【決着つけるぜ!】Hi-MD vs iPod

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 15:13:09 ID:bUpJIUQy
>>950
同感。ちゃんと、聴いてから発言してる人少ないからね。
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 15:33:57 ID:WTznsF/L
>>949
どうも
そうですねー、バッテリーの強化は正直な期待

あと音質、アンプの性能も向上させて欲しい
MP3(128)で比較したらNE10の方が音質は良かったです
iPodminiは音場と解像度が劣る、ドラムの音の差が大きいですね
蒲鉾と言うのか柔らかい音って感じです、iPodminiって

あとやっぱり割高感がありますね
これからの製品なので、今は仕方ないのかもしれません
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 16:37:40 ID:SoPQ6ATf
Hi-MDとiPodのスレで申し訳ないんだけど、
HDDプレイヤーとしてはiPodよりもRIO Karmaとかのほうが
魅力を感じてしまう。

iPodはデザイン的に結構良いと思うんだけど、
機能的にはKarmaと比較してどうなのかな?

なにやら後継機種も近々出てくるみたいだし、
購入を検討している人はチェックしてみるのも良いかも?
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 18:26:00 ID:1v7+Ue8X
>>946
VH7PC&HP-X121
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 18:30:29 ID:bUpJIUQy
>>954
iTune使えるのか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 18:51:36 ID:duaUtTuj
>>956
年末頃出ると思われるRioクロマ(20GBタイプ)はプラグインで使えるらしい
カルマより小さくなったらしいのでちょっと期待している
VorbisとFlac対応はかなり魅力的
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 20:02:30 ID:bUpJIUQy
>>957
スマートプレイリストに魅力を感じてるんで、それができるなら
考えようかな〜〜
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 18:52:50 ID:ZafHi9hV



|
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 23:25:15 ID:TLmtOSKe
Hi-MDとiPodではないんだが、MDとiPodの音質比較です。
音質はMZR900よりiPodのほうが数段上だった。
MDSPとMP3(192kbps)。
ヘッドホンはMX500です。
MDが古いのでどうかとも思うが、誰でも分かる明らかな差だった。
MDはデジタル臭く解像度が低かった。
iPodは音が悪いっていう人多いけど、満足できるものだった。
ブラインドでCDとくらべても分かるかどうか自信ない。
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 23:57:20 ID:LwF3CdlH
>>960
CDと比べてわからんような耳は(ry
つかソースが悪いんでないか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 00:06:00 ID:sxLIrpi0
確かにCDと比べてってのはどーかと思うが、
比較してるのがMX500だから、そこんとこは
納得できる。
963960:04/10/05 00:10:04 ID:0K4cIMum
いつも比べるときはクラプトンのアンプラグドです。
ブラインドだと結構わかんないもんだよw
ちなみにPC環境iTunesでCDとMP3(128)では正解率が80%強だった。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 00:27:49 ID:+gzSV3OX
とりあえず960は末期の林檎教信者だな
CDと比べてわからんような耳は(ry
965964:04/10/05 00:40:50 ID:0K4cIMum
林檎教信者じゃないよ。
PCはVAIOだす。MAC持ってないし(w
966960:04/10/05 00:41:38 ID:0K4cIMum
ごめん。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 00:47:58 ID:i0Efz845
まじで音質ならiPodだぞ。
ってゆうか、HiMDも含めてMDの音質が悪すぎなんだよ。
他のプレーヤーと比べても、だいたい負けると思う。
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 00:48:13 ID:MvJpZrdZ
4Gをクレードルでオンキヨーの安コンポに繋いでるけど
CDと変わらないね
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 02:06:46 ID:kSWWJcoI
>>960
ATRAC Ver.3くらいで録音したんじゃないか?(ワラ
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 02:34:05 ID:MqeMn6zR
>>969
そのくらいのATRACって明らかに劣化するけど耳障りではない微妙な線でおれは好き
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 02:40:05 ID:VvNeC4ty
>>970
 好みの問題ということですね。(^^)
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 04:50:27 ID:37rX/Glc
>>971
音の善し悪しと好みはまた別。
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 09:55:29 ID:RzpSI8T9
>>967
プゲラッチョwwwww
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 10:29:24 ID:dTAuTo2n
>>967
パックンチョwwwww
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 22:14:29 ID:3Y1Vdewu
>>967が全面的に正しい。
あれ?誤字でもあるか?
976960:04/10/05 23:03:30 ID:0K4cIMum
>>969
MZR900はATRACーDSPを使ってるらしいです。ATRAC Ver.3または4のポータブル使用です。
MZR900はMDLP初号機なのでたぶんATRAC Ver.3ですね。
ちなみにATRACは上位で録音しても下位で再生するとその性能は発揮されない使用のようです。

で、本題です。
ちょっとiPodの音質マンセーしてしまったので、実際にブラインドをやってみました。
ソニーのポータブルD-E707との比較で、ヘッドホンはMDR-Z900です。
5回中4回正解でした。適当な回答ばかりで自信のないものばかりでした。
明らかな差が分かりにくかったです。高音域で判断しやすく思いますた。
ソフト選びに失敗したかもしれないっす。
金かかってたんでマジでやりました。危なかったですw

結論としてはiPodの音質は十分満足いくものだ。もちろんCDには負ける(当たり前)。
MZR900より音質は上だ。
俺と友人2人の耳が糞なのかもしれん、というところかな。
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 23:29:10 ID:Lnp96/sA
自信を持て!
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 00:08:17 ID:Xz6VqX2t
Hi-MDでリニアPCM。現行PCDよりもずっと高音質。
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 02:54:15 ID:FfhZypSp
3000円くらいで売ってるCDPなら確かにそうだな
微々たる差だが
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 06:52:51 ID:sWWIR+5p
俺のはパナのだけど音はMDの方がずっといい。
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 07:25:15 ID:2d5nz/KH
Hi-MDよりってことだろ。プゲラ
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 11:07:53 ID:gfo8L+Vq
iPodイコライザーで音割れするのが致命的すぎる。
インナー型ヘッドホンだとしょぼい低音きかにゃならんからMDのほうがずっとまし。
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 11:15:19 ID:sWWIR+5p
ま、わかりきってることのような気もするが。
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 11:39:08 ID:5a4SR3/0
>>982
>インナー型ヘッドホンだとしょぼい低音きかにゃならんからMDのほうがずっとまし。
MD+インナーだったら、同じようなもんだと思うんだけど違うの?
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 12:18:32 ID:JKdf0whf
>>984
MDはアナログ部にバスブースト回路をもってるからひずまない。
iPodはデジタルデータを演算でイコライザーかけてるんだが
処理が間に合ってないかサンプリングレートが足りないので割れる。

…んではないかと予想する。
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 12:35:34 ID:NGh/X/kz
演算結果が64000(16bit)超えちゃったんでしょ?
邦楽は目一杯入ってるから、歪みやすい。
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 12:35:39 ID:5a4SR3/0
>>985
ハード処理とソフト処理の違いがあると・・・ソフトだと処理速度が
おっつかず(サンプリングレートを下げてるとすれば、処理速度の
せいだと思うので、問題の根は同じかな)、音が割れる、ということですか。
予想とはいえ、一応納得しました。
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 12:38:39 ID:5a4SR3/0
>>987
>ハード処理とソフト処理の違いがあると
あ、違うか・・・アナログ処理とディジタル処理の違いなのかな・・・
頭悪いな、俺・・・サササッ
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 12:49:37 ID:tKxDLgaf
インナー型だから低音がヘボってのはなあ・・・
付属のイヤホンだけで判断してないか?
安物でもPlugを使えば印象変わると思う
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 23:53:32 ID:gWTp8i5c
Hi-MDスレでの話題もほとんど生録やPCへの取り込みばかり。
生録には他の選択肢がたくさんある。
誰が買うんだろう。
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 10:37:16 ID:cr+6wu0d
MDようなブースト回路で低音ブーブーにした音がイイ音だとは思ってないんだが、
静かなリスニングルームじゃなくて外の雑踏の騒音の中では低音が聞こえにくく
なるから、それなりにブーストした方がそれっぽく聴こえるんだよな。

静かなところで比較試聴すればiPodの方が素直でいい音だと思うんだけど、
外で聴くのがメインなら >>982の意見も判る気はするよ。
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 11:04:08 ID:zK1QleNe
Plugを使えばいいじゃん。
いやってほどの低音だよ。
他のカナルタイプでもいいしさ。
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 11:36:24 ID:cr+6wu0d
>>992
>えばいいじゃん。
>いやってほどの低
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 11:44:16 ID:cr+6wu0d
>>993はまちがって送信しちゃったよ。

オレ耳あかがネバネバ型なんで耳栓タイプは使用不可なんですよ。
んでソニーのノイズキャンセラー型で外のノイズ低減してiPod使ってるんですが
費用対効果という点で、なんかいまいちなんですよね。
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 14:02:49 ID:S6LZO/AR
>>994
効果に何を求めているかだな・・・良く考えた方がいい
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 14:22:54 ID:SXYZevGH
>>994
費用対効果って言っても
7000円くらいの安物でしょ
そりゃあ音も悪けりゃノイズキャンセルもほとんどきかない
自宅でPCのファンの音がちょっと小さくなって喜ぶくらいの物

ノイズキャンセルは2〜4万円ださなきゃまともな効果は期待できないことを考えると
費用対効果は充分じゃないかな
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 15:24:12 ID:cr+6wu0d
>>996
いやね、まわりの空気読めなくする効果は結構あるんよ。
後ろから車が来ても自転車が来ても真横に並ぶまで気付かないから
すんげー危ないの。

そんで機種はソニのNC20でたしか1マン円は越えてたような気が。
当時はそれより上となると4万円クラスになったんで、
iPodごときにそこまでする気はなかったよ。
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 17:02:18 ID:4JGsjMyw
どこいくにもイヤホンつけてる内気なやついるよね。
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 18:31:05 ID:tEAwKNOX
決着はついた!
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 18:32:08 ID:tEAwKNOX
ユーザーの数でiPodの圧勝!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。