地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart13
1 :
名無しさん┃】【┃Dolby:
2 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 14:56 ID:KJ6Jiab9
おつ
スレ立て乙
前スレ999まで1000が近いことに誰も気付いてなかったなw
東芝のは「在庫限り」だな…
本当にやる気あるのか?
>>5 ホント、芝には地デジ単体チューナで気合い入れて作って欲しい。
液晶テレビなどで実績はあるんだから、なおさら。
7 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 21:27 ID:ohIih5Nn
すいません。ちょっと教えてほしいんですけど。
現在、パナのTU−BHD300繋いでるんですが番組表や裏番組のボタンを押すと瞬時に画面が切り替わるのですが、この前電気屋で購入検討中のパナの液晶TV、
TH22LX20で同じ操作したら、いったん画面が消えて(真っ黒になって)から番組表の画面になるんです。何回やってもいっしょでした。
これってテレビの仕様なんでしょうか?細かい事なんですが素早く切り替わるほうが快適なんで、、、
SD<-->HDいったりきたりしてない?それ。
9 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 22:07 ID:ohIih5Nn
いえ、それはなかったと思います。
番組ナビで入って裏番組で決定でもやはり一旦、黒画面になってました。
展示してたテレビだけがたまたまそのような症状であっただけならそれでいいんですが、、、
実際、パナ使ってるかたの意見聞きたいですね。
11 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 01:00 ID:pD730ajj
そうですかね。
液晶TVとはいえ、いちおうチューナー部分の問題と思ったので質問させて頂いたんですが、、、
12 :
デゲ:04/04/09 03:25 ID:jmnax6yk
すいません
MHD500をDHE10にI−LINK接続してるのですが、停電した日から
未接続になってるのですが、どうしたら直りますか?
外して繋ぎなおしても未接続のままです。
だれか解決方法教えて下さい。
13 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 03:32 ID:X8jTBWt5
ビデオぶっ壊れちゃったから、芝のXS41買おうと思ってるんだけど
ウチ、新宿の高層ビルのせいでかなりチューナーとかゴーストが酷いんよ。
で、この際ソニーのDST-TX1もついでに買って繋げようと思うんさ。
でもこれ(DST-TX1)、S端子出力の画質が良くないとの噂なんだけど
やっぱダメなん?
松製にした方が無難かね。
>12
停電のときに壊れたんじゃないの?
故障ならここで聞くだけ時間の無駄。
データ取得中★欠陥仕様パナMHD500■予約録画失敗 2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1076139251/ ★まとめ
・パナチューナーは録画用出力がないため、「データを取得中です。」「予約録画を開始します。」など番組開始時、番組中に出力される。
・これからは、地上波デジタル放送などでもデータ起動する番組が増えてくるため、「データを取得中です。」 が出力される頻度が高くなる。
よって、S端子などで録画するDVDレコユーザーはパナチューナーは買うべからず。
>5
うわ…もう生産してないのか。確かに電気屋に
無い分けだ罠。2台買って正解だったな。
17 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 01:00 ID:F4JnW9Fr
単体チューナーは売れないのかな?
TT-D3000で初めてラジオ聞いたら
局側のデータ放送までカットするのね。
受信中とかは良いけど、これは困るなあ。
録画予約でなく、生視聴や視聴予約ならカットしない。
あ、もちろんテレビ用端子で見なきゃダメだよ。
CMないの?
休憩もないの?
むしろどうやって見ればいいんだ
22 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 20:59 ID:MLGJjtwx
フジはヴァカだからね。
教えて頂きたいのですが、
DXアンテナ の45形BSアンテナセット[ DSA-456K]
(BSデジタルハイビジョン・110°CSデジタル対応)
をもらったのですが、
家にある、Panasonic BSチューナー内蔵ビデオデッキ NV-BS30H で
アナログのBS放送[BS1 とか BS2]が見られるのでしょうか?
それともこのアンテナじゃ見られないのでしょうか?
24 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 22:20 ID:FRdtliZO
25 :
:04/04/12 22:20 ID:WC0AePFS
26 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 23:17 ID:H7BFKiD3
>>20 D-VHSでもLS3かLS5なら24時間録画出来るだろ
>19
レスありがとうございまつ。
確かにTV端子なら見れますけど、
HDDレコで録ってるんですよ。
キャンセラ噛ましてるので、差し替え
も面倒だしなあ。
素直にTU-HD1で録る事にしまつ。
29 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 15:35 ID:wCHNrNvS
教えてください
DX 35型(DSA-353k)でBSデジタル放送は見れますか?
>>29 おそらく大丈夫だとは思いますが、
その当時の機種はまだBSテ゛シ゛タルを念頭に置いた
設計がされていなかったため、チャンネルによっては
映らない場合も考えられます。
110°CSは受信できません。
31 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 17:18 ID:wCHNrNvS
>>30 回答ありがとうございます。
中古品で安価だったため、購入しようかと悩んでましたが、
やはり安全策をとってデジタル対応を買ったほうがよさそうですね。
コピワン開始時のソフトのアップってなにされるんだろう?
まだダウンロードしてないが
TT-D2000の最新ファーム、アップ後にデジタル録画機器のiLink設定が腐ってる
可能性があるから一応チェックしとけ。気を付けろよ。
うちの東芝にも「お知らせ」が来てるけど、今更何をバージョンアップするんだろう?
コピワン化以降、時刻変更連動デジタル録画が一度だけコケた事があるから、
その辺を直すのかな?
ちょいと聞きたいんだけどTT-D3000のビデオ出力てAGC効いてるの??
最近ビデオ出力使うようになって初めて気がついたんだけど、
なんかちらちら(チカチカ?)してやたら気になるんだが…
これってなんとかならんの?
それって初期型のハード的な不具合じゃないかい?
Σ(゚д゚)エッ!?マジで?
そういう場合はどこにゴルァしたらいいんだろう…
0120-86-1048
aXXy専用ダイヤル(嘘)
ええっと、SONYのDST-BX300を使っているのですが、4月5日のバージョンアップで
「時間が連続する2番組を録画予約すると、後ろの番組の予約時間が5分遅くずらされる」
ようになったのですが、これってウチだけの現象じゃないですよね?
以前は「最高で前の番組の後ろ1分程度が切れる」仕様でしたが困らなかったので
気にならなかったのですが、今度は確実に頭が5分切れる・・・(゚Д゚ )ゴルァ!!
>39
同じく、うちもやられました。機種はDXアンテナ=船井です。
3本連続で予約したら、3本とも頭5分間切れてました。
サポートにメールしたけど、なしのつぶてかな・・・
41 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 16:50 ID:60uw3fiZ
最悪やな
>>15のような表示はPana純正に限ったものなんですか?
最近発売しているチューナーの多くはOEMの物がほとんどと聞きましたが、
他のメーカーではそういった表記は出ないのでしょうか?
>>42 表記は出るけど、録画時に表示ごと録画しないという利点があると聞いてます。
確か、SP5は録画時には表示ごと録画はしなかったと聞いたような…。
自分で持っているわけではないので、間違ってたらご指摘よろしくです
パナが新型のTV出したからチューナも新型発表に期待
46 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 17:17 ID:+SL7KcG7
>>45 チューナー部分は変更されてないよ
ブラウン管が中国製になってコストダウンしただけ
パナ機が相変わらずダメ仕様の今、
この絶好の売り機会に芝は何をしてるんだろう?
48 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 20:55 ID:vkR/JqEK
シリコンチューナーってなに?どんなもの?
>40です。
その後ですが、本日サポートから1回目の返信が届きました。
とりあえず不具合を認めたようです。原因と対策は、後日連絡する
らしいので、気長に待つことにしました。
50 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 21:34 ID:f8JHBnFe
価格コムの製品紹介で、地上デジタルチューナー内蔵テレビなのに
製品紹介では、どうして未搭載になってるのか
36インチで地テジ内蔵で税込13万円代は安いだろ
IDがBSなので足跡つけに来ますた。
>>40>>49 OEMですよね?確か。
やっぱりソフト更新でそうなったみたいですね。
対策としては元に戻してもらうのが一番手っ取り早いんですが・・・w
とりあえず視聴予約+ビデオタイマーでしのげるかな?
それにしても5分ずらすという仕様変更は理解に苦しむな。
開始を5分遅らせるならまだ分かるのだけど(それでも(゚Д゚ )ゴルァ!!ですが)
起動時間が遅いブルレイレコーダーに合わせたとか?
54 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 22:03 ID:gore1mB9
>>50 地デジ放送開始が12月1日だから
それ以前に発売された機種は、アップグレードで対応ってことでしょ
55 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 22:38 ID:H4ezEIjf
ハイビジョン放送で密集した木の葉がゆっくり動くシーンでのチラツキが激しいんだけど、
こんなものなの?むちゃくちゃ見づらいよ_| ̄|○ ちなみにチューナーはBHD200でつ
>>48 半導体チューナ。普通チューナユニットってF型コネクタのついた銀箱の中に
いくつものコイルが入っているものだけどそれがLSIになったと考えていいと思う。
性能的には今一歩らしい。
チューナの意味的にはスレ違い。
57 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 15:45 ID:iaY5oeYR
>>42 しかも同じ松下のOEMを受けているSharpのTU-HD100にいたっては取説に恥ずかしげもなく松下の単語が
入ってくるところがあります。
悪押買ったから放出しようかな・・・
BSチューナーを購入予定なのですが
このスレを見てみるとソニーで5分ずれたり、パナで受信中表示が出るみたいなんだけど、
他に気をつける機種とかありますか?
主に録画予約をすることになるとおもいますが、
これが買い、ではなくこれに注意というのがあったら教えてください。
どーゆー使い方すんの?
60 :
58:04/04/24 16:09 ID:HCOuCwcQ
主な使いみちは、チューナーからコンポジット出力してPCでキャプチャー、
直接できなければ、チューナー → ビデオデッキ → PCで。
このとき殆どが予約録画になると思う。
録画がうまくできなかったりすると困りますね。
そういう用途でBSのみだったら東芝の型落ちなんかで十分なんじゃない?
コンポジットでなくS端子のほうがオススメだが。
62 :
58:04/04/24 16:27 ID:HCOuCwcQ
>>61 即レスthx
S端子ついてるの忘れてました。
東芝なら特に問題ないみたいなので、値段見ながら考えてみます。
63 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 21:41 ID:hwDbDKtW
S端子で取るならDST-BX500がいいぞ。マジで。
まだ在庫がある店も探せばある。おれは先週、1台新品を確保した。
いまどきBX500は絶対ダメ。録画予約まわりが不便すぎる。
現行機は遜色ないんだけどなー。
65 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 21:50 ID:4HXlQS3u
既に出尽くした質問かも知れませんが…
MHD500をDVHSにI−LINK接続してるのですが、
チューナー側からDVHSを予約すると録画モードが「自動」しかなく
LS2やLS3を指定できません。
それらのモードで録画しようと思った場合は個別に予約設定するしか無いのでしょうか?
うん。
チューナー側では録画機器に〔−−〕を指定して録画予約を指定。
D-VHS側にはL1なりL2なり、チューナーを接続したアナログ外部入力を
指定してLS2やLS3で予約する。
67 :
58:04/04/24 22:53 ID:HCOuCwcQ
>>63 何がいいのか良くわからないけど、
普通に予約録画ができれば画質とかは悪くなければ何でもいいです。
まぁ、できれば操作性はいい方がいいぐらいで、
いろいろついてるよりはシンプルな方がいいです。
68 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 23:12 ID:hwDbDKtW
>>67 S端子の画質。現行機は問題外と言っていい。
ディジタルで取るなら現行機でもいいけどね。
近所のホームセンターに東芝2000が109800円で置いてある…誰も買わないよ('A`)
>>55 ハイビジョンのビットレートじゃそんなもんかな
密集した木の葉とかライブもののキラキラした衣装とかには弱いです
70 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 12:04 ID:qqE9e93g
場所オシエテ...
都内?
71 :
69:04/04/25 12:57 ID:bxzftzLN
>>70 んD2000のこと?
残念ながら仙台、数年前から放置プレイなのでたぶんかなり初期のファームが入ってるとオモワレ
72 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 13:43 ID:y7uNacv4
いろいろ調べた上での俺の結論。
デジタル放送の録画も視聴も時期尚早。意味は無い。
買うのヤーメタ。
びんぼー
いずれは(半ば強制的に)買う羽目になるけどね
>>74 スカパーチューナー並みに安くしてくれれば良い。
スカパーチューナーってそんなに安いか?
SONYやPana製だと結構な値段したと思うが。
SONYのはフナイ製だからかなり安いよ
購入を検討してるんですが
録画・キャプチャをメインに考えると仕様によりパナ製は回避というのは分かりました
Sony製は録画用端子があるけど、画質が悪いらしいんですが
これはかなり気になるものなんでしょうか?
あと日立のDRX100を使ってるので、チューナーも日立で揃えたいとも
考えてるんですが、こちらの方はどうなんでしょうか?
Sonyか日立に絞って購入検討してます
何かアドバイスあればお願いします。(不具合とか)
ちなみに地デジ・BS・CS複合のチューナーです
SONYってGUIがモッサリ杉なのとi.LINKの信頼性が低いんじゃなかったっけ?
>>78 日立のDTU-H5000はパナOEMです。
在庫限りの地デジ無しのBCS-DH2200は日立製。
DTU-H5000はパナOEMだから
>>78の使いたい用途には向かないね。
BCS-DH2200は今使っているが録画用出力もあるし録画予約数も
そこそこ充実している(最大25プログラム)のでエアチェック
中心なら満足できる筈。
ソニーは使っていないのでわかりません。
でもDRX100持っているならビットストリームで録画しないの?
アナログキャプ程度でそんなに問題ならないだろ、録画端子
SONYのi.LINKの方がパナみたいなD-VHSの2台まで制限ないしいいよ
EPGが遅いのはあるけど、SONYしか出来ない事もある
犬DHX1みたいなD-VHSでないと言う事はSONYしか選択枠ないよ
83 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 12:29 ID:5jm1jvsi
現在、BSデジタル内臓テレビを持ってるんですけど
スカパー2が見たいので110度チューナーを買おうと思っています。
ここで質問なんですがBS同軸ケーブルを使って両方のチューナーを
使う場合、NHK料金は二重に払わないといけないんでしょうか?
wowowも新しく買うチューナーに付いているBcasカード番号に
変更しないといけないんですよね?
両方で見たい場合はwowowも二重に入らないといけないんでしょうか?
NHKは1世帯毎に払えば良いよ。
WOWOWを両方で見たいなら2重契約。
B-CASカードはそのままで良いよ。
85 :
83:04/04/27 15:59 ID:ewDSpzMy
>>84 やっぱりwowowは二重に入らないといけないんですね・・・
教えて頂いて有難うございました。
86 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 17:25 ID:MjdA46uM
>>83 >wowowも新しく買うチューナーに付いているBcasカード番号に
>変更しないといけないんですよね?
そんなことしなくていいんでね?
今持ってるカードを新チューナーにさし、新しいチューナーに付属してくる
カードを旧チューナーにさせばいいのでは?
>>86 よく読め。
>>83 >両方で見たい場合はwowowも二重に入らないといけないんでしょうか?
WOWOWを内臓テレビ、チューナーどっちも見たい場合は別々に契約だろ。
東芝単体チューナまだあ?
89 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 09:41 ID:hfo/mGdj
テレビ買って下さい
91 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 17:21 ID:hfo/mGdj
92 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 17:52 ID:EjMcuvcu
TT-D3000使ってて最近録画出力だけ映らなくなったんだけど(音声は出てる)、
これに録画出力だけを殺す設定ってあったっけ?
正確には真っ黒な画面が出力されて、信号がないわけじゃないみたい。やっぱ故障かな
(RD-X3を使ってて信号がないときはブルーバックにする設定にしてある)
>>92 本体の映像出力が切り替わってないか?
押してみれ
94 :
92:04/04/30 21:29 ID:EjMcuvcu
>>93 それはD1〜3とSの切り替えボタンの事ですか?それならやってみたんですが、
テレビのD1端子は映っていますが、録画出力のS端子の絵だけが出ないんです。
RD-X3の入力は問題ないんです、他の入力で確かめましたから。
S端子ケーブルの断線は問題ない?
96 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 23:42 ID:nQAkhdZ8
現行機でADSL回線使って双方向通信できるチューナーってないの?
なんで未だに電話回線で通信しなきゃならないんだ?
97 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 23:52 ID:lDdAztXb
チューナーたけえええええええええええええええ
98 :
92:04/05/01 00:29 ID:ShG0K5JP
>>95 問題ないです、チューナーのメイン出力をSにしてX3の入力に繋いでみましたので。
それに、信号がきてなければブルーバックになるんですよ。むー、やっぱり故障なのかなぁ
D3000(テレビの方)のリモコン見て地上デジタルチューナ用のボタンついてたからD4000買わなかったのに単体チューナが出ねえ。
何やってんだよ東芝!早く出してくれ東芝!その時は他社より安くしてくれ東芝!
時期外れに CS110 非対応の D2200 を出したり
安っぽい D3000 とか
動作不良の ep T100 で
まるっきり赤字事業だったんだろうなぁ
>98
BSDデータ放送だと
そうなるけどね…ラジオとか
102 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 00:35 ID:X3zCqsHY
基本的なことでお恥ずかしいのですが、NHK-hiも何か局側と契約とかしないと
見られないんでしょうか? 外付けのBSデジタルチューナー買ったけど
「未契約ch」とのメッセージばかりで番組が映らない。
電気屋はこれだけですぐ見られますよって言ってたから買ったのに・・・ 。
>>102 B-CASカード、きちんとチューナーに刺さってる?
先月から放送が暗号化(スクランブル放送)になったから。
(勿論WOWOWなど有料チャンネル以外は無料放送)
もし旧型機種なら暫くB-CAS刺したまま放置しないと視聴できないよ。
>>103 レスありがとうございます。カードは2時間くらい前からずっと差し込んでました。
実はその後102を書き込んだ直後、というかたった今突然映るようになりました。
間違えて一瞬電話回線を入切したら映ったのですが、NHK-hiとどういう関係が
あるのかはわかりません。
>104
NHKは2週間程するとテロが入る罠。
受信料払えば消えるけどw
払わなくても消える
107 :
えりりん:04/05/02 11:10 ID:6E0HpRKL
>105
NHKに電話すれば消えるよ。
ただ取り次ぎのおっさんが来るようになるけどね。
108 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 19:34 ID:MCf5W8BU
なるべく安く手に入れたいんだけど、
TU-BHD300 中古40,000 は買い?
110 :
108:04/05/02 19:52 ID:MCf5W8BU
>>109 どうもありがとう。
なかなか安い中古も見つからないもんで。。。
111 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 23:24 ID:SiWtr+yt
淀橋京急川崎でさがしてみたら
今なら日立製が処分中だよ
112 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 00:38 ID:rxzACEFn
地デジ無しなら、量販店で展示品が29800円ぐらいだろ。
大型店じゃない所なら、売れ残ってる。
113 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 10:10 ID:bWS9a4pj
>92
TT-D3000って芝だよね。
その現象、チューナ内蔵の液晶TVでも発生した。(L400V)
ここの液晶TVのスレでも報告しているけど、92さんとおなじく音声はでているけど、
映像は真っ暗。でも映像信号はでているので、録ったタイトルにはコピワンがついて
いたよ。
RD-X4EXとのDTV連動予約ででた症状なので、BSラジオやBSデータ放送では
ないことは確か。
kakaku.comの36L400Vのところでも同様の報告あり。
ちなみに録ろうとしたのは、BSフジの銀河鉄道物語。
DEPG導入で、DTV連動予約の確認で適当な番組の予約で発生したからまだ
良かったけど、本命の予約で出たりしたら・・・ガクガク
115 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 00:22 ID:LyqQGzL/
最近D4000を購入し、BSデジタルを楽しもうと思っていたら、NHKとにBS日テレとBSフジしか入らない。他の無料チャンネルは朝日、i、ジャパン、WOWOWが「受信できない」とのコメント。考えられる理由とかってありますか?
>>115 BSアンテナが古い可能性が。
今つかってるのはいつ頃購入されましたか?
117 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 00:31 ID:67bKR0xw
>>115 なんかウチでも受信できないぞ
詳細は後で
119 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 00:44 ID:LyqQGzL/
築2年弱のメゾネットタイプのアパートなんですが、初めから設置してありました。
受信レベルはNHKなど視聴可能なものは36(多分MAX)、その他は0となっています。CSも契約はしてないのですが、加入申し込み用の画面は出てきてます。
アンテナのメーカが書いてないのが怪しいかも。「SUPER DISH BS DIGITAL HI-VITION」とだけ書いてあります。ググッても出てこない。とほほ。
120 :
118:04/05/04 00:49 ID:gvtpgQV8
>>115 EP-T100 全局問題なし
HD-32D1500 内蔵チューナー(BHD300相当)
受信可能 NHK BS-i BSフジ
受信不能 BS日テレ BS朝日 BSジャパン WOWOW
本体コンセント抜き差し(リセット)で映るようになりました。
コピワン絡みでなんかいろいろやってるみたいだな・・・。
糞コピワン氏ねよ、Bカスもイラネ
121 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 01:04 ID:LyqQGzL/
>>118 チューナーの問題がありそうと言う事ですね。うちのも電源ONOFFしてみましたが、変化なしでした。芝のサービスに見てもらいます。皆様有難うございました。
>114
成る〜ちょっと気になるね。D3000は「赤い閃光」以外
で不具合聞かないけどね(i-LINKはシラネ)
価格混む(D3000)でも報告無かったはず。
ウチは2台有るけど、まだ起きた事無い。
>>119 「SUPER DISH」ならDXアンテナ辺りじゃなかったかな?
東芝機って2000系の頃から普通の晴天時受信レベルで50前後だよね。
30台ってのは低すぎやせんか?
あと、最悪の場合、BS11以上の帯域を経路上で蹴っているケースも有り得るか。
125 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 11:09 ID:LyqQGzL/
>>124 受信レベルが低すぎるということは、アンテナ角度が最適じゃないって
ことですよね?初めから設置済みのため、自分じゃ調整不可の場所についてる。
芝のサービス呼ぶ前にアンテナ調整が先ですね。
そうとは限らない。
とくに集合住宅ではブースターが入ってることが多く、これがアナログ受信
では問題にならないがデジタル受信の障害となりデジタルチューナーで
受信レベルを見るとやたら低くなってるなんてことも珍しくない。
>124
あー確かに芝機って低いな。全然問題ないけどねー。
TU-HD1だと90とか出てるし(出杉かw)
デジは線とかも絡んでくるしなぁ。
さて、勇午でも見るか…
メーカーで数値の単位が違うだろ(w
129 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 00:57 ID:ntb0Hj+I
>>126 2世帯が一つの建物でBSアンテナは1世帯づつあります。屋内には混合端子が2個。
壁の中のブースターや線が悪さしてるとなると、打つ手なし?
別にアンテナ立てれ
>>128 ソニーってSN(dB)を単純に2倍した値の気がする
>128
まぁ確かに(苦藁)何が基準なんだろ〜♪
雨でも映れば5でも問題無い罠。
説明書に「いくつ以上なら良好に受信できる」って基準が載ってない?
DVDレコーダに3チューナ
VHF 1〜12ch、UHF 13〜62ch、CATV C13〜C63ch、BS 1,3,5,7,9,11,13,15
のチューナがついてたら、
TV(非チューナ)とつなげたらBS,やCATVも普通に見れるんですか?
あと、DVDレコーダにチューナついてると、TVのコンセントを抜いていても
録画は可能なんですか?
つまり使いたい機器はSHARPの
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/040115-2.html なんですが。
チューナ+DVDビデオレコーダみたいな感じですが
アドバイスをお願いします。
なんか、変なのが来たぞ...
例に挙げた中にまったくデジタルチューナーが含まれてないのがすごいな。
ま、釣りだけどな。
>137
全て大丈夫だ!買ってよし!
140 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 20:29 ID:g7ySFaBG
現行機でADSL回線使って双方向通信できるチューナーってないの?
なんで未だに電話回線で通信しなきゃならないんだ?
141 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 20:35 ID:g7ySFaBG
宣伝乙
スカパー110 を観るにはどうしたら良いのでしょ?
マンションの共同アンテナでBSデジタルは視聴できる状態です。
チューナはBHD300 だけど、CS1,2 に入力を合わせると
『受信できません アンテナの設定や調整を確認してください』
とか言われてしまう。
ひょっとして場所が違ったらごめんなさい。
>>144 さんきうです。
一応そうは思っていたのだが、アンテナ選びが一番わからないんで。
安く調達したいから、リサイクル店とか、オク利用になると思うんですが何でも良いんですか?
110対応だろうがなかろうが、BSだろうが、BS/CS であろうが大差ない?
147 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 21:20 ID:snaVaYq4
>>145 そうだ。おとなしく対応してるやつを買え
うーん、それならチューナー+アンテナのキャンペーンパッケージが最善ということだよね?
BHD300 の立場は... _| ̄|○
BSD/CS110対応アンテナだったら8千円くらいだせば買えるだろ
>>143 CS110°は見る番組があまりないぞ。
通常のスカパー買った方がいいよ、
それは人それぞれ。
もし見たいチャンネルがすべて両チャンネルにあれば、俺ならなにも
迷わずスカパー110だな。音の質が違いすぎる。
いっくらアナログ出力に1COPYかかってなくても、わざわざ旧スカパー
なんて選ぶ耳は持ちたくない。スカパーにしかないチャンネルはしょう
がないけど。
110はアナログにコピワンかかってるの?
デジタルだけかと思ってた。
BSデジタルを頻繁に見るようだったらスカパー1の方がいいような。
BSデジタルとスカパー110で同じ時間に見たい番組が重なったら困るし。
べつに困らない。両方見たきゃあ2台・3台チューナー置けばいいだけ。
自分の耳で比較して言ってるの?>155
スカパーの音で何が問題か分からない耳を持ち合わせてれば、キャッシュ
バックありまくりなスカパーでいいと思うよ。チューナーただみたいなもんだし。
>>156 あんたが音のこと説明してるんだから、どっちにするかは
143が考えればいいことでしょ。人それぞれなんだから。
予算の問題もあるかもしれないのにな
>>154 余談だが、スカパーは1も110もどっちもデジタルなのだが?
160 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 19:09 ID:xLUG1VJ1
410 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:04/05/07 04:14 ID:VOjAWY7X
>>402の
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d47410096 の写真を見ても分かるけど、マニュアルが完全にWOWOW仕様のもの。
わざとケーブルで「WOWOW特別仕様」と書かれた部分を隠してるけど。
WOWOW仕様のマニュアルは、ただの白紙に
「品番 EP-T100 取扱説明書(WOWOW特別仕様)」
と書かれているだけ。
本来のep仕様のマニュアルの表紙は、もっと豪華に出来ていて、T100の絵やepロゴ、
他にもビデオテープ、サッカーボール、ダーツ、CDなどの絵が描かれています。
タイトルも
「epステーション取扱説明書 品番 EP-T100」
と書かれています。マニュアルのサイズも、WOWOW仕様に比べて微妙に大きい。
保証書がないって書いてるけど、ep仕様ではマニュアルの裏表紙が保証書になっています。
もちろん、WOWOW仕様では表紙と裏表紙が剥がして製本し直しているんだから、保証書なんて
ありませんよね。WOWOW仕様なんて聞いたこと無いと言っても嘘バレバレ。一般人を騙すな。
>>404 できますよ。うちでも、WOWOW仕様に初期チャンネル設定プログラムを書き込んで
使っています。WOWOWは解約済みなので、いつも見るチャンネルに切り替わってくれたほうが
ずっと便利。ただし、epエリアの初期化をしてしまうとWOWOW仕様に戻りますから注意が必要です。
もしHDDにエラーが発生してepエリアが消えてしまうと、WOWOW仕様に戻っちゃうし。
411 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:04/05/07 04:27 ID:VOjAWY7X
てゆうかこの人、二週間前に25,000円でWOWOW仕様を落札してるんだな。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h9883067 それを、新品のep仕様を購入した事にして再出品?現在29,500円だから
今のところ5,000円程度儲かる予定なんだ。
地上デジタルチューナーを本当の意味で作っているところって
3社ぐらいしかないでしょ。
松下とソニーと日立かな。
他のメーカーはOEMだもんね。
松下は中身も松下だし
日立の中身は日立だろう
ソニーはどうなんだろう?
最近はTU-MHD500のファーム更新が全くないね。
バグってんのにね。
日立が造ってるソースを見たい
あくまでも推測だけど
EPG画面とかその他画面デザインで
松下系とソニーと日立があるでしょ。
OEMはほとんど松下だから
あとはソニーと日立が単独でやってそう。
(日立はWOOOのAVステーションであって単品ではないけど)
日立機ってファームは日立で回路(部品)は松下だよね。
そうなんだ!だから
「データ取得中です」がでないんだ!
ソニーは東芝のOEMらしい。
技術内からつくれないぽ。
頭悪い奴に釣られすぎだよ
日立のも大概EPGが遅いよね・・・
172 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 09:00 ID:kB/IilYa
TU-MHD500とDIGA DMR-E95Hの組み合わせで使ってるんだけど
AVマウス(Irシステム)でタイマー予約しても予約情報が送られない。
AVマウスの位置もあってるし、チューナー側の機器接続テストでは
ちゃんとE95Hの電源のON/OFFもできるのになんでだろう…
173 :
172:04/05/08 09:19 ID:kB/IilYa
サポートに聞いて解決しますた。
AVマウスの位置がリモコン受信部から多少離れていても
電源のON/OFF程度の簡単な信号は受信されることはあるが
予約情報などの長い情報はリモコン受信部にかなり近づけないとダメとのこと。
で、自分もAVマウスを機器の中心辺りに付けてたので
これを受信部の真上に取り付けたら無事予約情報が届きました
AVマウスじゃねぇだろ糞ニー厨が
機器の中心って…… どういう釣りだよ。
176 :
東宝:04/05/08 10:38 ID:cgScYtPH
映画「世界の中心で、愛をさけぶ」
5/8(土) 本日公開です
( ゚д゚)ホスィ…
「世界の中心でアイを叫んだけもの」
179 :
92:04/05/08 11:17 ID:qmzqNVMd
>>92でTT-D3000の録画出力について質問させてもらったものです。
原因が分かりました。本体の排熱が上手くいってなかったのが原因だったようです。
ちょうどD3000の直上にスカパーチューナーが乗ってて、それを移動すると録画出力が嘘のように復活しました。
俺の置き方に起因する問題だったようで、お騒がせして申し訳なかったです。
しかし、熱が原因でこんな現象が起こったりするんですね。
熱暴走の話などは時々聞きますからそう不思議な話ではありませんが。
動かしたときに、ケーブルの接触不良や断線がなおったんではなくて?
181 :
92:04/05/08 14:55 ID:qmzqNVMd
いえ、動かしたときTT-D3000は一切触ってませんのでそれはないと思います。
ケーブルは映らなくなった時点でまず疑ってみて、他のと繋ぎ変えてチェックしましたので、
断線や接触不良もありえないです。
他のスレでほとんど同じ症状があって通風改善で起きなくなったって報告
してたのは、あなたではなくて?
もし別人なら、やはり熱が問題だったってコトで。
>>179 しかしよくD3000の上に何かを置こうと考えたもんだ。
俺はあの穴と熱の出具合からみて、逆に上のスペースに気を使ったよ。
184 :
114:04/05/08 15:53 ID:ro4ASv96
>179
むう、熱暴走ですか・・・
私の方は液晶TVでエレクタの上に置いていますが、上方への通気性も確保してありますし、
部屋が暑いときには冷房(27度設定)もしているのですが・・・
熱暴走が原因だとして、この季節でこうなるようじゃ夏になったら・・・ガクガクブルブル
185 :
92:04/05/08 15:56 ID:qmzqNVMd
>>182 はい、俺はこのスレ以外には書き込んでませんので、別の人だと思います。
たしかにあれだけ放熱孔があいてて上に物を置くなんて考えがなさすぎました。
>>185 東芝のチューナー内蔵テレビを使用していて、同じ現象が起こるって書き込んだ者の1人です。
テレビは説明書通り、通風孔から10センチ以上間隔を開けて配置しているのですが、
BSでやっていた24を録画していたところ、またその現象が出てしまいました。
予約の仕方は番組開始数時間前にBSフジにあわせて、番組表で予約録画を各話1時間ごとに設定して、
DVDレコーダーのほうで画面が出ていることを確認してからBSフジにチャンネルを戻してリモコンから電源を切りました。
結局録れたのは24時間分の音声だけで、映像はありませんがコピワンのアイコンが付いていました。
24が終わるまでテレビには触れていませんでした。
もう最悪です、東芝の修理センターからはまだ連絡がありません。
187 :
114:04/05/08 22:37 ID:ro4ASv96
>186
24時間のオーディオドラマですか・・・お気の毒です。
私もサポートには連絡していますが、今のところ返事はもらっていません。
ファームの更新で直ってくれるのならいいのですが、修理は嫌だなあ・・・
>183
だよなー。排熱FANも無いから、あそこから
しか排熱先無ぇっぽいし。
おれも24失敗した口。
おーーーい
松下BHD100+NHKデータ大量番組でのストリーム録画失敗、今日から
起こりにくくなってないか?(起こりにくくなってるとすればNHK側の対処か)
今朝の天花が録画できてた。
191 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 01:07 ID:NYgxxvOS
age
地上・BS/110℃CS対応チューナーの購入検討中なんだけど、
ぶっちゃけ何がオススメですか?
リアルタイムでは見ないでRD-X4で録って見ようと思ってるんですが。
いろいろ調べてみた物の混乱してきました…。
ハイブリで録画するなら
テロップの出ないソニー機かな。
194 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 18:47 ID:yO/m+dvu
It's a SONY
>>192 混乱するほどたくさんないと思うけど・・・。
大まかに言うと
パナとOEM(日立、パイオニア、シャープ、マスプロ、ビクター、富士通ゼネラル)
ソニー
DXアンテナとOEM(フナイ)
しかない
いやいや、
× DXアンテナとOEM(フナイ)
○ フナイとOEM(DXアンテナ)
質問なんですが「t-navi」って使われていますか?
TU-MDS50 、TU-MHD500、DST-TX1 この3種類から選ぶ予定ですが
t-naviの有り無しを選択肢に入れる価値はあるのかと思いまして。
199 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 00:21 ID:7PzS4bpP
>>198 > 質問なんですが「t-navi」って使われていますか?
そんなもん誰も使ってないよ
一回ピザ頼んで終了
>>199 ありがとうございます。
デザインでSONYのチューナを選びたいと思います。
201 :
192:04/05/13 08:26 ID:/8pUiR6H
>>193 やっぱソニーのがいいですかね、今週末にでも電器屋さんいってきます。
>>195 まあそうですね、なんかスカパーもデジタルにしようかどうしようか、
うちのマンションデジタル放送いけるん?とか調べてたんでそっちで混乱してまつた。
フナイのチューナってテロップ出ますか?
または消す設定に出来ますか?
○ フナイとOEM(ソニー・DXアンテナ)
>>203 そうなんですか。どうもありがとうございます。
205 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 01:25 ID:4ftbRfkv
東芝の型落ち品、TT-D2200 が \10,000 で売ってるんですが、「買い」ですかね?
1万なら試しに買ってみてもいいかなぁという気もするんですが。。。
それどう使いたいんかでどーともなんとも。
1万ならいいんじゃね。
ep ステーション 東芝 T100(内蔵HDD付) WOWOW6ヶ月
210 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 01:59 ID:Zb6D4LLz
まじで一万円っすか?
俺借金してでも買いたいんで何処で売ってるか教えてくさい!
アンテナはBSアナログアンテナでも大丈夫なんすよね?
>>210 アナログ時代のだと受信不良が出る場合がある。
デジタルの規格に沿った作りになってないから。
とりあえず、アナログのパラボラにつないでみて
ダメだったら取り替え。
212 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 05:36 ID:Oxqv+o8u
>>211 レスどうも有難う御座います。
1度視聴してみないと分からないんすね。
でもアンテナは安いけどチューナーが高いからなぁ…
展示品でも中古でもいいからデジタルチューナーが
1万円で手に入るのなら疾風の如く買いたいっす!
>>211 いや、>205 はたぶんネタと思われる
1マソすら借金しないと捻出できないリアル厨房が無理してんなよ。
>>205はネタとは決め付けないが、1万で買えることなんてそうそうない。諦めろ
2万円なら売ってもいいけど、1万円だとちょっとなー。
BSデジタルオンリーでも結構使ってるし。
BSQRの為だけにもう1台欲しいであります
217 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 15:15 ID:RGIP9aHG
1万円は無理っすか…
オリンピックが終わったら2万円くらいで買えそうだからもう少し待つかな…
でもあと2年くらいしたら1万円を切るんだろうな…
218 :
205:04/05/16 15:49 ID:0b5JVnAd
いや、マジで1万円なんですけど(w (正確には \9,800)
けれどちょいと特殊なルートなので、残念だけど教えてあげられません。
うちのマンション、屋上にアナログBSパラボラ立ってるんだけど (アナログBSは非常に受信状態良好)、
古いやつだろうからなぁ。それだけがちょいと気になるな。まぁ試してみるか。。。
ダメだったらヤフオク出すよ(w
CS110度がHDになっても今売ってるチューナーで見れますか?
220 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 17:50 ID:PaL4WCTB
mireruyo
HDって何ですか?
>221
ハイビジョンのこと
ハード ドスケベ
>213
まぁネタでもイイんじゃね?
今更サブ機に使うのでも
無ければ買わんがw
225 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 00:08 ID:JLCIBC3j
>221
高精細
>>221 High Definition だったような
意味は
>>225 SDは Standard で標準だったかな
オリンピック録画目的で購入検討中です。
夏ボ商戦向け商品ってそろそろ発表っすかね?
出ないならTX1買うんですが・・・
>228
そんな事よりCH数を増やせと…
客が何を求めてるか、全然
判っとらんな(´Д`)
>230
>将来的にはスカパー! 110のチャンネル数が現在の56chから半分ほどに減る可能性も示唆した。
>230
どうでもいいプロモチャンネルとかどんどん減らせばいい。
本格的なwowow 路線狙い
>>230 オレとしては、チャンネル数減らしてでも、一つのチャンネルの画質を上げろと言いたい。
110℃になっても相変わらずの糞画質・・・。
CSの放送を無料日に見たんですが、ぼやけた画質なのは無料日だからですか?
通常の日もあんな画質だと思うと、なんで金を払ってまであんな画質で見たいのかよく分からなくなります。
236 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 22:21 ID:K/VswYlt
>>232 プロモのチャンネルは専門用語でSIプライムTSといいまして
番組表などの情報がたくさん流れているところです
あぼーんされるとEPGの取得に時間がかかるようになり
使い勝手が下がります
>234
結局さぁ、110℃加入者増えんと改善費も
出ないんじゃ無いか?
CH半分になったら、もっと流出すんじゃね?
デジタル故の双方向って事ならPPV導入して
欲しいよなぁ。
238 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 23:57 ID:Ev5pzYiW
結局さぁ、HD化したって期待できるコンテンツって映画くらいじゃん?
WOWOWがありゃあそれでいいよ。
コピワンだから加入者いないんだよ
110度CSは、規格上のビットレートは上げても横480で
従来スカパーより解像度の低いチャンネルもあるし、
地上局までのアナログ素材も回線も共通なんじゃないの?
>>235 エンコードに力入れてないチャンネルは駄目です。
>>243 いえ、SONYではなく東芝の26L400Vです。
WOWOWデジタルのほうも無料の放送を見てみるかな…。
>>244 スカパー!110はだいたいあの程度ですよ。
CSの長所は新旧合わせたプログラム本数とリピート率ですので、画質が気になるなら
やめた方がいいですよ。デジタルWOWOWは抜群に画質良いですけど。
>>244 wowow の画質は格が違いますが
最近はコンテンツが湿り気味
247 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 10:54 ID:NXZhjfIM
今日はCS110無料開放デーですね。
画質が良くて、ショボイコンテンツ
画質はボケてるけど、(・∀・)イイ!!コンテンツ
どっちがいい?
まぁ、(・∀・)イイ!!画質+(・∀・)イイ!!コンテンツ
249 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 14:34 ID:1pVBg9XR
今日ヨドバシ梅田でちらっと見てきたんだけど、
チューナーの分際で恐ろしく高いな。
ソニやパナの新機種はいつ頃出るんだ?
買うタイミングが全然わからんよ。
新機種はまだまだでしょ。
元取るのにOEM含めて何台売るんだろう?
シャープの古いBSデジタルチューナーTU-HD1を使っていますが1125i
出力(D端子)モードでDVDレコ(S端子)に録画するとレターボックス
再生時(4:3テレビなどで)上の黒帯の堺にピンク色のツブツブした点線
が発生してしまいます。
先週D4端子付液晶テレビを購入したので1125iモードでD端子接続して
普段エアチェックしている番組を台無しにしてしまいました。
これ以来エアチェック時は525iにしています。
他メーカーのチューナーでも同じような現象は出るのでしょうか?
D4出力にすればいいじゃん
255 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 23:43 ID:t75VQzGQ
>>253 言っている意味がもう一つ分からないが、
レタボ出力で、黒帯と映像部分の境に
そのようなピンク色のものが出る現象は
発生してない。
なんたってシャープだしな。
>253
というかDVDレコが1125iなどに対応してないだろ。
それを送り側が問題かなどと何考えてんだ。
>257
ごめんS端子出力の話ね。1125iモードのS出力なら縦長の絵が出てきてるはずで
LBでは出て来てない筈だよ。LBで見えてるとしたらDVDレコかTVの機能じゃないか?
「データを取得中です。」を出さなくできるのはSONYの他どこの機種ですか?
>>259 役にたたない話だけど、DV-HRD2/20のS端子がそうだとカタログにあった気がする。
HRD2/20でS端子使う必要があるかどうか疑問だけど。
>>259,
>>260 HRD2は、D出力端子とS/映像出力端子が各1系統ずつしかないけど、
D端子接続時でデジタル放送受信&TS録画再生時のみ、S/映像出力が
録画専用になってOSDが出なくなる。
・・・前モデルでは排他仕様で録画出力不可だったんでパスしたけど、
この仕様とTS編集、VR変換録画対応で購入。TS編集&ムーブが
バグバグだけど、少なくともウチでは使い方で回避はできてる。
逆に、東芝系チップ採用機は、D端子使用時には、S/映像には
字幕すら「出せない」制限があるんだが、そこを叩かれていた。
D端子ケーブルをはずさないと、モードが切り替わらないので。
NECチップだとその辺柔軟らしいんだが、いまだ採用機は
なかったんだっけか。
>>259 DXアンテナとフナイ
実は3つとも同じ物
263 :
253:04/05/21 21:42 ID:lfIdTgt6
>>254-258 レスありがとうございます。なんか説明しにくくてすみません。
>254
1125i番組で750p出力にするとなんか輪郭がおかしくなるんです。
なので750pは使ってないですね。
>255
やっぱり初期型チューナーなので造り込みが良くないのかな?
>256
シャープってこの手の製品に弱いんでしょうか?
>257-258
ええ、縦長の信号でDVDに記録していますね。
そして再生時、テレビが最適なアスペクトにしてます。
問題なのは4:3テレビに接続してレターボックス再生時に
黒帯が出ますよね。そこにノイズが出ちゃうんです。
TU-HD1の仕様として諦めるしかないですね。
結構安く手に入れたものなので後悔はしてません。
ありがとうございました。
ソニーの地デジチューナってi-LINK端子があるけど
フナイのはないよね。
>263
チューナは4:3の範囲をいっぱいに使って縦長にして出しているんだから
4:3のTVでLBにしてできる黒幕はチューナからのデータじゃないだろ。
いわゆるV圧縮機能のあるTVなどで縦長を縦に圧縮して上下に黒幕を作る機能でしょ?
だったらチューナのせいじゃないだろということ。
266 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 12:56 ID:Zh7StqAZ
>>263 なんだ。
縦長映像で記録していているんなら、
テレビが悪いんだよそれは。
テレビのメーカーに文句言え。
チューナーを疑うのはお門違いだ。
267 :
:04/05/23 01:29 ID:FMUc4Ne6
MHD500、24日ファーム更新メール北
ソニーのディジタルチューナー、BCASのNHKに金払えテロップは
録画用端子には一切でないね。観賞に何の問題もないので、
そのまま電話せずに使えるというのは便利w
だせ〜
録画用端子で鑑賞してるだって
ハイビジョン映らないテレビか?
釣りだろ、釣り。
274 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 00:22 ID:M+i7yNB2
|
|
|
|
/V\ J
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
275 :
疑問:04/05/24 00:36 ID:oAvqNEFL
ソニー(TX1)はフナイ(1000D)のOEMなんですか?
それともフナイのやつがソニーのOEMなんでしょうか?
フナイが作ってソニー売ってるのなら、画質はともかく
耐久性だけはソニーよりよさげなきがするんでど
ソニー指定部品でタイマーがセットされます
277 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 09:44 ID:zd1cMktB
タイマー・・・ハァハァ(*´д`*)━( *´д )━( *´)━( )━(゚ )━(Д゚ )━( ゚Д゚ )ハァ?
279 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 17:01 ID:Q3ej7kf4
出来るだけ高音質にしたいのですが、75Ωケーブルで何かおすすめはありますか?
マスプロだと10Mで¥4300位のようです
アクロの6Nとか、テクニカのとかは?
282 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 17:41 ID:Q3ej7kf4
283 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 18:16 ID:Q3ej7kf4
>282です。大変申し訳ないですが、屋外用もしくは、高音質10mのものはご存じないですか、、
色々探してみたのですが、、、
ふと思うんだが、このスレ(スレタイ)的に、アンテナケーブルで音質
かわると思うか?????
まだリニアPCMが流れるコアキシャルケーブルならともかくさーーー
>>283 既にディスコンしたがortofonの7N-BS1とか。在庫持っている
店がまだあると思う。\2,000/mなので普通のS-5C-FBなら100m
買えちゃったりすることを考えるとちと高い気が。
高音質かどうかは知らんが発色はよくなった気がしないでもない。
フラシーボの可能性がかなり高い(w
バレーを見ていました、
サーブをするところです、隣の部屋から声が聞こえるんですよ。
「あぁ、落としちゃった」
アウトになるらしいです…
隣の部屋では数秒先が見えるようです。
おそらく、アクロとかortofon(アクロ製らしいけど。)の高純度5Cケーブルは、
映像用やデジタル同軸やワードクロック用に使ってもらうことを考えているのではないかと。
プロで、両端BNCとかにして長く引き回すなんてことはよくあることだろうから、
そういうのに使うのではないか?
まあ、デジタルチューナーではあんまり意味ないと思うね。
アンテナレベルは上がるだろうけど、体感できないと思うよ。
地上波アナログチューナーだったら効果がわかるかもね。
悪天候時にブロックノイズが出にくくなるってことは無いかな?
でも、そのくらいの目的で高価なケーブルにするくらいなら、
アンテナとチューナの設置位置関係を改めた方が良さそうだ。
>288
それは受信感度の話で高価なケーブルはブースタ効果があるわけではない。(w
せいぜい減衰が少ないくらいだろ。
290 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 23:38 ID:K7CRjvu6
絵は変化が分かりませんでしたが、音は確実に良くなりました。
高域方向の抜けが良くなりましたよ。
テクニカのケーブルに変えたときの印象です。
AACで広域方向の抜けがよくなるってことは、ケーブルを伝わる波形に
どういう変化が生じればいいんだろう……
心理的変化
293 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 00:07 ID:tBn1FIO4
BSラジオを真剣に聴いてみて、試してみよう。
けっこうチャンネルあるしね。
TX1だとサービスモードでBERとか、デコーダでのエラーがみれるん
だけど、その辺を比較してみるとかね。
うちでは、地上デジタルぎりぎりなんで、エラーが出るときがある。
しかし、入力が十分なとき、BSなどでは全くエラーはない。
RFのケーブルで変わるとしたら、まずはアンテナなどを見直すべきでは。
295 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 08:53 ID:Y6TMenVV
スカパー 最高感度56です。スターデジオも興味はあるのですが音が良くても
いまいちマイナーで手をつけないでいます
296 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 08:56 ID:Y6TMenVV
修正 スターデジオ→ミュージックバード
ウチはBS472chをBGMとしてよく鳴らしてます。
ヒーリング系音楽専門chでうるさいDJも無い。
BHD300を使ってるんですが
途中でぶちぶち映像が切れるのは何が原因なんでしょうか?
(画面が一瞬真っ暗になって、その後再びデータ取得中になる)
受信レベルは低くないし、晴れている日でも起こります。
同じアンテナから分配しているBSアナログには全く問題がないので
アンテナやケーブルの不良ではないと思うんですが。
判られる方、アドバイスお願いします。
>>298 サポートセンター行きの内容な気がする。
>>299 そうですか・・・
ありがちな事かと思って半年ぐらいほったらかしにしてました。
サポセンに電話してみます。レスありがとう。
「データ取得中」やら、画面端のロゴはどーすればなくなりますか?
303 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 19:30 ID:aF84vpZy
16:9のハイビジョンテレビ(コンポーネント端子)
にパナMHD500をつなぐ場合、取説だと「D4」と「1125i固定」のどちらでも
良いみたいだけど違いはあるのかな?
>>303 1125i固定だと、SD放送(101,102chとかWOWOW)もチューナー側でアップコンバートされて出力される。
そんな上等なアプコンつんでるのか?
SDはD1で出てるんじゃないの、でテレビ側で変換
上等かどうかとアプコンをつんでるかどうかはまったく関係ないのだが。
日本語がスカパーのサッカー番組みたいに破綻しまくりですよ。
MUSE時代のハイビジョンテレビだと、コンポーネント端子が1125しか受け付けない場合があるのだよ。
そのため、チューナーで1125固定で出す必要があるわけ。
D4で接続できるなら、そのほうがいい。
D4だと525iがそのまま出力されるでしょ
たいていのハイビジョン対応テレビは525iは525pに変換してるけどこの機能が糞
チューナーで1125iにしてくれたほうがきれいに見える
310 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 00:08 ID:BzeCnaER
>>298 うちはTX1だけど同じような症状だ。
去年11月に買って以来なんともなかったのに、
1ヶ月ほど前から一瞬音声が途切れたりブロックノイズがチラッと出たり。
地デジにもアナログBSにも問題ないのになんでだろ?
やっぱサポセン行きかなあ。
311 :
303:04/05/26 00:15 ID:dMGc3CWF
>>305-309 皆様ご親切にありがとうございます。
SD(525i)の変換をチューナー側でやるかテレビ側で
やるかの違いなのですね。
WOWOWのSD番組を見てどっちにするか決めようと思います。
(ちなみにテレビはソニーKD-32HD900です)
>>298 どっかでノイズが乗ってるのかも。
うちはBSアンテナ(デジタル対応)のコンバータに
BSアナログ機器から電源供給してたら
110度CSチャンネルで同じような症状が出た。
BSデジタル機器から電源供給するようにしたら、
直りますた。
>>186 その後、修理センターから何か進展はありませんか?
RDとの連携が取りたいから購入視野に入れているのですが、そういった不具合があるのならまだ買えません。
他にサポートに問い合わせをした方で、改善されたという話を聞いた方はおりますでしょうか?
315 :
298:04/05/26 10:30 ID:HNa+JN7p
>>310>>312 レスどうもです。
なるほど、ノイズという事もあるんですか・・・
ちょっと周辺見直してみます。アドバイスありがとう。
NHK金払えテロップって、D端子でも何でも出てないけど、
4月からのコピワンなんとか以降に買ったから、そのお陰?
そのうちでます
318 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 11:30 ID:dMGc3CWF
319 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 08:54 ID:zdAYCMB7
アンテナケーブル5cと、金メッキ端子を交換したら音がよくなったスカパ。
5歳くらい若返ったようだ。鮮やかな音がする。車だとspケーブルを毎年変えた方が理想的なので
アンテナケも定期的に交換した方がいいようだ。他のチャンネルよりスターデジオは
音が悪くないか?チューナは本体、ケーブル、アンテナどれがノイズの
発生源かわかりずらいので注意。感度がよくてもノイズが出る場合もある
俺の車はガソリンをレギュラーからハイオクにしたら
CDの音が
俺は歯磨き粉をアクアクリーンに変えたら音がよくなった
オーラ2にしたら茶渋が取れた。
324 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 21:22 ID:3jpiJc3h
TU-BHD100 ━━━━ NV-DH1 を i.Link のみで繋いでいます。
最近、BSラジオを聴いた後にテレビ放送に戻ると
・BHD100がi.Link接続を認識してない。
・BHD100のリモコンで電源以外の操作ができなくなる。
などのトラブルがありました。
ただし、BHD100を一度電源を切って再起動すると元に戻っているようです。
似たような症状の方いらっしゃいますか?
325 :
186:04/05/27 23:03 ID:dhPn3x4/
>>313 最初の連絡からほぼ1ヶ月が経ったので、どうなったか電話連絡を入れたら今日連絡が入りました。
修理センターのほうには、同じ現象の故障情報は私以外きていないと言われました。
修理センターが何か所かにあって、私の症状が取り次ぎされたところに連絡がきていないだけなのかもしれませんが…。
確かこのスレか液晶関連スレでどなたか他にも修理センターに連絡したという書き込みを見たのですが…?
修理センターによると、ネット上で32インチのほうの似たような現象は見たと言っていたようです。
価格ドットコムのことだとしたら、そのページを見た担当者(電話担当の方とは違います)は良く文章を読んでいないんでしょうね。
32インチのほうの掲示板に書かれていましたが、所持している機種は26インチのほうなのに。
電話担当の方によると、修理センターで同じ現象を確認できなかったため、原因が解明されたわけではないので部品交換となりました。
テレビ発売日に購入→BS/CSデジタルアンテナ取り付け後、デジタル映像出力が全く反応しないことに気づく、購入した店で新品と交換→
番組表から録画予約をすると希に音声だけで映像のみ録画されていない現象発生(真っ暗映像なのににコピワン付き)→
サービスマンが確認に来るも原因わからず→現在に至る
326 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 21:45 ID:ldM1flEa
>>324 トラブルなんてしょっちゅう有るよ。
リセット、リセット
ずっと電源入れっぱなしだと画面がフリーズしたり
わけのわからないグラフィックが映ってたりするよね。
MHD500なんて
今まで蓋の中にあって楊枝でも使わないと押せなかった
リセットボタンが前面に堂々と装備されたしね
リセット前提でしょ
329 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 09:09 ID:F2Gr5YLr
チューナの電源ケーブルの差し向きを変えて音がよくなったと喜ぶ
おれは幸せなのか不幸なのか、、、
>>329 電源自体は交流なので極性は無いけど、アースの問題があるから向きを変えて改善
することはあるよ。
壁についている元のコンセントをよく見ると片側だけやや大きいのが分かるはず。
331 :
324:04/05/29 13:50 ID:3O7CHXLQ
>>326-328 リセットしても i.Link を見失ったままだったり、リモコンのチャンネルボタンが利かなかったり・・・です。
まぁ、電源OFF → 再起動で使えてますから、様子をみながら使っていきます。
レスありがとうございました。
ちなみに、本体上部の放熱溝が増えたタイプ ( リモコンのプリント変更前 ) なんですが、
買って3年半で、最近とみにトラブルが増えてきた気がします。 (ノД`)
>>298 うちはマンションで元からBS付いているが、ある日大風の吹いた直後から
BSDの受信不具合が頻発するようになった。
アナログBSは全く問題なく映る(信号レベルMAXに近い)がBSDは信号が途切れて
録画も失敗。
BSDチューナーを修理に出したが問題なしで返ってきた。
自前でベランダにパラボラ立てたら全て解決。
参考に。
333 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 00:16 ID:0su4Aqr6
>>332 そのマンションって管理組合もなく管理会社との契約もないの?
>>332 この人バカっぽい
解決方法がおかしいね
>>334 そうか?
現実的な解決方法だとおもうぞ
まずマンションのBSアンテナの点検を頼むべきでは。
>>333-334 BSデジタルが始まってから、マンションにアンテナつけたなら文句も言えると思うが、
それ以前のアンテナなら、管理組合関係ないんじゃないの?
>>338 管理組合関係ないんじゃないの?
何のために毎月管理費を払ってるんだか
ベランダにパラボラ並べられると美観を損なうし老朽化したとき危険だから
共聴しているという場合もある。無断でベランダに立てるのはルール違反だろ。
んなこたーない
BS-iのクロージングが恐いです
うちのが抜けてた。
うちのマンションはベランダへのパラボラ設置禁止
そうだろ
お前のマンション以外には意味ないんだよ
BSDに対応してないからって新しいBSアンテナ付けろと文句を言うのは自由だが
管理組合がそれに応じる義務は無い
>>346 見たいな香具師が管理組合にいたらそこでおわり
自分でアンテナ立てるのがイイ
348 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 19:39 ID:0su4Aqr6
なんのために管理費払っているのやら。
管理組合のおやつにつかわれています
350 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 20:52 ID:Ind1h/7N
>>325 他に同様の症例は無いってのは、その場しのぎの方便かも。
(けど、ホントかもしれないし、ウソかもしれない)
私は、東芝BSデジタルチューナーTT-D3000のノイズ問題で、
サービス長さん?に訊いたら、無いって言われたから。
既にネット上で散見していた症状だから、おかしいと言ったら、
口ごもってしまった事があるよ。
ベランダはどのマンションも共用部だから
大家の許可なしに
アンテナ立てられるところなんて無いはずだよ
んなこたーない
というか理事になって修理と称して110度CSにも対応させれば良いような…
壊れたなんて絶好のチャンスだよ。
356 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 00:30 ID:j+NAq2yE
ちゅーか、大風が吹いた日からおかしくなったってことだろ。
これはBSD対応とかいう話ではなくて共用設備の保守ということでしょ。
通路の蛍光灯が切れたから交換してくれっていうのと同じレベルでは?
管理組合長に頼んで委託しているマンション管理業者に電話してもらえばいいだけの話だと思うが。
357 :
332:04/06/01 00:53 ID:qAUoxs9U
332です。
バカっぽいと言われるとは思ってなかったなぁ。
実は10年ほど経つ社宅です。管理費も徴収されてる。
しかし社宅内にBSDを視聴している世帯がなさそうで
且つBSアナログに一見してわかる不具合が出ていないことから
会社と社宅自治会を説得する決定打が無い。
こういう状況なら「神経質な人」で終わってしまうのが一般的ではないかな。
1万円以上の出費だったが満足いてます。
録りたい番組にも間に合ったし。
BSアナログはその後も相変わらず壁コン接続で見ているが全く気にならず。
マンションベランダへのパラボラ取り付けに関しては気にもしていなかったので
皆の意見は参考になった。
ありがとう。
うむ。332 の言うとおりだ。
ここより BSD を楽しんでくれ。
>>357 ようするに、あなたが住んでいるのはマンションではなかった
ということで、FA?
ではまず 359 のマンションの定義から聞いていこうか
こっそり屋上に上がってアンテナ壊せば…
うち、BSデジタルも地上デジタルも見えるのに110度CSが不可
アンテナを新しくしてくれるのは、何年後だろう
363 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 17:43 ID:phfcAf9u
365 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 18:04 ID:Q+yUOUOb
パナDBH200なんだけどしょっちゅう「機能待機」になりフリーズしてこまってる。
366 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 19:49 ID:aSrgdFJM
マンションがCATVの場合は、ベランダに個人でパラボラアンテナを
取り付ける以外ないわけだが…
デジタルSTBをレンタルするくらいなら、アンテナ付けたほうが安いし…
367 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 20:10 ID:tXjCMsHi
地上デジタルだけみれたらいいじゃん
TVばっか観ててもしかたない、大多数は地上波しか観てない
と言ってみる
368 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 20:33 ID:nFrALz7M
デジタル放送の1回のみ録画って、、、
解除する方法ってないのでしょうか?
せめて2回にしてほしい。DVD-Rに書き込めない!!!
テレビ画面をビデオカメラで撮影
↓
デジタル制限解除
(゚Д゚ )ウマー
>>368 DVD-Rに書き込むのが目的なら探せばお目当ての物が見つかるはずだ。
日立BCS-DH2200の最新ファームアップが6/1から書き換え始まったが
今回のファーム完成度高い。格段にレスポンス良くなった。
特にEPGの表示の向上が認められたのがうれしい。
レスポンスの悪さに使うのやめちゃった人はだまされたと思ってファーム
更新してみて。使えるチューナーになるよ。
>>371 初期ファーム唯一のメリットは復活していない?
373 :
368:04/06/02 02:19 ID:S8OF4URS
是非、教えてください!!!
画像安定装置買えよ
どこの量販店でも売ってるよ
375 :
368:04/06/02 21:23 ID:S8OF4URS
>>374 ありがとうございました!!!これで問題解決しました!!!
>>366 マスプロ電工に室内にアンテナを立てるのがあるぞ。
角度と方位にさえ障害がなければ可能。
ソニーのTX1なんだけど、ビットレート見るのってどうすんの?
現在の日本は著作権者が過剰に知的所有権を主張しすぎていて狂気じみた
ハード的制限がまかり通っている状況にある。
こんな国は他にない。
知的所有権の過度の保護は知的財産の共有を困難にし、国民の知的進歩を
妨げかねない。
ハード的な規制はちゃんと対価を払った人間でも環境によっては視聴できない
などの問題も多く、消費者の権利を侵害している疑いもある。
著作権者が一方的に科した規制など破って当然。
***オレ用メモ***
1.チューナーの電源を切る。
2.右上にある「画面表示」を押す。
3.真ん中らへんにある「5」を押す。
4.右下にあるチャンネルって文字の下にある「+」を押す。
5.電源を入れる。
6.選択 数値キー[1]〜[10/0]
7.実行 [12/選局]
8.戻る [番組説明](BX500) / [戻る](TX1)
9.終わり方 トップメニューまで戻って[電源]
381 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 11:33 ID:DBd9Sjvb
ぶっちゃけ一番オススメ!なチューナってどれでつか?
382 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 12:01 ID:eu+q/XXR
初歩的質問させてくださいm(__)m
今までデジタルBS観ていたのですが、アナログBS装備一式が手に入ったので
他の部屋でアナログBS見ようとしたところ、ノイズが激しすぎてダメでした。
デジタルBS観てるアンテナでアナログ装備をつなげてもアナログBSは観れないのでしょうか?
>382
観えるよ。みんなそうしてる。
382さんの便乗なんですが、アナログのBSが見られる環境の場合は、
シャープのDV-HRD20のようなBSデジタルチューナ搭載の機器があれ
ば、BSデジタルが見られるという事ですよね?
>>385 信号強度が低すぎなければ大丈夫なはず。
>>385 昨年末に5年前に取り付けたBSアンテナのある実家に
BX500を持っていって紅白をBSデジタルで見た。
BSデジタル系は全く無問題。
110度CS(スカパー110)はいくつかのチャンネルが辛うじて見れる程度だった。
BHD300 だけど、アンテナレベルは正常なのに音声がぶつぶつ切れたり、メニュー切り替えが
重くなったりする現象がたまに出て、元電源を一度抜かないと復帰しません。
これって仕様 or 故障?
389 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 16:29 ID:xSlqaUUx
age
そろそろ新製品出してほしいなぁ
東芝はテレビのリモコンにチューナーの操作ボタンをつけておきながら
いつになったら出すんだろう…
>>371 EPGをページ送りした際の再描画は速くなったようだが・・・
BS101,102,103chが選局しても
受信機設置の連絡のお願い+データ取得中
表示だけ出て番組映像が出ない黒画面になることがあった。
リセットはしたし、110度CS対応BSアンテナに繋げてあるのだけど。
>>371 告知メール入ったので自動ダウンロードにしてスタンバイ状態にして、
もう完了しただろうという時間(メールに記載されていた時刻)を過ぎても
完了メールがはいらず。電源ボタンおしたらリセットされて(HELLO表示)
から立ち上がった。その後今日までスタンバイ状態だが告知メールも
完了メールも入らず。メール欄は空っぽ状態。
本当にアップされたのか不安だが何か確かめる方法あんの?
EPG描画の変化は特に感じない。
394 :
385:04/06/05 01:20 ID:Le2Jd/Jt
>>386-387 なるほど。アンテナとか立てたのが10年以上前なのでそこら辺が
怪しげですが、アテネをデジタルで見られるように頑張ってみます。
レスどうもでした
ttp://www.e-na.co.jp/masani/product/index.asp?prd_id=PANASONICTH-28D55 チューナー内蔵ハイビジョンテレビ、安いんだな・・・。
たいていこのクラスの買い物だとどこの店でも送料無料だし。
今後、高性能な単体チューナーって出ないかも。
よくよく考えたら、今出てるハイビジョンクラスのテレビって、
地上波デジタル/BSデジタル/CSデジタルのチューナーが基本的に内臓だから。
今、通常のテレビ+専用チューナーで視聴していて、いずれハイビジョンにランクアップしたい、、
と考えても、乗り換えたハイビジョンテレビがハイビジョンチューナー内蔵なので単体チューナーは余ることに。
(せいぜいリビング以外の通常のテレビで簡易表示用にまわされるくらいの利用価値しかない・・?)
・チューナー搭載ハイビジョンテレビ
・従来のテレビ用の廉価な非ハイビジョンチューナー(簡易視聴用)
っていう2分化されるんじゃないだろうか。
(しかも廉価の単体チューナーにはほとんど力が入れられないと思われ)
だから、全然単体チューナーの新機種がでないんじゃないかな。
というか現行チューナ販売しているんだからそれ買えよ。
397 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 09:16 ID:/NB6uk47
>>395 そうとも。
俺の持ってるBSデジ専用チューナーも、
すぐくず鉄みたいになっちゃう。
利用する場所が無くなるねえ。
内蔵TVの安さは目を見張るほどだよな。
10万って、当初の単体チューナーの値段じゃん。
プロジェクターとか録画機用に単体チューナーは必須
今後は録画機にも内蔵されるんだろうけどね
399 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 12:42 ID:nuE4KxSi
BHD***って、自然故障で修理に出すと幾らくらいかかるの?
NHK,WOWOWが蓄積放送を2005年開始と今日の朝刊にあったけど、そろそろ
いい加減数年ごとに新規格を立ち上げるのをやめてほしい。
5年ぐらいは現行規格をじっくり見守らないとユーザーもついていけない・・・。
(新聞によると初の蓄積放送みたいな表現だったが、epはなかったことに
なっているのか・・・)
401 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 22:16 ID:QEphMysq
蓄積放送って何?
epep
403 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 23:04 ID:sk3+FORT
HDDとD-VHSを内蔵した地デジチューナどこかで開発してください。
20万円くらいまでなら出せます。
なおDVHSは再生時VISS書消または同等機能を入れてください。
え、、、TU-MHD500って、D端子ケーブル付属してないの・・・?
AVケーブルのみ??マジで?
405 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 00:48 ID:LQcWwdby
さすがに15年前に設置された共聴アンテナでの視聴はキツイよね?
横長のマンションなんだけど、今ベランダに設置しているスカパーのアンテナと建物が平行な感じだから
BSのアンテナは建物向いちゃうから無理だと踏んでるんだけど
>>404 BHD100の頃から付属してませんが何か?
407 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 01:20 ID:NXNLnKLg
BHD300で、
アナログS端子録画をする際に、
データ放送マークdが記録されてしまうんだけど、
何とかする方法はない??
BHD100のファームアップも始まったが、ファームアップする価値はあるんか?
だれかやったヤツいねー?
ガイシュツならすいません。
「スカパー!」の、例えばアニマックスやアニメシアター―Xで
動きが多い時によくでてくる細かいブロックノイズは、
「スカパー110°」で見た場合は、ほぼ改善されますか?
技研公開に出てたやつかね。サービス開始はまだ未定と言ってたが、
デモに使ってたのは日立DH2200ベースの改造機のようだった。
>>410 その辺のチャンネルでは比較したことはないけれど、
ファミリー劇場のアニメや実写作品で比べたときは、
ブロックノイズの出方はほぼ同じで萎えまくったよ。
コンポーネント端子で接続しようとする人なら
D端子ケーブルは(゚听)イラネ
ケーブルは自分で選びたいから
安物つけられても困るよ。
というかついてる機種ってあるの?
>>409 いまさら何を直すんだという気がしますな。
予備機なので人柱してみまふ。
NHKの番組データ大量なものをD-VHS等で録画すると再生不能になる
のがどーなってるかかなあ?
416 :
410:04/06/07 01:34 ID:iSrJyBBz
>411
レスありがd。
そうですか。
高画質が期待できるならCSスカパー110度付きの
チューナーを買おうかどうかと迷ってましたが
画質改善効果がほとんど見られないようなら、
どうやらやめた方がよさそうですね。
チャンネルによっては解像度が違ったりして、ガラリと良いものも稀にあり、
また悪化してるものも稀にあり。
AT-Xはディレクときのほうがよかったなあ
419 :
415:04/06/07 02:43 ID:pI4ks5BM
PCのBIOSなどと違って、一度細心にすると元に戻せないのが怖いけど。
エイヤっとやってみた。
んーー、とりあえず、Rec-POT Mで連動データの記録再生に不具合があった
のは直ってるっぽい。やってないチャンネルが多くて検証しきれてないけど。
NHKなどのD-VHS録画再生はわかんない。
いまやってるNBAは問題なかったが、もとから大丈夫な番組は大丈夫だった
わけで。最初に引っかかりそうなのは天花あたりかなー。
420 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 08:18 ID:Z1pUDbmd
>>395 そんなこと改めて考えなくてもアナログBS黎明期の単体BSチューナーが
ハードオフで大量にジャンクになってるのを見れば見当つくだろ。
>>420 わからなくも無いけどちょっと事情が違うからなぁ。
BS搭載テレビと通常のテレビは、テレビ事態は同じものだし、
いまだに通常のBS非搭載テレビも普通にたくさん売っている。
通常のテレビを買っておいて、後からBSを加えることも可能。
一方、通常の525ラインのテレビと、1150ラインのハイビジョンテレビは別物。
バイビジョンテレビだけど、チューナー部分は付いていない廉価版、、なんてほとんど無いからなあ。
まぁ、どうせ買うならだれもがチューナーつきの選ぶだろうけど。
リモコンでの操作とか、楽だし便利だし。
>>332 ものすごく亀レスだけど
>>298です。
レスありがとうございました。
>>388でも似たような人がいるので
もしかしたらBHD300自体がイマイチなのかもしれないですね
質問です。
CS対応チューナー&アンテナを導入すれば、現行TV(非デジタル)とVHSデッキでも、
CS110°の放送を録画することは出来るのでしょうか?
また、アナログ機器でもコピーワンスは有効なんでしょうか?
詳しい方教えていただけますでしょうか?
>>423 外部出力で録画すればいい
DVDレコーダーと同じだよ
>>395 D-Sub15ピンのアナログRGB出力をつけて,
PCモニターにつなげられるチューナーって
方向性はないかな
つうか欲しい
>>425 コピーコントロール信号を入れられないので不可
427 :
423:04/06/07 23:55 ID:Iy0gc7TD
>424
レスありがとうございます。
HDDとかD−VHSはなくても、つなぎ方だけでVHSでも録れるのですか?
「外部入力」というと、
チューナーの電源を入れないとビデオの画面が見れないようにつなぐでってことでいいんですよね。
ソニー製チューナーが安いのですが、
このスレ読むと(´・ω・`)
よくねぇ
っていうか、まさかビデオ入力1系統のテレビなんか使ってんの?
>>427 SONYならAVマウス録画すれば問題なく録画出来るよ
1.VHSはライン入力に設定して電源を切る
2.AVマウス予約で録画する
勝手にヒデオ電源が入り録画が始まり番組が終われば電源OFF
VHS内臓のチューナーで録画予約もする場合は
VHS側で時間指定して録画予約してチューナー側は視聴予約にすればいいだけ
>>429 ライン入力に設定し忘れて、後で観て(´・ω・`)ショボーン
をよくやる(´・ω・`)
超初心者な質問させてください。
アナログBSのWOWOWしか見れない環境では5.1chで放送している
番組は見たりDVDに録画したりは出来ないのでしょうか?
>431
アナログBSは5.1chでは放送してないから絶対無理。
>>431 普通に録画できるよ。
5.1chじゃなくて2chで録音されるけど。
>>428 20年前から使ってる俺のテレビは入力1系統(音声はモノラル)。
1200円くらいのセレクタを4つ使って各機器を使い分け、音声はミニコンに接続。
435 :
423:04/06/08 15:11 ID:pdtVHY4w
>428
レスありがとうございます。
ビデオ入力2につないだら再生しかできないものだと思ってました。
(録画したら真っ黒になると)
>429
レスありがとうございます。
視聴予約なる便利な機能があるんですね。
あと、チューナーについてるモジュラージャックは必ず挿しておくものなんですかね?
クイズやアンケートに使用する以外に、
挿しとかないと働かない機能があるとか?
>>435 双方向機能を使う気がないなら、挿す必要なんかない
勝手に電話して8円とか取られちゃかなわん
>>434 いい加減テレビ買えよw
画面の発色もヘタりまくりだろ。
438 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 16:39 ID:8zOmldau
どうせ買い換えるなら
地上デジタル内臓の30型以上の液晶にしたい
20年前というと、やっぱりロータリーチャンネルだね。
うちにもあるのだが、これがそれ程古くなかったりする。
NECのやつ。
うちのソニーのテレビは新らしいな
16年前のだが画質はばつぐん
あと10年はいけそうだ
441 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 23:17 ID:ux2C8iDM
物理的な問題ですがいいですか?
PCにTVとビデオデッキとCSチューナーをつないでどちらも使いたい時に
使用できるようにしたいのですが、TV・ビデオ・CSチューナーの後ろ側の接続部が
どれもコードで埋まっていてPC側とどう接続していいか分かりません。
ウチは賃貸で業者にCATVのアンテナ経由でビデオやTVを繋げられてしまい
(CATV自体はCSを使っているので利用はしてません)通常のアンテナ接続部は
使っていない状態ですが、これで繋ぐとPCのTV画面にノイズが入るので
使いたくないんです。
とりあえずアンテナはCS対応の分配器、ビデオはPCのキャプチャ部分とで接続すれば
いいのでしょうか?
そのスレでは機種当てクイズ出題は厳禁されておりますので、ご了承願います。
444 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 00:05 ID:pl9iyh4C
あのぅ、アホな質問すみません。
デジタルBS/CSアンテナ + デジタルBS/CSチューナ + テレビ(アナログBS内蔵)、
という組み合わせがある場合、アナログBSの受信のためには、チューナの前で
2分岐分配させて、一方のRFをテレビのBSアンテナ入力につなげるのでしょうか?
TX1を買おうかと思ってWEBサイトにある背面パネルの絵を見て悩んでしまいまして・・・
445 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 00:07 ID:wnvR6lhd
>>445 ハハー! 早々に恐れ入ります。 有り難きことです。
うちのソニーのテレビは新らしいな
数年前のだが画質はばつぐん
あと10年はいけそうだ
(D端子付きだし)
448 :
434:04/06/09 01:03 ID:aeyQp+/P
>>437 無職なうえに、現在採用試験18連敗な俺は暫く買い換えはムリでつ。
ソニー製で、12年前に一回トランスの修理した以外はいたって健康なので
まだまだ使うつもり。
画像も一昨年に親が買ったフナイの21型と較べれば、まだ俺のが勝ってる。
働 け よ ! !
450 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 06:04 ID:qz1SItc8
>>450 掲示板でそんなこと訊いてどうするんだ?
お前馬鹿過ぎ
452 :
423:04/06/10 01:44 ID:DenhU5M5
>436
挿さなくても、双方向以外だと機能はスポイルされないんですね。
レスありがとうございました。
S端子で録るので画質(゚д゚)マズーなTX1も、メッセージがうるさい
MHDも困るんですが、TT-D3000はどちらの問題も存在しませんか?
売っていて買えれば、の話ですが。
東芝がBSD・CS110・GDマルチチューナ作ってくれればなぁ…
レンタルできれば気に入ったの買えるのにね。高い買い物なんだから試させろ。
そこでかつてepがあったわけで
そもそもTT-D3000って今でもどこかで売られているか?
アナログ録画なんてどうでもいい
たしかにテロはウザ過ぎだが・・
ソニーでも東芝でもハイビジョンで見てるとテロるわけだしな。
なるべくなら将来性考えて地デジ欲しいんだが、
テロorS悪しかないんだったらBCだけのTT-D3000で充分かな
パナ、パナOEM含むは、アナログビデオ端子はTV表示用しかない為、EPG画面やデータ拾得等の
チューナーで付加されたグラフック表示もビデオ側に出力される
SONYや東芝は録画出力端子が装備されているので問題はない
パナチューナーに付いてる機能で出にくくする事は出来るが
自動でd放送を起動させるような番組やニュース速報をdで送ってくる場合では全く無意味です
ただD端子やコンポーネント端子やSONYや東芝のTV表示用端子は
チューナーで付加されたグラフック表示も表示されます
パナ機で問題の解決策
犬D-VHS機のHDデコーダ搭載機を買う、現行品だとHDX1しか完全な対策はありません
どこかで
「データ取得中です」表示はいいが、失敗したときに「データ取得に失敗しました」
のテロップが画面を覆い尽くすほど出る。
っていうのを聞いて、それが気になる…。どんなぐあいなんだろう
>>462 青地に白文字のメッセージが画面どまんなかに1/4程度の面積使って表示される。
メッセージ自体は大きな文字でもなく、単に青地の部分がでかい。
「データ取得中です」は半透明で画面左下に申し訳程度に出るだけで、
それですら邪魔だというのに、データ取得失敗は半透明ですらない。
松下開発者的には重要と考えて大きく出しているのかもしれないが、
そのくせ出ている時間はほんの1〜2秒程度だったりするので、
真意はサッパリ不明。
>>463 サンクス。
ひでーな…さすがにそれを聞くと諦めたくなりますわ。
>>464 うわ、はやいな、俺も他人のこと言えないがw
いつもいつも出るわけじゃなくて、チューナの調子が悪い時にしか出ない。
重要な録画がある時は事前にリセットしておけばまず大丈夫。
あと、ストリーム録画なら「データ取得失敗」は気にしなくていいと思う。
D-VHS録画しつつ見ている時にこの現象が起きたことがあるけど、
チューナリセットかけてから再生してみたら問題なかった。
松下チューナーはEPG予約画面を開くのが面倒。
なんで番組表と別になってるのか不明。
東芝はワンボタンで番組表を開くとそのまま予約もできる。
EPGの表示速度は圧倒的に松下が速いのだけどねえ。
>>466 ええ、いつの世代のチューナの話?
BHD100はその通りだけど、BHD300は番組表からそのまま予約できるよ。
MHD500は知らないけど、できなくなったなんてことはないだろうし。
BHD300以降は全部番組表から予約できるよ
CATVのSTBもな
EPG予約画面なるものすらなくなってるしな。
470 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:19 ID:olaVlG9E
DST-BX300と-BX500はiLinkの有無以外、なんか違うスか?
500は\59,800、300は\49,800で売られてた。欲しい(゚д゚)
472 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:30 ID:tJaivdGz
今日近くの電気屋行ったらSONYのBX100が¥5,980で
売ってた!店員にホントにこの値段ですか?って聞いたら現品のみ
で¥5,980だそうです。。 てっきり¥59,800の間違いかな
と思ったらホントにその値段だった。 まぁ売れないのも分かるけど
ここまで下げるか〜??
473 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:45 ID:4vrm2KK1
474 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:48 ID:9U5ZKZiK
エェー。幾らくらいなら妥当よ?
>>472 BX100ってilinkついてないんじゃなかったけ。
>>471 俺は、現行品だったころもっと安く買った。>BX500
展示品なら39800とかで売ってる。
476 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 22:07 ID:+hphFXLu
最近は旧モデルを売っている店を探すのすら
容易でないよ・・・ (´・ω・`)
単体チューナは、夏商戦向けの
新型出さないのかな?
プラズマや液晶テレビは、ガンガン
新型に切り替ってるけど。
478 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 22:50 ID:9U5ZKZiK
新型テレビを売りたいなら単体チューナーは出さないんでは?
479 :
sage:04/06/12 23:37 ID:aGLGU0xr
今、BS-HD2000のファームのアップデートが衛星ダウンロードで行われて
いるらしいので、i.LINK関係の不具合については、試す価値があるかも。
本当に地方は不憫です…
PanaMHD500OEMのヴィクタのチューナが74800円とかって…
なんとか交渉して50000円台…最悪60000円半ばまで安くしてくれるかな
>479
BS-DH2000が正当。
BS-DH2000ってSとかが1系統2端子だからテロップとかも入る?
483 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 00:08 ID:7q1uozyB
現行の、地上デジタル対応三波チューナーが発売になったのが各メーカーとも去年の
たしか9月から11月あたりだったから、
新機種出るとしたらそれから1年後にあたる今年秋ぐらいじゃない?
商売としては今が正に売り時なんだけどなぁ…
485 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 00:24 ID:o1969yOF
全デジタル放送対応機がなぜ出揃わないんだ!
まだカスのシャープしかない!
ハァ?
487 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 12:49 ID:FmjUFBJB
地デジチューナTU-MHD500の隠しコマンド知ってる人いたら教えて。
一つだけコマンド知ってるけど、他にあったら試してみたい。
上上下下左右左右BA
地デジも将来考えて欲しかったけど治らないし新製品出ないようなので
諦めてD3000にします
>>480 ネットで買えばいい。
激安で、送料無料で買えるんだし。(たいてい2万以上の買い物なら送料無料)
でかいものなら軽く数万単位で安く買える。
地方景気にとってはちょっとマイナスだけど、ボリすぎの小売店が悪い
秋葉原価格の2割増しざらだし
↑無茶ゆうな。
大量仕入れ大量販売の量販店と、販売数1日平均10件未満の店を
同率で語ってやるなよ。
買う店は消費者が決めればいいこと。
値段で買うか、今後のつきあいで買うか、
ひとそれぞれ…それこそ市場原理。
>>490 最近ネットでTV買ったけど近所のヤマダ電機のほぼ半額だったなぁ・・・
対応も年々悪くなっていってるし最初からそこで買う気はなかったけど
493 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 18:56 ID:KKpoNlKi
近所の店は延長保証が魅力だったりする
ヤマダコジマは値切るの前提ですよ。
495 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 21:10 ID:I1GJmaXa
BSアナログアンテナの上がってるマンションに住むものですが、
アンテナがBSデジタル対応で無いと
BSデジタルチューナー買ってきても
やっぱ映らないんでしょうか?
もしかして映る場合もあるんでしょうか?
アンテナ自体は多分問題ない。
ただマンションの場合、途中の配線とか中継器がしょぼいのを使ってるとダメかもしれない。
映る確率は60%(適当)
497 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 21:23 ID:I1GJmaXa
>途中の配線とか中継器
というのは、帯域が合わないということでしょうか?
>495
今なら既に近所の人が試したとか写ってるとかの情報あるだろ。
奥さんとか子供たちの情報網を使えば判るんじゃないか?
BSデジタルはアナログの両脇の帯域だから大丈夫だと思うよ
帯域が合わないのはCS110°
501 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 00:40 ID:Uc/fff0k
TU-BHD300を使っているんですが・・・
ヤケドしそうなぐらい熱くなるんですが、これって大丈夫なんでしょうかね。
もちろん取説に書いてあるスペースは確保していますが、かなり熱い!!
また、NHKに金払えテロップって、D-VHSに録画して再生した場合は出ないんですか?
何かアナログ録画でデータ取得中というウザイ表示が録画されることは、
こちらとかで拝見して覚悟していたのですが、デジタル録再でも出るんでしょうか?
>>501 >また、NHKに金払えテロップって
金払えよ
hdmi搭載まだぁ?
去年からずっと待ってるんですが。
>>504 NHKに連絡すれば金払わなくても出なくなるよ
教えてチャンです。
ソニーのRDR-HX8を使ってる者なのですが、
屋内のケーブルを長く引いておるため電波が弱く
NHKのBSが受信できません。(WOWWOWのみ受信可)
ググってみるとBS対応のブースターは二万円以上するよう。
もし買ったとしても、効果が芳しくなかったとしたらへこみます…
皆さんは、ブースターは何を使ってます?
普段はケーブルで見てますが、サカー録ることが多いため、
番組表が使えるとこの上なく便利。
>>506 506です。BSはアナログの方です。
IDが北海道テレビ。
onちゃん…
>>507 業者に頼むのが一番らくだと思うが・・・
まず、アンテナのそばでNHKのBSが受信できるか確かめてみる。
(配線を最短にして分配なしにして試してみる)
これで見れれば、ブースターつけても見れると思うよ。
まぁ、何dBとか数値を測れればもっと明らかだけど・・・
>>509 >>奥の部屋へ引き込んで見ている
引き込み方が悪いかもしれない・・・
ケーブルを替えるとか、F型接栓にするとかしても見えるようになるかも
チューナーでアンテナレベルとか見れないの?
BS完全対応ではない分配器で分けて引き込んでたりして
>>484 ぜんぜん売り時じゃない
オリンピックならBSデジタルで見られるし
関東でエリアが広がり、テレビ神奈川と茨城でデジタル放送が開始される
今年の年末が売り時だな
↑
>オリンピックならBSデジタルで見られるし
そのBSD込みで単体チューナの売り時をいってるんだよ。
それともBSDはすでに100%の家庭に行き渡ってるとでも思ってるのか?
関東圏規模、つか自分の近所(及び環境)規模でしか考えられない脳で
全国規模を語るな愚か者。
>>509 アンテナレベルはなんとか映っているWOWWOWで0〜18の間でした(安定してない)。
確かにケーブルは一番安い細いのを買ったので・・・しかも壁のアンテナから途中で
古い分配器で他の部屋へと2分配されてます。そして自分の部屋でビデオとHDDレコ用に
さらに2分配されてます。
以前は奥の部屋では地上波も映りが悪くUV用ブースターを使っていました。
マンションにCATVが導入されてからはブースターなしでもよく映るように
なったので、BSも分波器をつければすぐに入るだろうと思っていたのですが・・・
CATVも、大きいチャンネルになると映りが悪く、CATV会社の人に見てもらったのですが、
CATV用の高価なブースターを使うほかないと言われました。
とりあえず、今後の為にも、ブースターを買う前にケーブルを新調してみることにします。
ありがとうございました。
>>511 おっしゃるとおり、UVにしか対応していない古い分派器で分けています。
ここも改善する余地ありですね・・・
ありがとうございます。
515 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 21:05 ID:eVC0RUxS
データ放送のデータ受信速度、現状の5倍以上とかにならないのかね。
遅すぎでイライライライラ
データ放送を一切見なければ快適です
472はどこよ…
その値段なら、どんな不具合あっても買うんだが。
ワレナガラカメレススマソ…
519 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 05:56 ID:U+d0mdG/
>>518 釣りレスじゃないかしら。さすがに5980円は無いと思う。
BX100なら5,980円もあると思う。
シャープHD1なら9,800円か下限だろうけど。
どこにあるのよ
買いたいから教えて
まやまに聞け
523 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 00:54 ID:b5YMnKWh
524 :
518:04/06/17 02:57 ID:wMH5enW1
絶対に見つかるまで探してやると、、、
信念を貫きとうすことが出来るかなぁ。
BX100ってiLinkなかったんじゃなかったけ?
あんま意味ないような気がする。
そのかわり専用HDDがあるんだよな、たしか。
ほんとに意味無いけど。
527 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 20:18 ID:4EZmSbCt
TU-MHD500は、i-link録画すれば、「データ取得中」が出ないのでしょうか?
HM-DHX1で録画する予定なのですが・・・。
録画はされないけど松下チューナーで再生する限り表示される
いや、表示はどのチューナーでもされる。
531 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 21:44 ID:RC6xxDor
価格COMを見て、3波デジタルチューナーが
富士通ゼネラル
フナイ
パイオニア
日立
からも出てるなんて初めて知りました。(ビックリ)
それぞれOEMもとはどこですか?(もしかして全部松下?)
532 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 21:48 ID:Ng4VTOiy
パイオニアは間違いなく松下のOEM
日立も外見は違うがリモコンみれば松下のOEMだとわかる
534 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 21:56 ID:lH0OiOzV
recpotとセットで買うならやっぱ東芝?
>>529 DHX1 ir DHX2でデコードすれば表示されない。
ir → orの打ち間違い。
537 :
527:04/06/17 23:29 ID:4EZmSbCt
>>535 そうなんですか!
TX1かMHD500のどちらを買おうか迷っていたのですが、
データ取得中がでなければ(DHX1でデコードする予定)、MHD500を買おうと思います。
TX1はEPGがイマイチなので・・・。
DHX1はデータを取得中表示どころかデータ放送関連は全く出ないからね。
例の守銭奴関連のも出ないのが素晴らしい。
でもその守銭奴にDHX1が大量採用されてる噂があって笑える。
539 :
535:04/06/18 00:13 ID:ebm3loOY
>>537 でも、DHX1はS-VHSでD-VHS録画するとまともに
再生できない事が多いからテープ代が嵩むぞ。
それ初耳だなぁ。犬30000だと全然問題ないのにナー
テープ相性が悪いだけなんじゃないの??
最初のうちはうれしがってS-VHSテープ使うもんだが、そのうち
録画失敗が気になってきてD-VHSテープが主になってくる。
>541
失敗なんか無いよ。
地デジ積んだのでパッとしないのが無いのでBSD・CS110ので我慢するか
と思ったけど、売って無いなぁ
パナ500のEPG、
番組表表示したら、現在見ているチャンネルが一番左に表示されて、
次に1番最初のチャンネル(BSだとNHK-BS1である110)が表示されてしまうけど、
この仕様、何とかならないかな。
なんで、そのチャンネルのあるべきところから表示されてくれないんだろう。
特にBSラジオの後ろのほうの局を聞いている場合、その前後のチャンネルを見たいときなど
非常に厄介。リモコン操作の反応悪いし。
当該チャンネルボタンを押せば済む事では?
546 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 16:34 ID:DVTFmS5i
ここでよいのか?どうかわかりませんが
教えてください。
BSデジタルを録画するのに、チューナー内蔵のTV+東芝のHDDを
使っていますが、録画するために?LINE入力を使って録画しています。
しかしTVの電源を切るとチューナーの電源も落ちる?ので
録画がその時点でまっくらになってしまいます。
何とかTVをつけっぱなしにせずに録画できる方法は
ないでしょうか?
>546
iLink付いてるならiLink予約で録画先機器無しでやってみ。
旨くいけばTVの電源が入らないけどチューナだけがオンされる。
それが駄目なら視聴予約でTVの電源が入るかどうか確認する。
そのタイプならその時間はTVの電源が入るが入れっぱなしにする必要は無い。
548 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 18:22 ID:XHZWJ80i
110csとスカパーcsはどこが違うのでしょうか?
例えば画質がキレイだとか、どちらかに利点が有るのでしょうか?
110度と124度・128度が違います
D-VHS(NV-DHE20)持っているんですが、iLinkなしのBSDチューナー接続した場合
HV録画できませんか?
>550
それは無理。iLink付きに替えなさい。
>548
とりあえず音質は110の圧勝。
画質はチャンネルによって110がよかったり旧がよかったり。
>>546 アンテナ電源をテレビから供給しているんだろう。
デジタルチューナ側の「アンテナ電源供給」設定をONに、
テレビ側の「アンテナ電源供給」をOFFにすれば、
少なくともテレビを消しても、真っ暗な映像を録画することはない。
ただ、デジタルチューナーの電源が入っていないと、
テレビのみでアナログBSを見ることができなくなるけどね。
そういや昔のアナログBSチューナ内蔵テレビは
テレビの電源が入っていなくても、外部のデッキでBS放送を
録画できる仕掛けがあったな(BSチャンネル固定とかあったし)
今のデジタルチューナ内蔵テレビでもありそうなもんだけど・・・
ある、っつーか、そいつは別のスレに質問を投下しなおしてて、そっちで
回答もらってお礼を書いてた。
スカパー入ろっかなと思うが、スカパー(CS専用)とスカパー110(地デジ・BSD・110CS)で悩む...
CS専用の方がチューナが安いし、将来的にXS53と組み合わせれば予約録画が楽々。
でもBSDも観られる分、チューナが高くても110がお得な気もする...
558 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 16:37 ID:VcM4P25k
スクイ−ズ出力できるチューナー教えろ。
4:3のテレビでHVが縦長に見える奴
BS、CSを始めとするデジタル放送だが、あんなゴミ(局ロゴ)が画面に出っぱなし
の番組なんか見る気しねぇよ、もう。なんなんだヨ、あれ。
>559
見る気しないのを無理に見ることは無い。
561 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 17:45 ID:b/14a2/J
>558
ハイビジョン対応のデジタルチューナなら全て可能だろ。
接続TVを16:9TVと設定すればそうなる。
一部の地域では地上波アナログ放送にも局ロゴが載ってるとか・・・
そういえば、NHK-Gのロゴは映像本体には入ってなくて、テロップなし
出力には出ないけど、あれはデータ放送みたいになってるのかな?
BS-hiとかは、映像に入っちゃってるみたいだけど。
>>564 データ放送そのものではないけど
「ロゴデータ」として送られてくるんだよ
よくみると時間によって微妙に位置が変わるから
観察してみ!焼きつき防止だって。
566 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 20:42 ID:TomUnndF
567 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 20:44 ID:KcUsRXJo
NHK-Gのロゴはデータ放送オフにすると消すことができる。
パナチューナーだと、便利機能ボタンを押すとデータオフのメニューがある。
569 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 21:45 ID:BMLNO3p9
>>567 年末の各社新製品を見てから、決心すべき。
年末に出るのかよ?
>>557 > スカパー入ろっかなと思うが、スカパー(CS専用)とスカパー110(地デジ・BSD・110CS)で悩む...
> CS専用の方がチューナが安いし、将来的にXS53と組み合わせれば予約録画が楽々。
> でもBSDも観られる分、チューナが高くても110がお得な気もする...
スカパーは画質が「非常に」悪いです。ブロックノイズの山。
あなたがスポーツ系ヲタなら110°かWOWOWをお薦めします。
ただし、110°はエロチャンネルが見られませんし、コピガかかってる番組も多いです。
結論:
スポーツ系(特にサッカーのような動きの激しいもの)が好き。 → 110°かWOWOW
ブロックノイズはそれほど気にしない。ソフトが多いのが良い。 → スカパー(CS専用)
詳細は ↓ でどうぞ。
スカパー板
http://tv6.2ch.net/skyp/
575 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 22:27 ID:FL4Jvp7F
いつになったら三万ぐらいになるんだろう
サッカーおただが画質なんか気にしないよ
安いほうにしときな
昨日のF1もボケボケだったよ
コンポジット端子しかないテレビ
ていうかそこまでいくつものセレクタを中継するから
画質にこだわっても意味無いな。俺の場合。
CSに画質求めちゃいけまへん
サッカー好きだったらパーフェクトチョイスが見れない
スカパー110はおすすめできないような気がするが・・・
たしかにパーフェクトチョイスがないのは痛いが、ちょっと高いんだよな・・
582 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 00:30 ID:A+fuqnsf
つーかBS・110度CS・地デジなんてクソ番組しかやってねーじゃん
しかもコピガとかコピワンとかかかって録画も編集も満足にできねーんだろ
こんなもんに高い金だしてチューナーなんて買う馬鹿いるの?
地上波のほうが糞番組しかやってないが
>>583 582は地デジもクソ番組って言ってるぞ。
普段何を観てるのか知らんが。
どうせエロ動画でもみてマスへこへこかいてるんだろw
587 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 07:56 ID:ye75uC+M
初歩的な質問ですが、
アンテナからチューナーへの接続はF型接栓じゃないとダメですか?
588 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 08:48 ID:OZhj8sOj
カスみたいな内容のデジタル放送なんて見たい香具師の気が知れんな
F型じゃなくてもBNCとかなら
いいんじゃない?
シールドされてないものは
オススメしないけどな。
>>568 それ以外のメーカーは、どうなっているのですか?
591 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 10:02 ID:EhcXQXZK
BHD100で機能待機ランプがついたままで、
本体からもリモコンからも全然電源が入らなくなってしまいました。
リセットしても、電源ケーブルを抜いても直りません。
何か原因が考えられますでしょうか?
>>582 その馬鹿ですが。
地デジは映らないからわからんが、BSデジタル、はクソ。
CSはまぁまぁだが、コピワンあるし、局ロゴ鬱陶しいし。
今は電源切ってます。地デジ始まったらまた電源いれてみるか。
593 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 13:27 ID:ywKBRoxe
質問です。
NHKBSで2ヶ国語(吹替え)放送かつBSDでは字幕放送付きの番組を
「二ヶ国語録画」と「字幕+副音声録画」を同時にしたい場合次の方法で可能でしょうか?
<A>
@アンテナ
↓
ABSアナログ内蔵レコーダー(RD-XS30)*2ヶ国語録画
↓
BBSデジタル外部チューナー →Cレコーダー*字幕+副音声録画
あるいは
<B>
@
↓
分配器
↓ ↓
A B→C
上の方法でだめなら最悪アンテナを足して
<C>
@ @’(もう1つアンテナを付ける)
↓ ↓
A B→C
>>588 映画館のない田舎に住んでいる者にとってWOWOWで
ターミネーター3 HV+5・1サラウンドとか単館系の映画とかは本当にありがたい
民放もBS日テレ以外は見るものあるけどね
595 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 14:37 ID:Tfbnt1sx
BHD100ですが、かれこれ3年ばかし使っているんですが
最近ハングするようになってしまいました・・・。異常な発熱は相変わらずですが
まぁ熱暴走ですね・・・きっと。
金がないんで新しいのは買えないし、修理しかないのかな・・・扇風機で冷やしてみよう。
D3000がしょっちゅうフリーズするようになってきた
暑さのせいかねー?
>>590 D4000なら終了ボタンを押せば消える。
>>590 ソニーTX1は、TV用出力(D端子、コンポーネント等)では消せない、
録画用S端子だと出ない、だったと思う。違ったらすまん。
そもそも他局でこの「ロゴデータ」は使われてるのかな?うちは
まだNHK総合しか入らないのでわからない。
599 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 20:58 ID:ftA8AW82
>>599 液晶で動画見てどうする
まともになるのは10年は掛かるぞ、まぁその頃は他の方式が主流になってるけどな
>>590 データ放送をD端子等で完全に消したいなら犬のHDデコーダ搭載D-VHS買え
パナはボタンで一時的に消す事は可能だけど、自動で切り替わる番組等では無意味
ビデオ端子録画ではパナ(OEM含む)は録画端子が無いからこの様な不要なシーンもばっちり録画する糞使用
SONYや東芝は録画端子が装備されてるから、こちらに接続すればこのような不具合は発生しません
601 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 13:20 ID:YmVEINKn
>>600 もう、液晶もテレビ用は大丈夫だと思われ。
安物は知らないけどね。
おそらく既出だと思いますが、過去ログが読めないので
質問させてください。
パナのTU-MHD500とDVHSのNV-DH2という組み合わせを
使っているのですが、I-linkがすぐに途切れてしまいます。
一度、互いに認識させても、一回電源を切ると次回の電源ON時に
「I-link機器が接続されていません」となります。
このせいで、録画予約も頻繁に失敗します。
TU-MHD500を交換してもらいましたが改善されません。
両者はパナ同士なのに相性が悪いのでしょうか?
最近BSデジタルNHKの金払えゴラァテロップが映らなくなった気がするけど気のせいか
BHD300で仕事の関係で21時以降でしか確認してないが
604 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 15:52 ID:CVs0lSOt
MHD500、エアコンかけっぱなしじゃなきゃ留守録出来ないのか!
夏場使いものにならない
605 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 15:53 ID:X9nLnDBF
>>602 I.linkケーブルは疑ってみた?
交換したこと無いなら別のケーブルも試してみて。
同じ松下なんだから、両方まとめてサービスマンに渡せばいいじゃん。
DH2なんてチューナーなかったら使い物にならないんだし。
608 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 22:06 ID:h4Vr2VHU
>>603 電話受付の営業時間(9:00〜22:00)外は表示しないと思われ。
609 :
602:04/06/23 22:18 ID:57NIJuWU
>>606 ケーブル交換も効果無しだったので、
607氏の言うとおりに両方まとめてサービスマンに渡す
ことにしました。
直って帰ってくれば良いのですが・・
610 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 22:51 ID:7tNnSgbK
>>602 再生中に、ケーブルを揺らして(特に根本)再生がとぎれるようなら。
ちゃんとしたメーカのケーブルに交換しろ。
ケーブルOkなら、どちらの機器も電源オフ時にもi.Linkするという設定にしろ。
>>600 店頭行って見た事あるのか?
最近の奴でも見るに耐えないよ
612 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 23:16 ID:MDS7F8+E
東芝よ
頼むし裏録できる単体チューナ出してくれ!!!
TU-BHD300 バージョンアップ予告キターーーーーーー
バージョンアップって来たことない
なぜだ
自動更新になってるんだろ
確かになってた。
知らないうちに更新されてるってことか。
BHD300バージョンアップしてたの?
そういえば前程ブチブチ途切れなくなったような
>>615 あっ!本当だ
うちのBHD300も自動になってる
これバージョンアップ履歴か
現在のファームウェアバージョンはわからないのかな…
>618
わかるよ。
番組ナビ〜インフォメーション〜なんとか、で
>620
うんなぁことないだろ!
622 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 18:11 ID:nkutsWOZ
>>613 俺のも予約きてた。
何がバージョンアップされるんだろう。
623 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/28 19:55 ID:3AsR5hDt
あのー、ゼロビジョンっていうやつでケーブルテレビとかが契約しなくても見放題、とかいうのはどうなんでしょうか?
ケーブルが東芝のSTBだとダメなんじゃなかったか?
それにBS・CSはアナログ再送信してれば見られるけどデジタルには対応してないハズ。
IDがBSD記念カキコ
ところでBHD300の衛星ダウンロードはどんな感じ?
D-VHSとのi.LINK録画再生動作の動向がきになるわけで。
バグ追加になってたら怖いので、メールは入るが無視してる状況。
今は直前のファーム(0195-1110)ね。
ファームなんてどこにも表示されないよ?
インフォメーションでそれらしいのは
IDとB-CASしかないし
そこにはファーム番号なんて項目はない
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | |
ドコドコ < 東芝の地デジチューナーまだー!? >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ |
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ ,) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| Σ(・ω・)|:::|.∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ!
>627
IDのとこにステータスっての無い?
ファーム番号かどうかは知らないがファームアップするとその数字がアップされる。
サポートするために、そういう情報が無くなるとは思えんけど。
>630
だからそれはファームが違うということだ。
634 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 22:27 ID:Sk+mXJvD
オリンピックまでに納得の新機種でませんか?
635 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 22:47 ID:FZ1F7oiF
>ファーム
結局,BHD300のどこを見ればいいんでしょう?
629のステータスは,僕のは003*-331*なんですが(*は伏せ字)
うちのBHD300のステータスは 023*-01*0
637 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 02:11 ID:N/jqR3BT
ステータスは隠しても意味無いよw
東芝は地デジチューナを早よ出さんかい!
オリンピックで在庫一斉処分
年末商戦で2社ぐらい出しそう?
松下のブルー例との合体した奴
30万だって
ばかじゃねーの
641 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 00:31 ID:EOPXkJHH
>>640 真似↓はクソです!AVC社員自らそういっています。何がブロードバンドレシーバー
だ氏ね。録画端子もないチューナー作るな。松下のRAMメディアとD-VHSテープの品質最悪。
642 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 00:39 ID:PaWZTrx6
7月になったし出力アップのはずだが地デジ
643 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 01:09 ID:6JDymDYx
値段に突っ込むやつは貧乏人。
間違いない。
シャープの14万のほうが(・∀・)イイ!! や
S-VHS 120分が 1本 \130で売ってる時代に
メディア代に\7500もだす奴いるか?
せめて2層が\500以下にならんとBDも未来はないな
i.LINKもHDDも無いとは糞すぎ
さすがパナなんも知らんおっさん仕様ですね
>>647 普及前だから仕方ないでしょ。DVDレコだって最初は高かったわけだし。
金持ちのおっさんが買ってくれればそれでいいと。
今はまだE10の頃、と思えばHS1相当のが出てくるのに期待だな。
本気になるとやるからなあ、松下。
本気になるとスゴかったのは、もちろんソニーもなんだけど。
なぜかここんとこ民生AV分野でソニーの本気を見た覚えがない……
PSXでお茶を濁している場合じゃねーな
サムスンに負けてるぞ
>>648 >金持ちのおっさんが買ってくれればそれでいいと。
そこで、小倉さんの出番ですよ
>>651 オヅラはアテネをいかに高画質で録るかを思案してるようで、
買うといっていたな。
30マソはオヅラにとってははした金だしな・・・
>普及前だから仕方ないでしょ。DVDレコだって最初は高かったわけだし。
何事にも限度というものがある
>なぜかここんとこ民生AV分野でソニーの本気を見た覚えがない……
デジタル放送の将来性を考えれば本気になんかなれっこない
ところでどこのチューナーが一番マシなの?
フナイ
>>654 松下系のチューナーを買って、アナログ録画の際「データを取得中です」の表示欠点を
ビクターD-VHSでデコードさせて補うというやり方でどうでしょう?
後は、シャープのDV-HRDシリーズを一応HDD録画もできるチューナーとして買うという
選択肢も良いかも。
欠点は高くつくというところですが・・・。
高いなあ
二つのチューナー使って一つのIrinkレコを共用は出来ないのかな?
地デジ対応チューナー経由RecPotなどで保存、録画出力のあるチューナーで再生と。
一系列に2チューナーだとバッティング起こすかな。
つなぎっぱはかなり問題ある。
セレクタで切り替えればほぼ問題ないと思われるが。
>>658 録画出力があるチューナーだとソニーになるけど、画質が落ちちゃうからね。
RecPotを使うよりデコード機能があるD-VHSの方がよいのでは?
チューナーとD-VHSで保存、再生はD-VHSというやり方でどうでしょうか。
>658
Irinkってi.LINKのことか。
662 :
658:04/07/04 00:28 ID:QEPbvNr1
>>659 i.LINKのセレクターがあるんですか、調べてみます。
同時使用する必要は無いですものね。
>>660 ソニーのチューナー指定というわけではないのですが、アナログ出力弱いですか?
D-VHS使った事が無くディスク録画に移った身にはS-VHS時代(HR-X3)
のテープ由来の画質劣化がトラウマになっていて一時保存メディアにもテープを
使う気になれず・・・。
>>661 おもいっきり間違ってましたね。スマン。
地デジ導入してみたいけどハイブリでいかに撮るかを考えての質問でした。
>>662 D-VHSはブルーレイと並んでハイビジョンをそのまま残せるので画質は良いですよ。
ソニーチューナーの録画出力で画質が落ちちゃう点ですが、気にならない人もいますので店頭のデモ機で確認されることをお奨めします。
気にならないようでしたらソニーチューナーがご要望に近いかもしれません。
ハイブリッド機をすでにお持ちで、アナログ録画を綺麗に撮りたいというご要望なら以下の組み合わせはいかがでしょう。
地上デジチューナー(お好きなメーカー)→デコード機能のみ使用D-VHS(例えばビクターHM-DHX1)→お持ちのハイブリッド機(CGMS-A対策で画像安定装置も必要かも)
お金が掛かってしまうのが欠点ですが・・・。
ソニーチューナーの録画出力で画質が落ちちゃうっていっても普通のアナログ地上波よりはマシですか?
>>664 心配するな
SD画質にすると、今のハイビジョンTVだとSDの画質は糞になるから
少なくともパナの不要なテロップ出るよりは数段まし
嫌ならTV用端子から録画したらいいだけその場合はパナと同じ不具合に遭遇するがw
ビクターのD-VHSのデコード能力については議論がありませんがいかがでしょう?
データ取得中は出ないし確かに便利ですが
画質に関してはそんなにアドバンテージ感じませんけど。
ソニーをしらないのですが、私も665さんの言うように、
変なスーパーさえのらなければあとは
HDを見慣れてくるとSDはどうでもよくなる気がします。
私はシャープHRD20使っていますがこいつのHDのD端子出力はいまいちです。
ただ、SD出力はなかなか良いのではと思います。
667 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:57 ID:+aWybapA
そろそろチューナー安くなんないの?
>>649 PSXは本気であの程度だったと思われ。
もうソニーに技術なんてない。
DVDドライブですら自社生産を断念して台湾メーカーから供給を受ける始末だ。
三星を目標にしているようだが全く太刀打ちできないのが現状だ。
669 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 16:31 ID:k2R+DtDn
>>668 ソニーは出井さんと久夛良木さんが、かつてのソニーを造り上げてきたメンバーの一人大賀さんを
引退名目で辞めさせてしまったことが、会社の方向性を変えてしまった。
オタクが好むAVオーディオ機器名門だった。それが今ではヘンディカムとゲームだけ。
つかゲームだけ。
>>662 D-VHSのデコードを使わない方法としては、DV-HRDシリーズのD端子と映像出力(S端子)を同時に接続した際、映像出力から出力される映像も余分な画面表示やデータ放送がない為お薦めです。
>>664 松下(OEMも含む)の録画端子がないほどはっきりと認識できる欠点ではないので、店頭で確認された方が良いでしょう。
>>666 D-VHSに掛けた価格に比べると得られる画質はほんのちょっとの差なので、お金を掛けられる人やD端子でも余分な画面表示やデータ放送を表示したくない人向けになるかと思います。
>>667 低価格化と松下&ソニーの欠点を解消したチューナーが登場して欲しいですね。
672 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 22:03 ID:r9LLQF40
>>666 > ビクターのD-VHSのデコード能力については議論がありませんがいかがでしょう?
↑こんなこと言ってる時点で666は厨房認定です
> 画質に関してはそんなにアドバンテージ感じませんけど。
感じなくて当たり前です
> ↑こんなこと言ってる時点で666は厨房認定です
なんで?
DH30000の頃はいろいろ話題にもなってた問題なんだけどな。
知らない???
びんぼー人なんですが、松下の表示が嫌なんで
DXアンテナのDIR−300の購入を検討中なんですが
アナログの出力はソニーと比べるとさらに悪いのでしょうか
675 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 00:20 ID:DHIkQQch
ソニーとシャープ以外は松下のOEMだからDXでも表示でるよ。
ageるヤツにかぎって大嘘を書く。
すくなくともDIR-300は松下OEMではありえない。
信じたくなければ両社製品の仕様表をみくらべてみそ。
>>674 DXアンテナって船井の子会社だから船井のOEM?でないの。
678 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 01:39 ID:PfEzxiZD
アゲでもサゲでもいいじゃん
679 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 10:12 ID:ykFOnFc6
できれば、アナログ映像接続のD端子のチューナーより
テレビの次期モデルに搭載してくるといわれている
デジタル映像接続のHDMI端子の付いたチューナーが
ほしいです。
そしたら、HDMI端子のついたモニターやプロジェクター等の映像機器を
購入したときに、
ソフトの内容はともかく、もっときれいな映像が見られるので。
パソコンでも、アナログ映像のD−SUB15ピンから
デジタルDVI端子に変えて
見た目の画質(細かい文字やクッキリ観)は、大幅にアップしたので期待
>>679 今後出てくるチューナーには、ついてるものも多くなると思うよ。
単体チューナー自体が高級機にシフトしてくるだろうし、アナログ信号
ではコピー制御が事実上ないも同然だから。
681 :
674:04/07/05 11:41 ID:RNrhNGha
>>676 まあ、このスレの上の方にいろいろ書いてありましたんで
>>677 CHU−1000とDIR−300って、見た目とリモコンがそっくりなんですが
DIR−300の方にだけD端子があるんで、DXがOEM元じゃないんですか?
DIR-300
フナイが作って、DXにOEM供給。
今までDXのチューナで自社製造品てあったのか?
取得中がでなけりゃなんでもいい
>>683 俺もそう思ってたんだが、TX1を買ってキャプチャしたらちょっと悲しかった。
前機種(BX-500だったかな?)の録画端子の方がきれいだったらしい。
いまさらBS/CSデジのみ買ってももったいないよね・・・。
来年まで様子見かなあ
すんませんが、
芝の単体チューナD3000とかは、
デジタル放送のSD4:3はちゃんとしたアスペクトで表示されます?
芝のハイビジョンTVのD4000/DX100なんかは、
デジタル放送のSD4:3はアスペクトが
横に伸張して完全に変なんですわ・・・
(これ事実上直らないです)
687 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 22:57 ID:mOCURmE5
現在CATVのSTBで視聴してるのですが
先週デジタルチューナー内蔵のTVに買い換えたので
アンテナ付けようか迷ってるのですが45センチくらいのアンテナで
安定した画像は得られますか?
>>687 北海道、沖縄ならわからんが関東なら38cm級でもOKだよ。
豪雨、厚い雨雲のときはどの道だめ。
むしろ小さいほうが台風に強い(動きにくい)
689 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 23:18 ID:mOCURmE5
>>688 ありがとうございます。
豪雨のときはやはりだめですか?
保険でSTBも残しとこう。
>>686 そんなあなたにD2000、物凄い縦長に見えますよ
俺なんかT100とかD4000でちょうどよく感じるのはD2000の縦長のせいかw
>>686 >デジタル放送のSD4:3はちゃんとしたアスペクトで表示されます?
>
>(これ事実上なおらないです)
え?そんなはずないでしょ。普通4:3放送は画面サイズ切り換えでノーマルにすれば
正しく4:3で表示されますよ。(デジタル放送の4:3はほんの少しだけ左右が広いがまず分からないレベル)
そのTVが単に調整不良だっただけでは?
正確な4:3表示ができないTVなんてありえない訳だし。
>>692 いやね、芝のHVTDはそれが完全におかしんですわ・・
画面サイズ切り換えで「ノーマル」にして、
デジタル放送の4:3SDを表示すると横に伸張して表示されちゃう。
アスペクトが完全におかしくて、量販なんかで他社の奴と比較したら
即わかる位におかしいのよ。(D4000/DX100ともに完全におかしい)
(少しだけ左右が広く表示されることとはもちろん別の事です)
サービスマンにも来て貰ったが直らなくて、
どうも「仕様」で逃げられそうなんでかなり困ってるのよ・・・
芝のD3000ってリモコンコード2つありますか?
D30002台目買おうと思ったが
だめか
近所でD3000売ってたけど、54800円した。
この価格どう?
もっと下がらないかなぁと思って、ずっと待ってるんだけど…
698 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 20:28 ID:f7gT2DNJ
>>693 > サービスマンにも来て貰ったが直らなくて、
そこまでやってるなら、もう少しのがんばりで買い取りにしてくれるよ
「こんなんじゃ使い物にならん!なんとかしる!」と言い続ければ
そのうち向こうから買い取りにしたいと勝手に言い出します
699 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 00:46 ID:AX9kHLNr
ホントホント
そんな映像制作者の意図する正規の縦横比で鑑賞できないテレビなんて
絶対おかしい!
東芝に引き取らせるべき。
700 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 21:15 ID:xwSesLzp
新宿の某デパートで、パイオニアのSH-DT3ってチューナーが31,500円だったから買ってきた。
データ放送にかなり感動。ほんと便利だなー。
701 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 22:15 ID:iMe7hVYQ
やっと値段下がり始めたな
>>700 いいなぁ。
関西でどっか安く売ってるとこないかなぁ?
京都の寺町探してみたけど、どこも高すぎだ…。
>>702 寺町はやばいでしょ・・・
あそこ全然安くないよね
>>704 伊勢丹。でも限定10台で夕方には完売だったよ。
PANAのOEMけ
いらね
>>700 安いなぁ。パナの某OEM先の社販でも45,000円だよ。
田舎なので地デジは当分先だからとりあえず9,990円(税込み)のepチューナー買ってきた。
ついでにオンキヨーのBASE-V20も買ってきた。
早速アナログWOWOWとスターチャンネルマルチプレックス解約してデジタルWOWOWとBSスターチャンネルに加入したけど
スカパー!とスカパー!2ってパックセット内容が違うんだな。
WOWOWあればスターチャンネルなんていらんだろ・・・?
やる映画、ほとんどかぶってるし、WOWOWの方が圧倒的にコンテンツが多彩
711 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 20:02 ID:X9K1eGlO
>710
だねー
何か問題でもあるのかしらんけど、両局で放送する内容がかぶる事って
多いよな。
映画通でないなら、LIVEやアニメも見れるWOWOWのほうが良いような・・・
スタチャンの方が、新作が2ヶ月ぐらい早いんだっけ。
どうでもいいけど708がデジタル移行特典つかったのかどうかチョイトだけ
気になったりならなかったりどっちだ。
dvi出力に対応したデジタルチューナーまだぁ?
コンテンツが多彩=無駄が多い
つか娯楽つうのはすべからく「無駄を楽しむ」ものなのだが…
不要なものとの抱合せ販売といえば良いですか
WOWOWさん
>715
趣味が単一な人には確かにそうだな。
>>717 物は言いようですね、SD専門のくせにボタクリなスタチャンさん
「BCASカードを
挿入してください」
を見たい
721 :
324:04/07/11 15:13 ID:+/T/JIdS
リセットボタンも効かなくなってきた・・・
修理しないとダメか (ノД`)
約60度の角度で殴ってごらん
723 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:41 ID:2UJbOT9r
野比玉子さん
のーびー太!
>>723 その人は確か45度だったような・・・
というかこのネタよっぽど有名なのかな
そう何度も出てきた訳じゃないと思うけど
DXアンテナのDIR-230を展示処分で16800円で売ってたけど、買いですか?
俺なら1,680円でも買わないけど。
168ウォンなら買う
買いとは言いにくいが、買うたってくれ。頼む。
730 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 10:40 ID:rg9+fX9h
MHD500、月曜にファーム更新あったが、NHKの画質向上してない?4月のコピワ
ン以降、NHKだけチリチリした画質だったがヌケのいい画になった。
スレ違いだがπ434HDも同様。
社員?
732 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 11:17 ID:rg9+fX9h
MHD500、新ファームで不具合も。昨夜の「マグノリアの花たち」録画失敗。
1分以上[取得中]が出たままで特大のテロップ「データ放送のデータを受信で
きません。元の画面を押すと復帰します。(000D) (E400)」が表示された。
733 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 11:38 ID:TFmRuEq1
地デジチューナーでPC入力つきのってありますか?
>>733 チューナにPC入力をつけて何のメリットがあるのかワカランが、
そんなものはない。
(iLinkだかで物理的にケーブルはつながるかも知れないが、制御できないと思う)
BSアナログは、別にチューナーが必要なんですか?
素人ですみません。
>>735 必要。でも何が必要か知らないけどBSデジタルでも同じ放送やってると思われ。
ちょっと絵の感じが違ったりするけど。
>(iLinkだかで物理的にケーブルはつながるかも知れないが、制御できないと思う)
ためしたことないけど、AVHDD Playerでちょっとだけ制御できたような。
で、どこのやつがオススメ?
>>736 WOWOWで極まれにアナログとデジタルで違う放送を流すことがあるね
その程度かと。あとはコピワンくらい?
たしかテニスかサッカーでデジタルのみ放送でアナログが映画のことがあった気がする。
それ、ふつうに192,193でテニスやサッカーやってたんじゃあなくって??
742 :
740:04/07/14 00:42 ID:A9Z9XHBW
いや、ハイビジョン放送でテニスだったかサッカーやってた。
>>730 アナログ映像の輝度が若干上がって明るめになった。
アナログも見れるんだ
すごいな
この時期チューナーがめちゃめちゃ暑いんだけど
コンセントから抜かないと、電源きっててもなんか暑い
対策とかありませんか?
俺はデータで映像付きのラジオ聴いたり、双方向番組とかするときは
壁掛けの扇風機で上から当てて空冷。
単にTVを視聴するだけなら少々熱くなっても構わないけどね。
ちなみに東芝TT-D2000。
>746
iLinkの通電オンにしてない?
パナ系は冬でも暑いから夏は異常に暑いの当たり前
壊れなければ大丈夫だよw
100〜250はその熱で自滅した機体が結構あったわけだけどな。
うちは使用中(予約録画しかけるときももちろん)扇風機あててる。
芝の単体の発売だけどもうねえな。
発売どころかHDTV内蔵されて奴は、
致命的な欠陥をかかえて問題になってるがな
欠陥は欠陥だと思うけどそんなに致命的かな?
欠陥?それは知らぬが、カタログの文章が変更されたね。
東芝カラーテレビ総合カタログ
2004-3 12ページ
別売のデジタルチューナー
地上デジタル、BSデジタル、110度CSデジタル共用タイプの
チューナー(発売予定)であれば
2004-6 12ページ
市販のデジタルチューナー
地上デジタル、BSデジタル、110度CSデジタル共用タイプの
チューナーであれば
内蔵テレビの方が2倍以上の台数出ているし、
ttp://www.nhk.or.jp/digital/spread/index.html 利益率を考えても、
これだけ経って出さないなら
東芝地デジ単体チューナは当面出ないと考えるのが自然。
755 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 09:17 ID:yhPoM0wH
出せよ!!!!!!!!
糞東芝!!!
便秘か?
>757
それは糞が出ないだけだろ(w
759 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 12:04 ID:X2kGvwiG
BSデジタルって無料で見れるんですか?
無料のやつは↑のうちどれですか?
>>759 1行目はyesだが、
2行目の意味がわからん。
>759
↑は糞の話だけど無料かどうかは・・・・
彼女に頼めばタダだが女王様にお願いするとオプション料金がいるんじゃないかな。
BSデジタルの放送ならWOWOW(191、192、193)、BSスターチャンネル(200)、St.GIGA(333)以外はNHK、民放は見聞きできる
BX500を\14000で買ってきた〜。
これでようやくハイビジョンデビュー。
>BX500を\14000
おlめ
台湾
Σ(゚д゚)
盗品か・・
三菱のビデオか
未だにチューナー5万以上なんて普及させる気あるのかね?
>>770 ・エリアがまだ狭い
・薄型テレビに内蔵させて付加価値を付けようとしている
本格的な普及は2005〜2007年あたり
772 :
763:04/07/17 11:18 ID:EyiV5ux0
>>765 近所のジョーシン。
処分品、最後の1台ですた。
B-CASカードの番号がやたら若い・・・ガクガク。
BX500時代なら、衛星からの書き換え処理だけで使えるんじゃないかな。
交換の必要まではない時期ではと。
いちおー公式でカードの不良等の情報は集めたほうがいいかもね。
774 :
763:04/07/17 13:24 ID:EyiV5ux0
>>773 1時間ほど放置で無事使えるようになりますた。
公式サイト見ましたが大丈夫そうですね。
サンクス
775 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 14:29 ID:V5JA1PDS
>>772 おお、ジョーシンか。
ここって処分品、とんでもない値段で売り出すことあるよね。
超スーパーお買い得ビックリ価格みたいな(笑)。
早速近所のジョーシンに逝ってきまつ
777 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 07:26 ID:6aVLxzlB
チューナーは1台しかないのにB−CASカードだけ
たくさん持ってるよ・・
SONY>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Panasonic
BX300っていくらぐらい?
110°に対応してたよね?
ロゴ入りでしかもコピワン
こんな放送見たくもねーよ、バーカ。
784 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 18:42 ID:NNMYc9Xu
>>725 「このへんを60度の角度で・・・」というくだりはあったようだが、それはともかくこのネタは有名。
日立からファームアップのメールがまだ来ない なぜ?
新型地デジチューナの発表はまだでつか?
松下でもソニーでもいいから新型出してくれ。
売れないのに新型なんか出しても在庫が増えるだけ(w
>>783 コピワンヲタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
つーか「コピワンなんか見たくねーよ」って騒いでる奴が
コピワン厨じゃないのか?
パナがもうすぐ出すだろうとタカをくくっていたらもうオリンピック前。
なんだかこのまま出ないっぽいね、現行機買っちゃおうかな。
それともソニーのがオススメなのかな?
CATVのSTBが地デジ/BSデジ/CATV対応のTZ-DCH500に
変わったので既存の機器をiLinkで接続しようと思いサンワサプライの
iLinkHub(6口)とケーブル買って来て接続しましたが、BSデジタルチューナー
が古いのでトラブリまくりですべての機器を認識しなかったデス_| ̄|○
ちなみに構成は
BSデジタルチューナー DIR-200、STB TZ-DCH500
TV LT-26LC4、D-VHS1 A-HD2000、D-VHS2 DT-DRX100
BSデジタルチューナー DIR-200を構成から外すとうまい事全ての機器が
動作するようになりました。
STB、LT-26LC4から2台のD-VHSもちゃんと録画制御できてます。
古いチューナー買おうと思ってる方はここら辺、注意して下され
3年前に買ったソニーの36HD700で使ってるけど、地デジ見るのにパナの外付けチューナーにしたら
画質が格段によくなった。ブロックも減ったし。
3年たつとかなり進化するのね
>>791 俺の経験では、AV機器のi.LINKでは、
3ポートハブでのツリー構成でないと基本的に使えない。
サンワサプライとarvelの6ポートハブで失敗したけど、
3ポートではarvelとノーブランドのジャンク3個をカスケードして
4分岐してるけど問題なし。
どこだかで出してた、業務用DVハブも、内部で3ポートハブを
カスケード接続しているものがあった覚えがあるよ。
794 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 22:44 ID:C9gIzHuw
>>792 まじっすか。かなりショッキングなレポート。
デジタルだから画質に優劣なんかほとんどないものと思ってたし・・・。
795 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 22:45 ID:cemvwTwk
あんまりHRD20のレビューがありませんが、
チューナーとか画質とかどうなんでしょう。
松下とかSONYの単体チューナーものと比較して
遜色ないのでしょうか?
あと、秋には各社ともデジタルチューナー付きDVDレコーダーでくるんでしょうかね?
内部情報お持ちの方おながいします。 ひょっとして待望のD-VHS+HDD+デジタルチューナー
なんてないよなぁ
鑑賞する人間がアナログ世代
800 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 21:40 ID:aa+snlzt
MHD500ですが、コマが飛ぶ?というか非力なパソコンでMPEGを再生した時のよ
うに画も音も一瞬止まって飛んだところから再開する症状に苦しんでいます。
始めは熱の為かと、PC用FANを上にのせましたが収まりません。アンテナはデ
ジタル対応の新しいものに替え、ケーブルも張り替えました。
i-Linkには DHS1 434HD DHE20 MHD500 RecPot-S の順につないであります。
WOWOWに限って発生するので頭に来ます。いまもメルギブソンの「サイン」を
みてるのですが止まりまくってます。
アンテナが原因じゃないの?
802 :
sage:04/07/23 23:21 ID:aa+snlzt
アンテナが原因だったら同時に434HDでも不具合出るはずじゃないですかー
不思議なのはこの症状出てる時にストリーム録画したのを後で再生するときれ
いに再生できるですが、このチューナーのMPEG-TSデコーダーがおかしいって
ことですか?
熱暴走だな
PC用ファンを上に載せても逆効果だろ
ファンてなんだかわかってんの?
BSデジタルだけのチューナーと
全部あわせたチューナーを作る原価は変わらないのですかね?
地上デジタルなんて要らないので
BSデジタルだけ見たいので単機能だけの安いチューナーが
出る可能性があるのか知りたいのです。
地上デジタル単体チューナーが出る可能性はあっても
BSデジタル単体のチューナーが出る可能性は限りなく低い
最大に見積もって、2千円ぐらい違う可能性があるだろうか?
追加になるのはUHFの受信部分だけなわけで。
デジタルチューナー部は、BSと地上とまとめて1チップ化されてるはずで
BS専用チューナーを仮に今から作るとしたら両用チューナーチップの
地上部を殺して使うような形になるだろうな。
>>805 お答えありがとうございます。
なぜ低いのでしょうか?将来無くなる市場だから?
普段見ているアナログで放送されてるのが番組が単にデジタルになるだけの地上波
より見れないBSデジタル番組を見たいんだけどな・・・。
>>806 なるほど、そういった方向に向かうわけですか。
今なら地デジ登場前の型落ちの機種を買えば良いだけだろ
BSデジタルだけみたいなら
>807
何故かと言うとこれからのTV録画機は標準でチューナ内蔵になるから
外付けチューナは先行きはほとんど無い。
現在地上アナログやBSアナログチューナの単体機が売られていないのと同じ。
データ取得中
BHD200のファームダウンロードの通知が来ていた…
何が変わるんだろう?
TU-BCS3にもダウンロード通知来てた.
地デジチューナは相変わらず高いなあ
せめて4万きらないと買う気がせんよ
>>814 そんな事で買う気がしないなら一生買わなくていいよ
それとも、映らない痴呆人ですか?
817 :
教えて:04/07/27 22:31 ID:A5VtkADM
アナログBSなんですが、A宅からB宅へ分配して来ました。B宅からアンテナまでは通電するように配線しました。
両方ともアンテナ電源はONになっているのですが、A宅でBSを見ている時だけB宅で見る事が出来ます。
A宅 BSTV − 2分配器 − BSアンテナ
B宅 UVアンテナ ⊥ UV・BS混合器 − UV・BS分波器 − BSTV (BSアンテナからの距離 約40m)
B宅でいつでも見れるようにするにはどうしたらいいですか? 問題点など有りましたら教えて下さい。
>>814 無理をして買う必要はないと思うぞ。2011年まではアナログ放送もやっているわけだし。
自分はパナのチューナを1台買って様子見ですね。
#今のところ地上デジタルよりBSデジタルばかりみてますね。
#オリンピックはBSデジタルで大抵まかなえるしね。
デジタル放送の地域が拡大すれば、あっという間に安くなりますよ。
ソニーの古いBSデジタル専用チューナーですが、
何かダウンロードしたってメールがきますた。
何をダウンロードしたんでしょうか。
内容も書いてホスィ。
TZ-DCH500からirシステムでDVDレコ(DMR-E95H)に番組表から予約送信できません。
irシステム設定ではテストは可能ですが、その他の設定をさわろうとすると「システム設定は変更できません」と表示されて変更できません。
このような症状をお持ちの方、あるいは対処の仕方が分かる方、どうか助けてください。
おねがいします。
>>817 B宅への分配が電流通過端子ではないから
A宅のTVから常に給電するようにすればいい
>>817 2分配器を全端子電流通過タイプに交換すればいい
>>823 それ、両方のチューナーの電源入ったときにうまくないんじゃないのかな?
>823-824
それに混合器とか分波器とかは通過してくれるもんなの?
そもそも現象からしてこのA宅TVの電源供給設定って常時供給しないんじゃないかな。
B宅のTVも同じだとすると両方で供給するしかないよな。
(もしくは別に常時給電するユニットを繋げないと。)
826 :
791:04/07/28 14:15 ID:lT2wC+t2
>>793 iLinkハブの情報ありがとうございます。
とりあえず一週間程様子見してましたが
トラブル無しで動いております。
サンワサプライの6口のハブはコッソリ仕様変更?で
内部で3:3に分かれているのかも...
2台同時にHV放送録画ってのもテストしてみましたが
問題無しでした
A宅のテレビでBSアンテナへ常時給電するように設定すればいいんじゃないのかな。
あとたぶんA宅とB宅へ分配している分配器のB宅側は電流通過形じゃないと思う。
>>824 全端子電流通過型分配器は2台以上のチューナーの電源が同時に入っても
正常に動作するよう作られています。
だから1端子電流通過型にくらべて価格が高いのです。
>>817 では2分配器からB宅BSTVまでは電流通過できているようですので、
2分配器を全端子電流通過型に交換し、どちらのBSTVも視聴時にアンテナ電源をオンするように設定すればいつでも見られます。
829 :
828:04/07/28 14:52 ID:Fpib+Owe
同じ家の別の部屋で見る場合だったら、1端子電流通過で片方を常時給電すれば安くすみます。
でもA宅B宅ではどちらが常時給電するかでもめそう。
しかし40mも引き回す手間かけるくらいならBSアンテナくらいB宅に立てりゃいいのに。
勝手に道路の上とか通してないだろうな?
>827
だからA宅のTV見ているときは見えてるんだし>817では電源供給はA,B共にオンしてると書いてあるから
A宅のTVの設定は供給オン/オフの設定はオンになっていてその機能は「常時」供給じゃ無いってことでしょ?
録画機では常時供給の必要はあるだけれどもTVは見るときだけ(=TV電源オンしたときだけ)供給すれば十分であり常時供給機能の無いのが在るよ。
>>831 多分岐共聴用に常時給電の機能はあると思うけどなあ。
それに本当に
>>817氏のA宅のテレビに常時給電機能がないとしても
現時点では疑わしい原因と思われる点をテレビ側から順に考えると給電方法の設定の見直しと
アンテナ側から考えるて分配器から調べたらとしか言い様がないと思うんだけどなあ。
>多分岐共聴用に常時給電の機能はあると思うけどなあ
一般家庭にそんなモンは必要ないから、というメーカー側の思いで最近の
特にデジタルチューナーでは削られてきてますがね。
あると思おうが思おうが、実際の製品にはなくなってきている。
省電力をうたわなきゃなんないとか。
旋波方向の切り替えを供給電圧で行う前提だけに、複数機器で1アンテナ
共有ってことを想定したくでもできなくなってきたとか。
……ってのも理由の1つ2つにあるとは思える。
>>833 アナタニッポンゴワカリマスカ?
今問題なのは原因の特定と解決方法であってメーカーの思惑なんて関係ないでしょ。
へびのあし
>旋波方向の切り替えを供給電圧で行う前提だけに、複数機器で1アンテナ
>共有ってことを想定したくでもできなくなってきたとか。
110度CSはBS/CS共用できることを前提に作った規格なんじゃないのかなあ。
> 今問題なのは原因の特定と解決方法であって
なら、A宅・B宅で実際に使われてる「その各機材」がどーなのかしか問題
ではなくて、あなたが思うか思わないかこそどーでもいい。
あなたがどれほど強く思ってようが、A宅の機材が実際に常時給電不可な
可能性はおおいにあると言ってるんだよ。
> 110度CSはBS/CS共用できることを前提に作った規格なんじゃないのかなあ
そう考える根拠が分からんが。
いや実際には、左旋波が使われることはまずなさげではあるけどさぁ。
逆に常時給電できる機種の可能性もおおいにあるから
給電方法の設定を見直せば解決するかもしれないって言ってるだけで
常時給電が不可能な機種の存在を否定はしてないよ。
その前提としてあなたのようなお金持ちの家庭で使っているような最新機種ではなくて
うちのような買い替えもままならない貧乏な家で使っている
古い機種には常時給電ができた機種が多かったってことを言っただけ。
今現在売られているBS/CS兼用チューナーはアンテナ入力がBS/CS兼用で端子が1つしかないのは何故?
>今現在売られているBS/CS兼用チューナーはアンテナ入力がBS/CS兼用で端子が1つしかないのは何故?
入力端子が2個以上あっても意味がないからでは。
110°CSって今までのBSの帯域を少し広げただけのものだし。
地デジ/BSデジ/CSデジチューナーの
「NHKと契約しろゴルァ!」
ていうテロップは、D端子でしか出ないんですよね?
S端子では出ませんよね?
・・・・出るんですか?
>836
なんで?A宅がTVを観てるときだけ両方で正常に見えるって言ってんだから
A宅TV電源が入ってるときだけアンテナに供給されてるってことでしょ?
もしAの設定が供給オフだと電源入れていてもアンテナには供給されないから両方で視聴できなくなるよ。
したがってAの設定は供給設定がオンになっていてTVを観ているときだけアンテナに供給されていると解釈が正解。
それともAの設定にオフ、電源供給オン、常時電源供給オンの3択あると主張してるのかな?
>>839 メーカーによっては3択方式の機種もあると思うけど
うちの東芝32Z50と28Z50の場合は
BS給電ON/OFと常時給電ON/OFFは別の項目になっていて
設定可能で思い込みによる主張ではなく事実だよ。
まったくどっちがトンチンカンな主張してるんだよ。
話がかみ合わない理由がわかったからこれ以上のレスはいらないよ。
いつからA宅のテレビは東芝Z50だと決まったの???
842 :
817:04/07/29 21:03 ID:93ZV+3y3
当日はスルーされたと思ってたら何時の間にかこれだけのレス付いてました。
どうしてこう言う事になったかと言うと、住んでる所が何視聴地域で共同アンテナ
なんです、それで設備が壊れてきたんだけど、半年後くらいにケーブルTVが来る予定で
直さないみたいなんです。それで、裏山の高い所にアンテナを立てて線を引いたついでに
BSもと思ったわけです。Aは実家、Bは新居です。
それで、AのTVはパナのTH-28GW50(古い) Bはシャープの28C-DB1です。
アンテナ電源設定はAはオン・オフのみ、Bはオン・オフ・連動です
2分配器は全端子通電型です。Bの壁面端子も通電型にして見ました。
距離がありすぎて電気が届かないと言う事はあるのでしょうか?
電気屋に頼めば全て解決なんですが、どうしても自分で何とかしたいので
よろしくおねがいします。
>>842 A宅にBSのブースター付けろ
それのBS電源をONにしておけば他の機器は切りでOK
同軸ケーブルの性能にもよるけどBS電源は多分数ボルトの直流だから
40mも引き回すと少しは電圧降下するよ
あと気になるのはUV/BS混合や分波器が正しく電流通過してない可能性もあるよ
>842
という事はA宅とB宅のTVを交換すれば常時給電できるという事だ。おなじ28型だし・・・ダメ?
>BS電源は多分数ボルトの直流
+15Vを数ボルトと称するのは、3.141592を3と称するのより無理があるかと。
もっとも+11Vぐらいまで降下すると映らなくなる可能性が高いが。
運悪く左右両波対応アンテナだと+12Vで切り替えに入っちゃうしな。
ふと思ったがB宅はアンテナ端子は1個だけ?
最初の2分配器は全端子通電でもB宅内部の分配器がそうでなければ意味ないし。
あと電流通過での落とし穴は、壁端子などに差し込むプラグ。
ビデオか何かに付属しているプラグなんかだとそこで電流カットしちまう。
847 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 22:32 ID:t7IcttpJ
>>843 コンバータ電源を供給できるブースタって結構イイ値段するんじゃない?
848 :
817:04/07/29 22:44 ID:93ZV+3y3
先日、天井裏に上がって調べたら、4分配器がついてて通電は1個所で違う部屋に言ってたので
直しました。プラグはF型とネジ式のやつです。テスターでもあれば通電してるか分かるんだけど
これ以上金をかけると嫁におこられるんで!!
850 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 00:51 ID:1y5BQqlM
>>849 シャープは松下のOEM
選択肢はソニーと松下と船井の3社
地デジで「契約しる!」が出るチューナがあったら見てみたいね。
マスプロDST22のサービスマンメニュー出し方きぼんぬ
>>848 4分配器がBS対応ではないんじゃないの?
または、壁端子が電源通過されない端子の可能性があるね。
>849
B-CASの未登録の場合のメッセージはどのデジチューナでもあるが
NHK契約の有無でメッセージが出るのは聞いたこと無いなぁ。 (w
B-CAS登録してHNK集金しに来た香具師にこの地区の人も含めて他の人が払っていないのに
なんで払う必要あるんですかと言ったらこなくなった。アヒャヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
そりゃHNKなんてものにはウチも金払ってないからな。
858 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 16:10 ID:g19Up3Sm
……ここは揚げ足取りの好きなインターネットでつね。
近所のリサイクルショップで
EP-T100が二万ちょいで売ってるんだが。。。
買うか激しく迷ってる
コピワン回避は魅力的なんだが
店のやつに動くか聞いたら知らないとか言ってるし。
>855
それってD端子出力に出るの?それともS端子に?
録画用端子には出ない機械ってないの?
861 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 20:57 ID:mL59f3ag
アイリンクは出ない
>>859 >コピワン回避は魅力的なんだが
どうやってやるのよ?
ガセですよ
>>862 ネタではないんだけど 現状一部の人間にしか価値はない
某攻略の道管理人アフォ杉。
オマイのTU-HD1が腐ってんだけやんw
44000円で即決 完売御礼
868 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 17:41 ID:pPszGjVA
ソニーの番組表は見にくいなー。なんで1チャンネルづつしか見れないんだ?
これを作った香具師はアホか?
869 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 18:06 ID:x0tOAdD0
SHARPのHDDれこに搭載のチューナーは、
データ取得中なしで録画できますか?
870 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 18:26 ID:77hAvYy/
>>869 そりゃ出来るだろうよ。
持ってないけど。
>>868 もってない奴が文句言うんじゃねぇ
使い方シラン奴とバレバレ
>872
いや、店頭で試して呆れてただけなんだけど。パナとソニーのどっちにしたもんか迷ってるのよ。
ひょっとして複数チャンネルの番組表を見る方法なんてあるの?あるんなら教えてー。
MHD500、ここ数日地デジだけデータ放送が使えないんだけど、これって不具合?
データを取得中です もでない・・・データ取得してない・・・
電源カット最強リセットはやってみた?
876 :
874:04/08/01 13:06 ID:dWpA15ft
前に誰かが書いてたけど、ホントにTT-D2000の時間連動効かなくなってるみたい
しかもお知らせもなくあたかも正常に終わったかのようになってるし
これって最新ファームになってからなのかなぁ…
芝機はD1000の時代から自動アップデートは使わないのが吉
DST-TX1ってCATVで使えませんか?
すいません、ひとつ質問です。
とりあえずBSデジタルが見たいので、
型遅れの安いBSデジタルチューナーを買おうと思っているんですが
今あるBSアナログのアンテナ(5年くらい前の)を、
BSデジタルチューナーにつないで視聴することは可能でしょうか?
882 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 13:40 ID:OoWFzCHp
五年前ならたぶん可能。
>>882ありがとです
って、アンテナ専用スレあったんですね。すまんす
>>879 自動は使ってないよ、いつも手動です
しばらく様子見てからDLしたんだけどね、これ以外は特に不都合ないからいいけど
チューナーはD2000だけじゃないんで適当に使い分けることにします
885 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 00:07 ID:8k2icPW/
FUNAIの複合チューナーが50000円なんだけど
これってどう?欠点・利点を教えてください。
オリンピック近いし、迷うなぁ。
船井だし。以上。
>>885 府内はILINKが無い。デジタル録画しないのなら不要。以上。
888 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 11:05 ID:RuZEL7ae
民法BSの4:3画像を、BS1とかBS2みたいに引き伸ばししてくれるチューナーない?
4:3をずっと見てると、焼きつきが気になるんで。
ふつーテレビでやるもんだ
STBなら4:3SD放送はS端子で入力してテレビで強制的に切替ればいいんじゃないの?
>>888 HRDスレにも同じようなレスがあるね。(同じヤツだろうけど)
ワイドテレビでデジタル放送の場合、プラズマや液晶だと左右をズーム出来るものがあるけど、
ブラウン管はどこのメーカーも強制的に固定でズーム出来ないね。
まあいずれにしてもチューナーにはそんな機能はないから、テレビ次第と言うことで。
110度じゃないほうのスカパー見たいんですが
安めで録画に適したチューナーだとどの辺が適当ですか?
アンテナとセットになってて1万円キャッシュバックとかのでも問題ないでしょうか。
dvdレコーダーは持ってなくて、ビデオかHDD(パソコン)はあるという環境です。
安くなってきたので場合によってはレコーダも買おうかなとは思ってます
>>893 スカパースレで聞いた方がいいと思う。(110じゃない方はスレ違いだし)
TU-HD1が3マソで売ってたので
注文したが音沙汰なし。
どうなってるのか
釣られたな。
もちろん釣魚島は日本領です
898 :
:04/08/07 03:52 ID:Cowb0fcK
魚釣島
南関東エリア拡大です
パナチューナーはデータ取得中などの問題があるようですが、パナOEMのシャープチューナーも同じですか?
905 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 23:03 ID:gpz8ddMi
新型の情報ないの?
906 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 23:34 ID:N0Yc/H60
EPGが横スクロールなデジタルチューナーってある?
横にスクロールできないデジタルチューナーあるのか?
>>904 OEMでそこだけ変える理由がないだろ。
結局オリンピック前に新型出なかったね・・・じっと待っていたのに。
>>909 いま出ているのがオリンピック需要の新型では?
東芝からは出なかったが。
うちのプラズマ地上デジタル付
だけど電波が届かない
新型マジ出んのかな〜。
追加機能はこれ以上なさそうだし、テレビ売った方が儲かるしな。
まぁ、SONYがVAIO用に発表したのが今後出てくる唯一の新型かもな。
ここで1年モノの単体チューナー買うと9月あたりに新型が出そうなヨカンが
激しくするのは俺だけ?
高値安定してるんだから
わざわざ新型なんて出す必要ないよ
915 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 09:58 ID:rgrEHn0o
しかし、何年たっても低価格のチューナーって出ないなぁ
シャープが出してたじゃん
パナのMHD500を使っているのですが
16:9の映像の左右をカットして、4:3のテレビで黒ぶち無しで
表示することって可能ですか?
説明書に載ってなかったのですが・・・。
4:3のテレビでBS・地上デジタル放送を見ないでください
>>918 そんなこと言わずに。
ちなみにaiwaの14インチです。一応ステレオですよ
DVDレコにでも録画してパンスキャンして見たら。
14インチなら画質劣化も気にならんでしょ。
なるほど。そんな手もあるんですね。
でもそれなら多分アナログの方が綺麗なので
素直にアナログで録画します・・・。
さよなら地上D・・・。
>>917 初期設定のTV出力設定をノーマルにして額縁になる場合はTV局の方が悪いので、
諦めるしかない。NHK-E(の様にきちんとアスペクト比識別信号をだしているTV局)は4:3
放送のときはパンスキャンで表示してくれる。
>>917 >>922 松チューナの場合、
局が4:3なり16:9のアスペクト比信号をつけていても、
4:3を画面全体 16:9はレターボックス(上下黒帯) か、
4:3は左右黒帯 16:9はスクイーズ(画面全体) の
いずれかとなる。
つけていない
実況ch板で聞いてみたら。
松下FP5にでも買い換えることだ
930 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 17:55 ID:pSzNXByV
やっぱりWウインドウのテレビはイイ。
オリンピック向け。
931 :
名無しさん:04/08/14 20:37 ID:H7TdPN+w
>918
4:3でも地上デジタル見る価値はあると思うけど。
試しにサブの25インチに繋いで見たがアナログ地上波より
奇麗だった。
まあd3で繋いだほうがもっと奇麗だけどさ。
しかし単体チューナー高杉。
うちは安物シャープのチューナー使ってたがそろそろ
地上デジタル見たくなったので
HRD-2買ってしまった。ハイブリレコにデジタルチューナー
搭載で99800円って単体チューナー買う気になれんよ。
今後はハイブリにチューナー搭載かtvに搭載で普及するん
だろうな。
しかしうちは東京の東なんだが教育tvだけ映らない。
ほかはメーター60あるのに教育だけ25って。
>>930 オリンピック開会式をBShiと1ch映して見てた。
BShiはピアノ線とかクッキリわかっていい感じ。
ピアノ線は見えないほうがいいのではないか?
でもその内蔵チューナーって性能が?らしいけど
935 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 16:51 ID:fUncsXf4
各メーカーは来年以降は新製品すべてでジタルチューナー内臓で発売しろよ
もしくはチューナー1万円くらいで売れ!
いまどうなん?非内臓テレビかって2年後にまた外のチューナ買うのと
もう少し待ってでジタルチューナー内臓テレビ安く買うのか
どっちがいい?
お や く そ く だが
>>935 内臓は嫌だな内臓は
戦鑑とかな
もしかしてアテネはハイビジョン解像度での放送なし?
939 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 19:16 ID:lXbmSEKC
「でジタル」も、いや
>>938 やってるときはちゃんとHDでやってるよ
地デジエリアなら地デジも導入すると結構幸せヽ(´ー`)ノ
941 :
938:04/08/15 19:57 ID:vDjD19aO
>>940 そうなの、番組表みてもHマークが見当たらないもんで。
942 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 02:04 ID:Uji157Zw
HRD2じゃHDD足りないでしょ。
iLinkで増設できるんだっけ。
あーあ、SHARPもう少し操作性がよければなー。
おい、松下!何やってるんだ!! 早くハイビジョンチューナー内蔵DIGA発売しろよ
ブルーレイじゃないやつね。 というかSDで十分だから本当に。
945 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 09:51 ID:o0+UL/E0
地デジのチューナーってあんまり人気ないのか?
なんか電気店でもCSを勧められるんだが・・・
バックマージンが多いのか知らんが、どうして?
どうせならBSCS地デジ単体チューナーで高性能なもの
新製品で出ないかね?
>945
チューナ付きTVに買い替えさせるチャンスなのに単体チューナなど薦めるわけが無いわな。
947 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 11:31 ID:P/hGTlMA
高性能より低価格なモデルの方が良いでは。
地上波、BS、110度CSと3つもチューナーが付いているから値段が高い。
どうせアナログ止めるときにタダで配るんだから・・・
949 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 11:47 ID:tYk5r0Vf
>>948 そうやろか。でもガサガサの仕様だろうな。
画質はスタンダード、“見れるだけ”のチューナー。
>>944 どうせSDで録るなら、次世代メディアに移せるように
録画時に安定器を挟める単体チューナーの方がいいな。
パナはテロップ付だし、ソニーはS出力の画質が悪いらしいし、
東芝が頼りなんだけどもう新製品は出さないのかな…。
951 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 15:27 ID:A+v3b0PN
>>947 なるほど。電気屋の店員の言い分では『BSデジタルはチャンネル数が少なく
番組もしょーもないし、地デジはアナログと一緒。一方CSは、多チャンネルで
番組が充実していて、首都圏や大都市ではCSメインだよ!機器もお値打ちだし
CSにしておいた方がいいよ。どうせBSや地デジは今までと一緒で見ないから。」
と言われました。
何となく話し聞いている分には、CSに魅力はあるようですが、
音楽専用チャンネル、スポーツチャンネルとかに分かれて
各ジャンルが充実しているようです。
どうなんでしょうか?
結局課金されるから大したもん見ないで終わる予感。
チャネル数が全てって感覚ならCSも選んでおいたら?
僕は結局アニメとニュースの専門チャネル以外見なくなっちゃったけど。
番組数が多い分クソ未満も多かったし、まあ安くはない授業料だったな。
あとBSDはクソってよりピンキリに差がありすぎなのが難だな。
オリンピックのHD放送はかなり綺麗よ。
幅広な分カメラワークもせこせこしてなくてゆったり観られる。
本屋でスカパー番組雑誌を買って見たい番組が有るかどうか調べるのが一番
あなたの趣味は誰にもわかりませんよ
955 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 20:42 ID:P/hGTlMA
フナイチューナのインプレキボンヌ。
>>955 AT-X以外無料体験ありなんだよね。で、AT-XはCS110撤退予定だから、
という話を見たんだけど、本当なんだろうか。
CS110のチャネルは減らす方向ってのは事実らしいけど。
デジタル放送導入したらわざわざスカパー!チューナー繋げてAT-X見る気しないな。
CS110あるわけだし。
>942
見たら消すから十分。保存はRWにレート変換焼きや
RDやPCにダビングしてる。
最初からVR録画って手もある。しかし最近D-VHS欲しく
なって来たけど。
地上デジタルチューナー買おうと思ったが高いので
HRD-2選択しただけ。POTMで増強してる人やD-VHSに
ムーブしてる人が多数みたいだけどね。
NHKは結構アテネ地上デジタルでHDあるよ。民放は駄目駄目
だけどね。
960 :
名無しさん:04/08/17 01:33 ID:C3hF+LZ2
>947
と昔同じこと言ったが。実は地上デジタル単体チューナー
も3つ搭載もコスト変わらないらしいよ。
よく考えたらデコーダーとエンコーダーは同じ物中で
使い回してるわけだし。
ソニーがハイビジョンを480Pダウコン デジチューナー搭載
28インチCRT出してきた。売り出しが128000円だとさ。実売
10万切るだろうね。益々単体チューナーの立場がなくなる。
解像度下げてコストダウンの方向でテコ入れだな。
一般人には見れりゃいいって層あるから。個人的には
イラネだけど。
961 :
名無しさん:04/08/17 01:38 ID:C3hF+LZ2
>950
まさにそれHRD-2とRD間でやってる。一度MPEG-TSで
録画したのをキャプする分にはデータ表示画面出ないし
D端子とS端子同時に使うとデータ習得表示や再生情報は
D端子側のみ表示なので助かるよ。
962 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 08:10 ID:ZNdg0zUN
>>957-958 最近、スカパー110度を視聴できるテレビが大幅に売れてます。
これからはスカパー110の逆襲が始まります。
まだ、低調だけど。料金が高くてチャンネル数が少なくても別売りのチューナを
買わなくても視聴できる。
>>962 110度CSはやはり縮小する傾向でしょう。現実にそうなっていますし。
もちろん受信機を1台で済ませることができるのは大きいのですが、エロチャンがお上の意向でやっちゃダメというのは致命傷です。
964 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 09:51 ID:A/IiWB/V
>>963 そうなんだ。でも家電屋の店員はしきりにCS勧めてきたよ。
BS地上デジタルよりも番組は充実しているし機器も安いからいいって。
何だか言っていることと現実と矛盾というか交錯しているな。
本当はただ売れ残っている機器を売りさばきたいだけか、
それともチャンネル契約時のキックバックが大きいか?
>それともチャンネル契約時のキックバックが大きいか?
はい。
TVか何かの購入キャンペーンでお安くしますよってのが一般的ですが、
お店によっては只同然で配ってもなんとかなる、らしいですね。
>>963 もしそういう方向なら地上波デジタルチューナーにBSデジタルチューナーや110度CSチューナー
いらないわけになるがいっこうに地上波デジタルだけのチューナーって出ないな。
そもそもお上とスカパーとチューナー製造メーカーの足並みが揃ってないからそのとぱっちりが
結局は消費者にまわってくるわけだなw
>>962 チャンネル単品の料金は、同じだろ?
パックの話か?
110度CSは映画やアニメ系に特化してHD放送始めるんじゃなかったっけ?
>>969 スターチャンネル・プラスがスターチャンネルHDになってHD放送を始める。
なのでBSD&110CSのスターチャンネルは
スターチャンネルBS HD
スターチャンネルHD HD
スターチャンネルクラッシック SD
となる
>971
ん?スターチャネルBSがHDになるって話し有ったっけ?
ここで一度聞いてと誘導されたのですけどわかる人いますか
BSデジタル見ているとCM明けにスポンサーのデータ画面が
勝手に出てくるんだけど出ないようにするにはどうすればいいですか?
チューナーはYAGIのBTD10を使ってます
いえーい!
地デジチューナー、デビュー!
Panaの OEMの牌が 37000円。
説明書ないわ、B-CASないわの B級中古だけど
ま、鳥説はダウンロードできるし、B-CASはあるのでいらんし。
CS110のパック、種類少なすぎ。。。
せめてスカパー1と同じやつ用意せーよ。。。
音楽と海外ドラマぐらいしか見ないし。
>>976 スカパー110視聴者はスカパーの勝手な自己満足な方針
(スカパーは個人向けでチャンネル多いけど画質はSD、スカパー110は家族向けでチャンネルは少なくて一部HD)
に悩まされてるわけですよ。それがスカパー110視聴者の苦しみです。
スカパーは視聴者のことをなんにもわかっていませんなwwww。。。_| ̄|○
979 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 08:36 ID:qkJRpuYv
それじゃ、表示したい部分も消えちゃうジャン。
CM明けのだけを消したいんだよ。
無理言うな
一度ストリーム録画してDHX1で再生するとか。
シャープHRV2/20のHDD部でもいいけど。
982 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 02:24 ID:5QY44YkL
犬の地デジチューナ、展示品が3万円ぽっきり。
これだけ安ければ脊髄反射で「これください」だよね?
しばらくの間、BSデジタルしか見られない環境だけど、、。
>>957 その噂、「日経CNBCが110度から撤退したので、同じテレ東系のAT-Xも……」って奴か?
スカパー110、8月末で撤退するチャンネルがいっぱいあるからなあ
無料体験やりたいなら来月から
スタチャンのハイビジョンも無料で見られるの?
985 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 23:11 ID:m28PXFBO
撤退するch教えて
>>983 AT-Xが撤退するのなら本当にスカパー110の存在価値がなくなると思うのでスカパーに乗り換えるな
アニヲタキモ〜
>>988 死んでよし
>>987 スカパー110の方針が家族向けでスカパーが個人向けだからな。
まあスカパーの勝手な解釈ではあるが。
990 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 01:07 ID:2KEE6e+A
AT-Xって無料視聴から外れちゃったね。
個人的には無料視聴で頭文字Dの最新作見たいんだけど、まだPPVだしなー。
って、これはアニマックス?
みんな、無料視聴ってやってる?
>>990 無料視聴したよ。その期間内に正式契約しても30日は無料視聴は生きてるね。
あと加入翌月から課金みたいで、月初めに契約したほうが得かも。
それと、明けて今日(20日)はスカパー開放日だね。
992 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 01:46 ID:sn2TGSUD
HRD1使ってるけど、
>>869 データ取得中は出たこと無いね。
>>987 ゴミチャンネルが無くなるだけだよ。
でも、PPVが観られないのが辛いね。
映画はDVDレンタルでも良いけど、スポーツ、特に格闘技はねぇ。
5万代で買えたのでHDD付のBS&CSチューナーと割り切っています。
別にレコあるので、BSデジタルとスカパー110の録画用に特化させています。
マニュアルレートないし、不便だけど、まあ無いよりましかなって。
スカパー110はもともと画質良くないので、ストリーミングでHDD録画したモノを、
S出力で間に噛ましてハイブリレコに落としています。
テレビはSONYのKV-29DX550なんで、額縁は残すのもためらわれちゃいますね。
993 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 09:04 ID:VNUxL4WG
30日無料視聴とはスカパー1の仮登録で2週間無料視聴が出来る事と同じだと
思って良いの。
995 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 20:53 ID:33nALG8q
(・∀・)アヒャ!!
997
998
999
>>999の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「1000ゲット」させていただきました。
多くの方が1000を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。
私は「1000ゲット」の為に、これまで多くの苦労を積んで参りました。
「1000!!!!!」と気合を入れてカキコしたものの、「998ゲット」だった事もございました。
このような失敗談も、今では良き思い出。
1000ゲッターの為の修行を1年以上積み、これだけの長文を記しても
なんら問題無く皆様の憧れである「1000」をゲット出来るまでに至りました。
これも
>>999の方のお陰でございます
それでは、1000をゲットさせていただきます。
「1000」。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。