アナログアンプをありがたる香具師は負けず嫌い
953 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 20:42 ID:UILVNtHy
デジタルアンプっていっても、音は様々だね、デジタルで何で音が変わるの?
>>953 回路を通る際にデジタルデータは劣化しないからじゃないの?
>>953 スマン、間違えた。
最終的にアナログに変換する時のフィルターの特性じゃないの?
アナログは値段が高いから音がいいんだよ。
957 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 21:51 ID:2JKPrA8I
デジアンのメリット
低コスト、低電力、小型化が容易
なので比較的低価格で高音質が出来るが
何百万クラスになるとそのメリットが薄れアナログと大差ないか
或いはアナログの方が高音質になる
でなかったかな?
アナログは数多くの製品が発売されているお陰で
幅広い製品価格帯の製品が発売されており
自分のニーズや音の好みがあった製品を選ぶことができる。
音質面での優劣は一般にデジタルアンプの方が有利だが
ユーザーがアンプを選ぶ理由は機械的な高音質の追求よりも
自分の好みに合うかどうかが重要なので
結果として自分の好みに合う製品を選べるアナログに軍配が上がる。
だろ?
期待の新人は契約料が安い。即戦力のベテランは高い。
どちらを選ぶかは人それぞれ。
馬鹿高いアンプを買うのがいやだけどそれほど金に困ってるわけでも無いって人は、10万〜20万くらいのアナログアンプを買うと良いんじゃないだろうかと、ここ数日にこの板を見始めた俺は思う。
960 :
949:04/07/21 22:46 ID:swBs/2Zj
初めてAVアンプを買う人にはXR50は非常に(・∀・)イイ!!
でも10万円以上のアナログAVアンプ+モグラで使ってる人は
試してみる価値はないかもしれない。
ってのが俺のFAとなりました。
10万のアナログAVアンプではサラウンドでもXR20に負けるよ
AVアンプなら最上級クラスだな。2chじゃ負けるが
サラウンド感なら7.1ch以上のDSPシステムのが上。
ハイ上がりなんて言葉はAV界の皆様聞いたことがないでしょ。
ピュア系で言うその言葉をまともに受け取らない様に。
もおずーっと定説なんだけど、XR系に「安いけどいいぞ」ってSP
を繋ぐとそうした傾向になる模様(犬印を除く)。
XRは、5.1の映画はまったく話題が出ないということは糞ということかい?
>>962 「ハイ上がり」ってどういう意味?
マジレスです。
中域すかすかってことさ
>>963 機能面では値段相応。特に売りにするもんがない。
音の解像度だけが値段の割に異様にイイから注目されてる。
音の特徴は映画でも関係しない訳じゃないけどな。
たしかにまぁ音だけだな。
入出力ヘコイし。
ソースがDTSとか5.1ならば、ちゃんとスピーカー設定すればかなりイケル。
機能面では値段相応か?
かなり値段以下だと思うけどな。
969 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 09:02 ID:LI7toOZd
XR50を聴いたときは何て薄っぺらな音だろうと思ったが、
TX-L55聴いたらデジタルアンプの認識が変わったよ
凄いね、音は、くっきり、はっきり、スッキリの音がしていたよ。
特にS/Nがイイ澄んだスッキリした高域は、アナログアンプじゃ無理っぽいね!
970 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 09:24 ID:t3TTh9fF
A-B級アンプマンセーだろ?
A-B級超えるアンプは・・・Ry
>>969 同意だな。
クッキリ、ハッキリで超薄っぺら。
情報量が多いだけでキンキンうるさく聴いていてちっとも面白くない。
ちなみにあの音はソニーのアナログアンプでも出てくる。
XRがハイ上がりっていうのは嘘。
今まで、ろくなアンプ使って無いから、ハイを聞いたことが無いんだろうね。
アナログでXRに似てるのはレビンソン。レビンソンのリアルHiFiが
嫌いな人はXRも嫌いだろうな。
973 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 11:17 ID:LI7toOZd
>>971 キンキンうるさく感じるのは音が歪んでいるから
TX-L55は、かなりボリュウムを回して音を大きくしても
ぜんぜんうるさく感じませんでしたので、ソニーのアナログアンプの
音とは似ていないと思う。
音を大きくしても、クッキリ ハッキリ スッキリの音でした。
イライラするんだよね、あのチャカチャカした音。
ONKYOはデザインも落ち着いてていいな。
XRのデザインて三流専門学校出たての新人に任せたようなできの悪さ。
976 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 12:16 ID:t3TTh9fF
XRがハイ上がりと思わない人程、まともなハイを聞いた事がない罠。
まともなハイはあんなにわざとらしく強調しなくてもちゃんと鳴る。
わざとらしくなんてまるでY社みたいだね。
DIGA見慣れてる漏れにはよく馴染むよ>XR50のデザイン
AVアンプだからAVアンプらしいデザインしてなきゃ困るって訳じゃないし。
979 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 13:29 ID:agaUViMn
まともなハイ の検索結果 約 19 件中 1 - 10 件目 (0.42 秒)
まともなハイなんて言葉は976以外はなかなか聞けない
バイ
983 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 17:21 ID:KFu+z43I
XRはハイ上がりなんかじゃない。中域音がへこんでるだけ。
その証拠にグライコで上げてやるとまともに聞こえる罠。
sonokenもそのままXR聴いたときの評価はひどいものだったけど
PC側で調節した結果ハイエンドの音に対抗できるようになった。
ハイエンドに対抗できる可能性があるというだけで、
そのまま使ってもただのスカキン。
相対的に中域は薄目だけど、XRほど生でリアルな音がするアナログアンプは無いと断言する。
そこまでいうならハードオフあたりに置いてあったら
買うとするか。>XR
XRでKILLBILL観てあの音楽聴いたら死ぬほどショボイ音だったな。
マジ使えね。
デジタルアンプで唯一スカキン→XR
中音が凹んでると、マターリと聴けず、
ただドンシャリしてるだけで、飽きるだよね
ぱっと聴いた感じは、イイんだけどね
ミニコンの延長でしか無いね
このスレは未だにXR=スカキン話題なのか。
煽りにしてもXRを語ってるスレの中で最も遅れてるな。
そらそうだな
XRはスカキンという事は、前から決まってたよね
スカキンではなくキンキンが正しい評価かな。
まぁそれもこれも中域が凹んでるだけなんだけど。
>>990 オーディオに再生音質+αみたいなオカルト信仰が
まだまだまかり通ってる現状じゃ、仕方ないっしょ。
ハイ上がりってのは普通主にSP(及びSPをメインにしたシステムの出音全体)
に対して言う言葉じゃないかねえ。
ハイ上がりなアンプって言い方あんまり聞いた事無いな。
995 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 22:22 ID:2obzTGIl
デノンがハードディスク内蔵AVアンプやデジタルアンプをこっそり
開発中ってほんとですか?
XRが高音上がりってのはエージングがすすめばかなり改善されるのは
他スレでは常識だし、スピーカーとの組み合わせのせいもあるし、
音源のミキシングのせいもあるしな。
まぁ他の物のせいにするのはどの糞アンプでもできるからな。
アンプを変えたらキンキンが改善されることは誰でもわかるはずだが。
1000!!
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。