とでも入れれば右下アイコンから変更可能

●その他
1)同様に1280x1024i(HDTV standaed)も作っておくと便利
2)画面が変になり操作不能になったら慌てず、シャットダウンDIV接続に切り替えて起動
PowerStripアンインストールで元に戻る(何度かなったw)

●使用感
少し甘めのピントだが、30-50cmの距離から普通に使えます
上で紹介あったWMVHDもフィルムノイズのほうが気になるくらいでみれますね
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 11:05 ID:7nkrMXCw
>168-170
すごーい。
普通パソコン画面はプログレッシブ表示だけど、
インターレース表示の影響って感じますか?
172ι(´ω`υ)アツイー ◆SYOBONN1Vw :04/08/20 11:56 ID:MgbvMzOr
>>168-170
おお、スゲー(゚ω゚`)
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 22:31 ID:DYF3IC2Y
>>168
45GD1のパネルの用途としてはおかしいと思いますが、
WordとかExcelを起動した場合、
文字とかどれぐらいくっきり表示できてます?

あとインターレースなのでちらつきとかどうでしょう?

174168:04/08/21 00:57 ID:EgB+ilGQ
インターレスは若干感じますね、ときどきぷるるんって感じ
あまり気にはならないですが

このマシンはあまりワードとかソフト入れてないので
ネットで落としたのをワードパッドでひらいてみました。

歪んでるのはカメラのせいです・・
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040821005055.jpg
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 02:22 ID:RdFTS/yV
>>174
PCからD端子でTVに出力するためのスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066929714/396

こっちの方が参考になるな
画面としては。
176168:04/08/21 09:39 ID:EgB+ilGQ
>>175
まったくその通りだな・・・

D端子1980x1080出来た情報はあったが、
方法がいまいちまとまってなかったので初めての人でも
出来るようにと書いたのが上のレポです。

が悔しいので再チャレンジ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040821093004.jpg
EXILIMでは無理ぽ・・orz
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 17:03 ID:SLQWYYtp
疑問なんだが
1980x1080じゃなくて1920x1080じゃねーの?
1980x1080ってD端子では受け入れないと思うんだが。
上記のスレでも1920x1080だし。
178168:04/08/21 18:35 ID:EgB+ilGQ
あ〜記載ミス多数あるな
1980x1080>1920x1080

●解像度変更 左下メニュー>右下アイコンメニューから

DIV>DVI

脳内変換よろ・・orz
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 18:48 ID:PYbaw5sa
>>168
乙彼、これメチャ綺麗だね。
WMV-HD再生してみたんだが、同じ液晶に映してるのかと思えないほど綺麗に映る(BSD比)。
放送のせいで実力が出てないって意見が何度も出てたが、確かにそうだね、BSDじゃあ全然実力出せてないわ。
なんか、本当に映画フィルム並みの画質で見れるよ、こんなに実力あったのかって思う位。
いやあ驚いた、しかし放送はいつになったら改善されるのだろうか、いやそもそも改善されることはあるのだろうか…。
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 19:05 ID:RdFTS/yV
>>176
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066929714/460

4.8にするとPowerStrip不要みたいね。
ATiもやるね。
181168:04/08/21 23:04 ID:EgB+ilGQ
ギャ--本当だ・・・

まあ、簡単になって良かったw
4.8以上のドライバ入れる>HDTV ADAPTER で繋げる>画面のプロパティで1920x1080選ぶ(=´∇`=)

(´・ω・`)
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 00:53 ID:yY/7Qnlk
>>179
BSDって、なに?
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 01:00 ID:0gKtHxOa
BSでじたる
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 15:43 ID:ahOaMezM
>>168がやってるのは、単なるHDTV1080i接続なんじゃねぇの?
最初から出来ることはわかってるだろ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 16:51 ID:+dfvJAzz
>>184
うむ
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 18:52 ID:yqgEp0Oa
その4.8ドライバーでアダプタじゃなくて
直ではまだ無理なの?
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 19:21 ID:OkvKK9Ch
>>186
直がどういう意味かわからんが
DVI-D,DVI-Aで接続しても100%ダメ。
グラフィックボード側の制限ではなく,LC-45GD1側の問題だから。
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 20:16 ID:yqgEp0Oa
そうなんだ
1,366×768パネルは若干オーバースキャンか
アンダースキャンになるけどなんとかいけるのにね。
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 12:35 ID:xv9vB2OE
45GD1のパネル側直差しは、とりあえずDVI-Iデュアルリンクが可能なグラフィックボード
持ってる人が試さないと、HDCP暗号かがマジかどうかすら確認できませんな。
でもその前に>>110で言う 2. と連携があったりしたらその確認すら出来ないか。
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 02:21 ID:9xODPgTL
今日、販売価格みたら69万8000円、定価よりも30万も安くなってる。
この製品ってそんなに価値ないの?
宣伝費等を抜いた実質の中身っていくらなんだろう?
オープン価格にすれば。
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 02:23 ID:X8sNzAMq
>>190
意味不明、亀山の威力だろ>値段

37型なんか定価735,000円だぞ、既に半額近い
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 03:46 ID:9xODPgTL
は?
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 08:23 ID:BfmGseMx
あのね、世の中には仕切りというものがあってだな…あとめんどくさいから誰か頼む。
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 09:18 ID:XpQMYxCG
釣られてるって
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 00:23 ID:1D+OlW6k
はい、不具合おめでとう♪
買った人は負け組み決定。

ん?ソース?シャープ電話して聞いてみな。
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 00:33 ID:o6yVtBxC
夏休みも終盤だねぇ
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 00:48 ID:X5qEwfI8
SONYのクオリアに恐れをなして値段下げるしかないんだろうね
2台並べて置かれたら目も当てられない品
10人中9人がクオリア買うだろう
アテネに間に合わすために試作品の出来損ないを製品として世に出すのはどうかと思うよな
45GD1なんて年末はいいとこ30万の値打ちしかないだろう
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 00:53 ID:OmQcaLjC
そろそろ秋だな。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 00:53 ID:OkEy2jDu
これはひどい
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 01:44 ID:qchDEk2B
新たなコピペに使えそうな予感。ちょっと挑戦

SHARPのAQUOSに恐れをなして値段下げるしかないんだろうね。
2台並べて置かれたらもう目も当てられない品
10人中9人がAQUOS買うだろう
アテネに間に合わず、商品としても出来損ないを製品として世に出すのはどうかと思うよな
QUALIA 005なんて年末はいいとこ30万の値打ちしかないだろう

なんかイマイチだな。でもこっちのほうが現実味がありそうだ・・。
個人的にはSONYよりも三菱DLPリアプロのほうが気になる・・。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 06:45 ID:Legwy+GK
45GD1はシャープの液晶技術をPRする為に半ば無理矢理製品に仕立てたモデルだと思っていた。
でも、夏季商戦での出荷数や70万を切るような店頭売値を見る限り、シャープはこの旗艦モデルを
"商品" として本気で売り込む姿勢なのだと認識を改めた。亀山パワー恐るべしやね。
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 08:22 ID:y/MOj6YO
>>201
無理やり商品に仕立てたのはソニーだろw
シャープは50型以上やコスト低減による値下げなどもうはるか先を見ているよ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 13:00 ID:RgItW8KW

「 クリシア 」 45インチ  マダ〜〜?
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 13:42 ID:DFx+xBLN
45GD1は既存技術の延長上で、製品的にも通常商品。
クオリアは新技術を採用して、出荷数滴にも技術アピール的な製品。
元々両社はかぶらない。
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 13:50 ID:06RfJ/Ep
>>202
クオリアを商品としてしか見ていない時点で、何かずれているよ君は。
あの手のフラッグシップってのは、一般の商品をハッタリで売るためのもの。
トヨタがF1に参戦するのと同じようなもん。
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 14:55 ID:cIh/LxcW
>トヨタがF1に参戦するのと

ここまで酷い話じゃないと思 うわなにふぉすtvgryんcrhjkl
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 17:21 ID:J3nqbQgs
LC−45GD1を買ったんで感想書き込もうと
この版に来たがたたかれまくりだな。
内容が専門的すぎてよくわからんし、、

内容がスレ違いかもしれないが素人の感想を書く。

人間がアップになると凄くきれいに写るな。
「徹子の部屋」なんかそこに人がいる感じがしたぞ。

水着の番組なんかまん○の近くが少し汚くなっているのまで
くっきりとわかって最高によかったですよ。

美人でもないアナウンサーでも画面近くにアップで移ると
ものすごく至近距離でみているようで、うれしくなってしまったよ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 19:40 ID:D8ILjiSa
パネルがデカいだけでチップが未成熟の時代の徒花

液晶にしてはデカいだけの糞画像でハアハアしてろ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 19:44 ID:JwCyb4C8
夏休みも最後だな。
210207:04/08/26 20:04 ID:cPup/WE5
>液晶にしてはデカいだけの糞画像でハアハアしてろ。
でかくて超美麗、これだけで普段なんとも思わなかった水着の番組にハアハアしてしまいました。。
もっとハイビジョンで放送して欲しいですね。
アナウンサーとか比較的アップで写る〈アップでうつると目の前にいる感じがすごく出る)
のでアナウンサー好きの人には本当にいいと思いますよ。

素人の感想ですが・・・

「徹子の部屋」がなぜか一番リアルにうつるんですが最初見たときは
「リアルすぎて気持ち悪い感じ」がしましたよ。(親もそういってた。本当に気持ち悪く見える)
今はなれてそうは思わなくなりましたが。

あと、でかいので迫力が出まくりですね。
普通のCMでも全体がクロの中に超美麗の文字が突然うつると
それだけで迫力が出てしまう。

アナログの地上波でやってたCMでもハイビジョン版(アナログ版をそのまま放送した奴)
でみると迫力があるせいで全然違って見える。

しかし迫力がありすぎて普通のCMをみているだけでなんか疲れますね。
僕の個人的意見ですが毎日普通に番組を見るのには不向きな感じがします。
なんでもかんでも迫力の画面で見ると正直、疲れますね。

211名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 20:06 ID:QLSzZit6
> でかくて超美麗、これだけで普段なんとも思わなかった水着の番組にハアハアしてしまいました。。
> もっとハイビジョンで放送して欲しいですね。
> アナウンサーとか比較的アップで写る〈アップでうつると目の前にいる感じがすごく出る)
> のでアナウンサー好きの人には本当にいいと思いますよ。
> 素人の感想ですが・・・
> 「徹子の部屋」がなぜか一番リアルにうつるんですが最初見たときは
> 「リアルすぎて気持ち悪い感じ」がしましたよ。(親もそういってた。本当に気持ち悪く見える)
> 今はなれてそうは思わなくなりましたが。
> あと、でかいので迫力が出まくりですね。
> 普通のCMでも全体がクロの中に超美麗の文字が突然うつると
> それだけで迫力が出てしまう。
> アナログの地上波でやってたCMでもハイビジョン版(アナログ版をそのまま放送した奴)
> でみると迫力があるせいで全然違って見える。
> しかし迫力がありすぎて普通のCMをみているだけでなんか疲れますね。
> 僕の個人的意見ですが毎日普通に番組を見るのには不向きな感じがします。
> なんでもかんでも迫力の画面で見ると正直、疲れますね。
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 22:49 ID:GFn45jBU
>僕の個人的意見ですが毎日普通に番組を見るのには不向きな感じがします。
これがもっとも頻繁に機会のある視聴内容だと思うのですが^^;
安さが売りのブラウン管しか買えない者にとって、やはりこの商品をお持ちの方は
羨望の的です。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 22:52 ID:D8ILjiSa
デカいのが好きならプロジェクターにしろ。
100インチにも楽勝で手が届くし液晶の残像・ノイズ地獄とも無縁

糞画質でたったの55インチ。お話にならないね。
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 23:04 ID:RZ44Uj9z
>>213
アフォだな、液プロなら残像はあるし(EPSON D4の応答速度が16ms、D5が12ms)、
DLPならカラーフリッカーがあるし、SXRDは全然出てこないし。
シッタカすぎて笑えるw
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 04:56 ID:kr8OTlFl
dvi接続でPCのモニタとして使う場合
PCのビデオカードはどれくらいのものを用意すればいいでしょうか
Geforce5200使用してるのですがグレード上げる必要ありますか?

216名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 05:06 ID:pGKwvorD
QUALIA KDX−46Q005 税抜価格 1,050,000円 勝ち組
AQUOS  LC−45GD1   実売価格  698,000円 負け組           負け組
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 06:46 ID:9VpFjSU4
最後の負け組はあな(ry
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 09:13 ID:s/D0Sevy
>>215
グラフィックカードって、ディスプレイじゃなくて用途に合わせるもんだと思うんだけど・・・・・・
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 18:43 ID:4zG51Zsz
>>215
ない
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 23:35 ID:VpKntRpd
シャープって45GD1の不具合公表しないわけ?
不具合現象聞いたらお前らビックリするぞw
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 00:23 ID:dl8tFKl6
どんな不具合ですか?
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 01:00 ID:d1dxhv/l
>>220
風説の流布ですか?
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 01:21 ID:xLi11TGh
今日新宿のビックでいじってきた。
NHKBS2とhiがニュース番組でアテネやってたんで比べてみたけど
45インチだとhiに比べなくてもBS2がおそろしく汚かった。びっくりした。
チャンネルボタン上下上下ってやってると同じ画像で画質がころころ変わるから他の客に注目されるしw
離れても見てみたけどSD放送では許容範囲外ではないかと。
スカパー加入者は大画面低画質ストレス(本日命名)ってのがあるので注意ですね。
45のお金溜める予定だったけど、37くらいでHDMIついたモデルを待った方がいいかな。早く出してよ井さん!
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 01:24 ID:EkL+a5NB
>>220
だから不具合の現象を書けよ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 01:27 ID:cx1dcqGY
>>223
37はとっくにHDMI付いてるよ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 02:26 ID:xLi11TGh
>>225
カタログもらってきたんだけど。2004.8.のにはないよ。しらべてきまつ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 13:01 ID:sqVHlOkQ
>>223

>チャンネルボタン上下上下ってやってると同じ画像で画質がころころ変わるから他の客に注目さ
>れるしw

画質が変わるから注目されてたんでなく、チャンネルかえまくってウザかったんで見られてたんじゃね−の?

228名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 14:34 ID:UY7CJcQo
>>226
現行の亀山モデルは全部対応。
端子がDVIなだけ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 00:38 ID:rTE7L5pi
ん?不具合の現象ってか?w
ICチップの不具合の為、一部商品で画面半分が映らなくなる現象が発覚。
シャープ電話してみ、サービスマンがBダッシュで家くるからw
何よりもその不具合が公表されてないってのが男前だよねw
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 00:40 ID:rTE7L5pi
そうそう、シャープに確認とれた後オレに「ゴメンサイ」忘れんなよw
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 00:41 ID:nIhY3ApQ


  ま  た  S i l i c o n I m a g e  か

 
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 00:41 ID:sTkQcOAK
>>229
昼間に電話してみたが、ICの不良どころか、不都合はありませんだったぞ。

明日通報しとく。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 01:01 ID:UukzWKP+
Bダッシュって何ですか?
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 01:15 ID:4C/ktFc0
>>233
子供は寝なさい。
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 01:26 ID:UukzWKP+
>>234
ユーモアのセンス、無いですねw
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 01:55 ID:P6cRIpJc
>>229
・・・・・・似た症状を某所で見ますた。(・∀・)じゃないよ。
あれは個体じゃなくて機種に依存する不具合なのか?
237234:04/08/30 04:01 ID:4C/ktFc0
>>235
マジレスで悪かったな。
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 17:11 ID:ndl6A4Gu
>>229
経験したよ。
設置後1時間ぐらいで、左半分に虹の様な縞が出て映らなくなった。
すぐに初期不良で交換してもらったけど。

それにしても、2台ともドット欠けはなかった。
液晶自体の生産技術は良いのでは。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 17:27 ID:xg5lKCc0
>>238
そりゃ現在世界一だからな。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 17:47 ID:DZCVGPw2
サービスマンが来るだけいい。東芝だったら(ry
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 17:50 ID:lh5VHJZO
>>240
「あなたみたいなのはお客さんじゃなくてクレーマーね」
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 20:19 ID:YaYbRHTg
気になって仕方がなかったはずのフルハイビジョンであることに起因する画像の荒れ、
少し前までは幾度となく繰り返し報告されていたはずなのに
某製品発表後ぴたりとなくなり、
また人間に視覚の限界によるフルハイビジョン無意味説も
某製品発表直後になって否定、
そしてそれと入れ替わるように、それまで一切報告のなかった「不具合報告」が
突如として続出…。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 20:56 ID:+dVxx4Vk
>>242
某社はシャープよりよっぽど会社としてヤバいからね。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 21:53 ID:/rPo8lTI
>>242
鋭い指摘。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 10:38 ID:BSkdtU/F
液晶本体は3Pのアース付プラグだけど、アース取った方が
よりクリアに映るようになるのかね?
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 02:13 ID:YnKn+Fgs
>>245
安定した電源を求めるならこんな製品はいかが?
http://www.localmailorder.com/audio1/C/audio1C-1.html
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 02:23 ID:VjFyfeMh
248245:04/09/01 09:16 ID:mH+ksY/t
>>246-247
た、たかいね〜どちらもw
自分の身の丈には合ってないわ。
教えてくれてありがとう。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 09:59 ID:cdE8yAXm
>>229
サービスマンが今帰ったよ。ICチップの不具合じゃなく、ソフトウェアのバグ。
SDカードからアップデートしてた。今後バグがあれば衛星経由で自動Fixする
とのこと。パネルは問題ない。

また、外部スピーカーへの直結は問題ないけど、セレクター経由にしようと
すると電源が落ちる。→調査を依頼した。
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 10:00 ID:cdE8yAXm
>>229
サービスマンが今帰ったよ。ICチップの不具合じゃなく、ソフトウェアのバグ。
SDカードからアップデートしてた。今後バグがあれば衛星経由で自動Fixする
とのこと。パネルは問題ない。

また、外部スピーカーへの直結は問題ないけど、セレクター経由にしようと
すると電源が落ちる。→調査を依頼した。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 10:52 ID:YnKn+Fgs
>249 250
2重になってるのもバグですか?
252249 250:04/09/01 11:34 ID:cdE8yAXm
>>251
サービスマンによると、45GD1は2枚のパネルから構成されているそうです。
249 250を見ると全く同じ内容なのでバグではなさそうですね。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 21:49 ID:OM0ClCYI
2枚のパネルって?継ぎ目があるんですか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 21:58 ID:ji3+RYRP
色透過特性の異なる2〜3枚のパネルを重ね合わせるんだろ?
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 22:42 ID:NnVz1sTi
>>252-254
2分割駆動って事。
フルHDで画素が多く、サイズが大きいため、全画素を一括駆動すると信号遅延等の問題が出る。
そこで半分で分割して駆動するってわけ。
それなら従来のハーフHDと同じ画素数だからね。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 02:25 ID:xXxJu1Df
なるほど。
そこで質問ですが。
もし分割駆動数を増やすと応答速度を早くすることはできるのですか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 07:25 ID:wSUoE8zA
>>256
液晶分子自体の応答速度の限度があるので、頭打ちになる。
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 18:28 ID:xXxJu1Df
低ポリシリコン液晶になれば応答速度は抜群に速くなるのかな?
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 19:25 ID:KIGBQCyL
思いっきり重複既出かもしれませんが
液晶は現在もはやり動画に弱いのでしょうか?
○クオスを持ってる友人宅でサッカーゲームをしたのですが
はっきり言ってぶれまくりで何がなんだか分りません。
2年ほど前の液晶なのでぶれるのでしょうか?
現在の液晶はぶれないのかな?
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 19:31 ID:yX8R3nO5
>>259

電気屋行って見て来い
261259:04/09/02 19:35 ID:KIGBQCyL
>>260
だって電気屋さん、プレステつないでないんだもん(つд`)
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 19:58 ID:XtiRbTL/
>>259
マシにはなっている、程度だよ。
なぜそんな質問をするのかを書かないと、
ここでは煽り扱いされるよ。
263259:04/09/02 20:03 ID:KIGBQCyL
>>262
すいません。買おうかどうか迷っていたので・・
店員に聞くと 気になりませんよと言われたので
ほんとかどうか 皆様に聞こうかと思って(つд`)
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 21:14 ID:xXxJu1Df
目が悪かったら気にならないよ。

265名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 21:53 ID:XtiRbTL/
>>259
そうすか。まあ誤ることじゃありませんよ。
残像が気になるかどうかは個人差が大きいから、
やはり自分の目で確かめよう。
サッカーやシューティングや格闘モノは厳しいといわれる。
それからRPGみたいに、ゆっくり画面がスクロールする映像とかね。
PS持参は難しいかもしれないがDVDレコを持っているなら、
いろんなソースを録画したディスクを持ち込んで、
店員さんに頼んで映してもらうといいよ。
ちょっと恥ずかしいけど高い買い物で後悔するよりはいい。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 23:40 ID:5i7GV4sG
DVI で 1920x1080 のdotByDot成功。
入力6で [デジタルAV] を選択しておけば HDTV系の解像度が入るみたい。
(GeforceFX5700 の最新ForceWareで確認)
インターレースになるから動画はちょっと厳しいかも。

あとは、黒潰れとPC入力時の色温度(いくらなんでも青すぎ)が何とかなればな…。
隠しメニューでガンマ補正とか無いのだろうか。
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 03:04 ID:OO3XMQLm
>>266
ところで意味あるの?
1080iだったらWMV HDの1080Pも無理だし。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 09:36 ID:dYw1cjqq
>入力6で [デジタルAV] を選択しておけば

これは盲点だな。
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 09:56 ID:OCJ9fEcv
>>266
マジデ!!
家かえったらやってみるぽ
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 20:28 ID:qvKoei5e
ジャネットたかた242で生放送45GD1くるぞ
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 02:14 ID:ZtyBLx7K
価格も価値も落ちたな。
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 07:34 ID:XKKSE+VQ
>>271
" Q U A L I A "ブランドの事か?
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 08:43 ID:ZtyBLx7K
QUALIA KDX−46Q005 税抜価格 1,050,000円 勝ち組
AQUOS  LC−45GD1   実売価格  690,000円 負け組  
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 09:00 ID:/w37r1Fu
サムチョンのパネルが価値組みかよ
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 09:25 ID:WC96NtIm
LEDバックライトって現状では優位性無いんだな・・・
なんかハッタリの効いたサムソニーらしい製品だ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 09:44 ID:lP1fOg1S
だから月産10台のQUALIAと比べんなって
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 10:52 ID:ZtyBLx7K
パネルだけで優位性を謳っているAQUOSは
QUALIAと比べるのには値しないですな。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 12:08 ID:GYjqdxe1
>>273
希少品のプレミア価格?w

まあ、販売台数も総売上金額も、比較に取り上げられる事はないだろうね。
もっとも、漏れは一消費者だから、そんな事はどうでも良いんだけどw
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 17:29 ID:cz2gyjC2
さすが日曜日だな
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 21:57 ID:ZtyBLx7K
焦ってアクオス買わなくてよかった。
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 22:01 ID:DRjlhjg6
【キーワード抽出】
対象スレ: フルスペック液晶TV LC-45GD1
キーワード: ID:ZtyBLx7K


271 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:04/09/05(日) 02:14 ID:ZtyBLx7K
価格も価値も落ちたな。

273 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:04/09/05(日) 08:43 ID:ZtyBLx7K
QUALIA KDX−46Q005 税抜価格 1,050,000円 勝ち組
AQUOS  LC−45GD1   実売価格  690,000円 負け組  

277 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:04/09/05(日) 10:52 ID:ZtyBLx7K
パネルだけで優位性を謳っているAQUOSは
QUALIAと比べるのには値しないですな。


280 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:04/09/05(日) 21:57 ID:ZtyBLx7K
焦ってアクオス買わなくてよかった。




抽出レス数:4
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 22:29 ID:SGd0ciOt
>>277
ひっくり返すと
パネルに優位性のないQUALIAですか
高いのにきついね
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 22:31 ID:d3PjMvIR
ワリコ ゴメン
こんなの使ってます
http://mom.moo.jp/goron-bo/
これで 土日に思いっきりネットにはまってます
毎日10時間以上
腰がらくでした
ども
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 01:00 ID:BEIDV85k
>>266の後にDVIで1920*1080表示成功報告無いな
表示できれば購入検討するんだが…釣られたか
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 01:15 ID:zwYvzy5P
QUALIAって輝度発表されてる?
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 07:36 ID:H425gR4v
>>284
成功例の報告はないけど、失敗の報告もないね。
つまり、実は誰も持っていない、とw

報告がないのはこのスレがマイナーだから、とか言ってみるw
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 10:42 ID:pTaJR3V7

DVI接続について詳しいスレ教えて。
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 14:45 ID:ZPiLyaHM
このスレ一通り読めば出てきてます。
289;;:04/09/07 20:28 ID:LLii0YPz
AQUOSってアナログ地上波の画は汚いね。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 20:32 ID:959J4WHf
>>289
そんなことないよ〜。


AQUOSシリーズって、4:3VGAもあるよw
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 20:32 ID:xtBzlMz4
>>289
いまどき見ないから問題なし、というよりアナログ邪魔。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 05:12 ID:0i93lCfd
>>289
4:3のVGA(〜20インチ)と
16:9のWVGA(22インチ)で見てください。

つか、どこのメーカーでもアナログを綺麗に見るのは至難の業だと思うが。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 17:18 ID:iUSbZlKi
至難の業 つーか
マトモな画質でアナログ放送を見る事など
固定画素表示ディスプレイでは絶対に不可能。 に一票。

VGAパネルなら、多少くっきりして良く見える事もあると思う。
しかしおそらくXGAパネルに拡大表示したものと比べても
たいして違わないレベルの画質。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 17:48 ID:Hy/TFJs5
不可能に近いのかも知れんが、実際は収束に向かう物にそこまで真剣には
取り組めんだろう。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 19:05 ID:bxWJ1KV/
480iが入力されたときに拡大せずにリアル表示は出来ないの?
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 01:02 ID:sm9OkeOu
なんか釣りとか言われてるな…。

1920x1080i全体
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040909005118.jpg
拡大
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040909005150.jpg

手順は
nViewで通常のディスプレイとクローン表示->[デジタルAV]に切り替え
->nVidiaダイアログを開いて1920x1080選択->[詳細タイミング]で1080iを選択

出力1側がDVIでプライマリになってるボードでないと無理かも(当方はDualDVI)。
静止画は普通のDVIと同じだけど、ウィンドウを動かすとインターレースで線が抜ける。
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 01:52 ID:IfIL01xa
>>296
乙。
でも、RADEONじゃ無理っぽいな。
HDTVアダプタ経由の接続で我慢するか。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 10:35 ID:v/aRp/0f
>>296
おーすげーーGJ
やっぱりRADEON&PowerStripでやってみたけど
私の腕では設定が難しくて無理っぽかったyp

HDTVアダプタでも画質は十分なんだけど、
DVD見るときプロテクトされて外さないといけないのが面倒。
これだと問題なくみれます?

nVidiaTI持ってるけどアナログ出力のみ・・新しいの買ったろうかな・・
299川:::::ー◎ω◎-:::::川 ◆SYOBONN1Vw :04/09/09 13:10 ID:LAGyVVPt
ショボ━(´・ω・`)━( ´・ω)━( ´)━(  )━(` )━(・` )━(ω・` )━(´・ω・`)━ン…

ショボン太さま こんにちは
シャープAQUOS地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビLC-45GD1の
お買い上げありがとうございました。
LC-45GD1お買い上げのお客様へ
一部の機種にIC不良が発生いたしました
今回、LC-45GD1お買い上げのお客様へ点検させて頂きたいと
シャープエンジニアリングサービスから連絡がありました。
当店からシャープエンジニアリングに連絡をしております。
後日シャープエンジニアリングからお客様へ電話等でご連絡後お伺いいたします。
よろしくお願いいたします。
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 13:22 ID:nVr3X4Lb
何度も同じネタ飽きないね。たまには他のネタ考えたら?
301川:::::ー◎ω◎-:::::川 ◆SYOBONN1Vw :04/09/09 13:37 ID:LAGyVVPt
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 18:08 ID:SunjleFq
ダサ!
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 20:14 ID:w0d/I2ha
( ´,_ゝ`)プッ

同じテレビ台だ。
デッキが横に2台並べて置けないんだよな。。。
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 20:15 ID:MlWBUsLG
>>296
激しく乙彼
動きのある部分は横縞が出るんだね
となるとゲームや動画再生の為の解像度はSXGAまでか
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 21:04 ID:IfIL01xa
>>298
>HDTVアダプタでも画質は十分なんだけど、
>DVD見るときプロテクトされて外さないといけないのが面倒。
>これだと問題なくみれます?

RADEON9800Proユーザだが、上記問題は簡単に解決できる。
1.HDTVとアナログRGB両方をLC45につなぐ。
2.Winが起動したら、アナログRGBをプライマリ(1番)にし、HDTVアダプタをセカンダリ(2番)にする。
3.いったん適用を押し確定した後、アナログRGB側の「Windowsデスクトップをこのモニタ上で〜」チェックをはずす

こうするとHDTVアダプタもただのセカンダリモニタと認識されるためか、
著作権付きDVDを再生することが可能となる。
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 22:23 ID:wU/m7WGo
常時点灯常時消灯あった人いる?
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 22:55 ID:IfIL01xa
>>306
あった
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 00:28 ID:pHMiJdNI
>>307
何が何個あったの?
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 05:53 ID:idcKDHv1
>>308
常時点灯緑が4
常時点灯赤が1
常時消灯青が1
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 07:08 ID:0H8vY4yM
>>309
随分多いな、ご愁傷様。
ウチの知人は全くなくて、大きいのに凄いって喜んでたのに。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 13:22 ID:K5FgNYpP
ソニー、フルHD対応70型SXRDリアプロTVを米国で発売
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/10/news024.html?c
「SXRD 2K」をリアプロTVに初搭載。コントラスト比は3000:1に高め、応答速度5ミリ秒に高速化した。
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 16:29:56 ID:bS3vMQfu
60万円台後半あたりが相場なのかね。
いくつか見てきたが65万切るところはないね。
この冬に新製品発表で一気に下がるとか言う事がなければ買いなんだが・・。
デジタルものは値下がりが激しすぎるから恐ろしい。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 16:59:55 ID:RIB0FCUH
どっちにしろ3割引になったらそれ以上はもう大きく値が落ちるなんてほぼ無いよ。
不良在庫でも出りゃ別だろうけど。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 17:13:17 ID:bS3vMQfu
液晶、アンプ、スピーカーetcトータルで定価の0.65掛けだから悪い数字じゃないか。
通販最安値を足した額より低いし週末にでも140万お店に持っていきまふ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 17:52:02 ID:R7gnDXLF
>>311
リアプロもプロジェクターもそうだけど、
胡散臭い「高コントラスト」って多いよな。
プロジェクターなんてコントラストが10000:1とかあるけど、
なんか色が潰れてるだけっつーか・・・・
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 18:23:08 ID:PFelFFNe
>>315
暗所コントラストだからな、明所になるとガクンと落ちる。
液晶は明所コントラストが高いから、照明下でクッキリしっかり見える。
逆に照明を消すと黒が浮く。
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 18:59:32 ID:bS3vMQfu
そもそもなんでこんなことが起こるのか素人の俺にはさっぱり分からん。
スペック上はプラズマの方が倍近く輝度が高いのに液晶の方が店頭では明るく見えるのは何故?
家にもってきたらプラズマのが明るいとか言う事はないよな?
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 19:25:02 ID:Q2fJneyW
ソニーのリアプロに期待
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 19:25:17 ID:hKmHisuq
>>317
明るく見えるのは、実際に明るいから。
ttp://hiroshi1.hongo.wide.ad.jp/hiroshi/files/toku1/Pioneer_Komaki.pdf
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 04:33:58 ID:QYVPIsqW
カタログにはプラズマは1100cdとか書いてあったが上のを見るとプラズマは
僅か数十cdしかないと書いてあるな。どっちが正しいのか・・・。
ところでこの液晶、DVI-Iだからノートのアナログ出力とつなげられるっぽいですが
ビデオカード側で1920x1080の出力が出来れば映るんですかね?
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 07:50:15 ID:1sgBxv1S
上のにも「ピーク輝度は1000cd」ってちゃんと書いてあるよw

1920x1080出力については過去ログ嫁。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 08:17:46 ID:QYVPIsqW
1920x1080出力でDVI接続の場合の話は出ているんだけど
アナログで繋いだ場合どうなるのかは無いみたいですが?
DVI-Iだからデジタル、アナログとも受け付けるようだがどうなんだろうねえ。
323321:04/09/14 09:16:46 ID:8oAjPQrf
ああ、スマソ。嫁は漏れだ。逝ってくる。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 12:55:16 ID:QYVPIsqW
~~ヾ(。・ω・。)イッテラッシャーイ(。・ω・。)ノ~~(とかいってみるw

数日後に実機がくるからそのときのお楽しみにしておくか。
映ったら巨大画面からここを開いて書き込むわ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 13:14:02 ID:ACWVgE/+
>>312
やほおく ではすでに
1インチ1万円に突入している。
でも、リスク考えると どうなんですかね〜〜

ためしに誰かちょっと人柱、逝ってくれない?
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 15:43:59 ID:QYVPIsqW
63マソで買った俺は負け組みですか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 17:05:40 ID:qIYjoQFN
液晶は糞
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 20:02:59 ID:dyalKFTq
電器屋さんて 私用テレビも卸値でゲトできるんだよね?
好きなだけ弄れるし、比較もし放題。羨ましい。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 22:39:51 ID:75whbWSI
【キヤノン・東芝、「SED」試作機をデモ PDP、液晶との比較展示も】
http://www.phileweb.com/news/d-av/200409/14/11145.html

同サイズのPDP、液晶との比較デモも行われた。暗いシーンでは、液晶では黒浮きが激しいのに対し、SEDでは黒がしっかりと沈んでおり、かつ暗部の階調もしっかりと描けている。

少しずつ色の異なる口紅を表示するシーンでも、SEDは微細な赤の違いを巧妙に映し出し、かつ色の実在感が感じられる。

テロップが高速に流れる場面では、液晶、PDPは字がボケてしまうが、SEDではくっきりと表示し、応答速度が速いことが確認できた。

SRDの画質は、ブラウン管の色再現性、高速応答性、コントラストと、PDP、液晶の高精細さを合わせたような印象だ。製品化の段階ではさらに画質が向上することが予想され、今から期待が高まるばかりだ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 23:51:36 ID:RS3ZaNvE
>>328
卸値でも価格COMの値段より高いってばw
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 02:33:48 ID:MMemjJbW
最近のAV機器全般に言えることだが・・・・リモコン激しく使いづらい。何でこんなに長いんだよ。
数字のボタンを思い切って全部削ってチャンネル選択用にリモコン右サイド上にSONYでいう
ところのジョグダイヤルっぽいものをつけて片手で楽に操作できるようにしてほしいわ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 10:41:59 ID:VyIDatqu
別売りリモコンを買ってもらおうという魂胆w
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 23:12:57 ID:lYqd9Yef
45GD1にDVI-Dで接続したら画面にチラチラと何本か赤い横線が出てしまいます。
画面がデスクトップの時は中央あたりに出て、Janeの時は上下に出たりします。
これは何が原因なのでしょうか?

あと>>296の [詳細タイミング]で1080iを選択 の仕方がわからないのですが、
これはnVidiaのダイアログのどの項目から設定するのでしょうか?
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 07:33:46 ID:53i4s4y3
>>331
学習リモコンのおすすめは?その6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1087735472/
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 08:27:40 ID:Jzn5XCRX
>>333
私は296ではありませんが、下記の方法で設定しています。

Change Resolutions>Advanced Timing
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040920082133.gif

Timing Mode > 1920x1080 @ 59.94 -I を選択
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040920082223.gif


ただ問題がひとつ。
WinDVD4でDVDを再生すると画面が半分しか表示されません。
インターレスモードだから仕方ないのかな?
解決策をご存知の方、よろしくお願いいたします。
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 14:45:43 ID:dlqPoehO
リアプロもプロジェクターも運が悪けりゃ
買った途端にランプ切れでンマンエソ
の出費が待ち構えているがメーカーは素知らぬ素振り。
337333:04/09/21 00:19:54 ID:I4c7OL8Y
>>335
遅レスすみません。
画像まで表示してもらいありがとうございました。
早速試してみます。
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 01:14:33 ID:TC3/JfQ+
DVI-I-(デジタル接続)-DVI-I だと1920x1080まで逝けて
D-Sub15Pin-(アナログ接続)-DVI-I だと1280x1024までしか逝けない

というまとめでOK?
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 02:16:26 ID:zlT39eoY
>>338
GeForce
DVI-D:1920x1080(インターレス)
DVI-A:1280x1024

Radeon(〜Catalyst 4.9)
DVI-D:1280x1024
DVI-A:1280x1024

こんなとこ。ほかのカードは知らん。
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 02:47:01 ID:TC3/JfQ+
D-Sub15Pinしかない機種の場合は
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/tvc-d4/index.htm
使えば1920x1080iいけそうだな。
やっている人いないかな。
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 06:08:35 ID:q5eddTLv
スキャコン使ったら意味無いだろ
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 07:51:08 ID:mqP5kfAH
GeForceでインターレス使うと動画再生で半分しか表示されません。
RadeonでHDTVアダプタ使っている人は動画再生問題はありませんか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 08:10:51 ID:ylRto0n8
>>342 なんの問題もないよ
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 11:13:01 ID:TC3/JfQ+
DVI-A 1400x1050 まで確認(Mobility Radeon
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 11:27:53 ID:rlXpme20
DVI-Iってアナログだったような。
デジタルはDVI-D
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 11:44:02 ID:GdWEpAYu
DVI-Iは両対応。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 10:43:54 ID:ng8Ohgl7
>>342
GeforceでDVI-1080iだけど動画再生は全部出るよ。
よく見ると垂直解像度が半分になってるから
(奇数ラインだけ拡大してるように見える)使いものにならんが・・・。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 12:39:32 ID:IgCIRQG8
DVI-HDMI変換プラグ-HDMI入力
で1080pいけた人いますか?
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 16:43:48 ID:F8WQVEGs
>>348
現状,DVI接続をAVデジタルモードに設定して,
1920x1080が表示できていないならHDMIに変換してもおそらくダメだよ。
350342:04/09/24 07:32:54 ID:hafPY/rY
>>333
>>347
ありがとうございました。
手持ちの動画やDVDをフルHDで再生したいと思って挑戦してましたが、
手間やソースの汚さを考えると
無理にPCの画面を表示する意味は無いように思えてきました。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 18:46:24 ID:AFQbYjrD
と言うかHDMIの規格自体が1080pに対応してないから絶対無理なんじゃなかったっけ?
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 19:35:22 ID:VjWljsrO
HDMIじゃなくてDVIな。変換プラグをかまそうが、DVIを
通るんだから、DVIの制限をしっかりと食らう。

林檎さんとこの30inch CinemaはDual DVIとかいう無茶な
接続方法をとっているね。
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 19:44:35 ID:AFQbYjrD
30inch Cinemaって、 7まん2せんえん のグラフィックカードを挿さないと
動作しないって言う素晴らしいヤツだっけ?
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 22:05:47 ID:Tm6bbFcr
でも今後はDVIデュアルリンクが一般的になると思うよ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 23:04:31 ID:m4qSFxUj
>>352
> 林檎さんとこの30inch CinemaはDual DVIとかいう無茶な

至極真っ当な手法ですので素人さんが生半可な知識で余計なことは言わないのが吉です
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 23:07:30 ID:A2V9yofH
>>352 ID:VjWljsrO
こいつ、アホだな。。。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 01:19:26 ID:Yt/R5RDo
教えて欲しいのだがPC用ディスプレイでDVIで1600×1200は可能なのに
1920×1080がダメなのは何でなの?画素数はあまりかわらないよね。
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 01:58:26 ID:3tah6hNB
>>357
中途半端だから。
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 07:09:42 ID:biuIy87R
DVIもUSBとかIEEE1394みたいに信号拡張すれば良いのに
何で出来ないの?
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 07:55:41 ID:u/311vuf
>>359
なにゆーてんの?
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 10:26:57 ID:7OOmCgGl
>>357
DVI-A と DVI-D で話はまったく違うが。
DVI-D の帯域は規格で max 165MHz (165MPixel/s)。
UXGA も 1080p も必要な帯域はそんなに変わらないのはおっしゃるとおり。
以前の書き込みにあったけど、45GD1 の DVI チップが SiI 9021 であるなら、
帯域が SXGA/720p/1080i 用のものと (25-115MHz)
WSXGA/1080p 用 (25-150MHz)の 2 種類あって、後者の1080p 対応用を
つかっているなら写ってもおかしくない。が、多分、#は 前者をつかっているのだろう。
pin-compat らしいので、こいつを挿げ替えれば、もしくは。

DVI-A ならアナログなので、DVI チップの帯域制限やチップの仕様制限に引っかからないから、
>>344
にあるとおり、1400x1050 が写って正しい。
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 10:31:23 ID:DIXkDSrL
しかしアナログの汚さが一層際立つな・・・・
もう捨てたくなってきたよ
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 10:32:38 ID:nB5uLFRX
>>361
http://www.siimage.com/products/display.asp
上の方にSiI9021を使ってるって書き込みはあるが、
SiI9021は 720p/1080i 25-165 MHz しかないよ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 10:38:06 ID:4MRcJPA2
>>362
45インチでアナログを見てる時点でアフォ。
貰ってやるからくれ。


#以前プロジェクタスレにも、地上波が見るに堪えないとか言うカキコしてるアフォがいたが、
#地上波はそんな大きいサイズを想定してないんだから当たり前。
#無知は辛いな。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 10:38:37 ID:7OOmCgGl
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 13:22:57 ID:u/311vuf
>>361
その理論で行くと,DVI-Aなら1920x1080が可能ってこと?
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 16:09:12 ID:lHgrlDjn
LC-45GD1買ってアナログ見るなんてもったいなさ過ぎる。
俺にくれ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 17:03:14 ID:7OOmCgGl
>>366
> その理論で行くと,DVI-Aなら1920x1080が可能ってこと?
若干舌足らずでスマソ
可能でも不思議はないんだが、ダメでも不思議はない。

というのも、結局どこかで A/D しなきゃいけないので(カタログ鵜呑みにすると、
すべての映像は「デジタル画像処理エンジン」を通るそうなので)、その A/D の
前に、DVI-A から入ってきたアナログ信号(映像信号、同期信号含めて)も必ず
BPF or LPF を通ることになる。この BPF/LPF の帯域制限で、1920x1080
が出るか出ないか決まる。もちろん、ここ以外にも、いろんな制限かけることは
できるので、ここだけで 1920x1080 が DVI-A 経由で出る/出ないを決定する
のではないことに注意。「普通の人が入力する最高画質は D4 端子経由の
1080i だろう。これを内部 IP 変換して 1080p 相当で出力できればオッケー」
くらいが開発側の意図だと思われ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 17:27:58 ID:ppwpuG+u
#45買ってアナログ観るバカはいない。釣られるな。
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 17:57:35 ID:g1v/OWMC
スカパー!・・・
アナログも見るんでない?コクーンとかDVDハイブリにはまだまだ活躍して貰わないとな
今まで撮った過去資産もあるし
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 18:29:21 ID:u/311vuf
>>368
なるほど。よくわかりました。

シャープの開発者はPC接続はあまり想定していなかった?
それとも想定してたけど,コストやチップの問題で諦めたのかな?
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 19:43:45 ID:DIXkDSrL
アナログだけみてるわけないだろ
アナログもみるんだよ
地上デジタルまだはいんねーから
貧乏人はあまり騒ぐなよ?あ?
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 20:17:39 ID:T+uXyr8T
>>371
チップの関係じゃない?

>>372
家がポツポツしかない田舎は大変だな。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 16:39:38 ID:0ni5jgRm
LC-45GD1とRec-POT Mつなげている方おられませんか?
対応機種にないのでうかつに買えないので・・・。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 22:57:07 ID:3+O9MpHv
>>374
がんばれ人柱。
動作報告よろしく。( ´∀`)σ)Д`)
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 23:00:15 ID:EJ3w1Lrq
>>374
D-VHS モードで全然問題無く使えるよ。

でも、番組単位で消去出来ないから、
消去する時は、「DST−TX1」で消去ってのが、
めんどくさいなぁ〜。

アップデートで「ディスクモード」に対応とか無いのかな?
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 00:14:53 ID:UFy5HxkN
>>376
でも、番組単位で消去出来ないから

自動消去じゃだめ?
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 20:38:23 ID:PVKpKTDe
これのサイドスピーカー版って出ないかなぁ
アンダースピーカーはどうも好きになれん
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 05:27:40 ID:cdqX/HMK
禿同
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 09:51:06 ID:IfnahmaQ
スピーカー別に買えばよろし。出力ついてるし。
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 11:31:16 ID:/D5qrvjh
スピーカーなんて不要だから全高を低くしたいよ
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 12:00:20 ID:bWre4Zgz
>>381
スピカー外して、これ使って低くした
対応機種にはLC45-GD1書いてないがKS-LC32で問題なくマウントできる
(メーカにメールで確認後購入、マウント済)
ttp://www.hayami.co.jp/hamilex/syouhin/lex_av/pdp/pdp_f.html
ラックに固定するのは純正ラックでないと固定できないから注意!
ただボルトで固定してるだけなので腕がある人なら、どこでも固定出来ると思う。
383381:04/09/29 15:18:47 ID:/D5qrvjh
>>382
情報蟻がd
でも床置きで全高を押さえたいんです。スクリーンの下にかかっちゃうから
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 19:29:49 ID:elE9v4OZ
床に固定すれば?
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 21:12:04 ID:s9sZozeo
>>377
消したい番組だけロック解除するやり方では、
いつもHDDはパンパンな訳で、精神上良くない。

ディスクモードだと「10分送り・戻し」や再生中にリスト呼び出しが出来る。
そして消したい番組を残り容量を確認しながら消す事が出来るので、
いつもある程度の容量を保って余裕が持てる。

まっ、パソコンで「AV HDD」使えば一緒だけどね。
ちゅう訳でディスクモード対応にしてよ、♯さん!

386名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 01:20:09 ID:bKiuWlcy

削除したらデータが消えるなどと思ったら大間違い
削除フラグが立って見えなくなってるだけ
387378:04/09/30 07:26:49 ID:aH/vlZTD
>>380

それなりのアンプとそれなりのスピーカは持ってる
>>381が言うようにスピーカー無しにしてくれるのが
理想だけど、今までのラインアップを見る限り
スピーカー無しは有りえないので、サイド希望
ローボード使ってるんだけど、ローといいながら
結構嵩があるんだよな。この上に置くことを考えると
サイドのほうがありがたい
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 16:37:05 ID:xHYp6WSk
>>386
???
いまいち意味が分からない。
誰か詳しく説明して。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 18:46:29 ID:tnGfpZEW
D-Sub15Pin-DVI-Iで1125i行けました。
しかし左右に少し黒帯が出ています。
調整しているのですが、画面を広げていくとあと少しのところで
対応していない信号ですと出てしまいます。
390389:04/09/30 19:15:28 ID:tnGfpZEW
クロックタイミングを調整したら全画面表示できました。
ちょっと輪郭がぼけてますが1280x768とは比較にならない映りです。
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 20:28:59 ID:nOus3rUj
ぼけちゃうんだ。。。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 23:14:01 ID:CdTy/QOx
>>390
ぼけてるってことは,1920x1080ピタリ出てないってこと?
それともノイズで像がぼけるってこと?
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 00:12:12 ID:KnpUuR75
1920x1080で出てますよ。
PC用の液晶でもアナログで繋いだ場合、デジタル→アナログ→デジタルと変換する過程で
どうしても微妙なズレが出てきてドットがまたがってしまうことがるじゃないですか。
あの程度のボケです。ノイズもあるのかな?
まあ至近距離で見ない限りは気づきません。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 11:55:32 ID:jwV9REXX
>389

出来ればPC環境と設定内容を詳しく教えてくれ
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 20:36:39 ID:X+lsxZ84
ボーナス商戦にあわせて、何かしら出してくるだろうが
今月ぐらい何か発表あるかのぉ
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 20:38:17 ID:ZT9irMaG
ねーよ
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 08:58:39 ID:z/x8Kv8m
即レス3文字で終わらすな
ヴォケガ
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 13:30:50 ID:JpBPKhoT
うっさいハゲ!
399389:04/10/02 21:07:09 ID:rzZ3j5k6
機種 SONY PCG-GR5F/BP(MobilityRadeon16Mbyte)
ビデオドライバ OMEGA Driver最新版
その他 PowerStrip最新版

手順

1:オメガドライバをインストール
2:PowerStripをインストール
3:PowerStripのカスタム解像度でHDTV 1920x1080にする(信号が切り替わりAQUOSに画面が映らなくなる)
4:AQUOSの設定をアナログPC→アナログAVに切り替える(切り替え次第1125iで映る)
5:画面がずれている場合が多いのでPowerStripで位置を調整する
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 21:08:31 ID:rzZ3j5k6
補足

オメガドライバは別にいらないかもしれません。
初めからオメガを入れていたので、純正ドライバでも出来るかどうかは未検証です。
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 01:58:33 ID:SeJ2XyiD
チューナ部分をパワーアップして,単品で出してくれないかな。
こんだけ高い商品なんだからさ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 03:36:52 ID:RZ76G1fv
ブースターでも付けますか
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 23:00:37 ID:mkFPuahG
みんな良くドット欠けないね。
俺,10個ぐらいドット欠けあって,1回交換してもらったんだ。
んで,2週間ぐらい使ってたんだけど,今日たまたま画面に近づいたら
暗めの常時点灯を2つ見つけちゃったよ。
普通の常時点灯ほど明るくないからちょっと離れればわからんのだけども。
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 23:23:15 ID:Av5gnDin
10個で交換なのか
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 23:32:27 ID:mkFPuahG
>>404
悪い説明不足だった。中央に集中してたのよ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 22:27:40 ID:xBTwxmft
うちのはドット欠けは無いようだけど、常時点灯が4つあるなあ。
視聴距離2mなんで普段は気にならないよ。

407名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 11:55:23 ID:OkjB/HVH
世界最大サイズ 65V型液晶カラーテレビ AQUOS を開発
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/041005-a.html
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 13:03:15 ID:4q85Ken7
>>407
ドット欠けが目だって 購入した金持ちオヤジからクレーム続発の悪寒。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 13:23:04 ID:2CAhJlGj
>>408
真の金持ちは広い部屋で視聴距離2メートルぐらいで見てるから気づかないと思う
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 16:17:08 ID:eT6NLh7i
65VのフルHDか・・・
SEDの登場を待つまでもなく、プラズマは消え去りそうだな。
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 03:07:32 ID:2/jZEzfk
>>389

アナログPCでもアナログAVでも映ったのですが、
サイズ調整で映らなくなります。(1920 X 1080i HDTV Standard)
全画面表示する為のクロックタイミングなど、詳しく教えて頂けませんか?

あと輪郭がぼけるらしいのですが、
「アンベールコントロール」で多少の補正は出来るのでしょうか?
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 02:11:36 ID:bd5NjxuW
500m/cdの大雨らしい...
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 02:49:05 ID:ZeG/xwuz
旧世代につき残念ながら450cd/m2までです
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 13:39:51 ID:BoUhYi4O
あげたい
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 13:45:21 ID:DJ7rRpmc
朝起きてぼーっとテレビ見てたらドット欠け発見。
昨日までは絶対なかった位置に。

日々増えていくのだろうか・・・鬱。
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 14:47:46 ID:ekq+fsGH
>>409
おまけに目も悪くて、耳も遠くて、見てるヒマもあんましなかったりしてな
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 16:59:30 ID:+f8daKxY
液晶のドット欠けなんて、当たり素麺のようなものです。
お金持ちはその存在すら知りませんし、もちろん気づきもしません。
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 23:09:29 ID:7au1B3Lq
あまりお金持ちをバカにするなよ
419389:04/10/13 10:38:00 ID:uMnahgkJ
>>411

PowerStrip timing parameters:
1920x1080=1920,99,48,133,1080,12,10,22,74181,312

Generic timing details for 1920x1080:
HFP=99 HSW=48 HBP=133 kHz=34 VFP=12 VSW=10 VBP=22 Hz=30

Linux modeline parameters:
"1920x1080" 74.181 1920 2019 2067 2200 1080 1092 1102 1124 interlace +hsync +vsync
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 10:53:30 ID://tfxR6j
新型液晶ベガと並べて展示してあったけど、ずば抜けて綺麗でもなかった。
ベガで再現されている暗部がアクオスでは黒潰れになっていたし。

世界に誇る亀山生産モデルもこんなもんか。
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 11:42:06 ID:w4l7NrwK
>>420
45型フルHDを出すことに意味があった機種だから仕方ない。
次のモデルではSD画質も含めて修正してくるでしょ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 12:52:43 ID:lgz0VBKD
ずば抜けて綺麗じゃないよ。普通に綺麗だよ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 14:40:07 ID://tfxR6j
漏れのアクオスへの評価が高すぎたのかな・・・。


424名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 18:51:07 ID:kwWYs/6O
SHARPは黒の階調に自信があるのかなんなのか、暗い場面を
そのまま暗く表示する。他の会社は自信がないのかなんなのか、
本来ほぼ真っ暗になってるはずの所まで、結構はっきりとした
明るさに引き上げてることがあるんだよね。
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 18:54:16 ID:+hA+LNMm
>>424
グラデーションとか見ると、シャープの黒は一番階調も出てて、最低レベルも下がってる。
パナなんかは一見コントラストが高いように見えるが、黒が潰れてたりする。

シャープはモニター的(正確)、AVメーカーはテレビ的(鮮やか)なんだと思う。
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 21:53:08 ID:lgz0VBKD
ブラックTFTだからかな。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 22:44:09 ID:CBVlw/uV
1.フルハイビジョンを堪能するには画素を意識できる距離まで近づいて視聴する必要がある
2.画素を意識できる距離とはつまり,不良ドットを認識できる距離でもある

1と2の相反する要素に悶え苦しむ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 00:34:54 ID:wAOaVzAi
なんかダウンロードが始まった。
HP見ても何も無いし何これ?
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 00:43:49 ID:Gbm3AiKy
>>419=389さん

その設定をペーストしましたが、やはりサイズオーバーで
縮小しようとすると映らなくなります。

当方の環境は、こんな感じで問題は無いと思います。
SONY PCG−GRX81G/P
ATI MOBILITY RADEON 7500 (Omega 2.5.90)
PowerStrip 3.52 Build 457

何か他に注意点とかありましたら、教えてください。
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 08:55:45 ID:Iw7u8Fqj
Catalyst 4.10 GoodJob!!!!!!!!!
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 19:58:56 ID:IUKm4Nev
アメリカの大画面TVはメチャ安いな 日本は高すぎ

47型 ハイビジョンTV
DVI端子付き
D4対応
ダブルチューナー
3:2 pull-down有り
コピーワンスなしでコピーフリーで$1000切ってる(11万円)
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B00009RTPH/103-7944133-2333441

東芝 46型HDTV$1065(11万円台)
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B000093URM/103-7944133-2333441

同じような性能で55型でも17万円
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0000ABPJJ/103-7944133-2333441
同じような性能で47型$1000切ってるのも他にもいろいろある。(11万円切ってる)
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0002USQFE/103-7944133-2333441

日本でもこれくらいだしてくれよ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 20:27:43 ID:VEOtgeO4
>>429
Scan rate、Refresh rateを維持しながら調整してください。
そうすればうまくいくはずです。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 21:03:35 ID:CV4BLadn
>>429
419ではないが、気になった事が・・・

RADEONで正常なインターレース出力が出来るようになったのは
8500からだったような・・・
Mobilityの方はわからないけど。
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 23:15:08 ID:Iw7u8Fqj
Catalyst 4.10で720p, 1080i HDTVモードがサポートされた。
嬉々として1日触っていたが,やはりRADEONではDVIで1920x1080を入れることが出来ないようだ・・・
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 00:11:29 ID:+4IBbIyT
>>431
これ、チューナーをD4外付けにすれば日本でも使えるのかな
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 00:43:23 ID:sXa9isiY
>>435
大丈夫です
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 17:15:21 ID:bfmdMUVt
LC−45GD1ってスタンド外せるのかな?
壁掛けにしたいんだけど

内臓スピーカーもいらんなぁ
外せないのかな
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 18:23:27 ID:hk1Lyf8Z
>>437
両方とも外せます
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 18:36:58 ID:bfmdMUVt
>>438

ありがと^^
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 23:12:06 ID:IrRL5dlk
壁掛けはやろうとおもってもなかなかできないんだよね。
壁の補強工事が必要になるからテレビがもう一台買えてしまう。

LC-45GD1の専用台 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 23:49:52 ID:bfmdMUVt
>>440

あ、そうなんですか
スピーカーとスタンド外せたら22Kgだから
結構余裕かなと思ってたんですが。。

スタンドとスピーカー外れたらデザイン的にも
かなりシンプルになってグッド^^
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 02:40:34 ID:FuAHYWD6
ケーブルの処理うまくやらないと文字通り台無しに・・・
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 20:15:08 ID:ydm7KqrS
>>440
自分でやれば出来るよ。
普通の木造の家なら 壁は石膏ボードだからカッターで切れば簡単に四角に切り出せる
下地の木をちょっと補強してそこへ金具をネジで締めればOKだろう。
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 12:55:17 ID:PcC69q7s
配線を外に出すとがっかりだから、ACとアンテナ
それとDVD何かの接続コードの処理をよく考えて。
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 16:20:31 ID:XOejFHcM
?システムケーブル3本と電源コードだろ?
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 19:12:00 ID:4fAxjz3a
チューナーとコネクションボックス内蔵では?
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 19:54:46 ID:WQEa0utk
はぁ???
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 20:37:39 ID:saQWaneh
445が正解。
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 00:33:31 ID:Tet0q4Oi
いつもハイビジョンしか映してないのでわからんが
市販DVDも画質悪いのかな
周りのプラズマ、全部同じ映画映してるのに
こいつだけハイビジョン。。
流石に勘ぐってしまうな
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 21:34:58 ID:YI7+5tVW
DVDに付け替えて貰ったら。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 22:52:10 ID:QwPKYCVS
こいつのPDFマニュアルダウンロードしようと思ったら
メンバーで無いと落とせないんだな

心狭いな♯
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 11:06:55 ID:vJOyawie
>>451
買わない人には用はないから
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 11:18:50 ID:igTqtoPJ
相変わらずサービス対応悪いなシャープ
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 17:25:44 ID:gC0EaViJ
シャープのアフターサービスはいいと思ったけど。
最悪なのは東芝でしょ。どの板いってもいい話聞かない。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 17:43:29 ID:x2I2jIlP
東芝ビデオ事件をやらかしただけのことはある。
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 18:39:32 ID:eQ4LDoWH
シャープはユーザーに対してのサービス対応はいいけど東芝はユーザーに対しても悪い
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 20:12:20 ID:6BTqcpGh
マニュアルダウンロードできないってのはちょっとな
買う前に見られたら困るものがあるんじゃないかと
勘ぐってしまう
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 20:35:08 ID:TG+lKPJM
シャープのサービスと東芝に対するそれでは要求するレベルが違い過ぎるw
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 12:06:11 ID:FEU+/bTU
専用台を早く発売してください。
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 18:01:30 ID:V1QTH5tn
エロゲーに命賭けてる俺様は
この機種で昇天できるなりか?
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 23:37:26 ID:ROSvYr94
>>460
ドットかけがあったらもっと昇天できる
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 00:05:19 ID:+0zlWugK
驚くほどスレ伸びねえな
売れてないのか
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 00:11:15 ID:RS3S/wrz
>>462
中途半端な出来でみんな失望したんじゃないだろうか。
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 00:13:01 ID:fyzDswkE
ハイビジョン=素晴らしい
それ以外のソース=ひどい

これ以外の評を見たことがない。
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 00:55:16 ID:RS3S/wrz
>>464
1080i:素晴らしい
525i/p:素材そのまま
地上波アナログ:ゴミカス

こんな感じだから,実際。
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 05:58:53 ID:lfAHw1eo
地上波アナログは電波がすでに来てないから調べようがないが>>465の評価に同意できる。
ちなみに今GD1から書き込んでます。画面がでかいのはよいことじゃ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 22:06:57 ID:GQP+TYP/
45型の横スピーカー出たよ
色はシルバー

LC-45GD4
http://www.sharpusa.com/products/ModelLanding/0,1058,1427,00.html
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 22:54:21 ID:RS3S/wrz
>>467
1080pに対応・・・
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 23:03:59 ID:Oz1IHgao
どこの国で
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 00:26:33 ID:BnPzZ5Ho
日本で優先販売しろよ。。。
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 00:54:16 ID:yAHmvsbG
LC-45GD1+RADEONでDVI接続して1920x1080i出てる人いる?
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 01:14:32 ID:bG+4/P7o
>>471
Mobility-RADEONで出来てますよ。
1920x1080iで入力してデジタルAVにする。
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 01:15:44 ID:bG+4/P7o
訂正 デジタルAV又はアナログAVにする
474471:04/11/02 07:39:56 ID:yAHmvsbG
>>472-473
ありがとー

なんでうちのRADEON9800だとうまくいかないんだろ。
ちゃんと1080iで入力してるんだけどなぁ。
別件でサポートに来てもらうから,
その時にでも聞いてみようかな。
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 11:35:09 ID:NUDRoPZI
LC-45GD4のマニュアルがDL出来るんで見てみたが
ttp://www.sharpusa.com/files/tel_man_LC45GD4U.pdf

PC入力はやっぱりSXGA(1280x1024)までだな
ひっそりと1920p@24bitRGBに対応してたりと思ったが_| ̄|○
476472:04/11/02 11:53:12 ID:bG+4/P7o
>>475
公式にはそうですが1920x1080iで表示できてます。
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 14:06:36 ID:aly46PXY
そりゃインターレースでそうなのは前から分かってるから、変わってないって
言ってるんじゃないんかい。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 20:59:31 ID:UfIpqOVZ
日本で発売されたら買う。
少しでも画質あがってればいいが
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 14:13:51 ID:LOPKOpx7
店で見たがハイビジョン専用だな、地上波の映りにはワラタ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 20:00:53 ID:LWn1rSFx
次機種ではアナログチューーナー非搭載
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 07:46:31 ID:9poWLfaK
今時アナログ放送を見ているなんて何処の田舎だよ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 12:50:42 ID:EQTsrKiy
>>481
さいたま
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 22:45:06 ID:0+OybtnU
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 23:35:25 ID:hOMpYiVB
ものすごく久しぶりにスタンダードなさいたまを見た気がする。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 12:26:08 ID:mEaI4A/J
はじめまして。
AV入力1920*1080i表示について教えて欲しいのですが
RADEONでも表示できたとする方が9600とMobilityの2種類
のカード持っている人の情報しかありません。

当方は6600GTなのですが1920*1080iでも出力周波数
などが違うのでしょうか?
アナログAVまたはデジタルAVで表示できる条件(周波数や同期極性など)
が知りたいのですが、ご存知の方おられますでしょうか?
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 12:37:24 ID:dRdPlb+C
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 14:48:19 ID:2OQffQCI
すみません。ありがとうございました

この画像見る前に少しやって見ましたがデジタルAVで映りはしましたが
同期が取れてなく汚い画面でした。早速やってるとします
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 21:03:40 ID:PN7jjAmA
やっとPCにて 1920*1080i表示ができました。
かなり感動しています。みなさんありがとうございました。

僕の環境は
Geforce6600GT
接続 DVI−D→HDMI
ドットバイドットにてくっきり表示できています。
インターレスなので若干ちらつくこともありますがモニターではないので我慢が必要でしょう。
特にパワーストリップなど使わず解像度を変更するだけで使えました。
HDMIの場合、BIOS画面が出ないのが欠点です。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 03:07:51 ID:3k9XOco1
>>419
便乗質問で悪いけど、1360x768や1280x768をLinuxで表示させようとしたら
どうすればいいのかしら?
GeForce256でWindowsだと表示できてるんだけど、LinuxだとX立ち上げた瞬間に
ブラックアウトして再起動するまで復帰しない・・・・800x600とかでも。
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 15:04:19 ID:bXnSwVFc
PC からの 1080i 入力がおkなのは過去ログよりわかるんですが、
だれか、1080i がどれだけきれいか/きたないか (e.g. PC での DVD 再生は
おkだけど、ゲームは 30 frame/s じゃダメダメ) レポートしてくれると
うれしいっす。脳内でも可w
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 15:48:30 ID:I7imp06k
上のほうに残ってたけどこれじゃダメ?
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040821093004.jpg
フレームはカードの問題だからパワーあれば普通にゲーム出来るよ、FF11では残像感は特に感じない(個人差とゲームにもよるかも)
普通に大きい液晶モニターって感じ

HDアダプター使うとDVDはプロテクトかかるので外さないとダメ
1ドット文字は少しパカツク
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 17:34:36 ID:bXnSwVFc
>>491

ありがd

でも、ちょっと力不足 ^^;

> フレームはカードの問題だからパワーあれば普通にゲーム出来るよ

んじゃ、ふつーに 30 frame/s を超える性能を出せるマシンで、
カードのデバイスドライバの DirectX の設定で Vsync を off にした場合
(速さがほしい人は普通そうしてるだろうし)、カードの RAMDAC 側で
60 field/s で出して、1080i で入れたらどれだけ汚いか/ちらつくか/
45GD1が実は DVI-A or DVI-D で入れた絵を ip 変換して 1080p 相当で出すから
問題なし、など、どなたかレポートおねがいしたいですw

DVD 再生に関しては、1080i でも実はあんまし心配してないんだけど
(もともとが 30 frame/s か 24 frame/s からのテレシネ変換で 30 frame/s
なので)、例えば xx の DVD を oo のソフトで再生すると、なんか残像がみ
える、とか、PC 用ディスプレイでは気にならないけど、45GD1だとコーミング激しすぎ、
とか、そんな感じのレポート、どなたかお願いできますでしょうか。

よろしくです _o_
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 17:25:43 ID:GMjbDL+E
このテレビ変な補完が酷くて高い割に画質大したことないね。
デカイ液晶を作ったというオナニー以外にアピールポイントがない
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 21:31:19 ID:hQrEU6nL
>>493
同業他社 社員 残業乙!
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 14:34:41 ID:enQvIJCu
これとクオリアを横にならべて展示している店ってどっかにないの?

クオリア用のデモ映像を45GD1にもiLINK接続して
全く同じ条件で両者を比較したい。

それを実現している神のような店、どっかにナイ?
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 12:14:02 ID:fkGM7K0d
>>495
それはどうかなぁ
あのデモ用ソースはクオリアのために作ったやつでしょ。だからクオリアの欠点が出なくて
いいとこだけ強調して見せるような作りだと思う。45GD1に繋げはそれなりにキレイに見え
ると思うが、クオリアには敵わない、というか合わないでしょう。ただクオリアもあのデモ用以
外のソースだとからっきしダメみたいだから、比較するんならBSデジタルか他メーカーのデ
モ用ソースがいいんじゃない。
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 13:02:41 ID:qzDInKE/
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 20:34:43 ID:NFmnXRri
現状ではフルHDは宝の持ち腐れでしょ。それに見合うソースがないし。
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 14:39:44 ID:WxPjfPnS
次世代DVDの画質次第だね、期待してます。
もうパッケージメディアではMPEG2はやめて欲しい。
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 09:32:52 ID:r5wa+a+v
ばかもん、今DTSを付けたら再々販BOXが出せぬではなうわ何をするやめrkひうぽ
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 11:18:37 ID:zqJfDj/2
いいからアニメは全部フルHDで作れや。
マジな話このモニタ買う奴の8割はアニヲタだろうから。
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 03:19:55 ID:8RkbU9o2
結局それほど売れていないのね。
まあ現状プラズマよりぐっと値段が高い状態ではねぇ
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 10:47:51 ID:u5gdwQvx
質問です。
誰かこれと、ONKYOのSAー602を繋げてる人いませんか?
これのスピーカーをセンタースピーカーとして使いたいんですが、
接続も設定もちゃんとやったつもりなんですが
まったく音がでません。
ちゃんと音が出た人がいたら
教えて下さい。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 11:41:23 ID:PhMX0k74
説明書嫁。つなぐだけでは音は出ない。
505503:04/11/29 12:17:34 ID:u5gdwQvx
>>504
そんな事はわかってるは、カス。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:56:29 ID:KRZyXxsi
>>503
うちはちゃんと音出てるけど
オマエの態度が気にくわないので教えてやらない
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:06:34 ID:++SNkJZs
教えてやるもやらないも、その文章からでは何か問題点を読み取るのは
不可能だと思うが
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 09:53:48 ID:Q/sZpkMJ
文中2ヶ所の指示代名詞「これ」が何を示しているのか分からない
>>接続も設定もちゃんとやったつもり
接続方法が分からない
設定とは液晶側の何の設定?602のどんな設定?
>>まったく音がでません。
「これ」が分からないので答えようがありません

結論:ヽ( ̄ー ̄ )ノ
予想:いきなり高出力でスピーカぶっ飛ばした
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 11:57:48 ID:zVwITF4Q
買ったときから外付けチューナー部のファンの音が五月蝿くて気になります。
本体から1mの位置で何db程度の音がするものなのですか?
このファンは常に回るものなのですか?
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 18:08:34 ID:wYV9xB/f

カカクコムの口コミ掲示板でなにやら低レベルな論争が繰り広げられてるようだナ・・
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 01:13:54 ID:5iyB64PH
暇なんで見てみた・・
マジだw
くだらん争いだとオモタ
>>509
常に回っている
何dBかは知らん
交換する自信があるなら静音ファンへの交換か
振動対策をご提案
・・でもそんなにうるさかったかな・・・?
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 01:18:25 ID:m7EaK4kQ
kakakunの奴等を見ていると虫唾が走る。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 01:21:53 ID:KEBiY1IY
>>511
電源切っても(赤ランプ状態にしても)ずっと回りますか?
寝ているあいだ中、朝まで回っているもんで、どうしても気になってしまいます。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 19:00:42 ID:IEtt07BR
>>512
同類ダカラナ
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 13:36:07 ID:PgwVIFUT
>>510

うお・・
ますます激しい議論が展開されてますネ   が、なんかでんぱ
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 17:49:49 ID:zVv7sHvM
3588524 えんぺーら さん

アナタの意見にはおおむね同意できる。
しかし、じゃあ今 >フルハイビジョンが生かされている と言えるだけの画質クオリティーを持ったフルHD機があるのか?
サムスン、#、三菱、sony この中で1920*1080パネルならではの画質の良さを感じられる機種が1っでもあるってのか?
フルHD機というカテゴリーの中でみると、#機の画質はトップグループに属するクオリティーだと思う。
(他社比で)相対的な画質が高い以上、画質を非難するのはあたらないと考えるが、どうか?
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 17:56:16 ID:Asm7uYCK
NHKの社員価格で47万で買えるらしいよ
朝日放送のムーブでさっきやってた
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 19:19:46 ID:7yF+hpp0
のっぺり感はノイズリダクションをOFFにすると若干改善される。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 22:41:02 ID:7yF+hpp0
唐突な質問で申し訳ないのですが、
高価な製品を買う上で、製造番号やその他の記号で、
検査時の品質のランクを見分ける方法ってありますか?
「ドット欠け有りの時はこう」とか「動作音がうるさいヤツはこう」
など、あれば教えてください。
量販店の展示品の動作音が店舗ごとに結構違ったので気になります。
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:08:03 ID:BaBVc0OZ
あまい!あまいよ君は!!
出たとこ勝負だよ!
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:20:54 ID:dra9GfvX
>>519
馬鹿 帰れ!
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:48:18 ID:7yF+hpp0
>>520,521
?
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:56:26 ID:pKwUwpBD
ダウンロードキタ?
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 01:28:56 ID:h04IJJtB
>>519
★ シャープの亀山工場について ★
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1075193278/

こっちで聞いて来い
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 22:39:36 ID:Ls5EtDqp
今回のダウンロードでオートワイドが上にずれたまま戻らなくなるのが直った・・・
かな?
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 15:56:53 ID:sMGry5sT
新宿ヨドにおながいします

BD-HD100と45GD1の接続は
D端子じゃなくHDMI端子で繋いでください
(ついでにiLINKも)
527age:04/12/13 15:33:33 ID:XCT01rMR
age
52850万円台突入記念カキコ:04/12/15 12:35:21 ID:rSd342nf
価格ドットコムで60万切りましたね。
近所の店でもポイントを考えると50万円台突入店が続々
1インチ1万円まであと一歩か...

たださぁ。
年末に見るものが何も無いから安くなってるっていうのはあるのかも。
HiVisionを存分に活かせる紅白もアレだからね...
それプラス新機種登場を見越した売り遅れ予防策か...
65インチがちゃんと出たらまたすんごく下がるんだろうなぁ
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 01:03:40 ID:iaAKENrX
>>525
全然直ってねーorz

ただ同じCM(ワイド)なのにずれる時とずれない時がある
530年末はDynamite!ぐらいしか面白いのが・・・:04/12/16 13:58:44 ID:eJZgM+MV
せめて 雅人v.s.KID がハイビジョン中継だったらあんま値下げする必要
も無いんだが。年末は我が家もSD中心の視聴になると思われ。スレ上で
言われてたようにこのテレビでSD放送が汚く見えるという意見には同意。
(販売店ではHDTVのデモしかやってないから買う前は解らず…)
まだまだ4:3方式のSD放送も見るんだからもう少し配慮が欲しかった。
映画しか見ない人なんてあんまり居ないでしょ?あと半月でどのぐらい
下がるかが怖い…それなりに価値があるんだから買っていいでしょ!
って奥さんを拝み倒して買った漏れのティムポは新年早々予告アベサダ状態か…

試算(毎月-3万円で試算)   ちなみに漏れは65万で購入(価格.com)
11月17日 61.8万(1ヶ月前)
12月17日 58.8万(現在11月17日比で約-3万)
1月17日 55.5万(新年セールでもうちょっと下がるか)
2月17日 52.8万(サッカーの北朝鮮戦も政情的に微妙)
3月17日 49.8万(付き合いで花見に行くのでテレビ見なくなるか…)
4月17日 46.8万(来年はスポーツイベント少ないな)

>>528 そういえば来年は65インチ出るんだよね。たぶんボーナス前。
欲しいときに買ったんだから文句言っちゃーいけないよな漏れ。しかし鬱。
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 14:41:43 ID:tgiio4Ku
店の人は買う人の家が地上波デジタルが入るかどうかは解らない罠
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 17:17:41 ID:t/ozD2Ok
LC-65GD1
2005 Q2
1980000円
533年末はDynamite!ぐらいしか面白いのが・・・:04/12/16 18:02:39 ID:1Dy92zFQ
>>532 45インチが最高機種・フラッグシップの座から
去ることには変わらない訳でですよ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 10:06:44 ID:yiFFWkdl
昨日の日本経済新聞によると
#45パネルの年内までの総生産枚数は当初予定の2倍で
3万枚になる、と載っていた。

えーと、逆算すると、だいたい1月あたり5000枚くらい製造しているのかな?
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 17:17:01 ID:Lxf4o7sY
お金ってある所にはあるんだなぁ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 20:50:40 ID:tyrmUJaW
こんなデカイのより、もっと小さくてフルスペックな液晶は出ないのかね?
なんだよ65インチって。大きくしないで小さくしろよ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 21:18:02 ID:04oDuPBL
早く壁掛けできる80インチが欲しい。
今の薄型はでかくても重過ぎる。
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 22:00:16 ID:HfnOFEB/
展示見てきたがブロックノイズ酷過ぎた
BSデジタルだったが所詮あんなものなの?
37GD1が248000円だったからこっちを買ったよ
ヤフー加入で20000円の商品券もらえたし
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 22:05:57 ID:04oDuPBL
>>538
デジタルはブラウン管でも酷い。
圧縮し過ぎなだけ。
パネルのせいではない。
PCから出力すれば綺麗。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 23:29:12 ID:Ce9ZwB/p
またダウンロードかよ
今度こそオートワイド直せよ
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 00:27:56 ID:rkWthdEE
>>538
バカ
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 01:39:47 ID:RxcXKoSu
541バカ
直せよ
5431:04/12/22 23:47:15 ID:lSuprgwv
すまん!
まだ買ってない。
544名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 15:23:32 ID:s4jR6rku
>>526

今日新宿ヨドバシ行ったら
BD-HD100はHDMI端子で接続されてましたよ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 12:01:55 ID:3NLXRUaD

D端子との比較は可能な状態でしたか?
546名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 15:53:37 ID:AneWBKHL
LC-45GD1を1920x1080iアナログ接続している奇特な人で微妙にぼやけて困っている人へ。

アナログPCモードで出てくるクロック周波数、クロック位相などの設定はそのままアナログAVモードでも反映されるみたいです。
液晶検査用パターンで確認しつつクロック位相を調整していったらぼやけは殆ど消えました。
547名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 01:14:41 ID:rFufa24b0
テレビの電源入れた後、5分ほど他の機器のリモコンが
効かなくなるんですが、そういうもんなんでしょうか?

548名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 02:54:09 ID:sEQA0MsH0
あ〜それ家でも時々なるな。
何かの怪電波が飛んでるのかと思ってたけど、テレビが原因だったのか…
549名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 11:16:44 ID:gIsDyPGT0
リモコンは赤外線だから電波には関係ないはず。
霊が見えるような気がするから、おはらいして
貰うことを推奨。
550名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 11:41:51 ID:rFufa24b0
でもテレビの電源切ったらリモコン効くんですよね

おはらいしてきます
551名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 14:08:09 ID:o8dvQN880
どうもシャープの液晶テレビは変な電磁波などだしまくってるっぽいな
他の機器が誤動作する話が多すぎる
ほんとにVCCIとか通っているのか?
552名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 15:38:23 ID:DaLDEvx/0
622万画素って宣伝してるけどさ、コレって誇大広告なきがするけどなぁ。
1920x1080のドットは207万なわけじゃない。まぁそこにRGBの3色あるからx3ってつけてるんだろうけど、じゃあ1ドット単位で表示できるのかっていうね・・・
553名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 15:43:37 ID:TOxT3kh+0
dotbydotで1920*1080の2073600ドット表示されるはずが、2073584ドットしか表示されない人!
ノシ
554名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 17:08:33 ID:TJUYOT8A0
>>552
FF,00,00のような色を1ピクセル表示したらできます!
WinやMacはそれで横方向の解像度を3倍に増やしたりしてるよね。

誇大広告っぽいのは同意だけど。
555名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 18:46:54 ID:gIsDyPGT0
1億色に比べればかわいいもんじゃないの。
556名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 19:36:53 ID:TOxT3kh+0
ブラウン管は10年で駄目になりますがプラズマや液晶は20年使えるので
長期的に見ればお得ですとかいってる家電量販店も似たようなもんだな。
557名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 21:33:36 ID:Jt3JEef70
液晶はともかくプラズマでそれ言ってたら完全な詐欺だな
558名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 22:20:44 ID:e0x74i+i0
>>557
名駅のエイデンのデブ店員がプラズマは20年以上もつと言い張ってきてうざかった
559赤外線:05/01/24 01:01:31 ID:fGa6SO0D0
家でも電源入れた後、5分ほど他の機器のリモコンが効かなくなる現象が起きます。
これだけ例が確認されているのですから何らかの問題が有るのではないでしょうか?
他にも同様の現象が起こっている方は書き込みをお願いします。

プラズマディスプレイの場合は中のキセノンガスの発光スペクトルに赤外線があり、
これが他の赤外線リモコンに影響を及ぼす場合が有ります。
液晶の場合は赤外線を放射するのもは基本的にはないはずです。
ただしバックライトの低温起動性の改善のために冷陰極管の中にキセノンを封入していると、
そのキセノンから赤外線が出る可能性が有ります。
電源を入れてしばらくたち冷陰極管の温度が上がると中の水銀蒸気圧が上がり、
放電エネルギーが水銀の励起に使用されるようになり、
キセノンの励起が弱くなり赤外線が放出されなくなる、
という動作が行われているのかもしれません。
もしそうだとしたらかなりの欠陥品です。
全面フィルターなどに赤外カット特性を持たせる必要が有ります。

是非とも情報をお願いします。
560名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 01:11:39 ID:9oaqxGei0
つーか、まずメーカーに聞けよ
561559:05/01/24 01:24:17 ID:fGa6SO0D0
明日、聞いてみます。

このスレから欠陥が明らかになるなんてスリリングだと思ったんですが...

私の部屋は冬は寒い(13度前後)です。
恐らくメーカーの開発室などは20度前後でこの現象は起きていないのでは無いかと思います。
もちろん温度耐性テストは行っているでしょうが、そのときに同時に他のリモコンへの影響まで考えているかなあ?

いずれにせよ聞けば何か分かるかもしれません。
562名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 09:30:26 ID:8OBC3Vkl0
少し違うかもしれないけど
#45って画面に顔を近づけると 他のよりもやや暖かく感じるんだよね。

#の場合37や32だとそれほど暖かく感じない。 なんでだろ?
563名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 12:31:50 ID:2AvHXma00
60万握りしめて、近所の電気屋廻ってみたけど、
どこも高いなぁ。山田で64万8000円とか言ってるし。(埼玉)

ビックカメラとかヨドバシの店売りっていくらなの?
564名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 12:53:29 ID:6aO7OkKZO
去年の夏に59マソで買ったんだけど、けっこうお買い得だったのかな?
565名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 13:36:59 ID:jsGPiKtk0
>>559
勉強になるぜ。
>全面フィルターなどに赤外カット特性を持たせる必要が有ります。
前面フィルタでいいかい?
それともバックライト起因だとするとバックライトより
前面にあればいいから、やっぱり全面?
566名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 15:21:11 ID:s3SOED210
>>559
うち電源入れた後、CATVのSTBが1分から1分30秒ほど動作不能になります。
CATVの人が親切に対応してくれて、STBとモデムを交換しましたが、状況は変わりません。
#45の電源を切ると症状がなくなります。
>>561
シャープの対応を報告してください。
567名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 21:30:24 ID:L5tMEIp60
ケーズ電気いったら、77万だったな。
いくら5年保障とはいえ...
568559:05/01/24 21:46:54 ID:VoH7cCnk0
シャープに聞きました。
この現象は既に確認されており、液晶テレビ全般に起こるとのことです。
LC-45GD1は画面が大きいので顕著に出る可能性が有ります。

原因は推測通り、バックライトからの赤外線の放射によるものだそうです。
やはり寒い(本体が冷えている)とバックライトから赤外線が出やすく、
電源投入後しばらくしバックライトが暖まると共に赤外線が出なくなり、リモコンが回復します。

対策ですが、CATVチューナーなどの赤外線受光部にリモコンの赤外波長は通すが、
バックライトからの赤外波長を通さないフィルターを張り付けるか、
赤外受光部に液晶テレビ画面からの赤外線が入らないように「ひさし」のような物を設けるとのことです。

サービスマンを派遣しましょうかと言われましたが、
原因が分かったので自分で対策を考えてみることにして、一旦断りました。

>全面フィルターは前面フィルターの間違いでした。
ただし御指摘の通り、バックライトの冷陰極管から前面の間ならば拡散板などに赤外カット特性を持たせても良いですね。
569名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 22:31:35 ID:6aO7OkKZO
つか、今の季節まともに映らん
570名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 23:24:41 ID:jsGPiKtk0
>>568
おつかれっす。
>この現象は既に確認されており、液晶テレビ全般に起こるとのことです。
この情報はすごいぞ。
俺が知らなかっただけかも知れんが。

それと推測通りキセノン起因だとすると、
キセノンの発光スペクトルはちょっと違うはずなので
カラーフィルターも、おいおい聞いてないよ、びっくりだよ
ってことで、最初の5分ぐらいとその後は色合いは変わってない?
俺は液晶テレビは持ってないんで調べられんのよ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 23:31:29 ID:VHOYrOGU0
電源を入れてボリュームがでか過ぎたりすると、リモコンが全く効かなくて
あせる事がよくあるんだがこういうことだったのか。
なんで電源投入後しばらくリモコンが使えないのかなとは思っていたんだが。
572名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 00:11:55 ID:FsKr7ILe0
>>568

でもこれってサービスマンが来てどうこう出来る問題なのか?
573名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 02:32:56 ID:oVZhDoot0
>>568
報告ありがとうございます。
ようやく怪現症の謎が解けました。
>CATVチューナーなどの赤外線受光部にリモコンの赤外波長は通すが、
バックライトからの赤外波長を通さないフィルターを張り付ける
それにしても、どうやって手に入れるのでしょうかね?
574名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 09:04:36 ID:uAI64qmD0
赤いセロハンじゃ駄目じゃろか
575名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 13:13:40 ID:C7nNwkBH0
>>574
赤いセロハン、よく見るけど、いざとなると手元にない。
ところで、うちの症状をもう少し詳しく説明しますと、
STBのリモコンで#45の電源も切れない時、#45付属のリモコンだと電源が切れます。
小生、赤外線リモコンの規格など全く知りませんが、
シャープも波長を微妙にずらすなど陰で工夫しているのでしょうか?
>>568
「ひさし」は効果なさそうです。うちはラックの中にSTBがあり、5cm位「ひさし」がある状態です。
568さん、機器に詳しそうなので、解決したら教えてください!
よろしくお願いします。
576名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 15:08:23 ID:HH7TpAZp0
つーか、サービスマンに頼めば万事解決するんじゃ?
577559:05/01/26 02:17:23 ID:/LUNL6790
対策を考える前に、現状の把握をちょっと。
私の家では電源投入後にリモコンが動作しなくなるのは、
CATVのSTB(Panasonic)、VTR、エアコン
電源投入後でもリモコンが動作するのは、
LC-45GD1本体、CRTテレビ(東芝)、Rec-Pot、蛍光灯
って感じです。

ちなみに、赤外線が映るカメラ(いわゆる水着**カメラと同じ)で電源投入直後を撮影してみると、
信号を入力していなくても画面が明るく映ります。投入後しばらくすると画面が暗くなります。
明らかに電源投入直後は赤外線が出ていることが確認できます。

簡単な対処法としては動かない機器の赤外線受光部に厚紙などで作った筒状の遮光部を付けることです。
筒の太さや長さを適切にすれば結構効果があります。

余談ですが、赤のセロファンは赤い光を透過するので赤外も透過すると考えられます、
効果が有るとすればせめて青のフィルターと言いたい所ですが、するとリモコンの赤外線もカットしそうな...
所詮セロファンやゼラチンフィルターでは波長の「きれ」が悪くてバックライトからの赤外線波長と、
リモコン用の発光ダイオードの赤外線波長を切り分けるのは難しいかと...

バックライトの冷陰極管にキセノンが入っているかどうかは未確認です。
蛍光灯に封入されているアルゴンでも赤外線が出ます。
赤外線マウスなどは蛍光灯の近くでは動作しないことがあるそうです。
時間があったら、何が封入されているか、それらのガスの放電スペクトル、
リモコン用発光ダイオードの発光スペクトル、受光用ダイオードの励起スペクトルなど調べてみたいと思います。
578559:05/01/26 02:18:27 ID:/LUNL6790
連投スマソ

> つーか、サービスマンに頼めば万事解決するんじゃ?
サービスマンが来て何をするんですか?と聞いた結果が568に書いた
フィルターを張り付けるか設置場所の注意や「ひさし」の設置だということです。
もしかしたら適切なフィルターを持参するのかもしれません。
しかしリモコンの対象がたくさんある場合は大変ですし、なにより抜本的な改善にはなっていません。
もちろん、サービスマンがこちらが考えもしなかった画期的な対処法を行う可能性もないではないですが、
シャープに聞いた範囲ではその対処法があるとは感じられませんでした。

私の場合はサービスマンが来る日程の都合等もあり一旦断りましたが、
どなたかサービスマンを呼んでどういう対策を行ったか書いていただけると助かります。
また、多くの人がサービスマンを呼びつけるとシャープも反省して、
少なくとも次のモデルからは対策品を出荷するかもしれません。

このスレから欠陥を明らかにするわけにはいかなかったようですが、
製品の改善に寄与したということに楽しみを感じる人はいないのでしょうか?
もちろん自己満足ですが...
579名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 16:12:20 ID:uvLyEpXP0
この機種は色の改善を優先させた結果としてリモコンの効きが悪くなってしまった、て事ですかね?
もし そうだとすると
後継機とかでリモコンの効きが良くなるように改善すると
代わりに色の再現性が低下しちゃう可能性があるかも?
580名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 16:20:44 ID:XkxEtbk10
45GD2マダー?
581名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 23:36:23 ID:hB7l1N5o0
これ安い?ビミョー?買おうかとオモテるのだが、誰かよろ
http://kuratadenki.com/syo-hin/ekisyo-3.html
582名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 00:30:33 ID:PWv3Qd+P0
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104832198/l50
↑の437
みんなも確認した方がいいよ。
最初、このレスの意味不明だったけれど
何気なく画面右下を注視してたら、うちのにも在った。orz
583名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 00:55:39 ID:21+NkmM60
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104832198/437
437 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 19:51:51 ID:aOtLUPnX0
dot by dot で右下に黒い正方形が常時映る件について。
584名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 09:41:08 ID:cqii/Pzt0
漏れは持って無いんだけど電気屋行ったついでに見てきてやったよ。
 
・ 
 
確かにあるにはある、しかし右下一番隅の1ドットくらいだね。
とくに気になるようなモノでは無いんじゃねの?
585名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 09:47:14 ID:2MVvC/x40
まあ本来映らない部分を映すモードだからな、しょうがないでしょ。
586582:05/01/29 16:54:22 ID:Tf4jjnh50
>>584
1ドットに見えているけれど実際は5×5の25ドットだよ。
たまたまその局の映像の端が4列4行映して無かっただけ、
NTVとかNHKの番組の端まで全部映している番組で見ると結構デカイ!

うちの他のモニターでは全部映ってたから、LC−45GD1側の問題だと思われ...
>>585
アナログ時代なら「本来映らない部分」で済むけれど、
デジタルのフルHDになったら、映って当然の部分だけれど?
それとも、せっかくのフルHDパネルのテレビを、わざわざ引き伸ばしてボケボケの画で見ているの?
587名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 17:03:46 ID:2MVvC/x40
>>586
>映って当然の部分だけれど?

残念ながら表示機器側でフルHD未対応のモノが99%を超えるため、
現在でも放送側がソースをそのように作ってはおりません。
588名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 17:11:11 ID:Tf4jjnh50
>>587
だからそれは移行期間だからだろ?
それに、それを理由に欠陥商品出すのはどうかと。
589名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 17:29:24 ID:ckYNv/sV0
移行期間関係ないよ
オーバースキャン領域は未来永劫です
大体ブラウン管テレビがこの先全滅するとでも?
今売られてるハイビジョン対応液晶・プラズマテレビは全て
固定画素でも上下左右約10パーセントは表示しないように作られてるでしょ
590名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 18:08:40 ID:2MVvC/x40
>>588
ゴメン、確認させて。つまり >うちの他のモニターでは全部映ってたから
で言われるモニターってのは画像処理を全くせずに、かつオーバースキャン領域
が全て映るように調整してあるモニターって事?
591名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 18:36:28 ID:Tf4jjnh50
>>590
そう、アンダースキャンのモニタ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 18:41:49 ID:Tf4jjnh50
つーかどっちにしろ、dot by dot機能として売り物に付けてるんだから、
端から端までちゃんと映さなきゃ納得しないだろ。
亀山ブランドの高品質、フルHDです。と宣伝しておいて10%カットとか話にならんで。
593名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 19:06:03 ID:9Tgr1KAn0
10%?
594名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 19:15:23 ID:Tf4jjnh50
>>593
>589のをそのまま使っただけ。数値に意味は無い。
595名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 19:39:07 ID:eFk5tuqx0
ま、そういう宣伝はどこにでもあるもので
それが気にくわないなら買わなければいいし、
気づかずに買ったんなら本人が悪い。

つーか否定的なレスしてるのはID:Tf4jjnh50だけかよ。
ここまで粘着だと他社員だと思えて仕方がない。
いいたい事はわかったからいい加減やめれ。
まだ文句あるなら#に直々にいえ
596名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 19:45:58 ID:Tf4jjnh50
気づかずにも何も、ひたすら隠してたから買っちまったんだろが。早く直せや。
いきなり社員が云々言い出すあたり、おまえが#社員なんじゃねーの?
597名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 01:07:26 ID:O0LKpSs80
>>596

消えろ
598名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 01:27:24 ID:2zoi9xZ40
>>586
うちのLC-45GD1にはなさげ。
一応PCからRGBで1920x1080でだしてみたけど,そーいうのはでてない。
繋ぎかたがわるい?
599名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 02:35:46 ID:Fw/wiiut0
D4とかPCだと出ない。
デジタル放送だと出る。
600598:05/01/30 04:46:27 ID:2zoi9xZ40
>>599
なるほど。さんくす。
うちはデジタル放送もCATVのSTB経由だからわからんわけだわ。
さて修正のファームはでるのかどうか。
601名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 05:59:24 ID:PZpgkM6Z0
age
602名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 06:05:35 ID:epYE1L6o0
age
603590:05/01/31 11:16:18 ID:t8gvjQZc0
>>591
んじゃソース自体が欠けてる可能性はないって事か。すまそ
604名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 18:05:16 ID:k7NXppc60
>>578
遅レスだが
うちも修理をやったことがあるんだけど
すごく丁寧で全交換も躊躇なくサービス精神満点で
やってくれるぞ。
605他人だが:05/02/02 18:27:07 ID:9l9jHpkZ0
>>604
何回交換すれば直るんですか?
1箇体のみの欠陥じゃない場合、交換しても同じだと思うけど。
606578:05/02/02 18:43:19 ID:k7NXppc60
>>605
>1箇体のみの欠陥じゃない場合、交換しても同じだと思うけど。
正直言っている意味が俺にはわからん。
あんま俺は詳しくないんで。。

うちは画像がおかしくて画像処理の問題かと思ったけど結局表示装置の問題で
全部を交換することになった。
こんな高価なものを全部交換するなんてシャープは業績大丈夫なのかよと思ったよ。
最近業績の発表があって3割も下落するような低価格化にも抵抗力があるらしく利益をあげてるみたいだけど。

>>578さんは全部交換してももちろん解決しないけどね。
まぁ、ただ単にサービス精神満点だったといいたいだけだよ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 18:48:11 ID:9l9jHpkZ0
>>606
解ってるじゃん。

俺は貴方の言っている意味が解らない。
608名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 18:56:22 ID:9l9jHpkZ0
業績大丈夫なのかよってのがあったから書いとく。

シャープのサービスマンは大半が委託社員で実は修理が出来ない人ばかり。
それで、全部を交換して工場に戻してから、工場で直して再出荷(店頭に並ぶわけではない)。
こうする事で知識の無い委託社員でも対応できるシステムになっている。

だから結果として経費節減になっている訳。

うちに来たヤツなんか、ドライバーも持って来なかったぞ。(ありえん)
609名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 19:20:43 ID:9l9jHpkZ0
サービス精神満点なのか?
交換しても直らないって一番タチが悪いと思うんだが。
まあ完璧な製品ってなかなかないよねえ。
610IDが...:05/02/02 19:31:21 ID:9l9jHpkZ0
ここ(外)に同じスレ見ている奴が居るとは...
609と他のは別人です。
611名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 13:19:01 ID:j/GUqPb+0
>ID

まあ一緒になることもあるみたいだけど、fusianaでもしない限りなかなか
信用しては貰えんよ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 09:52:37 ID:qMMtXpNX0
んむ
明らかに自演後の言い訳
613名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 21:47:21 ID:sPi7UHDH0
この液晶買おうと思って過去ログ読んだんだが
DVI入力でも1920*1080は普通にできるってことでFAなの?
RADEON9800proなんだけど。
614名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 22:11:17 ID:j1z3MS+s0
いったい何を読んだんだか?
615名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 22:43:58 ID:q1Ai8jM30
読んでねー奴ほど「過去ログ読んだ」っていうもんだよ
616名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 16:10:37 ID:jBGINmWx0
俺も過去ログ読んで見た
やっぱ液晶はシャープだな
617名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 21:46:52 ID:VAfcI9DY0
>>613
しょうがねぇな 今回だけ特別に答えてやるからな。

DVI-A入力なら1920x1080 30Hz(1080i)で表示可能
DVI-Dなら1280x1024まで表示可能

これがFA
618名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 23:43:58 ID:P/JQbcXV0
そもそもグラボ側が1920*1080のデジタル出力に対応してないだろ…
619名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 00:06:38 ID:BHRYzJoH0
>>618
最近のは軒並み対応しまくり
620名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 00:22:19 ID:sG8Gn/vM0
ゲフォの6600だと2048×1536までいけるな
621名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 00:25:08 ID:K3+0NjQh0
>>620
デジタルで?SLIならいけるんだろうけど。
622名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 00:30:13 ID:sG8Gn/vM0
普通にDVI接続で
623名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 14:30:53 ID:7A4rL8as0
話が戻りますが、赤外線の件でシャープのサービスマンを呼びました。
ところが、起動時の赤外線でリモコンが動作不能になる状況は知らないというのです。
価格comでは、シールを貼ってもらい解決したと報告されています。
シャープは、この事態を把握していないのでしょうか?
それとも、アフターサービスが全く統制されていないのでしょうか?
>>608
ご意見、痛感しました。
624名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 11:46:26 ID:3NWy6QZY0
DVI入力なんですけど
今はアナログAVで1920*1080表示しています。
PC設定は1920*1080i(60HZ)です

デジタルAVで1920*1080i(60HZ)
で使うと表示は出来るんですがラインがずれるんです。
なんと言いますか、たとえば上のラインからA/B/C/D
としますと、A/無し/C/B/E/Dって感じで
偶数ラインが一段落ちていて見づらいのです。

Geforce6600使ってますが1280*1024のデジタルPC
はちゃんと表示できるのでグラボには異常ないと思うんだけど・・・。

デジタルAVで使っている人いますか?
625名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 22:07:47 ID:WuFuRKXA0
626名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 23:01:54 ID:SxWNQF+A0
むしろシャープにこのスペックのディスプレイを作って欲しい。
値段はdellの2倍で良いから。
627名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 23:16:40 ID:Ndxg9iPk0
1,920×1,200ドットって比率が変?
628名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 00:19:02 ID:XsQU3ygD0
16:10 = 8:5になるな。
629名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 00:57:57 ID:WdHRsBbU0
PCにワイドモニタはいらない気がする。
このサイズだと視点移動も大きそうだし。
630名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 01:05:57 ID:ZdmnbLdn0
PCのワイドモニタは16対10だよ。
631名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 01:14:09 ID:CxCEEVZ60
>>629
基本的にWebもエディタも縦スクロール前提だしな
632名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 07:13:31 ID:+8Grcjd00
>>629
そこでLonghornのサイドバーですよ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 07:30:40 ID:TL0l33gn0
単純にウェブだの2ちゃんだのワードだのやるだけの
PC用モニタならそうだが、メディアセンター系のPCなら
ワイドにも意味がある
634名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 02:55:44 ID:Ewnb+pdQ0
このテレビ、映像の遅延はある?残像でなくて、画像処理の負担分の遅延。
タイミング重視のゲームも問題なくできるんなら、買おうかなぁと思ってるんだけど。
635名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 06:27:19 ID:IUgP8Dwm0
636名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 06:30:35 ID:6kHTjJ2/0
とりあえずこのスレの住人には興味ない機種だな
637名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 14:01:39 ID:WaiAW5qD0
個人用にはいいんじゃないか?

モニター買い換えようとしてたから買って見ようかな


てかまだ45GD1のローンが残ってるが学生には無駄にでかかっただけだな
638名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 14:05:22 ID:rCusQOYR0
>>634
遅延は多少あるよ。
タイミング重視のゲームはちょっと厳しいかもしれない。
遅延のレベルは、ニュース番組でアナウンサーの口の動きと声のずれを
みれば分かると思う。許容できるかどうかは個人差あると思うが。
639名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 22:12:11 ID:Bf43w6mO0
70マン近くという高額払ったにもかかわらず
ドット欠けがあった人ってどうしてる?

やっぱ交換?
640名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 22:28:03 ID:Yad3CqO00
10〜20個以上ないと交換に応じてくれません
641名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 22:37:32 ID:0IRUCVJb0
現物、視たことないので、なんとも言えないな。

同じくフルスペック液晶でも、ソニのトリルミナス46型、
LEDのバックライトシステムが、コントラストを際だたせて、
視てて快感だったぞ。
ただし、こっちは110万だし、フロアスタンドが30万とか、
無茶な値段設定がすっげえ腹立たしい。
642名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 22:43:51 ID:WfEfXMoF0
大型液晶テレビなんて毎年30割近く値下がりして
しかも性能がよくなるのだから
長期ローンなんて組むのは馬鹿だろ
643名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 23:18:34 ID:cU+HTUpv0
お前の世界の天井は何割なんだ
644名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 00:35:43 ID:61a6Td1z0
>>638
そうですか・・・やっぱ映像補正回路をOFFにできるHVXみたいな機能は
特殊なのかな。ありがd
645名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 19:35:20 ID:VDQgl66t0
>10〜20個以上ないと交換に応じてくれません
何それ?数十万の買い物しといて「メーカーが不良品じゃないって言うから
仕方ないんでちゅ。おとなしく我慢しまちゅ。」ってか?
数十万も出してドット欠けつかまされる奴は立派な負け組みだ。
人生万事がその調子で貧乏くじばかり引いてるんだろ。
どうしようもない。救いようが無い。
メーカーにとっちゃ都合のいい客ばっかでさぞ満足だろうな。
はたから見れば地べたを這いつくばる負け犬だがな(w
646名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 20:47:34 ID:MY+itome0
>>645

まず金を貯めてから夢を見ろ
647名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 21:45:28 ID:VDQgl66t0
ドット欠け液晶の交換をメーカーから無下に断られて
歯食いしばって耐えてる負け組みが何か吼えてら(藁
648名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 23:11:05 ID:Y1M4+WiF0
今はnano(10^-9)単位の技術で盛り上がっているんだから、
単純に考えてmicro(10^-6)単位のdot欠けは不良だろ。
だから
1920*1080/1,000,000=2.0736
つまり2個のdot欠けで不良品だ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 20:25:42 ID:1G4rcsMI0
うちにはLC-37がちょうどいいサイズで、安いやつも出てきて買いたいところなんだけど、
LC-45をじっくり見ると、やっぱり残像が少なくて、すっきり見えるよね。
早くLC-45の技術を使った37型が出ないものか。。。
650sage:05/02/26 21:33:43 ID:RXs9Qh+H0
いつ発売かわからん後継機種が待てなくて、
ついつい買っちゃいました。

明日届く予定なんだよね。

ドット抜け無いといいなあ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 21:40:00 ID:cZqnVyU10
2.0736なら3つ以上で不良品では。
652名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 22:08:11 ID:kWKgn+Kp0
>>648
実際はRGBでその3倍の画素数だから7個以上で不良品となる。
653名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 00:36:48 ID:Mi/91aEf0
あの画素ってどういう風に並んでるの?
RGB3つで1つの黒枠かと思って計算したんだが。
654名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 05:40:24 ID:JE87Fuil0
>>653
そりゃプラズマだ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 03:18:09 ID:M93W2R2R0
もまえらはデュアルリンクDVIとシングルリンクDVIをよく理解してるか?
1920*1080を表示するもなにも、ハイビジョン表示するには
まずデュアルリンクDVIケーブルとGeForce6シリーズを買ってきてからだ。
話はそれからだ。
656名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 04:10:15 ID:BU+Nqe6N0
DDWGの規定だと液晶のHD表示なら
シングルリンクで十分だったと思うが

CRTのHD表示の場合リフレッシュレートが高いから
デュアルリンクが必要だけど
657名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 06:44:41 ID:c1LMlwWN0
>>655
この機種はどうせ1080pはでないだろ
658名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 09:47:41 ID:Lcsvwmsq0
今更それを知らない香具師は居ないので、アレはネタだろう。
多分ゲフォを叩かせて荒らしたいんじゃないだろうか。
659名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 08:04:34 ID:/gAR1CAB0
あー 45インチじゃ小さいよ もう
660名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 12:03:51 ID:mGlfQmBZ0

↑ 次のでは52V型も出るよ。 って既出ですかそうですか。
661名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 12:33:01 ID:9QN6M/eY0
>>659
ほらよ

サムスン電子、世界最大の82インチLCD開発
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/07/20050307000024.html
662名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 15:25:45 ID:aBzf9E6s0
SHARPの第8世代なら

94インチの2面どりが可能ですね。 まぁ、やらないでしょうけど。
663名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 09:58:30 ID:9zddJEO40
>661
ねえ、大画面の液晶を作れるって技術的に偉いことなの?
例えば、巨大な本を作るとギネスに載って目立つけれど、資金と意思があればだれでも可能で革新的というわけじゃない。
逆に、最高速のCPUを作ることは、真の技術が必要。

液晶の大画面化というのはどちらに似ているの?教えてえらい人
664名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 12:15:08 ID:UBoL1uuH0
>>663 は、気持ち悪いオタクな人なの?
665名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 12:36:34 ID:XsJlPf1U0
>>662
第八世代のマザーガラスの横幅は 2160mm
その96.3%まで使える、とすると
 
横2080mm x 縦1170mm  対角2386.4825mm   x2枚
 
正確に計算すると 95.037 インチ 
666名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 12:40:01 ID:vSxf4xv80
マザーガラスサイズの液晶テレビはまだか
667名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 15:56:42 ID:1+fJ3HdL0
ん ?

縦1170mmはあり得ないのでは。
1170*2=2340 だから、2340÷2400=0.975
97.5%は実現不可能ですよ。多分。
つなぎ目、というか2枚の間のすきまも必要だし。

なので、やはり92インチくらいが第8世代の限界サイズと思われ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 23:34:17 ID:u/vhCiBR0
LC-45AD5って来週発表だっけ?
45万くらいらしいけど
669名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 00:46:08 ID:9mrpbMOY0
AD5じゃなあー
670名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 10:51:32 ID:lil+Rvdc0
何でもありの重量級でなくてもいいから
フルHDとHDMIだけは死守してほしいんだが。
671名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 00:53:23 ID:pNpEfQiC0
AD5の45インチバージョンってLC-45AD5って型番ではないみたいね
型番はLC-45AE5で出るのは5〜6月あたりらしい
DがEになって一体どこが変わるのやら
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 05:31:26 ID:abb0J85i0
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h23660746

送料込み37万即決・・・
めちゃめちゃ安いんだがやっぱ詐欺なのかな。
チャリンカーでもないみたい
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 08:19:03 ID:KdA3RFjJ0
宣伝するなボケ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 09:06:08 ID:153zHLyJ0
定価の半額以下ではメーカー出荷価格あるいはそれより低い可能性もある。
普通に仕入れて儲かる可能性はゼロ。100%赤字。

以上を理解してから検討するよろし。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 10:09:12 ID:Kt+pXGBj0
45GD1買った人に質問なのですが、このTVで標準の足を使って設置している場合
画面だけが微妙に左に傾いてませんか?
すでに、傾いているものを3台ほど見たことがあるのですが・・・
重量バランスが悪いのかな。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 18:12:10 ID:0uNZn33A0
>>675
言われて見ると確かに左に傾いてますね。
気にしてませんけど。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 23:18:58 ID:KGwU8W5z0
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 23:19:44 ID:KGwU8W5z0
うちのは水平だよ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 02:11:04 ID:4j2+Pc7q0
今週買ったんだけどピンクの常時点灯が中央に二つ・・・
左はしにもう一つ・・・・orz
なんとなく爪で軽くぐりぐりしてみたら
なんと左はしの常時点灯は消えたヽ(;´Д`)ノ
でもやっぱ中央の常時点灯がそのまま・・・・
2mちょいはなれてるのでたまーに気がつきますが
精神衛生上良くない・・・交換した方がいいかな?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 09:02:24 ID:P1eQQO9+0
点灯が中央ってのはキツイね。
言うだけは言ってみれば?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 21:24:11 ID:e41SXcQg0
>>679
いいねぇ
常時消灯つかんだ俺は死にたくなってる
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 10:43:41 ID:XsHwlnm00
ハッキリ言って消灯の方がマシだと思う。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 13:53:11 ID:dS3ibGk90
>>608
でも現場は頭数足りないみたいだな。
俺の友人土曜休み返上で朝から夜遅くまで市内近郊走り回ってるよ。
最近は組合がらみで土曜も休みらしいが、そうしたら仕事が溜まって毎日てんてこ舞いだとさ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 00:39:02 ID:Qcyt4m8E0
PCモードでは自動調整が使えるがAVモードで自動調整するにはどうしたらいいんだ?
1920x1080で表示できてもクロックフェーズがずれているのか微妙にボケる。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 20:33:25 ID:pFdBFZgJ0
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 22:20:57 ID:/pa64zLg0
>>685
新しいんだからよくて当たり前だろ・・・
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 15:43:16 ID:+VNjEFPd0
>685
黒浮きは暗い場所で、
視野角はありえないくらい斜めから、
消費電力は暗い場面で、比較させてるな。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 13:28:14 ID:nT0Qb2EZ0
>黒浮きは暗い場所で、

その画像にはこのような文が添えられている

店頭(2,000ルクス)とリビング(150ルクス)の照度を切り替えてリビングでのPDPの優位性をアピール


>視野角はありえないくらい斜めから、

見たところ同じ角度、視野角が狭い方が悪い


>消費電力は暗い場面で、比較させてるな。

だからといって極端に差が縮まる事は有り得ない。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 13:54:52 ID:rk4kOWjy0
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 14:33:06 ID:nT0Qb2EZ0
液晶はコントラスト比悪いね明らかに
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 14:40:25 ID:nT0Qb2EZ0
ピーク時も考慮して平均値を割り出してみた


209.55w也


互角以上だな。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 17:16:46 ID:VeVsf9r90
>691
最大と最小の平均じゃだめだよ。ちゃんと番組全体を通しての平均値を出さないと。
さらにいえば、番組の種類によっても違うから、それを考慮しないと。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 17:24:25 ID:q+vpRZpX0
>>690
当然自社に有利なようにカラー調整してるだろ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 20:19:26 ID:PnUCWpqu0
おまいらいちいち反応せずにスルーしろ
このスレも他スレみたいに荒らされるぞ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 21:08:20 ID:4ZBFlMn10
どっちにしてもプラズマはこれだからなぁ
http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/purazuma_rekka.JPG
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 21:10:19 ID:OGkSuIl60
液晶もロクにコーティングしてないから
汚れたり傷がついたりしたらとんでもないことになるぞ

プラズマはガラスで覆われてるから問題なかったりするが。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 21:16:35 ID:OGkSuIl60
>>692

絵が暗いホラーや戦争映画だと圧勝みたいな感じになるぞ。
さまざまな番組に対応する以上平均値を取る事は必ずしも悪い事ではない。

>>693

ありえないね。だいたい店頭で見ても明らかに白いだろ。
画質が良いと思った事は一度もない。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 21:21:12 ID:4ZBFlMn10
汚れや傷は消費者の管理の問題。
焼きつきはそういう次元ではないのでは?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 21:33:56 ID:VeVsf9r90
>697 >さまざまな番組に対応する以上平均値を取る事は必ずしも悪い事ではない。
うん。だから1時間番組なら、1時間の平均値を出さないと。209.55Wってのは、Panaのデモ風景を写した何枚かの写真の平均値でしょ、

さらにいえば、ジャンルによっての違いも考えないと。。。
うちではドキュメンタリーやニュースや教育番組が主体だから、液晶の低消費電力が圧倒しそうな予感。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 22:12:49 ID:OGkSuIl60
>>698
焼き付きこそ一部の消費者の偏向した使用法の産物でありいくらでも対処のしようがある
翻って汚れや傷は常につきまとう。
プラズマのガラスパネルで救われ液晶の保護膜の薄さで往生している自分の生の声と言っておこう。


>>699
遠近感に著しく乏しい上に残像の多い液晶でドキュメンタリーなど俺は見たくない。

701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 22:14:09 ID:8cphMKjp0
予感じゃなくて願望だろw
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 22:30:59 ID:OGkSuIl60
消費電力を押さえたいなら
温熱器具の使用を控えた方がよほど賢い。

消費電力差ももうここまで来れば誤差の範囲内だ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 23:18:36 ID:PnUCWpqu0
ああいえばこういうで
議論するだけ無駄だからほっとけって
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 00:05:20 ID:OmY9dBDI0
プラズマ厨がまぎれこんでるな。
パナの回しもんだろうな。
俺は店頭で見比べたが液晶のほうが良かったんで液晶買って極めて満足してるから
問題ないよ。
画面が傷つくなんてどんな環境で使ってるんだろ?
小さい(と言っても10型)液晶テレビのほうはもう5年以上使ってるが傷など見あたらないけど。
無理矢理欠点を作ってるように思えるんだが。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 00:10:46 ID:2RE66IaI0
>>704
店頭で見て良いのが液晶。
リビングで見て良いのがプラズマ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050406/pana2_07.jpg
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 00:17:53 ID:Q9YRIIzU0
だからスルーしろっていってるのにw
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 00:27:54 ID:YhW2emzH0
>>705
明るさ次第。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 02:05:12 ID:htD7pgTG0
実際明るさセンサーはどのぐらいの効果があるの?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 09:07:43 ID:8nf1W4eK0
ハッキリ分かるほどダイナミックに変化。

どう考えてもあの機能をONにする奴ぁ素人。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 11:55:57 ID:OmY9dBDI0
うちのリビングは800ルックスあるんだが、特殊なのか?
よその家と比べてそんなに特別に明るいとは思わないんだが。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 15:05:57 ID:jPuGv3xn0
>>695
なんだこりゃ
こうなったら画質以前にもう粗大ゴミでしかないな
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 19:32:38 ID:YhW2emzH0
うちは全灯だと600ルクスはあるな。
調光すれば150ルクス以下にできるけど。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 19:40:06 ID:YhW2emzH0
つーかこの規格ってどういう状況なん?
150ルクスって薄暗いやん。
もしかして6畳間に白熱電球一個とかそういうのじゃねーだろぉな。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 22:09:12 ID:OmY9dBDI0
ヨーロッパなんかのリビングは日本人から見るとやたら薄暗い。
少なくとも国際規格は何の意味もないな。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 23:56:45 ID:5qQ283HS0
>>695
これは酷い。クッキリと4:3の後が・・・
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 01:28:15 ID:65kO9bDx0
>>713
普通の日本人なら300ルックスでも薄暗いと思うよ。
最低でも500ルックス位欲しいと思うだろうな。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 01:38:39 ID:vrITAlEE0
やっぱ45インチとか置くような金持ちのリビングは
西洋式に間接照明オンリーで薄暗いのがデフォだとか

んなことないかw
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 01:45:52 ID:65kO9bDx0
45インチで金持ちと言われてもなあ。
金持ちは60インチとかだろう。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 01:48:48 ID:QDHZjyTp0
金持ちはフルスペックとかこだわらない
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 02:01:36 ID:vrITAlEE0
テレビに50万とかポンと払えるのはとりあえず金持ちだろ
それなりの大きさのリビングがあるんだろうし

もちろん大金持ちではなくて小金持ち程度だろうけど
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 11:34:24 ID:rbg33Tzz0
車と比べれば安いもんだと思うけどな。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 19:05:08 ID:35Qiknjy0
俺の車のほうが安いぞ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 21:28:30 ID:MUHwufdC0
車には維持費の問題があるじゃないか。都会に住んでる人なら、
車一台の年間維持費で楽々大型テレビ買えるぞ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 21:32:14 ID:OGEx8/8r0
目的の違う物の値段を比べられても
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 21:49:57 ID:65kO9bDx0
そうだね。
家など数千万するんだから。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 22:35:14 ID:cdHn2UvS0
俺の家のほうが安いぞ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 22:56:07 ID:+5PIIi/O0
家には維持費の問題があるじゃないか。都会に住んでる人なら、
家一戸の年間維持費で楽々大型テレビ買えるぞ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 00:03:23 ID:iwucZ/BC0
節約バトル
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 01:50:37 ID:9KIJ+wRb0
家の維持費どころか、年間の駐車場代だけで45GD1買えるよ・・・
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 00:12:48 ID:fDTiVJxU0
漏れんち田舎だから駐車場代ただ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 19:26:26 ID:sf4uh8Au0
みんなプロ設定どうしてる?
漏れは色温度を中にしただけだけど。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 22:11:32 ID:C8l6+Z5p0
俺はアマチュアだから弄ってない
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 22:32:02 ID:M/EI9zlt0
アマチュア万歳!
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 23:19:33 ID:eui0KXk30
あんな程度の設定で良くプロ設定などと謳えるものだ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 01:53:55 ID:8pseKprX0
age
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 15:15:56 ID:Bs8fKnBx0
通販で買おうかと迷っていたが、さっき近所の家電店で注文してきた。
会員DM価格\598,000(ポイント17%還元)だったので店に行ったら
オープン1周年セールで少ないけど-\3000すると言われた。
値切ってみたけどポイント+3%が限界との返事。という事で
\595,000(ポイント20%還元)で決めちゃいました。
(+3%してもらったポイントは5年保障付けるのに使ったけど)

アクオス成約記念品としてホーロー製ボール5個セットもらったし、
液晶TV(\25万以上)購入者に阪神タイガースの観戦チケットプレゼント
もあって、ちょっと得した気分。
(配達はこちらの都合で次の休日にしたけど
届いた商品がハズレで無ければいいんだが・・・)
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 13:19:06 ID:c5YpM44R0
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 15:59:00 ID:LPi6aSuk0
LC-45AE5
キタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!
が…ありゃDVIないじゃんよ?またもや1080Pは未対応だろか
DVI-HDMIで1080Pいけたら買おうと思うんだが
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 16:07:57 ID:ZIdh4UFn0
50万切りくらいだろうか?
でもそれなら45GD1買うな
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 16:22:13 ID:kXworr7kO
冬にはスタンド込みで50万切ってると思う
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 17:55:46 ID:8kCiy8BP0
>>736
・・・・
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 23:58:03 ID:2aXPRuuG0
>>736
\595,000にさらにポイント20%還元なら最安じゃね?
ポイント\160,000でHRDなりHD100でも買えばいいし。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 23:58:38 ID:2aXPRuuG0
まちがえたwポイント\120,000だな。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 00:08:48 ID:hK46JZLD0
DVI省いただけで30万以上も安くできるのかよ…
まあ45GD1買った俺たちのおかげって事だな



別に悔しく無いぜ orz
745736:2005/04/30(土) 00:18:21 ID:+obAWbhn0
ようやく到着し、セッティング終了しました。
とりあえずドット抜け等は無いみたいで良かった。
今のところは大満足です。

初めての地デジだけど画面サイズ4:3の放送結構多いので
焼き付き(?)が起きないか心配だなぁ。

普通のDVDレコーダじゃ役不足みたいなので
ハイビジョンレコーダに買い換えるか・・・
(さすがにHD100は買えないなぁ。HRDはデザインが・・・
とりあえずHITACHIのDV-DH250Tでも買ってみるかな。)
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 00:20:50 ID:V1sAfqgD0
>>744
デザインでGD1の勝ちだ。orzする必要はない,同志よ。


・・・orz
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 00:22:09 ID:GSLIJVSx0
>>745
日立はやめとき後悔するよ。(操作性の面でも編集でも)
ていうか、映画とかHDで残さないの?

あと、液晶に焼き付きは起きないよ。
748736:2005/04/30(土) 01:30:43 ID:+obAWbhn0
>747
やっぱりHITACHIは・・・ですか。
デザインとか値段は○なんだけど。

録画したやつは一度見たら消すかなぁ。
映画とかはDVD借りてXXXXだし。

液晶に焼き付きは無いですか。
PCにスクリーンセーバーあるしなぁと思ったもので。
(PCのはCRT時代の名残ですかね。)
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 01:31:42 ID:oaUjKZSS0
>>745
とりあえず見て消しならRecPotにしとけば?
安いし連携性高いし。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 11:41:53 ID:GSLIJVSx0
RecPotはチューナー無いし裏録が出来なくて不便だよ。
留守中しか録画しないならばRecPotでも良いけれど。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 14:19:45 ID:bAN22Oe60
>>748
液晶画面PCのスクリーンセーバーは今やお遊びか、席を離れた時の
画面隠しの役割だ。
液晶は焼き付きを起こさない。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 15:57:39 ID:fy6jnhhY0
日立9兆0270億  松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は家電はすべて好調で、ななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電では、プラズマテレビでアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでは薄型大画面TVの95%がプラズマで圧倒的人気である。
同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしシャープってロゴがダサいし、バランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの言葉でセンスのカケラもない・・・
 
 ソニーとは「ぼうや」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで4%減収、日本で10%減収!!!!! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!!!!
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 23:13:06 ID:BJRPXSaC0
>>745
役不足???????????????????????????????????????????
??????????????????????????????????????????????
??????????????????????????????????????????????
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 10:08:51 ID:Qpy6A4/40
役不足ってホントに間違えた使い方する人多いよな。
なんでだろ?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 19:00:28 ID:TXc7+PMX0
>>754
「役不足」の誤用は2chの華、ということにしておけ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 19:38:47 ID:frujhN1K0
言葉を不正確に使う。
発言中に適宜誤変換を混ぜる。
等は、2chのお約束だと思ってた。

あっ、誤変換入れるの忘れた。五面。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 20:07:26 ID:1YTfQJjY0
>>756
わざとやってる場合に限る
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 20:11:52 ID:09BQQ6ls0
745はとりあえず金あるみたいだから、同じメーカーの電子辞書でも買って
日本語も勉強しとけw
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 10:10:17 ID:l3zRGCL70
量販店で45GD1が\445000(現金価格)、2台限りで売り出されている。
45AE5(\651000)の約30%安になるのだけど、機能差もあるし迷ってる。
使用を比較(GD1vsA5)すると
 チューナー:分離vs一体
 重量:37.7vs35.0
 消費電力:319vs315
 DVI:有vs無
 カードスロット:有vs無
 音響(1bitデジタルアンプ、DOLBY、アルミスピーカーボックス):有vs無
相違点を見るとGD1の方が機能面では高いのだけどカタログには表れない面での改良もあるんだろうし
迷っちゃう。
もうすぐ開店時間、残り2台、決断しないとなぁ・・・
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 10:32:41 ID:xqOq93J10
>>759
445000か〜、そんなに安いと俺も迷うw
個人的にはAにしたいけどDVIがないのがきついね
どちらにするか決められないようなら新型アクオスでるまで待つのも手ですよ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 10:52:29 ID:1EzHXlO/0
>>759
45GD1の方がいいと思う・・・
廉価版はすきじゃないから
762759:2005/05/08(日) 16:44:21 ID:l3zRGCL70
759です。開店早々に妻と店に行ってきました。
まだ残っていまして自分としては買うぞ!と思ったのですが
比較していたPANAのプラズマ42PX500を見た妻が
「こっちの方がリモコンが使いやすい。専用台もカッコ良いし新製品なのに安いじゃない!
"さゆり"より"こゆき"よ!」
で鬼嫁には逆らえずPANA購入となりました。(TT)
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 16:47:31 ID:Dd5TgDB90
( ´,_ゝ`) プッラズマ プッ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 16:54:04 ID:J5onfnT50
445000なら即 買いにいけ
55で買ったおれは負け組
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 17:08:46 ID:N8PPZrXU0
>>762
勿体ねえなぁ,安いのに
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 19:09:36 ID:hjvndOo70
チューナー一体型は、他のAV機器を繋ぎ終えた後で、嫁が文句言うに一票。
「何この後ろのぐちゃぐちゃした線!!、店ではスッキリしてたじゃない!」
あれはね、機器を一つも繋いでいないからスッキリしているんだよ...

体験談です。
ついでに、一体型のラックは配線もろ見えの上に、機器も殆ど載りません。
セパレートにしておけば良かったとです。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 20:57:08 ID:E56CFfJc0
嫁GJ!!
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 23:32:05 ID:8YVCIbZE0
>>766
ご愁傷さまです。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 22:26:35 ID:zoD2urI50
高い買い物なのにどうして嫁のいうことなんてきくんだよ
金払うのは自分なのにw
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 22:44:05 ID:fWJjojye0
女は大抵メカ音痴
女の言うことは無視していい
というより相手にしてはいけない
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 01:17:13 ID:CjWimdP80
俺も彼女と買い物いったことあるが
ほんと女はデザイン優先で機能とか二の次だな

んであとから文句をいう
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 18:59:28 ID:rpE9bbLZ0
うちのかみさんはどうせ買うなら液晶リーダーのシャープで
フルスペックだねと言ってますけど・・・
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 19:09:47 ID:9mgPRJ4k0
そりゃ例外くらい居ますがな
774759,766:2005/05/10(火) 23:04:46 ID:gaa4x6J80
そう、私が働いた金なのに・・・財布の紐は鬼嫁がガッチリ握ってます。
プラズマを買った事より結婚したことを後悔してきた。
それでも懲りずに
1)今年 :プラズマはリビング用
2)来年 :液晶37のフルスペックが出たら自分の部屋用に購入
3)再来年:実家にプラズマを売りつけて最新の薄型大画面をリビング用に購入
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 23:22:59 ID:PiNiQl+q0
ちょっと前に彼女と携帯買いにいったときも
俺があらかじめネットで動作がもっさりしてるとか
着うたが使いにくいとか調べてやったのに
もう見た目だけで「これ、可愛い♥」とかいって衝動買い

で案の定今になって「やっぱこれ、使いにくい」とぶーたれてる
ほんと女ってバカだと思う

でもまぁそこが可愛いんだけどなw
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 23:31:31 ID:H0lf00gL0
ちょっと前に彼女と45GD1買いにいったときも
俺があらかじめ動画がボケボケしてるとか
リモコンが使いにくいとか調べてやったのに
もう見た目だけで「これ、フルHD?・」とかいって衝動買い

で案の定今になって「やっぱこれ、糞画質」とぶーたれてる
ほんと女ってバカだと思う

でもまぁそこが可愛いんだけどなw
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 00:18:51 ID:Yc3QYJFU0
そんな女イヤだよ>「これ、フルHD・」
つーかGK乙!
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 00:24:52 ID:52HPZshK0
とりあえずハートの出し方を覚えてから
煽ろうね♥
779&hearts:2005/05/11(水) 01:09:40 ID:Yc3QYJFU0
>>776の・って♥のつもりだったんかw
気が付かんかったよw
780&hearts:2005/05/11(水) 01:10:36 ID:Yc3QYJFU0
と言う俺もさっき出し方調べたのだがorz
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 22:41:39 ID:fKstILjN0
独身一人暮らしの俺は恵まれてますね
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 00:59:15 ID:mOjz6Lw+0
>>781の私生活に、女が居るのか居ないのか、問題は其処だ!
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 09:11:25 ID:v046YABJ0
なんでこのテレビ人肌があそこまで汚く写るの?
なんかファンデーション塗りまくりの階調ベタ潰れ、解像度ではるかに
劣るプラズマ42型のほうがよっぽど細かいとこまでハッキリ見える。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 10:03:54 ID:pXLrM12U0
またプラズマ厨が出た。
パナの回し者なんだろうな。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 12:00:54 ID:Der6EaS20
>>783
私はプラズマのざらざらした感じが嫌いなのでLC-45GD1にしました。
好みの問題でしょう。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 15:36:37 ID:0gprEbj90
プラズマのツブツブ電光掲示板画質に慣れてしまうと、
開口率の高いディスプレイはベッタリに見えてしまうんだろう
かわいそうに
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 17:50:04 ID:pXLrM12U0
プラズマがいいと思うなら勝手に見ればいいじゃん。
別に頼んでもいないのに偉そうに他人にまで言うことはない。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 21:25:11 ID:v046YABJ0
お前らマジ盲目杉。あのべったりお肌は絶対おかしいって。

せっかくの古HDなのにまったく解像感が無い。

あれだけノッペリすると、HD映像の素晴らしい立体感が台無しだ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 21:42:34 ID:hiD1TXZw0
やけに細かいのに立体感がない
と感じてたのはオレ一人かと思ってた
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 21:44:06 ID:jPUXqG7o0
補正回路全て切りにして、dotbydotで見た?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 22:13:08 ID:Evw4Qb9H0
>>766
これはよくわからんな。
パナの一体型のラックは横方向・縦方向とも配線を隠す場所があって
前から見ると全ての配線がきれいに隠れるはずなのだが。
「殆ど載りません」って、専用台にはAV機器が3台載るのにまだ足りないのか?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 00:30:39 ID:WO/zYNGR0
AVアンプの配線の数をなめてはいけません。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 10:52:22 ID:IuQ135qc0
>>790
バカなこというなよ。
ドットバイドットだとノイズだらけで
動画は見れたもんじゃない。

回路系は松下や東芝なんかが
担当して欲しいぐらいだ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 22:06:58 ID:SoGJ97XL0
>>793 45GD1持ってないでしょ?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 22:20:02 ID:+RSTo08A0
>>793
dotbydotで汚いのは、放送のソースが低質だから。
他社は足りない画素を補う際にそのノイズを均して消してるだけ。
そのうちPS3が出れば、HDMI接続の映画HDソフトで実力が発揮される。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 22:56:12 ID:fAvbddOS0
>>795
つまり、現状では値段が高いだけの糞画質機種ということですね?
しかも、BD-ROMのHDソフトが発売される保証はないし。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 23:04:08 ID:+RSTo08A0
高いか?
交渉次第では
1インチ=1万円なのに。
下手に映像を加工しないから、NHK-hiの映画では現状最高画質だと思うよ。
まあ、買える時に自分が納得する物を買えば良い話だ。
もう45型には慣れちゃったから、100インチクラスのプロジェクタが欲しくなってきたが、
フルHD対応のは高すぎてね。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 23:13:02 ID:t42p+GsL0
これでHDMIがアナログじゃなければ・・・
接続してがっかりしたよ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 23:14:51 ID:XsJX9pCX0
もうすぐ発売される45AD5か、夏に発売予定の東芝のSEDテレビにしようか激しく迷ってる
応答速度、画質は後者のほうが確実に上だろうが問題は価格だな・・・
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 23:21:27 ID:+RSTo08A0
>>798
毎回言ってるけど、ソースは?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 23:22:50 ID:+RSTo08A0
ツーか安置はageばっかで判りやすいなw
実際使ってれば、アナログとは俄かに信じがたい。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 23:39:40 ID:ee6HLpwI0
>>793
デコーダは東芝製のチップですが何か?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 23:50:47 ID:s2kHMYpY0
>>799
SEDは2005年度中の発売を目指して頑張っている途中だが?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 23:57:26 ID:ee6HLpwI0
シャープは最近調子が良い分
日経とか他社からいじめられることが多くなっている
ここ見てると2chも含んだ方が良さそうな感じ
でも、ちょっと前からは考えられない出世だよね > ♯
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 00:12:45 ID:vTy65iu10
>>799
夏は「パネルの生産」だけ。部品が出たところで我々には意味がない。
商品は今のところ2006年3月と言っているが、新デバイス1号機を買う気とはなかなか素晴らしい。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 15:30:42 ID:vbvo2qMP0
#の液晶って、フルハイビジョンだけど、PS3で採用予定の1080Pは
HDMI入力でも対応出来ないよね?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 15:42:41 ID:5SgONRdi0
>>806
ファームのうpでも無理なのかな?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 15:47:27 ID:NZeYGXQ60
処理回路の限界超えるんじゃねーの?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 17:40:20 ID:5nFAVr0J0
そう言う問題じゃなくレシーバーチップが対応してない。
多分現行映像機器で対応レシーバーチップを積んだ物も存在しない。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 20:20:11 ID:PYnKsRcv0
あと二年ぐらいは、高額なテレビ関連商品を買うのは避けた方がいい。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 20:48:14 ID:OP4Tcg+20
>>810 欲しい物を余裕で買える人間に成れ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 21:14:17 ID:sYqbcUGJ0
>>810
あと5年くらい待ったほうが価格もこなれていいと思うよ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 00:31:48 ID:Vh0+uXa60
>>810
賢そうに見えるが愚かな選択
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 10:21:42 ID:pWy+r4m80
この機種って解像感無いっスよね?
フルHDってのは現状では必要無いんかな・・・
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 11:34:05 ID:UkqxcoBq0
セントレアで45GD1で高品位ソースを流してるが

やっぱ画質悪いわ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 17:53:32 ID:obIhJXX90
買えない人の僻みにしか聞こえない。
そんなに嫌ならサムチョニーの糞リアでも買ってりゃいいのに、
なんでわざわざ書き込みに来るの?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 18:20:51 ID:gfpzhdDZ0
LC45のPC接続ってアナログ入力でも1080pは不可で1080iにするしかないの?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 09:33:57 ID:1jeAGW0G0
>>793
そうだね。
完璧では無いけど他にいい部分があるから買ったんだけど、
そこはその通り。
まあ他を探しても完璧なTVなんて無いし何を優先するかだけだから。
そういう意味では、自称購入者のおかしな擁護はみっともないので
やめて欲しい。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 09:36:56 ID:1jeAGW0G0
>>802
個々の部品の問題では無くて、全体の設計力はやっぱりもうひとつだと思う。
もちろん最近はかなりよくなってはきたけど。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 21:38:30 ID:IscgXoUW0
もうすぐ45AE5発売ですな
だれか人柱キボンヌ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 15:49:19 ID:UmNiTlaL0
スピーカー一体型だとあまり売れない気がする
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 16:00:53 ID:VKhnD7ko0
例え45AE5が発売になっても、来春発売のPS3の1080Pは
対応していないよね?

来春くらいに各社が出してくる1080P,フルハイビジョンまで
手を出さない方が幸せだろうな。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 04:46:11 ID:iCSgb+ub0
みんな dot by dot で見てるの?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 19:54:14 ID:4QrTc83O0
>>822 貧乏って辛いな・・  そう言う考えって、親の影響なの?
欲しい物を買えないって辛いね
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 20:37:29 ID:q9ZS6jBU0
>>822
その時はまた買うし。
>>823
うん。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 00:14:26 ID:f5+9I0X60
お前もミスしてるぞ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 13:41:20 ID:ljM8fuau0
次期GDシリーズは1080P入力対応しているんだろうね
それまで待つのが賢明だな、PS3を高画質でプレイしたいし
インターレースとプログレッシブの差は大きいもんね
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 13:47:34 ID:v6xEQ9iO0
金持ちは、待つより2台目。
GT4では3台必要だし。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 15:50:34 ID:YcJGDXze0
>>827
PS3が1080iで出力するのが現実的だ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 18:43:41 ID:6ou/uOyk0
ゲームは720Pが多くなると予想してるんだが、さてどうなるかねえ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 21:19:18 ID:yKgYrMxN0
>>830
普通に1080pが一番多くなるでしょ。
1080iと720pなんか選ぶ必要性はない。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 21:33:04 ID:eq2d8Jyu0
1080Pなんてゲーム開発現場には負担でしかない
てか綺麗より面白いゲーム出てくれればそれでいいさw
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 21:36:07 ID:v6xEQ9iO0
GT4は1080Pの常時5.1chでお願いします。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 21:36:38 ID:v6xEQ9iO0
↑GT5だった
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 00:17:54 ID:hp61+vPl0
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050517/ps3.htm
ここみるかぎりじゃ1080pは難しそうなこと言ってるね。まぁそこまで
出せるTVもってる人の数からしても現実的とは思えない。
でもPS3末期あたりのこなれてきた頃にGT辺りが気合で作ってくる
と予想。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 02:12:20 ID:7SlCZNWo0
なら1080iの3画面対応して欲しい。
両サイドHDMI、正面AVマルチ->D4で
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 12:14:18 ID:lZb6dSUh0
LC-45AE5って安いねぇ。
販売価格426000円って・・・。

普通に1080i対応のゲームをプレイしてみたい。
GT4みたいに偽者ではなく。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 13:30:06 ID:BBoyfR8g0
GT4だって本物だよ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 22:18:23 ID:FwzgcUuI0
GT4は引き伸ばしの擬似HD。第一PS2がHD未対応。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 21:11:34 ID:XjG9XMhx0
AE5が1080p対応かどうかしっている人居ないですか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 21:47:35 ID:ofq2ANVd0
知ってるよ。
答えは非対応。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 21:54:57 ID:XjG9XMhx0
>>841
ありがと
やっぱり無理ですか

某スレで

>329 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/05/26(木) 23:37:39 ID:AmFZxdrV0
>1080p入力 & HDMI or DVI(HDCP)
>これに対応したディスプレイって、
>現在存在するんですか?
>どうも、1080p入力OKかどうかが
>仕様みてもつかみにくいんですが。
>
>334 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/05/30(月) 09:18:48 ID:KGZTpQP+0
>>>329
>#の45GD1は大丈夫だとさ。
>HDMIレシーバーチップの型番から判断するしかないらしい。

って書いてあったんでAE5も対応なのかと思ったんで

843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 22:27:57 ID:zdWFu9P+0
>>842
45GD1も1080p非対応ですよ?

それよりも、BD-HD100がAV-HDDとして使えるようになったのか。
2層BD対応なら買うのになぁ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 23:14:54 ID:XjG9XMhx0
>>843
GD1は実は対応していると言うことは無いのか?
メーカーの発表で非対応ってのは分かってるが、
技術的な証明が欲しいと思うんだけど

「ですよ」って言われても、>>842で引用したチップの話の方が信憑性があるので
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 23:18:52 ID:w3ZwGjZA0
>844
現在民生用に発売されているディスプレイで1080pに対応している製品はありません。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 23:23:37 ID:yBm3ksbw0
45GD1のHDMIチップはシリコンイメージ社の
SiI9993だから1080pには対応してない。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 23:29:02 ID:XjG9XMhx0
>>846
ありがと

>>845とか「ありません」ってなんでありませんなのか分からないからね
>>846みたいな話ならわかる
あとはデータシート調べればいいだけだから
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 23:33:49 ID:XjG9XMhx0
このスレの>>108にはGD1はSiI9021って書いてあるけど、
>>846とどちらが真実なんだ?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 23:35:46 ID:oGOEWljf0
ロットによって違ったりしてw
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 23:36:56 ID:XjG9XMhx0
なんか3日にシャープが新製品の発表をするとか書いてる人が居るけど、
http://www.sharpusa.com/products/ModelLanding/0,1058,1427,00.html
このレベルのモノが出ればいいのに
これだと1080p対応してるみたいだし
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 00:00:56 ID:KYR5Z9V00
>>850
去年の機種だって言ってるだろうが
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 00:04:00 ID:u9rPY/Gy0
>>850
この夏に出してくる奴もどうせ同じパネルを使って、入出力とかを変えただけの奴でしょ、どうせ
>>850のサイドSPで1080p対応の奴が実売40万以下で出てきたら買いだと思うが
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 23:05:36 ID:oM0+apN+0
スプーカーは取り外せるやつがいいな
45インチのTV買うような人はオーディオ機器持ってる割合高そうだし
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 00:30:20 ID:dXO1wdRy0
>>848
どちらにせよ1080pは映らんよ。ぐぐれ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 02:47:02 ID:nTfoPxyr0
1080pはRGBが未対応でYUV422とか444が
対応と思ってたんだが・・。
何にしろ1080pを試せるのが未だ
PCからDVI接続しかなさげだからなぁ。

次世代プレイヤー&ソフトがでればはっきりと
わかるんだけど。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 09:57:38 ID:Ney7jdSY0
>>854
こういう奴結構居るけど、結局何も分かってないんだろうな...
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 14:09:44 ID:RMj2jVXQ0
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 14:17:53 ID:Jt+RCzvz0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
168万か。予想よりは安いな。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 01:45:38 ID:WDGyi0HW0
バーレーン戦、フルスペックで見るとやっぱきれいだわ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 01:47:03 ID:FNwpCAbH0
ナカーマ>859ノシ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 01:47:13 ID:yHSttBWc0
ハイビジョン放送してるチャンネルあるの?
862759,762,766:2005/06/04(土) 10:06:41 ID:qM6Cfo7A0
5月初めに45GD1を\445000で買おうか迷ったあげくに妻の一言でプラズマ42を
購入した者です。
45AE5、発売早々に40万割ってるショップもあるんですね。
実売50万と予測していたので、45GD1にしていたら後悔してただろうな。
ちなみにプラズマ(松下PX500)は気に入って使ってます。
店頭だと他機種と見比べて悩んでしまうけど、比較するものがない家で普通に
楽しむ分には、普及している製品なら何を買っても大差ないって思います。
むしろ価格の下落や新製品への目移りが気になるだろうな。
パネルの寿命や長年使用での消費電力の比較とかも散々したけれど、その前に自分の物欲が
制御できなくなっちゃう。自動車・パソコン、5年サイクルだし・・・
踊らされているとはわかっていても物欲満たされれば良いやぁ (^^;
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 10:13:09 ID:IRUritwW0
まあ、プラズマが焼きつくのに、2年あれば十分なのだが・・・
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 10:46:58 ID:FNwpCAbH0
>>862
漏れなら、5万円差があってもGD1を買うけど?
AEはGDの廉価機だし。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 10:52:08 ID:SyuMuJfg0
チューナがセパレートな限りGD1の方がいい
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 21:00:17 ID:X9IAwNy80
>>862
> 45AE5、発売早々に40万割ってるショップもあるんですね。

それどこよ?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 22:03:32 ID:Roj0p54e0
>>862
まあ買ってしまえばパナのプラズマでもそれなりに満足できるだろう。
数年したらぼやけるので、その時改めて選びなおして買い換えればいいんだから。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 22:43:53 ID:qM6Cfo7A0
>>866
価格.com で\390000が最安
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 06:45:43 ID:U8dQxqJ00
45の大きさに最初は感動したが3日で慣れた。
65もそうなんだろうか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 09:27:15 ID:x9mnd0oD0
4畳半で65はなかなか慣れないんじゃないか。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 21:45:46 ID:FBRe9kP50
65だって慣れるだろうな。
壁一面が画面というぐらいでないと,もはや画面サイズによる感動はない。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 21:47:08 ID:RHxK1nKQ0
有機ELの登場でフィルムテレビが実現すれば、壁一面テレビも出てくるのかな。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 00:17:13 ID:/xYM0qsj0
新型買おうかな。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 07:59:19 ID:4CwAky/L0
安いから買っちゃえ
今まで気が付かなかったドラマなんかの背景の小物まで良く見えるぞ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 12:30:28 ID:hNc1eyK00
俺はLC-45GE2 \693,000、8月10日発売に期待
サイドスピーカ物が欲しかっただけに萌える、4波長バックライトらしいし
GE系列なら65”と同じ入力端子だろうし(HDMI、DVI-I、D4)これもイイ
HDMIが1系統なのは眼をつぶれる範囲かな俺は
待ってて良かった・・かな
後はDVIがDotbyDot出来るかどうかで悩むところかな
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 20:34:09 ID:Inn7n+wi0
オレは1080pに対応してるかどうかで悩むね
877875:2005/06/06(月) 21:46:05 ID:IEtvSq6J0
>>876
857のリンクに「1080i信号にフル対応」
ITmediaにも「1080iのフルハイビジョン放送に対応」
って書いてあるね、1080pは無いかも
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 21:46:20 ID:A2Ciz4o20
新型ダメポ

219 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 05/06/03(金) 18:56:17 ID: 2IhWIEhB0

前の機種より背景の青が赤みがかってるね。
4波長バックライトの弊害で青の色純度が悪くなってるかもしれないw
http://watch.impress.co.jp/av/docs/20050603/sharp1_4.jpg
879875:2005/06/06(月) 21:51:09 ID:IEtvSq6J0
あ〜 失礼
1080iのフルハイビジョン放送だったね、
HDMIとDVIは謎だ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 22:18:49 ID:o3n489pI0
>>878
どうせ3波長+1にするなら白色を追加して欲しかった
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 22:23:10 ID:fhj/OqQj0
45GE2を買うつもりなのだが一体型だよな、これ。

セパレートが良かったのにorz
GD1にすっかなぁ、やすくなったし。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 22:31:47 ID:RkOQgTdR0
>>880
赤青緑の3波長を足すと白になるんですが
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 22:33:46 ID:o3n489pI0
>>882
んーでも液晶の良さの白のピーク出てないから、白も欲しいね
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 23:03:39 ID:IEtvSq6J0
(;'ワ')
「白と言う色」をもう一色追加しろって見えるんだが
絵の具じゃないんだから、まさかね・・
輝度を上げろと言ってるのかな?
あんまり明るすぎても黒うききつくなるから難しいんじゃない?
>>878
あまりにも顕著ならちょっと残念だ
白も今までよりちょっと赤っぽい温色気味になるんだろうか
ま、実機を見るまで悶々と過ごすか〜
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 23:05:21 ID:ZrQ2D41Y0
>>878
左は全体的に青みがかってるように見える
ルージュは明らかに右が綺麗
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 23:41:42 ID:CQMGr8Mq0
のっぺりしすぎてて論外だな
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 23:43:34 ID:AMhEK4u80
原理的に深紅なんて波長加えたら、
青とか緑の色純度が悪くなるのは
当然と言えば当然だからねえ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 23:45:26 ID:ifwKWGye0
実物見てから言う問題だな
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 23:55:31 ID:MHoH4+hW0
誰もまだ実際に見てないだろう。
ケチつける意図がまるみえ。
取り敢えず見てから言え。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 00:30:32 ID:4ExN+oh/0
>>887
原理的にっていうわりには原理をわかっていない馬鹿がいるな。
>青とか緑の色純度が悪くなるのは
カラーフィルタで深紅や赤の波長は通さないし純度が悪くなることは無い。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 00:39:39 ID:2EfHfuQH0
とりあえずデジカメ画像で色の判断なんて出来ない。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 00:45:01 ID:0/u5arRf0
>>890
赤や深紅を100%通さないってのは無理ですよ。
そんな嘘ついて誤魔化しきれると思ったら
大間違いですよ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 00:47:08 ID:qL3jvjsk0
ベストは45GE2発売で格安になる45AE5を買う事
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:22:45 ID:mUvuYxQA0
>>893
GD1だろ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:27:09 ID:4ExN+oh/0
>>892
典型的な屁理屈だな。(文系か?)

実質問題ないレベル。
そもそもsRGB標準のWeb上で判断している時点で間違ってることに気づけよ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:41:44 ID:qL3jvjsk0
>>893
GD1ってAE5と比較してどこがいいんだ?
なんか執拗にGD1を勧める奴が居るけど、やぱり設計が古いと思うんだが
それに、原価が高いのか40万切る事は無さそうだし
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:45:35 ID:J+noX7m20
AE5ってGD1の廉価版だって聞いたけど。2画面とか無いし。
唯一GD1より良い(のかどうかは疑問だけど)のはチューナーが一体になってるところじゃないの?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:49:49 ID:qL3jvjsk0
機能やインタフェースを削った廉価版だろうけど、GD1を46万で買うより、AE5を35万で買うほうがいい気がするんだけど
基本的な部分は変化無いし、パネル自体は改良されているんじゃないの?
パネルの製造プロセスなんかも改良されていそうだし
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:53:00 ID:Pvy5deZd0
今買うなら普通にGD1の方がいいとおも。AEより値切れるし、デザインも音もいい。
個人的なことだけれど、シルバーは目立つし、チューナー一体型なのが痛い。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 02:01:06 ID:dyJIsSLK0
俺的に・・
チューナ一体型はAV機器類を周辺に配置しないといけないのでウザイ(特にゲーム機やPC)
チューナ分離型はACが2系統なのが許せない・・
あぁ、、歯痒い
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 02:01:14 ID:qL3jvjsk0
>>899
それが、結構値切れないんだよ
実際やってみたんだけど

GD1は40万前半からどうやってもそれ以上下がらない
AE5は30万前半まで持っていける


デザインは液晶モニタをでかくしただけに見えるGD1よりAE5の方が好み
SPが外れるのはGD1の方がいいと思うけど
それと、既に機器が大量にあるので、これ以上別置きのチューナーボックスを増やすのは辛いので一体型の方が良かった

あと、音質は地上派見る時ぐらいしかテレビのSPは使わないから、音が出ればいい程度

AE5本気で値切って見ると、かなり下がるよ
液晶そのものの性能が同じなら、10万安いほうがいいと思ってAE5にした
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 04:40:44 ID:RZzRrIxw0
でも廉価版のAE5より
GD1の方が長持ちしそうとかいろいろ思ってしまうんだが。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 19:41:43 ID:jPYQrAaq0
それにしても最近の価格下落はすごいな
薄利多売路線
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 22:55:22 ID:mZ3wLCnS0
展示品で40万 どう?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:19:21 ID:Pvy5deZd0
高い。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:21:17 ID:qL3jvjsk0
>>904
GD1?

止めておいた方がいいと思うんだけど
最悪GD1発売当時から毎日10時間展示されていたんだぞ
ここで数万ケチるぐらいなら、数万集めて新品GD1を買うか、AE5を30万台で買うのがいいと思うんだが
907904:2005/06/07(火) 23:48:55 ID:mZ3wLCnS0
>>906
そうも思ったんだけど、たかが、10時間×25日×10ヶ月=2500時間なのよね。
バックライトの耐久は6万時間でしょ。そう思うとやっぱたかがって思ない?焼き付きもない訳だし。
バックライト以外はどうなのか微妙だけど…(つд`;)

あ、もちろんGD1ね。
AE5でも充分なんだけど、地元の量販店はまだ45万ぐらいだし。
絵も見させてもらいました。充分綺麗だし、AE5と比べてもほんのちょっと白めの人物なんかの輪郭が
ぼやけてる気がする程度でした。
AEはデザインがどうも安っぽい気がします。

どないやねん?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:50:15 ID:qXWpUPaq0
SDカードに録画できるの知らんかった・・・・。
909906:2005/06/07(火) 23:57:04 ID:qL3jvjsk0
>>907
うーん、感覚の違いかな・・・
ぶっちゃけ、俺は展示品の類は一切手を出さない性質だから、>>904さんがイイと思うならいいのかも

ただ、40万でしょ
kakaku.comでAE5が39万、ヨドバシでGD1がポイント分マイナスすると41万円台、俺の近所でもGD1が45万、
で、AE5を結構安く買った俺からすると、個人的には手を出さないとしか言いようが無いです

ひと月ぐらい待つと言うのはどうなんでしょうか
結構値下がる気もしてるんですが
910904:2005/06/08(水) 00:05:13 ID:mZ3wLCnS0
ヨドバシそんなに安いの?!

でも、ウチの近くにはない orz
通販も大きさ価格からしてちょっと不安
俺も展示品は初めてだし、結構避けてたんだけど、近所で買えるし5年保証もあるし
車で2500キロならまだまだ慣らし運転中だなと思えて…
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 00:36:33 ID:O2qcHkNe0
そういや、ライトでなくバックライトの拡散板の寿命は?
もし樹脂とかプラ系なら、劣化すると黄色くなってくるよね?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 00:42:49 ID:IcWnq4XJ0
GD1は展示品でも問題ないとおもふ
913906:2005/06/08(水) 00:46:25 ID:qQvkmjch0
>>912
その根拠は?

まさか、「定価が高い」「昔の最高機種だから」って理由じゃないよね?
枯れてるスピーカーとかならその理屈もわかるが、日進月歩の液晶テレビでは、その理屈は通用しないように思う
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 07:18:39 ID:f/Q3cFWE0
オレも展示品には基本的に手を出さない主義。
だって何があったかわからないじゃん。
テレビは人が触れることが少ない機器だから、
比較的安心かもしれないけど。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 10:40:12 ID:4GS+bDCA0
展示品は性能面で選別されたスペシャル品な場合がある・・・
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 10:59:14 ID:z8PdpImu0
この場合ポイントは
・中古を我慢できる    →  「買い」の範囲
・中古を我慢できない  →  特別「買い」ではない

だけ。線が交わることはない。
個人的には十分アリだな。ちゃんと清掃と保証さえ有れば使用時間的には
問題なし。
>>909の価格のことを知っておくのと、もう一つ45GE2が多分8月末までには
45万程度に入るっていう2つを分かった上でならね。
917904:2005/06/10(金) 19:29:00 ID:ki/MQ4iu0
やっぱり展示品ってのは気になりましたが、差額数万円と言えどもバカにならないし
画質も外観も問題なかったので、買っちゃいました〜

アドバイスをくれたみんなありがとぅ

ま、展示品って言ってもPCはいやだけど、テレビならイイかなと思います。
液晶ぎゅーって押してるヤツとかいるかもしれないのが不安だけど(汗
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 00:08:23 ID:vxfxjkt90
>>917
すまん。
俺、画面を10円玉の角でぎゅっと押してみちゃった。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 00:21:25 ID:z1IKARXp0
>>917
ごめん、本体のボタンを戻らない位強く押しちゃった。
まあリモコン使えば問題なし。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 00:27:18 ID:L/PFNMv+0
>>917
エージング完了品で羨ましい
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 07:36:38 ID:Y5fMAyoX0
劣化の間違いだろ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 12:08:24 ID:ekVwcmdm0
間違いではないみたいね。
ag・ing[idi] 
別の辞書でも 「aging」 を検索する 
 

--------------------------------------------------------------------------------
 
 〔名〕
--------------------------------------------------------------------------------
1 年をとること,老化,加齢. 

2 熟成,ねかし,(陶器の)老化. 

3 年齢調べ. 


--------------------------------------------------------------------------------
〔形〕年老いた,古ぼけた. 
 
老化とか古ぼけたって意味で。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 12:29:03 ID:WwQQyrSy0
強制形容詞かよw
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 21:34:28 ID:6ADUw1q60
今のところ他に知的生命体のいる星は見つかってないんだから
「宇宙最大の65型液晶テレビ」とか言って売り出せば韓国は
地団駄踏んで悔しがりそうだよなw 
でもきっと「宇宙の起源は韓国」って言うんだろうけど。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 02:00:11 ID:YIcaPwa40
薄い墨汁
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 14:19:58 ID:0W4q5tM50
シャープに聞きました
HDMI でも 1080Pには対応していないそうです
対応の予定は言えないそうです
フルスペックハイビジョンと言う言葉は、紛らわしいから
やめてくださいと申し入れしました。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 18:03:48 ID:ydBN/8k30
今日、11時からのBS Hiの大リーグ放送をi.Linkで予約録画していたのだが、番組が終了しても5時に帰宅して手動で停止させるまで、ずっと録画していた。
「異なる条件で予約が実行されました」のメッセージが出ているので、正午から15分間、104に切り替わったのが原因かも知れない。
シャープの予約機能はSONY,Panaに比べ貧弱。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 22:37:11 ID:7vgQx7uw0
>>926
> フルスペックハイビジョンと言う言葉は、紛らわしいから

ハイビジョンは最初から1080iだろうが(苦笑)
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 23:40:26 ID:Ln1uk6QV0
>>926
はいはい 毎度GK乙
プラズマなんて1080iでさえ対応できんのになぁ

とりあえず1080pに対応したときには
スーパーフルスペックハイビジョン
とでもしてやるよ
それでよかろ な 分かったらすっこんでろ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 20:52:08 ID:dBaSSzFv0
LC-65GE1 体験フェアのメールが来ました。
欲しいけど見るだけで我慢ですな。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 21:41:18 ID:c9uWpzuB0
金額はともかく、家に入るかどうかが疑問な商品だが。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 21:48:06 ID:1oFqB77m0
一軒家なら余裕。
マンションでもベランダからならOKだな。
高層の人は無理か?エレベーターの棺桶スペースで行けるかな?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 01:15:58 ID:0h61CNxj0
立てれば余裕でしょ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 14:50:36 ID:IJC7aG8V0
あげ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 19:27:39 ID:3Wr9Q1Qx0
買いました。
2個もドット欠けがありました
薄いシミのようなものも3ヶ所あります

一応#に交換依頼をしましたが、まだ返事待ちです。

泣きそうです。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 19:58:12 ID:rZZcHqzL0
>>935
UPよろ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 21:01:47 ID:AQ9CgeQH0
>>935
何買ったの?
GD?AE?
GDだとしたら何年製でしたか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 22:20:16 ID:61Toq3fZ0
>>935
まだその粗悪なネタで引っ張りますか?
939935:2005/06/24(金) 17:54:20 ID:Y48XrXmf0
>>937
GDの2004年製です
>>938
こう言うことはあんまり書かない方がいいのでしょうか。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 18:01:50 ID:xZhFAg7i0
>>935
936はスルーですか。そうですか。
941935:2005/06/24(金) 18:07:28 ID:Y48XrXmf0
ごめん
どこにUPしたらいい?
ちゃんと撮れるかどうかが分んないけど
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 18:12:26 ID:xZhFAg7i0
はいココ。君がuploadもわからない馬鹿でないと祈るよ。
ttp://sorimati.s3.x-beat.com/upload/upload.cgi
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 18:21:51 ID:PsYIdL5f0
うpまだぁー?チンチン
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 18:54:29 ID:8+qMiXBp0
>>939
ありがと

実は自分もこの前GD1買ったんだけど、2004年製というのと数個の常時点灯が見つかったんで、
AE5に変えてもらったんだよね
そうしたらドット欠けも点灯も無かったから、やっぱ古いのはダメなのかなと思ったんで

メーカーではなく店に相談して見たら?
AE5は廉価版って位置付けだから嫌かもしれないけど、
俺はむしろ新しい分こっちの方が全然良かったと思ってる
暗部の表現とかSD画質も向上してるように見えるし
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 21:54:31 ID:ZySB4ZYS0
HDMIがないのはギャグとしか
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 21:57:33 ID:dVD49F2y0
>>945
GD1もAE5もHDMIついてるじゃん。
AE5に無いのはDVI-Iだけど、変換ケーブルでどうにでもなるし。
947935:2005/06/24(金) 22:18:17 ID:Y48XrXmf0
ttp://sorimati.s3.x-beat.com/upload/source/up0642.jpg
ttp://sorimati.s3.x-beat.com/upload/source/up0643.jpg

ドット欠けはこの2ヶ所、白い方は隣接して2つ欠けてるみたいです。
緑の方にドット欠けとうっすらシミがあります。緑だと特に目立つドット欠けです。
シミは他に2ヶ所ありますが上手く撮れませんでした。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 22:51:09 ID:stsJAPw40
シミがどの程度なのか分からないけど、ドット欠けはこの程度なら有って当然のような気がするけど。
このスレをざっと読んでも常時点灯とかある人沢山居るし。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 23:56:11 ID:uCsB2mpv0
>>935
これ本当にLC-45GD1?
私もLC-45GD1持ってますがなんかドッドの並びが違う気がする・・・
全体像が欲しい
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 00:25:19 ID:+UK1E6Eb0
シャープのはドット欠けやシミが多いって良く聞くよ
951935:2005/06/25(土) 00:25:23 ID:UP6/uu6w0
ttp://sorimati.s3.x-beat.com/upload/source/up0644.jpg

いちおう、全体像です。

>>947
白い写真のは、真ん中右寄りに二つ繋がりのドット欠けがあるので、4m離れたソファからでも
一度目に入ると、気になってしょうがないです。

シミはうっすらと、シミと言うより手あかのようなものが中にあります。

#さんが見てるとばれちゃうかもなので言わなかったのですが、これは
交換してもらって2台目のモノです。
一台目は、ドット欠けこそありませんでしたが、はっきりしたシミが何ヶ所もあり
新品を持ってきてもらって交換しました。

#の名誉の為に言っておきますが
#さんからは、次回は少し先になるが、一度確認したものと交換してくれるとのことです。いまのところ対応としては悪くないと思います。
ただ製品はいまのところ…(汗
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 00:36:39 ID:pAwCF9sv0
不具合の話が出ると必死で揉み消しする人が
いるけど、実際は結構不具合あるんだね。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 00:53:21 ID:oSanB09c0
交換してもらった上で更にわざわざいちゃもんつけている時点で
クレーマー確定。
おまえさんは#製品買うなこれから。
954935:2005/06/25(土) 01:04:48 ID:UP6/uu6w0
ってか、2回連続でこれだよ?

最初の交換でまともなもんが来てれば、わざわざこんな所にいちゃもん書かないって
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 01:15:42 ID:vlB+JJ690
>>947
それドット欠けじゃなくて、常時黒点灯。
画素は一応付いているから、何かの拍子で消えるかもしれない。
DVIを挿し直してみたり、黒点灯周辺を指でグリグリして直った例がある。
どっと欠けの場合は、完全にバックライトの白い光がダダ漏れだから、黒画面のときに輝点となる。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 01:31:24 ID:6BMygqAF0
黒なのに点灯とはこれいかに。
黒い光が怪しく光る不具合なのだろうか。

液晶なんてこんな不具合(もちろん不良品ではない)なんか
しょっちゅうなんだから隠す必要なんて無いよ。
どんどん報告して下さいな。
交換してくれる#はけっこう良心的。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 01:53:40 ID:f1UevUJz0
ていうか、いくら気になるとは言え、45インチ液晶でこの位は仕方が無いと思うけどな。
多分、何度持ってきてもらっても満足できないと思う>>935
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 01:58:56 ID:/hy9CC8I0
>>955
暗黒物質でつか
どんな光を放っているのやら
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 07:07:10 ID:vlB+JJ690
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 07:27:19 ID:joYa59wM0
確かにそうだが
「黒点灯」という言葉はおかしいだろ
「常時消灯」では?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 12:30:02 ID:6BMygqAF0
怪しい日本語集

それドット欠けじゃなくて、常時黒点灯

画素は一応付いているから

どっと欠けの場合は、完全にバックライトの白い光がダダ漏れだから、黒画面のときに輝点となる
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 13:32:19 ID:0t+Smf140
「指でグリグリ」のネタを信じてる奴が居たとは・・・
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 14:19:58 ID:vlB+JJ690
>>962
ネタ?体験者がここに居るのに?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 18:01:46 ID:LoNXqsPy0
ジャスト40万,名古屋K'sに急げ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 12:59:01 ID:gPMjvt+V0
フルスペックハイビジョンていまのところこの製品だけ?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 13:28:22 ID:NF7bIFUM0
クオリアとプロジェクターにもあるよ>フルHD
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 13:37:41 ID:9OOaKlmDo
開店したケーズですかい?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 14:01:16 ID:5J6SZgZL0
まんこくいたい
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 18:41:25 ID:yb9t7eYz0
>>965
自称世界初フルハイビジョンの三菱REAL37型・32型がある
37型なのに25万円台突入で祭り中。
ドットバイドット表示で神機種認定祭り中
今頃話題になるなんてさすが三菱
関連スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1086356521/
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 01:25:21 ID:p98XlxKp0
PC用の台湾製パネルを使用した薄暗い機種だけどね
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 02:31:12 ID:uZnYdHNK0
仕様だと550cd/m2みたいだけど暗いの?アクオスは450cd/m2だよね?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 08:30:26 ID:JMhrIo8W0
>>971
スレ違い
ここは#スレです。#が三菱より劣っている点はどこもありません。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 10:31:22 ID:3qbwGDIE0
て言うか1920*1080なのは37型だけなんだけどな>>969
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 11:30:15 ID:JMhrIo8W0
>>973
なんだ今頃気がついたのか
おせーなぁ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 12:37:00 ID:3qbwGDIE0
うはw遅いとかwwwうぇっwテラワロスwwwwwww
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 13:39:59 ID:JMhrIo8W0
一匹釣れましたw
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 14:01:31 ID:qy0JnIZI0
>>969

三菱って、内蔵EPGすげー遅くない?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 14:21:16 ID:0q3hiEjN0
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     
.            /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?
979969:2005/06/29(水) 21:54:11 ID:qNC6IbVB0
>>977
いや、俺に聞かれても・・・
三菱なんかもってないし・・・
内蔵EPGって何?
980977

番組表の話ね。
表示されるまでと、書き換えがすごく遅い。。。
TVとして使うには、もうちょっと改良してもらわないと
とキミにいってもしょうがないんだが
知らないで買った人はかわいそうだな。。。