ナイスなヘッドホン Part50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YOU!NICEでCOOL!なヘッドホンをMeにterchしてくれヨ!ヨヨヨ・・・

前スレ
ナイスなヘッドホン Part49
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1079547406/
メーカーや販売店へのリンク、関連スレなんかは>>2-10のあたりに。
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 09:32 ID:TQrQvsfu
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 09:33 ID:+AbgVIwd
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 09:34 ID:+AbgVIwd
■関連スレッド
[ 質問は自分の目的にあったスレッドでお願いします ]
-価格別-

1万円台のヘッドホンPART12 (主に10000〜20000円程度のヘッドホン)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1079449749/
低価格でナイスなヘッドホン 4台目 (主に10000円程度のヘッドホン)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1081415235/


-形状別-
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part39
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1080737892/
COOLな耳掛けヘッドフォン Part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075556843/
★☆ネックバンド型ヘッドホンスレ part2★☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069238877/
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077834198/
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 09:36 ID:+AbgVIwd
-その他
KOSSのヘッドホンについて語るスレ 2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070666446/
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1076922726/
【無骨】ヘッドホンは beyerdynamic 【渋い】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1060084826/
Gradoヘッドホンを語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075630038/
高価格インナーイヤーヘッドホン
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1078977094/
★ウォークマンで使うヘッドフォン Part8★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1076007286/
【5.1ch】サラウンドヘッドホン【6スピーカー】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074581362/
ヘッドホンのランキングを決めよう!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075388280/
ゲソなヘッドホン
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075653378/
【密閉型】開放型ヘッドホン使ってる奴は馬鹿
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073333396/
◆◆◆◆  耳に優しいヘッドホン  ◆◆◆◆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047594414/
高級なヘッドホンを語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064330782/
安ヘッドホン改造統合スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1055743712/
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 09:36 ID:+AbgVIwd
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 09:37 ID:+AbgVIwd
■海外メーカー
AKG http://www.akg-acoustics.com/
 代理店:ハーマンインターナショナル http://www.harman-japan.co.jp/
 代理店:オールアクセス http://www.allaccess.co.jp/
ゼンハイザー http://www.sennheiser.com/
 代理店:ゼネラル通商 http://www.gentrade.co.jp/
Grado http://www.gradolabs.com/
 代理店:ナイコム http://www.knicom.co.jp/
KOSS http://www.koss.com/
 代理店:TEAC http://www.teac.co.jp/tascam/products/koss/
beyerdynamic http://www.beyerdynamic.com/
 代理店:TEAC http://www.teac.co.jp/tascam/products/beyer/
EtymoticResearch http://www.etymotic.com/
 代理店:イーディオ http://www.aedio.co.jp/new/
IXOS http://www.ixos.co.uk/
 代理店:ハイ・ファイ・ジャパン http://www.hifijapan.co.jp/ixos-mos.htm
ULTRASONE http://www.ultrasone.com/
 代理店:SAEC http://www.saec-com.co.jp/
BOSE http://www.bose.com/
 代理店:ボーズ日本支社 http://www.bose.co.jp/
Bang&Olufsen http://www.bang-olufsen.com/
 代理店:--
ERGO http://www.precide.ch/
 代理店:--
BEHRINGER http://www.behringer.com/
 代理店:BEHRINGERJapanhttp://www.behringer.com/index.cfm?lang=jap
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 09:44 ID:+AbgVIwd
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 10:03 ID:+liJ3UPV
983 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[ ] 投稿日:04/04/12 07:49 ID:+AbgVIwd
A1000よりナイスな密閉型ヘッドホンを教えてちょ
10万円以内でよろ

986 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[ sage ] 投稿日:04/04/12 09:02 ID:+AbgVIwd
>>983
K271s
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 10:06 ID:+AbgVIwd

http://www.userside.net/cgibin/shop_pages/PageMaker.cgi?category=AT&Cmmd=category
この店で一度だけ買い物した事あるのですが、潰れてるようなのでリンク外しときました。
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 10:12 ID:UH8VBMvY
>>1
terchって何だよ?中学生レベルの英語もできねーのにラッパー気取りか、めでてーな(プププ


あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!


12名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 10:13 ID:/vnObmsx
>>11
('A`)
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 10:48 ID:FcrrXzsi
>>1 乙だけど面白すぎるので晒しage

>983 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: 投稿日: 04/04/12 07:49 ID: +AbgVIwd
>A1000よりナイスな密閉型ヘッドホンを教えてちょ
>10万円以内でよろ
>
>986 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 04/04/12 09:02 ID: +AbgVIwd
>>>983
>K271s
>
>987 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: 投稿日: 04/04/12 09:03 ID: +AbgVIwd
>すみません。。
>自作自演失敗しました。。
>恥ずかしいので埋めましょう

失敗ってよりただの間抜けだと思う。

14名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 10:52 ID:OMuawybM
>>1
1000ゲットオメ!
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 11:31 ID:yeAIYqGi
電車内でゴツいヘッドホン使うのって抵抗無いですか?W1000とか。
移動用にK271S買おうかと思うんだけど、サイズ的にどうでしょうか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 11:31 ID:mGqpB0zF
995 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 04/04/12 09:28 ID:+AbgVIwd
995  ^^;

1000 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 04/04/12 10:01 ID:+AbgVIwd
^^;


  ↓↓↓
→  ^^;   ←
  ↑↑↑

この顔文字が死ぬほどうぜええええええええeeeeeeeeeeee!!!!

それと、>>1
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 11:48 ID:RdiHGw/W
ヘッドホンスタンドって皆はどんなの使ってる?
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 11:49 ID:T6OwuvNm
>>15
K271Sに限らずヘッドバンドの上にコードが伸びているタイプのヘッドホンを外で使うのは相当厳しいと思う。
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 12:23 ID:uFOSzhjc
>>1
乙ー。

>>15
無謀。
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 13:36 ID:46MeHhj8
>>16
ごめんね^^;
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 15:13 ID:Y6MfWYvx
君がイケメンなら無問題、キモヲタならA8でも大問題。
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 15:55 ID:mGqpB0zF
>>21
俺は顔が良いので何が似合うかな?
何でも似合う?あ、そっかごめんm(__)m
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 15:59 ID:HqnCzNWJ
>>17
STAXのSRM-300。ヘッドホンアンプとしても使えて便利だよ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 16:10 ID:sODwkrhl
>>17
ダイソーで売ってる物吊ようの金網と
S字やL字のフックで引っ掛けてる。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 16:41 ID:FcrrXzsi
>>22 


   /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  < 俺は顔が良いので何が似合うかな?
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|  < 何でも似合う?あ、そっかごめんm(__)m
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\



26名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 16:53 ID:8miuHOy4
>>22
"(((( ´,,_ゝ`)))) ププッ プルプルッ"
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 17:07 ID:mGqpB0zF
生まれつきの差ってなかなか認めたくないよな!
ワリィおたっきーどもw
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 18:04 ID:sODwkrhl
イケメンはなに付けてもカコイイからデザインは問題なし
キモメンはなに付けてもカコワルイからデザインは問題なし

というか、電車内でインナーイヤー以外使うヤシはあぼーんしてくださいな。
シャカシャカうるさいし、ゴツゴツ当たるし。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 18:13 ID:IQDWnu/7
>>15
大きなヘッドホンは太ってるor体がゴツい人なら似合うと思うよ♪


>>17
数が少ないならネクタイスタンドなんかで代用出来るけど、多いと大変ですね。

私はタンスに入れてます(洋服は他の場所へ)。埃も被らないからイイよ。


>>22
Z500なんて首に掛けてると凄くカッコ良さそう・・・羨ましいな。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 20:40 ID:iXfRNb4p
そうですか、やっぱり似合ってるかどうかってことですか。
自信ないのでK271Sをアウトドアで装着するのは止すことにします。
まあ普段から見た目に気を使ってるわけじゃないんですけどね。
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 20:51 ID:kIUVlotc
でかい黒人さんがカールコードのでかいヘッドホンつけて
歩いてるのを見た

実物見ても違和感ないなー
ヘイヨーチェケラッチョな漢字だ
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 21:02 ID:6AmZvpo1
>>30
K271Sは聴いてないときに首に掛けると、締め上げられる。
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 21:29 ID:6KSV3LJF
>>32
夜つけながら寝ちゃったら、朝死にそうになってたよ。

っていうか何つかっても、寝相悪い人ははずして寝ないと
氏にかけるね ウゲェ(゜Д°;)
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 03:50 ID:F/8twYgS
黒人さんのTriport(シルバー)はかっこよかったぞ。
今日、EM7でもすげー似合う人いたし。普通はEM7が目立ってしまうんだが、そんなコトもなく、あれはああいう組み合わせで掛けるとかっこいいのかと目からウロコ。

でも、PRO4/AAで手提げ袋な人はヨクナイと思ったw
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 05:18 ID:lHGvG/jg
ラウド聴くならHD590だよ、やっぱ
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 05:57 ID:Ma8E5AXB
>>27

   /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  < 生まれつきの差ってなかなか認めたくないよな!
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|  < ワリィおたっきーどもw
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\

37名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 12:42 ID:K1Id2+4m
生まれつきの差ってのはあまり無いもんだぞ
パーツもよくて整ってるのにやたらキモイのもいれば
パーツごとに見たら相当不細工なのにかっこいい奴とかな
すべてはセンスの問題だ

俺は不細工な上にセンスも無いがなy=ー( ゚д゚)・∵. ターン
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 15:11 ID:yvn062Qy
>>37

   /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  < 俺は不細工な上にセンスも無いがなy=ー( ゚д゚)・∵. ターン
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 15:14 ID:cRcT38we

    ID:yvn062Qy
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 15:19 ID:yvn062Qy
    ID: cRcT38we
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 15:26 ID:cRcT38we
       「\       .「\
       〉 .>      〉 〉
       / /      / /
      /  |        /  |  ←>>yvn062Qy
      /  /      /  /
     (  〈 .    /  /.
      \ `\   |ヽ |
       \  \ /  |
         ヽ  `´  ノ
         |    /__
        [二二二二二]
        ‖||| | |‖
        ||||||‖
          ||| | |||
         |||||||
          `ー――´
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 15:29 ID:yvn062Qy
       「\       .「\
       〉 .>      〉 〉
       / /      / /
      /  |        /  |  ←>>cRcT38we
      /  /      /  /
     (  〈 .    /  /.
      \ `\   |ヽ |
       \  \ /  |
         ヽ  `´  ノ
         |    /__
        [二二二二二]
        ‖||| | |‖
        ||||||‖
          ||| | |||
         |||||||
          `ー――´
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 15:32 ID:cRcT38we
>>39-42
yvn062Qy(・∀・)人(・∀・)cRcT38we
        !ナカーマ!
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 15:38 ID:yvn062Qy
yvn062Qy(・∀・)人(・∀・)cRcT38we
        !ナカーマ!
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 19:39 ID:HoFyfPJU
ヤフオクで安く売る気も無いのに1円で最低落札価格設定して出品してる業者なんとかならんかの〜
使わないヘドホン出そうと思ったが業者が邪魔くさくて出しにくいYO!
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 19:48 ID:7nRThX33
>>45
それって業者に限らずみんなやってることなんじゃないの?
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 20:31 ID:z5iqmzWc
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 20:32 ID:z5iqmzWc
>>47
いけね、失敗した

>>39-44
(・∀・)イイ
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 21:54 ID:Mku9jWNn
そもそも最低落札価格って意味無いんじゃないかと思うんだけど。
最低落札価格を設定するなら出品時の価格を高くすればいいんじゃないかと。

最低落札価格を設定することによる利点って何かあるの?
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 22:20 ID:aZvj4iBq
>>49
入札数が増えて目立つ。ってことらしいよ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 22:22 ID:bbk4uBgz
>>49
最低落札価格を越すまで、最低落札価格内で争えるからじゃないの?
越さなければトップの人が引き上げられた最低落札価格で買えると。

こうでいいのかな
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 22:23 ID:aZvj4iBq
わかりにくかったな。

1円でスタート→安いかも?と入札が増える
→でも最低落札価格に満たなければ落札されないので安心。
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 22:23 ID:bbk4uBgz
>>50
ああ、単純にそういうことか。スマソ
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 01:12 ID:b9d4IgAF
相場を見るために馬鹿高く最低落札価格を設定してみたり
あんまり好かれる行為ではないね
度が過ぎると私怨でオク板に晒されたりする
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 01:56 ID:dSXHkute
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 05:26 ID:ynhUqCYQ
>>45
禿同。

あれマジ目障りだよな・・・・
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 16:02 ID:auYPJ8c1
バーンインCDホスィ
nyで流れてまつか?
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 17:14 ID:Ffw4AYNl
購入しろよ……
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 17:23 ID:auYPJ8c1
高すぎるやん
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 18:25 ID:Q0tVtWlg
L3000のWEB限定まだ購入者募集のままだね
まぁ、予想通りというか、販売店と違って割引もないだろうし色違いだけでそこまでの価値は感じんよ
どうせオーダーメイド的な作り方するなら好きな色にできるとかしないと

ていうかオーテクの限定商法にはうんざりですな
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 18:57 ID:6H+0tzme
>>59
売ってるものは買え

常識だろ・・・
お前みたいな香具師のせいで糞CCCDみたいなのが現れたんだぞ?
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 19:14 ID:fz4o7XzQ
>>59
屑だな。かえっていいよ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 19:43 ID:fxB+zkZZ
STAX で検索すると Vestax が山ほど引っかかるのがうざいんですが・・・
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 19:46 ID:uV9klOsX
>>63
検索の仕方も知らないでどうする
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 19:50 ID:8wXP/dDt
>>64
じゃあ教えてもらおうか!!

さあ!

さあ!!
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 20:04 ID:SmpiW91a
イヤースピーカーでもいれてみろ
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 20:15 ID:2wPGFu4E
HD650最強!!
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 20:21 ID:lWBbt7FT
値段考えるとHD580がウマー
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 20:23 ID:GPiFtobh
ATH-SX1ってどうですか?
MDR-7506を使っているのですが、これより高解像度なモデルが欲しくなり
調べてみたら、SX1が出てきました。
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 20:47 ID:vwndNUnu
MDR-7506って900STに近い奴でそ?
SX1より解像度高いかは疑問。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 21:26 ID:c2r+ixmc
>>65
すたっくす まいなす べすたっくす
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 21:34 ID:rJiO3aj2
stax -vestax -instaxでやれば大体絞れるんじゃないかな。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 21:53 ID:uV9klOsX
>>65
素で知らなかったのかよ…
困った時はヘルプくらい読め
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 22:11 ID:OHr0jc6x
HD650ならヘルプ必要なっしんぐ!!
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 05:04 ID:0UL8rZM1
HD580なんだけど、使い始めた頃はフラットすぎるというか、特に低音に迫力がなくて失敗したかと思ったけど、
暫くしてから以前のヘッドフォンに戻した時の、いかにもヘッドフォンという奥行きのない音に驚いた。
特に感じるのはドラム。HD580はスピーカーで感じるような、音というより圧のようなものを感じれるけど、
以前のものだと音量を大きくしても感じられない。
これはちょっとはじめて高価なヘッドフォンを買ったとき以来の感動かも。
ちいさいユニット、やすっぽい造り、殆ど信用してなかったんだけど、やっぱりいいものはいいなぁ・・・。
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 09:57 ID:G00ShIp2
SX1届きました。聴きはじめて30分ほどですが簡単な感想を。
最初に聴いた印象はタイトでクリア。
バランスは中高域より。
解像度は900STより低いと思う。
特徴は一つ一つの音や残響音が聴き取り易いとこかな。
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 13:21 ID:1g+Dacex
騒音の多い昼間こそヘッドホンを使うべきで、静かな夜間はスピーカーの
大音量で楽しむのが正しいあり方である。
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 13:28 ID:xInyb9Jp
お隣の大音量でうるさい夜中こそヘッドホンを使うべきで、静かな昼間こそ・・(ry
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 15:26 ID:jR2oIchE
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 17:25 ID:YkabsmwB
>>79
甘めにサラウンドヘッドフォン関係の話題だとしてもスレ違いも甚だしい。
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 17:29 ID:Dtbl0m73
おらのうちは田舎で静かなところだがら
昼までも夜でも大音量でスピーカーだべ

ヘッドホンは犬のポチさがつけてるだ
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 17:35 ID:jR2oIchE
>>80
>5.1chの音源ソースを2ch信号に処理し、ヘッドフォンで5.1chサラウンドを再現するというもの。

とあるからこのスレでいいと思ったのだが、何か読み間違いをしているかな?
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 17:45 ID:L8hEcKAT
要は脳内定位を軽減か改善した音声が別に入ってるDVDでしょ?
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 18:13 ID:9CyTaFW4
>>81
田舎に住んでますが、妹が今年受験なんでヘッドホン使ってますが
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 19:35 ID:USBEWSer
俺、東京の丸の内ってとこに住んでるけど、
終電が終わるとゴーストタウンになるんで
ギンギンに鳴らしてもぜんぜん平気です。
窓全開でどのくらいうるさいのか試したところ
ビルから50〜60m程度離れると深夜といえども
街の雑踏の音でマスキングされるみたいで
たいして聞こえません。
家庭用のオーディオ装置って拡声には不向きなんでしょうね。
会社の空事務所に間借りしてるのですけど
駐車場が12万円もするので車が所有出来ないのが
悩みの種です。
でも、ヘッドフォンサウンドって好きなんですよね。
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 19:55 ID:CSTQZqdH
>>79は↓が言いたかったんだと大胆予想
ゴム製フィギュアで、手足をねじることができる。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 20:44 ID:/aH0lXbx
夜中まで残業してると場違いな音楽が聞こえてたのは藻前だったのか!
せっかくこのスレに来てるんだから密閉型ヘッドホン買ってくれ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 20:59 ID:5sxWPpXv
お勧めはー?
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 21:49 ID:rzMOi3Im
丸の内って住んでる人一桁しかいないんじゃ無かったか。
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 21:56 ID:LmmTQM9K
A1000よりナイスな密閉型ヘッドホンを教えてちょ
10万円以内でよろ
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 21:58 ID:LmmTQM9K
>>90
K271s
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 22:05 ID:db0it7AE
K271sよりナイスな密閉型ヘッドホンを教えてちょ
1万円以内でよろ
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 22:06 ID:db0it7AE
>>92
PX200
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 22:09 ID:1zN19+u1
最近FOSTEXのヘドホンをよく試聴するのだが、ここのヘッドホン結構いい仕事してるよね。
あんまり話題にならないのがかわいそうなぐらい、いい音鳴らしてくれる。一度見直すべきだと思った。

で、やっぱり今までに出た数少ないFOSTEXの話題の中ではT50RPが一番評判いいのかな?
持ってる人いましたら、使用感をオシエテクダサイな。
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 22:27 ID:SDLDi8P/
>>90
HD650
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 22:52 ID:5sxWPpXv
HD650は密閉型最高峰
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 22:56 ID:jRXzNqCk
>>96
>HD650は密閉型最高峰
       ^^^^^^^

これで持ってないということがはっきりしましたね
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 23:00 ID:OEo9OMWK
HD650は3人解放型最高峰
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 23:01 ID:rVUQcJsW
  _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 23:02 ID:cMl93Npr
>>99
凄い位置に眉毛ついてまつね
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 23:06 ID:NLrum074
カタログ見る限りD1000て付属のケーブルじゃなくても接続できるよね?
高価なデジタルケーブルにすれば良くなるんだろうか
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 23:10 ID:QpnVHyFa
FOSTEXのは良い音なんだけど個性が無いような気がする。
モニター用だから当然だとは思うが、もうちょっと何か味付け
あった方がファンは増えるんじゃないかな。
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 23:16 ID:5sxWPpXv
>97
我輩は95に追従したまでである!

オーディオ気違いでは無いのであんな高いものは買いません!
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 23:20 ID:JtpaZ/Kc
個性的な奴ならGRADOですよ
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 23:49 ID:1zN19+u1
>>103
おお、気付かなかった。
すまなかった。ごめん
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 23:53 ID:VDug1z2j
>>102
そうだね、個性が薄いね。
素朴な感じ。
でもそこがまたいい味出してると思います。
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 23:59 ID:5sxWPpXv
>105
いい人発見(*´∀`*)ウヒョ-
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 00:04 ID:u9qUrs0U
ともかくHD650が前人未踏最高峰であることはすでにうひょな
わかけだが。まさに最強の名を欲しいままにしているのもまちが
いないわだがつまり!!
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 01:12 ID:qYFi/z+Q
HD590はポータプロ並に低音出るよ
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 01:55 ID:aIiKbYIz


111名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 02:11 ID:ywadjOJ4
素人は黙ってろっつーの。
敵無しとはまさしくこのことだぜ。
にくまれ口を叩くのもそこまでだ。
ともかくHD650が前人未踏最高峰であることはすでにうひょな
わかけだが。まさに最強の名を欲しいままにしているのもまちが
いないわけだがつまり!!
ライバルなんて存在しないってこと。
いっとくけどこれは誇張なんかじゃないぞ。
とんでもないヘッドホンであることは疑いようのないことなんだ!
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 02:35 ID:tZVVr5A+
>>81
やはりポチはHP-DX3なんかを付けていますか?w
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 03:17 ID:xYOFHUQ8
>>111
少し言い過ぎ、良いヘッドホンなのは確かだけどね。


>>112
多分オルフェウスでしょう…。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 03:21 ID:w6e6A1uk
>>113
縦読み
115113:04/04/16 03:58 ID:xYOFHUQ8
>>114
あ…ごめん、空気嫁てないですね。逝ってきます。
116ポッポッポ:04/04/16 05:00 ID:mVG4mesB
>>113
犬にオルフェウスはスレが違います。
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 06:27 ID:r0zduxCe

ひきこもりの貧乏人どもはレスすんなや

118名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 09:01 ID:NiZUDiP8
店頭でHD650も試聴したけど、
俺の聴く音楽にはAD500の方がナイス。
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 10:40 ID:Bc918+qH
HD650良すぎる。
音に快感物質混じってるんじゃないのか?これ。
次々CD聴きたくなってとまらない。
きのうは20枚、きょうはもう12まいきいた
ぶっつづけできいててぜんぜんねてない
すごいきもちいいいよううこえれえああああえええいいいよ
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 10:46 ID:10+UXqvd
麻薬みたいなものか
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 11:25 ID:31mg+tx2
ttp://w3sa.netlaputa.com/~gitani/pamphlet/kyumei.htm

これについてどう思いますか?
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 13:32 ID:NtnmcCMn
それは返って聴きたくないだろう
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 17:20 ID:ldHocWTy
装着感に付いてはやはりオーテクが最強(W1000&A1000・
これに関しては善は出る幕無し!
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 17:24 ID:uGAKu5RQ
http://www.store-mix.com/ko-bai/p_list.php?oid=2392&hid=0

これについてどう思いますか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 17:30 ID:8XPRU1h1
蒸れを考慮したら装着感は

HD650>A1000となる。
σ(゚∀゚ オレ!! の場合。
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 17:42 ID:eH5fGmQc
でも重さがそこそこあるので最強とは思わんな>オーテク
首が疲れてくる
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 18:08 ID:NtnmcCMn
俺にとってはGRADO>HD650>オーテク

だったしなぁ装着感
軽いの最高。GRADO
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 18:13 ID:Oqhg1G5j
密閉型だとどうしても重くなる
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 18:14 ID:t4LWJcci
耳が立ってるオレは6時間ぐらい聴き続けていたら痛くなる。>オーテクウィング付き
DT-831は何時間付けてても痛くならないけど夏場は汗臭い。
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 18:29 ID:wreXWB9L
>128
AKGは軽いぞ
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 18:45 ID:egK0RI2s
でも俺のK271Sは蒸れ蒸れですよ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 18:57 ID:B93pv74L
装着感で言えばTriportがイイヨー
音は・・・まあ、ポータブル用途なら良い方じゃないかな・・・
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 20:24 ID:dlEI9KuQ
蒸れない密閉はベイヤー   ・・・まあ暑苦しいのは変わらないんだけど。
まあ夏場はMDR−F1にしとけって事だ
音最悪。
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 21:17 ID:IyJ8omtB
F1って整流回路がどうたらとか書いてある割りに
アンプの影響受けまくるよな。Cordaの0Ωだと値段なりの音は出る。
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 00:28 ID:GJwd/4tQ
オーテクの頭ンとこのパッドに穴が開いてる奴は
髪に変な癖がついて困る
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 00:38 ID:fQHgR/4G
>131
K271Sとかコストの関係かパッドの生地はけして良くないね
痛みにくい感じではあるけど

一度AKGやゼンに本気でハイエンドの密閉型作って欲しいものだが、、
K271Sは出来はいいんだけどスタジオ向けでコスト面がかなり抑えられてるし
そういう意味で半密閉のK701凄く期待してたんだけどあぼんしてしまったのが残念
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 01:22 ID:GUwcwygO
>>136
俺もK271s使ってるけど、確かにスタジオユースを前提にしてるから
音に関係ない部分は完全に割り切っちゃってるよね。
まぁそれがプロの道具っぽくてイイって面もあるんだけど
趣味として所有することの喜び的なものはあんまり無い。
嗚呼、今年の夏も俺の271はムレムレなんだろうなぁ
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 01:24 ID:by/g861b
※気をつけて!
各ヘッドホンスレのMS-1、MS-2に関する書き込みは、アホロ●の自作自演の疑いがある為、信頼できる内容とはいえません
購入を考えている方は、アホロ●以外の店に問い合わせることをお勧めします

現地価格での比較や構造などから
・MS−1はSR−80相当
・MS−2はSR−225相当 と考えられているようです
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 02:43 ID:Yr8wwaC/
HD650はハードコアやミクスチャーもいけるのか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 06:42 ID:upK7Y3lS
赤毛がk501のパッド生地で密閉ヘッドホン作ったら問答無用で買う
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 06:57 ID:ViWXt+aY
>>138
MS1は微妙。でも80としても安めじゃん
MS2→アルミハウジングわざわざ225に被せないだろ…

と思うが…
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 07:05 ID:dnoz5EW7
>141
荒らしの定期コピペなので放置よろ。
GRADOスレでもここの過去スレでもとっくの昔に終わってる話題。
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 09:23 ID:HcrLHAMR
オーバーヘッドはもう暑いよな
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 13:13 ID:4F/H3stX
・MS−1はSR−80相当
・MS−2はSR−325相当で決着済み。
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 13:51 ID:eq8APrUz
>144
ms2はそうだが、ms1は80以上で125に近い(スペック面もインプレも公式の回答も
詳しくはこことgradoスレの過去ログ参照されたし
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 14:25 ID:4F/H3stX
MS-1がSR-80相当である4つの理由

1MUSIC SERIES ONEはアメリカにおいて$100程度で販売されている
SR-125は約$130、SR-80は約$90だからSR-80の改良版であることは間違いない

2SR-80と全く同じ2wayプラグになっておりSR-125と異なる

3再生周波数帯域の上限が同じであっても、同一のユニットを使っているとは言えない
(MS-1とSR-125が同じだと言うのはCD3000とR10、あるいはA900とW1000が同じだと言うのに等しい)

4SR80の改良版と言うことでプラシーボ効果が働きSR125相当の音に聞こえてしまうが
プラシーボを入れなければSR80相当の音しか聞こえない
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 14:50 ID:XQl9w4qs
>146
痴呆か?80チューンで125に近づいてる機種と何度も言われてるだろ。
元々、125と同じ、とは誰も誰も結論づけてないんだが。
プラシーボ云々は論外。んな事言ってたら650の時と同じでキリがない。

そもそもアンタは実際に聴き比べしてるの?
周りの聴き比べはプラシーボとか言ってる割には自身のインプレ1度も出してないが。
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 14:57 ID:GNzM1MxL
>MS-1とSR-125が同じだと言うのはCD3000とR10、あるいはA900とW1000が同じだと言うのに等しい
このズレた比較で程度が見えてるけどな
定評があると叩きたいだけの奴なので放っとけ
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 15:06 ID:wDDyhYYR
プラシーボでSR80相当に聴こえた、と言う話なんでは

俺は両方持ってないから知らん
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 15:45 ID:2TyaYF5E
>>149

ダウンする場合はノーシーボ効果、と言うらしい
Gradoのヘッドホン一つは持ちたい。。。
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 15:48 ID:wDDyhYYR
なるほど
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 16:21 ID:GNzM1MxL
D1000のカタログって電池入れてない状態での重さなのね
電池2本入れたら結構な重さになりそうだ…
最高で8時間というのもあるし長時間派には向いてなさそう
アンプで悩まなくていいからいいかなーと思ったんだけど
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 20:38 ID:B44p9ksy
オーテクは音質良くないし重たく首に負担もかかり杉なので問題外。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 20:49 ID:WMqzxlxe
足りてないな

オーテクは音質良くないし重たく首に負担もかかり杉なので問題外。
○○○○は音質が良く、軽くて首に負担がかからないのでマジお勧め。

2行目が足りてない
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 20:58 ID:A7RFNlWe
オーテクのATH-SX1買ったけどかなりいけてるよ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 23:36 ID:W9QKYb+T
マランツのCDPにHD51を用意して、Z900、AD7、HD580、HD590等を
買って散々聴いてきましたが、最近になって自分にはボーカル物(特にJPOP)は
PortaProが1番マッチングしてると思っている俺は糞耳ですか?

Z900:声が前に出てこない。
AD7:中途半端で多少の刺激音に不満
HD580:解像度高いのが逆にマイナス。クラシックやサントラ向けには今でも常用
HD590:ツヤが有るが、サ行のかすれが酷い。エージングして多少減っても酷い。
     特に叫び系メインの歌はとても聴けません。

結局、ボーカルに邪魔にならない解像度で聴きやすいヘッドフォンはPortaPro
に落ち着いてしまいました。

HD590要らないから売ろうとしたら1万だって。買って4ヶ月だけど、まぁ、こんなもんかな。
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 23:41 ID:rMTlSAPt
立派な糞耳ですね。
自覚もあるようなので、今後はムダな出費は抑えた方がいいかと。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 23:43 ID:QAi2Hh3i
早速釣れてるなw
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 23:57 ID:W9QKYb+T
>>157
んじゃ、解像度が高くて刺激音が少なく、ボーカルに適した
ヘッドフォンを教えて下さい。
あなたが常用しているフッドフォンでもいいですよ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 00:02 ID:HggYB6Jd
対案つーかソレ系のが無いのはスルーしちゃっていいのに
161157:04/04/18 00:17 ID:M1GpM4fk
>>159
常用してるのはSTAXのSR-404+SRM-313だけど、
糞耳に合うかどうかは自分の耳では判断できません(w
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 00:21 ID:HggYB6Jd
無難な答えだなw
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 00:25 ID:qXOBgpyN
>>159
MDR-CD900ST
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 00:44 ID:8pKeQ+Z3
CD900STをコンパクトにしたのが、PORTAPROかもね
曲の流しかたが同じ

前者を家の中、後者を外と使い分けしてるが
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 00:46 ID:HggYB6Jd
>163
幾ら金掛けても、満足いく音を得るのは不可能w
どこで妥協するかが問題

といっても、この程度ならOKというラインを決めるのは、
脳みそではなく財布の中身だがな
166156:04/04/18 02:12 ID:I2JHpurr
>>163>>164
900STは所有しています。最初はCD用にしてましたが
刺すような刺激で音量大のリスニングには長時間持たず
今では音量中でのDVD観賞用に使ってます。

>>157=161
私は糞耳ですが、脳みそ腐っているよりはマシです。
何ですか?SR-404+SRM-313って。
誰もが分かるような嘘を堂々と書かないように。
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 02:13 ID:UEljxldg
おれも、録音悪い曲では >>156 みたいな経験はあるよ。
ポタプロは持ってないので知らんけど。
金額やブランドにだまされない耳を持ってるのは
むしろいいことではないですか。
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 02:18 ID:UEljxldg
せっかく弁護したのですが、少し煽り耐性なさ過ぎ>>166
169156:04/04/18 02:24 ID:I2JHpurr
>>168大変失礼。
>>159を書いた時点で「STAX」って回答は予測してたんで
怒ってるって言うよりは呆れてるんですよ。
>>167
確かに、最近のJPOPは録音悪いの多いですよ。
エンジニアの質が落ちたのか、ユーザーのニーズに応えているのか
分かりませんけど。
レベルメーターが常時振り切れるような録音状況は勘弁してもらいたい物です。
170157:04/04/18 02:36 ID:M1GpM4fk
根拠もなく嘘つき呼ばわりか。
せっかくレスしてやったのにガッカリだ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 02:44 ID:rfYKjjTd
まあ、何にしても好き嫌いと糞耳は別と思う。
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 02:45 ID:UEljxldg
まあ、いい音で聞くのがいいリスニング体験とは限らないよね。
大昔のポップスとか、AMラジオのこもった音で聞くと
なんとなくしみじみするしね。おれの場合。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 02:46 ID:kKEJe8E/
>>156
じゃあ俺も糞耳だ
色々買ったけどPortaProが一番しっくり来る
174157:04/04/18 02:56 ID:M1GpM4fk
まあ、このスレへのレスからだけじゃ、
本当に持ってるかどうかなんて誰にも分からないからな。

>>156>>166で急に900STを持ってると言い出したところなんて、
俺がSTAXを持っているかどうか以上にアヤしいもんな。

ちなみに俺はほかにHD580、K501、ポータプロ、ER-4S、70EX、MX500も持ってるよ。
と言っても、どうせ信じないんだろうけど(藁
室内ではもっぱらSR-404+SRM-313で、外ではER-4S。
他はほとんど使ってないな。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 03:04 ID:YJyJOhrr
そんなに刺激に弱い耳をお持ちなら、スピーカーで聞けばよろし。
176156:04/04/18 03:35 ID:I2JHpurr
>>174
900STは前から使っていたCD999の代わりに買ってDVD用として
需要が有ったので書かなかっただけです。
私としてはボーカル用として適当なヘッドフォンが欲しかっただけで、
誰が糞耳だとか、誰が何を持っているかなんて問題外です。

で、何でそんなに必死なんですか?
仮にもSTAX持っている方が、いきなり>>157のようなレスを
返すとは考えにくいんですけどねぇ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 03:43 ID:Dph+g21Q
>>176
「糞耳ですか?」があなたの質問ではなかったのですか?
178157:04/04/18 03:53 ID:M1GpM4fk
どんなに説明したって、>>156が何を持ってるかなんて証明できないよ。
もしかしたらポータプロだけしか持ってないかもしれない。

仮にも他のヘッドホンを持っている方が、いきなり>>156のようなレスを
するとは考えにくいですからねぇ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 03:54 ID:UEljxldg
なんか最近はすぐあげ足とりになるな。あほらしいよ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 04:19 ID:Zq9y5kKa
うぜー157撲殺すんぞ?ぼけ
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 04:23 ID:nESY0pNm
ここでくだらない言い争いしてる時点でどっちも同レベルだな。
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 04:31 ID:YXU3xPpj
そんなことよりボーカル曲(JPOP)はポタプロよりSR-404+SRM-313がいいのか?
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 04:43 ID:ec7tVVds
ここ数日にしては珍しく多めにレスがついてると思ったらなにやってんだか…
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 05:32 ID:qpadHxcD
「糞耳ですか?」という質問に、「糞耳です」という返答。
「条件にあうものはなんですか?あなたの使っているものでもかまいません」という質問に、
「僕はこれです、でも糞耳にあうかどうかはわかりません。」という返答。
これでいいじゃないか。なにをやってんだか。
他人に何か言われたのを押さえ込む強さがないくせに、自分で糞耳だとかいうなってこった。
>>183
ほんっと、なにやってんだかね・・・
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 06:23 ID:ncTlQCWV
オープン型に偏見を持ってたんだが
650を手にして、目のウロコが落ちた。
すべての手持ちCDをこれで聞き直したくなった。

しかし、これほどまでに違うとは・・・
初めてコンデンサーマイクを使った時と同じくらいのカルチャーショック。
他の3万のを2個買うくらいなら絶対こっちがおすすめ。
600から買い替える人の気持ちがよくわかったよ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 06:57 ID:h5EtgDlI
どっちも痛いけど、より痛いのは156の方だな
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 07:42 ID:zXSD4V2B
ここの奴らは全員痛い
188156:04/04/18 09:51 ID:I2JHpurr
>>184確かにそうですね。自重します。
SR-404+SRM-313は8万するので、Basic systemII 当たりの
購入を検討してみます。お騒がせしました。
189壊れ者:04/04/18 14:51 ID:T6RkQoTw
オーテクATH-A900の右側の配線が切れて、パッドがくるくる回ってる。
さっそく修理にだすけど、別のヘッドフォン買おうかな〜。でも、HD600
って、店頭で見たことないし・・・。
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 14:59 ID:dP9wcsDT
a900といいa1000といい壊れやすいですな
一週間で戻ってくるらしいから待てなくもないかと

漏れはシステム一新中で売り払った直後に急な出費があってcdpしか今手元にないという…
後2ヵ月くらいはこのままの悪寒なので辛いです、はい
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 15:10 ID:zoyPFrEa
http://www.foster.co.jp/topics/index.htm#
なんだ。フォスターのOEMだったんだな。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 15:33 ID:M1GpM4fk
フォスターのOEMなんて大杉て、どのヘドホンのこと言ってるのかワカラン。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 16:08 ID:ec7tVVds
>>189
今HD600ってえらい中途半端な選択の気がしてならない。
CP高いHD580にするか、もう一万出してHD650の方が。
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 17:16 ID:cZqhLPHF
HD580との違いは、見かけだけらしいしな。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 17:25 ID:Au1BGaUH
そのフォスターの最新の耳かけの
EM7モドキかっこいいな。
EM7のダサい部分を取り払って、
いい部分だけ洗練したようなデザインだ。











…どうせ、低音スッカスカで、
音漏れジャカジャカなんだろうけどよ_| ̄|○...
196195:04/04/18 20:02 ID:Au1BGaUH
そのEM7モドキ調べてみたらオーテクじゃなくて
シャープが販売元だった…しかもMDプレイヤーの付属品で
刄ーHP-MD5-Sとかってやつだ…。もうだめだ_| ̄|○...
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 20:14 ID:a52wG7Gh

何でへこんでるんだ?
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 20:24 ID:ez/9Jd71
そうだそうだぁー気にすんなよ!(^∀^)
199名無しさん┃】【┃Dolby ::04/04/19 00:06 ID:Vb4IR1KK
ヘッドホンの購入考えています。
候補は
HD650 ¥46800
HD600 ¥33540
HD580 ¥26000
W1000 ¥38000 です。

この中でどれがいいのか迷っています。
参考に意見をください。

200名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 00:14 ID:tCrRao4s
何を聴くのかによるんじゃねえ?
201名無しさん┃】【┃Dolby ::04/04/19 00:15 ID:Vb4IR1KK
ヘッドホンの購入考えています。
候補は
HD650 ¥46800
HD600 ¥33540
HD580 ¥26000
W1000 ¥38000 です。

この中でどれがいいのか迷っています。
参考に意見をください。
202199:04/04/19 00:17 ID:Vb4IR1KK
すみません間違えました。
聞くのはPOP、JAZZ、クラシックです。
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 00:19 ID:NJyerPsC
>>199
ここまでマルチポストされると逆に笑える。

一応マジレス。
SA17クラスのCDPや、すでにヘッドフォンアンプを持っているならHD650。
普及機クラスしか持ってなかったらSTAX Basic systemII。
密閉型が好きならW1000がCD3000。
お好きなのをどうぞ。
204199:04/04/19 00:54 ID:hP9UMQzP
>>203
>お好きなのをどうぞ。
随分と高慢な態度ですね
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 01:28 ID:LDQhkrLG
A900とA1000の違いってなんですか?
A1000買えるお金があったらそっちを買った方がいいですか?
206sage:04/04/19 01:39 ID:aX/yYjTL
>>204
お好きなのをどうぞってとうぜんだろーが。お前が好きなもの買えってことだよ
オマエの態度のほうが256倍高慢だってのがわかんねーのかこのヴォケが
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 01:46 ID:fK6rsxuK
ID違うぞ
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 01:50 ID:y7WA2C+1
釣堀はここですか
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 02:06 ID:ZRIko9u7
>>205
A900買ってもA1000が気になるだろうしA1000買ったほうがいいと思う。
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 03:11 ID:SA07tNWy
>>205

A1000は高音部が特徴的。
分離が良くしっかりと伸びる存在感のある高音はA1000ならではのものだと考えています。
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 03:57 ID:SNVKSQUM
>199
hd580が最もコストパフォーマンスに優れています。
迷ってしまった場合に後で後悔しないのはこういう点かもしれません。
音質で納得がいかず、上位機種に移る場合でも、2万円弱で売れるでしょう。お薦めです。
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 06:07 ID:imEnPE5y
A1000もHD580も大して値段は変わらないけど
HD580の方が明らかにイイの?
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 06:42 ID:chGRqqwN
199みたいなマルチ房にマジレスするなよ。図に乗るぞ
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 06:44 ID:chGRqqwN
少なくとも4つマルチしてるし他スレでも傲慢な態度で呆れる
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 09:48 ID:Wxvoqdiq
191んとこで見れる製品なんだけど、B&OのA8やKOSSのThePlugやオーテクのAシリーズ
とかが該当製品になるんかね。

すごいね。
たしかゼンハイザーのM500とかもフォスターのOEMって話聞いたけど。
ここまで出来るのにどうしてFOSTEXブランドでも出さないのかな。
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 12:43 ID:r0zHMtvU
傲慢もなにも、釣りじゃん
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 19:36 ID:ytE47oOQ
>>211
>音質で納得がいかず、上位機種に移る場合でも、2万円弱で売れるでしょう。

いや、25000円弱でだろ?
HD580の中古がヤフオクで2万以下だったの見たことねーよ
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 20:11 ID:UpnKMMWq
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 21:18 ID:i2qLk8kR
知り合いからヘッドフォンもらいました
型番かいてなかったんでHPで調べると「MDR-F1」てゆうやでした

ここでの評価はどんなもんですか?辛口ピーコさん
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 21:24 ID:b/2q3QbV
>>219
なんか無駄に高いなー・・・っつう感じ。
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 21:25 ID:vnhsgy4z
いいもんもらったね。
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 21:39 ID:gfBArZrZ
音質以外の部分に力を注いだソニーらしいボッタクリヘッドホンです
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 21:42 ID:y7WA2C+1
マグネシウム合金とか超ジュラルミンとかにビビッと来る人向け

でもこれからの季節は結構重宝するかもな
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 22:25 ID:cZ7Y00F/
俺はこのどっちにするのか、悩んでいる
・Basic systemII [SRS-2020]
 繊細かつ透き通る感じ
・HD650 (SENNHEISER)
 高音、低音ともにバランスよくでている
どちらともナイスなんだが
値段がHD650の方が一万ほど高い・・・。
どないしよ・・・。
225名無し募集中。。。:04/04/19 22:28 ID:j0KKFX0P
F1は軽いし蒸れないし、ホントいいヘッドホンです。
難があるとしたら値段と音質のバランスくらいですね。
226名無し募集中。。。:04/04/19 22:35 ID:j0KKFX0P
>>224
初めてSTAX買うなら(予算にもよるが)404+313あたりがお勧め。Basic SystemUでもコンデンサ型の良さは
十分味わえるが、それだけに逆にすぐに上のモデルが欲しくなる。
予算が5万くらいならHD650にしといたほうが後悔はないかも。
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 22:35 ID:ytE47oOQ
ユニットだけを改良して高音質判を出して欲しい。
228名無し募集中。。。:04/04/19 22:44 ID:j0KKFX0P
CD2000と同じ定価ってのはちょっと考えちゃいますよね。
まあいくら音が良くても、夏場にCD2000使おうとは思いませんが。
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 23:28 ID:np2N1ndC
>>224
おれもHD650が出てないときにHD600とで悩んだ。
音質に好みの差を見出せないならHD650推すなぁ。
周辺機器の選択肢も豊富だし、使い回しが利くし。

こんなこと言ってる俺は、愛国心とコンデンサ型の希少価値と
アフターサービスと社長インタビューが決め手で
試聴もせずにBasic System II に走ってしまった。
もちろんすぐに上位機種が欲しくなった。
230名無し募集中。。。:04/04/20 01:05 ID:CRWk5GS5
ソプラノがきれいに聞こえるヘッドフォンが欲しいんですが、何かおすすめありますか?
とりあえず今はA900を持っているんで、ちょっとステップアップしてみたい感じです。

今のところネットでレビューを読んだり試聴したりした結果、W1000が気になってます。
4万円代くらいまでで他になにかお勧めのものがあれば教えてくださいm(._.)m ペコッ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 04:55 ID:c6jZC+rk
ヘッドホンアンプが無いならベーシックシステムがいいのでは?
HD650とそれに見合うアンプとなれば10万を軽く超える
そうなると、SR-404+SRM-006あたりも視野に入って来る
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 05:22 ID:gwmCfUnu
396 名前:Kintetsu:2004/04/20 00:26 ID:qBX1R/fU

ログ公開します。
おてすきな方おられましたら、
正確にカウント頂ければ大変ありがたいです。

【開放(1.8MB)】http://www.h-navi.net/vlog/open_log.txt
【密閉(2.5MB)】http://www.h-navi.net/vlog/closed_log.txt

ID/PASS = kintetsu/100
23376:04/04/20 05:56 ID:YtDt1kj1
SX1、エージングでかなり変わりました。
音はまったくタイトじゃないです。とてもやわらかく、スムーズで聴き疲れしない音です。
AD5,AD7に似たのような若干明るめの音色が少しあります。
解像度について900STと聴きくらべましたが、あまり差は感じられなかったので、900STと同じくらいだと思う。
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 06:15 ID:tFJhEqcN
>>232
Kintetsuって本当に頭おかしいんでつね。。。。
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 07:05 ID:XejjcNjk
やたらマカー連射の陰謀とかに付き合うと疲れもするだろう。なんだこのMacOS連射は
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 10:06 ID:VFurazW2
>>230
すなおにW1000でいいんじゃない?
あなた自身気になってるんだし。
希望にぴったりのヘッドホンだと思うよ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 12:37 ID:pDF8VC22
>>234
さいたまほどでは(w
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 13:42 ID:kxlxKso0
>>232
すごいな。
本当に同じ人が連投してるよ。
18:30 から 22:30 まで数秒おきに HD650 に入れてるのもある。
多分スクリプトだな。人力でやってたら本当のアホ。
一人ではなく、複数人がやってるみたいだな。
239IP重複弾いて:04/04/20 14:17 ID:7VtqwW4o
open_log:
447 Basic System II
133 HD-580 Precision
124 K501
119 HD-600
114 Classic Sysytem ?
108 HD-650
108 ATH-AD7
105 DT880
91 SR-225
82 PX-100

closed_log:
326 HD-25
240 MDR-CD3000
236 ATH-W1000
222 MDR-CD900ST
211 ATH-A1000
156 K271S
129 ATH-A900
73 DT-831
67 SP-K300
64 ATH-A100Ti
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 16:57 ID:E8V+FP9g
>>235
お前、公式にも嘘書いてただろw

お前もうちょっとマシな嘘付けない?
連射の酷いのは殆どWinNT 5.Xになってるが?

偽情報をばらまき誰かさんの行為を隠そうと必死だなw

つかA-1000とCD3000の連射合戦すげーなw
241235:04/04/20 16:59 ID:XejjcNjk
>>240
公式ってヘドナビかい?
多分、全部見る気力が無くて上の方の目立った奴を言うからMACって言うんだと思われ。
MACは目立つし、そこそこはひどいしね
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 17:07 ID:E8V+FP9g
>>241
おいおい、誰が見てもログ全体で圧倒的に目立つのはWinNT 5.Xの連投だろう。

>>MACは目立つし、そこそこはひどいしね

ちゃんと見てないだろ。連投した本人か?と疑われてもしょうがないぞ?
ってかMacはオープンの最初のだけであとの8〜9割はWinNTになってるが?
それもクローズドなら殆ど全部WinNTのA-1000 CD3000陣取り合戦状態だろw
243235:04/04/20 17:25 ID:XejjcNjk
>>242
面白いネタでもないのにいやにからむなぁw
上の方しか見てないんで結構いい加減に発言してるのは確かだがね。
どっちかと言うと連投業者よりは、どこにでも居るMACアンチさw
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 17:36 ID:E8V+FP9g
>>235,241,243
だろうなw 所詮そんな事だろうと思ったよw

公式にコピペしたのもオマエか?
レスをコッチにコピペしといてやるよw

>>あらら図星つかれてコピペに走ったようです(苦笑
>>言いたい事あったらちゃんと自分の言葉で喋ろうねw

まともなWinユーザーには悪いがこんな嘘つきドザがウヨウヨ湧いてるのは吐き気がするな。

ってかコイツの人格や性格、精神問題になるがな。
子供の頃に親や先生から「嘘は良くない」って教わらなかったかい?w
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 17:40 ID:1mwFwLyC
真性マカーファビョーン
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 17:40 ID:kJBR8ZT8
しかし開放型はベーシックの圧勝か・・・。
ベーシックじゃドライバが少し弱い気がするんだけど
それだけユーザーが多いのかな。

あと密閉でHD25が1位なのも驚いた。
意外とユーザー多いんだな。
ソニー派やオーテク派の票が分散したってのもあるんだろうけど。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 17:42 ID:XejjcNjk
>>244
なんだ…なんか異常性のある粘着ぷりと思ったら必死なマカーか…
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 17:48 ID:dCAzH1LM
なんか、凄いのが降臨してるみたいですね
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 17:58 ID:E8V+FP9g
>>247
嘘つきドザの言い訳はその程度ですか?嘘つき野郎の分際でw
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 18:05 ID:XejjcNjk
>>249
上の方のMac連投が複数人の目に止まったのは確かだろ?(;´Д`)
Macの連投は5個くらいだ!しかも上の方に固まってる!
Win使いの20連射の方がひどいのにMacを貶めやがって!と?


君のMacへのなみなみならぬ愛情はわかったから、
50歩100歩ってことわざ覚えてから言ってくださいな。
俺もいじりすぎたんで以後スルーで
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 18:49 ID:auub7VC0
こんなとこで「ドザ・マカ」論争か・・・
基地に(・∀・)カエレ!
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 18:51 ID:IlKc/9SM
ドザって何ですか?
253IP別最多ユーザ:04/04/20 18:55 ID:wfLW7eR1
open_log:
2321 218.230.26.123 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
1552 210.149.213.240 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
1120 210.138.190.82 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
992 210.149.214.241 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
965 207.141.37.198 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
847 204.90.130.25 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
530 203.180.105.227 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
515 206.47.74.115 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
459 218.230.38.169 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
302 203.180.106.247 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

closed_log:
3320 218.230.26.123 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
1551 203.136.250.38 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
1139 219.127.36.79 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT 5.0)
964 64.0.2.79 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
964 210.138.190.82 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
910 219.103.198.238 Mozilla/4.78 [ja] (Win98; U)
764 207.141.37.198 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
663 219.127.37.27 Mozilla/4.78 [ja] (Win98; U)
595 219.103.198.116 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
490 218.230.38.169 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 20:36 ID:qG/bdp34
↑キモ居
255名無し募集中。。。:04/04/20 22:02 ID:BI0nRxaR
どうでもいいけど、ヘッドホンの話しようぜ
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 22:06 ID:1mwFwLyC
     (⌒Y⌒Y⌒)
     /\__/   
    /  /    \                           
    / / ,.==-    =;                      
 (⌒ /   ーo 、  ,..of         
 (  (6     ̄  i  ̄}                        
 ( |      .r _ j /   
    \    'ー-=ゝ/   ぬるぽ
     \     ̄ノ       
         ̄ ̄
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 22:31 ID:OPLMgtUW
>>252
DOSer
MACer
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 22:33 ID:IlKc/9SM
なるほど、未だにマカーにとってはPC-ATでDOSな訳ですねw
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 00:01 ID:3oU09mvz
このランキングってさ、結局ほとんどの人が
自分の持っているものを入れてるだけじゃないの。
上位にきたって何の意味もないし、
それで喜んでいる人は自分の耳より外部の権威に
まどわされやすいだけ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 00:09 ID:8XXRfF6+
喜んでる奴なんかいるか?
ほとんどスルー、唯一反応してる>>246
ユーザー数が得票に結びつくと理解しているようだが。
261230:04/04/21 00:18 ID:WkJofmxF
>>236
ありがとうございます。近いうちにW1000を買おうと思います。

音に金をかけるようになってまだ日が浅いもので、自分の選択に
イマイチ自信が無くて、聞いてみました。失礼しましたm(._.)m ペコッ
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 00:56 ID:bEp0M4da
>>261
じっくり自分の機種を楽しみ倒すですよ。
そこで何か新しい味が欲しくなったり物足りなさを感じた時に初めて余所に目を向ければいい。
それだって他機種って選択もあるし、アンプ買うって方法もあるし、プレイヤー変えるって方法もある。
例え叩かれてたって、そのモデルの長所が自分にあってて、自分が満足すればそれでいいのだと思うよ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 02:44 ID:iHnku8ts
861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:04/04/21(水) 02:41 ID:PwN92nav
foobarの逆相を直したらLilithと同じ音になったよ。

やっとHD600がまともに鳴ってるよ、高域が籠もってたのはHD600のせいじゃなかったのか。

今までAV板でゼンハイザーは籠もってるって叩きまくっちゃったよ、鬱氏…。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 03:26 ID:ZvhJRhTP
>>253をhost変換してみた

open_log:
ba123.ade2.point.ne.jp.
h240.p469.iij4u.or.jp
h082.p958.iij4u.or.jp.
h241.p470.iij4u.or.jp.
** server can't find 198.37.141.207.in-addr.arpa: NXDOMAIN
** server can't find 25.130.90.204.in-addr.arpa: NXDOMAIN
227.105.180.203.dy.iij4u.or.jp.
** server can't find 115.74.47.206.in-addr.arpa: NXDOMAIN
bm169.ade2.point.ne.jp.
247.106.180.203.dy.iij4u.or.jp

closed_log:
ba123.ade2.point.ne.jp.
FLA1Acf038.kng.mesh.ad.jp.
z79.219-127-36.ppp.wakwak.ne.jp.
64.0.2.79.ptr.us.xo.net.
h082.p958.iij4u.or.jp.
z238.219-103-198.ppp.wakwak.ne.jp.
** server can't find 198.37.141.207.in-addr.arpa: NXDOMAIN
z27.219-127-37.ppp.wakwak.ne.jp.
z116.219-103-198.ppp.wakwak.ne.jp.
bm169.ade2.point.ne.jp
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 03:41 ID:rEDRsI88
>>261
つかまあ音に毎月定額払うと思えば気が楽なんでない?
毎月CD一枚分の金をヘッドホンにかけるとしたら、もし気に入らなくても、
一年ちょっとW1000を使ったら同等他機種に乗り換えられる計算だ。
下取りに出して中古で買うとしたら差額はほんの数か月分だ。
じっくり聞いたら数ヶ月はかかると思うから特に無駄も後悔もない。

モノを買うと思わずに、毎月音を聞くのに定額の支出があると思えば、
自信がなくても平気だし、あっちの方がやっぱ良かったと思ったら買い戻せばいい。

ネットやCATVに金出すみたいなもんだと思ったら?
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 04:41 ID:3oU09mvz
>>264
wakwak の人と iij4u の人と point.ne.jp の人が、
それぞれ同じ人のだとすると、 5 人だね。
host がわからない人もいるから他にももう少しいるとしても、
ひま人は案外多いんですね。
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 04:42 ID:/+3LIEOb
     (⌒Y⌒Y⌒)
     /\__/   
    /  /    \                           
    / / cニつ ⊂ニ                      
 (⌒ /   <@  ミ @ヽ         
 (  (6     (o_o.  }                        
 ( |     ノ u 丶/   
    \     (つ  /   ウマウマ
     \   "  ノ       
         ̄ ̄
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 06:23 ID:4Tc2gjOc
>>259
あれってそういうランキングじゃないの?
てっきり自分の愛用してる奴で一番のお気に入りを投票するところだと思ってたが。
そうじゃないなら誰も投票なんてできないだろ。オルフェウスとか使ったことある奴何人いるんだ?
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 06:28 ID:nRgJtmD/
>>257
×DOSer
○Windoze → Doze → Dozer
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 09:43 ID:t4q33laX
900STなんてA900以下だと思う
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 13:26 ID:SRYqtMva
>>265
こういうのが無駄遣いしちゃう人の典型的な発想だそうです。
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 14:25 ID:hsTFZ22u
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040421/sony1.htm
キタ━━(゚∀゚)━━!! のか??
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 14:27 ID:d1ErGe1H
全然キテない
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 14:28 ID:Ha71wSr/
ΩIIが終わるときが来たようだな。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 14:35 ID:CFKbBIs0
以前このスレで発言していたソニー関係者らしき人の予言どおりきたね。
CD3000かR10の後継機種を今年発表ってこのことだったのかな?
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 14:35 ID:4Tc2gjOc
クオリアじゃなけりゃ多少は期待できたのにね
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 14:36 ID:XV/n2H40
>>276
なんで?

クオリアのプロジェクター見たことあんの?
マジで綺麗だぞ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 14:37 ID:+yfl4rBG
非QUALIAで26万のヘッドホンならキタ━━━(゚∀゚)━━━!! だけど
QUALIAなので終了
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 14:37 ID:1L3r9ofG
糞煮社員ウゼー
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 14:41 ID:jP1XApGT
MDR-CD3000を未だに超えられないオーテク社員が必死なようです。

なんとかレザーとQ010-MDR1ならどっちを買いますか?(・∀・)ニヤニヤ
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 14:52 ID:1t+XOIOl
ΩIIは終わらないと思うが、
オーテクのコノリーだとかの人を舐めた限定品戦略は終わったな。
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 14:53 ID:1L3r9ofG
糞煮社員ウゼー
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 14:55 ID:4Tc2gjOc
QUALIAシリーズってのはまさにその関係ない部分に金を注ぎ込んで高級感を出すオーテク商法だぞ
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 14:58 ID:hsTFZ22u
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040421/sony2.htm
189,000円の真鍮削り出しMDプレーヤー
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 14:59 ID:QGF5tlhq
>>284なんかまさに>>283だな
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 15:01 ID:bG9pMChB
>>283
オーテクと違って限定生産じゃない点は評価できる。

>>284
>生産台数は月15台
ワロタ
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 15:03 ID:D6eVKfaz
15台ワロタ
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 15:05 ID:xKIJM7o5
デジカメのときのように不良祭りが出るんだろうな。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 15:09 ID:1t+XOIOl
漏れのID丸井だよ。
ローンで買えってお告げか…

>>283
>>272を見る限り、
>>284とは違って関係ない部分に金をそそぎ込んではいないと思うけど、
確かに、オーテクがコノリーのブランドで価格をつり上げたのと同様に、
ソニーはSONY+QUALIAのブランド力で価格をつり上げてるのかもね。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 15:15 ID:Bfc06fXG
( > 3 < )ノ みんなギンザにアチマレェ〜 !
でインプレよろ
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 15:23 ID:iTavLy8g
記事読んで興味出たけど、東京に行かなきゃ買えないんじゃ無理だな。
自宅まで出張してくれないかな。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 15:23 ID:JuHJTg1d
クオリアヘッドホンはCD3000やR10と違って開放型か。
クオリアシリーズだとクオリアショップでしか試聴できないな。
クオリアMDはクオリアデジカメと同じ臭いを感じる。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 15:25 ID:1t+XOIOl
しかし、MDPの方はSONYの志の低さが露呈したひどい商品だな。
金銀のオプションなんてタチの悪いジョークみたいだ。

ヘッドフォンの方はたまたまQUALIAに組み込まれただけで、
MDR-R10の後継機としてまっとうに開発されたものだと信じたいよ。
>>272を見るとかなり期待できそうだと思うだけど、
コンシェルジェのフィッティングサービスあたりに一抹の不安がよぎるな。

性能的にほぼ同等のCD3000の後継機、なんてのも出そうな予感がするから、
そっちを待つのが正解かな?
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 15:29 ID:4Tc2gjOc
>>284を見たオーテクの開発担当は真鍮削り出しハウジングの企画をひらめいたに違いない
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 15:30 ID:KSySZs/p
>>294
ワロタ
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 15:32 ID:xKIJM7o5
R10の後継であるわけがない。そのころとは組織も全く異なる。
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 15:55 ID:fMZqKsiC
CD4000が出たら失禁
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 16:03 ID:1t+XOIOl
>>296
音の良し悪しなどはさておき、
QUALIAより高価格なSONYのヘッドフォンが継続するとは思えない。
方式や音質の類似性ではなく、
SONYの最高級ヘッドホンという意味では後継機にあたるのでは?
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 16:05 ID:lTkx6RiO
W2002>>>>>W1000>CD3000>A1000
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 16:06 ID:Eg6+/DCN
どうせならセットのヘッドホンアンプも出せばいいのに。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 16:20 ID:lC0mnIU5
つーかQUALIA自体がネタ
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 16:24 ID:M5BHvCZY
>>300
そこまで考えない(突き詰めない)のがQUALIAたる所以。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 16:57 ID:PTxL1Wfa
     (⌒Y⌒Y⌒)
     /\__/   
    /  /    \                           
    / / ,.==-    =;                      
 (⌒ /   ーo 、  ,..of         
 (  (6     ̄  i  ̄}                        
 ( |      .r _ j /   
    \    'ー-=ゝ/   ぬるぽ
     \     ̄ノ   
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 17:10 ID:BihDSQZt
R10シリーズ>>>>>>超えられない壁>>>>>QUALIA
R10のパワーアンプとか当時の国産としてはなかなかよかったもんなぁ

なんだよQUALIAポータブルMDって
金持ちは車で移動だからポータブルMDなんかつかわねぇだろ
高級感醸し出して信者からぼったくろうという魂胆が見え見え
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 17:25 ID:nRgJtmD/
クオリアのヘッドフォンってパッと見で欲しいと思う気持ちがわいてこないね。
材質は良いの使ってるんだろうけどデザインが個人的に×。
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 17:28 ID:To6CPlaT
R10/CD3000の後継ってよりは高級なF1って感じだな。
ところで4芯のHPAってあるの?
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 17:46 ID:SKeh6tzX
クオリア買うくらいならΩIIとドライバ買います
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 17:52 ID:To6CPlaT
ソニーはブランド名を「クオリア」から「トリビア」に変えるべき。
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 18:05 ID:nRgJtmD/
>>308
おもんない。

「クオリア」って「糞リア」だと思うのは俺だけ?
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 18:12 ID:ib+6Zf9K
QUALIAのヘッドホン普通にカッコいいと思うけどね
とにかく音を聴いてみたい
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 18:16 ID:SJbYnYb7
とりあえずは人柱の登場を待とう
価格なりの音がするとして
釣り合うアンプを探すのも大変そうだね
高級なやつは試聴も出来ないことが多いし
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 18:17 ID:rDgOiDZg
ところでヘッドホンスタンドも付くのかな?
欲しいわ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 18:17 ID:TeHs+jNS
ソニーはアンチが多いから中の人も大変だな
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 18:18 ID:VHie2S96
>>312
付くって書いてある
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 18:21 ID:F7WeyY5v
開放型の最高峰だと信じて買ったHD650信者が必死なスレはここですか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 18:24 ID:OqjOJoiC
何よりも東京・大阪の専門店に足運ばないと買えないってのが舐めてる
話にならん
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 18:26 ID:rDgOiDZg
>>314
ほんとうだ。
>付属品:スタンド

値段からしたら当然だけどね。同時発表のMDより全然そそるね。
うっかりして買ってしまいそうだ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 18:33 ID:OqjOJoiC
ソニーの自己満足ブランドという評判そのままだな
本気に良い品と思ってるならもうちょい広い範囲で専門店置けばいいのに
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 18:35 ID:OqjOJoiC
>5Hz〜120kHzの再生周波数を実現
この超人的な数値は興味あるが
120khzてL3000の3倍くらいなんだがホントかよw
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 18:41 ID:VHie2S96
余計な部分に経費がかかってそうだな。
クオリアブランドじゃなかったらΩIIより安かったかもな。

オープンエアってのも気になる。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 18:49 ID:OqjOJoiC
専門スタッフのなんとかってのに金かかってそう
バンドのサイズ等を合わせてくれるらしいが基本的にはs/m/lの三種類から選ぶだけなら
んなのは試し用のモデル何かで試せばいいだけだと思うが
メガネみたいにコンピューターで適合サイズ見つける方法もあるだろうに
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 18:53 ID:To6CPlaT
他のヘッドホンと比較できる試聴スペースはあるのだろうか。
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 18:59 ID:ecfV5REK
>>298
> QUALIAより高価格なSONYのヘッドフォンが継続するとは思えない。
でも実売だとR10と変わらんよ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 19:06 ID:sm2TfPij
ΩIIとQUALIA、買うならどっち?
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 19:18 ID:nRgJtmD/
>>315 普通ΩIIだろヴォケが。

>>324 ΩIIでしょ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 19:22 ID:A9mV0B1W
アンチソニー必死すぎ
どんな音が鳴るのか分かってないヘッドホンと比較して
結論出している時点で痛い
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 19:23 ID:qV1nobEK


326 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/04/21 19:22 ID:A9mV0B1W
アンチソニー必死すぎ
どんな音が鳴るのか分かってないヘッドホンと比較して
結論出している時点で痛い

328名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 19:24 ID:evaucG1S
それは正しい場合が多いけど

クオリアなら推して知るべしってな・・・。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 19:25 ID:syJGM0RK
>>319
その辺、測定基準で結構変わるからなんとも胃炎なぁ。

パナソニックのフルオープンも確か高音限界が100kHzだったけど
音質イイ!って話あまり聞かん・・・
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 19:26 ID:nMQSDo4D
327 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 04/04/21 19:23 ID: qV1nobEK



326 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/04/21 19:22 ID:A9mV0B1W
アンチソニー必死すぎ
どんな音が鳴るのか分かってないヘッドホンと比較して
結論出している時点で痛い



331名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 19:29 ID:rtumZ7XK
俺のような貧乏人には試聴の機会さえ無い製品という事だけは確かだ・・・。
さーてLINN/SONDEK CD12+SR-007+SRM-007tでモー娘。でも聴くか・・・。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 19:41 ID:GrI5/HDd
HD650ほしい
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 19:42 ID:qV1nobEK
QUALIAイラネ

HD650ホスィ
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 19:44 ID:OX5X1Xdt
>>331 ワロタ
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 19:44 ID:1t+XOIOl
>>331
おやすみ。願いどおりの夢が見れるといいね。
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 19:45 ID:moBQj2yu
ソニー かっこいいじゃん。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 19:52 ID:XkfH2bjr
オメガ2 = うんこ
HD650 = ちんこ
QUALIA = まんこ
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 19:55 ID:nRgJtmD/
>>336,337
ソニー社員か信者が残業中のようです。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 19:57 ID:XkfH2bjr
>>337が信者に見える>>338の頭に乾杯w
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 19:59 ID:rovH8aQk
338はまんこ至上主義
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 19:59 ID:OCSDQkEM
HD650欲しいなんて言ってる奴は
欲しけりゃ買えばいいのに
普通に通販でも店でも売ってるだろー?
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:00 ID:8jA3oYfP
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200404/04-0421/

最高の音質を求める貴方に送るソニーの最新作

注!
この製品は貧乏人は御呼びではありません
とっとと失せろくださいませ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:00 ID:OX5X1Xdt
>>338  ぬるぽ
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:05 ID:5U+oq3QG
QUALIA 010ってのはさあ、
人の可聴帯域を越える高音域も余すことなく再現。
「音質」と「装着感」を徹底的に追求した“QUALIA”ステレオヘッドホンなの。分かる?

「 音 質 」と「 装 着 感 」を「 徹 底 的 」に「 追 求 」してるわけ。分かる?

「   音   質   」 と 「   装   着   感   」 を
「   徹   底   的   」 に 「   追   求   」 だよ?


オメガ2なんてもはや目じゃないよ

な ん て っ た っ て

「       音       質       」   と   「       装      着       感       」   を
「       徹       底       的       」   に   「       追       求      」 してるんだからな
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:07 ID:80YP/n7b
まんこ至上主義者の>>338がいるスレはここですか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:09 ID:VeiLp/7P
>>337は、うんこ至上主義者でオメガ2ユーザの俺には何の問題も無いレスだな
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:10 ID:bh7tvU18
↑こういう人の隔離病棟としてソニー板を作ったんだが。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:11 ID:ElE80EVS
なんでみんな名前と仕様が発表されただけの時点でそんなに批判的なんだ?
実物が出てから判断しようよ。

それにしてもニュースリリースの周波数特性グラフ、マジか?
どんな謎技術を使ったんだソニー。
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:11 ID:HJo7UgSl
>>346
つまりお前は股間にどれか付けろと言われたら
うんこを付けることを迷わず選択するわけだな?
勇者よ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:11 ID:YLxdAFTI

ふたりはプリキュア
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:11 ID:XvRdVZ28
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  K601まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/


もう出るときいてから一年以上経ってるよね・・・(;´Д`)
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:13 ID:OCSDQkEM
>342
QUALIAブランドがそもそも高級感という音質と無関係なものを追求したブランド
貧乏人がなけなしつぎ込むなら、純粋に音質だけ特化したSTAXの方がいいよな
試聴もままなんねーだろうし、
R10/CD3000みたいに、無意味な高級感を取り除いた製品が出てからが俺らの出番だろーな
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:13 ID:bh7tvU18
クオリアはプロジェクター以外空振りだったからなあ。トラブル隠しもあったし。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:16 ID:PhVhNTe2
貧乏人は排除せよ!!
QUALIAからはそういった悪意が感じとられる
そのため多くの消費者がソニーという企業自体に不信感を招いていると私は思う
今事消費者が立ち上がるべきだ!!!
ソニーの製品の不買運動を起こそうではないか!
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:21 ID:tVWHqnbi
立ち上がれ消費者!
SONYの横暴をこれ以上許すな!!
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:27 ID:OqjOJoiC
開放型で値段や購入し難さもあるしΩ2と少なくとも同等以上の魅力がないとね
密閉型ならL3000とかが対象でまた変わってきたんだが

>348
本来は別に開発されてた技術がクオリアに組み込まれたかもしれないからでは?
クオリアってブランドイメージが一般的には最悪に近いのも痛い
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:29 ID:OqjOJoiC
技術というかラインナップか
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:31 ID:kfRgcaLe
>>356
>クオリアってブランドイメージが一般的には最悪に近いのも痛い
2ちゃん的にはの間違いでしょ
なんだかんだで一般人はソニーブランドに弱いよ
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:34 ID:HJo7UgSl
一般人からしたらクオリアは高杉だろう
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:37 ID:cqxp+isP
ヘッドホンアンプも一緒に出さないと意味無い気がする。
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:37 ID:cSDlMEgt
e-bayで一儲けできそうな予感
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:38 ID:mcpkOlde
やたらと伸びてるから何事かとオモタヨ

なんかさ、ヘッドフォンのユニットやMgフレームの気合いの入り具合と
MDPのベースモデルMZ-E10のガワ交換っていう安直さのコントラストが
今のソニーやクオリアを象徴してるような気がしてならない今日この頃
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:39 ID:OqjOJoiC
P-1で合わせるとしても40万近くになるしね
セットでこの値段ならまだおもしろかった
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:42 ID:OqjOJoiC
>362
>ユニットやMgフレーム
この技術をクオリアだけで終わらせるとしたら勿体無いですな
クオリアで一度出すと簡単に他に転用しそうにないのが困りもの
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:44 ID:dDPYgVKl
これがクオリアじゃなくゼンハイザーだったら祭りだったんだろうな・・・
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:45 ID:xji+X2W+
期待したいのはR10の後にCD3000が出た時みたいに
QUALIAの二番煎じ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:47 ID:dDPYgVKl
CD3000にしろR10にしろSONYの高額ヘッドホンはいい音出すから
このヘッドホンも期待してるんだけどな・・・
もちろん価格相応の音は期待してないが・・・
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:50 ID:bh7tvU18
>>365激しく同意
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:50 ID:mcpkOlde
>>364
>>366

TA-DR1、SCD-DR1につづいて、デジタルヘッドフォンアンプとヘッドフォンが発売される、に1クオリア
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:51 ID:OqjOJoiC
>366
そういう意味でまずクオリアで出ちゃったのがちょっとね
クオリアだけで味わえる商品、みたいなのを目指してるブランドだし

全国で二ヶ所だけの専門販売じゃせっかくの開発技術も存分に生かされてるとは思えないし
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:53 ID:To6CPlaT
>>366
ソニーブランドなら期待できたかもだがクオリアブランドで廉価版出すかな。

でもソニーMDPのガワを変えただけでクオリアになるんだから逆もアリか・・・。
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:56 ID:bh7tvU18
ポータブルMDはひどいね。デジカメとどっちがましか?
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:57 ID:OqjOJoiC
ふと思ったんだが、
>人の可聴帯域を越える高音域も余すことなく再現
であの再生周波数な訳だが、ここまでやると脳に悪影響はないのかね?
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 21:08 ID:OX5X1Xdt
>>369
デジアナ分離が基本みたいなところがあるからデジタルヘッドフォンアンプは
需要ないんじゃないかなあ。オーテクのアンプも安物CDPよりほんの少しマシ程度かと。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 21:10 ID:HXB7YHkm
ソニーの久々の高級機はうれしいんだが、よりにもよってQUALIAかよ…。
試聴も現地だけだろうし最悪。
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 21:12 ID:bh7tvU18
クオリアにしないと高級機の企画が通らなくなっているのかもな
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 21:16 ID:HXB7YHkm
QUALIAは金銀MDPみたいなネタを提供してれば十分だ罠。
上レスにもあるが、時代錯誤な売り方してるQUALIAじゃ新技術も飼い殺し。
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 21:16 ID:To6CPlaT
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 21:37 ID:RQ3945Dc
>>378のpdf見ると、ユニットの開発に5年かかってるって書いてあるから
やっぱ以前からあったプロジェクトをクオリアに転用したってカンジだねぇ。
だとしたらピュアオーディオ向けの製品も作るんじゃない?いくらナンでもクオリアだけじゃペイしないだろ。
まぁフラッグシップなんて往々にして儲けることなんて考えてないからクオリアだけでもいいのかもしれないケド。

どーせクオリアで出すならガワだけ換えたMDPなんてふざけたモノじゃなくて
SACDウォークマンと専用HPセットで38万とかのほうがインパクトあるしソニーらしいと思うんだけどね。
再生専用DATウォークマンとか出してたくらいだからさ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 21:49 ID:HXB7YHkm
QUALIAみたいに極端に世に出回らないブランドだけじゃ開発者も気の毒。
フラグシップを名乗る機種は世に出回ってなんぼでしょ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 21:58 ID:HJo7UgSl
出回らないって事は一台当たりにかかる開発費も相当なものだろうし
普通に発売されてればもっと安かったんだろうな・・・。
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 21:59 ID:kqF03BqU
唐突でスマンが、人の可聴帯域ってどんなもんなの?
どっかで15くらいまでって聞いたんだけど。
聞こえない音を出す意味はあるのかってとこもお願い。
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 22:06 ID:ZNh/DCTv
糞リア糞リア逝ってるけど、金持ちなんて東京大阪に多いんだし仕方ねーべ。

それよか、静かな部屋で思う存分試聴出来るってのもいいんじゃねーのか。
軽いってのは結構な魅力なんだが・・・(軽いのかしらんけど)
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 22:06 ID:ZNh/DCTv
>>382
感じるんだ。

俺は19kHzまでしかきこえん。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 22:11 ID:SJbYnYb7
個人差あるからね
俺は結構高い音が聞こえるらしく
周りの奴が聞こえないネズミよけの音が気になってうるさいと言ったら
害獣呼ばわりされたことがある・・・orz
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 22:13 ID:RDfSCw/N
>>385はネズミ人間
間違いない
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 22:13 ID:ZNh/DCTv
世の中正弦波だけじゃないし、こういう方向もありなんじゃないのか。

俺はまともな環境でSACDやらを聞いた事がないので何とも申せません。
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 22:18 ID:Dy542dm1
>383
糞リアは根本的に糞というか病的なのです
http://www.asahi.com/column/aic/Tue/d_search/20031216.html
> 「I井さんにみてもらいたい」と恍惚とした表情で語るクオリア担当社員の表情を見て
> 「ソニー病」の深刻さを思ったが・・・
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 22:24 ID:3cGFsaT8
CD2000, Z900, D66
この辺りの新機種はよ出せや

あとディスクマン20周年モデルも早めによろしく
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 22:25 ID:HJo7UgSl
デジカメあれで133台も売れたのか・・・。
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 22:30 ID:UlT3u8uB
>>385
碓井涼子?
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 22:31 ID:1t+XOIOl
>>385
ttp://members.stvnet.home.ne.jp/xtw/index.html
4月13日見れ。
人とは違う音が聞こえるのに評論家やってるヤツもいるんだ。
気を落とすなよ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 22:40 ID:RQ3945Dc
>>392
このページの飯田明ってオッサン、有名なの?
なんかよく分かんないことも書いてるけど、長野市在住って書いてあるし
オレ長野市民なんだけど、この人ナニモノ?
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 22:43 ID:RQ3945Dc
あ、AV評論家なのね。A&V村とか読んだこと無いからしらんかった
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 22:45 ID:bh7tvU18
元哀話の人間
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 22:51 ID:M4CcXQUv
>>392
この日記書いてるやつがかなり痛いと思う
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 22:52 ID:BihDSQZt
まあちょっと待て

> 販売時には、QUALIAストアのコンシェルジュがお客様の頭のサイズや好みに合わせたフィッティングサービスを行い、
> 一人一人に合った最適な装着感を実現させます。

このコンシェルジュとやらが男なのか女なのか
美人なのかブスなのか
それによってこの値段の価値が違ってくるだろ
398(*´Д`):04/04/21 23:27 ID:SD9jP3sw
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 23:39 ID:cP8mI85E
(´・ω・`)ガッカリ・・・
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 23:43 ID:ZNh/DCTv
お前ら・・・w
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 23:44 ID:bh7tvU18
結局クオリアってネタでしかないんだな
402:名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/22 00:36 ID:QqsCAo4R
ごく平凡で普通のDVD・CDプレイヤーに、
オンキョーの10万クラスのAVアンプを持ってる俺には、
どのあたりクラスあたりののヘッドホンがよいのか?
また、お勧めできるものがあったら、教えてもらいたい。
ヘッドホンは初めて買うので参考にさせてください。
ちなみに考えているは
HD650
SRM-313+SR-404(Signature)
SRM-006t+SR-404(Signature)
それとも入門として、
HD580、
SRS-2020 (BasicシステムII)
この選び方は間違っていますでしょうか?

これら以外に、何かいい組み合わせ(ヘッドホンアンプ、CDプレイやーなど)などや、
何かよいものがあったら教えてください。

ちなみにSTEXは使いづらいのでしょうか?
ヘッドホン端子には直接つなげないし、パソコンで音楽聴くこともできない。
しかしHD650、HD580はそれができる。
しかしHD650に見合うヘッドホンアンプを買うとなると、かなりの金額になってしまう・・・
やはりヘッドホンで聴くにはヘッドホンアンプが合ったほうがいいですよね?
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 00:38 ID:igQ7xrr/
>>402
A900で十分かと。
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 00:50 ID:Fx/3r6Ii
ソニーとかクオリアとかの看板を外してヘッドフォンだけで考えてみれば、
頑張って作ってるじゃないの。確かに素材が良いだけじゃ話にならないし、
実物を見るまでは評価のしようも無いわけだが、酸っぱいブドウみたいな
ことばっか言ってんのもどうかなあ。
俺としては何となくR10を髣髴とさせるシルエットとオープン然としたディテール
は嫌いじゃないな。
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 00:53 ID:YMLg16QL
いやだからクオリアってことは
本来ならもっと安価で買える音なんだって。
25万相当の音が出る可能性は限りなく低い。
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 01:40 ID:dM8uXLPm
L3000もコノリーレザーじゃなければもっと安く買えてたのにな。
あれはいくら相当の音でしたか?
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 01:46 ID:iVbfR6ER
革張りにはなんか意味あるのかね
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 02:36 ID:dM8uXLPm
出てきましたね。聴いていないのでなんともいえないが一見するとよさそうです
ね。テクニカみたいに既存のフレームを流用して皮を張ったら高くなったという
印象が拭えないものに較べ、全て新しく作ったように見えます。装着感をだいぶ
前に押している感じですが身に付けるものである以上、装着感にコストがかかる
のは当然でしょう。もう昔のことですが始めてゼンハイザーのオープンエアーを
装着したときの軽さと快適さに驚きましたが、それを上回る驚きを与えてくれる
でしょうか?さて、同時に高級ポータブルMDの発売が予定されているようですが、
クオリアは「エスプリ」や「R」ではないですからどうしてもハイファイのため
だけにコストをかけましたというものではないわけで音のほうは少々不安がよぎ
るのも事実。007ですか、B&Oの影響が見て取れるシステムオーディオを見てもわ
かるようにオーオタ、AVオタのためのブランドではない為コンセプトが異なるわ
けで、全体の価格の中で音にかけるコストの割合やターゲットがオタではなくセ
レブ!?でしょうから出てくる音も良い音かもしれないけどリアルハイファイか
ら距離を置いている感じもあってそこをどう評価するかですね。オタではなく新
興企業の経営者がIPOで一山当てて、余ったお金で買うのが正しい!?のかもしれ
ません。だからヘッドフォンアンプが同時発売されるわけでもなく、静電型でも
ないのでしょう。50周年記念の時には静電スピーカーを出したのでコストアップOK
のクオリアのヘッドフォンなら静電型でもとは思うのですがね。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 02:52 ID:aa897Bf/

てき
ました
ね。聴い
ていないの
でなんともい
えないが一見す
るとよさそうです
ね。テクニカみたい
に既存のフレームを流
用して皮を張ったら高く
なったという印象が拭えな
いものに較べ、全て新しく作
ったように見えます。装着感を
だいぶ前に押している感じですが
身に付けるものである以上、装着感
にコストがかかるのは当然でしょう。
もう昔のことですが始めてゼンハイザー
のオープンエアーを装着したときの軽さと
快適さに驚きましたが、それを上回る驚きを
与えてくれるでしょうか?さて、同時に高級ポ
ータブルMDの発売が予定されているようですが
、クオリアは「エスプリ」や「R」ではないですか
らどうしてもハイファイのためだけにコストをかけま
したというものではないわけで音のほうは少々不安がよ
ぎるのも事実。007ですか、B&Oの影響が見て取れる
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 02:56 ID:YMLg16QL
どこかでみた文章だと思ったら
某unofficialか
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 03:11 ID:FprZ6j3T
アーロンチェアみたいなヘドホンだな
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 06:18 ID:FwSJfkoZ
mdr1で煮え切らない点

・音質を追求した商品が、高級感と希少性を追求した成金専売ブランドで出される事
対面サービスとブランドイメージで相当上乗せされてるのは間違いない
(クオリアで出された事でしばらくはソニーブランドに転用もない悪寒)

・120khzの数値が本当だとしても駆動しきれるhpaがそうあるとは思えない
本当に音質を拘って提供したいのなら専用のhpa作るなりして欲しいものだが

12〜5万くらいで一般向けに出てれば祭りだった鴨・・・
最近のソニーはどうにもおかしな事をしてますなぁ
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 08:22 ID:4gqob4NV
>402
STAXだとPCで音楽聴けないって・・・
何のための無駄に入力端子の多いAVアンプなんだろうか・・・

まあ、それはともかく俺は
SRM-313+SR-404(Signature)
SRM-006t+SR-404(Signature)
の、いずれかをお勧めしとく

何気なく、左右ch個別にボリューム調整できるSTAXのドライバーは便利だったりする。
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 13:16 ID:MG+fvQNs
宇多田ヒカルやt.A.T.u.等の女性アーティストの曲をよく聞きます
相性のいいヘッドホンを教えてください
予算は3万円以下で!
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 13:49 ID:1I03QZKi
オヤジがソニーの木目ヘッドホン持っているので漏れはくおりあを注文してみる。
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 14:31 ID:hbXYnej6
話のつながりが全く分からないが
買ったらぜひともインプレをあげてくださいませ
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 14:31 ID:EnbSj8og
なんだかんだいいつつ>>415に期待してみる
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 14:36 ID:bRKiiuiS
7/1から受注開始で30日以内に出荷だから早くても7月末か。まだまだだね。
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 15:50 ID:iU8R8iRL
 ^^;
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 18:00 ID:DMENnN6u
日本人オタク、ギネス更新!
ttp://mujinzo.hp.infoseek.co.jp/page149.html
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 19:40 ID:FbI1Cx+I
ラオックスで11万もするオーテクのヘッドホンアンプと高そうなヘッドホンを視聴した!
5万位するCDプレイヤーから音を出しているようだった。
俺は違いを聞き分けようとアンプからプラグを抜いて、CDプレイヤーにさしてみた!

全然かわらなかった!よくわからなかった!    
どうやら俺は安いオーディオと適当なのでいいらしい!わおう!
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 20:05 ID:yE41PD3m
私の経験では、いいものをずっと聞いたあと、すこしでも悪いものを聞いたときに駄目だこりゃってなりますが、
悪いものをずっと聞いた後にいいものを聞いても、結構な差がない限りは、よくなったかどうかが分かりません。

要はどれだけ贅沢するか。
満足しちゃえばそれでいいんだと思いますよ。
他の人はどうかは知りません。
多分コレは結構少数派。
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 22:14 ID:yDjJGhUK
>>391
千葉涼子です。
424最強ですん:04/04/22 22:56 ID:2OLgILZc
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  HD650まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 00:08 ID:WH3ZniFc
                                                           最強
                                                          HD650!!
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 05:08 ID:opxqOgmj
私は正直、HD650が最強だとは思いません。

確かに音が良いとは感じますよ?

ですが高音が籠もってる・・・とまでは行きませんが、艶さに欠けます。澄んではいますけど・・・。

ボーカルものも歌がきっちり中心に定位され、聴き取り易く
開放型では申し分ない質の良い低音。
左右のセパレートも非常に高い・・・のですが、何故か全体的音場が狭いように感じます。

HD650・・・私的には\50,000くらいの音だと思います。

音の好みは人それぞれ、ヘッドホンの音に最強なんて言葉は存在しません。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 05:39 ID:zlmOVp4U
やっと落ち着いたか
糞煮社員の爆撃は凄まじかったな
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 06:03 ID:UR2sn+Uw
最強のヘッドホンなど確かに存在しない。
なぜならば、ヘッドホン自体がイヤースピーカーの前座に過ぎないのだから、
最強とはイヤースピーカーに対してのみ与えられた称号。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 06:06 ID:0gJ8IB+v
>>426
高音はエージング+数種類のケーブル試してみるといいよ。
定位はヘッドホンだとこれがベストだと思うんだけどなあ・・・。

あっ、ところでHPAは何使ってるの?
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 11:54 ID:86Ys2oaQ
音場に関しては、ペアで実売3万チョイの安いSPと比べても明らかな違いがある位だから
ヘッドホンじゃどうしようもないよ、宿命ともいえる。

音場を求めるならSPにいくしかないんじゃないかな?

431名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 15:19 ID:X5gzsOyZ
>音場に関しては、ペアで実売3万チョイの安いSPと比べても明らかな違いがある

そうか?オレならペアで3マソちょいの安物SPよりも同じ値段のHPのほうが満足度が高いと思うが。
まぁ「音場」に限定すれば間違った意見じゃないとは思うけど
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 15:51 ID:1CW7zwZE
SPとHPの音場って根本的に違うもんであって
その比較に値段なんて関係あるのか?

音場を求めるならSPってそりゃそうだけど、
話がぶっ飛びすぎなのでは。
HPなりの音場を求めてるんだと思うよ。

433名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 17:26 ID:kXV05vTa
QUALIA 010買ってきた。
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 17:33 ID:X5gzsOyZ
↑オメ
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 17:50 ID:TO1ikUh1
マジか。
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 18:33 ID:QUVxqtFm
まだ買えないでしょ…
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 19:49 ID:/Nmrbwbi
音場が一番広いHPは何?
広い音場だけが取り柄ですみたいな奴
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 20:54 ID:N+umUQI1
Philips HP-890 及びHP-910ってどんなかんじなんでつ?
テクノ等聴くのに低音重視の開放型が欲しいんだけど
余り情報なくて、判断に困っとります。
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 21:01 ID:UUa6fy1d
HD650めっちゃ萌え!!
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 22:32 ID:UBq3YxLO
配色が厨房臭すぎ<赤と黒
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 22:38 ID:87cZm9x6
大人はやっぱり赤と青と黒
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 22:40 ID:MbHIudnt
爺さんには木目がお勧め
443426:04/04/23 22:58 ID:opxqOgmj
>>428
いくらイヤースピーカーが凄まじい音でも、低音厨にはポータプロ等の方が良かったりもしますよ。
最強は存在しないと書きましたが、個人的な最強ならあるかもしれません。
結局、人の数だけ最強は存在する訳で・・・そう考えると、最強ヘッドホンなんてそこら中にゴロゴロしてるんですか?

>>429
HD650の定位は私も好きですよ♪
因みに私、HPAは持っていません。
詰まるところ鳴らし切れてないという事ですね・・・でしゃばった事言ってごめんなさい。

>>430
>ヘッドホンじゃどうしようもないよ、宿命ともいえる。
>音場を求めるならSPにいくしかないんじゃないかな?

そんな事はありませんよ?
スピーカーでヘッドホンの音を再現する事は難しいですが(超音波スピーカーなら出来るかな)、
ヘッドホンでスピーカーの音を再現するのはある程度可能です。その点ではスピーカーには∞の可能性を感じます。

それなりの環境を整えると安物スピーカーの音場は優に超えますよ。音の輪郭はムチャクチャになりますが・・・。
高級スピーカーには当然音質的に負けると思います。
ですが6畳部屋での音場ならヘッドホンが有利です(ドルビーヘッドホンやバイノーラルじゃないよ)。

>>437
やはりフルオープン型ヘッドホンが良いかと思います。

>>439
萌るのは2次元美少女キャラクターだけにしておきなさい。
そう言えば23:30〜からオタク論争が始まりますね。
面白そうなので見てみますね。
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 23:03 ID:bfCt835G
>>443
428はネタだろw

あとしゃべり場の出演者って劇団所属の子役らしいぞ。
つまりヤラセってことらしい。
445443:04/04/23 23:06 ID:opxqOgmj
すみません、文章が変ですね。

×最強ヘッドホンなんてそこら中にゴロゴロしてるんですか?

○最強ヘッドホンなんてそこら中にゴロゴロしてるんですね。


×その点ではスピーカーには∞の可能性を感じます。

○その点ではヘッドホンには∞の可能性を感じます。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 23:15 ID:HVpFEPhR
いきなりだけど、エージングはテレビの砂嵐が最強って聞いたんだけど、これほんと?
もしそうなら理由も教えてくれたら助かります。
447445:04/04/23 23:15 ID:opxqOgmj
>>444
ネタは分かりますが、実際そういう方が居ると思いますのでマジレスしてみましたw

しゃべり場は全国放送だけあって、ヤラセでも言ってる事はまともです。
ホントのヲタを出してしまうと収集がつかなくなりそうです。気持ち悪いです。
2次元美少女の声を綺麗に聴きたいがために高いヘッドホンをかう方も同類です。

は〜・・・久しぶりに荒らした♪
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 23:24 ID:7eJTGSPX
皆様の一番星になりたくて・・・・・・・・・・











                                HD650








                                                  言うまでもなく最強
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 23:25 ID:C0A4jduB
>>447
はいはい。おまえが1番気持ち悪いんだから2度と来ないでね。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 23:26 ID:AVrWds/R
>>449
現実で不幸だからってこんなところで八つ当たりせんでもええやん(笑)
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 23:26 ID:7eJTGSPX
↑HD650買いなさい
452DQN:04/04/23 23:29 ID:hGaTLPIj
しゃべり場見てるとそこかしこがむずがゆくなってくる。
しゃべる人の意見みんなが少しずつ何か足りない。
そのくせ全体の意見を冷静にまとめられる人がいない。
若い者にだって冷静に分析しながら考える者はいるのだし、
あの出演者たちはちょっと自己主張が強い人らに偏っている。
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 23:30 ID:h7RE1/B+
クオリアは期待して良いと思う。
静特性と動特性のトータルでSR-007やL3000を大きく上回っているだろうね。
あとは音作りがどれ程広く受け入られるかにかかっている。
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 23:33 ID:QcOJO+og
>>446
ホワイトノイズだからでしょう。ホワイトノイズはすべての周波数が
万遍なく含まれてます。でも音楽成分はピンクノイズの方が近いです。
ピンクノイズはホワイトノイズの高域が減衰したものです。
ホワイトノイズ、ピンクノイズともにエージングに使うには否定的な
意見もあります。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 23:33 ID:PxzNZA+o
はいそうですね
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 23:39 ID:AEVzupgF
>>453
MDR1の価格設定はあからさまにL3000を意識して後付で取って付けられたもののように感じるんだが('A`)
SR-007を大きく上回るってどんな音だ・・・
高級スレのほうにedition7試聴(希望?)のレスがあるがレビュー期待
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 23:42 ID:YjiVgUAT
ヘドホンの値段で音が違って聞こえるタイプなんだろ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 23:46 ID:7eJTGSPX
HD650なら、値段以上のおとが約束されまする。
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 23:48 ID:CHi4pQRk
>>446
XLOのテストCDに入ってるバーンイン用トラックは砂嵐みたいな感じですね。
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 23:57 ID:MbHIudnt
X121だけはマジでガチ
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 00:06 ID:dgmaZBJE
エージングの為にTVの砂嵐音聴かせるなんてぶっちゃけありえなーい。
世間知らずの純粋無垢なヘドホーンに綺麗な音楽いっぱい聴かせて
自分好みのカワイコチャーンに育てるのさウハハハハ

そんな感じでK501にメタルを一日聴かせ続けたな
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 00:07 ID:QoLoiq4J
ジャック天野だ
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 00:11 ID:3b/wNLMH
クオリアが静電型でない事に疑問を感じている人が少なからずいるようだが
実用性や長期における品質信頼性で商品にするに至らなかったのだと思う。
静電型の製造と万全のサポートをし続けるSTAXには敬意を表するが、競争力のある
静電型はトータルなノウハウのあるSTAXにしか出せないジャンルだと言えよう。

そして今や音質も、ダイナミック型の時代。メカニカルなイコライジングや
材料面/構造面から共振を抑えることが可能になったほかに、超強力な磁気回路で
磁気歪みがなくなりリニアな駆動を実現できたのが大きい。
パルス再生などはダイナミック型が綺麗だったりする。
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 00:46 ID:8vugsSdg
>>463
>パルス再生などはダイナミック型が綺麗だったりする。

も少しここんとこ詳しく説明してくれ。
STAX聴いてていつも気になってたんだが、なんでエレクトロスタティック
はあんなにパルス再生がつまらんのだ?
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 00:47 ID:67D2vW9v
STAX以外が静電型を出さないのは単に採算性の問題。
品質信頼性で商品にするに至らなかったわけではなく
ダイナミック型のノウハウを利用してバリエーションを持たせたる
かたちでないと商品企画が通らない、メーカーとしての常識。
SONYを始めどのメーカーでも静電型を販売していたがダイナミック型に
勝る製品は取り扱い性やコスト面で不利だからやめた。
STAXにしか出せないジャンルな事は無い。
どこでも開発能力はあるが今や音質もダイナミック型の時代などではなく
携帯プレーヤーの時代だからやらない。
クオリアが静電型でないのは機能、性能に加えデザインを重要視したからではないか?
ゴツく重いのを避けたと思うよ。
STAXが30万くらいだからクオリアなら100万くらいにすれば出せたかも。
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 00:59 ID:3Ts7iXOe
Head-Fiでもなかなか評判いいみたいだな
467名無し募集中。。。:04/04/24 01:37 ID:nN7UK9yR
MDプレーヤーで18マソふっかけるようなブランドだろ。
実際のところHD650やW1000あたりとたいして変わんないじゃねーの?
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 02:08 ID:HrMi0Ciy
パルス再生って何?
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 02:34 ID:3b/wNLMH
静電型は現実STAXにしか出せないジャンルだ。
もちろん十数年前のコピー程度の物なら他メーカーも出せるが、
現在のダイナミック型を含めた市場で総合的な競争力のある静電型ヘッドホンは
簡単に出せない。
静電型の採算性が悪いのは当然だが、クオリアはそういう事をあえて取り組んでいる
傾向が強く、採算性が悪い理由で企画が通らないなどということは考えなくて良い。
静電型がソニーにとって必要なものなら、100万円のタグを付けてでも出すだろう。

耐久性は静電型の大きな弱点の一つ。静電型を使うなら膜は消耗品として割り切るべきか。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 02:39 ID:oqdGiel+
クオリアっていうブランドの方向性から考えるとR10より安いってのは
不思議だよね。
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 02:56 ID:3b/wNLMH
>携帯プレーヤーの時代だからやらない。
見当違い。
この手の商品が携帯プレイヤーを特に意識していることはありませんよ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 03:24 ID:NYaZdq2L
万人向きのエージングなど無い
自分好みのジャンルの音楽を時間をかけてゆっくり鳴らすべし
それにWNではパルス的なエージングは無理
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 04:44 ID:kgBjJtya
俺はもうソニー製品は買わないことにしたよ。
たとえ、どんなに安く良い製品でもね。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 05:12 ID:CVulosXA
>>443
俺は低音厨だからHD590とPortaProが好き
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 06:35 ID:hQ7fPAx4
クオリアシリーズの値段の半分はブランド料だと思っておけばいい
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 07:19 ID:KqrjaC/o
HD650買おうかと思って往きましたが、つい誘惑に負けてA1000買ってもうた。
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 07:23 ID:EKzFqYtm
>>475
一種のお布施だな
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 08:11 ID:Yn0LvkWC
>>476
それはそれで良いと思うよ。
オレはA1000とHD650を使い分けてるが、どっちも激しく(・∀・)イイ!
まあ、金ができたらHD650も買ってやって下さい。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 09:57 ID:LszVCTao
βを放棄した時点でソニー製品は無くなりました。
ソニーブランドの製品なら有ります。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 10:00 ID:e5s3m6CF
HD650って600と違ってコードの分岐部を自分で切り開く仕様になっててちょっと複雑な心境。
そういう使い勝手の部分をユーザーに任せるのって海外では珍しくないのかな。
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 11:10 ID:uhgBUP0F
NEWSを捨てた時点でソニーは終わった。
vaioはそれなりに売れてるけどさ。
せっかくの自社技術を切り捨てているようでは先はないよ。

板違いスマン。↓でなごんでくれ。
ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=3588
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 11:49 ID:4uJ8tcFJ
Lカセットを捨てた時点でソニーは終わった。
せっかくの自社技術を切り捨てているようでは先はないよ。

DCCを捨てた時点で松下は終わった。
せっかくの自社技術を切り捨てているようでは先はないよ。

レーザーディスクを捨てた時点でパイオニアは終わった。
せっかくの自社技術を切り捨てているようでは先はないよ。

9801を捨てた時点でNECは終わった。
せっかくの自社技術を切り捨てているようでは先はないよ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 11:50 ID:dcIHPaUg
ソニーを叩きたいのは十分分かった。
だがスレ違いなんで止めてくれ。
484名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/24 12:40 ID:67D2vW9v
>静電型は現実STAXにしか出せないジャンルだ。
  これが根本的な間違い、STAXが出来る事は大抵のメーカーなら出来る。
>採算性が悪い理由で企画が通らないなどということは考えなくて良い。
  まさか世の中にそんな企業が成り立つと思っているのだろうか?
  企業は個人の趣味で開発するのではない。
  今の時代、採算性が悪い理由で企画が通らないということを考えなくてはすぐに
  リストラ第一候補だ。
  クオリアだけで利益が出なくても他にイメージや技術流用する目的じゃないと
  クオリアの様な特殊なブランドは誕生しないよ。
  クオリアから何がもたらされるか、分野が違うがF1がその象徴だ。
>静電型がソニーにとって必要なものなら、100万円のタグを付けてでも出すだろう。
  もちろん出せるがSONYに限らず必要かどうかではなく、
  マーケティングによって販売をしないんだよ。
  STAXがバカ売れでもしたら大慌てで開発するだろうが、
  そうじゃない今は静電型をラインナップに加える予定がないのではないか。
  SONYほどの規模になれば静電型の研究くらいはしてるんじゃないか?
  開発が出来る、出来ないではなく製造ラインに乗せてどうメリットがあるかが重要なんだよ。
  製品開発がマーケティング重視なのは自動車でも食品でもどんな企業でも同じだがね。
  今回のクオリアの技術はいずれ安物にも生かされて来る。
>見当違い。
この手の商品が携帯プレイヤーを特に意識していることはありませんよ。
  この人、どうもちゃんと理解していないようだな。
  
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 13:13 ID:4uJ8tcFJ
>  この人、どうもちゃんと理解していないようだな。
こういうことを書く人が「ちゃんと理解」できていた試しはないんだ。
ま〜ちがいないッ!
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 13:52 ID:3b/wNLMH
クオリアはソニーのドライビングフォースであるが、
その根底にあるもの、つまり本質は性能と商品価値の両面を徹底的に突き詰めることにある。
だからその観点を持ち、幅広い選択肢の中からダイナミック型シングルユニットを採用した。
技術流用する目的等はクオリアを作った後にあるもので、初めから量産型が製造ラインに乗り
採算がとれるなどという事はあまり考えられていない。事実クオリアシリーズに
技術流用の出来そうにない単なる技術満足に終わった製品が沢山あるだろう。
静電型というジャンルはクリアすべき課題はあれど、音質性能上の魅力が殆どなくなってしまった。
この魅力を最大限発揮し、課題をぎりぎりの線でクリアできるのは、STAXだけだ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 14:07 ID:3b/wNLMH
484はまさに従来の常識にとらわれたアプローチだが、
ソニーは技術志向の復古を目指しそこから一歩踏みだそうとしている。
その象徴がクオリアだと言えよう。
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 14:13 ID:xMTsOW9y
>>484
>マーケティングによって販売をしないんだよ。
>SONYほどの規模になれば静電型の研究くらいはしてるんじゃないか?
いまどき需要が無いものを研究することなんてあるの?
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 14:15 ID:RsXvRZeL
19万のMDとか不具合デジカメとか
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 14:19 ID:2HvuvgGO
こういう類の製品は、もう糞リアでしか開発できないんじゃないのか。
オーディオ技術者が全員退社したとかいうのも聞くし……
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 14:23 ID:cgeDLLf6
>>484って現実が見えてないタイプだよね。
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 14:23 ID:IQvwc7Fb
3b/wNLMHは宣伝員かソニー信者か?
もう少し力抜いて語ってくれ
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 14:30 ID:LIipW+FG
流れを無視してIXOSのdj1001買ったよーと書いてみる。
大してエージングしないウチから結構美味しいです。
基本的に頭内定位もかなり解消されてて嫌な音出さない感じ。HFI-500DJ1のグレードアップ版みたいにすら思う。
解像度高い割にバランスが崩れない感じで、かなりなんでも聞けるように思います。
また、あまり環境が良くなくても力を発揮してくれそうな感じも使いやすいかと。
ただ、無音時のノイズも拾ってしまいがちなのと密閉らしい篭もりも多少持っているのが泣き所か。

CD2000やA900あたりを考えているけどどうもしっくり来ない人や、K501は低域がちょっとなあ、などと買いにくく思っている人には良いかも知れませぬ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 14:33 ID:r5CQLKAs
個人的には、具体的な製品情報以外はあまり気にならないな。
STAX/ΩU
SENNHEISER/HD650
ULTRASONE/edition7
GRADO/RS-1 Pro
SONY/MDR-R10
audio-technica/ATH-L3000
・・・
これだけ良さげな高級機が各社から発売されてる状況って過去無いのでは?
ソニーQUALIA-010も性能的に期待出来そうなんで、一度視聴してみようと思う。
ただ今回のQUALIAが開放型である事から考えると、ソニーはR10の後継器の密閉型
を出す可能性が殆ど無くなったようで、密閉スキーとしてはちと悲しい。
入手不可になる前にとりあえずR10買っとくかな?
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 14:49 ID:xMTsOW9y
>>489
返す言葉もございませんw

>>493
SONYの昔のヘッドホンが好きな自分にとって
サマリウムコバルト磁石使っているドライバーは気になるなあ。
でもこのヘッドホン近所の店で売ってるの見たことないよ(´・ω・`)
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 14:59 ID:HrMi0Ciy
NEWS の laptop 欲しかったな。
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 15:24 ID:2HvuvgGO
だがNEWSは、プロジェクトXでは堕落したソニーの象徴みたいな扱いだったけどなw
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 15:43 ID:4uJ8tcFJ
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 16:31 ID:IQvwc7Fb
>494
いや、クオリアのは一般リスナー向けとはとても思えないので
R10の正当な後続機と考えるのは早計ではないかと
まぁ、しばらくはクオリア独占みたいなの売りにされそうなのが嫌ですが
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 16:37 ID:KJqw7NIb
R10もCD3000みたいにバカデカいの?
CD3000はハウジングデカすぎてダサいんでどうしても購買意欲が分かない
ただ音はスゲーいいんだよなぁ。W1000より全然好き。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 16:38 ID:4olWOvye
>>467を曲解してみると、

HD650あたりと大して変わらないレベルであるが、
クオリアブランドなので馬鹿高い

これはつまり、
* クオリアブランドでなければ、そこそこの値段で性能はHD650程度
ということで、

つまり、廉価版のMDR-CD2500を早く出せと言う事だ
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 16:43 ID:KJqw7NIb
クオリアブランド=高いだけという解釈が間違ってる気がするんだが
MDPやデジカメは酷かったがプロジェクタなんかは性能も凄いらしいし
ヘッドホンがどうなるかを決めつけるのはちと痛いよ
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 16:44 ID:cgeDLLf6
100万だったらヘッドホンもΩII超えたかもな
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 16:58 ID:TBvzsTmF
クオリアの大部分は新開発のナノコンポジット振動板の開発費だろ
大量生産ラインに乗せないから値段も高いまま
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 17:14 ID:fM0H/2gL
>>500
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Models/Current/MDR-R10_J_1/
大きさ、重さ(共にコード抜き400グラム)はほぼ同じくらい
ただCD3000よりR10のほうが音はそりゃいい、、、らしい

>>501
禿同
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 18:16 ID:sbX3cCfv
>>501

確かにプロジェクターは凄かったよね。
確か同じようなスペックのプロジェクターを同じような値段でビクターが出したんじゃなかったっけ?
だとしたらクオリアだから不当に高いということにはならないよね少なくともプロジェクターに関しては。
あとブラウン管TVもスゲーきれいだったよ。

ただ、38マソのデジカメ不具合発生とか安物MDPのガワ交換で18マソとかは間違ってると思う。
デジカメみたいにすぐ古くなっちゃう技術とか、MDみたいに中途半端なモノじゃなくて
後世まで名機として語り継がれるようなモノをクオリアとして出して頂きたいモンです。
このままじゃ迷機としてネタになっちまうよw
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 18:56 ID:Fvj1oStb
>>502
ソニーのヘッドホンってCD3000にしろCD900STにしろCD2000にしろ、
良い仕事してるから少なくとも見た目や素材だけって事は無いだろうね。

まぁ、15万を越えるヘッドホンにコストパフォーマンスを求めるのはどうかと思うし
正直、オメガ2以上の音は想像できないがアレに30万円の価値があるかと言われれば
コストパフォーマンス悪いと言うか値段相応とは言えないのも事実
まぁ、それでも売れるのは唯一無二の音が出るからだが(それを価値と見いだせれば値段相応なのかもね)

まぁ、安値版がでることを祈ろうぜ
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 18:58 ID:GetPJsLb
W1000>CD3000

SX1>K271>九百ST

AD700>K501>CD2000
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 19:26 ID:O1xQBRDB
>>508
お前のしている事を、判りやすく表現してやろう

マロン>ランチ
ギニュー>ザーボン>ドドリア
プーアル>ミスターポポ>ウーロン

わかるか?俺にはさっぱりだな
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 19:28 ID:1x9N0hFt
>>509
ワロタw
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 19:53 ID:t3eQUgxU
>>HD650
最強!!
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 20:11 ID:xMTsOW9y
>>509
IDがDBでワロタ
513名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/24 20:13 ID:67D2vW9v
>>484って現実が見えてないタイプだよね。
はあ?
今になって現実しか見ず現実に固持しすぎたのではと思い直してきた。
STAXは自分も好きだし危ない会社だけどいつまでも造り続けてほしい。
例え体力不足で何年も新規開発が出来ずとも現状で高い評価を得ている
製品はこれからも魅力が衰える事はないだろう。
今のSTAXの商品構成では幾度となくボーナスカットもあっただろうが
他メーカーがこぞって参入したら一溜まりも無い会社が独自の道で
長年がんばって来れたのはそれだけ優れた製品だから。
もう少し儲かっていればさらに凄いのが出せるんだろうな。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 20:24 ID:xMTsOW9y
>>513
(・∀・)ジサクジエンデスカ?
515名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/24 20:26 ID:67D2vW9v
ちなみにSR-007は所有している。
もったいなくてたまにしか聴いてないが。
言うまでもないがやはりすばらしい。
Q010-MDR1も是非聴いてみたい。
516%96%bc%96%b3%82%b5%82%b3%82??z%81y%84%abDolby :04/04/24 20:47 ID:67D2vW9v
忘れてたけど、
>いまどき需要が無いものを研究することなんてあるの?
 研究は商品開発とは違って需要の有無でする物ではないよ。
 どんなメーカーでも自社の社員育成、技術力保持、向上等のため
 なにかしらの研究はしてるもんだ。
 味の素だったか、バクテリアの研究をやってたろ、SONYといっしょに。
 結局その研究が生かされた製品は3〜4品くらいじゃなかったかな。
 R10のための研究なのか、研究成果のメドが立ってR10が出来たのかは
 知らないがその後CD3000とかほんの少しだけしか同種が出てないから
 需要のあった研究とは言えない部類だったんだろう。
 しかしどこかで生かされてるもんだ。
 
現実に固持しすぎたのではと思い直してきたのだったのもつい、飛んでしまったな。
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 20:56 ID:HrMi0Ciy
echo '%96%bc%96%b3%82%b5%82%b3%82??z%81y%84%abDolby' | perl -pe 's/%(..)/sprintf("%c",hex($1))/eg;'
名無しさ?z【┃Dolby
518名無し募集中。。。:04/04/24 22:24 ID:nN7UK9yR
実際の品質はどうかは知らんが、クオリアはユーザーの方を向いてない。
開発者、技術者のマスターベーションのように見えて、なんか嫌だ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 22:30 ID:X8+Mbita
>>518
あんたのマスターベーションのような意見も聞きたくないんだが・・・
批判はええけどもっと技術的な事とか音質面とかデザインとか・・・そういう所を批判しようや。みっともないで。
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 23:06 ID:LIipW+FG
>>495
dj1001は、解像度の高さに比べて、バランス崩れないし聞き疲れしないあたりが美味しいですよ。
小さい音まで拾いすぎてバランス崩れたりエッジが立ったりとか言う形ではないんで、快適。
あまり見ないしマイナーな商品だけど、K501を初めて試聴した時みたいなドキドキありましたです。
これからどうなるのかまた楽しみだなあ。
ちなみにdj1003は逆に、同じ系列の音でゴンゴン押してくる感じでした、試聴では。頭内定位だし。
521514:04/04/24 23:13 ID:xMTsOW9y
>>513
なんか俺、勘違いして意味不明なこと言ってる。
スマソ・・・吊ってきます・・・_| ̄|○
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 23:16 ID:qsq6W4Vc
>>519
オーディオって文化であり商品でもあるだろ?
売り方や思想を批判するのだって十分アリだろ。
あんたもみっともないよ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 00:21 ID:3vcUkVkE
HD650でマスターべーションしてください!!
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 01:35 ID:ggo5PR2b
>>502
ちょっと遅レスだけどヘッドホンはプロジェクタと
同じ次元で語ってはいけないと思うよ。

というのも、ヘッドホンは普通に売れば量産されるはずなのに対して
100万超のプロジェクタは、クオリアじゃなくてもあまり数が出ない。

それに、100万という価格設定は開発費や人件費を差し引いても
なお品物自体にかけられるコストに余裕があるのに対して
25万で対面販売、少量生産では開発費と人件費に圧迫されて、
品物自体のコストは他の高級ヘッドホンと比べてもあまり差がなくなるはず。

ブランド物なら対面販売の人件費が価格に占める割合は
それほど高くないだろうが
もしうまい棒を対面販売にしたら価格は数百倍になるだろう。

つまり、似通った価格のデジカメの性能から考えて
価格分の期待をするのは危険だというのは
常識を持ち合わせていれば容易に予測できることなんだよ。

デジカメも100万のデジタル一眼レフだったら評価されてたかもな。
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 01:42 ID:PG1YnJ7r
クオリアシリーズはとやかく文句を言う金のないオーヲタを購買者と設定していないだけで、
そう捉えると売り方やコンセプト自体は何も間違っていない。
まあ単純なオーヲタ相手に商売するなら、また別のやりかたもあるのだろう。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 01:50 ID:eIoGxfgl
クオリアシリーズってのはありがたい壺とかと同じようなもんだろ
ソニー信者の信仰心を試すための物
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 01:54 ID:PG1YnJ7r
クオリアには一種のブランド料というか、技術料を支払うわけだよね。
そのコストに見合う価値があるかは、それぞれの製品によって異なる。
奇術に金を支払うモデルもあれば、究極の技術に対価を支払うモデルもある。
ただ一般的な製品の価値基準であるコストパフォーマンスは期待できないだろうね。
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 01:54 ID:xt2Pwko9
>>524
>ちょっと遅レスだけどヘッドホンはプロジェクタと
>同じ次元で語ってはいけないと思うよ。
>というのも、ヘッドホンは普通に売れば量産されるはずなのに対して
>100万超のプロジェクタは、クオリアじゃなくてもあまり数が出ない。

20万超のヘッドホンと100万超のプロジェクタを比べるとどうですか?
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 02:00 ID:xt2Pwko9
対面販売の人件費は、基本的にクオリアトータルで考えるべきでは?
新しい商品を発売したからと言って、専用の人間を増やすわけじゃないでしょ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 02:08 ID:eIoGxfgl
つかどうでも良いんだが価格相応の音かどうかなんて誰にもわかんないんじゃない?
実際4万ちょっとで売ってるCD3000でもヘッドホン業界じゃ一応最高峰クラスの音とされてる訳だし
クオリアの奴がCD3000レベルの音で、クオリアシリーズじゃなけりゃ5万くらいで売れるような商品だったとしても
聞いた奴は「さすが28万のヘッドホンだ。素晴らしい」って思うような気がするんだけど
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 02:13 ID:yZtKMvVi
>クオリアシリーズじゃなけりゃ5万くらいで売れるような商品

その通りで、MDR-CDシリーズで早く出せと
532名無し募集中。。。:04/04/25 02:15 ID:4mhxVfwh
しかしL3000と色んな意味でかぶってるなー
533名無し募集中。。。:04/04/25 02:17 ID:4mhxVfwh
>>531
確かにCD3000の後継機として、5万くらいの価格設定だったら一大勢力になるだろうな。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 02:19 ID:QVzcoCRX
やっぱネックは全国2ヶ所でしか試聴すらできない事かな。

それはそれとして、せっかく開発した「5Hz-120kHz(自称)を再生可能な
ナノコンポジット振動板」とやらを使用した廉価版も出して欲しいなあ。
MDR-F10(5万くらい)キボンヌ
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 02:22 ID:fQpxMEva
今のところは、ぱっと見、その値段分を音質として想像しにくいってのがネックになってる気がしますな。
それでいて、所持していて嬉しい感がどれだけあるのかなといった感じ。
とりあえず実物の格好良さと音がどの程度か想像しにくいのがこれだけレスが伸びる原因なのではないかと。
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 03:29 ID:69vJBbBQ
廉価版も出せ廉価版も出せってお前等そんなに貧乏なのか?
学生はオーディオなんかにハマっちゃ駄目だよ。
頼むから社会人になってからにしてくれ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 03:47 ID:yZtKMvVi
独身貴族と一緒くたにして語るなよ
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 03:49 ID:BDf1eG7Y
結婚するやつは負け組
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 03:54 ID:F+nBpzWf
音質を語る男にモテるやつは居ない
間違いない
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 04:05 ID:PG1YnJ7r
言っちゃ悪いけど、社会人なら結婚しても25万の玩具なんかまだ安い買い物だと思う。
心底いいと思ったら普通に買える値段。
537は頑張ってへそくりでも作ったら。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 05:38 ID:PZ9why0T
つーかそんなもん金はあっても気が引けるって。
結婚したらもう自分だけの金じゃないんだぞ。
もっと他に家族で喜べる事できるはずなのに。
自分一人しか楽しめないもんに25万て(笑)
独身のうちにしかできんわ…。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 05:43 ID:fQpxMEva
25万あったら、まともに旅行できるし飯食えるもんなあ…。
俺ももう少し親孝行考えよう……(汗
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 06:32 ID:DP22Hi2E
25万は大金だ

でもオーディオのためなら安いと思う
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 06:43 ID:FxLMk0fz
独身とか関係なく25万はけして安い金じゃない。ヘッドホンとしてはコスト高いしな。
考慮もせず気軽に25万出すのは金銭感覚がマズーだろ。
ま、オーディオだけが趣味なら話は変わるかもしれんが。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 10:06 ID:GCNjHcXS
まだデザインがアレって事しか判らんしなぁ・・・
価格はR10やらΩ2やらオーテクの変なのもあることだし、
別に不思議には思わないけど。
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 10:41 ID:FE585N4k
オーディオオタは間違いなく童貞しかも、音痴。
これすでに定説です。

↓童貞くん登場です。なにもなかった様にどうぞ
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 10:52 ID:lp3p+Fql
30歳童貞なんで50万円までOKです!
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 11:23 ID:CUjeRXkz
( ゚д゚)、ペッ
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 11:36 ID:AQtD8MHA
なんか変な話になっているが、25万ってのは
車のローダウンパーツ1式か、高級ソープ2回。

オレの価値観では、それらよりはオーディオの方が
格段に長く楽しめ、嫁の風当たりも弱くw、
有益な投資だと思う。
だからといってクオリアは買わないけどな。
今ヘッドフォンで一番欲しいのはL3000だな。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 11:54 ID:eIoGxfgl
>今ヘッドフォンで一番欲しいのはL3000だな。

(ノ∀`)アチャー
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 12:05 ID:AQtD8MHA
いいじゃん趣味なんだからさー(;´д⊂)
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 12:22 ID:WyCDJeh9
>>549

価値観の判断基準が、ローダウンパーツか高級ソープw
553donadona:04/04/25 12:28 ID:IYGFTSVt
--- AKG K271 出番 ----

HD600,ER−4に比べ、音色が、少し明るく、軽く、情報量が
やや少ない為に、しばらく、K271 を使用していませんでしたが、

ワイヤーレスヘッドファオン?として使用開始しました。

CD→PC(Windows Media9のファイルに変換)→Dell Axim(無線LAN)→【K271】

@ファイルの大きさを気にしないで良い。
A外出時は、ER-4を使用(データは、カードに転送)

K271と、Dell Axim【PDA】の相性は良く、レンジは
広く無いですが、音楽を聴かせてくれます。

いつ、どこでも、音楽鑑賞!をめざして・・・・
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 12:42 ID:5Z4FJquu
>>552
あんたはえらいねー
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 12:50 ID:jzWC/irI
>>549
高級ソープが如何なるモンかは知らんけど・・・

過去ログでも散々既出ながら、L3000は決して悪いヘッドフォンではないよ。
特に低域側の充実度は(伸び・量感共に)聴いた事が無いレベルにある。
(ATH-W2002&W10VTG,MDR-CD3000,HD-580との比較において)
更に、低〜中〜高の繋がりが全くもって自然で、少々聴き辛かったソフトでも
(中高域の妙なピーク等が無い為だと思う)聴き易くしてくれる。
ちょっと説明し辛いんだけど「全ての音域のスピードが揃っている」感じかな?
まあ確かに20万前後と言う価格やコノリーレザーはアレだけど、音質に関して
特に批判されるべきポイントは思いつかないなあ。あと、4芯平行ケーブル採用
の成果か、(ソフト次第だが)音像も正にピンポイントに定位してすごく快感。
私的には購入して大正解だったよ。正直な所、デザイン的にはW2002の方が好み
だけど、L3000以外全く使わなくなってるんで近い内にW2002は売りに出す予定。
結局、ネックと言えば価格とデザインなんだよな・・・

QUALIA・・・スゴく欲しい。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 12:55 ID:xt2Pwko9
>>555
ひやかしじゃなくてマジで聞きたいんですが、
革のエージングはどんな感じですか?
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 12:59 ID:QVzcoCRX
>>555
ハウジングだけ交換するってのは?ムリ?
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 13:12 ID:oqrO8YE1
QUALIAカッコいいけどイケメンにしか似合いそうに無い気がする。
普通〜ブサイクな奴が使うとダサくなりそう。
HD595もたぶんカッコいい奴にしか似合わないヘッドホンだと思う。
まぁ、家の中で使うだろうから問題ないんだろうけど。
ともあれ音聴いてみてえ・・・。
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 13:12 ID:gmt+YLlB
>>553
で、そのPDAの音質はいいのかどうか聞きたい。
というかPDAの音質一般について聞きたい。

音がいいものがあるならPCDPやPHDDAPから乗り換えたい。
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 13:21 ID:eIoGxfgl
そういやHD595って国内で販売する業者何で出てこないんだ?
561555:04/04/25 13:23 ID:jzWC/irI
>エージング
ハッキリ判ったのは、突出してた低域と中域の繋がりが良くなっていった事と、
高域がスーッと伸びて、結果として音のまとまりが完成していった事かな。
ただL3000購入に合わせてシステム全体を随時刷新した事もあるんでね・・・
あまり深くはツッコミ入れないで下さい(苦笑)。

>ハウジング交換
したい。でも、素人が手を出すとロクな結果にならない気がして断念した。
あと、皮のメリット(扱いに神経質にならずにすむ)も確かに有るし、ほぼ無傷の
W2002なら結構高く売れそうってのもあるんで、今回は止めときます。
562556:04/04/25 13:32 ID:xt2Pwko9
>>561
L3000のデザインが好みじゃないということですが、
製品の写真を見た限りではわたしも同感です。

でも、使い込むと革がいい感じになるんじゃないか?とも思ったんですが、
ヘッドホンは基本的に頭に装着してるだけなので、
あまり使い込んだ感じにはならないんでしょうか?
それとも使い込んでもお好みではないですか?
563555:04/04/25 14:03 ID:jzWC/irI
>>556(562)
もしかして「革のエージング」って、革の使い込み具合の事だったのかな?
だったら、こちらの早とちりでした。
今のところ使い込んだ感じが出ていないってのはありますが、漆ハウジングの
質感が気に入ってたのと比較して価値を感じないと言う話です。
次のハイエンド機は、漆(若しくはR10のように木目の風合を生かした感じ)か、
チタン等の金属で価格に見合った高い質感のものが出ればいいなと思います。
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 14:24 ID:Nuq564ng
今日、中野までAMP買いに出かけたんでついでにedition7を軽く試聴しますた。

環境はCDP(よく見てなかったが高そう)→DAC64→HA2002→edition7
流れてたCDはジャズだかなんだかの生録っぽいもの(CD持ち込みOKっぽい)。

で、感想ですが
素性が良いのは確かで、すっきりした音で解像度も高いと思う。
少なくともW1000より良いのではないかと思ったが、価格差ほどの違いは無い。
意外と軽いが装着感はよろしくない、イヤパッドは固めのレザー素材だった。
ハウジングは指紋がべったり付くような表面加工で傷が付いたらすげー目立つと思う。
丁寧に作られてるのは解るが、見た目安っぽい・・・

大学生っぽい何人かの男女のグループも聴いて感想を言っていたが
良い音だけど34万で買うかといわれると、う〜ん・・・といった感じだと言ってた。
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 14:25 ID:Nuq564ng
そんなことより、そのグループのオーディオのおの字も興味もなさそうな女が
STAXのヘッドホン見て「なんか音楽とかの録音に使うマイクみたいな感じね」と
存外的外れでもないことを言ったことに思わず萌えそうになってしまった。

実はこれが一番言いたかった。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 14:30 ID:BqJ6X7e6
よかったね
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 14:49 ID:BWDYYPaC
>564
インプレ乙
その出力でそういう感じだと厳しいね>edition7
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 14:51 ID:etCQ+DlF










最強といわれなHがもいまもなおD愛され6てやまな5いまさ0に!








569名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 14:53 ID:doIqcS8v
5万円以下の開放型でHD650並に凄いのってありますか?
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 15:01 ID:etCQ+DlF




                         な い で す



571名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 15:07 ID:wAiR2SMc
ソレあったらそっち買うわ
572556:04/04/25 15:08 ID:xt2Pwko9
>>563
革のインプレありがとうございます。

常に手に触れたりするものではないので、
使い込んだ感じになるにはかなり時間がかかりそうですね。

音のエージングよりも時間がかかってしまうと言うことは、
ヘッドホン用の素材としては向いていないということかも知れませんが、
逆に、長く愛用していくならそれもまたひとつの楽しみかも知れませんね。

革の使い込んだ感じが好きなので、もしいい感じになるのなら、
(お金とモノさえあれば)すぐにでも飛びついているところですが、
もうちょっとく様子を見つつ、オークション等に出た場合には悩んでみることにします。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 15:09 ID:FwNlW0ti
>>569
Basic systemII だ!!!!
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 15:12 ID:BWDYYPaC
音質と装着感がイイ密閉型の高級機となるとL3000かW1000くらいしか選択肢がないのよね
中高域がイイW1000かどっしり安定感のあるL3000か…
クオリアが密閉型だったら現地に行ってでも買うんだが

自宅環境で開放型があまり使えないのは辛いっす
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 15:57 ID:pz1dmm9Y
>>574
R10は駄目ですか?
576名無し募集中。。。:04/04/25 16:42 ID:4mhxVfwh
SR-4070とか
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 16:47 ID:hxs6lXFU
>576
重すぎて首が折れる
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 16:49 ID:wAiR2SMc
そんな馬鹿な
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 16:56 ID:hxs6lXFU
R10も400gで重いな
少林寺みたいに首鍛えてないとこれもポッキリいきそうだ
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 17:59 ID:+s/MgcsN
R10がダメならL3000も危ないな>首
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 18:27 ID:0ESG1yL3
そこでA.M.T.ですよ
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 19:49 ID:HXwDSUTk
そこでHD650.ですよ
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 19:50 ID:BdV4goJ0
>>581
待て、A.M.T.こそ激重ではないか?
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 20:23 ID:PNfq0/ln
>583 ボケゴロシヘッケソ
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 20:30 ID:So0qsxd0
A.M.T.といえばオートマグ
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 20:45 ID:qELlMv48
L3000の売れてなさ加減で
オーテクも反省してくれるといいんだが・・・
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 21:40 ID:hxs6lXFU
A1000でも長く聴いてると首が気になってくるのでL3000とかかなり疲れてくるだろうな
こういう煩わしさってリスニングでは重要な要素だけどL3000は皮張って余計に重くなってそうなのがなんとも

4070みたいに開き直った重量級だと心理的には肝が据わって案外楽だったりして
A.M.Tは健康器具
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 22:01 ID:SvdF4Njj
>A.M.Tは健康器具
ワラタ
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 22:03 ID:0IbWfrGu
>>454
>>461
>>472

返信送れてスマン。
参考になった。間違ってはいないみたいでよかった。
ただやっぱり常にノイズを流すって言うのは私も不安なので、それは2時間ほどしたっきり。
実は私も低音房なのでポタプロユーザーだけど、ラップとかロックとかばっかりじゃなくて、
自分の好きな女性歌手の、鬼束ちひろとか、エンヤとか、宇多田とかで出来る限り高音も聞かせるようにしてる。

やっぱり優等生を作るより、自分にあったの作ったほうがいいよね。
世話になった。サンクス。
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 22:46 ID:dz49GZF/
ギターのアンプに接続して音を聞くのに適したヘッドホンはありますか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 23:43 ID:9IDWP3sR
W1000買おうと思ったんだけど
通販だと価格差が激しいな・・・。
1万以上違う。
なんか安すぎて不安なんだが大丈夫ですよね・・・?
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 23:53 ID:ljNcZynz
低価格のスレが落ちていたのでこちらに質問させていただきます
今ATH-PRO5を買おうと思っているのですが、これ装着感をできれば教えてください。
また、これって耳を覆うやつですか?もし違ってたら、覆っているのと覆ってないのを区別する
やり方を教えてください。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 00:01 ID:o4iy1DB1
>>592
低価格でナイスなヘッドホン 4台目@AV機器
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1081415235/l50
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 00:46 ID:AyN0PJgR
>>591
漏れは大丈夫だった。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 02:05 ID:D6Yvzwiu
L3000確かに重いぞ・・・。仕事から帰ってきてさあ音楽聴くぞ、と
装着すると・・・・・いつの間にか眠ってるw

あとケーブルが重くて扱いづらい。例えばケーブルを下に落としたりすると
ヘッドホンごと頭が引っ張られるw
今まで2回あったけど今度やったら3度目の正直で断線しそうだ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 05:12 ID:W2Srjwld
!!!!!!お願いします!!!5万以下の良いヘッドフォンランキングを作ってください!!!!!
さあまずは一位はどれ!!
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 05:19 ID:CVz1vn0c
ダイソー100円イヤホン
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 05:59 ID:7wJdV7ZC
>>596
1位・・・CD3000
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 06:20 ID:OZ2giahp
>595
やはり…。本体だけで300g後半くらいだとやっぱキツいよねぇ
4070とか音は良いんだろうけどあまり推薦されないのは重さがネックなんでしょうな
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 06:24 ID:ojnPyiMM
>>596
HD650
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 06:28 ID:3yufoAK8
4070は高いくせに404ベースってのがネックかと。
もうちょっと出せば007に手が届くし。
STAX好きって開放型の方が好みだろうし。
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 15:07 ID:6q1EN3IH
>596
ランキング厨がまた湧いて出たか?荒れるから↓の隔離スレ逝けや。
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075388280
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 15:13 ID:7WRXcIhs
>>596
さまぁず
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 15:27 ID:MHQPS7xO
>>591
ケイコウドウで買え!
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 21:26 ID:jxlTtcuO

606名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 22:05 ID:s3RWGqKs
>>605
禿同
確かに最近高い定価ふっかけて差別化戦略を狙った商品が多いが
価格にそって性能が飛びぬけてるヘッドホンてのはないな
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 22:13 ID:EqL0UM4s
>>606
おまいは何に同意してるんだ?
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 22:39 ID:lqAtxy2G
センスいいねワラタ
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 23:18 ID:dxGc9eCZ
私には>605の書き込みが見えないんですが・・・みんなは見れるの?
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 23:19 ID:3yufoAK8
606にだけ見えます。
なぜならすでに606は死んでいるからです。
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 00:10 ID:zB/XXPIP
>>609-610
センスないなワロタ
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 00:11 ID:fhAVVKl7
馬鹿には>>605が見えないんだよ。


俺も見えないけど
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 00:11 ID:ofiuvZ8R
書き込みは見えるよな
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 01:45 ID:ASmqRaHS
おれは莫迦じゃないから >>605 が読めるよ。

と書いてある。はっきりいって馬鹿。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 20:56 ID:4sw1LQFs
昨日、初めてΩ2を試聴して来ました!

凄い・・・やばいですね>高音の美しさ。

鳥肌が立ったのはHD650以来です。

ダイナミック型がコンデンサー型を超える事はないと思いました。
ですが、クオリア製品が 奇跡的にΩ2を上回る性能ならホントに買っちゃうかもしれませんね。

試聴した人居る?
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 21:03 ID:5jUY8iY7
Ω2というか、R10を越える筈もなく、
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 21:16 ID:2gYvht4H
寂しいこというなよ・・・




その通りだとは思うが
618名無し募集中。。。:04/04/27 21:29 ID:OxI37VEG
CD3000を越えてたら御の字
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 23:01 ID:NrhE4dND
K501が修理から帰ってきた、修理代約10K
床に置いていたため、踏んでフレームを壊したのもあるが
コードは弱いよね、強く引っ張っても駄目
ちょっとイスで踏んづけても危ない
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 23:10 ID:TY1Q95nn
狭い部屋に引っ越したのでポータブルCDPとヘッドホンの省スペースシステムで音楽を聴こうと思います
予算は3万くらいなのですが、お勧めとかはありますか?
スレ違いなのですがよければCDPも良いのがあれば教えてください
よく聴くジャンルはポップスとロックです。寝る前にマターリジャスを聴いたりもします
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 23:44 ID:v1KsM95k
ポップスとロック、ったってHayleyからSlipknotまでいるだろうに。
とは言えポータブル機で鳴らせてジャンルを選ばないのはとりあえずATH-A900。
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 00:04 ID:qreTtCCs
>>620
おすすめポータブルCD Part17
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1080911872/

ここも参考にどぞ
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 00:32 ID:nP/n1rM/
QUALIA、なぜだか行きつけの店に置いてあったんで、速攻で入手してきた。
今試してるとこだが、なかなかいい音。さすがに価格だけのことはある。













ポリポリポリ。
ttp://www.bourbon.co.jp/sei/qualia.html
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 00:35 ID:NFmZVai6
>>620
俺的にはdj1001もソースや再生機器選ばないと思うんだがどうよ。
3万出せるならこっちもいいと思うのだが。
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 00:45 ID:fG9FjA39
漏れは620ではないが、最近滅多にここではIXOSの話題出ないですよね。
過去スレで評価がかなり固まっているから?? 今更だがヘドナビにもないし。
1001より1003のほうが良い、というレスを過去スレで見かけたがその辺もどうなんだろうか。
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 00:46 ID:FLIUPXCE
>>623
いくらだった?
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 00:51 ID:xtTIjoWG
>>620
HPはA900で決定
PCDPはハードオフなんかでパナ、ソニ、アイワの古ポ探す。
それがダリーなら現行パナのCT710
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 01:20 ID:o+bxSpM5
>>625
フツーのドンシャリHPの音はオレに云わせるとフニョシャリ、
IXOSの音はドンシャキって感じ、ってレスをみたことあるケド
単発でなくまとまったレスがついたことあるっけ?
あったら何スレ目か教えホスィ
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 01:38 ID:fG9FjA39
>>628
ヘドホン本スレpart23の600番台辺り
密閉par1半ばから後半辺り
密閉part2の600番台辺り、かな
開いてコントロールFで探してみて
全然知らなかったが一部少数派だが信者も居るんだな
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 02:09 ID:o+bxSpM5
>>629
誤植レスなのに即レスサンクス。読んでみるよ
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 02:30 ID:NFmZVai6
>>628
その意見は理解出来るなあ。ちょっと普通のDJ系と違う鳴りするから。
ただ、俺はまだ100時間ぐらいなんで」その辺は勘弁して。

弱ドンシャリなんだが、音の締まりと空気感の具合からシャリホンと感じるかも。
また、定位が頭内中央よりやや後ろ寄りで、中央より周りで鳴る感じ。
まず、ここで音が頭中央に来ないんで物足りないと感じる人がいると思うし、不思議な鳴りに思うよ。

あまり変な具合に音の粒が広からず、割と締まってる割に痩せてない不思議な締まり具合。
解像度高めでクリアな割に、原曲のバランス崩さないように思う。
さっぱりしていて締まってる割に音が嫌味じゃないんで、気持ちの良い朝の雰囲気っぽい爽やかな音を出す傾向がある。
試聴なんかだと、音量とソースによっては、注意してなければスルーするぐらいあっさりさっぱり鳴ることもある。
基本的に、比較試聴時にインパクト薄いと思う。さっぱり爽やかに不思議な定位で鳴るんで、DJモデルとしての迫力を期待するモデルじゃない。
こいつを淡白でつまらないと思うか、爽やかで嫌味がないと思うかでかなり評価割れるんじゃないか?
プラスチック的外見と「装着感の好き嫌いもあると思うし。
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 02:51 ID:o+bxSpM5
甘い音だそうな。
以前読んだ記憶のあるPart13では太くて硬い低音とか言われてたのに...
しかも、16スレ目でなぜかIXOS祭り(∩´∀`)∩ワショーイ
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 05:53 ID:ofLPv5Nq
ttp://www.hifijapan.co.jp/ixos-mos.htm
なんとなく、ケーブルに秘密がある予感
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 06:11 ID:fG9FjA39
ttp://www.phileweb.com/magazine/cable/005.html
ここでもちゃんと取り上げられてるしなぁ
a100tiとIXOSで祭りになった時期があったんだな・・・
色々読むと人によって好き嫌いはあるが、IXOSでしか味わえない音があるようで好印象
635名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/28 06:54 ID:qDWSCcBV
SONYのF1にHD650のユニット付けられんかな?
凄くいいと思うんだが。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 07:45 ID:6dLzgDvv
>>635
人柱乙
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 18:32 ID:nDM4ij7Z
W1000+P1

404+OO7t
だとどちらが女性ボーカルが気持ちよく聴けそうでしょうか?
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 18:34 ID:nDM4ij7Z
007tですた
639620:04/04/28 18:38 ID:B0CA1bBd
レスサンクス
予算3万っていうのはPCDPも含めてのことですが、
A900は安いとこだと16000円代くらいで買えそうですね。
残りの予算はPCDPにまわすことにします。
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 19:15 ID:ld8a4mkp
>>637
有無を言わさず後者。
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 20:15 ID:1KwOjJo/
>640
値段が同じくらいになるので悩んでたんですが、そんなに差がありますか…w;
STAXは線の細さがどうかと思ったんですがそこまで差があるなら狙ってみまふ
レスサンクス
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 21:40 ID:6XAtJaGG
>>641
そんなに簡単に信じて(ry
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 22:05 ID:kYUXCUNd


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


各ヘッドホンスレのMS-1、MS-2に関する書き込みのほぼ全ては
アホロ●の自作自演の疑いが強い為、信頼できる内容ではありません

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075630038/356
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075630038/390


現地価格での比較や構造などから
・MS−1はSR−80相当
・MS−2はSR−225相当 と考えられているようです。


購入を考えている方は、アホロ●以外の店に問い合わせることをお勧めします


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 22:30 ID:9EZoVI9a
>>637
高級DACの出力なら前者
10万以下のプレーヤー出力なら後者
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 22:49 ID:nP/n1rM/
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 22:55 ID:2iT/9HZI
あーあぽろんってどっかで見た覚えがあると思ったら
店の前何度も通ってるよ(藁
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 00:29 ID:cm2jUHPI
いいかげんコピペ嵐に反応するの止めれ
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 02:59 ID:VQ1aHSwf
BOSE triportの評価って微妙?

というかAV板全般BOSEはよくなさげ。

triportは低音好き&軽い点はすごい惹かれるんだけどな...
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 03:06 ID:4DwfVTMb
>>648
ポタ用途において、ポタプロ/PX200→triport→HD25という流れが出来ているからじゃないかと。
あまり悪い話聞かないようニ思う。
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 03:12 ID:VQ1aHSwf
>>649
レスthx

そっか、偶然見たのが批判派だったのかな?

また聞きに行って、買おうかな
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 07:09 ID:rUJrZUT+
>>649-650
ポタプロ/PX200→HD25という流れならあるかもしれないが、
ポタプロ/PX200→triport→HD25は初耳。
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 08:18 ID:Vqj++IJg
ポタ用にE5使ってるが、HD25に移行する意味有ると思う?
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 10:25 ID:AP+wKc/S
HD650もえもえ最強です。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 11:00 ID:jRSk76E3
>>652
E5の中域以上の曇りが気になるなら意味あると思う。
低域に関しては遮音性が強い分E5の方が良い。
解像度はHD25が方が良い。
音の鳴り方が違うので視聴して決めたほうが良いですよ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 14:11 ID:PIoC3OlJ
↓童貞
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 14:14 ID:RCyjN8K5
_ト ̄|○
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 14:14 ID:b9ZX3L7j
うむ、確かに中に出したことないや
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 18:01 ID:o8v6N4fO
↓HD650童貞
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 19:14 ID:Hmitl9Ny
密閉型マンセー!ヽ(`д´)ノ
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 00:35 ID:fVHKeqSq
↑HD650処女
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 00:57 ID:dTnVPKBH
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074312774/50
コワァ(((( ;゜Д゜)))ーイ
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 01:49 ID:lqycENSg
自宅の裏に電車の高架線通っていて、冬は電気毛布使って、ヘッドホンで
音楽聞きながら、ネットしてますが・・・・
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 02:19 ID:kAE3I1cg
HD650は最強といいたい
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 02:28 ID:L+hZ31q7
>>663
どれくらい最強なのか、QZ99と直にガツンと力の限りぶつけ合わせてみてください。
負けたら素直に最強の称号は外すようにw
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 13:01 ID:qx+hD6+H
一昨日BOSEのtriportが届いて大体10時間くらい使ってるんだけど
曲によって低音のとこでヂリヂリといったノイズ音がたまに入る。
OFFSPRING中心にロックを聴くために買ったのにこれじゃぁ意味がない。

triport使用してる人最初はこんな感じだった?
エージングかければ無くなる?
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 14:08 ID:t/IoNfW/
Triportなんぞの肩を持つ気はさらさら無いが、そりゃ低音でクリッピングしてるんだろ。
再生機側で出てるとしか思えん。たとえばiPodでBass Boosterかけてるとか。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 15:05 ID:Z4PWPU6k
>665
>666に同意
実際にTriport持ってるが、イコライザー等で音をいじったとき意外はそんな音出た例がない。
なんもいじってない状態で出るんだったら初期不良かプレーヤーが悪いかソースが悪いかのいずれかだろうけど。
668665:04/04/30 15:17 ID:qx+hD6+H
音は全部PCにmp3で保存してるからそれが原因なのかな。
今まで5000〜10000円くらいのヘッドホンしか使ったことなかったからその差が出てるんでしょうか

ノイズが出る曲だけビットレートを上げて入れなおしてみます。
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 15:21 ID:dyBTWo1W
エンコする前のソースでもノイズがでるのん
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 15:21 ID:jb0Czbra
>>668
サウンドカードは何だ?
つぅか、CDPで再生してやってください。
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 15:44 ID:FDBh+AeB
ういこ
672665:04/04/30 16:19 ID:qx+hD6+H
なんだか元々原曲にノイズが入ってるような気もしてきました。
OFFSPRINGのWhen You're In Prisonなんですが。

レンタルしてPCに入れた曲なんで今からHMV行ってCD買って来ます。
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 16:23 ID:jb0Czbra
>>672
splinter持ってるけどさ、その曲はもともとそういうミックスなんだよ・・・
674665:04/04/30 16:26 ID:qx+hD6+H
>>673
Σ(´Д`;)

すいません皆さんお騒がせしました。
jb0Czbraさん情報ありがとうございます。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 18:14 ID:BMYQ3wO0
めでたしめでたし
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 19:19 ID:1KfM4tR5
おれもTriport派だ…
休みの日は半日使ってる
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 19:39 ID:r8RG/Q+F
週1回くらい耳休めた方がいいよ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 20:12 ID:1aRa8h79
triport電車で使っててもおかしくない大きさだよね
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 20:13 ID:1aRa8h79
スマソ間違えた

triport電車で使っててもおかしくない大きさだよね?
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 20:20 ID:+fPLy2R2
>>679
質問として訊いているのか?
電車内で使っている香具師を見たことがあるがスマートで格好よく見えた
(まだあまり出回っていない頃)
大きさとしては全く問題ないと思うが音量には充分気をつけてな
特に音漏れの激しい機種だとは思わなかったが
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 20:25 ID:1aRa8h79
>>680
スマン。質問でした。
どうもありがとう!
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 20:53 ID:chdlgAv1
見た目に反して、音漏れの大きい奴?
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 22:28 ID:50fCWwRi
見た目に関して、尿漏れの多い奴。
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 22:38 ID:5QiZkPj3
トライポートのライバルはHDJ1200?それともHD25?
どっちでもいいか。

ところで、丈夫で頑丈なヘッドホンと噂されるHD25ですが・・・。

私のHD25はやばいです、何だか断線の前兆が・・・どの音楽聴いても、聴き始めの方でプチプチと異音がします orz

と思ってたら・・・髪の毛が側圧で潰されてる音でした♪ ちょっとドキドキした。HD25はやっぱり丈夫です。

あと、ヘッドバンドの両横にある出っ張り・・・あれ、ただのデザインかと思ってたら
実は片手でバンドの長さが調整出来る様にするために付いていたんですね。
最近知りましたw

以上、ただの一人ごとでした。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 22:40 ID:GH9J7Cr4
ひとりあそびはいくない。
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 23:11 ID:1KfM4tR5
初期不良品をつかまされた方がおられます。
tp://micinonet.at.infoseek.co.jp/Yo-ge/triport/triport.htm
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 23:21 ID:IADij7KK
それ結構前に見たけど
そいつの耳壊れてると思うw
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 23:21 ID:GsYir0e6
そういやさ、今更なんだけどクオリアのヘッドホンってゼンハイザーのHD1000に似てるような気がしない?
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 23:34 ID:qPAq+chR
>688
宣伝っぽいがこれですか?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b50790705
画像だけ見ると似てる感じがするけど、これの赤はスタンドの色だよね?
音がいいという話は聞いたことないし、完全なコレクターズ・アイテムですね。
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 23:36 ID:+fPLy2R2
>>688
ちょうど今やふおくに出てるな
漏れは最初見たときハウジングがAKGのK401、K501に似てる気がした
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 23:37 ID:GsYir0e6
>>689
それそれ。スタンドの赤が被ってよりクオリアチックになっとるね。
っていうかこの人ヘッドホンナビのレンタルヘッドホンのコーナーでこれのレビューかいてる人じゃないかな。
どういうつながりなんだ?KINTETSU氏の中の人だったりして・・・。
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 23:59 ID:t/IoNfW/
>>686
ちょっとエキセントリックな文章かもしれないが、評価自体は当たっていると
思うぞ。装着感は人それぞれだけど。
Triportなんて「1万円台でポータブル用途の軽量な密閉型」という競争相手の
ないニッチ商品だと俺は常々思っているので、人には勧めないけど買いたい奴
を止めることも無い、そんなとこだと思うんだが。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 00:08 ID:mV2JOCan
>>688-689
Jubileeなら食指が動くけど、HD1000は全然棚。
しかし、>>689の出品者は、過去に実名でレスしたこともあるし、
2chで宣伝するような人ではないと思うのだが、
禅専用スレでは自演したことに決めつけられていて、ちょっと哀れ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 00:13 ID:mV2JOCan
おっと、肝心なことを忘れてた。
個人的には>>689のスタンドに興味があるんだけどな。

イヤーパッドがあたる部分の造形を見ると、何かを流用したんじゃなくて、
ヘッドホン専用のスタンドのように見える。

これってどこかで売ってるんだろうか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 00:20 ID:t42zzrQj
先日Triportを買った者ですけど
2万円のヘッドホンにしては音質に不満があるのですがこんなもんなのでしょうか?
これならHMVで試聴したPRO5の方が良いな、と思ってるのですが。

Triportは音質重視ではなくポータブルで装着感の良いヘッドホンってことなんでしょうか。
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 00:20 ID:wV2n+qxW
>>695
はっきり言うとその通り
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 00:32 ID:zQFIs4Ii
Triportは悪い部分を酷評し過ぎる人と、いい部分を強調し過ぎる人がいるな。
まぁ人の評価なんてそんなもんか。
やっぱり自分の持ってるものが高く評価されたほうがうれしいから、
また、自分が最後に買ったものが高く評価されたほうがうれしいから、
ひいきっぽい文章になるのはしょうがないかなと、いろいろな評価レスを見て
そう思った。
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 00:33 ID:iAmOXhSR
>>695
私のエージング済みpro5と交換しましょう
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 00:51 ID:k4eCXz1O
>>694
ディスプレイ用って感じだね。5万以上のヘッドホンじゃなきゃサマにならないだろうなあ。
でもこれって下手すると側圧緩んじゃいそうで怖い。

>>695
完全にポータブル用と割り切っちゃえば悪くないヘッドホンだと思うけどな。
気に入らないならオークションに出して次のヘッドホン買うための資金にしたらどうかな。
ボーズはヤフオクとかだと人気高いよ。
もしくはPro5は安いから買ってしまうという手もある。
音をしっかり聴きたい時はPro5を使って、軽い装着感が欲しいときはTriportという風に使い分けできるよ。
700695:04/05/01 01:18 ID:t42zzrQj
俺もポータビリティと装着感は気に入っていますがちょっと音が期待外れすぎ
何らかの方法で手放そうと思います。

後釜に予算2万円くらいでオールラウンドに聞けるヘッドホンで何か良いの無いでしょうか?
AKGのK271Sが良さそうだと思ってるのですが。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 01:55 ID:oZxubhZ+
k271sはちゃんとしたアンプで鳴らさないといい音しないよ。それにクラシック
には良いがロック系にはちょっとベースがタイト過ぎるし。(やたらベースが
でかく録音されてるタイプの音楽にはかえってバランス良かったりするが)

無難なオールラウンダーならA900でしょ。ポータブルでも十分鳴るしね。
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 04:24 ID:843pl7rZ
>>695
違う試聴機に刺さってたなら失礼。
それはナカミチ試聴機アンプも関わってると思う。
PRO5単体じゃ、あそこまで滑らかに鳴らないと思うのだがどうかな。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 13:07 ID:ImK956Wu
>>700
K171sで十分だと思いますね。音質はK271sとさほど大差は無いと思います。
値段もトータルで12000ぐらいだし。
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 13:12 ID:r3gSriGd
ポータブルヘッドホン、ベイヤーもどうかな?
ここ最近ベイヤースレでもちらほら話しに挙がってたようですし
705695:04/05/01 14:52 ID:t42zzrQj
俺はクラシックとテクノ以外は大体なんでも聴くんですが
ノイズと音割れが嫌いでとにかく綺麗な音楽を聴きたいタイプです。

その点でK271Sが良いと思ったのですが>>701さんの仰ってる通りアンプがないと
良い音で聴けないのでしょうか?

汗かきなので外では蒸れないようにATH-EM7を使用しており
主に室内用のヘッドホンにしようと思っているのですが。
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 14:54 ID:hUzZxM8I
K271Sはクラシック以外てんでダメ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 14:57 ID:3LZEOAjv
僕はクラシック聴かないから分かんないけど、ジャズとかAORとかにもイイと思うよK271s
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 14:59 ID:arSUz+kE
>>706
ジャズもいけるよ。アコギも綺麗に聴ける。
SA8400で俺は聞いてるが、生楽器以外は今一つと言った印象。

悪くは無いんだが、なんか物足りないというか、合わないと言うか。。
電子音だと音もバランスも端麗すぎるんだよな。薄っぺらく感じる。
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 15:04 ID:arSUz+kE
も一つ上げるなら、外部からの遮音性は優れてると思った。音楽に集中できる。
その分蒸れるけどね。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 15:06 ID:iwhLme33
>>705
家で聴くんなら開放型も視野に入れてみては?夏場は蒸れなくていいしね。
トライポートが合わないということは解像度を結構求めるタイプと思えるので
GRADOとかどうだろう。アレッサンドロのMS1あたりとかさ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 15:11 ID:cetcwPZG
GRADOは(・∀・)イイ!!
SR225を買ってからというもの
こいつしか使ってないよ
712695:04/05/01 16:46 ID:t42zzrQj
>>710
ちょうど開放型も視野に入れ始めたところだったので参考になります。

考えてみれば今まで使ってたヘッドホンが開放型ばっかりだったので
耳に慣れてる開放型の方が良いかもしれません。
GRADOのSR225がよさげですがちと高い・・・
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 17:19 ID:omK98c7Z
さて、パチンコで15万勝ったから月曜日にでも
7506買いに行くか。
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 17:24 ID:3dB1jYyz
150kなのに7506
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 17:30 ID:omK98c7Z
だって通勤定期代に5万、来月の家賃更新の為に5万。
携帯機種変に2万。実は殆ど残ってないのよ。
HD580は、もう持ってるし。
(ちなみに、HP含めたAV器機は全てパチンコで揃えた)
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 17:32 ID:3dB1jYyz
むう
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 17:36 ID:iwhLme33
パチンコ難聴にならないようにER-4Sも買わなきゃね
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 18:07 ID:mV2JOCan
ヘッドホンや機種変はともかく、
定期や更新料といった初めから必要なのが分かっている出費を
パチンコでまかなってるのはかなりヤヴァイですね。
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 18:27 ID:omK98c7Z
定期代は普通なら切れる前日に貰えるのだが、今回は給料日切り替えが
有ったので1ヶ月半前に出たんだ。無論更新は15日前からしか出来ん。
取っておいたけど、結婚式やら姪の入学式やらで半分使ったんだよね。
更新料はうっかり忘れてた。平年は2万なのだが、2年に1回保険の更新も
あるので今年は全部で5万也。まぁ、給料入れば払えるから平気だったけど
助かったのは確か。まぁ、色々有るのよ・・・・って、スレ違いスマン。

900STも持っててDVD観賞用に使っているので、7506手に入ったら
1万円スレにでも感想書くよ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 18:27 ID:XslHNB5J
男らしい
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 18:42 ID:dWQ9UIfI
http://www.outlet-audio.com/
新HDシリーズでてる
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 18:45 ID:kYCaJkTr
つーか、あれだ。
更新料なんてもんは、はらわんでいいんだよ。
何の根拠も無い悪習なんだから。
法定更新でぐぐってみなはれ。

・・・ただし、家を出るときに逆恨みした大家&不動産屋が
なるべく多く敷金をむしって来ようとするかもしれないけど。
スレチガイごめん。
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 18:53 ID:w/KsyQ9m
パチンコ中毒の人は勝ち分の金しか見ないから
勝ち分と負け分合計するとマイナスになってることに気が付かない
また気付いてても認めない
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 20:00 ID:W27UQp/X
だれもが垣間みることになるだろう







                      HD650


                                  


                                    まさに奇跡
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 20:01 ID:/71QZK47
>>721

ウヒョー
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 20:25 ID:P86sCLyv
かわないとおしおきしちゃう!!HD650!!ともかくおしおきのおとも
にどうぞ。もうおしりぺんぺん。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 20:28 ID:BL5WA81N
K271s>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>HD650

728名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 20:29 ID:P86sCLyv
最強はHD650で十分
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 20:40 ID:P86sCLyv
HD650を装着した日からすべてがバラ色
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 20:51 ID:x+FNoSpz
>>726
おい、買わないとおしおきなんだろ?
おしおきのおともにって、買ったらおしおきされないんだろ?
矛盾しとるぞ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 21:23 ID:VZrglNoB
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1553046.html

http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=806&KM=MDR-G72SL

http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/be/hpal33/index.html

http://www.jp.aiwa.com/products/accessories/hp/HP-SW10.html

この4つ中で迷ってるんですけど…。
この中で1番
音漏れが少なくて、フィット感があるのはどれですか?
音質は悪くなければ良いんで…。
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 21:33 ID:NSHboXub
ネックバンドスレか耳掛けスレ向きかな。

もしくはウォークマンで使うスレとか。
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 23:09 ID:uFyOdLzE
ピュアのほうでMDR-1(試作機?)のレビュー来たね
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1069987788/395-411
とりあえずこいつじゃないと聴けない音というのはありそう、、、かな?
タッチノイズが強いってのは頂けない
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 23:18 ID:JAz8O4NH
>>733
そこに感想書いてきたw
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 23:34 ID:XD8hldtA
中低音重視の開放型のヘッドホンを教えてください
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 23:56 ID:eThGPJ2G
>>735
Gradoでよろしいかと
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 00:18 ID:fMYqwVRN
>>736
ありがとうございます。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 00:29 ID:aJlKKK+v
ちょっと待ってください。
中低音重視が重低音を意味しているのならGradoは適切では無いです。
過不足無くは出ていますが、他より出ているかというとそうでもない。
むしろ大人しめに聴こえるかも。
開放型で重低音を求めるならポータプロにいっといたほうがいいです。

そこまで重低音じゃなくてもいいけど中低音重視したものというと・・・なんでしょうね。
誰か「これ」っていうのありますか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 00:33 ID:dT1KWs1p
HD590とか。
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 00:34 ID:Qe2TdhrK
>>738
だからそれがGrado!!
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 00:38 ID:ohmYGff2
GRADOのSR225は結構なんでも聞けるオールラウンダーなヘッドホンだと考えてOK?
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 00:42 ID:fMYqwVRN
>>738
中低音重視というのは中音と低音を重視って意味です。

ついでだから聞いちゃいますが、GradoのSRシリーズの中では
どのあたりがオススメでしょうか?
SR325は高域がキツいらしいので適当ではなさげなんですが。
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 00:54 ID:M6s4Exjy
SR225の低音は抜けの良い気持ちのいい音です
ずんと響く低音が聞きたいならやめておいた方が良いです
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 01:13 ID:aJlKKK+v
>>739
ああ、そのへんですかね。結構納得って感じです。

>>740
Gradoは高音の方を重視した音のように思えるんだけどな。
高域を綺麗に鳴らして全体的に明るい音調で軽快にってイメージだから
中低音重視でどっしりと腰の据わった感じではないかなあと。

>>742
高域きついのが嫌ならMS2という手もあります。
Gradoは全機種は聴いてはいないけど値段によって結構きちんとグレードアップしてる感があるので
予算に合わせて買ってしまってもいいと思います。
あとはGradoスレで各機種のある程度の傾向をつかんではいかがですか。
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 02:01 ID:cW9ITGXb
ドンシャリ厨の俺にとってはHD25とSR325があれば満足。
それ以外は不要だ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 02:43 ID:revWTBiC
>>744
MS2 って SR-325 に似た形のやつでしょ?
SR-325 は高音きついけど、
MS2 は高音きつくないの?

> Gradoは高音の方を重視した音のように思えるんだけどな。
これは同意。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 02:47 ID:S8LjcEeG
>Gradoは高音の方を重視した音のように思えるんだけどな。

うーむ・・・
高音というよりは中高音かな?
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 02:52 ID:ohmYGff2
ということはバラードやR&B、ポップス向け?
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 03:18 ID:uWhx9A8F
>>748
なかなかいけてるかと思う
750名無し:04/05/02 03:49 ID:+olFR7tu
俺もHD590だと思う
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 05:01 ID:i8v8YMNZ
>>748
もうちょっと硬派な印象。
+乾いた低音ということで、ロックでもSouthern Rockなどに合うと思う。
THE ALLMAN BROTHERS BANDとかLYNYRD SKYNYRDとか。
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 07:51 ID:vliTLgTT
Gradoスレ見てるとPS-1がよさげな感じだが。
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 08:15 ID:JRaUEpMV
>>752
プレステ1イイ(・∀・)!!
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 08:41 ID:dON2UNP4
HD650イイ(・∀・)!!
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 12:00 ID:wLY+7VD7
ゼンハのHD595が販売開始だってね。既出?
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 12:08 ID:zOaIdQ3N
>>755
どこで?
HD595見た目もいいし気になってる機種なんだが

値段次第では買うかも
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 12:31 ID:Vowuxo6t
>>756
俺はこのスレの>>721のリンク先とかで見たよ
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 12:40 ID:MeAn9EoW
>>721のリンク先って並行輸入って言うより
個人輸入代行みたいなもんでしょ?

海外では以前から売ってたから、
改めて販売開始って言うほどのもんじゃないと思うけど。
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 13:03 ID:ohmYGff2
GRADOのヘッドホンを通販してるとこってない?
大手通販サイトは扱ってなくてググっても見つからないんだけど

つーか試聴・販売してるとこを見つけるのが一番良いんだけど
岡山じゃそんなとこないしなぁ
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 13:13 ID:YB7JqBF+
>>735から中低音重視のヘッドホンの話題が続いてるけど
名前の挙がってるHD590の後継、HD595なんかがかなり期待できるんじゃないか。
早くレビュー出てこないかなぁ。HD555も密かに期待してる。A1000とA900みたいな関係になるのかな。

>>759
>>8のリンク先のエアリー、超音波で扱ってるはず。

他にあるのかな?
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 13:15 ID:PD63+NYX
>>759
釣り?
http://www.soundhouse.co.jp/
http://www.airy.co.jp/

HEADPHONES-NAVIのリンク集くらいはチェックしようよ。
折角テンプレに有るんだから>>3
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 13:20 ID:K9PvPRP/
   CP厨 → X122 (AIWA)
  高音厨 → K501 (AKG)
  中音厨 → SX1 (audio-technica)
  低音厨 → DT770 (BEYERDYNAMICS)
 ドンシャリ厨 → MONITOR10R (Pioneer)
  フラット厨 → A1000 (audio-technica)
  原音厨 → HD650 (SENNHEISER)
 解像度厨 → ER4S (ETYMOTICRESERCH)
  分離厨 → SR404 (STAX)
  音場厨 → K1000 (AKG)
  爆音厨 → PRO5 (audio-technica)
 装着感厨 → F1 (SONY)
 デザイン厨 → Z700DJ (SONY)
  クチコミ厨 → MS1 (Alessandro)
  頑丈厨 → K271s (AKG)
   プロ厨 → CD900ST (SONY)
  現役厨 → CD3000 (SONY)
ポータブル厨 → PX200 (SENNHEISER)
  スペック厨 → HDA100 (PANASONIC)
  金額厨 → HE90/HEV90 (SENNHEISER)
  静音厨 → QuietComfort2 (BOSE)
総バランス厨 → DJ1200 (Technics)
  悪音厨 → G73 (SONY)
  最強厨 → SR-007 (STAX)
  最新厨 → QUALIA010 (QUALIA)
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 13:25 ID:YB7JqBF+
>>761
そういえば音家でも扱ってたね。音家にしてはあんまり安くもないんで忘れてた。
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 13:28 ID:jg31GSl+
>>762
ポタプロは?
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 13:38 ID:OoncmoAH
>>762
"厨"を取ればテンプレに出来そうな悪寒。
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 13:53 ID:JRaUEpMV
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 14:52 ID:qO5HuaDq
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d46832386
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/66939371
「エージング」で検索するとでてくるこれらはどうなんですか
20年以上の実績はホンモノですか
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 15:10 ID:d/2LiOzk
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wg/wg.html
これでつくればタダ。完全デジタルでゼロから生成できるよ。

つか、Agingerって名前おかしくない?普通Ager(?)とかになりそうなもんだけど。
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 16:32 ID:revWTBiC
aginging
age
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 16:48 ID:mUTGAd2w
>>758
今までHD595は先行発売分が売られただけで実際にはずっと出荷されてなかったのよ。
そういう俺も海外サイトに注文して1ヶ月、未だにバックオーダーのままだ。。。
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 17:16 ID:MeAn9EoW
>>770
んじゃ、実際に出荷されたのが確認されたんですか?
772770:04/05/02 17:40 ID:mUTGAd2w
え?いや俺は上のリンク先は在庫持ってんだろって勝手に思い込んだんだが。
オーストラリアには今週あたり入ってくるって噂だったし。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 17:47 ID:xPXe1n/K
A1000って音場広いですか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 18:16 ID:MeAn9EoW
>>772
>アウトレットオーディオのオフィスには在庫はありますか?
>当店には在庫はございません。全て米国商社にてメーカーより仕入れております。
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 19:01 ID:aUSvq8Um
>>773
狭いです
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 22:38 ID:KCfR3DOb
>>775

標準よりやや広め
777770:04/05/02 22:45 ID:mUTGAd2w
標準?

>>774
FAQか。そういうことか。あんがとね。
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 23:03 ID:V935Jz7n
密閉型で音場が広いのはW1000?
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 00:00 ID:LaaYXAgQ
CD3000
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 00:12 ID:UczbwGYB
でかいしなアレ
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 00:17 ID:XGbXlpLz
>>780
SONYならZ900とか言ってみる。
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 00:19 ID:UczbwGYB
Z900は息長いね

というより、もう新作作る気が無いのか
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 00:23 ID:60hnjPfp
>>782
製造終了って噂もあったけどね。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 00:36 ID:AX/ONsx3
広い順にCD3000、W1000、A1000、Z900って感じじゃない?
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 01:57 ID:KizfJjKa
SONYのMDR-CD3000はどうですか?
ヘッドフォンナビでは密閉型ヘッドホンで1,2を争う実力を持つヘッドホンですと書かれているんですが
つけ心地とかはどうなんでしょうか
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 01:59 ID:TFfogN7j
k271sもW1000に近いとこいくと思うんだがどうか。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 02:06 ID:HnZsON8O





                      H D 6 5 0 に ほ れ て 幾 星 霜



                                                                      
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 02:31 ID:iIFfKxkn
>>768
それ何度か見かけたけど、難しそうで避けてたんだよね
GWだしこの際やってやるう!
ありがd
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 03:08 ID:8Duji6do


H D 6 5  0 が 朝  三 時 を  お 送り い た し ま す 


790名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 03:53 ID:iIFfKxkn
HD650は多機能なんだなあ
でも今ひとつ日本語の意味がわかんない気がする
それはそうと、>>768はムリムリムリムリかたつむりだった
サイン波とかピンクノイズとかはわかったけど、他に何作ったらいいかわかんないんだもん
消磁信号ってなんだよ…
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 04:15 ID:XtXR9fym
HD〜。。。。。もう眠いああ650はいいあうい
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 06:15 ID:tB3xPwTo
>778
>密閉型で音場が広い
重さと値段があるけど4070
a1000も悪くない
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 06:23 ID:Yd2k7GMN
CD3000って環境えらぶ?
PCDPに直差しで使うのは無謀かな?
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 07:50 ID:LaaYXAgQ
PCDPに差して使うだけなら別にどうってことないが
外で使う気なら無謀と言わざるを得ない
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 11:34 ID:P2sr0X1S
ttp://www.vaioethics.com/column/vc200405.html
>Q010 はソニーが誇る最強のヘッドホン「MDR-R10」を手がけた開発者が
>渾身の技術を注ぎ込んでできあがった製品らしいです。
だそうです。
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 11:36 ID:GHbvtS1U
SE-A1000のレビューサイトないかな?
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 12:17 ID:ZLvB5bb8
R10ってそんなに良いの?
STAXのオメガII+717、007tはユーザーも多そうなのに
R10持ってる人って、あまり聞いた事がない。
W2002やL3000に勝てるのかな?
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 13:53 ID:tB3xPwTo
>795
そこまでの商品をクオリアで鎖国されとくのはいかがなものか
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 16:25 ID:QEXabDyc
外国人か?別にいいジャン.
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 16:36 ID:GC5Xit8y
ATHーA1000って音漏れは少ないでしょうか?
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 16:37 ID:GC5Xit8y
↑すみません。上げてしまいました。
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 16:38 ID:YV5plROf
誰か貧乏学生にヘッドホンください
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 16:40 ID:LuxeOBWr
>>802
X122でも買っとけ
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 16:42 ID:oasKbrPC
お前は代償として何を差し出すのだ?
話によってはクオリアの新種やSTAXも検討させてもらうがね

[email protected]
まで連絡ください
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 16:46 ID:YV5plROf
>>804
貧乏学生になにを望みますか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 16:46 ID:jnxy/tDu
shounen_shoujo_shibatte_tanoshii
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
802が心配だ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 16:49 ID:oasKbrPC
>>805
君の年齢と差し出せるものを聞かせてもらおうか?
こっちのカードはその後お伝えしよう。
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 16:51 ID:YV5plROf
>>807
だから貧乏だって言ってるだろ
17歳ちなみにSだから
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 16:52 ID:oasKbrPC
法に抵触するので、この話は無かったことにさせてもらうよ
君と街頭で出会えれば、違った結末もあっただろうに・・・
残念でならない。御機嫌よう
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 16:55 ID:YV5plROf
はぁ
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 17:07 ID:LuxeOBWr
こうして>>802は魔の手から逃れたのであった…。
皆さんも気をつけようね☆
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 17:09 ID:YV5plROf
どう考えても>>806はリア厨だよな
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 17:09 ID:YV5plROf
>>812
ごめん>>806でなくて>>809
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 17:46 ID:gTYTONUm
ん?802がリア厨じゃなくて?
815713:04/05/03 17:57 ID:98gKyAyX
7506買ってきた。秋葉で税込み16K。
とりあえず、エージング中。
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 18:20 ID:LuxeOBWr
>ID:YV5plROf
こいつインナーイヤースレにもくれって書いてたぞ。
本気で金が無いんだな、ってか2chでくれって書きこむなんて度胸がよくあるなw
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 18:33 ID:BmT5rM8T
HD650な夕暮れを迎えております。きょうもいい音!!!!!!!!!!!!!
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 18:50 ID:8UNbQguN
H D 6 5 0 が 午後 6 : 5 0 を お 送 り い た し ま す
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 19:05 ID:cEAN2Iqr
あなた、今日の晩ご飯はHD650よ。
820HD650最強:04/05/03 19:21 ID:q7r4r/sc
ふろがさきだよ
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 19:57 ID:a6BZl4DL
>>818
午前に同じことをやって欲しいな。
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 20:21 ID:qsq33erG
H D 6 5 0 が 午前 6 : 5 0 を お 先 に 送 り い た し ま す
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 20:52 ID:h+FMwcor
HD650ってマジですごいね。HD600買って半年だけど
視聴したら全然違う。聞いてたらなんか幸せになった。
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 20:57 ID:kaiF/VS3
般若心経でも流れてたのか
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 21:01 ID:IMiz1/AG
HD600で音楽を聴くと納豆がうまく感じる。
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 21:12 ID:cUEXhlks
W1000で音楽を聴くと寿司がうまく感じる
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 22:02 ID:NkrZRJ5j
CD3000で音楽を聴くとステーキがうまく感じる。
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 22:12 ID:35FVnZ3k
A900で音楽を聴くとポカリが飲みたくなる
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 22:19 ID:batuhGCO
HD650で音楽を聴くと、オナニーしたくなる。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 22:19 ID:+nRSYB09
900STで音楽を聴くとバーボンがうまく感じる
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 22:31 ID:nf1knyiQ
K501で音楽を聴くとこってりとした豚の角煮が食べたくなる
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 22:34 ID:batuhGCO
HD580で音楽を聴くと、お花畑がひろがりまする
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 22:34 ID:cEAN2Iqr
あなたのHD650、大きくて素敵。
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 22:35 ID:qDPIYvXg
音が漏れないことを第一に考えるとどれがいいんでしょうか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 22:40 ID:M/vVU3wd
密閉型のどれか
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 22:41 ID:qDPIYvXg
>>835
密閉型ってのは耳が隠れるという意味でしょうか?
インナータイプじゃないってこと?
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 22:44 ID:Li9V1lBB
>>836
背面に音を逃がす網みたいのがないやつ
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 22:46 ID:qDPIYvXg
>>837
見た感じじゃわからないので型式の項目を見たら書いてありました。
でもよくわかりません。
例えば「オープンエアダイナミック型」ってのはどういうのなんでしょうか?
オープンは開放ってことはなんとなくわかるんですが・・・・。
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 22:49 ID:LaaYXAgQ
オープンエアってのがいわゆる漏れまくる開放型、クローズドって書いてある奴を買え
ダイナミックってのは気にする必要はない。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 22:51 ID:qDPIYvXg
>>839
なるほど。ありがとうございます。

さらにあつかましいですが、2万以下の密閉型で定番またはオススメってありますか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 22:53 ID:LaaYXAgQ
オーテク赤毛ソニーあたりで視聴して気に入ったのを適当に買っとけ
このスレより1万円スレの方がいろいろ載ってる
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 23:07 ID:qDPIYvXg
何度もすみません。
密閉型の詳細を見ると「前面密閉・後面開放」ってのが多いんですが、
やはり音は結構漏れてしまうんでしょうか?
ちなみに検討していたMDR-CD2000がそうなっていました。
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 23:09 ID:Li9V1lBB
>>842
逃がしてあるんだから多少の差はあれど当然漏れる。
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 23:13 ID:98gKyAyX
http://www.h-navi.net/cd2000.htm


何で探してるのにテンプレの評価サイトくらい読まないかな。
真剣に探してないでしょ?
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 23:16 ID:qDPIYvXg
>>844
すみませんでした・・・
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 23:20 ID:M/vVU3wd
テンプレの評価サイト
盲点だった。。ヘッドナビは知ってたけど、そんなのあったのか
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 23:46 ID:JN3nJMY0
わたしが訓練教官のハートマン先任軍曹である

話しかけられたとき以外は口を開くな

口でクソたれる前と後に“サー”と言え

分かったか、ウジ虫ども!
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 23:47 ID:Li9V1lBB
( ´∀`)?
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 00:04 ID:7QE5cgj0
手元でボリューム調整ができるヘッドフォンでオススメってありますか?
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 00:18 ID:XG7BgcyV
>>849
そういうのは音質捨ててる安物にしかないぽ
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 00:19 ID:7QE5cgj0
>>850
うーん、そうですか。
どんなのがあります?
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 00:21 ID:EOPvY020
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 00:22 ID:XG7BgcyV
>>851
例えば↓とか。(音質は最悪の部類。2000円のヘドホン以下)
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-t4.html

あとは↓で聞いたほうがイイと思われ
低価格でナイスなヘッドホン 4台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1081415235/
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 00:25 ID:7QE5cgj0
>>852-85.
ありがとうございます。
できれば密閉がいいんですよ。
もう少し挙げていただきたいのですが(何と言っても自分ではさっぱり)移動した方がいいでしょうか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 00:32 ID:HGeZ7i/B
>>854
>>3

テンプレと、そこに紹介されてるサイトくらいは目を通しておくもんだ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 00:59 ID:e3vfDh+K
>>851
QZ99とかどうよ。重いごつい音が遠いと言う欠点もあるが、ジャズには恐ろしいぐらい合うし、死ぬほど密閉。
なお、ボリューム付の中では良い方かと。わざわざ探す人がいるぐらいだし。
ごくまれに外でも見かけるから面白いw
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 01:06 ID:KwMmivEU
実売3万円位まででトランペットの音が最高にキンキンくる
ヘッドホン何かお薦めありませんか?
密閉、開放は問いません。

現在HD580とDT770使ってるんですけどどちらも
高音のトーンコントロールをかけても満足できません。
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 01:11 ID:ciBAFuU9
>>857
beyerdynamic DT48
http://www.katch.ne.jp/~fukaya-s/dt48.htm
トランペット独特のマイクが音割れするような炸裂音をよく表現できていた
と思います。
だってさ
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 01:18 ID:/BG2K6/A
>>857
高音きついで有名なHD590は?
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 01:36 ID:DOAEit23
>>857
DT931/831も高音がきついとのうわさがあるが
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 01:45 ID:guaazhCp
>>857
高音といえばSR325
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 01:45 ID:CekqfBK0
>>854
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040319/dev060.htm
値段は張るし再生環境も分からんけど、音は案外マトモだった。
863857:04/05/04 01:50 ID:KwMmivEU
>>858-861
早速レスありがとうございます。

どれも気になるんですが試聴できる所がないので評判を出来る限り調べてみます。
HD590は次買おうかと考えていたので高音キツいというのは嬉しい誤算。
864857:04/05/04 01:53 ID:KwMmivEU
DT48なんですけど
注:このヘッドホンは映画撮影・ENG用のモニターですので、鑑賞用ヘッドホンとしては
  使い物になりません。
↑というのが。これはちょっと・・・
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 02:05 ID:4VsQizGy
>>857
キンキンっていうと金属的な感じの高音がいいのかな?
それなら上で挙がってるのの他にHD25もかなりくるよ。
マジで痛くて痛くて聴いてられないよってくらい激しいのが欲しければ
ヘッドホンアンプ無しで聴くDT931/831。(アリでも相性悪いと超キンキン)

キンキンではないけど艶っぽい高音という感じのものは
ヘッドホンじゃないけどER-4Bがいい。
DT931/831もコルダのヘッドホンアンプなどに繋いであげると
とがった感じが弱まって艶傾向の高音が出るようになる。
866857:04/05/04 02:24 ID:KwMmivEU
>>865
金属的な感じの高音を求めてます。CDPはCD3300です。

今少し調べてみた所HD590では物足りないような気がしてます。
SR325も予算的に厳しいのでDT931/831が今のところの第一候補です。

DT931とDT831は開放型か密閉型かの違いだけで
音の傾向は同じと考えていいんでしょうか?
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 02:31 ID:ciBAFuU9
>>857
うん、俺もそれはどうかと思ったんだけど、とにかくキンキンって書いてたからさどうかなって思って
でもあんた
> 高音のトーンコントロールをかけても満足できません。
って書くぐらいだからそうとう逸脱した趣味の持ち主だと思ったからさ
案外それぐらいでちょうど良いってこともありえるかもよ
868857:04/05/04 02:46 ID:KwMmivEU
>>867
そうかも知れません。
ただクラシックもよく聴くのでやっぱり少し違うかな、と思いまして。
869865:04/05/04 02:53 ID:4VsQizGy
>>866
DT831しか知らないけどDT931も大体同傾向だといわれてる。
ヘッドホンアンプ無しのDT831/931はキンキンさでは確かにNO1だと思われるんだけど
バランスがかなり悪いんでこれを買うときはそれだけは注意してね。
要するにこのキンキンさはメーカー側が意図してない音だと思うんだわ。
メーカー側が意図したのは865で書いたように艶のある濃密な音だと思う。
キンキンさだけを求めて他の部分には目を瞑るという風に考えているなら止めはしないけどね。

HD25はトランペットはかなりキンキンして、それでいて低音もタイトだが迫力がある。
こっちの方がお勧めできるかな。

あ、あと、もう一つ二つ思い出した。
パイオニアのSE-A1000。HD25ほどではないけど結構キンキンきてた。
安物で言えばDENONのAH-G300。キンキンさがちょっと軽いんだけどキンキン好きには向いてる。
870857:04/05/04 03:11 ID:KwMmivEU
>>865
色々ありがとうございます。
バランスに関しては実際に聴いてみないと何とも言えないので
試聴出来る所を探してみます。

HD25はクラシックにはダメダメとヘッドホンナビで紹介してあったのが
気になります。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 03:24 ID:zY3Voouq
>>849
ボリュームコントロールでもカットばいいんじゃない?
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 03:34 ID:hh7dgB2D
高音きつすぎると耳いためるど
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 03:44 ID:Y3AOcFZm
俺はソニーの大体5000円くらいの安物ヘッドホン系の音が好きなんですが
このような音の感じで音質だけを上げたようなヘッドホンって何かないでしょうか。
予算は2~3万円くらいで。
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 05:18 ID:/KR0q0Mr
ブラス好きな人って、高音もだけど音のキレを重視する傾向があるように思う・・・。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 06:10 ID:7gmv88Do
>>849
MDR-CD2000+RK-AV20
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 10:26 ID:Va/2YCSI
ブラスも往けますともかうオールラウンドにならすならHD650
これしかない。まさに最強です。
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 10:35 ID:ZZe8Ui0t
>>実売3万円位まででトランペットの音が最高にキンキンくる
>>ヘッドホン何かお薦めありませんか?
普通に900STでいいでしょう。

>>俺はソニーの大体5000円くらいの安物ヘッドホン系の音が好きなんですが
CD2000か7506。
密閉と開放の違いで、CD2000の方が明く抜けた音。
7506はタイト系。
878857:04/05/04 12:03 ID:KwMmivEU
>>877
どうも。
900STも試聴してみます。
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 12:53 ID:zIgQQtSx
ついでによこにあるHD(wも試聴してちょんまげ
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 13:22 ID:ikMvV9wv
>>877
CD900STってどちらかというと高域おとなしめじゃない?

>>878
個人的にはZ900がおすすめ。結構高域きつめでソースによっては
耳障りに感じるかもしれませんが。

>>873
CD900STが(・∀・)イイ!と思います。
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 14:02 ID:EvZJWsRj
どうして連休に入るとソニーの機種ばかりになるのか

自演もほどほどになw
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 14:05 ID:ZZe8Ui0t
あの〜、私、900ST、Z900、7506の3本所有してるんですが
>>880氏とは全然違う意見なんです。
*CD900ST
 モニター用ながらソースをダイレクトに伝えるので
 ソースによっては高音キンキンに聞えます。
 特にエージング前は耳が痛いくらい。エージング後は、有る程度落ち着きます。
*Z900
 DJ用と考えられてますが、この中では1番フラットです。
 音質はHD580に比較的似ています(ちなみに、HD580も所有しています)
 リズム音楽、インスト等弦楽器は綺麗に鳴らしてくれますが、ボーカル物は
 不得意だと思います。
*7506
 900STから中音部に特化させ聴きやすくさせた製品。ただしクリアな900STを
 聴いた後では、少しボーカルにモヤがかかったように聞えます。
 その分、聴き疲れはしませんが、解像度・分解度では900STに劣ります。

以上が個人的感想です。>>880氏を否定する意味は有りませんので念のため。
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 14:37 ID:hh7dgB2D
Z900は低音が誇張されていて、フラットではないという評価を良く聞くけどなぁ
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 14:41 ID:JdOF4emp
A1000買いたくてバイトを探しているリア工ですがみつからねえYO!
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 14:48 ID:s9ZMaVUW
引越し業者がおすすめ
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 14:55 ID:XadB3kwH
佐川で地獄を見るんが良いんじゃねーの?
短期じゃ雇ってくれないと思うが。
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 15:30 ID:PPHO7WpS
佐川は新人苛めて殺しかけるとかしかのイメージがつえぇなぁ
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 15:38 ID:iBKWUZO5
>>882
>ソースによっては高音キンキンに聞えます。

CD900STは3〜5kHz辺りを強調したような輪郭のはっきりした音質なんで
それが耳を刺すような音に感じられるんではないでしょうか。

880の言っている高音というのはいわゆる超高音域的な10kHz以上の
ことを言っているんだと思いますよ。漏れもその辺りの高音は
CD900STちょっと弱いと思います。
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 15:44 ID:E7J8zOir
>>887それ以前にキツクテ二日目に出てこなくなるのが多い
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 17:00 ID:tyYk3JKW
佐川ねぇ、CMで客の大事な荷物を手で持って「走る」シーンを平然と放映しているぐらいだから、
社内の感覚は、世間の一般常識とはかけ離れてるんだろうなあ。
スレ違いスマソ
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 17:38 ID:ZZe8Ui0t
>>888
なるほど。了解です。
>>超高音域的な10kHz以上
これだったらHD590ですね。
一度買いましたが、あまりに高音がキツ過ぎて売ってしまいました。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 17:55 ID:r1zrejOq
治験がいい。←バイトの話ね。
上手くやればΩ2だって手に入るぞ。
………まあ、始めるのが難しいけどな。
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 18:43 ID:ciBAFuU9
Z900は全然フラットじゃない
中低域の一部が妙にマッチョで、俺は少々気持ち悪いと感じる
これを買って失敗してから、これを絶賛していた入江の批評を一切信用しなくなった
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 18:50 ID:tyYk3JKW
H D 6 5 0 が 午後 6 : 5 0 を お 送 り い た し ま す
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 19:08 ID:y/TacvvW
HD650ひと筋80年。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 19:08 ID:Y3AOcFZm
着け心地が良くて音も良い開放型のヘッドホンってありませんか?
SR225が欲しいんですが装着感は悪いと聞いたので
何か他に無いかと探してるのですが。
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 19:10 ID:tyYk3JKW
>>896
定番なのはK501
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 19:13 ID:r9w4S5FQ
>>896
HD650なんかはどうかな?
またはSONYのMDR-F1とかも良いよ。付け心地最高です
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 19:37 ID:hqzXdY0O
耳がむれる、夏場にむけて、MDR-F1かったYO

メインでつかってる ATH-W1000に比べて、
確かに情報量は少ないし、低域の弱さは否定できないけど、
子供が寝てから、2時間物の映画を観るにはもってこいの良品。
音的には1万円強のヘッドホンなみ + 他に例のない装着感。きにいった。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 19:50 ID:7gmv88Do
>>899
一万円強ですか。AD700並みの音質ってことですか?
901899:04/05/04 20:01 ID:hqzXdY0O
>>900
AD700は聴いた事ない。
オープンエアー型のヘッドホン自体、F1が初めてなので、
密閉型とオープン型を同一価格帯で比較する事じたいに
無理があるんだろうけど、A700と、グロスの情報量でイイ勝負って感じかな。
でも、A700で2時間も聴いてたら耳が蒸れるよ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 20:09 ID:YO4U3VwE
密閉ヘドホンのドライバ内にヘリウムガスを入れると超ハイ上がりになるw
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 20:12 ID:hqzXdY0O
ヘリウムは確かにそうだろうな。

ブタンガス入れると低域バリバリか?
だれか、ライター用のガスボンベ持ってる奴いたら実験しる
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 20:13 ID:hqzXdY0O
ブタンぐらいじゃ比重が足らんかな?
クセノンとかクリプトンとか持ってる香具師はおらんか?
ラドンはやばいよな。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 20:17 ID:7gmv88Do
>>901
どうもです。
一万強ってのはA700でしたか。A700聞いたことない・・・。webでも情報少ないしなあ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 20:21 ID:ah1vfyWf
ヘッドホンフリークさん達へ
アメリカのSONYサイトにあるSony Studio Monitor MDR-V700DJって、
日本のMDR-Z700と同じもの?
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 20:46 ID:giVSoeGb
↑スペック的にも同じ商品だと思います。
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 20:51 ID:ah1vfyWf
>>907
早速ありがとう
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 21:03 ID:SU1KZFMP
Z900の高域がきついってことはないだろう。Z900とHD580ならZ900の方が高域はずっとマイルド。
HD580だと痛くて聞けないoasisのwhateverもZ900なら聞ける。
あと中低域がめちゃめちゃブーストされてる感じ。
低音全然出ないと言うひとと低音出過ぎという人がいるのはこのせいだと思う。
とにかくブーミーで下まで伸びてる感じが全然しない。
実際に出ていないのかブーストされまくった中低域にマスクされてるだけなのかはしらん。
出過ぎといっている人は中低域の量感を指してんだろうし
出ないと言っている人は下まで伸びてないといいたいんだろう。
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 22:48 ID:QoU8xhSI
HD650が真実の音をお届けします。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 23:18 ID:vVbzZSMv
海外のスタジオでモニター用のスタンダードだというAKGのK141SとK240S試聴してきた。
両方ともクラシック向けみたいないい音ですた。
K141Sは高音がきつくて、K240Sは低音がですぎ
おそらく両方のヘッドホンで聞いてもOKな音質にエンジニアが録音すると思われる。
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 23:52 ID:8+jF8F4G
最強の威信をかけて登場



HD650




今日も会長!!
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 00:04 ID:SnkmoJqB
やるんならID変えずにやれ
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 00:18 ID:W6sZg3YJ
HD650はなぜあんなに心地よい音が響くのだろう。
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 00:37 ID:T6L9S+F+
荒らしなのか、IDチェックしてるヴァカなのか、
書き込める串チェックしてる自称ハッカーか知りませんが、
HD650を執拗に薦める香具師がこのスレで暴れているのですが、

「HD650は値段に対して酷く期待はずれの内容で、地雷か、
ヘタをするとそれ未満の、お話にもならないダメヘッドフォン」

と考えて、購入候補からスルーしていいのでしょうか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 00:50 ID:W6sZg3YJ
??
君、頭いかれてるね。
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 00:51 ID:KTRlJEPR
>>915
説明するの面倒だからそう思っといて。
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 01:00 ID:1BQknK31
>>914
ワロタ
いいな、そのうたい文句
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 01:31 ID:r1OqhCMQ
>>886 佐川って朝の朝礼が軍隊とか男塾を髣髴とさせるらしいね
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 01:34 ID:iXU6oWMR
男塾ワロタ
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 02:04 ID:hrTh0VXG
Z600と900って、人によって随分違う意見出るよね。
そもそもソニー的ななんだか唸るような低音の鳴りが納得行かないって感じもあるのかも知れない。
などと思ってみる。
あと、用途によって、その聞き方や欲しいポイントから、印象が非常に異なるのかも知れないし。
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 02:10 ID:jmru9nUb
OFFSPRING聴くのに最適なヘッドホンてなんかない?
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 02:21 ID:tyjtDwfB
モーニング娘に最適なヘッドフォンお願いします
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 02:22 ID:o1l6xAoH
>>919-920
代引きの時九九八十八で計算されるのか…
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 03:12 ID:r1OqhCMQ
W1000を EJ2000+オーテクの最下層HDA(ボリュームがいるのでやむなく)で聴いてます。
宝の持ち腐れ感が否めず、次のステップアップを考えているんですが、

新品で入門用HDA(PORTA CORDAなど)か
中古で原価7万クラスのCDP(マランツの98年型というのが3万でありました)

の間で迷っています。
普通に考えればCDPかな、と思うのですが・・
中古である点と、ヘッドホンジャックの性能がCDPの原価と正比例するのかがひっかかってます。
予算4万くらいなんですけど、どっちがHDP的にgoodですかね・・

926名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 04:14 ID:PDRGgZjB
>>925
PORTA CORDAは持ち歩けるし、他の機器ともつなげて
使えるので便利だと思います。

CDPのヘッドフォンジャックの性能と原価は正比例しないと思いますよ。
予算4万でCDPならCECのCD3300をお勧めします。
(実売3万前後かと。)

いずれにしても、W1000の性能を限界まで引き出す、という点では
まだ足りないかもしれませんが。
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 04:47 ID:MqOHVgy5
CD3300はノイズ問題があるだろよ
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 05:00 ID:ymlR0R3p
 ☆ チン        マチクタビレタ〜
                    マチクタビレタ〜
 ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ  ___\(\・∀・)< HD595まだ〜??
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   |   愛媛みかん   .|/
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 05:38 ID:zziJq5Ic
>>924
九九八十八?
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 06:50 ID:ZvNNgm35

H D 6 5 0 が 午前 6 : 5 0 を お 送 り い た し ま す
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 06:58 ID:qOuJdg/h
おおーすげ

雨だけど秋葉いくぞゴラー
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 08:53 ID:6i7Kw4Tu
↑きもい
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 09:00 ID:GkVD1KIq
>>925
予算4万。
その価格帯で最近HPAの新機種がいくつかでてるでの、そっちをお薦め。
そして是非レビューを・・・。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 09:17 ID:2L3Ts02T
>>932
うるせーハゲ
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 09:44 ID:6i7Kw4Tu
↑おまえが半家
936おいおい:04/05/05 10:25 ID:SnkmoJqB
よく考えてみたら

HD650、A1000、W1000、CD3000 

以外まともなヘッドホン無いじゃん(3万円以上)
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 10:37 ID:1tLHufcY
STAXは?
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 10:41 ID:QN4TDFqe
まあ他にもあるけどスピーカーに比べたら段違いに少ないのは事実だね。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 10:51 ID:jZ49p/sL
まだヘッドホンはスピーカーほど主流じゃない
ということでしょうね。
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 12:14 ID:Iak/N4c5
GradoとSTAXを忘れるなよw
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 12:18 ID:W6sZg3YJ
STAXは別格
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 12:39 ID:87Sljgzj
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 13:12 ID:4FbYoaLx
糞以下
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 13:38 ID:6gmz8wSh
HD650なら心配は必要ナッシング。懸案とするこうもくをことごとく
クリアしてるからな。糞といえばHD650以外のほとんどがそれ
であることは間違いない。

*HD580,600も実に素晴らしい。ああ素敵すぎちゃう。
つまりはいざーは別格と言える。

*わかったかな糞耳ども。ちがったくそ小田どもの間違いね
失礼しました。

↓なにごともなっかった様に糞トークを続けてください。
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 14:18 ID:hrTh0VXG
>>942
それよりはせめてベリンガーかサムソンオーディオ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 14:20 ID:hrTh0VXG
ごめんなんjかHA2と勘違いした許せ_| ̄|○
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 16:14 ID:znoA0JNx
HD650まんせー
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 16:22 ID:E2SUEIOt
エアリー嫌いだけどHD650注文しました。
初めての開放型なのでドキドキワクワク
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 16:42 ID:E2SUEIOt
15分で返信メール来た。。明日届く。。
エアリーマンセー
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 16:44 ID:W6sZg3YJ
>>949
     r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  メモ帳にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
951スタッフですが・・・:04/05/05 16:45 ID:h7d9/qrP
>>948
特定しましたよw
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 17:54 ID:qP9JeYQu
↑きもーい
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 19:02 ID:iM5+Tarl
スタッフなのがマジだったら超キモいな
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 20:25 ID:FzxN8QF3
MDR-R10所有者です。

>Q010 はソニーが誇る最強のヘッドホン「MDR-R10」を手がけた開発者が
>渾身の技術を注ぎ込んでできあがった製品らしいです。

MDR-R10の超豪華な取扱説明書には最後のページに開発者の直筆サインが
あるのだが(これ知っているのは所有者である証拠になるでしょうw)、
もしかしてあのサインの人が開発したのかな?
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 20:29 ID:G1gh4uEg
> 948 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/05 16:22 ID:E2SUEIOt
> エアリー嫌いだけどHD650注文しました。
> 初めての開放型なのでドキドキワクワク

> 951 :スタッフですが・・・ :04/05/05 16:45 ID:h7d9/qrP
> >>948
> 特定しましたよw

これでエアリで買ってはいけないことがハッキリした。
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 20:53 ID:ww2sKHuJ
>>951
まじきもすぎ本当の粘着。りあるきもい。
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 21:06 ID:W6sZg3YJ
>>954
スゲーーーーーーーーーー。検索したら40万??
何でΩU買わなかったの?SOnyなんて素材に金賭けるだけでしょ?
イイ音とするの???
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 21:12 ID:6HEeGDOE
>>954
> これ知っているのは所有者である証拠になるでしょうw
いや、むしろ疑わしいw

サイン入りってのは英語サイトでも書かれてるし画像も上がってた。
そもそも、あれは開発者じゃなくて個々の製品を最終チェックした人の
サインだよ。少なくともオレのはそうだ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 21:44 ID:cSTvDpZp
>R10のサイン
ロットによって違うとか?

今度買うかもしれないんで(可能性は半々だけど)買ったら確かめるよ。
今やりたいのは“L3000vsR10vsQUALIA”の直接対決なので。
960899:04/05/05 22:14 ID:qK5NY3pS
新発見
 BOSEのコンポに MDR-F1で聴いたのだが、やたらと重低音に迫力がある。
 こんな筈ないと思ったら、PHONE端子いれてても、スーパーウーファーが
生きてる。
 オープン型ゆえに、ヘッドホン自体の音 + スーパーウーファーの低音が
とても自然に聞こえた。密閉型だとこうはいかない。

 そのうえ、昨晩は4時間超も装着してたけど耳への違和感全くなし
 MDR-F1 & スーパーウーファー 映画鑑賞用途では最強と思われ
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 22:17 ID:0RWfCdkD
それは集合住宅では近所迷惑
962899:04/05/05 22:28 ID:qK5NY3pS
>>961
 もちろん、階下でチェックしたが、ほぼ問題ない。
 すくなくとも、スピーカーでガンガン鳴らす騒音とは異質の静かさ。

ま、低周波のイタズラで、階下は問題なくても、2階下で異常振動が
あったりするかも知れないけどな。

 その場合は、2階下の住民が階下の住民に殺意を持つだけだから
ノープロブレム (w
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 22:36 ID:W6sZg3YJ
死ねばいいのに。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 22:47 ID:WwLOV+sN
じゃあ死ぬ
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 22:51 ID:5Bw/ZA/l
ここは食うか食われるかのインターネッツですね。
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 23:25 ID:1yIu87NR
おまんこ
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 23:48 ID:B87fnZBW
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 05:15 ID:p0Qsde1h
よし、47000円振り込んできた
俺も今日からHD650ユーザー
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 06:47 ID:ICBkOio7
そういやk601ってどうなったの?
俺金貯めてずっと待ってるんだけど
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 12:39 ID:WynOIwDP
しっかしCD900STってつまらない音だよなw
モニターだから仕方がないけどよ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 13:36 ID:N8hY/Dim
>>970
ソースを加工すりゃいいんですよ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 18:37 ID:BB7ceSMb
今日、外でAD700を装着してる人を見ました
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 19:17 ID:E1VjCt2p
>>972
で、それを見て正直どう思った?
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 20:00 ID:+gjDAxDt
今日、外でHD650を装着してる人を通報しました
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 20:18 ID:iBb6LLZJ
>>974
誤爆タイ━━━||Φ|(|´|゚|ω|゚|`)|Φ||━━━ホ!!!
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 21:45 ID:BB7ceSMb
イギリス
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 22:04 ID:G0INNk8g
外でAD700を装着してる人を見た>>972の正直な感想――→イギリス

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 22:32 ID:P9SkQhkw
今日、外でERGO A.M.T.を装着してる人からティッシュを貰いました
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 02:05 ID:eZO83ghb



  H D 6 5 0  そ れ は  至 高 の 輝 き



980名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 02:50 ID:qWzMIHI4
至高はHD650だとして究極は何?
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 03:29 ID:6wXkSuOX
妥当なところでSTAXかね?
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 03:49 ID:47TgurHX
STAXは匠とか逸品って感じだなぁ
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 15:58 ID:gBrgmThU
>>978
銭湯で緑色のモデルが山積みになってた。
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 19:04 ID:Wt3M6/rO
じゃあうるとらそーんか?
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 20:44 ID:03ggFbQr
>>983
緑のERGOを頭に着けてと、いい湯だなあははん、いい湯だなあははん、
いやー、やっぱりERGOは響きが違うなーってイスだよそれ!
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 20:48 ID:cV9ReIri
音楽浴ですか
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 21:37 ID:3Ikjpm8E
>>985
乗りツッコミ失敗の模様であります。
988名無しさん┃】【┃Dolby
>>986
うまい。洗練されてるし。
>>987
旅に出ます。探さないでください。