【HD編集】HDD/DVDレコ DV-HRD2/20【地デジ】4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
シャープ/地上・BS・110度CSデジタルチューナー内蔵
ハイビジョンレコーダー <DV-HRD2> <DV-HRD20>

前スレ
【HD編集】HDD/DVDレコ DV-HRD2/20【地デジ】3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1080023487/l50
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077364313/
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074173356/
リリース
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/040115-1.html
製品情報
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd20/index.html
衛星ダウンロードのお知らせ
http://www.sharp.co.jp/support/anounce/dvhrd2.html

DV-HRD2のレヴュー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040219/npp62.htm

価格.com
HRD-2
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20276010081

HRD-20
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20276010082
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 22:26 ID:j4fI2a/I
主な障害のまとめ1(バージョンアップ後)

動作不安定 →△様子見
・電源ONの際 ディスク読み込み中のままフリーズ
・電源OFFの際 切断しますメッセージのままフリーズ

予約が消える →○直っているらしい
・一部 BSD受信状態で電源を切った後の地デジ予約など
・全部 電源OFFの際/DLと予約が重なった時

予約が実行されない(追加) →× 仕様レベルの重大バグ
・「延長設定なし」の場合、元の時間通り録画すべきなのに、番組時間変更時は全く録画されない
・クイック録画予約の場合、EPG予約にもかかわらず番組時間変更に追随せず、全く録画されない

地デジチャンネル設定が消える →○直っているらしい
・電源OFFの際
・夜中いつの間にか
・チャンネル確認変更で設定変更の後

HDタイトルが再生不能になる →○直っているらしい?
・タイムシフト有りから無しへ変更した後
・いきなり

編集での障害
・コマ送り&戻しでフリーズ →○直っているらしい?。◎レスポンスは向上した
・編集画面の早戻しで消去済みチャプター内容が出る →◎新規編集では直った
・編集画面で30秒スキップ&リプレイが効かない →×(要望かな)
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 22:27 ID:j4fI2a/I
主な障害のまとめ2(バージョンアップ後)

iLINK
・受信中の画像を出力していない場合が有る →× よく起こる
・LINKが正常でなくてもダビングを行ってしまい、元タイトルを消してしまう(追加) →×

HDタイトルダビング
・D-VHSダビング時にHDタイトルなのにSDモードで録画してしまう事がある →× SDどころか空白画面を録画
・D-VHSダビング時に複数タイトルの繋ぎ目で一旦SDモードになってしまう(特定機種) →?

DVDダビング
・DVD高速ダビング時に対象外(高速ダビング不可)タイトルが選択できてしまう →× VRタイトルのみチェックもれ

消去
・VRタイトルの消去が遅い →△やや遅い
・大量に消去した後しばらく不安定 →○直っているらしい?

録画
・録画中に巻き戻して再生出来るがチャプターは打てない(要望かな)
・LDから外部入力で録画すると再生時に画像が下に約1センチずれる(相性との事。うちはπ) →◎直った

再生
・DVD-RやDVD-ROMでリジューム不能(RWのみ正常)

リモコン(初期不良分のみ)
・角度がシビア。出力が弱い。
・電池が異様に早く切れる
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 22:41 ID:4RAECcLX
貼っとく。苦情はこっちへ
http://www.sharp.co.jp/support/madoguav.html
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 22:59 ID:snH/CMte
店員の声
シャープのデジタルハイビジョンレコーダー「DV-HRD2」のご案内
ttp://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/dvd/dv-hrd2_info1.htm

シャープの「DV-HRD2」のレビュー第2弾
ttp://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/dvd/dv-hrd2_info2.htm

これも貼っとこうよ。
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 00:36 ID:6YWzVnkP
不具合終息して次スレは6月になることを祈る。
7前スレ980:04/04/19 03:05 ID:EOdkcc1K
前スレ>>988
アドバイスthx。でも既にHDDの動作不良で持込やってるんだよね〜。修理に10日かかった。
これ以上手間掛けられるのも嫌なんで、この先また壊れた時にでも一緒に出すつもり。またぜったい壊れると思うんで。

インデックス画面変更したら、なんか砂嵐な画面になってるし。相変わらずHD系編集するとフリーズするし。
フリーズとかいろいろ付け焼き刃で直して、エンバグ生んでるじゃないのか。
操作周りの仕様切った奴>お前プロ意識無いだろ。再現性あるバグ腐るほど残ってるじゃねぇか(報告済み)


夏ぐらいに型番変わった新製品でないか不安な今日この頃。
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 06:58 ID:ICIapGet
DV-HRD20.1
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 10:16 ID:f3QC6l7T
テスト工程のプロジェクト管理が出来てないと、こういった事態になりがちです。
プログラマまかせだと、網羅的にテストしてくれないし...
HD/SD/VR、BSD/地デジ/地アナ 各モード組合せてちゃんと全部テストしろ>#
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 10:23 ID:f3QC6l7T
ディスク領域の管理が怪しいので、バージョンアップ後に一度全タイトルをクリアしました。
その後は一応、うちではハングしてはいません。
ダビングで空白画面と、予約問題は有るけど。あと、コマ送りがVRは良いけどHDタイトルは遅いね。
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 10:30 ID:f3QC6l7T
ちなみに本体背面のシールは緑色です。交換前は青だった様な気がするのだが?
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 21:58 ID:CyQpL01I
あーー昨日のNHK-Gの火の鳥、一覧だとピンクのノイズ画面・・・・・録画時間1分・・・・2度目だよ・・・
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 22:23 ID:1j7RAJXq
>>12
それは前スレで報告上がってる、録画リスト砂嵐ですね
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 22:24 ID:JYYwqHQL
二度バージョンアップがあったわけだが、
良くなった話がないですね。

あとバージョンアップは3回くらいはあるのかな?
15takaq:04/04/19 22:29 ID:BEUvdBkB
>8
DV-HRD20.1
NORTON2004 #バージョン搭載です。
ダビング失敗で消失した録画リストのタイトルをNORTONゴミ箱より復旧出来ます。
8月発売予定!?
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 22:32 ID:bU6Qx8gH
EPGがクリアされる問題が解消されたり、予約がぶっ飛ばなくなったってのは
良くなったとは言わないのか? つーか、ノントラブルな人間は、わざわざ書き
込んで、トラブルに見舞われてる人の神経を逆撫でしたりはせんわな。
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 23:06 ID:aC3xu54U
>16
本当に不具合解消したかまだわからん罠
18takaq:04/04/19 23:22 ID:BEUvdBkB
>16
>EPGがクリアされる問題が解消されたり、予約がぶっ飛ばなくなった

確かに良くなった部分もあるのだろうが、俺は予約リストの消失なんかは経験
した事がないから解らないけど、致命的なバグについては全然解決されてない
というより、DL以前は出なっかたバグが出まくり、DLしない方が良かったー
これ、マジ!

DL後でたバグ
 1 18日の録画予約連続4本とも失敗。(電源が入らなっかたとの記ー受信レポート)
 2 録画中画面がブラックアウト
 3 電源ONでHDD、とDVDのランプが点滅しっぱなしーーー結局リセット
 4 2時間ものの映画(I.ILIK予約録画)が最初の30分は正常に録画
   されているが、残りは全く何も録画されてない。(テープのカウンターは
   最後まで回っているのに、-−−ったくコンタクトの映画じゃあるまいし)
 5 HDD録画で1時間番組が2分しか録画されてない。しかも、画面は砂嵐で再生しても
   E900のエラーでそのままフリーズーーー何回リセットしても同じ
 6 DVDの書き込み中DISK修正中の表示が出てそのままフリーズ
   トレイのOPENを押してもトレイは出てこず、しかも表示はトレイが開いています。
   さらに、一番頭にくるのが追記で最後の3分を書き込み中に起こる
   当然そのままフリーズでDISKを再セットしてもー規格外のDISKですー
   の表示で今迄録画した分が全てパー!

   他にもあるが、もう、書くのがいやになった!!〜。
結局DL以前は何とか使えたものがDL後は全く使い物にならなくなった。
であす、#が家に見に来るらしいが、殆ど期待してねー!
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 23:38 ID:wod+7l5c
>>18
ご愁傷様です。
どんどん#に報告して、バージョンを上げて下さい。

で、予約してる俺のHRD20だが、物がメーカーから店にぱったり来なくなっているらしい。
何か致命的な不具合でも有ったのか?って勘ぐりたくなる。
お店の人には「不具合多いみたいなんで,無理して納品してもらわなくて良いから、
ちゃんと直った奴をお願いします」と言っておいた。
ちなみに相変わらず入荷未定みたいだ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 00:09 ID:41AfxzKN
うちでも遂に砂嵐E900エラーでたなあ。症状は18の5番目と
全く同じ。インデックス画面がすでに緑がかった砂嵐状態で
読みに行くと即ハング。
ファームはup済でCS167で発生。

HDDでの編集ハングも常時発生。まぁコツがわかってきたので
だいぶ回避できているが。

あとpanaのDHE20へのダビ時にSTDのソースがHDでダビングされた
ことがあった。まあDHE10/DH1にこの手のバグがあったという話は
聞いているので、これはpana側の要因もあるのかもしれないが。

バックアップ機扱いなので致命的な録画ミスには至っていないが
CSは同じ番組をリピートで3回くらい予約するのが習慣になったな。
いや250GBモデル買っておいてよかった。(w

21名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 00:14 ID:c52gZWl4
EPGから録画予約して時間等を変更すると一回目が失敗するのは、直っている
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 01:33 ID:8s0bgxPk
編集後のi.LINKムーブが、1チャプタ目で止まる件で、
未編集タイトルは問題なくムーブできるので、
SD換算で9時間強、HDD残量を増やしてみましたがやはりダメ。

諦めてCS録画をRWへムーブしようとCMカット、自動チャプタ分を
繋げようとチャプタ結合画面に入ったら、1番目以外のサムネイルが
なぜかアニマックスの局CM画面に。ヘンだな〜と思いながら
結合してしまいました。あ、ヤバいかこれは、と電源OFFしたら、
本体表示はOFFになったものの、画面表示はOFF画面でハングアップ。
リセット後、久々のディスク修復画面の後、結合してしまったタイトルは
問題なく、ほっとしました。サムネイル結合画面については、
選択表示が出なくなるバグも残ってますが・・・
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 01:38 ID:8s0bgxPk
いまんとこ、録画済みデータが失われたことはないのだけれど、
EPG予約と繰り返し予約と連ドラ予約を全部使っていて、
EPG予約だけ消えた例はありますか?

通常はEPG予約のままでは使わず、繰り返しor連ドラだけで
使っていたのですが、旅行直前にあわてて入れたハズのEPG3件が
録画されず履歴も残らずでした。予約したつもりの夢でもみたのかなぁ?
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 03:59 ID:KzLabyjR
手動バージョンアップで404033100になりました。
エンバグ5分で発見w
今頃大騒ぎだろうな……。
25takaq:04/04/20 04:30 ID:h20ayTiW
エンバグ5分で発見w ????
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 12:44 ID:iXbZtRSl
VRタイトルを3チャプターに分けて、タイトル消去のチャプター一覧から
まん中のものだけを選択しゴミ箱マークを付けて、黄色ボタンを押下。
「チャプターをすべて消去する場合はタイトル単位で消去してください。」エラー発生。
もちろん3つのうち1つにしかゴミ箱マークは出ていない。
HD・SDのバグを直したら、VRが腐ったんじゃないのか。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 12:52 ID:iXbZtRSl
>>26
一度編集画面で中身を確認した後、再度やったら処理された。
時間を置かないと異常動作するのか??
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 12:58 ID:iXbZtRSl
HDタイトルを再生して、早送り3で15分ほど進め再生ボタン押下
再生が始まってすぐに「リプレイ」ボタン押下すると、
10秒戻る筈が、何故かタイトル先頭まで戻ってしまう。3回試したが再現する。

VRを一度でも使うと危険なのか、録画後は一度電源断しないといけないのか。
判らないが不安定だ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 17:34 ID:EyiJKCJy
HRD20のHDDに録画した地デジハイビジョンドラマ(コピワン)をDVDに移動しようと思い、DVD-R10枚パックを買ってきたものの、録画できない内容ですとでてきます…。
マニュアルを見るとCPなんたら対応のDVD-RWの事しか書いていないのですが、もしかしてコピワンものはDVD-Rには移動できませんか?高いRWかわないとダメなのだろうか…・゚・(ノД`)・゚・
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 17:40 ID:U6fPE6oG
>>29
 そだよ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 17:46 ID:EyiJKCJy
>>30
やっぱりそうでしたか…RW買い直してきます…・゚・(ノД`)・゚・
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 18:00 ID:ks5/JQSj
>31
RWもCPRM非対応有るからね。注意しないと
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 18:41 ID:QAElMi/6
HRD2に至っては発売から2ヶ月以上経ってるのに未だにバグ取れてないのには唖然。

HDタイトルを再生なり編集なりした後には必ずなんか起こるので

 電源オフのおまじない

が日課になった。

>>29
シャープやその他の会社はもっとDVD-Rは使えない事を告知しなきゃなんないよね。
メディアメーカーもDVD-Rには「地デジ・BSデジタル・CSデジタルには非対応」とかね。
3420:04/04/21 00:24 ID:U0H5oHbS
HRD20本日のイベント
STDの番組を編集してCMカット後ダビングしたら途中の
編集点でHDに化けました。ダビ先はDHE20。

……残量ギリギリのテープは使うなちゅーことですか?
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 00:58 ID:397TupKo
予約数32はどーーーー考えても少ない
日立のように100、とまでは言わないけどせめて50あれば、NHKの朝ドラも
繰返し録画じゃなくて、一日一日延長設定できるのになぁ
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 01:45 ID:iI968TOp
>>35
予約数は多いに越したことはないんだが、毎日いちいち設定したくないなぁ。

EPG予約を繰り返し設定に変更すると、タイトルすら連動しなくなるとか、
上書き予約や連ドラ予約は、EPG予約からの変更ができず、全て手動設定とか、
デジタルチューナー搭載機としてはなんだかな、と思うところだ。
EP-P100は、録画タイトルの変更ができない代わりに、日時指定や繰り返しでも、
録画タイトルはEPGデータから自動取得できてた。そこは逆に不便に思ってる。

デジタル放送なら、連続タイトルを自動で追っかけるぐらい当然できると思ってたよ。
他社はどうなんだろう。RDシリーズみたいに、ネットワーク接続端子から
EPGサーバーや放送局へ直接確認して追いかけるような仕掛けがつくれるはずなんだが・・・
ユーザーのほうを見てつくられてる製品が少なすぎる気がする。

まぁ、HRD2シリーズは仕様云々の前に、バグを直してほしいよ。
特に、TSコマ送りフリーズと、TSチャプタ編集後のi.LINKコピー&ムーブ制限を。
コピーが1チャプタ目終了で止まるのは、止まった後コピー済みチャプタを削除、
もう一度続けてムーブでとりあえず回避したけど・・・
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 03:21 ID:m+1fTRUd
>>36
タイトル連動しないところなんか見てると、仕様書いた奴は、ユーザーの使い勝手の事なんか全く考えてないんだろうな。
エアチェックなんかした事無いような奴が作ってるんだろう。

予約数にしてもなんの為の大容量かわからん。

地デジ対応や細かい編集(まともに使えないけど)なんかは他社のいいとこどりなのかもしれない
個々の素材はいいんだが、料理が超ヘタな料理人に当たった感じがする。

インターフェースとか見てても1年先に出るだろう次のハードでさえ駄目だろうな。
少しはソニーのインターフェースとか見習って欲しいよ。専門のチーム作らなきゃどうにもなんないだろうけど。

デジタル家電になるとソフトも作れるハードメーカーじゃないと駄目なのかねぇ。
38takaq:04/04/21 03:32 ID:BRfnTYY6
>35 繰返し録画じゃなくて、一日一日延長設定できるのになぁ

延長設定ってどこにあるの?どうやって設定するの?
#のサポセンに聞いてもチンプンカンプン出た人によって答えが違う
いくら探してもそんなものは見当たらないのだが??

ところで、俺は畑違いなのでよく解らないのだがメーカーのサポセンって
ショムニみたいな所?何を聞いても答えは”知らない、解らない、たぶん〜でしょう
、これ以外にないのか! おまけに、この機種のリモコン信号は1種類しかありません
と大嘘かまされて、結局取説を見たら2種類ある事がわかって、2台目を買いそびれる
ところだった。
で、その2台目のHRD20(1ヶ月使用)だがHRD2(2ヶ月使用)と比べて圧倒的にバグが多いいな!
特にDL後は使い物になりません。もう爪楊枝の先がだいぶ潰れて来た! 本体の交換より爪楊枝の交換
の方が先だ!全く情けない、、、、おい、聞いってか?# 次期ロットからは
金メッキの超合金の爪楊枝をシーリングポッケトに内臓してくれ!、、、マジ!
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 03:35 ID:QiOKQCP3
やっぱさー、最初予約のばぐFIXって24日頃って言ってなかった?
FIXのβ版間違って流しちゃったんじゃないの?
40takaq:04/04/21 03:42 ID:BRfnTYY6
>39
その可能性十分有り得るな、確か20日DL予定になってたはずだが!
12日のやつは本命ではなく20日のが本命だとかいって偉そうにノタマッテ
いたやつがいたが!、、、あれは、#か?
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 07:34 ID:tgsTorUj
漏れのHRD20背面シール黄色だった……。
それでも、チャプターリピートでコマ送り。
もうだめぽ
もっと致命的なバグがあるけど、皆さん知らないほうが幸せです。
普通に使えば分からないから。
でも環境が変わると(以下ry
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 07:46 ID:7txX+JgP
次世代機に皆さんのクレームが反映されます

どんどん文句言ってください

ちゃんとしたやつを私が買います

ありがとう
4341:04/04/21 08:39 ID:55YA6QLV
追記:コマ送りはDVD-RWの話。
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 08:54 ID:m6fStIx6
このスレ読んでいると、HRD20の方がHRD2より不具合多いような・・・
HDD容量以外は違いはないと思うんだが気のせいだろうか。

ちなみに俺はHRD2。DL前と後共に致命的な問題は無いな。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 09:50 ID:i9MAsx0m
>44
多いように感じるのは単にうるさい奴がHRD2ではなくHRD20買ってるからだろ。(w
HRD20だって問題なく使ってるよ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 13:35 ID:YzOqdjaB
>>35
予約数32もあればいい方だよ。
犬のDVDレコなんて8しかないからね。
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 13:47 ID:CQBiLPBc
>>36
>>37
繰り返し設定したあと、予約設定・変更で予約した際に
自動入力されたタイトルを全て消して空欄にしておくと
毎度自動で更新される罠w
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 15:52 ID:R19yiajA
wowowをDVDRWに移動しました。戌のDVD-Pで見れないんですけどどうすれば
(・∀・)イイ!!ですか?ちなみに釣りじゃないです。
移動した後ファイナライズ?する前?
ちなみに戌の330です。
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 16:11 ID:Ei6JdzJ4
PCのDVD-Pだと見られない?
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 16:32 ID:ti+TtLsT
>>48
WOWOWならコピーワンスだから、CPRM対応のプレーヤーでないと無理。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 16:54 ID:zokqdnKN
連続40時間ファン回転中(電源はちょくちょく切ってた)に、
「予約の開始時間に電源が入りませんでした。」が2連発。
頭が切れたところから手動で録画し、電源ONのまま予約を2つこなし、
電源OFFにしてみるとまた同じエラー。(ファン回りっぱなし。)
何とかならんものか…。

>>47
ソレ(・∀・)イイ!!と思ったけど、1分前予約だと意味なさそう…。
1スレ目676(繰り返しを設定することで、EPGタイトル
はそのままで開始時間やチャンネルを変更する)を続けます。
後はインデックス画面を自動で録画開始10秒後とか30秒後に設定
できれば楽なんだけど。今の仕様アホすぎ。

52名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 16:55 ID:5SQcHq7Z
戌って何?
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 17:12 ID:4sqWBaDL
>>52
戌→犬→ビクターでは。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 17:16 ID:R19yiajA
>>50
ありがdエロイ人
>>49
DELLでつがむりぽ
>>52
ビクター
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 17:24 ID:NQPkzdwi
>>54
PCで観る場合は、CPRM対応のDVDプレイヤーソフトとドライブが必要ですよ〜。
ttp://www2.cli.co.jp/products/powerdvd/cprm/
5636:04/04/21 18:52 ID:iI968TOp
>>47
なんですと! 予約タイトルブランクで録ったことないんで、
さっそく試してみます。

メーカーにはバグコメントともに、その仕様への改善要望を
出していたんですが・・・最初からそうなってたらこちらがアホだ・・・
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 19:59 ID:oL8GmJsO
うちも録画リスト砂嵐とE900エラーがファームアップ後に発生しました
たまたまかもしれんが、ファームアップ前はタイムシフト関係の失敗しかしなかったのに

#さん、早めにソフト修正をお願いします。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 21:14 ID:BAk5kCqR
トラぶった時は何録画(HD/SD or VR)だったのかも書いて欲しいなー
5936:04/04/21 21:39 ID:iI968TOp
録画予約のタイトルをブランクにすると、
確かにEPGタイトルが反映されました・・・・

この点については#すまん。けど取説に書いてほしい・・・
って書いてあったら恥の上塗りだが、先ほども探したけど
見つからなかったんだよ。

サポートページのFAQ、HRD2以後については衛星アップデートの
通知の更新しかしてないけど、こういう小技は書いておいてほしいな。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 23:23 ID:TPfQ1swK
>>59
そんな便利な機能があったのか。
早速試してみよう。
(今までは、連ドラのタイトルがずっと第1回のままだった。)
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 01:03 ID:NSjjNR+b
HDの番組を編集してDHE20にmoveしたら編集点でコケてmove
停止。残り部分は消滅……しばらくダビの受けをDHX-1に変えて
みるか? DH1も使ってるんで再生時を考えると避けたいんだがなぁ。

ともかく一通り起きてくれるんで別の機材での同時録画は必須。

……POT-Mが間に合ってくれないとGW頭痛いぞ。

62名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 01:19 ID:DYDrZd4A
>>61
コケるのは百万光年譲るとしても、そこで残りを消しちゃうのが糞設計だよな。
フェイルセーフ思想があれば、そこで残りを消すような糞な動きはしない。
まじ逝っていいよシャープ

いや、バグ直してから、逝け
いまのままだとマジ困る。
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 01:23 ID:yYfIsvVD
>>61
DHX-1なら発生しないの?
当方はHRD2の4月更新ファームにDRX100だけど、4/5以前のBS-JコピフリHDタイトルの
カット編集後1番組3チャプタのi.LINKコピーで、1チャプタ目で止まった。

3月更新ファームでも、コピー開始直後に停止の症状が出たけど、
その時はHDD残量をほぼ0からSD3時間ほど確保したら1チャプタ、
9時間ほど確保したら4番組12チャプタコピーできるようになったんだが、
今回はカット範囲拡大、リセット→HDD修復、AC再投入、
HDD空き容量SD10時間弱拡大、全て効果なかった。
止まる境界の前のチャプタを消去したら、続きの2チャプタは問題なくコピーできた。

i.LINKムーブするつもりのコピワンタイトルは、前後の余分をカットする
以上のカット編集はいまのところ避けた方が良さそうだ。VRムーブは
いまのところ問題はでていない。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 06:29 ID:r5y18xzu
HRD1/10の改良機なのに、なんでこんなに不具合多いの?
地上デジタル対応以外ほとんどいっしょじゃん!
65takaq:04/04/22 06:43 ID:G7qRf9ht
moveコケも色んなバリエーションがあるんだな! 今日はじめて体験した。
今までは、”最初の編集地点でこけて残り部分は無事残ってる”というのが
パターンだったのだが、今回は55分番組をCM部分6箇所カットして45分に
して移動開始(分数確認してるので間違いない)、、、、ところが、最初と最後
の部分は録画されてたのでどうも途中の20分位が勝手にカットされてる。
で、最悪は例によって、録画リスト消失、、、痛い、、

          やっぱ、NORTONのごみ箱必須だな!
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 08:51 ID:yYfIsvVD
>>64
確かに延長線上にあるのだが、ハードもソフトも相当違ってるぞ。

HDR1での基本機能、HR300/350で出た問題については、
HRD2ではほぼ改善されている模様。TSコマ送りはHRD1でも残ってたような。
・デジタル放送のHDDへのTS録画とHDD→RWへのVRコピー/ムーブ
・かんたん予約、VR編集機能

問題が集中しているのは、HRD2で追加された機能。
・地デジ対応、TS編集、i.LINKコピー&ムーブ、サムネイル指定etc

今回の、1チャプタ目で止まる&コピーワンス全消去は、
コピワン開始後の4月更新で発生したエンバグみたいだな・・・
どういう開発体制&QC耐性なのかは気になるところだ。
67takaq:04/04/22 09:48 ID:b+fHyfN2
>>64
>コピワン開始後の4月更新で発生したエンバグみたいだな

コピワン開始以前にも何回も経験しました。
68takaq:04/04/22 09:51 ID:b+fHyfN2
↑ 失礼
>>64→66に訂正
>コピワン開始後の4月更新で発生したエンバグみたいだな
6961:04/04/22 10:11 ID:z1yZYekp
>63
DHX-1がOKという意味ではない。実際前スレには×報告あるし。
ただ、ウチの環境ではDHE20と相性が悪い、という可能性もなくは
ないので、トラブったらパーツ替えて組み直す自作AT互換機のノリ。

少なくともDHE20相手だとHRDの電源on後ケーブルを挿し直さないと
iLINKで認識できないケースが多いので、このあたりは気になる。
でもmove失敗後もiLINKは生きているし、RW相手でも失敗消滅例
の報告はあるんで、原因は他にあるんだろうなきっと。

ちなみにmove失敗時でもHDD残容量はSTDで40時間以上。
録画番組がいつまでもHDDに溜まっていないというのはコピワンの
唯一の恩恵だな。(´ー`)

70名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 16:39 ID:NvaGpBVo
_| ̄|○またピンクノイズで録画失敗・・・・・HRD2よ予約録画くらいちゃんとこなしてくれ・・・・・
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 21:29 ID:BUoHuRMl
不具合報告が無くなったら買う
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 22:29 ID:iUfRQRi6
それは、「一生買わない」と言っているのと同じ
7361:04/04/22 22:42 ID:/PpdAf6+
今日は録画したばかりのHD番組が途中で編集カットした状態
(ご丁寧に編集点マーク入り)になっていて30秒ほど映像が
途切れていた。
このパターンってオレは見た記憶ないんだけど既出?

あとDHE20相手に2度目のHDのmoveエラー。直後のSTDの
moveでは問題なし。

なんか日記書いてる気分だな。
74takaq:04/04/22 23:10 ID:MChbgHrx
4月22日  晴れ

MOVEコケその2
 昨日は番組の途中が20分位勝手にカットされたが、今日は日替わりメニュウ
でCUTしたはずの最後の4分がカットされずにそのまま録画され続けました。
えてしてこういう時に限ってリスト消えずにのこってます、、、いやがらせ?
 さて、明日はどんなパターンなのかな? たいへん楽しみです

                    3年5組  いじめられっこ
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 23:17 ID:obziuk8j
しかし・・・この件でシャープの製品二度と買わないというような香具師が続出しそうな予感。
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 23:37 ID:dbJNHy/R
みんなでマメに叩いてくれたおかげで人気薄なのか税込み13万で買えた。
俺ほとんど見て消すだけだからmove関係ないし正直potよりこっちのが使い勝手よさげなんだわ
みんなありがとな。
77takaq:04/04/23 00:38 ID:M811kWHS
MOVEコケのバリエーションまとめます。
 1 最初の編集地点でコケる →    リスト無事
 2 最初の編集地点でコケる → 恐怖のリスト消え
 3 番組の途中がなぜか消失 → 最初と最後は録画されている→リスト消え
 4 CUTしたはずの部分が録画され続ける →    リスト無事
 5 3時間もののロード・オブ・ザ・リングが5秒で移動完了→恐怖を超えて魔のリスト消え
 6 いまや伝説となった恐怖の砂嵐、ご存知E900エラー →移動不能

回数と傾向
 1が最も多くHRD2とHRD20ほぼ均等に、2と3がHRD20で1回、4がHRD2で1回
 5と6がHRD20で共に4〜6回、こうしてみると致命的エラーは全く録画されないエラー
 も含めて(実はこれが最も多いい)HRD20が圧倒的に多いい。しかも、1と5以外
 は全てDL後に発生している。

 なお参考までに両機種の使用頻度は殆ど同じ位で1日平均2〜4(1台当り)
 番組録画する(HDD予約7に対してI・LINK予約3の割合)

で。俺の思い過ごしかも知れないが最近気になる事が1つある。
それは、アンテナ端子の分配の事でメインはHRD2から入力してHRD2のアンテナ
出力からHRD20のアンテナ端子に入力しているのだが、(BS入力レベル共に94−−
アンテナTDK75cmの最新コンバータと交換済)困った事にHRD2の電源が切れると
HRD20の放送画面が一瞬途切れて(1〜2秒)HRD20のモニターにE200(受信できません)の
エラー表示がでる(常時)ー もちろんアンテナ電源は両方ON −
で、2台とも時間がずれて同時録画中(よくある)の時 もし、HRD2の方が早く
録画が終わって電源が切れた時一瞬HRD20の方が画像が数秒飛ぶのである(E200のエラー表示)
果たしてこの時HRD20で録画中の番組も一瞬途切れているのだろうか? 未だ未検証!
WOWOWで2時間ものの映画が最初の30分位しか録画されずにテープだけは、2時間回っていた
事があったが、何かこの事と関係があるのかな? 誰かエロイ人教えて
一様#に聞いてみたが、”それは解りません”と偉い自信ありげな回答だった
分配器付ければ問題ないのだろうが!
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 01:03 ID:aePpWppp
しろうとですが、アンテナ電源を第3の方法で供給するしか無いんでは。
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 01:05 ID:yT2AD+RL
俺たちは>>76の手のひらの上で転がされてた、ってわけか・・・・
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 01:06 ID:zi1uXBu/
アンテナ電源常時供給は嘘なの????
8173:04/04/23 02:25 ID:AGw1FjXY
よく見たら言葉足らずだな。
>>今日は録画したばかりのHD番組が途中で編集カットした状態
ちゅうのはmove前のHDDの中身の話。要は予約録画が終わったら
勝手に編集点ができて30秒消えていた、という謎なお話。
ちなみに並行録画のpana200+DH1の方は正常だった。まあアンテナも
別系統だからあまり問題の切り分けにはならないんだが。
82takaq:04/04/23 03:19 ID:M811kWHS
>78 80
たぶんHRD2の電源OFFのショックで一瞬回路がふらつくのだろうが、以前、芝の
チューナーの出力端子から派ナのチューナの入力端子に繋いで今迄使っていたのだが、
こんな事は一度もなかたなあ〜。
>78さんの方法が確実なのは分っていますが、実は部屋には別アンテナでもう
一本ケーブル来ていて(TDK50cm)、当初は2本別々にそれぞれ繋いでいたのですが、
あまりの”録画されてない”エラーの続発で急遽今迄使っていたパナのチューナー
に繋ぎ替えて芝のD-VHSで大切なやつは2重撮りしている。で皮肉な事に、こういう時に
限って両方とも成功する。、、、、ー 世の中上手くいかないな − みつお
一応#機が落ち着いたら元に戻すつもりなのだが、いつの事やら!
本当はもう1本アンテナ立てたいのですが、もう、物理的に無理なのです!
実は45cmのBSアンテナが別部屋用に、それに古い話で恐縮ですが、ディレクTV
とCS-PCM(ラジオ)のアンテナが南の壁面に隙間なく全部で5本並んでいるので、
もうスペースがないのです。しかも、すべて、TDKで他メーカーのと極端に形が
違う物だから(衛星放送始まってすぐ付けた)当時は衛星アンテナそのものが、
珍しくて、N*Kとやらも2年半位来なかったのだが、そうこうしてるうちに、近所にも
ボツボツ衛星アンテナが立ち始め、そこで、ふと、例によって何処にでも一人はいる、
”ものずきおばさん”がどうも、いつも来るN*Kの集金人にチクったらしい。
              ----以下は想像ーー

83takaq:04/04/23 03:20 ID:M811kWHS
ものずきおばさん 『ね〜ね〜、集金人さん! あれって、いっぱい並んでるけど』
          いまはやりのBS何とかってアンテナじゃないですよね〜
集金人さん    『どこですかね〜』
ものずきおばさん 『ほら!あそこよ!』
集金人さん   『ああ!あれですか?』、『ずいぶん、たくさん並んでますね〜』
       でも、あのアンテナ1つだけ異常に大きいし、向きも方角も全部違いますね、 
         ほら、よそのアンテナみな下に向いてるのに、ここのは全部かなり上
         向いてますしね〜? 第一あんな形のアンテナいままで見た事ないし? 
ものずきおばさん  『ETでもくるんですかね〜』    
集金人さん     『まさか〜?! まっ帰って詳しい人に聞いて見ます。』

     そして数日たった小雨の降る昼下がり一目見てそれとおぼしき役人
     風の紳士とその初老の集金人さんとやらが2人来て写真を撮って帰ったそうナ。。。
    (妻の証言)                      

もちろん、それから例の集金人さん、我が家に来るまでに、そんなに時間は要さなっかた。

                         これは実話です!
  あっ、ごめん、N*Kのスレに逝ってきます!
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 07:27 ID:LjbH2Kkp
これリモコンの形状が気に入らないな。普通にまっすぐにすればいいのに。
8541:04/04/23 07:31 ID:j2bxvn/c
自己レス。
タイムシフトONでチャプターリピートフリーズ。
HRD1で録画したものは、HRD20でチャプ打ってもフリーズ。

でした。
それ以外は快適。
(編集・ムーブは未経験なので)

86名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 10:01 ID:rep2fFOu
>>79
俺もHRD2を先週にYAMADAで、税込12マソ+ポイントで買えたから皆に感謝。
裏録用のレコと、チューナーが同時に手に入って満足。トラブルも今んとこ無し。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 10:22 ID:O305xR6I
編集のため一分前から録画すると番組情報が前番組のになってしまい非常にいやな
感じなのですが回避方法ないですかね?編集後も変更されないのが辛い。D-VHSに
ダビングするとこれらの情報は消えるんでしたっけ?CMカットもシビアだし編集は
最小限に留めて番組内のCMはそのままでD-VHS移動→価値判断停止が賢明か?普通の
VHS再生させるとヘッドが痛むらしいのですが・・。
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 12:14 ID:c1FrPhAi
>77
というかそんなアンテナの繋ぎ方するのが信じられん。
それにアンテナ電源供給のこと書いてないことからして
どうせ複数で供給なんかしてるんだろな。
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 13:02 ID:PTBa4s+E
>>77
アンテナ->HRD2(アンテナ電源ON)->HRD20(アンテナ電源ON) ってこと?
両方アンテナ電源ONしてる時点でかなり終わってる気がする…。
とりあえずHRD20のアンテナ電源OFFにして様子見てみたら?
HRD2/20はアンテナ電源をスルーしないはずだから、意味無いと思われる。
それでも駄目ならHRD2のアンテナ電源ユニットがヤバイ可能性があるから、
アンテナ->HRD20(アンテナ電源ON)->HRD2(アンテナ電源OFF) にしてみるとか。
アンテナ繋ぎなおすときは必ず全ての機器のアンテナ電源OFFにしてからやるように。
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 13:33 ID:IRDbVFsl
普通にチャプター消去して作ったHDタイトル(HEY^3)が
再生すると途中の編集点で再生終了してしまう症状が発生。
編集点部分をシーン消去したら、途中で終わらずに最後まで再生可になった。
気づかずにMOVEかけていたらと思うと怖いな。
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 13:38 ID:IRDbVFsl
MOVE失敗でコピワンタイトルが消えてしまった場合は
#に損害賠償を請求できるよね。
再放送の無い番組だったら、10万円/番組 位だろうか...
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 13:43 ID:ghBxm8yx
>>89
アンテナ->HRD2(アンテナ電源ON)->HRD20(アンテナ電源ON) ってこと?
両方アンテナ電源ONしてる時点でかなり終わってる気がする…。

まったくその通り。
ここで書かれてる不具合の中には、
実はこうした設定ミスが原因のものも
多そうだね。
77の「もちろんアンテナ電源は両方ON」
というのは恥ずかしいぞ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 13:44 ID:IRDbVFsl
>>90
上記の症状が発生している際に、他のHDタイトルの再生で途中が飛ばされて
しまう症状も発生。上記90の対処をしたら、何故か他のHDタイトル再生も直った。
使えば使うほどに不安定だ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 13:46 ID:IRDbVFsl
アンテナ電源供給も判って無いなんて、#並の知能だな。
95takaq:04/04/23 14:21 ID:M811kWHS
>88
>それにアンテナ電源供給のこと書いてないことからして

”ー もちろんアンテナ電源は両方ON −”って書いてあるだろうが
ちゃんと読んでくれよな!
>89
もちろんアンテナ電源は両方ONでいい事ないのは百も承知!
しかし、当初HRD20の方をアンテナ電源OFFにすると、HRD2の電源ONでも(アンテナ電源ON)
全く放送を受信しなかったのです。で、やも得ず両方アンテナ電源ONで使ってたのだが、
(この時点で#にもTELしたが、その状態で両方映るならどっちでも構わないですよ
という、曖昧な返事)
で、>89さんの”とりあえずHRD20のアンテナ電源OFFにして様子見てみたら?”
という書き込みに敬意を表して念のためやってみたら、何と、今度は、正常に映った
もちろん、HRD2の電源切ってもHRD20の映像途切れないし」E200のエラーも出なくなった!
これって、やっぱり初期不良?、接続不良?、又元に戻る可能性十分有りだが
とりあえずこれで様子見かな!   >89さんありがとね!
それより、昨日からDVDが全っく焼けなくなった。今迄調子(わりと)良かったのに
のっけから、DISK修正中のエラー →そのままフリーズ→OPENボタン押せども
全く反応なし(表示はトレイが開いていますと出る)
メディアPRINKの4倍速対応の安いやつ1枚100円
SPでLINE入力で等倍録画(もちろん、アナログ入力)
いままで40枚位何とか焼けたけど!、、、、

        あぁ〜もう#と心中か??? やってらんね〜
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 14:29 ID:IRDbVFsl
漏れも文句は言いながら、すっかりHRD2がメインになってる。#と心中だ。

ハイブリのブルレイが出た後も併用するつもりだったけど、
今の安定性ならゴミ箱行きは確実...
97takaq:04/04/23 14:32 ID:M811kWHS
念の為言っておくが、”しかし、当初HRD20の方をアンテナ電源OFFにすると、HRD2の電源ONでも(アンテナ電源ON)
全く放送を受信しなかったのです”の症状はちょうど#の修理(委託だが)が
自宅に来ていて目の前で症状確認して帰ったので間違いない
98いもむし:04/04/23 14:58 ID:skVg5Rlx
アンテナ電源供給ON て  動作時(本体電源ON時) じゃなくて、
常に電源供給ONなんですね、本体連動の、メーカーが多いのに、
ちょっぴり、残念です。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 15:16 ID:HpAldC6l
アンテナ給電が本体連動って多いのか? 本体連動「も」選べる、でなくて?
それってアンテナ1つに機器1つってケースしか使い道ないと思うが。
で、本体連動「も」選べる、にしてもその使い分けがわかるスキルレベルで
録画機が1つというにはかなりレアな気がするし、第一その場合なら普通は
テレビから常時給電だろ。気分はともかく実用上の問題が見えないんだが
もしかしてTVも含めて1機器1アンテナ体制なのか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 17:15 ID:AVY6yVjI
漏れはSONYのDST-TX1と東芝のTT-D3000持ってるがどっちも給電は本体連動しかないよ
テレビはBSDチューナー付いてないから今はHRD20から給電して後は切ってる
10199:04/04/23 18:15 ID:HpAldC6l
よく考えたらBS/CSの出力IFの有無による話だな。下に機器をぶら下げる
可能性のない機器なら連動給電のみというのもありか。上につなげるときには
無給電にして上の機器を常時給電にすればいいもんな。すまぬ99は撤回する。
オレの手持ちの機器にはほとんどBS/CSの出力IFがついていたのでそこまで
思いつかなかった。100のはどちらもBS/CSの出力IFがない機種のはず。
ただ出力IFを持っている以上HRD2/20はやはりoffか常時というのが原則とは
思うが。
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 18:32 ID:BRV+BAm7
俺はムーブ時、最初のチャプターでこけるパーターンは2通り体験してる。

一つ目、 ムーブが編集地点で立ち往生するパターン。 画面はフリーズしたままで
     D-VHSの方はブラック画面を録画し続ける HRDを再起動すると 
     残りのチャプターとそれ以降のタイトルは残っている。 実害度→小

二つ目  複数のタイトルを選択してムーブした場合。 複数のタイトルの内、
     最初のチャプターだけムーブして HDDがカリカリ言った後、(悪魔のカリカリ音)
     いきなり次のタイトル(うそだろ、おい)に移行。最後は「ダビングが終了しました」
     のテロップが出て正常に終了するパターン 残りのチャプター消失。
     実害度→甚大!!        こっちの方が圧倒的に多い。
     
 #さん 一刻も早く 二つ目の原因と傾向と対策を究明してください。

 PS アンテナ配線はパラレルでDCは常時給電のTU-HMD500(オンリーワン)です。
103takaq:04/04/23 18:54 ID:M811kWHS
>101
全くその通りです。IF出力持ったチューナー自体が数が少ないので(私が
使ったののでは芝と本機しか知りません)本来なら1対1給電が原則で私も
最初はそういう使い方をしていましたが、上にも書いたがあまりのエラーで
2重録画用にやも得ず1本をそれに回したので残りの1本で分配せざるを得なくなったわけだが
下にぶらさがったほうのアンテナ電源OFFにしても全く映らない状況でONにしないと、映らない
ので仕方なくONの状態で使っていたという事。しかし、さっきアンテナ電源OFFにしても
今度は映っているので、これが問題なのです!同じ接続で映ったり映らなかったり
他のバグも同様に再現性があったり、なっかたり、使っている内にコロコロ変わる
もうすでに書いたが今まで40枚位成功したDVD録画が突如DISKを入れ替えても書かなくなった
(すべてDISK修正中エラー)、これはやはりどこか変だ、、、今日IOMEGAのDISK
買ってきたのでこれで試してみる!
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 20:36 ID:kPy6ezBO
>>103
IOMEGAってProdiscS03か。メディア的には安定してると思うけど。それとも-RW。。
40枚ぐらいで既にヘッドが逝かれたって事ないよね。
105102 :04/04/23 20:54 ID:BRV+BAm7
>103
それだけ最新鋭で多機能と云うことか 想像すらできない現象が
でることは確かだと思う。
うちのHRDにしてもMOVEさえしなければ 名器とか唯一無二という言葉
が浮かびます。
106takaq:04/04/23 22:24 ID:M811kWHS
あぁ〜もう限界だ!
今録画リスト見たら4/23(金)午前5:26からNHKニュース、録画時間
0分となってIDX画面付いている、、、で試しに再生してみたが7秒間録画されていた
(砂嵐でないのが、せめてもの救いだ)、、、、、でもなぜ???
この時間にEPG予約やってないし開始時間中途半端ーーーこれ5時から始まる
おはよう日本という番組。とすると、手動でHDD録画ボタンが押された可能性が高い?
でも、一体誰が?何のために?昨日の俺のここの書き込みは俺が最終で3時20分と
記録されている (>83)、で寝たのはそれから15分後位だから、犯行時刻の
5時26分には誰もいなかったし、全て電源はOFFになっていたはずだ!しかも
犯行時間わずか7秒という早業だ! プロフェッショナル集団の犯行か?
でも、動機は?全く謎だ?でもなぜこういう時だけエラーでないのだ?
普通1分とか2分の録画時間の時にはきまって砂嵐だろうが!しかもE900
だろうが?再生ボタン押してもフリーズだろうが?なのにINDX画像はまさに
あのニュースそのものの画面だ、あのあこがれの番組タイトルとINDX画面が見事に
一致した、まさに、初めて、みる光景だ!一瞬鳥肌が立った!すばらしい!
まさに、プロの為せる業、、、まさに完全犯罪! でも、一体誰が?何の為に?


107名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 22:29 ID:c1FrPhAi
>106
君にはこの機械は使いこなせないようだな・・・・
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 22:38 ID:qvaSiGig
>>103
もしかして設置のときに気が付かないでコンセント刺した後で
アンテナ端子を抜き差しして一瞬アンテナ電源をショートさせたんじゃない?
(多分HRD2を供給有りで設定してその下流にHRD20を設置したときに
刺しこむときに先にHRD2側を差してからHRD20に刺したとかが
可能性として十分考えられるなあ)

こうなるとメーカーによっては保護回路が働いて、コンセントの抜き差しを
しないと、アンテナ電源が回復しないよ。

これだとその後ハングアップしたときにコンセント抜き差しをやっていれば
その後アンテナ電源が復旧して2台で電源供給>マズー
って所かも。
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 22:49 ID:56VeCPu1
>106
今までの報告では、予約消えや未実行はあったけど、
勝手に録画ってのは覚えがない。さすがに故障じゃないの?
さもなければ、設置場所に誤動作を誘発する原因があるか・・・

購入店orサービスにゴルァ電して、交換なり返金なりをお勧めする。
それと、コテハンでつまらん長文を続けられると辛いんで、
脳内整理をお願いしたい。
110takaq:04/04/23 23:07 ID:M811kWHS
>107
君はこの機械を完璧に使いこなしている様だが、もしそれが、本当なら
君は全くのシロウト、あるいは全くの入門者?今年からAVやり始めました、
よろしく!ってタイプかな? 月にせいぜい4,5本も録画すればいい方かな?
車買っても、乗らなきゃ事故にはあわないよね?
人のカキコ批判する時は最低限その根拠を示せ!それが最低限のマナーだ!
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 23:13 ID:p6CyWEqY
>>110
何度も言うがsageろ。まずはそれからだ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 23:14 ID:mIGryUtN
>>106
漏れも109の意見に同意。
106の場合、使用している固体も逝ってる、使い方も逝ってる、
使用している藻前の脳も逝ってる、という最悪の組み合わせにしか見えない。
ちなみに漏れはHRD20購入して一ヶ月目だが、地デジのチャンネル設定が1回消滅した
以外は問題なし。D-VHSへのムーブも15本ほどやったし、その前段階ではCMカットも
普通にやってるよ。(ただしリモコンの連打だけは避けているが・・・)

あと、毎回ageるなよ!!
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 23:25 ID:c1FrPhAi
>110
生憎、君のようにアンテナの電源供給も試行錯誤でやってみることはしない。
114いもむし:04/04/23 23:27 ID:UWe+9Jdm
#さん
入力情報に、アスペクト比の、追加していただけると、とてもうれしいです。
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 23:35 ID:IRDbVFsl
電源供給は、もっと信用のおける安定した機器からやった方が良いですよ。ただでも不安定なんだから。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 00:03 ID:KCc0JWTY
RecPOT160M買ってきました。
接続可能機種に入っていませんがHRD20で認識しました。
いま地デジとBSデジをひとつずつ予約中です。
うまく撮れるとうれしいですが・・・
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 00:07 ID:4t0gJB7g
このスレを歴代全てプリントして電器屋持って行ったら相当安く買える気がする。
首都圏の血出痔が早まったから、次のパナレイが糞だったら♭と心中してみようかな。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 00:40 ID:0d7S4Ppz
HM-DHS1との組み合わせで使い続けて2ヶ月と半
歌番組やバラエティーの良いとこ録り(平均10分)したD-VHSテープ(DF300)が
早くも4本を超えた。DHS1にはナビが無いのでレーベルに手書きした番組一覧は
自作ながらも壮観だ

その合間にもHV連ドラを週に10本、i.LINK録画にmoveと使い分けているが
CM明けまでに10秒をわざと残すような大雑把な編集に止めているせいか
トラブルにも見舞われず、他にも見て消すのも含めれば週32本の予約枠を
ギリギリまで使い切る、傍から見ればキティガイじみた使い方に文句も言わず
黙々と仕事をこなし続ける、そんなDV-HRD2が俺は大好きだ
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 01:03 ID:KCc0JWTY
RecPOT160M地デジ、BSデジ、CS110すべて予約録画に成功しました。
問題なく使えそうです。これで410Gだ!
BSフジの24に万全の体制できました。
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 01:06 ID:G1BiX99r
>>119
購入おめでとうございます。
もし#機と相互にMOVEできるか試したら、結果を教えて下さいね。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 01:29 ID:KCc0JWTY
HRD20はiLINKの入力を録画は出来ないので無理でしょう。
時間が余ったらトライしますが多分メニューにすら出てこないと思います。
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 05:38 ID:Amn3FTsL
コピーワンス番組の録画は
HDDとCPRM対応DVD-RWだけ?
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 08:41 ID:XoNZDNJE
>>122
それとD-VHSテープ
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 09:05 ID:tK0vME3V
おはようございます
なんか、新しい?不具合が出ました
昨日の霊感バスガイド事件簿を予約録画したのですが
(地上D ABC AM0:24〜AM1:19 ステレオ HD録画)
録画リストは9分となっており、再生すると9分くらいで終わります
オートチャプターは切ってるのにかかわらず、チャプターが2個になってます
4分くらいの所でチャプターが打ってあります
ところが早戻しをするとチャプター点でタイムカウンターが進まないのに再生出来る部分があり
トータルでは全部記録されているような状態です
もちろん編集もしてないです、フリーズのリセット等もしてません
このような症状は他の方は出てませんか?

一応うちで出た不具合は以下です、全てファームアップ後でHRD20を使ってます
全てHDD録画でDVD機能は再生しか使ってません、録画もMPEG2-TS録画のみを使用

1.電源をONにするとHDDとDVDのランプが両方点滅のままいつまでまっても起動しない
  この時DVDにはディスクを入れてない(1回のみ発生)

2.録画リスト砂あらし+E900(BSD1回、地上D4回)

3.今回の報告の番組が勝手にチャプターが作られ番組の中盤が跳んだ物が録画されている
  ただ早戻しするとタイムカウンターはすすまないが再生出来ほぼ全部録画で来てるようだ

以上
と、当方は不具合がファームアップ後しか発生してないのが複雑な気持ちです
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 10:03 ID:y8qGb1xg
>>124
生駒から遠くて受信感度が低い為、9分あたりで受信障害が起きたとか?
それとも霊の仕業?
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 10:40 ID:jfnlmNVr
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 11:13 ID:tK0vME3V
>>125
本機の地上Dのアンテナ出力にSONYのTX1を繋いでますが
TX1でみたABCはアンテナレベルが54ですアンテナサービスは140-022
54はレッドゾーン、イエローゾーン、グリーンゾーンとあって
グリーンゾーンの2/5くらいの値です
エリア内だしブースターも付けなくてOKな地域ですよ
本機でのレベルは60ですね

もし受信障害なら4分くらいの所で起こっていると思う
そこにチャプター点がある、そして後半4分くらいから復帰
普通に記録は全部出来てる状態なので不思議です

まぁ、霊の仕業と言うのも否定は出来ないけど
BSDの砂嵐の失敗は「らせん」でしたから・・
他はお笑い番組なんだけどね
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 12:06 ID:m+buOMNs
この機種は全国場所を問わず霊に憑依されやすい性質ももっているようです。
さらにそのオーナーは、苦霊魔になってネットをさまよい続けています。
#さん、まずは除霊からお願いします。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 21:20 ID:G1BiX99r
>>26 同様の症状が出た。5チャプター中の1つを消去しようとしてエラー。
>VRタイトルを3チャプターに分けて、タイトル消去のチャプター一覧から
>まん中のものだけを選択しゴミ箱マークを付けて、黄色ボタンを押下。
>「チャプターをすべて消去する場合はタイトル単位で消去してください。」エラー発生。
>もちろん3つのうち1つにしかゴミ箱マークは出ていない。

電源切ってファンが止まってから、再度ONして全く同様に操作すると正常に動いた。
VRタイトル2回に1回は発生するんだけど...
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 21:25 ID:G1BiX99r
あまりに基本的な所でバグり過ぎですね。先ずは#の開発チームを除霊してくれ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 23:38 ID:yWTgE8pU
CSのF1を録画後、森脇さんの解説を見ながら地アナの
アニメ2本をDVD-Rにすぐにダビングでダビング。
確認のために見てみると、絵はアニメで音は森脇さん・・・。
プリンタブルなコースターができてしまいました。
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 23:54 ID:jZGJVqtL
HRD20を売り払ってPOTM+チューナーの方がよかったな。トラモジにも対応できるし。
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 00:09 ID:n29bqnAE
HRD20がやっとキター
でもシリアルが11188XXなんでちょっと複雑。
F/Wは、最新だったんですけどねえ。

134名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 03:16 ID:DsG2aZm3
>>131
ダビングしたDVD-Rの音声がダビング中のチューナーの音に入れ
替わる現象は、ウチでもおきたよ。
2枚コースターを作ったところで、試しにチューナーから何も
接続していない外部入力(L2)に切り替えて、HDD->DVD-Rのダビ
ングをしたら問題なく焼けた。
それ以来、ダビングの前に必ずチューナーから切り替えることに
してる。このやり方でDVD-RWを含めて5枚ダビングしたけど、全
部うまくいってる。
しかしどういうバグなんだろうねえ、これは。
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 10:19 ID:mLIleYU7
しかしソニンのDST-TX1は毎月のように衛星ダウンロードによるアップデート
してくれるのに#はとろいな。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 12:13 ID:y7uNacv4
>>135
そんなに不具合多いのか > ソニン
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 12:24 ID:6qOsi0si
SONYは不具合らしき物の経験がない
最初のははEPGが早くなったとか体感出来る改善だったけど
最近のは何が変ったのか全く不明
TX1のスレにも不具合の報告も全くない
前回はブルレイ対応と言う噂だけど明日からのはなんだろね?
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 13:13 ID:arqrCa2K
はぁ・・・
かなり待っていたんだけどダメみたいなのね。
年末に他メーカーからしっかりしたものが出る事を願いつつ
HRD20購入用にとっておいたお金でパソコンを買ってきます。
もちろん、#以外のPCです。
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 13:34 ID:gGeu9Nee
まぁアレちゃう? SDTVレベルで満足している人にはイマイチ価値の分からん機種
であるってーのは確かだし
今更PCなんか買うより、夏か冬のブルーレイ用資金に回す方が良いんじゃないかなー
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 13:39 ID:tlHbH5Z8
>>139
夏とか冬には新たな資金が調達されるじゃん。
今ある浮き金は今のうちに使ってしまいたいって気持ちは分からなくもないよ。
浮かしといても気がつくと何故だか溶けちゃってるしw
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 13:42 ID:YG7sIqsp
>浮かしといても気がつくと何故だか溶けちゃってるしw

不思議な事に俺もそうなんだが、なんで溶けてしまうか誰か教えてくれ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 13:45 ID:tlHbH5Z8
>>141
多分だけど、お金の融点が常温より低いからだと思う。
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 13:46 ID:gGeu9Nee
そーいえば、昨日も53,000程の謎の出費があったな
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 14:03 ID:O+IXYXnY
AV機器積立金 150,000円 / 現金預金 150,000
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 14:31 ID:VOOP1AME
Pot-M、哀王よりようやく到着。

現在この間録画したM捨てスペシャル(編集済)をムーブ中。今のところ編集点でのフリーズもなし
なんとか乗り切れそうだな(W

まだ不安が残るが次は晴れドキの編集→ムーブに挑戦するか...
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 16:13 ID:lm9XHpmg
POTは編集できんでしょ
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 16:40 ID:3MrxW831
HRDで編集してPOTにムーブってことだろ。
漏れも試したけど、POTに移した方が、
なぜか、編集点がスムーズにつながって再生された。
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 16:46 ID:/0EKcqmw
HRDで編集した時点:チャプターのHDDの物理的位置が離れている
IOに移動した時点:チャプターの物理的位置は離れていない

HDDのシークがやばめ?
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 16:56 ID:3MrxW831
推定。
POTに移すときには、不連続点にそれを示す情報(DIT)が載るが、ストリームは物理的に連続。
再生するチューナーはその連続したストリームをひたすらデコードするだけ。

HDRにあるときは、編集点に到達したら、デコードを一時停止、次の再生位置にシークして、
そこからバッファに十分なストリームを先読みして、デコード再開。
ファームの制御はけっこう複雑。
これがすんなりできるスキルがあれば、全体の完成度もね・・。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 17:38 ID:FFUoXwzr
>149
その推定だとD-VHSにダビングしても綺麗に再生されるはずでは?
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 17:39 ID:eeoJh6Ii
potの中のi.LINK-IDEの回路とファームは、代々松下だったと思う。
i.LINK(TS)対応HDDについては、デジタンク、ep、VHSハイブリ、
歴代rec-POTと相当な蓄積があるでしょ。デバイスも全部内製してるし。

152名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 18:55 ID:3MrxW831
>>150
確かに。

推定しなおし。

Potの場合、トリックプレーなんかに対応するために、
録画のときストリームをかなり細かく解析して、
不連続点付近の余計な部分は記録していない。
これならどんなチューナーでもきれいに再生するのは簡単。

一方、D-VHSでは、入ってきたストリームを、そのまま時系列で記録するのが基本。
これだと、不連続点をどう処理するか、再生するチューナーごとに差が出る。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 19:54 ID:n29bqnAE
ウワーン
昨日買って早速設置したHRD20ですが、テストのため昨夜2つBS-iとBS-Aに予約を
番組表から入れてリモコンから電源断。
先ほど本日昼の番組(BS-Aだったはず)が録れているか確認したら,
録画されてない。
受信機レポートも無し。
さらに予約がまっさら。
片方の予約はまだ時間が来てないのに。(それも繰り返し毎週だった)

これがうわさに聞く予約消失ですか。_| ̄|○

これが通常稼動中だと思うとぞっとします。
ちなみにF/Wは最新でした。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 19:56 ID:6qOsi0si
うちにもRec-POT M来たよ
これで重要な番組はRec-POT Mでも録画する事にします
砂嵐E900はもう、こりごりだよ
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 20:35 ID:puC/QqNb
>145
晴れドキを保存するのはどこの部分?青木まなの出演部分?
156883:04/04/25 20:36 ID:bRnakhK2
漏れも砂嵐E900体験した。前兆として前に録画した1時間番組が録画時間8分
と表示される現象があった。番組自体は全部録画されているようだが再生時
に変なところで違う場面にすっ飛ぶ現象が出てた。その後この番組を消去後、
次の予約で砂嵐発生。

ファームはうpされてからしばらく経っていて今まで問題なかったので原因
はHDDの断片化のような気がする。最近HDDの空きを増やすのにタイトルの編集で
不要シーン削除を多用していたので。

ムーブ時の途中ストップもチャプターの切り替わりでHDDがシークする際に
バッファが追いつかずにストリームが途切れたときの処置としてストップさせて
いるような気がしているのだが、シークが多発したときの転送レートってちゃんと
計算できてるのかな。

もうひとつ。録画済みタイトルの頭1秒付近のところでブロックノイズが出る
件だが予約実行中の画面を見てたら録画時から出てた。ちょうどHDDのシーク音
が聞こえるタイミングで。なんか、HDDの電源ノイズかぶってんじゃないの?
157153:04/04/25 20:38 ID:n29bqnAE
もしかして、おれの予約方法が正しくないのかと思って
昨日の通りもう一度番組表から予約を実行。

結果その予約方法は正しかったようだ。今まさに予約録画中です。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 21:16 ID:XY0YJCJ+
E900が出る症状出たことあるけど
番組の受信時じゃなくて録画した番組の再生しようとした時だけエラーが出て
再生されなかったな
番組受信は問題なくできた
原因は編集中に早送りしたり巻き戻して位置決めしてる最中に
プレビュー画面での表示がおかしくなってなんでかLiveのアイコンが出て
表示不可になってからだな・・・
この機械早送りとかの操作指示してから動作に反映されるまでが遅くて
結構タイムラグあるから
短期間にコマンド何度も送るとバッファが溢れるのかハングしたり異常動作しやすい
1度目は電源入り切りとリセットでも解消しなかったのでコンセント抜いたら
予約やチャンネル設定とか全部消えて
2度目は電源切りの後かなり時間置いてリセットしたら予約とか消えずに直った
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 21:41 ID:Ev/r6yTH
>>133
なんで複雑なの?11188XXは最近のじゃない?
漏れなんて11134XXだし
160153:04/04/25 22:23 ID:n29bqnAE
連続すいません。
>>158
何か同じような状況です。

やったこと
・HRD20でさっき予約録画した番組を再生。(これ1つだけがHDDに録画されている。BS1のHD番組)
・開始1秒の所でブロックノイズが出ていたので|<<を押して数秒再生して再度確認
・もう一度|<<を押して直ぐにスローを1回押す。
・15〜20コマ位スローで進んだ所でフリーズ。
・15秒位待ってリモコンの停止を連打
・画面がライブに戻る
・もう一度録画リストから再生
・黒画面の後E900を表示してライブへ戻ってしまう。
・電源ON/OFFしてももうこの番組は再生できない。でも、サムネイル画面は正常。

スローにしただけなんですが。
こんなことで中身が再生できなくなるなんて。
電源を落として待ってみます。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 23:25 ID:Zl29aWLj
何回か書いたけどたぶんトラブルに対して電源OFFだけでは効果がなくて、
その後のファン停止まで待たないとだめだと思う。
リセットもフリーズを解消するだけでトラブルには意味がない気がする。
162いもむし:04/04/25 23:36 ID:tf5k5lXW
先日、本体とリモコン交換していただきました。
リモコンの感度は変化ありませんでしたが、
予約の消滅(レポート電源が、入りませんでしたと、レポートなし消滅)は、
今のところ納まっています。
なお、本体背面のシールは、黄色です。

番組情報の表示で、録画再生したものと、ライブとのからみで、
ライブのほうの番組情報の項目が少ないと、録画再生した物の番組情報が、一部
だぶって、表示されました。

163153:04/04/26 00:41 ID:pJ28l00N
>>161
ありがとうございます。
待てなかったんで,コンセントを抜いて電源を落としました。
で、2時間ほっぽっておいて電源を入れたら何故か先ほど
再生できなかったタイトルが再生できるではないですか!!
同じ事を何度かやったところスローがハングアップは珠にするんですが,
タイトル再生不可まではなりませんねえ。

しかし、162さんも本体交換で症状が収まっている様ですので,
販売店に相談してみます。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 02:12 ID:NWF/NHUT
>>77
2 最初の編集地点でコケる → 恐怖のリスト消え

出てしまった・・・・orz
その後一度電源OFFして別のタイトルをムーブしようとしたら、
なぜか開始できずにリセットが勝手に入ってディスク修復。
怖いのでもう一度リセット&電源OFF。
とりあえずこのときのタイトルは無事。

コケるのは百歩譲ってもせめてきえねいようにしてよ(;´Д⊂)
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 08:22 ID:iW3skcaR
「山川草木」とか「ヨーロッパ空撮紀行」とか好きで撮りだめしているんだけど
基本的なことだけどこういったハイビジョンの番組がバラバラにいくつかあって
それを連続再生したいときどうすればいいの?
ダビングするときは番組を選択して行き実行すればいいんだけど
ダビングではなくHDDに有る番組を指定した順に一気に再生観賞したいんだけど・・・・
(Rec-POTの再生順に選択して実行みたいな操作がしたい)
プレイリストはHD・SDではできないと言われるし。
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 11:22 ID:VEz7Omjz
>>159
前スレで、1119XXXの人が居たんで。
2週間程度時期が後ろなのに、シリアルが少し古いので複雑なんです。
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 13:12 ID:bJmrLlHM
2度目のE900と毎度おなじみとなったmoveコケ。
新potも届いたしGW乗り切ったらゴラ電するかなあ。
謳い文句通り働いてくれればこれほど便利な録画機
ないんだけどなあ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 15:50 ID:e+LkCH6d
前にも書きましたが、私なんてHRD20で1111〜ですよ。マジ。
私のよりも番号が古い人っていらっしゃいます?
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 16:30 ID:3FfqG812
購入後1ヶ月でHDDが壊れ、交換してもらったのですが
それ以降、怖いぐらいに快調です。シリアルは1117XXXです。
以前にあった予約消失や、編集中のフリーズはもちろん
皆さんの報告にある編集地点でのムーブ終了もありません。
この個体が当たりだということを願ってます。
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 19:49 ID:IR7+pbzp
RecPOT-Mで同時録画。って話が何件かありますが、
一つのチューナーで、2台へ録画というのは出来ないんですよね?
HRD20のチューナーで HRD20へ録画。デジタルTVのチューナーで RecPOT-Mへ録画。
ってこと何ですよね?
どちらも持っていないんで、的外れな質問だったらごめんなさい。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 19:54 ID:Sflf8RsX
>131 >134
音声じゃないけど、DVDにダビングして消した画の一部が別に録ったのに紛れ込んでたよ。
他にチャプタを選択消去→DVDダビングで、真中へんから後ろがバッサリ無くなってたのもあるし。
やっぱりDVDはオマケなのか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 20:30 ID:iW3skcaR
>170
できるよ。Rec-POTとD-VHS。
あるいはHRD20でHDD録画しながらD-VHSにも同時録画。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 20:33 ID:rUvZ6lza
>>129 同様の症状が発生。複数チャプター中の1つを消去しようとして
「チャプターをすべて消去する場合はタイトル単位で消去してください。」エラー。

タイトル選択消去のチャプター一覧で、子画面の内容を全て表示し終わる前に
選択を行うとバグってエラーになる様だ。
VRタイトルだと表示にかかる時間が長いので発生し易い。先頭が暗黒だと判別出来ないね。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 20:35 ID:rUvZ6lza
>>173
この機種の特徴1「状態遷移中に操作を行うとバグる」
コマ送り連続でハングもこの一種といえる。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 20:41 ID:rUvZ6lza
この機種の特徴2「監視やチェックを行っているが、失敗を増やす事にしか役だっていない」

予約番組の時間変更とか、アンテナ接続状況とか、D端子接続状況とか、色々チェックしている。
致命的な結果を招くのなら、チェックしない方がよっぽどマシ。根本的に間違っているぞ#。
176170:04/04/26 20:42 ID:IR7+pbzp
>>172サン
コピーワンスって、一度録画したのをもう一度は出来ないけど、
最初の1回を複数台へは出来るんですね。
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 20:47 ID:rUvZ6lza
>>164
最初の編集点でいきなり再生が終わってしまう場合は、
シーン消去でその編集点の前後を少しだけカットしてやると直ります。
その状態が発生していると、他のタイトルの再生等にも悪影響が出る事がありました。
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 20:48 ID:t62H5f2E
馬鹿な質問します.
moveって何度でも行ったり来たりできるんですか?
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 20:57 ID:myEpsRpV
この機種のウリはハイビジョンデジタル放送のムープと分かっているんですが、
内蔵チューナー・外部入力によるアナログ放送のエンコ性能はどうでしょうか。

実際自分の視聴の8割くらいは地上波なんで(まだ地デジはきていない)
この機種のFINE(音声はPCM)で録画して、DVHSにムーブ、
もしくはDVDに記録ということを考えているのですが。

あとアナログ放送(非コピーワンス)の場合でもDVDを作成するときは
再エンコとかになるんでしょうか。
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 21:17 ID:NmWA0sVM
>>moveって何度でも行ったり来たりできるんですか?
できない

>>この機種のFINE(音声はPCM)で録画して、DVHSにムーブ
できない
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 21:38 ID:rUvZ6lza
>>179
設定の高速ダビングモードをONにしておけば、アナログ録画したタイトルは
再エンコ無しでDVDに焼く事が出来ます。
外部入力ソースで確認していますが、たぶんアナログ放送でも同じ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 00:03 ID:Z3AbQ5TU
>>179
シーンチェンジに弱いが低レートに強いって感じかな?
アナログ部分はほとんど使ってないけど、HR300/350はそんな評価。

編集機能は一通りあるけれど、とろくて不安定で&2倍焼きなんで、
地上波8割なら、HRDシリーズはストレスがたまると思う・・・

意外と、SD放送、BS1/2やCSのRW-VR保存についてはお薦めかも。
アナログ経由しないからジッタや同期ズレは皆無、量子化ノイズも少ない。
ワンスコピーのi.LINKムーブには問題があるようだけれど、
TS編集の前後カット→RW-VRムーブ→ムーブ後チャプタ編集については、
当方では全くのノートラブルです。
183179:04/04/27 00:18 ID:wHV/jD6I
>180,181 サンクスです。
つまり月〜金取り貯めて、土日に35000に音声PCMでムーブということは不可なのですね。


あと上記の目的の他に省スペース目的でIDEのHDに保存できないかな、と考えてまして。
HDD→DVD-RW(PCM)で取って、外部のリムーバブルHDDに仮想DVD化したら
省スペースでアナログ放送(非コピーワンス)のライブラリーが作れそうかな?と。
いや、D-VHSテープの本数がそろそろ収納限界に近くなりましてw・・・

そういった目的でこの機種は使えるか、といま検討中でして。
184179:04/04/27 00:27 ID:wHV/jD6I
>182 サンクスです。
とりあえず編集はHRDではせず、あくまでもPCに持ってくるデータ移動の手段として
DVDを使うつもりです。

それで、PC上でTMPEGEnc DVD Authorを使って編集しようかな、と。
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 01:13 ID:OwtLg8AZ
>>165
お仲間だwあの2番組はハイビジョン番組の良心だよねw
俺もそれの方法知りたい一人です。
DVDは連続再生されるのにね〜
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 11:06 ID:qr0Ezo5B
>>161
再生不可が再現できたので、今度はFANが止まるのを待ってから電源をリモコンからONして
みたところ、再生不可だったタイトルが再生できるようになっていました。
なんだかなあ

で、新たな不具合だと思うんですが、
スロー再生をずーっと何分もそのままにしておくと、たまに画面にごま塩をふったみたいに
ランダムな位置に25型テレビで1cm四方のごみが10個前後出ます。
ところがそのごみが出た所をもう一度スローで再生してもごみは出ません。
続けてそのままスローで何分もスローを続けているとまたごみが出る。
出たら確認のために巻き戻しをして再度スローで再生するとやはり出ません。
明らかにMPEG特有のレート不足によるブロックノイズとは異なります。

前に書かれていましたが、メモリー周りまたはデコード部分でデータエラーが
発生しているような感じです。
皆さんの中でこのような現象に遭われた方はいませんか?
ちなみにBSデジタルのHD放送を予約録画したものです。
編集等は一切していません。

ちなみに販売店に発生している不具合を書いて相談したところ、交換されることに
なりました。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 12:39 ID:2haMy4SQ
E900初めてでますた。仲間になれた感じす(w
POT Mも入手したことだし、これからは重要な録画はPOTだね。
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 13:32 ID:gfDs6U/e
バージョンアップ以降兎に角安定している
まぁその後新品に交換して貰ったんだけどトラブルなし
でもリモコンは相変わらずだなー
駒戻しはもう怖くて試していません
ちなみに背面シールは黄色
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 17:11 ID:68cvAw64
PowerDVDデジタル放送対応版、いい感じだわ。
リビングに置いてあるTVを占有することができないから、DVD-RWに移してパソコンで閲覧してる。

1枚のディスクに2時間映画を詰め込んでも、ハイビジョンの鮮明さに比べるのは無理があるけど、
霧が掛かった様な画質になるだけで、ブロックノイズなどは無い。
たまにデータエラーでドロップアウトして、一瞬ノイズが載ることがある。

難点は、うちの環境では再生中に突如PCがリブートする事がある事。
ハードが悪いのか、メディアが悪いのか、ソフトにバグがあるのか、原因は不明。かなり萎える。

Deluxの乗換えDL版を買ったけど、旧バージョンのディスクを要求されることも無くインストールできた。
通常版UPGなら3千円程度で買えるので、試しに買ってみると良いと思うよ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 17:39 ID:68cvAw64
シャープの中の人へのお願い。

1、アップコンバート4:3番組をDVDに焼くときは、左右の黒い部分をカットできるようにしてホスィ。
パソコンで全画面再生すると、画面中央に小さく表示されて物悲しいです。(w

2、VRデータを保存できる外付けHDDがホスィ。
ストリームを保存できるHDDデバイスはあるけど、DVD保存前の作業領域にできないから。

3、地上波アナログの番組表にも対応してホスィ。
Gコード予約などを活用すれば良いのかも知れないけど、やっぱり不便。

4、VRデータもD-VHSにストリーム出力したい。
原理的に、かなり無理があるのはわかってるけど。
ストリーム録画しかできない廉価D-VHSの、レート変換エンコーダー代わりに使えるとうれしい。

5、安定動作してホスィ。
固まらないのを希望。ってのは、無理だと思いますけど。
せめて、どんな状態でも、電源ボタン長押しで強制電源断が必ずできるようにしてください。
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 17:51 ID:origD8cn
>190
所詮、VR,地上波はオマケだからね。
君は機種選択を間違った。
192名無しさん:04/04/27 18:55 ID:EfzzSZoo
タイムシフト再生で30秒飛ばしとかが使えないのって、仕様?
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 18:59 ID:pcSE2jLT


ゴーストリダクション対応して欲しい
194名無しさん:04/04/27 19:05 ID:EfzzSZoo
>>37
あのコントローラーを見れば、何も考えずに設計したのが分かる。
3人くらいの設計者が、お互いの設計を知らないまま、録画担当、
再生担当、その他機能担当が設計したのが見て取れる。

東芝がデジタルチューナ付きのRDを発売してくれれば、
すべて解決する予感。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 19:52 ID:Z3AbQ5TU
>>194
東芝だとHD-DVDだから、メディアコストが今のRAM<RWの二の舞かも。
規格乱立のあげく、DVD同様に「全部入りドライブ」が出れば良いんだが。
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 20:00 ID:gfDs6U/e
>>194
ブルレイの方が欲しいな
HRD20で編集するとゴミが残るがそれはディスクに写してから削除すればいいし
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 22:38 ID:2hADTBrD
いいところ
●“コピワン番組→D-VHSムーブ”で途中停止しても、
停止した地点から30秒ほどさかのぼって映像が残っている。
(連続した、異なるコンテンツの分割保存に有効。)
●epステと違い、今までHDDの中身が不具合によって消えたことはない
(消えたと思っても後々復活する)。

わるいところ
● 録画予約してると、“あと5分で予約開始”表示が出る
(HD/SD同様、アナログダビング時でも表示が出なければもっと有効に時間が使える)。
●画面サイズが、16:9及び4:3で、両方フル画面設定ができない。
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 23:01 ID:0x8rN6QE
“液晶のシャープ”、さらに色濃く
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/27/news084.html

>シャープが2003年度の好調な決算を発表。過去最高額の売上高&利益に大きく貢献した“液晶”は
>来年度も引き続き注力するほか、リアプロやBlu-ray Disc+HDD複合機など新規展開にも重点を置くという
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 23:09 ID:4392kCdx
>>179
ウチでも手軽なハイビジョンレコーダーとしての役割りの他に
ビデオライブラリーのDVD化という目的があったけれど、
DV-HRD2のMPEGエンコーダー部分の性能には満足してます。
ビデオデッキからの外部入力でPCM音声の音楽物DVDとか長時間物
(145分収録)の映画DVDとかいろいろ作ったけれどリアルPCMで
作ったものはかなりオリジナルに近い音声クォリティで残せるし、
長時間収録物もかなり良い画質でDVD化できて充分満足してます。

ただ、DVDに焼く際、ウチのHRD2は何故かTDKの超硬でエラー続発
なのでもっぱらマクセルを愛用しています。
マクセル50枚ほど焼いたけれど1枚も焼きミスありません。
(TDKで焼きミス続発ということはDVD部はパイオニア製じゃないと
いうことでしょうか?どこ製なんでしょう?)

200名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 00:43 ID:bw0ZwnHc
>>191
後悔はしてないけどね。
ハイビジョン対応+コピーワンスのムーブに対応で、HDD記録できる上にDVD作成できる
機械はこれしか無いから。
もう一度買いなおすとしても、同じ選択します。

誤算だったのは、D-VHSメディアの使い難さかな。
再生の為にデッキを購入するってのも本末転倒だから。
予算に余裕があれば、自分専用システムを1セット丸ごと購入するんだけど。

とりあえずHDDにハイビジョン録画して、面白そうならテープに退避、一度見て消すなら
DVDに移して、パソコンで視聴。
または、TVの使用権があいていればその場で視聴&消去って使い方してます。
ハイビジョン録画はやたらとディスクを食うので、外付けドライブが欲しい。

地上波の録画は、練習兼実験で1度やった以外は、全く行ってません。
朝刊の新聞が届いてから、おもむろにGコード予約やってる暇は無いし。
わざわざパソコンで事前に番組表検索する気にもなれないから。
簡単に予約できるなら、暇つぶし用のバラエティ番組とか、撮りたい物は有るんだけどね。

ネットワーク端子がついてるんだから、iEPGに対応するとか、やってくれないかなぁ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 01:40 ID:AQVTD3Hv
>>199
初期の共同開発レコーダやHRD1はパイオニア製DVDだったけど、
HRD2開けてみたら、本体基板とドライブ基板の型番の付け方が
一緒で、フレーム樹脂製で安っぽかった・・・どうやら#自社製の模様。

前にも超硬で焼きNGだった人が居たけれど、4倍Rは相性きつい?
ウチは2月上旬のHRD2初期ロットだけど、RWしか使ってないんで
よくわからん。TDK超硬RW2倍で20枚以上、実際オンリーで無問題。
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 03:31 ID:2BeJzChR
やばい。買ったはいいけど、とる価値のある番組が見つからない。
デジタル放送、恐るべし。
203真デジタル至上主義者:04/04/28 03:46 ID:WMf3xssT
地上波DTVで、日本はコピーワンスを採用した。米国はホームネットワーク内コピー可となる予定。日本が進めているのはアナログ時代にできたこともできなくなる、不自由なきついDRM(“重DRM”)、
米国が進めているのはアナログ時代にできた以上のことができるようになる、自由な軽DRMだ。日本のDTVが重DRMを採る理由は、番組のコピーが再放送やDVD化などの稼ぎの妨げになるのを防ぎたいからだ。
ファイル交換の流行と共にCD売上が急落した米国の音楽業界の二の舞を恐れる気持ちが、そこにはある。
なぜアメリカと同じ方式にしないのだ。
このままでは100%日本の地デジは失敗する。
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 05:29 ID:A9sC1U7i
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 12:17 ID:1OUS8kCG
>>202
地上アナログ放送には、録る価値のある番組が見つからないな。
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 12:32 ID:1OUS8kCG
>>199
LDからダビングしても画の位置がずれなくなったので、使っていますが。
DVD-R焼き品質が時々悪いです。失敗ものを他機種で再生すると冒頭部分で画像が乱れ、
数秒間で勝手にリピートしてしまいます。10枚中3枚失敗。自己再生はOK。

媒体は太陽誘電(PCで300枚位焼いたけど失敗0件)で、
再生はDENON DVD-A11。HRD2で焼いたものでも10枚中7枚は正常。PCものも正常。

「ダビング開始」してから、メニューが画面背景にしばらく残っていて
それから消えるんだけど、そのあたりの時間分が不安定で品質低下してるのでは?
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 12:37 ID:1OUS8kCG
アナログ放送やDVD焼き用途には、他社製品を強くお勧めします。
逆にデジタル放送用途には、HRD2/HRD20をお勧めします。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 12:40 ID:AVRXiLLd
ブルレイかPOTでいいよ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 18:29 ID:XVNydW45
デジタルハイビジョンレコーディング ホームページがオープンしたらしい
    ↓
ttp://www.sharp.co.jp/hi-vision/index.html

ttp://www.sharp.co.jp/hi-vision/philo/philo02.html

数百万行のプログラムって...((((((; ゚Д゚)))))ガクガクブルブル 開発部隊はデバッグ地獄でGW無しの悪寒_| ̄|○
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 18:48 ID:1OUS8kCG
電源断でファンが止まるまで待てば安定する事が多い。
もしも熱暴走が関係しているのなら、スリムな筐体こそがネックだな。
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 18:49 ID:1OUS8kCG
「検証がたいへんだった」というのは、検証が終わってから言えよ>#
212は ◆cplnFO9T0I :04/04/28 19:14 ID:m2lpa0H/
>>211
わかる範囲で終わったから言ったんじゃない?#は。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 19:57 ID:7dIdX71o
RecPotMからのムーブで1チャプタ目の編集点で停止→録画全部あぼーん..._| ̄|○

昨日の晴れドキはうまく成功したので油断していた。・゚・(ノД`)・゚・。 モウダメポ
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 20:19 ID:9RuwL2Yq
>213
昨日は成功したって・・・
どこへのムーブだよ。まさかHRDへのムーブじゃないよな。
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 20:55 ID:IgJjDkZ2
>>214
間違った_| ̄|○

正しくは ×RecPotMからの→○RecPotMへの

青霊も戻ってきたしこいつは110度CS専用機にするか..._| ̄|○
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 21:03 ID:rouYH6xH
DV-HRD2価格comでついに10万切ったな。
 
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 21:56 ID:LCTziyWc
いやー安くなったもんだ

しかし地デジのトイストーリー2、めちゃ綺麗だな
なんの気なしに予約してたけど、我ながらナイス判断としか。
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 22:14 ID:w8E5RCgi
>>216
> DV-HRD2価格comでついに10万切ったな。

バグのおかげ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 23:38 ID:EFtxvRs9
>>217
でも4:3ソース上下切りなんだよな
220qqqq:04/04/28 23:41 ID:N5JlcQgP
7777
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 23:48 ID:avbeKPAr
>216
税抜きだなぁ
222pyi:04/04/28 23:51 ID:SlmYUP5k
どなたか助けて!
--
HRD20ですが,HD=>RWダビング1回やった後(正常に完了のメッセージ),どうやってもDVDトレイが開かなくなりました.
電源OFFにしようとしてもいつまでも”お待ちください...”メッセージのままです.
仕方なくResetしましたが,"ディスク修復”後もDVDトレイは開きません.電源もOFFにできません.
RWの一覧を見ようとしても"何も録画されていません”と表示されます.
せめてDVDを強制Ejectしたいのですが,どうしたらよいかご存知の方,アドバイスよろしくお願いします.
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 23:54 ID:LCTziyWc
もう一度リセット押し再度電源を投入
立ち上がった後、全てのメッセージが消えるまで放置
その後、トレイ開ボタンを押してDVDを取り出す
224pyi:04/04/29 00:02 ID:O4cMjytM
>もう一度リセット押し再度電源を投入
>立ち上がった後、全てのメッセージが消えるまで放置
>その後、トレイ開ボタンを押して...
何度かトライしましたがやっぱり出てきません...どうしよ
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 00:03 ID:K3QkfxWe
じゃぁこうしよう。
電源OFF後、コンセントを抜いて暫く放置
その後、同じ手順を踏んでみるとか
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 00:35 ID:g/qfAhid
>>209
前から言われている通り、やっぱり開発部隊はインターネット見てるんですね。
>シャープ様
きっとここも見ていらっしゃっるんでしょうね。
2chにしてはあまりひどい誹謗中傷は少ないけど、
それでもこれだけの不平不満を一つ一つ読むのは辛いでしょう。
かく言う自分も最初のスレから不具合が起こる度に書きまくりました。
でもこの間のアップデートで予約リストが消えることはなくなったし、
まあそれでもムーブ途中終了など一進一退のこともありますが、
シャープさん側がいろいろと努力してくださっていることは評価しています。

まだいろいろ細かい不具合があるけれど、とても便利に快適に使っています。
発売されて少ししか経っていませんが、もう、私の今の生活になくてはならないものになっています。
他メーカーが発売していない素晴らしいものをいち早く開発してくださって、
本当にありがとうございました。
なんだかんだ言ってはいますが、これからも期待しています。
227pyi:04/04/29 00:41 ID:O4cMjytM
だめみたいです
今度は,電源再投入後30minたってもまだHD側"ディスク修復中"のままです.
こりゃ本格的に修理依頼でしょうか....
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 01:34 ID:6rFcMTL+
今どき、PCにもないリセットスイッチが付いてるんだから、
強制排出用ホールと取手付きピンも必要だよな・・・

トラブルとは全く関係なくバラしたけど、キャビネット前面を
外す前に、イジェクト状態でトレイ前面カバーを外さないとダメ。
メカトラブルの時はどうするんだろう、と思ったよ・・・
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 01:38 ID:so77EsaX
デジタル家電はリセットスイッチついてるのが普通だ
それに、おれは緊急用のリセットスイッチがついてないPCなんていらん
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 02:03 ID:ZHA5T7PR
編集してたら「例外エラーが起きました、今すぐ終了しますか」と表示され
リモコンのCtrl+Alt+Delボタンを押す。
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 05:31 ID:lt2yKtq9
>>222
>>228 が強制排出用ホール無いと書いてるけど、トレイの下にあるので、長いピンを使って強めに押せばトレイは飛び出す。

俺の場合は電源が入らなくなった時に、それでDVDを排出したよ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 05:35 ID:lt2yKtq9
編集で分割したチャプターを選んで削除してたら固まった。

フリーズしたままリモコンも本体ボタン類も反応しないのでリセットしたら
今まで録画した番組のインデックスが黒く表示されるようになった。

もうだめぽ。
また修理に出すしか無いのか。GWだと言うのに_| ̄|○
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 06:11 ID:9rZEWdZP
>224
電源オフ状態から「電源ボタン」では無しにいきなり「トレイ開閉」ボタンを押すはやってみた?
確証は無いけどパナのDVDレコで不良メディアでおかしくなったら大抵これで旨く行くけど。
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 06:37 ID:w30Rzzww
漏れもDVD取り出せなくなって、
電源も入れられなくなり
そのまま交換に・・
DVDは取り出してから送りますと言われたが、
そのまま音沙汰無し。
頭にきてゴラァ電話したら、
倉庫に入れてしまって、どのHRD2か
分からなくなってしまったのでDVDの
弁償で勘弁してくれと言われた。
電話してなかったら、そのままバックレですか?
シャープってこんなにいい加減なの?
そして倉庫にはいったい何台の
不良品が眠っているのだろうか・・
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 08:50 ID:6sDucEAm
>>234
トラぶった時にここで相談すりゃ自己解決できて、そんな事にはならなかったのになー
ご愁傷様
236186:04/04/29 11:42 ID:tK8OQ5sw
昨日録画したHD番組をMN32、VRモードでDVD-RWに初めてレート変換ダビングしました。
変換後の番組を確認していて気が付いたことがあります。

・スローで出ていた画面上のごみが2箇所(25分番組)で出ており,かつ固定されていてPAUSEで
確認出来る。

これって、変換時にもエラーが出てるって事ですか?もちろんその部分のソースに問題は無いんですが。
これじゃあ変換したらかならずごみが入るって事ですかねえ。なんだかなあ。

・変換後の画像で、スローをしてみて気が付いたんですが,画面転換の直前の画面に転換直後の
画面のmpeg特有のブロックノイズが出ていることが大変多いのですが,これって奇数/偶数フィールドの
解釈を間違っているのか、それとも予測処理で次の画面のデータ量が多い場合前のデータに事前に
画面データの一部を反映しているのでしょうかねえ?

RD-X1を持っているんですが,HRD20のMN32(最高画質)の画質ってRD-X1の5〜6Mb/s辺りの
画質と大差ないような感じがします。特に画面の崩れが始まると、3〜4コマ毎に崩れがひどい
画面が出てきて,普通に視聴していてもわかるくらいです。
これが個体差で,本日交換する予定の個体で症状が出ないことを祈ってます。

運頼みってなさけないなあ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 15:45 ID:6rFcMTL+
>>186
TS録画のスロー再生でトラブるのは、東芝製ハイビジョンチップの、
MPEG2エンコーダがシーンチェンジに弱いのは、NEC製チップの
「持病」みたいなもんだから、ハード不良ではないだろうし、
交換しても治らないと思う。

おそらく#では手が付けられない部分だろうから、チップメーカーから
改善ファームウェアが供給されるのを期待するしかないだろうけれど、
スロー再生問題はHRD1から継続中みたいだし、
シーンチェンジのブロックノイズは東芝RDシリーズでもチップ統合と
供に悪化している模様。
238pyi:04/04/29 16:44 ID:O4cMjytM
みなさんアドバイスありがとうござしました
結局,SharpへTelしたらservice centreが5/6までの連休に入ったとのことで
購入店に相談しろと指示されたので,持ち込んでセット交換と相成りました.
HDの中身をMediaに落としてほしい旨は依頼してくれるそうですが,ただ,
強制Ejectなどができない等,DVDを扱う時しばらくトラウマになりそうです...
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 17:47 ID:aUvBnqjO
今HRD2を税込み99,800円で買ったよ。
これでHRD20と二台体制でGWに突入だ!
けど一抹の不安が・・・。
ハズレでないことを祈る。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 17:49 ID:J4z7p7lJ
ソニーは修理でも何でもすぐ宅急便の手配をカスタマーでかけてくれるが、シャープはすぐ
購入店にもってけって言うな。CSがなっていないよ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 18:14 ID:j3cEtRdf
>>234
そういえば漏れも取り出せなくなった
DVカメラのテープ、取り出したら送る、
と言われてそのまま音沙汰なしなのを
思い出した。あの時は新品交換だったから
すっかり忘れてた。

まあ、シャープってのはそういう所だな。
HRD20もディスク入ったまま壊れませんようにナムナム
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 18:18 ID:HnR5I5KL
確かにこれだけ不具合が多いとちっちゃな通販で買うのは不安だね。
量販店での安値報告が少ないけど、量販店じゃまだまだ高いの?
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 18:20 ID:M9wy3EBi
HRD20を発売日に購入して以来、編集作業はおろか、DVDトレイのオープンさえ
していない漏れはノートラブルの勝ち組。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 19:06 ID:eg7dFbOU
>>243
不戦勝ですね。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 19:49 ID:6sTF0kTW
>>242
新宿の量販店は税込みで17800円でポイントが18%かな。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 19:53 ID:6sTF0kTW
>>245
ポイントは13%だったかな。
今だけポイントアップセールを各店がやっているので紛らわしい。
東芝、パナソニック、パイオニアなどと比べても機能が違うだけに価格競争に
ならない。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 21:15 ID:so77EsaX
競争相手が無いような所はしらんが
交渉出来る量販店なら価格COMより安いよ
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 21:51 ID:9rZEWdZP
というか誰かせっかくボケてんだから>245に突っ込んでやれよ・・・・
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 22:29 ID:VwIggzI6
>>248
了解。

新宿の量販店ってどこだぁぁぁぁ?!
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 22:39 ID:2SU5eN3n
祭りの予感

新宿量販店オフ決行!
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 23:16 ID:ZHA5T7PR
まことに申し訳ありません。17,800円の間違った情報を書いてしまいました。
お詫びに新宿オフにお集まりの方2名限りですが17,800円でお譲りいたします。
252186:04/04/30 00:20 ID:dlYaP2nu
先ほど交換したHRD20の仮設置が終わりました。
で、
「個体差が大きい」
です。
いきなり判ったのが地上波の画面が綺麗なこと。
前のはうっすらと干渉ビート障害が有ったのにこれには無い。(前もコンセントの極性は変えてみた)
さらにコマ送りのノイズも今のところ出ない!
でも、予約録画1秒後の画面の乱れは相変わらずです。
シリアルは相変わらず1118XXXですけどね。

あと、前に誰か書いていたと思いますが,再生中のチャプターマーク,
停止せずにHD番組に打ったらいきなり全然違う3分以上巻き戻した部分に打たれました。
頼むから,チャプター位ユーザーの好きなところに打たせてくれ。機械の気まぐれじゃあ困ります。>#

とりあえず、スローでのノイズが収まってるようなので,様子見です。明日以降特に
問題が無い様ならEPが有った位置に正式に据付け様と思います。

シャープの中の人へ
交換したHRD20の箱の中にデジカメで撮った写真まで添えて不具合一覧を入れておきましたので,
GW明けにがんばってデバックしてくださいね。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 01:15 ID:b5ZX2Hkd
>>でも、予約録画1秒後の画面の乱れは相変わらずです。
こう言う事を平気で不具合と言う奴がmpeg2機器を使う嫌な時代になりましたねぇ
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 01:18 ID:v/6zT39C
一応その手のことを仕事にしているが、mpeg2だから乱れるわけじゃないとおもうが。
すまんが説明してくれ>>253
255252:04/04/30 01:42 ID:dlYaP2nu
>>253
俺も254さん同様説明して欲しいな。
もちろん素人向けじゃなくて結構。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 04:22 ID:1Aq4m5ct
説明ま〜だ〜?

まじで知りたいんですけど
257231:04/04/30 06:24 ID:IqfvU9uX
>>238
>231 に書いたけど強制イジェクト出来るって。
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 08:24 ID:utcTRJs3
1秒後の画面乱れはHRD1では出なかったし本当にMPEG2なら起こるのであれば
すべてのレコーダーで起こる事になるしね
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 08:32 ID:MYi7v/mD
>>253
MPEG2でもTSとPSで違うよね?
そこんとこも含めて説明してください
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 08:51 ID:a8hhQR3O
>>186
HRD2での話だけど、TS録画開始直後のブロックノイズは
サムネイル画面含めて経験してるけど、1秒後のノイズと
再生時チャプター打ちのズレは未経験というか気付いてないな。
チャプタ打ちは一時停止or編集画面の使い方がほとんどだけど。

HRD2と20で、違うところはHDD容量だけだと思ってたんだが、
それでバグが顕在化するようなファイル構造なんだろうか・・・

>>258
HRD1/10ユーザーの方でしたら、現行最新ファームでの
TSコマ送り再生の状況を教えて頂けたらありがたいです。

あと、HRD1とHRD2とでは、TSの内部処理が違う可能性があるかと。
HRD2/20では、ムーブ対応や、ムーブ後の番組情報が欠落するとか、
CS/地デジを、非対応D-VHSのDR20000で扱えるそうですし。

ITmediaの東芝HDDVDインタビューで、TS録画でも番組情報他を
削って録画すれば時間が稼げる発言があったけど、パナチューナーや
HRD2では、既にTS録画でも「放送そのまんま」ではないんでしたっけ?
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 12:32 ID:MYi7v/mD
PCを利用すればコピワンをムーブしたDVD-RWのバックアップがとれる事が解りました。
しかもCPRM未対応のRWでOKでした。しかし未使用のRWに限りますが・・・
なぜか再フォーマットしたものでは容量が足りずにNGでした。
これで安いRWメディアを購入する決心が付きました。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 12:41 ID:XkYiaEoK
253の気持ちが良くわかる
頭がGW厨な奴ばかり
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 12:52 ID:XZxMHABi
>>240
サービスは#の方がマトモですよ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 12:54 ID:XZxMHABi
>>243
VRとかDVDとかのオマケ機能まで使ってる漏れは負け組。
でも編集しないのなら、POT-Mでも買っておけよ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 13:13 ID:GvUpssKz
POT-MはS-VHSテープにムーブできないからなぁ
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 13:20 ID:b5ZX2Hkd
>>265
穴あけろ
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 13:25 ID:a8hhQR3O
>>261
バックアップしたメディアを、HRD2やPCで再生できるの?
バックアップはできるけど、元メディアに戻さないと再生できないのが
CPRMのハズなんだが・・・

ホントなら全機種回収モノだが、いくら#でもそんなポカするかな?
268243:04/04/30 13:42 ID:JzLy5Zdl
>>264
もともとはBSDチューナー+旧RecPOTだったんだけど、追いかけ再生が
出来ないのに我慢が出来なくなってね。

まぁ、デジタルチューナー版くりぽんが欲しかったって言えば、そんな感じ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 13:46 ID:a8hhQR3O
>>189
当方もPowerDVDデジタル放送対応版使ってます。
PIII850M/440BX/512MB/RageM/8MB/WinXPのノート機で、
USB2.0接続のRAM/RWとも問題なし、リブート、データエラーの
ドロップ共に未経験。

x32が上限なのはHRD2と同じだけど、音声付き早見と操作性、
特にレスポンスが段違い。コピーできなくていいから、PCでの
チャプタ打ちとタイトル編集、サムネイル選択はできるように
ならないものか。
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 13:47 ID:ZBZ3WQww
>>209
プログラミング(特にファームウェア)でステップ数が多いというのは、
むしろ恥とすべき事なんだがな・・・w
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 15:04 ID:MYi7v/mD
>>267
確認したところHRD20では再生できましたが、他のプレーヤーではNGでした。
PCでの再生環境がないのでこちらは未確認ですがおそらく不可能でしょうね。
再生機種が限られますが、まぁ安いメディアにバックアップできればと思っていたもので・・・
272267:04/04/30 15:59 ID:a8hhQR3O
>>271
サンクス。
録画機以外で再生できるオリジナル1つと、
録画機のみで再生できるバックアップ複数、ということかな?

本来、そういう規格になってれば表向きの文句はないんですが・・・
バグなのか仕様なのかわからないけれど、バグだとしたら、
オリジナルとバックアップで差ができた時の連鎖破壊が怖いな。
ファイナライズ有無等、こちらも試してみます。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 17:33 ID:ZBZ3WQww
この機種でJPEG画像を再生した場合、ハイビジョン画質(?)で表示されますか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 19:50 ID:pLTauzA6
何も考えずに高速ダビングでとったスパイダーマン、かなり面白かった…
原語が聞けなくて残念。
275267:04/04/30 19:50 ID:a8hhQR3O
ファイナライズ済みワンスコピーRWを、
LF-M621とB'sVer.5で超硬→ラディウスにダビングしてみたけど、
HRD2でもPowerDVDデジタル放送対応版でも再生NGでした。
(カウンタは進むけど緑画面にゴミ表示)

ファイナライズ解除でも試してみるけど、再現性は低いのかも。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 20:06 ID:0VTeJUIX
連続してストリーム録画した際に、2番目に録画した番組では1秒後のMpeg乱れは
生じない。

なんで??
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 20:19 ID:MYi7v/mD
>>275
普通のライティングソフトでは出来なくて当然です。
色々調べればすぐに解るし、それほど難しくもないです。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 20:21 ID:xgrxh4AH
>>276
連続して録画って言う意味は
時間だけが?それとも時間とチャンネル両方とも?
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 21:14 ID:U3uDT/V/
>>276
1秒後のMpeg乱れは 声を大にして
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 22:31 ID:23qvd0j2
さっき友達と「座頭市」のDVDを借りて来て見ていたら
チャプタ8で固まってしまった…
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 00:19 ID:8UNAxxC/
HD録画した物の再生約1秒後で画面がおかしくなるのは前からあったが
今のファームになってからはBSD番組で最初の3〜4後の所でもおかしくなるようになった
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 00:23 ID:TwQp1xdW
最初の3〜4後はうちもなる。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 02:08 ID:2lbl5oxJ
でも、なんで先頭で画面が乱れるんだろ?
理由がすげぇ気になる。
初期AV同期のとり方に問題があるのかなあ?
ファーム依存性があるってことは、なんとかしようとしているらしいけど、
>>262レベルの技術力のないエンジニアが担当しているとしたら、
ちょっと改善はムリかも。
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 02:52 ID:nvkvdRS1
HD番組をSDに変換して録画予約すると、
“ハードディスクの状態が不安定〜”ということで、
だいたい半分の確立で途中停止してしまいます。
20分後もあれば1時間後の場合もあります。
対策はありますか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 03:09 ID:nvkvdRS1
すみません、
SDじゃなくてVRでした。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 03:34 ID:JFighBTg
e900エラーがついにうちにも来た。
今までBSデジタルのみで使ってたが、GWをひかえて
今日、アナログチャンネル設定したのが悪いのか?

でも、ピンク嵐じゃなくて、真っ黒だったなあ……
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 05:37 ID:un5XwKUa
ダメだまたしてもチャプタ編集済みタイトルの1チャプタ目で強制終了→録画内容全あぼーん発生_| ̄|○

今回はダビング中の様子をモニタしてたのですが、フリーズするのではなくチャプタの切れ目でいきなり
「ダビングが終了しました」と出てダビング停止。強制終了する暇もなかった_| ̄|○モウダメポ
要するに「コピワンは編集するなゴルァ(゚Д゚)」ってことかヽ(`Д´)ノ
青霊で並行録画してたからよかったもののの...

そういや前回成功したM捨てと晴れドキはいずれも11日の衛星うPデート前に録画した奴だった
やはりこの間の衛星うPデートの副作用なのか..._| ̄|○
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 05:48 ID:un5XwKUa
とりあえずコピワン考えたんHKは逝ってよし
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 05:49 ID:imK8npmw
>287
というか編集したあといきなりムーブ作業してないか?
編集時の動作異常など電源オフからの初期化プロセスで直るみたいだから
是非はともかく一度電源オンによる修復、初期化プロセス経たほうが良いと思うよ。
ちなみに俺は編集はこまめにしてもムーブに関して一度も異常を経験していない。
290287:04/05/01 07:50 ID:d0tCiy7U
>>289
そういえばM捨ての時は編集してからムーブするまで数日置いていたな(途中電源オフ有り)
晴れドキは編集直後にムーブしたような気もするがあまり記憶が定かではない(w

一応検証のため次回は編集完了→電源オフ→電源オン→ムーブ試してみます。

これでダメならマジでゴルァ電(゚Д゚)だな
291287:04/05/01 08:15 ID:Pcq5cS2g
>>289
編集完了→電源オフ→電源オン→ムーブの件、早速追試してみますた。
結論からいうと1チャプタ目の停止もなく問題なくムーブできてます。これはFAQ登録かな(W

それにしてもこの完成度の低さは..._| ̄|○
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 09:19 ID:WY7knfpb
DV-HRD20買いました。
初日に、録画予約を5つほど入れました。
その後、電源がオフにできません。
リモコンでも本体でもできない。
その他は正常に動いてるみたい。
リセットするしかないですか?
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 09:22 ID:HPnFfoue
HRD20で、編集からシーン消去を選んだ場合,既にチャプタが打ってあればリモコンから
一時停止>次チャプタ>決定
とやりたかった。
しかし一時停止してしまうとリモコンの>>|はコマ送りになってしまうので
再生>次チャプタ>一時停止>早戻し>スロー>一時停止>コマ送り前(複数回)
って手順にしてる。
これ以外何か良い手は無いかな?
ただ単にチャプタ間を消去したいだけなんだが。

それにこれは取り説には書いてあるんだが、チャプタから少しずれたところを
編集点にすると、勝手に近くのチャプタに編集点が動くのは何とかして欲しいぞ。
いちいちチャプタ結合でチャプタを消してから再度編集しなきゃならないなんて。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 09:36 ID:I4gOMj6D
なんかさ〜このHRD2/20ってさ近所のチラシ(スーパー系など)に乗らなくなったような気がするのだけど・・クレーム多くて見合わせてるのかな?ちなみに今日私のもとにHRD2届きます。勇気ある〜!
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 09:49 ID:HPnFfoue
>>292
多分。

>>294
購入オメ

リモコンの効きがいまいちなのでちょいと見てみた。
他に3個#のリモコンが有るんだけど、ほかのに比べて明らかに先端の赤外LEDの引っ込み具合が大きい。
他の3つはLEDの先端とリモコンの外装が同じ高さなのに、HRD20のは明らかに引っ込んでる。
さらにLEDが付いているところの穴が他のリモコンではちゃんと大きくすり鉢状になっているけど、
HRD20のは少ししかなっていない。
そこで中を開けてLEDの位置を修正し、さらにリモコンのLEDの穴をを少し削ったら、
支障無い程度に使えるようになった。

保証も無くなるし,半田ごても必要だから普通の人はやらないでね。
結局原因は「赤外LEDが引っ込みすぎ&LED穴の形状」のようです。
296161:04/05/01 09:52 ID:U0Qkw2a4
>>291
>>210さんも書いているけど、最近はいつファン停止の時間を作るか、
それを第一に考えて使ってます。
WOWOWとスカパーのお試し期間が終わって、ファン停止までの時間が
4時間から2時間に減ったのでだいぶ楽になったけど、冬のソナタを
何十回もくり返してみてる人がいるのでなかなか…。
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 15:32 ID:K8tCZMKY
クレヨンしんちゃん(HD)を予約録画してたら
前半部分だけカットした感じで録画されてた。
前の番組がSDで1分前録画してたからかなあ。
SDとHDをまたいだ録画すると駄目なの?これ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 19:41 ID:sS/Aqn5l
本機の再生後1秒後ノイズは
安定してない領域を記録してそのまま再生してるからだと思うぞ
普通は数秒後から再生してノイズを見えなくしてるだけです

おれは、DVDに焼いたりしないから全然気にならんから
気になる奴はどうしてそうなるかサポートに説明してもらえ

MPEG2の編集ソフト(無圧縮)がなぜGOP単位でしか編集出来ないか
たとえ出来たとしてどうなるかくらい解っているだろ
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 21:03 ID:utcJyNLG
今回の新ファームで不具合増大したんですけど
このハードって修理して直るんですかね?
♯からの回答も2週間たってもこねーし

コピワンのD-VHSへののムーブも出来なくなって
修理にも出せんねよマジ最低
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 21:07 ID:D4aLnOlG
>>299
2週間メールで返事放置なら、直電で出張修理に来いやゴラァ、でいいと思われ
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 23:49 ID:TwQp1xdW
HRD20で完動品の当りってありますか
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 00:21 ID:ThL7f5s5
で、まだバグバグなん?
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 00:26 ID:rNMi6ew1
>>301
感動品の定義を述べよ

つか、不具合も「たまに起こる」や「2度と再現しない」現象とかもあって
最初当たり!( ゚∀゚)アヒャヒャ!!とか思っても突然出るから怖い。
このスレを熟読してパターンを暗記すること。

漏れもずっと当たりだと思ってたけど、一度だけムーブ失敗した。
ただし、その後ずっと失敗無し
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 00:32 ID:DaJll1e4
>>295
うちの交換後のリモコンはマトモに動いてますが、やはりLEDは引っ込んでいます。
正常なものでは電池が1月経っても切れませんが、初期不良ものでは1週経たないうちに
切れていました。単に位置だけではなく、電気回路としても不良だったわけです。
リモコンの効きがいまいちな場合は、#へ修理に出しましょう。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 00:43 ID:DaJll1e4
バグを出さないコツ
・アナログ(VR)とデジタル(HD/SD)を混在して使わない
・DVD部分は使わない
・録画後、編集後、それぞれ一旦電源を切ってファン停止まで待つ
・編集後は通しで再生して、飛びや中断が無い事を確認する
・MOVE時はダミーの短いタイトルを先行させ、異常なら手動で緊急に停止する
・予約録画時は正常に動作している事を、ユーザーが常時監視する(藁
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 00:56 ID:AeZ6beTn
概ね同意だけど俺流はこうだな
・VR録画はしない(地Dのアプコン番組だろうがストリーム録画でGO)
・未ファイナライズのDVD-RWメディアを入れっぱなしにしない
・HDD内に編集を施したタイトルは一つのみとし、新規に編集する前にmoveしてしまう事
・move前にi.LINK接続でD-VHSテープ内の番組を再生してみる(準備体操みたいな)
・予約終了したら録画リストで砂嵐のサムネイルになっていないか即確認(放置すると
 その後の予約が「電源が入りませんでした」というメッセージを残して失敗するかもしんない)
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 00:57 ID:6CL8EBNV
おいしいバグは無いの?
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 01:17 ID:Hvly58bw
>>305-306
なるほど・・・
しかし、何でユーザーがそこまで・・・
なんか泣けてくるな
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 01:31 ID:AeZ6beTn
まぁHD番組を編集してmove出来る、唯一無二の機種だかんね
多少の瑕は気になるけど気にしないフリって言うか

でも「砂嵐録画」と「謎チャプターが勝手に出来てまともに再生できない」現象は
録画の成否に関わる致命的なバグなので、早急に対処して欲しいと思うぞ
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 09:31 ID:KWC1kbAZ
>>298
俺の理解力が無いのか?
乱れるのは1秒ほど後だから少なくとも1つのIピクチャと少なくとも1つのGOP境界はあるよな?
不安定って言ってるけど、MPEG2-TSのストリームの具体的に何が不安定なんだろう?
チップの処理自体で何かあるってことなのだろうか?
それともTS-PS変換で何かあるのか?(でも、この変換じゃあ乱れの説明はつかないしなあ)
(っていうかTS-PS変換してるのか?)
なぞだ
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 09:35 ID:Cjy0CnFy
>>307
DVDの1125i出力。
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 09:49 ID:/bO4S8u7
>>311
微妙に画質は落ちるけどね
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 09:50 ID:MgM4k/i/
>310
乱れるって、正確に3秒前から録画してくれてるからどうでもいいんでないの。
かつ再生時はその3秒は映像出なくてぴったり始まるみたいだし・・・
初期の録画サムネイルが3秒後でないため設定しなおさなければいけないのが不満だけど。
そういう話ではなくて?

314名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 10:05 ID:CZrqOyJg
以下の現象はHRD2使用、BSD及び地上Dのストリーム録画で確認している

3秒映像が出ないという事は無く、再生時にも乱れは観測できる
ちなみに、再生時に限らず録画時でも乱れは確認できる

手動による録画では発生せず、予約録画(EPG、時間指定に関わらず)
時のみ発生するようだ

余禄だが、Rec-POT Mで同じ番組を録画しても上記のような現象は一切発生しない
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 10:15 ID:WLP0hwbJ
MPEG-2 TSとは・・・

MPEG-2 TS(Transport Stream)は、放送・通信に向いたオーディオとビデオの多重化フォーマットで、デジタル放送やD-VHSに応用されています。

MPEG-2 PSとの違い

MPEG-2 PS(Program Stream)は主にDVD、PCで使用されているオーディオとビデオの多重化フォーマットで、蓄積メディアに向いています。
MPEG-2 TSとMPEG-2 PSは、画像の圧縮方式は同じMPEG-2ですので、再エンコードすることなく、フォーマット構造を変換するだけで、相互に利用することができます。

MPEG-2 TS、MPEG-2 PSの多重化を分離したものをES(Elementary Stream)といい、オーディオ、ビデオの各ストリームがESに相当します。

MPEG-2 TS/PS Converterは
MPEG-2 PSからビデオとオーディオを分離したMPEG-2 Video ESとMPEG-1 Audio ESより、MPEG-2 TSを生成するTS Multiplexerと、MPEG-2 TSよりビデオとオーディオを分離し、MPEG-2 Video ESとMPEG-1 Audio ESを生成するTS DemultiplexeからなるSDKです。

TS Multiplexer
TS Multiplexerは、MPEG-2 PSからビデオとオーディオを分離したMPEG-2 Video ESとMPEG-1 Audio ESより、MPEG-2 TSを生成します。
 
TS Demultiplexer
TS Demultiplexerは、MPEG-2 TSよりビデオとオーディオを分離し、MPEG-2 Video ESとMPEG-1 Audio ESを生成します。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 10:42 ID:MgM4k/i/
>314
どっちにしろ糊代部分だろ?どうでもええやん (w
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 10:44 ID:CZrqOyJg
まぁねー
でも番組によっては、本編に被るかもよ?
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 21:22 ID:AajmCAso
1125i固定出力使ってますか? DVDの画質はほどんど差が分からない程度だけど
SD放送はかなり画質アップすると思いました。HDとSDの間くらいの画質にはなる。
レターボックスの場合額縁になっちゃうけど
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 21:26 ID:90movqI0
それはですね
あなたのテレビのアップコンバータの質が悪いからですよ
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 21:46 ID:Ph4vWY9E
>>318のテレビはソニー製だな。
あぷこんの糞画質で有名な機種だ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 22:33 ID:7qtfLWvx
今時SD画質にこだわるななよ
この機種買ったのはHD目的だろ
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 22:42 ID:KwFio3d5
HED2なんだけど、今帰ってきたら予約が始まってない。

初めてなんだがよくある事なの?
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 22:43 ID:KwFio3d5
>>322
HRD2だった。混乱してる・・・
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 22:44 ID:MgM4k/i/
>322
受信機レポートは何て言ってるの?
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 22:49 ID:1OjWGGqN
予約はなかったことにします
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 00:38 ID:QkCTCfKf
んが。俺のテレビもSDものは、1125i出力のほうがプログレで見るよりかなり綺麗だよ。
HDとSDの中間の画質っていうの、同じ感想です。
テレビは松下の36D50です。テレビに備わったアプコン機能が糞と言うのは買ってすぐにわかりました。
ソニーならもっとましかと思って後悔していたが、ソニーもアプコン機能が糞なんだ・・・。
じゃあアプコン画質がまともなメーカーはどこ?知りたいでつ
今まで自分で取りためた480iのファイルも、HRDの1125i機能を通すとD50でそこそこ見れる
(インタレテレビでインタレものを見る程度にちょと劣るが近い)画質になるので、
この機能凄く気に入って使ってます。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 00:44 ID:2R0eihnO
1)番組の時間変更に追随し、後からの番組と重複した部分は決まった方(前)を優先
2)番組の時間変更が有った場合は、一切録画しない
さて、どちらが被害が大きいか?
「クイック録画予約」を選んでしまうと、2)になってしまう罠。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 00:52 ID:2BppkLpK
要するにパナの採ってる方式が一番いいよ。
デフォルトで>>327のいう(1)になってて
しかも「番組ごと」に時間変更に追従するorしないを選べるという。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 01:34 ID:2BppkLpK
てか今録画してたHRD20のロードオブザリング確認してみたら
謎チャプターできてた_| ̄|○
間の100分くらいが抜けてるyo。。
これムーブしても駄目だろうし直す方法ないよね?

330名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 01:42 ID:2R0eihnO
>>329
一旦電源OFFしてファンが止まるまで待つ。
編集画面で謎チャプターあたりを確認。
切れ目あたりをシーン削除すると他は救える可能性あり。
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 02:03 ID:2BppkLpK
>>330
今試してみましたが駄目でした。
謎チャプターから巻き戻しで隠れたシーンの再生ができてたのが、
もうほんとにすっぽり間100分削除されちゃったようです。
いやまあPOTMにも録画してるからいいっちゃあいいんですけどね。
でも420を1本と240*2本の2つ作りたかったな・・できれば。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 02:08 ID:2BppkLpK
余談だがインターミッションの後半部分だけ
D-VHSにムーブしておこうかな。
たぶん結構いるであろうテープチェンジに失敗した人にあげる用にw
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 03:24 ID:mgYFyFpz
BS-hiの「ロード〜」HDDに落としたんだけど、
2本に分けてD-VHSテープに落とそうと思ったら
手動でやるしかないかな?
タイトル分割できないし、
チャプター移動もコピワンはできないみたいだし。
何か方法ありますか?
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 07:42 ID:MpaAhV0e
>>333
映画みたいな長尺物の場合は、今のところPotMに直接記録かHRD2/20→PotMへまるまるムーブするのが最善だろうなあ
いずれ出るだろう#純正BDにムーブ出来ることを期待しつつそれまではPotMの買い足しで(w
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 08:01 ID:KiZwoWyv
デジ録画した番組ってDVD−RWには「VRフォーマット」でしか移動できないんですよね?
それをパソに入れても読み込んでくれません。これってDVDドライブのハード的な問題なのでしょうか?
それとも、何かソフトをインストすることによって、VRフォーマットのデータを読み込めるようになるのでしょうか?
とにかく、デジタル録画したデータをパソに移動させたいのですが、何か(・∀・)イイ!!方法はありませんか?
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 08:02 ID:syQJ3E+9
>334
Pot-Mに溜め込んで・・・ って
Pot-MってBDにムーブできるのかい? (w
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 08:05 ID:syQJ3E+9
>335
移動できたらコピワンの意味無いじゃん・・・・(w
CPRM対応のドライブとソフトで再生するしかないでしょ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 10:32 ID:cKYqje7E
アイオーがポットMからムーブできるブルレイを出すか、
シャープがHRD2/20からムーブできるブルレイを出すか、かな?

・・・でも、最初からHDD+ブルレイハイブリッドを出されたら、
i.LINKが付くのか否かという問題があるかもしれんな・・・
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 10:54 ID:7KVdi7a7
>>333
インターミッションのところでmoveを止めるしか手は無いね
俺はこれから始めるところだけど、うっかりと居眠り防止に
携帯のアラームをセットしといたよ
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 12:51 ID:8CKxzbWN
>>335
>とにかく、デジタル録画したデータをパソに移動させたいのですが…

DV-HRD2/20 といえども、DVD-RWへの録画はSDコンバードなんでしょ?
だったら

デジタル放送チューナ→S端子経由→PCキャプ

の方が手っ取り早くてお手軽な感じ(´・ω・`)
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 12:53 ID:Nfl2wduM
>>339
インターミッションなんてあるんですか?
録画したはいいけどどうしようか迷っていたのですが
2本に分ければ解決しそうですね。
でも、何分ぐらいで分けて放送したのか未確認なので見ていた人がいたら教えてください。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 12:55 ID:7KVdi7a7
>>341 一時間45分目だよ

とりあえず前半のmove無事終了
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 12:57 ID:syQJ3E+9
>341
録画してあるなら自分で中ほど確認しろや!
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 14:28 ID:Nfl2wduM
>>342
情報THK!
これから戦場のピアニスト、マイノリティリポート、あずみ
とチェックしなければいけないので助かります。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 15:35 ID:XGbXlpLz
>>338
コピワンだからと言ってi-link入力が全く意味がなくなる訳でもない。

たとえば、HDV規格のビデオカメラのデータ(これもi-LINK(TS)を使う)を取り込む、ケーブルTVのセットトップ
ボックス(トラモジ方式)の地デジデータを録画する等...用途限定されちまえばダメぽだが..._| ̄|○
346287:04/05/03 15:38 ID:XGbXlpLz
HDV規格についてちょっと調べて見たが、音声はMP2形式なのか...
    ↓
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030930/hdv.htm

現行の青霊ってMP2音声なんて扱えるんだろうか..._| ̄|○
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 17:11 ID:Jhx9/rtH
>>346
現行のデジタルチューナーはほとんどがMP2音声の再生に対応し
ている

DRX100というD-VHSデッキはデジタルチューナーとiLinkのみの接
続で済むように設計されているが、これはリアルタイムに映像をM
peg2に、音声をMP2に変換してiLinkでMpeg-TSを送っている

漏れの場合、チューナーがソニーのHR500なので、映像部分を受
け付けてくれないが、音声は普通に送っている

一つ前のHD900ではiLinkのみの接続で、映像・音声とも問題なく
受け取っていたので、HR500でも問題ないだろうと未確認で購入
したところ、音声のみ流れて画面は真っ黒で...

HDVは次世代DVカメラという位置づけなので、デジタルチューナー
のMP2音声対応は、将来的にも大丈夫でしょう

そもそもHDV規格の立ち上げ時点で、現行のデジタル機器との互
換性を重視したが故に音声がMP2になったわけで
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 17:58 ID:OnEYLZ23
>>347
DRX100は持ってないけど同じ日立のDR20000を持ってます
うちはHR500でi.LINK接続にて問題なく音声も映像も出るよ
スカパー(CS110でない方)はもともと音声MP2だし
地上アナログをSTD等に録画すると音声はMP2になります
DRX100のバグじゃないですか?
DRX100のファームウエアにバグがあった時期があると言う話を聞いた事があります
349322:04/05/03 19:18 ID:wuf9jrZq
>>324
遅くなって申し訳ないっす。外出しちゃって今確認してるもんで。
一応録画リストみるとあることはあるんだが、
サムネイルの表示がなんか変。再生してみようとすると
「放送が受信できません。【E900】」
なんて出てきやがる。そのままフリーズ状態でアダプタ抜くしかないし。

連休明けたら#にゴルァするか。生半可な対応じゃ容赦せん。
また聞くけど、この機種ってこういう事ってよくあるのかな?
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 19:21 ID:HISZR61b
文句垂れる前にログ位読めよ・・・・
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 19:22 ID:NYMgxITB
>>349 アダプタ抜いたら駄目。前面左のカバー内にある、リセットスイッチを
押して電源再投入すれば直る

サムネイルが変な画像は、削除するしかない(再生しようとしたり、編集しようとすると
[E900]が出てーリセット→の繰返しになる)
352322:04/05/03 20:13 ID:wuf9jrZq
>>351
ありがと。

ところでこういった不具合は実際には仕様的なものなの?
色々と読んでると他にも問題があるみたいだけど、消費者が
諦めなくてはいけない様な雰囲気みたいで・・・
普通に考えたら立派な「欠陥商品」だよな〜


353名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 20:19 ID:NYMgxITB
仕様じゃーないよ
この不具合と謎チャプターは新ファームになってから起るようになったものだし
連休明けにでもSHARPに電話して、やんわりと改善要求した方がいいと思う
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 20:27 ID:syQJ3E+9
>352
そう思ったら返品しろよ
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 20:27 ID:1czV4hig
>>353
各報道機関宛にメールした法がよろしいんですか?
356322:04/05/03 20:30 ID:wuf9jrZq
>>353
>連休明けにでもSHARPに電話して、やんわりと改善要求した方がいいと思う

仕事柄、やんわりと言うのは難しんだよな。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 20:31 ID:wuf9jrZq
ageちゃった。スマソ

>>354
出来ればそうしたいな。わざわざ我慢してまで欠陥品使いたくはないし。
358347:04/05/03 21:36 ID:edtx9syD
>>348
去年の12月に日立のサポートに確認してもらったところ、「同様
の症状を確認したが、HR500の仕様が変わったためだろう」との
ことでした

そうですか、DR20kでは問題無しですか...
DRX100でソニー製地デジ対応チューナーとiLinkのみでOKな対
応策って無いのかな?
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 22:54 ID:tNl9kHgO
>>356
>仕事柄、やんわりと言うのは難しんだよな。

893?
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 23:16 ID:2R0eihnO
>>305 >>306
バグを出さないコツ追加
・予約の際は、「番組延長設定」を有効にする(毎回いちいち手動で指定)
・ディスクにアクセスする音がしている時には、ボタンを押さない
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 23:19 ID:NYMgxITB
>>360
上は常識レベルだと思ってたが…次スレのテンプレに追加するべきなのか
下は俺の場合、再生停止等のマークが消えてから、かな
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 23:29 ID:2R0eihnO
>>349
「放送が受信できません。【E900】」
うちでは、HRD2本体交換&最新アップデート後には出ていません。それ以前には出た事ありました。
バグの回避策として、最新アップデート後に一旦ディスクを初期化しました。
それからVRタイトルは、ディスク上に残さない様にしています。
アナログアンテナは接続していません。まあE900だけ、たまたま出てないだけかも。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 23:35 ID:2R0eihnO
>>361
下は、例えばサムネイル画面を出している途中(何秒もかかる)で
選択をした場合などに、不安定モードになります。
そうなると電源断&ファン停止まで待たないと、正常化しないです。
状態遷移中とか、マルチタスク動作に大きな問題を抱えている様ですね。
364318:04/05/03 23:45 ID:SjfiOBOt
1125i固定だとSDの画質がよくなるって言った者ですがTVはパナソニック36ですが
TVではほとんどみてなくてプロジェクターのHT1000です。この機種はスケーリングの評判は
かなり良いので私のTVのコンバート性能が悪いってのは見当違いだとおもうんだけどな
あとSDなんかにこだわるな、なんていわれてもSDでしか放送しない番組もあるし、、、
この変わり様は大きいのでたぶんどんなTVでも画質向上されるでしょう。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 00:31 ID:yNIhKEox
DVD ESSENTIALSの解像度を見るチャート(静止画)を
プログレ出力と1125i固定出力の両方で見て比べてみた。
表示はVPL-VW10HT。
プロジェクターの解像度変換も入るからどこまでがHRD20の能力か分かりませんが、
プログレ出力のほうが若干水平解像度が高かったです。

でも面倒だから1125i固定で使ってる
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 01:34 ID:2+g4qxtb
正式アップデートはまだですか?(;´Д⊂)

いい加減ぶち切れですよ
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 02:07 ID:xhH9bJj4
i.Link入力で録画できるようには永遠にならないのだろうか
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 02:59 ID:2+g4qxtb
まじでムーブ失敗だけは許せん、早く治せよ 製品になってねーぞ 糞シャープが!!!!!
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 03:19 ID:e759eMj1
ベータテスターの皆様の報告には頭が下がります
あんたらは漢だ
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 08:39 ID:vVbzZSMv
過去ログ読めなくて確認できないのですが
現在、話題に上がってないものでちょっと質問させてください。

HRD20にHDDに録画した地上デジタル放送、ムーブされてますでしょうか。
当方、DRX100とDR20000、DHX1とD-VHSデッキ持ってますが、その全てで完璧な
ムーブが出来ません。

DHX1は全くダメ。暴走気味になります。
これはファームがたぶん最初のロットのものなのでそれが原因かなと思っています。
ファームUPしたらちゃんと出来るのかな?

DRX100もダメ。ファームは最終です。
1対1でiLINKの設定、思い浮かぶパターン全部試しましたが、いずれもブロックノイズが再生中に
頻繁に発生します。

DR20000がなぜか一番まともです。
ただ、局(NHK-G)によってはブロックノイズが頻繁に発生したりします。
大丈夫な局は全く問題ないのです。(完全には信用してませんが)

HDDに録画しながらデッキ側でD指定録画した場合は問題ありません。
371370:04/05/04 08:40 ID:vVbzZSMv
続き

BSDと110°CSをHDDに録画したものは問題ありません。
ちなみにDR20000でも110°CSが録画可能です。


ムーブされてる方、地上デジタル放送も大丈夫ですか?
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 08:57 ID:CAN2Y8jg
>>370
録画すら満足に出来ない状況では、怖くてムーブを
する気がないんでわからん。

どう考えてもこれを販売してるのって問題だよな。
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 09:15 ID:uU6/7v+2
>>370
DRX100(最終ファーム)への地D moveは駄目っぽい
直でmoveしても、一旦POT Mにmoveした後のmoveでもノイズが載る
余禄だけど他のチューナー(DCH300)でPOT Mに録画した地Dをmoveした場合は全く問題が出ない

DHX1は持って無くてDHS1でしか試せないけど
こっちは地Dに限らずどのソースでも完璧にmoveでき、録画モードの誤判定等、一切発生しない
374318:04/05/04 10:31 ID:WlGi8tiJ
>>365
上でも書きましたがDVDはあまり変化がないと思ってましたがちょっと劣るのですね
ワウワウやNHKBSのSD放送は激変します。番組にもよりますが
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 10:45 ID:FN6rP3Q2
>>370

コピワンがかかる前にHRD20のHDDに録画したBSをi-Link経由でDRX100
ダビングしたら、一定周期ごとに音が切れてブロックノイズがのったもの
ができた。(HDDに録画したもの自体は問題なく再生できるのは確認済み)

HRD20のHDDからデータ読み出し速度に波があって、DRX100のキャッシュ
容量では捕まえきれないとか・・・
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 13:09 ID:3/n6LNDY
うちはD-VHSはDR20000とHM35000しか無いけど
問題ないけどなぁ?、もちろん録画開始数秒の所のノイズは経験あるけど
いちおう地上D/BSD/CS110で動作確認してます

DRX100は当初CS110に未対応で途中から対応にしたらしいから色々あるのかもね?
DR20000はCS110に未対応だけど、本機からのムーブでは正常に録画再生出来ます
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 15:56 ID:u+FUE5tr
>>370
前スレの最後のほうにまったく同じような報告をしたものです。
シャープさん見てますかー?
うちは、DRX100最終ファームですが、やはりHRD20経由で地デジ移動時のみ、
ブロックノイズが頻発します。
地デジでも、アプコンものはまだOK。今までのところ真ハイビジョンのムーブのみ総崩れです。
D-VHSはもうひとつDHE20も持っているのですが、そちらへの地デジムーブは問題ありませんので、
今のところムーブはDHE20を専用マシンにしてなんとかしのいでいます。
早く対策してけろ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 16:37 ID:duyeddsL
>>377
それって日立のほうには問題はないの?
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 16:39 ID:JhiRpuqP
>377
それって現象からしてシャープというより日立に言うべきじゃないかい?
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 18:15 ID:tphtXu7+
地上デジタルでも、チューナー直ならキチンと録画できる。
HDDに録画してMOVEすると、地上デジタルだけNGなんですよ。
381377:04/05/04 18:22 ID:SVntBsi4
>>378 >>379
>>380さんと同じで、チューナー経由ならちゃんと録画できるんですよ。
参考ながら、地デジをチューナーからpotMに録画して、DRXにムーブしたものはブロックノイズがありません。
素人の予測ながら、HRDで編集してムーブするときに、何かデータに手を加えて不都合が起きている予感。
DRXがそれに対応し切れてない感じ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 18:22 ID:CBgQI+5v
以前にDVD-Rに焼いたものは、他のDVDプレーヤーでも正常に再生できた。10枚以上全てOK。
最新アップデート後は、10枚中4枚が異常。冒頭十数秒分の画像が乱れ、勝手にリピートされる事もある。
藻前らのVRタイトルは大丈夫なんでしょうか?漏れだけなのかな。
383377:04/05/04 18:30 ID:SVntBsi4
>>381に書いたことは>>373さんがすでに述べられていました。同じですね

>DRX100(最終ファーム)への地D moveは駄目っぽい
>直でmoveしても、一旦POT Mにmoveした後のmoveでもノイズが載る
>余禄だけど他のチューナー(DCH300)でPOT Mに録画した地Dをmoveした場合は全く問題が出ない
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 19:09 ID:JhiRpuqP
>382
DVD使ってる奴いるのか・・・・
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 19:55 ID:N/KpigeN
fujiの『24』無事HDD録画終了!  問題はこれからだ!
1話60分中本編は約40分1話当たり6〜7箇所のCMカット、
全24話では実に160箇所のCUT、で 今迄10回に1回の割合でMOVEコケ
しているので、予想では3回位の失敗は確実である! 、が、やってみねーと
わかんない? さー、どっから編集する?1話からすれば最初でコケれば、諦め
がつくので、時間の節約になるが、全て順調にいって最後の24話目でコケたら
最悪、もう2度とMOVEなるものをすまいと、諦めが付く。要はどっちにしても
諦めが付くのでいいか!?
  それにしてもCM多いなあ〜! CM+前回のあらすじで480分ある。
これだけ編集して、テープ4本にまとめるか? 『前回のあらすじ』だけでも
合計96分か! 疲れるなあ〜!
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 19:59 ID:uU6/7v+2
24時間分、VR録画したのか…あんた鬼や
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 20:00 ID:uU6/7v+2
ああ、テープって書いてあるし! 勘違いスマ
しかしよーやるわ。俺なら編集は諦めてDF360使ってリレー録画してるよ
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 22:10 ID:aiEgCZMW
日曜の指輪だけピンクノイズになってる…
録画直後の確認では何とも無かったのに…鬱だ。
POT Mでも録画してあったから最悪の事態は回避したが。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 22:28 ID:wyf8F/yK
ハァ・・・
HD番組(もちろんコピワン)をDVD-RW(Victor製CPRM対応)へ移動ダビング中にいきなり「ダビングを中止しました。」だと。
ダビングを始めたら残り時間が0時間0分のままなんでいやな予感はしてたんだが。

さらにやり直そうとしたら電源が切れない。
DVD-RWには何も記録されていないように見える。
HDDのオリジナルはダビングがいきなり終了された所より前は消去されてる。_| ̄|○

早くなんとか汁!>#
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 22:30 ID:CBPhIn/B
>>388
おっ、俺もそうなんだよ。
ただ俺の場合は指輪”も”ピンク。つか予約の3番組全滅。

連休明けにこの本体持って、シャープのサービスへ怒鳴り込みに行く予定。
今まで我慢してたが、連続失敗はいい加減我慢の限界。
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 22:31 ID:c/ZUKz3B
>>370
同じ症状が出るのでDHX1のファームをゴールデンウィーク1週間前に
バージョンアップしてもらいました。
結果は変わらずで、地D録画をHRD20からDHX1にMOVEするとブロックノイズが頻繁に発生します。
HRD20側に問題があるとしか思えず、現在サービスに問い合わせ中です。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 22:47 ID:aiEgCZMW
>>390
うちは2例目。帯で録画している番組で無いだけダメージは小さいけど
これはこれでかなり凹む。BSDオンリーで使用してこれじゃね。
編集に関してはこのさい後回しでかまわないので最低限録画機として
あたりまえの動きをしてほしい。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 22:56 ID:cg8nQoYN
DV-HRD2←(リンク)←POT-M←で←ぴ
この接続でPOT-Mで手動録画中?
HRD2内蔵HDDでも録画できた。
通常録画中TUNERは何もできないはずなのに。。。。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 23:13 ID:q4r3Iwyw
>>390
うちも、まったく、同じ症状です。しかし
DHX1本体での再生では、まったく、問題ありません
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 23:13 ID:CBPhIn/B
>>392
俺は編集もしてなければ、VRも使ってない。
純粋にBSDのみの使用でコレだもんな。
録画の失敗だけは勘弁してほしいぞ。対処のしようがない。

・・・もう返品するしかないのかな。
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 23:14 ID:q4r3Iwyw
間違い390 (正)391
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 23:29 ID:aiEgCZMW
>>395
私ももちろん編集もVR録画も未使用ですよ。
チューナは複数台あるなら返品して更にPOT3台追加というのもありかも。
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 00:26 ID:rjSaCJdn
>>384
やはりDVDなんぞ使ってるのは漏れぐらいか。VRは禁じ手?
LDコレクションの整理は、次期アップデートかブルレイ導入かどちらかまで待ちだな。

まだMOVEも怖いので、ディスク上に編集後HDタイトルが溜まる一方だ...
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 01:24 ID:1BgALIr7
>>398
CSのSDは全部DVDにVR変換して保存してるよ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 01:30 ID:7d+dZAMc
DVDはセルがあるからわざわざ画質、音質劣るものを残そうとは思わないな。
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 02:37 ID:v7u9vqes
>>359
うん、そうだよ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 08:53 ID:aDgHisXK
不具合のないものもあるようだから、納得がいくまで交換してもらったら?
幸い自分の場合は1回交換してもらっただけで不具合とは無縁になりました。
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 08:55 ID:v7u9vqes
「不具合のないもの」はロット(シリアル)と関係があるのかな?
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 09:38 ID:rjSaCJdn
>>400
音楽もの旧作は、ほとんどDVDで再発されて無いので買い直せない。
画質を捨てて良い分だけはDVDに焼きたい。
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 10:07 ID:kE3piUOB
>>403
ソフトの不具合がてんこもりなので、「不具合のないもの」は今の時点では存在しないと思う。
シリアルは新しければあまり関係ない。
新しいのは50番と違っていなかったが、一部の不具合はまったく出なくなった。(もちろんF/Wのバージョンはどちらも同じ)
まじでタイミング設計とかをミスってて、部品のマージンで不具合が出たり出なかったりしてると思われ
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 10:51 ID:rjSaCJdn
背面のシールだけど、HRD2は 無し→青色→緑色→?
黄色っていう人が居たと思うけど、HRD2それとも20でしょうか。
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 10:55 ID:y2SEJfZA
>>398
アップデート、Bul-ray前にLDが劣化しないことを祈るのみですな。

ついにうちでもE900が発生!orz
WOWOWだから再放送あるけど、他の局だったら…。
早く不具合直してよ!
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 10:56 ID:g6JMqMwi
購入後初めてCDを挿入してみたが、素っ気無い画面だな。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 12:09 ID:s1MlgN02
お詳しい方教えてください。
HRD1x,2x間で、一方のHDに録画したコピワン物を
S端子にCGMS-Aキャンセラかまして、もう一方の
「DVD-R」に焼くことは可能なんでしょうか。
その場合DVD-R再生可の他機で再生できますか。
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 13:27 ID:ioahC5lW
教えてください
BSアンテナつけたのですがBSデジタルのボタン押して切り替えても
黒い画面しか映りません、黒い画面でスタートメニューボタンを押しても反応なし
リセット押してやり直しても同じです、エラーコードもでません
BSデジタルの画面の出し方教えてください、それとも不良品なのでしょうか
地上波アナログはまったく問題ないのですが
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 13:40 ID:/7CJ42vl
>>410
BGアンテナに「電源供給する」を選んでセットしてみたら。
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 13:52 ID:cmrYhaif
連休、実家に帰る前にセットした予約が全滅。
全て、「予約の開始時間に電源が入りませんでした。」

怒り心頭!
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 14:01 ID:WZwoez/B
>>411
地上波アナログ画面から設定しようとするとBSに切り替えてから設定しろと
メッセージが出るのでBS画面に切り替えるとスタートメニューボタンを押しても何も
反応しないので設定自体できません
もうだめぽ状態なのでしょうか
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 14:04 ID:wqxjeG6J
>413
BSアンテナつけたって・・・
BSアンテナの向きがあっていないか電源が供給されてないだけだろ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 14:07 ID:/7CJ42vl
>>410?>>413 
設定メニューはないの?。使用機種は?
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 14:21 ID:/7CJ42vl
まさかと思うけど、
20年以上前の電源供給できない同軸の
ケーブル使ってるんじゃあないだろな。
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 14:31 ID:kE3piUOB
>>406
黄色@HRD20でつ
はじめから404033100ですた
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 14:34 ID:kE3piUOB
>>413
D端子とS端子/コンポジット端子の両方を接続して、テレビでS端子/コンポジット端子側を
選択して観てない?
テレビをD端子の入力に合わせ直すか、D端子ケーブルをHRD側で抜いてから再度
電源を入れてみて。
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 14:37 ID:WZwoez/B
>>413
説明書では設定画面から電源を入れたり設定画面を見ながらアンテナの向きを調整
しろと書いてあるのですが設定画面自体出ません
>>145
スタートメニューボタン使わずに設定メニュー画面に入る方法はないでしょうか
使用機種はHRD-2です
>>416
家は新築、ケーブルは電源供給できるものを使っているのですが
420419:04/05/05 14:43 ID:WZwoez/B
>>414
>>415
>>416
の間違いでしたスマン
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 14:48 ID:/7CJ42vl
ちゃんと初期値 D1出力 の設定になってますか。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 14:55 ID:WZwoez/B
>>418>>421
今時ビデオ端子で接続しています
地上波アナログは問題なく視聴できます
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 15:18 ID:kE3piUOB
>>422
D端子に何も刺さってない?刺さってるとBS-D時はD端子側にしかメニュー出ないんじゃなかったっけ。(取り説1のP25のお知らせ)
それならアンテナ端子は大丈夫かな?
V/UHFと地上波DとBS-D・CSの3つがあるよね?
新築なら壁にはアンテナ端子1つだと思うから、取り説接続準備編P17ページの通り,
事前に分波器が必要だし、BS-Dのアンテナ線がちゃんと刺さっているか確認してみて。
ショートしてたら電源行かないし。
地上DとBS-Dを間違えてるとか。
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 15:35 ID:WZwoez/B
>>423
ちゃんと刺さってた
#に電話して機械が壊れているのか、漏れが壊れているのか確かめます
答えてくれた皆さんアリガd
425403:04/05/05 15:38 ID:v7u9vqes
>>405
レスありがとう。
シリアルはたった50しか違わないんだ・・・。
こりゃ、おみくじみたいなものだね。
426NECOにファブリーズ:04/05/05 16:25 ID:N8KofrTB
DVD再生中に本体側の停止ボタン押しただけでフリーズ。orz
自分のは当たりだと思っていただけに……。
シール黄色でこれだ!ゴルァ!(HRD20)

427名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 20:47 ID:1l8stZgd
>DVDはセルがあるからわざわざ画質、音質劣るものを残そうとは思わないな。

マイノリティリポートをRWにジャストダビングしたら市販DVDより綺麗に残りました
それにこの映画はシネマスコープだけど放送ではビスタなので放送を落としたRWのが私は良いです。
マイノリティのDVDの画質が悪いからっていう理由だけどね
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 20:51 ID:z0j+83SI
>>426
当たりなんてないんだよ・・・

不具合の多い機体と不具合の少ない機体があるだけさ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 21:10 ID:uRu85yra
>>398
漏れもDVD使ってますよ
というかほとんどVR録画してDVDに焼いてます
SD放送が多いからHDで保管するのも馬鹿らしいし
1125i固定でかなりHD画質に迫れるし
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 21:15 ID:0EFCSAer
>>427
なるほど、セルDVDでも画質がアレなのもあるからね。
ただ音質はどうしても劣化するからなぁ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 22:14 ID:/suab/Ua
すみません。皆さんお知恵拝借したいのですけども・・上のほうの方でBSデジタル受信できないとの事でしたが私のHRD2では地上波Dが写りません。
環境はマンションで光配信による共同アンテナからの受信でBSD及びCSDはOKです。設定の画面では地上Dのアンテナレベルのみ0です。こりゃ信号が来ていないのかな?施工会社に調べてもらったほうが良いでしょうか。
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 22:33 ID:GKddB039
>>431
BS,CSと地Dとは全く別物。地Dは今のところかなり弱いんで、たいていの場合
地D用にアンテナ立ててなおかつブースターが必要、と。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 22:40 ID:DeiuMFwb
DVDーRのリジュームっていつになったら対応するのだろう
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 22:57 ID:rjSaCJdn
>>417
という事は、背面のシールはこんなかな。
HRD2は 無し→青色→緑色
HRD20は 無し?→黄色
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 23:00 ID:rjSaCJdn
>>429
DVD焼いたのを、他のプレーヤーで全部正常に再生できてますか?
(たぶん最新アップデート後だと思うけど)漏れの所じゃ互換性が悪化してるんですが。
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 23:03 ID:/suab/Ua
>>432
早速のレス有難うございます。施工会社はブースター及び分配器は設置したようです。
明日聞いてみてまたご報告させて頂きます。感謝!
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 23:06 ID:rjSaCJdn
>>424
設置直後に、アンテナがショートしていると誤検出される事があります。
そうなると、アンテナ電源供給ONでも供給がされないそうです。
(漏れのは誤検出でメッセージが一瞬出ましたが、他から供給してるので無問題でした)
その場合は、電源断ファン停止状態で、一旦コンセントを抜くと復活するとか。
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 23:45 ID:ZL45Wrfe
ようやく箱に詰め終わった。

録画リストにはピンクノイズのサムネイルがずらり・・・
明日、早速#へ行ってやる。東日本、覚悟しとけよ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 23:58 ID:cMhIEG9E
>>438
まってるぜ
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 00:00 ID:JARt2pfE
>>438
君の努力の結果、皆が幸せになる事を祈ってます

ところで録画タイトルが勝手にチャプタ分けされていて
55分番組が8分しか収録されなくて、巻き戻しだと
全部録画されているような内容の物は無いのか?
こちらでは、ピンクノイズ(砂嵐)の録画リストの他に上記現象が1回だけ出てる
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 00:04 ID:SRY8rzUU
耐える事を学んだ
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 00:10 ID:NjVMsoaU
漏れは逆に怒りっぽくなった
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 00:37 ID:75ms0Nox
GW中の録画予約で怒り爆発の人が多いですな。
POT-Mの2台体制をチョイスして正解だったよ・・
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 00:43 ID:aXnwBfrx
HV-HRD20を先週家電量販店で購入
特に不具合も無く 衛星DLでファームを 404033100 へ自動更新。
購入後BSデジタルをHD予約録画して、数秒後にノイズが出るので変だなと思い調べてみました。

検証環境
レコーダ DV-HRD20 (404033100)
アンテナ パナ TA-BCS40RK1 (CS110 BSハイビジョン対応)
テレビ LC-20C5 D2接続 ってかコレもシャープ
受信 BS CS1/2 地上A(NHK+民放5局) 地上Dは10月からなので検証できず

地上A・・・EPGが無いので日時指定予約してみましたがノイズは再現できず。
CS1/2・・・CS1/2両方でEPG・日時指定予約(録画・視聴両方)でノイズが発生
BS  ・・・ほぼCS1/2と同じ録画・視聴共同じタイミングで発生

共通して言えることですがCS1/2 BSで右上に赤いRECのマークが出た瞬間に
ノイズ及び音飛び?が発生するようです。
とりあえず↓のようになりました。(携帯で撮影したので汚いです)
ttp://in.geocities.com/dv_hrd20/cs2.jpg

録画する場合で現状の対策としては1〜2分早く録画するように日時指定録画するしか
無いようです。EPGの意味無し・・・・

>>433
さっき焼いたDVD-Rでリジュームテストしてみましたが普通にできましたよ

445名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 01:00 ID:ernyIucU
>>444
自分もどうでもいい番組はともかく
ほとんど全部日時指定で1分前録画してる。
で編集で50秒ほどカット→D-VHSムーブってかんじ
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 03:18 ID:JvRyyuFt
>>438
期待してるぜ。
俺は買うならこの機種と決めているが、、、
怖くて買えない臆病者・・・
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 04:49 ID:1GOOvfme
>>438
期待してるぜ。
俺も買うならこの機種と決めているが、、、
怖くて買えない臆病者・・・
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 11:08 ID:fitZ5auz
結構まだ安定してないのね。
おいらは3/31購入で4月中旬の自動ファーム更新のみで今のところ不具合なし。

っていうか、BS番組予約録画10回程度とDRX100へmoveを2回しかやってないけどな。
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 11:51 ID:Q9zmRWKz
>>448
いいな〜
こっちはGW中に4番組もピンクノイズ。
きちんと録画出来ていても、頭から5秒位に絶対画面が乱れるし。

つか、もうこの欠陥商品を使ってるのが馬鹿らしいわ。
なぜに金出した消費者が色々と我慢しなくてはいかん?
とっとと返品して、”他社”の新商品でも待つとするよ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 13:20 ID:8p0DaL11
 価格.comに東芝のX5ネタが出ているな。ガセかも知らんが、BS/CSデジタル
内蔵でHDにハイビジョン録画可能とか。
 ただ、i-LINKの有無で意味が大きく変わるのだが、このあたりが不明。こちら
の情報を待った方がいいかも。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 14:46 ID:TxPALpij
HRD10に続いてHRD2も買ってしまいました。
実はわたしも>>409の企みを持っております。
もしCGMS-Aがクリアできればこんな良いい機種はない。
ただHRD2の方は画像が10に比べて白っぽいゾ。
10を見慣れた漏れには何かいまいちの画だ。

別に#の回し者じゃないが、
ここに書いてあるような不具合は今のところ無い。
10もちょくちょく不具合らしき症状が出たが、
PCのwindowsに比べりゃたいしたことはない。
リセットすればすべて復旧した。
CRX7000を取り寄せてるので、
もし>>409の方法が成功すればバンザーイ!。
(チューナー2台あるんだし普通のCD焼ける)
失敗すれば1台オークションに出す。
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 15:10 ID:ZgWzbyeC
DHX1へのムーブ失敗
開始すると残り時間0時間0分とでてしばらくして停止もちろんHDD
内の番組はまるごと消滅単体チューナーとPOT-Mで対策はとって
あったので大丈夫だったけど。
少し気になることが。今回HRD2のD4出力とiLINKからDHX1のHD
デコーダで同時に(2台のモニタで)見ていた。HDDへ
予約録画を開始されてから、数秒後にiLINKの出力が止まって
DHX1でモニタ不可に。その状態のまま予約録画続行され終了。
ムーブ作業はDHX1でモニタ不可になったところでコケ
た。どうやら移動処理よりはHDD録画時の問題のような
気がする
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 15:26 ID:fitZ5auz
>単体チューナーとPOT-Mで対策

これって別系統で同時に録画してたってこと?
454444:04/05/06 17:35 ID:aXnwBfrx
本日購入した量販店の店員に録画・視聴時の不具合を報告したら即シャープへ電話をしてもらいました。
再現されるかどうか検証してからの連絡だということでしたが、症状が出たということで
サービスの手配を店員にやってもらいました。

以下
1.衛星DLでの修正の予定は今のところ無し
2.シャープのサービスが直接自宅までCD-ROM持って来て修正するとか
3.土日でも対応。土曜に指定したので9時から10時の間に自宅へ電話し調整するとのこと

以外と早い対応でした

455名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 17:37 ID:Qq0Uztd2
レベルの低い質問で申し訳ありません。私のTVはハイビジョンTVですが、iLINK
がありません。これって、HRD20を買ってもハイビジョンの画質をそのまま録画
再生できないってことですか?TVはソニーのKD-36HD700(BSデジタルハイビジ
ョンTV第一世代機)です。

456名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 17:41 ID:fitZ5auz
>>455
HRD20にはデジタルハイビジョンチューナーが内蔵されてるので
衛星アンテナ端子に繋がってるアンテナケーブルをHRD20に繋げば
ハイビジョンで録画してハイビジョンで見られますよ。
HRD20とテレビはHRD20に付属のD端子ケーブルを繋げばOK。
457455:04/05/06 17:44 ID:Qq0Uztd2
すいませんでした。HRD20自体に地上・BSデジタルチューナーが備わってるん
ですね。
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 17:44 ID:s/2RX5KK
>455
D3/D4端子入力があればOKだよ。録画は内蔵チューナを使うから再生時にD3/4からの映像を見ればよし。
ただしWOWOWとかB-CAS契約しているとTVに入れたままだと録画できないからHRDのB-CASに入れる必要がある。
459455:04/05/06 17:49 ID:Qq0Uztd2
>>456
ご丁寧なレスありがとうございます。私も455を書き込んですぐに
チューナー内臓に気付きました。ご迷惑おかけしました。
460455:04/05/06 17:50 ID:Qq0Uztd2
>>458
ご丁寧なレスありがとうございます。みなさん、本当にご迷惑おかけしました。
すいません。
461429:04/05/06 18:07 ID:FIcOIaa6
>>435
マジっすか?
VR対応した他のプレイヤー持ってないもんで検証できません
PowerDVDでも買って検証してみまつ
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 21:27 ID:dpAlu0z7
CSのSD録画→超硬RWx2(CPRM)VRムーブについては、
2月購入直後、3月、4月アップデート後のそれぞれの月ので、
PowerDVD(CPRM対応版)+パナLF-M621で再生できてる。
RW(CPRM)対応家電デッキはもってないから判らんし、

地上波&コピワン実施前のR焼きは一度しかやってない
&再生してないんでわからんけど。

ところで、>>261については、誰か追試できてるのかな?
その手の試用版落としたけど、面倒&IDE接続で焼けるPCがなくて、
いまだにインストールすらしてないや。
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 22:02 ID:5nK6Jb3G
>>444
DVD-Rがリジュームできたとの事ですがたぶんファイナライズ前ですよね?
以前RWのみリジューム可能と書きましたがどうやらファイナライズするとリジューム不可になるようです。
これで仕様とか言ったら・・・ですね そのうち直るとは思うけど早くして欲しいです
>>451
2台でR作成。そんなの可能に決まってますよ やってる人多いでしょう
ちなみに工夫すれば一台でも出来るし、やってる人も結構いるのでは?
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 22:46 ID:RIkkSIib
>>450
>>価格.comに東芝のX5ネタが出ているな
この間#のサービースが家に来た時にポロッと漏らした。
6月に本機のBL搭載判が出ますよ!マジですか?と問いただした所、
うちの営業から聞いたので多分間違いないでしょうとの事。
6月はともかく近々に出そうな雰囲気だが!他に誰か情報聞いた人いる?
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 22:59 ID:7brJPxJo
それじゃあ、現行機ユーザーは負け組み必至・・・・じゃあねかぁ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 23:02 ID:YUCGpXJN
買い足しゃいいじゃん!
さぁびみょーに間に合ってないけど貯金貯金(笑
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 23:03 ID:GR542LCB
ブルーレイもDVDも要らない.
HDDオンリーのシンプルなのを7万くらいで出してほしい.
撮った物を保存したい人なんてあんましいねーんじゃねぇの?
RecPOTだと,裏番組撮れないし.
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 23:04 ID:bz2/0mBM
>435 >461
最新アップデートと同じころデジタル放送全面コピワンになったから
CPRM対応プレーヤーでないと再生できなくなっただけじゃねえの
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 23:24 ID:7DPOLioo
>>468
えっと、LDから外部入力でVR録画したものをDVD-Rに焼いています。CPRM関係無い分です。
以前は他機種でも100%正常再生できましたが、今は40%位の確立で冒頭十数秒分の画面が乱れます。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 23:29 ID:7DPOLioo
>>464
痛い目に会いつつも、最近はHRD2しか使っていない。
松下のがもし単体機なら、(それまでにHRD2がアップデートで正常化してるならば)#BL買うよ。
HRD2の不具合が解消してないなら、BLも普通にダメだろうから様子見。
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 23:32 ID:7DPOLioo
あ、BluRay-Diskだから、略すとBRかBDだね。
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 23:36 ID:JARt2pfE
>>464
まじで!!
じゃこの機種の不具合もお蔵入りにするつもりか?
たしかにHD→D-VHSかHD→SD画質DVDにする事しか出来ない機種より良いけど
BDのディスク高すぎるよ2層が\1000未満になれば良いかもしれんが
今はHD編集→POT Mあとはひたすら我慢だな
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 23:41 ID:bC+ZNmCW
編集後のi.LINKムーブで、1チャプタ目で止まる件、うちのHRD2でも
遂に発生してしまった。 映像を確認しながらだったので、突然
「ダビング終了」の文字が出た時は、まさに目が点になってしまったよ。
もちろんハ−ドディスクには元DATAの影も形も無し・・・

これは致命的だ。 なんなんだこの機械は!?

474名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 00:10 ID:BTs6YWsv
DVD-RってFINEとSPを混在させるとダメなんですか?
FINEで5分もの4〜5個つくったあと、SP1個入れて、
その場では再生できましたが
一度取り出したあと、再度セットしても
規格外としてはねられるようになりました。
まだファイナライズはしてません。
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 10:52 ID:t0hsRH4C
質問なのですが、PCに取り込んだMPEG-TSをMURDOCやCAPDVHSから
i-linkでhrd20に送る方法ありますか?
hrd20はパソコンをi-link機器として認識してくれませんよね?
他のチューナーで出来る事がこれでは出来ないのでしょうか・・・?
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 11:17 ID:Vpd8FVNA
>>I-linkでhrd20に送る方法ありますか?

HRD20は、DVカメラの信号以外入力できません。
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 11:45 ID:T0kgz01/
>476
ハァ??
私がやりたいのはD-VHSやpotからのi-link入力(ts信号)
の映像プレビューをPCを使ってやりたいのですが。
ちなみにこの機種が始めて買ったチューナーの為
他にデコードできる機器がないのです。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 12:06 ID:IdVlIuhu
>477
持ってるなら聞かずにやってみろや。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 12:23 ID:AGpUx7nx
今日、久しぶりに砂嵐E900の録画リストになった
せめて予約録画くらいはまともに出来るようにしてくれよ#さん
おかげでRec-POT Mを2台も買ってしまたよ
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 12:33 ID:jdqPqMyf
>>477
ハァ??
知性がにじみ出てるなw
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 13:02 ID:FTgaGJ+f
476=478=480
持ってるけどわかんねーから聞いてんだよ
お前の煽りは超つまらん
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 13:07 ID:bWUTYlwY
>>475>>477
>ちなみにこの機種が始めて買ったチューナーの為
なのに
>他のチューナーで出来る事がこれでは出来ないのでしょうか・・・?
だとよくわかるな。
外部機器からチューナーとして見える機器はWinXPの標準ドライバじゃできないぞ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 13:25 ID:FTgaGJ+f
DRX100をスルーさせて極まれにデコードできたが、
再現性がない。おまけにDRX100フリーズした。

>482
他のチューナーでは出来るんでしょ?
特殊なソフトがいるんかいな?
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 14:06 ID:bWUTYlwY
>>483
他のチューナーもD-VHSデッキしか認識できないWinXPの標準ドライバじゃ無理。
認識してくれなきゃCapDVHSやMurdocで書き戻しできないからね。
チューナーを認識できるドライバを使うか、D-VHSデッキ(AVHDDPlayerでの細工が必要)を
経由させてやる必要がある。
試したことはないがHRD2/20も後者ならできるかもね。
485475:04/05/07 15:19 ID:tmb5YBs2
>>484
HRD20はi-linkで繋ぐとD-VHSとして認識するけど、
HRD20のほうがパソコンを認識しないのが問題なんだよね。
ブルレイも認識できないらしいすね。

AVHDDPlayerはHRD20をコントロール不能だし
D-VHSのドライバーをAV/C GeneralにするとCAPDVHSやMurdoc
でコントロール出来なくならね?
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 16:02 ID:bWUTYlwY
>>485
>D-VHSのドライバーをAV/C GeneralにするとCAPDVHSやMurdoc
>でコントロール出来なくならね?
あまいな。
普通のD-VHSデッキならテープデバイスとチューナーデバイスがあるはずだから、
テープデバイスの方にD-VHSのドライバ、
チューナーデバイスの方にAV/C Generalのドライバを適用すれば共存可能。
Potはチューナーデバイスないからこの方法は使えないけど。

で、HRDからD-VHSデッキにLINC、D-VHSデッキからPCにLINCして、
AVHDDPlayerでD-VHSのPLAYとRECORDのCHを一致させればいけるんじゃないかな。
487475:04/05/07 17:13 ID:45Wse0ha
>>486
結果報告ですが、出来ますた。どうもどうも。
一回安定させたらAVHDDPlayerを切れば
ずっと安定してます。停止させて別ファイルを再生させても大丈夫です。
安定させるのにちょっと時間かかりましたが、これで別チューナー買う必要なくなりました。
DRX100との組み合わせではinput,outputともにコネクション2、チャンネル0です。
まだ手順が不確実なのでもうちょと詰めてみますね。
どうもありがとう!
488名無し募集中。。。:04/05/07 20:58 ID:U+sDV9nQ
俺も二回ばっかし出来たけど、電源入れるたびに手順が変わって安定して出来ない
ちなみにD_VHS(DR20000)とHRD2のドライバはGENERALをいれてAVHDD起動しながらCAPDVHSで再生すると
再生のたびにデッキ側のinputチャンネルがリセットされてしまうし、コネクションはころころかわる。
再生の途中でチャンネルを合わせても上手くいかない。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 21:06 ID:4HuMs0xW
>>314
ここでゴチャゴチャ書いたけど、HDDを初期化したら冒頭の乱れが
殆ど目立たなくなった
これからも定期的に行うようにしてみたい
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 21:10 ID:TcQk3EDr
二夜連続でE900キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ヽ(´ー`)ノでもD-VHSで保険かけてあるから大丈夫!!・・・・・・・・・_| ̄|○ ってこんな使い方じゃ無いだろ・・・・
491475:04/05/07 21:51 ID:KssQIlct
>>488
ほぼ確実に再現できてますyo
調子の悪い時は一度D-VHSのi-linkを全てはずして接続リスト全削除→
前面に爪楊枝刺してリセット→i-linkを繋いでPC起動。
これでチャンネル合わせれば労せずに再現できるようになりました。
Murdoc or CapDVHSを再生するとinputが1から2に変わります。
outputは常に2チャンネルは0です。
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 22:29 ID:9wHKXPTP
俺も昔色々やってた。PCに保存してある映像をTS変換してPOTへPOTからS77へ送ろうとしたらS77に拒否されたが。
493488:04/05/07 23:39 ID:tTsGSGjB
色々試してなんとか再現できるようになった。
capDVHSを起動。
AVHDDのデッキコントロールを開く。
hrd側からリンクをはる(リンクしていればなにもしない。)
再生する。
hrdのリンクを切る。
outputのコネクションを1増やす。
outputのチャンネルをinputのチャンネルに合わす。
再びリンクをはる
で成功した。
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 00:22 ID:J6zOx5EF
POT抜きならぬHRD抜きの話かとおもたよ
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 00:27 ID:EEx9mSfv
Mステを編集していらない部分を削除したのですがなぜかWの歌の所だけチャプターがあるのに再生すると飛ばされてしまいます
なんでかな
ちなみにチャプター指定で再生するとちゃんと見れます
このままではムーブできないよ
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 00:27 ID:QQrGEO8M
Mステを編集していらない部分を削除したのですがなぜかWの歌の所だけチャプターがあるのに再生すると飛ばされてしまいます
なんでかな
ちなみにチャプター指定で再生するとちゃんと見れます
このままではムーブできないよ
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 00:30 ID:r72moWe1
Mステを編集していらない部分を削除したのですがなぜかWの歌の所だけチャプターがあるのに再生すると飛ばされてしまいます
なんでかな
ちなみにチャプター指定で再生するとちゃんと見れます
このままではムーブできないよ
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 02:06 ID:g0XaQ14Q
Mステを編集していらない部分を削除したのですがなぜかWの歌の所だけチャプターがあるのに再
生すると飛ばされてしまいます
なんでかな
ちなみにチャプター指定で再生するとちゃんと見れます
このままではムーブできないよ
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 02:08 ID:5Aq9cbFi
Mステを編集していらない部分を削除したのですが
なぜかWの歌の所だけチャプターがあるのに再生すると飛ばされてしまいますなんでかな
ちなみにチャプター指定で再生するとちゃ
んと見れます
このままではムーブできないよ
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 04:20 ID:pcpJ0Guw
うちにも砂嵐がきました。
>>156さんと似てますが、火曜の火の鳥のHD録画の52分の内の22分ぐらいの所で
自動チャプター&早送りしか出来ないカウンタの進まない部分が2分ぶん出来ていて、
その後いくつか地アナをとってから、木曜の30分のHDのラリーが録画時間5分で録画リストが砂嵐。
編集しようとするとポーズのマークが出た時点で操作が利かなくなり、E900がでて画面は真っ暗。
1度目はリモコンの電源ボタンを押したら10分ぐらいで電源オフの状態になり、
ファン停止後に通常動作に復帰。(砂嵐タイトルはそのまま。)
2度目はいろいろリモコンを押しているうちにトレイが出っ放しで戻らなくなり、
しまいにはハードディスクのエラーというメッセージが出たのでしょうがなくリセット、
ハードディスク修復の後通常動作に復帰。(砂嵐タイトルはそのまま。)
3度目は電源オフのあとファン停止を待たずにすぐ電源オン、青LED2つ点滅のままになって
何しても無効かライブ視聴に戻れがでるので、しょうがなくリモコンの電源ボタンを
押すと、青LED2つ点滅のままで液晶も白点灯のままで電源ランプが点灯状態。
で今にいたる。
朝になっても止まってなかったらリセットします。
せっかくiLINKケーブルと電源タップあわせて8000円かけてD-VHSにブラックアウトなしで
ムーブできるようになったのに、この調子ではつらい。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 05:31 ID:EVE+2ORd
ファームアップでさかのぼり録画とか出来る様にならんかな。
せめてタイムシフトしながらDVDに焼くとか
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 08:53 ID:VsoC0bjI
>474
メディア換えてやってみれ。できなきゃ交換だ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 09:58 ID:+6xrHdPu
>>499
何度も書くな。
バグった編集点の前後を少しだけシーン消去してみれ。
漏れはそれで直った。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 10:08 ID:EEx9mSfv
>>503
2回目からは俺じゃないんだけどね
シーン削除でもいいのですか
私の場合は直後にチャプターを打つことによって回避できました
しかし数秒はアウト
やはりこの機種は2,3秒余分にチャプターを打たないとやばいめに合いますね
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 10:51 ID:sJr33I4v
47氏(ってnyじゃなくってこのスレの)のやり方で,EPGのタイトル名を
編集(消去)して(47氏に感謝)いて気が付いたことが1つ。

全角と半角が混じった長いタイトルを戻りボタンで消去していくと,
実際のポインタ位置と表示の位置が違っちゃってポインタを戻さないと消えない文字が出てきます。
何度も再現しているので,すぐ判ると思う。うーんこんな事もチェックしてないのか、、、>>#
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 11:15 ID:SbKxs55U
5月のアップデートはまだかな。

HRD2/20のサポートページができたのはいいけど、
肝心なことはナニも書いてないんだよな。確認済みD-VHS機とか。
余計なことはたくさんあったけど、
アップデートで「進化」すると明言した以上、バグ対策以外の
「機能強化」をしないと嘘になるよな。
507500:04/05/08 11:44 ID:pcpJ0Guw
朝になったらちゃんと止まってた。

とりあえず、
タイトル分割
15秒ぐらいの無音部分の挿入
次に予約がないときに終わりを2〜3秒余分に取る
地アナ視聴or録画時に、デジチューナーのデータをiLINKに流しっぱなしにする
これだけ出来るようになってくれればデータを外に出すのがだいぶ楽になるのに。

そんでHRD30のときに5.1chDVD作成とビクタービデオVXG並みの1.5倍早見&追いかけ
ができるようになったらもっかいぐらいベータテスターしてもいいかも。
508おねがいくん:04/05/08 11:51 ID:0dBayby5
次のアップデートでは、
 タイマー予約で、予約時刻の微調整(前後何分)の指定ができると、いいなぁ
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 12:01 ID:v9CNPck5
VHSから外部入力して、HDDに落としてから、編集して、インデックス画像変更し
その後、DVD-Rに焼きました。

その、DVD-Rの、インデックス画像(タイトル)見たら、変更した画像でなく
1コマの、画像になりました。

#さん 仕様なんでつか? 仕様だとしたら、いやだなぁ!!
510509:04/05/08 12:23 ID:v9CNPck5

×1コマ   ○1コマ目
511444:04/05/08 12:34 ID:KvlIFtNT
先ほどシャープのサービスが来て、修正が完了しました。
話によると予想通りファームの不具合と話してました

太陽誘電のCD-R1枚と無記入のメディア1枚を挿入し所要時間約15分
バージョンは404033100 → 40404220
現在BSのみ確認ですが日時指定録画・視聴の際の数秒後にでるノイズが出なくなったようです。
編集関係はまだまだ挙動不審でスローを乱用していたら勝手にリセットが実行され
修復していますが出るようになったようです

受信メッセージのダウンロード成功のお知らせの日付が先週のバージョンアップのままで、
バージョン番号だけ40404220になってる・・・

>>463
私が確認したのはPCでDVDコピー+ISO焼きなので何とも言えません。
DVD-R V オリジナル ファイナライズ済表示です
512444:04/05/08 12:40 ID:KvlIFtNT
追記 無記入メディアといってもHRD-2 HRD-20 の文字が油性ペンで書いてありました。
文字以外メディアに書かれていなかったので、CD-RなのかDVD-Rなのかは不明です

>>508
指定できなくても録画開始時刻の5秒〜10秒前あたりにして欲しいものですね
3秒じゃ編集できないかもしれないから。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 13:52 ID:MEsMU3aO
>>508 >>512
そうそう。現在の3秒あるかないかだと編集出来ないので、結局始まる1分前から、終了1分後まで録画してる。なんか無意味な作業だなぁ。

あと他の要望、

・名前や新しい順でソートした場合は、それを記憶して欲しい。というか現在しないのはバグだろ絶対。

・クイック録画予約で、画質の設定は、通常設定しているもので録画して欲しい。現在はVRだとFINE固定。

・毎週予約などで、EPGから取得する名前は、裏技使わなくても更新して欲しい。というか現在しないのはバグだろ絶対。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 14:06 ID:SbKxs55U
>>511

>編集関係はまだまだ挙動不審でスローを乱用していたら勝手にリセットが実行され
>修復していますが出るようになったようです

スゲーな。でもフリーズしっ放しよりは、手間が省けるからいいか。
はやいとこ衛星アップデートしてほしいもんだ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 14:27 ID:SbKxs55U
>>513

>・毎週予約などで、EPGから取得する名前は、裏技使わなくても更新して欲しい。というか現在しないのはバグだろ絶対。

俺個人としては、EPGタイトルを使うか指定タイトルを使うかは
選択できる方が良い。EPGタイトルが長くて一覧からはみ出たり、
話数が入ってないのもあるから、そういうのは短い固定タイトルで
録画予約入れてれる。

今の「タイトル未入力ならEPGから取得」は、取説や操作仕様の
変更が少なくて済む、という、メーカー側の都合はあると思うけど、
面倒だし予約リストの判読性が落ちるから、EPGタイトル使用Y/Nの
選択をEPGメニューに追加してくれればベストかと。

あと、残量不足で中断の警告メッセージが、録画リストにマーク、
録画タイトルと別フィールドで一文入ってしまい、編集できないのも
メーカーに改善希望は出してる。
516438:04/05/08 15:03 ID:BxLaXXxq
>>511
俺も#に本体を預けてあるから期待できるか。
B5用紙にびっしりと不具合を書いて提出したけど直ってるかな?
今日にでも連絡が来るはずなんだが。

つか皆はメーカーにちゃんとクレーム入れてる?
サービスの人に聞いたら、不具合の報告はそんなに無いって
言われて”個体の不良”みたいな扱いだったぞ。
今のままじゃ積極的に解決してくれないだろうな〜

実際に不具合が発生したら、すぐにサポートに連絡した方がいいよ。
消費者がもっとガンガン言わなきゃメーカーも動かんだろ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 15:09 ID:tGHFuGMH
不具合報告なら発売以来、何度も入れてるよ
そんなメーカーの言う事鵜呑みにしたらイカンて
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 15:20 ID:BxLaXXxq
>>517
なるほど。騙されたのか。
欠陥商品の購入に続いて、サポートにまでしてやられたのか...orz

・・・連絡も実際まだ来ないし。
519287:04/05/08 16:22 ID:kBxJxmft
とりあえず昨日録画したM捨てW部分、チャプタ編集→ムーブは無事成功。

チャプタ分割→再起動→チャプタ消去→再起動→PotMへムーブの手順で編集終了の度に再起動(電源OFF→ON)
入れてみた。っつーかいつまでこんな面倒なことさせるかなあ..._| ̄|○
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 16:34 ID:h22kr/ku
おまいらに一つ聞きたいんだが・・・

忍耐力が向上しただろ?
この世の中で必要なものが身に付いたんだ。#に感謝しなくてはな。
苦労は金払ってでもするもんだ。

・・・虚しいな。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 17:24 ID:pcpJ0Guw
SD録画の編集中の再生中にいきなりリセット。タイトルは無事。
前にもLoR SEEのD-VHS再生中にいきなりリセット。

このスレでのいきなりリセットは
>>164 ムーブ直前
>>511 スロー多用編集中
かな。今の所実害はないみたいだけど心臓に悪いのでなおるといいな。

バージョン番号は日付のようなのでつぎが>>511のやつなら
もうダウンロード始まってもよさそうだけど、31900の例もあるので
次はまた10日後ぐらいかな。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 17:56 ID:sJr33I4v
>>516
おれも、今日お客様相談センターに電話して不具合を報告した。
3つ目を言い終わって「まだ沢山有りますが」と言ったところ「FAXをいただけると有り難い」との
ことなので今書いてるが,WORDで2ページ目の4/5ぐらいまで来てまだ書くことがある。
511氏の報告ではまたファームが上がるみたいだけど、早く安定させて欲しいな。

ちなみにコピーワンスのムーブ失敗についてはかなり報告が来てるみたいだ。
「色々検証はしているのですが・・・」と言っていた。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 18:08 ID:fEfCTXhY
すまぬ。 おいらはこのスレで何度かムーブ失敗報告したけど
販売店にも#にも報告してない。
524523:04/05/08 18:18 ID:fEfCTXhY
ps
相変わらず 6〜7タイトルに1つの割合でムーブ失敗、チャプター消失してる。
4月20日ぐらいにダウンロードあるってことだったけど ないよね?
ダウンロードないんだったらおらも報告しようかな。

525名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 18:25 ID:JT/7wOJN
>>509
ウチでもインデックス画面変更が反映されません。
わざわざ編集メニューから手間かけて変更している
のに・・・
なんとかしてほしいですね!
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 22:04 ID:ChXfVpKe
持ってないのに怒りがこみ上げてくるのは異常ですか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 22:08 ID:9nN5CI2e
異常です
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 22:36 ID:7ySPYzKF
持ってると怒りを越えて笑いがこみ上げてくる。
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 23:45 ID:BVKRDrTq
そして、なんとか更生させてやろうと思うようになる。
問題のある子ほど可愛いと言うからね。
まあ縁を切ることを決意する人もいるようだけど。
530関係者:04/05/08 23:56 ID:lsbtN8GD
#社員さん
 夜遅いので、そろそろ寝てください。
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 00:22 ID:Agmo0USW
いや寝るな。
不眠不休で不具合直せ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 00:27 ID:hMzn9iD6
ここは、怨嗟に満ちたインターネッツですね
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 01:05 ID:0G+7Iif9
BSDコピワンのHD放送を HDD->DVDで移動中
何気にデータ画面が出た(実際にはデータではなくハメコミ画面)ので、
うっかりいつもの癖でdボタンを押すと「ダビング中は○○」とかのメッセージ
その後暫くダビングが続いていた、と思ったら突然終了。

一応、元のタイトルは無事。

いつもの不具合のせいなのか、dボタンがトリガになったのか、
よくわからないのがこの機種の怖いところだなあ。
ほんとに移動厨にはなんにも触っちゃだめなんだね。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 01:29 ID:TrFtLU6f
「今後このページで、ソフトウェアのアップデートのご案内を致します。
これからの「進化」にご期待ください。」
進化だと。。。
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 02:11 ID:baQQ0MDm
まだ類人猿の段階だからな・・・
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 02:49 ID:50kLD87r
HDDにHS録画してD−VHSへムーブする際のトラブル集
1 ムーブは完了しているが、全く再生できない
 (007消されたライセンス)(ラッシュアワー)
2 ムーブは完了しているが、途中までしか再生できない(火の鳥)
3 ムーブは完了しているが、1秒再生後映らなくなる。(スペシャリスト)
この責任をシャープにとらせるには、どうしたらいいのでしょうか?
よいアドバイスをください。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 02:55 ID:50kLD87r
>>536
一本あたり、いくらで引き取らすか?
相場はどれぐらいだろうか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 04:08 ID:6qv5PqJi
ふー マジで糞だな
アップデートからよけいに失敗が多くなった。
アップデート前はまったく問題なかったのに。
当たりもはずれにする糞シャープ


デジタル放送機器はこれっきりだな。
他社が続々出す状況になった以上、もうシャープは二度と選択肢には上げない。
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 04:20 ID:6qv5PqJi
あー、もうマジぎれ

まともにムーブくらいしれ

返品よりも屈辱的な、REC-POTM交換キャンペーンでもやれや!
HRD20はPOTM4台と交換な。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 04:20 ID:oD6mhOqY
>>509
>>525

インデックス画面はコピーできないと取説に記載がある。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 04:27 ID:6qv5PqJi
つか、このスレ見てある程度情報得ている人間は別として、
一般ピープルがこれ買ったらどういう状況に陥るんだろう?
サービスのはったりを信じてひたすら修理を繰り返しているのか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 04:32 ID:6qv5PqJi
>>540
なるほどー、コピワンをコピーしてしまったことになるんだね。

RDはサムネイル変えてムーブするとムーブ先(RAM)にも反映されるんだけどね。
いろんな解釈があるんだね。つか統一してほしいな。
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 04:45 ID:8qplf4ou
#社員はこんなゴミを製品として出して恥ずかしくないのか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 04:46 ID:8qplf4ou
>>529
ある程度使いこなせる範囲の不具合ならいいんだけどね。
もうシャープ自身も把握できないほどFWもHWもぐちゃぐちゃの製品と思われ。

まあ、どこの製品も似たような傾向にあるが、ここまで酷いのは初めてだ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 04:53 ID:8qplf4ou
しかしあれだなあ、この時期に他社が出せないってのはいろいろ問題があるってことだろうし、
この時期に出したことだけは評価してあげて良いのかなあ。
次はちゃんとしたの出してよ、期待はしてるんだからさ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 05:14 ID:hMzn9iD6
ID:8qplf4ou
キモイ
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 05:20 ID:8qplf4ou
(・∀・)ニヤニヤ
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 06:05 ID:sXJGexCl
すれにシャープっていれようよ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 06:22 ID:C08Fwt3j
>>444
新ファームはDVDリジューム不可問題直ってますか?
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 07:00 ID:BNsJYEfY
>536-537
マニュアルの「使用上の注意」→「録画内容の補償について」って読んでないの?
551444:04/05/09 11:21 ID:z5ZTxQLo
とりあえず報告。 製造番号は1113***
ttp://in.geocities.com/dv_hrd20/40404220.jpg

BS・CS1/2での録画・視聴予約でRECが出るタイミングでのノイズは解消。
D-VHS Rec-POTは持っていないので確認不可。

以下自分が所有しているDV-HRD20の問題点
・待機状態にすると時々地上AのチャンネルがNHK総合になる
・編集中にフリーズ→自動でリセット→修復(フリーズのままのこともあり)

>>545
他社でHRD2/20のような製品が出ない理由
BS/CS110/地上デジタル対応チューナー自体が高く、他のレコーダより高く感じるから。
地上デジタル放送自体普及していない
↑の理由があるので他社が出して利益を出せるかと言えば出る見込みが少ないので出さない
私が買った量販店ではHRDが10台は出たそうですが、返品の類は無いそうです。怪しい・・・
Blue-rayハイブリットレコーダはともかくリアプロに少々期待。

>>549
以前のファームでも問題はありませんでした。出荷時期の差かも・・・

○DVD-ROM
○DVD-R(ファイナライズ済)
○DVD-RW(VRのみ。ビデオフォーマットはやる気がしないしCPRM対応してないので未確認)

DVD+R/+RWで確認できた方いますか?
私が持っているのはDVD-R/RWドライブなので確認できません。
次に買うとしたらDVD-R8倍速でCPRM対応のドライブにしますが・・・

552名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 11:22 ID:50kLD87r
HDDにHS録画してD−VHSへムーブする際のトラブル集
1 ムーブは完了しているが、全く再生できない
 (007消されたライセンス)(ラッシュアワー)
2 ムーブは完了しているが、途中までしか再生できない(火の鳥)
3 ムーブは完了しているが、1秒再生後映らなくなる。(スペシャリスト)
この責任をシャープにとらせるには、どうしたらいいのでしょうか?
よいアドバイスをください。
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 11:23 ID:BNsJYEfY
>552

>>550
554444:04/05/09 12:12 ID:z5ZTxQLo
>>553
>>536>>552 コピペだろうから放っておけって感じ。
録画(録音)内容の保証はできません
万一何らかの原因で本機が故障し、データが消失した場合、または不具合により録画・録音
されなかった場合の録画・録音の保証については、ご容赦ください。

簡単に言うと、故障や不具合で録画内容が消えたり再生できなくなっても、
賠償はおろか責任すら取れませんって言ってる。
そもそもそんなこと起きて全部保証しますなんてメーカーはどこにも無い
裁判起こしたところで、こちらが不利で世間に笑われるのがオチかと。
せいぜいこちらは購入者として不具合報告して、バグを即急に対策してくれるかどうか祈るだけ。
無料ソフトでもそうだが説明書位ちゃんと読みましょう。



って釣られたな

追記 録画開始3秒前は相変わらずで、ギリギリ削除はできるようです
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 12:33 ID:iOKsumYw
>>542
漏れの素材はオリジナルだけど
556名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/09 12:46 ID:Mlh6dZqq
本日、BSFUJI放送の「24」をDVDにダビングしておりました。
放送の頭とシッポとCM切って、MN20くらいで、3本まとめて、1枚のDVDに収めるという方法でした。

ところが、ダビングしたDVDにダビング中に放送中だったNHK-HIの音声と入れ替わってしまい
とても見れた物ではありません。ダビング中の「24」の映像でなくNHK-HIだったのでなんかおかしいと思いながらも・・・
うぅ、ほかのDVDも失敗か?まだ見てないのに・・・
何でこんな物を世に出すかなぁ???

ソニー様。クリポンの操作性でハイビジョンがとれる物を出してくれないか!お願いだ スゴ録は要らん。

うちはHRD20購入後もクリポンが手放せません

クリポンの操作性 クリポンの操作性 クリポンの操作性 クリポンの操作性 クリポンの操作性




557549:04/05/09 12:51 ID:C08Fwt3j
444さん コメントありがとうございます
DVDリジュームの件ですがたぶん出荷時期は関係ないと思います(交換しても駄目だった為)
確認して欲しいのですがDVDを途中まで再生して電源を落としても入れなおしても
リジュームできますか?以前はHDDに切り替えたり電源を落とさなかったりファイナライズ前なら
可能でした。これに気がつかなったと言うことは無いでしょうか?
今回のファームでこれらが直っていれば良いのですが。よろしくおねがいします。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 13:04 ID:paxh+Bs3
このスレ読んでると、当分RD-X4、DHX1、RECPOTの3台構成のままのほうが幸せそうだな・・・・
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 13:21 ID:e0Nt0ApG
>>540
コピフリでもそうなるんだから仕様でしょ。

それよりRWへのコピワンダビングしてたらいきなり問題が発生したとかで停止。
しかしHDD内のプログラムは問題なくRWの方は何も記録されず。メディア死んだ?
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 13:44 ID:r8G8U4C+
RWへのコピワンダビングと編集、30枚以上やってるけど、
いまだにノートラブル。このまま行きたいから、問題の出ている人は
条件教えてほしいです。

・本体シリアルとファーム
・録画元タイトル、せめてch
・元タイトルの編集の有無
・RWメディアのメーカーor型番

当方、
・HRD2 S/N11151** ファーム304033100
・AT-X、ch272
・元タイトルのTS編集は前後カットのみ
・メディアはTDK超硬RWx2で35枚、radiusで5枚

RWに落とした後のカット・チャプタ、サムネイル編集、
特殊再生で特に問題は出ていないし、
PowerDVD5デジタル放送対応版での再生も問題なし。
561131:04/05/09 14:33 ID:kajhoqQQ
>>556
>>131 >>134 と同じ現象ですね。
私はとりあえずすぐダビングを始める場合でもダビング予約->電源OFF
するようにしたら、今の所20枚はうまくいっています。
ソースはすべて地アナ、メディアはすべてDVD-Rです。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 20:36 ID:hrXxLBpI
へぇ。ダビング予約->電源OFFなら、DVD-R焼きが正常になるのですか。
他機種でも画像乱れませんか? 漏れもそれでやってみます...
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 21:54 ID:BNsJYEfY
BSテストパターンでの異常に気がつきました。録画して再生するとハングするようです。

先日朝早く目が覚めテレビをつけたらBS日テレとBSフジがテストパターンを流していた。
パターンは同じではなく局により少し違っていた。
録画しておいてプロジェクタのテストに使えるな。と思いついて2〜3分ずつ録画した。
両局ともコピー禁止ではないのでDVHSにムーブする前に挿入しても良いかも知れないとも思いついた。
今日音楽番組をムーブしようとテープの頭に挿入することにして2,3分は長すぎるから1分位にしてからと
BS日テレのを編集しようとしたら消去開始指定のあとハングした。
(何かやろうとすると「ライブ視聴に戻ってください」と出るから正確にはハングではないけど
停止ボタンやBSボタンが利かないのでライブに戻れずどうしようもできない状態)
仕方が無いので電源オフボタンでオフを試みたが「電源を落としています」のメッセージでいつまでも落ちないのでリセットボタンで修復した。
修復後確認でもう一度再生に入るとテストパターンの画面が出て同じくハングした。再度リセットボタン。
ファイル異常になってしまったのかと怖いからBS日テレのファイルは消去してBSフジを再生しようと試みたら
まったく同じ状態でハング! 
他の録画済ファイルは再生に問題なさそうなのでテストパターンを再生するとハングするのか?という感じです。
どなたか追試してくれます? (w
564438:04/05/10 00:10 ID:jhv31LTD
ようやく帰ってきた。
しかし新品になってきたんで帰ってきたとはいえないか。
新しいロットだってサポートは言ってたが、本当かどうかは信用できんが。

んでちょっと聞きたいんだけど、後ろのシールって皆はどうなってるの?
当方、HRD2なんだけど緑色のシールに黄色を重ねて貼ってある。
前はこうだったのかな?印象に無いせいか忘れた。

ちなみにS/Nは1123***。FWは304033100で変わらず。
油断なら無いが今のところ問題はなし。(冒頭で時々ちょっと乱れるのは変わらんが)
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 00:22 ID:dtv+lIkm
>>563
以前にも「テストパターンを録画したらにっちもさっちも行かなくなった」って報告はあったよ
過去ログ漁ってみそ
566563:04/05/10 00:35 ID:roAuU9ZX
>565
おぉそうでしたか。DVHSにダビング時に本編の前にテストパターンを入れると
異常時に止めても本編は影響ないだろうし
我ながら良い思い付きだと思ったんだけど・・・・
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 01:25 ID:NNCgvV2q
テストパターンで不具合でマジっすか。
早朝番組録画してて、大抵1分前倒しで撮ってるから、
下手したらテストパターン入っちゃうな。

今のところBSだけなのかな?
漏れの録画タイトル、地デジではよくテストパターン入ってたような・・・
やっぱBSだけ?
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 07:19 ID:roAuU9ZX
>567
さぁ、いったいなんだろうね
色パターンが悪いとは思えないので普通の番組と違うところで可能性としては
・番組情報が入ってなくて探している
・音声が無いので困ってる
・ストリーム録画はすべてコピワンのはずなのにそうじゃないのであせってる
ってところですかね (w
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 07:30 ID:kL54zCrO
test
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 08:40 ID:ikpi9u+1
>>564
ほぅ・・・S/Nは1123***まできたのか。
犠牲者も更に増えているようだな。

背面見るにはかなり苦労するからシールはわからん。
つかそんなもん貼ってあったけ?
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 11:09 ID:8GKoskF0
>556
それウチでも起きた。404033100で地アナのソースをレート変換で
DVD-Rへのダビング時。以降は外部入力にしてからリモコンの
ダビングボタンで作業することで回避できている模様。

572名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 11:45 ID:3g6iib1l
>>556
そんなことばっかり言ってると、「これだから栗厨は・・・」とか言われるぞ
573関係者:04/05/10 13:28 ID:eN3txzmI
社員
 乙!
574は ◆cplnFO9T0I :04/05/10 20:44 ID:/oMeh7IW
>>572
釣りかもしれないけど、オマエモナー
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 21:18 ID:R+QsYxMj
500GB
DVD無し
で13万ぐらいで年末に出して欲しい
576関係者:04/05/10 22:24 ID:LP1kLaZo
しゃいんのみなさん、
おやすみなさい
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 22:38 ID:WQGmD2D6
>>511
今日、#から電話が有った。
冒頭のHD録画の乱れはやはり新しいファームで直っているそうだ。
(ってことはやっぱ253はうわべだけで実は何もわかってない房って事か)
だが、指摘した問題点の多くはまだ未解決だそうだ。

#には、このスレのユーザーの多くの指摘を一日も早く解消して欲しいものだ。
578287:04/05/10 23:11 ID:VmW4wCrq
だめだうちもついにピンクノイズで録画あぼーん_| ̄|○

HEY×3録画終了直後に確認したときはダイジョウブだったのに一旦電源OFFして編集しようとして
再度電源オンしたら録画時間が3分になっててサムネイルが砂嵐に_| ̄|○モウダメポ
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 23:13 ID:MeOkg4it
シャープにはもっとバグ情報出してほしいなあ。
バグがある機能は使わないから。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 23:19 ID:vQNdWK3y
録画あぼーんで死人が出る前に利口留
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 23:24 ID:xhVo+HHg
#は、確かバイ○ンマンを宣伝につかってるな。w
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 00:07 ID:thuWjx28
#は、確かパイパンマンコを宣伝につかってるな。w
583444:04/05/11 01:04 ID:/AHMth1b
>>549>>557氏へ
DVR-310も所有しているのでリジューム確認しました。
DVD-R 再起動後でも○でした
※電源入れなおすことを再起動扱いと表記してます
DV-HRD20 S/N 1113*** FW 40404220

DVD-ROM ○ 再起動後 ×
DVD-R   ○ 再起動後 ×(ファイナライズ済)
DVD-RW  ○ 再起動後 ○(ファイナライズ前後とも?VR)
DVD+R   ○ 再起動後 ×(ファイナライズ済)
DVD+RW  ○ 再起動後 ×(VR)  

正直ファイナライズがちゃんと出来ているか分からないです
とりあえず編集のときコマ送り(前 次のボタン)乱用しないほうがフリーズしにくいようです
今のファームでも開始時間の3秒前から録画のようです。誤差考慮して5秒前にはして欲しいですね。
DVD+R/RW はDV-HRD20ではDVDビデオ扱いにされます
HDD→DVD-RWへムーブ時に音声が違う音が混ざる現象は出てこないようです。
DVD-Rへダビングは一生やらなそうなので未確認ですが

>>563
ではBS日テレで午前3時ごろ3分録画して朝確認してみます。

>>564
私のはシールがありませんね

>>577
DVDプレーヤーもMPEG-2扱っているのでノイズが出るのは仕様にされたら・・・
584おねがいします:04/05/11 10:20 ID:UrHnrHnO
BS1の番組をi-linkで、DHX1へ録画して、再生すると、ブロックノイズ
だらけになります。このような現象になる方いらっしゃいますか?
58520とか61とか:04/05/11 12:38 ID:ffHO4uUw
BS1つか101だけ?102や103では起きない?

DHX1に関して言うとウチではSテープだとiLINKでない地アナの自己録再
の場合でもデコードできないことが珍しくないから、ブロックノイズの話
だけなら#側の問題かどうか以下の切り分けが必要でないかな。

1)DHX1でDVHSテープを使い地アナを録画してきちんと再生できるか
2)DHX1でSVHSテープだと地アナをきちんとSTDで録再できるか
3)DHX1でHRDを使いiLINKで再生したときと内蔵デコーダでの再生とで
違いがあるか
4)DHX1で他のBSDチューナーを使いiLINKで録再できるか。このとき
iLINKでの再生と内蔵デコーダでの再生で違いがあるか
5)DHX1で×なテープを他のデッキで再生してみる

まあ4)と5)はちょっとハードルあるが、ウチではDHX1自己録再で×な
テープでもDHE20でさっくり再生できることが非常に多いので。


以下はスレ違いになるが、ウチはGRT必須なんで地アナ録画はDHX1だが
DHE20で再生しiLINKでDHX1経由で見ている。←これだとPCMで聴ける

586名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 12:53 ID:5RwU1Dkd
HRD2/20で記録したDVD-RWのVRモードのやつって
PlayStation2の50000番台のやつで再生できますか?
誰か試した人いる?
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 13:07 ID:rciz7Thp
そんなやついないだろ
588584:04/05/11 13:49 ID:6SopXYOf
>>585

101chだけで、なく、SD放送すべて、あぼんです、
4・5は環境がありません。
3 違いはありません。D-VHS S-VHSとも、SD放送のSTD記録が、あぼんです。
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 17:20 ID:uk0BDztZ
>>586
試せるがあえてやりたくはないな〜
590585:04/05/11 17:57 ID:ffHO4uUw
>588
SDのみ?103や141のHDだとOK? あとテープはDなのかSなのか
と、100%×なのかOKなこともあるのか、そのあたりはどう?

気にはなるんでウチでも今晩HDR20+DHX1を試してみるけど、
そちらでも1と2を試してもらえればDHX1の問題かどうかもう少し
切り分けられる。

591585:04/05/11 17:59 ID:ffHO4uUw
すまんテープについては書いてあったか。しかもHDだとOKそうだなあ……
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 19:17 ID:Q6b3wtsA
>586
ttp://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html
によればCPRMコピワン記録でなければいけそうだが…
593584:04/05/11 20:00 ID:5IejyU8+
>>590
>>585

条件1および条件2でもだめだったので、

念入りにヘッドクリーニングしてらOKになりました。おさがわせ致しました。
≦(._.)≧
しかし、HDの録再は。OKなのに STD以下の記録モードはシビアなのかなぁ
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 20:28 ID:JbmodbTr
>>586

そんなやつです。
CPRMでなければ問題なく再生できる。
ファイナライズしなくても再生できた。
当たり前だがCPRMは再生できない。
595523 524:04/05/11 20:45 ID:7oEe2zmH
おいらの固体はいままで予約失敗したことなかったけど 昨日初めて体験した。
昨夜一杯やった後、ふとHRDに目がいったら HDDランプとDVDランプが延々と点滅してて・・・・
(D端子出力はなし 画面を確認するとブラック画面。)あ〜ぁ とうとう壊れたかと
と言う感じでリセット再起動して 「お知らせ」を見たら「予約時間に電源が入りませんでした」
だった。 もちろん録画リスト全部安泰だったので、たまにはこういう事もあるだろ。うんうん。

今日、仕事から帰って 録画リスト確認してみたら あるはずのリストがない!
        (HRDはoffのままだった)
「お知らせ」を見たら5番組すべて「予約時間に電源が入りませんでした」だった。

これは まじなのか だめなのか うんこなのか。電源が入っぱなしだといいのか なぜだ


ちなみに シリアルを確認してみた 11134**だった シールは無いようだ
4月始めに価格COMの最安店で購入しますた。
596586:04/05/11 20:54 ID:5RwU1Dkd
>>592
>>594
情報ありがd!PS2はソニーだけに心配で質問してしまいますた
ソフトでCPRM対応してくれないかなぁ…
597でりばりーくん:04/05/11 22:28 ID:o1vNwceD
1,HRD20で、BS-hi(103ch)をDVD-RW(VR)録画中、データー画面の操作をしました。
データ操作音、ピッとか、ぷぅ!とか、までも、DVDに、記録されます。

2,DVD-RW(VR)に録画したコピワン番組を、HDDに、ダビング操作を
しました。画面には正常にコピーされましたと、表示されますが、コピワン番組なので、
HDDには、当然記録されません、ダビング指示の時点で、コピワン番組できない、お知らせを
画面に、でないのでしょうか。

以上2点 みなさまの、お知恵を戴きたくおもいます。
598でりばりーくん:04/05/11 22:29 ID:o1vNwceD
1,HRD20で、BS-hi(103ch)をDVD-RW(VR)録画中、データー画面の操作をしました。
データ操作音、ピッとか、ぷぅ!とか、までも、DVDに、記録されます。

2,DVD-RW(VR)に録画したコピワン番組を、HDDに、ダビング操作を
しました。画面には正常にコピーされましたと、表示されますが、コピワン番組なので、
HDDには、当然記録されません、ダビング指示の時点で、コピワン番組できない、お知らせを
画面に、でないのでしょうか。

以上2点 みなさまの、お知恵を戴きたくおもいます。
599でりばりーくん:04/05/11 22:31 ID:o1vNwceD
1,HRD20で、BS-hi(103ch)をDVD-RW(VR)録画中、データー画面の操作をしました。
データ操作音、ピッとか、ぷぅ!とか、までも、DVDに、記録されます。

2,DVD-RW(VR)に録画したコピワン番組を、HDDに、ダビング操作を
しました。画面には正常にコピーされましたと、表示されますが、コピワン番組なので、
HDDには、当然記録されません、ダビング指示の時点で、コピワン番組できない、お知らせを
画面に、でないのでしょうか。

以上2点 みなさまの、お知恵を戴きたくおもいます。
600でりばりーくん:04/05/11 22:32 ID:o1vNwceD
1,HRD20で、BS-hi(103ch)をDVD-RW(VR)録画中、データー画面の操作をしました。
データ操作音、ピッとか、ぷぅ!とか、までも、DVDに、記録されます。

2,DVD-RW(VR)に録画したコピワン番組を、HDDに、ダビング操作を
しました。画面には正常にコピーされましたと、表示されますが、コピワン番組なので、
HDDには、当然記録されません、ダビング指示の時点で、コピワン番組できない、お知らせを
画面に、でないのでしょうか。

以上2点 みなさまの、お知恵を戴きたくおもいます。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 23:07 ID:e07OX7JR
HRD20で、WOWOWのスターウォーズ2の再生でスローを押したら,
その後画面はスローで左上のスロー表示が出ない。
さらにリモコン、本体ボタンを一切受け付けない状態に。
とりあえずいつものことだけど「このままスローがいつまで続くのかみてやろう」と考えて
ほっぽっておいたら、まずは表示部のバックライトが緑から白へ変わった。(LCDに表示無し)
そしてすぐにHDDとDVDの部分が両方とも点滅し出した。
それでも画面はスローのまま。しばらくほっぽって置いたが戻ってきてもまだ同じ状態なので,
リセット>HDD修復2分ぐらい>復旧、録画リストは無事。今日の視聴はあきらめた。

頼むから,普通に視聴させてくれ。>#
602590:04/05/11 23:09 ID:57JsB0+I
>593
とりあえずおめでと。まあDHX1もそれなりに不具合っぽい
話があるのでここのビクタースレや価格.comの掲示板は
見ておいても損はないかも。
いちお試したんで書いとくが、ウチでもHDR20からの102の
DテープSD録画では問題なし。ただDHE20の下につなげたら
どうも予約開始がうまくいかず1対1にしないと×だった。
DHE20に戻した方が早いのでこれ以上は追求せんけど。
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 23:30 ID:xyeoI1IM
>>595
>>51ですが、予約の間隔はどれくらいありましたか?
多分一度このエラーが出たら、電源OFF後ファンが自然停止するまで
電源OFF状態からの予約録画は失敗しつづけるのではないかと思うのですが。
とりあえずうちでは、
WOWOWお試し->電源OFF後ファン停止まで2時間
WOWOWお試し&CSお試し->電源OFF後ファン停止まで4.5時間
WOWOW契約->電源OFF後ファン停止まで2時間
こんな感じです。
>>51にもある通り、電源ON状態ではうまく予約録画できたので、
予約の間隔が十分あいていない場合は、電源ONのままのほうが
予約録画に関してはうまくいくのかもしれません。

>>597
1. マニュアル37ページ参照
  いったんHDDにHD録画してからムーブすればいいとおもいます。
2. マニュアル66ページ参照
  あきらめるしかないと思います。タイトルを見て自分で判断しましょう。

604名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 00:02 ID:EKY/mDXY
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 00:16 ID:r1HWYyHL
>1,HRD20で、BS-hi(103ch)をDVD-RW(VR)録画中、データー画面の操作をしました。
>データ操作音、ピッとか、ぷぅ!とか、までも、DVDに、記録されます。
音だけならまだまし、PanaのチューナからD-VHSに録画したら、データ取得中が
録画されてた
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 00:45 ID:r1HWYyHL
>603
ファンだけでなくてHDDも回っているので電源ONと変わりないと思う
最初、不具合と勘違いしてシステムリセットまでしたことある

607名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 01:31 ID:YEXCXPHy
>605
ああソレ俺んとこでも起きるわ。チューナーのS出力から
デッキ側でエンコードしたときに。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 14:09 ID:BcGiEqax
予約録画した番組が冒頭数秒で終わってる・・。どーいうことだ?
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 15:30 ID:Fcsi+9Nf
購入を考えている者ですが、カタログでわからないところが
あるので教えていただけたらありがたいです。
この機種では、VR録画時の音声レートを東芝機のように選択
することができるのでしょうか?
FINEの場合リニアPCMが選択できるようですが、ドルビーデジタル
の音声ビットレートは公表されているのでしょうか?
調べた限りではわからなかったのでご存知の方よろしくお教え下さい。
610でりばりーくん:04/05/12 16:10 ID:fAV01AVh
>>ドルビーデジタルの音声ビットレート
256k固定です
611でりばりーくん:04/05/12 16:15 ID:fAV01AVh
2004. 5. 12
・ DV-HRD2 / DV-HRD20「Q&A情報」を掲載しました。

http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/index/qa_hrd2.html

612名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 16:42 ID:1juyDP8D
>>611
相変わらず大した事書いてねーな。

”ピンクノイズにならない録画方法は?”とか”失敗しないMOVE方法は?”
とかのQ&Aを載せてくれ。話はそれからだ。
613でりばりーくん:04/05/12 19:43 ID:dQal53l9
んだんだ!
614595:04/05/12 22:13 ID:NUdGJzcd
>>603
おいらの個体は電源OFF後ファンはすぐ停止してるようなんですが 勘違いですかね
ファン回転中は天板が共振して 「ウー」音がするんですがOFFにするとすぐ静かになります
もしかして低回転になって回ってるのかな?

昨日の予約失敗以降は今現在まで、OFFから正常に予約実行されてるみたいですが
大切な予約は電源ON状態でいくようにします。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 22:25 ID:BYPPpBbg
>614
うちもWOWOW契約してるけどFANなど電源落ちる時(ボタン押して5,6秒後くらいか)に止まるよ。
音はもちろんしなくなるし今日FANのところに手をかざして確認したが回ってるとは思えん。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 23:14 ID:ce+Pa9BV
EPGで録画予約した場合に直前の番組が延長したら、どうなるのでしょうか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 23:21 ID:qKKaidco
「延長設定」というものがあって、それが設定されていれば
開始時間を変更して録画してくれるよ
618603:04/05/13 00:05 ID:P5SAuuLT
今日使ってみたらうちもすぐにファンが止まるようになっていました。
うちではファンが止まったら不具合が解消することがほとんどだったのですが、
これからどうなるか様子を見てみます。
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 00:10 ID:iiyv6dnS
あるVRタイトルでコマ送り、戻しを多用したら、すべてのVRタイトルが標準再生で
カクカク動画になっちゃった、SD,HDは、大丈夫だった
電源OFFとかもしたけど直らなかったけど
コマ送りを多用したVRタイトルを最後まで再生したら直った
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 00:37 ID:iiyv6dnS

うちもWOWOW契約したらすぐ止まるようになった
お試し視聴と本契約では、解除キーの有効期限がちがうのでは?
お試し期間では、毎日キーを更新しているのでなかなか電源が落ちないんでは
と推測している、本当のことを知っているエロい人教えて
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 16:35 ID:I2AA3lh0
SD/HD録画したタイトルで30秒スキップを連打すると
タイトルの最後に飛ばされてしまうのは既出?
HRD2で最新ファーム
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 17:50 ID:vmIOLkjQ
>>621
それ、ウチも良くなる。
けっこう腹立つよ
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 19:36 ID:dyRSfa7g
>>621
確かに、漏れのも時々なる。
早送りから再生に入った直後にリプレイを押すと、10秒前じゃなくて先頭まで戻る事も有る。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 19:39 ID:s98kx4IR
先頭や最後に飛ぶという機能は便利だよ。
WOWOWなど先頭と最後をカットする作業だけだもな・・・
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 20:18 ID:DR3ItULx
>>623
さらにチャプタスキップもいきなり先頭とか最後に飛ぶことがある。(HD番組)
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 16:28 ID:f8R+QQtp
発言が減ったということは安定してきたってことだな
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 17:17 ID:E3rdIYQ3
皆さん#にゴルァして完治してるのか?

オレの場合いちいちE900だのmoveコケだので書き込むのが面倒に
なっただけ。今日も起きました、だけを書いても仕方ないし。まあ
新potのおかげで最悪の事態は回避できてるのもあるけど。



628名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 18:26 ID:BxXRfNxX
>>626
 本来起こるべきではない問題が生じるのがトラブル。起きて当然のことが起き
てもトラブルとは言わない。この機種の場合、起きているのはトラブルではなく、
単に常態なのだとみんな理解したというだけの話だろう。
 つうか、いまさら「予約が失敗した」とか「編集中にフリーズした」とか言わ
れても、「ああ、そう」以外の反応のしようがないw
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 20:07 ID:RrTnb37o
冒頭映像乱れは最新ファームでも治ってねー

この余波か録画予約番組が開始数秒で停止。許すまじ♯
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 21:28 ID:xT0cIZdu
>>627
まったく同じ。直ってない。#の回答待ち。
同じ事を何度も報告しても意味無いので書かないだけ。

>>629
ファームは404033100か?それとも404042200か?
冒頭の乱れは404042200で直ってるって>>511で報告されているが、
まだ衛星ダウンロード対応されていないバージョンだから、普通はまだ404033100のはず。
それとも629は、511?
それなら困ったもんだ。早く#に報告汁!
631444:04/05/14 22:18 ID:+ZUdfCKJ
最近少々多忙だったため、書き込みしていませんでした。
今のファーム(40404220)で分かっていることは

>>563で報告のとおりテストパターンを録画し再生するとフリーズ
>>597の録画中にデータ連動の操作をするとボタン押したときの音が入る
・コピーワンスかかっている番組を録画したDVDをHDDにダビング操作して
警告が出ない

>>628
同意。私はこのスレ中盤あたりでHRD20買ったので過去ログ全然知りませんが・・・

>>630
>>629>>511ではありません。
週に5〜6番組ほど視聴・録画予約やっていますが画像乱れ・録画停止
予約リストが消えるような現象は起きていません。
とりあえず今日はBSでのフリーズとリジュームの報告しました。
正直な話シャープの営業はあまり不具合知られてないそうです・・・

632名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 22:27 ID:RIFtrqLt
>>631
VR録画時に操作音が記録されるのは仕様では
マニュアル(操作編)37ページ右列参照
633444:04/05/14 22:34 ID:+ZUdfCKJ
>>632
なんとなく仕様だとは思っていましたが・・・
マニュアルちゃんと読んでない証拠になってしまいましたね
録画中は留守か寝ているので連動データ放送は使いませんけど。
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 23:03 ID:EmM+8OhA
>>626
なにをしたら危険か、ユーザが学習してきたということ。
(私も含めて。)
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 23:10 ID:lOAnmLdo
>>634
本当はこんなんじゃいけないんだけどね。
ユーザーがここまでしても使ってくれるんだから、メーカーは
真摯に受け取って問題解決に対処汁!

・・・そんなに売れてるわけでもないし、新機種でも出ちゃえば終わりだろうけどな。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 23:17 ID:F7NWDftd
またE900キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
テレ朝での発生率が我HRD2では多い。
NHK総合 1
テレ朝   4
637564:04/05/15 00:21 ID:OJfblGQd
最新ロットとやらを先週受け取って使ってたけど、本日E900の再来ときたもんだ。

ついでにBS、CS共に音声のみで映像が出ないというオマケ付き。
電源切って再起動しても直らん。
アナログ地上波やメニュー等は映像出るんだけどな〜

・・・もう疲れたっす。週末にでも販売店に持っていって返品するわ。

>>636
楽しそうでつね。
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 00:51 ID:TcS8cChi
対策されるので書かないでおこうかと思ったけど書いておく。

うちの奴では、コピワン番組をRWにダビングしても、HDD上の番組がムーブされずに残ってる事が多々ある。

でもRWにダビングされずにHDDから消えてる事も多々ある。


なんとかしてくれ>♯
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 01:35 ID:S8HoNjPU
やっぱり地デジで死亡が多いの?
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 04:35 ID:CRrbxn3x
録画リスト砂嵐+E900はBSDと地上Dでなりますね
録画予約の比率から地上Dの方が多い
CS110は録画トラブルは皆無(気づいてないだけかも?)
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 05:16 ID:tkQDAexn
>>638
((((((; ゚Д゚)))))ガクガクブルブル

まあコピワンがすべての元凶であることは言うまでもないな。恐らく他社の同等製品出ても同じような
不具合多発は免れないだろな...おいそれと追随出来ないわけだ(w
642641:04/05/15 05:20 ID:tkQDAexn
あとムーブなんだが、今までの挙動からするとコピーと同時に消しているわけじゃなくて、ダビング終了後に
一括して消してるって感じだな。じゃないと1チャプタ目でのムーブ停止→全部あぼーんってのは説明出来ない
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 05:33 ID:Tro8wtev
壊れやすいのがSONY
最初から壊れているのがSHARP

クレイマーで被害を受けたのは東芝。
普通のユーザーもクレイマーにするのが#。

録画保障でも、編集程度であぼーんするのは、許せない。
本来、こういったことはちゃんとした製品に対して語られるべき。

キ○ガイと言われようが、クレイマーと言われようが、
大事な番組が消えた怒りは消えない。

#と徹底抗戦します。
えぇ、「交換しても直らない」と言われたり、
(同じ人に)修理するから出して下さいと言われたり。
#さん?
 日 本 語 分 か っ て い ま す か ?

交換しても直らないのは仕様。
だったら、修理に出させるような対応するな!
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 05:37 ID:JjIG58y4
漏れはHRD20<->RECPOTM3台と交換でいいよ
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 06:00 ID:eg6wEOOm
あ〜あ
俺が働いてれば
そんなトラブルないのに。
出稼ぎで関西行こうかな?
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 06:18 ID:Ywij5gVh
同等商品が、SONYやパナから出てたら社員以外は買わんわな
機能面に大差無いならSONYを選ぶな、パナの録画出力が無いのは致命的欠陥
松下はなんもしらおっさん向けだからな
家電の松下とAVメーカーSONYの違い
#は町工場レベルだよ

と言うかこれ作ってるの栃木じゃなかったか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 08:30 ID:wikWY/RZ
ここの人たちは知っているだろうが、
さっき、#の別のスレとかはじめて読んだんだが、DV-HRD1辺りでも
編集フリーズ、予約録画失敗、ダビング失敗、HDD残量不足での不安定動作等が
直っていないんだな。
それに6台も交換してもらった人もいるようだし。

発売して1年経っているのに直らないんじゃ、HRD20も同じ運命か?
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 08:41 ID:E5kBYKoL
HRD1は次第に断片化して使い物にならなくなるよ…。
フォーマット機能ないしね。
あれは、完全にリコール品。
30分番組全部ブロックノイズになった時はぶっとんだな。
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 09:36 ID:2Pgs7+qI
MD初登場時も酷かったな。(CDラジMD:Z1)

MD企画先取りして勝手に先行して製品化。
その結果、断片化や、時限爆弾みたいに
だんだん再生できなくなるMDが出たよ…。
修理に出しても詫び一つ無し。
(MDすら取り出せなかった)
取り出したMDは滅茶苦茶に断片化されて使い物にならなかった。
しかも#はその事を隠蔽。現在に至る。
世界初もいいけど、ユーザーなめるの大概にしろ!

650名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 10:16 ID:aLm5ph7d
昔から言うじゃん。
「Sで始まる会社のAV機器は買うな」ってさ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 12:41 ID:v2EiDz+O

不具合のすべての元凶はコピーガードだな。
最新の映像文化を個人のレベルで自由に享受できないという
著作権過保護は、そのうち社会問題化するんじゃないか?。
まだまだハイビジョンのユーザーは少数派だが、
今のままの「コピー不自由」家電規制を続ければ、
短時間で一般に広く普及するのは無理かも。
7年後の地アナ消滅なんて考えられない。

それに保護するだけの価値ある著作物がそんなにあるのか?。
DVDソフトの安売りをみてもわかるようにここまで映像が安くなれば
それを使って違法に「商売にする」バカがいるとも思えない。
ほとんどの人が、たいていは「個人の楽しみ」だろ。
しかも有料で金を払って受信してるんじゃないか。

ilinkなんていうおかしな家電のコピーガードって日本だけだろ。
652627:04/05/15 15:27 ID:M//SHvJ7
>640
うにゃ砂嵐もE900もCS110でも当たり前のように起きてる。
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 15:33 ID:8Uq1EdRi
>>652
駄目モトでHDD初期化はどうよ
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 16:10 ID:wDHX/zo8
>>643
がんがれ!
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 16:16 ID:wDHX/zo8
3月頭に#に不具合メールしたけど、技術部門で調査、確認した
上で回答するって返ってきたまま、未だに回答なし。
したがって、なおすどころか、調査、確認さえしていない
タコ会社ということがわかった。
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 17:16 ID:0suQOfwO
どのタイミングで変になったのかわかりませんが。
1.地アナを高速ダビング設定で録画。
2.CMを頭と終わり合わせて5箇所シーン消去でカット。
3.高速ダビングすると、まともに再生できないDVDが出来た。
4.HDDにあるタイトルを高速ダビングを解除して編集モードで見てみると、
 15:27の3フレームあたりからこのタイトルには含まれていないCMの音声が始まる。
 画像は普通。
 15:27の8フレーム目の次が00:30の29フレームと表示される。
 そこから00:31の14フレーム目まで、8フレーム目の絵が止まったまま、
 CMの音声が流れ続ける。
 その後表示は15:27の25フレーム目に戻るが3フレームぐらいCMの画像が入っている。
 もちろんこの部分は番組の途中で編集もしていないしチャプターもない。
5.レート変換ダビングにしたら問題の部分も含めてダビングできた。

これも断片化のせいかな。HDDにかなりためているのでフォーマットは
さけたいんだが。 
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 17:22 ID:Z/g+/cLr
何度か高速ダビングを試してみるとうまくいく、ということはある。
ダビングできなくなる理由が断片化だとしたら情けない罠>#
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 17:28 ID:egdcqgqa
>>657
>何度か高速ダビングを試してみるとうまくいく
これはアナログ録画でしか出来ないしね。コピワンで消えちゃう場合は
ダビングだけでも失敗しないようにして欲しい。

つかゴルァ電して返品が決まってるんで、個人的には既にどうでもいいけど
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 17:45 ID:GeTsx1qV
>>655
HRD1では半年間放置プレイでした。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 19:19 ID:Z/g+/cLr
>658
アナログはもちろん、コピワン開始前に録っておいたやつでもそう…
コピワンもののDVDへのダビングは諦めてまつ。

ところでHDDが一杯に近いんですけど、再生しようとするとインジケータは
緑になるのに再生しないってのは既出?
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 21:24 ID:jY4KxLMz
最新UPDATEが更新されないのって、ひょっとして
地上AのCH設定が変更できないバグのせい?(HRD20)
ウチは、CDでUPDATEしてもらったけれど、その後、CH設定一切不可になった。
ソフトウェアリセットも効かず、ハードウェア強制リセットで、回避。
その後は録画一度も失敗無し。

ただし、いくら録画できなかった云々の事を書いても、これだけ
中途半端では、説得力不足。
せめて、HDD=>DVD-RWのダビングの不具合は責任を取るべき。
メーカーはきちんとした製品を提供する義務がある。
そして、ユーザーはそれに基づいて、使える権利がある。

D-VHSは、機種が多種多様なので責任は難しいかもしれないけれど、
DVDへのダビング位はきちんとしてもらわないと洒落にならない。
映画とかは、レンタル代くらいは請求しても良いのでは?
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 22:46 ID:4GX+ki6k
これってコピワンをRecPot-Mにムーブして、それからD-VHSなり
Blu-rayなどにもう一回ムーブってことはできるのでしょうか。
HDDの容量がなくなってきているんだけど、もうテープメディアには
戻れないし、Blu-rayはまだ高すぎるし中途半端なので、できれば
しばらくはこれでしのぎたいのです。
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 22:52 ID:durXttD4
POT Mにmoveして更にD-VHSへのmoveは可能
Blu-rayへ…は今出てるSONY機に関しては不可
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 23:16 ID:4tcFM7hU
HRD20買って約一ヶ月半、出かける時は電源つけっぱなしで予約は100%失敗したことなかったんですが、
今日きまぐれに電源落として出かけたら、予約失敗2/5 ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!

あたりと思っていたけど単にはずれ状態でつかってなかっただけだたorz
665627:04/05/15 23:59 ID:flsuLn4g
>653
一度やってみようかなあ。必要なのは新potにmoveすれば
いいし。ゴラァ電の時の不具合の証しがいっぱい残っている
んだがそれはあきらめるか……ま、もちょっと考えてみませう。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 00:24 ID:pCgEz/fR
HRD20のハードディスクはPC用のが流用できますか?

667名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 00:27 ID:HXwAo4mZ
ムーブが久しぶりに失敗した
これは鬱になるな
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 03:13 ID:yYCeZ1C+
potやD_VHSからの書き戻しができるようになってほしい。
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 05:53 ID:Tq5w5Bj/

DV-HRD200
ハードディスク容量500GB

録画時間
ハイビジョン放送 : 約42時間
スタンダード放送 : 約126時間


受信チャンネル 地上デジタル 000〜999ch、BSデジタル 000〜999ch、110度CSデジタル 000〜999ch



アンテナ 地上デジタル : 1系統
BS・110度CSデジタル : 1系統

出  力

D映像(D1/D2/D3/D4) : 1系統
音  声 : 2系統
光デジタル : 1系統
アンテナ 地上デジタル : 1系統
BS・110度CSデジタル : 1系統

入出力 i.LINK端子(MPEG-TS) : 1系統

670名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 08:27 ID:4p3HkNGL
>669
んなもん出る訳ね〜だろ
その前にさっさと不具合直せ
671662:04/05/16 08:40 ID:aZiUJ0x5
>663

ありがとうございます。足りなくなったらPot Mで
しのぎます。今後続々と?出てくる2層のBlu-rayに
期待ですね。出てもしばらくは高くて手を出せない
かもしれませんが。
Blu-rayがPlayStation2が出たときのDVDみたいに
急速に普及して安くなるといいんですが、D-VHSのように
マニア向けになっていくとなかなか安くはならない
ようなきがします。一般の人がHD画質を必要とするか
どうかわかりませんね。
ちょっとスレからずれてすみませんでした。
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 08:48 ID:bq/bcDIl
>>670
つってもサポートに聞いた限りじゃ仕様的な問題が多く、
完全に治せる見込みは薄いって言われたしな。

強めに突っ込んでみてもはっきりとしないし。
結局我慢できないのなら買い取らせてもらうって言われた。
新製品もあるような感じだし、お言葉に甘えて引き取ってもらう事にしたよ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 10:15 ID:3eFU6VWT
>>672
いくらで引き取ってもらえるの?
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 11:07 ID:KHrF3ooO
>>673
買った値段だと思います
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 12:28 ID:f4EM6Jlz
実害がある不具合を仕様で放置したら、#も命運尽きるだろ。
5月の衛星アップデートは現在検証中なのかね・・・

>>699
HDDを日立400Gを変えただけ、ってのを各社、アテネ向けに
出しそうな気はする。銀→チタンの次は金?だったらイヤだ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 13:01 ID:7smaLir0
epで全額返金でこいつに乗り換えて勝ち組のつもりでいたが、
幻想でした。
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 14:08 ID:5v7vRcwy
すみませんおしえてください。
この機種は今ライブで見ているBSデジタル番組を少し前にさかのぼって再生ってできますか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 14:43 ID:4p3HkNGL
録画しながら巻き戻して再生で可。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 14:47 ID:M5mvsGTE
タイムシフトのことじゃねーの?
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 15:26 ID:dHlt6m5R
DV-HRD20で、HDDからDVD-R,RW(Videoフォーマット)にレート変換ダビすると
DVD-R,RW側の音声がモノラル(左chの成分のみ?)になってしまうのはなぜ・・・??

ダビング中に聞こえる音声もモノラルになってしまっているし。
さらに、ダビ終えてライブモードに戻っとき、テレビ放送の音声も
モノラルになってる・・・。
「音声切替」ボタンを押したときに表示される文字は「ステレオ」に
なっているのに・・・。
(電源断やチューナー切り替え(地上AからBS-D、BS-Dから地上Aにする等)すれば
元通りステレオになる)

Videoフォーマットにダビする際に、モノラルの回避方法とかあるのでしょうか・・・?

ちなみに、DVD-RW(VRフォーマット)へのダビはステレオになる。(というか正常)
681677:04/05/16 15:32 ID:r8+3ZfIk
>>679
そうでした。言葉足らずですみません。
さすがに出来ないですよね。この機種に限らず。
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 15:41 ID:M5mvsGTE
可能だよ
設定でタイムシフトできる時間を、30、60、90分の中から選べる
683677:04/05/16 16:00 ID:5v7vRcwy
>>682
あ、できるんですか。それは素晴らしい。
録画はRECPOT Mで出来るんですけど、編集とタイムシフト目当てで買おうかな・・
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 16:13 ID:OikVIuIm
>680
DVD使ってないから覚えてないけど
ソースは外部入力じゃないの?それなら「外部入力音声設定」が2ヶ国語になってるんじゃないのか?
2ヶ国語になってれば-Rで主音声(L)のみって正常な動作だろ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 16:15 ID:bYvInMPb
>>683
>編集とタイムシフト目当てで買おうかな・・

勇者ですな。俺は今からでもレクポトに変えたい・・・
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 16:23 ID:OikVIuIm
>685
新しくRecPot買うから変えてよ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 16:33 ID:4p3HkNGL
何回交換したらアタリ出ますか
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 16:52 ID:bYvInMPb
>>686
多分変える。というより#に返品するんで新規購入かな?

何度か交換してもらったんだけど、その度に不具合出るから
サポートにゴルァしたら「完全に直すのは難しい」って言われたからな。
だから購入金額で返品するよ。そしてレクポト買うつもり。

>>672もなんかいってたけど、新機種というより新モデルが加わるって
俺は聞いたな。
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 17:00 ID:6r79KlF1
買い取りするって事は#もこの機種が駄目だって認めてるんだな。
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 17:49 ID:7LSvVm/j
早く買い換えたいよぉ〜
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 19:44 ID:dHlt6m5R
>684
680の者です。

ソースは外部入力、地上アナログで録画したものの両方で、
共に同じようなことが起こっています。
(BS-Dは元々Videoフォーマットにダビできないので除外)
[スタートメニュー]-[録画機能設定]-[外部入力音声設定]は
ステレオになっています。

あれからまた色々書き込みテストみたいなことやってましたが、
No.680で書いた、ライブモードがモノラルの状態の時に
DVD-Rダイレクト録画するとDVD-R側はモノラルになってしまいます。
(その時の放送(地上波)されている音声はステレオになっていることを確認しました)

電源断やチューナー切り替えを行いライブモードがステレオ状態になってから
DVD-Rダイレクト録画をするとDVD-R側はステレオになっていました。
(DVD-RW(VRフォーマット)に普通にダビすることでもステレオ状態に戻ることが出来ます。)
ダイレクト録画であればモノラル回避ができそうですが・・・。

DVD-RW(Videoフォーマット)へのダビでも同じようなことが起こるため、
Videoフォーマットにする際の音声処理に何か不具合があるように
思えてしまいます。

HDDからDVD-R,RW(Video)のダビでは相変わらず、モノラル、ステレオ状態に関わらず
モノラルになってしまう。
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 20:15 ID:jsoKCt3+
>>617
「延長設定」というものがあって、それが設定されていれば
開始時間を変更して録画してくれるよ

この間#に再三再試くどいほど聞いたのだが「延長設定」なるものは御座いません
との返事だったのだが、本当にあるの? もっと詳しく!
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 20:16 ID:jsoKCt3+
>>617
「延長設定」というものがあって、それが設定されていれば
開始時間を変更して録画してくれるよ

この間#に再三再試くどいほど聞いたのだが「延長設定」なるものは御座いません
との返事だったのだが、本当にあるの? もっと詳しく!
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 20:27 ID:k6nEifcz
BSデジタルという放送システムが、番組編成変更に合わせて録画予約時刻を変更する
という機能を本質的に持っているのだから、#がというかBSデジタルを持つ機器は
この機能がなきゃおかしい。
695694:04/05/16 20:29 ID:k6nEifcz
なきゃおかしい。→ないというのはおかしい。

意味逆でした。
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 20:34 ID:PbM1K6aO
デジタル放送をEPGで録画予約するときに、録画先をHDDまたはi-Linkを指定すれば、予約設定のメニューに「番組延長設定」が出てきて、設定できます。それ以外の予約方法ではできません。
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 20:45 ID:I1D17x8y
>>692-693
お前は俺の言葉よりSHARPの電話番の言う事を信じるのか!

なんて失礼な奴だ(笑
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 20:50 ID:XmYOCii3
HRD20今日買ってきたのにいきなり絵が出ない。

パナソのハイビジョンチューナーからの買い換えなんだけど普通に
ケーブルを繋ぎ変えれば絵が出るはずなのに、なぜ?
S出力は問題なし。
D端子→色差入力で接続。

このトラブルもHRD20ではお馴染みですか?
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 20:54 ID:OxazlI8K
>>1
NHKスペシャル 9:00〜
「疾走ロボットカー」先端メカが爆走▽頭脳集結!砂漠の大レース・戦場の革命

運転手の居ない 軍事用車がレースをします

Nスペ◆チキチキロボットカー猛レース
http://live10.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1084693201/
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 20:59 ID:PbM1K6aO
>>698
アンテナへの電源供給を「入」にしてますか?
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 21:04 ID:0RP8zKcc
>>695
おかしい
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 21:09 ID:rdwFMryQ
色差入力ってことはもしかするとアナログハイビジョンテレビ?
その場合だと1125iのHD信号しか受け付けない(場合が多い)
松下のチューナーは初期状態でD端子の出力が1125i固定
だから無問題だけど、HRD20は初期状態はD3かD1だったような。
「かんたん接続設定」でコンポーネントY,Pb,Prにする
それで、ダメなら接続不良か故障じゃない?
703698:04/05/16 21:31 ID:XmYOCii3
>>698
ええ、S出力では問題ないです。

>>702
SONYの液プロに繋いでますです。
今分かったことですが、液プロ側の信号入力設定でDTV Y,Pb,Pr信号
(この設定でハイビジョンを見てました)ではなくコンポーネント(DV
D用)にすると、モノクロで映像が出てきました。
設定が可能になったのでHRD20の「かんたん接続設定」でD4、D3、コ
ンポーネント1・2を試したんですがどれを選択しても「D端子が接続さ
れていません」の表示。
「その他の設定」か「分からないの設定」は使用できますがD1にされ
てしまいました。

ケーブルが認識できないのが原因?


704名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 21:37 ID:rdwFMryQ
>>703
接続していても「D端子が接続されていません」なら
コネクタ部の故障か、ケーブルの接続不良か。
メイっぱい差し込んでもダメなら別ケーブル試す
それでダメなら本体コネクタ部の故障だと思うので
販売店交換
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 21:53 ID:4p3HkNGL
おちつけ、販売店に持ち込んで絵が出たらハズカシイゾ
706698:04/05/16 21:54 ID:XmYOCii3
本体コネクタですね。

パナソのチューナー繋いだらきれいなハイビジョン画像出るし、ビクターの
D-VHSデッキにケーブル繋いで録画したハイビジョンが問題なく見られるから
ほぼ確定かな。
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 22:15 ID:CXehYe1F
>691
ファームのアップデートは済んでるの?
アナログ音声の出力がモノラルで、最初からトラぶってたね。
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 22:42 ID:dHlt6m5R
>707

バージョン:404033100 です。(4/12更新済)
709でりばりーくん:04/05/16 23:22 ID:GqUlo//+
>>691
漏れはDVD-R には、やいていないけど
確かにステレオ放送なのに番組情報が、モノラルになる、現象が、地上アナログで
時々おきています。

社員の、みなさん、なおしてよぉ
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 00:26 ID:9SJSwB+B
げ、POT-Mに3つまとめてmoveしたら1つの番組扱いに
なっちまった………盲点だった _| ̄|○
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 00:37 ID:7t5hRiJ6
>>710
DRX100にムーブしたときも、一括ムーブだと1つの番組扱いになったよ。
オンエア録画だと番組情報みて自動でVISS入れるデッキだから、
HRD側で細工してるんだろう。なんでこんな仕様にしたんだか・・・

製品の不具合を運用で避けてるおかげで、TS録画は貯めずに
編集せずにムーブする習慣がついたよ・・・
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 00:51 ID:QWBSDb37
POTでは編集できないのに・・・・そりゃ悪夢だな
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 19:24 ID:ltpRJOET
>>710
私もハリーポッター2作品とロードオブザリングの3本をPOT-Mに
ダビング予約でやったら8時間の1番組となってました・・・
せめてタイトル別にチャプターが入ってたら良かったけどそれも無いので
消そうかどうか悩んでます。
既に経験済みだったから、ここに書いておいたら良かったですね
ごめんね
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 22:24 ID:PoPxsydG
ちょっと質問です。
HRD20で、SPで録画した地上波アナログのVRタイトルをHDDから再生中に
リモコンのふたの中に有る再生設定を押すと、左下にビットレートが出てきますが、
このビットレート表示って東芝みたいにスローや一時停止中には動作しないのでしょうか?
東芝はGOP毎のビットレートがきちんとスローやコマ送りでも出てますが、
HRD20だと、録画した時のビットレートでしか表示が出ていないような・・・

まあ、これは仕様だって言われれば「東芝は出来るのに#は出来ないんだ」と心の中で思いつつ
口からは、「そうですか」って言ってるんだろうな。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 23:02 ID:kFPM5ni/
>713
ソレは悲惨だ。
オレは25分x3でしかも連続した話おまけにバックアップで
残しておいた分だったので実はさほど実害はなかったわけ。
というかなにかあっても実害がないから試した、というのが
ホントのとこなんだが。
……なんかカナシイけどそんな機器使ってるのって (w

ま、ここのナリッジベースとしての利用価値は某.comの
掲示板よりも遙かに高いので、何かあったら経験を共有する
意味で書き込めばよろしいかと。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 23:58 ID:ogr+COD0
レックポットにムーブできるんだ
知らなかった
どっちにしてもHRD不安定だから買おうかな
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 00:27 ID:4MTWvu1R
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 01:09 ID:Ze1Zhkfe
717>
Joshinのアウトレットではモノは無かったが
45000円で入荷予約品として売っていた。
発売日には50000円だったからかなり下げてきてる。
実際の店のほうがこれに関しては安いな。
719 :04/05/18 19:34 ID:HRmx+vrH
価格.comのDV-HRD2がそろそろ10万きりそうですね。いくらまで下がるだろうね
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 20:00 ID:cNBY6U6A
デジタルWOWを録画すると、録画時間0分で数秒しか録画されてない現象多発orz
どうもWOWの番宣のノースクランブルの部分から本編のスクランブルかかる時に
切れてる感じがするんだよなあ…。

以前も不具合あって一ヶ月くらい前に新品に交換してもらったのに
全く意味がねえ…

721It's@名無しさん:04/05/18 20:02 ID:h9RtJLRq
>>719
バグの無いHRD2が有れば、15万出すよ...
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 22:40 ID:Fv2/xOoj
HRD20を137,800円+三菱のDVD-R10枚で買ったけど
安いの?
723どんな社風なの:04/05/18 22:45 ID:WgXKqGez
HRD20を所有しています。
不具合の報告を3度ほど、事業部に、連絡致しました。
自宅近くのサービス事業所からでんわで、不具合内容の確認が、あり、
何度も、ご迷惑おかけしたします、ので、強く返品を、勧められました。
直せないのかと、ただしたところ、直る見込みは、現在のところありません。
と、きっぱり、言われました。しきりに、返品(購入値段で)を、勧められます。

シャープの社員さん、あきらめないで、編集中のフリーズ直してね!
他社の関係者さん、チャンスですよ、同等機種の、発売まってます。
そうすれば、HRD2,HRD20返品して、乗り換えますよ。
724 :04/05/18 23:01 ID:HRmx+vrH
今年中に他社から同等機種でいいのでないかなぁ

チューナーとレコーダーを別々に設置するのは気分的にいやなんだよなぁ
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 23:12 ID:DPvb5ai2
DVDイラネ
編集機能イラネ
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 23:39 ID:v8RL2++k
サービスは相当苦労しているみたい。
漏れも強力に返品を勧められた。

メーカーから返品を勧められるなんて、妙な気分・・・だ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 23:57 ID:l3WKRYr9
HRD20でハードディスクに記録したのを再生していると
「チャカッ チャカッ、チキチキ・・・」と聞こえてくるけど
正常ですか?
音、結構気になる大きさなので故障じゃないかと・・・
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 00:00 ID:7NoKLwu+
説明書に編集機能は使えませんの折込み訂正
入れれば良心を感じるのだが。
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 00:03 ID:6ErVYjRE
>>723
知り合いのこの手に詳しい人に症状を診てもらったら
「ハイビジョンチップの制御にCPU処理が時々間に合ってないんじゃないかな。
まあ、こりゃH/W込みで設計しなおさないと直らないだろうね」
って言われてショボンとしてしまった。

当っているかどうかは別にして、723の書き込みを見るとあながち的外れでは無い気がする

何とかしてくれえ>#
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 00:07 ID:ZvYhCtoC
つまり設計ミス
構造的欠陥
修理不可能
メーカー「もう簡便してください」
HRD30キター
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 00:26 ID:OXDKrwkL
くそぉー「もぉこんなモノいらねちゃっちゃと返品しちゃるっ!!」
といってみたい漏れは今日も編集うまくいきますようにと
お祈りしている小心者 _| ̄|○
732688:04/05/19 00:32 ID:+9ZT32nI
う〜ん。やはり返品組は俺だけじゃなかったか・・・

#のサービスも現状のままで、ソフト側だけの対応では完全に直す事は
無理だと言ってたが、そのような話を聞いた人は他にもいたのか。
表立って欠陥っていう言葉は使ってないけど、俺が話したサポート&営業の
人達もかなり苦労してそうだったな。

この前#の人が取りに来てくれて、今週末にでも購入金額を振込んでくれる
みたいだけどさ。なんか客の矢面に立つ人が哀れに思えてきた。
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 00:33 ID:2dsBZ6B7
不具合ポイント10pにつき1万円返金しる
734It's@名無しさん:04/05/19 00:33 ID:BYkoPluu
もう40タイトル近く溜め込んでいる漏れには、返品などあり得ない。
ブルレイ買うまでに、アップデートでダビング失敗バグが直るかが勝負だ。
それ以前に消えたりしたら泣くぞ。つか#に自縛手口を。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 00:38 ID:wI8fDMdI
地雷を避けて使ってるつもりだけど時々踏んでまうし別なのも埋まってる罠。
実用品とは思えない商品だけど他に代わりがない、お札でも貼るかな。
いつまで返品がきくのか試してみる?
736みなさぁ〜ん:04/05/19 00:50 ID:lOdjlTMo
買い取りするって事は#もこの機種が駄目だって認めてるんだな。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 01:01 ID:21NCKns3
>714
スローやコマ送りのビットレートって....
録画時のビットレートの方がまともだと思うが
一時停止したらどうなるの、だんだん下がっていくのか
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 01:05 ID:cuUv3gKU
>>723
事業部ってどこに電話したんですか?
話が早そうだから、私も事業部経由で返品の旨伝えたいと思ってます。
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 01:12 ID:27FTLM2I
ここでは?(窓口の受付)
http://www.sharp.co.jp/support/shousn1.html
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 01:14 ID:U4mwGUHg
けっこう多いと思うけど、漏れはPOTMとの二本立て。
HRDでムーブがうまくいかない時にPOTMをムーブ、
うまくいけばPOTMのタイトルはそのまま放置。

POTMには「編集できない」という「バグ」があると考えれば、
お互い補完しあって精神衛生的にすこーしだけいい(w
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 01:18 ID:cmoOFhZc
返品の話ってまじなんですかね。
製造中止にならないとおかしい様なきがする。
それともコピーコントロールの関係でI.link関係のチップがこなれてなくて、
完動品は当分できないと言うことなのかな。
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 01:27 ID:IR29QJMB
>740
デコーダ搭載機以外へのmove中に画面が確認できないという
バグもあるぞ。普段はさほど不自由しないんで何の気なしに
ロードオブザリングをmoveしたら泣きを見た……なしてそゆのに
限ってHRDでE900でますか。
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 01:33 ID:QVLRn2mX
おいおい、価格comでここのネタ信じ込んで転載してるバカがいるぞw
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 02:09 ID:oSQUSmWC
>>742
そうそう、それもある。
HRDは画面出るからね、これもアドバンテージ(w

ほんと、少なくとも実用になるHDコピワン対応機が一台も無い状況なんだな・・・つくづく思い知らされた。

>>743
ネタってどれのこと?
まさかPOTMの話を「バグ」ってわざわざカッコつきで書いてたこと?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 02:11 ID:oSQUSmWC
>>743
ああ、返品のことか・・・・orz
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 02:17 ID:Cj9mYdMY
いや743は返金の話だろ。
正直なところ、「返金しますが」といわれても同等の代替手段がない以上
「コノヤロ足下見やがってクレームへの殺し文句だけは#ぢゃねえか」
としか思えないが。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 06:41 ID:NBY6rXyO
個別バージョンアップ受けてから一旦電源を落とさず、そのままムーブすると
100%コケる様になった。DVDは録画し始めて20〜50分のところで必ず
DISK EROERが出て、『これ以上録画出来ません』の表示、これも、100%
以前はこんな事はなかった。
もう、これ以上使う気力もなくなったし、我慢の限界を超えたので2台とも
返品します。HRD-2の方は既に返品手続き中だったが!
  それにしても、DLとB.UPを繰り返す度にXXXになる器械って????
今、思えば買った時そのままの状態(DLする前)の時が一番エラーがなかった様な
気がする。その時の状態に戻してくれるなら(バージョン ダウン?)
また、考えてもいいが!

  個別対応バージョン   304042200  Ver 1.24 (未公開)
  本体ファームウエアー  CD-R HRD-2_QA版  04042200_V124.lzh (4/28版)

上記の内容でB.UP受けられた方で同じ症状の人いますか?


748名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 09:37 ID:3kS0z6dJ
新機種まだぁ〜
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 10:15 ID:gLl1Ej17
>>747
βテスト終了乙
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 14:57 ID:0K6v3LdY
買い取りするって事は#もこの機種が駄目だって認めてるんだな。
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 16:20 ID:jK1q7YfO
はやく松あたりから類似品が出て欲しいな......
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 17:22 ID:crR3uCSn
さっき電話したら返品断られたよ。
不具合直らないようなら返品するべきだ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 17:49 ID:9KgC122U
>>752
返品は購入から短期間じゃないと無理っぽいぞ。
しかも何回もクレーム入れてる状況じゃないと・・・

とりあえず俺は購入一ヶ月以内で交換3回、最後の時に
これで駄目なら返品という条件を付けた。
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 20:02 ID:O1D9MxmP
フリーズを無くす方法?ハッケソ。
1、とりあえず本体に不可をかけさせて強制的にフリーズさせる。
2、リセットボタンを押す。
3、以後、本体のボタンは一切使わず、リモコンのみで操作。
以上。
またロードテスト中だけどね。
他にも見つけたらUPするよ!
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 21:07 ID:EZ3mkmoD
予約録画でiLink D-VHS直接録画して「予約終了する前に」DVHS側で強制停止とか
テープ交換すると一見予約終了時間が来て電源が落ちて正常に終了になるんだけど
「次のiLink予約」が失敗するのね。
今までパナチューナでD-VHS録画では映画が終了して予告や番宣などに入ったら
デッキ側で停止は当たり前にしてたんだけど、この機械はそれをしてはいけない事に
ようやく気が付いた。
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 21:14 ID:hzpgCMxb
>>727
私も作動音気になります。
あれだけ大きい音なのにあまり話題にならないのは何故かな?個体差?
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 23:03 ID:T72Rd/e7
>>756
パソコンのHDよりはるかにうるさいね。
作動音の質が違うような・・・・
レゾナスチップでも貼ってみようかな
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 23:07 ID:27FTLM2I
フロッピーを読み書きしてるような?!
でも、故障とかではないですよ >>756
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 23:31 ID:dDcCiUtO
有料ベータテスト機器一覧

Sharp DV-HRD1/10/2/20
Sony Chanel Server, Cocoon シリーズ
Sony PSX

以下どうぞ
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 00:14 ID:EpGcbwaj
>714
あの〜VRなんで、録画時の指定レートじゃ意味無いんですが。
それに一時停止したら下がってくって、一時停止は画面が動かない>ビットレートは0
とでも誤解されてませんか?
実際には東芝と同じくGOP間のビットレートを表示して欲しい。
そうすれば、多くの場合コマ送りでGOPが判る(レートが変化する)ので重宝します。
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 00:14 ID:EpGcbwaj
あ、IDがEpGだ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 11:18 ID:R07ZBvpZ
3/31に購入して以来初めて失敗

HRD20→DRX100→CATVチューナ→POT Mと繋がってて
HRD20からDRX100へダビング中にCATVチューナからPOT Mへの予約録画開始で
HRD20からDRX100へのLINC切れたらしくその瞬間以降まっくろデータが録画されていた。
もちろんHRD20の元データは消滅。

MOVEするときは1対1で繋いでおかないと危険ということね_| ̄|○
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 12:39 ID:o3Ocwl1d
新機種まだぁ〜
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 12:42 ID:aAxBU8E8
もうちょっとだけ待て。
765754:04/05/20 15:25 ID:4tNXa5uX
編集中のフリーズ回避作その2

○シーン削除では、画面に一時停止マーク(II)
が出るまで、(削除完了まで)他のキーを押さない。

※マニュアルには書いていません。
多分バッファに(キーの履歴が)たまるのが原因かと。
だから、再現しないんだよね。#では……。(向こうは分かってるから)

それと、754は×不可○負荷だ…。
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 17:18 ID:EEhO+iQu
削除しながらコピーでムーブとか、コピーガードが強力過ぎて現在の技術じゃ
メーカー間の互換性を考慮すると正常に動作させるの、無理がありすぎるん
じゃないの?iLinkつかってのデータ転送だってそんな枯れた技術じゃないん
だから…結局どこが出しても、安定して動くようになるまで2−3年かかる
ような気がするよ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 17:39 ID:NSmlOvv3
編集中のフリーズはもう諦めてます
せめてカット編集したものを正常に再生してくれ
チャプターを移動するときにフリーズするんだけど・・・
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 17:55 ID:J1OEG8U4
>>766
まけおしみなの??
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 17:59 ID:J1OEG8U4
ずいぶん安くなったわ
http://www.sharp.co.jp/products/tuhvr100/

#さん ありがd


770名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 18:01 ID:R07ZBvpZ
i-LINKの仕様自体がアンポンタンだからな。
だれが最初に考えたんだか。
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 18:18 ID:NSmlOvv3
サブ用にレックポットを買いました
この機械は安定しているとはとてもじゃないけど言えないのでやはりサブが必要かな
RDシリーズで出してくれないかな
772754:04/05/20 20:50 ID:JO9AoiIl
>>767
だ・か・ら・
回避方法両方やって、現在ノントラブルですが…。
キ○ガイ猿みたいにコマ送り、戻しやってもなーんともなし。
DVDなんかHDD録画中にズーム+スロー再生+カーソルで見たい位置移動
しても無問題。

返品するのが馬鹿らしくなった。

773名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 21:58 ID:t/cp44Zs
だ・か・ら・
だ・か・ら・
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 22:39 ID:CsOv8slN
>> 765

回避策その2は使えそうだね。ありがとう。
その1の最初にフリーズさせないといけない理由がよくわからない(^-^;)
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 23:17 ID:/ogMHCvV
>770
appleが提案し、糞ニーが家電に使った。
安定するはずがない。
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 23:59 ID:smL+Jupy
だんだん民間療法っぽくなってきたな。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 00:04 ID:Zf27yApa
録画予約とムーブのときはお祈りしてる。
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 00:16 ID:n+OtgV72
俺は祈祷師を呼んでいる
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 00:50 ID:xDYDpZCw
営業からの情報だが
とりあえずHRD200が来月出るのはネタではないようだ
デジタル無しも数機種出るらしい
返品できるならいまのうちにしといた方がいいかもな
クレーマーになりきるのはちょっと精神的につらいけど
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 01:11 ID:e6LbyGCv
いやHRD20と同等の機能をバグなしで実現してくれる
新機種がでるんならホントに買うぞ。

……まあもちろん当然のことながら買った後でゆっくりと
HRD20治してもらうわけだがクレーマーになり切らなくても
完治よりもサービスが根を上げる方が先の方が気がして
しかたがない。
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 04:29 ID:QVQ5Seoa
>>779
大うそつき
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 04:32 ID:mENDIo7y
えっ、嘘なのか?
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 05:16 ID:+CspgNlJ
>>779か>>781のどちらかが#の人間か?
どうでもいいけど、根拠を示せ!
俺はこの間#の営業からブル/レイ版が6月に出ると言ったのを確かに聞いた
念を押して確認したので、間違いはないと思う。来月には、何か出るのだろう!_?
期待したい!

>>779  デジタル無しも数機種出るらしい

    意味わかんない!  詳しく説明しろ!
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 05:18 ID:+CspgNlJ
>>779か>>781のどちらかが#の人間か?
どうでもいいけど、根拠を示せ!
俺はこの間#の営業からブル/レイ版が6月に出ると言ったのを確かに聞いた
念を押して確認したので、間違いはないと思う。来月には、何か出るのだろう!_?
期待したい!

>>779  デジタル無しも数機種出るらしい

    意味わかんない!  詳しく説明しろ!
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 05:20 ID:mENDIo7y
おお、信じるよ!
786754:04/05/21 07:32 ID:agj+95u2
言葉不足…。でした。orz
最初にフリーズさせるのは、その個体がフリーズするかしないか見極めるため。
微妙な場合は、とりあえず、強制リセット⇒リモコンのみの操作。
でOK。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 10:14 ID:iYzlT4gl
 うちは買ってから、本体側はB-CASカードの出し入れとリセットボタン以外
全く操作したことないし、編集時に一時停止マーク出るまでは何も操作しな
い(したってどうせ動かん)けど、それでもやっぱり、たまにはフリーズするよ。

 たまたま、運良く自分の機械ではトラブルが起きていないからといっても、
必ずしもそれが普遍的な解決法であるとは言えないでしょ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 10:23 ID:TseLfC/u
何で使用者が普通に使う為に試行錯誤しなくてはいかん?

しかもこの機種の所有者はそれが日常的になってるし・・・
#にとってもいい事ではないんだから、とっとと解決汁!














と言いつつ、ヘタレな俺は手放してしまったんで言う資格はないか。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 11:24 ID:o0fpJl58
POT Mが編集(分割だけでも)できるようになればHRD20なんて要らない
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 11:28 ID:vKZlrvL+
>>#社員さん
DV-HRD200の詳細キボンヌ
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 11:59 ID:+ZwqcIkF
そして、人柱の歴史がまた1ページ・・・
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 13:53 ID:eV2cCOSe
754と765の組み合わせてトラブルがなくなったのならめでたい話だとは
思うが、ま、ウチも787と同じわけで一般解ではなさそうだな。

それは置いといて、これまで報告のあったE900は編集点コケか
サムネール砂嵐録画時間1分の2パターンがほとんどだったと思うが、
サムネールは見たとこ正常で録画時間も放送枠通りなのに再生すると
いきなり黒画面E900でライブに戻っても黒画面のまま、という事例が
発生。

まだ一応期待してるんで、見ているであろう#の中の人、検証できる
ようならよろしく。

793名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 16:12 ID:G572S6iR
ねっ 目の付けどころが#でしょ(゚∀゚)
ほ〜ら 手の抜きどころが#でしょ(゚Д゚;)ガクガク
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 17:03 ID:lauzuv4x
編集でシーン消去して、消去した内容確認(赤ボタン)しても、
編集内容が(編集前に)戻っているのは何故?(先頭のみ消去は正常)
またBUGですか?
それとも漏れのだけ?

みなさん。こういった状況でHRD200買うヴァカいると思います?
BUGはどんどんХ2出る一方だし…。
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 18:39 ID:Jg7CCL2k
どーせ、HDD増量ぐらいでないの?>>HRD200
ブルレイはどーだろ。HRDで各社よりは先行したけど、
パナやソニンが年内発売する以上、それらより安くならんと
売れるとは思えないんだが。
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 19:33 ID:IBoYw7Nu
買い取りするって事は#もこの機種が駄目だって認めてるんだな。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 20:21 ID:VddQNxSb
クレーマを非ユーザにしたいだけだろ (w
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 23:14 ID:QVQ5Seoa
下がりすぎ
新機種は本当に思えてきた
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 23:19 ID:Zf27yApa
新型番がDV-HRD2/20mark2だったら激怒。
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 00:04 ID:WyaPuE69
外部入力で地アナをVR録画したときに番組の途中で
黒画面というか入力途絶状態に変わっていて、予約時間分
録画自体は行われているんだが途中から中身がないと
いう新手の困ったちゃんが発生した。

最初は入力側の問題かもと思っていたのだが、別々の
地アナチューナーにつないだL1L2の両方で発生したので
やはりHRD20がアヤシイ感じ。ただこのケースは初出っぽい
んで、どなたか同じこと起きた方いませんか?


801名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 00:06 ID:weLxsL6w
>>797
クレーマーの意味が判ってないバカ(w
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 00:12 ID:q6WkJJUQ
>> 800
どうして、外部入力からわざわざ地アナを録画する必要あるの(?_?)
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 00:15 ID:WyaPuE69
>802
ああGRT必須なんだウチは。なんで本命GCT500
予備DHX1を外部チューナーにしてるわけ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 01:05 ID:chi3A2jI
>>794
HD番組再生中に、チャプタマークボタンで記録したはずのチャプタが、
1度ライブに戻さないと反映されていないなんていう事があった。

もう何でもアリ状態なので、794は、バグの可能性大とみた。
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 01:16 ID:wdM6NKwO
なんだか人柱の悲鳴スレになってるな・・・
漏れは地上波デジタルで野球延長の予約録画が
快適になると期待してるのだが
まだ未対応なのか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 01:21 ID:xxQDctCZ
普通に発売当初から対応できてるよ
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 06:23 ID:raP1d25v
腐女子ホイホイ用に取っているNHK-BS2の「今日からマ王」だが、
今日だけ9:05スタートなんだよね…。(いつもは9:00〜)
EPGで別に予約メニューから延長設定をすれば問題ないんだけど、タイトルを
空欄にするという裏技だとタイトル情報取得出来ないで失敗しそうな悪寒…。
ツカエネ。誰かその辺のしくみ教えて!エロい人。

それはそうと、CSで日時指定予約して(EPGは使わない)、
その後簡単番組予約で、升目を埋めようとすると、
CSのはずが、BSDになっているんですが…。
CSもBS扱いですか?#さん。
808おねがいします:04/05/22 12:22 ID:uqSWhbOd
買い取りするって事は#もこの機種が駄目だって認めてるんだな。
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 16:25 ID:jvKIZlTx
>>805-806
なるほどではソニーのスゴ録にある
野球延長対応よりいいわけだな
それだけでもこれまでのストレスが緩和されてありがたい。
次の機種が出たら買わせてもらうよ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 17:57 ID:g/kda9br
この機種はSONYみたいに初期設定で延長を指定する機能が無いので
延長や時間変更になる番組が予測されている場合はいちいち、番組情報を読みに行く予約をしないといけない
場合によっては数分待たされる事がある

んな事より、前に修理に来た時にDVD側のファームを勝手にアップデートしたおかげで
市販のDVDの読み込みに時間が掛ったり、ディスクを吐き出したり
PCで書き込んだDVDを再生するとコマ送りやフリーズするようになったので
サービスに来てもらったら、DVD側がおかしいので代替えを用意するとの事

もちろんそれまでは快適にDVDの再生が出来てた
DVD側は再生しか使ってなかったわけだが・・

その時にデータ用ディスクだと再生の保証はしないとぬかしやがるのでVideo規格のディスク
を渡したが、当然NG

基本的にDVD-Rはデータ用もビデオ用も著作権料が入ってるか入ってないだけの違いなのに
シャープは何を抜かしてるのか?
当然DVDをDVD-VIDEO規格ではなくてデータとして焼いた場合の再生保証を言ってるのなら解るが

サービスマンが持ってきたDISCでもNGだった
交換するけどデータ用DISCでDVD記録した物は保証しないと念を押して帰っていった

以前の修理は砂嵐+E900の対応でライターソフトの書き換えを行ったらしい
2週間程だが砂嵐+E900の不具合は出てない
まぁ以前も2週間程は無問題の時期もあったから直ってるかは不明だけど・・

衛星ダウンロードはライターソフトは改善されないらしいよ
だからファームアップ後に問題出てる方はライターソフトを書き換えてもらうと改善されるかも?
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 18:44 ID:wz3iq5JE
HRD2は軒並み10万割れ,HRD20は13万割れしたな.
在庫がだぶついているのか,新機種が出るのか,今後の動向に注目ですな.
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 19:22 ID:WexXcdbj
>>811
在庫は新品はございませんが、返品されてきた物がはけずに困っています。
HRD200はHRD20のHDDを2倍にしただけです。バグ数も2倍です。

って最悪のシナリオが待ってたりして…
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 20:05 ID:YUoTCcwl
買い取りするって事は#もこの機種が駄目だって認めてるんだな。
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 20:06 ID:q6WkJJUQ
>>812
そして、HRD200が加わり、サポートの仕事も今の1.5倍?!
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 20:07 ID:q6WkJJUQ
>>813
しつこい・・
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 20:21 ID:dQBmCbB8
普通に考えれば修正するまで延期だろ
817It's@名無しさん:04/05/22 23:27 ID:MgWOCKTw
他のDVDプレーヤーで再生する際に、冒頭部分でコケる事が多いので
ちょっと-Rの焼き品質を測定してみた。
ttp://www.geocities.jp/burinkowink/sharp.html
先頭の方が品質が悪い。あとPIエラーがプレクの20倍ほど出てた。
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 23:48 ID:jYGFBZez
>>816
ハード、デバイス関連の欠陥が多いので完全な修正は絶対不可能。断言する。
それが証拠にDL以前は出なかったバグが出まくり(特に砂嵐+E900)
DISKによる個別B・UPでも新しいバグ出まくり。依ってファームのUP
位では絶対に直らないし、仮にソフトウエアーで直る可能性があるなら2ケ月
以上も掛かるわけがないし、第一買い取りなんぞに応じてくれるはずがない。
特にメモリー、電源関係、デコーダー等貧弱極まりない。
ちなみに、今、HRD−20のD端子出力を液晶(23インチ)につないで、
D−VHSのD端子(互いにILINK接続)出力にプロジェクターを繋いでいるが
チューナ出力でブロックノイズが出ている箇所でもプロジェクターでは絶対に出ない
同時に見てれば良く判る。それほど、MPEGデコード一つとっても貧弱なのは
はっきりしている訳で、#としてもこれはソフトの問題ではないと言う確固たる
確信にもとずいて、返品に応じている訳だから、こんどの新製品がハード的に
この辺をクリアー出来ていれば、今のファームウエアーでも、十分動作をするはずである
もし仮に本当にHRD−200なるものが出るのであれば、この辺の検証は十分出来ている
であろうから、そんなに、不安がる必要はない。その場合は差額で新製品と交換というのが
妥当であると思うが!

819名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 00:03 ID:9sf+5b4j
>>その場合は差額で新製品と交換というのが
妥当であると思うが!

賛成です、関係者さんでしょw
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 00:08 ID:NkQ/2gM5
バージョンアップ版のハードと交換いいね〜!
でもHRD20内にいろいろため込んでるので、出すのが大変だぁ。
この間のアップデートで予約リスト消去は全く起きなくなったし、予約失敗も少なくなったし、
なによりまだ奇跡的に砂嵐やE900は出てない(ムーブこけはある)ので、
何が何でも交換してやる!とは実は思わないけど。
とにかくムーブは絶対に安定して欲しいなぁ。
821ハード交換賛成:04/05/23 01:14 ID:iLzLVDGp
バージョンアップ版とのハード交換賛成です。ただし、ここまで迷惑を
かけているのですから差額の徴収はすべきではないと思います。
もし#が現在の不具合を見殺しにしたら、町田社長宛てにクレームの
手紙を皆で書いてはどうでしょうか?#の経営者はここで議論されている
内容を把握されていないと思います。一部のユーザーにのみ買い取りを
認めるのは、不誠実な対応だと思います。
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 02:16 ID:OuhTMkoh
>>821
同意!!
お願いだからHRD2/20ユーザーを見捨てないで>#
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 02:33 ID:1uQaK0R3
結局、ソフト開発と検証がアレなんだろうと思うけれど、
同一ファームでもずいぶん個体差はあるみたいだからね。

ま、Webページで「進化するハイビジョンレコーダ」と公言した以上、
仕様を満たしていない現状は問題外として、機能の追加と、
もしもハード上の問題があるのなら、その無償対応は当然でしょう。

でも、迷惑料だの上位機種との交換だのを、こちらから要求して
しまったらただのクレーマーだ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 02:41 ID:3hTuZT+N
差額払わなんなんていうビンボくさいこと言うつもりないんで差額で
交換してくれるならありがたいんだが。

つか今の不具合放置したら企業としての信用問題だろ三菱自工並みに。

825818:04/05/23 03:41 ID:MVxFGM9R
818です。言いだしっぺとして一言。この1ヶ月間かなりの頻度でサポセンと
サービスに接触して来ましたが決して関係者では有りません。
>>823  迷惑料だの上位機種との交換だのを、こちらから要求して
しまったらただのクレーマーだ。

あくまで私的な見解ですが、同じ事を繰り返す様ですが、この機種に限っては、
ファームだけ変えてもハードだけ変えても、完璧にするのは無理です。完全にする
には同時にやらなければなりません。同時にやると言う事は、全くの新製品を開発
するのと同じくらいの労力と時間が掛かります。これは明らかにハード上(特にデバイス)
の欠陥ですから、いくら、ソフトを修正しても、既存のバグは取れたけど、新たなバグが!
の繰り返しです。ですから、一番手っ取り早い方法は新製品と交換対応するのが
ベストです。但しHDDの容量が増えたり、ブルレイ搭載機であれば、当然値段が
違いますし、機能的にも違うわけですから、それ相当の差額は払うべきです。
迷惑料はともかくとして、上位機種との交換を要求する事自体は、クレーマー
でも何でもありません。結局新製品と交換する以外完璧に治る見込みが薄いからです。
いくら社長宛に手紙を書いた所でその前でSTOPされます。と言うより、#としては
第一報のバグが出て以降かなり早い時期に水面下で技術の者が動いており、欠陥がハード
に起因するものである由の結論はかなり早い時期に下されていたと思われる。と同時にその
デバイスに合わせた新たなソフト開発も同時に進行していたと言う風に解釈しないと、
こういった特殊な機器がこんな短いスパンで新製品として出る事はまずない。
本機が車なら完全にこれは、三菱もんです。
後で気になったデバイス、ハードに付いて書いてみます。
826素朴な疑問・・:04/05/23 04:04 ID:OuhTMkoh
>こういった特殊な機器がこんな短いスパンで新製品として出る事はまずない。

単なる噂ではなく、本当に新製品(HRD200?)が出るという話があるですか?

また、差額を払って、本当にメーカー側で新機種と交換してくれるのですか??
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 04:06 ID:1uQaK0R3
>>825
こちらとしては、まともに動くようにしろというだけですわ。

相当のスキルをお持ちなんですね。レポート期待してます。
当方では、DVDドライブと一部電源IC以外は、ほとんど
他社デバイスなんだな、ぐらいしか判らなかったので・・・
828素朴な疑問・・:04/05/23 04:11 ID:OuhTMkoh
>>825
>この機種に限っては、ファームだけ変えてもハードだけ変えても、完璧にするのは無理です。完全にする
には同時にやらなければなりません。

同時にしてもらうことを期待してはいけないの?!
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 04:15 ID:1ibVDOZC
ご存じの方教えていただきたいんだが編集取消は
どんな時にできるんだ? 編集は結構使ってるけど
取消可の緑ボタンって見た記憶がないんだが……
830818:04/05/23 04:50 ID:MVxFGM9R
818です。追加
もし、ハードに欠陥がなく、ソフト側だけの問題なら、それ相当のDLの回数
があっても良いはず!(現在1回のみ HRD−2は2回)
この前の個別B・UP(4/28版 304042200 Ver.1.24 未公開)
でもDLは未予定となっている。(注*このB・UPは絶対に受けないほうが
賢明です、、、とにかく滅茶苦茶になります。編集後、一旦電源を落とさず
ダビングをすると、最初のチャプターで100%コケます)
つまりソフトでは100%対応出来ないと言う証です。
ここにカキコする位の賢明なユーザーなら、冷静に考えれば、すぐ分かりますよね!
次に気になったデバイス、ハードですが、東芝のデジタル放送受信機向け1チップ
デジタルテレビ用システムLSI「TC81240TB」これは、各社で自由に
カスタマイズ出来るようになっているのだが、これに使われているメモリが
インタフェースを従来製品のSDRAM対応から高速処理が可能なDDR SDRAM
対応にしたとあるのだが、おれの、パソコンもDDRの最速版だが、当初512の
DUAL接続でHS仕様だったのだが、どうも、原因不明の再起動がたびたび起こるので
元に戻したら治った。合性があるのかこのDDRはインターフェースとの合性も含めて
今の所完璧とは言いがたい。(唯これに使用されているかは不明)
次にHDDだがDeskstar 7K250みたいですが、HDの転送スピードからすると
キャッシュはもう少し余裕があったほうが?それだけ、他に掛かるバッファーの負担が
軽くなるようにも、思えるが?(直接は関係ないと思うが)
問題は電源だ!パルス電源はやめてくれ!これを使っといてILINKケーブル
にフェライトコアを噛ませろはないだろう!固体が薄いのはメリットがあるが、
チューナー、HDD,DVD,3つが収まる固体にしては熱的に無理がある。
厚みは倍でもいいから、まともな電源に戻し大きいファンを低速で回せ。
まっ、早く新製品だしてくれ。それ以外に道はない。
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 04:55 ID:vbSppW5w
>>829
HDDシーン消去後に出ませんか?
もっとも赤ボタンでプレビューしても反映しないが(上スレ参照)
832818:04/05/23 05:41 ID:MVxFGM9R
>>829
編集が終わった直後戻るボタンを押した時か終了ボタンを押した時に緑の表示ででるのを
何回も見ましたよ!私は使った事がないもんで!
>>828  同時にしてもらうことを期待してはいけないの?!

結論から言うと同時にやったものがつまり新製品と言うことです
ソフトというのは基本的な部分や共通部分は先に作ってもあまり問題はないけど
改良デバイスとか新チップになれば、実際実物がないと、まえに進めないとこが
あります。ですから、#としてはいち早く供給メーカーに指令は出してはいるものの
物がないので、ソフト開発もままならぬかと!要は新デバイスがないわけですから、
その間指をくわえて待っているよりパターンの見直しとかそれに合わせたソフト開発
平行してやりながら新デバイスが完成したら直ぐ検証、で問題がなければGO
このほうが労力とコストの削減はメリットがあると#が判断したわけでしょう
(実際新製品が出ると仮定しての話ですが!、、、もっともHRD−200が
出るというのは私は聞いた事は有りませんが、前にも書いた様にブルレイ版が
6月に出ると言うのは#の営業から直接確認しました(公にはしないでください
と言う事だったが、もう、そんな事言ってる場合でもないだろうと自己判断で
カキコしました。−−−−もうこれ以上被害者を出さない為に、、、、但し#内部
で誤報が飛び交った可能性もなきにしもあらずですが、最近の価格COMの異常な
値下がり等で各自が判断すればよろしいかと、まっ、6月中と言うのは100歩
譲っても夏のオリンピックまでにはほぼ間違いなくなんらかの形で出てくるであろうが
当然そのころにはパナ、東芝も参入の公算大だが!
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 06:45 ID:0EQc5EBG
>>818
長々書いてるけど所詮素人だね
表現が抽象的すぎるよ
まーとりあえずHRD200が6月に出るのは本当だから
そっちを楽しみに待っててくれや
834818:04/05/23 07:59 ID:MVxFGM9R
>>826  単なる噂ではなく、本当に新製品(HRD200?)が出るという話があるですか?

こういった類の質問をいくら此処でしても無駄です。#から公式に発表がない限り
(例え#の内部の人間でさえ知らされない場合が殆どです。)噂はあくまで噂でしかありません
昔から火のない所に煙は、、、のたとえどうり全く根拠がないわけでは有りませんが
詳しくは書けません。まっ、サポセンとサービスとで何回もやり取りしていれば
何となく臭うものです。例えて言えば熟年刑事のカンってやつですかネ!それより、ここで
立っている煙はなにを隠そう、本当に火をおこしてやろうと言うこのユーザーの
怨念みたいなものを感じます。たとえ噂であっても、ここでこれだけ騒げば#も
動くであろう?仄かな期待もあるのではないかな!



835ツWツPツW:04/05/23 08:00 ID:MVxFGM9R
>>826  また、差額を払って、本当にメーカー側で新機種と交換してくれるのですか??

これは、正直いって、かなり難かしいかもしれない。普通だと有り得ない。
しかし、状況が状況なだけに、一人の力では、どうにもならないだろうが、そうゆう
雰囲気にもって行く事は出来そうだ。
私の事例で恐縮だが、当初うまい具合に返品を断られた、が、再三再四のクレーム
(本当はクレームではなく、丁寧に便箋に3枚分くらいの症状、不具合をびっしり
書いたWORDのファイルをCD−ROMに焼いて送りました。そうこうしてる内に
返品OKと相成った訳だが、多分この機種はもう、完全には治らないと#が
判断したかどうかは定かではないが、2台目のHRD−20も返品に応じてきたので、
今2台とも持っていかれるとこまるので、新製品が出てからにしてほしいと
言ったら快く応じてくれた。こと返品に関しては#の対応は誠に早く快いものでした。
唯返品に応じてもらえる人と、そうでない人がいると言うのは問題ありだな!
言い方の問題とか、地域、時間、対応した人に依って微妙に異なるのだとおもうが、
なるべく、丁寧に、詳しく、再三言うのがコツかと?
返品出来なかった人の健闘を祈ります。

>>833   HRD200が6月に出るのは本当だから
君が言っている事の根拠などはどうでも良いが、俺は多少法律に携わっている関係上
『本当だから』という文言は軽々しく使いたくないな!仮に100%確証があっても!
もし、出なっかたら責任問題だぞ!正式発表してても延期になる事は日常茶飯事だし
供給元のデバイスにバグがでれば、即中止だし、その他いろんな事情で発売予定日
に発売される事は、珍しいくらいだ!まっ、そんな事はどうでもいいけど返金
の仕方が通常とは違ってたな!ちょっと気になる(詳しくは書けないけど)
836818:04/05/23 08:14 ID:MVxFGM9R
ツWツPツW 文字化けしてるが818だ。
今日は暇だったので久しぶりに書いたが普段はROMってるだけなのに
もう、こっちの、忍耐も極限状態!で、つい書いてしまった!
見苦しい長文、連続カキコ、許してくれ!
もう、疲れた!寝る! おやすみ!
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 08:21 ID:cP1NsGmO
別に新品に交換してくれとか、返金しろとか言わないから、
スペック通りに安定して動くようにして。
シャープさん。
どんな手段(ダウンロード、ハード修正)でもいいから。
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 09:11 ID:QtyZiB/Y
いまから自宅からHRD2を持ち出す(引越し先受信実験)
ために久しぶりに電源をオフ。すると数分してDLはじまた。
10時に現地行かないといけないのに〜〜。
これ何のバージョンアップなんだろ??
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 09:50 ID:1uQaK0R3
>>833に同意。
当方もHRD200とその他モデルの情報は聞いてるよん。

なんにしても、月次の衛星アップデート待ちだな。
連休があったとはいえ、5月中に何らかの対応はしてくれんと。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 09:55 ID:yuxx2xzx
>>835
自分では根拠なく絶対を使うのに、他者には法律云々かい。
メーカーサポートに敬遠されたのに気づいてないね。
長文お疲れ様でした。
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 09:55 ID:Kx3F1o6+
ACアダプタをほかのものに
交換すると、どうなりますか?
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 10:41 ID:rsaOEoye
ノイズの発生源となるので、特にオーディオ関係は要注意。
以前SONYのグラベ50インチ(パルス電源)をアンプのラックの上に置いて使おうとしたら
アンプがノイズ拾らいまくりで使い物にならなかった。
余程の高級機でない限り完全な対策はしてない
あの高級機のデジタルAVアンプ(SONY TA-DA9000ES)でさえ、あえて、トロイダルだ。
こういうパルス性のノイズはI・LINKケーブルなどに飛び込むとやばい!
なるべく離して使おう。出来れば鉛等で囲う。
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 10:43 ID:UvkLzTLz
>>841
火が出る
844同意見:04/05/23 10:58 ID:rsaOEoye
>>818  ハード、デバイス関連の欠陥が多いので完全な修正は絶対不可能
前機種のバグ未だに直ってねーとこ見るとやっぱ3年位かかるのかネ〜
それまで、商品寿命がないか。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 11:03 ID:SXBsl5RG
2回の交換を経て、3台目のHRD2を使ってるのだが、
大きなバグもなくやっと安定した。
と思っていたら、最近、予約実行中に
「ハードディスクの状態が悪いため操作できません」
なるメッセージが出て録画中止するという症状発生。
新手のバグか?
846素朴な疑問・・:04/05/23 11:07 ID:OuhTMkoh
>>845
単にHDDが調子悪いのでは?!
一度、フォーマットしてみたら?
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 11:14 ID:rsaOEoye
そうそう、これって本当にフォーマットしてるの?
単に初期化と言ってるだけで250Gをフォーマットするには、少々時間が
早くない?
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 11:16 ID:OuhTMkoh
>前にも書いた様にブルレイ版が6月に出ると言うのは#の営業から直接確認しました

と言ってますが、新チップがまだ用意できてないという状況なのであれば、
HRD2/20と同様の問題が起きてしまうのでは?!
冷静に考えると6月に出るというのも信じ難いのですが・・。
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 11:25 ID:uWy9UhMg
HRD200なんていらないから他社から出して欲しい
もう信頼できない
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 11:55 ID:rsaOEoye
HVに特化したやつが欲しい。
チューナー3系統+HDD160Gを3台を1つにまとめる。
1系統はNHK専用もう1系統はWOWOW専用でチャンネルは固定でも良い
残りを民放(チャンネルは可変)。地デジ、地アナはいらない。DVDもいらない。
これで、20万なら即買うぞ!  
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 12:45 ID:49A52/Hn
>>845
マニュアルでは、修理に持ち込めと出てたな…。
ウチもHRD1で出た。しばらくしてからブロックノイズのオンパレード!

衛星DLも5月中は微妙…。
今検証中で、完成したらCDインストールしに行きますと言ってたんだけど。
一応漏れの申告したバグFIXされてヨカッタ。
来たら、結果報告しまつ。


852名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 13:03 ID:OuhTMkoh
>一応漏れの申告したバグFIXされてヨカッタ。

どんなバグ?
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 13:30 ID:PmJM9fL7
チャプターリピートでフリーズするバグでつ。
まぁほとんどのみんなはDVD使わないから関係ないけどw
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 13:48 ID:P9obGK67
盛り上がってキターーーーーーーーーーーーーーーーー
855829:04/05/23 15:19 ID:/wyKs1sV
>831,832
レスども。思いっきり見落としていました。_| ̄|○
ちょうどハングするかしないかに気をとられている
タイミングの画面だったのでぜんぜんそっちに
注意が行ってなかった感じ (w

856名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 15:20 ID:P9obGK67
#信頼できない

DV-HRD2およびHRD20購入者に対する

今後の対策を、早急に公に発表しろよ!
857It's@名無しさん:04/05/23 19:42 ID:3i33JzYp
チャプター画面の一覧をHRD2がカリカリ作成している時は、一切リモコンに
触れない様にしている。音がやんで10数えてから操作。2ページ以降も表示させる。
その後、初めて消去を行う様にしたら、不安定モードにならなくなった。
一旦不安定になると、思わぬバグが出まくり。この件はソフトで直るだろ。直せ>#
858It's@名無しさん:04/05/23 19:45 ID:3i33JzYp
スキップ連打やリピート連打で、いきなりタイトル最後尾や先頭に飛ぶのはタマに出るね。
安定している時でもイキナリ出る。イライラの元。早送りから再生に入った直後のリピートも怪しい。
直せ>#
859It's@名無しさん:04/05/23 19:48 ID:3i33JzYp
ttp://www.geocities.jp/burinkowink/sharp.html
先日も書いたが、DVD-R焼き品質が悪い。
終端部分が悪くなる媒体は聴いた事があるが。
国産媒体で最初の方の焼き品質が悪いのは、ファームに違いない。直せ>#
860It's@名無しさん:04/05/23 19:51 ID:3i33JzYp
iLINK経由で映像を出力していない事が頻繁に有る。ダビング失敗に直結だ。
どうせ余計なハードチェックをかけているから、電源入れるタイミング・順番等で誤検出して
出力を止めてるんだろう。直せ>#
861It's@名無しさん:04/05/23 19:56 ID:3i33JzYp
必要な機能が揃っているのは#だけだ。ガンバレ。
しかしバグがてんこ盛りのまま出す様な事が続けば、しまいにゃ○○ーみたいに沈没するぞ。
ファームが100万行有るなら、もうハード屋のプロジェクト推進じゃダメだろ。
コンピューター会社から、SEを引き抜いて来いよ... 先ずは体制を直せ>#
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 20:18 ID:+/ibmjTx
このような製品が、堂々と販売されてるのは。

北○○並の 考えでつか?

小泉さんに本社の町田さんまで、 訪問して頂きたいでつ。

家族会作ろうぜ>購入者
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 20:25 ID:+9xkgi8N
低レベルな話で申し訳ありませんが、チャプターがうまく打てません。
何回やってもごみが入るのですが、何かコツがありますか?
CM削除ができないので、wowowとかのCMなし映画専門機になってます。
発売日に買って、あまりのハングの多さに呆れたのも確かですが、
このままでは所有している意味もないかと。
ダビングの失敗、録画できていないに呆れているのも事実なので、
返品できるなら、返品したほうが良いようにも思っています。
CM削除さえできれば使い道もありますので、何かコツを教えてください。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 20:42 ID:UvkLzTLz
チャプター打つだけなら平気だけど、シーン消去するとゴミが出たり
その部分で一瞬映像が止まるけど、どのメーカーもそうなんじゃないの?
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 21:54 ID:+9xkgi8N
>>864
そんなもんなんですか?映像が止まるのは仕方が無いですが、ゴミは嫌な感じです。
他にRD-XS41も所有しているのですが、これでフレーム編集してRAMにコピーならゴミは出ませんが、
Rに焼くとゴミが出たりします。でもGOPで編集するとゴミが出ません。
MPEG2-TSでも同じようなやり方が無いかと思ったわけです。
どのメーカーでも・・・とおっしゃっていましたが、MPEG2-TSを編集できる機種ってありましたっけ?
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 21:56 ID:Md0dT7Tm
>>863
HD/SD番組は、GOP(0.5秒)単位での編集になるので、
いくらチャプタを一生懸命打っても東芝みたいにきれいに消えません。
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 22:08 ID:riZZmBDl
>>865
S77もGOB単位だが機械の方で再生時に出ないようにしてる。
868863:04/05/23 22:39 ID:+9xkgi8N
>>866-867
ありがとうございました。
MPEG2-TSでもGOP単位なんですね。この辺は詳しくないので助かりました。
RD-X2みたいにGOP探す方法は無いみたいなので、ひたすらチャプター打って確認するしかないですね。
私の性格に向かなさそうなので、返品できるものなら返品して、地デジチューナーとPOT買ったほうがよさそうです。
とりあえず、もう少し触って結論出します。
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 00:00 ID:SYaSwv7b
チャプターを打つってことはDVD化が前提なんですか?
それならPOT買っても意味無いような・・・
870863:04/05/24 00:20 ID:yQ25Ymj/
>>869
D-VHSに移すのが目的です。DVDにしたい時は初めからRDで録画するようにしています。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 00:35 ID:uScLCQ4y
>>868
POTには編集する機能はないですよ。

>>870
D−VHSへムーブさせるのなら、チャプター分割しても意味がないと思いますが・・。
ちなみに、CMカットするために、まずはチャプター打って、
そのあとでチャプターで選択して削除、みたいなことしてるのですか?
たぶん、普通にシーンカットでやったほうが楽だと思うのですが・・。
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 00:41 ID:rCtar/7R
えーっ普通チャプター切って、奇数か偶数番のチャプターを削除って流れなんでは?
削除しながらだと、番組冒頭からの経過時間がわからなくなって色々やり辛いよ

あとあまり厳密に編集するのもどうかと。D-VHSってデコード開始にラグ有ったりするし
数秒の余裕もって編集した方が、後々フォローが効いて良いと思うのだけど
873863:04/05/24 00:58 ID:yQ25Ymj/
>>871
POTに編集する機能が無いのは存じています。
>>863では分かりにくいかもしれませんが、現状はCMカットがうまくできないので、wowowとかのCMのないものしか録画していません。
それをD-VHSに移すだけなので、POT-M+地デジチューナーでも同じだと思いました。
HRDはPOT-M+地デジチューナーより費用がかかってるので、編集機能もまともに使いたいと思い質問しました。

>>872
私もチャプター打って削除のほうが分かりやすいので、そうしようとしています。
チャプターなら打ち直しもできますし。
デコード開始にラグがあるのは知っていますが、チャプターとチャプターをまたぐ時にも同じようにラグがあるのですか?
この辺はやってみればわかることだと思うので、とりあえずテストで色々遊んでみます。

なんか変な質問したみたいでごめんなさい。
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 01:00 ID:zv7ef1JV
オレは最初はチャプター切り → 削除でやっていたんだが
ある日間違って必要な方を消してしまって以来、直接削除
でやっている。

でももしかしたらチャプター打ち方式の方が編集コケしにくい
かなあ。比較したことなかったけどみなさんいかが?

>872
でもHRDはCMカットでかなりきれいにつながるので
ギリギリ狙っちゃうんだよね。これがもっと汚ければ
さっさとこの機種に見切りつけるんだけど。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 01:31 ID:uScLCQ4y
>>873
>現状はCMカットがうまくできないので、wowowとかのCMのないものしか録画していません。
>それをD-VHSに移すだけなので、POT-M+地デジチューナーでも同じだと思いました。

wowow を視聴・録画されてるということは、現在、別途、
BSデジタルチューナーを単体とかでお持ちなんですか?

>>874
私はもっぱらシーンカット(直接削除)派です。
特に今まで問題にあったことないですし・・
不便を感じたこともないです。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 02:22 ID:99sfBk9G
>874
>でもHRDはCMカットでかなりきれいにつながるので

確かにそだね。
不具合多くて見逃しがちだけど、
HDコンテンツがきれいにつながるのは
この機種の優秀な点ではあるね。
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 12:54 ID:SYaSwv7b
>でもHRDはCMカットでかなりきれいにつながるので

HRDで見るぶんには綺麗につながってるけど、D-VHSにムーブして再生すると
やはり数秒飛んでしまうので余裕を持って削除するようにしてます。
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 15:38 ID:mKFxjufR
衛星ダウンロードまだぁ〜
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 17:05 ID:EqTAdVop
頻出のトラブルと対策を挙げてみました。どうでしょうか?

予約録画前
・予約の開始時間に電源が入りませんでした。
→電源を入れっぱなしにすることで防げる?

予約録画後
・録画リスト砂嵐&E900(デジタル録画のみ?)
→祈る
・勝手にチャプター&録画時間が短い
→早送りor早戻しで途切れた部分に入ってから再生する。
 S端子ダビングなら可能

編集
・シーン消去後編集点で再生が終わる
→その編集点をシーン消去する。2〜3秒余裕を持って編集していれば
 実害なし。気づかずにダビングしたらそこでダビング停止(&消える?残る?)

実害なし?
・編集中連打でフリーズ→一呼吸おいてから次の操作をする。
・いきなり再起動

Tips
・EPG予約で繰り返し予約を設定して、予約リストからその予約を変更すれば、
 日時やチャンネルを変更できる。
 一分前予約や地アナへのEPGタイトル流用に使える。(内容説明は無理)
・繰り返し予約で予約名を空欄にすると録画時のEPGタイトルがタイトル名になる。
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 17:07 ID:EqTAdVop
おまけ
ファームのバージョンは日付、1文字目はHRD2は3,HRD20は4
?     HRD2初期ファーム
304021902 ダウンロード1番目
404022000 HRD20初期ファーム
x04031900 非公開
x04033100 ダウンロード2番目
x04042200 非公開、トラブル多い?

私の経験則
・おかしいと思ったら一旦電源OFF
・WOW・CSお試し中はファン停止までが長い
 ファン停止せずに使っていると不安定になる
・トラブル時に「電源を落としています」が10分ぐらい続くときがある

>>863
チャプター分割→チャプター消去だと、内容確認も編集取り消しも
出来ないので、失敗したら痛いです。
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 21:18 ID:gnmcp4t3
HRD20安くなったので買うつもりだけど、ハードディスクはデフラグできるの?
使い続けるとデーターぶちぶちになって編集とかすると失敗続出にならないか
と思うんだけど。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 21:37 ID:uScLCQ4y
>>881
できないです。
するとしたら、フォーマット・オンリー。
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 21:38 ID:o5IGYLm+
>>881
今のソフトとハードだと、失敗続出は明らかだと思う。
自分でも温厚なほうだと思う俺でも、あまりの頻度で発生する問題に取説を床に
叩きつけた位なのだが、あなたは本当にそれでも我慢して使い続けられるだろうか?
よく考えて決めたほうが良いと思う。いやまじで。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 21:46 ID:90xabMi0
もしかして、これ買うくらいだったら、単体地デジチューナー+RecPOT-Mの方が、幸せになれたりしますか?
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 21:46 ID:o5IGYLm+
>>879
・コピーワンスのHD/SD番組のi-link経由の移動失敗およびDVD-RW、VRへのレート変換ダビング失敗

不具合とは違うと思うのだが、直して欲しいところを1つ発見
・30秒スキップ実行直後、一瞬画面が瞬きしたようになるの直せないかな?
テープじゃあるまいしって思うのは俺だけ?
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 22:21 ID:baYBk9BI
1月にHRD10買ったんだけど、i-link経由のDVHS移動はDOWNLOAD対応してくんないのかな?
誰か、メーカからの回答得たひといたら、教えてたもれ。。。
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 23:03 ID:cvm8Dl6W
>877
ウチではつなぎ目はほとんど気にならなというか
STDだとほんとに気付かないくらいシームレスで
HDでもほぼシームレスかせいぜい1秒弱乱れる程度。
DHE20受けなんだが、受けのデッキで違いがあるのかも
しれない。

888名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 23:04 ID:cvm8Dl6W
>879
ご苦労さま。

でも
>>・勝手にチャプター&録画時間が短い
>>→早送りor早戻しで途切れた部分に入ってから再生する。

>>・シーン消去後編集点で再生が終わる
>>→その編集点をシーン消去する。2〜3秒余裕を持って
>>編集していれば実害なし。

とあるけど、ウチは編集コケすると早送りだろうと何だろうと
コケたところから先へは一切行けない。次ボタンで録画終了点に
行こうとしても×。当然シーン消去もできない。つまり編集コケが
起きたらその録画は即オシャカ。
なんか同じようで全然違うんだけど、もしかして根本的に操作
勘違いしてるのかオレ?

889879:04/05/25 00:55 ID:NOnwQBNx
>>885
・コピーワンスのHD/SD番組のi-link経由の移動失敗およびDVD-RW、VRへのレート変換ダビング失敗
→空き領域に余裕をもたせておく&ムーブ前の一旦電源OFF(おまじない程度?)
ムーブに失敗すると原因がわからないまま内容が消えてしまう時があるので難しい所ですが。

>>888
前者は >>124 >>331 >>500 と多分 >>81 >>156 なんかの話で
編集していないのにチャプターが出来ている話。
後者は >>90 >>177 >>503 なんかの話で、早送りや次ボタンで
止まる編集点の後ろにいける話。(たぶん。うちでもありました。)
で、ある編集点から先にアクセスできないのは今までの話では
あがっていない新しい不具合だと思います。

おまけ:それは仕様です
・録画リストの並び順を覚えてくれない
・録画は1〜3秒前から始めるのにインデックス画面は録画開始直後の画像(=CM)になる
・編集時にリプレイと30秒スキップが使えない

890名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 01:12 ID:Un1pBWJh
>>885
・コピーワンスのHD/SD番組のi-link経由の移動失敗およびDVD-RW、VRへのレート変換ダビング失敗

i-Link はとりあえず HRD2/20 とD-VHS 間だけ(1対1)にしてやるべし。
DVDについては、メディアの相性によるかも?!
サービスマンの話だと、Sonyの-RWとTDKの-Rは失敗する可能性大らしい。
どうしても使いたい場合はドライバーのアップデートする必要あり。
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 01:19 ID:Un1pBWJh
>Sonyの-RWとTDKの-Rは失敗する可能性大らしい。

+外国製(台湾製など)
892888:04/05/25 01:19 ID:pyd77J+2
ああすまんワシその81。
で謎のチャプターでも同じく先に進めなかった。
888書いた後で言葉足らずに気付いてはいたんだが。

しかしこれってまた新種のバグなのか? なんか微妙に
話が理解できていない気はしていたんだが…… _| ̄|○

893888:04/05/25 01:20 ID:pyd77J+2
上は>889だスマソ
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 02:45 ID:VyP+5QmK
CS110のウルトラQをTS録画してDVD-RWにムーブしたんだが、
録画リストや再生情報で、録画レートが空白になってしまった。

残量表示の録画レート表示が適切でないとは思ってたけど、
VRムーブで録画レートがブランクになるのは仕様、じゃないよな。
コピー禁止属性も表示されてないよ。Radius製RWのせい?
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 03:55 ID:O9CQsV16
電源落としてる時の予約録画失敗率が尋常で無い。
入れっぱなしは100%成功なのに(´・ω・`)ショボーン
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 05:18 ID:K1NwtZt+
>888
>コケたところから先へは一切行けない。次ボタンで録画終了点に
>行こうとしても×。当然シーン消去もできない。つまり編集コケが
>起きたらその録画は即オシャカ。
これはオシャカじゃ無いよ。あわてずに電源オフ→オンすれば
ファイルリカバリされて正常になってくれる。
それでも駄目だったことは一度も無いな。
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 08:31 ID:G9sXBL+B
>>879 録画は1〜3秒前から始めるのに

デジタル放送に限り、デコードに時間がかかるので、実際に視聴している画面とは異なります。
時報、画面の時刻表示等はあらかじめ、このことが考慮されて放送されています。
BSデジタルで、約2秒地上波デジタルで、約3秒ほど遅れます。
従って番組の尻が少しだけ欠けます。
898888:04/05/25 09:40 ID:no5OoY8X
>896

>>これはオシャカじゃ無いよ。あわてずに電源オフ→オンすれば
>>ファイルリカバリされて正常になってくれる。

それは「編集点から一歩も先に行けない」状態での話?
ウチではこの状態になると一度電源切ってもダメ。まるで
HDD上に印があるかのようにそこでコケるし先へも行けない。

それとも「あわてずに」あたりでなにかコツがあるのかオレが
操作勘違いしているのか……

まあウチの場合はHDDの不良なんじゃないのかとなんとなく
感じてもいたんだが、どうも方々のトラブルとも中身が違うよう
なので、あきらめて一度HDD初期化してみるかなあ。

でも初期化で編集コケが起きなくなったって話は見たことない
んだがもしかして人柱ですかオレ? (w


899名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 09:59 ID:K1NwtZt+
>898
>それは「編集点から一歩も先に行けない」状態での話?
そう。ただしストリーム録画しかやってなくてVRはやっていない。
例えばCM削除して次のCMに移動しようとしてもPLAYやSKIPが利かなくなる。
でも編集終了操作やメニュー終了はできるよね。
それでライブ画面に戻り普通に電源オフする。再び電源オン。
再びメニューから編集に入り先ほどの続きで問題なく先に進める。という具合。
900It's@名無しさん:04/05/25 10:13 ID:ze4zNug6
>「編集点から一歩も先に行けない」状態
チャプター消去でこうなった場合は、編集画面でのシーン消去が効きます。※
もともとシーン消去でこうなった場合は知らない。

※チャプター消去の際に、一覧ウインドウの内容が表示し終わるまでに
操作をしてしまうと不安定になります。その際に出る不具合のひとつですね。
バグを直すなり、準備完了まで操作不可にするなり対処しれ>#
901888:04/05/25 10:34 ID:no5OoY8X
>899

>>でも編集終了操作やメニュー終了はできるよね。

あーいや、それも出来ずにリセットボタン押しになる
ことが多い。でファイル修復になるわけだがコケた
録画は復活せず。たまにliveに戻れるときもあるけど、
それだと電源on/offでもファイル修復手順に入らない
んでないか?

それとも強制リセット以外にファイル修復手順に入る
方法あったっけ? あるいは896のファイルリカバリって
ファイル修復とは別の話?

そういやウチもVRはほとんど使ってないが、VRでは
編集コケや1分コケは起きていないなあ。するとHDDの
問題でもないのか。

>900
チャプター消去でのコケもあるのか。オレのケースは
すべてシーン消去での話なんでその違いかな?

……なんか疑問形ばかりで申し訳ない。
902896:04/05/25 11:54 ID:K1NwtZt+
>901
いや、>896でファイルリカバリといったのは単に立ち上げ時に初期化される何かを
表現しただけで編集時に使ってるメモリパラメータかTEMPファイル等の何かの整合性が取れなくなった
モノが正常になると言いたかっただけで、強制リセットは最近ほとんどしていない。
単に正常な電源オフして電源オンすると編集が続けられることを言っている。
画面にリカバリしたとかのメッセージが出るわけではない。

俺の場合はSKIPや再生でおかしくなっても「戻る」「戻る」でメニュうに戻れる。けれども
電源落とすまでは再度編集のシーン削除しようとすると同じように先に進まない。といった現象。

903名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 21:15 ID:jtUQO7cA
この機械は、交換してもダメ!
また録画されないE900バグ出たよ!
さっさと衛星ダウンロードで修正ファームだせよ♯!

早くハイブリブルレイどっか出してよ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 21:19 ID:Xhg08z0Y
HRD20今日買ってきた。
すげー便利なので感激。気軽にポンポン録画できる。うれしい。
しかし、あの番組表は気に入らないなぁ。
これまでビクターのデジチューナーを使用してたからあのせせこましい番組表
は見にくくていけない。
局数詰め込みすぎだよね。
Excelみたいに時間帯のところの幅を任意に広げることできないですかね?
かなり見やすくなると思う。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 21:24 ID:AeRZGJ7o
ずっと使いこんでると、高速スクロールできる事に有難味を感じるようになるよ
全チャンネルx一週間分の予約を一気にするなんて、他のチューナーじゃぁ
とてもじゃないがやってらんない
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 22:05 ID:kwuBMkkj
インターネットや別の番組紙を参考に予約するならこのEPGの方が便利かもしれないけど
EPGだけ番組探すのはダメダメだね
地上Dの番組表使いにくいし、未だに時間シフトの録画が不安定
TX1で問題無くシフト録画してくれた番組もHRDだとコケまくり
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 22:09 ID:AeRZGJ7o
ウチの場合、延長設定してなおかつ、録画しくじった事って皆無だけど
ちなみにどんなケースで?
908904:04/05/25 22:37 ID:Xhg08z0Y
リモコンの録画リストのボタン押したらHD録画しておいた3本がリストから
消えて何も無くなってしまったけどこれもトラブルの一つですか?

HD以外は録画していないけど画面にはSDあと何時間の表示が・・・・

909名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 22:40 ID:AeRZGJ7o
間違って[オリジナル/プレイリスト]ボタン押しちゃったとか
910904:04/05/25 22:55 ID:Xhg08z0Y
電源落として再起動したらリスト出てきました。
変なの。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 23:07 ID:dBsrXUda
>>889
>→空き領域に余裕をもたせておく&ムーブ前の一旦電源OFF(おまじない程度?)
ムーブに失敗すると原因がわからないまま内容が消えてしまう時があるので難しい所ですが。

HDD内には有り余るほど空き領域があるはずです。(まだ、1/5位しか使っていないので。)
コピワンだと失敗時は必ずといって良いほどオリジナルが消去されますね。

>>890
相手は1台です。
DVDメディアは、推奨品のVictorのDVD-RW(等倍と2倍速)です。(って言うかそれしかない)

お客様相談室自体は、東芝より余程しっかりしている。
今のところ約束は守ってくれているし。
でも、製品がこれじゃあねえ。
912前スレの 986:04/05/26 00:06 ID:LONX7kcE
やはりというか予想通りガマンできず、HRD20を今日注文してしまいました。
在庫有りの所から買ったので、数日で届くと思います。
見たら消す。ってクリポンのような使い方をする予定です。

今 Panaの D-VHSを持っているんですが、クリポンに慣れてしまい、再生している
時には録画が出来ない。ってのが許せなくて・・・

RecPOT-Mでも良かったんだけど
HDD容量は倍
値段は 2.5倍ぐらい
機能盛りだくさんで楽しめる?
と言うことで、こちらにしてみました。どうぞよろしく。

913名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 00:15 ID:d12FXjkZ
>>912
御悔みレスつくと思うが気にするな。
編集しなけりゃ良い機種だよ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 00:18 ID:FBuq6Znx
>機能盛りだくさんで楽しめる?

バグを見つける楽しみもあるかもしれません(爆)
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 00:23 ID:zPzYud61
コマ送り多用してキチキチの編集をかまそうとすると、確実にトラブルに見舞われる
幸せになるコツはズバリ「大雑把」だな これに尽きる
916たか:04/05/26 01:53 ID:Po3T5W5n
変なアドだすなよ
このあおにさいが
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 04:46 ID:Ou38/RtM
>>912
その使い方なら予約録画失敗以外は大丈夫そうだね!

POTMは別の意味でいらいらさせられるから、納得して買ったのなら良い買い物だよ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 10:42 ID:O2drlzyc
PC用DVD-VR 読み込みツール

http://wwwbsc.pioneer.co.jp/device/readdvd/index2.html
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 11:19 ID:W/jy6IeX
衛星ダウンロードまだぁ〜
920 :04/05/26 18:18 ID:MhGukPS+
(・∀・) <i-Linkって、何台まで繋げられんの?
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 18:42 ID:FBuq6Znx
>>920
16台まで。
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 20:27 ID:KFMv4hsN
>>918
ユーザー登録て。適当でDLできちゃったぁ!
いいかんじです。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:18 ID:8Woak9Rm
>>921
64台までだろ、規格上は
だが、現実的には1台でも怪しいので、まっ運良くいって2台までだろう。
コピワン以前んは4台繋いではいたが!
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:24 ID:oXjJC7U6
規格の話なんかしてないだろ
ここはHRD2xのスレだから16台で正解
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:41 ID:8Woak9Rm
現状では何台つなげようがあまり意味ね〜から、変な突っ込みは、すんな。
もう、ILINKなんぞ、ヘボイ規格はどうでも良いから、もっとましなのは、ないのかね〜!
HAVi?とかいうのはどうなった?
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:45 ID:oXjJC7U6
意味不明
927904:04/05/26 22:47 ID:HUuaEvQn
HRD20使いの皆様質問です。

再生と録画時ともにずーっとフロッピーディスクを読み込んでいる時のような
音(大きさも)が鳴り続けているんですが正常でしょうか。
電源ONの時は「カリカリ」とパソコンのHDの読込音と同じで、音も小さいので
すが再生、録音時はパソコンではちょっと聞いたことのない類の音が停止ボタ
ンを押すまで出てます。

で、今日購入した店とは違うところでデモ機を耳に付けて確認してきましたが
周囲の騒音が大きく、よく分かりませんでした。

不良交換ですか?

928名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:52 ID:8Woak9Rm
>>926    意味不明ってのが意味不明?
929688:04/05/26 22:56 ID:tIMqI5lj
返品して購入金額が振込まれてたんで#に連絡したら、
「新製品を近々発表するんで期待してください」
だと。
どんなモデルが出る事やら・・・
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 23:01 ID:oXjJC7U6
てきとーに予想するに400GBのHDD搭載機とか、地上AのEPGとかGRT追加とか
でもこれじゃぁ、HD編集・i.LINKダビング以上のインパクトは無いよな
噂どおり、ブルーレイドライブ搭載なら遠慮なく腰抜かすが。はてさて
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 23:03 ID:8Woak9Rm
いよいよ、秒読み段階かな?
6月21日に1票!
932688:04/05/26 23:07 ID:tIMqI5lj
πの新型には失望したが、#には多少期待して良いのか?
今はRD-X4と710の2台だけど、710が中途半端なんでそれに変わる
物が早く出てくれないかな。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 23:11 ID:8Woak9Rm
仮にHD500Gブルレイ搭載だと軽る〜く20万OVER
すぐには、買えないね!
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 23:19 ID:Wggs5r5Z
>>925
>HAVi?とかいうのはどうなった?
各社で検討されてたけど、結局なくなっちゃったね。
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 23:20 ID:8XVwVYDR
すいません、アニュアル読んでもよくわからかったので教えて下さい。
有料放送の映画を録画した時、映画の後に5分ほどのCMがついてきますよね。
これを消去するには、メニュー→編集→シーン消去を選んで、
まず映画部分をまるまる早送り再生してから消去を始めるポイントを決める
というやり方しかないのでしょうか?
よろしくおねがいします。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 23:26 ID:oXjJC7U6
>>935
普通に再生→次ボタン押して最後尾にジャンプ→ENDマークが出ているうちに早戻し
→お目当てのところで一時停止&微調整→チャプターボタンでマーキング→編集なり
録画リストなりで不要チャプタを削除
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 23:34 ID:uTrWiux/
うちのHRD20はEPGがシフトしても予約時の時間で録画開始して終了します
一応EPG予約で延長設定してます
もしかして繰り返し設定にしてるとEPG予約でも時間指定予約になってしまうアホ仕様なんですか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 23:37 ID:oXjJC7U6
繰り返し設定した時点で延長設定の項目が消えるのに、どうやって両方設定するのか
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 23:53 ID:8XVwVYDR
>936
簡潔かつ、とてもわかりやすいお答えありがとうございました!!
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:06 ID:rvpW2kSv
>>938
レスあんがと
番組延長設定した後、繰り返し設定を指定していた
良く見ると繰り返し設定すると延長設定の項目出なくなるね

こんなアホなEPGチューナーは初めてだ
普通は、EPG予約なら全番組シフトだろ
あとは予約保護した番組が優先で録画されるのが普通
録画時間の重なる予約も出来んし最悪だなぁ
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:19 ID:58hqPc6M
>録画時間の重なる予約も出来んし最悪だなぁ

番組延長で重なってしまったならまだしも、
最初から時間が重なってる番組の予約ができてしまうほうがおかしいではないか。
現状の仕様のほうが動きとしては妥当だと思うのだが・・。
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:25 ID:covpSPt7
いやー。出来たほうが微妙に便利だけどね
当日まで重複状態にしておいて、その日の気分でどっち録るか決めるとか(笑
943It's@名無しさん:04/05/27 00:54 ID:NhWAhrQk
>>940
番組名をちゃんと憶えているのにシフト出来ないとは、非常に中途半端ですね
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 04:06 ID:IPc1fxW4
>>940
>録画時間の重なる予約も出来んし最悪だなぁ
たまーに重なる時間の予約できるよ。バグだろうけど。リストで上に来る方が録画される。

HDDがいっぱいになってきたので、4月に録画したコピワン番組をDVD-RWへダビング⇒失敗。
HDD上のオリジナルは消えないけど、リスト上で再生すると一つ前に予約した番組が再生されるようになった。
リストにある全ての番組が一つ前を再生する。インデックスがずれてるんだろうな。
ダビング失敗した番組は普通に再生出来る。

仕方ないので電源オフ後にハードリセット。
その後は何も無いかのように動く。でもまたその時期付近の番組をRWへダビングすると同じ事の繰り返し。

仕方ないのでダビングしくった番組を片っ端から消す。時期がだんだん後ろにずれていくだけで解決しない。
HDDに溜まった番組は全部消すしかないのか。
なんとかしてくれ>♯
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 09:53 ID:iZgGOn7F
#推奨メーカーの−RWを入れるとフリーズするのってナニよ?
今日#サービスマンが来るというから会社休んで待ってるのに
問い合わせたら連絡ナシに日程キャンセルされてたよ・・・。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 09:59 ID:PxNo7O1g
>>945
厳重に抗議して今日中に来させろ!
連絡なしにキャンセルするのは無条件に向うが悪い。
来ないなら休業補償しろ位のこと言ってやれ。
それと消費者センターへ届出るとも言ってやれ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 15:03 ID:awsmbnaE
まあまあ、落ち着いて!
これを、逆手にとって、今度出る新製品と無条件交換って言う手もあるよ。
こういうのは美味く利用しよう!
948656:04/05/27 17:27 ID:drPaBFUN
また >>656 と同じ事が起きた。
しかも同じ番組(SUN、美鳥の日々)。
ご丁寧に、失敗DVD-Rの2タイトル目を再生すると、
番組内映画の「THE END」の文字だけ表示されて、そこで画面静止。
HDDのほうは、8:08の29フレーム目の次が8:06の27フレームと表示されて、
そこから1秒ぐらいふたつの表示がが入り混じりながら進む。
画像も所々混じって表示される。

これで地アナをとる人は少ないのでしょうか?
Rに高速ダビングだと、失敗してても時間分は焼いてくれるので
再利用も出来ないし、なんとかしてほしい。

>>940
>>879 の挙動からしても、繰り返しを設定した時点で日時指定予約に
切り替わってるみたいですね。
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 18:02 ID:Z8wiUc30
アナログ用にこれを買う人はほとんどいないでしょうね。
私ならRD-X4を買います、アナログには。
ハイビジョンはこれしかないから我慢してるし買い替えも出来ない、
アナログ用にもう一台買って
売り飛ばすかデジタル専用にするしかないですね。
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 18:24 ID:Af+y8Jx1
新製品出るの!!!!?
注文しちゃった!!!!!!
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 22:06 ID:58hqPc6M
新製品あるなら早く発表してほしいね。
早々と発表するとHRD2/20が売れなくなっちゃうから、出し惜しみしてるのかな?!

どうでもいいけど、衛星ダウンロード早く出してけろ〜〜
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 22:14 ID:58hqPc6M
新製品あるなら早く発表してほしいね。
早々と発表するとHRD2/20が売れなくなっちゃうから、出し惜しみしてるのかな?!

どうでもいいけど、衛星ダウンロード早く出してけろ〜〜
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 22:55 ID:Jig3YUni
来週早々・・・
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 23:30 ID:Oc0W/3Te
>>953
来週早々・・衛星アップデートあるの?
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 00:12 ID:iQ7Frxw7
>>953
新製品の方じゃない?
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 02:00 ID:RFoEwoHn
時限バグだったりして・・・
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 09:20 ID:+h1f9GMR
いずれにしても、週明けが楽しみだな☆
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 11:59 ID:98pRS0vi
時間重複予約はSONY系なら出来るね
ちゃんと番組が時間ズレている部分はしっかりリレー録画してくれる

予約も出来んのは不便だ
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 12:37 ID:+h1f9GMR
>>958
諦めて、重複予約は日時予約でするしかないよ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 14:21 ID:CpHBOJSc
あまり期待しないでね。
怒らないでね。
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 15:13 ID:gx/Cv3FK
また録画時間が短くて、勝手にチャプターが出来る現象が起きた。これで3回目
これ見るぶんには表示の時間が短いだけですべて録画されてるのでいいんだが
ムーブをするとチャプターのところで途切れるので困る。これの起こる条件とかアルのかな?
番組は昨日のNHK-Gのポップジャムなんだが、その前にBS-iの世界遺産も録画した。
思い当たるのはこれぐらいなんだが、デジタル放送は時間の近い番組の録画は避けたほうが無難かな。
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 16:05 ID:M2dVlCHO
>>961
それ、ライターソフトの不具合だと思うよ
前回の衛星アップデート後に録画リスト砂嵐+E900や
録画内容に勝手にチャプター打たれる現象が出てる機種はライターソフトが古いからなるらしい
ちなみにライターソフトは衛星の自動アップデートでは書き換えが出来ない為
サービスマンを呼ぶ必要があります
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 16:58 ID:gx/Cv3FK
>>962
情報どうもです。
とりあえず#に電話しました。配線外さずに直るんだったらいいけど・・・
964912:04/05/29 18:48 ID:BetuGQum
今日到着してさっそく接続しました。
規格外(15M CBR+LPCM)とかで作った DVDが、問題無く早送り、スキップできるのが良いですね!
今まで持っていた DVDプレーヤーは、スキップ後に音が出なくなったりしていました。
あと、パナソニックの 36D30という BSデジタルテレビに比べて、BSデジタルの番組表表示が、
表示のスクロールが無茶苦茶スムーズ。パナソニックがやはりクソだったんだなぁ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 19:13 ID:iQ7Frxw7
>>964
これから数日使用すれば、
やはり#がクソだと実感することに
なると思われ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 19:24 ID:lMgX4zBB
そのSHARPの製品に追随、あるいは超越するような製品を出さない(出せない?)
他メーカってー一体なんなの?って感じですよ。儲け考えて慎重になってんのか
なんか知らんけどさぁ、SD記録のレコーダチョロチョロ出してお茶濁して、長時間記録が
どうとか、XX倍速記録がどうとか、高画質録画だなんだって。ヘタレとしか思えんよ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 19:50 ID:gx/Cv3FK
不安定なものを発売する訳にはいかないからでは?
そう言う意味では#は思い切った事をしたものだと思うよ。
ただ、そのバグが致命的というのはちょっとね・・・家電製品にリコールってないの?
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 20:17 ID:+h1f9GMR
このAがすべてを物語ってるような気がする。”普及価格帯の製品”にしたい。

Q.BSチューナーを省いた理由は?
A.普及価格帯の製品ということもあり非搭載としました。他社も同じ傾向があるようです。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200405/26/10403.html
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 20:38 ID:+h1f9GMR
>>966
たぶん、シャープ以外の会社はDVDレコーダーでの保存先はDVDで、
i-Link経由でD-VHSへムーブ、という考えはないんだろうね。
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 22:33 ID:AXOWhnj/
HRD30がHDD500GBでDVDレコなし。
価格はHRD20と同じなら買うか?
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 22:36 ID:jsQyJffU
>>970

12万5千円で不具合なしなら買う
972 :04/05/29 23:29 ID:GwZ16EbQ
今の量販店の相場っていくらくらいですか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 23:37 ID:Qott5hZH
>>972
HRD20で\158,000くらいじゃね?
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 02:17 ID:G3jlvgED
今ハイビジョンが録画できるHDD&DVDハイブリッドレコーダーって
この製品しかないですよね?
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 02:35 ID:HD+06wT8
うん、これしかない
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 02:48 ID:mg49wr9t
そんな先代に失礼な・・・
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 03:49 ID:EftifRg6
先代持ってるけど、何の不具合も無く快適に働いてくれてます。
僕的には大ヒット作です。でも20の方は持ってません。
20の方は買わずにRecpot買った人って結構いるんじゃないかな?
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 03:59 ID:LZcs4Oa6
1ッ花月という微妙な期間に辛抱たまらんくなった人が買う機種でつな。
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 08:27 ID:asCDzbtR
買わないでPOT-Mを2台買った俺にGJ!
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 11:24 ID:ToWxQQ2z
GJって何の略ですか。
POT-Mはシーンカットできないけどいいですか。
20とPOT間は何度でもムーブできますか。(いったりきたり)
また20で分割はできますか。
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 11:34 ID:OgEBgxoa
神懸ったジョークの事かも

HRD2xとPOT M間でお手玉は出来ない
POT MとPOT Mではお手玉出来る
HRD2xで(タイトルの)分割は出来ない→妥協策はmove途中で停止

ってとこ
982 :04/05/30 11:38 ID:DAZCOWgY
グッドジョブ
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 11:59 ID:ToWxQQ2z
>>981,982 ありがとうございます。
ムーブ途中で停止した場合,元のハードディスクに
残りの分は消去されずに残りますか。
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 12:05 ID:HD+06wT8
仕様的にはムーブされた部分までが消え、残りの部分は残るはず。
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 12:08 ID:OgEBgxoa
>>983
停止した位置から概ね、一分遡った場所から最後までが残る
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 12:20 ID:ToWxQQ2z
>>984,985 ありがとうございます。
今メーカのHP見てたんですがモジュラージャックはないんですか?
このチューナで双方向番組は参加できますか。
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 12:26 ID:OgEBgxoa
モヂュラーはちゃんと付いてる。双方向はやってないから知らんけど普通に出来る筈
あとLANも付いてるけど今のところ意味ナシ
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 12:33 ID:ToWxQQ2z
>>987 ありがとうございます,ほしいな これ
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 12:39 ID:2E2QDKIj
>>964
このDVDプレイヤーいいですか?
リジュームがないから激しく使えないんだけど
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 12:58 ID:gOS2gCYZ
次スレはどうする?
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 13:04 ID:CRHoH/pw
今、ビックに来てます。
HRD2が14万4800円です。
20が17万4800円ど一すっか?
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 13:06 ID:asCDzbtR
高い
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 13:15 ID:Y4EUaypI
高いというか発売開始時の値段から全然変わって無いじゃんそれ
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 13:16 ID:HD+06wT8
>>991
価格.com で、現在、
HRD2:97125円
HRD20:125300円
で買えちゃうからね。ポイントを考慮しても、それは高すぎると思う。
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 13:19 ID:Y4EUaypI
>>989
可もなく不可もなく。画質音質はプログレDVDプレーヤとしては
普通じゃないかなと思う。フロントパネルにカウンタが無いので
画面表示させないとどのあたりまで再生したかわからないのが難かな。
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 14:45 ID:TqW+Ycao
960 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/05/29 14:21 ID:CpHBOJSc
あまり期待しないでね。
怒らないでね。
997991:04/05/30 15:05 ID:ZN5F41Zl
高いけど、すぐ欲しかったからHRD2を買いました
レジで表示が間違っていることが発覚!
12万9600円で買えましたv
ポイント15%(1万9440円)

998名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 15:38 ID:mg49wr9t
>>991
昨日新宿ヨドがそのくらいの値段だったらから、緊急値下げなんだと思う。
これは、998?終わってしまう…
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 15:51 ID:LowqmKjY
次スレ

【HD編集】HDD/DVDレコ DV-HRD2/20【地デジ】5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1085899852/

あとはてきとーに書き込んで
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 15:56 ID:gOS2gCYZ
1000だったら新たな不具合発覚
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。