【DVD±RW/HDD】SONYスゴ録 11【故障したぞゴラァ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(´・ω・`)
SONY DVD±RW/HDD 田村と水野がCM中のレコーダ「スゴ録」
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/
業界初2パスエンコードを応用したダイナミックVBRダビング
「書換え可能なDVD-R」のように使えるDVD+RW対応

前スレ
【DVD±RW/HDD】SONYスゴ録 10【LPも以外にキレイ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1080248144/
2(´・ω・`) :04/04/30 12:10 ID:sAIvb4QW
SONY DVD±RW/HDD
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200309/03-0908/
250GBの大容量ハードディスク搭載機をはじめ、
「電子番組表(EPG)」や「おまかせ・まる録」などの"賢い"テレビ録画機能を搭載した
新シリーズ『スゴ録』DVDレコーダー 4機種発売

ソニー、BSアナログ対応「スゴ録」ハイブリッドレコーダ
−250/160GB HDD内蔵。15Mbps「HQ+」やEPGを搭載
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030908/sony1.htm

SONY
新シリーズ『スゴ録』HDD搭載DVDレコーダー
RDR-HX10/RDR-HX8
http://www.akiba.or.jp/select/20031101/rdrx108.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 12:12 ID:ED3cGWqu
★ DVD規格に注意しましょう!

せっかくつくった自分のDVD、あれ、DVDプレーヤーで再生できない!
DVDプレーヤーで再生できないんじゃ、ゴミDISKですよね?
DVDプレーヤーで再生できないものは、満足度が低く、お勧めできません。
将来読める保障もなく、論外です。

DVD±RW・・・DVDに保存した後
DVDプレーヤーで再生したい、ほとんどの人にお勧めです。

DVD-RAM・・・DVDに保存した後、満足度は低いですが、
DVDプレーヤーで再生できなくてもいい、変人やヒッキー、ヒッピーにお勧めです。
DVD-RAMは他のDVDより値段も高く、速度も遅いため、変人以外は避けましょう


★ DVD±RWは再生できるが、DVD-RAMは再生できない機種 ★

全世界で発売中のほとんどのDVDプレーヤー
全世界1億台のプレイステーション2
2004発売のBlu-ray Discレコーダー2号機
2005発売の次世代プレイステーション
4(´・ω・`) :04/04/30 12:12 ID:sAIvb4QW
スゴ録公式ページ
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/

こんなにすごいDVD+RW
http://www.ricoh.co.jp/dvd/outline/video.html

高画質ダビングがスゴい!ソニー「スゴ録」
EPGや自動録画機能も便利!
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20031121/106578/

2Passエンコードに対応した「スゴ録」の仕組み
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0310/03/lp14.html

スゴ録極め隊
http://www.ss-f.net/sugoroku/
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 12:12 ID:ED3cGWqu
 知ってましたか?【RAM機の-R焼きは糞】 

DVD-Rをメインに使いたい場合は、
ドライブの-R焼き品質性能も考慮に入れた方が良い。

RAM対応ドライブは一般的に(-Rと特性が全く異なる)
RAM寄りにチューニングされてるため、
-Rの焼き品質は良くないと言われている。

要するにRAM機の-R焼きは品質が悪く、
メディアの相性出まくりで焼きミスが多い。
また、焼けたと思っても、いつか消えてしまうかも知れない・・・
これでは時限爆弾を抱えているようなもので、永久保存にはとても使えない。


【公式】東芝レコは他社DVD-Rを認識しない【見解】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1080030806/l50

【R焼きに】パナソニック新DIGA【自信なし】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1079360205/l50
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 12:14 ID:ED3cGWqu
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2004_02/1t2004021816.html
ビデオデッキにかわる21世紀のデジタル家電として人気急上昇中のソニーの
DVDレコーダー「スゴ録」がバレンタインの14日夜、同時多発的に“フリーズ”し、
制御不能に陥っていたことが分かった。
同じ番組を同じ時間に録画していた多数のユーザーを襲った機械版“金縛り”。
原因はいまだに「?」だが、土曜の夜のミステリーの真相を追った。

“事件”は14日午後8時25分ごろ、ソニーDVDレコーダー「スゴ録」を使用し、フ
ジテレビ系のバラエティー番組「めちゃめちゃイケてるッ!」を録画していた不特定多数の
ユーザー宅で発生。突然、録画が止まり、「スゴ録」本体も制御不能となった。
困惑した一部ユーザーが午後9時ごろからインターネット上のレコーダー関連掲示板へ
「めちゃイケ録画中に『スゴ録』がフリーズした」と書き込んだ。
被害の書き込みは数十件にのぼり、“金縛り”が同時多発的だったことが分かった。
ユーザーらの書き込みを総合すると、(1)同時間に別のチャンネルで放送されていた
「めちゃイケ」以外の裏番組を録画した場合、影響はなかった(2)電源プラグをいったん、
抜いて再度電源を入れると症状は治った(一部で「故障した」という書き込みもあり)
(3)被害は関東地方に多い−といった共通点があった。
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 14:37 ID:+4KQ6bMq
otu
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 15:25 ID:+cOszZXC
>>6
notfound
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 18:31 ID:EObukUmB
消去したのにタイトルだけ消えて容量は戻らなかったって人いる?
HQ+で3時間超の野球録ってたんだけど、消しても
容量戻らなかった・・・
電源長押しでもダメ
おかげで今日の試合録画出来ない。

HX-10だけど30GBも減ったらさすがにキツいなあ。
フォーマットしたら戻るんだろうか・・・
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 19:29 ID:9L35/hWm
>>5
そのコピペいいかげんにやめたら?
パナソニックの-R焼きが品質悪いって聞いたことがない。

ソニーの方が焼き品質は悪い。
これも焼き板での評価だがな。


そのコピペで何年も情報操作するのはよくない。

11名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 19:48 ID:fBehyaHH
>>5
>で、所有ドライブは何?

自作HTPC(ホームシアターPC) 2台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048666950/174-175

174 名前: Socket774 投稿日: 03/05/16 11:49 ID:Jw2pMZxb
私のHTPC環境です。

MB・・・・・・・EP-8RDA+
CPU・・・・・・・AthlonXP 1800+
HDD・・・・・・・シーゲートST340016A(40GB)
VGA・・・・・・・RADEON7000VE(ギガバイト製AV64S-T)
Memory・・・・・バルク(サムソン)
DVD-ROM drive・東芝SD-M1612
DVDcombodrive・リコーMP9200A
CaptureCard・・ピクセラPIX-MPTV/P1W Rev.B
http://www.pixela.co.jp/products/mpeg/pix_mptv_p1w/index.html
Sound・・・・・SONICA(USBオーディオ)
電源・・・・・・SS-350FS
OS・・・・・・・Win2000Pro SP3

175 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 03/05/16 11:52 ID:XczToLQ/
>>174
ろくでもねーな。HTPCって名乗るのは明らかに間違いだ。



せいぜいコンボドライブくらいしかもってないヤシ>低スキル低能Q
( `,_ゝ´)クックック
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 21:06 ID:BZ/clLHB
>>1
乙彼〜

ファームアップ後の番組表、強制的に時刻別番組表に変更されて使いにくい
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 23:58 ID:1DIoeX1F
毎週予約録画してる番組が延長以外でいつもと時間帯が変更した場合って
EPGからタイトルで予約しててもズレて録れないんですか?
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 01:25 ID:tFp1TIXU
>>13
EPGからタイトル選択して予約しても予約してるのは「時間帯」だから無理。おま録ならOK。
深夜番組は時間帯コロコロかわるからおま録のが毎週録画には便利かも。予約が重複しなければだけど。

ただし深夜番組は番組タイトルがかなり省略されたりするから、たとえば「スタートレックDS9」の番組名が
「スタートレック」「スタトレ」「DS9」としか表記されてなかったりするのでキーワード登録に注意が必要だ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 13:24 ID:uSH7SEUR
コジマで東芝レコが36800円らしい。裏番組録画&編集用で追加購入してもいいかなぁ
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 17:16 ID:bnp/CpUm
昨日NHKの百語でスタート英会話を録画したんだけど
なぜかA−B消去が出来ない…
何度押しても画面がタイトルリストに戻ってしまう。
そしてその現象の後は必ずチャンネル切り替えが出来なくなる…
中途半端なバグやめてけれ(;´Д`)
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 03:49 ID:PCxF31fi
こんな使えないレコーダーにいつまでも執着しないほうが
いいと思うよ
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 08:46 ID:wguf/lcZ
>>14
>「スタートレック」「スタトレ」「DS9」としか表記されてなかったりするのでキーワード登録に注意が必要だ。

結局、糞じぇむなんだから、おま録なんて使えないってことだろ。
省略された番組名を何パターンも考えて登録して、結果違うキーワードで録画できなかったらむかつくだろうな。
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 09:31 ID:9T3Telu0
>>18
だったら使わなきゃいいだろ?本物のバカか?
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 10:20 ID:zB5Twv3Z
つうか、ヒットしたものを閲覧して、見たいものは予約確定すればよろし
ほかにおま録されていたものはおまけ程度に考えればいい。

これだけでも結構見逃していたであろう番組を見られる。
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 11:18 ID:jvIv+hQC
>つうか、ヒットしたものを閲覧して、見たいものは予約確定すればよろし
それって他社のレコでも普通に出来るじゃん。おま録の価値無いのね...。

22名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 12:04 ID:dr77eLH2
俺にとってはDVBR。 それだけで買った。
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 12:29 ID:GaQAuZ7P
双六の開発部隊って解散してPSX開発部隊に吸収されちゃったんだよね。
次期双六にはPSX譲りの目押し機能が搭載されるのかな。
目押しスロットで録画する番組とか削除するタイトルとか決められれば
楽しいと思んだけどな。
フリダシに戻るでHDDの全タイトルが削除されちゃったりしたら最高じゃん。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 13:17 ID:NCQ6EnYG
おま録もダメなら、取り柄ないな。
これ買うのは、メーカー名のみで選んで家電を買う旧世代の人たちだけだろうな。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 13:54 ID:wb2EKxjX
そうかな?
機能がなんでも詰まってればいいというわけでもないと思うけど。
それよりなんだよこのスレ鯛w 
テンプレも荒らされ放題だし、立て直したほうがいいのでは? >スゴ録ユーザー
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 14:26 ID:Z0x/SeI0
ムーブ機能をつけろやコラ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 15:42 ID:35v6lOCO
DV出力さえ付いていれば、2時間以上の番組も楽々分割できるのになぁ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 19:39 ID:v5CDwC3A
>>24

旧世代が家電でソニーを思い浮かべるか?
あさっての方向むいた推察ってのはこういうことなんだろな・・

とりあえず分割機能は付けろ。後は何も望まん。
どうせ細かいことやろうと思ったらPCじゃないと出来んのだし
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 20:01 ID:hCt1CqXH
前スレで話題のWELCOMEフリーズで修理に出していたのが5日間で帰還したよ
連絡欄にはただ「大変ご迷惑をお掛けしました。各部動作テスト致しました。」
とだけ。
何だったんだよ〜WELCOMEフリーズ
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 20:02 ID:AI3mnNFu
知り合いのスゴ録は、半年でご入院。
半年って・・ソニータイマーが故障したかな・・

引き取りの際にお店の人に
「もともと焦って無理やりに出した機種だから安定してないんですよ」
っていわれたとか。
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 20:23 ID:v5CDwC3A
>>30

俺のは買って二ヶ月でHDDが逝ったよ。
そのときこっそり分解したんだけど
western digitalの250GBは入ってた。
こんなヘボメーカー使ってコスト下げるから
故障するんだと思ったがな・・・

メーカー製でシーゲイトとかHitachi(IBM)とか使ってるとこって
あるのかな・・・
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 22:03 ID:rxe9JiLa
>>31
PSXはシーゲートじゃなかったっけ?
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 00:51 ID:Bpe9ZvKl
購入を予定している者ですが、テンプレの記録媒体について質問です。
DVD-Rが糞というのは本当なのですか?
RAM寄りチューニングであるため、DVD-RがダメならばDVD±RWも
同じくNGではないのですか??矛盾してるような気が。

あと、DVD±RWって、そういう「±」ってのがあるってわけじゃなく
DVD-RWかDVD+RW の略だよね??

つまり、なにが聞きたいかというと、
この媒体にしておけば、将来企画が定まってきたとき、ダメじゃん見れないじゃん。
ってならない媒体を知りたいです。

一応言っておきますけど、釣りじゃないです。真面目質問です。
初心者すぎてすいません。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 00:55 ID:Bpe9ZvKl
あと、逆に
DVD-RWだと、PS2、パソコンで
見れないとのレポも見たことあったので・・・
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 01:03 ID:67mNeZPE
RAM寄りチューニング? ・・・・誤爆?
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 01:05 ID:vqLsAtgr
「RAM寄りチューニングであるため、DVD-Rがダメ」
そもそもこれがデタラメ中傷だから、それ以降の推察自体成立しないよ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 01:11 ID:Bpe9ZvKl
>>5
は無視でよし?ってこと?
ということは-RでOK??
あと、PS2再生はどうやら、出荷バージョンによりけりらしいですね。
初期出荷は-RすらNGで最近のは-R,-RWも対応してたりとか。PS2は無視でいいです。
PCとか普通のプレーヤーで見れない!ってことがないようにしたい。
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 01:13 ID:e/oe92Qi
つーか、>>5 はあちこちのスレに貼りまくって、ソース出せって言ったら逃走する奴だし。
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 01:16 ID:67mNeZPE
>>37
SONYだよ? RAMなんて元々サポートしてないからチューニングも何もやりようが無いよ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 01:23 ID:Bpe9ZvKl
どもです。
だまされるところでした。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 01:25 ID:Rjpx0aaG
>>33
どの機種でも国産メディア使えばほぼ大丈夫。
RAM寄りチューニングでDVD-Rがダメというのはデタラメ。

>>36
そのコピペ本気で信じてるやつはいないだろうけど。
スゴ録やπのスレではたまに貼られてるな。
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 01:49 ID:E9uZttBR
ただいま、番組表受信中どえっす。
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 02:49 ID:ZcaNL5q8
俺の持ってるプレイヤー3台だと
+RWが3台とも再生可、-RWが2台で再生可

普通のプレイヤーで見れるなら将来とか心配無いはず。
今のDVDソフトに近いんだから。

RAMは方式的に特殊になるから、サポート情報はちゃんと
チェックすべし。パナソニックのプレイヤーで将来切り捨てられるとは
思わないけど。
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 06:25 ID:Uw1vAzDg
パナはご自慢のDCCさえあっさり切り捨てて、ライバル会社のMDを、ここが凄い!とか言って販売してるぞ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 11:27 ID:mQ2OQX+x
HX10って早見再生できますか?
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 12:35 ID:eCQpIySs
散々既出かとは思いますが、
HX8買って、160Gじゃたりなかった・・・
って人いますか??
私の用途的には、平日は仕事でまったくテレビ見れないので
ドラマやバラエティなど計6時間ほどを月〜金撮っておいて
まとめてみるのを、ビデオから便利なHDDにしようといったかんじです。
いままでと違うのが、気に入ったら残しておく点でしょうか。
160満タンになってしまった!って人います?
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 13:16 ID:ag37nCz3
>>45
できません。

>>46
過去スレ見なさい。発売開始後2ヶ月ぐらいで250G満タンになった人もいます。
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 13:18 ID:EiMbEDQy
通説
開発初期の単機能機は贅沢な設計になっているため高品質ドライブが多い。
RAMに対応するには高精度のメカが必要なのでR焼き品質が向上する。
+R/RWに対応するとレーザー波長の違いの問題からかR焼き品質が低下する。
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 16:25 ID:lLobC9p9
ところで−RWは速度ごとで互換性に問題がでてくるってはなしはどうなったの?
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 16:27 ID:ag37nCz3
>>49
従来機種を切り捨てることで解決します。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 19:16 ID:9xFCtCR9
>>31
俺のHX8は日立だけど。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 19:51 ID:lLobC9p9
>>31
RDはXS40(41かも)以前がシーゲイト
それ以降がMaxtor
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 20:38 ID:9xFCtCR9
HX8ですが。
夕方から、HDD ERRORってなって起動しなくなったよ…
HDDぶっこ抜いて、PCに繋いでみたが、BIOSレベルで認識しない…
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 20:45 ID:96QyWS8y
で、めちゃいけ問題は原因が判明したの?
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 20:56 ID:F5oIXjft
降格機動隊でフリーズしたと思ったら野球で切れてただけだった。
つうか野球氏ね!
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 21:11 ID:l7vNX8Pj
御自慢の自動延長は機能しなかったのか?
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 21:40 ID:ZcaNL5q8
>>53

ジャンパ設定は合ってる?
5853:04/05/03 22:04 ID:NYffg+qi
>>57
一応プロですから。

複数の機器で確認したけど駄目だった…
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 23:15 ID:oAckb/NF
>>46

>HX8買って、160Gじゃたりなかった・・・
>って人いますか??

HX8購入者でほぼ同じ用途だと思うけど足りません…。
少なくともSONYがクリポンで提案したような単なるタイムシフトではない
用途を想定すると10倍ぐらいあっても足りないぐらいだと思います。
パソコンのHDと同じで、いくらあっても足りないのかもしれないですね。

何より時間が大切だから…。
結果としてHDに保存したタイトルの5%しかチェックできなくても容量に
余裕があるような製品が欲しいです。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 23:19 ID:EiMbEDQy
HQ+を生かす意味でも他社製品の3倍以上欲しいな。
もちろん値段は他社並みでな。
500GBで7万円ならベストバイだ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 23:23 ID:ZcaNL5q8
HDDなんて機構上絶対飛ぶ可能性あるんだから、
500GBなんて飛んだらショックでしばらく立ち直れないかも・・・
溜まるとバックアップも大変になるし。
RAIDでも組んであるならいいけどね。

250GBをせこせこ観ては消し、が自分的には良い感じ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 23:44 ID:KeYxrfvz
MONSRTER→甲殻機動隊
で使ってるやつは、野球延長役立つね。
火曜日テレは野球率1/2くらいか。

つーかマジで野球延長死ねよ。
俺野球好きだけど、
放送時間延長は野球ファンの俺でもウザすぎると思うぞ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 01:08 ID:w/SGEmZH
おまかせ録画って一度キーワードを設定すれば
勝手に撮りまくってくれるの?
やっぱ、定期的に予約がいる?
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 01:09 ID:lG12LsW3
>>63
確実に取りたいものは予約をしておいた方が良い
EPGが糞ジェムだから変な略しかたされるとアウト
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 02:55 ID:QAUy//Wt
「24」をすごろくのSPで録画しました
さっきから見てますが
16:9で恐ろしく画質が良いんですけど
これってひょっとこして真正HDだったのでしょうか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 05:51 ID:pz7czcJg
ひょっとこするかも
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 06:24 ID:AG5B5/4P
自動録画を生かすにはチューナーが1つでは足りないだろう。
下手すると同じジャンルで同時間帯に3つとかあるのにさ。

さっさとwチューナーを搭載するべきだろうね。
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 13:23 ID:aQ0uUitC
>>60
無理!
500GBなんていったら、HDだけでとんでもないコストになる
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 13:37 ID:PTDANczm
ムーブ機能付けろやこら。
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 13:42 ID:phoCSQIy
価格コムのHX10の掲示板を見ると悪意に満ちた書き込みばかりなんだけど信用していいのでしょうか?
東芝のと迷ってるんですが・・・。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 13:49 ID:Cs3kteTv
>>70
「悪意に満ちている」と解釈している時点で信用してないわけで…
誉めているのであれ貶しているのであれ、結局他人の評価は話半分に聞いとけばいいのでは
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 14:03 ID:cIov1kyz
>>70
やめとけ、HX10のHQ+で録画したりしたら、送り側の荒まで見えてガカーリだぞ。
適当に切り捨てられ誤魔化されて一見綺麗に見える東芝がお勧め。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 14:03 ID:ToELmHGq
>>70
PSXにしとけ(W (注>>71


日経エレクトロニクスSpecialEditionより抜粋

表1 ソニーのDVDレコーダ専用機とPSXを比較
         DESR-5000(PSX) RDR-HX8
価格         7万9800円   約10万円  (ソニーの希望小売価格、ソニーの推定価格)
HDD容量        160GB    160GB
EPG              ○      ○
キーワード録画       ×      ○
静止画の記録/再生   ○      ×
音楽データの記録/再生 ○      ×
PS/PS2ゲーム動作    ○      ×
USB端子           ○      ×
MSスロット          ○      ×
Ethernet端子         ○      ×
発売時期        2003年/末 2003年/11月
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 14:14 ID:GRpNVdAi
>>72
だったらHQで録ればいい。
HQもDVBRは可能だ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 15:25 ID:SLtAPLEv
>>73
それって、PSXに都合のいい条件でしか比較してないんじゃ・・・
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 15:59 ID:ToELmHGq
>>75
それは比較表書いた日経に言って。
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 16:11 ID:0zhN9FCq
えーと、リモコンの数字キーは飾りですか?
テンキー方式でのダイレクト選局はおろかプリセット選局もできないとわ
CATVだから30チャンネルを+−でひたすら廻してる
リモコンの使い勝手では、安物ビデオ>>>>>>>>>双六
チャンネル変えたときの反応が遅いのは、ビデオやTVじゃないから仕方ないか。

つーか、リモコンの数字ボタンとチャンネルは無関係ってレコでは普通の事なの??
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 16:26 ID:7gmv88Do
>>73
すごい比較だな。こんなならアンテナ出力の項目も入れるべきだろう。
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 17:44 ID:njBkT+0w
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 19:11 ID:0GubACMp
フリーズすると、初期設定が狂うのはうちだけ?
自動消去「入」→「切」に、録画モード自動調整が「切」→「入」に。
録画モードが勝手に変わっていてびっくりする。

あと、TIMER RECランプが点滅しているのはどういうときですか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 19:21 ID:GrOCn1j6
>>80
DIGA E200H並の糞っぷりだな、そりゃ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 19:27 ID:4/Ta/JEU
みなさん、かまって君には触らないように…
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 20:17 ID:+GvG0IH2
>>80
漏れもこのスレで教わったんだけど、
録画メディアの空き足りない場合。多くは予約の保存先がDVDになっていて、ディスクが入っていないときが
多いみたい。
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 20:55 ID:kserHWYU
吉祥寺の某ショップでHX8-160Gを
59800(税抜)で購入。お買い得かな?

ところで、本日17時ごろ機動したんだけお
EPGがまだGETできません。説明書見ると1日かかるとか
かいてあったけど24時間もかかるの?
使えるようになるのは明日の17時?

てか今、実際に受信しているのかが心配。
無反応すぎるんですが。
説明書によると、受信がはじまると6ちゃんに切り替わりますとか
かいてあるんですが、無反応なんです。
時計設定正確にして、GET時間を今から5分後にして
違うチャンネルにして待機してたのですが
なーんにも反応ないんです、大丈夫なんでしょうか。
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 21:01 ID:hAExax9d
sage
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 21:32 ID:PoMvQZ63
4日家を空けても見たい番組全部録画できてていいね。
おかげでまったくテレビを見ない生活を久々に出来た。
ビデオだと2台フル稼働で12時間分しか録画できんもんなあ。これから、見るのが大変だけど
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 21:33 ID:PoMvQZ63
>>84
なにも心配しないいで丸一日か二日待ってから心配してくれ
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 22:19 ID:kserHWYU
あれ、ひょっとして
TBSからのEPG配信って
11:05と14:30って時間きまってる??
ここに設定しておかないとダメってこと?
つーか今夜はもうどうあがいても無理ってことか。
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 22:24 ID:Vm3HiKxx
>>88
システム→基本設定→番組表設定で片方を24:30(次の配布時間)にすれば24:30に拾ってくれるんじゃないか?
あと、EPG情報全部落とすのに15分以上かかるぞ。
TBSの配布時間は 5:05 11:05 14:30 18:30 24:30 だ。
好きな2つを選んどけ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 22:25 ID:7gmv88Do
>>88
配信時間は決まってる。へたに弄ると受信できないよ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 22:30 ID:kserHWYU
うお!MONSTERが0:40〜
微妙だ・・・
この場合どうなるか。
MONSTER捨てた方が確実か・・
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 22:39 ID:Vm3HiKxx
>>91
録画を手動入力でして、EPGは明日まで待てや。
5:05に設定しとけば、起きた頃にはたぶん拾ってるだろうし。
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 22:56 ID:Ia//A1/k
>>ID:kserHWYU
全角でageか。
完璧だなw
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 00:12 ID:nNLwJBrp
>>91

観たいもの録画しないでどうするw
おもろすぎるぞ・・・
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 00:42 ID:rKtkOP4f
>>80
おかげで、容量オーバーにより録画できなかった。
普段は自動消去なので容量気にすること無かったのに。
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 00:45 ID:vdHIGCbJ
EPGキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
マジ感動!死ぬほど便利だなこれ。
もう糞めんどいネットで番組表しらべて、何時から〜とか
テープ残量気にしたりとか、どこに撮ったかなあって探したりとか気にしなくていい。
どんな番組あるのかな〜って探すだけで楽しいし
撮った番組がコレクション的でまたたのしい。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 02:08 ID:cUw5+7pG
>>96
暫くしたら、「あ〜、HDDの空きがない。どれか消せるタイトルないかな?駄目だ
見てないタイトルが多すぎる。そうだ、どれかをDVDへ逃がせばいいんだ。とりあ
えず、この1時間番組を一つ移して・・・・・・・って、時間ないじゃん!30分番組だ
これならギリギリ逃がせる。って、どれを逃がせば・・・・・・・ターイムアーップorz」
という楽しい日々が待ってるぞw
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 02:40 ID:ExxAvl8H
>>97
最近それになりかけてる。
最近HQ+若しくはHSPで録画して通常画質でダビングってのを覚えちゃったから、空きが減る減る。
ダビングは一発で済ませたいから、溜めまくって一気に吐き出すって感じだし。
とりあえず番組の前後だけカットとか、”確実に”いらないものはドンドン削除で常に30Gは余らすようにしてるけど。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 05:02 ID:nNLwJBrp
>>98

俺もそれでやってたら、
一度3時間番組消しても容量が戻らないことがあった。
そっからはとりあえずフォーマットして復活を目指して
がんばって全部観て移動させてるとこ
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 06:33 ID:Q1V5DM1z
ジャンル別番組表のBSのカトリ、前日まではアニメだったのに当日になるとバラエティになってるのはなんでだろう
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 07:17 ID:tb/dBSyr
現行機発売されて半年経つのでそろそろ次のモデルを投入してもらいたい。
他社より遅れているんだからモデルチェンジの間隔狭めないと追いつけないぞ。

102名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 08:07 ID:nNLwJBrp
>>101

これだけ売れてる以上、追いつくとか言う感覚は無いのでは。
企業としては機能の優劣よりいかに売れる機能を盛り込むか、だし。
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 10:35 ID:HIJZn7Io
まぁ出てもすぐ次の機種には手を出さないよ。最低でも2モデルは空けないとね。
漏れはHD-DVDの2世代目くらいまで待てるよ。2層化だけ、PCでやっておくつもりだけど。
2時間超の番組だけ、PCでキャプチャしなおして焼く方向で考えてます。
LPよりは高画質を保てるし。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 10:37 ID:HIJZn7Io
何しろ双六を買う前のメインVTRはED-Betaだったからw
2万円くらいのVHSをサブに使ってはいたけどね。
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 10:45 ID:HIJZn7Io
補助的にコジマで36800円で売っている東芝機を買うのもいいかもね。
双六とうまく補完できるような気がする。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 11:57 ID:kJTrXC5T
>>101
少なくとも、圧倒的に遅れているのは「コストダウン」。
今みたいに無理に安く売っている状況では松下のように「稼ぎ手」にはならない。

そういう意味で早く「稼げる」新機種が必要だ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 12:20 ID:eLT1uANi
>補助的にコジマで36800円で売っている東芝機を買うのもいいかもね。

HDD付いてないが?
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 12:29 ID:HIJZn7Io
そっか〜。こりゃ一本とられましたな。テヘッ
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 13:20 ID:q9QSLlgA
東京23区なんだけど
EPGってテレビ埼玉拾えないの??
ガンダム再を予約したいんだけど
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 13:25 ID:r8buuZfr
>>109
ガイドチャンネル設定とかでなんやかんややるんだけど、やり方忘れたから
ttp://www.ss-f.net/sugoroku/とか価格コムとかで調べれ
簡単にわかるはずだ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 17:48 ID:Mzbptbof
>>109
23区指定だと埼玉も千葉も神奈川もMXも拾えてるから設定するだけで反映される
ガイドチャンネルの38の表示チャンネルをテレビ埼玉が映るチャンネルに変更すればいい
もうできてるかもしれないけど
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 18:51 ID:q9QSLlgA
EPGって設定で2つの時間えらべるけど
設定した時間以外でも読み込んでしまわない??
例えば私は早朝5時のやつと、昼11時のやつに設定してあるのに
さっき18:30のやつ動いてしまいました。
15分間受信中で予約できなかったです。
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 20:05 ID:pOfTXW4K
予約する番組の前に野球が無くて、予約が1週間先でなければキャンセルしちゃって良いと思いますよ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 21:53 ID:q9QSLlgA
>>111
できました。
どもです。ところで地上波デジタル放送ってのは番組表
データ飛ばしてないんですかね。
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 22:17 ID:kJTrXC5T
>>114
当然出してる。地上デジタルチューナには全てEPGがある。

野球延長に対しリアルタイム対応し、その後の番組予約の
録画開始・終了をずらす「真の野球延長対応」が技術的に可能のはずだが、
実際そういう運用ができてるかは未確認。

BSデジタルならできてる。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 01:13 ID:5yLKJco1
DVD-RWを入れっぱなしにしていたら、たまに何もしていないのにブオーってすごい音立てて
読み込みを行うんだけど、これって大丈夫なの?
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 01:38 ID:7Ye6b3i8
HX10 購入後 2 か月ほと経ちましたので簡単に感想を。

録画媒体が HDD というのはそれだけで劇的に便利。もう無しには戻れない。
HQ+ の画質は恐ろしく良い。
DVBR もオマケではなく非常に強力な機能になってる。用途にもよるが LP が
それなりに「使える」モードになっているのには驚いた。
操作性はひどく悪い。リモコンのキーの反応とかもイマイチ。トロい!
スカパー!など、外部入力したタイトルはタイトル名を手入力することに
なるが、これは死ぬほど苦痛を伴う。ケータイ方式の文字入力機構にした
らいいのに。
タイトル分割機能が無いのはやはりそれなりに不便。クリポンとかではで
きていたと聞くので、技術的な問題ではなく企画者側がタコだったという
ことなのだろうか?
EPG は便利だが、GUI のトロさがその利点を弱めてしまっている。非常に残念。
(新聞のテレビ欄とかの代替にはならない感じだよなぁこれじゃ)
タイムシフト (追いかけ再生) は非常に便利。
「おま録」は最初からアテにしてないしそもそもこういった録画スタイル
は自分には合わないので全く使ってない。
国産 DVD-R しか焼いてないけど、今のところ焼きミスは 0 件。
ダビングが終了したらファイナライズも自動でやって欲しいのだがそういう
機能は無いのだろうか? ダビング開始時の画面にチェックボックス 1 つ
設けてくれりゃいいのだが。
DVBR ダビングで HDD -> HDD のコピーができたらとても便利なのだが…。
(そしたらそれから高速ダビングで複数個の R を焼くとか、用途が広がる)
普段は全て HQ+ で録って、たまに残したいものだけ DVBR で焼いてます。
観ては消し … が主な人には (若干不満もあるものの) 良い機種だと思う。
子供が頻繁に見るタイトルとかは HDD 内にライブラリ化しつつあるので、
やはり HX8 ではなくて HX10 にしといて正解だったかな … ?

まとまりませんが …
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 01:39 ID:73R+wNZS
+R使えば?
追記はできないかもしれんが。
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 01:48 ID:3gAT3zLA
>>118
ネタ?マジボケ?
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 01:59 ID:5yLKJco1
>>117
欠点を的確に指摘してるね。
X4みたいに拡張キットでも出せば馬鹿売れするものを・・・
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 02:43 ID:/jD582/u
X4EXはたしかに凄まじいが、完全に家電の範囲を逸脱してるだろ。ユーザーがマニアだけだからできる暴挙。
インストールディスクをCD-Rで各自作成って何事だよ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 02:55 ID:Qh2m+lAg
>>117
おま禄最初からアテにしてなくて全く使ってないなら、他に良い機種がいろいろあるのになんで双六にしたの?
煽りじゃなくてマジで疑問。
漏れはおま禄目当てで他の事には眼をつぶるつもりでHX10買っちゃって後悔してるから。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 03:23 ID:wGRrTLmb
まぁでも地上波のみで番組表を取得できるのは便利だけどね。
確かに1つにまとめられてしまったり、ムカツク部分もあるけど、
裏番組録画と重ならなければ丸ごと録画してしまってもいいし。

HDDの両々の多さはテープより使い勝手が遥かにいいね。
こまめに空きを作っておくのは大事だね。
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 03:26 ID:KVWHs357
両々
 両々
  両々
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 09:39 ID:d9YT1ywX
>>117
感想も使い方も全く同じだ!! 強いて言えばオレは、HQ+ →SLPがメインだな、
情報番組をファイルしとくのが目的だから。HQ+ →SLPの画質は脅威的だね。

取り敢えずHQ+で録画しといて、保存したいと思った物だけSLPに変換する。
オレもDVBR ダビングで HDD -> HDD が欲しいと思ってたトコ。

HX8 と HX10 で悩んだけど、そんな使い方をしてるので、HX10 にしといて正解だったよ。

編集は簡単なA-B間カットで良いんだけど、シーンサーチが難しいね。
サーチの段階が急に上がるから、目的のシーンが探せない。VTRの様に、乱れても良いから
繋がりも見せながら早送り出来る方法にして欲しいよ。
あと、早聞きは絶対欲しいね。情報番組は早聞きで十分な場面が多いからね。

次の機種は「タイムシフト+時短」に強いヤツ、お願い。
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 13:49 ID:j4EDFMtt
SLPか〜。漏れが今年使うだろう長時間モードは、ル・マンでEPかなぁ。何とかLPで2枚に収めたい。
127117:04/05/06 15:28 ID:s8ddc2v+
>>122
スゴ録にした理由:
・容量の割に安かった
・EPG は譲れなかった
・HQ+ は魅力だった
・ダイナミック VBR は魅力だった
・RAM は自分を含め周囲に利用者がいなかったので不要だった
・自己分析の結果、基本的に「見ては消し」がほとんどで、DVD に焼く頻度は低いだろうと思われた。よって編集機能はさほど重要視する必要が無かった
128117:04/05/06 15:47 ID:s8ddc2v+
続いて、当時の他社の検討結果:・π: EPG が無いため却下
・松: 検討当時 EPG を搭載していたのは E200H のみで、価格分の魅力を感じられなかった。
   またアナログ BS チューナーは結構使うので、結果的にその後発表された機種も選択しなかったのではと思われる
・芝: X4+拡張キットは予算オーバーだった。XS41 の iEPG は悩んだが、奥さんが簡単に使える
   必要があったため、リモコンのみで操作できる EPG である必要があった。よって見送った
・NEC: 興味深いとは思ったものの、価格差分の魅力を感じられなかった
・S, H はヤメトイタ
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 16:41 ID:7Ye6b3i8
「入力2」(前面入力端子)から録画したのに自動的に付与されるタイトルが
「入力3」になってた。内容には問題無いんだけど。
ちなみに入力3には VHS デッキが接続されてて、そのときはたまたま電源が
入っていたので何らかの信号が入力3からも来ていた模様。
再現性ありです。これってバグかなぁ? 俺の固体だけの特異現象?
実害は無いのでメーカーのサポート窓口には何も言ってないんだけど。
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 17:38 ID:4r/Vk0ot
>・S, H はヤメトイタ
何気に酷い扱いだ。なんとなく気持ちは分かるけどw
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 20:05 ID:W4YRuWUP
HX6を買った。
前に買ったHX8とは、外観が細かいところで微妙に違うし、マレーシア製だった。
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 22:22 ID:1yEkku/L
+RWのメディアって結構便利っすね。4倍速でダビングできるのは快適。
消すのが勿体無い番組とか、とりあえず逃がしておくのに重宝できるし。
RICOHのメディアが1枚280円だったから、たくさん買ってきました。
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 22:25 ID:vkr80lT1
+RWの4倍?
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 22:25 ID:y5FC38ua
上でHX8ではなくHX10にしてよかったという感想は、
容量が多いからですか?他にHX8にはない良さとは?
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 22:25 ID:j4EDFMtt
ファイナライズしなくても他のプレーヤーで読める率高いしね。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 22:30 ID:4U5yGeez
>134
HQ+を多用する人にとってはHDDの容量は一番大きな差かもしれない。

>133
4倍だよ。
137名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/06 23:03 ID:6NUT7BKx
ゴースト写りまくりの我が家だとHQ+の良さが分からない・・・
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 23:07 ID:2cGlj6qz
三菱ファイナルアターック!
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 01:34 ID:KCjdziiK
HX8のパネル、日本語なんだよね・・・・。
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 02:02 ID:Y2gBB1Xg
HX10買ったけど、地上波以外の録画はムーブ出来ないのはきつい。
スカパー、CATVの比重が多いユーザーは、他の機能を犠牲にしても
他社製品選択するのを薦める。
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 02:12 ID:XMltEhu3
DVDに直接録画は?
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 02:34 ID:Y2gBB1Xg
>>141
地上波に比べてスカパーは一日に録りたい番組は腐るほどあるから、
DVD直録じゃ間に合わないよ。
とりあえず、今はスカパーはHDDに直録して保存したいのはカノープス
のキャプチャカードでPCに保存してる。でもこういう使い方だったら
コクーンのほうがよかったのかな・・・
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 03:16 ID:8RKPauRI
>>137
ウチも同じ…
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 03:42 ID:2HhSNeww
ムーブできないって「スカパー2」かな?
普通の「スカパー!」の方は、HD録画&DVD焼けるよ。
チューナーとAVマウス連動録画できるハイブリとしては
そこそこ使える機械だと思う。

145名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 12:56 ID:upzkt/1H
ゴーストちょっとある人はむしろSPのほうがHQよりきれいなことがある
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 22:29 ID:WmRy1D/c
>>131
どう違うん?
147142:04/05/08 00:51 ID:9j1YMs7W
>>144
中継配信元のCATVに確認したら「スカパー2」って言ってた。
そういえばCSなのに画面に「一回のみ録画可」ってなん
ででるんだろうってずっと疑問に思ってたけどようやく謎が解けた・・・
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 01:00 ID:mG/VDA9w
ジャンル別番組表を見て、MISIAライブの情報を見つけた。
EPGさまさまだ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 01:11 ID:xmnsJIiF
スカパーとかで毎週録画する番組のタイトルとかって
はじめから指定できないんですかね??
できたら便利なんだけどね
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 08:16 ID:pKplVgdQ

ファームアップまだ〜
151_:04/05/08 12:11 ID:3JHjx7r2
これって他社ので録画したDVDをHDDにダビングできない?
152 :04/05/08 13:08 ID:sdMyLHqJ
YES.
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 14:01 ID:lpq2f6k8
>>151
スゴ録に、そんな高度な機能できるわけないじゃん。
今のところできるのは東芝RD-X4EXのみだよ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 15:18 ID:hf9UQ2GF
>>153
再エンコードダビングならいろいろある。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 15:24 ID:e+0Q3k/r
何でもOKでもないようだしね。
結構機種が絞られるみたいだけど。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 18:17 ID:JOsGoFSx
先日、HDD ERRORとDVDが焼けないの二重苦で入院させました。
いつ頃帰ってくるんだろうか…

しかし、横浜から秋葉原まで電車で持って行ったが、激しく重かった。
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 18:29 ID:ljxQBUO6
コクーンスレは絶滅したの?
EX11で自分で録画すると必ずHQで録画されるので困ってるんだけど
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 00:44 ID:xrv6kJnL
LPで録画したものをLPでダビングするときも再エンコード(画質低下)になるの?
CMは完全にカットしたいから、高速ダビングはあまり使いたくないんだけど。
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 01:14 ID:ZzGJKi3i
>158
再エンコだよ〜。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 04:02 ID:QN5G8HTT
>>158

高速ダビング=再エンコード無し
それ以外=再エンコード有り

再エンコード無しでしかもゴミ残したく無いときは
+RWでパソコンに持って行って
TMpeg DVD Authorとかで綺麗に切るとか。
作業自体は楽勝だけど、しょっちゅうなら面倒になるかもね。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 09:19 ID:wV+wOml0
>>160
そうだね、でもGOP単位でしか切れないので、17フレームごとになってしまうけど、
まぁまぁいい感じに切れるよ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 10:35 ID:jyMAlP46
>>159-161
サンクスです。
PCでの編集はあまりやる気がおきないけど、一度試してみます。
+RWが無いんで-RWで。
163160:04/05/09 12:46 ID:QN5G8HTT
>>162

俺もあんま興味なかったけど、最近いざやってみたら
あまりに楽でびっくりした。
それにHQで90分ぐらいのをinstant copyとかで
トランスコーディングしたらHSPで90分に納めるより綺麗だしね。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 23:57 ID:xH516tIc
EPG予約したら、重複でもないのに重複予約になった。

よく見ると、1/1(水) 0:00AM-0:00AM 10ch が重複してる番組になってる。
そんな予約した覚えないのに ┐(´д`)┌

へんなバグ発見〜
165164:04/05/10 00:18 ID:UuhhX4TU
つーか、ディスク残量の表示もおかしいな。
本当の残量とプログレスバーの表示が合ってない。

こりゃ電源長押しリセットかな…
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 01:36 ID:yx4U5dCi
Yodobashi.comで160Gのやつが昨日まで76400円だったのに今日の数時間だけ
72000円ぐらいになってて、ポイント差引で価格.comより安くなったが、
夜になると通常の76400円に戻ってた。
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 08:26 ID:4+PkSp7K
HDDのチャプタ情報を引き継いでくれ〜。CMカットした部分にもDVDダビング時にチャプターを入れてくれ〜。
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 08:59 ID:4+PkSp7K
留守録画しておいたF1を今見てます。予選3位は凄いね。
結果を知りたくないので回線切りますw
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 18:02 ID:5/nXpH3V
おま録でヒットしたのに、録画してくれない事が多々ある。
重複もしてないのに。どうして??
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 18:24 ID:owi4Ummg
>>169
1) EPG取得時間と重なった。(一日に5回ある)
2) ヒット時から実際に番組が始まるまでの間にEPG内の表記が
  省略されるなどして変わったためヒットしなかった。
  (番組直前のEPG内でヒットしなければならない)
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 21:15 ID:2+dv+7vX
市販のDVDを再生してたら必ず1時間過ぎぐらいに
映像が一時止まって画面左下にまた再生のマークが出ます。
多分2層ディスクの2層目を読む時になると思うんですが、
これをシームレスにする設定ってありますか?
説明書では見付けきれませんでした…
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 21:19 ID:9gWexo89
2層の境目で一瞬止まったように感じるのは
ピックアップが外側から内側に移動する為に起こる現象だから
回避はできない。
どのプレーヤーでも同じ事です。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 21:38 ID:2+dv+7vX
>>172
どうもありがとうございます!
途切れるのは仕方ないんですね…
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 21:40 ID:ArENa7rq
>>172
プレイヤーによっては止まらない。
安物でもない限りバッファリングなどそれなりの手は打つのが普通。
いくらなんでもレコでそんな間抜けな機種はないだろ。
大体1層目から2層目に移り変わるタイミングなんてソフトによって違う。
>>171はさっさとソニーにクレームすること。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 22:04 ID:2+dv+7vX
>>174
あらら…そうなんですか?
じゃあ他のスゴ録ユーザーの方は問題無いって事ですよね?
一応ソニーに問い合わせてみる事にします。
176169:04/05/10 22:22 ID:5/nXpH3V
>>170
なるほど。そんな理由が考えられるんですね。
しょせんEPGはおま録用ではないってことですね。
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 01:04 ID:BSUbcaMT
>>176
キーワードで自分が見逃している番組を探し出してくれる部分は使えると思うので
EPGで引っかかって、興味のある番組は予約確定しておきましょう。

お出かけ前に今日の分だけ見渡すだけでも結構便利ですよ。時間も掛からないし。
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 01:22 ID:3klF1u0A
EPG取得時間を知っておくと便利かも
局によって違うけどTBSがホスト局の場合 5:00 11:05 14:30 18:30 24:30
おま禄はもちろん、しばらくの間番組表が使えなくなるのから要注意
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 04:37 ID:HMpgXp23
昨日、TVで日立のHDDレコ開発中の取材をやっていたけど、
操作画面の左上に大きく「HDD」と表示されていて、あれなら間違ってもHDDを誤消去するような
トラブルはないだろうなぁと思った。

キーワードサーチ0.3秒は超早いね。
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 04:40 ID:Dvbs0NTS
それって三菱の新機種でしょう?
どうも編集昨日ははよくないみたい。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 05:19 ID:HMpgXp23
なんで日立って書いてるのに三菱だと思うんだ?
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 05:48 ID:zvq8ehzc
サーチと起動がごっちゃになってるんじゃない?
起動が速いのは三菱だけど、サーチが速いのは日立ですよ
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 05:50 ID:Dvbs0NTS
みたいだね
ごめんちょ!
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 05:51 ID:Dvbs0NTS
あぁぁぁ
183=いやみじゃないからね
スゴ録大好きでつ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 08:19 ID:BgXB6RkD
日立のはMPEGダイレクトRAM出力が面白そう。
分割して、パソコンで結合が可能なら購入してみたひ。
186HX10:04/05/11 11:16 ID:QVxhrgo7
>>174
ほんとに?
おいらのも途中で左下にマークが出ますよ。
画像は止まらないと思うけど。
みなさんはどうですか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 18:42 ID:X3szoGlM
昨晩のTV東京系、ワールドビジネスサテライトでやってたのは日立。

ttp://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2004/05/10/tokushu/o1.html
188179:04/05/11 19:12 ID:JXZB30x+
だから日立って言ってたじゃん
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 01:38 ID:EQOG58m7
>>182
三菱は電源オンしてからの「録画開始」は驚異的に速いが
電源オンしてからの「再生開始」はそんなに速いわけではない。

単に「起動が速い」という言い方をすると語弊がある。
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 02:28 ID:qsYt/4Ix
>>186
俺も再生マーク出る。
一瞬だけど止まってる。
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 22:15 ID:Hyn36Tvk
>>190
層の切り替えで画面に不要な表示が出るとは・・・
ほぼ欠陥に等しいからソニーにクレームいれとけ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 22:47 ID:WmW7FFyV
自分のも普通に出るよ・・・。
出るのが仕様だと思ってた。。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 22:50 ID:P5zur3Qm
πDVDプレーヤーユーザーですが、画面は一瞬止まりますよ。
表示は出ないけど。
たとえ出ても層の切り替わりがわかっていいのでは?。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 23:10 ID:kgPWrUQG
πの「プレーヤー」ユーザーからさえ煽られるとは・・・
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 23:31 ID:QqcIsBwl
ていうか層切り替えで全く止まらないプレイヤーってあるの?
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 23:37 ID:6/EK07Ok
>>194
煽りじゃないと思うけど・・・
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 23:49 ID:6x1nzWI3
>>195
スゴ録で止まったディスクをPS2で再生したら止まらなかった…
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 23:51 ID:BVuv5qbX
>>197
その逆はよくあるんだけど…
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 23:52 ID:/Hm5+0WC
>>195
層切り替えの目立たない(ほとんど判らない)再生装置はあるらしい。
以前は2層の再生に関するスレがあったからそこにイロイロ書き込まれていた。
しかし、元発言をたどると>>171の症例はやっぱり変だと思うぞ。
その2層スレを読んでいた記憶を思い出してみるに、
ソフトによって切り替わるポイントはバラバラだったからな。
すべてが一様に1時間過ぎで止まるのはどう考えても異常だろ。
ソフトによって収録されているビットレート配分や全体の容量は違うのだから。

ちなみに、パイオニアの2層-Rに関する発言などでも、
プレーヤーによって切り替え部分の再生に大きく差が出る可能性を示唆していた。
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 00:03 ID:Xea7QxyI
>>199
171が1枚のDVDについてしか語っていないとすれば、
「すべて」が1時間過ぎで止まってもおかしくない。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 00:22 ID:Dm6BAKEQ
↓これって買い??
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=040510a

芝のX4を現用にしてるんですけど、2台目が欲しくなりまして…
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 00:38 ID:tWMwsmoQ
>>201
これのことか?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?jan_code=4546705833063

たしかに\15,980でこれなら双六なんてアフォらしくて買ってられないな。
GR・3次元Y/C分離・DNR・TBC搭載
高性能ハードウェア
MPEG2エンコーダ搭載
DVD作成ソフト添付
おまかせ録画機能搭載
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 01:37 ID:K1FbBk59
コクーン「CSV-EX11/EX9」の無償アップデータが5月20日より公開されるようです。

>>201
お一人様一点って・・・
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 12:34 ID:2YdkaJXS
>>190,192
画面情報自動表示をOFFにすれば出なくなるのでは?
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 14:54 ID:+2ZDSmUu
>>202
俺は、HX8とHG2/Rの両ユーザだが、当たり前だがHX8の方が画質が良いぞ。
ブースタをかますと結構良くなるので、チューナ感度が弱いのかも知らん。
しかし、HG2/Rも、キャプチャカードとしては優秀な方だ。
WindosのPCがあるなら、2台目として考えても良いと思う。俺は見て捨て番組専用で使ってる。
リモコン別売りなのには、買ってから気がついたが。
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 02:03 ID:j4npMxfl
HDDに録画したものがダビング出来なくなった人いる?
今日野球を録画してダビングしようとしたら
ダビング中に「この映像は正しく録画できません」
て出て
出来上がったディスクを再生すると灰色で何も映っていない・・・
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 02:45 ID:rCQmpBiN
>>206
映像ソースはどこから?地上波でなら録画できないはずはないと思うけど。
208206:04/05/14 03:01 ID:j4npMxfl
>>207

ケーブルテレビ経由のNHK、BS Hivisionです。
もしかして、これがCPRMとか言うのだろうか・・
今まで普通にダビング出来てたから気にしてなかったけど
ケーブルテレビ側で何か対応したのかな?

後で外部入力経由のDVD-RW(VR)で試してみます
209206:04/05/14 03:20 ID:j4npMxfl
やはり外部入力経由でもダビング出来ませんでした。
はじめの数秒は記録されるのでCPRMの様です。
おとなしくビデオにダビングすることにします・・・

先月は普通にダビング出来たのは
ケーブルテレビ会社の対応が遅かっただけかも知れませんね。
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 09:31 ID:ofld2Mh1
BS-Hiってアナログ9chの方?
だったらガードも何もないと思うんだが…
211ななし:04/05/14 11:06 ID:sb410GaW
そろそろ新製品でもでるのでしょうかねぇ。
HX8が実売で6万円台前半・・・叩き売り状態?
ま、160ギガだとものぐさな私には容量足らずなんで、
同じような人も多いかと・・・
少し前の40ギガとか80ギガと同じように淘汰されるのも近いんか?

ちなみにウチのスゴろくのHDDはシーゲートだったよ〜。
買って3ヶ月、今のところ不具合はなし^^
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 14:24 ID:va0oJ9Zw
デジタルチューナーからでも
スタビライザーひとつかませるだけで
最強のレコーダーになるな。
まあ違法だけど。
213↑ ↑ ↑ ↑ ↑ :04/05/14 16:56 ID:mb/Zv+LX
実際、そういう使い方が一番いいと思うんだけどね・・・
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 17:21 ID:s5GtFaOO
どうにかしてスゴ録にGRTを噛ませたいんだが、いい方法はないかな?
出来れば小箱みたいなのがあればいいんだが、検索しても浮かんでこないや。
今のところ出来そうだと分かっているのは、ビデオのGRT搭載機を噛ますことぐらいかな。
他に何かない?
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 17:36 ID:s5GtFaOO
あ、もう一つ質問。
もし仮にGRT搭載VHSを購入したとして、それはビデオ→スゴ録→テレビの順に
アンテナ端子を繋げば、GRTの効果ってあるの?

って、なんかスレ違いな気もしてきた
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 18:15 ID:uTdyy+2N
>>212
ガードを外す行為は別に違法ではないぞ。
その録画したものを不特定多数に配ったり売ったりすると違法だけど。
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 18:35 ID:FKF+XJ0W
>>216
違法。
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 18:43 ID:FKF+XJ0W
>>215
もし仮にGRTの効果があっても、それじゃ予約録画できないぞ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 18:59 ID:Csa9RgbB
>>215
無理。
GRTは、電波の状態で処理する物じゃないから、アンテナ部分で対策は出来ないよ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 19:04 ID:FKF+XJ0W
>>219
あれ?外部出力でもダメなんだっけ?
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 23:04 ID:LsPlLJ45
>>217
ガードキャンセル自体は違法じゃないよ。
解除の仕方をバラ撒いたら駄目だろうが。
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 23:17 ID:pbmzdBCl
>>221
数年前に法改正されて、個人として楽しむ場合でも
コピーガードを外すことはまかりならんようになったと思ったが
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 23:23 ID:NjwB4MAr
突然ですみませんが、視聴については全く問題なくて(映像・音声とも)、
常に「録画が開始できませんでした」となってしまうのは、どういった原因が
考えられるでしょうか?

公式ウェブサイトは見たのですが、解決しませんでした。
ご存じの方は、ご教示していただけたら幸いです。
224223:04/05/14 23:24 ID:NjwB4MAr
失礼しました。>>223は誤爆です。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 00:12 ID:ur5Qhz6J
>>216
ttp://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/web_2.htm#著作権法

個人的な使用でも、コピーガードを外してダビングすると
著作権法第30条第2項に該当し違法。

ちなみに罰則規定もある。
コピーガードキャンセラーを所持していると
著作権法第120条2により1年以下の懲役又は100万円以下の罰金。
226225:04/05/15 00:17 ID:ur5Qhz6J

あ、これは「公衆への譲渡若しくは貸与の目的をもつて所持し」だったかな。
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 01:43 ID:rmICp1F+
キャンセラは製造・販売・使用すべて違法。
ただし、それを自分で理解した上で行っている必要がある。

画質を向上させるための機械を作っていたら偶然キャンセラーができて、
それに気づかず使用していた場合は一応セーフ。
普通に量販店に並んでるしなぁ・・・もちろんキャンセル効果は伏せてあるけど。
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 06:29 ID:slMVQzJN
>>218-220
ありがとうございます。
ということはGRT付きDVDレコを購入して、スゴ録で録画したゴーストのでる映像を
DVD-R経由でHDDの中に入れれば、ゴーストが消えるのですか?
と聞こうとしたのですが、これこそスレ違いなので適当な別のスレで聞いてみます。
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 08:01 ID:t2tup6vm
>>228

外部入力でいいはず
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 10:52 ID:hX850t9/
こういうのは、どうなの?

>地上派デジタルが普及してきたのはいいけど、ワンスコピーでせっかく
>録ったお目当ての番組がDVDにまで落とせない。もしくは、市販のDV
>Dソフトをダビングしたくてもガードがかかっていてできましぇ〜ん。
>なんとかならんの〜。そんなお悩みまかせてけれ。本来、美しく録画保
>存するための機械なのですが、メーカーにユーザー登録することでなん
>と問題解決の特別機能が使えるように!?
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 11:10 ID:2vLjBfsp
>>230
GRTとは一切関係なし
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 12:02 ID:ur5Qhz6J
>>230
おとり捜査されたら一発って感じだな。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 15:41 ID:LVpMPpcP
あ〜恐かった。糞ジェムの祟りでフリーズしちゃったよ。
電源長押しでなんとか回復したけど、リモコンも何も効かないって焦るなあ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 17:15 ID:+SWI43Ph
HX8、HX10すでに古臭くなって魅力がなくなってきたね。
新型出さないとスゴ録もパナに殺されちゃうよーん。
まさか夏ボーナス商戦を現行のラインナップ+スゴ録で乗り切るつもり?
だとしたら自殺行為だね。

235名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 17:20 ID:YHvhnSH3
今の双六でももう一段階の値下げであと1年は行けるだろう。
どうせ利益出す必要ないんだしHX8を29800円くらいで売ればいい。
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 17:50 ID:eeLwHoEC
利益出さないなら作るの止めて下さい、資本の無駄遣いです。
松下は今年は勝負の年だから3ヶ月おきに新型出すらしい。
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 18:01 ID:2QZ2tGnz
友人からスカパーで2時間30分のライブをプレステ2で見るので
DVD-Rに焼いてほしいと頼まれた。さてどうしたものか、画質的に
ばかにされたくないし、といって編集出来ない。
最初からHQで分割して録画してと思ったがそこには約1分間の
ブランクが出来、しかもそれがどういう場面かも予測出来ない。
悩んでいるのですが、何か良い方法はないでしょうか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 18:14 ID:ZT1mRddO
>>237
違法行為でしょ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 18:17 ID:4AjNwOeA
>>237
これから録画するんだったら、
ソニー製以外のDVDレコーダを買いに、レッツ・ゴー
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 18:17 ID:CmmQBpB5
どの程度の友人かによる
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 18:25 ID:bqaLD26J
録画してDVDに焼いてもらうくせに画質どうこう言いそうな友人て・・・
そいつにスカパーチューナーとDVDレコ買わせろ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 18:46 ID:LVpMPpcP
一つバグ、みっけ。
ドシロウトをLPで録画したものを、FR1で逆送りすると、吉岡みほの顔にブロックノイズが出るよ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 18:48 ID:YHvhnSH3
>>237はその友達に試されていると見た。
そもそもPSXや双六を買った時点で
すでに友達には>>237にスキルがないことは把握されている。
友達はそれを知っていながら>>237に嫌がらせをしているのである。
できることは一つ。他社製品に買い換えることだ。
パイオニアのDVR-510Hあたりが良いだろう。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 19:02 ID:LVpMPpcP
あと、糞ジェムの祟りの報告

・電源を入れる
・音声が聞こえたので画面を見ずに、チャンネル−を押下。チャンネルが替わらないので−を押し続ける。
・画面を見ると、糞ジェム受信中のウィンドウ表示。キャンセルを押下。
・ウィンドウが消えたが、リモコン操作効かず。本体ボタンも効かず。
・電源ボタン長押しで回復。

対策しといてね>SONYさん
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 20:06 ID:4Xp354gP
質問です。
故障じゃないと思うんですが今日HX8を買ってきて今設定をし終えたんですが
このスゴロク内蔵チューナーでTVを見ようとしてchを変える時にリモコンのテンキーを使って変えたいんですがそのテンキーが使えず
結局使えず右の+-で変えてるんですがこれはなんか設定をしないとスゴロクでは使えないんでしょうか?
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 20:46 ID:O7txx1fy
がいしゅつ
むり
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 20:58 ID:GgY4ZagT
>>245
取説のP88。 仕様です。 所詮ソニーです。
あなたがこれは付いてて当然だろうと思ってる機能の8割は省かれているものと考えていいです。
ついでに、テレビのメーカー設定したときに、バグでチャンネル切り替えが出来るようになることがあります。
すぐに効かなくなるでしょうけど。
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 21:13 ID:4Xp354gP
ええ!!所詮ソニーてか。。ソニーは焼きとDACだけか。
まあタイムサービスで498だったのでまあHDD代、ドライブ代、M/B代って事で納得しますわ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 21:20 ID:O7txx1fy
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 21:28 ID:GgY4ZagT
>>248
安すぎ。羨ましいよ。
それより、テンプレ作った方がよくない?

リモコンの数字ボタンでチャンネル変更できないの? → できません。
DVD-Rにダビングしたら、設定したチャプターが消えた → 手動では無理です。自動チャプター打ち(6or15min)で我慢しましょう。
タイトルの分割・結合はできないの? → できません。DVD-RWでならプレイリストを使ってできます。
デジタル放送の録画は? → 録画はできますが、ダビング(移動)はできません。
タイトル変更がめんどくさい → 「第回」「第話」を登録するなど、上手く使うことで我慢しましょう。
EPGで複数の番組が一纏めにされてる → 諦めて一緒にとるか、手動で録画予約しましょう。
おま録でキーワードがヒットしない → 英語←→カタカナなどいろんな表記法を試して、それでも駄目なら諦めましょう。
A-B間消去で頭の数コマが消せない → 一時停止をしてから、チャプター戻しボタン。
地方局がEPGで表示されない → ガイドチャンネル設定を変えましょう。
高速ダビングをすると、削除したはずの部分が数コマ残る → あらかじめ数コマ多く消すか、録画モードを変えてダビングしましょう。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 21:28 ID:4Xp354gP
これ安いのか?
何がタイムセールだよって内心思ってたんだが。
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 21:31 ID:4Xp354gP
でも焼きは他社よりパイかSONYだと思ってるんだけど。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 21:33 ID:bbSo2oGW
>>252
あんまりSONYが良いという話も聞かないんだけどね。
この板で評判わるいのは東芝くらいのもので、
他のメーカーのDVDレコは基本的に問題ないよ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 21:35 ID:bfpyt+Bc
>>251
安いと思ったから買ったんじゃないの?
ま、数字でチャンネル変えられないとは普通考えないよね
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 21:40 ID:4Xp354gP
>ま、数字でチャンネル変えられないとは普通考えないよね
ほんとこれは考えてなかった。
安いからと言うかビデオデッキが壊れたから代用で探してた。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 21:54 ID:ePGiQdqx
購入後半年で再生不可に。
録画した数十時間はどうしてくれるんだ・・。

取りに来たサービスマンの言うにはHDDの故障かもとの事。

半年後また壊れたら今度は有償になっちゃうんだよな。
直ったら売っちゃおうかなw。
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 21:57 ID:GgY4ZagT
つーか、ファームアップするだけで年末までいけそうなんだけどねぇ・・・
このままだと今の客すらも次から他に行っちゃうだろうだし。
新ファーム作れや。
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 22:46 ID:18LhlLLA
>>251

HDDレコーダーの相場も知らずに買ったのか。
ラッキーだったね。
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 23:05 ID:mzUdCXQl
>>256
家電量販店でよくある5年間保証って、HDDの故障については
保証対象外だろうか?
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 23:10 ID:p59VG8dA
>>259
J&Pでは、買うときに念押ししたら
「通常の使用での故障であればハードディスクでも保障の範囲内です」
と回答された。
一筆書かせたわけじゃないから守られるかどうかは知らんけど
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 23:11 ID:AcxS+EHq
EPGにはアナログWOWOWもちゃんとデマツカ?
262_:04/05/15 23:28 ID:x/yt1upx
>>257 糞ニーはユーザーのことなんて考えないよ。
ユーザー登録葉書ついてないくらいだから。
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 23:29 ID:AcxS+EHq
便乗。もちろんアナログなのでコピワンてなわけないよね?
264_:04/05/15 23:29 ID:x/yt1upx
>>261 でるよ
265_:04/05/15 23:31 ID:x/yt1upx
>>263 こぴ湾じゃない
でもアナログだからってわけじゃないと思うけど。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 23:45 ID:AcxS+EHq
サンキュ!
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 23:53 ID:D2uZ4ZbX
>>265
アナログwowowはアナログだからコピワンじゃない。
コピワンはデジタル放送のためのもの。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 02:32 ID:JjsPji0P
デジタルって放送する側は双方向だの画質だのを売りにしてるけど、本当はコピワンにしたいからなんだろ
アナログのままで満足してる人には迷惑な話だ
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 02:59 ID:JjsPji0P
>>255
壊れたビデオデッキの代用で買ったならスゴ禄は便利でしょ(リモコン以外は)

ところで録画したビデオテープはどうするの?
録画はスゴ禄で出来るけど、以前のテープが見れなくて困らないのかな。
HDD録画始めるとビデオは使う気しなくなるから、見て消しなら過去の遺産に未練は無いのかもしれないけど。
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 03:27 ID:I6rjYOut
電源10秒長押しリセットでどんだけの設定が消えますか?
おまかせ設定とか番組表データとか消えちゃうんでしょうか…?
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 03:50 ID:FaWYddAv
>270
何も消えないよ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 04:29 ID:g9kFfApz
「セットアップ」の内容はデフォに戻るよ
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 04:40 ID:ynJaNjW3
>>268

双方向だのってのはネットに
流れた客をテレビの前に呼び戻したいんだろうな。
リアルタイムで天気が分かるなんてシステムを
インターネット時代にわざわざ金かけて作るぐらいだし。

コピー禁止目的ってのはそうだろうね。
ドラマとかDVDで売れると儲かるのが分かってきたし。
だいたい劣化しないからコピーして配布は困るといいながら
CGMS-Aはアナログキャプチャでも残る仕様だし。
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 06:23 ID:faAEl8qg
番組表見れば大体取りたいものはわかるし
おまかせ録画やっぱりいらなかった。
やっぱりディーガにするべきだったか。
275_:04/05/16 08:46 ID:ODZv1e+R
>>272 戻んないだろ
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 09:07 ID:Oz9YUIu4
在庫処分かあ
新機種がでるのは何月頃かな?
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 11:35 ID:DNgYoRy1
在庫処分も何も、初めから原価割れでつよw
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 15:29 ID:pkucMRXr
質問なんですが、2週間先とかのまだEPG情報が
来てない番組を時間入力で予約した場合、
後でEPGを受信した時点で認識して勝手に
タイトルとか付けてくれるんでしょうか?
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 15:59 ID:ZkxSJN4W
>>278
その時間帯に放送している番組のタイトルを入力される。
だから野球で一時間遅れが分かった上で、一時間後から番組録画を始めると、
一時間後の番組名が入力される……はず。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 16:04 ID:2mC+2cAo
>>268
あほか
んなこたーない
かなり綺麗に映るよ
野球サイコウ
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 16:12 ID:AmCU44a1
>>280
会話になってない...

>268 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/05/16 02:32 ID:JjsPji0P
>デジタルって放送する側は双方向だの画質だのを売りにしてるけど、本当はコピワンにしたいからなんだろ
>アナログのままで満足してる人には迷惑な話だ
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 22:08 ID:ynJaNjW3
>>277

原価いくら?
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 22:13 ID:WPT5i+Yb
つーか、アナログ・デジタルというのが地上波についてであるのならば、
VHFテレビ放送はバンドプランに多大な迷惑を与えているので、
たとえデジタル化しなくてもUHF帯への移行は必須命題。
高画質化だのなんだののオマケをつけなきゃ
貧乏人は既得権益にしがみついて動きゃしないだろ?
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 22:48 ID:ynJaNjW3
>>283

既得権益がある貧乏人て矛盾してるぞw

まあメディアはネットに客取られる中で権益を
独占したいんだろうな。
映画はDVDから落とした方が綺麗だし、ドラマも同じくだし
高画質化と言っても興味あるのはスポーツぐらいなんだけど。
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 01:37 ID:2aWG080M
1枚のディスクへのダビングって何回もやるより、
なるべく少ない回数で済ませた方がいいんですか?
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 07:05 ID:EF59Ai4B
>>284
既得権益=金という発想が貧乏人
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 07:43 ID:A4XKXWNl
>>285
少ない回数で済ませることができる=何回もダビングする必要はない
なら、しなきゃいいと思うが。
なにが聞きたいのかわからんよ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 19:41 ID:RSN/TtjD
>>287
多分、シリーズものの短い番組をそのつど5回分けて焼くより、
5話分まとめて一気に焼いたほうがいいのかと聞いているのだろう。
289288:04/05/17 20:38 ID:RSN/TtjD
5回、5話は、たとえばの話ね。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 21:13 ID:+DLfbD4h
それほど画質にこだわらない方なんですが映画は、どれで録画してますか?

■HDD録画時間:
  HQ+⇒約21時間
  HQ⇒約33時間
  HSP⇒約51時間
  SP(標準)⇒約67時間
  LP⇒約103時間
  EP⇒約137時間
  SLP⇒約204時間
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 21:21 ID:RSN/TtjD
>>290
こだわらないのならSPでもいいと思うけど、暗転のところでブロックが気になるかもね。
HDDへはHQorHQ+で録画して、DVDへ落とすときにHSP〜LPを選択、でいいと思う。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 21:34 ID:lJmGgUKY
HQ+使わないと、この機種買った意味がないと思うので、
できる限りHQ+で録画してる。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 21:49 ID:+DLfbD4h
>291、292さん

こだわらない方だけど
せっかくならHQ+かもしれませんよね。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 22:13 ID:RSN/TtjD
>>291
漏れも基本的にHQ+で録画してます。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 22:15 ID:JYETF1il
EPとLPとSPしか使ったことない。
つーか、唯一EPが実用的に使える機種だと思うが。
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 22:22 ID:RSN/TtjD
SLP以外は用途に合っていれば使えると思います。
SLPはテロとかがあって夜中中中継映像が流れているのを録画するとか、には合うと思う。
監視用にも使えるかもしれない。
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 22:26 ID:+DLfbD4h
SLPは、ビデオの3倍モードみたいなかんじでしょうか
情報番組系だとLP、EPで大丈夫でしょうか?

HX8を購入予定です。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 22:45 ID:JYETF1il
お笑い番組はLPで撮っているが、不満だったことはまずないな。
多少動きのあるコントでも別に気にならない。
SLPはPCキャプチャでMPEG1録画したみたいな感じ。
動きがあると結構ノイズが出る。
音と雰囲気がわかれば良い番組向きかな。
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 22:59 ID:M3a2jXEw
今の所HQとSPとLPしか使ったこと無い
一番良く使ってるのはSP
HQ+はHDDが勿体無いし、SLPは画質が心配で手を出してない
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 22:59 ID:RSN/TtjD
>>297
思いっきりテレビみたいなのはEPで十分。
アド街はLPかなぁ
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 23:19 ID:BvLHVRY+
語学番組はLPでおま録。
おま録のはLPが多いな。
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 23:25 ID:Jxv5npHp
うそ、おれ、情報番組はHQ+→SLPで十分。直SLPよりチョト良くなるから、HQ+から変換してる。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 02:30 ID:Sa573RUp
EPでHD録画、EPでDVDで高速ダビング。
それ以外やらない。いちいち再エンコード待つほど、ヒマじゃないし、
どうせTVのエアチェックなんだから画質はそれ程こだわらない。
DVD保存は頻繁にやるので、SPだと資金が追い付かないってのもある。

下手に高画質でSP以上で録画すると
タイトル分割ができないので、
後々DVDに焼く時にいろいろと面倒。

ガンガン録って、観て、焼きまくる。

EPでもVHS3倍に比べれば充分きれいだと思う。
でもさすがにSLPは耐えられない。ネット画像並み。
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 07:41 ID:3xOY3f+N
EPとVHS3倍だと俺後者の方取るんだよなあ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 10:41 ID:8/29HZ0N
客観的にどっちの画質が良いかの話であって、
君のこだわりを披露する場所ではないから。
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 11:19 ID:o5W2xK5q
>>304
テープは頭だしと空き部分を探すのがめんどくさい。
傷も目立つし。エッジのノイズも気に入らない。
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 12:44 ID:haGlYJjT
エロビデオはEP程度でバッチリ抜けるね
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 12:47 ID:o5W2xK5q
エロビデオをわざわざHDDに録画してるのかよ
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 13:45 ID:hAoUvUTG
>>301
語学番組は、おま録が便利そうですね。
今までABCニュースシャワー(5分番組)みたいなのをチマチマ
VHSで録画していたもので

語学番組録画のあまりに『10代しゃべり場』が中途半端入っていて
なんか深夜に妙に熱い気持ちになっちゃったみたいなこともなくなるし
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 15:32 ID:tU2RuCeG
スゴ録買ってから、語学番組見るようになった。 録画はEPで。
WBSとか畜死23と被るから、再放送のを録画している。
いくら語学番組といえども、SLPは耐えられんですよ。 EPでも結構辛い。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 16:03 ID:sInOi6S4
語学は実用じゃなく、ノンビリしたい時に見てます。
独語の長岡ナターシャさんだけ、SPでDVDにしようかな

ハングル講座は『冬ソナ』部分だけカットで
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 18:41 ID:haGlYJjT
>>308
新作をレンタルして翌日返すと
一発勝負になっちゃってモッタイナイジャン
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 19:01 ID:rDEtfV1J
さっき初めてフリーズした…
いつか来るって覚悟は出来てたけどやっぱりショック。
今後これが頻繁に起きない事を祈ろう…
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 19:07 ID:KAvLhluG
双六の後継機はいつでるの〜?
誰か教えれ
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 19:11 ID:Ltwav0rx
とうとう家のスゴ録が動かなくなってしまった。
去年の12月に購入、何も問題なく快適に使えていましたが
一ヶ月くらい前にA-B消去をしようとしたらフリーズしてしまいました。
電源長押しにて回復しましたが、
昨日からEPGの表示が空欄になってしまいました(翌日分のみ)。
今日見てみたらまた翌日のEPGが空白になっていました。
そこで電源長押しをしてみたところ
WELCOMEと出たまま動かなくなってしまいました。
明日SONYのサポートから連絡がある…。
早く直るといいが…。

316名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 20:06 ID:vrZlAwVJ
>>315
前スレで話題になったWELLCOMEフリーズ
EPGで番組欄が非表示になる
WELLCOMEと表示されたままフリーズ
ファンがうなりだす

12月購入の物に多いため、おそらくロットミスであると思われる
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 20:14 ID:0cfyVgAU
はじめてのDVDレコにスゴ録を買おうと思ってるんですけど
教えて下さい。
1. スカパーチューナーとスゴ録間の接続はAVケーブル(赤白黄のケーブル)で
  いいのでしょうか。
2. 録画するのは地上波アナログ、BSアナログ、スカパーなんですけど、スゴ録の 
  HDDにスカパーから録画した番組はDVDに焼けないんでしょうか。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 21:28 ID:TwWVnPXO
>>317
1.OK S端子がオススメ
2.LINEに入れてHDDに録画した物はDVDに焼ける(当然コピーガード無しのもの)
  移動が出来ない物はコピー制御が掛かっているBSデジタル・地上波デジタルかな
319317:04/05/18 21:54 ID:0cfyVgAU
>>318
レスありがとうございます。
2.についてですが、スカパーの番組はコピーガードありとなしの
ものがあるのでしょうか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 22:33 ID:cjHpN9d8
>>2

スカパーとかBS&地上派デジタルは
画像安定機経由で接続しない限りDVDには焼けないかも。
(法的には怪しい)
スカパーのガードかかってないのはそのまま接続でコピーOK
ペイパービュー方式のはコピーガードかかってるはず
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 00:31 ID:m1Wbl+jW
スカパー!でコピーガードかかっているのは、
「エロPPV」と「その他ジャンルのPPVの一部」。
それからシネフィルイマジカのコピーワンスぐらいかな?

つまりスカパー!のほとんどのチャンネルは
アナログ地上波と同じ感覚でHD録画&DV焼き可能。

ただしスカパー2の方はコピーワンス。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 02:15 ID:dygjkb/7
2パスもどき、他のメーカも採用し始めたね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040518/victor.htm
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 02:21 ID:z49BaRxZ
ネーミングが売れ行きにも影響すると見たな。>「快録LUPIN」

回路苦と言われないようがんがれ
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 02:49 ID:AIDR0y97
野球延長もあるし、これでスゴ録を選ぶ理由は完全に無くなったな。

しかし「快録」って...パクリひどいよ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 04:30 ID:khX5Uo+L
俺はスゴ録買ってから結局今一番重宝してるのが+RWだから
使えないと困るな
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 12:45 ID:nay83OSt
>>324
しょうがないよ、ルパンだし。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 13:49 ID:Mui6VZva
これでスゴ録の次の機種がマイナーアップレベルだったら買わないけど、多分ライバル機種が
多数出たことで色々な所でバージョンアップしてくるだろうな。
それにスゴ録の一番の魅力であるおま録がスゴ録のみである限り、多分買ってしまう気がする。
とりあえず高級機種にはGRTが欲しいところ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 15:57 ID:YRbmQiv9
スゴ録買おうと思っていろいろ調べてるうちに、リニアPCM録音できない
ことが判明したので結局710Hを買うことにした。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 16:03 ID:rNihI7hA
パナにしないだけエライ!!
330SONY信者:04/05/19 16:25 ID:rUzwVTrW
>>314 >>327
老舗のSONYショップに、よると相当コクーン・すご録・PSX(BD)を統合した
最高機種を出して欲しいとお客様から要望が出ていて、
その特約店にも、開発担当者が来店して要望を聞いたりアンケートを取って
いったそうだ。

そこの社長さんに、よると2004年秋に5機種程度出すように開発している
そうです。(5機種のなかにBDが含まれているかは、不明)

いずれにしても、各メーカー新機種・新規参入するなか
SONYは、秋以降、勝負時でしょうね。

自分的には、ハイブリが、もう1台すぐにでも欲しいが
まだ、パイオニア・東芝、そしてソニーが新機種発表まだなので
買えません。

早く発表だけでもしてくれ。(コクーン買っちゃうか・・・でもヤダ)
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 17:10 ID:G6T/iQel
>>330
コクーン・スゴ録。・PSX開発チームはすでに統合済みだよ。それですごいのが出なかったら終わりだろう
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 17:43 ID:iUPp/qFa
現行双六にコクーン並のスカパー連動、クリポン並の編集、
+R2層焼きの仕様だったら20マンでも買います。
だから、早く発表しないかな。
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 18:08 ID:/oLiOJcV
>>330
読点の使い方が板杉。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 18:13 ID:G6T/iQel
>>333
自分の息継ぎに合わせて打ったんだと思ったよ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 19:25 ID:zzoxjApZ
日本語の授業でもないし・・・
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 20:21 ID:RjMD0N/h
>>331
コクーンの価格、スゴ録のGUI反応速度、PSXのレコーダ機能が合体。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 20:26 ID:IzpGqv+K
hu-n
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 21:11 ID:JW1DhY4W
とりあえず今でもスゴ録売れてるんだから
焦って次出す必要も無いし。
分割以外特に今欲しい機能も無いし。

2層+Rは確実に載ってくるだろうね。ちと楽しみ。
パソコンでのコ○ーの方が役立ちそうだが・・・
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 21:20 ID:ACzhv23L
>>338
俺はその分割が欲しいんだよぉ!!
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 21:41 ID:JW1DhY4W
俺も分割は欲しいけどw
そうすれば、3時間物をSPで2枚にしてPCに持っていって
くっつけてトランスコーディングで1枚にするとか出来るし。
これだとLPで3時間録画するより綺麗。

2passVBRとトランスコーディングで最強レコーダーに
なれるんだけどな・・分割さえあれば
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 21:48 ID:ACzhv23L
>>340
あとマルチタスクも欲しいよね。
買ってみて分かったけど、安価な一倍速メディアを使うと、どうしても録画時刻と重なってしまう。
次世代の機種が分割とマルチタスクだけのバージョンアップだけでも購入してしまいそうな気がする。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 21:52 ID:o0d/umhU
すみません。買ったはいいけど、一週間たっても
いまだ操作画面とか再生録画とかができません。ビデオとおなじようにテレビとアンテナ線を接続してるんですが。
説明書よんでもさっぱりわかりません。だれかおしえてください。おねがい。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 21:56 ID:ACzhv23L
>>342
まずどこで手間取ってるかを教えろ。
話はそれからだ。
344_:04/05/19 21:56 ID:at4JvK3Z
>>331 この統合ってこの間の大型リストラと時期がぶつかっていたような。
失敗作のコクーンとPSXの人員がまるまる消えただけだったりして。
開発言語とか違うだろうから開発者もまとめようがないような。

前回は分割すら付いていなかったくらいだから、次回もあまり期待できないな。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 22:00 ID:L05FDzV3
>>343
ああ、神様! 今までつかってたビデオをはずし、そのまま入れ替えるようにすご録を接続しました。
そして、テレビの2chでビデオみたいになにか操作画面がでるのかとおもってリモコンとか本体とかいろいろ
いじったんですが、まったくでません。ためしにDVDを入れて再生をしたんですが、うごいてますが、画面がでません。
なにかしらビデオとはちがうやり方が必要なのかと。
346_:04/05/19 22:10 ID:at4JvK3Z
ラインケーブルつないで、テレビの入力もラインに切り替えないと。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 22:11 ID:L05FDzV3
>>346
アンテナ出力をテレビにつなぐだけじゃなくて、付属のラインをテレビの入力にもいれないとだめなんですね。ためします。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 22:15 ID:ACzhv23L
>>345
最初にちょっと設定しなくちゃいけないことがあるけど、それ以外はビデオと
そんなに変わらないはずなんだけどな。
最初の設定はしたか?
ちゃんとテレビとスゴ録が繋がっているかどうか?
のあたりをまず確認したいな。
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 22:17 ID:ACzhv23L
>>347
繋げてなかったのか!?
アンテナ出力だけで見られるビデオなんてあったけか…
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 22:18 ID:JW1DhY4W
>>347
レコーダーつなぐより2chにカキコする方が難しくないか・・・
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 22:19 ID:L05FDzV3
>>346
>>348
おおおおおおおあっさりできました。 取説もちっとそのへんかいてもらわんと。
>>349 アンテナ出力で2chで再生。ビデオ入力もあるけど。
ありがとう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 22:21 ID:owov337a
書いてあるだろ!

とマジツッコミ。

……ないの? ホント?
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 22:24 ID:L05FDzV3
>>352
いちおう書いてあるけど、その前のページでテレビとアンテナ接続の説明があるので、このライン接続も必須ではないのかと。
ビデオは必要ないから。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 22:40 ID:J9uG0Bk6
アンテナ出力は正直おすすめできない。
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 22:51 ID:dIJGwtnV
釣られすぎ
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 00:06 ID:00WQdb7p
BSデジタルチューナー内蔵テレビを買って
BSデジ録画したい時、テレビにコンポジット出力しかない場合
ワイド放送はSケーブル経由じゃなくても正しく録画されますか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 01:01 ID:wQClYgWj
一応貼っておこう

「PSX、スゴ録、コクーンのプラットフォームは統一へ」――ソニー久夛良木副社長
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/19/news072.html
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 01:21 ID:aaeBxWDe
>>330
SONYショップのおやじのリクエストNo1が「DVD-RAM対応」だったりしてな。
昔βで泣かされたおやじには絶滅規格=+RWの辛さが身に沁みる訳だ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 01:41 ID:XDZupJZS
>>358

実際使ってるユーザーこそ+RWの便利さが分かるだろ
細かいのどんどん貯めていって他の部屋のプレイヤーで
見れるのは俺の環境では+RWしか無いので多用してる。

-RWのVRモード読んでくれるのはパソコンしか持ってないもので。
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 02:27 ID:pukEiHMU
環境が整ってれば-RWでもRAMでもできることを「+RWの便利さが〜」と主張されてもな。
あんたん家では+RW用の環境が整ってるってだけじゃん。
逆に、+RWでは殻付きがないし、コピワンにも対応してない。 「オレは必要としてない」
とか言うなよ。 「必要であっても絶対できない」これは普通「不便」と言うのだ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 03:34 ID:+An74OE/
漏れはDVD録画を始めて1年以上経ってるけど、RAMというものがなくても全然不便ともなんとも思わないが
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 07:13 ID:GlAlXbSO
>>360
少なくとも「殻」はどうでもいい
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 07:56 ID:XDZupJZS
>>360
普通のプレイヤーで-RW(VR)、RAMの読める確率と
+RWの読める確率にはかなり差があるので
たまたまとは思わないけどな。

個人的には薄い方が持ち運びしやすいので殻は要らないし、
コピワンはどっちにしろまともに編集したり使おうと思うと
安定機通すしか無いからスゴ録でも一緒だし・・
だからRAMに対応する費用があるなら他に回して欲しいと思う

RAMは便利でファンも多いのは知ってるけど、そういう人は
いくらSONYが対応したからって選ばんでしょ。
他にもたくさんメーカーあるわけだし。
364570:04/05/20 09:18 ID:nt+HvIpf
>>330
SONYショップののリクエストNo1が「DVD-RAM対応」・・そんな事あるわけ無い。
(ちなみに、そこのSONYショップではソニー以外のブラウン管TV・)
 RAMレコーダーは売らないって言ってました。)



ソニー2004年度経営方針を説明会

2004年度重点施策等のご説明(約 45分)
http://www.so-net.ne.jp/sonyir/20040519/J/pre01/irview.html

質疑応答(約 60分)
http://www.so-net.ne.jp/sonyir/20040519/J/qa00/irview.html


365SONY信者:04/05/20 09:23 ID:nt+HvIpf
364は、>>358へです。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 09:38 ID:OJMYcdaH
昨日NHKで、イデイが言っていた内容なんだけど、なんだか軽いんだよ。
耳障りなほど”グローバル”と”コンテンツ”を連呼。 しかも内容が抽象的で明瞭さのかけらもない。
ハード屋の会長が、なぜ純文学評論家みたいなんだ?
要は、自社技術や独創的アイデアも自信がない為、自社の製品開発力が弱いからソフトを抑えますってことだろ?
今年の目玉はMGM買収なんだとさ。 
一体、ソニーな何屋なんだ?  SONYショップのオヤジも可哀想だな。 
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 09:54 ID:h8m6ynA1
>(ちなみに、そこのSONYショップではソニー以外のブラウン管TV・)
>RAMレコーダーは売らないって言ってました。)

ワロタ
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 10:03 ID:WuFcytjt
>>360
「環境が整ってれば-RWでもRAMでもできること」とはいっても、一般家庭には整っていない。
我が家の松下製DVD&VHS機はDVD+RWは再生可能だが、DVD-RAMは再生不可なのですが...
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 10:04 ID:+Sz/GHV1
CALLあたりのソニーショップで扱うソニー以外の商品といったら
携帯電話と電球くらいだよな
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 10:17 ID:JoS2Hk5q
殻を否定するヤツは、使ったことがないからその便利さがわからないだけ。
両面9.4Gのディスクをケースなしで扱える手軽さを一度知ってしまうと、もう
手放せなくなる。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 10:38 ID:QZvVgmGp

殻付きRAMなんてもう脂肪寸前じゃね〜かよデブ
脂ぎった肉の塊のようなお手てで触るなら話はわかるが、
皆が皆あんたのような人ばかりじゃないんだよ。

よって
・手が脂ぎってすぐにディスクをダメにするデブ
・DVDディスクの穴に指が入らないデブオタ
は殻付きRAMを死ぬまで使ってろっちゅ〜事だ罠(プゲラ

こんなところまで来て荒らすんじゃね〜よカス
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 11:28 ID:2VKSO7sL
俺RAM使いだが殻いらねー
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 11:45 ID:9m5SPGCa
>>370
殻付きの使い勝手はPDでもううんざり。
確かに持ち運びや両面での取り扱いは便利だったけど、
2年ぐらいでドライブ本体の殻付きメディアの認識率か1/5回程度になった
(最終的には、殻付きをまったく認識できず、CD-ROMドライブとなったよ)
1分ぐらいガチャガチャ五月蠅く作動した後、メディアがありませんと・・・・
今の殻付きRAM対応RAMドライブもPDと取り込み機構だから、殻付きはイラネー
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 11:57 ID:Acd3/oMC
   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄          |
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|  
|   /         |  外で歩きながらゲームをする人はいない!
|  /   ` | | ´   | PSPは家の中で遊ぶクタ!
| /  <・)   <・) |
(6       つ.   |
|     ___     |
|     /__/   |\
|       ___//\
 ー― 、 ,―一
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/19/news079.html
http://image.com.com/gamespot/images/2004/news/05/11/psp/psp_screen007.jpg

こんなのがトップじゃスゴ録も大変だねぇ
まだPSX出すって逝ってるし
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 13:55 ID:fw2s4T1D
次期双六は家の中用PSP機能搭載で決定か?
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 14:28 ID:47BQGgc1
ソニー、2004年度経営方針を説明
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040519/sony.htm
>スゴ録、PSX、コクーンにまたがる各シリーズに対し、「キーデバイスやソフトを含めた
>共通のプラットフォームを構築したい」と語った。
だそうです。
おま録機能だけは削って欲しくないな。
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 14:47 ID:FCZDtZ7Y
>>376
それがウリなんだから無くすわけねーっしょ
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 14:47 ID:FCZDtZ7Y
>>374
歩きながらゲームしてる人はいっぱいいると思うぞ
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 15:01 ID:/1RnI5t4
>>376
スゴ録のPSX化はもう決定みたいだな
黒雲もスゴ録もPSXみたいなインターフェースになって・・・
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 16:09 ID:YOIS+egt
>>356
S出力のないテレビってあるの?
381SONY信者:04/05/20 16:25 ID:nt+HvIpf
>>369
そこのSONYショップは、白物松下電器の物でも良い商品であれば売ってますよ。
(全国の主要SONYショップCALL化計画の時、名前変えない宣言してました。)

>>358
Beta/VHS/8mm/DV/DVDのダビングしてくれるよ。

松下電器はRAMレコーダー専用機から、いつマルチ(RW)録画対応機出すのかね?
すでに子会社のビクターが、RWのVRにまで対応してるけどね。
DCCからMD、VHDからLD。変わり身の早さは、松下ほめて上げる。
(PC用ドライブは、すでに±RW対応しちゃてますが・・・)
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 17:07 ID:VBay4xrn
>>381
だからCALL系列の話をしているのにCALLじゃない店の例を出されてもなぁ。

それにSONYだってフィリップスやブラウン、ワールプール製品を正規で扱っているから
そういう例もあるよ。でも通常CALL系列にはそんなには置いていない。取り寄せはするけど。
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 17:36 ID:nt+HvIpf
>>382
だから
だから
だから

何?

384名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 18:04 ID:KQHIjN4+
>>381
そりゃおめー、-RWの規格制定会社が対応しなくてどうするよ
いつまでたっても家電レコで+Rに対応しない某規格制定会社とは訳が違うよ
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 20:01 ID:pukEiHMU
>>383
だから何?ってのは381に言うべきだと感じるが。

ああ、同じヤツなのか。 じゃあしょうがない。
しょうがないけど、ID:nt+HvIpf以外の誰にも通じてないと思うぞ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 20:04 ID:IBVhSwO1
ウマシカ並の脳しかなさそうなやつは放置でヨロ
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 20:11 ID:Hsj99D24
夏のボーナス商戦をこの陳腐化した機種で乗り切るらいしが、
もう駄目だなソニー。
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 20:28 ID:NArNo38+
DVDレコーター買った人の多くが往々にして後悔します。

「なぜ、もっと早く買わなかったんだ・・・」と。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 20:34 ID:nThwWG++
久夛良木がトップじゃ双六の行く末も危なそう
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 20:41 ID:wFIbPUxL
これだけ売れてるスゴ録がPSX化した次期モデルでコケたら
責任の所在は分かりやすいが。

まあPSXの名残りなんて実際ほとんど残らないだろうな。
USB端子だけついてキーボード入力ぐらいあってもいいけど。
コクーンのおま録2は確実についてくるかと。
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 20:45 ID:ljphI4tO
USBキーボード対応はあるとかなり嬉しいな。
正直携帯方式でもかったるい気がするし。

統合ということだけど、EEはどう使われるのかな?
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 20:58 ID:JtoA/thB
>>390
でもおま録って久夛良木が大嫌いな辻野大先生のだよ
おま録取ってPS2機能入れる事も考えられる
同じ理由で黒雲も久夛良木は大嫌いみたい
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 21:01 ID:wFIbPUxL
>>392

いくら嫌いでも民間企業なわけで
売れまくった前機種のバージョンアップでコケさせると
さすがにマズいんじゃないかな。
会社的にも状態がいいとは言えないしね。

まあ希望だけど
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 21:09 ID:IUCRZ5tt
>>393
「PSXももっと小型化したい」なんて言ってるみたいだから
双六はどうでもいいのだと思う
なんせ「家族は結局PSXを使っている」なんて平気で言える
奴ですから
395_:04/05/20 21:17 ID:VZAysBOT
パナが近いうちに新機種出してソニーは急転落だな。
年1回のペースって本当にのんき。開発力弱すぎ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 21:30 ID:/6JUQZUc
新機種? 先月に出たじゃん。

H X 6 と か 言 う 泥 縄 的 な 機 種 が 。

とても新製品は出せないから、HDD容量を減らして安さだけを売りにしてると言う、
まさしく今のソニーを象徴するような存在だ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 21:59 ID:Zo+zZFyn
でも、DESR-3000でなかっただけでも髪の毛一本ほどの光明が残ってるような・・・
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 22:12 ID:EXXpjAml
あ〜、そんな機種あったね。
おまかせ録画を有効活用するには容量が大きいほど良い。
それなのに容量を半減させるのだからなぁ・・・
開発者はもう少し営業の人間にクレームを言った方がいいよ、
ソニーは技術で伸びてきた会社だという自覚があるならね。

消費者を丸め込んで銭をかすめとるだけの企業なら今のままでも良いが・・・
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 22:14 ID:Y9aFRxZT
5年後には、SONYは安物ブランド(昔のサンヨーみたいな)で確固たる地位を築く。
間違いない。
400382:04/05/20 22:19 ID:VBay4xrn
>>383
だからさ、あんたが「そこのSONYショップではソニー以外のブラウン管TV・RAMレコーダーは売らない」
と書いたから、専門店はそれが<普通>だよという意味で、「SONY以外の商品は電球くらいだ」っていってんの。

SONYショップが「SONY以外の物を置くことはそんなにない」って、自分で言って置いてだ、何で
さっき書いた「ソニー以外のブラウン管TV・RAMレコーダーは売らない」はずの店が、
「白物松下電器の物でも良い商品であれば売ってますよ。」となるんだよ。

矛盾してるのはあんた。あんたなんだよ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 22:37 ID:VBay4xrn
>>383
あんたの論法で行くと、

「そこのSONYショップではソニー以外のブラウン管TV・RAMレコーダーは売らないが良い商品であれば売ってますよ。」となるんだよ。
402_:04/05/20 22:51 ID:VZAysBOT
>>399 安物ブランドの地位は韓国メーカーが築く。
ソニーは行く先はない。
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 22:51 ID:aaeBxWDe
VHSがないからお客さんがみんな逃げちゃって店が傾いたソニーショップって多かったな。
今はDVD-RAMがないからか。歴史は繰り返すものだな。
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 23:03 ID:wFIbPUxL
RAMとVHSが同じレベルって認識してるの?>RAMファン
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 23:18 ID:kWnNxK0K
>RAMとVHSが同じレベル
それはないだろうなー。
少なくとも一般的なDVDプレイヤーでRAM再生をサポートしてないと。
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 23:18 ID:VBay4xrn
終わったものという意味では同じ
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 23:21 ID:Hsj99D24
>>395
ソニーってそんなに開発者がいないのかな?
ただでさえ周回遅れなんだから、半年ペースで新製品を投入しないと
いつまでも赤字覚悟の安売りから脱却できないのにね。
旬のDVDレコを無視して何を開発してるのだろう。
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 23:24 ID:VBay4xrn
万単位の人数でリストラしてるからガタガタなんだろう
409_:04/05/21 00:30 ID:sHCdXbuf
DVDは旬でも儲からないからね。やってもしょうがない。
とっととブルーレイの格安機でも出してよ。これ失敗したら終わりだよ。
ベータに次ぐ大敗北。
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 00:32 ID:RfGvduoj
>>409
ブルーレイ=Lカセット
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 00:54 ID:6IX7f7re
>>407

のんびり開発しててこの売れ行きなんだから
ある意味企業力があるとも言える。
ブランドとニーズを読む力か・・
さすがにPSXまでダメ機械だとどーしようも無いらしいが。
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 02:10 ID:SCjWxYgq
HD-DVDは互換性を保っているからHD-DVDに軍配が上がると思う
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 08:56 ID:ugfwn+bs
せっかく開発体制を一本化したことだし
次期PSXはBlu-ray搭載で価格据え置きくらいはやってほしいな。
414SONY信者 381:04/05/21 11:12 ID:7C1KVSFG
>>382
>SONYだってフィリップスやブラウン、ワールプール製品を正規で扱っているから
そうなのか? SONYが、か?


>>400 >>401
そこのSONYショップで、ソニー以外のブラウン管TVを売らないのは
ソニーのトリニトロンB菅が、他社のシャドウマスクB菅よりも良い物だと考えているから。

RAMレコーダーを売らないのは、RWレコーダーよりも再生互換性が低いから。

そして白物松下電器の物でも良い商品であれば売っているのがおかしいのか?

415名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 11:28 ID:C05sMma+
>>414
SONYの歴史を知らなさ杉
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 11:32 ID:C05sMma+
まぁ正確に言うと「正規で扱っていた」だな。そこだけ訂正しとく
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 12:24 ID:kRabd6PT
> そこのSONYショップで、ソニー以外のブラウン管TVを売らないのは
> ソニーのトリニトロンB菅が、他社のシャドウマスクB菅よりも良い物だと考えているから。
>
> RAMレコーダーを売らないのは、RWレコーダーよりも再生互換性が低いから。

ワロタ
418414:04/05/21 18:02 ID:arhNL+/9
>>415 >>416
おまえが知らねんじゃねえか 訂正するんじゃねえよ。

>SONYがフィリップスやブラウン、ワールプール製品を正規で扱っている
CALLでそれらの製品を売ってても、SONYが正規で扱っていることにはならんぞ。

販社と本社と小売りの違いわかってるのか?おまえは?
勉強してこい
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 18:13 ID:XdNKFD0f
>>418
SONYの総合カタログに載っていたのを知りもしないでよくそんなことがいえるな。無知にはかなわんな。プ
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 20:25 ID:6IX7f7re
RAMがからむとすぐ荒れるね。
何もRAM機のとこに出張してあおってる訳じゃないのに・・・
421名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/21 21:14 ID:rRiMfSec
垂直立ち上げ垂直落下で自社製品をすぐに陳腐化させる松下便器より
1機種を可能な限り引っ張ったほうが利益率が高くお客も安心して購入できる
半年に一回モデルチェンジ?PCじゃあるまいしあほか
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 21:26 ID:oArpZdxs
ソニオタの すごい ファビョりっぷり
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 21:44 ID:x9DqkFNH
アンチソニーの俺が言うのもどうかと思うが、
このスレを荒らすのはさすがにマナー違反だろ…

オマイラ、スコシモチツケ!
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 21:45 ID:bYzZOBYv
確かにそうだな
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 22:07 ID:Ohkc/DoJ
しかし、スゴ録はモデルサイクルが長くても利益出ないぞ。
つーか、スゴ録は利益率が低すぎて問題なんじゃないのか?
PSXなんぞを出したがるバカのおかげで迷惑したわけだが。
426名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/21 22:30 ID:7oDPeRA9
昨秋から現在までにSONYが出したのって、スゴ録6機種とPSX2機種だろ?
コクーンも合わせると10機種くらいか。
それならある程度以上利益出さないと開発元が取れなくなる。

現にランキング見ても、すでにHX8ただ1機種が機能と価格の
バランスだけでトップに生き存らえてるようなもんだしな。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 22:40 ID:YqloBlKi
これ買った人は、地デジになって、
どう対応しているの?
泣き寝入りなのかな。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 23:11 ID:6IX7f7re
>>427

普通に安定機通して最強状・・・(ry
いや何でもない。

単純に質問なんだけど、
CPRMって対応してる-RWとかRAMを使ったとして
利用者は満足できる使いごこちなのかな?
安定機とか通さないで規格通りに使ったとして。
編集も削るっていう一方通行のみOKなんだっけ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 23:15 ID:/A4g/nz4
-RWに直焼きしたものって、PCで編集できないですよね?
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 23:38 ID:zbxyv7E5
>>421以外の人に説明すると、
現行スゴ録はそれほど原価が安くないのに無理に安い値段をつけてシェア取りをしている。
利益を出すには、原価を安く作った新設計機種を早く世に出して世代替えしないといけない。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 23:38 ID:oArpZdxs
同意を求めてるようだから、期待通り同意しておくか
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 23:42 ID:zbxyv7E5
>>429
質問の意味が不明。何か勘違いしている。

-RWにビデオモードで書いたものは、PCで編集できない。
-RWに直書きするしかないワンスコピーのプログラムは、PCは編集どころか再生も不能。

のどちらかのケース?

433名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 23:48 ID:/A4g/nz4
>>432
ごめん。後者でつ
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 23:48 ID:RfGvduoj
売れてる内は、そのままにしておく方が良い。開発費が新たに発生しない為に
原価率が良くなる。新機種を出すと、売れないリスクを負う事になる。
そのリスクを負ってでもやらなくちゃいけないほど、現行機が落ち込んだ時にやるもの。
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 23:54 ID:ugfwn+bs
一般に電化製品は製造原価の低下よりも販売価格の低下の方が大きい。
叩き売りしないと売れない現行機種では開発費を抜きにしても
純粋に赤字なのは間違いない。

最善の選択はDVD事業からの撤退であろう。
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 00:04 ID:2EBnsa/k
とりあえず分割と映画のCM自動スキップ機能つけろと
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 00:07 ID:cnlrQsJc
>>436
分割出来なくても、容量イッパイまでダビングして止まってくれたら
何とかなるんだけどねー。
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 00:25 ID:+6QAktgG
チャプター情報を焼いても残してくれ…
439_:04/05/22 03:51 ID:wmOd8+qV
消費者がハイブリ機だせだせうるさいから、やむなくブランドイメージや
ラインナップの為にDVDレコ事業やってる感じがする。株主とで挟まれている
状態かな。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 05:22 ID:uAPRyV8+
無理矢理で開発してこれだけ売れまくったら
それはすごすぎだろ・・・

さすがに無いと思うが。松下の立場無いし。
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 12:08 ID:bPo56PxN
>>440
パナも指摘しているしソニーのCEOも言っているが、売れた原因は「低価格」というのが
大きい。

HX8が約5.7kg、E85Hが4.2kg。中身の合理化は相当遅れを取っていると思われるのに。
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 13:29 ID:v+nk10wA
>>441
HX10を買うときカート持参で行って良かったってマジで思ったよ。

でもEDベータあたりは確か15キロくらいあったよ。アクリル窓のアクリルの肉厚が10ミリもあったし
サイドパネルまで付いているからだけどね。中身だけが重さを決定するものではないと思うよ。

実際すごろくのシャシーはかなりしっかりしている。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 14:27 ID:5Kms5mt7
SONYはもともとVAIOにDVDレコ機能をつけそれを売りにしていた。
一方松下便器はPCのシェアが限りなく0で単体のDVDレコを出さざるをえなかった。
そういう点で松下便器がDVDレコ用カスタムLSIをいちはやく生産できたのは当然。
SONYのDVDレコがDIGAに比べ部品点数多く繁雑なのは止むをえまい。
しかしそれぞれのパーツ自体安価だから部品点数が多いから一概に価格が高くなるとは限らない。
HDDは放っておけば値段はどんどん下がる。
PSX投げ売りしたけりゃPS2用ソフト10本あるいはSONY PICTURESのDVD映画ソフト10本
おまけキャンペーンでもすればいい。
ゲーム機3DO鳴かず飛ばずで撤退、アメリカ映画会社MCA買収莫大な赤字だし売却
ゲームも映画ソフトも持たない白物屋とは違うのだよ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 15:14 ID:oG45olrq
ココはSONY厨のスレ。
そんなに必死にならなくても
大丈夫だから安心しろよw
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 15:38 ID:PJiLAM/3
「ウチの家族は皆PSX使ってるクタ!」なポストVHS久夛良木がトップじゃ
ソニーエレの未来に希望を持てという方が無理だよ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 15:55 ID:CRCnxNrz
>ポストVHS
但し、久夛良木の家族限定。
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 16:21 ID:ZzWAgqdb
クリポンを無くした"私の黒雲130万円"辻野をみんな嫌ってたけど、
今から思えば久夛良木よりはずっとマシだったのではないか?
もちろん辻野作の黒雲もXR1も問題児だったけど双六でほんの少し
挽回したし、何よりPSXみたいなゲーム機モドキよりは遙かにマシ
久夛良木はまだPSXの後継機作るって言ってるし・・・
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 19:03 ID:iV/mJeZw
うーむ、、
バカかアホか…の違いしかないとおもたよ、その二人は
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 19:29 ID:8fcKD92c
>>448
詐欺師かペテン師だろw
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 20:57 ID:bPo56PxN
>>443
同意、でいいのかな。ここソニ厨のスレだし。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 21:52 ID:0Y0JNDFe
>>450
同意するなよ(w
それに同意すると、
お前ら消費者は俺たちソニー様に金を差し出せば良いのだ、
DVDにしか用がなくともPCを買いなさい!
みたいなうすら馬鹿にソニーがなっちまう。
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 22:03 ID:qmeseyKK
>>451
そもそも
>SONYはもともとVAIOにDVDレコ機能をつけそれを売りにしていた。
それはDVDレコが普及し始めてからの事。ソニーは元々DVDに残すと言う発想が殆ど無かった。

>一方松下便器はPCのシェアが限りなく0で単体のDVDレコを出さざるをえなかった。
パナのPC事業はシェア自体は小さいが、業績自体は好調だからそれほど危機感があるわけではない。

>しかしそれぞれのパーツ自体安価だから部品点数が多いから一概に価格が高くなるとは限らない。
パーツが安価でも、部品点数が多くなれば価格は高くなる。何故かと言うと、部品が多いと言う
事は、基盤が大きくなると言う事であり、工程が増えると言う事でもあるから。特に後者はかなり
価格に跳ね返る。

>おまけキャンペーンでもすればいい。
無駄。ゲーム機なら兎に角、AV機器でそういうキャンペーンをすれば、売れていないと言う事が
素人にも理解されてしまい、キャンペーン終了後のリバウンドで更に売上がキャンペーン前以下
になる可能性が高い。そんなのは戦略でも何でもない。
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 22:11 ID:Vs0/f/Ts
時期が来れば新型が出る。漏れは楽しみにしている。
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 22:13 ID:Vs0/f/Ts
ところで双六で番組を楽しんでいるかい?

機能は地味目だが、逆に番組を見ているときは双六の存在を忘れるほど画質がいいので
買ってよかったと思っているよ。

不満転は次期モデルか次々期モデルで解決、してくれ。そんなに急がなくていい。いい物を作ってくれ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 23:59 ID:oHIWtFIH
ホント。 「俺は今、録画を見ている」って気がしないんだよな。 (HQ以上)
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 06:12 ID:YYxBXXxK
HDDが満タン・・音声付早見があれば助かるのだが。
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 07:34 ID:zQx2t2PW
朝起きたら、スゴ録が「情報を書き込んでいます」状態。
深夜に録画した時、正常に録画終了をできずにそのまま固まっているらしい。
録画中扱いでチャンネル変更もできず、録画停止を行おうとするも
情報書き込み中は停止すらできず……


F U C K
458☆希望☆ ◆F.sbvrh.xA :04/05/23 09:01 ID:uHqt5b0q
番組表まったく取得できないな。ほんとに丸一日以上かかるのかこれ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 11:04 ID:vUgtQeiM
>>457
電源ボタン長押しでオフできるというのは既出。

漏れは去年末から使ってるが、フリーズしたこと無いな。
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 13:57 ID:pKSrNEIs
とりあえずムーブ機能をつけろ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 15:19 ID:giiwb6Qz
>メーカー製でシーゲイトとかHitachi(IBM)とか使ってるとこって

PSXのHDDはSeagete製
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1213/psx3.htm
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 15:25 ID:bre238Tb
ダビングすると灰色の画面しか録画されてないのはCPRMのせいなのかな。
CATVでもCPRMになってるんですか?
録画したのはG+で放送したMOTOGPなんですけど。
松下のデジタル家電は売り上げあっても利益なし
http://kanshicom.ld.infoseek.co.jp/HANAKUSO.JPG
プラズマは富士通にライセンス料を払って技術供与を受け生産しているにすぎん。
http://kanshicom.ld.infoseek.co.jp/PLA.JPG
倒産寸前だったドイツカメラメーカーライカに資本参加レンズ名使用権を得たが
松下のカメラ自体が糞のため相変わらずシェアは限りなくゼロに近い。
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 15:45 ID:CkJVRLBB
>>459
すごいね。 当たりというかなんというか。
半年経ってるのにフリーズ無しなんて滅多にいないんじゃない?
こっちは購入からたった一月半で3回もフリーズ。
まさかタイトルリストで決定ボタン押したらフリーズなんて誰が考えましょうことか。

あと、現行機のファームアップで分割、結合、数字ボタンで文字入力とチャンネル変更、
レスポンス改善、-Rでのチャプター設定とサムネイル設定、くらいは欲しい。
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 20:25 ID:zi1qw2c/
>>462

ケーブルでもそうなってるところあるよ。
正常に録画できませんとかメッセージでなかった?

安定機通してHDDに録画してダビングするか
諦めるか。
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 20:31 ID:bre238Tb
>465
うーんそうですか。メッセージは出ないんですよね。
何回か試したけどダメっす。まあ、あきらめます。
他のチャンネルは出来るんだけどなあ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 21:15 ID:ke8auoqB
番組表の広告がむっちゃうざいんだけど、これは消せないの????
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 22:53 ID:i0jYxZsK
>>467
広告の表示のところをマジックで黒く塗りつぶしたら?
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 23:55 ID:ZHamjPmN
購入後半年でHDDでの再生不可になったのですが、1週間で修理から戻って来ました。
やっぱり、HDDの故障だそうです。
修理明細を見るとHDD初期化などとあったので、交換ではなくフォーマット
したのでしょうか。
保証期間内なので当然修理費はタダだからどっちでも良いのですが。

今、売ってしまおうかどうか悩んでいます。
保証切れて壊れたら有償修理になってしまいますからね・・。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 10:31 ID:Ya5sFJ6K
>469
初期化って事は録画内容は全部パーって事ですか?
人ごとだと思ってたのに昨晩から再生&ダビング不可に・・・。
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 11:34 ID:L+yrd6Dd
ソニー板の方で質問したのですが、こちらでも質問させてください。
HHDからDVDへのダビングで、黒画面しか映っていません。
エラーメッセージもありませんし、タイトルリストは出ます。
既出トラブルであれば教えてください。お願いします。
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 16:45 ID:dtNYYutK
修正パッチの入手方法ってありますか?
修理でしか不可能です?
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 19:44 ID:oQMIQcSH
購入3ヶ月を過ぎたらこまめにうつしていかねばならぬようだね
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 19:54 ID:Ib0nx25l
$ONYタイマー炸裂しまくるかなぁ・・・orz
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 21:30 ID:vnLPP00R
>>469
フォーマットなんて修理じゃねぇよ・・・
それで修理したなんていう業者は・・・
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 22:10 ID:ndJ9Ind4
スレ違いがもしれないが、ちょっと質問。
最近TMPGEnc DVD Author買ったんだが
HQ+ → SPでダビングした2時間弱のものを
オーサリングして +Rに書き込もうとすると、
クリップの合計ビットレートがDVD規格の上限を越えています
っていうエラーが出て困ってます。
音声はビットレートが最も低いMPEG1 Audio Layer-1 になってるのだが、
これってすご緑で規格外のDVDが作られてるってことなんでしょうか?
477_:04/05/24 22:12 ID:RFNhkMYt
>>466 バグかも? ためしにリセットしてみると良い。

>>471 >>462とおなじでないの?
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 00:34 ID:2pGXlDAl
>>476
漏れはその警告を無視していままで数十枚のDVDを焼いてきたが問題なし。
ビットレートが高すぎると再生できないプレーヤが出てくるが、双六で録画したものは
ほとんど大丈夫。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 01:16 ID:XD1eCOzI
>>476
+Rに焼いた時点ですでに規格外。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 07:40 ID:/Evq9wna
>>479
(゚д゚)ハァ?
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 08:27 ID:2pGXlDAl
>>479
こういう的外れなことを平気で書くような香具師は、チャンスを棒に振る人生を歩むんだろうなぁ
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 09:35 ID:HCfzLWu1
>>476
事実上問題ない。
PS2(SCPH-50000SA)でも再生できる。
ついでに言うと、オーサリングの結果サイズオーバーになっても、DSでピッタリにする事が出来る。

尤もスゴ録の音声はAC3オンリー音声なのにMP1と言っているのでネタくさいが・・・

>>479はRAM以外、規格外と言いたいんだよ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 10:07 ID:l0MGZJrO
>>480-482
アライアンス規格自体がDVDフォーラム規格のまがいもの、って言いたいのでは
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 10:14 ID:zX3qkahp
ライトワンスメディアの話題からリライタブルメディアの話題にすっ飛ぶ>>482の脳のが規格外だ。
嫌RAMもほどほどにしとけよ。見苦しい。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 10:18 ID:2pGXlDAl
RAMなんかどうでもいい
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 10:48 ID:HCfzLWu1
>>484
オレはRAM好きだけどなー、用途によっては便利に使えるし
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 10:51 ID:+0lN/x9m
>>486
RAMって着脱可能な外付けHDDって感覚で使えるしな。
RAMが使える環境ならRAMを使った方がなにかと制約がなくて便利。
488471:04/05/25 16:11 ID:qrK5Hebt
>477 レスありがとうございます。
灰色でなく、真っ黒なのです。ダビングしたのは民放を編集したものです。
DVDへの直接の録画は出来ますので、やっぱりダビング不良でしょうか・・
やだなぁ・・修理出すの。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 18:27 ID:ct8GkcAW
日本でもHDD200の発売はあるのかな。
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 18:56 ID:PFZBalVR
年明けてから買った組はまだ故障報告無し?
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 19:04 ID:BVgQCZtK
先週買ったけどまだ故障してないよ(当たり前か)
ところでVRモードで録画したやつってパソコンで読めてる?
TMPGEnc DVD Authorでやったら読めなかった。
492_:04/05/25 22:30 ID:TxlZW+r2
>>488 再現性はどうですか? 高速ダビングでも再エンコードダビングでも
同じ症状ですか? 他のタイトルで問題なければ修理で直る問題ではないかも。
ソフトのバグで偶発的に起きたとか。

>>476 双六がシーケンスヘッダに9.8Mbps(?)を記録し、
TMPGがその情報だけ見て判断しているせいかも。
CCEでDVD準拠のファイルを作ると同現象が発生します。
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 02:18 ID:kbWofsRF
>>490
漏れは正月明けに買ったけど、二徹して帰るとTIMERRECのLEDが点滅。
録画メディアの予約ミスもしてないのに、はて?とタイトルリストを出したところで瞑想状態w

あらら〜、って感じで電源長押しで復活。まぁこんなもんでしょうか。PCよりは安定動作だと思うけどねw
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 06:45 ID:WrRjuoUm
HQでDVDに録画したい場合、HQ+→HQでダビングより
直接DVDにHQで録画した方が綺麗なのかな?
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 08:50 ID:Xn6fr/e5
>>491
メーカーは「読める環境は自分で作れ」だけど、具体的にどうするのかという所で
面倒なので放置している。

スゴ録は+RWが使えるからHDD→DVD+RWにコピーした奴をPCで使っている。
>>476で出ているTMPGEnc DVD AuthorでDVDを読み込むと、HDDに1トラック=1ファイルで
単体のMPEG2ファイルを作ってくれるので、切った貼ったするのはこれをベースにしてる。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 08:56 ID:Xn6fr/e5
>>490
3月頭に買った。
巷で聞く、WALCAMフリーズやA-B削除フリーズは一切無い。
替わりに、DVDメディアへのダビングで失敗・焼ムラ多発で入院中
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 11:54 ID:IOmUsJtX
朝の5時になんかうるさいと思ってめがさめたら、番組表を取得しにいってた。うるさいっつの。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 11:56 ID:WrRjuoUm
新聞配達のバイクの音と思えば。
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 12:03 ID:IOmUsJtX
結構長いよね。取得時間
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 12:21 ID:Xn6fr/e5
>>497
気になるなら、1日に5回あるのだから自分が居ない時間帯に変更すればよいだけでないの?
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 14:33 ID:1JEx0+G7
5回全部取得しに行くんじゃないの。
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 15:02 ID:BWgyeCSs
>>491
ファイナライズした-RW
PCにはCD-RW、DVD-RWのパケットライトソフトを常駐させる

この2条件が整えば読めると思います。

ただ、パケットライトソフトを常駐させても読めない場合があるみたい。
何故かは私にはわかりませんが
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 15:18 ID:DV+sN487
>パケットライトソフト
何すかソレ?
フリーウェアであります?
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:03 ID:vIYiSQmk
>503
Packetman Readerというソフト(フリー)を使えば読めるよ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:34 ID:DV+sN487
>>504
ありがとう
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:42 ID:Xn6fr/e5
>>501
「5回あるうちの2回受信する」と、取説の記述から理解していたのだが
違うのかな?

>>491
πのサイト↓からUDFドライバーを入手する。
ttp://wwwbsc.pioneer.co.jp/device/readdvd/index2.html
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:48 ID:EzNp4Fn0
EPG取得予定だった時間に録画予約とかが被ってて、
取得出来なかった時は次の時間に取得してるみたいだけど・・・
違うかな?
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 17:09 ID:S0hPffS6
>>506
なんでπからなんだw
ソニーは配ってないの?
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 17:25 ID:LBRp3Y/t
スゴ録安くなったねえ。
暴利ミドリでも税込み65000円で売ってた。
E85Hが79800円だからこの差は大きいな。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 17:26 ID:BWgyeCSs
>>509
HX10が?
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 17:46 ID:Xn6fr/e5
>>508
SONY製ドライブに付属の「MyDVD」を使えば読めるそうな。
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Datastorage/Support/DRU-530A/faq.html#dvd-vr

ズコ録側の話でなくて、PCのDVDドライブ側の問題だから、PC若しくはドライブのメーカーのサイトを
当たる方が早そう。
>>495にも書いたけど+RWであれば、取り出すときに勝手にファイナライズされるしUDFドライバーも
なしでPCで読める。
スゴ録に戻せばそのまま追記できる。
これはあくまで私見であるが、どのみちスゴ録では凝った編集なんかできっこないのだから-RWでVRを
使用する理由は無い物と考えている。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 17:58 ID:BWgyeCSs
>>511
それはどうだろう。漏れは編集する予定のものはCMカット後+RWで保存しているけど、

CMカットな後、焼いたままで保存するものは-RWにしてる。
あとでチャプター打てるし、CMカットしていなくても、プレイリストでCM飛ばし再生も出来るようになるし、
不要部分削除も後で出来るし。
CMは残るので後の楽しみにもなる。

2ヶ国語放送は-RWのVRじゃないと保存できないし。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 18:08 ID:KkI9Js8x
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 18:29 ID:Xn6fr/e5
>>512
私は、+RWでPCに持って行ってTMPGEnc DVD Authorでチャプター打ち直してトラック&チャプターメニュー付けて±Rに焼いている
スゴ録の使いにくいリモコン使ってプレイリストを作るのに比べこっちの方が少なくとも「私」は早い

>>2ヶ国語放送は-RWのVRじゃないと保存できないし。
所謂、地上波デジタルorBSデジタルでの話だよね。
当方にはこの環境がないので、有り難みがわからない、そしておそらくわかる頃には、今のスゴ録は無いと思う
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 18:30 ID:3ZHx/DV1
DVDレコは完全に利益亡き繁忙状態突入だな
学習能力の無いメーカーだ
松下便器の売上高利益率2%
単純計算で10万売っても利益はわずか200円
商売やめろ害虫松下
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 18:42 ID:BWgyeCSs
>>514
漏れもメインはあなたと同じ方法だよ。

でも、CMも入らないNHKのプロジェクトXや火の鳥みたいなものは頭とケツだけ削除したら-RWで
焼いて、暇なときに見ながらチャプターを打つ。で、そのまま保存
つまり、本体で焼いた上体で終わるので、PCに持っていく、PCで編集、書き出し、DVD焼きのプロセスが無いので
圧倒的に楽。

メニューやチャプターにこだわりたいものだけ、あなたと同じ方法にしてる。

チャプター打ちも見る時に入れてるから、そんなに面倒でもない。
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 18:43 ID:BWgyeCSs
>>515
10万の2%が200というのは知らなかったよ。勉強になった。
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 18:50 ID:3ZHx/DV1
しょうもないことに突っ込むさすが小学中退ビンボー丁稚創業者だけのことはある
0がひとつ抜けただけや
計算くらい松下の猿でもできるやろ
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 19:04 ID:Xn6fr/e5
>>516
やっと仲間に会えたが気がする。
私がそれを言うと大抵は「何でそんな面倒な事するの?」若しくは「東芝+RAMこれしかない!」に
なってしまう。

もう一つ>>514の手順を取る理由はHQやHSPで撮ったNHK物を4・5本分まとめて1枚の±Rに
するのにTMPGEnc DVD Author+DSという手口が使える。←楽だよ
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 19:06 ID:Bk7zrJyz
先生!DVDレコに関しては、害虫はSONYの方のような気がします。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 19:10 ID:3ZHx/DV1
害虫価格
現金特価!在庫あります!!】DIGA DVD&HDDレコーダー
新製品DMR-E85H
商品番号 DMR-E85H-S
価格 60,800円 (税込63,840円) 送料別
http://www.rakuten.co.jp/good-kaden/326844/327095/330785/#268474
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 19:22 ID:n0vGN1mZ
ID:3ZHx/DV1はもっと釣りの勉強をするべきだな
梶田よりレベルが低い
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 19:31 ID:3ZHx/DV1
どこが釣りなんだ
おまえ目ついてんのかぼけ
こういうでたらめ価格がDVDレコ市場を利益亡き繁忙にさせてんだろ
カス
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 19:31 ID:xLzdgrZi
>>519(514)
俺も、同じ方法とってる
ただ、±Rに落とすまでに期間かかる場合あるから+RWを大量購入してある

-RWは一度格安メディアでフォーマットフリーズ食らって、
入院の上ドライブ交換された経歴あるのでなるべく控えめに…
決して-RWを嫌ってるわけではない…
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 20:40 ID:+yeKP1/4
>>520
君 は 落 第 だ !
 
 
526501:04/05/26 21:26 ID:1JEx0+G7
EPGの取得は確かめたわけじゃないけど5回全部してる感じ。
前にも言われてるけど録画予約で取得不能にならないようにじゃないでしょか。
ただ取得時間とかぶる番組はおま録されないという罠があるんだよね?

設定で変更できるのはEPG放送時間が変わったときの為で、基本的には
地域設定で自動設定されるので変更するべきじゃないみたい。
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:21 ID:kxsHvOqe
>>526
ジェムのEPGはあちらさんが全てを握っている。
何もかもあちらさんの言う通りに作らねばならない。
送信されるEPGは基本的に全て受信動作に入る。
録画中などの稼働状況により不可な場合には免除される。
EPG送信スケジュールもEPGデータ内に含まれている。
設定することができるEPG受信時刻は
最初の1回のEPGデータを受信するための時刻を設定している。
自動設定に登録されているデータが古くなった時のために
手動でも初回受信時刻が設定できるようになっている。
EPGが送信される時刻は
http://www.ipg.co.jp/
で確認可能だ。
EPG受信でおま録を邪魔されたくなかったら、
チューナーを2台積むといい(とユーザーに言っても仕方ないが)。
528516:04/05/26 22:23 ID:vgUuAh6s
>>519
519さんのやり方は、まとめて焼くのには最高にいい方法だと思いますよ。自分もやってますし。

第一に、メニュー、タイトルに凝ることが出来るので、出来上がったときの満足度が非常に高く、
後で見直したときに、きっちり編集してよかったと実感します。

というのも-RWで複数タイトルを焼いたものは、1本見終わると止まってしまうので、
TDAで編集すれば、ディスクを入れたときの動作、タイトル再生後の動作などを個別に細かく
設定できるので、録画内容にあわせた演出が出来て面白い、というのがありますね。

-RWは、タイトルにこだわるほどでもなく、保存してあればいい、というような番組にしてます。
その分、TDA編集する番組に時間を掛けられますからw

それだけスゴ録は録画のペースが速いということでしょうね。理想は全部編集したいですよ。
面倒くさいのだけ-RWというのが本音です。
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:23 ID:vgUuAh6s
>>518
こういうやつが交通違反しても開き直るんだろうな。プ
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:39 ID:t3Z3dJ3v
>>528
-RWで一本見終わると止まる、というのは機種依存だろ?
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:41 ID:vgUuAh6s
そう。双六で見ると。TDAで編集すれば機種にかかわらず指定した動作になるので使いよいという意味合い。
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:58 ID:if/kTzP/
安売り双六も終わってるけど、このスレもネタスレ化していて終わっているなw
533476:04/05/27 01:12 ID:fdUYw4P8
>>478 >>482 >>492
レスありがとうございます。
火、水は出張でネット接続できなかったので、お返事が今になってしまいました。
皆さんのおっしゃる通り、警告メッセージを無視して焼いてみます。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 01:22 ID:OYIA9SUY
今日、トリビアの泉、糞バレーボール延長に対応できずに
半分で切れてた

スゴ録を攻める気はまったくない。
テレビ曲はいいかげん、こういうスポーツ延長などという
ウザすぎることやめれ。しかもバレーかよ。まったく興味ない
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 01:24 ID:T1Tt2fks
DVDレコーダ開発開始が他社より2年ほど遅れたため機能のブラッシュアップが足りず、
量産効果が出て無い分は安売りで補完...で、後が続かなければ意味が無い。
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 01:27 ID:uYkEM76j
おまかせ録画がなかったら正直やばかった
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 01:27 ID:LPxYeZek
>>534
それは双六の方が悪いな。
HRD20で地上デジタル放送録ってりゃ放送時間変更にも完全追随したのにな。
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 02:44 ID:5FamhyXw
DVD-Rしか使わん。
+も−もRWはほとんど使わない。
書き換えしない、編集もしない。
CMもまるごと残すのが男だ。
チャプターも自動で入るやつで充分じゃ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 03:16 ID:KC+DF8o2
さっさと、レスポンス向上・まともな編集・早見つけた機種出せよ。
中身自体は古臭いGX7そのものなんだから1年近く経ってんだろうが。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 07:15 ID:Egm0hTAI
>>537
まだ全国展開してないものを・・・
  
541591:04/05/27 11:01 ID:Gi/Lz7k9
>>524>>528
メニュー云々は当然のこととして↓実はここがみそなのだが・・・
    TMPGEnc DVD Author+DS
プロXを4本を1枚にしようとして、HDD→DVD-Rダビングを行うと録画モードが
変更になったあげく空き容量が1G以上残るという時間的にも精神的にも
よろしくない事態が起こる。

そこで、わざとサイズオーバーにオーサリングしてDSでピッタリにする。
DVDメディアに空き容量無しで収まって精神的によろしい。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 13:30 ID:hVAiqygR
SONYのデジチューナー買ってみようかと思うんだけど、コピワンはやむをえないとして、
10歩譲ってアナログ入力で使ってみようかなと思うんだけど、もう少し安くなってからのほうが得でしょうかね?
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 13:37 ID:Wj/GaNr0
>>534
残念だったな。昨日のトリビアは、今までのトリビアの中で最高のトリビアだったのに・・・・。w
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 14:47 ID:LvOt0Yuz
電源OFF中にEPG受信するとうるさいという話を聞くけど、
うちのHX10はぜんぜんそのような騒音は出ないよ。
受信終了時に小さく「カチッ」という音はするけど。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 16:23 ID:ttbfBQsz
>>544
買ってからまだ三月経ってないんじゃない?
だったらみんなそうだよ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 17:19 ID:Gi/Lz7k9
>>545
教えて君で、申し訳ないけど
供用開始後3ヶ月位から音が大きくなるの?
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 17:39 ID:ttbfBQsz
ごめん、冗談。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 18:48 ID:Gi/Lz7k9
>>547
3月初めに買ったから、3ヶ月目前だったから・・・
尤も、HDD→DVDで焼ムラ・焼失敗多発で入院中だけど
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 18:52 ID:k1AL1I3U
( ´,_ゝ`) プッ
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 19:20 ID:JF7YAWo7
>>545
正月明けに買ったけど。特に騒音は無いよ。フリーズしたときだけファンの音が凄くなるときがあるけど。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 23:16 ID:JF7YAWo7
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 01:30 ID:PSr8cM6A
250GB、EPG搭載、CMカットダビング、IEE1394、ぴったり録画などなど…

漏れの欲しかった機能が全部付いてる…
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 01:34 ID:VnR9eI9i
俺は、CMカット、早聞きの為に、まだVTRも併用してる。
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 01:55 ID:PSr8cM6A
まぁ、こういうものが出た後に出すんだから、スゴ録と名乗るからには中途半端なものは出せないと思うが
2世代後に買うよ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 02:49 ID:cWcXlgCa
>>551
メッチャ欲しい。
SONYも対抗して、新機種は要らんからスゴ録の新ファーム出してくれ。
スゴ録でイメージダウンしたから、買い換えるなら絶対他メーカーって決めてるし。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 09:55 ID:PCfLcUH7
前から不思議に思ってたんだけど、RDR-HX6って存在意義有るのかな?
HX8と5000円程しか最安値変わらないし、一般店だと始終セール打ってるから
HX8の方が安く買えてHDD容量は倍だし。
なんかPSX以上に意味無いと思うけど・・・。
557551:04/05/28 11:41 ID:ZOxg3+2y
>>555
これにGRT搭載の7番台が出るんではないかと思います。自宅の受信状況によって選べるかと思います。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 14:15 ID:2W5C7a6q
>>507
おおおおおお、そういうことなのかな。時間を2回設定してるのは夜中じゃないのに、5時にまたうごいておこされたよ。ねむいー
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 14:21 ID:2W5C7a6q
関東 TBS(東京放送) 5:0511:0514:3018:3024:30  てか、これ全部とりにいってるのかよ。
たのむから5時のやつだけはやめておねがい。またコンセント抜いて寝なきゃ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 14:23 ID:jDjyxA+d
>>558
具体的にどのくらいの音がするの?HX10使っているが、漏れにはちょっと判らないんで。
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 14:28 ID:2W5C7a6q
>>560
ベッドの頭のほうから、やく1メートルくらいのところにある。音はPCほどではないが、電源オンしてるときと同じレベルの風切り音と機械音。時間が15分くらいかかるので目が覚める。おれはこのおとが
いやで、深夜の録画もさけてるんだけど、だめなら、なんか冷蔵庫かなんか改造するしかないな。まじでやらないと。寝不足でしぬ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 15:09 ID:7+JUSGY2
頭を逆にして寝れば?
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 15:11 ID:2W5C7a6q
いや、部屋のどこにあってもおそらく目が覚めると思う。まじでなんか考えないとだめだ。
調度いいかんじの冷蔵庫でも中古で買ってみるかな。
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 15:21 ID:AJKYLibk
パナのE200Hに買い換えれば全て解決。
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 15:37 ID:xmqEF/Ns
ソニータイマー発動?
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 15:55 ID:L4j89ioZ
>>564
タイトル毎レジュームが無い時点で却下。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 15:56 ID:K5hBTyQB
>>566
ハゲ同。
タイトル毎レジュームって必須だし。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 16:00 ID:L4j89ioZ
ですよねぇ
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 17:19 ID:VnR9eI9i
え!? パナって動きっぱなし?
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 18:18 ID:3jQYtRXw
>>561
HX8だが、常時電源オンでも別に気にならないけど。
1.5mくらいの所で寝てるが。

精神科か神経内科を受診することをお奨めするよ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 18:50 ID:TCZKgyN1
筐体の足にゴムでも敷いたら?ファンの音量は下がらなくてもモーター音は低くなる可能性がある
572501:04/05/28 20:12 ID:0GBAGWQ/
耳栓して寝ればいいじゃん。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 20:14 ID:0GBAGWQ/
耳栓して寝ればいいじゃん?
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 20:36 ID:0GBAGWQ/
二回も書いてすまぬ・・・なんか調子悪いっすね。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 20:36 ID:AJKYLibk
(゚д゚)シメジ
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 21:22 ID:S0pn2CPe
>>570
前スレでも出てただろ?
HX8とHX10では騒音レベルが違うらしい。
違う機種所有の癖に偉そうに言うのはどうかと思うな。
君がまず精神科でカウンセリングを受けるといい。
多分に日常生活でストレスが過剰にかかっているのだろう。
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 21:36 ID:TCZKgyN1
漏れが>>558さんの話を聞いて訝しく思っているのは、うちのHX10は電源OFF中にEPG受信しているだろう
時間になっても、そんなに気になるような音がしないことなんだよね。

それで、>>558さんのはいったいどのように音が変化するのかが知りたい。

うちのはそんなに変化が無い。まぁ、車の騒音もあるし、エアコンやPCのファンの音も聞こえるから
それにかき消されているだけなのかもしれないが
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 22:10 ID:OxNK5oXv
>>577
おれは神経質といえば神経質なんだが、PCやらエアコンの音がすると気になってねられない。家も住宅地だから
すごいしずかなんだけど、そのせいもあると。HX8だが気にならないひとはまったくきにならないかもしれん。
おれも数秒だったら余裕で大丈夫なのかもしれないけど、15分くらいウイーンっていってるから。もう深刻だわ。
とりあえず、夜中はコンセント抜いて対応しておくけど。寝不足でヘマやらかしたよ。泣
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 22:09 ID:OxNK5oXv
>>577
おれは神経質といえば神経質なんだが、PCやらエアコンの音がすると気になってねられない。家も住宅地だから
すごいしずかなんだけど、そのせいもあると。HX8だが気にならないひとはまったくきにならないかもしれん。
おれも数秒だったら余裕で大丈夫なのかもしれないけど、15分くらいウイーンっていってるから。もう深刻だわ。
とりあえず、夜中はコンセント抜いて対応しておくけど。寝不足でヘマやらかしたよ。泣
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 22:36 ID:TCZKgyN1
>>578
まぁ、住宅地ならわからなくも無いです。漏れは幹線道路沿いのマンションで、
すぐ後ろは新幹線高架橋w
まぁ、新幹線は夜間は走らないのでいいんだけど、保線工事などがあると気になります。

閑静な住宅地だと、漏れの実家もそうなんだけど、時計の音で寝られなくなったりもするからね。

とりあえず100円ショップで耳栓を買うことをお勧めします。爆睡しすぎて寝坊の危険性がありますがw<体験済み
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 22:36 ID:OxNK5oXv
連続スマソ
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 22:50 ID:jkcvJZRh
うちはテレビを置く台の下側にDVDレコおいたり、CSチューナーおいたりする場所あるけど、
ガラスの両開きの扉がついてるおかげで、駆動音ってほとんどしない。
そんなすごい音って初めて知った。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 23:00 ID:OxNK5oXv
おんなじくらい神経質なひと、ほかにだれかいませんか?対策考えないと、深夜録画できないよ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 00:02 ID:Vb0n115r
かなり音に敏感なんだね。
うちなんかレコの音より家の前を通る車の方が五月蠅いよ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 00:44 ID:9kkEv96+
HX8はパネルが漢字表示なんでHX10を買ったんだが、静かさも違ってるのか。良かった。
パネルがアルミで厚いから剛性があるのかな。
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 00:49 ID:Vb0n115r
ディスクトレーのスポンジはちょっと引く物があるけど、デザインはいい感じだね。>双六
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 00:57 ID:OisQwhuw
スポンジ?なんだよ露出していないところなんかどうだっていいだろ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 01:22 ID:0p2/Sv0L
HX8の方が静かな筈だが
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 06:54 ID:XRrig6sa
寝てる間に起きるようなことは無いけど静かに本読んでるときにブオーンとファンが回り出すとびびる
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 07:58 ID:eeNUxLFN
>>583
今も売ってるか知らんが、インパクトドットプリンターに被せる遮音BOXというのがあった。
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 11:47 ID:0cM7Gezp
>>590
http://www.netyokocho.jp/cutters/goods/ZBX-15/ これかな。いい機会だから、PCも一緒に入れられるやつ
でも買おうかな。
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 13:11 ID:eeNUxLFN
こういうのもあるけどオーダーメイドでいくら掛かるかは不明
ttp://www.seikodesk.com/etc/office/office.htm

昔は複写伝票に印刷するためどこのオフィスでもパリパリキィーンという
音が鳴り響いていたものだが、LBPの普及で見かけなくなった。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 14:09 ID:EgOhILHz
ちょっとでも動かす場合はコンセント抜かないとレコのHDDに影響があるらしいですが、
キャスター付きテレビ台のビデオラックに置くのはまずいですか?
594_:04/05/29 14:44 ID:ck/AnDWm
遮音BOXなんて熱がこもって夏場にHDDが逝くんでないか?

>>593 テレビ台を動かさなければ大丈夫でしょ
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 14:44 ID:z2Poo95f
当たり前だよ。 キャスター付きラックに置かざるを得ない時は、電源入れないように
しなくてはいけないよ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 15:00 ID:AIir9HUa
これって見終わった後って
次回みると、そこからスタートするけど
頭に1発で戻す方法はない??

チャプターをプチプチ頭までもどしてるんだけど
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 15:26 ID:eeNUxLFN
>>596
今現物が手元にないからボタンの名称が判らないが、タイトルダビングとかA-B削除とか出てくるのを
おすと、頭出し再生というのがあるのでそこを選択するとタイトルの最初からの再生になる。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 15:59 ID:qgx7ONG3
「頭出し再生」というメニューには前からちょっと抵抗がある。
「頭から再生」でいいのに。

頭だしは別の意味あいが浸透している(チャプターのような感じ)
599名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/29 17:26 ID:9BYbLk5y
質問君ですみません。
リモコンの数字ボタンって何に使うのでしょうか?
何のためにあるのか分からなくて・・・
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 17:53 ID:69U2L1uQ
G-CODE入れる時
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 17:53 ID:9kkEv96+
>>599
Gコードとか、チャプターNo.入れる時に使う物です。
ゆめゆめ、チャネル切り替えに使えるかなんて考えない事です。

それが、SONYすたいる。















なにがSONYすたいるじゃ、ボケ!!
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 17:58 ID:zt+6EV6o
>>601
SONYだけが、チャネル切り替えに
リモコンの数字ボタンを使えないようにしている理由って何?
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 18:09 ID:faFOnndx
昔のベータの時代は普通に数字ボタンでCH切り替えできたんだけど、最近買ったVHSでも数字ボタン使えなかったなぁ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 18:18 ID:dZmeruGP
276 :名無しさん@恐縮です : :04/05/29 16:10 lmYUxcFq
「古舘伊知郎」がテレビで語らない「報道ステーション」の流血傷害事件
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/20040520/mokujitxt.html
これに書かれてたけど、打ち上げだったか何かの会合で集まった飲み屋で、
ともに30代のディレクターが仕事のやり方か何かの口論から喧嘩になった
んだけど、片方が相手を殴りつけたらしい。殴ったのが報ステになってから
採用された、韓国からやってきたディレクターで、殴られたのがNステ時代
からいる、北朝鮮の追求で定評のある仕事してるディレクター。殴られた方は、
もう3週間も出社してないらしい。

【ウリナラ】衝撃!報道ステーションのディレクターは韓国人2【マンセー】
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1084876727/l50
【報ステ】 チョン・ヨンスン 【流血事件】
http://ex6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1084816761/l50
報道ステーションのディレクターは韓国人
http://ex6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1084858585/l50
【チョン】 報道ステーション 【ヨンスン】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/mass/1084798052/l50
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 18:30 ID:e/ULrGih
つまらんものを貼るなよ
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 22:28 ID:EgOhILHz
>>603
漏れのβのリモコンには数字ボタンなんて無い・・
いっそのこと双六も数字ボタン無くせばいいんだ、こんなのサギだろ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 23:03 ID:e/ULrGih
<かつてない操作感の新VAIO>って…

自社製品への当てつけは止めろよ!
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 23:08 ID:S2mQpKTi
>>606
バグで使えるようになることがあったから、
あえて使えないように設定(僅かなプログラム変更で使用可能)したんだと思うけど、
そうした理由がわからん。
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 23:30 ID:9kkEv96+
>>606
双六リモコンで他の機器も操作出来るから、必要なんじゃない?
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 01:22 ID:hO3HgC+w
俺のスゴ録なんだが、HDDに録画中にもかかわらずDVDがものすごい回転速度で回り続けて
やたらとうるさい。とくにDVDにアクセスする訳でもないのに、回る。

これって故障?
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 02:10 ID:1OQhhl/5
そういう症状は出ないですねぇ。再現性があるのならサービスに連絡したほうが良いかも。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 02:45 ID:TU5v0clY
テレビ埼玉のガンダムを撮ろうとすると
ヘンテコな後の通販番組とかセットではいてしまう。
これはテレビ埼玉が悪い??
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 11:16 ID:gT7oDuxW
>>610
今のところ録画中には無いけど、電源入ってるだけの状態だとよくある。
-RW入ってるときに、よく”ブォォォォォォォォォ!”とかすごい音出して高速回転始める。
メチャクチャ怖いんだけど、あれ何? 故障?

>>612
糞ジェムのせいでしょ。
3,4週前まではガンダム単体で登録されてたんだけどねぇ・・・
諦めて録画後カットするか、手動で登録するか。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 11:40 ID:Tdx4dN/7
DVDメディアを入れっぱなしにしなければ良いだけかと...
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 21:33 ID:RkqXoiyl
HX−8でHDで録画したのを-Rでダビングしたが、PCが読んでくれない・・・・。
メディア2つほど試したのに・・・(maxelのとか)
ちなみにPCのドライブ、PX-708A(RAM以外対応してる)です。
もしかして、これで録画したのって、PCじゃ読まないのですか・・・・・?
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 21:45 ID:cjkSPi1H
>>615
開発途上にあるDVDレコーダーではよくあること。
SONYのようなDVDの扱いにまだ慣れてないメーカーを買った
自分を恨むしかないね。

やっぱりDVDレコを買うならすでに「試作機」の段階を脱した
いわゆる「HDD/DVDレコーダー御三家」(芝、パナ、π)の中から
選ぼう、ということがわかるね。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 21:53 ID:9PbjHRWC
>>615
ファイナライズした?
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 22:25 ID:Lj3naERO
>>616

レコーダーとドライブの役割の違いも分からないアホ
再生できないんじゃなくて読めないと言ってるのに
日本語が分からんのかね・・

>>617

おそらく正解
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 00:01 ID:Elg0IdlX
>>617
ファイナライズならやりました。

さっき、他人のPCで試したら、ちゃんとできました。
何で俺のだけダメなんだ・・・・
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 00:07 ID:Wox2O+qB
>>619
こんな言い方するのもなんだが、

    お ま い の P C ぬ る ぽ
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 00:42 ID:eVovt/WW
HX8で、HDDを全部空にしたのに、159GBしか空きがない。
フォーマットしても戻らない。どうなってるんだろうね。
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 00:43 ID:9uBWWyts
不良セクタ化?
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 00:57 ID:sOojFAe+
>>621
PCだってそうじゃん。うちのPCは160Gだけど、プロパティみると149Gになってるよ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 01:06 ID:eVovt/WW
>>623
そうなんだ。
何度もフォーマットしたけど、160Gに戻らなかったから
故障したのかと思った。
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 01:10 ID:sOojFAe+
何かの管理情報が書き込まれている可能性もあるよ
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 01:31 ID:eVovt/WW
なるほど。
30Gとか減ってしまったら困るけどね。
ちょっと安心しました。
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 01:52 ID:Yj4ZW3cT
DVDフォーマットしても4.7Gにならないよね。
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 04:27 ID:R4yRq9gb
久しぶりに裏番組用にビデオデッキを動かしたんだけど、

メチャクチャやかましい。メカ音はガッチャガッチャ言うし、モーター音やらテープへのヘッドタッチ音やら
こんなに五月蝿かったっけか…?

機種はそんなに古くないのに。HDDレコは静かだなぁと再認識した。
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 17:42 ID:OuAmlTGD
うちのパナ(GXなんとかってやつ)は静かだよ〜
巻き戻しの時だけは空でも飛ぶのか?って思うけど。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 17:43 ID:OuAmlTGD
しまったぁ〜
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 23:04 ID:FihhtPul
でっけえカメラ屋で、日曜にHX8買いました。
¥64400でポイント15ついて実質¥54740でした。
なんか異常に安くついたような・・
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 23:30 ID:QUgQ+DfP
>>631
価格以外で他社製品と競争できる部分がないからな。
古いし、そんなもんだろ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 02:06 ID:NpOs5CUJ
>>628

クリポンやX3・XS41・AX300の爆音を知らんのか?

双六もまあ静かだけど、ライバルのDIGAや現行RDなんかに比べたらうるさいよ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 02:17 ID:oMdl9UJn
>>633
知らんのかっていわれても、買ってないのは良く知らないのは当然。

うるさいとは言っても、ビデオのメカ音に比べたら静かだと思う。贅沢言い過ぎ。
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 16:21 ID:VkiIG21y
DOS/V magazine No.255 にパソコンで2層DVD に記録したものを、
DVDレコーダで再生する互換性テストが載ってるんだけど、テスト機の
中ではスゴ録だけが再生できてない。
ファームウェアのバージョンアップで対応可能・・・みたいな事書いて
あるけど、そうなら対応して欲しいなぁ。

636名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 16:47 ID:+QovAHbK
>>635
家電は致命的なバグ以外ファームの修正はいたしません。
DVD+R DLは想定外の用途ですので対応予定はございません。

PSXは家電ではございませんのであしからずご了承ください。
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 17:40 ID:wdYOeDrW
スレタイ通りに故障しちまった! 件のWELCOMEフリーズだ。
今日ソニーが持って行ったが、引渡し予定日 6/11・・・
何で10日も掛かるんだ ゴルァ!
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 18:01 ID:z6eFNEZn
>>637
修理の順番待ちじゃないの?
おればドライブ交換とファームアップ(というよりマザーごと換えたみたい)で13日だった。
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 18:03 ID:evnKpIEz
で、めちゃいけフリーズの原因は判明したの?
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 19:06 ID:VkLl5PcK
うるさいっ!
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 20:01 ID:wdYOeDrW
>>638
そんなに修理が多いのか・・・ 
無償だから後手に廻してるんじゃないかと勘ぐりたくなるな
 
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 20:16 ID:zQPUedPD
>>641
いろんなものが修理に入ってくるよ。
そりゃのべ販売数に比べたらサービスステーションの数なんてぜんぜん少ないから、いつも混んでるよ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 23:00 ID:2PGer5PE
うちのズコ録もフリーズしたよ;y=ー(´Д`;)・∵. ターン...
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 23:26 ID:Fj9hQnLU
うちのは4回くらい固まってる。気にするな。
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 23:38 ID:2PGer5PE
そっちは気にした方が良いのでは?( ´∀`);y=ー>>644(゚д゚)・∵. ターン
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 23:44 ID:Fj9hQnLU
復帰してるうちはそのまま使うよ。(・∀・)Welcome
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 07:57 ID:KMYUENxZ
>>641
松○のVTRの部品を作る会社にいたことあるが、修理屋さんは大変だそ
当たり前の話だけど、製造の方特に最終組み立ては自動化が進んでネジ一つ手で締める所はない。
対して修理は一つずつ手で外して、締め無ければならない。
しかも、機種や見かけの症状が同じでもロットによって修理箇所が違うので、一々修理マニュアルに
追加しないといけない。
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 10:07 ID:kTqWIHFt
電ドラ使わないのか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 10:34 ID:KMYUENxZ
>>648
そういう意味時じゃない!
製造の方は、ロボットがやってくれるけど、修理の方は、「手で持つ電ドラ」で
一個一個ネジ外さないといけないの!
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 15:42 ID:vAdOQxsO
修理は人件費等コストも時間もかかるのだから、故障品は全部交換扱いにしてしまえばいいと
素人の私は考えてしまうのだが。。。 よけい高くつく?
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 16:36 ID:aPlfyugD
>>650
生産終了品を在庫で抱えたら大変だろ
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 16:37 ID:aPlfyugD
修理情報が乏しい新製品は初期不良交換のほうがスムースだけどさ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 17:45 ID:3/ZpGhgN
修理情報は、貴重な企業ノウハウ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 19:51 ID:mSYK5bGh
だから「修理情報が乏しい新製品」と但し書きしてんだろーが。
全体で見たら修理のほうが良いって言う意見に変わりはないんだよ。

ブラックボックスになっている主要パーツだって改良型と換装すれば改善されるしな。
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 19:53 ID:mSYK5bGh
交換した故障品を検証することで改良の参考にもなる。
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 03:42 ID:fO54d71K
ダビング中に録画再生できないのはやっぱり不便。ダビングする時間帯が限定される。
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 08:03 ID:w1AODmyv
>>656
オレは出来るからと言ってそれをやるのは何となく不安だ。
無理して使わない機能てんこ盛りのフラッグシップモデル買うより
型落ちで叩き売りになっている奴を2台買う方がよほど便利だと
思う様になった。
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 08:18 ID:BR2VGSaS
次機種(現所持機種はスゴ録)にGRTが欲しいから、PSXかRD-X4を買おうとしているのだがどうよ?
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 08:23 ID:gS+9HKVA
psxと並べられるとは……
x4が不憫すぎる
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 08:34 ID:W0URIaUn
>>658
次機種に現行モデルを並べてるあたりも、スゴ録の糞さが滲み出てていい。
自分も買った当時は3年くらいは使う予定だったけど、1年ちょいほどで買い換えちゃいそうだよ・・・
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 12:26 ID:dGOsaH+r
>>660
今、買えるのは現行モデルしか無いだろう?
どーやって、未来機種を買うの?w
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 12:27 ID:GcAbxQ0m
EPGでもたもたしてるらしいね。
一覧表示も醜いって?

よくそんな糞なキカイを買う腐った脳みそが存在するよw
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 12:39 ID:enzzK6D0
う〜ん・・・
君はどこ見てもいるんだねぇ・・・
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 20:27 ID:4NFoJ2to
>>659
だってぇ〜高いんだも〜ん。X4は。
でもGRTも欲しぃし〜。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 20:50 ID:W621QeZE
>>ID:mSYK5bGh
親も心配だな、こんな落ち着きの無い子だと
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 20:50 ID:dv7mhojL
パイの新機種は双六の良いとこ取りだなぁ。520を2代目に買おうかなぁ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 20:55 ID:dv7mhojL
>>665は自分の心配でもしてろ
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 21:43 ID:4WfiiRS3
CD-Rにダビングor直接録画する時、録画はすんなりされてタイトルも
記録されるけど、再生すると「ディスクが汚れています」と出てストップする
ようになったんですが。

いろんな会社のメディアを試しても同じです。
レンズ・クリーニングもしてみたけどダメ。
ちなみに症状が出る以前に録画したCD−Rは正常に再生されます。

4月のWELCOMEフリーズに続いてまたまた故障でがっくり。
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 21:46 ID:4WfiiRS3
CD−R → DVD−Rの間違いでした。スマソ
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 21:51 ID:dv7mhojL
>>668
焼いたDVDは、ほかのプレーヤーでは再生できるのですか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 01:04 ID:W9i4lK+3
最近安いけどそろそろ新機種出るの?
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 06:37 ID:3O5HahiA
スゴ録については新製品の噂は聞かないなあ。
他社新製品に値下げで対抗しているんじゃないの?
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 07:57 ID:gYXACSkd
開発部門を統合して間が無いし、双六出たのが去年の11月。半年ちょいしかたってないから
新製品の投入は難しいだろうな。

オリンピックに向けて新製品をぶつけたい気持ちもあるが、多分間に合わないだろう。
今は双六でお茶を濁して、秋口あたりに出してくるような気がする。

新双六のシステムは、新VAIOに搭載されたオペレーション系を搭載してくると思う。あれほとんどPSXだし。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 09:04 ID:1aaLJiyX
>>668
そのメディア、半分ぐらいの所から色が変わっているはず。
よく見るとそこで0.5mm位のギャップが出来ている。
そのうち、焼いてる最中に「ディスクが汚れいてます」が出る様になる。
オレのマシンもそうなったよ。入院させたら「ドライブ交換」で帰ってきた。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 13:56 ID:j5Hu8Pkv
>>673
メディアが十分出回る様になったら、DL対応したヤツだけでも出すだろ?
それだけで分割出来ない欠点を回避する言い訳になるし。
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 22:50 ID:TQTHRhIe
まぁ、そうかもしれないけど、
>>671が聞いているのは、そういうマイナーアップデートバージョンじゃなくて、全くの新型の事を指していると思うんだが。
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 23:21 ID:TQTHRhIe
日立の新型を越えてこないと厳しいよな。
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 05:28 ID:7HxC9Cy9
>>674
サンクス、そのとおりだったよ。週明けに再入院させるよ
しかしこの調子だと保証期間が過ぎても故障続発の予感で鬱
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 06:32 ID:O4bTSQAD
>>678
違う箇所が故障してしまった場合はしょうがないけど、修理箇所が再度故障した場合は、
修理後3ヶ月間は保障対象だったと思うよ。漏れはこれを適用してもらってモニターを2回修理させた。
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 13:45 ID:AlPDtnsN
>>666
πの新機種はおまかせ録画できたか?
BSの録画はできたか?

>>676
マイナーチェンジの新機種は出たよな。
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 14:18 ID:RqXXsIiL
>>680
πが良いと思ったとことだけを取ったんだろうよ。

そのマイチェンを>>671は無視していることからも、全くの新型をさしているのは明らかだな。
それに、それはフラッグシップモデルじゃないし。
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 14:19 ID:RqXXsIiL
いずれにしてもマイナーチェンジ版には興味は無い。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 14:56 ID:AZDkwQiO
昨年12月にHX10買って使っているんだけど、ゴーストがひどすぎます!!
HQ+モードで撮ってもSPモードで撮っても、ほとんど変わりません。
(BS・CSはほとんど気にならないが、地上波が最悪!!)
がまんして使ってましたが、やはり初期不良でしょうか?
教えてください!
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 15:01 ID:FexMwtPW
地上波のゴーストが酷いのは貴殿の受信環境が悪いだけでは?
TVやVHSでは出ないのにHX10だけゴーストがひどいというなら
HX10のチューナーが悪いのかもしれないけど
少なくともゴーストの症状の度合いと録画モードは関係ない。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 15:06 ID:a0lkRio6
ゴーストがひどいのなら最初からGRT付のRD-X4買えよ
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 15:10 ID:2vUB7E6u
684-685が釣られたと思うのは僕だけでしょうか?
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 15:19 ID:/QIM4ylT
神社か寺でお払いをして、お札を貼ってください。
688683:04/06/05 15:31 ID:AZDkwQiO
684 さんへ
 ありがとうございます。受信環境は悪くは無いので、
 チューナーが悪いのかと思います。
 修理に出してきます!!
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 15:41 ID:Rdsxnu5D
受信環境が悪くないとどうして言えるんだ?
モニタ側のチューナーではゴーストが皆無ということか?
ならばまず配線系を疑うがよろし。
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 19:21 ID:EwhFt8g4
>>674
それってやっぱ修理必要ですか…
私も先週の日曜に買って今週の水曜に初めてDVD-Rに焼いたら
「ディスクが汚れています」が表示され
その後2枚は成功、4枚目でまた失敗、2勝2敗でした
まだ買って1週間も経ってないのにどうなってんだよ!!!!!!ゴルァー!!!!!
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 19:58 ID:YvvvgD2I
何か最近になって、高速ダビングが出来ないタイトルが
立て続けに出るようになった。
2時間ものをSPで録ってそのままDVDに焼くだけなのに
あぼーんの前触れかな・・・
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 20:28 ID:1AkHxgAA
>>691
映画とかは設定で主音声か副音声かどっちかだけしかHDDに録画しないって設定しとかないと高速ダビできないぞ。
693691:04/06/05 22:14 ID:r/8sZjkk
アナログWOWOWのステレオ放送だから多分違うと思います。
ちなみに先月のシュレック・TAXI2と今月のフィールドオブドリームス
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 00:01 ID:zr8YoGun
>>691
ヘビースモーカーですか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 00:21 ID:QpxBvqgL
ディスクが汚れてるって表示される人どれくらいいるの?
仕様じゃないの?
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 00:43 ID:zr8YoGun
正月に買って使っているけど、そのメッセージが出たのは一回だけだなぁ。
安物-RWで出たよ。そのメディアはPCのDVDドライブで普通に使えた。その後は出ていないよ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 00:48 ID:FEwr/KzY
俺も安物-RWメディアで数回出た程度だけだな。
安物+RWでは出たこと無いけど…
(単に当たりロットだったのかもしれないけど)

-Rではメディア種問わす一度も出たこと無い
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 01:01 ID:zr8YoGun
そういえば+RWや-Rでは出たことがないなぁ
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 01:13 ID:QpxBvqgL
質問した者ですが自分は安物-Rで出るんだよなぁ。
ずっと仕様と安物のせいだと思ってた。仕様じゃないんだ。
ちなみにその-Rはどんなことしても再生不可。
基本的に安物は避けた方がいいのかな?
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 03:04 ID:9BSVnHy3
俺はマクセルの海外産-RWがそうだった。安くはなかったんだがな・・・。
それ以来原産国が日本のもの以外使ってないよ。国産では今んとこ問題ない。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 04:42 ID:nFHmv3OT
>>699
安物を買うときは、なるべく日光に当たっていない場所で売っているものを買うとかすれば良いと思いますよ。

漏れは紙箱入りのものにしてます。
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 08:28 ID:Ps42GlkY
俺は出たこと無い。
国産しか使わないからかな。
産地は気にしたことないんだけど。
ソニーの-RW(等倍)で250円、リコーの+RW(4倍)で300円、
三菱-Rで200円ぐらいだから十分安いとは思うけど
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 14:16 ID:rmW46lpd
Xdick1枚税込み46円でも問題ないな。出たのは安物-RWだけ。

焼きミスが頻発するのはドライブピックアップ不良の可能性があるから、
サービスに出したほうがいいよ。ファームの書き換えで解消する場合も有るけど
双六単体ではできないし。
原因がピックアップ不良の場合は交換しないと直らない。
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 14:20 ID:Jzm4z/u8
安系ディスクはロット毎に不良がある事が多いから
1枚ダメだと、全部ダメって事もあるよね。

まっ安物はドライブに負荷が高いと聞いてから使ってないけど。
705I's@名無しさん:04/06/06 18:02 ID:B7C0nCF+
HDDに撮ったWOWOWの番組を焼くことってできないんですか?
706名無しさん|】【|Dolby:04/06/06 18:05 ID:B7C0nCF+
↑名無し名まちがえました…
707名無しさん|】【|Dolby:04/06/06 19:44 ID:B7C0nCF+
HDDに撮った番組のいらないところをA-B消去で消して-Rに焼くとその情報はそのまま焼かれますか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 20:01 ID:fo7205aK
>>707
「その情報」ってどの情報?
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 20:13 ID:v/O6OaF2
>>707が言っているのは、HDDでCMカットすると、再生したときにチャプターとして頭だしができますよね、
それってDVDに焼いてもチャプターとして引き継がれるか?という意味だと思いますよ。

答えは「引き継がれません」だが。
710707:04/06/06 20:47 ID:CIrWBmlR
すみません、説明が悪かったです

消した部分が復活するなんてことはありませんよね、っていう意味です
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 22:08 ID:c+Tko476
>710
その通りです。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 23:08 ID:Tt4S5rhQ
凄まじい糞スレだな。
糞録にはお似合いだが、もう次スレ立てる価値無しということでいいな。
713707:04/06/06 23:27 ID:gOdzYHXk
>>709,710さん
どうもありがとうございます

あ、あとできれば705についても教えていただけませんか?
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 23:31 ID:1it1sU86
WOWOWはアナログ放送だから大丈夫じゃないの?
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 23:39 ID:jFxYGavG
>>710
高速ダビングしたら消した部分が一部復活する。
だいたいカットされた部分の最初と最後数コマずつ。
CMカットしたあと高速ダビングしたら、なんともブッサイクな形でダビングされるから、
それが気になる場合は録画モードを高速以外にして実時間ダビング。
ついでに、>>709に加えてサムネイル設定も消えるし、自動チャプターは再設定(打ち直し)される。
716707:04/06/06 23:42 ID:gOdzYHXk
>>714,715さん
どうもありがとうございます!
717714:04/06/06 23:54 ID:1it1sU86
>>707
実験してみたよ。
うちはWOWOW契約していないので、スクランブルがかかった映像だけど、HDD録画、DVDへのダビングどっちもできた。
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 00:00 ID:nkm3ay7n
>>707
スクランブルのかかってないのもOK
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 00:47 ID:cMbFjjtE
>>714
>WOWOWはアナログ放送だから


WOWOW、11月からデジタル放送の全番組にコピーワンスを適用
−CMとノンスクランブル放送の一部を除いた全番組が対象
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031107/wowow.htm
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 04:00 ID:ohfJ/hYG
>>719
それはデジタルWOWOWの話
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 08:59 ID:KMYfXEHg
>>715
ソニーに限らず高速ダビングを行うとMPEGの仕様上そうなる、
パソコンでDVDを扱うことが出来るなら+RWに焼いてパソコンに
持って行き焼き直したほうが、メニューやチャプターが自由になる
722674:04/06/07 09:18 ID:KMYfXEHg
>>690
失敗した奴でなく、最後まで焼けた奴の記録面を確認してください。
>>674の様な状態だったら、ドライブそのものが逝かれている可能性大
うちは、最初均一だった記録面が、買って2ヶ月ぐらいから内周と外周で色が違って来る様になった。
その内ギャップが出来き、プレーヤーで再生するときに1・2秒フリーズした様になる。
そいつをパソコンで読むとI/OエラーでVOBファイルのコピーに失敗する。

修理から帰ってきたら、HDDの中身は無事であったが、G-CODEのロゴが金色になっていたので
ファームのアップもやってくれた様であるが、チャンネルをはじめ設定の類が真っ白になって
いただけでなくスタンバイ・シャットダウンの時間がやたら短くなったのでメインボードごと
変えたのかなと思っている。


723707:04/06/07 19:22 ID:+/WpSEMc
>>715,721さん

パソコンはDVDはおろか、CDすら焼けないんです_| ̄|○
数コマ入るとのことですが、それならちょっと前目にカットすればちょうど良く…なりませんよね
やっぱりがまんして実時間でやります

ありがとうございました!
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 22:13 ID:YwIygH6b
>>723

GOP単位にカットすればゴミは残らないはずではあるけど。
多めに切っておけばゴミまで消えると思う。
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 23:57 ID:6oDnc7bC
>>723
CMが僅かに入ったり、数コマ多めに削っちゃっても大丈夫ならそれでいいと思う。
あと、どうせ実時間録画するなら、HQ(+)とかで高画質録画してからVBR活用してダビングの方がいいよ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 00:05 ID:DRAKmE3u
>>724
双六ではどこがGOPの切れ目かわからないよ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 00:47 ID:oWLT2GA+
スゴ録の購入を検討しているのだすが、
これってDVD-RやRW(Videoモード)をつくるときに
タイトルごとにサムネイル画像が表示されますか?
また、タイトル内のチャプタごとにサムネイル画像が表示されますか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 01:59 ID:ibFcNX16
家電店に行ったらかなり値段が下がってきていたので思わずRDR-HX8買いました。
ところで、RDR-HX8からテレビに映し出される映像と音って
0.数秒後れて表示されませんか?既出だったらすみません。
RDR-HX8とPCのキャプチャーボードで同じチャンネル(地上波.CSチューナー)を写すと
RDR-HX8の方が後れてるのですがコレって仕様なんでしょうか?
(単品で見る分には問題ないけどどっちも音を出すと自動でリバーブかかってる感じ)
テレビでの地上波とPCのキャプチャーボードでは問題ありません。

あとEPGですがEPG情報がないケーブルテレビと契約していると
悲しい機能ですねえ・・・。
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 02:14 ID:M1PulYYg
D端子ケーブルでスゴ録とテレビと接続したところ
Sやコンポジットで接続した時よりえらい色が濃い っつーかドギツイんですけど
こんなものですか?
再生動画は調整できるけど、基本設定では色調整できないんですね。。。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 03:08 ID:NLzsju/E
>>729
録再生してないときにツール>録画設定>録画画質調整
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 03:37 ID:b1U3/DRG
>>727
タイトルごとはできるけどチャプターごとは無理だな
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 04:16 ID:Dwk/FuAC
>>727
皮先くん、それはないだろう・・・
君はRDマンセーなのにさぁ。

比較表作りの資料に質問するなら最初ッ殻そう聞いたら如何?
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 08:01 ID:2wPkNnsf
>>732
できないからって逆ギレかよ。w

>タイトルごとにサムネイル画像が表示されますか?
>また、タイトル内のチャプタごとにサムネイル画像が表示されますか?

スゴ録にこんな高度な機能ついてない。 できないよ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 08:10 ID:VZneWMkq
>>729
>D端子ケーブルでスゴ録とテレビと接続したところ
>Sやコンポジットで接続した時よりえらい色が濃い っつーかドギツイんですけど
>こんなものですか?

うちでは、逆にD端子のが淡い色だな。
双六よりも、TV側の問題だと思うよ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 09:18 ID:LhRqD2ss
俺のは逆にモザイク解除されたよ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 09:34 ID:xgAYFe5p
>>733
タイトルごとのサムネイル表示は出来るって。静止画だけどな。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 11:15 ID:nPuhSqNh
>>736
いや、スゴ録で作成したDVD-RやDVD-RW(Videoモード)を
他のDVDプレーヤーで再生したときに
タイトルごとにサムネイル画像つきのタイトルメニューが
表示されるか?という効いているのです。

>>733
の言う通り、できないということで比較表を更新していいですね?
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 11:43 ID:ppNNaUDK
ゲスヤロウ皮先、早く逮捕されないかなぁ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 11:49 ID:xgAYFe5p
>>737
もまいの最初の質問には「双六以外のプレーヤーで再生したときに」とは書いていなかった。

だから上記の答えになった。もっとちゃんと書けよな。
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 11:51 ID:xgAYFe5p
-Rでは確かにできないな。すまん言い過ぎた
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 15:23 ID:nPuhSqNh
>>740
わかりました。
スゴ録ではサムネイル画像つきDVD-Rは作成することができない
ということで決着がついたようですね。
さっそく更新しておきます。

くくく。あふぁふぁふぁ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 16:13 ID:We4vxsOY
他のメーカーだと-Rでもできるんか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 17:00 ID:YZ2Ql827
>>742
東芝機だとタイトルと、さらにチャプタまでサムネイル画像つきの
DVD-Rが作成できる。
その他のメーカーではπ機とVictorの快録ルパンが
タイトルだけはサムネイル画像つきのDVD-Rが作成できる。
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 17:15 ID:We4vxsOY
>>743
そうなんだ。ありがとう。
うらやましいな。あまり-Rには焼かないけど、あればあるでやっぱいいな。
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 17:22 ID:OF/NQhBg
まぁあってもほとんど使わないけどな。
PCでやったほうが早いってのがあって。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 18:04 ID:nPuhSqNh
パソコンでDVD-R(Video)って焼いたことないな。

取扱説明書読んだことないのだが、
東芝でDVD-R焼いてみて
適当に操作するだけで勝手にサムネイル画像+背景画像つきの
超かっこいいDVD-Rができてしまう。怖いくらい簡単に。

東芝が編集面で他社を機能的にも簡便さでも抜きんでている
というのにはかなり納得できた出来事だった。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 19:15 ID:nfmLASx4
スカパーAVマウス連動で録画してるんですけど、EPG受信時刻にかぶると
チャンネルが自動的にTBSに切り替わって録画できなくなるんだね…。
しょうがないので受信時刻にぶつからない番組だけ録ろうと思ったんだけど
24分ずつ30分おきに4話放映される連続ドラマの、2話目だけが録れてない!
今日なんか番組終了30分後に、いきなり動き始めるし…(チューナーは電源OFF)
タイマーは合ってるのに、何か設定がおかしいの?
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 19:43 ID:E9sAvMeE
>746
モーションメニューとかは可能なの?
無ければPCの方が早いし、手軽だし、ドライブ次第では焼きも高品質だし
メリットが多いのだが。
まぁ、そういったPCとソフトを用意する必要があるけどさ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 20:03 ID:oWLT2GA+
>>748
東芝でも動くメニューとかは無理だな。
それこそパソコンでしか無理だろう。

ただやっぱまだパソコンでDVD-R作成というと
なにかと敷居が高い。
ソフトもいるしドライブもいるし、
DVD-Rを焼いている間は基本的に操作しないのが原則だし。

そこんところは東芝レコ持ってれば
ほとんどのひとが満足できるDVDが焼ける。
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 21:38 ID:E9sAvMeE
>749
なるほど。
芝のレコの作成機能で満足できない人はどこのものを買っても
PCでのオーサリングが重要になると言うことも分かりました。
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 21:49 ID:8wlHQcle
>>749
敷居高いか?
ファイルを画面にドロッグ&ドロップするだけだぞい?
しかも一昔前のCDドライブじゃないんだから、焼きながらWEB観覧も当たり前です。

ちなみにID:oWLT2GA+は東芝厨の皮先くんなので要注意。
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 21:57 ID:oWLT2GA+
>>751
敷居高いよ。東芝機を使いこなすより圧倒的に敷居が高い。
現に俺はいまだドライブは対応しててソフトも持ってるのに
パソコンでDVD-R(Video)を作成したことがない。
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 22:02 ID:xUnxdBVn
         ∧_∧
         (´Д` )
         /   /⌒ヽ
      _/⌒/⌒/ / |__
     / (つ /_/ /\ |  /\
   /  (_____/  ヽ/   \
  /| ̄ ̄         ̄ ̄|\   /
/  |   かまって     |  \/
    |   ください     |/

>>752
754名無しさん|】【|Dolby:04/06/08 22:41 ID:3TreGIdi
>>747
っていうか、EPG受信中は予約録画できないの!?
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 22:50 ID:N7tNKLum
PCは手間はかかるが仕上がりのよいものが作れる
DVRは手間いらずだが仕上がりがいまいち
そんな中でRDはDVRの延長線上の手間でそれなりのものが作れる
仕上がりを気にしなければPCやRDは必要ないよ。

仕上がり
 |                            □PC
 |                     □
 |                □
 |   RD       □
 |  ○     □
 | ○   □
 |◎  □
DVR ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄手間

 RDは◎と○
 RD以外は◎だけ
 PCは□
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 22:57 ID:oWLT2GA+
>>755
その表はすごくわかりやすいな。
俺がRDでは立派なDVD-Rがつくれるのに、
パソコンだとまるでダメなことがよく理解できる。
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 23:03 ID:dXUn8uc2
RDR-HX6買ったんだけど、一つ気になる症状が。
プログレで再生している時に、突然、色がベタ塗りのように
(グラデーションが異常にはっきりと描画される)なるんです。
しばらくそのまま見てたら直るんだけど、また再発。
この症状はDVDの再生でも、HDDに録った物の再生でも、
決まった場所でなるわけじゃなくで、ほんとに突然。
ソニーに連絡して機種交換をしてもらったんだけど、
症状はかわらず・・・。なんとかならないでしょうか。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 23:06 ID:oO/4AzGa
機種交換でも改善しなかったとなると、
ケーブル、TVの入力端子、TV等
HX6以外の不具合の可能性もあるのでは?
759757:04/06/08 23:21 ID:dXUn8uc2
>>758
ケーブルの交換、入力端子を変えてもだめでした。
TVの故障も疑いましたが、他のプログレ機器では正常に
描画されるので、HX6固有の問題だと思います。

ちなみに非プログレにすると直るんですが、インターレース表示
のため、目立たなくなっているだけなのかもしれません。

あぁ、悩む・・・・・。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 23:47 ID:RBv4wraq
RDR-HX8を購入しようと思っているのですが、
SONYのサイトを見たら付属品がリモコンしか表記されていませんでした。
同軸ケーブルや分配器やF形コネクタ等は別途購入しないといけないのでしょうか?
761>>760:04/06/08 23:52 ID:oWLT2GA+
753 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール: 投稿日:04/06/03 12:13 ID:R0gt9ySx
当初「双六」と共に悩んだ挙句、XS41を購入して約2週間。
同じような機種選択で悩んでいる方もいらっしゃいましたら参考にして下さい。
最初の頃は、今までのVHS間隔で「観たいものだけ撮る」と考えていましたが、HDDレコの場合違いますね。
「とりあえずジャンジャン撮って、その中から観たいものを探す」という感じです。
そういう意味では、SONYのおまかせ録画は、HDDレコのスタイルにピッタリはまっているのかもしれません。
それでも、店頭で最終的に本機を選んだ決定打は
・HDDレコ1台目で画質に多少の不安があったが、実際見たら心配無用だった。
・EPGを見た時に、想像しているものと全く違っていた。
 (1局しか出なかったり、広告ばかりだったり、モタつきがあったり)
・双六の「タイトル分割不可」は、やはり妥協できなかった。
762>>760:04/06/08 23:53 ID:oWLT2GA+
754 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール: 投稿日:04/06/03 12:14 ID:R0gt9ySx
XS41を実際購入した今の感想。
まだ、生活が一遍とまではいきませんがTVライフはかなり変わりました。
東芝機はマニア向けとよく言われるけれど、そんなこともないと思います。
「PCでやった方が便利だという機能をPC側にやらせている」という感じ。
実際、タイトル入力などは天と地の差ですし、おまかせ録画もEPGの何倍も精度が高いです。
(その際はPC常時起動というリスクはありますが)
もちろん、PCがなくても番組表が見れるようにDEPG付きの上位機種を買って両方カバーできれば尚更良いと思います。
一昔前ならともかく、主婦が通販でPCを買うような時代なのだから、決して特殊な家電というわけでもないと思います。
マニュアルはお世辞にも解り易いとは言えず、セッティングも下手をすると2・3日かかるかもしれないことは確かです。
以前は、自分も「PCでやるなら最初からPCでキャプチャしろよ、バカか」と思っていました。
しかし、買ってみて解りました。東芝機は家電とPCの利点をうまく融合した製品ではないでしょうか。
ただし、PC環境が無いのならば、やめたほうが良いと思います。
せっかくの利点が生かしきれないですから。
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 23:54 ID:Dwk/FuAC
自分で演技したんでしょ?w
764760:04/06/09 00:02 ID:JTS6wyrs
>>763
いえ、762-763は私ではないですよ
HX8を購入しようと思っているというのは、
いろいろな候補の中でHX8が購入最有力ということではなく、
もうこれを購入すると決めたということです。
通販で届いてすぐ使えるよう、上記の物(同軸ケーブル等)をあらかじめ用意しておくべきか迷っていて質問させていただきました。
すでにHX8を購入された方、ご返答いただけると幸いです。
765760:04/06/09 00:03 ID:JTS6wyrs
×762-763

○761-762

でした。失礼しました。
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 00:13 ID:Izd8UKEe
>>760
付属品は黄白赤のAVケーブルと 両端がF形コネクタの同軸ケーブルそれぞれ1ヶ。
767760:04/06/09 00:19 ID:JTS6wyrs
>>766
ご返答ありがとうございました。
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 00:19 ID:Xww6Voln
>>754
いえ、AVマウスは録画開始時間の1分前に電源ON&チャンネル合わせをするんだと
思いますが、その1分の間にEPG受信が始まると、TBSに切り替わったまま
録画が始まるみたいで…。何度かスカパを録画したつもりが、TBSの番組が…という
ことがありました。
録画予約が飛ばされたり時間がズレたりするのは、どうにも理由がわかりません。
故障なんでしょうか。ちなみにチューナーもSONYだったりしますが。
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 01:20 ID:hrwOjHdw
他スレで-Rを「焼く」って表現をしたら怒られてしまった…欝
漏れは初心者すぎてだめぽだな…
ちなみに漏れもSONYのCSチューナー(AVマウス付き)を買ったのに使いこなせてない
「ディスクが汚れています」と表示され失敗した-Rの山…もうだめぽ
770素人:04/06/09 01:28 ID:Tes5DBxT
すいません、スゴ録はDVD−R4X高速ディスクに対応してますか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 01:37 ID:Tn90rkYB
だから、761-762はアレだって。
6/8付けID:oWLT2GA+を各所で探してみな。
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 01:39 ID:QtPVm9eM
>>769
そんなことで落ち込むなよ。世の中には煮てる香具師もいるぞ。
ttp://princomaster.hp.infoseek.co.jp/princotop/nikomi/nikomi.htm
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 02:31 ID:hvMyDyqr
そろそろ、夏ボー前の芝厨宣伝カキコが増えてきてようだな。
前回のボーナス・年末商戦は芳しくなかったらしいし。
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 05:46 ID:so+Deuji
>>772
本当に煮てやがるw
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 06:07 ID:VEID+BhO
スゴ録で使う上での-RWと+RWの違いを教えて。
書き込み速度とVRとファイナライズが違うくらいしか分からない。
+RWも早送りの時は動きがカクカクになるの?
776772:04/06/09 06:35 ID:HIfCvkjW
>>769
マジレスすると、漏れは今まで安物メディアを300枚以上焼いてきたけど、編集ミスとかはあったが
焼きそのものを失敗したことは一度も無い。ドライブピックアップ不良の可能性があるから点検に出したほうがいい。
保障期間内なら無料でピックアップ交換してもらえると思うよ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 09:11 ID:XMenBI+k
HX8を今週買った新参者です。
うちは衛星入れてないんですが、おまかせで登録すると衛星放送も拾ってしまいます。
真っ暗で録画してしまうのでしょうか?
番組表で衛星のリストを消すことは出来ないでしょうか?
778674:04/06/09 09:26 ID:ve73bDT8
>>775書き込み速度とVRとファイナライズが違うくらいしか分からない。
それ以外に違いはないとしか言い様がない。
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/whats.html#dvd
-RWならプレイリストが使えて、「対応メディアに直接録画」という条件で
コピワンプログラムが録画できるのに対し、+RWは普通のプレーヤーで
再生できる状態で更に追記が出来ること。

早送りすれば動きがカクカクになるのはメディアを問わず起こる。
というより、早送りでカクカクにならないのは見たことが無い
779674:04/06/09 09:28 ID:ve73bDT8
>>777
チャンネル設定で「アップダウン選局」を「しない」にする。
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 11:46 ID:AEiYacDI
>>777
アンテナ入力が無い、または極端に弱いソースはおまかせでヒットしても録画されないよ。

それとは別に、お任せに引っかかっても録画されない番組もあるので、おまかせ一覧を確認して、
見たい番組があったら、予約を確定しましょう。
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 11:47 ID:AEiYacDI
>>778さんに補足すると、-RWは焼いた後でもチャプター打ちや不要部分の削除ができます。
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 11:48 ID:AEiYacDI
ただしVRモードでフォーマットした場合のみですが。
VRモードでのみ、二ヶ国語放送の二ヶ国語音声記録が可能です。
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 15:11 ID:ERHfH1PG
芝が新機種出したね。
GRTがないのは残念だが、2番組同時録画はうらやましい。
ソニーも次機種では絶対やってほしいな。コクーンの開発部隊とも
統合したわけだから期待しています。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 15:14 ID:uEjmqirA
ビクターが先に出してる。 
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 16:24 ID:B5U446rM
>784
あ、本当だ。
ビクターが目立たなかったのってHDDとDVDの連携が上手くいかなかったからだっけ?
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 16:58 ID:viZB+md5
ニコイチじゃな
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 18:02 ID:BwLim7En
ビクターのは本物のニコイチなのでHDDとDVD個別に録画できるってだけ。
HDDに2番組同時録画はできない。
788674:04/06/09 18:21 ID:ve73bDT8
スゴ録2台の方が使いで有りそうなのは、気のせいだろうか?
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 18:52 ID:PfLUc++B
>>778 >>781-782
サンクスです。
+RWを使う人が結構多いみたいだから、-Rみたいに滑らかに早送りができたりするのでは?とか思ったので。
RWの買い足しで+の方も買ってみようかと思ったんですが、早送りがカクカクなんじゃ要らないですね・・・
せめて”これだっ!”って利点があれば・・・
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 19:27 ID:v+c1exRc
>>789
カクカクになるのはプレーヤー側の機能の問題。メディアは関係なし。
それなりの再生専用DVDプレーヤーやパソコンでならカクカクしないでしょ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 20:07 ID:bIX7gwXS
新型RDと比べたら、粗大ゴミ同然だな。 悲しいけど、これがソニイの現実か・・・・
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 21:15 ID:Ao0hntcG
>>789
もう少し基本を押さえといた方が・・・
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 21:28 ID:LyMgeFPF
PCに持っていくのには+RWは便利だよ。ファイナライズも不要だし、認識トラブルもほとんど出ないし。

だからPCファイル移動用に何枚かローテーションで使っている。
焼きっぱなしで保存するのには-R、-RWを使っている。
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 23:18 ID:+y5zr9XA
>>793
ファイナライズ不要というより、
何かする度にファイナライズ必須なのが+RW。
これを繰り返すとメディアに過度の負担が掛かると思うのだけれど。
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 23:45 ID:nlIIO3zQ
正しくは強制ファイナライズだな。
メディア取出しでもっさり感が味わえるし
トレイを500回開閉したらメディア書き換え回数オーバーであぼーんだよ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 00:48 ID:8YVjsrpR
ま、だからデータ移動用に使っているわけだが。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 00:49 ID:8YVjsrpR
>>795
焼かなければ(再生のみの場合)別に書き込み処理しないだろう。
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 01:26 ID:swAQ8TOC
ケースの裏にシール貼って焼くたびにチェック入れてるけど
まだ同じディスクで10回以上焼いた経験無い・・・
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 01:51 ID:8YVjsrpR
漏れは双六では週に5〜6番組を+RW焼いてPCに移動するのを年明けから始めた。
2枚交互にやっているから、1枚あたり70回以上焼いてる感じだけど、特にまだ問題は出ていない。
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 02:04 ID:QKqikaPJ
双六がPCに繋がれば、もっと売れるね。
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 02:43 ID:8YVjsrpR
ず〜〜〜〜〜〜〜っと前のスレでIEEE付けろって言われたら皆に叩かれたんだが。
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 02:44 ID:8YVjsrpR
訂正
ず〜〜〜〜〜〜〜っと前のスレでIEEE付けろって言ったら皆に叩かれたんだが。
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 02:56 ID:6wh52fPt
PCとの接続方法がIEEEである必然性はないだろ
別にLANだって、USBだってあるんだし
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 03:04 ID:BnfZrno1
そういやπとかにはついてるんだっけ?
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 03:05 ID:8YVjsrpR
>>803
ああ、どれか1つでも付けてくれさえすればOKだよ。低グレードモデルにあって、なんで上位機種に無いのか。
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 03:06 ID:8YVjsrpR
>803
ただ、IEEEだとDVカムもPCも1本のケーブルで入出力が可能になるから付けるならIEEEのほうが汎用性は高い。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 03:18 ID:glqophZ7
夏モデルはまだなの?
808777:04/06/10 05:47 ID:NQ8rWTAr
>>779>>780
ありがとうございます。やってみます。それにしてもすばらしいですね。
新聞見ないでも録画できるし、頭出し、ビデオの出し入れ不要なので不精の私にはぴったりです。
809674:04/06/10 09:16 ID:c7+mypx3
>>808
でも、「おま録」は過信しないでね。
自動録画を有効にしていても、録画されないことがあるから。

>>803-806
結局、PCとDVDレコーダーとつないで何をするかだよね。
1.DVDレコーダーを制御する
  予約・タイトルの整理(改名・削除・DVDへのダビング)
2.タイトルをファイルとして吸い出す
3.DVカメラをつなぐ
位しか思いつかない。

1は「パソコン使ってまですることなのか?」
2は「+RW」使えば済むことだし
3もレコーダーとつないで「悪さ」を考える様なユーザーのPCならそっちにつないだ方が事は早そう
他社と比べて付いていないと見劣りがするが、必須とは言えない

ただ、キーボートを直接接続する為にUSBがほしい。
「おま登録」等でリモコン使って文字入力をすると指がつりそうになる。
そんなことより「分割」か「HDD内コピー」付けてくれ!
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 09:33 ID:2aG1rxoX
>>809
>1.DVDレコーダーを制御する
>予約・タイトルの整理(改名・削除・DVDへのダビング)
>は「パソコン使ってまですることなのか?」

パソコンの打ちやすいキーボードからタイトル名や
チャプタ名を入力でき、一括して登録できるのは
かなり便利ではある。
811674:04/06/10 10:19 ID:c7+mypx3
>>810
そのキーボードをUSB使って本体にくっつけた方が良いと思うが
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 10:25 ID:2aG1rxoX
>>811
一見正論だが
パソコンの優秀なインプットメソッドを使って
入力した方がストレスが少ない。
マウスも使えた方が楽だし。
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 10:34 ID:F3tX4McT
>>811に同意。
東芝の工作員に注意されたし。
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 10:53 ID:a+eTNTXI
>>807
存在しない。
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 11:02 ID:9fnDrfhF
>812
大抵の人が使っているであろうMS-IMEはそんなに優秀じゃないと思う。
それに、タイトル入力ごときで差が現れるとは思わない。
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 11:48 ID:c7+mypx3
>>815
まぁ使ってみないとわからないだろうね。
せいぜいチミ達はリモコンでちまちまと入力しときなさい。
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 12:15 ID:QKqikaPJ
繋ぐなら当然LANじゃん。もう1000Base-Tも安いしね。
PCだけじゃ無く、携帯にも繋がる。糞ジェムからも逃れられる。
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 13:03 ID:lJFHU44y
>>815
双六のリモコンよりははるかに使えると思うが。カットペーストやファイルからの読み込みだって楽じゃない。

>>809
何でも外部と繋ぐと悪さと思い込むのはいかがなものかと。
2時間超のソースの分割にも使えるだろうし。今でもアナログ経由のDV編集でやったりしてはいるが、
画質の劣化はもう少し改善されると思う。
819674:04/06/10 13:53 ID:c7+mypx3
>>818
表現が悪かったかな、別に「M○」の換わりに使おうとかではなく、
単に従来の「白物家電」とは違う使い方のつもりだったんだけど・・・

パソコン使わなくても、本体側に「分割」なり「HDD内コピー」があれば済む話で
その目的のためにPCにつなげる様にするのは、何かが違うと思う。

ご存じの通り、DVカメラをDVDレコーダーにIEE1394でつないでも、
アナログでつないでも、基本的に画質は変わらない。
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 16:10 ID:ScNe375b
>816、818
812の言っているインプットメソッドと言うのはキーボードとかの入力装置のことじゃなくて
変換ソフトのことだと思って815を書いたわけなんだが。

要は811が言っているレコーダー本体にUSBでもつけてキーボードをつなぐと言うことをすれば
PCを経由するやり方と大して差がないと言いたいわけですよ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 16:52 ID:+NXMptHs
質問なのですが、HQ+でHDD録画したものをDVDに焼くと
HQ録画を焼いたものとは画質が目に見えて違いますか?
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 18:11 ID:zFBP1yep
>>783
俺もそう思う。コクーンにDVDが付いたやつがほしい。
ダブルチューナーにしてくれたらいいのに
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 20:19 ID:m6qNyMHU
>821
それは結構違うと思うよ。やっぱり再エンコは元の画質が重要だし。
ただ、DVDにおいてHQで保存するなら、最初からDVDにHQで録画した方が綺麗だよ。
再エンコが入るとちょっと眠い画になるので。
DVDにHSP以下で保存すらならHQ+の方がよいよ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 21:55 ID:pTvh0dCn
なんだか時代遅れの話題で細々と逝ってるスレだな。
双六は、他社の3周遅れぐらいの性能しかないから、時代遅れな話題も仕方がないというところか・・・・・
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 22:20 ID:m6qNyMHU
>824
再エンコの話はこの機種と同等以上のレベルの話はビクターのルパンぐらいしかないと思うんだが。
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 15:39 ID:Hd9oTAe3
時代遅れが一番売れちゃ他社はやってられんわな。
かわいそうに・・・
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 15:58 ID:sl6pxai+
ビクターのは厳密には再エンコではなくビットレートトランスレータで
2パスエンコードの一種だな。1パス目で荒く削った画像情報を2パス目で
細かく削りなおすだけだから画質面で2パスにするデメリットがまったくない。

ソニーのは純然たる再エンコだから画質は・・・。
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 17:49 ID:MrDnYA3x
>>826
そりゃ売っても売っても売っても売っても利益が出ないくらいの叩き売りされちゃ・・・
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 17:59 ID:lOBesImi
XS41の事か。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 18:02 ID:/WeXqW9i
SONYは夏商戦、旧型で乗り切るつもりか?
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 18:09 ID:lHziQDsF
>>827
スゴ録持ってる?
 
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 18:29 ID:n3fPr6/+
そもそも、実時間再エンコードなんてやってる連中の気が知れないのだが。
どうせDVDなのだから画質なんてたかが知れてるし。
最初からレートを考えて録画し、高速ダビングした方が簡便だ。

第一、せっかくの2Passエンコ「擬き」も、マニュアルレートも自動レートも無いのでは、
利点を全く生かせない。どこかが「抜けてる」としか言いようがない。
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 18:46 ID:v/0Susuu
まあ、見るのがメインだからね。見るヤツを、最初から画質ダウンして録画すると
なんとなく損した気分なんだな。w
見て残したいと思うのだけを、カット編集して変換ダビング。

時間が掛かるなんて言っても、夜中にスタートして電源切っておけばイイだけだし。
寝てる間は、見てないしね。たまに残すくらいだと、そんなもんで十分。

しかし、今週は参った。オードリーを撮ったけど、見る暇無くて残70GB切ってしまった。
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 18:51 ID:lYYWKLwb
そんな時の為の録画モードでしょう。
自分で墓穴掘ってどうするw
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 19:10 ID:v/0Susuu
「じっくりみる番組はHQ+」がポリシーなのよ。
じっくり見る時間が無いと、流し見番組ばかり見て削除するだけだから、
大物ばかりが残るんだよね。
でも、オードリー週間も今日で終わりだから何とかセーフ。
取り敢えずHQ+でDVDに待避する機能付けてくれー。
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 19:24 ID:v/0Susuu
>>827
ところで、「2パス目で細かく削りなおす」って、どうやるの?
1パス目で荒く削ったら、それ以上の画質なんて出来ないだろ?

画質落とさないで2パスエンコードするには、1パス目のデータは、
サンプリングだけでHDDに書き込まれないと出来ないと思うが?
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 19:59 ID:sl6pxai+
>>836
MPEGをはじめとする画像圧縮技術というのは画像情報を
人間の目に付くか目に付かないかを尺度とした形に変換した上で
目立たない情報をごっそり削除することで高い圧縮率を達成しているわけ。
レートの違いはこのときどこまでの情報を残すかで決まる。

ビクターの場合は画像情報の変換を最初の一度だけやって
2度目は最初に残しておいた細かい情報を2回目にきめ細かく削る。
氷の彫刻で最初に荒削りしたものを仕上げていくイメージかな。

ソニーの場合は1回目に録画したものをいったん動画に戻してから再度
変換しなおして圧縮する。氷の彫刻で一度練習のために大き目に削った
ものを作ってから、それを一度溶かしてまた固めて本番開始という感じだな。
2度目は練習した後だから一発本番よりはうまくなってるかもしれないけど
一度削って小さくなったものを使うからどうしても本物には及ばない。
ただ最初に大きく削ってあるからまあ見られるという代物。
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 20:09 ID:sl6pxai+
それからPanasonicの新・リアルタイムVBRのQR制御と
東芝の最高画質レート容量節約モードも2パスと画質改善の
原理は同じで、違うのは2パスだと彫刻のサイズを決められた
サイズでびしっと仕上げられるけど1パスだとそうはいかない
ということ。
Panaの場合は最初から少し小さめに作っておいて途中で
大きくなっても一応規定のサイズには収まるというやり方。
東芝の場合は最終的に出来上がる彫刻のサイズは保証
しませんよというやり方。

問題はソニーの場合は彫刻のサイズ(高さ)を6段階にしか
調節できないけど他社は一定の重さの中で最大のサイズを
指定したり、きめ細かくサイズを指定したりできるということ。
お客さんは決められた予算(重さ)の中で
少しでも大きくて形の良い彫刻を求めている訳で
結局ソニー工房はだめという評価につながるわけ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 20:47 ID:i8kqkTsl
でも東芝はブロックノイズ出やすいよね
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 20:49 ID:xoMEg9Rz
>>830
昔のSONYは新開発商品を真っ先に出して他社にパクられることが多かった。
最近は方針を転換して、双六は昨年の再後発で登場させて人気をさらった。
今年も他社が出揃ったのを見計らって出す計画だと思う。

再後発でも良いかどうかは別の話だけどね。
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 20:52 ID:xoMEg9Rz
>>839
店頭のデモ映像でもはっきり判るしね。あれは萎える。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 21:27 ID:v/0Susuu
>>837
>ビクターの場合は画像情報の変換を最初の一度だけやって
>2度目は最初に残しておいた細かい情報を2回目にきめ細かく削る。
>氷の彫刻で最初に荒削りしたものを仕上げていくイメージかな。

2度目にきめ細かく削ると、情報量は増えると思うが?
最高レートで1度だけエンコードして、2パス目は細かいMpegデータを捨てるって事かな?

Mpegデータって、前の画面との繋がりでエンコードするんじゃなかったっけ?
Mpegデータの状態で削除して成り立つの?
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 21:57 ID:dADlFM7R
>827
純然たる再エンコードっていうけど、スゴ録のも2パスの一種だよ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 22:03 ID:pXtXhkkt
>>842
ビクター方式の場合仮に2回目のエンコードをオリジナルから
やりなおしてもそこで失われる情報は1回目で失われる情報を
すべて含むのでオリジナル→1パス目→2パス目とやっても
オリジナル→2パス目とやっても結果は同じになる。

ソニーの方式だと1回目のエンコード結果を一度デコードしてから
それを元にして2回目のエンコードを行うので、1回目のエンコード
/デコードにより生じた歪が2回目のエンコード動作を乱し、
結果として画質が劣化する。この方式の利点は2回目のエンコード
を行う前にフレーム単位の編集を行うことができることだが
残念ながらソニーの製品にその機能はない。
結果として再エンコのデメリットだけが残るという形になる。

理屈はこう。それからエンコーダーそのものの性能がソニーの
使ってるNEC製=RDで糞扱いされているものなのであまり期待できない。
どちらかというと高レートで性能を発揮するタイプなのでHQ+の画質は
良好だがそこからSPやLPに変換したものは???だ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 22:03 ID:OKWQJUm6
へえ〜再エンコしたほうがスゴ録は画質がいいわけだね。
じゃあ保存版DVD作ろうと思ったら、2時間録画して、2時間再エンコして、1時間焼く。
合計5時間でできちゃうんだね。 

再エンコしないとひどい画質で見れたモンじゃないから。
だけど、ぼくはそんなに暇じゃないからいらないや。 
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 22:20 ID:v/0Susuu
>>844
だから、Mpegってデコードしないで、エンコード出来るの?

>1回目で失われる情報を すべて含むので
1回目で失われる情報を 何処かに持ってるって事なの?
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 22:29 ID:OKWQJUm6
スゴ録は、1度目のmpeg圧縮で劣化させて、2度目のmpeg圧縮で変身させているのですね!
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 22:30 ID:v/0Susuu
みんな、何処見てビクターとソニーの2パスの違いを理解してるの?
ビクターのHP見ても、ソニーとの違いワカラン。
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 22:52 ID:v/0Susuu
なー、誰か教えてくれよ〜、再エンコード無しでビットレート変える方式を。
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 23:29 ID:pXtXhkkt
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/18/news052.html
> 「2パスエンコードでは、ダビング時に必ず再エンコードを伴うが、そのとき
> (MPEG-2のGOP内で)復号の基準となるフレーム(Iピクチャ)が変わってしまうことがある。
> 今回は、元のIピクチャをそのまま持ってくる“シンクロナイズド・トランスレート・テクノロジー”
> により、より信頼性の高い再エンコードが可能になった」(同社)。

通常MPEG2は0.5秒に1枚の完全な一枚絵(Iフレーム)を基準にし、
それを元に3フレーム毎のBフレームを生成、さらに残りのPフレームを生成する。
アニメだとこんな感じだ。

Iフレーム=作画監督が修正した原画
Bフレーム=原画
Pフレーム=動画

絵のクォリティはI>B>Pになる。
再エンコすると1回目のBフレームやPフレームが新しいIフレームになったりする。
これは動画の描いた崩れた絵を基準にして改めて原動画を描き直すようなもので
当然オリジナルと比較して失われるものが大きい。
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 23:35 ID:v/0Susuu
>>850
ありがと!!

やっと理解出来たよ。基準のフレームが同じって事なんだね。
再エンコしないなんて言うヤツが居るからワケワカランかったよ。
8527:04/06/12 00:05 ID:YcmqtO0J

845はバカだろ。小僧、もういっぺん勉強して来いや。
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 00:15 ID:7pZLWyiw
>>845
5時間?何で2パスのあと高速ダビすんだよ!?
貴様、持ってないなら帰れや。
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 00:28 ID:yZWBnOZ0
アホ相手すんなや・・w
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 00:51 ID:CHgDsnqd
初期型PS2で(RDR−HX8にて)SPで90分ダビングしたのはきちんとみれるんですが、
映像の質を落とし、てSLPで4時間半分ダビングしたのはなんか画面半分しか映りません。。。
やっぱ新型買った方が良いんでしょうかね?
尚、メディアはマクセル使いました。
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 01:11 ID:ovGYW7hp
>>855
PS2をバージョンアップさせましょう
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 01:18 ID:CHgDsnqd
>>856
どうもです!
バージョンアップしたらどういう機能が追加されるんですか?
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 01:24 ID:ovGYW7hp
>>857
持ってないのでよく知りません。ごめんなさい。
ただ、連絡すればバージョンアップ用のCDを送ってくれるそうです。
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 01:35 ID:J2rAX1PR
初期系のPS2でもRWが読めたりできるようになるの?
スレ違いスマソ
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 01:36 ID:OuJhEZLs
でも、良く考えると、全く同じエンコードするのが目的じゃ無いんだから、
基準フレームが同じだから画質がイイなんて言えないよな。
ビットレートを変える事が目的なんだから。
新たなフレーム基準の方が、良いパターンだって有るだろうし。
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 01:39 ID:CHgDsnqd
>>858
どうもです。
>>859
RWは無理みたいだよ
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 01:42 ID:J2rAX1PR
>>861
ドモ
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 02:24 ID:kGp7nYBH
漏れのPS2(SCPH-10000)は、-RW(ビデオモード)が読めてRが読めない。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 03:26 ID:rNN2Hpdn
>>857
ハーフD1(360×480画素)のMPEG2を正常に再生できる機能が追加される。

つまり、855に書かれた問題が解決するわけだ。
865674:04/06/12 10:07 ID:T7LizwHV
ソニーは普通に動画再生して普通にエンコードしているに対して、ビクターの再エンコという奴は、
内部処理として「DVDをほにゃららするソフト」と同じ事していると解釈してOKですか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 11:08 ID:l27hABpO
質問。
DVD−Rに焼くときって
HDDで設定したサムネイルは無効になってしまう??
てか設定できない?

A−B消去した部分がDVD−Rに焼くと微妙にズレない?
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 11:15 ID:yAq78TwI
>>866
>DVD−Rに焼くときって
>HDDで設定したサムネイルは無効になってしまう??

スゴ録では無理。
可能なのは東芝がタイトルとチャプターにサムネイルがつく。
π機とビクターの快録ルパンはタイトルにサムネイルがつく。

>A−B消去した部分がDVD−Rに焼くと微妙にズレない?

それはどの機種でも同じで、「GOPとフレーム」それから
「VideoモードとVRモード」の方式の違いによる規格上の限界。
ズレないようにするためには、DVD-RW(VR)に焼くとよい。
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 14:40 ID:ypck0tuI
ここ芝厨が常駐してるね
本格参入半年のソニーにあっさりとシェアでぶち抜かれて
ご機嫌ななめなのかなw
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 14:44 ID:yJ84nw04
ソニー先生のスゴ録・・・・・
利益が出ないほど安売りして得たシェアに一体何の意味があるのだろうかと思う今日この頃。

ソニー先生のPSX・・・・・
販売店に押しつけた膨大な在庫で得た出荷台数に一体何の意味があるのだろうかと思う今日この頃。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 15:07 ID:ypck0tuI
↑悔しさがレスににじみ出てるよw
 やっぱ、常駐してるんだね、芝厨くんw
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 15:37 ID:OuJhEZLs
ソニーが参入した事で、大きくシェア落としたの東芝だけなんだよなあ。
他は若干下がっただけ。どうしてだろ?
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 17:13 ID:yZWBnOZ0
>>869

私企業の原価費まで把握してるなんて
内部関係者?
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 17:29 ID:GBAUCk9z
>>872
869 じゃないがどこかのニュース記事で利益が出ていないって書かれていたよ。

まあ、初号機の量産効果が出る前から量産効果を見込んで安売り攻勢やって、
数が出て量産効果が出始めた頃にシェアが下がってたら意味ない罠。
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 17:39 ID:DJ/dA+fS
シャープの安売りレコ、編集時の誤消去のアンドゥー一回できるし、
フレーム編集時のカウンタはちゃんとフレームまで表示するし、
マニュアルレートダビングもできるし、欲しくなるな。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 19:21 ID:YR9u8CSg
でも、やっぱり東芝のレコーダーは魅力的だよ。
スゴ録は絶対友人に勧めれないし・・・
買ったときに付いてて当然と思ってた機能がほとんど付いてないし・・・
スゴ録が欲しいって人がいたら、新機種が出るまで待つか、他のメーカーのレコーダー買うことを勧めるよ。

とりあえず、芝厨は消えてほしい。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 19:32 ID:LXJ6xgxX
>>875
>買ったときに付いてて当然と思ってた機能

具体的にどの辺のことを言ってるの?
箇条書きしてくれ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 19:43 ID:V6nPZLKQ
偉そうだな
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 19:46 ID:LXJ6xgxX
誰に向かって口の聞き方をしてんだ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 19:50 ID:V6nPZLKQ
口の聞き方をする?
変な日本語。
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 19:56 ID:LXJ6xgxX
PGRw
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 20:06 ID:yZWBnOZ0
欲しい機能が特別に決まってるのに
買う前に調べないなら
しょっちゅう何買っても文句ばっかり言ってるのは確実だね。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 20:13 ID:LXJ6xgxX
>>876
・EPGってもっと見やすくで動作が機敏で使いやすいと思っていた
・Gコード予約しただけでEPG情報を取得してくれると思っていた
・HDD→DVD-R、DVD-RWへの無劣化ダビングができるんだから、
 当然DVD-R、DVD-RW→HDDへの無劣化ダビングができると思っていた
・DVDの残り容量に合わせて自動的にレートを設定してくれる機能があると思っていた
・録画するときに、音質と画質のレートは個別に設定できるものと思い込んでいた
・HDD→DVDダビング中のHDD再生・録画ができると思っていた
・DVD-Rを作成するときにサムネイル画像が引き継がれるものと思っていた
・もっと編集は簡単にできるものだと思っていた。

すべてスゴ録ではできないんだよねw
東芝機ではこれが全て可能。

まぁCMにだまされてホイホイ買っちまった自分の不甲斐なさを恨むしかないねw
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 20:19 ID:V6nPZLKQ
>>882
あんた偉いな。 バカだからってバカにしないでキチンと対応するなんて。

しかしこれ
>誰に向かって口の聞き方をしてんだ。
なんか、語感が妙にはまる。

誰に向かって口の聞き方をしてんだ!
誰に向かって口の聞き方をしてんだ!
誰に向かって口の聞き方をしてんだ!

ケラケラ
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 20:24 ID:LXJ6xgxX
俺様を誰様だと思ってんだ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 20:29 ID:J2rAX1PR
ヘンテコ芝厨皮崎くんでしょw
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 20:34 ID:LXJ6xgxX
わかっとるならそれでよろし。
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 20:35 ID:n62Lgz/c
>882
まぁ、あっている項目も多いのだが、

>・Gコード予約しただけでEPG情報を取得してくれると思っていた
これは必要ないんじゃない?

>・DVDの残り容量に合わせて自動的にレートを設定してくれる機能があると思っていた
まぁ、ダビングならその機能はあると思う。HDDメインで使う機種だし別に構わないんじゃない?

>・もっと編集は簡単にできるものだと思っていた。
出来ることは非常に少ないが、編集自体は簡単に出来ると思う。

あと、EPGは東芝はネット環境が無くちゃできないだろ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 20:40 ID:LXJ6xgxX
>>887
>EPGは東芝はネット環境が無くちゃできないだろ。

東芝機はネット環境がすでにそろっている人向けの機種であって、
データもそれを裏付けている。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040520/108627/index7.shtml
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040318/compa014.htm
(インターネットでオンラインAV機器サイトを読んでいる人では
 東芝機が累積シェアNo.1)

動作がトロくて見にくいEPG画面で予約するより、
Gコード予約した方がはやくない?
となるとGコード予約でEPG情報取得してくれるのは非常にありがたい。
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 20:48 ID:yZWBnOZ0
>>887

ネタに決まってるだろw
購入してから機能の違いを詳細に調べ上げるやつが
買う前は一つも気にならないなんてありえない
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:01 ID:ePxLTpnz
皮先が東芝のシェアを下げたと言ってみるテスト
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:03 ID:LXJ6xgxX
それこそが皮先の真の目的だということがまだわからんのかな。
まぁその罠にまんまとかかる雑魚どももアレだがw

皮先の持論
「こんなイイ!キカイを俺様以外の誰にも使わせたくない!」
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:05 ID:o4ac0e2o
これが皮先お得意の自演ですかプゲラ
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:25 ID:J2rAX1PR
ID変え忘れちゃったのねw
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:26 ID:LXJ6xgxX
いや、最近の皮先はID変えずにジエーンする。
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:33 ID:yZWBnOZ0
>>894
それは男らしいw
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:33 ID:o4ac0e2o
皮先の活躍のおかげで芝のシェアが大幅減してたな。
次に、パイが減少してたか。
皮先に認められた会社はかわいそうだな。
その点ソニーはよかった。

897名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:34 ID:DiGGlhFL
東芝はチューナが糞だから問題外。
XS41を買ったけど、すぐ、双六に買い換えた。
ソースが汚ければ、使い物にならん。
また、追っかけ再生するのに、なぜ、モード切替が必要なのかも不思議。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:35 ID:DiGGlhFL
なぜ、わざわざGコードの番号を調べる事が面倒と思わないんだろ?
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:38 ID:yZWBnOZ0
好きになると欠点もかわいく見えるものさ
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:38 ID:ubL6ozDX
芝でチューナーが糞とか言ってたら、パナなんて使えんぞ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:54 ID:IUL9ej7f
ねえ、スゴ録のEPGってさあ、TV番組名が変な省略語になるから、おま録が全く使えなくなる。
こんな中途半端なEPGいらないよね。
あとチューナー画質が悪いのはどうして? 明らかに同じソニーのDR7より悪いよ。 DR7も高画質とは言えないけど。
悔しいけど友達の東芝X2のチューナー画質には完敗だ。DR7より高画質だった。
ソニーもまじめに作ってもらわないとソニーファン辞めちゃうよ?
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:59 ID:/7jfqymE
チューナーとエンコーダを混同している奴がいるな。
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 22:18 ID:DJ/dA+fS
>>901
番組名がおかしいのはSONYのせいじゃなくて、供給側の糞ジェムのせい。
ジェムのEPG情報を使っている機器は、メーカーを問わずおかしくなる。
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 22:20 ID:DJ/dA+fS
その辺の癖を見極めていけば、おま録も結構使える。

過去にどのような省略をされたか覚えていれば、キーワードに入れておけばヒットする。
まぁ、本当はこんなことしなくてもヒットしてほしいんだが、現状では仕方が無い。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 22:21 ID:DJ/dA+fS
せめて省略は統一してほしいぞ>糞ジェム
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 22:27 ID:NzUIaAfm
過去にどのような省略をされたか覚えていれば、
過去にどのような省略をされたか覚えていれば、
過去にどのような省略をされたか覚えていれば、
過去にどのような省略をされたか覚えていれば、
過去にどのような省略をされたか覚えていれば、

すごい仕様なんだねw 糞ジェムEPGってw(PGR
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 22:45 ID:yZWBnOZ0
おまかせ録画だから別に困らんけどな。
知らずに溜まってるって使い方だし。

あらかじめ撮りたいって分かってる番組だったら
先に決定しとけばいいし
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 22:57 ID:RoUdS/iJ
あーあ、いまデータ削除を怠ってたよ。
この場合はおま録→通常録画(未視聴→視聴済み)の順番で週虚されてるんだよね。
撮り貯めてたケロロ軍曹が一ヶ月近く消えてた…orz
ちゃんと通常予約し解きゃよかった。
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 00:03 ID:BQO5vsDR
>>904
それは苦しすぎるぞ。 そこまで無理して使わないといけないのか?>おま録
よって簡単に言えば”使えない”ってことだろw
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 00:09 ID:oyyT+MR5
まあ、使えないヤツには使えないと言うのが道具と言う物です。
自分に合った道具を使いましょう。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 00:11 ID:fRP4uji9
>>906,909
あのさぁ、お前らはバカか?バカなのか?

機械なんか完璧なものなど存在しない。それぞれの癖を逆手に利用するようでなければ
何も使いこなせないぞ。プ

お前らは1を聞いても10分の1も理解できないほど応用の利かない現代教育社会の犠牲者だから仕方ないかw
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 00:13 ID:fRP4uji9
TV番組名が変な省略語になった時点で、正式な番組名とその変な省略語になったTV番組名も登録しちまえば言いだけの話だろ。

ホントお前らバカは使えねえな。糞ジェム以下だわw
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 00:14 ID:fRP4uji9
あ〜お前ら反論できなくなると誤変換にしか突っ込めなくなるから先に訂正しとくわ。言いじゃなくて良いだ。そのくらいは判るだろ低脳よ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 00:17 ID:BQO5vsDR
>>911
おいおい、結局反論できないからって逆ギレするなよ。
客観的に見れば、「負けました。その通りでございます。」と泣きいれているとしか見られないぞw

スゴ録のEPGは省略された変な番組名になるため、おま録は正常に動作しないということでいいですか。
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 00:22 ID:fRP4uji9
双六だけに限った話ではなくて、糞ジェムの情報を使っているEPG全てですよ。そこんところをお間違え無きように。

逆に、番組表を見て、そこに書いてある番組名(省略されたもの)で登録すればほぼヒットする。
ただし、省略のされ方が多い場合で2〜3種類になることがあるので、見たいものがあるときはおま録ではなく
通常の予約にすること。でないと>>908のように空き容量が減ってくると削除されてしまう可能性が高くなる。
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 00:30 ID:aB5jnW3m
もうちょっと迷ってから買おうと思ってるんですが、
どうも、キーワード録画のせいでスゴ録に決めそうですが、
「こんな悪い点もあるよ、もうちょっと考えなさい」みたいな
助言キボンヌです。
失敗は貧乏学生にはきついんす。
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 01:01 ID:nmatzfqa
めんどくさいからイヤ
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 01:03 ID:W7v3vAvU
バカ
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 01:05 ID:fRP4uji9
>>916
おま録については上のレスのとおり、おまけ程度に考えたほうがいいよ。
でも、まったくノーチェックの番組が掛かることも多いので、全く無意味ではない。
その辺を理解して使いこなせるのなら買ってもいいと思う。

ただ、用途として、きっちり編集してDVDに保存するのなら、他の機種も考えたほうがいい。
特に、本編で2時間を越えると普通のやり方ではLP以下でしかDVD保存できない。

時期的にも次のモデルが半年以内に出てくるはずだから、値下がりに納得して買うのならいいけど
1台でいろいろやりたいのなら、もう少し待つか、パイオニア、日立あたりも検討してみてはどうでしょう?
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 01:13 ID:ILriaqcD
>>916
ONTVがキーワードや俳優名でヒットした番組を全て前日に
メールで知らせてくれる時代に、おまかせ録画って
そんなに意味があるとは思えんが。
俺のDVDレコーダースタイルは、
サッカーと小倉優子と将棋が全てだから
キーワード設定で「サッカー」と「将棋」を、
人物設定で「小倉優子」を設定している。
これで100%もれなく前日昼までにメールが届くので、
それからONTVにアクセスして必要な番組だけを予約する。
もちろんメール予約対応機なのでONTV形式のメール予約でな。

最初は俺もRD-X3でおまかせ録画を面白がってやってたけど、
(iEPG対応機なら別途パソコンがあればおまかせ録画が可能)
無駄な番組が多すぎるし、半年くらいで結局このやり方に落ち着いた。

まぁ参考までに。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 01:24 ID:qwydlMEO
>>916
一定ジャンルを録画したい場合は、設定にそのジャンルをセットすれば結構便利。
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 01:25 ID:qwydlMEO
ちなみに俺はアニメをジャンルおま録してる。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 01:26 ID:ILriaqcD
>>921
例えば「ドラマ」とか設定するの?
すごい無駄な録画が増えるよ。
それよりONTVで「ドラマ」を設定して
前日にドラマを全てメールで送ってもらって、
その中から自分の見たいヤツをその場でメール予約するのが現実的だよ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 01:39 ID:qmI9C85y
ここは皮先隔離スレですか?
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 01:42 ID:hizGG0H1
?何か全然話がかみ合ってない。

おま録の必要性が分からないって言う人は
きっと要らないんだよ。
日本人全員に必要な機能なんて無いし

俺には必要。ただそれだけ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 01:52 ID:ILriaqcD
まぁ君たちもおま録使って半年もすればわかるよ。
なんでこんな無駄なことをしてたんだろって。

HDDが切迫してくるのと、
見もしないのに無駄な番組が録画されているのがだんだんムカついてくるのが想像つくw
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 02:00 ID:qmI9C85y
ということで、ID:ILriaqcD はソニーにシェアを大幅に奪われ
スゴ録叩きにより一層の力を入れ始めた芝厨・皮先だったとさ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 02:16 ID:T8qDx9Y5
つーか、普通におま録は役に立たんだろ……
コクーンみたいに、検索精度が良くて、学習機能があり、
ツインチューナーくらい装備してないと、取りこぼしばかりで話にならないし、
無駄な録画ばかりで馬鹿馬鹿しい。

どう頑張っても、スゴ録のおまかせ録画は「おまけ」に過ぎない。
コクーンとは雲泥の差。まぁ、コクーンはそれ以外がカスなんだけどね……
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 02:23 ID:hizGG0H1
>>928

「取りこぼし」
と言うからには録りたい物がすでに決まってるわけで
そういう物を逃さずちゃんと録るっていう使い方は
おま録とは相容れないはず
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 02:48 ID:qwydlMEO
>>923
>>926
何かどのDVDレコ買えばスレで同じことを言われたことがある。
だからPCを経由しないで、レコが勝手にやってくれるって所が重要なのよ。
それに見ないのは消せばいい。
事実、アニメ特集(キーワードにアニメを入れてる)とかで引っかかった場合、
その特集部だけを見て、ちゃっちゃと消している。
つーか本当にスゴ録持ってる?
別に蔑むのはいいけど、人の家に土足で上がるのは良くないよ。
せめて『来たときよりも美しく』の精神で書き込んでよ。
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 02:54 ID:sR+be3fM
>>930
だから最初のうちだって、所詮遊び機能でしかないし。
そのうち>>926の意味がわかる日が来るだろう。
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 03:40 ID:+3n7VlfN
>>916
重要順で言うと、
1.HDDに長時間録画したものを、分割して複数のDVDにダビングできない。
2.DVDに録画するとき、2時間の録画なら2時間モードを使うが、2時間1分の録画では
1段画質の落ちる3時間モードを使わざるを得ない。少しビットレートを下げて2時間1分録画する
という機能がない。
3.地上波デジタル/BSデジタルのコピーワンス番組は、いったんHDDに録画してから
DVDに移すということができない。

以上パナπ芝はすべて可能。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 03:48 ID:oyyT+MR5
>>932
その欠点を見ると、コクーンに取り敢えずDVD付けたっちゅう事情が分かって面白いな。
だったら、PC接続機能を残しとけば良かったのに・・・。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 03:53 ID:hizGG0H1
重要順て人によって違うのになんで分かる・・?

ていうマジレスは要らないかw
2passでLPモードは他のぴったり2時間より綺麗だったりも
するから別に気にはならんけどね。

それにしてもデジタルのコピーワンスはRAMでさえ移すことしか
出来ないし、編集や再エンコードも出来ないし、
規格通りだとまともに使い物になるんだろうか?
まあ俺は安定機通して他のソースと変わらずに扱ってるから
大っぴらには言えないんだが。法的にあやしいかもだし
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 05:51 ID:bUjbQBXh
物凄く疲れてたので何も考えずに寝てしまったんだけど、
F1の週だった。確認したら予選がしっかり録画されていたので、これから見ることにします。

やっぱ便利だわ
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 07:20 ID:NoRTnsBv
>>934
> 2passでLPモードは他のぴったり2時間より綺麗だったりも
> するから別に気にはならんけどね。

ったく頭悪いやっちゃな(w
LPモードでそれだけキレイならMNなりSPで録画すればもっとキレイに録れる
という事だろう?
分割も出来ないソニーのクソ仕様のせいで不利益こうむってるのに全然平気とは
ソニ厨の馬鹿さ加減に呆れる他ないな。
ソニーの2パスエンコが画質に有効なら尚更の事プレイリストなりで編集出来るように
するだけで格段に使い勝手が向上する。
たった4.7Gしか容量がないDVDレコだからこそきめ細かいレート設定が
どうしても必須だといういう事位理解しろ。
せめてブルレイ位の容量があれば最初から最高レートで録画すりゃいいだけだから
レート設定なんぞ必要ない。
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 07:57 ID:bUjbQBXh
>>936
確かに分割書き出しはできるようにして欲しいけど、それは後継機でどうなるか見届けるとして、

マニュアルレートに関しては、双六の良い部分も有るんだよね。
あまり細かくレート設定できる機種って、神経質な香具師なら判ると思うけど、あとでもう少し
レート上げればよかったとか、下げてもう一話入れられたな、とか思うことが多いんだよ。

その点、双六はレート設定がはっきりしているので、
画質の良い30分番組ならHSPで3話構成、動きの少なめなものはSPで5話構成、(CM抜きで)
同様に1時間ものならCM抜きでHSPで2話構成など、ある程度固定されるから、画質については
はっきり判っているので、あとで後悔することも少ない。

それに、マニュアルレートで外周のエラーの多い領域まで焼くのも、あとで読めなくなる可能性が
高くなるから、少しあまるくらいでちょうど良い。メディアも安くなったから、その辺をケチって
失敗したくないし。

マニュアルレート機なんか手に入れたら、ああでもないこうでもないと焼きテストに時間かかってしまう。
固定レート設定を割り切って使うことで、迷いが無くなってよかったと思ってるよ。

SPの画質が思いのほか良いので、結構使える。

分割書き出しは欲しい。でも映画ならたいていのものはDVDで手に入るし、民放ならCMが入るので
長時間番組は録画時に分割すれば、複数枚に焼くこともできるので、そんなに不満に感じることも少ないよ。

今はビデオよりはるかに使いやすくなった楽しさを満喫している。
もっと優れた機能のモデルが出てきたら買い足して、双六は裏番組・見て消し用などのサブで使うよ。
見て消しならば書き出しも考えなくて良いし、画質などは文句無いので、2代体制に出来る日が来るのが楽しみだよ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 08:21 ID:mWi10p3Z
次期双六はPSXの機能を組み込んでおま録も進化。
HDD容量が足りなくなったらスロットで適当なタイトルを
自動的に削除してくれるようになるらしい。
もちろんスロット回転中に目押しで止めることで
任意のタイトルを削除することも可能だ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 08:26 ID:zZrcMBpX
購入して2日立つがEPGが利用できません。
市川ケーブルはだめなのかな?
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 08:39 ID:RsfV9yT4
>>939
CATV対応一覧
http://www.ss-f.net/sugoroku/sugo2.htm
ICN-いちかわケーブルネットワーク(千葉県市川市) × 4月以降対応予定?
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 09:00 ID:xfoDRVwU
使えているけど・・・
942939:04/06/13 09:08 ID:zZrcMBpX
マンションに引き込みタイプなので問いあわせてみます。
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 10:07 ID:tvRV/Ld9
>>937
はげ同
スゴ録のレート設定ぐらいがわかりやすく一番良い。
次機種で改善してほしいのはレスポンスと画質とHDDへの無劣化コピー。
ソニーもわかってるだろうから次は化けるね。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 10:20 ID:OOglmWQ0
>>937
長時間番組は録画時に分割すれば
長時間番組は録画時に分割すれば
長時間番組は録画時に分割すれば
長時間番組は録画時に分割すれば
長時間番組は録画時に分割すれば

がんばってねw
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 10:47 ID:bw31EqBK
DVD保存厨には芝よりπじゃないの。
漏れはTVで見るのが中心で、DVD書き出しはほとんどしないから
分割やレート設定は関係ないや。

それより、ネット接続のためのケーブルや、追っかけ再生するのに
モード切り替えたり、タイマー録音が近づくと電源切れたりする方が問題。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 11:01 ID:na+QLWQT
DVBRのLPの画質は、多少ざらつく程度。それもアナログノイズ的なもの。
1パス系は、いくらマニュアルレートを駆使してもブロックノイズが出るところには
必ず出るから嫌になった。
俺にとっては、再エンコでもブロックノイズからの解放が重要だった。
他のメーカーも2パス系を出してくるし、これからの主流になるんだろうな。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 11:41 ID:A7y0O10U
>>944
言葉尻だけ取り出して勝ったつもりか?浅はかな香具師だなw

2時間以上の番組はスポンサーが切り替わるから長めのCMが入るところで
録画停止、録画ボタンを押し直すだけで済む話。大変でもなんでもない。

単にやり方を示しただけだし、実際、そこまでして保存した番組などまだ1本も無い。

使いこなせない>>944はボロ画質の東芝でも使ってなさい。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 11:44 ID:A7y0O10U
長時間番組といえば、今年はル・マンを録画するつもりだったが、放送しないのが残念。
長くてもおま録で複数回に分割されて自動で録画されるから分割保存も楽勝だったんだが。
949932:04/06/13 11:54 ID:+3n7VlfN
>>934
>重要順て人によって違うのになんで分かる・・?
ってそこまで厳密な定義でつっこまれたら答えようがないが。

一応自分なりに一般的に考えて、それほどマニアックでない人が
不便だと思う局面の出現順に書いたつもり。
価格COM掲示板でも分割機能のない不便さの指摘は時々出る。
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 12:05 ID:RsfV9yT4
>>937
一応は同意するけど、やはりぴったり系の機能は欲しい。
ただ録画時にぴったりじゃなくて、MSP1000みたいにエンコード時にぴったりサイズに
変換してほしい。
それなら2passの魅力を生かしつつ、ぴったり録画機能と同等の効果を得られる。
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 13:13 ID:50F7uPTt
画質的には
東芝>パイ>松下>>>>>>ソニースゴ録>>>>>>>>>>>>>>>ソニーPSXだよ。
マジで。 オレ全部見比べたモン。 ちなみに最高レートの設定でね。
チューナーの画質が一番の要因かもね。 MPEGエンコには大差ないような・・・
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 13:17 ID:fUHf6eBT
マジでソニーは夏モデル出さないのだろうか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 13:21 ID:N47s56QK
>>951
妥当な線だな。
東芝のチューナーはマジで最強にきれいだから
最高レート(エンコーダー性能が相殺される)で録画すると
チューナー性能がそのまんま画質に影響するもんな。
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 13:47 ID:1X5+v3qh
>>952
PSXスレでは、現PSXにコントローラ同梱価格据置のものが新機種として発売される
という結論が出たようです。
双六については現時点で不明。
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 15:23 ID:8ZAHWeLW
>>950
スゴ録は再エンコードしないと、DVD-Rに焼けない技術しかなかったが、それを2PASSといって誤魔化して
いるだけ。
悪画質権化のMPEG2圧縮を2度もさせておいて、高画質とはもっとも対極的な発想で呆れる。
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 15:36 ID:oyyT+MR5
>>955
はい、やりなおし!!
そんなアホな発想するのは、お前しか居ないよ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 15:44 ID:8ZAHWeLW
>>956
ほんとの事だからって泣くなよw
1度目のMPEG2エンコードで発生したモスキートノイズとブロックノイズで
2度目のMPEG2エンコードで更にモスキートノイズとブロックノイズが作られる。
958↑ ↑ ↑ ↑ ↑ :04/06/13 15:49 ID:na+QLWQT
ねぇ、スゴ録持ってる? 
 
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 15:54 ID:8ZAHWeLW
>>958
一応ね。 4月に売ったけど。
糞ジェムと、低レートでのあまりにも酷い画質と、1タイトルを分割できないことなど
使えば使うほどイライラさせてくれました。
960↑ ↑ ↑ ↑ ↑ :04/06/13 15:56 ID:na+QLWQT
だったら、

>スゴ録は再エンコードしないと、DVD-Rに焼けない技術しかなかった

こんな事は言わない筈だが
 
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 15:57 ID:N47s56QK
>>959
妥当な意見だな。
誰だって最初はDVDに保存?
まぁあんまりしないかもだからスゴ録で十分と思うわけだが、
しかし実際使い始めるとなにかと残したくなるのが心情ってもの。
そこへ
・1タイトルを分割できない
・ジャスト録画機能がない
などなど不満が出てくるのは当然とも言える。
962教えて:04/06/13 16:39 ID:Ezn3j7/W
番組表が表示できないんですが
どうしてでしょうか?
日付、時刻は合っていますし一日以上経過しています
地域番号は(35)あっています、
地域なのでガイドチャンネルでガイドチャンネルと表示チャンネルを
合わせています
番組表設定の取得時間を変更した覚えもありません。
誰かおせーえて
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 16:48 ID:MoDXZOr6
>>947
> 2時間以上の番組はスポンサーが切り替わるから長めのCMが入るところで
> 録画停止、録画ボタンを押し直すだけで済む話。大変でもなんでもない。

つまり双六は24時間起きてるヒキコモリ専用というわけだな?
タイトル分割の為に部屋で家帰ってスタンバイか・・・アホ丸出し(w

> 単にやり方を示しただけだし、実際、そこまでして保存した番組などまだ1本も無い。

お前が保存しなかっただけで保存したいと思う人間はいっぱいいる事位気付け。

それにしてもタイトル分割程度の機能はファームアップで簡単に出来るだろうにソニ厨は
でそれが当たり前だと思って何も言わないからソニも対応しないのだろう(w
俺がユーザーならそんなとんでもない糞レコは苦情言いまくるがなあ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 17:13 ID:oyyT+MR5
>>963
そんな五月蠅いユーザは、東芝を選ぶだろ?
家電として簡単に誰でも使えるよと思わせようとしたのが、双六の狙いじゃないかな。

そして、そんなヤツが多かったと言うのが事実じゃないの?
双六が出て、東芝だけがシェアを大幅に減らしたって事は。
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 17:17 ID:VYrd8HGa
そのとおりだから、最近は芝の工作員があちこちで
スゴ録たたきに熱を入れだしてきた。
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 17:31 ID:EqeLXJCD
うん。 まあ、そうやって考えておくと安心できるよね。 ユーザーとしては。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 17:39 ID:na+QLWQT
三菱のスレにも出没している。  >芝宣伝
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 17:39 ID:VYrd8HGa
>>966
いくらがんばってもシェアとれない会社は不安でいっぱいだろうね。
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 17:47 ID:qiE58u7C
そういう書き込みをする事で安心感が得られるのもわからんでもないが
それによって工作員とやらを呼び込んでるという側面もある事を自覚してくれ
他社を叩いたって自分の機器の性能が上がるわけじゃないし
自社マンセーばかりしてても性能の改良には寄与しないぞ
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 17:51 ID:oyyT+MR5
>>968
芝は、シェアなんか気にして無いんじゃないの? マニア向けってのを全面に出してるからね。

芝は、素人向け対策が必要だし、双六はマニア向け対策が課題だよね。
ユーザインタフェース、機能自体を選択出来る様にしてくれないかな?
マニア/一般人 なんて。
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 17:52 ID:oyyT+MR5
>>969
工作員と議論するのも、ニーズが分かって良いんじゃないの?
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 18:00 ID:eRtvSSQa
>>963
>お前が保存しなかっただけで保存したいと思う人間はいっぱいいる事位気付け。
気付いたところで現行双六が分割書き出しできるようになるわけでもなし、現状で出来ることを
示すことのどこに問題があるんだ?ホントにバカだな。
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 18:41 ID:Buk5YJr9
たいていの機種についている追いかけ再生だが
フジの糞F1のように、頻繁にCMが入ってウザい番組を見るのには有効だね。

ジャストタイムに見はじめなくていいし、今日のカナダを除けばほとんど録画中継だから
ちょっと遅めに見始めて、CMはスキップ。ほぼリアルタイムで見られてCM飛ばせるのはイイ。

トイレや飲み物を取りに逝く間も止めておけるし。
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 18:47 ID:oyyT+MR5
>>973
でも、追いかけてるだけで、追いつかないだよね。w
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 18:50 ID:Buk5YJr9
それはそうだけど、CMを飛ばしていくと最後には数分も差が無くなるから、漏れはCMを飛ばせるほうを取るよw
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 18:57 ID:KMGEeNUy
>>964
なんも知らないで買って、使ってみて初めて不便さに気がつく訳だよ。
双六ユーザーはある意味不幸だけど、選んだ馬鹿の自己責任だわな。
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 19:15 ID:KMGEeNUy
>>951
>画質的には
>東芝>パイ>松下>>>>>>ソニースゴ録>>>>>>>>>>>>>>>ソニーPSXだよ。
>マジで。 オレ全部見比べたモン。 ちなみに最高レートの設定でね。
>チューナーの画質が一番の要因かもね。 MPEGエンコには大差ないような・・・

マジかよ ワラ
psxはゲーム機だから比べてやるなよ プゲラ
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 20:19 ID:oyyT+MR5
>>975
あたま数分見逃したので、追いかけ再生してCM飛ばし早送りで、先が無くなったから
放送に切り替えたら話が繋がらないんだよね。それで、いくら追いかけても
追いつかない事に気が付いた。次のCM入りで切り替えて追いついたけどね。
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 20:25 ID:cOZr5Coe
録画している部分と再生する部分の差は詰められないからね。
記録しているデータのところを読むのは無理。

まぁ、それを理解した上で使う分には問題ないよ。
追いついたらCMのところで切り替えればOKだし。
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 21:08 ID:mgGMNUBz
うちワイドテレビなんだけど、スゴロクで映画のDVD見たときビスタサイズとかシネスコだったりすると
自動で再生画像を16:9にしてテレビのモードをフルスクリーンとかにしてくれて便利なんだけど、
この機能が働くときと働かないときがある。なんで働かないときがあるん?DVDの仕様?
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 22:06 ID:LAcVp2Xq
>>980
スクイーズ収録かそうでないかの違いじゃねーの?
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 22:59 ID:ktzG1KLp
"HDD ERROR"が点滅。
もうHDD丸ごと初期化するしかないの?(号泣)
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 23:27 ID:mgGMNUBz
>>981
あーなるほど。DVDって全部そうなんかと思ってた。サンクス!
リモコンの数字ボタンでチャンネル変更できないの? → できません。
DVD-Rにダビングしたら、設定したチャプターが消えた → 手動では無理です。自動チャプター打ち(6or15min)で我慢しましょう。
タイトルの分割・結合はできないの? → HDDではできません。DVD-RWでならプレイリストを使ってできます。
デジタル放送の録画は? → 録画はできますが、ダビング(移動)はできません。
タイトル変更がめんどくさい → 「第回」「第話」を登録するなど、上手く使うことで我慢しましょう。
EPGで複数の番組が一纏めにされてる → 諦めて一緒にとるか、手動で録画予約しましょう。
おま録でキーワードがヒットしない → 英語←→カタカナなどいろんな表記法を試して、それでも駄目なら諦めましょう。
A-B間消去で頭の数コマが消せない → 一時停止をしてから、チャプター戻しボタン。
地方局がEPGで表示されない → ガイドチャンネル設定を変えましょう。
高速ダビングをすると、削除したはずの部分が数コマ残る → あらかじめ数コマ多く消すか、録画モードを変えて実時間ダビングしましょう。

フリーズしたぞ。 → よくあること。電源ボタン10秒押して強制終了。再起動できなかったら修理へ。
編集機能糞じゃねーか → 満足できなきゃRWでPCに持ってって編集しれ。
使いにくいし、全体的に駄目じゃん → 使い慣れればそれなりに使える。
なんでこれ人気あるん? → 一般人は安さとおま録、マニアは画質も。 購入後に使いにくさに気付く。
985名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/14 01:54 ID:QOqP0dCn
突然再生がはじまって止まらなくなることない?
今まさに勝手に再生がはじまって止まらなくなった。
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 02:59 ID:iYcHOv5B
RDR-HX買おうかと検討してるんだけど
普通にスゴ録通してテレビ見ればタイムシフト状態になる?
ボタン操作でタイムシフト状態?

まさかタイムシフトできない?
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 03:54 ID:U8UiHhBk
>>986
どのくらいシフトしたいのか知らないが、今見ている番組をシフトしてみたいのなら
録画して、その録画中の番組を再生すればいいだけ。

長い番組のときはトイレにもいけるし、ずれた分CM飛ばせるから結構便利よ。
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 08:41 ID:dUXrWTj9
>>985
使いにくいと言ったって相対論でしょう。
他の女知らなきゃその女で満足できるよ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 09:07 ID:urBRlsGi
素朴な疑問なんですが、「おま録で録画されていない」と怒っている人は
どうやって「本来録画できているはず」と言う事を確認しているのですか?
番組表で引っかかっていたら、予約確定すれば良いだけの話ではないでしょうか?
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 09:46 ID:dUXrWTj9
おま録でノーマークだったお宝番組が録画されてたりするとちょっと嬉しい。
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 09:48 ID:rNlX9UY3
>>988
そうかな?
老人ならこんなもんかって思うかも知れんけど、普通はおかしいって思うんじゃない?

あと、昨日スゴ録買ってる人を見かけた。
やっぱ人気あんねー。
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 09:50 ID:qTBDb9vS
>>990
>>991

ソニ社員、朝からおつ(ワラ)
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 12:06 ID:zf18FUMP
>>992
A社製品の肩を持つとA社社員と言い、B君の肩を持つとB君本人と言う。
君の世界は単純明快で良いな。(こんな奴多いが、うざったい)
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 14:24 ID:ubRdn/mw
>>989
例えば先週から予告のあったある映画俳優の映画がテレビ放映。嬉しいなで予約して出勤。
帰ってきて新聞を良く見ると、朝のワイドショーにその俳優が生出演と書いてある。
またはファンサイトで「今朝のNTVのワイドシーで出てたよねー」という会話を見てしまう。
もちろん録画できているよね・・・出来てないorz
ってことか。
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 14:46 ID:urBRlsGi
>>994
そんな前向き?なことで怒っているのに、遭遇した事ない。
番組表取得で、先週まで「○○××□」だったのが今週分から「○○×・×□」と
「・」が余分に加わったから、録画できなかった。←そこまで把握していながら、なんで予約確定しない

996名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 15:07 ID:BCMGOcbM
「おま録」を「おまかせ録画」と考えると腹が立つ。
「おま録」を「おまけ録画」と考えると得した気分。
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 15:42 ID:hBHa/cYU
シェア激減で芝厨がご機嫌ななめだな〜
愉快、愉快 (プゲラ
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 15:53 ID:Kp69KSoR
それで各レコメーカースレ荒らしてるのか・・・
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 15:54 ID:DpF89vbF
>>997
釣れますか?
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 15:57 ID:DpF89vbF
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。