【HD編集】HDD/DVDレコ DV-HRD2/20【地デジ】5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
シャープ/地上・BS・110度CSデジタルチューナー内蔵
ハイビジョンレコーダー <DV-HRD2> <DV-HRD20>

前スレ
【HD編集】HDD/DVDレコ DV-HRD2/20【地デジ】4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1082294759/l50
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1080023487/
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077364313/
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074173356/
リリース
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/040115-1.html
製品情報
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/index.html
衛星ダウンロードのお知らせ
http://www.sharp.co.jp/support/anounce/dvhrd2.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 15:51 ID:LowqmKjY
価格.com
HRD-2
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20276010081
HRD-20
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20276010082

DV-HRD2のレヴュー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040219/npp62.htm
店員の声
シャープのデジタルハイビジョンレコーダー「DV-HRD2」のご案内
ttp://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/dvd/dv-hrd2_info1.htm
シャープの「DV-HRD2」のレビュー第2弾
ttp://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/dvd/dv-hrd2_info2.htm
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 16:23 ID:HD+06wT8
この機種をi-Linkでブルーレイ(BDZ-S77とか)につないで、ムーブできるのですか?
特に取説などには、ブルーレイ機器間とのことは、まったく触れられてないようですが・・
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 16:30 ID:gOS2gCYZ
>>3
つまり、そういうことです。
察してやってください。
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 16:43 ID:HD+06wT8
なるほど、つまり、できないってことね・・(T_T)/~~
今後、出る機種もそうなのかなぁ・・。
ブルーレイ+HDDの機種出たら、買いなおさないといけないのか(ショボーン)
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 16:43 ID:ROY2LObY
購入4日目。
先日NHKBS-hiでベルリンフィルのヨーロッパコンサート再放送をHRD-20で
録った。
以前録っておいたD-VHSの絵と見比べると団員の燕尾などが赤茶っぽい黒に
なり全体が赤色に引っ張られる傾向がある。
HRD-20デジチュウの特性?
ビクターは自然な黒が出るのだが・・・・

7前スレの 964:04/05/30 17:10 ID:vcDfwcy/
>>6
私も BSデジタルTV Pana 36D30の生で見た時と、HRD20から再生した映像が
相当違うような気がするんですが、付属の D映像ケーブルではなく、
違う Dケーブルを買ってみる価値はあると思いますか?>ALL

と言うか、iLink接続で、デコードは 36D30でやらせた方が良いのだろうか?
と言っても、36D30から HRD20はコントロールできないか。
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 17:52 ID:DuhAhpgO
デコーダーの差でしょう。これの性能はあまりよくないよねブロックノイズ目立ちすぎ
とくにSD放送の映像はよくない。あとアナログ信号のエンコード、デコードもよくない。
fineモードでの録画でもブロックノイズだしまくり。映像がシャープすぎるためだと思う。
少しでも受信状態がよくないと、観られたものじゃない。その辺はおまけ扱いなのでチューニングしていないのかな。
9名無し募集中。。。:04/05/30 20:17 ID:e7jTQ85i
HRDシリーズのEPGってもうちょっと何とかならないか
テレビのだと電源オフの時に番組表読みに行ってくれるんだけど
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 20:29 ID:PsJdOAYZ
番組表上からのHDへの録画予約で
「予約番組の詳細を習得中です しばらくおまちください」の表示が
いつまでも消えないんだけど知られたトラブルですか?
フリーズしているわけではなく他のボタンは応答します。
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 20:31 ID:HD+06wT8
>>10
ただ時間かかってるだけじゃない?
一週間先の番組とかだと、けっこう時間かかるよ。
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 20:34 ID:HD+06wT8
>>9
本機でも「地上デジタルチャンネル設定」の「番組表取得設定」を“する”に設定している場合、
電源を「切」にしたとき、番組表(EPG)情報を取得するよ。
ただ、その設定にしたとき、電源切っても、しばらく動作音が止まらないと
いう副作用はあるけど・・・。

13名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 20:56 ID:PsJdOAYZ
>>11
おお、ほんとですね。
気長に待っていたら予約が可能になりました!

ところでハイビジョンの音声ってあまり良くないというかかなり悪いように
聞こえます。
特に高域の抜けが悪くクラシックを聴くのはちとつらいです。
アナログBS2の方が格段に良いと思うのだけど、HRD-20がヘタレなのですか?
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 20:57 ID:Y4EUaypI
>>13
AACについて勉強してきなさい
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 21:03 ID:eIPmnOes
ダービーをハイビジョンで録画出来た。感動した。
でも馬券は外した;´д`ハァーイヤーゲーム
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 23:08 ID:J8j9ORFz
●編集地点でダビorムーブが終了してしまう件の回避方法
(あくまでも私的意見です)。
チューナをコピワンch.にあわせて
編集したりダビorムーブすると
途中終了現象が起きるので、
一連の作業は地上Aにch.をあわせてから行う。
17名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/30 23:41 ID:CaZTFJmg
>>13
クラシックを聴くならば、単体のDACが必須です。
AACでも、かなりまともになります。
少なくとも、AV機器のDACでクラシックを聴けるレベルにあるものはありません。
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 10:44 ID:jjRTIYTq
毎日価格が下がるけど、我慢できずに買っちゃった!!
地上デジタル見たいんだけど、今あるTVのケーブル繋げただけじゃ見られません。
黒い3cのアンテナケーブルなんですが使えますか?
もし使えないのなら、家の中を通しているケーブルも3cだったので、工事しなきゃ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 11:26 ID:NdsydpOJ
>>18
 別に3Cでも見られはするが、そもそも地デジの電波は来てるのか?
家にUHFのアンテナはあるのか?
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 13:08 ID:K7CdxHKY
E900が発症しました。今日、勝手にチャプターの件でサービスに来て貰っていたので一緒に見てもらった
でも、サービスの人間では全く解らずお手上げ。「技術に聞いてみます」だと
交換になるかも知れないと言っていたが、おそらくそうなりそう
これで2回目だよ。この機種に関しては、はなから技術の人間よこせっての
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 13:14 ID:jjRTIYTq
>>19
アンテナはVHF、UHF混合アンテナです。
電波もきています。
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 13:20 ID:jjRTIYTq
ttp://www.joshin.jp/av/report/chidigi/basic.htm
「地形や建物によっては見られない場合がある」とあるので、、それかも。
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 14:01 ID:OhqhqjZf
>>22
とりあえず、操作編の取説の83Pを参考にして、
信号テスト-地デジでどのくらい受信強度あるか、調べてみては?
もし、受信強度が弱い(60以下)なら、ブースターとか使う必要あるかも。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 14:02 ID:OhqhqjZf
>操作編の取説の83P..

あ、間違えた。接続・準備編の83Pです。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 22:22 ID:wz7Bn7QQ
この機種最高です〜
お買い得です。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 22:25 ID:HTvhnfWb
先週のNHK-HVにて、電源入らずメッセージで録画せず体験。
購入直後での発生から四ヶ月で2回、というのは少ないほうなのか。

HDD録画からD-VHS録画へ変更したのが敗因っぽいんだが、
その時間、電源は入ってて画面はちゃんと出てたのは確認してた。
DRX-100の入力がBS103になってたのも事前に確認済だったけど、
録画してるかの確認を怠ったのも敗因っぽい。

問題は、「電源が入りませんでした」メッセージが事実と異なること。
i.LINK関連のエラーメッセージならともかく。

教訓:大事な録画ならepでのバックアップを怠らないこと。
今回はどーせ見る気がほとんどない&アプコンだった模様で、
前回のは再放送で観られたから、実害をいまだ感じず、腹も立たず。
ストレスためてもしょーがねーし。#、5月はとうとうアップデート
しなかったな。ダメダメ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 22:46 ID:p1aKZU3N
>>26
深夜アニメじゃないのw
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 23:04 ID:ZBA16kkj
>>25
安定して動けばね。
29名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/31 23:39 ID:ciGERFAa
この板では色々と報告が上がってるけど、やはり#に電話しないとダメなのかな。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 01:04 ID:7PGM7ZvE
>>29
電話してもまともに対応してくれませんよ。(藁)
サービスも窓口も両方ですが、・・・。
T芝とかに比べれば対応としては、とても誠実なのだが、
製品が、地雷なんで技術的な問題は、解決されない模様。

移行期間は、D-VHS直録画で我慢して
ハイブリブルレイを待った方が、いいのかも?
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 01:54 ID:05mwHvdI
価格.comの掲示のほうに近々衛星ダウンロード出るという話あるけど、ホントかな?!
何か情報持ってる人いる?
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 18:19 ID:EsFGdrbl
今日届いたのでまだ設置したばかりだからなんとも言えないけど
先ほどダウンロードが行われていたようだったので画面を見てみたら
BSのロゴマークを新しいものと入れ替えていますというようなメッセージ
が出ていた。
たぶん、ファームのバージョンアップとは違うダウンロードだと思うが、
もしかしてバージョンアップ時も何の機能がアップされたとかダウンロード中
に表示されるのかなぁ。それとも、ロゴマークの更新の場合だけかな。
前回のバージョンアップの時にダウンロード中の画面を見た方いますか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 18:30 ID:u/WKEy4d
>>32
 ダウンロード中はその旨画面に表示される。ただし、何が変更されたかは
特に表示されない。
 また、バージョンアップ時のダウンロード記録は「お知らせ」に残る。ロゴ
マークの変更は記録に残らない。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 18:53 ID:+h81fRm2
この機種は、録画開始時に、「電源が入りませんでした。」
のメッセージを記録に書き込んでいるみたいです。
録画途中でリセットすれば、分かります。
クレーム逃れっぽいところが姑息ですね。

357:04/06/01 22:13 ID:9iLgmm93
買って試してみました。
ttp://up.satoweb.net/img/078.jpg

HRD20からそれぞれの CABLEで Panasonicの 36D30へ D映像ケーブル接続して、
赤矢印の部分の TV画面をマクロ撮影した画像です。

デジカメのマクロ撮影した物は、CABLEによる違いがはっきり写ってます。
しかし、動きのある映像を普通に見る分には、何が変わったのか
全く分かりませんでした(w
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 02:53 ID:8gBrNsOj
D−VHSへのムーブできてますか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 03:52 ID:raXuMJaN
できる
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 07:17 ID:neJyNThV
できることもある・・・・
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 15:35 ID:WvGIM1ou
たまーにできる
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 16:36 ID:pQpOdHbk
この機種、タイムシフトオフにしてても、予約録画実行中に最初から
見られるよね。今日初めて知った・・・・・orz
41長井秀和:04/06/02 17:32 ID:4N+GAASq
衛星ダウンロードはもうすぐ行われる。


間違いない!

#さん、近々家に来ます♪
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 19:15 ID:8XJWcSVX
#さん、もう家に来なくてよろしい!
あなたが、来るたびに、よけいおかしくなる!
DLもしなくてよろしい。
するたびに、おかしくなる!
とにかく、買った時の最初の状態にもどして!お願い!
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 20:47 ID:DPrvd2hI
>42
すると余計酷いことに気づくと...
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 21:34 ID:cU3E0kRW
録って見るだけなら問題ないんだけど編集しようとすると
全然駄目だね。HDDに録ったものをCMとか不要部分を
カットしてDVDに保存したいだけなんだけどいちいち
ハングして全然進まない。ムーブできないでHDDの容量が
なくなっちゃったよ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 21:39 ID:ZNOkbbSe
最終move先がDVDなら、
・HDD上で大雑把に編集→DVDメディアに移動→DVD上で微細な編集
が確実かと
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 00:42 ID:av7PzkC3
衛星ダウンロード、♪まだかな?まだかな〜?♪

ライターのドライバーのアップデートと同様、
これ以上のアップデートは個人対応のみだったりして・・?(^^;)
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 00:50 ID:lBp7d19C
おまいら辛抱強いな
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 00:52 ID:V+hy2Er0
危険を回避する術を知っているからな。
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 03:51 ID:8Ejd6anv
HDDに撮った物をふつうにDVDにダビングしようとした、選択して5番組
くらいセットしたのに一つしかダビングしていない・・・
なんで〜?

動作環境
HRD2 HDD保存番組20 うち5番組選択 録画はLPモード
DVD-Rはマクセル(スピンドルケース)
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 05:35 ID:vn7ZLDNm
>>44
やっとの思いでチャプター打ちが終わってCM部分のチャプターを
削除したらCM以外の部分の後半の部分ちょっとが消えてる!
こんなのありなのか?VRモードなら編集はフレーム単位で
できるのではなかったのか?かなり許せなくなってきた。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 09:54 ID:kNZlzpAr
>>48
予約録画を失敗しない方法を伝授してくれ。

保存したいと思ってたのに限ってピンクノイズだよ。
日頃の行いが悪いのか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 10:44 ID:ZkT2ElUF
>>51
不具合のない機械を買う
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 12:29 ID:c4BXq9Qi
不具合大杉
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 12:56 ID:av7PzkC3
>>49
DVD-Rのメディアの相性がよくないとみた!

それにしても、複数選択して、途中でムーブが終了したとき、
まだムーブしてないタイトルまで、元から消す動作、なんとかならないかな?>#
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 14:35 ID:Rew+mUkM
新製品の発表まだ出ませんね ??
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 16:38 ID:ZzX2w9tF
ごめんね。怒らないでね。
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 16:44 ID:RS9CJRAq
もう、せっかちなんだからっ
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 17:22 ID:BysCZv2P
ういうい!
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 19:14 ID:im2iJ+TU
もう、せっくすしたなんだからっ
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 19:19 ID:NpRGVq19
>>51
まだ数日しか使ってないけど、1日 4番組ぐらい録画予約して、まだ 1回もミスって無いよ。
ちなみに、電源入れっぱなしです。
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 20:13 ID:mFdKYCmb
I-Linkでダビング始めたらD-VHS側の画面は出るがHRD2の画面が真っ黒に。
あれれとおもったら三分で止まった。そして地アナ以外のチューナーは真っ黒のまま。
ファンがとまるまで待ってみよう。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 21:40 ID:t0SBXfpi
>>三分で止まった

俺と同じ現象です。
+昨日録画したファイルがインデックスが、ピンクノイズになって、
再生できなくなりました。ゴラァ電しようかなぁ
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 22:18 ID:mFdKYCmb
>>62
ファンとまったあとに電源入れたらすべてのチューナーでの画像復活。
だが、止まった録画ファイルを再生したらまた真っ黒。E900に似た状態に。
録画リストのインデックスも隣のファイルと同じに。
しかし、強制的にダビング開始して二分ほどで自分で止めて電源落として
ファン止まるまで待ったらチューナー画像もファイルも復活。なんとかなりました。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 00:08 ID:2uBcD/Kf
価格で97,000円 もう底値かな…
新型発表されたらさらに下がるかな…
新型発表されてもカタログ的に変わるところといえばHDDの容量が増えることぐらいだろうしな…

それよりもどうしようもない「仕様」が直っていることを期待する。
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 07:49 ID:NKXtfPke
30分番組を録画予約したのだが、冒頭2分最後の1分の三分録画になってた。なんじゃこりゃ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 10:58 ID:O7DoQ4ti
>>65
ウチも何度かあるけど再生するとちゃんと録れてるよ。
でも、データとしては短く記録されているらしくムーブすると短いまま。
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 23:01 ID:CT/nLT4e
うちは、GWに購入したばっかなのに、DVDドライブはおかしくなるわ
ファイナライズできなくなるわ、HDDの内容おかしくなるわ・・・
明日、シャープのサービスマンが来てひきとってくれます。
そして購入したお店で、違うメーカーと替えます。
さらば!シャープ!

多分、この機種エラー多いよ
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 23:07 ID:MLqBlL6+
>>67
ご愁傷様。悪い機にあたったみたいですね。
不具合多いのは重々承知だが、そこまではひどくないね・・。
ま、去る者は追わないから・・バイバイ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 03:39 ID:Ussccc+m
兄「おい、もっと開けよ。よく見えないだろ」
妹「これ以上はダメ。恥ずかしいもん」
兄「小学生のころはよく見せ合いっこしたろ」
妹「あのころはまだ子供だったから・・・。私もう中学生なんだよ」
兄「親父には見せたんだろ、オレにはダメだっていうのかよ!」
妹「だってパパは・・・」
兄「じれったいな。オレが開いてやるよ!」
妹「ダメ、お兄ちゃん、ああ・・・」
兄「すげぇ、小学生のときとは全然ちがう」
妹「やめて、そんなに開いたら全部見えちゃうよ・・・」
兄「なんか複雑になってる」
妹「あたりまえでしょ、中学生になって科目も増えてるんだから」
妹の通信簿を無理矢理見ようとする兄。
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 12:49 ID:ArBuYiOZ
>>69
ID
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 17:53 ID:AedR2iL7
>>
2のほうかよ!!
20かと思って、つい最近買ったのにもう10万切ったのかよ!!
と、思いいますた
72前スレの444:04/06/05 21:26 ID:vJ5OzTgU
某クイズ番組で黄色のボタン押したとたんに再起動くらいました。
ホント不具合は致命的なとこばかり・・・

HRD2がケー○デンキで15万5000円くらいで売っていたが、
流石に他の店で20と同価格はまずいでしょ。
さらに値引きとかあるけどああいうのってあまり好きじゃないですねぇ
実際いくらなんだか分からないですから・・・
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 06:23 ID:BrODWGCq
今日は用事が有って早く起きたら、BS-Dでカラーバーのテストパターンが出ていた。
前スレで、不具合が有ったと書き込みがあったので追試しようとしたら、
リモコン/本体の録画ボタンじゃ録画自体が出来ない。

どうも番組表に登録が無いと、リアルタイムでは録画できないようだ。

しかたがないので、日時指定で録画したら録画できたので、再生したら再生一時停止で止まったまま
動かなくなった。(これは報告されてるね)
その後リモコンから電源を切ったところ、5分ぐらい(正確には不明)掛かったけど電源は切れて、
再度電源を入れたら、普通に動いてる。(カラーバーを再生しなければ)

ちなみに2週間前にリセットして以来、予約録画をまったく失敗しなくなった。
何でだろ?
まあ、その内起こるのだろうが不気味だ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 06:24 ID:jpRFwEP8
今朝方あった不具合

BSDのコピワン番組を9つRWへ高速ダビング、終了後DVD側リストでちゃんと移ってるのを確認。
HDD側のリストを見ると9つは無くなっていて成功したようだ。RW側の再生もOK。
その後HDD側のリストをインデックス表示にすると各窓が真っ黒。なんか嫌な予感。
いったん電源オフ。

電源オンで修復中の表示。

HDDは復活したが、RWの中身がからっぽ。容量だけ減ってる。

嫌な予感的中。

ダビングしたらすぐに本体からディスクを抜くことを勉強させてもらった。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 09:39 ID:hX6HYcXQ
編集とかほとんどしてないせいか、予約失敗はほとんどないなあ
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 10:53 ID:8VLp9LiX
決して、皮肉で言うんじゃなくてさあ・・・

みんな本当に辛抱強いよね。
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 10:53 ID:RX1rTeVS
>>75
オレも予約自体を失敗したことはない。
録画後に撮れてることを確認し安心した後、翌日、その番組が砂嵐・E900
になったことはあるが…orz
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 12:29 ID:kuhW+/5V
\もうね、アボガド/ \バナナかと/
                     ┌┐
      ヽ           / /
     γ⌒^ヽ       / / i
     /:::::::::::::ヽ      | (,,゚Д゚)
     /::::::::(,,゚Д゚)       |(ノi  |)  
    i:::::(ノDole|)     |  i  i
     ゙、:::::::::::::ノ      \_ヽ_,ゝ
      U"U         U" U
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 15:03 ID:PPb90vjU
電化製品の展示会に行ってきますた。
HRD200はHDD容量UPのみらしいコト。
ブルレイはまだ先らしい。

AQUOSは、チューナー一体型(別BOX無し)が今月中にリリース。
フルHD液晶ももうすぐ、との事。
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 16:14 ID:uhVor8NO
日立の400Gでも載せるのかな?
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 16:37 ID:P7fPsED1
>>79
興味を持ってる非所有者だが、
容量よりもまず先に、やるべきことがあるような気がするが?

モデルチェンジのかこつけて、不具合が一気に改善ならいいのだが…
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 17:11 ID:Tr8G3yA+
やるべきことはいろいろあるが、
できることは容量upしかないのだろう
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 18:05 ID:G3zDP4r/
デジタル放送は通常のDVD-Rではムーブ出来ないのを初めて知りました。
RWしか対応していないとは・・・・
CPRMとかに対応していないRWじゃムーブ不可ですか?
店員に聞いても知らないんだそうです。

生ディスク山ほど買い込んだのに・・・・
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 18:21 ID:K07SVPRf
>83
マニュアルに書いてあるでしょ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 19:02 ID:I0sD9Xfr
>>83
>CPRMとかに対応していないRWじゃムーブ不可ですか?

そうです。

買い込んでしまった -R & -RW (CPRM未対応)の使い道。
1. アナログ放送用に使う
2. PCのデータ保存用に使う
3. オークションで売りに出す
8683:04/06/06 19:14 ID:G3zDP4r/
>>84,85
ありがとです。

ところでファイナライズしていないCPRM対応RWをパソコンで読むこと
出来ますかね?
パソコンのドライブはCPRM対応のようだしAnyDVDあたりで読み込んで
DVD-Rに書き込みできればRW数枚あればいいかもと姑息なことをチョト
考えました。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 19:25 ID:oP5UAExP
>>83
2万円くらいでコピーガードキャンセラーを購入して接続すれば
DVD-Rにもムーブー出来るよ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 19:37 ID:wslpMVoo
>>87
HRD2/20で具体的にどうつなぐの?
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 19:39 ID:I0sD9Xfr
>>87
今、それをやったら犯罪になるよね?
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 19:41 ID:kMr4C9NZ
>>89
コピーガードキャンセラーと銘打つモノの販売はダメだね。

結果的に消える物の場合はともかく。
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 19:53 ID:j2otbanj
>>86
CPRM記録のRWメディアを、
パソコンのCPRM対応ドライブで読むことは可能だけど、
暗号化されてるので基本的に流用はできない。
ワンスコピーをPCで破られないための規格なんだし。

DVD再生ソフトが対応を表明してるけど、
現状、市販されてるのはPowerDVD5デジタル放送対応版のみ。
静止させてbmpファイルに落とすことはできる。

92名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 01:59 ID:DsaCpo3x
謎チャプター発生&録画時間短縮の症状3回目でたー。
傾向として録画開始30秒前後に謎チャプターが発生することが分かった。
分かっても何も出来んが。
あと、録画時間は短縮されているがHDD残量は番組全体の時間分減っている
ことも分かった。
ということは、とりあえず謎チャプターで飛んでしまっている部分が上書き
されることはないということだな。HDD上にある限りは見れるってことか。
ってムーブできなきゃいつかは。。。
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 02:01 ID:zQL9qZTA
>>87
自分はHRD2ユーザーだったが、
HD画質のままの編集には見切りをつけて、
HRD2を処分してコピガキャンセラ活用して
今や50円/枚まで値下がりした-Rに焼くことにした
(パイオニアのレコを使用して細かい編集が可能)。
こっちの方が全然便利だし、バグに悩まされるたりムーブ失敗に
憤ることも無くなった。
どうしてもHDのまま保存したい場合には、編集は出来ないけど
D-VHSに保存することにした。
正直、幸せになれたような気がする。
94禁断の名無し:04/06/07 14:07 ID:0LWm0q4F
新製品のHRD200 HDDの容量 具体的にキボンヌ!
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 15:56 ID:0JRzatSu
>>89
自分で楽しむのであればOK。
人にあげたり販売しなければ犯罪にはならないよ。
>>83
HRD○2台をS端子で>87の方法でコピーしあえば問題なし。
>93に似てるが私はそれで焼いてます。
とりあえずお互いのHDに取りだめして
HV画質で残すのはiLinkでD-VHSに、
普通画質でよいモノは相手のRでどんどん焼く。
HVチューナー2台買うこと思えばHD付きで安いし、
チューナー2台あるのってWった番組も録れるんですごく便利だよ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 16:19 ID:8dgVYFW9
>>95
>自分で楽しむのであればOK。
当然。
>人にあげたり販売しなければ
親しい人や友人、家族なども利用できるよ。
http://homepage2.nifty.com/hebicyan/main/cho.html#s11
私的使用の範囲ということね。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 16:25 ID:BazHjo24
衛星だうんろーど まだかなぁ〜
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 16:48 ID:nS8pW+AB
>>95、96
 うんにゃ。
 現行法では、目的にかかわらず、プロテクトを外してコピーする行為自体が違
法となっている。例え、目的が私的利用であってもコピーした段階で違法。
 ただし、私的利用のコピー自体は違法ではないので、プロテクトがかかってる
ものをプロテクトを外さずそのままコピーするのであれば合法。だが、コピーガ
ードキャンセラーかますとプロテクトが外れるのでこれは違法。
 逆にキャンセラーかまして画質を良くした上で(ホントに画質が良くなるかど
うかは別問題だが)、録画せずにそのまま見るというなら、プロテクトは外して
もコピーはしていないので合法となる。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 19:42 ID:n8kSvlIN
プロテクトを外さずにコピーして、再生のときにプロテクト外して見ると合法?
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 19:47 ID:uherVBAz
それは合法だろうがどうやってプロテクトを外さずにコピーするの?
コピーできれば再生のときにプロテクト外す必要ないよね。
10179:04/06/07 20:21 ID:HEk9h/wy
>>94
ごめんなさい。聞き忘れますた orz(400Gor500G?)
つか漏れHRD20持ってるし。
>>97
今月中旬
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 21:54 ID:/BvdgJ3+
中旬ということは来週早々かな?!
マジ情報?
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 22:35 ID:PVJYayWb
今日のPOP JAMは、はじめの不要部分をあらかじめカットしたあと、
途中編集しないでSweetSまで通常ムーブ→旦停止。
→Berryzまで不要部分をカット→Ed.までムーブ。
無事、終了。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 22:45 ID:d9ancONC
POP JAMはえんためとかエンディングなんかのビットレートが大幅に
変化しそうなパートに注意すれば、ムーブの失敗を未然に防げる
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 23:01 ID:PVJYayWb
それは100%ではないし、
いちいち注意するのもめんどいひと。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 00:48 ID:oWLT2GA+
HRD20か2のの購入を検討しているのだすが、
これってDVD-RやRW(Videoモード)をつくるときに
タイトルごとにサムネイル画像が表示されますか?
また、タイトル内のチャプタごとにサムネイル画像が表示されますか?
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 00:58 ID:QtBEuPjK
フリーズしたことないHRD2/20ってありえますか
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 01:04 ID:R37kFPFE
>>107 ない(藁)
E900バグも出る。

預けて2週間経つからゴル電するかなあ?我慢の限界
どうせ何の解決もしてないだろうけど(泣)

松下のブルレイハイブリットだったら
返金してもらって乗り換えるんだけどなあ
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 01:07 ID:qHHKrJhf
>>106
タイトル毎にサムネイルは出るのだが.....
録画が番組の少し前からはじまるから、前の番組の終わりの方が
サムネイルとして表示される。
110106:04/06/08 01:10 ID:oWLT2GA+
>>109
ありがとうございます。
ちょっと書き方がおかしかったんですが、
そうではないくて、
できあがったDVD-R/RW(Video)を
DVDプレーヤーで再生させると
メニューにタイトルサムネイル画像や
タイトル内チャプタサムネイル画像が引き継がれていますか?
という意味です。
よろしくお願いします。
11179:04/06/08 06:50 ID:IV8vV0NI
>>102
#の人は、個別DLが今週中。
それが終わってから衛星DLになるそうです。

でもまだ連絡が来ない・・・orz
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 07:27 ID:FxtEDhoM
>>110
VRモードでも無理です。
チャプターはVRモードなら引き継がれます。
でもVIDEOモードはファイナライズすると、多分シンプルなメニュー
(文字だけ?)に変わりそうな悪寒・・・・・・。
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 08:40 ID:JUPVKbGR
録画予約した場合、前の番組の尻が少し録られてしまうのはほとんどの
メーカーが同じ仕様だと聞いたが、うっとうしい。
シーン削除も時間が短すぎてきっちり切れない。
ならば、録画開始時間の+-それぞれ3秒程度の範囲で時間の調整ができる
ようにすれば、数回のテスト録画でジャストの録画が可能になると思う。
ファームウエアーのアップで対応できそうな気もするんだが。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 08:47 ID:qIekI4Du
>113
そういう機能改善や仕様変更は置いといて・・・・
まずは仕様どおり基本動作が正常に動くようにするのが先だわな。
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 10:19 ID:vT0RSBrz
>>113
録画終了時間も追加してね。尻が、切れてることご存じですか??
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 10:29 ID:vT0RSBrz
#さん
デジタル放送専用 録画開始、終了時刻調整機能をつけてください。
おながいします。
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 14:26 ID:P5CR4W4R
>>103
地デジミスったんで、今回は休暇取ってHRD20、D-VHS共に手動録画
当然RD-X4、X3も最高レートです。
ここまでさせるのは今、ベリ工しかないよ。
HRDの方はいつかブルレイが繋がるのを信じて凍結させます。


118名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 14:30 ID:j+RePLeU
キモ
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 14:49 ID:9vZ1QRHI
パナも不具合出すんだね。
シャープもちゃんと不具合を認めて、
早急に対策すべきだな。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040608/pana.htm
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 18:46 ID:3VCgvj66
DVDへLPモードで直接録画予約したのを観たら
1秒再生しては三秒止まってまた1秒再生しては・・・とマトモに観られない・・・
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 19:20 ID:yvSSjxsQ
既出かどうかワカリマセンが・・・
3桁入力→CS1/2 CS2切り替え不可。
こういうのはEPGで番組表を見て、チャンネル切り替えするほうが大多数なので気が付かないかも。

DV-HRD20
404042200

>>79
HRD200・・・不具合も引き継いでいそう・・・
HRD20とRec-POT購入したほうが幸せかも。
個別でやる暇があるなら衛星で対応したほうが・・・

>>88
DV-HRD2/20のS出力→安定装置→DVDレコ等。
DV-HRD2/20のS出力→PC(コピーガード検出しないキャプカード+ソフト)
DVDレコーダだとブロックノイズが多少出るしキャプだと同じ色がなかなかでないと
悩みますが。

DVDやHDDの再生時のカウンター関係の文字が右下にシンプルに表示して欲しい。
使ってないHDDの情報やら邪魔。
参考画像
ttp://in.geocities.com/dv_hrd20/Image2004-06-08_191741.jpg
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 19:25 ID:FuxcNBl0
もう一回押したらシンプルな表示になるけど、あれじゃぁ駄目なのか
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 19:57 ID:8ry8LCBY
現在、HDDメーカーが発表してるHDDは、400GBがMax。

パナの不具合発表については、メーカーとしての信頼性が違うやと
思ったけど、あっちは一度フリーズ発生すると完全に使用不能なのな。
HRD2xにも、そういう不具合はありそうな気はするが。

124名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 20:17 ID:QW63mZUa
>111
個別DL →人柱
製品交換→サンプル検査

ってところかな。衛星から大バグ降らしたら全品回収になるのか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 22:43 ID:+RrdWJcZ
DLは少し先になるようです。
ここでも書き込みがあるようにサービス訪問で持参した修正プログラで
新たなトラブルが発生することを確認しているのでどうするか現在検討
中だそうです。
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 22:59 ID:wxxl1JpU
>>117
さりげなく流しているが、なぜミスったのかが重要。

…でもないか。
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 03:49 ID:bDe+s/iQ
106, 110
こんなところにも、東芝工作員がこっそりと調査しにきてるんだなぁ…
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 07:22 ID:m60Hxi9x
>>125
新たなトラブルって、何だろう?
129 :04/06/09 12:57 ID:EYtnhH8R
これって、音楽CDもHDDに録音してCD-Rに焼けますか?
宣しくたのんます。
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 13:09 ID:CUjQd6Wi
>>130
この機種は、CD-Rに焼く機能自体ないです。
焼けるのは、DVD-R、DVD-RWのみ。
131130:04/06/09 13:10 ID:CUjQd6Wi
>>130 ではなく、>>129 でした・・・
132名無し募集中。。。:04/06/09 15:51 ID:x7PS+1Iw
他機種も絡んだ話になりますが
HRD20とRec-Pot間でムーブをしている方いらっしゃいませんか?
使い方といたしましては
HRD20で編集したものを一時レックポットにムーブ
3時間分のコンテンツがたまったらまとめてD-VHSにムーブを考えています
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 16:36 ID:6OLdCPAt
>>132
HRD20 -> RecPotM -> HM-DHX1
ムーブ無問題。
134名無し募集中。。。:04/06/09 17:45 ID:x7PS+1Iw
>>133
よかった
すでに導入している方もいらっしゃるんですね
アイオーのホームページ見たらちゃんと対応と書いてありました
更新されているみたいですね
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 18:18 ID:CbrdvRVl
>121
ネットワークが別なので、CS1/2間での3桁入力の自動切換えは無いと
思い込んでた。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 21:32 ID:wky4L3YW
予約時間の3秒前から録画がはじまるのは、まあいいけど
前の番組のタイトルになるのは、早くなんとかしてくれ
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 21:37 ID:D3e3XDuW
>136
インデックス画面の事ならば、編集から変更すれば無問題
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 22:30 ID:RwZb2zI9
今やってる地上Dのハニカミを延長設定するで予約録画失敗しました
エラー報告は放送時間が変更になりましたです

もしかして後で予約してる番組と予約が重なる状態になるような
タイムシフト予約録画出来ないクズ仕様なんですかね?

21時〜ハニカミ、23時からネプリーグ、どちらも延長設定するで予約してありました

TX1の方は問題なく録画してるのに・・・
交換してもらって砂嵐+E900が出なくなったのにタイムシフトに失敗するなら
HV番組はRec-POT Mでもバックアップ録画これからも必要なのか・・
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 22:39 ID:5MY0bN9s
デジタル番組をHDに録画→RWにムーブ→ファイナライズして
HRD20以外のDVDプレイヤーで再生って出来ますか?

家にあるパイオニアのDVDプレイヤー(4年前の製品 DVD-RWの
再生可)では再生できませんでした。
最新機種のDVD機ならOK?
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 22:41 ID:AB81sYjP
>>136
テレビの前で、秒数まで正確な時計を用意して、HRD2Xの、受信画像を
みてごらん、予約時間の3秒前から録画がはじまっていないだろう、
番組自体が遅れて放送されていますよ、
141130:04/06/09 22:56 ID:CUjQd6Wi
>>139

ここで探して(↓)
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html
http://www.rwppi.com/compati/index-j.html

RW(VR & CPRM対応)が対応になってるプレーヤーなら、
再生できるはずだよ。
4年前のプレーヤーだと、対応されてないかもね・・
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 23:02 ID:CUjQd6Wi
>>138

EPGを使って、予約すれば問題なかったのでは??

ちなみにこの機種の「延長設定」は予約した番組が延長されたとき、
最後まで録画してくれる、という機能で、予約した番組の前の番組が
延長されたとき、時間をずらして、録画を開始するというものでは
ないですよ。

143名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 23:05 ID:wky4L3YW
>140
でも3秒は、遅れないだろう
衛星までの往復とデコードで遅れているんじゃない?
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 23:10 ID:PQAnQLzG
>>142
所持している人間の台詞とは思えない

>>138
ウチも失敗した。つーか昨日の「ワンダフルライフ」も同じメッセージが出てコケた
今までパーフェクトに対応出来てたのに、ここ数日で二度もこうなったのか理由がサッパリ判らん

ちなみにウチは延長しても被るような予約はしてなかったので3、4行目の推測はハズレだな
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 23:12 ID:pMmaBNqi
>141
VR&CPRM対応ならビデオモードの場合と違ってファイナライズの有無は無関係なのかな?
機種間の再生互換性も気になる。
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 23:18 ID:pMmaBNqi
>144
「電源が入りませんでした」と「放送時間が変更になりました」は客に
言えないような原因のエラー発生時に苦しまぎれに出してると想像してみる。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 23:23 ID:5MY0bN9s
>>141
ありがと。
所有機はダメでした。
CPRM対応機は皆ローコスト機ばかりで、これならHRD20からあえて
変える必要は無いですね。
もう少しまともなDVD機が出るのを待つことにします。
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 23:41 ID:CUjQd6Wi
>>138 >>144
今日の「ハニカミ」と火曜の「ワンダフルライフ」、ともに
前の野球中継が延長されたよね・・共通点といえば。
EPGで予約してるのなら、更新された番組表の情報を
きちんと取得できてないんだろうね。
「番組表取得設定」を「する」にしてる?
(検討違いだったら、ごめんね。)
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 23:46 ID:PQAnQLzG
>>148
「番組表取得設定」やってる
「延長録画設定」やってる

今まで前番組の延長で開始時間が変更されようが、途中でニュース速報が入って
番組自体が延長されようが追随してくれてたので、なんか裏切られた気分

まぁ両方ともPOT MとかD-VHSで同時に録画してたので、ダメージは無いけどね
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 00:02 ID:iv/ruNTq
そうなんだ・・・それじゃ、理由わからん、というはずだね。

僕も「ワンダフルライフ」録画したけど、日時予約で最大延長時間
をプラスして(21:00〜22:30で)予約したよ。
確実にとるには、EPGはあまり使わないほうがいいのかなぁ・・
あとで、タイトル名を自分で入力しないといけないのが面倒だけど・・

全然、関係ないけど、前の野球中継が延長したとき、「野球中継を延長したため、
○○分、繰り下げてお送りしてます」とか野球の試合結果が本編中に字幕で
出るの嫌だよね・・。
(保存したいのに・・早くも再放送でやらないかなぁという気持ちになる)
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 00:09 ID:yhI8yds2
ドラマはCMカットする気がなく、TZ-DCH500とDRX100(場合によってはREC POT-M)の
直接録画組を本命にしているから、HRD2の方が予備扱いだったのが幸いした

>>150
民放のドラマはテレビ東京を除いて、真HVでの再放送は期待できないから
いまやってるのを録画するのに必死になった方がいいよ
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 00:20 ID:F/GFDsKE
>>139
RW対応レコでも、CPRM対応してないとダメ。
ttp://www.rwppi.com/compati/index-j.html

リストにあれば正式対応みたいだけど、
録ったのを持って行って再生できるを買うのが吉かと。

RAM/±RWのマルチ再生とCPRMに正式対応した
「プレイヤー」はまだなかったと思うけど、パナの今年モデルは
デッキでもミニコンでも±RWと-RWのCPRMに対応してるらしい。
RP91はRW-CPRMには未対応だったけど。
153152:04/06/10 00:27 ID:F/GFDsKE
既にレス付いてましたね。
各社、日本市場では廉価機の上はレコーダなんだよなぁ・・・

犬M1が展示品\35kで売ってて、思わず買いそうになったし。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 01:31 ID:yKivfBPo
ついに発表されましたね。うれしい。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 01:33 ID:exRJ5byU
>>154
ナニが?
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 01:59 ID:xk205SoF
RD-XS53/43
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 03:34 ID:uzBqXGJM
>>150
日時指定予約のタイトル(予約名)の入力の裏ワザ
  (複雑だったり長文だったりで、EPGのままで良い場合。)

1 まず、EPGで予約をして繰り返し設定で毎週にする。作業日の同じ曜日で
重複する場合は、とりあえず後で、問題がなくなってから修正する。
  (これで、日時指定状態になる。)
2 日時指定状態になっているので、予約リストで(録画日や時間を)修正する。
これを手間だと思わなければタイトル入力ミスは防げる。

過去スレの情報だが、予約のタイトル(予約名)を全て削除しておけば、録画時に
タイトル情報を取り込んでくれる。
毎週予約等で、サブタイトルや、話数が入る場合は便利(何の予約だったかが、
判んなくなりやすいが)。
ただ、前の番組タイトルが入ってる場合があるのが玉に瑕。
DBS/CS110では可能だが、地デジは知らない。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 04:34 ID:uzBqXGJM
訂正
× ただ、前の番組タイトルが入ってる場合があるのが玉に瑕。
○ ただ、直前の番組タイトルが入ってる場合があるのが玉に瑕。
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 14:16 ID:rovZabyO
進化する、衛星ダウンロード まだぁかなぁ〜まだぁかなぁ〜
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 14:27 ID:wha9g9L+
RWの生ディスクでプリンタブルタイプって販売されています?
店で見た中にはありませんでした。店員に知識は無し。

しかしRWって高いですねー。
5枚1980円のは見つけて買いましたが他に安いのありませんか?
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 16:12 ID:S4P7QQJy
>>159
衛星は17日前後の予定。
個別対応は既にやっている様子

VerはHRD2で304052800、HRD20で404052800 (Ver 1.26)
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 17:58 ID:7qRKYD8T
E900のため、本日2台目の交換が終わりました。
サービスマン曰く「また出るかも知れませんが、お客様が良ければ何度でも交換します」だと
1年以内で交換し続ければ、永久保証という事になるのか?不具合が直らないなら意味ないが
HDDの寿命を考えるとそうでもないか。2年ぐらい交換し続ければ直るかな?
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 18:03 ID:d0ErHnO4
HD→DVDのダビング予約に失敗していて、原因は「ハードディスクの異常です」
でも再生してみても他の作業をいろいろしてみても異常なんて感じられない。

購入3週間目にして初の(´・ω・`)でした。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 18:10 ID:nam1sarb
>>162
普通交換したものに関しても最初のものの保障期間でENDのはずだけど。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 19:02 ID:7qRKYD8T
>>164
1回目の時は、新しい保証書に日付書いていったよ。
今回は日付を書かなかったので、聞いてみたらコンピューターに登録してあるから大丈夫と言っていた。
修理じゃなくて、リコールみたいなものだから交換した時からまた1年保証が付くんじゃないのかな?
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 20:06 ID:JgICzJNP
#は品質はともかくサービスは良いな。これで品質が高ければ
言うことないのだがな。(w
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 20:52 ID:47NXzLMS
>>159
学研のおばちゃんまだかな〜(´・ω・`)
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 21:41 ID:o0LcHr8D
>160
たまたま今日買ってきたのがプリンタブルだったけど白地じゃなかった。
ttp://www.jvc-victor.co.jp/media/consumer/visual/dvdrw-2.html

5枚2680円。秋葉ならもっと安いの?
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 21:50 ID:iv/ruNTq
安いかはわからないけど、こんなサイトがあった(↓)
http://www.gaz.co.jp/pc_73.html

あと、相性は使ったことないからわからないけど、プリンタブルで安いのあった(↓)
http://www.rakuten.co.jp/goodwill/801449/801452/801537/819139/#639
175
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 07:07 ID:Eat1eliL
CPRM対応で一番安いのは、1枚277円だった。

高い!

DVD-Rが今70円くらいなので、100円でレンタルできるショップでCOPYしても
170円だな。昔の映画はもうレンタルでうまー。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 07:11 ID:wp3Ek+gt
>>160
だいたい安物は台湾OPTOのOEMが多い。

>>169
の下の方RIXも中身はOPTO。でもケースなしでその値段は高い。

プリンタブルならOPTOのOEMのMediRでいいんじゃないの。ケース入りだし。
アキバならドスパラやT-ZONEで売ってる。1枚300円しない。
通販ならいーでじとかでも売ってるかな。

http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&brcode=45&mkrcode=309
http://store.yahoo.co.jp/digicon/eg-dvrw120p-10p.html

OPTO使ってHRD20では今のところ焼きミス無し(30枚ばかり)。
ただしOPTOの-Rの評価はガクブルだが。

CRPM対応激安メディアとしてどこかの掲示板でも晒されたから売り切れ多いと思うけどがんがれ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 12:27 ID:thm19kZM
ここはいつからメディアを
語るスレになったのですか?
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 12:30 ID:7gpSYFCY
>>172
本体の話してても、不具合報告会にしかならんからだろ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 12:38 ID:w3WQvW/9
映像9.2M(VBR) + 256k(AC-3) または 映像8.0M(VBR) + 1536k(PCM)
これ、最高モードの場合。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 14:56 ID:w3WQvW/9
進化する、衛星ダウンロード まだぁかなぁ〜まだぁかなぁ〜

Bugの方が先導して進化してるような、気がするにゃあ〜 w

今度は、ジャスコで購入しよおっとw
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 19:05 ID:uUGhilOr
ついに発表されましたね。うれしい。
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 19:53 ID:c75z/xnj
>176
何我だよ
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 20:20 ID:8eY3TMut
名前に使える新漢字だろ
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 20:46 ID:JxAM4diL
>>175
進化する、衛星ダウンロード まだぁかなぁ〜まだぁかなぁ〜

震渦する 永逝ダウンロード はもうよい!
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 20:50 ID:xsomMSmJ
>>179

161で17日前後と言ってるだろ。
とりあえず、それまでちょっと待ってみたら。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 20:58 ID:GhbPzY6r
>>176
HDR200はまだ発表されて無いだろ?
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 21:30 ID:xsomMSmJ
154と同じやつじゃないか?
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 10:04 ID:NBNcMNcQ
HDR200??
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 12:06 ID:c6FfdnnU
なんだ もう発表されてるじゃないか!
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 14:29 ID:FamGyDyc
HDR20の色が嫌で2を買ってしまった者ですが、
200の筐体カラーって何色でしょう?
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 14:58 ID:2K8fChB5
ところで、地上DをHRD2/20から日立DRX100にムーブした時のノイズの件はどうなった
うちは
1.TX1→Rec-POT M→DRX100は○
2.HRD20→DRX100は×
3.HRD20→DR20000は○
4.HRD20→DH35000は○
1のテープを他機で再生○
2のテープを他機で再生×
3と4のテープをDRX100で再生×
なんだけど、i.LINKから直接録画した奴は問題ないがHDDに録画してムーブするとNGなんだよ
CS110やBSDは問題ないけどね

DRX100にもなんらかの問題ありそうだが
地上DをHRD20のHDDに録画するとダメみたいだね
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 17:32 ID:dHsfu4G7
ウチなんか
HRD20→犬DHS1のテープがDHS1とDHX1で再生不可
なぜかDRX100で再生可とはどういう事?ちなみにBSD
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 17:56 ID:hP4Lwdh2
>186
うちはHRD20→DH30000に直接録画はOKでDR20000でも再生OK
だけどHRD20のHDDに録画したものをDH30000にムーブすると自己再生は問題ないが
DR20000では再生できない。

直接iLinkでDVHS録画とムーブでDVHS録画で出来上がるテープは違うのは確かだね。
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 19:02 ID:WvbzajEb
やっぱり400GBだったな
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 19:52 ID:uLfwSmvC
2004年6月14日(月)〜9月26日(日) を予定
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 19:53 ID:gUK3lMgU
>>190
何が?
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 19:55 ID:gUK3lMgU
わかった! >>190
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 19:57 ID:M2/UVELj
HRD2買ってから1週間であボーン。
シャープが来たけど交換だって。
がっくし。
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 19:59 ID:gUK3lMgU
直ってるといいね。

今回のダウンロードによるアップデート内容
1. 1回だけ録画可能な番組をハードディスクに録画し、それをDVD-RWディスクやi.LINK機器に移動(ハードディスクより消去)する場合、ダビングが途中で終了することがある場合の改善。(*1)
2. ハードディスクを再生したとき、「E900」というエラーメッセージが表示され再生できなくなることがある場合の改善。
3. シーン消去等の編集操作において、まれに操作を受け付けなくなることがある場合の改善。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 20:22 ID:AQUYMbdi
>>194
さっき 2. が発生。しかたないのでPOT-Mにダビングした。
直るかな?
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 20:23 ID:O8RKLBUC
>194
予約関係はなし、だめぽな予感。

http://www.sharp.co.jp/hi-vision/philo/philo02.html
 #すべての操作系のシステム制御を統合
 → 設計ミスでプロセッサの処理能力が不足(でなきゃ確信犯的な仕様)
 #プログラムが数百万行というところまで行ってしまった
 → Bug fixに追われてハードの不具合をソフトでカバーする余裕なんて無い

で、こっちは4月から変わらず。9月すぎまで放置なわけだ。
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/hrd/update/
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 20:40 ID:zp+3WM93
>>194

2.だけはどうにかして欲しいですね。誰もが行う操作なので。
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:04 ID:U/X+zJSR
いま、bs−iの「TIME OVER」を普通に視聴していただけ(録画していない)なのに、突然HDDがクラッシュした。
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:06 ID:GJhoBdZ3
>>196はアップデートしとるか?
http://www.sharp.co.jp/support/anounce/dvhrd2.html

【4月12日より実施のDV-HRD2,DV-HRD20アップデート内容】
まれに、各種設定内容・予約リスト内容が消えたり予約番組が録画されていないことがある場合の改善。
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:16 ID:dHsfu4G7
>>198
オレも再生中に突然逝ったよ。早く交換して貰いなさい。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:21 ID:jI+epiwX
3. シーン消去等の編集操作において、まれに操作を受け付けなくなることがある場合の改善。

まれ、まれ。まれ 本当に”まれ”に発生する症状かよ。
漏れのHRD20は、上記不具合は、"まれ”に、発生しないw に該当します。
ゴラァ# あや”まれ”・・・・と書いてみるテスト
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:48 ID:A3FHwX/Z
>>201
はげどう!
早く改善してほしい・・・というのは建前で、
早く他社から乗り換えられるような新製品でないかな・・・というのが本音だったりw
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:49 ID:hP4Lwdh2
俺のはたまに3.があるけど1.と2.は無いなぁ
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:50 ID:YJ5T5pwV
>>201
チャプター一覧の子画面が表示完了し、HDDアクセス音がしなくなるまで充分に
待てばあまり起こりません。普通の感覚で操作すると、100%必ず起こります。
一度でも起こると、その後不安定な動作を繰り返します(これが問題)。

最近はゆっくり10数えるクセがついたので、漏れは大丈夫。
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:51 ID:b2qCyhE2
>201
受け付けなくなるだけで済むなら確かにまれである
気もする。




……こんな突っ込み入れてる自分が悲しい _| ̄|○
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:53 ID:YJ5T5pwV
1もそうだけど、i-LINKから画像出力していない事が多いバグは直るんだろうな...
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 22:01 ID:YJ5T5pwV
>>204 補足
あっっ。「シーン消去等の編集操作」と書いて有るのは不安だな。

実際は「タイトル選択消去」で赤ボタン押下して、消去するチャプター選択時に
急いで操作すると必ずバグる。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 22:11 ID:O8RKLBUC
>199
アップデート済だけど、すれば直ると信じてるヤシいるか?

4月12日:シーン消去実行後に、ごくまれに操作を受け付けなくなることがある場合の改善。

6月12日:シーン消去等の編集操作において、まれに操作を受け付けなくなることがある場合の改善。

ワラタよ。最低2回はアップデートの告知がないと本当に「まれ」にならないのかと。
209 :04/06/12 22:50 ID:Dp7/m3gR
ユーロ選手権を見る為に、買って来た
で、DVDのトレイが開かないorz

なんかコツでもあるの?
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 22:52 ID:GuuXS5Ua
前面左のリセットボタンを爪楊枝でそっと押してみそ
すべてが解決する
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 22:54 ID:jI+epiwX
各社工作員のみなさまへ、

あなたがたは、負け犬ですか?? 同等機種を早く発売してください。
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 23:19 ID:yoYloQlH
パナもソニーも今年ブルレイ出すし、ソニーはハイブリ明言。

DVD対応機は各社パスじゃないのか。東芝X-5はどうなるかな。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 23:26 ID:GuuXS5Ua
パナソニックは早いとこ、ブルーレイ機の仕様とか価格とか公開して欲しいよなー
HD録画機の新機種ってことで、HRD2発表時と同じく買う気まんまんだけど、
こーいうのは少しでも早く知りたいからなぁ
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 23:40 ID:PenfDiDe
同等機種なんていわないPOT-M250にチューナーと
編集機能をつけてmove中も画面が確認できるように
してもらえれば漏れは満足



215 :04/06/13 00:03 ID:GwwrMGEv
>>210
だめでしたorz
月よー、速攻#にTelします
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 00:18 ID:Q4Mo9iru
>215
日曜・祝日、ついでにメールもOKだ。ガンガレ!
http://www.sharp.co.jp/support/madoguav.html
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 00:52 ID:E5htKLma
>>208
 だからさ、「まれ」は「改善」にかかっているんだよ。しょっちゅう操作を
受けつけなくなるが、アップデートするとまれに改善されることもあると
いう意味なんだから。
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 03:08 ID:WMDib7vT
>>215
トレイ左下に強制イジェクト要のピン穴があるので長めの針で強く押すと
1cm位トレイが出てくるので、数回引いたり押したりしてみたら!
グリスとかギヤが固まっている可能性も?
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 07:24 ID:Q4Mo9iru
>217
「ごくまれに改善」→「まれに改善」なるほど。不具合が「ごくまれ」から「まれ」に
なったら改悪だもんな。マスコミもデジタル家電の暗黒面をちっとは叩けや。
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 08:00 ID:TJ2OZXcD
DVDプレーヤーとしての不具合が・・・・
 
HiVi誌から発売されているチェックDVDで調整中にモノスコープや
カラーバーなど静止画像になると1〜2秒で画像がポンと下に下がる
現象が必ず発生する。
するとたとえばモノスコープの水平解像度チェック部分の4本見え
ていたラインが画像が下がると画像が崩れて本数の識別がほとんど
出来なくなる。
一番わかりやすいのはテキスト画面。サイズの異なるフォントが表
示されるが画像を呼び出した後、画面が下がると大きなフォントの
斜め部分がギザギザになってしまい、また、小さなフォントはつぶ
れてしまい判読不能となる。
他のDVDディスク(VIDEO ESSENTIALS)でも同様の現象。
プレイヤーを手持ちのPIONEERのDV-S737に変えみると、そのような
現象は一切発生しない。
また、動画では画面が下がる現象は無い。

すでに既出のトラブルですか?
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 08:05 ID:tSMsjkvZ
明日からのアップデートで最後になるのかな?
直っても直らなくても…
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 08:16 ID:jUsVhEbZ
DVDについては後でいいよ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 11:53 ID:3QxSQpAU
>>220
#へ報告
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 13:38 ID:fYIARPIx
イオンもっと叩け屋
225DV-HRD20を買いました。:04/06/13 15:01 ID:QPHst6cl
済みません、どなたかに教えていただければ幸いです。
機器に不慣れなもので初歩的過ぎてうざかったらスルーしてください。

現在、家(2階建)にはBSアナログのアンテナがついています。
今まで1階でBSアナログを視聴・録画していて
2階では地上アナログのみ(BSチューナのないTVのため)見ていました。
今回HRD20を2階に設置したのですが、BSがアナログでも受信できません。
取り敢えずデジタルは先送りして
アナログの地上・BSが受信できれば良いのですが
デジタル用のアンテナを設置しないとBS自体受信できないのでしょうか。
また、アナログのWOWOWのデコーダを取り寄せたのですが
HRD20に繋げて視聴することは可能でしょうか。
自室でEUROをマターリ観戦しようと思ったのですが
結局TBSを見ている間抜けな漏れです。。_| ̄|○
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 15:03 ID:N47s56QK
>>225
デジタルにはデジタル用のアンテナを設定しないとだめだよ。
放送衛星がアナログとは全く違うところに静止してる。

そのレベルなら電機屋さんにいって設置してもらった方がいいと思うよ。
227DV-HRD20を買いました。:04/06/13 15:08 ID:QPHst6cl
>226さん
早速のご回答ありがとうございます。
重ねてのお尋ねで恐縮ですが、デジタル用のアンテナを設置した場合、
1階で現行通りBSアナログを視聴することは可能でしょうか?
1階にはBSアナログのチューナしかないものでして。。。
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 15:10 ID:N47s56QK
>>227
可能。
229DV-HRD20を買いました。:04/06/13 15:12 ID:QPHst6cl
>228=226さん
ありがとうございます!
早速電機店に走ります。
ご親切に感謝です。
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 15:13 ID:3QxSQpAU
>>225
この機種にはBSアナログのチューナーはないので、
見るとしたらBSデジタルで。WOWOWもデジタルで。
素直にデジタル用のアンテナ買って付けて、デジタルで
みたほうがいいと思うんだけど・・。
アナログは地上波のみ可。
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 15:15 ID:3QxSQpAU
あ、すでに回答済か、失礼。。
232DV-HRD20を買いました。:04/06/13 15:22 ID:QPHst6cl
>230さん
ああ、WOWOWもデジタルじゃなきゃ駄目なのですね。_| ̄|○
早速契約も変更してみます。
理解の足りない間抜けな初心者に皆さんご回答ありがとうございます。
ご親切なスレ住人の方々に重ねて感謝申し上げますm(__)m
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 15:34 ID:jUsVhEbZ
>225
というかまずHDR20を一階に持って行きBSアナログのケーブルを繋いで
デジタルBS受信を試みてみな。旨くいけばアンテナそのままでいいよ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 15:57 ID:+KQW1RaD
>>226の間違いに誰もツッコまないのか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 16:04 ID:NFtIBj71
226はネタだろ
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 16:32 ID:jUsVhEbZ
前回も理解できないままアップデート完了したけど
以下の文章の(1)と(2)の関係って(1)and(2)なの (1)or(2)なの? (1)が無いと実行されないのかな。

本機の各種設定においてダウンロード設定を「する」にした状態で、以下の操作を行うと自動的にソフトウェアのアップデートが行われます。
(1) 6月14日以降に10分以上本機の電源を入れダウンロードのお知らせを受取る
(BSデジタル放送のアンテナを接続した状態で、本機の電源を入れ、10分以上BSデジタル放送を受信した状態にしておくと、自動的にお知らせが届きます。お知らせが届くと本機のお知らせランプが点灯します。)
(2) 上記のダウンロード期間内で約5時間程度電源を切としておく
(リモコンの電源ボタンで、電源「切」(本体の電源ランプが赤色に点灯)の状態にしてください。)
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 16:35 ID:MzhqohI3
>>236
されない。1→2の順で実行する必要がある(ていうか前回試した
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 17:32 ID:Q4Mo9iru
>234 >235
ネタは別として一階と二階の両方にチューナーがあって
アンテナの設置場所もあるなら新しく買っとけ、ってことだろ。

>225
ttp://www.bpa.or.jp/q_a/qlist_2c.html
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 18:00 ID:Xj6+eaRD
今晩は寝れないに20ポイント。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 18:04 ID:MzhqohI3
>>239
マジレスすると、電源切って10分程度でアップデートが始まると思う

その後に何かが起って眠れなくなるって言うアレならアレだけどアレなのかどうか
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 20:07 ID:jUsVhEbZ
>237
てことは、今日早く寝て夜中のうちに自動でアップデートされないの?
じゃダミーで何か0時過ぎに録画予約すれば(1)を満足して朝には終わってるかな。
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 20:15 ID:3QxSQpAU
>>241
録画予約なんかせずに、「無操作電源オフ設定」を「する」にしておいて、
寝るときに電源入れっぱなしにしておけば、OKなんじゃないか?!
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 20:18 ID:3QxSQpAU
242 追記:
21時前に寝ちゃうとかそういう話であれば、別だが・・・
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 20:28 ID:HRnkIg3j
自動アップデートなんて怖くてできねぇよ。

しばらく様子みよ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 21:44 ID:FzOxDnp/
修理にだしちゃってて、進化する衛星アップデート受けられません。
ショボーン!!
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 22:00 ID:E5htKLma
>>245
 さすがに修理に出せば最新ファームになって帰って来るのでは?
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 22:04 ID:F5MECsM2
昨日買いました。
BSデジタルの方ですが、番組によって画面の幅(アスペクト比)が違うのは何故?
酷いとCMと本番組とでパカパカ切り替わる。地上波(アナログ)では問題無し。
16:9のテレビだからそう設定はしているはずなのに。
テレビ側もサイズを変わらないようにしてるのに。
サッカーが画面が狭くて細長になってかなり見にくい。
何か方法があるのでしょうか?
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 22:10 ID:MzhqohI3
1125i出力にしれ
249247:04/06/13 22:32 ID:F5MECsM2
いや、うちのテレビにゃD1端子は付いとらんから設定できないって出る。

ものは試しで3:4の設定にしたら、画面一杯に映りました・・・。
映ったからいいけどさ、どうなってんの?
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 22:34 ID:UFPE5ELJ
今日のザ・コア、録画したら久しぶりにピンクノイズ&E900・・・
ふざけんなゴルァ!!#!!
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 23:20 ID:+KQW1RaD
>>250
今月は今日しかHV放映しないからきついな。
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 23:22 ID:ZjaxgiwF
((((( ))))) ふざけんな#ゴルァ!!
.  | |
.  | |
 .∧_∧
∩#`Д´>'')
ヽ 250 ノ  
 (,,つ .ノ   
   .し'
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 23:28 ID:GNd3jyhL
ふざけんなコアァ
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 23:48 ID:Xj6+eaRD
もうすぐ来るよね
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 00:06 ID:YvKKbFtc
待ち人コネー
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 00:07 ID:YvKKbFtc
お知らせキター
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 00:41 ID:grqwiucA
今回はアップデート始まるの遅いな
うちだけかもしれんが
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 00:44 ID:ryfgUX7j
DLきた!
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 00:50 ID:AwZMG1dv
DL完了しました。
DV-HRD20では404052800
できる範囲で検証してみます
260259:04/06/14 01:02 ID:AwZMG1dv
さくっとやってみましたがリジューム改善されてませんね・・・
3桁入力のCS1/CS2切り替え不可は相変わらずですし
気が付いたことはCS1のWOWOWのPPVや放送されてないチャンネルがEPGから抹消。
CS1でHDの試験電波流してるのが増えたような・・・

というか。公式告知されてますね
1. 1回だけ録画可能な番組をハードディスクに録画し、それをDVD-RWディスクやi.LINK機器に移動(ハードディスクより消去)する場合、ダビングが途中で終了することがある場合の改善。(*1)
2. ハードディスクを再生したとき、「E900」というエラーメッセージが表示され再生できなくなることがある場合の改善。
3. シーン消去等の編集操作において、まれに操作を受け付けなくなることがある場合の改善。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 01:32 ID:RdLeXc6D
たぶんまだダウンロード前だけど、HDDがいっぱいになったんで
何も考えずに日付が変わったぐらいにどーでもいいのをD-VHSにムーブ
したら、1個目の編集点であっさり終了…。
これが最後のムーブ失敗になりますように…。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 05:09 ID:ECixE3VM
予約録画開始時に変な音が出るようになった。(ピッ)
開始二秒後ノイズは無くなった。
DVDのチャプターリピートはフリーズしなくなった。
CSで予約録画してても、簡単画面予約では相変わらずHDD/BSDのまま。
とりあえずざっと見てこんなとこ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 05:35 ID:kJPo3N8H
追記
録画開始時のノイズ音はさっきは出なかった。何故?
ちなみに電源が入る時です。録画内容には関係ありません。

>>259
AQUOSでは、CS1,CS2と分かれて表示されているので、仕様だと思います。

264名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 08:35 ID:xEUiqoza
録画リストで並べ替えしても、リスト抜けて戻ってくると「古い順」になるのは直ってないな。

これを仕様でゴリ押しするのか>♯
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 11:04 ID:7Ioaus1k
家を出る前に電源offにしてきたんで、もうそろそろヴァージョンアップされるかな。
今回でムーブ、砂嵐等の致命傷は一応クリアされて、ある程度実用レベルになるんだろうね。
で、さらに安定したファームで新機種発売、次機種からはブルレイ対応、いままで散々苛めて
くれた現行ユーザーは買い換えてね、というオチかな。
いままで客相で自分が受けた対応だと、そんな会社だと思う。
ねぇ、西岡さん。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 13:15 ID:U/DPLc6r
>#さんへ
だーかーらー
シーン消去のプレビューをちゃんと赤ボタンで反映してね。
先頭と最後だけでなく。
直ってないよ。こりゃHRD200にも持ち越し決定ダネ!

267名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 13:41 ID:1PIcyW0p
明日の発表延期なの?
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 15:51 ID:+Oia8ltS
>>267
そのネタもう飽きた・・・
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 16:20 ID:RdLeXc6D
ケーブルテレビで地デジがくるようになったので、
ためしにNHKデータオンラインにアクセスしてみた。
将来のための予備端子が有効になることはないだろうと思った。
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 19:02 ID:mJNb/TdP
>>269
LAN接続したの?
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 20:12 ID:LFCD4PSX
DL完了
ためしに、ダビングやってみたが、今までほとんどコケてたのが、
何の小細工もなしに一発で成功!あと、10本位やってみないと、
解らないが、何となく、いけそうな、感じ!
やったぜ!# 待った甲斐があったぜ!# 編集中の動きもスムーズになったよう
だ?!  E900はこれから検証!というより、待つしかないのだが!
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 20:28 ID:SKilgiZk
あー編集機能、かなり改善されてるよな。コマ送りコマ戻し、連打しまくっても
ぜんぜんフリーズしないでやんの。普通に人に薦められる機械になったかも
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 20:37 ID:AXyzGHfS
...
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 21:20 ID:LFCD4PSX
2回目のダビングも無事完了!
今回のDLは本物か?!
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 21:23 ID:SKilgiZk
今までそんなに失敗してたのか。ちなみに移動先のD-VHSは何?
うちはHM-DHS1で2ミス(再放送有りの番組なので気にしない)だったが
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 21:29 ID:cctNUncX
まぁムーブが途中で止まるような事がなくなっても
HDDがリップルやジェッターだらけだと、D-VHSではノイズが出たり
再生出来ない機種が出るから、あんまり意味ないわけだが・・
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 21:38 ID:LFCD4PSX
移動先のD-VHSはHM-DHX1
で買ってすぐのときは(DLする前)ほとんど失敗なし
1回目のDLで5回に1回くらい、個別修正B.UP受けてから
ほぼ、100%コケてた。だから、今回のDLするか、否かで、相当悩んだ!
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 21:39 ID:SKilgiZk
Thanx
これでDHX1を安心して買える(笑
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 21:43 ID:PryC1+4X
以下の機種は動作確認済らしい・・

***
本ダウンロード版で動作確認が出来ております機種は下記のとおりです。
松下電器 NV-DH2、NV-DHE20
日本ビクター HM-DH35000、HM-DHS1
日立 DT-DRX100
三菱 HV-HD500
***
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 21:49 ID:LFCD4PSX
てっ事は俺のDHX1は動作確認出来てない訳だ?
でも、2回連続で成功したから、合格ってことにしときましょう。
#も手間が省けたな!
281267:04/06/14 22:09 ID:ZIZbIIak
>>268

ネタ? ふざけんな ゴラァ
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 22:11 ID:PryC1+4X
>>267
明日の発表ってなに?
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 22:33 ID:LFCD4PSX
もしかして、これのこと?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040614/sharp1.htm
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 23:18 ID:69Y/JsRD
お知らせ来てたんで電源切って2時間たってもDL始まらないんだけど
開始するまでにどのくらいの時間が必要ですか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 23:21 ID:SKilgiZk
なんか今回遅いよね
うちは一晩置いても始まらなかったので、
■朝に電源入れてBShiにch合わせ→三時間後に電源切れる設定ON→放置して出勤
とやって帰宅後確認したらアップデートされてた
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 23:32 ID:S4SqKaBM
今回の衛星ダウンロードは本当にいいのか?
今日ダウンロードが成功して安心してチャプター削除したら
別のチャプターが削除されてしまった。これは操作ミスかとも
思ったが次に別のチャプターを削除しようとしたら今度は
タイトルが消えた!ふざけるなって感じ。あまりにもひどすぎる。
前よりも致命的なバグが増えているんじゃないのか。
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 23:45 ID:bjgDmqh+
>240
マジレスすると、電源切って10分程度でアップデートが始まると思う
>257
今回はアップデート始まるの遅いな
うちだけかもしれんが

5時間放置と言うのは、5時間おき(もう少し短いかも)
にファームを送っているんだと思う
運がわるければ5時間待つわけだ
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 23:58 ID:PvmrtnYD
>284 >285
実は予約なんか入れてないだろな?
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 00:03 ID:fbyIH/yg
>>288
午前0時から午前7:05までは予約入れてなかった。
気になることと言えば、その時は電源断後にファンが切れるのが
異常に早かった。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 00:06 ID:aO8+m3c2
>286
#ダウンロードより慣れと熟練で自分が進化しなさい
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 00:31 ID:YNQNKTy4
俺の場合はBSデジにして、お知らせメールを受け取ったあと、
外部入力(L1)にして、そのまま電源切ったんだけど、
30分くらいしても、なかなかDL始まらなかったので、
電源入れ直し、BSデジに切り替えてから、電源切ったら、
5分後くらいにDL始まった。
お知らせメールだけでなく、DLするのもBSデジに
しとかないといけないのかな?!
292259:04/06/15 06:59 ID:t3ib+TbM
>>291
CS2見てたけどメール受信して録画予約入れたままDL始まりましたよ。
CS1の一部の有料放送がタダで見られなくなりましたが。
CS1 888chのHDTV試験電波で有料放送だというのにちょっと笑った。
キャプチャー用の調整に使えたんだけどね・・・

そろそろ改善から進化になって欲しい今日この頃・・・

>>263
仕様・・・_| ̄|○
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 07:25 ID:t1RTwXRa
>>286
うちもそれなった。

他にチャプター削除してると、プレビュー画面が真っ黒になって
真っ黒になった後は、操作が重くボタン押してから数秒たってから遷移したり、
放送画面でなくなったりして、結局リセット。

リセット後の再起動は修復中が2時間経っても終わらなかったり、
もう1回リセットしたら戻ったけど、激しく不安定。

編集はまともになったけど、
チャプター削除は酷くなってる。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 13:18 ID:/MwLZ/Oy
発表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 13:27 ID:MYE/IHdS
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

296名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 13:32 ID:YNQNKTy4
>>294 >>295
何の?? どこどこ?(゚゚ )(゚∀゚)( ゚゚)
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 14:24 ID:/MwLZ/Oy
事前の情報よりHDDの容量少なかったね。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 16:25 ID:3MB1Y/qe
ソースは?
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 16:54 ID:pKSCp7M3
毎度毎度嘘ばかり書くな
絶対に新機種なんてでないよ
俺が絶対言うんだから間違いない
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 17:04 ID:RF3mKcvr
先日、シャープの人が修理に来たが、
新機種については、しばらくはありませんとのこと。
HDDの容量が増えてもいつまでもHDDに置いとくわけもいかないので、
結局はムーブしてDVHSに記録保存でしょう。
となると新機種にあまり期待してないです。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 17:18 ID:/MwLZ/Oy
>>299
あんた、誰?
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 18:13 ID:5sOcj7Cf
絶対君
303DV-HRD20を買いました。:04/06/15 18:46 ID:S8BdiBiq
225です。
>238さん
お礼が遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。
教えていただいたサイトが大変参考になりました。
304名無し募集中。。。:04/06/15 19:03 ID:H+nr8ljd
最近の傾向としてスキップボタンを押すと30秒どころか20分くらいスキップされることがある

編集後のコンテンツを頭出しすると静止するというトラブルくらいかな
両方深刻と言えば深刻

1つ目の奴なんてこれのおかげでサッカーの結果わかっちゃったよ
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 20:19 ID:7fuwnilc
新ファーム、コマ送り再生や編集時のリモコン連打でもフリーズしなくなったけど、
TS録画をHDとSD混在で何タイトルも続けて編集するとやっぱしフリーズ発生。
まぁ、これはそれこそ運用で回避できる話ではあるが。

後は、各操作時のレスポンスや操作の並列度が上がってくれれば
良いんだが、これはハードウェア更新しないと難しいんだろうな。
だが、ダビング予約中に他の編集が一切できないのはどうよ?
排他処理が難しいのはわかるけど・・・
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 20:32 ID:9363vPIU
>ダビング予約中に他の編集が一切できない
何故そうしているか理屈はわかるんだけど、融通が利かないな、とは思う。

アップデートからこっち、報告すべき不具合は発生してない。まるで普通の
DVDレコーダーのようだ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 20:46 ID:YNQNKTy4
>ダビング予約中に他の編集が一切できない

今、そこまで求めるのはメーカーにとっては酷だな・・
できたら、便利といえば便利だが・・・。
これ買って、時間をうまく利用すること覚えたな。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 20:51 ID:yhc+j0tP
せめて録画中別タイトル再生の時にチャプターくらい打たせて欲しい
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 21:20 ID:YooGpFq7
祝!アップデート

オレは更なる機能よりも、現状の機能が本当に完全な動作をすることを望むよ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 21:47 ID:oB2/HWgU
シャープのHRD20買いますた。しかし購入早々、デジタルBSチューナーのCH切り替え時に
受信NGの不具合が頻発。後段に繋いでるデジタルTVのデジタルBSの受信は正常に受信
できてるので、九分九厘、HRD20内蔵チューナーの問題。
シャープのHRD20は機能が素晴らしいが、製造品質に大いに問題あり・・・
311SAD:04/06/15 21:50 ID:7luYq7G2
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 21:54 ID:9363vPIU
どっちかっつーと、受信環境に問題ありなんじゃないの?
そんな不具合、聞いた事ないし
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 22:17 ID:YNQNKTy4
>>310
BS用の分波器を使ってる?
あとは、TV側からのアンテナへの電源供給を止めてみて、どうなるかだな?
使用する分派器(分配器)によっては片側からしか電源が供給できない場合が
あるといったようなこと、どこかで見た気がする・・。
314o :04/06/15 22:37 ID:oB2/HWgU
>>312
環境の問題と言うなら、HDr20の後に繋がってるソニー製HDTVの方で
デジタルBSが正常に表示&CH切り替えできてる現状は何?(苦笑)

>>313
家のBSアンテナはマンションの共用なので、BS電源は常に「切」です。
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 22:42 ID:9363vPIU
HRD20単体で繋いでみる。それで改善しないなら

原因探るのメンドイのでシャープに電話して交換プリーズコースかな
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 22:46 ID:tvnbOKHc
シーン消去のレスポンスが悪くなり、消去最小時間も長くなったような・・・・
頼むから録画開始調節機能をつけてくれ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 22:49 ID:YNQNKTy4
それで、一応、受信強度を調べてみて。
電波が弱いのかも。

今でもチューナー自身の故障というより、
受信や接続の環境とかのほうを疑ってしまうのだが・・
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 22:56 ID:XVtWCTx6
↑ずばり故障です!

DL後ダビングは正常になったが、DVDの読み込みが出来なくなった。
diskを入れた状態で、リセットして、電源入れなおすと読み込む!
それ以外はだめ。で、録画リストのサムネイル画像が同じのがダブって5つ位
連続で表示され、100個出来ている(前のが残っている状態)。いくら
削除しても、2個ずつ位しか減らない、いっきに消す方法はないの?
ちなみに、diskはブランク
319HDR20のチューナーは安物?:04/06/15 22:59 ID:oB2/HWgU
>>317
HDR20のアンテナレベルは95前後(MAX100)、ソニーHDTVのアンテナレベル
は減衰して30前後(MAX50)と安全圏内ギリギリ、後ろに繋いだTV側のがBS
受信状況が悪いのよね・・・(TV単体では50MAXに到達)
でもデジタルBSの動作状況は全く逆(嘆息)
HDR20単体でもCH切り替え時にしばしば受信不能に陥るのは同じですよ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 23:00 ID:heCFgIW9
>>314
3月頃に予約で受信出来ませんと言う画面表示と共に録画失敗
予約結果のメッセージにはなにもなし
他の機器では問題なく録画出来ると言う事が多発したよ、過去ログにも報告は多数ある
ただ、最近はファームアップの後遺症で録画リスト砂嵐+E900に変ってる
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 23:06 ID:9363vPIU
うちは「受信できませんでした」は起らなかったな
「電源が入りませんでした」なら何度か有ったけど

ところで、最新ファームで砂嵐+E900になったって人いる?
あと謎チャプターも
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 23:12 ID:XVtWCTx6
318

323名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 23:14 ID:XVtWCTx6
318です。頭にきてタイトル全消去をしたら、そのままフリーズ
どうすりゃええの?
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 23:15 ID:/MwLZ/Oy
捨てる。
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 23:20 ID:XVtWCTx6
捨てるのも金かかる御時世だし!

結局リセットしたよ!で、リストまだ83個残ってる!
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 23:45 ID:qLsE/Nwr
>>286,293,316
これだけで俺の環境ではまったく役に立たないorz
かっくり(´・ω・`)ショボーン
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 23:46 ID:YNQNKTy4
100個ってすごいな!
ブランクのDVDでしょ?!フォーマットしてみてもダメなの?
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 23:57 ID:aO8+m3c2
>>309
録画タイトルを変更していたら突然文字候補の表示がおかしくなった。
例えば「あ行」と「さ行」の間の部分が何も表示がなくて「か行」が
選べねーよ。アップデート前はこんなこと一度も起きなかったのに。
さすがだな>#
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 00:04 ID:ryyZOkB5
>>327
1個ずつ消すと消えるのだが3回くらい続けてやると、すぐ、フリーズ
で、困ったことにHDDでHD録画したサムネイルが混じってるーーー信じられない
また、その逆も、全部消すと1個録画したたけで、同じ画像が5つずつ位増えて
あっという間に100個たまるーーーこれの繰り返し
この現象DL直後に起きたーーーそれまでは40枚位焼いてたが問題なし
考えられるのは最近DL前にDVDの個別B.UP受けている事、これとの競合か? 
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 00:20 ID:hDrHkHAY
>>319
受信レベルが高すぎて、瞬間的に飽和レベルとかになってデジタルデータの
欠落とかになってたりして。
アナログ地上波とかでも高すぎてノイズ発生するからね。

直列接続せずに分配したら。
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 00:27 ID:dwEWXsgI
BSデジタル付のTVと一緒に使ってるということは、
すでに分波(配)してるんじゃないのか?!
配線の情報がまったくないから、わからんが。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 00:33 ID:lj57AQX5
今回、フリーズ解消した人いるの?
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 00:36 ID:nj3fUZRS
>>332
うい。

どうにかしてフリーズさせようと頑張ってるんだが、なかなか
ちなみにHRD2(発売日購入→2月末に交換)
334305:04/06/16 00:36 ID:yb5+aetz
編集中ハングアップを放置してたらE900画面になってた。コレは初めて。
んで、、
電源OFF→LEDは消えるが電源OFF処理画面出放し→リセット後、
電源ON→ディスク修復→損失なし、は今までとおんなじでした。

後は、先週末に立て続けに出た予約時電源入らず(通算5回)が、
今後出なくなってることを祈おうかと。概ね満足だし。
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 00:48 ID:dDAnCNoB
とりあえずフリーズ関係だけだが、ちょっといじってみた限りでは
今までなら半分はコケるタイミングで編集操作しても問題ない。
新ファーム使えるかも。
と思ってコマ送り編集で無理気味の操作したらやっぱコケた……
ダメじゃん新ファーム。

でこれだけならただのヽ(`д´)ノ報告なんだが、もしやと思って
再生してみたところ、今回は編集コケしても再生時に編集点で
コケないみたいだ。まだ1度だけなんで安心はできないが、
これはすごい進歩かも。編集コケしても再生やmoveに支障が
ないなら最低限使えるレベルではあるからな。

少なくともこの点は評価してますよ>#の中の人




336名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 00:53 ID:hDrHkHAY
>>331
>319で、
>減衰して30前後(MAX50)と安全圏内ギリギリ、後ろに繋いだTV側のがBS
>受信状況が悪いのよね・・・(TV単体では50MAXに到達)

となってるので、分配じゃないだろうと思ったんだが。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 00:58 ID:nj3fUZRS
…個体差? うちのは[前][次]をメチャクチャ連打してもフリーズしない
たまにシーンに動きが無くなってギョッとするんだけど[再生]を押すと
何事も無く動き出す

>>335
確かに再生・移動時も踏ん張ってくれてる感じがする
アプコンから真HVに変わる瞬間で半端にコマを残すと、以前なら確実に
コケてたのがぜんぜん止まらなくなった
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 01:02 ID:uKjNo570
新ファームでも予約失敗(砂嵐)・・・(´・ω・`)
やっぱ常時電源オンじゃないと駄目か。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 01:22 ID:++50nYR6
>>338
それってもう交換して貰った方がいいんじゃない?
そんなトラブルは店頭公開分をおれ初代買ったんだけどあり衛星ダウンロードで出なくなった
でも気になったから交換して貰った
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 01:28 ID:ryfYt4uf
DVD録画で申し訳ないのですが、
外部入力でLDのDVD化をしていますが、一度FINEでHDDに録画した物を
再エンコードしてDVDに書き込むと先頭から約15秒後に音と映像が一瞬止まります。
(再現率100%)
皆さんのところでそのような症状はないですか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 01:31 ID:AerzlOKM
もしかして衛星からダウンロードって不具合多いんじゃないの?
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 07:34 ID:8hsync3l
>>336
BSアンテナ=====HDR20=======TV  の直列接続
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 09:30 ID:LhAGilEK
不具合報告もうイラン
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 15:04 ID:z7MHxr0J
ここ見てると不思議に思うんだけど。
何故、不具合が出てるのに文句を書くだけで、修理とか交換をする人が少ないんだ?

ちなみに、俺のHRD2は不具合は1度も出たことがない。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 15:59 ID:4jY8PcIX
それは日本人特有のもっと虐めて症候群でしょう。
日本経済がこんなになっても小泉マンせーのなんと
多いことか。
 こんな状態になっても・・・。文句いいながらでも
とりあえず動いてます・・・。ああ気持ちいいってね。
ボロイ車やバイクに愛着持ってるのと同じでしょ。
 俺は金を払ってる以上まともに動いてあたりまえと思ってるので
ここに書き込む前に#を呼びつけている。もち毎回交換。
さあ何回交換することになるでしょう。#のサービスマンもかわいそ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 19:27 ID:eGhD3gsO
>344
個別の故障かどうかぐらい経験的に判る人たちは
修理しても交換しても直る見込みが無いのに
修理や交換するほど愚かじゃないという事だ。 (w
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 19:29 ID:eGhD3gsO
>345
おぉ、愚か者がいた (w
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 19:37 ID:ISCGscDI
とにかく、今回の修正で編集時のフリーズに関しては完璧に治っただろう
未だにフリーズする人は一旦フォーマットして様子を見るなり、#にTELするなり
した方が良いと思う

持っているのがHRD2なので、HRD20についてはどうなったか知らんが
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 20:26 ID:Jn/NWp0E
新ファームでも、地上A予約録画で
“画面まっくろ、音声は録画”
の症状が出ました。

ほかに、BS-Dコピワンムーブの最中、
画像・音声はしっかりモニタできていたのに
再生するとブラックアウト&無音。

対策はありますか?
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 20:43 ID:g+fSqje+
344はまだ一度も電源を入れたことがない、とみた。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 20:46 ID:3KhdP7m5
みんなわかってて買うんだよ
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 21:39 ID:+2QnEyJb
冷凍庫でフリーズしました
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 22:16 ID:AsiMAADn
ああ〜どうなってんだ! フリーズはしないし、ダビングは完璧だし、
E900も今の所でないし、完璧すぎていらいらする!
やっぱりエラーのないHRD-20って、、、、、テンションなさすぎ!
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 22:20 ID:5Tzg8EFS
>>353
日本製ならエラー無いのが本来の姿・・
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 22:25 ID:dwEWXsgI
>>353
あはは、出来の悪い子ほど、かわいいと言うしな。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 23:29 ID:TrWdO7Md
新ファームとDHX1の所有者の方にお聞きしたいのですが・・・
ムーブ後のD-VHS側からの再生の際、頭が多少(数秒?)カットされて
再生されてしまうのは仕様ですか?
それとも新ファームで直っていますか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 23:29 ID:HhULubx3
>>344,353

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 00:03 ID:yFR1ibH8
誘導されてきました。
PCで、DVDshrinkなどを使用して、データを吸い出した後、DV端子を介して転送、DVD-Rに焼き込む、なんて可能ですか?
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 00:06 ID:5XhwYEEy
>>346
御意。基本設計の拙さと品質管理の低さは、交換しても直らない。
#に返品するがキチ!!
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 00:09 ID:6QXZ6J7z
これならどうだ、と総時間115分の「ビーバップハイスクール」を必死こいて編集
コマ送り・戻り・早送りを多用しながら19チャプターに分割後、奇数チャプターを一括削除
結果、96分番組が無事完成した

アップデート後、5個のHV番組と2個のアプコン番組を編集したが、一度もフリーズしなかった
どうやら、HD編集に関しては問題ない域に達しているようだ
あの「一時停止マークが消えない」と判った瞬間の、ぞっとする感覚は二度と味わえそうにない
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 00:11 ID:Orh7MvBj
>>358
やれると思うけど。 PCでやったほうがずっと楽。
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 00:13 ID:C/B/+vQJ
>>359
今は、逆に返品して後悔してるヤツもいるんじゃないか?!
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 00:18 ID:6QXZ6J7z
DVD部分に関しては市販ソフトの再生以外、一切触ってないからな
どんな恐ろしい罠が隠されてるか、俺にはわからん(ていうか興味ない)
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 00:39 ID:HFzSAPx/
E900はやはりまだ起きた。まあE900であれば許容できる
録画体制なので次の衛星ダウンロードまで待ってみるか。

いやオレもココにはHRD20発売時からなんだかんだ書いて
るけど、製品の着眼点は大いに評価しているワケよ。
POT-Mも実はかなり使い勝手悪いし、E900だけならもう1台
20なり2なり買い足せば現状でもかなりのところまでリスクは
減らせるし。万人に勧められる代物ではないしオレ的には
DVD部イラネってのもあるんだが、こいつなしに一週間家を
空けるのは既に考えられないからなあ。

ということで引き続きバグフィクスよろしく>#の中の人



365名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 00:43 ID:wK+IAXSV
バグフィクスした新製品だったら怒!
366364:04/06/17 00:55 ID:HFzSAPx/
>365
あーそんときはオレは安心して新製品買う。でもってゆーっくり
とHRD20を治していただくつもり。もちろんその時はそれなりの
ゴラァモードだな。
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 01:00 ID:9vkTw+q2
HRD20購入検討中ですが、
裏のLAN端子のようなものは
使えないんですか?
メールとかで予約出来ればいいんだけど。
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 01:02 ID:GmnOSk8V
>>367
なんにも使えない。
ただの飾り。おそらくメーカーがなんらかの調整に使っていたのかも。
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 01:03 ID:C/B/+vQJ
>>367
何にも使えない。
将来のための予備端子らいしいけど、
いつから、何のために使えるかなど、
まったく未定。。。
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 01:10 ID:9vkTw+q2
>368
>369
レスさんくす!
ボーナス出たから買っちゃおうかな。
迷いますね。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 02:53 ID:wMH5enW1
>>370
なんか、このスレみてるとそろそろ買ってもいいのかなという気がしてきますね。
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 03:48 ID:focThsHq
おれもほぼ買う方向で迷い中。
つーか、オリンピックはHDで見とこかなってとこで
もうこれしかない!というところまできてるよ。

他所からは同じ構成(HDチューナ+HDD+DVD)のはでないみたいだし。
HRD200は9月?
ブルレイも来年だって普及まではいかんでしょ。
あー、ソースはすべて2ちゃんだが…。
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 03:50 ID:fsQsuy0s
>>372
普及しなきゃブルレイ買わんのか?なら買えないよ。
近場ならパナが来月発売予定だけど買わないの?
374372:04/06/17 04:18 ID:focThsHq
なるほどね、いいたいことはわかったような。
メディアの量産コストはほぼDVDと同じになるってはなしなので
そしたら普及しないこともないと思ってたんだが。

まぁこの時点でおれがブルレイ云々いうのが間違ってたよ。
そうだな、HRD20だって散々みんながバグ出しした後になってやっと買う石橋野郎だしな。
そう最近のおれはほんと…って
もう寝るぽ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 04:24 ID:cuLHkZ44
>>356
新ファームとDHX1の所有者の方にお聞きしたいのですが・・・

再生ボタン押してから出画までの時間は4秒〜10数秒とかなりラフ!
頭が多少(数秒?)カットされて再生されてしまうとの事だが、それを
検証するのは不可能だろう!  これ、常識、何年DーVHS使ってんだ!
出画までの時間は
1 デッキの種類で多少違う
2 同じデッキでも個体差で違う
3 ヘッドの汚れ具合で違う
4 チューナで違う  派ナは自動再生で#みたいにいちいちILNK切り替える必要
  ないので、これでも、だいぶ違う
5 デッキから直に(DHX1のD端子)再生すると、割と早いが、検出穴のない
  テープを汚れたヘッドで再生すると画像そのものが出ない時が多い
6 結構多いのがテープによる差、特に最近の犬のテープは最初と最後で
  デッキのトルクが弱いため(犬系のデッキ DHX1 芝AH-D2000)最後
  まで、送らなかったり、巻き戻し出来ないやつが多い。最悪の場合
  電源が落ちる(芝AH-D2000)、でメーカーも分かってるみたいだが
  直す様子もないし何台交換しても同じ(5〜6台交換したかな?)
  よって、犬のテープは使わない(純正同士の組み合わせで使えないなんてのは?)
結論 今まで気にしたことはないが(出画までの時間)おおむね数秒前から
録画されてて再生時は数秒遅れて再生されるのでちょうどイイんではないかい!
それが、いやなら局用の数百万する機材を買い込め!
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 07:32 ID:AHvTbjvL
新技術への挑戦も良いが、市場で製品開発とはいただけない。
もう少し#社内で社員が試用するなりして、家電として実用に耐える
レベルにしてから市場投入すべき!!
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 07:58 ID:GRx1hUYJ
>347
( ´,_ゝ`)プッ
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 12:48 ID:ehGKGUBC
ここで報告されているチャプタ削除の問題だが、うちのHRD20では、
アップデート後の録画で、HD番組をチャプタ分割後
チャプタ消去を行ったら、最後のチャプタを消した後、サムネイルが消えて再描画された後
黄色の選択チャプタが出ずにそのままフリーズ。
で、最初はどの操作も受け付けなかったが(終了も)、30秒位したら終了を押したところでライブに戻れた。
中でふんばってたのかな?

とりあえず試験放送の直接録画NGと再生でのフリーズは直っていないが、編集はどうにか使えるようになった感じ。
ただし、他のチャプタが消えてしまうバグには遭遇したくないけど、その内ありそうな予感がする。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 13:29 ID:4kX7zyPf
デジタルハイビジョンビデオ「HM−DHX2」
日本ビクター(株)は、デジタルハイビジョン放送の高精細映像とサラウンド音声を、そのままのクオリティで録画できるデジタルハイビジョンビデオ「HM−DHX2」を発売します。
本機は、デジタルハイビジョン関連機器の多様化に対応し、ハイビジョンレコーダー※1として業界で初めて「HDMI端子※2」を装備。劣化のない非圧縮デジタル信号伝送で高精細映像と音声が楽しめます。

今更テープメデアなんて誰も買わないよな
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 15:57 ID:cuLHkZ44
んなこた〜ね〜、おら〜買うぞ! 情報サンキュウーです。
夏ごろ出すとは聞いていたが、早かったのね!
これの、最大の価値はHDMI端子だ!これでやっと、SONYのHS-20
に直にデジタル接続できるな!ながかったが、待った甲斐があったネ。
とりあえず、HDMIのケーブルだけでも、買っとくか!、、、、なに〜5万円?
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 16:25 ID:cuLHkZ44
で、今写真見たが最悪のデザインと質感、、、、おもちゃみたいだ! うなるぜ!!
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 18:50 ID:GjpzPWLm
>380
早くない。夏ごろしか出ない。
383は ◆cplnFO9T0I :04/06/17 19:04 ID:GVxVV0tD
ttp://www.jvc-victor.co.jp/video/dvhs/hm-dhx2/index.html
とうとう左カセコンに戻りましたか。
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 19:53 ID:C/B/+vQJ
ん? いつから、ここはD-VHSスレになった?(笑)
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 20:14 ID:xwO4pKUN
>>383
安っぽいな。デジタルチューナー内蔵じゃないし。
シャープをもっとやる気にさせる機械作ってくれ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 20:24 ID:wK+IAXSV
ん?みんなHRDってD-VHSへムーブ目的じゃないのか?
オレ、発売と同時に買ったのにDVDレコは一枚試しただけ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 20:36 ID:L+76PF/0
DVDはおまけですよね。
私は三菱のDVHSです。
それにしてもいリンKケーブルって高いですね。
USBなら100円だけどiLinkは1320円もしました。
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 20:39 ID:L+76PF/0
HM−DHX2ってDVHS録画にはDVHテープが必要です。
とはっきり書いてありますね。(HPより)
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 20:46 ID:GjpzPWLm
>388
SテープでD録画できると言ったメーカは今までだって無いよ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 20:47 ID:L+76PF/0
きのう夜録画リストを見たら記録されてるものはありませんのような表示。
子供が全消去でもしたかと思いどしかってやった。(泣き崩れて寝てった)
ところが今朝あらためて録画リスト見たら全部残っている。
(子供にはだいじょうぶ,なんてことはなかったよ,となぐさめてあげた)
こんなことってあるのだろうか。
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 20:49 ID:b0G75gpf
>>390
そんなことより
そろそろ家庭崩壊も近そうなふいんき(←なぜか変換できない)の家庭だな。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 20:51 ID:L+76PF/0
では,”DVHS録画にはDVHテープが必要です”と書いてあるだけで実際は
SテープでD録画できると考えてよいですか。もちろん保証はないと考えますが。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 20:52 ID:wK+IAXSV
録画リスト消滅。
再起動復活。
多々ある。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 21:06 ID:C/B/+vQJ
>>391
"ふいんき"ではなく、”ふんいき”だ
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 21:18 ID:ilIfskHy
東芝、RD-X4の拡張キットにHDDの内容が消える不具合
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040617/toshiba.htm

どこもDVDレコーダーの完成度は今ひとつだね・・・・
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 21:19 ID:BbnXpOr0
>>390
HDDじゃなくてDVDモードになってただけじゃないの?
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 21:29 ID:VIk9n5Ih
>>394
最近じゃ2chでは定型の「ふいんき(←なぜか変換できない)」に
わざわざツッコむのもお決まりパターンなの?
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 22:06 ID:cQzQedeZ
>>392
DーVHSテープには著作権使用料(うろおぼえ)なるものが加算されてるから
もしかしたらS-VHSテープは使えないように何らかの対策がしてあったらいやだな
399よいとまけくん:04/06/17 22:08 ID:fExfNULj
バージョンUP後。

地上デジタル放送のEPG(自動取得OFF設定)が、電源入れ直すと、
電源OFF以前に取得した、内容が消えている。

ゴラァ# バージョン前に直せや!!(○`ε´○)
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 22:11 ID:LdQDiqxy
>>395
拡張キット固有のバグで、キット発売から1ヶ月半で対策された。
マシなほーじゃない?
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 22:14 ID:hExBMtVv
D-VHSならともかく、SDレコーダの話は要らんよ。カテゴリ違いも甚だしい
402よいとまけくん:04/06/17 22:37 ID:fExfNULj
おなじ、症状の方 連絡ください。
403371:04/06/17 22:57 ID:wMH5enW1
昨日、あんな風に書いたので、、今日買ってきちゃった。HRD20。
今のところ、ただのBSデジタルチューナーとしてしか使ってないや。
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 00:16 ID:Q5LJ2+GX
やっと発表されたね。うれしい。
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 00:34 ID:VIz7zzYA
DVDムーブ時に、タイトル長さによってVR録画モードが
タイトルリストに記載されないことがあるバグも直ってら。

ただし、アップデート後の録画のみで、以前の録画はそのまま。
PowerDVDのタイトル情報はMNモードが判るので、
タイトル情報自体にはMNモードの情報は含まれている模様。

サイバーリンクがCPRM対応のカット編集ソフトを準備中らしいし、
CPRM非対応のVR再生機でもタイトルリストは出せるから、
その辺に修正を入れたりタイトル編集できるPC用ツール出さんかね?

後は、操作体系が根本的にアレなのが直ればいいんだが。
HDD/DVDモード切替操作は録画時以外は強制にするべきだし、
i.LINK再生後はユーザーが放送種別を再設定するのは本来不要だし、
録画リストでの残量が、HDDではSD固定、DVD-RWではSP固定なのも
どーにかしてほしいもんだ。ま、HRD3x以後の対応だろうけど・・・
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 00:44 ID:6/p2o0fI
地デジの予約録画はokだが、BSデジタル予約録画で砂嵐&E900。
そのタイトルの再生を一度選ぶと暗黒画面E900で、停止ボタンが効かずライブ視聴に戻れない。
チャンネル変更しようとすると、ライブ視聴に戻ってから操作しろエラー。
リセットしか無いのか... 一歩前進&一歩後退だなあ。
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 00:47 ID:ecGr4fLw
>>397
定型つーか、つまんないから・・・
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 00:53 ID:6/p2o0fI
>>406
電源OFFにしようとしたが、メッセージを表示したまま固まった。
結局リセット。電源再投入で、ディスク修復中。
番組名や時間は正しく入っているのだが、「紫色ナナメ砂嵐」なタイトルは消去した。

ブルレイ単体が不便でも、出たら即移行するわ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 08:45 ID:4IFQeeek
>>404
定型つーか、つまんない・・・
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 17:54 ID:ZCTAnL7v
デジチューナー+HDD+D-VHSがホスィ
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 18:16 ID:PoVb52Pa
電源オンで、HDDボタンが点滅するとき、消灯したままのとき、点灯するときの違いはなんだ??

大抵は電源オンしたら点滅してHDDの準備中を表し、点灯すると準備完了なんだろうけど、
電源オンと同時に点灯したままで、「準備完了してるのか?」とリスト見ようとすると「準備中」と表示されることも多々ある。

なんか挙動怪しいんだよな。
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 19:28 ID:yGvdFVos
取説がなくなったのでおしえて!
コピワンのHD/SD番組をDVDにダビングする時HDDにはVRモードで録画したもの以外
はだめなの?ビデオモードじゃだめ?
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 19:42 ID:rPSS3s8Y
>>412
意味不明
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 19:58 ID:MC2ciL/W
あまり需要無いかもですがVRでのパン&スキャン再生が有効になってますね。今まで
外部出力のRAM録画で凌いでたですがこれで楽になる。

とか思ってたら移動したオネアミスが消えた…
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 20:02 ID:dXkUBmS+
チャンネル、番組、録画形式、移動先機器
これらを書いてくれないとただの愚痴じゃん
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 20:11 ID:yGvdFVos
412です
つまり、HDDにVRモードで録画していなくても(HD/SD録画)DVD-RWにビデオモード
でダビング出来ますか?VRモードでしかダビング出来ないって何処かで、見たような?
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 20:15 ID:OItfkZpY
>>412
コピワン番組をHDDにHD/SD録画してもVR録画しても、
DVDーRW(VRフォーマット)にはムーブできますよ。
DVDをビデオフォーマットしたらできないけど。
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 20:32 ID:yGvdFVos
サンキュウです。でその場合ビデオフォーマットした時はファイナライズして
他のDVDプレーヤーで見れます、となっているのですが、VRフォーマットではだめですか?
要はコピワン番組をHDDにHD/SD録画したものをDVD-RWにダビングして
他のプレーヤーで見たいのです。よろしく!
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 20:43 ID:OItfkZpY
>>418
それができるのは現状アナログ放送の番組のみ。
デジタル放送はコピワンだから無理です。
今、持ってるDVDプレーヤーがRWのVR(&CPRM)対応かどうか
調べて、未対応なら素直にVR対応(&CPRM対応)の別途DVD
プレーヤーを買ったほうが、いいと思うのですが・・
MITSUBISHI「DJ-P230」とかお手ごろかも。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 20:46 ID:rPSS3s8Y
>>418
何で自分でやらないの?何か録画してテストしたら?
RWなんだからミスっても再フォーマットすればいいじゃん。
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 20:54 ID:yGvdFVos
>>419,420
親切にどうもです。自分でもやってみたいのですがDISKはともかく
元が消滅すると怖いので、、、、この機種では珍しくないでしょ?
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 20:55 ID:OItfkZpY
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 20:58 ID:OItfkZpY
>>421
>この機種では珍しくないでしょ?

とりあえず、6/12の衛星ダウンロードで、改善されてると思うけど。
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 21:12 ID:D/wh/tBK
VRフォーマットとビデオフォーマットの切り替え方がよくわかりにくい
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 21:18 ID:yGvdFVos
DL済で確かにダビングコケはなくなったが、DVD-RWは初体験?なので(いままでは外部
入力でコピワン以外のものをDVD-Rに焼いてた!) 
元が絶対消せない編集済みの貴重なやつなので!新製品出てからやろうとも思ってるのだが
どうなってるの?新製品!
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 21:21 ID:OItfkZpY
>>424
スタートメニュー>各種設定>録画機能設定>DVD自動初期化設定で「VR」又は「ビデオ」の切り替えを行うか、
スタートメニュー>初期化>DVD初期化(VR)又はDVD初期化(ビデオ)でフォーマットする。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 21:26 ID:OItfkZpY
>>425
なら、どうでもいいコピワン番組で、何回かRWへのムーブ試してみるんだな。

俺は、DL後何度もやってるけど、失敗はないよ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 23:43 ID:H3A3EXDy
元が消せない貴重な奴がHDDに録画されているなら
今から新製品が出ても関係ないでしょ

429名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 23:52 ID:yGvdFVos
実は書いた後、しまった、と思ったのだが、どうせ、きずく人はいまいと思ったのだが
やっぱ、ここは、、、COMのスレとは一味違うな!気付いた428さんご立派!恐れ入りましたです!
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 00:16 ID:cRuJ1Fkn
謎チャプター来ました。WOWOWSD夏の香り。
平行でDでとってたから実害はないけど。

>>406
それはよくあるE900のパタンだと思います。
挙動が変なときは、電源断メッセージが出てから電源が切れるまで
10〜15分ぐらいかかるときがあります。
しかし、結局2回のアップデートともスカだったということですね。

>>411
電源OFF後ファンがまだ回っているときに電源ONするとHDDボタンがいきなり
点灯状態になったような気がしますがどうでしょうか。

あと、VR録画でシーン消去をして、次のシーン消去に入るときの
HDDアクセスの挙動が変わったようですが、かなりいやな感じの
挙動だと思います。実際のトラブルが起きなければ問題はないんだけど。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 00:43 ID:6aeVhJb9
お前死ねよ>429
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 01:06 ID:SkI4k2gl
>425
コピーガード外して外部入力で、じゃないの?
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 01:19 ID:/oDqMh5S
>>432
コピーフリーの以前DーVHSで録画したものとかパソコンの映像をHD変換したものをアナログ
入力で
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 01:23 ID:/oDqMh5S
>>431
じゃあ〜死んできます!!あっ、でもその前に新製品見たいな!
それからじゃ〜だめ?!
435411:04/06/19 03:35 ID:o+s8yqGw
>>430
それだ!と思って確認したが、ファン停まってから立ち上げ直しても何回かあったので違うのかも。

他にも点滅してたのが点灯したので準備完了かと思ってリスト表示しようとすると「準備中」な時がある。
こういう時は、点滅があっという間に終わって点灯に変わる。

436名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 11:57 ID:5E9U0IOa
>>435
この機種、個体差が大きいから、一度交換してもらうと吉かも。
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 12:37 ID:b5r8NQNQ
初めてE900キタ…。
よりによって前半まで見て寝て、起きてから後半見ようと思ってた
イタリア対スウェーデンorz

スレ見てきた限りE900って地デジにつないでるとなっている印象だったのだが
俺はBSデジしか見てないんだよなあ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 16:13 ID:Bsv0W9fx

 ∧ ∧  ,                 i^†^i          .  ( i i )     Å   ∧∧
<丶`∀´>∧,,∧X ノ ハヘ X ∧_∧  i^i^i^i ∧ ∧ ((( ))) /■\ (┗´つ`)/中\
(∧_∧|゚ノ ^∀^)( ´∀`) (*゚ー^). (゚Д゚ ,,) (´∀` )(´∀` ). ,,;⊂⊃ヽ(´Д`;)ノ(`ハ´ )
ミ,, ゚Д゚ミミ  y  つi Y i | | i Y i |と§y§[ ) y ( っ | i Y i | .| i Y i | (・∀・∩) ∧_∧
. ∧_∧ミ   ┌○─○─○─○──────○─○-○─○┐【( ⊃ #)(´<_`  )
( ´_ゝ`)ノノノノ.|(・∀・)◇○CONGRATULATION!!!○◇(・∀・)| ̄ ̄ ̄ ̄\  ∩
∩   ( ゚∋゚)| ◇                            ◇ |\ │●  ●E )
( ∃.  (V⌒ヽ| ○     2004  HiVi 夏のベストバイ      ○ | / ̄\    \
ヽ(`Д´)ノヽl lミ ◇      DVDレコーダー部門          ◇ |_∧゚ ∀ ゚ )─  ▼ |
.∠ ̄\( (  |│○   第一位  シャープDV−HDR20    ..○ |∀゚) ∧_∧_人.|
  |/゚U゚| l l .|│◇                           ..◇ |∧∧(´∀`)=>_ノ
/ y∩) l |. |│▽◇ ∩_∩ ∧∧▽◇○ ◇∧_∧ ∧_∧○V/ |∀゚ )と  )∧∧ □
U〉  ⌒l ll | (-_-)(,,・Д・,,)(=゚ω゚)ノぃょぅ(@∀@-) ( ‘∀‘) .─‖ |⊂/人 Y (・ω・)丿
(__ノ ~U ミ ミ (っ c ) (っ c )(っ x ) と ̄ ̄と ̄ ̄⌒(つ旦と)  ̄ 人 ̄ ̄つつ /  /
        O⌒O O⌒O O⌒O   ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ と_)_) (゚ー゚ ) ̄    O⌒O
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 16:17 ID:zZfQ6aW9
>>437
E900はHRD-20初期ファームでHD編集中にコケ以来全然ありません。
地上Dは年内にNHK+民放5局が開始されるとのことなので未接続。

試験放送のフリーズは解決した模様(個別アップデートでライターのファームも変えてあります)
CS1 888ch BSフジ両方で再生停止・リジューム確認できました。
さて、次のアップデートでは告知にない小さいバグが直ってるのやら・・・

GOP単位での編集+LANのフル活用希望と言ってみる。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 16:27 ID:bNPAL5Xe
やっと発表されましたね。うれしい。
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 16:29 ID:w0nV8E4S
>>440
夏のベストバイがね(w
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 16:43 ID:AwgUBijA
なんだHIVI7月号、もう売ってるのか
MOVE終わったら本屋に行こう
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 16:46 ID:AYt9MJo2
>>438
まぁ不具合無視なら現行品でこれ以上の機種無いしね。
順当なとこじゃない?
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 16:50 ID:zDIV9mYD
>>438
機種名間違ってるよ
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 17:16 ID:HAm7j+6/
ユーザーにとって苦笑いのベストバイ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 17:51 ID:AvQoLWUD
>>444
DV−HRD20とかけて DV−HDR20と とく

そのこころは

どちらもバグってます  
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 18:56 ID:vu9stQCD
 ∧ ∧  ,                 i^†^i          .  ( i i )     Å   ∧∧
<丶`∀´>∧,,∧X ノ ハヘ X ∧_∧  i^i^i^i ∧ ∧ ((( ))) /■\ (┗´つ`)/中\
(∧_∧|゚ノ ^∀^)( ´∀`) (*゚ー^). (゚Д゚ ,,) (´∀` )(´∀` ). ,,;⊂⊃ヽ(´Д`;)ノ(`ハ´ )
ミ,, ゚Д゚ミミ  y  つi Y i | | i Y i |と§y§[ ) y ( っ | i Y i | .| i Y i | (・∀・∩) ∧_∧
. ∧_∧ミ   ┌○─○─○─○──────○─○-○─○┐【( ⊃ #)(´<_`  )
( ´_ゝ`)ノノノノ.|(・∀・)◇○CONGRATULATION!!!○◇(・∀・)| ̄ ̄ ̄ ̄\  ∩
∩   ( ゚∋゚)| ◇                            ◇ |\ │●  ●E )
( ∃.  (V⌒ヽ| ○     2004  HiVi 夏のベストバイ      ○ | / ̄\    \
ヽ(`Д´)ノヽl lミ ◇      DVDレコーダー部門          ◇ |_∧゚ ∀ ゚ )─  ▼ |
.∠ ̄\( (  |│○   第一位  シャープDV−HRD20    ..○ |∀゚) ∧_∧_人.|
  |/゚U゚| l l .|│◇                           ..◇ |∧∧(´∀`)=>_ノ
/ y∩) l |. |│▽◇ ∩_∩ ∧∧▽◇○ ◇∧_∧ ∧_∧○V/ |∀゚ )と  )∧∧ □
U〉  ⌒l ll | (-_-)(,,・Д・,,)(=゚ω゚)ノぃょぅ(@∀@-) ( ‘∀‘) .─‖ |⊂/人 Y (・ω・)丿
(__ノ ~U ミ ミ (っ c ) (っ c )(っ x ) と ̄ ̄と ̄ ̄⌒(つ旦と)  ̄ 人 ̄ ̄つつ /  /
        O⌒O O⌒O O⌒O   ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ と_)_) (゚ー゚ ) ̄    O⌒O

448名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 19:28 ID:NQPOR94T
438 VS 447

いくつ違いがあるでしょう?
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 22:36 ID:DAYpDsed
>>439
前回アップデート以降、E900は一度も無かったのだが。
今回アップデート早々に、一度食らってしまった。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 02:40 ID:DigOLNm9
ちなみにE900って、どんなエラーなの?
幸い、買ってから遭遇してないのだけど・・・
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 04:02 ID:YDpNBTGn
>>450
知らない方が幸せ! 一旦知ってしまうと、必ず遭遇するエラー。
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 07:51 ID:3HntsGD7
D-VHSとつないでいて、入力をiLINKにすると画面下部にデッキの操作パ
ネルが出てくるけど、そこに表示されるD-VHS機のメーカー名、機種名
が文字化け状態。
削除して何度登録し直しても正しく表示されない。
同じ現象の方います?
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 08:16 ID:YDpNBTGn
いまに始まった事ではないが、当方はいつもです(芝AHD-2000+派ナチューナ300)
文字化けを超えて見たこともない超難しい漢字の羅列
これが、出だすと、I・LINKが外れやすい。コピワン以前は接続しなおすと
直っていたが、以降は、だめ。 でも、なんとかつながっている。
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 08:24 ID:oNZXBVo8
>452
それって多分D-VHSがおかしい。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 08:35 ID:3HntsGD7
おお、やはり表示がまともではないですか。
昨日♯に聞いたら「そんな現象は聞いていない、直し方もわからん」と
言われてしまいました。
購入して2週間、この現象以外ここでかかれているようなトラブルは一
度もないので、まあしあわせなほうかな。

あ、デッキはVICTORのDH-30000です。

456名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 08:40 ID:MV0D4FQC
>>455
DH30000なら間違いなく>>454が正解
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 09:07 ID:YDpNBTGn
453です。
この際だから、はっきり書くが、これは、D-VHSそのものの問題です。
過去、数百回(冗談抜きで)この現象にあったが、メーカーも次から次ぎえ
品物を交換に来るだけで、決して直そうとしない。特に芝機はOEMなので
自社で直すのか、犬様で直すのか、明確な体制が出来てない、
で、交換した時は直ぐまともになるのだけれど一旦文字化けをすると、もう、絶対に直らない
これにも段階があって、最初は数字とかアルファベットが数文字化けるだけだが
そのうち、とんでもない、難しい漢字ばかりになると、もう終わり。
当方は、もう、20台位交換したかな。この近辺では5県合わせても10台も出てないみたいで
機械はすぐ、調達出来るみたい。 それにしても、早く、なんとかしてほしい
現在正常なのは芝チューナー+AHD-2000とHRD-20+犬DHX-1の組み合わせのみ。
パナ300+AHD-2000はだめ(機能的には動いてるが)。REC POTをつないだ時は
正常表示。  
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 11:28 ID:of+iuVAb
>>457
DVHSのファームの問題なわけね・・・
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 11:37 ID:opXompq9
あれはファームじゃないね、i.LINKチップか回路設計に
根本的な問題があると思う。
だからいつまでたっても直らないし、メーカーも分かっててあえて無視。
460焼肉:04/06/20 11:54 ID:Exyg65Lp
進化する。アップデートまだぁ〜
461よいとまけくん:04/06/20 14:14 ID:Exyg65Lp
この機種のよい点
双方向クイズ番組に、すばやく、回答できる。(パナだと。0.7、0.8秒はかかるが
0.3秒で回答できるw
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 14:35 ID:w9inJhv5
アップデートで編集コケ再生/move不可は直ったと見て
いいのかな。ここでの×報告は見あたらないし、ウチでも
とりあえず20番組くらいやったが全て無事CMカットできた。
ちなみにオレはチャプター削除でなく直接シーン削除派。

move時の編集点でのSTD→HD化けについても今のところ
ウチでは起きなくなった(受け機はDHE20)みたいなんけど、
これはSTDのmove件数が少ないのでまだ安心はしていない。

ただE900は相変わらず10回に1回くらい起きるので、一発
勝負のBSD録画にはまだまだ安心して使えないなあ。

そいや前スレの書き込みでE900はライターソフトの問題で
サービス呼んで作業してもらわないと直らないってのが
あったけど、その後実際にそれで直った人いる?

463名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 14:35 ID:DigOLNm9
双方向サービス使ってる人もいるんですね。
逆に不都合な点などないですか?
個人的には、電話代がかかるので、電話回線使ってまで・・
と思うんだけど。PPVもたぶん見ない。
せめてLAN経由でできたらいいのにね。
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 16:31 ID:gIPehL9c
>>447
なんですか、そのHiviってのは
やばい本かなんかですか
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 16:48 ID:gIPehL9c
>>260
とりあえず1ができるけでも、やっと普通並みの製品になったね!
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 16:56 ID:pF71rwc6
うちで判る限りでは[1]と[3]が実現されているな、という印象
アップデート後は一度もリセットボタンを針でつついていない

昨晩、地上D TVOのウルトラQ(アプコン)をHD録画したら、サムネイルが
ピンク砂嵐の三分番組が出来上がっており、速攻消去する破目に
[2]は>>462 が言ってるように個別対応が必要なのかもしれない
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 17:01 ID:oNZXBVo8
>464
相当ヤバイ本です。
468411:04/06/20 21:34 ID:b8GscKVV
>>436 超遅レス
いやね、1回電源入らなくなって3月に交換してるんだよね。
帯で番組とってなかったらとっとと交換するんだけどな。
とにかくバグ報告だけはしてるけど。
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 01:16 ID:0n3Rmf6D
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 02:01 ID:TVMBiVrK
いい加減DVD−Rでリジュームが利くようにしてくれ
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 07:58 ID:k0Kn1/Vs
買って2日目でメニューキーが反応せず、#に交換してもらったが
またもや同じ症状。1回目のとき#曰くこんな症状は珍しいとのこと
だったが、2台目もこれじゃあねえ。
こんな症状の人います?。
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 08:18 ID:oUOoCIZp
>>471
どんな症状が出ようと、他人の不具合については、#は、聞いても、知らない、聞いたことがない
の、マニュアル応答だよ!
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 08:40 ID:Kj2A4Pla
>>470
DVDのリジュームですがファームでは直せないそうです。ですのでメーカーが本体を改良しないかぎり
無理であり、あきらめるしかありません 本当に頭にきますよね
たぶん本体の改善は行わず説明書に紙を添付して出来ないといれるのでは?
今出荷されてる本体ではどうなっているのだろう
最近買った人情報ください。また本体が改善されているなどの情報もあればよろしく!
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 08:45 ID:YTNzTGiw
>>471
リモコンの効きが悪いと言うのは聞いた事があるが、特定のキーが、効かないというのは
よそのスレも含めてはじめて聞いた。
しかも、2台続けてというのは、宝くじ並みだな! あんた、ついてるよ!
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 09:32 ID:NlRpEiJH
HDD全タイトル削除をやってたら、途中でなんかエラーがあったらしく、
タイトルの修復とかやり始めやがった。
終わったら早速フォーマットした。
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 11:22 ID:w5aRVoWQ
>474
ほんまついてるよ。
しかしこんだけユーザーに迷惑かけたんやからHRD2を
HRD20に交換して欲しい。
しかし何と初期不良の多い機種なんだ・・・。
「テンカ」のHVを週間録画しようと思うとったのに。
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 11:57 ID:qPvgUlKl
>>476
そりぁいくらなんでも無理な相談だな
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 14:51 ID:Sr4yjdHG
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 15:01 ID:3h58Ulr5
i-link入力キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 15:01 ID:jswMnI2M
編集とムーブ関連はだいたい可になったと思う。
RD-X2併用してるけど、UIの設計と反応以外はいいと思う。
(今のX4+拡張キットは別次元になってるようだけども)
後は、DVDムーブでサムネイル情報を引き継いでくれれば
嬉しいんだが。レート変換ダビングでもチャプタ情報は引き継ぐのに。

DVD-Rでのリジュームについては、
ファーム対応後の自機での新規作成分に限定すればできるだろ。
東芝みたいに固有情報記録して、判別すりゃいいんだから。
PC作成や他レコーダについては、個別認識の方法を考えると、
難しいのではないかと思う。誤動作しても良いようならともかく。

通常のDVD-VIDEOについては、対応できないはずがないけど、
仕様or対応優先順位が低いんでないの?ファーム空きも有限だろうし。

あと、対応するしないについては、特許絡みの部分が多いと思う。
特許料払えば済むのもあるけどコストに響くし、他社に使わせないトコも
あるしな〜
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 15:07 ID:f10wduWG
>>478
ネタだと思ってたのに・・。
マジだったのか・・
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 15:09 ID:Sr4yjdHG
#さん おいどんのHRD20も、進化するアップデートで、TS入力きぼんぬ!
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 15:09 ID:0bXxdoM2
>>478
あんまり、変わり映えしないね・・・
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 15:17 ID:3h58Ulr5
D-VHS→HRD200で編集→D-VHSに書き戻しなんてこともできるのだろうか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 15:18 ID:0bBQnOz0
ナヌーRAMを再生できるのか!?
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/040621-a-2.html
やべーこれだけで買っちゃいそう。さて手元にあるHRD20をどうするか。
色々あっただけに情が沸いちゃってるんだな、これが。
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 15:19 ID:0bXxdoM2
>>484
コピフリならOKじゃないか?
てか、前機種の不具合ちゃんと克服できてるんだろうか

487名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 15:23 ID:0bBQnOz0
実売価格いくらくらいだろうか。
すぐにでも買いたい。でも苦楽をともにしたHRD20は手放したくない。
だったら長年使ってきてそろそろスペックの遅れが顕著になってきたX-3を売るか・・・。
もう地デジも全局来たしこれから地上波なんて録画しねーしな。
あーでもそれも嫌だ。RDは色々便利なんだよなやっぱり。
こうやって家にやたらとAV機器がたまっていく地獄。
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 15:30 ID:0bBQnOz0
あ、1.5倍速早見再生もできるのね。
豊富なノイズリダクション、EPGのキーワード検索(欲しかった)、
ムー欲しい。欲しい。誰か買ってくれ。
でも、こんなに色々付けて、これ普通に動くのかな。
ものすごい前例があるからちと心配。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 15:30 ID:NMANSNDo
>>485
HRD200にはRAM再生なんて書いてないよ
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 15:32 ID:0bBQnOz0
>>489
あっ。本当だ。
DV−HR450/DV−HR400の特徴のところを読んで興奮してた。
逝ってきます・・・
皆さんごめんなさい
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 15:35 ID:jswMnI2M
>>485
もちつけ。
RAM再生はHR400/450だけで、HRD200とVHS搭載機はRAM未対応。
(おそらく、HRD200はHDDとファームのみ対応、
 VHS搭載機はソニーOEMがらみがあるのでは、と)

HRD2/20でのi.LINK入力対応と+RW/+R対応はファーム対応するだろ。
しないと「進化するレコ」が大嘘になるし。エンバグしてませんように。

現状、CPRM対応のマルチ再生機はどこからも出てないのが困る。
寝室用に対応ミニコンがほしいんで、次のAuviで対応してくれたら
買いなんだが。
パナがRW-VRに非公式対応はしてるけど、正式対応はあくまで
RAM/Rだから、問題が出ても対応してくれそうにないし。
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 15:38 ID:/seyn7cp
>3)i.LINK(TS)入力録画※5
>録り貯めしたD−VHSテープの番組をハードディスクにダビング、編集することができます。
>※5 D−VHSビデオとの接続においてのみ可能です。番組によっては録画できない場合があります。

これってRec-POT M でもD-VHSモードならOKってことかな?
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 15:39 ID:0bBQnOz0
>>489 >>491
ご指摘ありがとうございます。
いろいろ書いた欲しかった新機能は全て、
DV−HR450/DV−HR400のものですた。
こんなバカで慌てものの俺は
ページもよく読まずに新製品にヨダレたらして飛びつく前に、
まずはじっくりとX-3とHRD20と付き合ったほうが良さそうです。
恥ずかしすぎて穴掘って入りたい。さようなら〜
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 15:42 ID:Kj2A4Pla
>>480
DVDのリジュームがファームで直せないのはメーカーからの情報 ハード的に不可能との事
優先順位が低いだなんて適当な事いわないでください。できればとっくにやってますよ
HRD200で直ってるかが一番気になる。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 15:42 ID:6PjOX0z8
いつも思うんだけど、
HDD付いていない機種はHDD付いていない旨をカタログや広告の目立つところに
書いて欲しいよ。
このあたりユーザの注目点なはずなのに、あえて書かない。
勘違いして買っちゃった人少なくないと思うよ。
なんかね、都合の悪いことは言わない、どこかの企業体質とダブっちゃって
卑らしさまでも感じて腹が立つ。

少しでも売ろうとする姿勢がそうさせるのか。
本当に気が利かないのか。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 15:46 ID:/seyn7cp
>495
付いてるって書いてなきゃ問題ないだろ。
じゃなにかブルレイ付いてません。TVは付いてません、FMは受信できません。自動車は付いてません・・・・
と世の中のあらゆる物が付いてないことを表示しろと
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 15:49 ID:qPvgUlKl
>>478
録画内容保持HDDアップサービスきぼーん
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 15:50 ID:6PjOX0z8
>>496
せめて、ユーザの注目点ってところを汲み取ってくれよぅ。
499480:04/06/21 16:00 ID:jswMnI2M
>>494
メーカーがホントのこと言わないのは今に始まったことじゃなし。
ハードが対応してないと言うのは口実に過ぎないよ。

「ハードが対応してないとメーカーから聞いた」と断言するヒトも出た、
編集フリーズやムーブ停止はファームで解決されたよね?

DVD-Rへのレジューム対応は、焼き環境が多すぎるから難しい。
それでクレームが多発してHRD2では外したんじゃないかと妄想するけど、
「ファーム変更後の自己焼きに限る」なら可能だと思うんだが。

ココまで書いてナンだけど、
DVD再生チップがスレーブ動作なんで難しいという可能性もあるんで、
そういう「具体的にできないハッキリとした理由をメーカーから聞いた」
のであれば、内容によっては納得して引き下がるです。
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 16:01 ID:tolxFH3v
>>495
シャープのHDDの有無はDV-の後にHがくるかどうかで判断できる。
東芝もRD-**かD-**でHDDの有無の判断ができる。
PanaはDMR-E**の後にHかVかで判断できる。

メーカさんは型番に一目で分かるようにきちんと情報を示してくれている。
AV板の住人ならそれくらい読み取れるでしょうに…。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 16:18 ID:6PjOX0z8
>>500
ちょっぴり有益な情報をありがとう。
つまりは、良く調べずに買って自爆する奴を救う必要はない。
ってことでFA?
型番なんてイパーン人にとっては、隠語以外のなにものでもない。
ぐらいの認識は必要だよね。

自分は引っかからないからええけど。
しょうもない話ししてすんません。
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 16:21 ID:0bXxdoM2
>>495
普通人の読解力があれば仕様表から読取れる。
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/040621-a-2.html
503500:04/06/21 16:40 ID:tolxFH3v
スマソ、パナはHDDの有無じゃなくVHSの有無ですね。逝って来ます!

>>501
良く調べずに買って自爆する奴まで救う必要は、メーカ側には無いと思う。
テキトーな事を言って販売する販売店の店員がいるとすれば別だが…。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 16:45 ID:n+64MPtR
録画モードのXPって現在のFINEよりも高画質なんだろうか?
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 16:58 ID:3h58Ulr5
録画時間はまったく変わらないので、名前を他社に合わせただけじゃないか?

インプレスもキター
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040621/sharp1.htm

506名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 17:29 ID:r4q9uqh2
impressの「D-VHSからの読み込み(コピーワンスコンテンツは除く)」
というのがPOT-Mからのmove受け不可まで意味しているなら
iLINK入力は過去資産のCM抜きくらいにしか使えないな。
しかしmoveの受けが×だとiLINK入力が使えるケースって非常に
限定される気がするんだが、ま、詳細情報待ちか。

さすがに2柱目のヒトバシラになる気はしないしな。(w
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 18:12 ID:uJXfelQv
>>506
恐らく近々登場予定のHDV規格のビデオカメラからの取り込み対応が狙いだろうと思うが→iLINK入力対応
って優香、メーカー自体HDVを一般コンシュマー向けとして考えてないところが痛いが_| ̄|●||

PotMのMOVE受けは、ダビング時に送り出し側(PotM)から制御する方式だったらたぶん逝けそうだが
逆に受け側(HRD)が制御する方式だったらダメぽな予感...まあ蓋を開けてみないと何とも言えないが。
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 18:57 ID:cn47JUrj
まぁ無理だろうけど、エンコーダ付きD-VHSから地アナ番組をi.LINKキャプチャ
出来たら面白いな
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 19:14 ID:u9FC/b7S
ついに発表されましたね。うれしい。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 19:43 ID:u0Dy7GLd
>>491
> HRD2/20でのi.LINK入力対応と+RW/+R対応はファーム対応するだろ。

 +R/RWには始めから対応しているのでは?


>>494
 そもそも、全てのDVD レコーダーに当たり前に搭載されている機能が無いと言
うならばわからないでもないが、一応大手で売れ線のパナやソニーのレコーダー
にもついていないような機能(パナに至ってはレジュームという概念すらない)
がないからといって、それを「直せ」とか言う方が無理があるんじゃないの。
 そういう機能が欲しいという事は理解するが、おそらくは出荷されている過半
数のレコーダーにはついていない機能だろうから、現状では「無くて普通、あれ
ばラッキー」的な機能でしかないのが現実であり、それが無いこと自体に、取り
立ててシャープに非があるようには思えないのだが。
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 19:46 ID:d0W9VuU0
>>478
最上位なら本体色、成金ゴールドにすればいいのに。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 20:02 ID:mDUSByAH
>>512
色が成金ゴールドだったら、趣味悪くて買わんよ(笑)

>>509
そのセリフ聞き飽きたけど、今日はフィットしてるよ(笑)
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 20:14 ID:ogpaNhn2
デジタル放送がDVD-Rで録画出来るようになったのはうれしい。
RWはメディアが高杉。
HRD20でも使えるようにしてくれよ。


514名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 20:17 ID:cn47JUrj
>>513
>デジタル放送がDVD-Rで録画
出来ないけど
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 20:27 ID:mDUSByAH
>DVD−RWディスクやDVD−Rディスクへのデジタル録画に対応。

513を擁護するつもりはないが、この記述、よく知らない人がみたら
勘違いするよな。
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 20:29 ID:GSJVqP13
HDMI付いてないのね。
517494:04/06/21 20:40 ID:Kj2A4Pla
>>510
なにを馬鹿な事を
これは仕様でなく不具合なのにメーカーに非がないとは大丈夫ですか? シャープも不具合を認めています。
ところでパナソニックのレコーダーにはDVDのリジュームないの?
DVDPでリジューム無い機種は知らないが(もちろんパナも)その情報本当ですか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 20:44 ID:/seyn7cp
>517
DVDのことを執拗に書き込む粘着はRDでも使っとけという事。
以上
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 20:51 ID:n+64MPtR
>>508
エンコーダ内蔵のD-VHSなら単独でキャプできるだろ
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 20:51 ID:YM2fbAWS
質問なんですが、コレって内蔵チューナじゃなくて外部入力(CATVのセットトップボックス)
からのデジタル映像も(とりあえずHDに)保存はできるんですか?
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 20:52 ID:TVMBiVrK
>>473
ダメですか・・・
これのおかげでDVDプレイヤーとして使い物にならなくなりました
家では唯一のプログレッシブ再生機なのに・・・
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 20:53 ID:cn47JUrj
>>519
HRD2xでストリーム録画して編集できたらなぁ、と

>>520
できまへん
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 20:59 ID:mDUSByAH
ttp://www.sankei.co.jp/news/040621/kei086.htm

シャープのレコーダーの国内シェアは1割だが、新製品効果で15%を目指す。
また、次世代ディスク「ブルーレイディスク」の録画再生機器を2004年度中に発売する予定。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 21:04 ID:YM2fbAWS
>>522
やっぱダメですかぁ・・・iLinkで接続でHDD録画に対応しててくれると便利
だと思ったんですが甘かったかw
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 21:04 ID:sJ2uHtbR
HRD2/20 はVerUPで HRD200同等になります。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 21:43 ID:n+64MPtR
>>522
>HRD2xでストリーム録画して編集できたらなぁ、と

わざわざこんな事しなくてもいいのでは?地アナなんだからストリームにこだわる必要はないかと。
実際、パナのHVH1はストリーム記録だけど、HRD20のほうが奇麗なくらいだよ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 21:52 ID:cn47JUrj
>>526
DT-DRX100なんかだとGRT付いてるっしょ
んで、HV化が進んでないNTVとかTBS系のバラエティーを比較的マシな
画質で録って編集して、STDレートでD-VHSにダビング出来たらオモロイかも、と
まぁ、妄想を語るのはここら辺で
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 22:04 ID:cySYOVTQ
ネット通販で17万ってとこか200
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 22:11 ID:V7pYq5UF
HDR200 モデムの速度が 23倍速だw
( ^)o(^ )わーい
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 22:11 ID:mDUSByAH
これを機にHRD2/20もっと値下がるかな?!
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 22:12 ID:V7pYq5UF
インプレスによるとHRD2/20 のドライブは DVD-R 4倍速らしいが。
なぜ、2倍速しか、出せないの?
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 22:15 ID:3gXMaOH1
エンコが間に合わないから
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 22:19 ID:b1HYvfoT
>>520
文字どうりに解釈すれば、出来ると言うことです。I・LINKではだめ。
アナログならOK! 昔録ったSD記録のソースをLINE入力でFINEモードを
使えば殆ど差はなかったよ!
パソコンのMPEG,DIVXファイル等をI/OのD4変換してくれる(TVC-D4)を使って
同じくLINE入力(この場合S端子入力)したものを、同様にFINEモードで録ってみたが
動画に関してはほぼ、同等、で、これを、720Pのプロジェクタ(HS-20)で
写したら最高!オリジナルを超えた。。マジ!! 525P表示でも同等くらい
1125i はきれいではあるが、アスペクト比の調整がめんどいので?
こんど、犬からHM−DHX2がでるのでHDMI接続で直に繋いで見るつもり。
かなり、いけそうな、感じはするのだが、最終的には1080P表示も試してみるかな!

PC映像→TVC-D4変換→HRD−20のHDDへFINE録画→(編集)→DVDへ
録画(SPモード)→HRD−20(DVD再生)→HM−DHX2(I−1入力)→(HDMI接続)プロジェクタ
(HS−20)→1080P表示。。。。。の予定、実現出来たらインプレするよ! 
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 22:28 ID:nNejVZc9
待った甲斐があったな。
うひひ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 22:44 ID:YkHlkAni
新機種で盛り上がっているところすまんが、
HRD-20でこんな現象が起こった。

・HD番組でスローまたは一時停止から停止してLIVEに戻った後、再生すると
本来ならリジュームで続きが再生されるはずなのに、その前に再生していた
アナログ番組の続きが再生された(3回発生)

・同じくHD番組でスローやコマ戻しを行った後、LIVEに戻ってリジュームすると再開位置が
時々1回前にリジュームした位置になってしまう。

・バージョンアップ前には発生していなかったが、コマ戻しで画面の横方向に
線状のブロックノイズが出る。(同じところを再生すると出たり出なかったり、
毎回大きさや位置はランダム)

編集は何とかなってきたけど、HD番組のスロー系の処理で現在位置ポインタがおかしくなるのは直ってないらしい。

早速#に報告するか。
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 23:12 ID:GSJVqP13
>>523
シェア1割もあるの?
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 23:21 ID:NnmRhQJ6
こんあHRD200に20万出して買うなら松下の2層BDに28万出して買うほうがよっぽどまし
HRD200買う人って目的としては絶対にデジタル放送しか録画しないわけだから
せっかくHDDにハイビジョン録画しても残すのはDVDなのか
D−VHSにムービーしても今更テープメデアなんてな〜
よってHRD200なんて買う人は人生の負け組み
松下2層BD買う人は勝ち組だ
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 23:22 ID:cn47JUrj
>>537
だーかーらー松下のBDも買うって何度も言ってるだろがボケ!
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 23:37 ID:nI7i9j0M
けっきょくHDD増量とiLINK入力追加だけなの?
>>537
松下BDってハイブリなのか?
編集できなきゃHRD200とBDと2台体制するしかないだろ。
D-VHSにムービーって何?
日本語不自由なの?
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 23:43 ID:SV3Gxkfa
>>476
てんか失敗した〜っ!!
大阪地上デジタルは、朝も昼も台風情報が大きく映っている。
BShiを録っとけばよかった。(T_T)
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 23:48 ID:ytur9zpp
NHKはほぼ共通だからBShiでも出てたんじゃないの?
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 23:49 ID:cn47JUrj
683 名前:名無し募集中。。。 投稿日:04/06/21 20:30
今日の台風が朝ドラに及ぼした影響
BShi 午前7:30-7:45がニュース挿入のため15分ずれた
NHK-G 午前8:15-8:30 開始数分間、L字型に台風速報が表示された
NHK-G 午後12:45-13:00 開始数分間、逆L字型に台風速報が表示された

EPG予約まんせーな一日だった
543540:04/06/21 23:50 ID:SV3Gxkfa
>>541
BShiは見てましたが出てなかったんです。
(スレちがいすみません)
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 23:52 ID:CSKHWAot
>>537
それを言ったら、年末のハイブリBD(ソニーのやつ)買った奴の方が勝ち組だ。
今さら単体機なんてw
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 23:57 ID:NnmRhQJ6
HRD200買って松下の2層BDも買うの?
言っておくけど松下2層BDにはI−LINK付いてないよ
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 00:00 ID:wWSh757R
> また、次世代ディスク「ブルーレイディスク」の録画再生機器を2004年度中に発売する予定。
てことは春までD-VHS使わずに+POTで我慢してればコピワンもBDに移せると?
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 00:00 ID:85ZI2yWm
>>543
それは、ラッキーでしたね!と言うより担当者の挿入ミスだろう!
最近では連ドラの当日放送日分を入れ替えて間違えて放送することも
ある位だから、スーパーやテロップの挿入ミス位朝飯前だろ
たぶん、担当者が?にメールでもしてたんじゃないの!!!
話は変わるが震度3以下の地震情報だけはどうでもいいからやめてほすい
殆ど無益!それこそ、データー放送でやらんかい!
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 00:01 ID:eO0iNclA
糞じゃん<松下BD
どこが勝ち組なんだよ
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 00:03 ID:sRKmeW7U
>>545
マジレスするとHRD2持ってるからHRD200は買わん
松BDは「とりあえずBDお試し」って感じで買って、年末の#
(ハイブリかどうか不明だが)かSONYへ繋ぐ予定

>天花
普通ビットレートの高いBShiを録画するから、EPG予約してる人は
あまり被害にあってないだろうな
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 00:10 ID:85ZI2yWm
HRD2×2台 これ1番安上がりあるね! 200もブルレイもいらないあるよ!
これ確実な勝ち組あるよ!
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 00:16 ID:sRKmeW7U
最大予約数が64に増えるからか
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 00:18 ID:5KBvmzbf
BDだの、松だの こんなちんけなことで
勝ちだの負けだの 幼いな。 >>537
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 00:19 ID:wWSh757R
2005年初頭、年末商戦に片岡が満身創痍で開発したRD。しかし、HDDVD搭載機であったため、ビクターにまで
シェアを奪われることとなった。RDのシェア縮小の理由を「片岡の趣味を反映したマニアックな仕様によって
一般ユーザが振り向かなくなったからだ」と社長に降格を言い渡され、RD開発からも外された。
「俺のRDは最高だ。売れないのはブルーレイじゃないせいなんだ。」想いは聞き入れてもらえなかった。
2ケ月後、片岡は退職届を出した。その日の晩のことである。シャープの社長が片岡の家に訪ねてきた。
「秘書にも内緒だったんだが、実はRDで編集するのが楽しくてねぇ。」と手には殻付きのDVD-RAMがあった。
「ウチで働いてくれんか?東芝の社長にはワシがなんとかする。」片岡はただ泣くだけだった。
プロジェクトエーックス!
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 00:29 ID:85ZI2yWm
>>551
日本人発想がめちゃシャープね!
他にも色々便利たくさん、たくさん、あるよ!
1台でDVD作業しててももう1台でHDD録画できるョ!
もちろん裏録出きるしムーブも2台同時にやると、時間半分で済むあるネ!
コピフリの複製もかんたんョ!
予算があるなら同じ物は2台作っとけ、、、、映画コンタクトの台詞にあったような?
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 00:32 ID:exx3Hk5d
コンタクト。2代目も失敗したような。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 00:33 ID:sRKmeW7U
ああ、BShiの「コンタクト」録画しっぱなしで見てなかったの思い出した
ていうかHRDでDVDなんか焼くな。それこそ時間の無駄だ
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 00:38 ID:exx3Hk5d
HRDは最もDVD焼かないDVDレコには間違いない。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 00:39 ID:ghtzPrlS
HRD2/20/200と松下の単体BDレコをi-linkで繋げば
擬似ハイブリBDレコとして使えそうですか?
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 00:41 ID:exx3Hk5d
たぶん無理
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 00:42 ID:sRKmeW7U
先生、松BDにi.LINKは付いてないかもしれませんよ
それに付いてても、デジタルチューナーにHRDつないだ時と同様に
怪しい動きするかもしれませんよ
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 00:45 ID:85ZI2yWm
>>555
突っ込みがすばらしい日本人。座布団1枚もってけ〜!
中国人、2回や3回失敗恐れないあるよ!4台でも5台で買うあるよ!
5台も積み上げりゃ壮観あるね!日本製品10台買っても安いあるよ!
#製品とても、とても、優秀よ!中国では、#の45インチフルHDの液晶
買うのに年収の3年分ネ! 日本人うらやましいあるネ!
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 00:47 ID:Qiu1piUA
>>560
その代わりHDMIは付くんじゃないかな。
(代わりにならないか...)
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 00:48 ID:exx3Hk5d
やはりハイブリBDレコは年末にシャープから夢のような仕様で
出そうだな。
動くかどうかは別問題。
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 00:52 ID:wWSh757R
>>563
2004年「度」です。冬ボーナスはAQUOSの分割払い以外には使わず残しましょう。
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 00:54 ID:ghtzPrlS
>558,559
そうですか…。
シャープのハイブリBDを気長に待つことにします。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 01:57 ID:U+TJThxb
>557
買ってまだ6日目ではあるが、俺まだ一度もDVDのトレイ空けてない…
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 02:56 ID:l04tJg+B
HRD20のコピワンをHRD200にムーブって出来るのかな?
HRD20はiLINK機器からはD-VHSとして認識されるよね。

できないとしたらHRDシリーズはDTCP対応してないということ
なのかしらん。そうなるとPOT-Mからのムーブも、CATVのSTBから
のiLINK録画も未来永劫できないということに。。。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 05:09 ID:jb1OYZ8g
>567
DTCP対応してるからD-VHSコピワンは録画できないんだろ。
D-VHSからのコピワン録画済テープはコピゼロになってるから駄目という事なんだろ。

だからRec-Pot MのD-VHSモードでムーブはコピワンで渡すはずだから可能なはずなんだけどな。
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 07:33 ID:aiBwJ+pG
>>567
無理
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 08:06 ID:1yuUxbDj
つーか、MS9との接続はどうなんだろう。

もし、MS9との接続化OKで、DVD化もOKならこれ2台購入するよ。
110は画像が悪いから使いたくないんだ・・・
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 08:08 ID:05wbOlSe
>>570
ハッキリ言っとくけど無理だよ
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 08:16 ID:7asd5YnT
HRD200、出るの早すぎないか?上級機種なんて言ってるけど
どう考えてもモデルチェンジでしょ・・・・
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 08:24 ID:Lp+UHVYN
>572
そうだよ、20買ったヒトは人柱。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 08:30 ID:Qiu1piUA
ていうよりも、ダウンロードによるHRD2/20の機能アップはないのかな?
どう見ても、HRD200と筐体は一緒に見えるのだが。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 12:21 ID:P8MhKqUi
筐体は一緒でも中身はHRD2/20と違って完成品です。
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 13:46 ID:VkEV1VG8
>>575
そこが一番気になるよなあ。
アップデートでは改善できないバグを
根本から直せているなら買いなんだが・・。

でも、HRD20はHRD2よりも遅れて発売されたが
何の改善も無かったことを考えると期待薄だね
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 18:33 ID:9YN3xcVG
HRD2/20……α版
HRD200……β版
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 18:36 ID:/KG4cXgl
返品された2/20を詰め替えただけとかありえそう。
PSXは後続機種の癖にハードウェア変更無しだからそっちのほうがタチが悪そうだが。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 18:53 ID:exx3Hk5d
HR200の本体こすったらHRD20色に、もっとこすったらHRD2色に
なったら資源の有効利用か。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 19:11 ID:wdQfjHb9
アップデート後またもやピンクノイズ&E900キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!


もうだめぽ_| ̄|○
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 19:33 ID:8vBQnnzP
>>577
年末にはRCがでるな。
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 19:38 ID:/KG4cXgl
Blu-rayレコーダーを2004年度中に発売
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/22/news055.html

HDD一体型かなるかは不明。
流石にHRD20に続いての人柱はどうかと・・・
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 19:47 ID:xF2a/o6K
ンワワワワワーン、HDDにいれた「サムライチャンプルー」が
DVDにコピーできないよー。・゚・(ノД`)・゚・。 
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 20:02 ID:pBShI64p
>>522
>>520の”コレ”が何を指しているんだか分からんけど、HRD200なら出来る可能性があるんじゃないの?
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 20:05 ID:DsuzjzHE
>>584
入力可能なのはD-VHS(コピフリコンテンツ)のみだから無理
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 20:16 ID:pBShI64p
>>585
前面1系統、背面1系統のi.LINK(TS)入出力端子を備え、D-VHSへのムーブや、
D-VHSからの読み込み(コピーワンスコンテンツは除く)が可能

ってことだから、STBから入力はOKの可能性がある。
まあ人柱待ちだけど、PotMと同じ使い方ということで俺は大丈夫だと思うが。
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 20:20 ID:pBShI64p
でもメーカーのサイトを見たら、
>3)i.LINK(TS)入力録画※5
>※5 D−VHSビデオとの接続においてのみ可能です
って書いてあるね。
ダメっぽい、スマソ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 20:44 ID:50sO0A4I
シャープ、デジタルチューナ内蔵レコーダのHDD 400GBモデルDV-HRD200
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040621/sharp1.htm
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 20:48 ID:2Zfdxf3W
>>583
あたりまえだ
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 20:48 ID:i9+LZaXx
>>583
それってコピーできないコンテンツですとか出る奴?
大抵再起動でいけるよ
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 21:28 ID:50sO0A4I
シャープは6月21日、Blu-ray Discレコーダーを2004年度中に発売する計画を明らかにした。
価格や仕様などの詳細は未定としているが、4月27日の決算発表で同社の佐治寛副社長は
「Blu-ray DiscとHDDの複合機にも力を入れていく」と語り、HDD一体型である可能性も高い。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/22/news055.html
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 21:35 ID:dZJ9sR4r
HRD200は
モデムの速度が、2400/bps から 56000 に バージョンアップしてる。
目の付け所がちがうね # さん \(^-^)/バンザーイ、/( )\モヒトツ、\(^o^)/バンザーイ
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 22:22 ID:PrrYeCrP
LAN端子 : 1系統(将来拡張用端子)

BSデジタルや地上デジタルの双方向コンテンツ用に使うと思われるが
使う日は本当に来るのか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 22:36 ID:vktmwVBL
教えていただきたいのですが、HDモードで録画したハイビジョン画像をDVD−RWにFINEモードでコピーした場合、その画質はどの程度なのでしょうか?市販のDVD並みの画質は期待できないのでしょうか?

595520:04/06/22 22:39 ID:mDcyHUwJ
>>584-587

どうも>>585さんの言われてることが適当そうですね・・・
基本的に>>586さんの言われてるように、PotMの250MBバージョン兼
地上波CSのDVDレコとして使えれば、実売11〜12万なら買いかなあ・・・
と思ってるんですけど(まだDVDレコ持ってないので)
※コピーワンスコンテンツは除く※が致命的な気がする

とりあえず他の人柱を待ちますw
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 22:49 ID:BznMVDHC
>>591
ハードが怪しいソニーか、ソフトが怪しい#か、うーむ究極の選択だ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 23:06 ID:vktmwVBL
すいません、>>594です。
デジタル放送のハイビジョン映像はDVD-RWへはFINEじゃなくてSDに変換して記録するんですね。
その場合、一枚のDVD-RWに何時間録画できるのでしょうか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 23:10 ID:DsuzjzHE
>>597
高 画 質 (XP) : 約1時間
標  準 (SP) : 約2時間
2  倍 (LP) : 約4時間
3  倍 (EP) : 約6時間
マニュアル(MN) : XP〜EP間の32段階
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/040621-a-2.html
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 23:15 ID:wWSh757R
>>597
SDの意味が違うとオモワレ。HD(高精細のハイビジョン)に対するSD(標準画質)と、
DVDの記録のレートのSD(標準?)、FINE(そこそこ)、etc.と混同してるかと。
悪い事はいわんから、「ハイビジョンって何?」「デジタル放送なら綺麗なの?」とかって
とこから勉強した方がいいよ。お金持ちかもしれんが、それでも安くはない買い物でしょ?
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 23:16 ID:we1pjxL/
>>594
規格ではDVD-Videoの最高ビットレートは10Mbpsぐらいなので
ビットレート自体はほとんど同じだと思います。
あとはエンコーダの性能の問題ですがその点はよく分かりません。

>>583
うちでは謎チャプターで本編丸ごといっちゃいました。
週末の3日で3つの謎チャプターが出来ました。
全部45秒ぐらいに出来ているので、
D-VHS用に一分前録画で前後15秒余分を残してカット
をくり返しているせいかも知れません。



601名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 23:16 ID:wWSh757R
やっぱしSPをSDって言ってるメーカーはないか。
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 00:05 ID:cOaxt6IV
>583,600
ウチも3分録画E900。まぁDVHSとPOT-Mでも録っていたんで
致命ではないんだがCM抜いて保存しようと思っていたので
かなーりヽ(`д´)ノ

200がPOT-Mの受けOKであることを期待してPOTの方を
当分残すとするか。
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 05:25 ID:xd0dUw67
SHRAP良くなって来たんじゃないの?
次世代も含めてデジタル録画機で、SHARPブランドが確固たる地位を立ち上げそうな予感。


604名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 05:28 ID:jqUGESoh
プッ
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 08:06 ID:x1U0VgH1
デジタルのSHRAP\(^-^)/
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 12:08 ID:hzohyXun
>>594
 HD録画からのダウンコンバージョンの画質は割といいよ。なぜか放送を直接エ
ンコードするより、いったんハードディスクにHD録画してからエンコードした方
が画質がいいのが不思議なんだけど。
 とはいえ、所詮は民生用のリアルタイムエンコーダなんで、市販の高画質な
DVDソフトにはとても及ばない。ただし、このレコーダ以下のクソ画質 DVDソフ
トも、それほど珍しいわけではないと言うのも事実なんだがw
607594:04/06/23 20:01 ID:IUc+vrL/
598,600,606氏ありがとうございます。
現行のハイビジョン放送の番組をそこそこの画質で保存しようとおもっているので参考になりました。
DV-HRD200 が発売されてDV-HRD20がもう少し値下がりしたら購入考えようと思います。

608名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 20:37 ID:WBV8v4+u
さあDV-HRD2買って2週間で3回目の交換。
さあさあさあ次は大丈夫なのかー。
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 20:44 ID:eVUSMdjd
>>608
交換しても中身変ってないから何も変わらん
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 21:09 ID:obFHYTlD
>>608
まさかメーカーじゃなくて販売店交換か
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 21:13 ID:rXI2bWmQ
ハードは交換しても変わらないんじゃないかな。
ファームウェアのバージョンアップを祈ろう。

ところで、この機種のファームウェアのソースは公開されていないのかな?
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 21:48 ID:t/1X5uL4
なんと、信じられない事が起こった!
DVD-RWへVR録画して、ファイナライズしたDISKが3日後に再生しようとしたら
中身が空っぽ! もう、完全にアポ〜ン!! 録画内容も再生して2度確認しているので
間違いないのだが、それ以降なにも、してないので間違って消したと言うこともないのに!
こんな事って、あり?
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 21:51 ID:GGVtCn5E
>>612
メディアがどこのかによるだろ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 22:05 ID:t/1X5uL4
>>613
いったん書き込みが出来て2回程再生してるので、あまり関係ないと思うが、
ちなみに、MAXELL(VER 1・1/2x CPRM、ビデオモード対応)
で、DISKの表示内容は残り時間2時間00分で、録画されてる内容がありませんので再生出来ません
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 22:08 ID:b+ur4PeX
>>615
いったん、本体の電源を切って、入れなおしてみた?!
俺はHDDでその現象起こったけど、電源入れなおしたら元に戻った。
616615:04/06/23 22:09 ID:b+ur4PeX
615 は >>614 に対して・・でした
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 22:13 ID:lrNPAQVe
やっぱり台湾製最強
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 22:20 ID:/eVHc7Yl
>>610
いえいえメーカーさんですよー。
今度で4台目です。
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 22:21 ID:t/1X5uL4
>>615
何回もやった。リセットもやったがだめ! 再フォーマットか、DISK全消去をやらない限り
こうは、ならないと思うのだが? 他のDISKは大丈夫みたいだが!
全く訳分らん! 書き込みの段階でエラーとかは他のメディアでもあるが、
DVD-Rなんかがもし消えたらもう、終わりだなこの機械。
出始めの頃、PC用のDVD-RAMがデータが消えたり読み込み不能になった事は
よくあったが、やっぱり、D-VHSが安定性ではピカ一!テープの中身が一瞬で消えるって事は、ないからね!
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 22:57 ID:t/1X5uL4
619
今、書き込みの表面見たら外周1cmの所で色が変わっている(残量18分あったから)
フォーマットも消去もされてないみたいなので、だめもとで再ファイナライズ
してる所だがこれが、めちゃ遅い、通じよう2分位で終わるのが30分くらいたった今もまだやってる
今、80%位   ところで、ファイナライズって何回も出来るの?
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 23:25 ID:Hqi0Jp0X
>>619
このソフトいれて、PCで、内容確認してごらん?
http://wwwbsc.pioneer.co.jp/device/readdvd/index2.html
ユーザー登録は架空の名前でOKでつw
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 23:36 ID:PjUfeVI/
何事もあきらめが肝心だ
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 23:45 ID:q/CzdpE2
まあ普通はVRでファイナライズする必要はないわけだが
ファイナライズしたつもりで間違えて初期化しちゃったんじゃねえの?
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 23:51 ID:pZc6aInT
RWは何十枚と焼いてるけど、まだあぼーんはないな。
メディアはTDK超硬とradiusと犬両面。
R焼きは、制限が多いから基本的にやる気はなし

ブランクRWメディアの強制フォーマットは切れるように
してほしいな。アレは怖い。
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 00:00 ID:8w4OWA07
>>593
NHKのデータでもう使ってるかも
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 00:01 ID:DrcVxq6b
この機種に関しては、って事でしょう
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 00:07 ID:J0OOTexx
>>621
パイオニア製となっているが、だいじょうぶ?
で仮にPCで読めてもあまり、意味がないのだが、(配部用なので)
>>623  ファイナライズしたつもりで間違えて初期化
有り得ないと思う再生確認後直ぐトレイから出して、何もしてないから!
DISK表面は明らかに録画済みと空きの境がある!

で、諦めて再初期化したら、初期化できません!のエラー
一旦取り出して2回目をやると、初期化しました、のメッセージ
けっこう、いい加減だな〜   
DISKメディアって3年〜100年って言うけど皆よく信頼してつかってるよな!
ーR以外は怖くて使えないよ!そのーRも3年後10年後何の保証もないし。
PCでは、RAMが読めなくなったり、−Rが読めなくなったりめずらしくないものな〜。

628566:04/06/24 01:18 ID:jbAiEppE
この前、地アナ(F1)も撮ったので、一応試しておくかと、
HDD→DVD-Rのレート変換ダビング(FINE→SP)実施。
CMカットの際の残りもので、いくつかのチャプターに分けてあったんだが、
見事2時間1チャプターにしてダビングしてくれた。ま、こんなものか…
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 01:30 ID:Tf3hlapJ
>>627
VR録画したRWの内容が消えてしまう事象は俺の環境でも起こった。
それまではTDKの2x対応RWを30枚ほど使ったが全く問題なかった。
たまたは安売りで購入したVictorの2x対応RWを5枚買ったのだが、
これが5枚全部駄目。
初期化できないとか言われたり、HDからのMOVE直後は再生できたものが、
一度トレーから抜いた後、再度読み込ませたら録画リストが0件になってたりと散々。
(もちろん for Video で CPRM対応のRWだよ)

運悪くハズレメディアを掴まされたにしてもVictorはもう怖くて使えない。
それとも俺のHRD20のドライブがアフォなのか?
ちなみに、ダメダメだったVictorのRWもPCで録画・再生する分は無問題。
なんだかな・・・。長文スマソ
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 01:38 ID:jPtURTe3
>628
取説を嫁
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 02:17 ID:JnR+FUzt
>>628
再縁故してるからじゃないのか?普通じゃないの?
632628:04/06/24 03:19 ID:jbAiEppE
>>630 & >>631
初心者でスマソ。そういうものなの?(ハイブリレコ初めてなので)
(…しばし熟読中…)
すんません。見つけました…
ダビングの時も一応取説(操作編の67ページあたり)読んでて、
「チャプターマークの位置が少しズレることがあります。」
なんて書いてあったから、「ずれるだけなのね」って勝手に思いこんでたんだけど、
その2ページ先に、相手がビデオフォーマットの時は引き継げないと書いてあった。
今回は(再縁故前提だったので)オートチャプターなりを使うべきだったのですね。
しばらく旅にでます。。。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 03:26 ID:m8OF54BP
旅のお供に取説もってって、しっかり読み込むんだぞー
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 04:17 ID:J0OOTexx
>>629
やっぱ、あるんですね、こういう事が、今迄こういうレスなかったんで、
一瞬青ざめた!でも、5枚買った内の2枚焼いて1枚は、失敗、もう1枚は再生出来てる
確立50%な訳だが、一番いいのは、もっと、焼いてみればいいんだろうけど、
元が消えてなくなるのが一番怖いよね!再放送があっても全部とるには1ヶ月以上
かかるし、編集から、チャプターの打ち込み等を考えたら、ぞっとする!
このまま、もう1枚焼いてみるか、diskを替えてみるか、それが、問題だ!
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 06:24 ID:9N4pkcwW
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040621/sharp1.htm

シャープ株式会社は、地上/BS/110度CSデジタルチューナと400GB HDDを搭載したハイブリッドレコーダ「DV-HRD200」を7月30日に発売する。
価格はオープンプライス。店頭予想価格は20万円前後と見られる。
デジタル放送のハイビジョン映像をHDDまたはDVD-RWに記録可能。DVD-RWへはSDに変換して記録する。
録画モードは、デジタル放送のストリーム記録用に「デジタルダイレクト」(HDDのみ)と、
デジタル放送、アナログ放送、外部入力用のXP/SP/LP/EPを搭載。
SD記録時には32段階のMN(マニュアル)記録も可能となっている。


636名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 06:27 ID:YBy6yo6m
ついに発表されましたね。うれしい。
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 06:45 ID:N1tYoyJS
2,20も早くTS入力HDD録画可能にバージョンアップしる
録りだめたDVHSをHDDで編集したい(コピワン除く)
ハイビジョンムービーの編集にも使いたいし。(将来)
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 06:57 ID:J0OOTexx
>>635
今迄、寝とったんかい! ボケ!あほ!
逝ってよし!
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 07:05 ID:J0OOTexx
>>637
どうせ、CM抜くだけだろう!
往復で4倍もの時間かけてするだけの、価値があるものが、一体どれ位あるの!
俺なんか、3年で2700本たまってるから、全部やり終えるのに10年かかる!
で、編集したやつを見る頃には死んでる。どうしても編集したいやつが、50本位はあるにはあるけど!
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 08:04 ID:ruYnTlPz
>>627
OKでし、おいどんは、使用歴一ヶ月 問題なし
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 08:28 ID:GyFbaltf
>>639
往復って2倍?じゃない
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 08:57 ID:J0OOTexx
最長の場合
例えば2時間の映画なり紀行物を録画するとしよう。
まずHDD(POT等)へ録画→D-VHSへダビング→録画済みDーVHSからHRD-200へ書き戻し
→編集してD-VHSへ移動→正式に視聴、、、、1本見るのに10時間費やす!
で。最終的に見なきゃ10時間の無駄!、、、、最短でも8時間!
直接見て脳に焼き付ければ2時間で済むがでなきゃ、4倍の8時間消費する事になる。

             ーー時は金なりーー
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 13:53 ID:eF3jHT3R
BSアナログチューナーが無いせいで購入に踏み切れなかった漏れはバカですかそうですか
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 14:25 ID:U5ALCsnv
>>643
そうです
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 14:30 ID:HvcHAqPv
>>642
つかHDDの録画は不要だし、ダビングやムーブはボタン押すだけだから、一瞬で済むわけだが。
もしかして、テレビの前でずーっと待機ですか?ガクガク(((゚Д゚)))ブルブル
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 15:10 ID:MdD0IfoY
ダビング予約って便利だよね
寝てる間にダビダビ!
これってシャープの発明でつか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 20:16 ID:jPtURTe3
>646
一度設定すると取り消さない限り時間変更できない
さすがだな>#
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 21:26 ID:zQoXC03M
そういやRDって予約変更は同じ設定にしたら「どこも変更してません」って出るのがウザイ。
間違って他の変更しなくていい予約とか良く押しちゃうんだよな。おまいらも経験あるでしょ?
なんとかしてよ、片岡タン。
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 21:29 ID:DTzvV+10
>>629
うちのHRD2も東京電気化学RWはOKで犬印RW20枚全くダメでした。
ダメ元で20枚も試したオレって一体。

結局ドライブ不調ということでデッキごと交換となりました。
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 22:25 ID:/o5F6gRU
>>629
ばおーか?

ちなみにおれんとこのばおー犬RWは問題なく焼けてる。
(っていうか-RWは2枚を除いて全部ばおー犬印)
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 22:34 ID:dj073GlV
>>650
あ○ばおー ですか それとも ○きばおー ですか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 22:55 ID:Tf3hlapJ
629です。
>>649
デッキ交換後は好調ですか?
俺もサービスに電話してみようかな。
どーせ交換なら、差額だしてHRD200に…無理だろな orz

>>650
エフ○会です。
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 23:13 ID:/o5F6gRU
>>651

両方!

>>652
今度行ったとき有ったら買ってみる。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 07:28 ID:AgVRch2e
SHRAP良くなって来た\(^-^)/
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 08:10 ID:CvgMe51P
>>654
どのへんが?。え?。
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 08:41 ID:GkW3ypEV
>>654
誰もスペル間違いを指摘しないのか(w

ま、某板でも大阪本社のメーカはサービスは
良いって言ってたが。
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 11:05 ID:TbDllDu7
ばおー店頭訳あり犬両面RW(等倍)をHRD2初期型で使ってるけど
いまんとこ無問題。

ただ、やはりタイトルによっては録画モードがリストから消える。
PowerDVDでMNモード表示できたはずなんだが忘れちまった・・・
残量表示の録画モード反映や録画済みメディアの録画モード表示が
ちゃんとできないってのは仕様としてイタ過ぎないか?
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 15:53 ID:GJK8uHx+
交換2台目&今月のファームUPもしたのに、また謎チャプターが出た。
やっぱりダメなのか・・・
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 16:50 ID:ABZIXNI2
もう、ぬるぽ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 17:04 ID:i6bQIBnf
もう、ガッ
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 19:28 ID:FtgY/F0P
これじゃあ次機も期待出来ないな。
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 23:54 ID:x799Unn/
とうとうというかやっとというか、新ファームで初めてmoveコケ発生。
HDのmoveでCMカットの編集点以降がHRDで再生されず。
DVHSはそのまま動き続けていたが当然録画はコケ点まで。
ちなみに編集時は特に問題はなく、move前に1度電源を切る
おまじないもやっている。

でも今回はコケた編集点以降はHDDに残っておりE900にもならず
ふつうに再生できたので、頭が少々切れたとはいえ残りも一応
moveできた。ま、コレは非常に大きな改善でしょう。

今後のアップデートではこの点も直して下され>#の中の人

ちなみに録画時のE900はなーんか新ファームになって発生頻度が
上がった気がする。感覚的には週32予約中
旧ファーム:1回あるかないか
新ファーム:4回か5回(というか15日以降で10回弱)
といった感じなんだが、皆さんのとこではいかか?


663名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 00:23 ID:vOkBtn83
んじゃ一人目

前回のアップデート以降の一週間の予約録画番組数が48番組、
総録画時間が1755分で全てHD録画、ソースは地デジ8割・BSデジ2割
内、moveしたのは26番組(CMカットor部分抽出)でmove先はHM-DHS1
成功率10割

ファームアップ後に起ったトラブルは>>466 の一件、ファームアップ前に
何度か有ったトラブル「電源が入りませんでした」に関しては未だ発生してない
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 00:25 ID:u4yi+Y9Z
>662
新ファームになってから動作中に突然電源が落ちるのが多発している訳だが。
暑くなってきたからか?>#の中の人
665662:04/06/26 01:22 ID:GwsVgnuU
>663
オレの場合は6/15以降moveコケ発生まででHDx15 STDx8
くらいは編集後の移動に成功していた。受け機はDHE20。

そういえばウチでは電源云々での録画失敗は皆無だなあ。
こう書くと起きたりするもんだが(w

>664
あー暑さゆえのトラブル多発の線もありそうだな、と一瞬思った
んだが、E900のほとんどは熱帯夜でもない夜中に起きているし、
再生やmove中に電源落ちたことはないなあ。

そんかわりHRDで見ながら録画で、録画だけ5分で終わっていた
こともありましたぞ#の中の人。

あ、そいえば今日の夕方タイマー録画が終わったのに電源が
切れてなかったってのもあったが、コレも初めてだったな。


666 名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 08:22 ID:oOx10j+3
こんな事ありませんか。

NEW DVD−RWを入れ「ディスクを読み込んでいます」の後「初期化しています」が終わるとそのまま
固まる。ディスク・トレイの戻しを行っても戻らない。しかたなく、リセットを行い再びディスクを読み込ますと
「このディスクには録画できません」のメッセージ。
そのディスクは外れと言うことですかね。
667 名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 08:45 ID:oOx10j+3
666>の書き忘れた部分です。

当方、VerはHRD2で304052800で、DVD−RはVICTOR CPRM対応ディスクです。
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 09:05 ID:QGuEAcn3
>>652
その後開帳,無問題。取り替えてもらったほうが絶対いいよ。

>>666
うちモロそれで,#にデッキごと交換させました。#によるとDVDドライブが
悪いんでないのかということれす。
ちなみに初期化失敗したディスクは交換後のデッキでも初期化できず,仕方
なくPCで再初期化してみたら使えた。めんどい。
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 10:41 ID:uQKHfl9o
>>667
−RでCPRM対応ってあるの??
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 15:07 ID:Xl0SAx2u
降雨対応画面キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
なんでコンプしたい作品に限って時間変更やこんな(以下ry
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 16:25 ID:3FalCjUI
>>669
ない。
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 18:46 ID:+lzeUqhJ
現状、Rにした瞬間にコピーフリーだからなw
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 22:58 ID:421VRuuc
ちょっと教えてほしいのですが、録画番組を途中からMOVEすることはできませんか?
やりたい事は、ひとつの番組をD-VHS上で2つに分けたいのです。
ソースはコピフリ物なので、再生している時にiLinkでD-VHSに流していると思っていたのですが、
iLinkに流してくれないため困っています。

私も本日ver up後初めてピンクノイズで録画失敗しました。毎週物だったのでがっくりです。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 23:06 ID:MeOAw7H+
機種名書かないと誰も助言できない

675名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 23:07 ID:Z6+GZP8z
HRD2xは、コピフリだったらチャプター単位でのi.LINKダビングが可能

今度出るHRD200は、コピワンでもチャプター単位MOVEが可能
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 23:21 ID:421VRuuc
>>674,675
ありがとう。hrd2/20の違いはHDDの容量だけだと思ってたので書き忘れてたよ。
とりあえずできるみたいなのでやってみます。本当に助かりました。
677662:04/06/26 23:23 ID:Q7NTNCCA
>675
200の方のソレ、ホントなら長尺映画の時に非常に
便利だなあ。これとPOT-Mからのmoveが可能なら
200も買うなオレ。

……いやまあ発売から暫くは様子見させてもらうが。



678名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 23:32 ID:uQKHfl9o
>>673
一つのタイトルを2本のD-VHSテープに分けて、ムーブするという意味
だったら、できますよ。
ムーブ中に一本目に入れたいトコに来たときに、手動で停止すればOK。
通常、まだ、ムーブされてない部分はHDDに残ってるから、
そのあと、また残りを2本目にムーブ開始すればOK。
675が言うように、チャプターで選んでのムーブはできないけど。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 23:32 ID:Z6+GZP8z
コピワンのチャプター単位MOVEはメーカーに要望だしてたので
実現は嬉しいが、サイトの書き様では現行機種の機能追加はなさげ
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 23:51 ID:uQKHfl9o
>>675,679
ちなみにHRD200でコピワンのチャプター単位のムーブができると、どこに書いてあるのですか?
そのような記述、どこにも見当たらないのだけど・・・
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 23:58 ID:CvzLkUdL
HDDから、iLINK で、移動予約を入れると、予約時間が、移動本編より、
かなり、長くなるのはなぜ?

#さん、おしえて?? やっぱり!ばぐぅ??www
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 23:59 ID:Z6+GZP8z
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 00:09 ID:3wUpoCNN
>>682
ありがとう。

一個疑問が・・特にHRD200と特記してないけど、HRD20/2もチャプター単位で
ムーブできるようになった訳では、ないんだよね?!
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 00:11 ID:sK1pnsGb
>加えて、DV-HRD200ではi.LINK(TS)入力録画と、ハードディスクに録画した1回だけ
>録画可能番組のチャプター単位ムーブに対応しています。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 00:13 ID:3wUpoCNN
あ、ごめん。見落としてた。
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 00:17 ID:cKA8vNqv
これからの「進化」にご期待ください。
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 00:25 ID:3wUpoCNN
「進化」でHRD2/20にも、その機能を追加して欲しいね。

ところで、HRD200で変更になった点って、

・HDD容量が400Gへ増量
・D−VHS→i-Link(TS)入力録画(コピフリーのみ)

以外にチャプター単位のムーブもできるようになったんだね。
他にも何か変わった・追加された機能とかあるのかな?!
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 01:11 ID:kbbUYEb+
iLINK入力録画で外部チューナー使えるとさらにGJなんだが
どうなるだろう。

いやE900がぜーったい起きないっていうならCSのリピート予約が
なくなるから32でも足りそうなんだが。
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 01:16 ID:Z4QrKMGS
>687
機能を追加した分、不具合テンコ盛りの悪寒
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 01:33 ID:cKA8vNqv
HRD200を予約してまで買うのは
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 01:50 ID:OGdhq4Tq
まぞですかね?
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 02:01 ID:cKA8vNqv
オレがシャープのサポートでHRD200発売されたら
会社やめたい。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 02:55 ID:85ktatEp
>>687
ドライブ速度。
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 03:07 ID:TbjmgEdM
>>693
#のスペック比較表では、HDD容量とそれによる?重量200gup以外は、
最大ダビング速度12倍、56kbpsモデムとまったく同じなんだが・・・

Rx8、RWx4できるのはHR400/450だけで、後のはRx8メディアに
対応してるだけじゃないのか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 06:55 ID:QrZE9Qxm
>678
>673はコピーフリーモノと言ってるけどコピーフリもムーブできるの?途中で止めてもそのまま頭から残るような気がするけど・・・
そもそもHRDにコピーフリがTS録画されてる状況って現在あり得るのか? 4月以前に録画したものかな。
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 07:53 ID:iWmZ1VuP
コピフリはMOVEでなくてCOPYになるわな
チャプター分割すれば、i.LINKダビングの強制停止なんて乱暴な
手段とる必要は無いし

>コピフリのTS
CS1,2の一部のチャンネルかもね
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 08:48 ID:493918w4
ファームupでHRD20がTS入力可になる可能性はありそう?
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 08:49 ID:493918w4
B-CASはTVとデッキの両方登録する必要あり?
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 09:10 ID:90MyboZe
>>697
HRD200と中身は一緒のはずだから。その内できるようになるでしょう。
(これだけの短期間で中身をかえることなど出来るはず無い。それこそバグの検証でえらい時間がかかるはず)
おそらく今までできなかったのは、バグが多すぎて、コピワンの抜け道になりそうだから、あえて切り捨てていたのでしょう。
コピーフリーコンテンツの編集書き戻しだけなら、PCを使うという手段もある。
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 09:12 ID:sMtQ8vFb
でもインターミッションのない長い映画を2本に分けるときって
のりしろというか、1本目の終わり30秒ほどをHDDにも残してくれる
今の強制停止のほうがすっきりするよね。
チャプター分割だとたぶんぴったりわかれちゃうと思うんで。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 09:35 ID:RwXQIjZ2
1125i固定でテレビ出力していて、地上アナログをLIVEで受信したまま
HD番組の「チャプタ分割」「シーン消去」を4番組ほど繰り返したら、HRD20内蔵の
アップスキャンコンバータの同期が外れて薄い黒帯が出て変な絵になった。
はじめはテレビかもって思ったが、そうではなかった。
HRD20にすでに記録済みの番組も再生するとおかしくなる。

不具合がいくつか直ったが、なんだかどんどん新しい不具合が出てきて
まるでもぐらたたき状態だよ。(ほんとぴったりの喩えだ)
他にもおかしいところがあるので、早速#にFAXする予定。

ほんとしっかりしてくれ!>#の中の人
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 10:34 ID:Zj/dXupL
これでWOWOW192を撮りながらTVでWOWOW193を見ることって出来るの?
やっぱ2つ加入が必要ですか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 11:09 ID:cKA8vNqv
必要です
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 11:23 ID:S7GxNhL4
E900 でまくり

ゴラァ # 直せや!
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 11:45 ID:Qx3e5NaC
HRD-2の皆様朗報。(私が持ってるやつなので)
HDが市販のやつに交換できます。

やり方は中のHDと同じメーカーのものを買ってきて
自作パソコンで割と有名な基盤交換をやるだけ
フラットケーブルが難しいけどコツつかめばいけます。

706名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 11:47 ID:cvoLwWim
換装後にMOVE成功してから書き込めアフォ
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 11:51 ID:yUSdN2Mj
最近BSデジタルにチャンネルを合わせるとE900がよく出ます。
でもフリーズすることはなくてチャンネル変えれば直ります。
害はないんだけど、予約のときにE900になってしまう可能性はあるわけで…
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 12:29 ID:QrZE9Qxm
>704>707
俺、3月に買って以来E900ってなったこと無い。
もちろん日頃の行動が良いせいかと思ってるんだけど・・・ (w
アンテナ電源供給の方法を変えるとか何か設定の違いで出易いとか無いかな?
ちなみに俺は電源供給はオフ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 12:49 ID:4bmtWXkc
嫁に頼まれた「夏の香り」、3話分move失敗!、これは痛かったよ。
おれの映画もサムネイルが虹色で再生するとE900で固まる。

#の人、商品のコンセプト良いと思うが、この完成度の商品なら出荷しちゃいかんと思うな。
早く直すか、全部回収か、E200なんて発表してる場合じゃないし、上の人は状況を正確に
把握して決断すべきだよ。

本当はこの商品大好きなんでちゃんと動くのを切望してるんだけど...。

710名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 13:00 ID:cvoLwWim
ノイズ風味のサムネイルになっている番組は再生したらダメ
救出しようがないから、即消しが吉(メーカーに症状見せるなら
残した方がいいけど)

>>709
ところで、MOVE先のD-VHSは何?
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 15:09 ID:4bmtWXkc
>>710
ありがと。
move失敗の件は検証したところ
 HRD20 <--> DT-DR20000 <--> TU-BHD100 これだと失敗
 HRD20 <--> DT-DR20000               これならOK
でした。
取説良く嫁と言われそうだけどね。

712名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 15:19 ID:cKA8vNqv
HRD20にチューナーをリンクしたら失敗するわな
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 15:29 ID:Zj/dXupL
>>736
じゃWOWOW見るときってTVを外部入力にしてHRDの電源入れるの?
めんどくさいね
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 16:35 ID:PoomgDdW
>>713
うちではHRD買ってからWOWOWをリアルタイムで見ることが
なくなったから実害はない。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 16:40 ID:cKA8vNqv
WOWOW見る方へ契約カード挿し
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 17:52 ID:P6jyU0wE
>>712
リンクしたらmove動作できんだろ。
 1. HRD20 <--> DT-DR20000 <--> TU-BHD100(当然PowOff) これだと失敗する事がある
 2. HRD20 <--> DT-DR20000                   これならOKの様
取説には書いてあるが、失敗してはじめてわかたよ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 18:09 ID:7SfLKTIY
>>713

iLinkって取説に書いてない場合でも、基本的に目的以外のものは
外したておいた方がトラブル少ないと思う。
自分は、iLinkの延長使って、ケーブルを前面に出しておいて繋ぎかえてる。
使ってるのは、HRD20とDRX100とEP-T100。
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 22:18 ID:70MgWiWS
そんな717におすすめなのはこれですね

ttp://www.arvel.co.jp/equip/chg/ieee/acsie3.html
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 22:44 ID:H6+fhoWL
オレは以前、何かの役に立つかもと思ってオクで買っておいた
IEEE接続の外付けMOの抜け殻を持ってるが、それでもちゃんと使えたよ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 23:41 ID:xMttJj9d
>>718
これってパッシブ型?ACアダプタはないようだけど。
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 23:44 ID:xMttJj9d
>>718
これってパッシブ型?ACアダプタないようだけど。1個は6Pinの機器がないとだめとか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 00:28 ID:W8ko8+ug
>>721
PCと接続するから・・アダプタはいらないのだろう。

HRD2*と接続するなら、6pin - 4pin のケーブルが必要になるんじゃないのか。
723600:04/06/28 01:05 ID:J4XuCgIr
先週に続いて今週のサムライチャンプルーも
謎チャプターでした(´・ω・`)ショボーン
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 01:16 ID:TPfztUcs
あれま。俺が唯一、録ってるアニメだ(笑
トラブルが連続するようなら、もう一系統用意した方が良いんでないかな

しかしコレ、地上D関西テレビでもやってるんだけど、フジと違って
額縁だったりするので、BSフジでHD放送してくれるのは実にありがたいな
725602:04/06/28 02:06 ID:r7wHOFvy
>723
お気の毒に……
漏れのトコは今週は無事だった。けどサブバックアップのPOT-M、
チューナーを毎週録画にするの忘れててOP取り損ねた……



まあ秋には民放地デジも入るエリアだし半ば以上200も買う気
(但し半月様子見後)になってるんでiLINK入力を使って保存用の
CMカット版作るか。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 07:13 ID:M2g/RNuJ
いやまあ……
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 12:13 ID:s9FuCJp7
>>725
コピワンをどうやって取り込むおつもりで?

つーかコピフリでもRec-POTが繋がる確証は無いというのに・・・
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 18:07 ID:jMqH3uGq
「ディスクを修復しています。」

朝仕事行く前に始まって仕事帰ってきてもまだ(11時間)やってる。

もうだめか。
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 18:48 ID:W8ko8+ug
固まってるんじゃないか? >>728
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 19:50 ID:LdkVLtKC
>>728
リセットしたほうがいいと思う…

自分も半日以上待って駄目で、我慢の限界でリセットしたら、
今度は20秒ほどで復活したよ

731728:04/06/28 19:52 ID:jMqH3uGq
>>729
リモコンで電源オフしても、画面に注意画面出たまま30分しても落ちないのでリセットボタン押した。

なんか怪しいから今電源抜いた状態で様子見てる。これでダメなら明日は電話だな。
前にも同じパターンで交換してもらってて調子良かっただけに萎える。
732728:04/06/28 19:53 ID:jMqH3uGq
>>730
あんがと。電源抜いた状態でしばらく放っておいてみるよ。
8時になったら起動しなおしてみる。
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 19:57 ID:NLJFqcQa
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_11385719_11387226/15500337.html
DV-HRD200
特価:¥207,900 (税込)
DV-HRD2
特価:¥126,900 (税込)

ほぼHDDの容量差だけで差額8万!!
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 20:15 ID:W8ko8+ug
発売当初はそんなもんだろ。

値下がってるHRD2の値段と比較するな。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 20:32 ID:W8ko8+ug
どっとこむで、HRD200:179900円でスタートときてる。

ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20276010111
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 20:55 ID:GkzXpEQ+
>>721
これはリピーターじゃねぇから電源は必要ないよ
おれは2台切り替えを2個と3台切り替えを1個フル活用してます
たまに、切り替え忘れてRec POT M側の録画が失敗したりするけどw
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 22:50 ID:qhUrYdkM
>>736
サンクスコ。物理的に回路が切り替わる感じかな。
店によっては結構安いんでMS9持ちにはいいね。

>>733
致命的なバグ数が全然違うならその値段で買いでは?んなわけないか。さらに増えてそうだな。
738728:04/06/29 00:11 ID:ry0CeH4J
8時から4時間修復中のまま。やっぱダメみたいだ。
今日は朝から♯に電話決定。今度はちゃんと直るか。


>>733
HRD200買うぐらいなら、ちゃんと動くHRD2を2台の方がいいな。
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 07:11 ID:Rx7DHuRR
ちゃんと動くHRD2……
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 11:31 ID:1YPXbvS8
#も新機種出す前に今年発売した機種の修復を先にせいや。
なんぼアフターがええゆうても、もとがあかんかったら
意味ないやんけ。
最新技術ゆうんはちゃんと動いてなんぼやで。
運がええ人は動きますじゃ製品とはいえんで。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 13:40 ID:4ZKgJE/+
>740
だから公開のα→βテストが終わったから新機種が出るんだって何度も(ry
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 19:06 ID:jQtL1Ttg
HRD−1が町田のヨドバシで54900円で売ってた
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 19:57 ID:GyiDUFXW
HRD1/10はもう処分品行きだな
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 21:17 ID:EBSe52Fr
54900円か……
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 21:34 ID:WK6Arze3
日曜のBSドリームライブ録画した奴電源切ったらまた砂嵐に....ヽ(`Д´)ノウワーーン

正直うP前の方が安定してたYO。もうだめぽ..._| ̄|○||
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 21:51 ID:5z/OnXxA
ゴラァ# 全HRD2/20 ユーザー 無償交換
HRD200に、してよ。迷惑料 これでも、やすいよ
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 21:53 ID:5z/OnXxA
それとも、明日のパナの、ブルレイ発売会見 前に、新機種 発表するの?
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 22:51 ID:HpgByjz/
>>741
HRD2/20はまだαテストの段階です。
βテストはHRD200で行います。
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 23:12 ID:oOXqMDkN
その後にβ2があって
RC版があって、やっとFinal版になります。
完成するのはまだずっと先です。
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 23:18 ID:GyiDUFXW
待ちきれないぽ..._| ̄|○
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 23:59 ID:22NjAQSk
>>748
つまりこれは、17-20マソでβテスター募集ってことなのかい?
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/040621-a.html
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 00:07 ID:oUZVVJlw
>>751

URLに「-a」が含まれているってことはまだα版ジャネーノ?
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 00:19 ID:co4B/K4F
完成しないね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 00:28 ID:dDWnC9vb
この2つのページが更新されてる 。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/dtvtest.htm
http://homepage3.nifty.com/3web/digital/digital.html
なかなか面白い
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 04:43 ID:yr2qzkDp
HRD1ってたいしたバグ無かったんでしょ?
HRD2が超失敗作だっただけじゃないの?
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 05:01 ID:uX3agztV
DVDイラネ
編集機能イラネ
UHF/VHFイラネ
映像端子S端子イラネ
外部入力イラネ
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 06:00 ID:90TtICd5
DVDいる。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 08:04 ID:8hgHuCMy
>>754
どうでもいいことだが、NHKもベリカード出すのね。
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 12:24 ID:1w3GPrGR
>>747
パナのブルレイだけ買えばいいのか _| ̄|○
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 14:14 ID:okIuGLNv
ブルレイ キター
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 17:30 ID:picpmaUa
でかすぎ
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 17:38 ID:rI/PdjTl
ブルレイってどれも変なデザインだが、規格で決まってんのか
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 18:22 ID:oUZVVJlw
>>762

 出始めのCDプレーヤーがどいつもこいつも縦回転で「光る! 回る!」をアピール
していたのと同じ心境なのかもな。
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 19:35 ID:dM8qaV2R
BSドリームライブ再放送きぼん
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 07:22 ID:d1uzIZtn
ばおーの犬メディアにダビングしたのが途中から再生できなくなってたので
>>629と同じか?と思ったら、HDDのソースにブロックノイズが入ってたのが
原因だったみたい。コピフリ物だったから確認できたけどムーブだったら訳
わからんところだった。
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 20:45 ID:TodP9Kj3
進化する衛星アップデート まだぁ〜
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 21:41 ID:GCRcC2jL
クリーンコンピュータとかいうやつか
768生きてるすばらしい:04/07/01 23:12 ID:TodP9Kj3
社員へ

BS-104ch 終了後 103chに 自動で切り替わるが、現在放送されていませんの表示
(E202?) このバグ 直してよ!! ゴラァ#
769生きてるすばらしい:04/07/01 23:28 ID:TodP9Kj3
社員へ2

番組情報で、チャンネル変えても変える前の、番組情報の項目(内容)が多いと、
後の番組と前の番組の 情報が混ざって表示される。
直してよ ゴラァ#
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 02:12 ID:SYB963bK
クリーンコンピュータ DV-HRDシリーズ・・・・
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 07:40 ID:MALR1by2
D-VHSから起動します
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 22:09 ID:XMoHcgF+
>>771
D-VHSから起動??
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 22:18 ID:HgDxsC//
>>772
今の若い人にはわからないさー
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 22:19 ID:Jq6KyuE+
>772
そうだよ。シャープのクリーンコンピュータって
プログラムをカセットテープから読み込んで起動する仕組みだったんだよ。
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 23:22 ID:NNnyG9jh
月曜に持込修理だしたのに未だに連絡こねぇぞ>♯

木曜に車検に出した車は、タイミングベルトやディスク関連フルで交換してももう返ってきたぞ。

仕事遅せぇ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 01:39 ID:eXfGY000
HRD20とかを使ってる香具師で新型に乗り換える香具師いる?
オレはもうはっきり言ってシャープ製品には懲りたので、ブルレイにいきまつ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 01:45 ID:QKiLDkAs
777g
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 02:17 ID:eHJHiXff
まだ安定してねえのか。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 02:20 ID:3n06CDyH
たいていの人は安定してる。
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 07:55 ID:U2OrwQ+k
安定してる。
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 08:52 ID:L1xHKiKy
今週の日経ビジネス「携帯、家電に不具合相次ぐ」の記事に、
本機の「まれに」予約リストが消える不具合の記載があったが、
その前のページは#の広告だったw
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 11:13 ID:N1JVEae0
安定してねえぞ(゚Д゚)ゴルァ!!

最近電源オフ→オンでの砂嵐率100%_| ̄|○モウダメポ
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 11:20 ID:skjGuCNR
>>782
さすがにそれは不安定とかではなく、故障では。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 11:46 ID:N0nk9lps
>>775
対応が良いのは、「お客様ご相談室」であって、「設計、品質保証部門」や
「サービスセンター」ではないって事。
きちんと管理されているらしく、進展がなくともきっかり2週間毎に連絡が来る。

でも、正直連絡よりも早く直してほしいぞ。(と、相談室の人にも言っているけど)
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 11:54 ID:oFelo1mD
>>663 から更に一週間経った。トラブル発生件数はゼロ

ところで
EPG予約による時間追随が成功する条件は
・クイックではなく通常予約である事
・予約録画開始前にパワーOFFの状態である事
・上記は予約時間が連続している場合はその限りでない
と確信しているのだけど、異論を唱える人は居ないか
786782:04/07/03 12:44 ID:N1JVEae0
少なくとも6/12付けのファームうP前はここまで酷くなかった。

バージョンダウソは出来ないんだろうか(´・ω・`)
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 14:02 ID:co8FWfXC
えっと、クイック予約で時間追随する仕様だっけ?
自分が面倒でも通常予約する理由は、時間追随機能をONにする為だけなんだけど。
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 15:13 ID:JkanuEBr
>>786
もしもし「お客様ご相談室」に相談してみたら。
故障の可能性のほうが大だよ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:30 ID:699wRB8W
クイック予約=地雷
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:42 ID:1TCae6aC
通常予約=開始時間の変更に追随して欲しい人向け
通常予約+延長設定=上記+「番組途中に緊急ニュースが入ったらどうしよう」とか心配しちゃう人向け
クイック予約=追随失敗して欲しい人向け
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:48 ID:699wRB8W
クイック予約=トロイの木馬(プログラマーの憂さ晴らしの為に入れたイタズラ機能)
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:50 ID:co8FWfXC
>785
多分、これぐらいの機能数になってくると、HRDの問題でなくて
自分の頭がバグだらけの人が相当数いるんだろうな・・・。
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 17:26 ID:wXUMrrpV
>>792
実はOSがMS謹製ってことはないよな?w
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 18:47 ID:mJTNcms+
MSかどうかは別としてなかなか改善されないこの不安定さはOSが糞なんじゃないかと心配してるよ
だとすると開発陣は大変だな。
HRD200も買いたいと思っているので開発者がんがれ!
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 23:02 ID:9eIoR6j7
シャープのMSは化け物か?
耐熱フィールド買ってこよう
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 23:07 ID:5jk4gfKS
キラ・ヤマトに触らせたら、文句言いながらOS書き換えてくれないかな(ToT)
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 23:08 ID:H3CaKom2
>>794
OSはμITRONなのでごく一般的なもの
糞なのはソフトの実装の方です
外注管理がきちんとできてない
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 04:07 ID:jSWCJIYX
あたらしいのはHDDが400GBになってilinkが2つになっただけでしょうか?
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 05:39 ID:IVMjZ0rK
中身が別物です。とくにソフト。
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 10:06 ID:f57J4y/I
>>798
その通り!あと最初からファームが最新。
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 10:23 ID:KZSCQfDC
>>798
HRD2/20 でもアップデートで i-link 2つ(前面/後面)使えるようになったよ。
変わったのは・・
・HDDが400GBへUp
・i.Link経由でD−VHSからのムーブでできるようになった
 (コピワンコンテンツを除く)
・コピワン番組をチャプター単位で選択して、ムーブできるようになった
・電話回線(モデム)の速度がUp(?)
くらいかな。ファームが最新というのもあるけど。 
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 10:26 ID:dJi5GFXq
20ユーザーは200に買い換える方が多数ですか?
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 10:39 ID:KZSCQfDC
>>802
中には買い換える人もいるかもだが、多数はいないと思う・・。
HRD200 一台買うより、HRD20/2 を二台買ったほうがいろいろ?使える
ケースもあるしね。
俺はHRD200に買い換えるよりBDのハイブリが出るのを待つ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 10:54 ID:S6mqUS+J
シ○ープのサービスマンに話を聞いたのだけど、HRD2/20はiLinkを使うと不安定になりやすいとか・・・
単体で使っている分には問題は出にくいとか言ってた。

自分はHRD1からの買い替えなのでHRD200に突撃する予定です。
しかし1年使って自分の使い方では80GBは足りないことが分かった。
400GBあれば十分だと思いたい。

でも20を2台使うというのも考えたけど、リモコンの使い分けってできるのかな?
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 11:13 ID:rA5sIv3b
BS104はどうやったら録画できるのだろう
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 11:45 ID:4CIOaik/
日時指定予約でBS104指定
807 :04/07/04 12:27 ID:FXegTJOa
ここでVRで録ったDVDをパソコンで編集するには
どこのパソコンがいいですかね?
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 12:39 ID:dJi5GFXq
>>804
ilinkを使わずしてデジタル録画って出来るの?
moveは出来ないだろうけど。来週届くので気になります
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 12:48 ID:StRpQpX5
>808
デジタルチューナ内蔵してるからできるよ。というかiLinkはデジタル録画には使えない。
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 12:50 ID:StRpQpX5
>809
あ、内部のHDDへの録画には使えないということね。外部のデジタル録画機にはiLink無いと当然録画できない。
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 13:02 ID:dJi5GFXq
>>809
そりゃそうですね、ありがとう。
前スレかどっかでWOWOW撮るためにTVのカードをHRDにセットするとh
録画しっぱいがあるとか書いてあったけど本当ですか?
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:03 ID:VIJGSG8r
予約録画はじまって3分で録画終了してしまうミスが久々にあった。
電波が不安定になりましたという謎の理由で。うちはCATVの強電波だからそれはないと思うのだけど。
前々回のアップデートから今日までトラブルは皆無。
思い当たることと言えば、2日前にはじめて地上アナログの線を繋いだことくらい。
それまではデジタル専用機として使用していてアナログの線すら繋いだことがありませんでした。
今繋いでいる線は、地アナ、地デジ、BSデジの3本です。

というか、これは関係なくて、ただ単に運が悪かったのかな?
アナログデジタル両方使っている人どうですか?
813812:04/07/04 15:05 ID:VIJGSG8r
あ、ちなみに、失敗したのは地デジの番組の録画です。
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 16:14 ID:AGMbnGpf
ノイズに弱いので、すぐに録画を中断しちゃいますね。
途中で画面が一時的に乱れても、続きが録画されている方が良いと思うんだけど。
#の中の人は、感覚が普通じゃないですから。
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 18:30 ID:91dkY08+
>>812
CATVのメンテナンス中ってことはない?
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 18:36 ID:FJa6oGki
ここでの報告が一様に「録画が3分で終わってる」なので
受信状態の良悪だけが原因とは思えないんだよなー
ちなみにうちも6月のアップデート後に一度だけ発生した
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 20:35 ID:dUET9xfH
>>804
出来る。A,B2系統
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 23:51 ID:65HJtz5l
>816
ウチでは6分とか5分とかのケースの方が多い。
でも確かに19分とか21分とかってのはないし
逆に1分とかいうこともないなあ。

この前のアップデート後は次の予約が1分後に
始まるようにsetしてある(前予約1:29終了で
次予約2:00開始等)場合にE900が多発している
気もする、が常に起きるわけでもなし。

ちなみにオレのとこはCS110直受信でアンテナは
BSDと地アナをつないでいる。


819816:04/07/05 02:01 ID:PTl6ZY5H
じゃぁ3分説は撤回だな

ウチは地デジがCATVのパススルー受信で
BSDはアンテナ受信(110は契約していないので録画数0)
アナログはch設定さえしていない
トラぶった一件は地デジをEPGで通常予約・HD録画した物だった
820812:04/07/05 09:38 ID:zM3cTQwv
>>815
録画時は寝ていたのでわからないですねぇ。
もしかしたらその可能性もあるかも。
>>816
私もそのレスをいくつか見ていたので、うちでも起きたか!
とがっくりしてしまいました。
最近とても安定していただけに衝撃も大きかったです。
>>818>>819
6分とか5分のケースもあるんですか。
じゃあ、>>819さんの言うように、3分バグということではなさそうですね。
ちなみに、うちは発売日前に購入(シリアルはここで見る限り最古)してずっと使っているんですが、
E900はまだ見たことがないです。
地デジは同じくCATVのパススルー。
BSDはアンテナ受信です。
地アナはCATVの受信です。

確信はもてないけど、
過去に一度だけこのミス(3分終了)があったような気がするのです。
その頃は予約リスト消去(懐かしい・・・)等、連日トラブルだらけであまり細かく覚えていないのですが・・・。
ちゃんとミスのメモを取っておけば良かった。これからはそうします。
821812:04/07/05 09:41 ID:zM3cTQwv
また大事なことを書き忘れました。
録画失敗したものは、私も地デジをEPGで通常予約してHD録画したものです。
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 11:38 ID:zvVXqttx
ファームが今のになってから
DVD-RWへの書き込み精度が落ちていたり、メディア認識が不安定になってない?
ムーブの予約しておいたら
ムーブ完了後に別の録画予約開始で電源入る時に
ムーブ後機械に入ったままのRWメディアの認識に失敗して
DV-HRD2の電源が入らずに予約失敗
DVD-RWのメディアの方も勝手に初期化されて内容が消滅
手動でムーブして成功後、CMカットとかした後にファイナライズ掛けたら
途中でファイナライズ失敗してデータ消滅とか
連続でおかしな事になったので怖くてムーブできない
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 13:09 ID:MIaiaYd+
>>822
先月のファーム更新後も編集時フリーズが発生したり、DVDメディアの認識が
不安定だったりしたんで、先週末にサービスを呼んだ。
結局、本体ファームとDVDドライブのファームのアップデートをしてもらい
しばらく様子を見ることになった。
現状、ファーム更新後に作成したDVD-RW(VR録画)については安定している。
相変わらず認識に時間がかかることはあるが失敗することはない。
しかし、読み込みが不安定だったメディア(RWでVR録画)は完全に読み取り不能に・・・
(識別できないメディアとかなんとかメッセージがでる)
ちなみにHRD20で3月末に購入。

明らかにDVDドライブのファームの更新が影響していると思うが、
読めなくなったメディアは救済できないのか # !!
PCではちゃんと再生できるぞ! _| ̄|○
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 13:41 ID:tUQ7mOda
DV-HRD68000K/C2 turboZIIIの発売はまだですか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 13:44 ID:1/uSRXOh
>>824
オプションでクイックディスクや3インチFDDが増設可能?
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 14:26 ID:KSA0u4pj
クリポンみたいに中のHDD交換しても認識しますかね?>HRD2/20
827は ◆cplnFO9T0I :04/07/05 17:27 ID:t2NhhCPl
>>825
ってことはノーマルで5吋FDがあると。
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 17:47 ID:d5GT04om
>>801
誰も指摘しないみたいだから一応書いておくけど、D-VHSからのムーブは不可。
よって、コピフリのコピーのみOK。
「ムーブできるD-VHS」これが実現したらいいんだけどな。
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 19:17 ID:pYmBkxry
今更ですが、地上デジタル放送をHDDで録画した後のムーブですが、
DRX100でもまともに出来るようになりました。

以前は再生でブロック多発でしたが、今回のアップデートで修正された
模様です。

ファームは404052800です。

一応報告でした。
ちなみに他の人はどうでしょうか。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 19:42 ID:HkQHw7o9
RD2買って2回目の交換。症状は「スタートメニュー」「番組表」「番組情報」が反応しない。
リモコンでも本体でも・・・。そんでもって差額分はらってHRD20に替えてもらったが、
3日目で同じ症状に。_| ̄|○録画予約できねえ。編集できねえ。 ざけんなよ#
こんな症状でたやついる?。
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 20:01 ID:1/uSRXOh
>>825
もちろんオートイジェクトのFDDだな。
あと、HDD無しモデルもあるかもしれん。

で、縦型ツインタワー筐体?w
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 20:31 ID:h6lpWJoL
>>831
それ時代が違う
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 20:46 ID:4TTAl9ie
>>830
アンテナ入力不足だな。
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 20:47 ID:AMjnS+/C
犬DH35000にMOVE開始した際に、モードがHDからSTDに勝手に変わってしまう事は
今でも起こる。失敗しても良い様に、今でもしょっぱなにダミータイトルが必要。
但し、手動で中断した時に元データまで消えてしまう事がなくなったのは良い。
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 21:42 ID:FoRiiQ0i
>>832
>>824の型番には68000とあるからそこをなんとかw
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 21:43 ID:/HqqtniL
>>830
まさかと思うが、S(またはビデオ)とD端子の両方がTVに接続されていて、Dのつもりが
Sで見てるって事はないか?
これだと書いてあるのとまったく同じ症状になるけど。
で、これは仕様だそうだ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 22:10 ID:5oEiHR9z
アクオスのCM、香取になってんじゃん
シャープやる気十分だな
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 22:16 ID:f3QxF8ds
>>836
えっそうなん?。
俺はPJ-TX100JにD端子でS端子をTVに繋いでいるが
それだと本体のスタートメニューボタンも反応しないの?。
今会社なので帰ったら試してみるよ。
でも途中までは反応してたんだよな。
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 22:30 ID:/HqqtniL
>>838
取説の1.接続・準備編の25ページのお知らせに書いてある。

考えられるのは、D端子が刺さっているかどうかの判定が電源を入れたときに行われる様だから、
PJ-TX100Jの電源がその時ON.かOFFかの具合によって判定が変わるとかかな?

まあ、少なくともそういう使い方なら、TVにスタートメニューが出ないほうが正解。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 22:40 ID:VpQxIQK+
>838
そんな基本的なことで交換させるって・・・・ざけんなよ!
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 23:18 ID:5oEiHR9z
>>829
報告乙
うちも以下の感じで確認してみた

A[地上D HEY3歌x2]B[BShi デジドリ歌x1]C[地上D クロージングベル]D[地上D WBS]
の4番組5チャプター計15分(5+5+0.5+5)をMOVE
MOVE後テープナビで見ると、[A][B][D]が出来上がっており、
[C]は時間が短すぎて無視されていた(これは仕様通りでOK)

一通り再生してみたがブロックノイズの発生は無く、継ぎ目の乱れも許せるレベルに収まっていた
POT MにMOVEした時と違い、一度に複数MOVEしてもナビ上で一まとめにされないし
HRD2上でDRX100のテープナビを含む、メニュー画面が閲覧できるのは便利に感じた
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 23:51 ID:a+glX2eX
わーい、本日到着初地デジ録画成功。
悪くはないですが操作性はコクーンのほうがいいね
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 07:18 ID:3U1PrLEs
コクーンね・・・
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 08:49 ID:zEP6IpNo
コクーンねぇ
845は ◆cplnFO9T0I :04/07/06 14:35 ID:lRbCmpQn
ココンねぇ....
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 14:42 ID:W8cRPJ08
みんな遠い目になってるぞ
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 21:29 ID:kC6HKiML
ウコンねぇ....

2日酔い防止にいいらしい。
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 21:45 ID:AARczkTb
俺コクーン餅だから、>>842の発言は気になるところ
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 21:53 ID:WiHG4X4k
     ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <  DV-HRD2十万円切るのマダ〜
            \_/⊂ ⊂_ )   \___________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 21:56 ID:a+wA1rJ+
>>849
DV-HRD2は10万切ってるよ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 22:42 ID:WiHG4X4k


                ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ___\(\・∀・) < ・・・・・・・・・・・・えっ?
            \_/⊂ ⊂_ )   \___________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 22:56 ID:a+wA1rJ+
どっどこむでだけどね。
ま、最安のとこでも、送料・銀行振込手数料を考えてしまうと微妙に10万
を超えちゃうかな?!(爆)
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 23:21 ID:SOrvygKR
HRD2xユーザーでDMR-E700BDに特攻する奴いる?
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 23:26 ID:wREd/Nyh
おい、ところでこの機種は、8.5GのDLはいけるんかい?

いけるのなら、NECのドライブ買ってフェヴアリットは、8.5Gに
焼きなおさんとな.
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 23:28 ID:wREd/Nyh
それから、もうエラーはどうでもいいから、勝手に#とやれや

ハードディスクの置換などはできるんかい、オリンピック前に
容量アップができたつわものはいるんかい?

たのま
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 23:44 ID:A52DDgm7
できたら祭りになってるつーの
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 00:04 ID:POfMtyVo
>>853
どうしてもすぐにBDが欲しいというやつならともかく、
HRD2xユーザーなら、HRD2xからのムーブ受け入れができる
タイプのものを待つんじゃないかな。一般的には・・
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 01:27 ID:fDOFHt1X
D−VHSからBDやHDDにムーブできたとすると、
テープに入ってるデータはどうやって消去されるのだろうか?
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 02:18 ID:yHoEob/O
消去ヘッドが追加されるに決まってるじゃん
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 05:57 ID:wOV6wrSP
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 08:02 ID:Og/vGbIx
>>839
丁寧な御御説明傷み入ります。D端子からコンポーネントでプロジェクターへ繋がっており、
コンポジットでテレビに繋がってました。
テレビはモニター的に使用していたので、朝に録画予約する時はTV画面で行おうとしてました。
D端子を抜くとコンポジット接続のTVにスタートメニュー画面がでました。
うーん#のサービスの人に悪いことしたなあ。
しかし、#の人が接続していったのだけど・・・。
兎にも角にもありがとうございました。
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 11:46 ID:o/FpsAe2
買おうかな
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 15:12 ID:wCdhgIeu
i-LINK入力録画対応まだぁ〜?
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 17:08 ID:cmhsx8KX
DV-HRD1からD20への買い替えを検討してるんだけど、このスレよんで
ちょっと不安になってきたな・・。iLinkを使うことは多分ないと思うのだが・・・。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 18:07 ID:JrUOJuGG
HRD200のi-LINK入力ってPOT Mからの「ムーブ」はできないの?
本当にコピフリだけ?
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 18:40 ID:POfMtyVo
>>865
コピ振りだけ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 21:46 ID:JrUOJuGG
>>866
ありがとう。
HRD20からの買い替え(or買い増し)はやめておきます。

868名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 21:54 ID:pJhtEucy
目のつけどころはシャープだけどまだまだミカン製品。こんなの
市場に出してはいけません。サポートの人はさぞかし大変だろうね。
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 23:33 ID:CY1RCTBq
ついに、発表されましたね!
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 23:46 ID:bXlR8lH/
とうとうmove中に編集点でSTDからHDに化けてしまった。
まあ発生頻度は下がっていると思うが完治してはいなかったか。

#の中の人、改善よろしく。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 23:51 ID:jzFZ29DK
MOVE先のD-VHSも書かずに愚痴たれられてもなー
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 00:02 ID:JqynZfkp
>>870
"改善よろしく。"といわれても・・・、
メーカー側としては(修正したくても)無視するよ。
そんなフィードバックの仕方だと・・・
873870:04/07/08 00:12 ID:3aV+Pm96
あ、そら確かにそうだな。move先はDHE20だ。

874名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 06:50 ID:hselvoU6
>>869
いつもごくろうさま・・・・
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 13:27 ID:k655yBJD
これ見てガッカリ。
受信性能にも問題ありか?
http://www.fiberbit.net/user/mo9a6c3/digital/digital.html
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 17:00 ID:X/JFdcf1
ありゃりゃ・・・
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 17:51 ID:TdU2vf5N
HRD2を使っていますが質問です。
地上Dでいろんな番組をVR録画してみており1125i固定で見ています
で何故か番組によっては4:3の横の黒帯が2倍になってしまいます。
全部の番組ならわかるのですがなる番組と問題ない番組とあり 名探偵コナン トリビアなのが駄目です
これ以外の私が録画している番組では4:3番組でVRでもアスペクトは問題ないです。
当然D3設定に戻せば直りますが何故でしょうか?
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 18:35 ID:rxNYWtAk
>>877
呪われています・・・・
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 18:44 ID:CmwD48dt
増えた黒帯がテレビの表示モードによって足されてるものか
レコ側で出力の段階で足されたものかは分からない?
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 19:04 ID:4B6cb/ed
黒帯なんてテレビ側で足せるのが普通なんだから
録画再生機器が勝手に付け足すなよ
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 19:23 ID:PVY4FDQe
>>880
1125i固定モードってのは黒帯付加できないTVのために存在している
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 19:44 ID:TdU2vf5N
>>879
HRDがつけているものと思われます。
ところで今さっき原因がわかったというか 録画モードがLPだと起こっていました
番組は関係なくモードがSP以上ならば問題なしです。
モードによって変わってしまうのはどうなんだろ SPに設定しなおしたのでとりあえず大丈夫です
ところで1125i固定はSD画質がかなり綺麗になりますし(DVDは変化なし)TVがスキャン切替しなくなるので
おすすめです。
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 21:37 ID:VE7gx//Y
>>882
そうですね。自分もHRD1ですが1125i固定出力で使っています。
200が安定していたら買う・・・
がむばれ、#。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 21:42 ID:6GvC6/GQ
>>883
あなたが買ってバグ報告しないと安定しません
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 21:45 ID:zgXkQQkQ
>>877
D3固定と言うモードとD3モードは基本的に違うよ
D3固定と言うのは16:9しか規定がありません
D3モードと言うのはD1〜D3の信号が流れ
TV側でD1やD2の信号だとTV側で4:3か16:9の判別をします

ただHD放送でも過去のTVの為にご丁寧に4:3の信号を出したりして
D1やD2で見た場合黒帯が出ないようしてくれてる番組が存在します
その場合にD3固定だと受信してる信号はHDの16:9(両サイド黒帯)なので
VR録画だと情報全体を4:3黒帯付きでmpeg2に変換してしまいます
だからHRD2としては正しい動作をしてるのですが
TV局側で本来HD放送にないアスペクト比を送出してくるのが問題なわけです

まぁたしかにキャプチャーしてる時は4:3を出してくれた方が
黒帯カットしなくていいので便利と言えば便利だけどね
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 23:06 ID:blZbj4x8
2台目のHRD2交換品到着。
今度こそちゃんと動いてほすぃ。

発売から5ヶ月も経とうとしてるんだからそろそろ工場も安定してきただろ。

1回目は買ってすぐにファンが回らずに交換
2回目はハードディスク異常で交換

2度ある事は3度無いよね。
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 23:10 ID:0+1ax3ax
今はHRD200の製造が忙しくって・・・
誰かが返品したものが、来てたりして(?!)
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 23:12 ID:iFFMtP74
>>882

高速ダビング優先するで録画してるんじゃねえの?
どうせデジタル放送(ワンスコピー)はVideoFormatに
できないから高速ダビング優先しない設定にしとけ
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 23:30 ID:QcTxjsBo
最近値ごろ感が出てきているHRD1/10とどっちがいいでしょうか?
地上デジタルは当分入らないところに住んでいる俺に
HRD2/20/200にしか味わえない魅力を教えてください。
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 23:36 ID:gQWFRAzn
>>889
HDDに録画した番組がiLink経由で他の機器にMoveできる。
つか見て消すだけならどっち買ってもいいんでない?
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 23:48 ID:QcTxjsBo
>>890
ああ、それ大きいかも・・・
HRD1/10なら、HDDとiLINK経由の同時録画するしかない
ですものね
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 00:15 ID:GfxuGB73
>>769
やっと気づいたかw
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 00:18 ID:fY5fvaFg
6月のアップデートで安定してるから、これ以上ファーム弄んなくていいよ
と思わなくも無い
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 00:20 ID:BlCe5Lss
そろそろ進化するアップデートを
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 00:25 ID:fY5fvaFg
進化つってもアレでしょ
HRD200で追加された機能をHRD2/20でも可能に、って感じの控えめな物で
時期はご先祖様があの世から帰ってくる頃とみた
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 11:48 ID:MvbgZmkO
買った。電話線、届かないんだけどつながないとなんかまずいですかね?
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 12:11 ID:BlCe5Lss
>>896
双方向サービスが使えないくらい。問題なし、と思う。
898 ◆Hj92CK/A6. :04/07/10 19:54 ID:cUM0xA8V
HRD20のモデム HPで56k に、なってるけど、
以前どこかで、2400/bbsて、言ってなかった?
それとも、途中から、しようへんこうしたん??

きになって、きになってねー
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 20:25 ID:BlCe5Lss
気のせい気のせい
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 21:35 ID:ZFUaLY73
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 21:58 ID:48d83lOj
7月30日 DV-HRD200発売
7月31日 DMR-E700BD-S発売
8月01日 LC-45GD1発売

祭り三連発の予感
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 22:17 ID:Rx1Wjm1L
>>901
全部買う奴いそうだな。
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 23:00 ID:t8F5wrcT
HRD200 15万
E700BD 22万
45GD1 73万

計 110万 
まあ交渉して100万ジャスト
買うやついるわけないだろたかが電気製品に100万もかけるなよ 
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 23:06 ID:48d83lOj
HRD200とE700BD両方買う奴はレアポケモン並に少ないはず
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 23:11 ID:GtwQhTOj
>>903
上新ボーナスセールで1回の支払いで100万買うと阪神のメットが貰える
らしいが先着100名って先着になるほど買う人居るのかな?
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 02:18 ID:d6c4hO1P
HRD20買ったんだが、毎週録画に設定できる番組が3本って少なすぎじゃね?
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 02:28 ID:PxGfx6qa
>>906
それはアナログ用と思って、EPGが使えるものは、繰り返しの設定で毎週とか、
月−金とかにしたら。
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 03:03 ID:giLe49MV
400GHDDは日立GST製で衝撃に非常に強い。

>また、搭載しているHDDは、日立GST社独自のヘッドロード/アンロード機構を採用し、
>待機時はヘッドが所定位置に戻るため、万一衝撃を受けたときにもディスクを傷めにくく、
>耐振動性に優れた高い信頼性を確保しています。

日立のHDD(ヘッドがディスク上から退避;衝撃を受けても大丈夫)
http://www-6.ibm.com/jp/press/image1001.jpg
他社のHDD(ヘッドが常時ディスク上;衝撃を受けるとヘッドがディスクに接触)
http://www.seagate.com/content/newsinfo/images/downloads/barracuda_7200_7.jpg

子供がいる家も安心。
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 03:11 ID:XWiMlu9g
>>908
なんだ、シャープ製じゃないのか
他社から買ってるから20万もするわけか

液晶じゃないが、自社で作れないと駄目だな
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 03:18 ID:5lHwh4GN
>>909
HDD作ってるのなんて全世界で7社しかないぞ。
日立(3.5SCSI・3.5ATA・2.5ATA・1.8ATA・1.0ATA)、Seagate(3.5SCSI・3.5ATA・2.5ATA)、Maxtor(3.5SCSI・3.5ATA)、WesternDigital(3.5SATA・3.5ATA)、東芝(2.5ATA・1.8ATA・0.85ATA)、富士通(3.5SCSI・2.5ATA)、Samsung(3.5ATA・2.5ATA)。

この中でレコーダに使えるHDDを作ってるのは、東芝、富士通以外。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 03:39 ID:UTy6KiLm
>>909
>自社で作れないと駄目だな

マジで言ってるの? 買い手市場のデバイスだろう。このまえIBMも手放したばかり。
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 22:00 ID:YLquFlZS
いまさらなんですが、DV-HRD2/20はDVD+R DLの再生は可能でしょうか?
ついでに、DV-HRD200は?
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 22:28 ID:fDm85CqF
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 00:18 ID:E9uSBNLU
これって、長いコピワン番組を、2つに分けて2枚のCPRM対応RWディスクにムーブってできるんだっけ?
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 00:23 ID:Laox4pLA
HRD200なら可能
既存2機種はMOVEを強制停止するしか方法が無い
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 08:46 ID:I+QVPTUy
とりあえず、TV録画中にラジオ番組を早送り、巻き戻し多用すると、
フリーズするのなんとかして欲しい。(スキップ使えば回避出来るけどね。)

でも、もう衛星DLない悪寒・・・・・・。
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 09:36 ID:dhwcORXC
HDR20のユーザーです。
昨日、BSの画像だけが映らなくなりました。(音声は聞こえます)
地上アナログとCSは普通に映っていました。
コンセントを引っこ抜いて、またつないだら直ったけど、
こんな現象よくあるのでしょうか?このスレッド見ていたら怖くなってきました。

918名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 10:18 ID:rWL8vf97
>>912
 ROM化したディスクは特に問題なく再生できた。ただ、うちのドライブは
強制的にROM化されるため、していないものが再生できるかどうかは不明。
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 10:29 ID:XZ4/3dlN
+RのROM化ってどーやるの?
今は-RAMと-RWしか持ってないけど、
近いうちに+RWも導入しようかと思ってるんで
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 11:16 ID:eVNo6+8q
20が10万5000円税込みって安いですかね?
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 13:19 ID:zqL4WtN4
>>920
安いんじゃないの
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 19:26 ID:LiKbBKLm
2と20って動作軽いですか?
ツレの家でシャープのHR350?よく覚えて無いですがそんな感じの
HDDレコーダーを触ったのですがイラつく程遅い・・・
ビデオ壊れたんでこのさい新しいのをと考えてるところなんです
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 20:39 ID:eDoH0cUa
>>920
安い!!
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 20:53 ID:zqL4WtN4
>>922
イラつかない程度にレスポンスは早くない。
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 21:20 ID:kTF4QvR0
質問ですが、D-VHSデッキと同じ様にアナログ地上波をSTDで録画出来ますか?
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 21:21 ID:5GfHiWTN
できません
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 21:35 ID:kTF4QvR0
>>926
わかりました。ありがとう。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 23:43 ID:vGn8VsrN
>>919
 ドライブやファーム、書き込みソフトによっていろいろ。何もしなくても自動
的にしてくれるものから、書き込み時にソフトの設定でROM化するもの、予めユー
ティリティでBook Typeを書き込んだメディアを使うものまで様々。
 ただし未対応のドライブではどうやってもROM化はできない。
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 23:57 ID:WRtW/iZc

やっとCPRM対応キター
今回のファームアップまでHRD2で書いたCPRMはHRD2しか読めなかったという罠。

しかし、なんつー状態で製品を出すんだシャープは。
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 00:40 ID:IqIxsqhS
なんだそりゃ?
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 01:20 ID:XJqbwSiV
まるで頭のおかしい人だな
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 01:21 ID:2Ji43GEt
>>939
CPRM対応?
何か問題あったのか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 01:23 ID:2Ji43GEt
>>932
939 ×
929 ○
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 01:53 ID:lU5aZ62u
>>917
さっき似たようなことが起きた
BSが再生できなくてパニックしてリセットしたから
地上波がどうだっかは不明
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 07:07 ID:Q++7FZKW
HDR200は実際にはいつくらいにでるのでしょうか。
予定だと月末だけど、遅れるのが普通みたいなことを
シャープのサポートの人に言われました。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 10:56 ID:Zpi9a6oC
HRD20でDVD焼く人が居たことに驚きだな
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 11:13 ID:9pcHc2u7
なんだよー。焼いちゃいけないのかよー。
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 13:59 ID:IQ2CVoMf
所詮おまけ機能だもんな
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 14:25 ID:DeRb/w9O
価格.com見て思ったんだけど、HRD2って95000円くらいまで下がったのに最近値段上がってきたのはなんで?
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 16:36 ID:DX3EPWBu
>>936
なんという陰険な言い方だw
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 20:06 ID:Q7nZ7UTV
>>939
値上がったんではなく、安く売ってたトコが、売り切れ、撤退したからだ。
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 20:27 ID:yDdIs+hg
HRDはCMカット機能ないですが地上Dって物理的にCMカットはできるのでしょうか?
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 20:31 ID:ZZ1OVLGF
地上デジタルを含むHD放送の編集は、GOP単位になるけどちゃんと出来るよ
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 20:35 ID:sd1Jf2Ih
>942
CMカットための機械でしょうが。
945942:04/07/13 21:47 ID:yDdIs+hg
すみません 言葉たらずでした。
VHSなどでステレオ音声のCMのみを自動でカットする機能ありますよね
そういったことが地上Dでできるか?って事です。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 21:54 ID:Q7nZ7UTV
>>945
自動ではカットできない
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 22:52 ID:q5eKZEbr
やすかったのでHRD2とTDKのBSデジタルのアンテナを買ったのですが、つないで、
アンテナ電源入りにしても、まったく反応してくれません。システム動作テストしても
信号無しになるのですがコンバータの故障と考えるべきでしょうか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 23:00 ID:Q7nZ7UTV
>>947
アンテナは自分で取り付けたの?
アンテナの向きの微調整が必要かな。たぶん。
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 23:08 ID:Yply1Ir8
>>947
アンテナの方向がまったく合っていないか、同軸がショートしてるか、
HRDの電源を繋いだ後でアンテナ線を挿して電源をショートさせたかのどれか。
どれでもなければどちらかの故障。
アンテナとコンバータをチェックするなら、BS-アナログが受信できる機器に接続してどうなるかだな。
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 23:13 ID:q5eKZEbr
>>948
ご回答ありがとうございます。
自分で取り付けました。たしかに向きと角度はおおざっぱなんですけど、
ちょっとでもずれてると受信強度0になってしまうものなんでしょうか?
もうちょっとがんばってみます。

あと、TVがPana製なんですけど、HRD2のリモコンで音量釦を押すと
2きざみで変わるのは仕様なんでしょうか・・・。
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 23:16 ID:q5eKZEbr
>>949
あ、アンテナ調整の時、受信出来ないのにむかついて、抜き差し
したやも。自爆ですか・・・。がっくし
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 23:18 ID:+RnHf/jA
TDKのBSデジタルのアンテナはセンターフィード型だから、
一般のアンテナより上のほうへ向けたほうがいい
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 23:22 ID:Yply1Ir8
>>951
アンテナ電源のショートは、コンセントを抜いて少し(1分位かな?)ほっぽっておけば勝手に回復する。
コンセントを抜いてアンテナ線を挿してもう一度電源を入れなおしたら、アンテナ調整に再トライだ!
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 23:43 ID:q5eKZEbr
>>953
ご教授ありがとうございます。明日の朝にでも試してみます!
コンバータが壊れるかもしれないって説明書に書いてあったので、
ブルー入ってました。
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 23:57 ID:h4uckZbJ
アンテナは5度もずれたら感度0じゃないかな。
しっかりあわせてくださいまし。
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 00:11 ID:qATR5doH
>>942
物理的にって....
D-VHSのテープを切ってつなぐってこと?
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 00:17 ID:elXBwNep
スプライシング?
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 11:08 ID:FzvMLszV
今の最新ファームってVerいくつなの?
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 12:13 ID:Ofgy3Rn1
>>942
デジタル放送の規格で、自動CMカットの搭載が禁止されているので、
規格が変わらない限り他社でも出せないいと思われ。

>>929ってネタだよな?

960名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 12:41 ID:hKggv0DL
>>958
DV-HRD2の場合「304052800」
DV-HRD20の場合「404052800」
http://www.sharp.co.jp/support/anounce/dvhrd2.html
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 15:49 ID:FzvMLszV
>>960
サンクス

>1. 1回だけ録画可能な番組をハードディスクに録画し、それをDVD-RWディスクや
>i.LINK機器に移動(ハードディスクより消去)する場合、ダビングが途中で終了する
>ことがある場合の改善。(*1)

まさしくこれ喰らったばっかりなのでファームアップするよう設定します
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 16:01 ID:NIM24l2O
>>947
安かったっておいくらでした?
今どれくらい下がったのかな
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 19:49 ID:uXWaIxru
>961
アップしても失敗するけどな
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 19:55 ID:FzvMLszV
move中はRec-POT Mみたいに強固にi-LINKを開放しないようにして欲しいな
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 20:18 ID:bNBz5fTZ
>>963
MOVE先のD-VHSは何かくらい書けよ
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 20:48 ID:KDuapKHp
HRD200って何時ごろ発売?
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 20:49 ID:hKggv0DL
>>966
7/30 の何時から売り出されるか?と聞いてるのか?!
968942:04/07/14 20:50 ID:rxr+D/cj
>>959
どうもありがとう 知りたい事がわかりました。
アナログ放送の時でもCMカットしていいのかなあ と思ってましたがデジタル放送では
規定されたんですね 残念だけど仕方ないですね。
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 22:54 ID:yFfl9Wo3
ハイビジョン画質は文句なしにHR500だな
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 23:02 ID:jEAm+lIu
真の文句なしはHD900に決まってる
971名無しさん┃】【┃Dolby
最新ファームなのになんか連日E900でとるよ・・・録画をちゃんと出来るようにしてくれぇ・・・