【HD編集】HDD/DVDレコ DV-HRD2/20【地デジ】3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 15:34 ID:xdyFQ5LU
ちんぽ
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 15:42 ID:ilJqNoFH
>>1
おつかれさまです。

前スレでは、悪いところばっかが指摘されて、ちょっと可愛そうなDV-HRDですので
今スレでは、気に入った所、良い点やおすすめ機能なんかで盛り上がればよいですね。

まだ、購入して一週間ですが・・・

・気に入ったところ
スタートメニューからほとんどの機能が利用できる。
EPGが思ったより速かった。
HDをDVDにダビングした時の画質の良さ
地デジの受け入れ態勢準備ができた事(電波発信元がJCOM(未加入)なので期待薄)

思った以上に思いつかないです。

・気に入らないところ
数多
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 15:49 ID:pcIYFL8h
必死だなw
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 17:17 ID:Dhfd7iGU
Rが8倍、RWが4倍になったらこの機種はどうなるの?
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 17:40 ID:IP3sHpm0
本当にこんなにトラブル続出してるの?
今週末に買うつもりだったんだが
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 18:00 ID:4YZrAugu
>>6
続出してます。少なくともうちでは、予約リセットとフリーズは起きています。
でもそれ以上に得るものの多い他に代わりのない機種であることも述べておきます。
ハイビジョンをHDDに撮って一括管理or編集するのがこんなに楽だとは思わなんだ。
今のところD-VHSへコピワンの編集→ムーブできるのこれだけだし、
前スレにも書いたけど生まれたての赤ん坊だと思って割り切って使っています。
完璧を求める人、失敗を許せない人には今のうちはおすすめできないかも。
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 18:15 ID:IP3sHpm0
HRD2とHRD20ではどっちの方がトラブルが多いんだろうか?
ブルレイが地デジ対応するまでの繋ぎなのでHDD容量は160でも250でも
どっちでもいいんだけど。
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 18:21 ID:p3DOYnMs
みなさん地上デジタルの電波レベルってどれくらいですか?
60って少ないのかな
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 18:23 ID:6soZrhF3
乙、だけどシャープとかSHARPとか、スレタイに入れて欲しかったよ・・・
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 18:35 ID:IAMyVVsQ
HRD2/20で打ったチャプターって
ブルレイにコピー(ダビング)したらなくなるの?
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 18:57 ID:6Sur1KC2
>>11
ブルレイにはコピーできないからわからん。
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 19:01 ID:nzgKvTgM
>>9
CATV受信だけど、多くのチャンネルがそんなもんだよ<地デジ
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 19:22 ID:wTNya5mt
>>13
そうなんですか
綺麗に写っているから良いんですけどHRD20の不具合はそこら辺に問題があるのでは?とサポートに言われたので
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 19:32 ID:rnwKrWDg
♯は不具合に対策したのでしょうか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 19:58 ID:IAMyVVsQ
>>12
そういわれてみたらそうでしたね。
自分的には
HRD20でチャプター打ち→D-VHSへダビング→ブルレイに
ダビングしたときにチャプターが生きてたら便利かなと
思ったのできいてみました。
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 20:04 ID:DgG3LyWT
地デジの受信レベルは55〜65辺りの60前後の数値だと
利得の自動調整とかで勝手に60に揃えられるみたいだ
それを外れると実際の数値になるのかな?
80前後と45辺りの数値になる局が1局ずつある以外は
残りの他局の数値が全て60丁度になってレベルの変動も起きない
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 20:27 ID:wTNya5mt
前スレで出ていたけどNV-DH2でダビングするとダメだね
ダビングしてたら出だしHDからSDに変わったりして頭の2秒くらい録画できない
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 21:10 ID:wTNya5mt
どうも予約録画の時にBSデジタル放送が受信できませんが連発しています
受信レベルは90くらいなんですがみなさんの環境ではどうです?
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 22:00 ID:+6aUCqTt
>>19
うちは8分配(ブースター無し)で95です
分配器等を使用してる場合は分配器の種類やアンテナ線
BSアンテナの電源供給を確認した方がいいよ
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 22:38 ID:2ZSx4kCL
>>18
NV-DHE20でも同様。出だしが激しく乱れる..._| ̄|○
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 22:42 ID:wTNya5mt
>>20
うーんただ本当に配線の問題かは疑問なんですよね
地上デジタルでも起こったし
後テレビもハイビジョンで見ているのですが画像が乱れたことなど皆無だし電源入りの状態でそのような録画ミスはしたことがありません
一応サポートに明日来て貰うことになっているので聞いてみます
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 23:10 ID:WewCB6+1
今までのトラブルまとめ
予約リストの消失 これはチャンネル受信できませんでしたとの合わせ技
チャンネルが受信できません 5回くらい 内4回は録画失敗
電源オンオフが効かない リセットすると直ったがその間の予約はパァ
本当にどうにかして欲しい
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 23:26 ID:x1bWyq+3
>>17
うちでは、地デジは全チャンネルが 55-75の間を常に行ったり来たりしてる。
勝手に60に揃えてくれるの?それともそんな設定があるの?
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 23:58 ID:+6aUCqTt
この機種ってEPGの予約で重なる予約出来ないのですね・・
SONYなら出来るのに不便です
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 00:42 ID:cqsOiUYc
っていうか、EPG激しく見にくくない?
CS110なんて2,3文字しか表示されなくて何の番組か全然解らん。
松下みたいに新聞のTV欄方式も選べるようにして欲しい。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 00:59 ID:rvggWuyj
LDからダビングしたタイトルを再生すると、上から7o位が暗黒。
というか画面が少し下にシフトした感じ。録画の最中は正常なんだが、不思議だ。

LD-S9(LD)→HRD2 ×、DH35000(VHS)→HRD2 ○、LD-S9→DH35000(D-VHS) ○
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 01:08 ID:rvggWuyj
前スレにも有ったけど、HDタイトルのチャプターを消去する。
編集画面では赤線で示されるのが消去済みの部分。
その編集画面で「早戻し」すると、消した部分に突入して表示される。
何度でも再現できるね、これ。エンジニアが1度テストすれば発見できる内容だろと小一時間(ry
29台湾人:04/03/24 01:22 ID:dbOvknZG
台湾で使用している人居ませんよね???
先駆者(人柱?)居ないかなぁ・・・。
BS+CS対応チューナー+BS+CS対応パラボラアンテナ購入で
日本で視聴できるもの全て視聴できるようなんですが。。。
自分は来月日本に一時帰国する際に買う気満々なんで、
でもその前に先駆者居たら心強いなと。

>>8氏も聞いているように、どっちがトラブル多いのだろう。
トラブルのことも考えてHRD2とHRD20ならどっちを買うべき?
諸先輩方よろしく。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 01:23 ID:6R1Eb6PF
>>8 >>11
ブルレイ、ブルレイってあこがれみたいにのたまうのは自由だけど、
ンニーのS77って、HRD2/20でさえできるCS110度の録画できねえじゃん。
CS110度HD化、やっぱ、ここぞというときはD-VHSだな。
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 01:56 ID:rvggWuyj
そういや、S77の地デジ対応って春の予定じゃなかったっけ? 来年の春なのか。
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 02:00 ID:rvggWuyj
編集画面でリプレイ(10秒戻し)や30秒スキップが使えない。禿しく不便だ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 02:26 ID:ZNR2ggA0
30秒スキップって絶対30秒じゃないよね
いつもCMの途中だし
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 04:51 ID:JZp/apdm
>>30
7月まではつなぎにいいんじゃない、DVHSも。
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 06:51 ID:ixIYQbSH
BDスレから転載

33名無しさん┃】【┃Dolbysage04/03/24 02:53 ID:zKnkI2Gi連載:次世代DVDへの助走
ソニー、Blu-ray2号機は全モデルハイブリッド、BD-RO製造装置も初公開 (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/24/news001.html

2号機は本気全開みたいだね、一応期待
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 06:56 ID:RnygIWBX
>31
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/24/news001.html
 なお、現行のS77に対しても最近、地上デジタルチューナー対応の目処がつき、
近くファームウェアアップグレードで外部チューナーの接続サポートのアナウンスを行うという。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 09:04 ID:7EHSRVdw
>>36
糞ニーのうんこ発表に単純に喜ばないように。
外部チューナーの接続サポートっていうのは、
極限られた糞ニー製地デジチューナーからi.LINK接続でブルレイに記録。
再生はi.LINK接続で記録時のチューナーに戻して再生って意味だからね。

>>35
年末になって裏切られた気分になるだけ。100%保証しよう。
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 09:40 ID:u8I6cVjK
地上アナログ放送のHDD録画もTSなの?
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 09:58 ID:xqpluExf
>>38
アナログは放送、外部入力ともに、VRかVideo。
VideoにしとけばRに高速ダビング可能。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 10:00 ID:rvggWuyj
>>33
確か27秒位ですね。でも操作の時間も入れると、今の設定で良い気がします。
戻る方はジャスト10秒。このあたりの機能はD-VHSと比べると便利ですね〜。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 10:02 ID:rvggWuyj
>>38
地アナなんて見る位なら引っ越せ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 10:28 ID:u9CZglhO
>>41
ヲタの極論を一般人様に押し付けるなよw
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 11:22 ID:mp/b4p2e
>>38
違います。

予約ミスは電源切り時のチャンネルが別の予約チャンネルに切り替わるときに
起きる気がする。
自分が失敗したパターンは
地上アナログ→BSデジタル(冒頭5分欠け)
昨日は
BSデジタル(WOWOW無料放送)→外部L1(予約消失)
BCASは有料WOWOWが見れない物を使ってましたが無料放送はちゃんと
録れていました。

デジタルチューナで何らかの入力を促しているときに(例えば双方向番組等)
予約を発動することができなくなるのかな?
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 11:53 ID:xqpluExf
>>43
その失敗パターンからすると、HD/SD(TS) <-> VR/Video の切り替えが怪しい気がする。
うちは、予約についてはBSと110度CSのHD/SD録画しかしてないけど、
今のところ予約ミスや予約リスト消失は起きてない。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 12:23 ID:rvggWuyj
HRD2で「NHKに電話して下さい」メッセージが一度も出ないな。
チューナー買う度に電話してたのだが。なんでだろ〜。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 12:27 ID:ptxY4p1k
#さんはこことkakaku.comの書き込みで不具合箇所のあたりを付けているって
ほうんとうですか?
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 12:43 ID:s+eaq81d
ありうる
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 12:46 ID:OxQH4Jh3
>>44
その失敗パターンからすると、
HD/SD(TS) <-> VR/Video の切り替えが怪しい気がする。

核心を突いているかも。
確かに、ウチでもHD/SD(TS)録画しかしてない時は
予約リストの消失は起きなかったな
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 13:20 ID:RnygIWBX
>45
まだ買ってからそんなに経って無いだろ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 14:41 ID:u8I6cVjK
>>39
なるほど。ということはまだパナのHVH1は手放せないな
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 16:30 ID:AyTwpbRQ
ソニーがある程度がんばって市場を立ち上げてくれないと
他社が入ってこないからなー。
ソニー製品には期待しないが、ソニーのブランド力による
市場牽引効果に期待する。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 16:31 ID:AyTwpbRQ
>>51
誤爆です
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 18:39 ID:gcpj9yJR
WOWOWの映画を
HRD20→HV-HD500へダビング予約でムーブしてたら
いつのまにか残り10分くらいのところで止まってた・・・。
メッセージを見てみると「ダビング予約を取り消しました」
のそっけない1文のみ。
取り消されるような原因なんてないはずなんだがなぁ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 18:52 ID:YwkeE3O2
BS-iやBS-JAPANのHV映画をHDD上でCMカットして
D-VHSにタイトルダビングすると、かなりの確率で
最初のCMカット位置でダビングが勝手に終了してしまうんですが
こんな症状のひといます?

しょうがないからチャプター単位で全部指定してダビングしてます。
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 19:38 ID:Ix6DuiHP
>>24
受信レベル変動してるのね
こっちはなぜか60ピッタリで動かないんだが
60から離れた数値出してる2局だけは数値が若干上下してるので
自動受信レベル調整とかの結果が反映されているのかと想ったんだ
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 20:56 ID:uBiUDzpl
TS録画のスロー再生を続けているだけでハングアップ、
電源キーでシャットダウン画面出したまま固まりました。
コレで本日HDD修復が2回。

HDD9割埋まってるから、さっさとHDD内容追い出しとかんと
恐いな。

57名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 21:05 ID:GUq5ET2N
は〜〜や〜〜く〜〜し〜〜て〜〜く〜〜れ〜〜よ〜〜

地アナ・デジ、チャンネルリセット問題
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 21:18 ID:2pIVpJYL
クレーマーうぜぇよ
氏ね
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 21:50 ID:r7K2xfAr
>>46
見てるはず。メールでURL教えたから。

>>58
初めて否定的な意見だ。
うぜぇなら、ここにくるな。
もしかして#人か?
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 22:06 ID:u0v/Qzi5
そうか
ならあんまりリアルでやったクレームの書き込みは控えた方が良さそうですね
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 22:21 ID:v3t0cSs2
ダビング中ならi.LINKキャプ出来るね
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 22:35 ID:v3t0cSs2
と思ったらダビング中じゃなくても、普通にキャプ出来るじゃねぇか
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 22:46 ID:u0v/Qzi5
>>62
前面のiLinkケーブルを使ってパソコンは認識しますか?
やってみたけどダメだった
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 22:50 ID:fukTHCi2
知り合いが、たまたまシャープ製のハイビジョンテレビを持っているのだが
その人もリモコンの応答が悪いと言っていました。
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 22:51 ID:v3t0cSs2
>>63
認識するよ
本機の前面〜犬D-VHS35000の前面〜HR500前面〜TX1〜日立D-VHS20000〜MS9
で繋いでHR500の前面からPCに繋いでます
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 22:54 ID:v3t0cSs2
>>65の修正

認識するよ
本機の前面〜犬D-VHS35000の前面/後ろ〜HR500後ろ/後ろ〜TX1〜日立D-VHS20000〜MS9
で繋いでHR500の前面からPCに繋いでます

前面/後ろ明記の無いものは後ろからです
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 22:59 ID:u0v/Qzi5
>>66
すごい数珠繋ぎですね
ところでその状態で例えばHRDからD-VHSデッキにダビング中にHR500の電源を切ってもちゃんとダビングできます?
iLink待機を設定してないと必ずミスしてしまいます
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 23:22 ID:v3t0cSs2
>>67
前面の主電源切らない限り大丈夫だよ
でもオレは待機をONで使ってるけど
そうしないとMS9とかから犬の35000に録画出来ないからね
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 23:23 ID:u8I6cVjK
>>62
TS出力機能はないのでは?
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 23:52 ID:631ICksI
リモコンとモリマンって違うんだね。
初めて知った。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 00:08 ID:G7ct7GiE
>>69
コピワンで無いかぎりTS出力はされてる見たい
多分i.LINKスタジオとかのコントロールが出来ないだけ
再生、ダビングと本機のデジタルチューナからはキャプ出来たよ
犬のHDデコーダ内臓機のデコード表示も出来る
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 00:11 ID:IOwy9qzp
>>71
パソコンのドライバはなにになるんですか?
ちゃんとHRD20と表示されてます?
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 00:34 ID:G7ct7GiE
>>72
秘密
と言うかスレ違いだからね、ヒントはOSのCDには入ってないよ
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 00:50 ID:eyvdIzQR
HRD2 を日曜に買いました 衛星ダウンロードしなくても
バージョンはあがっていたみたいです。
コピワンを録画したんですがHDDにSPで  コピワンと
認識してないみたいです  そのままRにだびんぐしたんですが
作業は完了しましたがRは当然  コピーガードのため再生できませんでした
ムーブの表示もありませんでしたHDDにはまだ映像残ってたみたいです。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 01:05 ID:eyvdIzQR
>>74
ちなみにHDDは見れます
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 01:07 ID:sFZalnW4
DV−HRD2を購入して1ヶ月

HDDに録画してある番組がつまんないときに早送りや30秒スキップを
頻繁に使用しているのですが、突如音声だけが普通に再生され画面が
動かなくなるという不都合がここ最近よくに起こります。

この症状が出ますと電源を入れなおさない限りHDDに録画されている
番組すべてが再生できなくなります。

みなさんのDV-HRD2ではこのような不都合は起こらないでしょうか?
修理に出して直る症状であればいいのですが・・・仕様じゃないよね?
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 08:58 ID:0eG4yqhM
私は旧モデルのDV−HRD10ですが逆の症状がでます。
音声が出なくなり、画像は正常に再生されます。
そんなときは、一度早送りして、再生に戻すと治ります。
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 10:01 ID:yNh/3GqV
HDDに録画したヤツをDVD-Rに焼いたんですけど。
そのDVD、HRD-2で見れるんですけど他のDVDプレーヤで見れないです。
設定あるんですか?
教えてエロイ人
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 10:20 ID:iZ8aTrWV
>>78
ファイナライズしていないなんてことは。

おっと 釣り?
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 11:39 ID:vCgzaJ9y
>>74
それは、RにダビングするっていうのにHRD側ではコピワンか
どうかチェックせずにダビングしちゃうって言うこと?

アホすぎるな
81 ◆wW1ZwOwwBE :04/03/25 12:18 ID:zHzzB3kh
質問です。
芝のXS41ですが、DVD互換モード切で録画してしまったらDVD保存はムリですか?
ドリフ特番をDVD互換モード切で録画されてしまってて鬱です
82 ◆wW1ZwOwwBE :04/03/25 12:20 ID:zHzzB3kh
すみません 独立スレありました。
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 13:26 ID:eyvdIzQR
>>80
コピワンをRWでしかダビングできないのはわかってるよ
HRDがコピワンを録画したのにコピワンと認識しないとムーブ出来ないこと
が問題です  今日RWでダビングためしたてみるつもりですが
録画リストにコピワンを録画した時にでるマークがついてないです
もしこのような誤認識をされるとHDDに録画できてもRWやD−VHSにムーブ
できないのが問題です
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 13:27 ID:Qu/BQRd5
>>80
DVD高速ダビングの際に、高速ダビング出来ないタイトルまで選択出来てしまうしな。
しっかりそのタイトル以外だけをダビングしてくれる(藁
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 13:32 ID:5aEfjlS/
夏ボ払いで買える安い店ってどこだろう?
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 14:29 ID:Udp3vnOr
>>81
以前XS40を使っていましたが副音声が無い番組でSpで録ったなら可能だったはず
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 15:50 ID:yNh/3GqV
>>79
ファイナリングすればいいのですか?
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 16:44 ID:nQZntRzH
再生時のライブ映像に戻ってから次の操作をしなければならないルーチン
が全く馴染めません。
どうにかならないかなぁ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 16:52 ID:5aEfjlS/
習うより慣れろ

byパソコン博士
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 17:45 ID:7PrQCKNX
初歩的な事ですみません
例えばWOWOWって5.1CHに対応していますがこのビデオで録画したもの(HDモード)は光端子で繋げると5.1CHで楽しめるのでしょうか
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 17:55 ID:G7ct7GiE
>>90
MPEG2-TSで録画した物は出来るよ
ただ、本機はアナログDTS端子が無い為
DTSアンプは光入力でAACに対応してる必要があります
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 17:59 ID:7PrQCKNX
>>91
レスありがとうございます
こんな初歩的な事を聞きたくなった原因はあのNECの地上デジタルチューナー内蔵のパソコンにありまして
仕様で5.1CHはダメだったらどうしようかと思ったので質問させて頂きました
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 18:00 ID:mMP8NxIV
>>91
微妙に間違っている気が…w
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 18:11 ID:7PrQCKNX
>>93
いやでもAAC対応のアンプと本製品があれば5.1CHで見れるという意味でしょ
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 18:15 ID:4miQW4Yl
P100 3台  T100 2台  レックポット80 3台  RD-XS41 1台  クリポン715A 1台  DT-DRX100 2台

最近、仕事が忙しくて再生する時間が無く、ハードディスクの空きが足りなくなってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!。

新型レックポットM ほすぃ〜!! sharp HRD20 ほすぃ〜!! Sony TX1 ほすぃ〜!! Sony Cocoon(500GB) ほすぃ〜!!
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 19:54 ID:ALKPJm9Z
みなさん教えてください
HDDの作動音はどれくらいですか?ハードディスクをオールクリアーして以来
急に音がでかくなったようなのです。以前はHRD10つかってましたが作動音は
気がつかない程度でした。今は気になってしかたありません。PCのより音がでかいです
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 20:19 ID:n2LbJPuX
前スレで見たけど、これBSハイビジョン録画して、D端子のない
テレビで見ると、取得中の文字が出てしまうんですね。
それさえなければ買いたかったのに残念。
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 20:25 ID:2NGat+83
>97
D端子の無いTVの人には縁の無い商品だからね。
9996:04/03/25 22:22 ID:ALKPJm9Z
あと予約で質問ですがお好み予約などで毎週録画設定してあるのですが その時間にかぶって映画などを
予約すると毎週設定してある番組を削除して映画を予約しますが
おこのみ予約の削除はその時だけでいいのにどうやら完全に削除されてしまうようです。
その日だけ無かったことにすることってできないのでしょうか?
あとハードディスクを全消去すると追っかけ再生の設定が0に戻ってしまうのですが?仕様でしたか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 22:31 ID:f2NpirI2
>その日だけ無かったことにすること

出来ない

>ハードディスクを全消去すると追っかけ再生の設定が0に戻ってしまう

あまり実行する人が居ないので、貴重な情報だと思う
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 22:36 ID:6imrX68j
>その日だけ無かったことにすること

これが出来ないのがかなり困る。
毎日、世界の車窓を録画しているが、
これよりも録画したい番組と車窓の時間が
重なることが多々あるので痛すぎる・・
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 22:46 ID:f2NpirI2
録画に対して万全を期したいのなら、チューナーとD-VHSをもう一系統
追加する事をお勧めする
10396:04/03/25 22:54 ID:ALKPJm9Z
レスありがとうございます HDDの動作音については反応がないですが
今日つかってみたところ昨日より音が小さく(戻ってる)なってました。
HRD10の時に日時指定よやくで地上アナログを録画してた時に重なった時はその時だけ予約が
無かったことになったと思ったが20になって変わったのか?これは改善してもらわないと困りますね
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 23:42 ID:w0yHl/6+
重複した予約を設定しようとすると、
以前の予約を消去しますかY/Nが出るだろ?

東芝みたいに一時的無効設定ができたり、
日立みたいに以後開始の日時指定ができると便利なんだが・・・

現時点では、あらかじめ重なる予約の日時指定を変更しておいて、
後で直す(忘れたらおしまいだが)ぐらいしかできないけれど、
予約リストや変更までのメニュー階層が深すぎ。
録画リストやダビングはダイレクト選択キーがあるんだから、
スタートメニューのデフォルトは予約関連にしてくれよ・・・
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 00:01 ID:DdNCkKhG
>>87
取説 索引から
ファイナライズ を参照
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 01:39 ID:HYh4OdLl
>>83
RWにダビングしました 結果 ダビングできました。HDDにも残りました
本当ならコピワン の番組ですがムーブでなく ダビングできました
このチャンネルはCS110なのですがすべてコピワンです このあとは
チャント  コピワンと認識」しています  よろこんでいいのかな
たまたまなのでしょうが  安定してないみたいですな
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 01:42 ID:82qG7tkm
どうもムーブや録画中に「何か」すると
それらが不完全なまま終わってしまうようだ。
動作中に何もできんのも不便だよなぁ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 05:56 ID:mn1sgnyu
>>104
番組表->黄ボタン で予約リストにたどり着けるから
それほど深いとも思えないが
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 08:55 ID:1Cu1qss9
ハイビジョン録画で最初の1秒程の不要部分削除出来ないのかな・・
チャプター画面でじたばたしてたんだけど
もう良いやって止めようとしたらその画面から抜け出せない
戻るも終了も受け付けてくれない。
電源切ったら、電源は落ちてるようだけど処理中ですの画面のまま固まってしまった
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 12:18 ID:0nNh5p2/
既出だったらすみません
D-VHSのDRX100を使っています。
いままでepP100で穴あけもせずにBSをHDで録りためましたが、
HRD20経由では再生できません。
DRXの液晶にはD-VHSと出ますがHRD20にはS-VHSとばれてます。
これから録るのはともかくですが、
今までのテープをHRDで見るには穴あけが必要なのでしょうか?
裏技知っている方がいたら教えてください。
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 12:31 ID:e+fq/H1w
>>110
S-VHSとは確かに出るけど
再生できると思うよ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 13:00 ID:AJiKQsF/
いきなり録画が消えたと思いきや、いじってたらプログラムに到達。

録画済の番組がないので再生できませんとか言われてびびった。勿論、録画中
ではなく。
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 13:09 ID:0nNh5p2/
>111さん
穴あけしてみました。いまダビング中です。
HRD20にD-VHSと表示されると録画できました。
さっきはHRD20にS-VHSと表示されていた録画済のテープは
(内容がWOWOWの映画でコピーワンス)
全然映像が出なかった気がします。
またダビングが終わったら試してみます。報告します。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 14:16 ID:LYkkrmUm
>>106
へ? マジ?
著作権協会?から文句が出そうだな。
もちろんそのRWディスクは再生できるんだよね?
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 16:03 ID:cTdC/BQZ
これ、BSアナログチューナーはいってないから、コピワンかかると不便になるのかな?
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 16:14 ID:TUNi1u+f
>>115
ちゃんと仕様を確認しなさい! (>_<
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 18:13 ID:cTdC/BQZ
HDD・DVDレコーダーを買うついでに、デジタル放送を見られるようになれば儲けものだな、と思ってるんですが。
まだデジタルチューナーを見る環境になく、HDD・DVDレコーダーも持ってないので、
ちょっと的外れなこと言ってるかもしれません・・・

従来のBSチューナー付きVHSレコーダーとつなげればNHKBSの編集にも支障がなくなるんでしょうか?
それとも、コピワンって、編集じたいにはほとんど支障がないものなんでしょうか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 18:13 ID:cTdC/BQZ
デジタル放送を見る環境になく、ですね。失礼しました。
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 18:15 ID:A0zL3uUz
>>110
そういう仕様なら大騒ぎになってるハズでしょう。
もしや、どっかのロットから先行アップデートされてて、
今後の衛星アップデートでそうなるのかガクガクブルブル

ウチのHRD2は、
・P100→DRX100へSテープへTS録画したモノの再生
・HRD2→DRX100、DR20000へのTS直接録画、ダビング、ムーブ、再生
全部できてる。ちゅーかDテープ使ってない。
ただし、一括ダビング&ムーブの場合、DRX100側のテープナビで
1番組扱いになるのはどーにかしてほしいな。パナデッキ対策
(録画開始時に必ずSTDになる?)かもしれんけど。

てるんだが。確かにHRD2側の操作メニューへはS-VHS表示
だけど。DRX100のロットやファームバージョンで左右されるのかな?
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 18:27 ID:OjCn1ZhG
>117
ハイビジョンTV無いんだろ? これ買っても意味無い。
それよりまずデジタルチューナ付ハイビジョンTVが先だろ。
そのあと安いハイブリッドDVDレコでよい。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 18:51 ID:cTdC/BQZ
>>120
ないですね。
画質は対して興味がなく、デジタルのコンテンツに興味があるんですけどねぇ。
そんなもんでしょうか。

これがあまりよくないなら、NECのレコーダーにしようかと思ってるんですが。
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 18:54 ID:srCbJrwK
>>121
私も同様に、画質はほとんど興味がなく、ただBS-hiの野球が
見たいので、録画操作を一回で済ませるために、これを買おうかと
思っていましたが、
やはりD端子つきのTVがないと、録画を再生したときに文字が
映ってしまったりで、買う意味がないそうです・・・・
残念。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 19:03 ID:cTdC/BQZ
>>97-98あたりに書いてありますね。
「BSデジタルを旧来のテレビで観る、あわよくば地上はデジタルも」っていう目的には向いてないでしょうか。
それなら今回は貧乏人なりにアナログのまま行くかなぁ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 19:11 ID:xGJO5GGF
やっぱり普通のワイドテレビ(10年前購入)と
最近のハイビジョンは全然画質が違いまっか?
私もD端子無いのに買っちゃったんですけどね。
125110:04/03/26 19:18 ID:0nNh5p2/
>119さん
今、もう一度再生すると無事に絵が出ました。(p100録画済みのテープ)
DHX1でも買うしかないかと電器屋までいきましたが
店で、「うちでは出来ているよ」といわれ
もう一度試してみる為に帰ってきました。

ところで、HRD20にはD検出の設定とかは見当たりませんが
普通(穴なし)でS-VHSに録れる状態なんですか?
私ももういちどやってみます。
しかしDRX100がD-VHSと液晶に出しているのに
HRD20にはS-VHSと認識されるということは
iLINKに裏データが流れているのでしょうか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 19:38 ID:0nNh5p2/
>122さん
前スレにもいた人ですか?
文字が写ってしまうと買う意味がないというのが
よくわかりませんが?

データもまるごと記録しますが、出ないようにもできますよ
というかD端子があろうが無かろうが、
そういう意味においては関係ないです。
NTSCのダウンコンで見るには高い(チューナー付のテレビが買える)ので
そっちからにしたらと言っているひとがいるだけです。

ただデジタル見るのにも便利なものですよ
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 19:59 ID:cTdC/BQZ
なるほど。
これ購入に一歩近づきました。
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 21:29 ID:p8QjAtzO
高画質に興味がない、という人が多いが
サッカーファンなら、中継一度見たらやめられなくなる。

横長画面は、周りの選手も含めフォーメーションプレー
が良く分かるし、高解像度なのでそういう広い画角でも
細かい足技とか見られるんだな。
サッカー中継にはハイビジョン、これ最高!
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 21:57 ID:sHSSM4MB
風景物が好きな香具師もおそらく一度いい番組を見たらアナログには戻れなくなるのではないだろうか。
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 22:12 ID:srCbJrwK
>>126さん。

はい。前スレでお聞きしたものです。
すみません。私の勉強不足で意味不明な質問をして申し訳ありません。

>文字が写ってしまうと買う意味がないというのが
よくわかりませんが?

はい。
BS-hiの野球を録画して、再生して見ているときに「データ取得中」のテロップが
かなり大きく出てしまいまして、気になって試合に集中できないことが多く、
今度買うなら、そういう文字を表示させないで録画できるものをと考えていました。

>データもまるごと記録しますが、出ないようにもできますよ
というかD端子があろうが無かろうが、
そういう意味においては関係ないです。

出来るのですか!
どうも自分は勘違いしているようです。

録画したBS9チャンネルを
再生時にD端子のないテレビで、「データ取得中」などのテロップを表示
しない方法があるのでしょうか?

来週にも東芝のチューナーとレコーダーをそれぞれ買おうかと
思っていましたが、もし出来るのならこの機種を買いたいと思います。
なんども申し訳ありません。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 22:18 ID:y7XkP6vX
私の場合D端子出力でもデータ取得中と出ます。
スカパー110ですが。
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 22:22 ID:srCbJrwK
>>131
ありがとうございます。
やはり出るのですか・・・

ということは録画時にアナログ?で撮れば大丈夫ということなのでしょうか?
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 22:33 ID:ohkzNBCS
>>132
NHKとスカパー2見てる限り
Liveで受信時にテロップは出ても
HDDに記録した番組を再生してる分にはテロップが表示されないみたいだが
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 22:43 ID:SEqOWN+Y
>>133
番組中にデータ放送を再送した番組は
i.LINK録画した奴は出るよ

>>132
D端子にTVを繋いでアナログ録画した物には出ないよ

と言うか本当に出たら嫌なだけなら
SONYとか東芝のチューナー買ってアナログ録画した方がいいぞ

たしかに予算があるなら別だけど半値以下でOKになる
地上デジタルが受信出来る環境でないならその方がいいかもな
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 23:18 ID:DdNCkKhG
しつもん

なんで、D-VHS だけがOKなの?
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 23:21 ID:SEqOWN+Y
>>135
おまえ中心で話してる訳ではないから
質問する時は、質問内容をもっと具体的に書いてくれ
何に対してD-VHSだけがOKなのか聞いている意味が解らん
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 23:38 ID:nY2boAdl
サービスマンが製造番号しらべて、交換になるとか情報でてますが、

製造番号でそんな事が決まるって事は
不良品もしくはロットによっての問題があるって事じゃないんだろうか。
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 23:40 ID:SEqOWN+Y
>>137
どこに、そんな情報ありますか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 23:43 ID:A0zL3uUz
地上デジタルは圏外だけど、今、BSデジタルと110度CSで確認した限りでは、
HRD2では「データ連動キー」を押さないと「データ取得中」表示は出ないぞ?

今日引き取られていったEP-P100は、選局直後には必ず出てたけど。

で、
松下系チップ採用機では、現時点ではD端子もS/ビデオ端子でも「必ず出る」。
東芝系チップでは、ファームウェア次第のようだが、
D端子を使用する場合は、「S/ビデオ端子には出せない」。
S/ビデオ端子に出す場合は、「D端子は使えない」。
これはチップの仕様だから、どーにもならない、と思う。

HRD2の場合は、以下の通り。

デジタル放送のTS録画
→HDDor外部D-VHSに、映像とデータ放送or字幕放送は別々に記録
  放送をそのまま再現できる。
  自己録再の場合、データ表示を完全に切れるかは放送側次第だが、
  リモコンでOFFにできる。

デジタル放送のVR録画orHDD上のTS録画をDVDにコピーorムーブ
→HDDorDVDには映像のみを録画、「データ放送or字幕放送は録画できない」

D端子未接続でS/ビデオ接続で外部録画
デジタル放送をD端子接続で外部録画(D1入力対応機のみ)
→放送側に従ってデータ放送or字幕放送「強制録画」

デジタル放送をD端子付TV等に接続して、S/ビデオで外部録画
→「データ放送or字幕放送は録画できない」
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 23:44 ID:DdNCkKhG
>>136
意味が解らなければ。

No Thank you。
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 23:47 ID:srCbJrwK
>>133
ありがとうございます。
出ないんですね。

>>134
やっぱり、D端子のテレビなら出ないということで
自分のテレビなら出てしまうんですか・・・
予算はあるのですが、テロップが出ないにこしたことは
ないので、東芝のチューナーとレコーダーで間が手見ます。
振り出しに戻りましたが、みなさん、ありがとうございました。
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 23:58 ID:srCbJrwK
>>139
ああっ、これは詳細に本当に
ありがとうございます。

>→HDDor外部D-VHSに、映像とデータ放送or字幕放送は別々に記録
  放送をそのまま再現できる。
  自己録再の場合、データ表示を完全に切れるかは放送側次第だが、
  リモコンでOFFにできる。

というこは、再生時にリモコンで「データ取得中」を消せるのですね。
(テレビとはS端子接続でも)
これは、本当に良かったです。
週明けにでも買いに行こうと思います。
重ね重ねありがとうございました。
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 23:58 ID:SEqOWN+Y
>>139
経験が浅いな

東芝とSONYはビデオ録画端子とTV表示用のビデオ端子がある
TV表示用端子はD端子同様にデータ放送の文字はでるが
ビデオ録画表示用端子にはデータ放送が合成されずに出力されるから
データ連動ボタンを押しても押さなくても、データ放送画面が録画されません
もちろん紅白のように自動でデータ放送を再送するような番組でも
録画される事はありません
144139:04/03/27 00:08 ID:yyvlZ7aJ
書きながら実機確認したんで修正漏れ。

HRD2の場合〜では、

D端子未接続でS/ビデオ接続で外部録画
デジタル放送をD端子接続で外部録画(D1入力対応機のみ)
×→放送側に従ってデータ放送or字幕放送「強制録画」
○→放送側が強制データ連動指定or「データ連動キー」を押さない限り、
   データ放送は録画されない。字幕放送は設定or操作次第。
   
になるかな?

D端子使用時でも、強制無効化してS/ビデオのみ出力することが
できれば、特定の用途では便利ではあるんだが、理解していないと
混乱の元になるし、メニュー操作抜きで設定する方法がないと困る。
EP-T100は本体のリセットボタンの隣にその切替キーがあるけれど、
取説読まないで接続してパニックに陥ったよ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 00:22 ID:h31uvGfN
地上Dでも、番組の開始時間変更に追随できることを確認
ちなみに今回はクイック録画予約ではなく、通常のEPG予約だった
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 00:24 ID:GF9R3Pf2
なんか最近調子が良い
でもサポートに交換をお願いしちゃったからな
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 00:25 ID:tYCdfX4G
明日買うつもりなんですがどこが安いですか?
ヤマダデンキとか?ヨドバシとか?秋葉とか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 00:27 ID:GF9R3Pf2
>>145
そうなんですか?
地上デジタルのEPGって電源を切るときに設定されているチャンネルだけだと聞いていたので無理かなと思っていました
録画延長設定をしなくても大丈夫なんですか?
149139:04/03/27 00:27 ID:yyvlZ7aJ
>>143
東芝BSデジタル初代のTT-D2000を出始めから使ってたよ。
モニター端子はD端子とS/ビデオ端子両方あるけれど、
同時には使えず、スイッチで切り替えるようになっている。

TT-D3000とソニー機については実際に使っていないけれど、
今、ソニーDST-TX1の取説ダウンロードして確認したけれど、
背面にスライドスイッチがあって、モニター出力は
やはりS/ビデオとD1/2/3/4は排他選択になってますな。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 00:33 ID:h31uvGfN
>>148
番組開始2分前に情報を取りにいくので、電源切り云々は関係ないと思う
あと、「延長設定」は録画する番組自体の時間延長(野球中継とか?)に対応
するものなので、この場合は関係ないね
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 00:36 ID:oO4lbuiF
>>149
だからそんな事を、質問者は聞いてる訳ではないだろが
録画再生した時に出たら困ると言ってるのだから
録画端子に出力されない方が、質問者にとっては都合良いって事

D端子とTV表示用端子を共用出来る出来ないとは問題が違う
質問者者はD端子が無いTVを持っていて
ビデオ録画したナイターが不要な文字が出て困ると言う話なんだから
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 00:38 ID:GF9R3Pf2
>>150
なるほど
番組自体の延長がないときにはしなくていいということですね
ありがとうございます
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 00:39 ID:QVqkGLeJ
>>142
何か勘違いしてるようだけど、そんなこと出来ないよ。
HRD20のHDDにBSデジを録画して、S端子接続のTV
で再生すると、間違いなくデータ表示されてしまう。
この環境でいくらリモコン押したってデータは放送表示されたまま。
154139:04/03/27 00:42 ID:yyvlZ7aJ
>>143の指摘は、

>>139に抜けがあったからか。すまん。

データ表示中が出るかでないかの話題だったんで、
それの明記が抜けてました。以下のつもりで書いてました。

×D端子を使用する場合は、「S/ビデオ端子には出せない」。
○D端子を使用する場合は、「S/ビデオ端子にはデータ表示は出せない」

×S/ビデオ端子に出す場合は、「D端子は使えない」。
○S/ビデオ端子にデータ表示を出す場合は「D端子は使えない」
155139:04/03/27 01:17 ID:yyvlZ7aJ
ウチでいまBSデジタルとCSデジタル見てる限りでは、
D端子のみの接続でも、ビデオ端子のみの接続でも、
データ取得中表示はdボタン押さないと出なかった。

紅白みたいな強制データ割り込み放送だと確かにダメだろうけど、
普通の放送では、松下チューナーみたいに電源オンやチャンネル
切り替えで必ず出る、なんてことはないようなんだが・・・

確かに、HRD2ではビデオ端子が1組しかないから、
ビデオ端子のみのテレビで、データ放送関連を絶対に見たくない、
というのなら買わないほうがいいね。すまんかった。
156127:04/03/27 01:20 ID:H/u0kfno
データ取得中ってテロップはそんなに気になるものなんですか?
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 01:22 ID:oO4lbuiF
本機を購入予定または、所持者で日立DR20000を所持してる方は朗報

日立DR20000はCS110に対応していません
パナの新しめのチューナーだと問題なく録画出来ますが
本機を使うと同じように録画が可能なようです
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 01:26 ID:oO4lbuiF
>>156
君はあの画面が保存用のビデオや、DVDに記録されるのと
されないのとのはどちらがいいですか?
159127:04/03/27 01:30 ID:H/u0kfno
あの画面っていうのがわからないんですよ。
不勉強で怒られそうですが・・・
有用なものなら映っててかまわないですが。
無意味で邪魔なものなら要らないです。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 01:32 ID:Bv2OIst5
>>156
三年もすればなれる。
でも出なくなると、出ないことのありがたみが良く分かる。

パナから買い換えましたw
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 01:34 ID:MkddTdSB
>>138
価格混む
162139:04/03/27 01:35 ID:yyvlZ7aJ
すまん、コレで終わりにするよ。

ビデオ接続のみで、録画を見るだけ、ならば、
TS録画する必要もない。VR録画しとけば、再生しても
データ取得中もデータ放送も「絶対に」出ない。

でも、HRD2が万人に薦められる名機かというと、
いまだとても完成品とはいえない不安定さな部分もある。
覚悟完了している人以外にはやっぱし薦められないです。
予約消え、予約不実行が皆無とはいえないワケだし。
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 03:29 ID:O65MkSb/
>>114
ダビングしたRWを再生してみました  本機では再生できますが
panaのHS-1 pioneerのレコーダー momituのDVDプレーヤーでは
再生できませんでした もちろんファナライズ済みです
結局 このRWは このHRD−2でしか見れないみたいです
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 05:05 ID:2PaH5jk7
>>163
要はコピフリだがCPRM暗号化はかかった状態になっているってことかな?
とりあえずリップはできなくなるからネット流出防止ならこの程度の規制で良いような気も...
コピワンは正直きつすぎヽ(`Д´)ノ

アメリカの規制もコピフリではネットで流すのは防止するって方針で逝くみたいだし
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 07:54 ID:GR9L3ZD7
地デジHDの画質が今ひとつな感じなのですが
この機種がヘポなのか、地デジがヘポなのか、どっち?
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 08:53 ID:MkddTdSB
>>165
地デジがヘボいかもしれないし、君のTVの画質調整がヘボいかもしれない。
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 09:31 ID:ZYY/Q5RU
>>162
139さん、みなさん
ありがとうございました。
表示しない方法があるとわかって大安心です。
予約が失敗するのはしょちゅうだと恐いですが
思い切って買ってきます。
ありがとうございました。
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 10:11 ID:6o3pdhhV
>>167
現在HRD2をD端子未使用でSビデオでTVと繋いでるが
データ放送のテロップはTSモードでHDDに録画した放送を再生する分には表示されない
NHKとスカパー2キッズステーションで確認した
またTSモード以外で録画したり、TS録画でもダビングやムーブで
DVDに書き出せば、再エンコードされてテロップの無い状態の放送が
記録されるからそっちを見ても良いと思う
松下のepステーションだとリアルタイム視聴でも
HDD録画の再生でも必ずテロップが表示されていたな・・・
169110:04/03/27 10:12 ID:kkRAr8l+
>167さん
多くの人がハイビジョン放送に魅力を感じて購入しているので
価値を感じない人には勧めにくい。
ただ、すべての放送(地アナはだめだがサイマルなので地デジで)
がEPGから録画予約できるだけでも素人のひとにはめちゃくちゃ便利。
HDDレコとの連動だとか気にしないでいいわけだから・・・。
嫁はWOWOWが予約しやすいと喜んでいる。
前はepP100だったから一本か二本しかとれなかったから。

私、DRX100でS-VHS使って録画できないと言ってた者ですが
再度のトライでうまくいきました。お騒がせしました。

最初の録画がiLINKの不調で失敗してパニックに落ちてました。
単にその一回目だけが、なにかの原因でうまくいかなかっただけだったみたいです。

安心しました。
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 10:19 ID:ZYY/Q5RU
>>168
これでまた安心できます。
本当にありがとうございます。

>>169
そうなんです。
毎日のことのなのでチューナーとレコーダーと両方録画するのが面倒で・・・。
みなさんんおおかげで購入が決まりました。ありがとうございました。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 11:08 ID:okoKasLS
DV-HRD2/20って、初期通電時、最初にタイムシフト設定(時間)を聞いてきますけど、ここで「タイムシフトをしない」を選択した場合、
通常の録画(ワンタッチ録画、予約録画)の追っかけ再生ってできなんですか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 11:11 ID:okoKasLS
もう1つ。
皆さん、タイムシフト機能って使われてますか?
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 11:17 ID:85Jsc6gW
やられました、19日にHRD20を購入
今日起きたら電源が入りっぱなしで一旦電源OFF
再度電源ON、特にリセットもなにもしないで普通に起動
予約リスト全消去、おまけに地上Dも受信不能
10chに至ってはチャンネルが設定されてませんと出る始末
本機の後に取りつけてるTVの地上Dは普通に受信出来る
そこで設定を見直したら別に地域設定等は問題ががなく
仕方ないので電源OFF再度電源を入れら普通に地上Dが映るようになったが
予約は消えたまま(-_-メ)
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 11:55 ID:6o3pdhhV
>172
まあ人それぞれだろうけどタイムシフトは全く使ってない
使ってないから追っかけ再生機能も判らない
>173
2月初めから使ってるが、その手の障害が今まで全く出ないので
何の環境の違いがデータの消失引き起こすのか気になるな
100V供給元である電源の環境悪かったりしない?
周辺に何かあって90Vとかまで電圧降下起こす時間帯があるとか
冷蔵庫とかエアコンの大容量負荷のスイッチングで瞬間的に電圧が下がったり
ソフト的な障害っぽいのに全ユーザーに万遍なく起きるんじゃなくて
起きる人には頻発してるようだし
予約の時間や録画モード、チャンネルの組み合わせで、ある動作が重なった時だけ
不具合が起きる可能性もあるけど
別の要因が絡んでる可能性も否定出来ない
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 12:32 ID:kgg6NMfS
コピワン物を録画した場合、その録画環境以外では再生できな
いという話を聞いたことがあるのですが、実際のところはどうな
のでしょうか?

チューナーに挿したB-CASカードが基準になるとも聞きましたが、
自分のところではB-CASカードは1枚しかないので確認できま
せん

その延長線上に>>163の事例が当てはまるような気もしますが

B-CASカードを複数枚お持ちの方、検証よろ
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 12:34 ID:xfLXDspy
>>175
誤った認識に他ならない
現に、HRD2からMoveしたWOW2の映画を、他のチューナー+D-VHSで普通に再生できている
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 12:52 ID:ZFwSZIrR
みどり電化でHRD20が14万円-16%ポイントらしいけど
東京近郊でみどり電化ってどこにあるよ?
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 12:56 ID:+W0aSsW9
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 13:06 ID:85Jsc6gW
>>174
おれは買ってから1回もフリーズやリセットなんかした事ないし
はじめてここで不具合報告を受けてる内容と同じ症状が出た
電源がどうのとか言う話だが、スイッチング電源使ってると思われるから
100Vが90Vに下がったくらいでどうのこうのなるのがおかしい
他に多数の家電を付けてるいるが全く問題出た事ないし
暖房機なんかも最近使わないし冷蔵個にしても小型だしな
気になるのは本機のリセットスイッチを押すと
設定をやり直さないといけない仕様になってるみたいだが
もしかしたら電源ON時に初期化してしまう事がマレに起こる
ようになってるのじゃないかと推測する

SONYのチューナーやTVはリセットしても予約や個人で設定した物は
記憶したままになるようになってるが
本機の予約消去はその辺に問題がありそうな気がします
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 13:10 ID:ZFwSZIrR
>>178
サンクス
一番近くて勝田台か…
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 15:06 ID:DvJ59AQW
>>177
16万10%還元で買っちまった・・。同じミドリで。

今回は御優待価格なんだろうけどDMきてるしなんか腹立つ。コピフリの火の鳥
GETできたけど・・
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 15:12 ID:jnNl9AMl
>>175
間違いです。
コピワン物をDVD-RWにムーブしましたが別のプレーヤーで再生できます。
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 19:03 ID:ZFwSZIrR
>>181
愛知県内のミドリ電化だけらしい。
京都のミドリ電化だとHRD2がその値段だったらしいので
たぶんHRD2と値段を付け間違えてるんじゃないかと。

kakaku.comのカキコを見て、愛知圏内の人間は買いに行くしか。
184175:04/03/27 19:05 ID:kgg6NMfS
>>176
>>182
サンクス
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 19:29 ID:rHT0csR4
>>183
大阪の茨木店でもその値段にしてくれるといってくれたよ。
(その値段を上新に話して税込14万円(ポイントなし)で買ったけど。)
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 20:02 ID:ZYY/Q5RU
>>185
サンクス。
明日行ってきます。
本当はHRD2で十分なので、HRD2を安くしてくれたら嬉しい
んだけど。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 20:41 ID:YImUJ1Ez
今録画リストから映画再生しようと思ってやってみたら
「放送が受信できません E900」
ってでたんだけどなにこれ?
色んなタイトルやチャプター試してみたけどどれも
駄目。電源落としても駄目。いつか直る?
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 20:44 ID:aQKJ2z3Y
なぜだろうCS167コピワンのはずなのにダビっても
HDDに以下略
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 20:45 ID:MT2UKAkz
>>187
リセットしたら直ります
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 20:56 ID:b59lQNP1
>>187
うちは放送を切り替えると直ることが多い
例えば、地上DからBSD。またはその逆とか。
191187:04/03/27 21:01 ID:YImUJ1Ez
>>189
ありがとう。確かにリセットしたら直りました。
初リセットでしたが、予約リストやチャンネル設定って消えるんですね。
今からまた設定しなおしです。
>>190
今度なったら一度試して見ます。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 21:02 ID:MT2UKAkz
>>191
いや家の環境だと消えないんだけどなんでだろう?
リセットって本体のリセットボタンですか?
193187:04/03/27 21:05 ID:YImUJ1Ez
>リセットって本体のリセットボタンですか?
リセットって本体以外からリモコンとかでできるんですか?
自分がやったのは本体左前面のやつです。
電源入れながらリセットしたのがまずかったのかな・・?
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 21:06 ID:oO4lbuiF
>>191
それって173と同じ症状じゃねぇか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 21:06 ID:b59lQNP1
説明書によると、各種設定メニューからリセットすると消えるらしい<リストや設定
196187:04/03/27 21:15 ID:YImUJ1Ez
>>195
確かにできますね!メニューからも。ま、どちらにせよ、消えるという
ことで・・。じゃなんで>>192さんのは消えないんだろう?
>>194
症状は似てるかもしれませんが自分のは
故意にリセットしちゃってるんでしょうがないと思いますが173さんのは
ちょっとわからないですね。
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 21:26 ID:RS6irH/H
>196
漏れのは本体からリセットしても予約消えなかったけどな??
198187:04/03/27 21:39 ID:YImUJ1Ez
>>197
ちょっと気になったのでまた1点EPG予約をした上で
今度は195さんのメニューからのシステムリセットを
試してみました。
すると本体リセットをした最初のとは違い今度は電源オンすると
初期設定画面(タイムシフト設定画面)が
でるではないですか!
それだけでなく今度は予約リスト、チャンネル設定だけでなく
テレビ設定(HDTVか通常テレビかという設定)も消えていた。
リセット毎にどこまで消えるのか違うのかなぁ???
ちょっと一人でいっぱい書いてしまい申し訳ない。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 22:01 ID:rUY8JhQw
今日、ヨドバシで購入しました。値段は税込み182000円でポイントは15です。
近くのヨドバシアウトレットで東芝のD4000シリーズを購入してHVRシリーズと組み合わせて
追い掛け再生を考えてました。
でも高かったから止めた。でもこれ良いですね。
ハイビジョンが録画しながらタイムシフトで再生できるし録画しながらEPG予約も出来るし。
録画しながら録画済の映像のムーブは無理だろう。
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 22:01 ID:ZFwSZIrR
>>199
金持ち乙
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 22:15 ID:rUY8JhQw
>>200
欲しいデジタル家電はどうしても買ってしまう。
次はIOのムーブ可能のレックオン。4万円台でビックカメラコムで予約済み。
MLB、アテネなどハイビジョン映像が待っている。
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 23:21 ID:yEz51RC0
>>201
Pot Mを数台買って、アテネ用D-VHSテープ代わりに使う構想(妄想)を
持っているのですが、同系統のご予定ですか?
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 23:24 ID:v77GXw7Y
なんてこったい..._| ̄|○
さっき撮ったスカパ2番組編集中にフリーズ→再起動したらデータあぼーん....。・゚・(ノД`)・゚・。

再起動したらサムネイル画像がグシャグシャの画面になってたのでヤバイかなと思ったら案の定再生できず
今度はデジタル(地上/BS/110度CS)ライブ画面まで出なくなった...((((((; ゚Д゚)))))ガクガクブルブル

再々起動したらライブ画面はフカーツしたが録画番組はグシャグシャのまま。・゚・(ノД`)・゚・。

何とかしる!!ヽ(`Д´)ノ
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 23:28 ID:qkMLzOkF
>>201

> ムーブ可能のレックオン

なんじゃそりゃ? レック違いでわ?
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 23:38 ID:TFWQVlnL
当方、HRD2使用約50日で、
TS録画の特殊再生(再生時と編集時と両方)でのハングしまくりで、
10回ぐらいはリセットSW押してるけど、予約設定と時刻設定が
消えたことはないな。HDD修復は5回ぐらいか。

ただし、EPG予約ではなく、EPG予約から繰り返し&時間変更。
EPG予約とそれ以外の予約で、内部の扱いが違うのかな?

なんにしろ、ユーザー設定が消えてしまうのはイカンよな。
月〜金枠のコンプリ録画の最中なんでドキドキもんですわ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 23:45 ID:TFWQVlnL
>>203
電源OFFでもリセットでも直らないんだったら、電源OFF後に
AC抜いてしばらく放置してみたら?

ソニーのi.LINK付きスカパー!チューナーとか、
ビクターのi.LINK付きAVセレクタとか、i.LINKからTSが出なくなる
ことがあって、初期化やリセット、AC抜きでもダメだったのが、
AC抜いて一晩放置で復帰した経験がある。リセット不調なのかね・・・
207206:04/03/27 23:53 ID:TFWQVlnL
>>203
すまん、常態復帰したけど録画あぼーんなのね・・・

当方は、スカパー!2録る時は、リピート分確保して、
RWに落としてから編集してます。予約録画失敗経験あるし。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 00:02 ID:kI33lz97
月曜日火曜日とトラブル続きだったけどサポートに来て貰って交換が決まってからというもの妙に調子が良い
コマ戻しのフリーズもなくなった
何故だ!!
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 01:05 ID:kDQdCtvl
>>199
税込みポイントだから、実質155Kなのか。
カード使える店にしたらそこそこだね
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 01:17 ID:hFXmgZix
ミドリ電化ってカードとかボーナス払い不可なの?
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 01:53 ID:kDQdCtvl
ミドリ電化のドットコム会員登録って東京だと江戸川区しか選択できない?
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 01:57 ID:hFXmgZix
俺以外にもミドリ電化で買おうと思ってるヤツ多数発生か?
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 07:22 ID:lG91cu0T
>198
それって「設定のリセット」でしょ。
ごちゃごちゃ設定を変えてしまったとき出荷状態に戻すためのリセット。
もちろん設定初期化するんだから電源再起動で本体もリセットされるだろうけど
本体リセットと目的が違う。
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 09:14 ID:SXK7FwOS
>>205
しかし酷いな。
最近の工業製品とは思えないくらい。
ハズレに当たったらもの凄いストレスになりそうで買う気せん。
興味はあるけど。
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 10:19 ID:FJQuGMf0
漏れも地デジの録画で電源が入っても録画が始まらないんで、おかしいと思って起動して見たら
予約が全部すっ飛んでいた(怒)!
早くアップデートしろよ#
216205:04/03/28 10:25 ID:J7kUFR00
>>214
「TS録画の編集」をしなければ、ほぼ安定してるんだけどね・・・
予約消えも録画タイトルの喪失も、いまだ未経験だし。

最近多いのは、
TS編集→スロー再生とコマ送りの多様でハング
→リモコン操作で抜けられるが、HDD録画が再生編集ともできず強制LIVEに
 選局、放送切替もワヤに
→電源OFF/ONは普通に動作するが、HDD再生ができず
→再度、電源OFFしてから前面リセット→再起動でHDD修復、以後OK

EP、東芝RD初代機、BSデジタルチューナー初期も激しくアレだった。
他社が出してこないなか、選択肢はしばらくはコレしかないし、
ファーム改善まで、回避する使用法をここでやりとりしましょ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 11:10 ID:FWPIqpe5
さっきD-VHSにダビングしようとしたけど出来なかった。
TV画面はライブ映像の静止画と音声のみで録画した映像は流れなかった。
D-VHSは動いていたので再生して確認するも当然録画できてなかった。
録画予約が残っているからかと思って、予約リストが全て消えてからトライしたら成功した。
別にダビングに影響を与えるような予約じゃなかったのに・・・
録画予約中にはダビングできない仕様なんでしょうかね?使えない・・・
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 11:37 ID:fYKLUZSu
>録画予約中にはダビングできない仕様

テキトーな決め付け書く前に、同じ事をもう一回やってみなよ
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 11:47 ID:/obXJmN1
>録画予約中にはダビングできない仕様

なわけないだろ
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 12:44 ID:Ng5yLWvO
>217
iLink端子での接続は、接続不良か機器間の認識不良が物凄く起きやすい気がする。
ケーブル挿しても認識しなくて何度も挿し直したり、認識しても操作できなくて
繋ぎ直したり・・・
一度しっかり動いたら後は大丈夫そうなんだけど
おかしかったらケーブル繋ぎ直してみるとか?
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 13:56 ID:gbyExG23
購入を検討しています。
Webサイトみても書いてないようなので教えてください。
・タイトル毎レジュームはついてます?
・DVD-Rの追記はできます?
・HDDに録画中に別のHDD内のタイトルを再生できます?
・予約録画中に予約延長とかできます?
・予約録画中に別の番組を予約したりできます?
・動作音はうるさいですか?
よろしくお願いします。
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 14:17 ID:fYKLUZSu
・タイトル毎レジュームはついてます?
付いてる
・DVD-Rの追記はできます?
出来る
・HDDに録画中に別のHDD内のタイトルを再生できます?
出来る
・予約録画中に予約延長とかできます?
出来る

・予約録画中に別の番組を予約したりできます?
出来るが録画実行中は同一放送(例えば地上Dなら地上D)のEPGしか呼び出せなくなるので
その範囲内でしか予約番組を選べない、という制限はある

・動作音はうるさいですか?
人によってはうるさく感じるかもしれない
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 14:28 ID:fYKLUZSu
>・予約録画中に別の番組を予約したりできます?
に補足
EPG以外の全ての方法(Gコード・おこのみ・かんたん・日時指定)での予約はもちろん可能
224221:04/03/28 14:59 ID:gbyExG23
>>222-223
感謝します。助かりました。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 16:19 ID:Ng5yLWvO
今まで障害がなかったがTS録画した番組を編集してコマ送りしたら
見事にハングアップした(w
一切操作受け付けなくなって止まったが、電源ボタン押したら
シャットダウンのメッセージが出るところまでは動作して完全にハング
本体前面のリセットボタン押して電源入れたらディスク修復の
メッセージが出てしばらく修復・・・
再起動後に録画リスト表示したら全部消えていて、なにも無しになっていたが
記録残時間はリセットされずに減った状態で、録画番組が全部消えた
録画リストと矛盾・・・
一応DVDモードにしてみて再生されるの確認後にHDDモードに戻して
録画リストを再び表示したら、今度は消えた録画番組が全部復活して表示された
チャンネル登録や予約リストの消失は起きてなくて全部無事だった
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 16:45 ID:9fXwKE4I
HRD2にて書き戻し+Tunerデコード再生出来ました。
一応出てないようですので。。。
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 16:49 ID:9fXwKE4I
抜きも挑戦中。。
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 17:08 ID:p20siTRq
>>226
がんがれ!
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 17:31 ID:FWPIqpe5
217です
あれから色々試しましたが、DHX1、DRX100、HVH1と全てダビングに成功しました。
別にケーブルを抜き差しした訳でもありません。原因不明のまま。
しかし、今気付いたんですが昨日NHK-Gの番組を予約していたはずが、録画できてませんでした。
朝、電源を入れた時に「時刻を設定してください」と表示が出て操作を受け付けなかったので
もしかしたらこれが原因かも。でもデジタル放送を受信していれば時刻の設定は必要ないと説明書に書いてあったのですが。
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 17:43 ID:B4hF7n6R
対応しているD-VHSの一覧はないんでしょうか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 17:52 ID:QunOhLHp
>>230
前スレ
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 18:43 ID:a8vD1DZo
これかな<一覧

234 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/02/29 16:53 ID:IY2EwxB2
>>233
メーカーに問い合わせて得られた動作確認(Move)機種
Victor HM-DHX1
Victor HM-DH35000
Hitachi DT-DRX100
Mitsubishi HV-HD500
Panasonic NV-DH2
Panasonic NV-DHE20
I-O DATA HVR-HD120


ここに個人的にHM-DHS1を追加したい
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 19:45 ID:9GLDI4Pn
三日前は出来ていたi.LINKダビングが、今日はできなくなっていた。
ソースはBS-Jのコピーフリーをカット編集したもので、開始後、即停止。
未編集のNHK-BSHV録画も同様でした。

i.LINK再生と、BSデジタル各局のマニュアル録画、直接予約録画は問題なし。
念のため、ケーブル抜き差し、それぞれのリセットとAC再投入してみたが
やはり効果なし。

P100返品の呪いか・・・ってHDD残量冗談こいてる場合じゃないな。
VRダウンコンバート録画は、これから板買ってきます。
234230:04/03/28 19:54 ID:Rd6Osvei
サンクス!!
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 19:59 ID:mrGdaK/9
>>232
日立のD2000が入ってないな。所有しているので今度、試します。
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 20:05 ID:QunOhLHp
>>235
日立?
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 20:18 ID:mrGdaK/9
>>236
日立のDT-DR20000です。
価格込むに日立のビデオの項目がないな。
238233:04/03/28 20:24 ID:9GLDI4Pn
超硬RW買ってきて、ダビングしてみたんだが。
ダビングなのにオンエア表示になってしまったので、
ダビング止めたらDVDへはHDDのタイトルでオンエア映像が録画、
HDD上のタイトルはリスト上には残っていても再生できず。

電源オフ→リセット→ディスク修復後は問題なし。

この三日間で、リセットとディスク修復を何度繰り返したことか・・・
さっさとHDD内容追い出して、タイムシフトなしで初期化しよ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 20:24 ID:5lvtA9Et
日立はDデッキの製造やめちゃったからね
まぁ他のメーカーにしても新機種が出るって話はとんと聞かないが
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 20:25 ID:QunOhLHp
>>237
てっきりA-HD2000と間違えているのかと。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 20:34 ID:9GLDI4Pn
>>237
日立はVHS単体機から撤退しますた。店頭在庫のみ。
WebページもVHSミュージアムになってるし(泣

DR20000は日立公式発表でBSデジタル専用、
CS110度と地上デジタルには未対応になってるから、
シャープとしても対応確認リストに入れられないでしょうね。
実際には、ロットによっては対応しているものもあるそうですが。

ウチにもDR20000が初期型と後期型とあるんだけれど、
HRD2の方がダビング動作できなくなってるんで確認できません。

・・・D-VHSスレかBSデジタルチューナースレだったかで、
HRD2は、パナ単体チューナー同様にTSに細工しるようで、
CS未対応のDR20000でi.LINK録画できた、というのを読んだような。
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 20:35 ID:SXK7FwOS
>>237
DT-DR20000
は良い機種ですね。
ただ最近売ってないけど。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 21:19 ID:FWPIqpe5
DR20000て細工するとコピワンがフリフリになるってモデル?
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 21:23 ID:4N0CV6Ln
>>241
DR20000は最新バージョンでもCS110は対応してません
誤解を招くような発言はしないでください

録画出来るのはパナが自社のCS110に対応してないD-VHSの為に
MPEG2-TSをゴニョゴニョしてる機種でi.LINK録画した時です
パナ製最新のチューナー500番とひとつ前の機種では録画が可能な事を確認してます
OEM販売の機種でも録画可能です
ちなみに、本機もパナ製チューナー同様DR20000でCS110録画が出来ます
245233=241:04/03/28 22:34 ID:9GLDI4Pn
>>244
すまん。でもこれで疑問がとけたました。
DRX100ですら初期ロットはCS110未対応だったのに、
それ以前のDR20000が対応してるというのはおかしな話で。

HRD2でD-VHSへのムーブできない件は、
ちょっと前進してカット編集の1つ目までは出来るようになった。
でもそこで止まる・・・三日前は5タイトルまでムーブできていたのに。
HDDをワークに使ってて、空き容量で違いが出る、なんてことは
ないよなぁ?
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 06:57 ID:GQGh7v7V
ん!今朝ふとHRD20に目をやると勝手に電源入って「DL」の文字が!
隠れてバージョンアップかシャープなかなかやるな!と思ったら
「BSのロゴを更新しています」の文字が・・・
確かにBS-Jのロゴが変わってました・・・
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 10:19 ID:RZhr5Gmu
DVDリジュームについて教えてください
マニュアルを見るとディスクを取り出すとリジューム情報が消えてしまうとは
書いてありましたが私の場合、DVDを停止してまたすぐに再生する場合は続き再生できますが
HDDに切り替えた時点でリジュームできなくなります。
電源を一旦落としてもリジュームできません。HRD10では出来ていたのですがこれは仕様でしょうか?
今のままではPS2並のリジューム機能になってしまいまったく使えません。
おしえてください。
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 10:57 ID:F4/eGMNA
>>247
DVD再生中に予約録画が始まって
復帰したらリジューム出来なかったな 不便だよね

録画中はHDD再生出来てDVD再生出来ないってのも不便な気もしないでもない
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 11:02 ID:U6AHr2D+
>247
仕様でしょ。
250247:04/03/29 11:20 ID:RZhr5Gmu
仕様ですか?ちょっと信じられないくらいのビックリ仕様ですね 1万以下のプレーヤーだって
これ以上のリジューム機能あるのに・・・
メーカーに問い合わせてみたいと思いますマニュアルにはそこまで書いてませんからね


>>録画中はHDD再生出来てDVD再生出来ないってのも不便な気もしないでもない

これはどうゆう意味でしょうか?HDDはリジュームできてDVDはできないならわかりますが
録画中に再生はどちらもできますよね



251名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 12:07 ID:U6AHr2D+
>250
途中で他の番組を再生して戻って続きを見るなんて便利か?
俺も含めてそんなリジュームの使い方しないからね大多数は。
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 12:18 ID:F4/eGMNA
>>250
HDD録画中にDVD再生出来ますの?
昨日、録画が始まったらDVD再生が止ってしまい
もう一度再生しようとしたら
録画を止めてからにせいっ!って怒られたんですよ
それで出来ないのかって諦めたんですが・・・
何か操作でミスったのかな・・
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 12:41 ID:/mGhDkpV
DV-HRD20でCS110を契約したんだけど、
お知らせメールが受信できない。こんな人他にもいます?
明日サービスマンが家に来る予定です。
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 12:55 ID:+3ynMzlE
>>251
俺はするけど?
自分の使い方が大多数??
255247:04/03/29 13:03 ID:RZhr5Gmu
>>251
どこでそんなアンケートとったんですか?
HRD10で出来た事なんで出来なくなって信じられないことには変わりないですし、
それに大多数の人に必要ない機能なのにほとんどのプレイヤーが対応してるのは不思議です。
今のプレイヤーならディスクの入れ替えしても数枚は記憶してリジューム出来ますよ。
>>252
できますよ 取説P87参照 
ただしデジタル放送をVR録画中は再生無理ですね これが原因かも
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 13:14 ID:0AWxhIk0
>253
そういえばお知らせメール来てないなあ。2台目の追加契約なので
それで来ていない……わけはないよなあ。当方3/25夜から視聴可。
257252:04/03/29 13:16 ID:F4/eGMNA
>>255
サンクス。
そっそれでか・・ハイビジョンをVRで撮ったらどうなるかなって
試しにやった録画に引っかかってました。
取説めったに見ないもので・・スミマセンです。
258247:04/03/29 13:35 ID:RZhr5Gmu
連続投稿すみません
DVDリジュームの件をメーカーに問い合わせました。
したらなんと電源を切ってもリジュームされるはずとの事で仕様ではないみたいです。
みなさんリジュームできてますか?252さん試してくれると助かります。
あと以前毎週予約の件で録画を取り消して別の番組を予約すると毎週録画自体が
消されてしまうのがその時だけキャンセルできないか質問したのですが
これは仕様とのこと。
ですが!予約に関して近日アップデートされるそうです。
急ぎならば手動でアップデートもしてくれるそうです。
女性の人が対応したのでアップデートはされるけど上記の件が改善されると言うことかは判りませんが
予約が消えるのが直るのかもですね!
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 13:43 ID:b4A38xae
>>258
前スレにも書き込みましたが出来ません
もうこの機種でDVDを見るのは諦めました
唯一のプログレッシブ機だから期待していたのですが…
元々ハイビジョン録画用だったのでDVDプレイヤー部はまったく使わなくなりました
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 15:25 ID:nJsn2R2+
>>258
予約機能 アップデートの件、真実なら朗報ですね。
他に、聞き出せた情報があれば、提供お願いします。

問い合わせしてみるものですね。
261252:04/03/29 17:31 ID:8UFq+eJQ
>>258
家に帰って試しましたが>>259さんの言うとおり100%出来ませんね・・
HDDにした時点でリジューム忘れちゃうのかな
電源切ったら、それこそ綺麗さっぱり忘れてるし

アップデートで編集中のハングも何とかしてほしい
後、RWのファイナライズでもハングってしまったし
何するのもビビリながらいじらなきゃならないから 
求む!安定性!
262253:04/03/29 17:41 ID:2zdDWNeO
>>256
プロモチャンネルを2時間くらいつけっぱなしにしてたら
契約チャンネル見れるようになりました。
ただやっぱりお知らせメールは受信してないようです。
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 19:15 ID:vHuNTQtY
HRD2ユーザーです。

HDD容量がゼロになったので、
HD録画したタイトルをチャプター分割して、
不要チャプターを削除したのに、空き容量がゼロのまま。
表記がゼロになっているだけと思い、
試しに録画を試みたが、やはり空き容量がない為
録画できないとのメッセージ。
チャプターを全て消去すると、一気にタイトル全体分の
容量が空く。これって仕様ですか?
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 19:41 ID:SE1RgUv8
>>263
HDDオリジナル編集で?
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 19:43 ID:cQET6maN
禿しくHDDが断片化してたとか・・・・
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 20:27 ID:iXXS8NFb
DV-HRD20に日立のDR20000をアイリンク接続しました。
スターチャンネルBSをLS2モードで録画しようと思ったら出来ない。
自動でSTDモードに切り替わってしまう。
松下、東芝、ソニーのデジタルBSチューナーではすべてLS2モードでスターチャンネルBSが録画できます。仕様ですか。ムーブもSTDモードに切り替わってしまう。
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 20:57 ID:DLk1QBVp
>>263

シーン消去してもHDD内のデータは残ってるみたいよ。
編集点を横切るように早送り・巻き戻ししていると、消去した部分が再生されることがある。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 21:02 ID:DLk1QBVp
あ、ちなみにこの症状が見られた録画データは壊れたので、残しておきたいデータでは
試さない方が良いよ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 21:08 ID:4VUfjeO/
>266
マジで?DRX100ならどうなんだろー
検証キボン。
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 21:24 ID:lQUIKZ4q
スターチャンネルは入ってないから判らないけれど、
ファボリTV(3月からテレ朝チャンネル)の2月までの放送分は、
HRD2→DRX100に、LS2でムーブできていたよ。

EP-P100→DRX100の時は、ムーブ開始時にP100からの制御?か、
強制STDでスタートしてたけれど、録画開始ポーズの間に手動で
LS2にする必要があったけど、HRD2ではLS2で開始できて楽だった。

2月いっぱいで、ファボリ止めたんで、今は判らない。
3月のアップデートで変更されたかもしれないけど・・・
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 21:34 ID:b4A38xae
また録画失敗
BSはよく失敗するな
272263:04/03/29 21:36 ID:vHuNTQtY
>>264
HDDオリジナル編集です。

>>267
その症状は、ウチでは慢性化してます。

確か、サービスの人に交換してもらう前は
一部のチャプターしか消去しなくても、
残り録画時間は増えたと思ったのですが・・
263に書いたように、残り録画時間がゼロの時に限らず、
常にチャプター消去のみではHDDの空き容量が
増えないことを確認しました。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 21:57 ID:4sl4fE/A
只今ダウンロード中
今度はCSのロゴだと・・・

もうダメぼ・・
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 22:36 ID:+ar8moPr
HRD2使っていますが、DIGA、TVに比べて地上波アナログが汚いです、
アンテナ線付け替えたりしましたが変わりません。何か良い方法
ありますか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 23:05 ID:b8n+l5q1
>274

1.ブースターの取り付け
2.CATVに加入
3.高性能アンテナへの交換
4.送信所に近い所へ転居

好きなの選べ
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 23:09 ID:A3VPiDtN
>>274
アナログはDIGAで録画、TVで視る。
HRD2はデジタルに専念しる。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 23:22 ID:nRJoCWvZ
もうダメだ
交換してくれるらしいが新しいHRD20はいつ届くんだろう
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 23:50 ID:nRJoCWvZ
とりあえず電源入りの時が不安定っぽいから一日中電源オンにしているひとっていますか?
交換用の機種が届くまでそうしようかな
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 23:54 ID:yWUWu1Gx
>270
サンクス!
HRDでは強制的にレート固定されるのかとオモタ。
CS110°はVBRだからLS2のレート超えたらSTDに変わるのはしゃーないな。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 00:07 ID:dyNTY5WW
本日HRD2買ってきました。やっとセッティング終了。本格始動は明日から。
そこで1つ不具合が出たので報告を。

自分はHi-Visionを見られるテレビを持っていないのでXSELECT-D4というのを使って
PCモニタ上で影像を見ているのですが、HRD2のD端子からの出力信号が強すぎるようで
画面が紫色っぽくなりマトモに見られません。入力信号を最低レベルにしてもダメ。
画面が白くなるくらい明るくなると影像が途切れる始末。さてどうしたものか。
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 00:39 ID:5y3inruk
なんか今通信ランプが光ってダウンロードしている
なんだこれは!!!
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 00:42 ID:U/rCepTM
コピワン開始前に新規ダウンロードがあるのか、
コピワン開始後に新規ダウンロードがあるのか・・・

どっちだろうね。致命的なモノがなければ、後になりそうな気がする。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 00:45 ID:5y3inruk
BS用ロゴデータだって
そんなものはどうでもいいって
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 00:46 ID:K76tDZaP
>280
アップスキャンコンバーター?単なるD端子セレクター?
コンバーターなら多分その機械が駄目っぽいんだが
285233:04/03/30 00:51 ID:U/rCepTM
HDDからRWにムーブして、HDで数時間分空けたら、
BS-j録画のD-VHSコピーが開始直後に止まったり、
1チャプタで止まることなく、1番組まるまる実行できました。

とりあえず、初期化せずに済んでホッとしました。
HDDは限界まで使わず、スロー&コマ送りは極力使わず、ってことか。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 01:52 ID:m3k5A0Mu
ロゴDLが画面上では1/3程で電源落ちたけど
まだ予約のランプはついてる、電源入れるの心配
今日交換して貰ったHRD20なんだけど、予約32個入れてるからなぁ・・
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 02:02 ID:ciccZReV
>>280
オメ!
漏れは明日HRD20が届くよ、もうここ読みながらドキドキだよ(;´Д`)ハァハァ
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 06:45 ID:XZAi5nys
今朝、初めてダビング、ディスク取りだし等操作不能に陥った。
●以下発生状況(シャープさん参考にしてください。)
■現象■
「予約開始中につきその操作はできません。予約リストから取り消してください。」
といったようなエラーメッセージのため何の操作も受け付けてくれなかった。
(もちろん近々に予約は入っていない。)
電源をリモコンで切って入れても状況変わらず。
■対策■
電源を切った状態でリセットを押したら復活した。
 予約内容、録画した番組は全て残っている。
 取得した番組表は消えてしまっている。
■直前にした操作等■
1.地上デジタル番組の予約(20分ぐらいの番組)
2.その番組終了約6分後に、
  HDDからDVDでのダビングを予約。
  (BSデジタルで行っていた火の鳥1,2と3,4と5,6の3番組合計2時間半を
   DVD-RにMN18で予約
3.朝起きて確認すると上記操作不能で予約リストには1の予約が残ったまま。
  DVDへのダビングもできていない。

以上(シャープさん、よろしく。)
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 08:55 ID:wD+KQwIC
昨晩、日テレの謎マネーって番組を地デジ録画予約をした。
朝、起きてから見ようと確認したら録画されていない・゚・(ノД`)・゚・。
前枠で野球やってたから延長したのかな?
でも、EPGで時間変更を認識して録画してくれるものじゃないのかな?
なんだか無用な長物を掴まされた感じ_| ̄|○
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 09:00 ID:7yqGBwVl
延長がどうやら苦手みたいですね。
この機種は。
自分もまえBS-hiのビートモーションで失敗したし。
NHKものや野球シーズンの民放は
ちょっと怖いね・・・。
つーか自分も今まで3台BSDチューナー使ってきたけど
延長で失敗したこと1回もないんだがなぁ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 09:34 ID:c0b5iJcB
最近、調子が良いのは気のせい?
いつのまにかダウンロードがされているとか?

ダウンロードの記録って見られるんでしたっけ?
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 09:58 ID:LPOd5UMc
とうとう予約リストが消失しました!
しかも昨日何やら勝手にDLしてた上でこれだ。
過去ログでTS録画だけなら大丈夫みたいな事出てましたが
うちはTS録画しかしてなく、それでも予約失敗→リスト消失。
今日サポートにボロクソ言ってやります。
皆も黙ってないでちゃんとクレームつけましょう。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 10:58 ID:/9Yj2yFw
>>266
CapDVHSでビットレート調べてみたらパンクラが15M、プロモが7Mでした。
確かViewsicも11Mを超えていたと思います。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 10:59 ID:5y3inruk
>>292
私もメールと電話の二重攻撃です
このスレなんか見ていると限らないんだから積極的に動かなければバージョンアップはないんじゃないのかという危機感もあるし
来週交換して貰う予定なのですがたぶんこの不具合は直ってないだろうなー
295247:04/03/30 13:51 ID:NmVCmUsb
予約機能のアップデートについてサービスに問い合わせてみました。
まだ詳しい情報が入ってきておらず内容は 予約できない事があるのを改善。 
くらいしかわからず日程もまだ未定だそうです。色々な所に電話しましたがまだ情報が入ってないところもあるみたいです。
あとDVDでリジューム機能がPS2並の件は、ここを見る限り仕様のようですが サービスでは
電源切ってもできるはずとのことなので一度きてもらうことになりましたのでまたレポートします。
ただし。DVDを途中まで見て電源を落としたあと次に電源を入れるまでの間に 予約録画などが
はいるとリジューム情報は消えるそうで、それは仕様だそうです。
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 14:11 ID:cb2Lwrqj
>>289-290
予約時に延長設定はしたの?
その予約のみなのか、前番組の延長に対応してるかどうかわかんないけど。

チューナーによって、初期設定に設定項目があったり、予約ごとに設定だったりだからね。
297289:04/03/30 14:21 ID:Z4hDgox2
>>296
予約の時間延長って、その番組が延長した場合に有効なんでしょ?
例えば、野球放送を録画予約で21時までだったのを、試合延長の為、番組終了まで録画する。
でも、漏れは野球を録画したいわけでもなく、その後枠の番組が録りたい。
つまり、録画開始時刻が遅れたら、その録画予約の時間もズレて欲しいわけよ。
EPG使っているなら出来そうなんだけどなぁ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 14:40 ID:cb2Lwrqj
>>297
それなら、その日に延長があった後番組は全てあぼーんって可能性あるよね。
延長対応させておけば、録画開始前及び録画中にEPGにチェックはいるんだろうと思ってね。

故障かなの項目に、番組が延長されていませんか。  ってあるから仕様って言われるかも。
SDならいいけど、HDで2時間延長なんてされたら、時間指定でのストリーム記録もやってらんね〜。
今日明日の日テレは要注意だね。
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 14:51 ID:J2By1U6W
βテスターの皆様、御苦労様です・・・
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 15:01 ID:m3k5A0Mu
時間延長は、EPG側で録画開始前2分の時点変更されていたら
時間シフトしてくれるらしいよ
本機の延長設定は録画予約番組が延長になった番組のみ対応だそうです

だから2分前にEPGで変ってなければ無理だそうです

昨日交換してもらったHRD20が本日は、いいともとごきげんようを録画した後に
待機ランプも消えフリーズしていた・・・
ファンは廻っているので完全にフリーズ状態
録画は最後までされているので、録画完了後の電源OFF時にフリーズ
したと思われる
もし熱とかでフリーズしてるなら夏になれば死亡しそうだな

電源を抜いてしばらくして繋いだら復活、予約は消えてなかったけど
電源が待機状態からも落ちてしまうと、予約消去とあんまり変らんぞ

と言うか、待機電源ランプも消えてファンだけ廻って電源押しても電源入らない
の報告て過去ありました?
取説読むと電源ケーブルを抜いてしばらくして接続してくださいとあるのが、なんとも・・・
ちなみに番組拾得はOFF/BS電源はOFFで使ってます
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 15:24 ID:LmPMOd5g
市場から在庫が消えてきたのは
・トラブル多発で出荷を止めたから
・来週ついにコピワン開始で不具合解消を待ってた人が諦めて買ったから

どちらでしょうか?
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 16:14 ID:f7PBVm59
決算の売り尽くしだろ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 17:11 ID:NZ0T6K8Q
HRD2は、BSを録画している際にHD/SDモードで録画しているときにしか
「追いかけ再生」はできないのでしょいか?
もしVR録画で録画しているときは追いかけ再生ができないのなら、
自分の場合、常にHD/SDモードで録画するしかなく、HDD残量が心配です。
当たり前かもしれませんが、ハイビジョン放送をHDではなくSDを選択して
録画する方法もありませんよね?
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 19:27 ID:65tmmh/N
>>284
D端子をRGB端子に変換するセレクタです。
あれから色々タメした結果。モニタとの相性が悪いと分かりました。
D-VHSはちゃんと映ってたのに。ナナオのT765だめぽ。

>>287
さんきゅー。いやぁ便利便利!今までTX1+D-VHSの構成だったが
オールインワンの便利なこと。しかもレスポンスいいし、番組表も見やすいし早い!
感動モのですた。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 19:48 ID:Qz44E6rk
>>番組表も見やすいし早い!
感動モのですた。

そうかなぁ?

306名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 19:57 ID:chzwcyyu
東海地区ですが昨日の松紳はちゃんと延長を感知して録画してくれました
ただ失敗例があるとすると不安ですね
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 20:24 ID:U91qEWAH
>>306
話しの流れをよく読んでレスしてちょーせー
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 20:45 ID:DqCuWJSA
EPG頼りで録れるか録れないか変わるなんて怖い予約録画だな
EPGで時刻を指定してその時間に録画
延長しそうな場合は後に予約一覧で変更でいいのに
しかもこの機種はそれがすごく面倒くさい
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 20:48 ID:ErKda95Y
>>307
どういう流れなの
どういうレスが欲しいの
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 20:57 ID:XFxO09CA
>>309

>>303に答えてやって下さい。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 21:10 ID:DqCuWJSA
>>303は全部無理だね
以上
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 23:04 ID:m3k5A0Mu
本機のEPGは見にくいよな、下の情報窓見ないとタイトルすら解らん
2時間番組なら判別出来るけど、5分番組なんかは文字すら表示されてない
地上Dの番組表はなんでこんな仕様にしたのか・・使いにくいよ
詳細情報も時間かけないと全部の情報出ないし
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 23:09 ID:ugXZBXT9
ちなみに5分以下の番組が見えるチューナーってどこのだ
パナソニックのなんとか300も合わせないと見えないぞ
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 23:31 ID:F8ZsKJNV
SONYのEPGなら余裕で見えるな
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 00:25 ID:HF+CduKx
NHKハイビジョンのEPGの枠を大きくしてほしい。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 00:35 ID:HF+CduKx
先ほど、はじめてiLink経由でD-VHS録画にチャレンジした。
いきなり「iLink...失敗しました」と録画ができなかったです。
予約番組:NHKハイビジョン 世界潮流2004
デッキ:HM-DHX1
とりあえずマニュアルでiLink録画しています。
(HDDからD-VHSへのダビングはうまくいったのに...)
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 02:14 ID:glL2f+Z+
>>304
うちもHRD20キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

で、ACDCアダプタキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
この手のハイブリでは初めて(;´Д`)ハァハァ


で、いきなりD端子だけ繋いでも画面マックラ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
初期不良か?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
したら、D端子からはメニューなんにも出ないのね。
しかもD端子接続しているとS端子からも何もでない?
一瞬焦ったよ。。。。。(´・ω・`)
ってガイシュツだったのか。。。。_| ̄|○

D端子外して無事セッチング中。。。。。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 07:24 ID:Pa+kFG6c
>>317
D端子でもメニュー出ますよ
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 07:32 ID:HK9ONpBf
野球延長のテスト録画予約して見たら、
見事失敗しました・・・・・DST-TX1は無事成功。うーむ
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 07:32 ID:HF+CduKx
>>318
D端子とS端子の同時には、出すことができないようですね。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 07:39 ID:VnA6Hqhc
購入してから1週間、調子良かったのに…
昨日の夜8時に初編集フリーズ、現在(朝7時半)も
「ディスクを修復しています」…_| ̄|○
322289:04/03/31 07:44 ID:T4DkArQQ
東海地区でHRD20を使っている方に実験のお願いです。

昨晩も野球の後枠番組を深夜帯にわたり予約録画しましたが、ことごとく失敗しました。
受信レポートにも「失敗しました」の文字ありです。
そこで、本日の以下番組を 『EPGから予約』 して録画されるか否かを試して頂き、固体不良
なのか「仕様」なのかを判断したいのです。

3/31 23:54〜0:53 NNNきょうの出来事
4/ 1. 1:29〜1:59 Dの嵐
4/ 1. 2:39〜3:09 松紳

ご協力頂ける方の報告、お待ちしています。
323289:04/03/31 07:45 ID:T4DkArQQ
連続カキコスマソ ノシ
上記、実験のチャンネルは中京テレビです。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 09:09 ID:c+Nph7Ai
>>317
 D端子のみ接続した場合 → D端子にメニューが出る
 S端子のみ接続した場合 → S端子にメニューが出る
 両方接続した場合     → D端子のみにメニューが出て、S端子には出ない。

というわけで、つなげている限りはD端子にメニューが出ないということはないと思う
のだが。
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 11:31 ID:cDNfpsxf
誰か、「野球延長、EPG だめぽ」 とか

スレ立ててくれ!
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 12:38 ID:vbyvLbFI
>>325
スレ立てる事じゃないだろ、本機固有の問題みたいだし
人に頼むのも間違ってる
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 12:43 ID:umY/+/GZ
DVDのリジュームについての続報です。
なんと市販のDVDソフトではリジューム機能がPS2並ですがRWではリジューム可能でした
HDDに切り替えてからでも電源を一旦落としてもリジューム可能。トレイさえあけなればいけるのでHRD10と同等ですね
みなさんからのレポートがほとんどないのでわかりませんでしたがどうやら市販DVD(DVDRも?)
に限った不具合でした。これが私の機種だけなら仕方ないですが全部の機種がそれっぽいからこのマシンの欠陥ですね
それから予約機能の手動アップデートをしてもらいました。時間延長時の予約失敗などの改善らしいです。がワウワウの無料期間に起こるえるとか書いてあったなあ
>>325 これで改善されるかも!

328名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 13:37 ID:Pa+kFG6c
>>327
欠陥×
欠点○
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 14:06 ID:CXU00Epp
>>322
松新は録画予定なので協力しましょう
ちなみに月曜の松新は○でした
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 15:29 ID:cSpLt0/P
>>327
手動アップデートってサービスマンが来るの?
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 16:43 ID:+gpn7I4G
>>322
東海地区のHRD20使ってる者です。
3/30,3/31ともにEPG予約失敗しました。
ただレポート内容が違いました。
3/30 エアマスター:番組放送時間が変更されました。
3/31 スタートレック:時刻情報に誤りがありました。
どちらとも番組延長設定はしてませんでした。
設定しとけば録れたのかな?
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 17:35 ID:IL+aijYU
がいしゅつかもしれんが
HRD2/20からHD/SD録画したものをダビングorムーブすると
データ放送って完全にダビング先に反映されない?
WOWOWの映画なんかの解説がD-VHSにムーブすると
なくなってる気がするんだけど。
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 17:52 ID:o8lx2FBy
>>322
松紳を予約録画しました
ノーダイレクト予約
番組予約延長入りでやってみました
さてどうなることか
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 17:55 ID:cSpLt0/P
>>332
ほんとだったらブルーレイにより長時間記録(移動)できる可能性がある。
すばらしい機能ではないか!
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 18:39 ID:vi57ePoU
地デジの予約録画失敗してた。
今までも予約リスト全リセットなど数回あったけど、
リセットなしで普通に予約録画失敗したのは初めて。
その理由は受信状況が悪くなりました、らしい。
地デジはCATVのスルー電波なのに?受信レベルも90近くあるのに〜?
>>327のアップデートでこういうのも改善してほしいと切に希望です。
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 18:44 ID:IL+aijYU
しかしこのまま予約延長が改善されないままだと
HRD20はWOWOW用にしてその他の放送用に単体チューナー+
POT Mとかにしないとな。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 18:49 ID:IL+aijYU
>>334
う〜ん。
そういう意味ではいいかもしれないけど
データ情報も欲しいときもあるから選択不可ってのは
やっぱちょっと嫌だな。
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 18:51 ID:BEb7OLCN
まだ安心して買える安定感がないな。
がんがってほしいなぁ。
339327:04/03/31 19:28 ID:umY/+/GZ
サービスマンにきてもらいDVDの不具合を見てもらうついでにやってくれました。
340321:04/03/31 19:47 ID:Ty5rdCGx
今さっき帰宅したんだが、まだ「ディスクを修復しています」・・・

もうすぐリセットして24時間になるんだけど、ディスク修復って
そんなに時間がかかるの?
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 19:52 ID:guBe1wsJ
>>340
当方では、数分以上かかったコトはなかった・・・・

電源キーが効かなければ、再リセットかAC断に賭けるか、
サポートに連絡するしかないんじゃないのかな。
342289:04/03/31 20:55 ID:DHvhBUpH
>>322
よろしくお願いします。

>>331
番組延長設定というのは、予約録画対象の番組が延長された場合の意味では?と考えて
いるのですが、これは僕の認識違いなのでしょうか?

>>333
結果の方、よろしくお願いします。
私の方は延長設定なしで録画予約をしておきます。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 21:36 ID:iX/lxct9
>>340
自分は「ディスク修復」が30分以上続いたら、
再度、リセットボタンを押します。
すると、数分で復帰しました。
とりあえず、データが消えた、壊れた事は有りませんが、、、
344321:04/03/31 21:42 ID:XgTv4gId
>>341
やっぱりそうだよね、24時間はさすがにね…
先ほど再リセット1発、2分程でHDD復帰しました。
編集はしばらくやめとこうっと。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 21:47 ID:jq/bI4pI
DV-HR350もかなり不具合あって、こっちはサービスマンの出張修理の際に
バージョンアップをせっせとやっているみたいです。
#も手間かかるだろうし、衛星ダウンロードっていうものがあるのだから
こっちはマメにバージョンアップしてもらいたいですね。

その辺りクソニーは豆だね。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 22:31 ID:cDNfpsxf
>>326

コッパグレ
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 23:43 ID:pec3mGQk
>>332
データ放送は消えない。
ただ、HRD2で外部D-VHSの信号をデコード中にデータ放送
は見られな仕様っぽい。番組情報とかも見られないし
どちらかというとチューナーデコードというよりHDデコーダ
に近い。犬のD-VHSのHDデコーダでも同様だけど
放送日時や番組情報がみられないのは激しく不便なので
改善してほしい
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 23:45 ID:pZiHnweW
HDD編集初体験。
ココを読んでたから、初フリーズも「ナルホド」の世界。
やっぱ、コマ送り連打はNGだた。確実に1コマづづならオケ。
なれるといいとこで止めれるので、結構サクサク。
今までrecpotで編集は不可能だだので、ウレシイ。
349317:04/03/31 23:59 ID:5Nnml0Pk
>>318,320,324
すんません(´Д`;)
D端子はLDC-RGB1というD->RGBコンバータに繋げてやってたんす。
これって480iに対応してないからS端子で720pか1080iに変更しようと思ったら
映らないので焦った、というわけれす(;´Д`)
この状態だと、立ち上げて直ぐはSもDも真っ暗という状況に(;´Д`)ハァハァ

とりあえず、D端子の設定はテレビに一旦繋いで設定を変えてから
再度LDC-RGB1に接続することで事なきを得ました。

D端子出力の設定も繋がってないと駄目って、もしもLDC-RGB1しかD端子見る環境無かったら
設定できないってことですね。メニューで選べるようにしてほすぃ>S端子メニュー有無。
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 00:52 ID:Z4Ski9hy
D端子接続時にS端子にメニューが出ないのは、
デジタル放送受信時orTS録画再生時のみで、
地上波モードやDVDモードなら必ず出るんだが・・・

前面扉内に、出力モード強制切替スイッチがあった方が
ベターだとは思うけどね。
351317:04/04/01 00:56 ID:7eViUw95
>>350
DVDモードだと出ないんっすか!!!サンクス!!!
アナログ受信は別のレコではなから考えてなかったので。。。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 03:43 ID:kUiXiNGS
>>347
D-VHSからのデコードでもデータ放送、番組情報って
きちんと見れる様な気するんですけど、ウチだけ?

逆にHDDに録画した物だと
番組情報とタイトルが最初に記録した箇所の
データしか表示できない点が不便と思うんだけど
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 07:10 ID:ZHazSzAj
>>349
地上アナログにするとS端子からもD端子からもメニューでるよ。
354289:04/04/01 07:36 ID:Wc3o+R89
おはようございます。
>>322でお願いした実験の結果ですが、当方は予約全滅です。
受信レポートを見ると『予約の開始に失敗しました』になっていました。
いったい、この機械はどうなっているのでしょう?

購入して1週間経っていませんので他の方の結果を待ち、結果如何によっては
返品しようか本気で思案中です。
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 07:52 ID:Z4Ski9hy
情報が不十分とはいえ、ユーザーによる症状ばらつき大杉。

ウチだとHDD録画でもD-VHS録画でも、再生時の情報&データ放送に
差はなかった、と思う。放送によって異なる部分の方が多いのでは?
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 09:18 ID:jqpEZ8aP
>>情報が不十分とはいえ、ユーザーによる症状ばらつき大杉。

どうして、大量生産されたモノなのに、症状がばらつくんでしょうかね?
ファームとかは、ソフトは、同じはずなのに、、、
もしかして、1台1台、手作り?
357289:04/04/01 09:26 ID:kyAgg0Qs
月産5000台だとリリースに有るから、例えばワーカー100人、一人で一日2台組めば25日で5000台
この数字だと、真心込めて一品一品手作りしていますと言われると…
なんか笑えるなぁ
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 09:35 ID:rf1XoE5U
>>354
昨日私も中京テレビの予約をしてみました
結果…
受信レポートを見ると『予約の開始に失敗しました』になっていました。
と同じです
もうすぐナイターが始まるのにこんなことでは困りますね
メールでも送っておきますか
この原因はEPG関連にもあると思うのでそちらにも
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 09:36 ID:rf1XoE5U
>>358
松紳です
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 10:33 ID:Z4Ski9hy
>>356
大量生産するほうが、ハードウェアでのバラツキは大きくなるし、
熟成していないジャンルの商品なら、出荷時期によるソフトの方が、
衛星アップデートによるアップデートVer.より頻繁に更新されてるのは、
既にここにもupされてるわな。

確かに、ハードもソフトも完成品とは言い難いし、
メーカーを擁護する気はないんだが。
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 11:00 ID:nOiCIL8g
>289
うちも中京テレビの松紳だめでした。HRD-20です。
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 11:54 ID:9R185oEq
すみません。これほしいのですが
ひとつだけwebサイトをみてもわからないことがあります。
ジャストクロック機能はついてますか?
ぐうたらなのでついてると助かるのですが。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 12:05 ID:E08pc1rx
>362
デジタル受信では時刻設定は不要です
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 12:14 ID:9R185oEq
>>363
え?!
どうやって自動時刻調整するのですか?
そのことをなんというのですか?
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 12:15 ID:gZm+Jiwv
コピワン番組を録画したDVD-RW(VR)をDV-HRD以外のプレイヤーで見たいと
考えてるんですが、CPRM対応のプレイヤーでお勧めってあります?

探したところ、三菱のDJ-P230とパイオニアのDV-555しか見つけられなかったんだけど

DJ-P230
http://www.mitsubishielectric.co.jp/dvd/index.html

DV-555
http://www.pioneer.co.jp/catalog/dvd/dv-555.php
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 12:42 ID:u6sEsdzC
>>365
パイオニアはDV-464-Sも大丈夫だよ
先週購入したんで、間違いない

http://www.pioneer.co.jp/catalog/dvd/dv-464-s.php
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 12:58 ID:gZm+Jiwv
>>366
ありがとうございます。
実売価格もこなれていて良さそうですね。

どうしてCPRM対応プレイヤーは各社ラインナップがないのでしょうか?
話題になる事もあまりないようだし。
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 13:28 ID:09dY4cY3
>>364
釣??
アンテナつなげば、機器が勝手に時刻あわせをするよ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 13:31 ID:9R185oEq
>>368
へぇ!!!すごいんですね〜。ほしくなってきた・・・。
ありがとうございました。
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 13:33 ID:PLhAeve9
>>364
 デジタル放送には時刻情報が含まれていますので、受信するだけで自動的に
時刻は合います。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 13:54 ID:uvqWNQj9
今日、サービスの人が来て
予約リスト消去を改善するバージョンを手動でUPしてもらった。
その後、予約リストがUP前のまま無事なことを確認して電源オフ。
そして、さっき電源を入れて予約リストを確認すると
「予約されている番組はありません」

バージョンUPに期待している方には
残念ですが、期待するのは止めましょう。
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 13:58 ID:Z4Ski9hy
RW-VR対応は明記していても、
CPRM対応については明記しないDVDプレイヤーが多いよね。
パイオニア、シャープと、CPRM対応DVDレコーダメーカー
ですらそのありさま。最近発売のRW-VR対応モデルだと、
実際にはCPRM対応してるのは多いっぽいけど。

コスト的にはライセンス絡み、運用上はワンスコピー関連が
一般化するまで保証はしない方向なのかねぇ・・・
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 14:09 ID:9R185oEq
すみません。また質問なのですが、
ひょっとして地上デジタル放送で予約した場合には
スゴ録のような「自動野球延長機能」とは無関係に
延長されても正確に「その放送」を録画できちゃったりするんですか???

もちろん地上アナログ放送で予約した場合には
この機種には「自動野球延長機能」はついてないようなので
延長されたらもうダメボ、ですよね?
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 14:11 ID:7s1IGw7o
予約リスト消滅ってメモリ関連のハード的不良なんじゃないか?
必ず起こってるわけでもないべ?
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 14:30 ID:1IOKvFia
>>374
んーでも、うちでは今まで100回程の使用時はまともで、
そのうち1回だけリスト消失とかいう確立なので、
必ずしもハード的とも言えない気がします。
ハード的不具合だったら、もっとリスト消滅が頻発するのでは?
自分は発売日に20を購入して、毎日3〜4回は予約録画を使ってます。
今までたった一度だけ予約リスト消滅が起きました。あとは問題ないです。
個人的にはなんらかの環境や操作の組み合わせ?によるソフトの問題だと思います。
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 14:47 ID:gZm+Jiwv
>>372
そうなんですよね。

各社仕様の書き方がバラバラなのは仕方ないにしろ、曖昧な書き方をしてる場合もありますし。
CPRMには機器・メディアによる相性なんてないですよね?そうであればちゃんと明記してくれれば
いいのに。

SONY DVP-NS530はこんな感じでした。
>>CPRM対応のDVD-RWディスクに一世代のみ録画することを許可された映像を記録した部分は、再生できません。
http://www.sony.jp/products/digitaltheater/contents/
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 14:50 ID:rlNl7au2
月曜に交換してもらったHRD20だけど
地上Dを予約録画した後しばらくすると
必ず、待機電源も落ちるな・・
FANは周りっぱなし
CSやBSD録画はこんな事ないけど
録画した奴は普通に最後まで録画されてる

昨日の深夜BSD予約録画してたけど
電源が入りチャンネル表示はしてるが録画されてない
その時の画面は受信出来ません
その後に繋いでるTVは問題なく受信
予約終了時間に普通に電源が待機になる
その後電源を入れる録画されてない、お知らせにはなにも書いてない
もちろんBSDの受信もOKでした

予約消去は使用72時間では体験なし
交換前の物は1週間で体験

とりあえず、また交換してくれるらしい・・
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 15:45 ID:Uc1BLG70
こうなるともはや延長のある可能性のある番組は手動で録画予約するしかないね
この機種のサムネイルは使えないので番組名が乗ってないとすごく使いにくいが
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 15:49 ID:9R185oEq
すみません、だ、だれか>>373に愛の手を・・・。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 16:10 ID:Uc1BLG70
>>379
地上デジタルはEPG予約する際に番組延長設定は可能です
ただアナログはEPG予約さえできません
正確に録画できるかはEPGの情報次第でしょうね
例えば野球延長の際の後続番組の録画は失敗したりしなかったりですから
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 16:12 ID:js2SbUj+
>>379
EPGを毎週ではなく1日限りの設定にしていると2分前にEPGをチェックするらしい。
ただ野球延長の場合どのどの時点でEPGが更新されるかは局次第(?)なので
当てにならないと思います。
例えば野球直後を予約していて延長が30分決まったとします。
EPGは予約番組時間を若干過ぎてから30分シフトする場合があると考えられます。
EPGは本当にその番組が始まるまでにはちゃんと更新されているように見えますが
じつは録画開始時刻を過ぎてからシフトしているので予約はすでにスタートしてしまい、
結果失敗するのではと思います。

この場合は番組延長を設定しておけばセーフなのかな?
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 16:24 ID:x04KDd7I
ん〜とROMってきましたが、ズバリこの機種は買いなのでしょうか?
買ったらアリ地獄なのでしょか??
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 16:28 ID:Uc1BLG70
>>382
モーヲタ以外積極的にベータテストに参加する必要はないかと
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 17:35 ID:69E+hGmv
>>380
>>381
ありがとう。
つまり、EPGの使える地上デジタルの場合でも
スゴ録並の精度の「自動」野球延長対応は難しいということですね。
(スゴ録もよく失敗するみたいだけど)
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 17:48 ID:7s1IGw7o
俺はモーヲタだったのか…。
たしかにコンサは毎月4回以上観てるけどな。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 19:54 ID:L0gN3Jvw
バージョンうp完了
これで予約コケは解消のはず
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 21:09 ID:rlNl7au2
>>386
ソフトウエアのバージョンを知らせてくれ
388289:04/04/01 21:28 ID:yGWC+Ee3
東海地区の皆さん、実験結果の報告ありがとうございました。
結果は全滅という事で・゚・(ノД`)・゚・。
この対策、何かないのかなぁ?
あと、他地域の方々は問題なく動作しているのかな?
これから見たくもない野球のシーズンに入り、個人的に録画予約の重要度が高まるという
のに、この有様では…
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 22:32 ID:a8zl2ajC
ホント、野球延長対応はなんとかしてほしい。
SONYのDST-TX1+D-VHSでjは五分録画したあと中止してちゃんと延長録画されてた。
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 22:40 ID:LU3JBoS3
野球延長も確かに悲惨だが
NHKなんかの突発的にある延長はショックがでかい。
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 22:47 ID:0huOPoCQ
臭そうだ
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 22:59 ID:o+VZpl6o
>>385
もろモーオタそのものです。
オレなんかヤツラが出てきたらチャンネル変えてるよ。

でもHRD20は欲しいかも。モーオタじゃないから買わないほうがいいのか。ん〜悩ましい。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 23:18 ID:L0gN3Jvw
>>387
404031900
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 23:21 ID:0BZFfW6j
ハァ?
モー娘。かわいいだろ
ホモの方ですか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 23:28 ID:e9B3RuAm
HDR20で録画編集してDRX100へムーブしてDR20000で再生して1394でPCへ取り込んでnyへ放流ウマー
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 23:52 ID:rlNl7au2
ブラ糞に個人情報公開されてウマーってかw
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 00:29 ID:RTVPycan
>>394
ロリコン
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 01:04 ID:4TZueKNK
>>394
ホモじゃないけど、モーブスはブサイクだと思うだけです。
>>397
モーオタとロリコンは違うでしょう。ブス専とは近いかも。
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 01:14 ID:6I/b/te0
>>398
じゃー誰ならかわいいんだ
芸能人で上げてみろ
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 01:21 ID:3/GSPOuq
ちなみにMHD500でも野球中継直後の番組は時間シフト一度もうまくいったことないでつ。
EPGが即対応じゃないと駄目なんだろうなー(´・ω・`)
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 01:49 ID:aNkuQbMg
何かのインタビュー記事でつんく自身が
自分はブス専だと語っているのを見たことがある。
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 01:50 ID:kJintvYP
モーブスとか蔑称使って優越感に浸っているカスがいるな
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 04:25 ID:SC2WvhFQ
予約リスト消失や予約失敗の話が出ているけど、松下チューナーでも年に数回あった。
このチューナーって自社製?それとも松やソニーのOEM?
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 09:29 ID:AlRO8dOh
>>403
チューナー部は松下と似た動作するので、すくなくとも松下と同じチップ使ってますね
松下のチューナーも良く時間変更になった奴は失敗しまくります
地上D用に買い替えたTX1なら、たまたまかもしれんがシフト番組も録画失敗はないですね
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 10:49 ID:7sXQPW1W
お勧めの芸能人はまだー
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 11:30 ID:RJps7To/
>>405
芸能板に逝ってくれ
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 11:43 ID:LlWgUw2E
>>404
東芝製のHDデコーダ載せてるから東芝系のような気もする。
TT-D2000の場合、予約時に時間変更に追従するように設定を変更しておかないと、時間変更になった場合必ず失敗するし。
HRDの場合、録画延長設定にしとけば、実は時間変更への追従もしてくれたりしないかな。
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 11:45 ID:WZcjSXIF
>404
おれはパナ2台使ってるが時間変更はまったく問題ないな。
時間延長は番組自体録画したこと無いので分からないが
そのせいでの後ろの番組の時間変更は問題ないよ。

そもそも時間延長番組とそれに連続で続く番組って後ろの番組開始時にチェックしようとしても
前の延長番組録画中なんだろ。
時間変更は当初設定された直前に変更チェックするのだから前の延長番組録画中では
一時的に重複予約で後ろの時間変更チェック自体が失敗するんじゃないか?
そうだとしたらそういう仕様じゃないか (w
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 11:50 ID:dxVGWPHT
予約したくても録画できてないこんな世の中じゃ_| ̄|○
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 12:42 ID:yyFgK6VD
>>406
モーブスとか蔑称使ったカスに言ってくれ
わざわざ事を荒立てようと意図的に煽ったのはあいつだし
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 13:04 ID:aVECOPX3
----------このレス以降はモーネタは放置でおながいします。----------
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 13:15 ID:lKDE7LCk
当方DV-HRD2。
デジタルWOWの番組をHDにHD録画して、RWに焼こうと思ってRW挿入。
自動でフォーマットして、ダビングしてたら30秒ほどでダビング強制中止
頭の部分はHDから消えてる上にRWの方にも一切画像がムーブされてない…_| ̄|○

なんじゃー!と思ってRWをチェックすると「未フォーマットです」と
言われ、もう一度フォーマットしようとすると「できません」…

ディスクが不良品なのかとトレイを開けようとするが開閉ボタンが効かない。
仕方ないので電源を落とすと「電源を切ります」の画面のままフリーズ。
リセットスイッチを押してから再起動させたら今度はさっきのRWがフォーマットできる…

こんなワケワカラン症状が出た香具師いる?
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 13:46 ID:7sXQPW1W
どうせモーヲタに好戦的な奴ってアニヲタあたりだろう
あいつらは敵愾心だけは異様に発達しているから
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 14:30 ID:E5/WMySG
それは逆でしょう。
モーオタがアニオタを敵視してるって言うか貶しているんじゃないのかね。
アニオタよりはましって言うか下には下がいるって言うか。
いわゆる最低人間決定戦みたいな?
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 14:35 ID:8vy0aWfM
>>412
同様の現象とまではいかないけど。

DVD-RW録画してトレイをオープンしようとすると開閉ボタン効かず。
本体自身もフリーズ。
仕方が無いのでリセットをかけると、”HDDを修復しています”で起動

とういうのはありました。
が、それ以来2週間調子が良い。
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 14:44 ID:Tm+EEoVI
>>414
おいおいまさかスポーツとか映画とかの方がより高尚だとか言い出すんじゃないだろうな
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 14:52 ID:xbiHk9QP
スレ違いはそのくらいにしとこうぜ。
そういうこと言い合うスレはいくらでもあるはずだ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 15:15 ID:AlRO8dOh
本機がパナか東芝チップを使ってるかは、CS110を日立のDR20000で録画したら解るよ
OKならパナ
NGなら東芝だね

前レスにOKと言う書き込みあったからパナだと思ってるけど
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 15:37 ID:MJySFD8S
伝聞や聞いた話だけ断言しない方がいいと思うぞ?
ワンチップデジタルHVデコーダは東芝製。
過去スレで調べてupしたのを再upしておく。

867 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/02/19 00:09 ID:/70/BPrR
そういや、買ってから今までバラしてなかった。

とりあえず、主要デバイス一覧。
DVD-R/RWドライブ:メーカー不明、非PC用、フィルムケーブル接続。
去年のCEATECで見たパイオニア製ローコスト2倍速に似てるような。
HDD:日立 HDS722516VRAT20 7200rpm164.7GB UATA80芯ケーブル使用。
DVDデコーダ:ZORAN Vadiss5R プログレDVD/HDR用32bitRISC内蔵1チップ
ビデオデコーダ:NEC uPD64011(3DYC内蔵)
HDデコーダ:TC81240TBG MIPS系RISC内蔵 1チップHDデコーダ
↑と同じぐらいでかいカスタムIC:UPD65954N

基板おもてが見えるぐらいまでしかバラせなかったんで、
MPEGエンコーダは判らんけど#の過去機はNEC系採用だっけか。

868 名前:867 投稿日:04/02/19 00:33 ID:hTuafHuG
訂正。
基板おもてに、MPEG2エンコーダ:NEC uPD61052載ってました。
ビデオエンコーダが裏で不明。3DYC搭載でGRT無しなら、
uPD64011あたりか、の推測だったよ・・・

組み立てる前に、DVDドライブのシールドを外してみたんだが、
基板に振ってある型番や雰囲気が本体側と同じだった。
シャープのDVDレコって、パイオニアと共同開発してたと
思ってたんだけど、今は違うのかな。てっきりパイオニアドライブで、
焼き性能は良いのだろうと思ってたんだが、見当違いだったか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 17:44 ID:C925YmZZ
色々トラブルはあるみたいだけど,他社の新製品も今のところ発表は無いし,
EP返しちゃうんで本日DV-HRD20を予約しました。

納品は約1週間掛かるらしい。
とりあえず目標より1000円ほど安く買えて満足。
今の価格comよりは安かった。

みなさんよろしく。
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 19:29 ID:aVECOPX3
今の価格com価格は1週間前より1万円高いしな。
ていうか、安い店はどんどん売り切れてるらしいな。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 19:47 ID:2tFsHHE4
>>409
ポイズン
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 20:41 ID:DpWeAx5P
>>421
税込み表示に変わっただけでは?
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 21:09 ID:AlRO8dOh
税込みでも高杉だね
量販店より5%くらい高い
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 21:18 ID:2pFP+mIa
赤旗日曜版4月4日号1面にDV-HRD2の写真がでっかく載っていて
驚いた。新三種の神器ー薄型テレビ、DVD録画再生機、デジタルカメラ
のタイトルも。
シャープついに日共に広告だしたのか!?と思ったら「好調の陰で若者
使い捨て_業務請負の闇」って特集記事のイメージ写真だった。
シャープの亀山工場での「ああ、野麦峠」な実態がレポートされてる。

ウチのDV-HRD2ってそんな血と汗と涙で作られたものだったとは・・・
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 21:23 ID:aDUQUMNG
>>425
それで品質ボロボロなのか。
クソ末端労働者め、ぷんすか。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 22:01 ID:cmKK3j75
スレ読みながら恐いなーと思いつつ買ってしまったDV−HRD2

HDD録画、コピワン移動対応で編集可能なのこれしかないし…

428425:04/04/02 22:15 ID:2pFP+mIa
425書いといてなんだけど一応フォローしておく。
自分的にはDV-HRD2買ったのは正解だった。
ハイビジョン録画してからCMカットしてD-VHSにダビング
できるし、ハイビジョンからレート変換してDVD-Rに
直接DVDビデオが焼けて画質もかなりイイし、外部のビデオ
から入力してDVDビデオ作成しても画質は満足できる。
今のところ予約ミスないし。

赤旗読みながらこんなプチブル的な機種使ってんのもなんだけど。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 22:17 ID:AYwLnfQt
シャープさんにメールで質問したら、回答が来ました。
質問:
D-VHSのテープを再生してDV-HRD20で見たときに、番組情報ボタンを
押したときに放送日を確認できません。
確認する方法はありますか?
回答:
できませんとのこと。

録りためたテープを確認するときにちょっと不便だ。
(EP-P100なら画面表示で見られたのに....)
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 22:23 ID:FHfOK9VR
>>427
漏れも同じだ。。。
他に選択枝が無いってメーカーにしては強みだね。。。

それにしても期末明けたらどこも値上げしちゃいますねやっぱり。
有楽町BICなんか税込20万ウン千円だって、高杉
期末安売りで買っておいてよかったかも。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 22:29 ID:PAZ84uZ6
今まで3回ほど発生したんだけど、ラスト11分しか録画されていない
事があった。3回とも最後の11分しか記録されていないってのが、なんかひっかかる・・・
ちゃんと録画動作はしていたのだが・・・これも不具合なのか?(T_T)
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 22:31 ID:YWIIzYWI
HRD20野球延長にシッパイ
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 22:42 ID:bfZpf0uT
延長設定てやったほうがいいの?
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 22:57 ID:DpWeAx5P
>>424
嘘言うなよw
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 23:07 ID:G1gEfmrq
>>429
何度試しても、見れるような気がしてならないのだけど?
番組情報ボタン押したらEPGの番組情報が出るしデータ放送も表示可能。
これってD-VHSデッキによって駄目なの?
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 23:18 ID:o98fXjU1
>>435
君の機種は?
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 23:25 ID:GlYeG60U
横入り失礼
HM-DHS1だけど、確かに「放送日」は判らないね
タイトルや放送時間、番組情報は表示されるけど
438429:04/04/02 23:27 ID:AYwLnfQt
>>435
番組情報ボタンを押したら、放送時間や内容説明は見えるけど、
「放送日」も見れる?
ちなみにD-VHSはNV-DHE10とHM-DHX1です。
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 23:28 ID:o98fXjU1
>番組情報は表示されるけど
これは全部きちんと表示されてる?
自分のHV-HD500ではD-VHS→HRD20だと
完全には表示されないんだけど。
440429:04/04/02 23:39 ID:AYwLnfQt
>>439
今、いろいろ試してみたけど
番組情報は表示されているように見えますが...
完全には表示されないとは、具体的に何が表示されないの?
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 23:41 ID:iW2fF+GU
kakakuの口コミに書かれていたけど、
#が気に入らなかったら購入店へ返品してくれって言ってきたそうな。
ツインファミコン以来20年ぶりにここの製品を購入しようと思っていたんだけど、
一気に萎えてしまった。
デジWOWOWのタイムシフトが主目的なので、POTを待つ事にしますわ。
なんだかなぁ、HRD20の発売を待っていた自分が虚しい・・・
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 00:00 ID:gnaM2gXF
同じ番組を撮らんことには、完全か不完全かを知ることは出来ないよな
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 00:01 ID:AVSk7AgF
>>440
自分はほとんどWOWOWの映画しかとらないんだけど
HRD20→HD500へムーブしたWOWOW映画だと番組情報を押すと
監督
出演者の下に
HVのマークとかあらすじとかがあるはずなのに
なくなってる。
あとDボタン押したときに解説とかストーリーも観れなくなってる。
↑の症状はHRD20→HV-HD500へムーブした映画全てに
おこっています。「SONYのTX1でデコード」しても同じでした。

またTX1→HD500録画のWOWOW映画テープを
HD500→HRD20でデコードしてみたらきちんと
番組情報とデータ放送の解説等見れました。
ただし、放送日はデータ放送のみの表示。

以上からHRD20からのダビング、ムーブ時にデータが
欠落してるのは間違いないと思うのだけど。
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 00:05 ID:ytqoZYaO
>>435
ウチはDRX100との組み合わせで、
BSデジタル放送の番組情報もデータ放送も出たけれど、
HDD再生だと情報5ページ、サブタイトルやキャストが出るのが、
D-VHSだと頭の2ページしか出なかった。
(スカパー!2ではHDDも再生も2ページのみだった)

ただし、どれも、番組情報では時刻だけで、放送日付はなかったが?

なお、#のお客様窓口については、残念ながらかなり怪しい感じだ。
初代スレ(HRD2の名が入ってないせいか1のリンクにない)にて、
HRD2の問い合わせで「TS編集できない」なんて返したそうだし・・・
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 00:05 ID:eV58EjgP
>>441
こういう事書く香具師ってageて書くよね。
いちいちお前が買わないって話を書くな。blogでもやって日記にでも書いてろ。


閑話休題
昨日サービスマンに手動アップデートしてもらって
これで予約リスト消えも大丈夫だと思ったのに、
また消えてますよ。
昨日のアップデートはなんだったんだろ。聞いておけばよかった。
446429:04/04/03 00:06 ID:sfN3TiCw
>>443
すみません。そこまでは見れていないです。
あと、今ベンチャーズを録画中なので試せません。
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 00:08 ID:VFJiW+Ia
>>434
まぁ、今の価格コムの値段は5年保証付きの価格より高いのは事実だよ
田舎の方は仕方ないと思うけどね、競争相手が無いからw
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 00:11 ID:mNYDJo+3
HRD2、何のトラブルも無く使用してたけど、音楽CDが一切
認識しなくなった。そう来たか!って感じ。リセットしても駄目。
最後に再生したプリンコメディア(DVD-R)のせいかな。
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 00:13 ID:1F1gGP40
このスレずっと読んでて不安ですが、
コピワン開始には勝てずにHRD2買ってしまいました。
明日到着予定。テスト一日でコピワン突入か。。。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 00:14 ID:RAozJBRu
値段あがってる
451443:04/04/03 00:15 ID:AVSk7AgF
あとちなみに
HRD20→HD500への「直接録画」の場合は
番組情報押したらきちんとHVマークやあらすじは見れるけど
Dボタンのデータ放送はやはりムーブ、ダビング時同様
観れませんでした。
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 00:16 ID:x0ifIndL
>>445
きみは何様のつもりだ?
こっちは、かなり長く待っていたんだが。

完治するかはわからんが、まぁがんばってくれ。
453429:04/04/03 00:20 ID:sfN3TiCw
もう一点質問していたのですが、そちらも回答もきましたので書き込みます。
回答が複雑なので、そのまま貼り付けます。

-----------以下、回答メール---------------
また、30日に頂きました「放送時間の追従して予約を開始する機能はないのか」
とのお問い合わせでございますが、EPGでの予約の場合は、番組が延長等の
変更が合った場合も放送を通じてその信号が送られて来るため、自動的に
録画時間も延長される機能をもっております。
ただし、番組によりましては開始時刻が変更になった場合でも、録画予約が
実行されない場合があり、その場合は受信機レポートにメッセージが出るように
なっております。

なお、番組が延長になった場合の対応については下記の通りです。

1.前の番組が延長等によって、予約した番組の開始時刻が変更されている
  場合について
  
  前の番組が延長し、予約した番組が開始されない場合は、
  予約した番組が開始されるまで予約待機の状態になっています。  

-----続く-----
454429:04/04/03 00:21 ID:sfN3TiCw
2.予約録画中の番組が延長になった場合に、次に予約していた番組と
  予約が重なってしまったときについて

  予約録画中の番組が延長された場合は、同一チャンネルで延長放送が
  そのまま行われればそのまま番組終了まで録画が継続されます。
  ただし、別チャンネルで延長分を放送するような場合は、録画は延長分が
  放送される別チャンネルにて録画が継続されますが、別チャンネルの分は
  別タイトルとして録画されます。
  予約録画が延長されているときに、次に予約録画したものと時間が
  重なってしまった場合は、録画中の番組が終了するまで、
  次の予約は待機状態となり、録画中の番組が終了した時点から、
  次の予約番組の録画が開始となります。
  この場合、次の予約番組の開始時間が変更されていなければ、
  番組の途中から録画されることになります。
  ただし、次の予約番組の開始時刻が変更になっている場合は、1項の
  動作に従います。

尚、DV-HRD20では、デジタル放送の予約録画がEPG予約録画以外にも、
日時指定予約ができます。(BSデジタル放送であれば、Gコード予約もできま
す。)
この場合は、録画開始時間や録画終了時間の修正ができますが、番組表
予約以外では予約延長には対応できません。
悪しからずご了承賜りますようお願い申し上げます。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 08:32 ID:OUm5l31m
最新ファームの402031900を入れると地上チャンネル設定&予約が消えるのでは?
入れた人、直後に消えたっていってない?
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 08:58 ID:w9Es/aMh
ep-P100と比べてよい点。
明らかに画質がよい。(BSD)
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 09:24 ID:Bk0l8/99
>>447

お前、真性のアフォだよな?
店舗数が違うんだから、突発的に価格コムより安いところも
出ることもあるだろうが、全体的にみたら価格コムの方がよっぽど
安いだろ。
そうじゃないって言うなら、税込みで価格コム最安以下のところ
数店舗言ってみろよ?10店舗くらい言えるよな?

楽しみだwww
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 10:43 ID:sfN3TiCw
>>457
確かに店頭表示価格で価格コムより安いところはないと思いますよ。
まあ、店舗で値段を値切ったら価格コムより安くなるっていうことでしょう。
ミドリ電化なら値切ればどこの店舗でも16万円でポイントが10%つくようです。
実質14万4千円(税込)。
ちなみに私は上新で値切って税込14万円(ポイントなし)で買いました。
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 10:44 ID:zhb1XMaz
つまんない煽りや応酬が増えたけど、
これは本体の安定性がよくなってネタが無いから!?
だとうれしいな、買おうかな!!
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 10:45 ID:n2zWLfQW
おれは447ではないけど
今の価格COMの値段は高いよ

信じられんなら普通に秋葉や日本橋で交渉してみたら
簡単に価格COM以下になるから
たしかに昔は価格COMの方が安かったけど
今は物によるみたいだね
ワイドテレビやDVDレコ等高額でも結構売れる商品は
交渉したら価格COMより量販店の方が安くなる場合が多い
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 10:45 ID:X+/lqA3t
HRD20を使って二週間、初の録画ミス+予約消去を経験…

462名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 10:50 ID:aS23ECDX
録画ミスとか予約消滅とか発生報告するときは
どこの録画(地デジとかBSD、CS110とか)で失敗とか
ファームウェアバージョンぐらいは書いて欲しいよな。
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 10:57 ID:VFJiW+Ia
と言うかファームウエアは普通に販売されてる奴とかダウンロードした奴は
04042200だろ
それより製造番号の下3桁を除いた番号の方が知りたい
例えば1115xxxとか書いて欲しいなぁ

買って2週間と言う事は1113xxxですか?
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 11:10 ID:5j7+jetS
ふははは待つこと半月遂に拙者も方々の仲間入りじゃ。


………予約消えたぞゴルァ ヽ(`Д´)ノ

465名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 11:42 ID:uCUMdO/k
>>412
メディアの愛称で症状出ることあり。DVD側のファームをうpすれば直るかも
>>455
そんなことはないでしょ
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 11:47 ID:X+/lqA3t
あ、今いきなりダウンロードきました。ロゴだけkかな?
467461=466:04/04/03 11:54 ID:X+/lqA3t
面白がって沢山予約してたから、正確にどの番組で失敗したかは不明ですが
4/2 24:15 地上デジタルのポップジャム以降は確実にとれてなかったです。
ファームは 404022000
製造番号は 1115xxx
でした。

トラブルは他人事だと思ってたんですが、甘かったです。

468名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 12:10 ID:VFJiW+Ia
>>467
うむゅ〜
1115xxxでも予約削除は出るのか
あと出来たら、今朝のHRD20の状態はどうなってました
電源が入りっぱなしとかでは無かったですか?
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 13:57 ID:OUm5l31m
ここでは全然話題になりませんがDVDリジューム不能の件
あれは仕様でなく不具合だと思うのにみなさん気がついてないのでしょうか?
RWはつづき再生可能でDVDR,DVDビデオは続き再生不可なんておかしいじゃないですか。
ファームアップで直らないならリコールものだとおもうのですが。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 14:04 ID:6Qf2Hupl
DVDとかどーでもいいんで。
って人が多いんでない? まぁ俺もその一人なわけだけど。
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 14:16 ID:8tZoeU0O
確かにこの機種を買ってDVD部分を使ったことはほとんどないし、
これからも使う予定はないな。
まずハイビジョンをDVDメディアになんか焼かないし、
市販ソフトの再生はDVDプレーヤー別にあるのでやってるし。
完全にハイビジョン専用機になってしまっている。
でも、出来るはずのものが出来ないのはなんだか気分が良くないので、
どうでもいいことはいいけど、直るものなら直してもらったほうがいいな。
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 14:31 ID:PJ8Q43ZV
>>469
うーん。三、四代台プレイヤーorレコーダー持ってるけど
DVDの映像って一気に見るから使ったことないなあ。
473469:04/04/03 16:05 ID:OUm5l31m
HDがメインなのは私も同じですがプロジェクターにも接続してあるため一台で
両方見れないと困ります。DVDPはもちろん他にも持ってますけど。あと自分は
頻繁に途中で止めます この問題が全然話題にならなかったところをみるとみなさんの言うとうりなんだと
実感はしましたが絶対泣き寝入りはしたくないですね
474461=466:04/04/03 16:42 ID:X+/lqA3t
>>468
BINGO!!
朝起きたら動いてて、予約録画を実行してると思ってたんですが、
よく考えたら液晶の色が違う〜

475名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 16:43 ID:aS23ECDX
>473
泣き寝入りって・・・できるってどこぞに書いてあったのか?
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 16:43 ID:F864yQxz
>>466
うちも今電源落としたらまたDL始めてた。前のロゴ更新は終わってるから今度は何だろ?
予約消えコソーリ直してくれてたら良いのだが(W
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 17:21 ID:wmn+85at
みんなDVDどうでもいいとか言うけど、この機種1125i固定にすると
市販DVDもアプコン再生してくれるからいいよ
これでDVD見ると他のプレイヤーで見る気なくなる
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 17:23 ID:TPX/F1JE
>>476
DL終わったらファームの番号を教えてもらえますか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 17:27 ID:Jj9dgvKv
コラー! アプコン汚ねーぞ。
って再生機器によるのか
480476:04/04/03 17:42 ID:F864yQxz
受信メッセージのダウンロード成功のとこに書いてある(バージョン番号)のことかな?
30402****とかなってる
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 18:13 ID:TPX/F1JE
>>480
スタートメニュー→管理設定→システム動作テスト
で一番下に表示される番号です
482469:04/04/03 18:18 ID:OUm5l31m
>>475
取説にDVDの続き再生って載っててDVDビデオは出来ないとは見てないけど注意書きありましたか?
それに相談センターで出来るってはっきりいわれました。HRD10では出来たし。
>>477
あれ?たしかD3固定にしてもDVDはアップコンバートされないと思ったけど。少なくてもHRD10では出来て無かったです。
私もHTPCのかわりになるかなと思ったけど駄目だった記憶あり
もういちど20で試してみます。
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 18:27 ID:OUm5l31m
DVDのD3出力できました。失礼しました。HRD10では出来なかったのにこれは嬉しいですね
地上アナログをD3固定でみるとひどい画質だったけど今は地上もデジタルだしDVDの画質が
これで向上するなら良いですね。
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 18:40 ID:3TnC+Jl8
>476
DV-HRD2ですか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 19:13 ID:X+/lqA3t
生で見ても、HD/SD録画したのでも、
副音声が聞こえない…てな症状出てませんか?

今日は散々だ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 19:31 ID:TPX/F1JE
アプコンあまり良くなかった・・・
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 19:56 ID:sfN3TiCw
>>477
確かにできた!!!(HRD20です。)
1125iでアナログ出力することって著作権的にOKだっけ?
BSデジタルが出始めの頃、WOWOWが1125iで出力できなかったのは
著作権保護がされた放送をマクロビジョンが規定されていない1125iを禁じたためだったと。
また、パナソニックの初代プログレッシブDVDが1年も発売延期となったのは、
480Pのマクロビジョンの規定がされるまで待っていたはず。
まあ、ユーザーとしてはうれしいことだけど。
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 20:06 ID:FiGNSi4C
特定のチャンネル(読売テレビ)だけ光接続だと音とびがするのですが
原因は何でしょう。日中(ローカル番組?)とか、CMは問題なさそうです。

アンテナ OCCNパススルー
AVアンプ PIONEER VSA-D2011

DV-HRD2の不具合かAVアンプとの相性でしょうか?
今、プロジェクターで阪神巨人戦見てますが、音が途切れまくりです。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 20:11 ID:PvuX1INB
背面にある2つのRC音声出力、両方から音出てます?
自分のは先に繋いだ方からしか出ないのですが。
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 20:41 ID:X4L6M7D9
>>488
放送局のエンコードが規格外、orアンプが未対応
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 20:46 ID:sfN3TiCw
>>488
音声設定はどうなっているの?
私はデジタル放送時はAAC出力にしてみているが
音飛びはしていないようですよ。
492289:04/04/03 22:32 ID:Y10Dd0An
この機械、もう要らない。
今、家に帰って来てチャンネル設定が全滅。
そして予約録画も全滅。
レポートを見ると『新しい放送局が登録されました』とか出てました_| ̄|○
さて、月曜日に#に引き取り依頼の電話をします。
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 22:32 ID:OqO6iV2P
>>487
わざわざ書かんでもいいことを...。
ファームアップデートで出来なくなったらどーすんだよ、全く。
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 22:42 ID:vSjWUz9v
>>492
だよね。
他にもこの機種でしかできない裏技あって重宝してるんだけど
ここに書いて機能ダウングレードされちゃあ困るので黙ってる。
皆の衆も非公式のスグレモノ機能みつけても黙っててよ。
頼むよ!
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 00:08 ID:/iayVClq
>>494
この機種でしか出来ない裏ワザ、教えてほしいです。
ズバリと書かなくてもいいから、それとなくヒントでもいいので・・・。おねがいします
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 00:21 ID:9XGVWlZu
>>495
予約リスト消去
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 00:48 ID:CL+wc3eE
>>495
ザ・ワールド
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 01:07 ID:Jl2Ux3z2
TAXコミで145,800+生DVD-R3枚まで持っていったんだけど、
どうしても購入に踏み切れず、この条件は日曜の営業時間中
までと時限を付けられてしまった・・・
なんでこんなにサスペンスな気持ちを味合わなきゃいけない
だよっ!!
ちなみに店名は晒せません。
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 01:24 ID:2lRuUGs6
>>497
フリーズするんですか?
500takaq:04/04/04 01:51 ID:4z/WCei6
HRD-2を買って1ヶ月あまり毎日HD録画とDVD録画(主にL1入力で)
に明け暮れていますが、いまだに、不具合らしきものはありません。
これに気をよくして、本日2台目にHRD-20を買いました。
これから地獄が待っているのかな!!??-------ガクガクブルブル
ちなみに、製造NO HRD-2が1113xxxでHRD-20が1116xxxでした。

>487
1125iでアナログ出力することって著作権的にOKだっけ?

これって、個人使用の場合はいいんじゃないの?
おれのPJは1080iを1080P変換できるし、そのてのラインダブラー
はいくらでも出てるし、パソコンの映像もD4出力できるし(AVEL LINK
、MEDIAWIZ等)。  ただ、公共の場でやると、確か4:3の映像
をワイドで写すだけでも、著作権違法となる。 
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 07:17 ID:8WvZ6AjF
>500
> ただ、公共の場でやると、確か4:3の映像
>をワイドで写すだけでも、著作権違法となる。 

それは・・・そのまま上映てもだめでしょ。(w
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 07:21 ID:iZfmUs61
>>488
我が家のHRD-20でも地デジ読売テレビのAAC5.1放送で
音飛びが出ていました。(先日の大リーグ東京ドーム中継)。

ただ他のチャンネルでこの症状が出ないところをみると
放送局側に問題があったのではないかと思っています。
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 08:24 ID:vsJo53Yd
>>488

音が切れまくりなのは、放送局側のとアンプ側の両方の原因だと思われます。

当方もAVアンプとして PIONEER VSA-D8EXに接続していますが、

AACデコード用(BSデジタル&CS110度、及びこれらを録画したDVHSテープ
やHRD20のHDD内)としてアンプを連続して使用していると突然音がとぎれた
りする事があり、一時的な事もあればアンプの出力を一度他に変えて、戻すと
復活します

(DVD-A11のI.link(audio)部のアップグレードを実施してくれないからI..link(audio)
搭載のPIONEER又はYAMAHAのAVアンプに買い替えられません)
504488:04/04/04 09:45 ID:4uqT/dqC
HRD2の音声設定はAACです。AVアンプもAACに対応していますし
アンプの方にも"AAC"の表示が出ています。

この場合、どこにクレームつけたら良いのでしょうか?
505443:04/04/04 09:51 ID:tFmyDQde
昨日BS-hiの巨人戦HRD20→HD500に
ダビングしてたけどデータ放送も無事全部ダビングされてた。
やっぱりどうやら「ムーブ時」にデータ放送が欠落するらしい。
これだと4/5からの実質全ムーブになる頃には
データ放送も欲しい放送のときは直接D-VHSなりブルレイ
なりに保存しないといけないかも。
紅白なんかはやっぱり記念としてデータ放送全部みたいし・・・。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 10:55 ID:deI+wMbu
マザーボード上の中央に2個のスライドスイッチがあるけど、
試してみた人いる?
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 10:56 ID:HOh7Oos6
>>504
音がとぎれるのって、CM入り、CM終わりでしょうか?それとも途中でイキナリ?
うちでは、AAC1.0とAAC2.0切り替え時に無音になってしまいます。まあアンプ側かも知れないけど。
AAC5.1とAAC2.0の切り替えは大丈夫なんだろうか...
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 11:16 ID:6LOEQ0Xe
>>504
アンプ側、または放送局。地デジの各局でエンコーダが
統一されていないのでデコードをミスることがある。
アンプ側でファーム対応してもらうか放送局にエンコーダを
変えてもらうかのどちらか。(NHKでも東京と名古屋,大阪で
違うエンコーダを使っていたが同じ問題が起きたので現在は
同じエンコーダに変更している)
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 12:00 ID:oOFQLcX8
>460
アキバで安い店ってどの辺りなんでしょうか?
ラオックスとか石丸とかでいいんでしょうか?
パソコンの類なら店はわかるんですが……
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 12:51 ID:LsY/lg5y
HRD20で地上デジタルをHDD→i.LINK→DRX100
とダビングしたテープを再生してみると
ブロックノイズが多発しております。
BSデジタルのダビングですと
ブロックノイズは発生いたしません。
D-VHSをお持ちの方にお尋ねしたいのですが
地上デジタルは、問題なくダビング出来てますでしょうか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 12:52 ID:Ywq9EW2X
秋葉大手の店は通常安くないんだが在庫処分の対象とかになってると安いこともある。
けど460は具体的に例示してないから単なる言葉のアヤのような気がする。

実際、先週の土曜に観に行ったけどヨドバシ(ポイント分減算後)よりも高かった。
結局秋葉に店舗がある通販卸系の店で買いますた。
139800円+税。
夏のボーナス払い限定という縛りで探したからこの辺が限界だったかな。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 16:41 ID:wibd1qoQ
>>511
俺もそう思う。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 17:00 ID:deI+wMbu
>>510
私のところでは、
DV-HDR20 -> HM-DHX1で録画したD-VHSを
DHE10 -> EP-P100という状態で使っているけど
問題(ブロックノイズ等)は発生していません。
(BS、地上デジタル共、iLINKでハイビジョンを録画)
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 20:30 ID:yyg6gxDQ
買って1週間。各種接続・操作テストも完了。トラブルも無し。機能も大分把握できた。

明日からコピワンだ。HRD2には頑張ってもらうぞー
515488:04/04/04 20:32 ID:YmZopbM+
>>アンプ側、または放送局。地デジの各局でエンコーダが
>>統一されていないのでデコードをミスることがある。
>>アンプ側でファーム対応してもらうか放送局にエンコーダを
>>変えてもらうかのどちらか。(NHKでも東京と名古屋,大阪で
>>違うエンコーダを使っていたが同じ問題が起きたので現在は
>>同じエンコーダに変更している)

と言う事はクレーム先は読売テレビですね。
πにも文句言ってみます。

DV-HRD2のデジタル設定をPCMにしたら音とびはしなくなりました。
けど、これだとAAC5.1放送が聞けない…
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 20:47 ID:UcLVfoWu
またWOWOW放送が受信できませんが出た
本当に多いな
電源投入後がどうも不安定
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 21:42 ID:e2b+NmIZ
むちゃくちゃでんがな。w
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 22:05 ID:Ra+Hzgg9
買ってからの予約消失2回目。チャンネル設定も初期設定に戻るからちょー面倒。
いちいち設定し直す身になってみろよ#
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 22:54 ID:xZB1Np6x
明日以降のEPGを見てみたけど全部コピワンになる訳じゃないんだね
とりあえずBS-hiのポップジャムはコピーフリーになってるけど・・・
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 00:31 ID:zTV3Sbif
>>519
その次の週のポップジャムはコピ1になってます。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 00:33 ID:s1EjTzj7
地デジがコピフリだったからか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 00:37 ID:zTV3Sbif
>>521
明日のポップジャムや美術館モノなどはそうかなと思うのだけど、
22時のニュースが明日はフリー、火曜日からコピワンになって
いるところが謎。


523名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 00:49 ID:/oypHoEr
NHKのEPGは放送直前に変更されることがあるから、
油断は禁物だよ。

一週間前には、4/5でもNHKだけ
全番組コピーフリー表示になっていたのだから。
524takaq:04/04/05 01:33 ID:MNaWCODu
・・・・あるAV雑誌のインタビュー・・・・

最近一番よく使われるアクセサリー類は何ですか?。

*ピュアーオーディオマニア
  やはり電源ケーブルですかね〜  あとインシュレーターなど。

*普通のAVマニア
  接点復活剤ですね!特に金さん銀さん良く効きますよ!

*シャープのHDDレコーダおたく
  ずばり”つまようじ”です。はい、、、
   1日に10回は使いますね〜   重宝してます!!

*編集部
   えぇ〜 ”つまようじ”ですか?  何に使うんですか

   ○セットとかする時に使うんですよ! 今のところ唯一の特効薬です。
     最近一部のHVおたとシャープおたの間で人気です。

525名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 01:59 ID:seXf6pqD
今BSの104チャンネルが見えるのだけど、チャンネルを下降してくと飛ばされる。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 06:48 ID:2U6FWyq7
六時すぎにおきたら、HRD2の液晶に"dL"の文字が…
なんかダウンロードしているのだろうか?
2回目のアップデート?
527いもむし:04/04/05 08:33 ID:olQRC+L7
今朝起きたらHRD20の電源が、勝手に入ってました、切ろうとすると、予約を解除しますか?
の、表示、この時間付近にに予約してないんだけど??
528いもむし:04/04/05 08:46 ID:olQRC+L7
昨日予約入れておいたBShi のポップジャムが原因のようです。
同症状の方いませんか??
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 09:54 ID:0X9ifJHz
>>527
よくわからないけど昨晩NHKってメンテやってたじゃん。
それの影響が何かあるのかもね。
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 10:01 ID:avauQxPP
やっぱりこのスレを見回すと、不具合が多発してるから、買うのは見合わせた方が良いかな?
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 10:07 ID:x5+0lSO0
買わずにコピワンを録画編集保存することが可能ならばな
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 10:13 ID:+4dUJSl+
>>523
おっしゃる通り、今日のポップジャムもコピワンに変わっていました。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 11:45 ID:8wqKIRG3
HRD20の地デジANT出力にMHD500を接続

地デジ番組表MHD500ではデータ取得ミス皆無。

HRD20は チャンネル設定・番組表・予約設定はメニューにあるだけ
しょっちゅうアボーン

一旦、電源を待機にすると番組表に文字なし

使えネー  ヤフオク行きだな。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 11:49 ID:x5+0lSO0
不具合起こしてる人はファーム自動更新時におかしくなってたりしない?
俺、自動更新OFFにしてる。
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 12:23 ID:oI+0oKfd
>>534
HRD20は1回もファーム更新なんてしてない訳だが
ロゴの更新はあったけど、問題出たのはその前
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 17:17 ID:YJDzizmv
コピ1になってDVDに録画するにはDVD-RWを使用するしか方法はないのですか?

予約解除(失敗)とチャンネル設定初期化の件で#に連絡したところ
今日手動アップデートをしにやってきました。
うちの場合BSデジタルのチャンネルは初期化されず予約録画の失敗は無かったのですが
地上デジタルが全チャンネル初期化され予約リストのチャンネル表示が
”000”になるといった症状でした。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 17:19 ID:2fQrXmrl
もうダメポ・・・
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:03 ID:4j9rSvWH
DVD-RW(CPRM対応)ディスクで、かつVRフォーマットであることが必要です。
だそうです↓

http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd20/text/shiyou.html
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:46 ID:SQGqcLxi
>>536
面倒だがCGMS-A反応しない古いキャプボ使って-Rで焼いとけ
ご丁寧にも「録画用出力」ついてるんだし...(w
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:47 ID:s8yCeyLj
ワンスコピーが始まると、D-VHSへのムーブが一段と増えそうだ。
メディア単価がRW>RAMになるのはどーにかしてほしいもんだ。
HRD次世代機は、ブルレイとRAMに対応してくれ・・・

TS録画をカット編集して、5番組をRWへVRコピーしたんだが、
終了直後、録画リストに出てこなくて焦った。ファイナライズ実行させて
外出、帰ってから電源ONしたらちゃんと観られたけど。

一つ感心したのが、TSでカット編集したときのチャプタが、
RW-VR録画にも引き継がれていたこと。タイトルサムネールは
引き継がなかったんで、チャプタ分割は無理だろうと思っていたが。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:48 ID:Vt4totJU
#さんよお〜いいかげん、まともに使わせろよ。
設定リセットのバグ修正くらい、簡単だろうがあ。

1個、1個まめにファームアップしろ。
まとめてやるから、新たな不具合おきるんじゃい!

ふぅ。ちょっとスッキリ
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 19:07 ID:4n4OyNe6
背面にあるネットワーク端子は使えるようになる日は来るのだろうか・・・
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 20:35 ID:Vt4totJU
>>542
地デジで使うらしいよ。
魅力のないサービスだけど・・
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/02/news058.html
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 20:57 ID:kbWQMy7/
>513
検証、ありがとうございます。
その後、同じソースを使用し、HRD20→HDD→DR20000
とダビングいたしましたが、こちらはBSデジタル、地上デジタルとも
ブロックノイズの発生はありませんでした。
相変わらず、地上デジタル→HDD→DRX100の録画では
ブロックノイズが多発いたしますが、HDDを介さないで
地上デジタル→DRX100とした場合は、ブロックノイズは発生しませんでした。
どうやらHDDに録画し、DRX100に移動させるとブロックノイズが発生するようです。
他に同じような現象の方おられませんか?
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 21:19 ID:UaCNRQah
545 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/09 23:01 ID:4Nc3jMAg
け。ではうちの環境限定っぽい報告でもするか(深くは検証してないので、参考程度にでも考えといて)

ダビングソースは、先週放送のMステ(地デジ)を適当に編集した、11分程度のHD動画でチャプターは4つ
再生はDV-HRD2のデコーダを使用

■DT-DRX100
・チャプターの境目に限らず、ブロックノイズが随所に出る
・テープナビで見ると番組が[標準3分][HS8分]と、妙な具合に分断されてしまっている

※上記の症状はサーチデータ切りや録画モードのオート設定を切っても改善されなかった。
DV-HRD2からナビに番組のタイトルは引き継がれるし、ダビング終了時にキッチリ自動停止する等、
動作に関しては全く問題ないだけに非常に惜しい。他の所有者の情報が欲しいところ。

546名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:21 ID:YjKyehZN
HRD20からコピワンものをD-VHSに「ムーブ」すると
ヤパーリデータ放送微妙に消えてる・・・。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:24 ID:8wqKIRG3
>>542
基盤パターンから隔離されています。
つまり、背面を豪華に見せる演出
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:31 ID:aVAQrlei
LAN端子は飾りですかそうですか_| ̄|○
えらい人にはそれがわからんですかそうですか_| ̄|○
549takaq:04/04/05 23:14 ID:bi4di1B7
キタ、キタ、キター
ついにやってしまった移動失敗! 痛あっ〜!!
今日のWOWOWのロード・オブ・ザ・リング  
ダビングボタンを押してデッキ(犬のDHX-1)の録画○が5秒程点灯後
チューナーの方がーダビングが完了しましたーの表示の後デッキの電源が切れた
あっという間の出来事でポア〜ンーーーわずか数秒で3時間の内容が
一瞬にしてパー。もちろん録画リストには跡形もない。リセットも効果なし。
この後本日分の2本の番組(民放、NHK)は共に成功(もちろん移動)
なぜ?WOWOWだけが?  
いままでHRD-2で1ヶ月あまり殆ど成功して来たので自信はあったのだが
ここの書き込みをみてて少し不安がよぎったのだがまさか本当になるとは!!
恐るべしHRD-20
そこで質問です
1 この録画リストから消失したタイトル復帰出来ませんか?
  私は以前HRD-2の時何もしないのに突然録画リストが消える(10タイトル位)と言う
体験をしました(もちろん録画されているものはなにもありませんの表示)がしばらくして
他の番組を録画して、ふと録画リストを見ると全て復帰していました。
これにも唯々驚くばかりでした。と言う経験もありまだ、ほのかに期待(復帰)
しているのですがどなたか”消えたタイトルが復帰した”という方おられましたら
よろしく!!

2 シーン編集したものをタイトルごとダビングする時、最初のシーンカットの
部分で録画が止まってしまう事がたまにあります。(HRD-2.HRD-20共に1回
ずつあります。そこで最初から止まった所まで再シーンカットをして、続けて
それをタイトルごとダビングするのですが、それ以降はいつも一気にダビング出来ます
なにか、コツとか癖みたいなものがあるんでしょうかね〜

                 長々とスンマセン!


550名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 01:04 ID:8WSM5hTE
>>549
大丈夫、そんな時こそ
復活の呪文を入力すれば…

ほりいゆう じえにつくすど ..._φ(゚∀゚ )

551名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 01:18 ID:6JjiMks3
気のせいかも知れんけど録画予約消失って本体の電源ボタンで
ON/OFFした時起こりやすくない? ウチではリモコンでは起きず
本体ボタンの時に2度続けて起きたんだけど。
いちおファームは4042200。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 02:11 ID:zIGiGaLM
さっきデジタルwowowの妄想代理人を録画して、今見ようと思って
録画リストを呼び出したら、他にも録りだめてる番組とかあんのに
「録画されている番組はありません」
と出て、慌てていったん電源を落としてみたら、録画リストは復活。
>>549の人と同じ症状だな。漏れもHRD2だし。

ほっとして肝心の妄想…を再生しようとしたら録画時間が0分になってる…。

そして再生すると画面の方は冒頭のサッカーの番宣のまま硬直してるのに
音声だけ先に進んでるよ_| ̄|○
再放送あるからいいけど1度しかない番組だったら耐えられん…。
先週は電源落としてる途中でフリーズしたし、修理した方がいいんかな?
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 12:40 ID:EaKT6wqB
今まで地デジとるために使っていたデジタンク(パナ製)がコピワン未対応
だったみたいでD-VHSに移動できません。
これ買うしかないのか_| ̄|○
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 13:26 ID:38Sd2jT4
>>550
堀江由衣に見えた…_| ̄|○
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 13:39 ID:ss3l+CxW
ついにデジタンク死亡か。
俺もHV-HVH1持ってるんだよな。
二人ゴト専用マシンにするしかないか。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 13:43 ID:Iq+MYzO3
>>552
自分も1度あった
「妄想代理人、録画時間0分」
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 13:45 ID:OWJoBUke
オレもHVH1使ってるが、決まった録画方法をするとiLINKでPCに取り込めることが判明。
でもD-VHSにはダビングできなかった。書き戻しが出来るか試さないとな。
これはスカパー110のコピワン放送だが、今度BSDと地デジも試してみる。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 14:17 ID:aG57qNbm
>>551
うちでは予約スタート時の電源オンで予約消失、が2回です。
どちらにしても、電源が入る時に何らかのエラーが起きて、
初期化されてると思われ。
 
あと、衛星ダウンロードなんですが、何回も同じVer.が
ダウンロードされてるみたいで、お知らせが入ります。
録画失敗の時にお知らせ見て気づいたのですが。
「ダウンロード→(エラー)→録画失敗」なのか、
「録画失敗(エラー)→初期化→ダウンロード」なのか?
もしくは、複数回ダウンロードされるのは普通ですか?
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 14:36 ID:EaKT6wqB
>>553本人です
ちなみに漏れのはNV-HDR1000っす
金がないので辛い
じゃ逝ってきます・・・  
           ∧∧
           /⌒ヽ) 
          i三 ∪  
         〜三 |
          (/~∪
        三三
      三三
    三三




                   
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 16:01 ID:goHna4uF
本体とリモコンを交換してもらったら、リモコンの効きが非常にマトモになった。
効く角度の範囲が30度から140度ぐらいになった。学習リモコンと比べて遜色なし。
リモコンが糞な人は、シャープに相談した方が良いですよ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 16:08 ID:goHna4uF
本体側は、編集画面のバグなどは全く変わりありませんでした。
サービスマンからの情報では、次回アップデートは4月中旬だそうです。

地デジチャンネル自動設定した後、チャンネル確認/変更して電源断すると
いきなり地デジチャンネルが消えて、地域設定も初期化されちゃいました。うーむ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 17:50 ID:OWJoBUke
557だが、BSDも地デジもキャプ出来た
これは貴重な機器だな
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 17:55 ID:+5LwTZ1B
>>562さん なにー。コピワン抜けるんですか!?
それは置いといて・・・。

コピワンのムーブが全くといっていいほど出来ません。
コピワンじゃないのは出来てます。
コピワンの移動でダビングが開始されてすぐD−VHSの電源が落とされる。
元のデータは無事。何回やっても同じ。電源を入れたり抜いたり、i-linkを抜き差ししても接続設定をやり直しても同じ。
これは一体どういうこと?だれか助けてー。
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 17:56 ID:+5LwTZ1B
563です。上の書き込みは、HRD20でのムーブの話です。一応参考までに。
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 18:05 ID:+5LwTZ1B
563です。自己解決しました。
他のi-link機器と繋がったままでした。すみません。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 18:14 ID:ss3l+CxW
>>562
マジすか?
俺のHVH1は壊れ気味でHS信号がまともにやり取り出来ないんだよな。
ていうかBSDチューナーとLINCしない。
DRX100とはLINCしてHSダビングも出来るんだけどな。
ダビング中何も見えないけど(苦笑

修理出すか。
567tacaちゃん:04/04/06 20:05 ID:F2KazKpE
4/5からうちのDV−HDR1でWOWOWの80分以上の録画が出来なくなった。
受信機レポートには『異なった条件で予約の実行がされました』とエラーメッセージがでた。
NHKや他のデジタルBSの民放はOKなのに・・・
(連続3回NG!シクシク)

この症状はオレだけ?
4/4までは問題なかったことを考えるとコピワン条件と何らかの関係があると思うが、
WOWOWは、先んじてやっていたのだから他の原因か?

昨日シャープにメールしたが未だに回答が来ない。
とりあえずメールの回答を待つ。
しかし、リーガの録画がNGになったのは痛い。

同じ症状のユーザいますか?
対処法知っている人いたら教えて下さい。宜しく。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 20:36 ID:goHna4uF
D-VHS DH35000側の入力をあらかじめiLINKにしておくとちゃんとHDでダビング出来るのに、
それ以外にしておくと、ダビングは出来るが何故かSDモードになっちゃう事あり。
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 20:39 ID:BQrktDzq
アップデートで録画中のチャプター打ち機能を期待したんだがこの安定度ではたぶん無理だな
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 20:42 ID:bR0FGxnF
>567
HDR1って専用スレがあるでしょ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 20:45 ID:QaiHaOfo
>>567
HDR2では5日早朝のバルサ対ビジャレアルを普通に録画できたぞ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 21:48 ID:+GubnWbH
予約が電源入れた瞬間に吹っ飛ぶ事4回、地デジ、各種設定もリセットされてしまいます。
別の掲示板では交換してもらったら直ったとかいう話も聞きますが、症状が全くでない人も
いるんでしょうか?

個体差ではなく製品の欠陥だと思うのですが、修理で直るのならば出そうかと。
まだメーカーで対策も出来ていないから出しても無駄という気持ちも半分。

便利なので我慢して使ってますがそろそろ堪忍袋の緒が切れそう!
573tacaちゃん:04/04/06 22:10 ID:F2KazKpE
>570
さっき見つけた&カキコしてきた。
サンクス。
あのスレもうなくなったと思ってこっちに書いてしまった。すまそ。

>571
羨ましい。スコアレスドローだったけど見たかった。
すれ違いスマソ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 22:10 ID:bR0FGxnF
>572
俺はまだ10日ほどだけど毎日現象が出ないかと見る気もない番組も色々予約録画したり
編集繰り返してるけど予約や設定が飛んだりフリーズとかも一度も経験していない。

気になることは電源入れたとき「ディスクを読み込んでいます・・・」とかの立ち上げ時の
メッセージが出るとき普通はオフしたときのチャネルのライブ映像が出るんだけど
真っ黒のままのことがあるくらいかな(予約録画は皆旨く録画されてるからいいんだけど)
575289:04/04/06 22:28 ID:xiVTTKIF
>>574
そういう人もいるんだねぇ〜( ;´Д`)ハァ(ため息
漏れは時期尚早と判断して返品しますた。
トラブルが出なくなった頃に買います。
ただ、次回は他社製品が出ていると思うので#に戻ってくるか否かは不明。
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 22:32 ID:aJEGuQon
>572

HRD2を2月から使ってるが予約が飛んだり設定が消えたことは1度も無し
一回だけ電源が入らずにスカパー2の予約録画に失敗したな
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 22:42 ID:+GubnWbH
>574
>576

うらやましい!(ってそれで当たり前なのだが)
明日メーカーに電話します。今交換品もない程品薄なようだが(鬱
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 22:48 ID:DrHb7atx
HRD20使ってるけど電源切る時にBS/CSのチャンネルにしておくと
次起動した時かなりの確率で「受信できません E900」となる
一度地上Dにしてから戻すとちゃんと映る
そのせいでBS/CSの予約録画は成功しないようだ
ていうかE900って取説にも載ってないけど何だろう
E202ってのなら載ってるけど
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 22:49 ID:AGRXlYfD
3/31に購入して1週間。
異常は1回 録画リストが消滅しただけだな。
次に使ったとき復活してたけど。

アンテナ:BSアンテナのみ接続
使用頻度:少ない(試し録画で30分番組を5回ぐらい録画して一部消去)
自動ダウンロード:OFF

シリアルは11163XX
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 23:03 ID:AGRXlYfD
ソフトウェアエンジニアの直感だとメモリまわりの不具合だと思うんだけどな。
電源ON時のリスタート処理で不揮発メモリのデータが死亡してるんじゃなかろうかと。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 23:06 ID:6MPFX44p
今日24があるというので予約をの為電源入れたら予約消えてた。
チャンネル設定もすべて消えてた。
これで俺もみんなと同じ土俵に乗れたぞ!

実は1時間くらい前に、地デジに対して日時指定予約(毎週録画)した。
その後始めて電源入れたときにすべて消えた。なんか関係あるかな?

関係ないがメッセージも全部消えてるな。
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 23:08 ID:6MPFX44p
すまん所有はHRD20で、今まではクイック録画しかしたこと無かった。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 23:09 ID:gT0MtzYj
HRD2購入九日。まだトラブル無し。
製造番号 1119XXX
有料番組契約なし。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 23:12 ID:ZSenKphJ
発売日に購入して以来、編集でフリーズすることはあっても
こと録画に関しては一度も不具合が出ていない。
地上AとBSDを接続。

ダウンロードは手動設定だけどメールとか来ないな。
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 23:17 ID:5nWsJeuI
>>580
そうだね。
立ち上がりの電源の負荷がでかい時に
メモリが逝ってるとすると、
電源回路回りか。。。
部品のマージンで個体差になっているんだろうね。
FWの立ち上げアルゴリズムのバグならいいけど、、、
回路のせいだとやだなあ。。。
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 23:19 ID:AGRXlYfD
ハードの品質のバラつきは冥土イン中国な部品が原因じゃないかと。
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 23:36 ID:aJEGuQon
あのACアダプタがヤバそう・・・
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 23:38 ID:xiVTTKIF
>>587素人め
外部電源にした方がメリット有るんだぞ。
上記の電源云々は回路の+BとかVccとかの話しだ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 23:46 ID:aJEGuQon
>588
真っ当な品質ならじゃないのか?
三国製ACアダプタが粗悪品でアダプタだけ回収交換になった商品とかあるし
シャープじゃないしAV機器でもないけど・・・
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 23:49 ID:EtGbKyY2
RAM対応はでないんでしょうか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 23:52 ID:DL+9pLhp
>>568
漏れは、あらかじめi.LINKにしていても同じ症状が出て悩んだ。
結局、DH35000の録画モードをHSにしておけば大丈夫だった。
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 00:07 ID:LzCCu/u1
個人個人、使いこなすのにコツが必要みたいだな
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 00:18 ID:SJ1X99fp
いままで気づかなかったけど、NHKGの文字って、焼き込みじゃないんですね。
D-VHSで録画し、EP-P100で再生したらNHKGの文字が出ませんでした。
(なにを今さらっていわれそう。)
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 00:23 ID:EMx7jhJ0
そそ。だから地上デジタルのデータ放送に対応できない、TZ-DCH300とかを使うと
ロゴなしでD-VHSに録画できます
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 00:25 ID:LzCCu/u1
マジすか。
そりゃ使える罠
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 00:49 ID:lH9Ti53X
再生する時にHM-DHX1等を使うのも手ですな。
(データ放送自体非対応。某んHKの例のメッセージも出ない)
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 07:22 ID:SJ1X99fp
デジタル放送を予約録画すると、番組の終わりの数秒切れてしまいます。
皆さんはそんなことはないですか?
EP-P100ではそんなことなかったのに。
(デジタル放送ではきちんと時刻が合わない??)
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 08:18 ID:3y9B+fyz
>>597
切れますね。
漏れは録画番組の保存とかはしないので実害無いですが。
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 09:12 ID:caFCepJp
見れないのに害が無い?
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 09:30 ID:I58np9GJ
時間を連続して予約録画する可能性を考慮して数秒短くしてあるんじゃないかと。
録画開始の方も数秒前から録画されてるしな。

なんにせよソフトが手抜きだってことだ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 11:28 ID:NSKZBjhw
連続する番組を予約すると、前の番組は結構終わりが切れるよね。
デジタル処理なのにアナログビデオより酷い感じがする。


今日とうとうファンが回らなくなって電源入らなくなった。
そろそろ怒り臨界点突破。
602いもむし:04/04/07 11:57 ID:hJJ0PJUN
>597
予約録画はデジタル放送の信号に含まれている、時刻で作動します。
デジタル放送では、デコードの時間分、実際に録画されるもの、と、誤差が生じます
よって、実際には衛星系デジタル放送は2秒ほど、地上系デジタル放送では、
3秒ほど、おくれた内容が、録画されます。
この現象を、回避するには、放送強側の時計の設定を、受け手側のデコード時間を考慮した、送信時刻から
実際の実時刻送信時間に、なれば、OKだとおもいます。もしくは、チューナ側で、ソフトにより、対応がしつようです。
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 12:58 ID:Ph6Zz3/+
時間ぎりぎりまでの番組、時間ぴったりに始まる番組
これの連続予約で切れずに録画って無理じゃないの
録画終了、CH切り替え、新規録画開始ってやはりラグが出ると思うが
最初の番組タイトルの後ろに違う番組入れるならCH切り替えのラグだけ
でも、この録画方法はまっぴら御免
ラグを終わりか最初に振るとしたら、やはり終わりの方が良いと思うけど
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 13:50 ID:I58np9GJ
連続録画以外の時は予約番組の前後10秒とか録画するようにしてくれれば良いんだよ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 14:33 ID:EXhC+0aj
HRD20購入後今日で丁度1週間。BS-D番組しか録画せず。
今の所不具合はなくてラッキーな模様。
606601:04/04/07 14:49 ID:NSKZBjhw
せめて同じチャンネルの場合切れずに録画って出来ればいいのに。
もしくは出来ないのなら後で分割が出来れば問題無いんだけど。分割出来ないからな。

NHKの場合連続した番組多いんだよね。スカパー!なんかは問題無い。

>>604
そうそう。連続しない場合はそれがいいね。編集も出来るだろうし。


♯にゴルァ電話した。サービスマンは週末だそうだ。4月は改編期で録画したい番組多いのに。
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 14:49 ID:0u/8MvHT
また予約ぶっ飛んだよw
CDTのDLと予約が重なるだけで死ぬってのは終わってるな
下手にマルチタスクしようとしてこけている気がするよ
こんなひどい家電使ったのは始めてだ。ある意味貴重
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 15:21 ID:4/4EwTSm
決まった手順でどの機体でも必ず発生するならソフトのBug。
機体によって発生したりしなかったりする場合は、個体差=ハードが原因
という切り分け方法でいうと、今でているのは・・・両方?
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 16:09 ID:IBM2j2Oi
>>608
基本的にはそうだけど、
ソフトのバグをハードのマージンでカバーしちゃう
場合もある(w
この場合個体差として見えるけど、
ソフトのバグを直すことで対応できる可能性があります。
結局部品の性能ばらつきを吸収するのも
ファームウェアの仕事の一つだからね。
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 16:15 ID:IBM2j2Oi
あ、結論は漏れも一緒で、ハードもソフトもだめぽ。

笑えないよねえ。。。
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 16:26 ID:I58np9GJ
自動ダウンロードはOFFにしとけと
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 17:18 ID:hnSYvsR6
HRD2・シリアル1119***
購入して約1ヶ月だけど無問題。
毎週予約1件、後はほとんどBSD:WOWOWのみ。
自動DLもONのまま。
HV-HD500+S-VHSテープ(TDK:XP)でD-VHSダビング予約も頭の部分が数秒切れ
る位で、その部分はHVとか5.1とかの表示部分なので俺的には無問題。
HRD2アナログ出力→昔買ったVSP777V2→HRD2アナログ入力でコピワン信号を
キャンセルしてDVD-Rにバックアップしてから、オリジナルをD-VHSに落とし
てます。
ここ読むと不安になってくるけど、いい買い物したなと思ってます。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 17:35 ID:/8pw4rOc
HRD20 シリアル1111***
地上デジタル、BSデジタルを毎日録画。アナログは使用せず
私も自動DLはONのまま
購入して3週間過ぎました。
電源投入と同時に予約リストリセットが購入一週間目で1回。その時同時に他の設定も複数リセット
毎日5件ほど何かしら予約を入れていました。
1週間目に上記のトラブルがあって以来、2週間以上たちますが、
その後はびっくりするほど静かに順調に問題なく作動しています。フリーズもありません。
けれども一度まさに目の前で不具合を体験しているので、
妙な覚悟はしつつ少々ビビりながらこの機械を使っています。
返品するつもりも交換するつもりもないです。
これだけさまざまな人に多発しているところを見ると、
この機械の不具合はソフトの問題のような気がするので、
本格的に対策されるまで交換してもムダだと思いまして・・・(あくまで個人的な予想です)
まあいろいろ不安はありますが、私も本当に買ってよかったと思います。
614572:04/04/07 19:50 ID:khNRhMGY
今日予約が消える件でさっそくサポートに電話したよ。
いやに対応慣れした兄ちゃんが出て、「いやーそれはおかしいですよ!本当に!
故障ですよ!もしよければ購入したお店に持って行ってもらえますか?」だと。
インターネット通販で買った旨伝えると「今なら土曜日の出張修理予約出来ますよ!」
と手慣れた感じで出張の予約を受け付けてくれました。

ある意味故障多発してても、それをノリでカバーするサポートの兄ちゃんに脱帽。。。

でも過去ログにあるように機会ちょっと見て何もしないで帰っちゃうかもしれないな・・・
615552:04/04/07 19:58 ID:yuPFkRHA
症状を#のサポセンに伝えたら週末にサービスマンが来る事になった。

漏れは地デジが受信できないからか、予約すっとびを経験してはいないが
一応つっこんでみる。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 20:07 ID:I58np9GJ
シリアルが1115xxx以降なら比較的安定してる気が
617572:04/04/07 20:10 ID:khNRhMGY
>615
そういや地デジの予約録画が始まった時に予約とんだな!
BSの時はまだ経験ない。ちなみにHRD20
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 20:15 ID:I58np9GJ
うちは地デジはJCOM経由でHDR20に録画出来ないので必然的にHDR20はBSD専用
619takaq:04/04/07 20:36 ID:AVlumg1K
又キターって感じ!
5分の帯番組を日時指定予約で(正確には月〜土)EPG予約いれてたが
今日はたまたまその番組がなくて大リーグ中継をやっていたが永遠と録画
しまくりで、ほっといたら、止まる気配なし。すでに開始から400分経過
このままいったら、HDD全部使いきって録画済み分まで消されそうだったので
強制終了(予約リスト削除)
HRD-2の時は番組変更になっても時間がきたら止まってたのに
このHRD-20はメチャメチャですな!やっぱ2に買い替えが正解か?
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 20:44 ID:9dIVJrlk
今サービスから電話があり新情報入りました。
リセット問題を修正したファームが4/20くらいからダウンロードされるそうです。
私一人が以前から騒いでいたDVDリジュームの不具合も同時に修正されるそうです。
みなさんあと2週間の辛抱ですね とりあえず良かったです(でも油断は出来ないですね)
私は情報をだしたのでみなさんもおしえてください
私のHRD20はハードディスクの音がうるさくて映画の静かなシーンになると凄く気になります
またHDDのにはいっている番組を削除するとき結構時間がかかりますがみなさんどうですか?
上記の件はHRD10では全然うるさくなく削除も一瞬でした。
情報お願いします。
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 20:54 ID:cpNXJGF4
所有しているのがHRD2なので参考にならないかもしれないが、
>ハードディスクの音がうるさくて
ファンの音は並のDVDレコーダーに比べて大き目だと思うが、HDDの音はそれほど気にならないレベル

>番組を削除するとき結構時間がかかり
HD/SD録画に関してはさほど時間はかからないが、VR録画したものは結構時間かかるな、という印象
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 21:55 ID:1e+pfJFA
>>620
その日付がPotM牽制の為にとりあえず
設定しただけの日程先にありきでないことを祈る
つか、対策できてんなら早く出せよ。。。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 22:20 ID:0wfMsK1/
HRD2から20に買い換えたいのですが正直いくらかかりますか。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 22:28 ID:ygLx4AL6
>>620
やはり個体不良ではなく、おそらくはソフトの問題だったようですね。
前に一度違うメーカーHDDレコを初期不良で返品したら、
新しく来たののチューナー画質が前のものより明らかに悪くて(個体差だと思う)、
最初のを手放したことを後悔したことがあったんですよねー。
今回は待っていて良かったです・・・。それににしても本当に直るんかいな。
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:39 ID:SJ1X99fp
まあ、HRD2,20ならデジタルチューナーがあるから、バージョンアップが楽でラッキーだ。
他のDVDレコーダーではこうはいかない。


.....と楽天的に考えてみる。
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:53 ID:vfQYMxvC
>619
これって自動的に上書き録画するか?

>620
ウチのもHD/SDに比べVRの削除はかなり遅い。
最初はハングしたかとちょっと焦った。


627名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:58 ID:W+Kb8dGk
予約リセットキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
まあリセットはここで読む限り仕方がなさそうだが、iLinkがおかしくなるのはどうゆうことだ?
映像音声を一切流さなくなった。相手の機種は認識している。
iLinkケーブルの抜き差しもやったし、リセットとかもしたけどダメ。
壊れたのかな( ´・ω・`) ショボーン
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:00 ID:OtV4wA0c
そんなにウルサイかな?<ファンの音
DRX100やらHVH1の方がよっぽどウルサイのでHDR20程度の音なら気にならないです。
DRX100とHVH1は寝てるときに予約録画開始でウルサクて目が覚めちゃうけど
HDR20なら目覚めないし。
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:02 ID:3JjOV2o8
>>627
お互いのi-link認識設定のON/OFFとか
してみた?
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:07 ID:RRNylsYd
>>627
ふだんは、TS流れないよ
ダビング作業すると、ダビング中やその後のチューナー部からのTSは流れる
電源を切ると流れなくなる
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:20 ID:44Focvbu
だー、編集でフリーズしたと思ったが終了押したら復帰。
でもデジタル放送を録画したものだけ再生できなくなった・・・・・・・
リセットで復帰したけど予約すべてぱぁ。
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:23 ID:xmuUDH74
>>629,630
ありがとうございます。
普段地デジとかはiLink経由で見てるので、普段TS流れていないはずないよな〜
と思いつつ録画済のコピフリ物をダビングしてみたら、その後普通にTSが流れるようになりました。

ちなみに線の抜き差しや、設定のOFF,ONもやってもダメなので、HRDの初期化もやりました。
iLinkへの録画予約もやりました。もちろんすべてNG。
ダビングで復活するとはなんとも不思議な機械です。

ありがとうございました。ショーシャンクの予約間に合いました。
633takaq:04/04/08 01:29 ID:MBlOIPKs
>620

おれが>549や>619で指摘した不具合等がそのダウンロードで全て直るとも思えん
のだが?!!、、、かなり悲観的! 

理由その1  俺のと症状が違う。俺の場合は、取り返しの付かない致命的
       な欠陥ばかり。 リセット問題(予約リストの消失等)や
       DVDリジュームの不具合等はHRD2でもHRD20でも発生した事がない。

理由その2  もし修正ダウンロードによっていままで正常だった”予約リストの消失”
       等の問題が発生する可能性も秘めていると思うのだが!
>552さんの”wowowの妄想代理人”の録画もやってみたが全く正常に
       録画出来て正常に移動も出来た。

まとめ    この様にこの2機種のエラーは使用環境、時間、iLINK(他機種との
       相性)、さらにはロットの違いによる個体差、もちろんソフトの不具合
       等、これらが、複雑に絡み合って、 非常に多岐に渡っており、様々な
       条件下で様々な発生の仕方をしており、同じ不具合が同じ条件下で再現される
       という可能性が誠に低い様に思います。(特に俺の場合)、よって不具合は
       日替わりメニュー的に突発しているのが現状でもう少々の不具合では
       驚かなくなって来ています。

どうも、気のせいかHRD20の方が圧倒的に不具合が多いように思う(しかも
すべて、致命的)HRD2は1回録画リストが消失した位(後で復活したが)
HRD20の方が1ヶ以上も後から買ってバージョンも最新でソフトの不具合も
修正されて出てきたはずなのに! よって100%ソフトに原因があるとも
思えないのだが!


                  
              またまた長文スマン!
634takaq:04/04/08 01:30 ID:MBlOIPKs
結論     で今日俺もたまりかねてサポートにTELした。
       ここの掲示板を見たことがあるかの問いに、価格COMも含めて
       見ているとの返事だったので、技術の方にも何らかの形で伝わって
       いると思うので、ここは、ひとつ技術の人が見ても分かるように、
       なるべく、エラーの発生した、シチュエーション(環境、場所、
       時間、接続状況、接続機種、等)をこと細かく書いていけば、
       おのずと原因はしぼられてくると思う。現段階では非常に多種多様
       (エラーもそれに対する表現も)に渡っており技術の方も非常に
       原因をしぼりにくいと思う。 症状は多種多様だが原因は案外
       1つか2つ位だと思うので(勝手に)   みんなの健闘を祈る。
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 01:51 ID:Aum0R06S
確かにトラブルさえなければオレ的には名機認定したいくらい
特に今週になってありがたみを実感してる機器だからなあ。
つか予約消滅病が完治すればコピワンのバックアップ用に
もう1台買ってもいいなと思っている。いや新POTも予約してる
けどあれはHDでのCMカットできない感じだし。

ということでがんばってくだされ>#の中の人

ちなみにウチのトラブルは551の通り。その後はリモコンのみで
ON/OFFしている。そのせいかどうか不明だがとりあえず再発は
していない。



636名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 01:59 ID:x9q879zo
>>632
入出力はコンポジット以外は自動認識してるんかな?
認識がうまくいかなくなる時があるかもしれないね。
参考になりますた
637takaq:04/04/08 02:13 ID:MBlOIPKs
連続カキコ許してくれ(時間帯が時間帯ナだけに)

>630.632
普段TSは流れますよ。デッキの録画ボタン押せばそのまま録画されるのが
普通!
しかし、しかしだ、たまに何かの拍子で流れなくなる。こう言う事が
たびたび起こるのがこのチューナーの?!?!の所。(デッキ交換で直ったがー
芝のAHD−2000)。これとの組み合わせではAUTOで認識しない。
HSモードにしたまま電源を切らないと失敗する!派ナや芝のチューナー、EP等では
AUTOで認識するのに! どうもこの辺がiLINK周りも含めて不安定だな
なにしろ端子は200、400の混在だし?以前の組み合わせの時もiLINKが
突然はずれる事はよくあったが! ここは1つテクニカの超高級?ケーブルに
変えてみるか(たしか70cmで16,000位?、ほとんど無意味だとは思うが)だれか人柱?と言うより
これ使っている人いる? 


638名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 02:18 ID:2732KLln
初めて予約リスト消去されました。
コピワンより性質の悪い仕様のものを買ってしまった予感(泣)

ダウンロードのランプが、点灯してました。
自動ダウンロードOFFにすれば予約リスト消去は、皆無?
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 02:47 ID:9QYfB9Vy
最近、春だな、って思うよ。もちつけ。

・DH30000とそのOEM(東芝)はi.LINK含めて欠陥品。
 販売店orメーカーにゴネまくるのが吉。オレはDH30000をDRX100に
 交換してもらった。HDデコーダ内蔵には後ろ髪引かれたが、
 安定性には雲泥の差があった。

・ケーブルにカネかけすぎるのはカモネギ。短く太くは基本だが、
 HRDシリーズは#製家電だ。国内3社のAV用ので十分。
    
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 02:52 ID:QwDL79e7
>>638
それに加えて、漏れは大切な録画がある時は電源つけっぱなしにすることにするよ。
641takaq:04/04/08 03:02 ID:MBlOIPKs
>619
これって自動的に上書き録画するか?

REC・POT的な使い方が普通というより、こう言う仕様にしておかないと
HDD満杯になった時、録画中の番組が強制STOPするだろーが!
もっともDISK保護にタイトル別にチェック入れとけば論外だが
いちいちそんなことやんないし基本的にはその日に録画したものは
その日に移動が原則!でないと、突然録画リスト消失って珍しくないし!

でも結構楽しませてくれるよな〜この機械 
毎日テンションあるし、緊張とスリル満杯で、今日は”どんなかな〜”と
恐る恐るリモコンの電源ボタンを押す時の何とも言えない恐怖感!
へたなサスペンスドラマを凌ぐな、これは! こんなのが1ヶ月も
続いたら確実に5キロはやせる! 今時、10万出しても1ヶ月でこれだけ
ダイエット出来るマシーンや食品はないだろう!、、、、と思えばこれは、グリコ
だな!1粒で2度おいしい!!、、、あぁ〜歳がばれそう? 
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 03:23 ID:c3n/+KL5
>641
というかマニュアルのP10に「残量に余裕のある状態で録画しろ」と
あるしタイトル保護も誤操作防止とはあるが上書き防止機能とは
書いていないんで
>>HDD満杯になった時、録画中の番組が強制STOPするだろーが!
という仕様だと思っていたんだが。
マニュアルのどこかに「自動上書きします大事な録画は注意して下さい」
の類の表現あったか? 少なくとも初代POTにはモード3の注意事項で
明記してあったんだが。

643642:04/04/08 03:24 ID:c3n/+KL5
P10じゃないP7だ
644642:04/04/08 03:43 ID:QNsQwbzc
あああとP154からも自動上書きはないと思うんだが
645641ではないが:04/04/08 03:47 ID:9QYfB9Vy
>>642
自動上書き機能はコワいよ。
EP-P100ではHDD初期化要因で使わないのが基本だったし、
シャープ機でもHRD1、HR350スレで被害者続出だった覚えが。

当方、連ドラ予約は使ってるけど、上書き予約は封印してます。

HDD残量については、残量次第で、i.LINKコピー・ムーブが
開始時強制終了、1チャプタ目で強制終了、問題なしと変移するのを
経験してます。ワーク部分はシステム予約領域で確保しとけ、
録画残領域とは別に管理しろや、とは思ってみたり。
646takaq:04/04/08 04:18 ID:MBlOIPKs
”テバナシテ オモウハEP スゴカッタ”
                    なぁ〜 みつお 

俺は何てバカだったのか! つい目先の金に目がくらんで、お前を手放した
俺を許してくれ! あぁ〜epよ! 今頃どこでどうしてるんだろう!
思えばお前は偉かった。お前と出会って1年半毎日せっせと文句一つ言わず
ただ、忠実に録画するだけの任務をエラーの一つも出ないのが
さも当然のような顔で右手にREC.POT左手に芝の欠陥デッキを相手に、
又時には内臓のHDDでWOWOWの長時間ものの分割録りも難なくやってのけたし
移動なんぞは朝飯前だったよな! 本当にお前は偉かった!完璧だ!
散り際も見事だったよな〜! みんなに全額返金して、おまけに、3,000円の
商品券まで配って、どう考えたって潰れた会社のやる事じゃね〜よな!
今考えて見れば毎月150円ぽっちで俺はお前を雇ってた事になるんだな!
本当に1年半1回のミスもなく良く頑張ったもんだ!全く奇跡としか思えんよ!
また会いたいな〜、今度どこで会えるのかな〜 秋葉の中古ショップ?それとも
ヤフオク?あそこは気をつけろっ! いずれにしても可愛がってもらいなよ!
もし今度あったら、特上のうな重おごってやっからよ!

    おれも思うよ!春だな、って、、、こんな夜更けにひ・と・り・ご・と
       
647642:04/04/08 04:22 ID:y/IR9faN
上書き予約って、でも明示的に指定した番組だけだから
641の話とは別だと思うんだが。
648takaq:04/04/08 05:22 ID:MBlOIPKs
おしかったな〜 あのまま録画続けとけばよかったのか!
とにかく5分番組が400分まで録画されててなお続行中だったのだから
おまけに3タイトル位残ってたからあのまま行くとこまでいかしたら
どこまで行くのか実験出来たのか?惜しかったネ!
もう1度やれといってももういやだ!
でももし仮にあの状態でほっといたらどうなってたでしょう???

1 250G分録画して”HDDが満杯になりました”で強制STOPする。
2 自ら録画した部分も食いつぶして(上書き)永遠と録画し続ける
  (もちろん録画済みのタイトルは消滅)
3 その前に機械そのものが熱とかでハングアップする。(十分有り得る)
4 #のことだからやってみなくちゃ分からない。

いま俺はこれを本機半分やけくそ半分で思いついた! そういえば今までHDD
満杯になるまで使ったことないし(そういう表示出たことない?−−PCは除く)
と言うことで1つみんな協力してほしい250G分走らせればエージングにもなるし
耐久試験も出来るHRD2の人は160G分走らせる。とにかく30人分のデータ
がほしいネ!
で、やり方は、NHKの番組を朝6時から24時間分EPG予約する。
(HDDにクイックでーー1番組も途切れなく連続で)で、どこまで録画出来た
か報告しあう!これによっておそらくNHKの事だから(細切れ番組多いので好都合)
ほとんどの人が完走不可能になると思うのだが、案外難なくクリアーするか
全く以ってやってみなければ分からないと思うが?ところで、録画タイトル数の
制限あるのかな?NHK1日分のタイトル数いくら位?取説あまり見ないもんで
申し訳ない!だれか教えて!
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 05:40 ID:VaOTpCPx
どーでもいいがsageろ
650takaq:04/04/08 06:05 ID:MBlOIPKs
やりたい人だけがやればいいのであって強制ではありません
あくまで協力です。ご協力よろしくお願いいたします。

バグやエラーばかり報告しても、それも大事だがいい加減アキタ
これから出そうなものも大体予測つきそうだし、何しろ一方通行じゃね〜!
#のサポセンも見てるらしいので結構おもしろいデータとれると思うのだが!
(バラツキ、偏り、地域差、時間帯差、エラーの出方、特に地域の電源差、
温度差、そのエラーの出方とその固体が出したいままでのエラーとの関連付け
等山ほどありそう!) どうも、電源との関係大いにありそな感じだけど?
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 07:49 ID:jAQPoYYb
いままで民放だけだったから気にならなかったけど、皆騨のご指摘どおり、最後が1秒くらい欠けますね。
SONYの地デジチューナーTX1だと十秒くらい多く撮って助かってる。
バージョンアップに期待しよう。
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 08:16 ID:NNsyO+Mm
先日、シャープのサポートが来て不具合を見てもらったとき、
「お客様専用のファームウェアを作りますので・・・」という意味不明な事を言っていたのですが、
この板の中で、そのような物を作ってもらった人、いらっしゃいますか?

もし、そのような物を作ってもらった人がいらっしゃったら、
実際にかかった期間とか、全ての不具合が直ったのか、とかを教えて欲しいですが。
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 09:20 ID:XNaW9Ekz
具体的に、どんな不具合を指摘したの?
654652:04/04/08 10:28 ID:MpwcTFJA
>>653
予約あぼーんと編集中フリーズ。
それとi-Link使用時の不具合を数点です。
(特定のビデオデッキにダビング予約で必ず失敗するなど)

シャープの人は結構な数のお客に対して、
個別ファームを作って対応していると言っていたのですが・・・
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 10:42 ID:ItDMZvmY
>>654
単に正式リリースで無い内部のバージョンの
ファームウェアを出してるんじゃないの。
いや、それもまずいか、ただ一個一個
個別に作って検査も通さないで出すなんて
普通のメーカーじゃありえないから
4/20に流す前の途中の改善ファームと思われます。
656653:04/04/08 10:55 ID:SpYtUWnp
>>655
禿同
特注品ならあるけど、一般家電品でその対応は有り得ない。
「アナタだけのスペシャルです。」と言っておけば悪い気がしないだろうという
フィールドエンジニアのリップサービスと思います。
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 11:37 ID:9QYfB9Vy
普通のサービスで、普通のサービスマンが独断でヤれるコトでは
ないと思うのは同意だけど、しかるべきルートで上がってきたものは、
技術&QCサイドで特別対応することは皆無じゃないでしょう。
商品ジャンルや価格帯にもよるけど、一般家電でもある。
その内容に満足するか否かは別として。

ある意味、ゴネ得な面は否めない・・・
658652:04/04/08 12:37 ID:MpwcTFJA
そうですか・・・
個別対応は妄想ですか。

では気長にバグ無しファームを待ちます。
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 12:37 ID:0GtKpexe
>648
残り時間0になれば録画中断するよ。試した。
録画リストの該当番組には△の中に!マークが付いていて
タイトルに残量が無くなり中断した旨の説明が付く。
もちろん録画リストやメニューからの作業には影響ないから
不要なプログラムを消して行けば問題なく使える。

どこぞのDVDレコでは残量不足で操作自体がよれて削除も出来なくてとか有るらしいが(w
HRD20はまったく問題なかったよ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 12:41 ID:0GtKpexe
>658
だから正式にリリースされていないのを前倒しで適用するのは個別対応というんだよ。
検証中だから言ってみればベータ版だな。
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 13:27 ID:off+z0c3
>>596
NHKG以外の文字もデータ放送なの?
非対応のD-VHS使えばBS hiやCS110のロゴも消えるのでしょうか?
消えれば良いなー。
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 13:57 ID:td/t5Sgs
現状ではEPG連動予約を避けた方がいいのではと思います。
EPGはタイトル名さえ取れればいいので
1日しか放送がない番組でもEPG予約で*繰り返し*を指定して週間を選ぶ
方法の方が安定すると思います。
野球番組の後の番組は時刻修正して30分足すのが確実ではないかと。
こうすると予約時間は確定するのでEPG連動がらみの失敗はなくなると
思うのですがどうでしょう?
すくなくとも自分は失敗していません。
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 14:13 ID:9QYfB9Vy
>>661
番組ロゴは焼き込みだから消えません。

>>662
ウチでもEPG→繰り返し&終了開始時刻指定で、EPG直予約は使ってない。
それでリセット問題は皆無だけど、予約開始失敗は一度あり。
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 14:23 ID:1/2HZvx9
>>662
うちはBS/110度CSデジタル放送のEPGクイック録画予約しかしてないけど、
3/15に使い始めてから今まで、予約リセット・失敗は一度も無いよ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 14:46 ID:Q+WFVNN0
>663
NHKGだけデータ放送でBShi他CS110は焼きこみなのですか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 16:54 ID:YJsR90Gx
簡単な編集でフリーズしてしまうくらいだから、タイムシフト視聴なんかしたら
ハードへの負荷がスゴイのではないだろうか。
予約が消える等のトラブルはここから来てたりして。とか妄想してみる。

自分はタイムシフトは使用せずで、いまのところ予約忘却のトラブル無しです。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 17:05 ID:HzWbQGqh
>>666
残念ながら・・・初期設定からタイムシフトの設定はずっとしないにしてますが、
予約リセット2回体験者です。だからあまり関係ないと思う。
でも確かにタイムシフトは恐くてやれないね。
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 17:17 ID:taq1BLmk
>>612ですが、自分も皆さんの仲間入りですw
これまで地デジはTV側のチューナーで見るだけだったけど、
昨夜、地デジ番組を録画しようと切り替えた時、チャンネル
設定が初期化されているのに気づきました。
地アナも初期化されてました。
いつ初期化されたかは不明です。
他の設定項目はすべて無事だったので、チャンネル設定し直し
録画予約。
そして今朝仕事に行く前に確認したら電源が入りっぱなしで、
録画予約ランプもついていない。
見事にチャンネル設定および録画予約リスト消失。
あとタイムシフト設定と外部機器のiLINK設定もキャンセルされ
てました。
その他の設定やこれまでに録画したものはそのままのようです。
この先、BSDの録画予約がかなりあり再発されるとたまらないので、
4/20以降のDLまではこのまま地上波設定は封印するつもりです。
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 17:17 ID:8hur0Qbh
>>665
その通り。あ、あとNHK-Eもかな
670664:04/04/08 17:24 ID:1/2HZvx9
>>666,667
タイムシフト視聴はしたことないけど、同時録画再生は多用してる。
それによるフリーズの経験もなし。

どうも、予約リセット・失敗の条件がよくわからんね。
まずは再現できないと修正もままならんだろうしなぁ。
こりゃ解決まで長引きそうな予感…。
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 17:58 ID:gfLYKpaN
今仕事から帰ってきて本体電源入れたら、背面ファンがちゃんと動作してないとか言われてそのまま電源落ちるよ。
こんな症状の奴いる?

何回やっても同じだからプラグ抜いてちょっと様子見るか。
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 17:58 ID:UJ7+Qo7N
ただモーヲタなのでハイビジョンで編集して残すとなるとこれしかないからね
不具合が多いとはいってもやはり高画質で激キャワ画像を残したいからしょうがないね
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 18:34 ID:wJLyZzdK
>>672に基本的には同意なのに釈然としないのはなんでだろう。。。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 19:52 ID:oHEa4sI3
「キャワ」が半角で無いからとか

>>669 NHK-Eも固定やね。結局、NHK-Gだけってオチで
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 20:00 ID:1dNcMS3Y
バージョン404031900になっても予約消失は改善されません。
4/20のDLとやらも怪しいのでは?
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 21:27 ID:oHEa4sI3
野球延長後の番組録画に成功(二度目)
やっぱカギは本来関係ない筈の「延長設定」なのか?
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 21:46 ID:jh9zg3Uc
>>676
地域と放送局はどこですか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 21:47 ID:UJ7+Qo7N
金曜日土曜日とMステ、めちゃいけ、HEYとラッシュが続くからな
予約録画だと不安すぎる
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 21:51 ID:oHEa4sI3
>>677 地上デジタル関西テレビ
以下は成功した予約の受信機レポート

異なる条件で予約が実行されました。
地D 081 4/6[火] 21:30〜23:24 録画予約
番組名:春のドラマスペシャル 女達の罪と

番組時間が変更されました。

異なる条件で予約が実行されました。
地D 081 4/8[木] 21:24〜21:30 録画予約
番組名:KTVニュース フラッシュ・天気
予報
番組時間が変更されました。
680677:04/04/08 21:54 ID:jh9zg3Uc
ちなみにファームウェアのヴァージョンは?
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 21:55 ID:oHEa4sI3
Mステは他のチューナとD-VHSでダブル予約(こっちを保存版として
HRD2で録ったものは、繰返し視聴用の編集を施す予定)
HEYはしくっても月曜があるし、そうシビアに考えなくてもいい気がする

>>680 304021902
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 21:58 ID:01kbSj7q
BSD予約録画成功の翌日、地デジK1の予約が失敗というか消失(メッセージ無し)。
やはりBSD受信状態で電源断すると、地デジの予約開始時にデータ取れないとかで
異常になるんじゃないかなあ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 23:03 ID:58Qu9UiO
地デジチャンネル消失-予約リスト消失のコンボキター!
昨日チャンネル消失したから設定しなおして、予約確認したときにはあったのに、
今朝みてみたら予約失敗。そして予約確認してみるもリスト消失してた。
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 23:18 ID:zxmzdBQx
takaQへ
DVDリジュームの不具合はないとかいってるけど個別不良でなく全マシンのはずだけど・・・
DVDRWだけリジューム可能でRやDVDビデオでは電源切ったりするとリジューム不能になる。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 23:46 ID:05CjWREu
>>658
sharpじゃないけれど、ONKYOに個別対応をしてもらったことがあります。
TX-DS595で特定のDTS−LDのソフトのDTS音声が出ないという問題が発生しました。
LDソフトのエンコードの問題だったのですが、ONKYOさんとPioneer-LDCさんが話をして、
ONKYOさんにソフトが掛かるようファームウェア&ハードの修正をしてもらいました。
その後、TX-DS898に買い換えたときも同じ修正をしてもらい、とても感謝しています。

まあ、こんなこともあるということで。
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 00:49 ID:86nTsV2P
主な障害のまとめ1(掲示板のまとめですが、だいたいウチでも起こっています)

動作不安定 (READYになる前にたまたまボタンを押してしまうとマズイのかも?)
・電源ONの際 ディスク読み込み中のままフリーズ
・電源OFFの際 切断しますメッセージのままフリーズ

予約が消える(4/20 修正予定らしい)
・一部 BSD受信状態で電源を切った後の地デジ予約など
・全部 電源OFFの際/DLと予約が重なった時

地デジチャンネル設定が消える
・電源OFFの際
・夜中いつの間にか
・チャンネル確認変更で設定変更の後

HDタイトルが再生不能になる(受信できませんメッセージ:システムリセット後は再生可に戻る)
・タイムシフト有りから無しへ変更した後
・いきなり

編集での障害
・コマ送り&戻しでフリーズ (処理が重い時にさらに操作するとマズイのかも?)
・編集画面の早戻しで消去済みチャプター内容が出る
・編集画面で30秒スキップ&リプレイが効かない
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 00:49 ID:86nTsV2P
主な障害のまとめ2

iLINK
・受信中の画像を出力していない場合が有る

HDタイトルダビング
・D-VHSダビング時にHDタイトルなのにSDモードで録画してしまう事がある(その日の初回操作時など)
・D-VHSダビング時に複数タイトルの繋ぎ目で一旦SDモードになってしまう(特定機種 ?)

DVDダビング
・DVD高速ダビング時に対象外(高速ダビング不可)タイトルが選択できてしまう

消去
・VRタイトルの消去が遅い
・大量に消去した後しばらく不安定

録画
・録画中に巻き戻して再生出来るがチャプターは打てない(要望かな)
・LDから外部入力で録画すると再生時に画像が下に約1センチずれる(相性との事。うちはπ)

再生
・DVD-RやDVD-ROMでリジューム不能(RWのみ正常)

リモコン(初期不良分のみ)
・角度がシビア。出力が弱い。
・電池が異様に早く切れる
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 00:55 ID:ohioo9AT
SHARPには「QC」というものは無いのだろうか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 01:31 ID:UcozLztx
うちで地デジチャンネル設定が消えないのはデフォルトの東京だからなのかな?
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 10:13 ID:VRe7T/bm
そいえばBSしか使ってないからチャンネル設定ってしたことないな
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 10:42 ID:H0ZfKJKL
>>689
大阪なんですけど、地デジのチャンネル設定が消えたの2回、
でも、地域設定は残ってた・・・
地域がわかってるなら、なんで自動で取得できないのか不思議。
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 10:46 ID:alxzhXMP
>>687
D-VHSダビング時のモード誤判定は、D-VHSデッキ側にも問題あるよ。
多分パナのDH2のように録画モードを固定できないデッキを使っているのでは?
手持ちのDRX100とDH35000ではHSモード固定で問題出てないし。
自動判定はBSDチューナ(TT-D2000)でも誤判定したことあるので使わないようにしている。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 12:02 ID:odrbHz14
>692
DRX100で地デジのムーブに問題出ない?
694692:04/04/09 12:09 ID:alxzhXMP
>>693
うち地デジ受信不可な田舎だから試したことない。
初期ファームのDRX100だからたぶん問題でると思う。
695しつもんくん:04/04/09 13:46 ID:u/eN2DMU
HRD20 を私用しています。
その日、最初に電源入れた時、前日までに取得したはずの
全デジタル系EPGが、表示されず、マシンが最初から取得し直しに、いきます。
この、動作はシャープ機では、正常なんでしょうか?
非常に使いづらいんですが、ちなみに地上デジタルのEPGは、自動取得に設定済みです。

696名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 13:55 ID:53YPvfxv
試しにDVD録画してみたら意外にきれいで、アナログ録画はこれで十分
海外の激安メディアが使えるのも○
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 14:00 ID:DNbwanSB
うちのHRD20もついにCH消えきました。
購入約3週間ですが、これまでほとんどBSDでしか使っていません。
今日地上波(アナログ)を録画しようと思ってCHを切り替えたところ
何も映らず(^^;
ちなみに、ここ2週間程は電源は切っていません。

あと発生した不具合は、
地上波をVRモードで録画して、カット編集して確認後、
翌日に再生したらカット編集が反映されていなかったとか。
1-2時間後に再生したら反映されてましたけど(謎)
録画後、再生しようとしたらなんか同期狂ったようにしか再生されないとか(^^;
この状態の時は市販のDVDも再生不可でした。
それで、電源再投入で復活しました。
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 14:10 ID:VRe7T/bm
やっぱりEEROMとかのメモリ関連で不具合が出てる気がするなぁ
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 14:14 ID:+37OJwLu
たまった録画の頭と尻をきっているときに、

HDタイトルが再生不能 & 放送が受信できません E900
HDタイトル編集中に強制的にLIVEに戻る
電源OFF/ONでも上記の症状に変化なし

になったけど、電源OFFでファンがとまるまで待ったらなおった。
(WOWOW体験中で2時間かかった。)

うちでは購入以降タイムシフト30分で変更していない。
地デジは来てなくて、予約リスト消失は起きたことない。
ファン停止中の電源ONとファン回転中の電源ONで、起動時の
HDDボタンの点滅パターンが違うので、とりあえず編集は
ファン停止まで待ってからやることにした。
700しつもんくん:04/04/09 14:18 ID:5WXyXyRS
訂正
 (誤)毎朝、最初の電源ON
(正)電源入れる毎に
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 15:21 ID:cAORM0JD
>695
パナのチューナとシャープのTV使ってるけどHRD20が特別の動きしてるようには思えんよ。
現在の時間からの最新の情報取に行くんだから当然じゃないの?
前日取ったのを使い続けたらそっちの方がおかしいだろ・・・・
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 17:05 ID:VRe7T/bm
>>701
社員乙
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 19:56 ID:G2GfCESg
番組表の表示の仕方は色々あると思うけど
地上Dの番組表の表示はとても使いにくいよ

あと番組詳細情報を見ようとした時が
いつまで待てば全部か解らんのも使いにくい
インターネットの番組表等を参考に
番組を予約する方には良いかもしれんが
このEPGを頼りに録画する人には使いにくいね
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 20:46 ID:H0o8uh8J
確かに詳細情報に関しては、話にならんほど酷いレベルだと思うけど、
速度と一覧性はぴか一なので、これ単独で十分使えると思うけどなぁ

上の方でちょっと話題になってたEPGの再取得の件だけど、
地上デジタルに限らず、CS、BSデジタルも番組表が全部消えてること
有るよね(チャンネル設定が消えてるわけではない)
コイツはちょっと物忘れが激しい機種なのかな?
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 21:37 ID:nn3bHLLB
>697
こちらでも、それなりました。一度だけですが。
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 23:03 ID:Uo1c3yys
購入当初から思っていたのですが、
録画した番組一覧が、画像で並ぶのはいいけれど、
「一つ前の番組の最後が映っていて実際に録画している番組が映っていない。」

これって、私のHRD20だけ?
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 23:07 ID:xj9LasrN
初症状で君のだけみたい
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 23:08 ID:H0o8uh8J
EPG予約した場合でも、頭に余裕もって録画開始されるよね
で、インデックスでは最初のフレームがサムネイル表示されるから
まぁ、そうなる>>706

変更したい場合は「編集」メニューの「インデックス変更」でどうぞ
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 23:34 ID:AhFoRjk6
つかインデックスなんていらんから
タイトル表示でずっと使いたい。
なんで表示消したらインデックス表示に戻るんだYO。
710709:04/04/09 23:39 ID:AhFoRjk6
あれ?今やってみたらきちんと覚えてた。
この問題っていつの間にか直った?
前はすぐにインデックス表示になっちゃったんだけどな。
711いもむし:04/04/09 23:39 ID:8kEnv5Au
>708
頭に余裕では、なく。実時間で、録画されるためです。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 23:46 ID:H0o8uh8J
なるほど 訂正Thanx >>711

NHKのドラマは最後、静止画になるから、若干切れてるのに気付いてなかった(笑
713いもむし:04/04/09 23:47 ID:W5tAETA7
>701
パナのは、前のEPGの、表示が、更新表示されていくんだけど
HRDは、いったん、すべてのEPGが、きえちゃうんだよ!
714いもむし:04/04/09 23:52 ID:W5tAETA7
(続き)そんなわけで、本体電源切り直後の地上デジタルの
    EPG取得設定は意味なしです。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 23:53 ID:m+D8KdE8
半年したら買う
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 00:19 ID:vnf1CVHJ
リセット関連と電源が入らないなどは別の問題
ソフト系のバグはダウンロードで直るが電源周りは基盤の修理じゃなきゃ直らないそうな
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 00:20 ID:C8g9HZzj
うーん いままで時間チャンネルのマニュアル予約だとまったく失敗しなかったけど
EPG予約はだめですね。今日も野球のズレで失敗(痴デジ日テレ)
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 00:26 ID:9e8lq9xf
>>717
クイック予約、通常予約、通常予約+延長設定、とバリエーション有るけど
どれっすか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 00:33 ID:C8g9HZzj
>>718
録画予約(延長設定はデフォルト(しない))ですた
んーこの設定だと延長関係無いのになー
EPGの取得失敗そのものが効くのかな?
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 00:43 ID:9e8lq9xf
>>719
説明書は勿論、SHARPの窓口でも「関係ない」と断言されたけど、効いてるっぽい<延長設定

・クイックだと問答無用で失敗
・通常予約だと、予約リストがEPGの変更に追随してる風なんだけど結局、録画開始せずに失敗
・延長設定すると何故か>>679 のように成功

つくづく思う。変な機械だ
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 00:48 ID:PHVPWjsU
>>720
なるほどー
だいぶ癖が読めて来てますね。
じゃあ今度から延長設定必須でやってみまつ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 00:54 ID:OqspLO93
すいません、価格○ムでも聞いたのですが、1回答しかないので・・・。
HRD20の録画リストでタイトルリストにしていても電源を入れ直すと画面リスト
に戻ってしまいます。さだかでは無いですが、ちょっと前までは前の設定を覚
えてくれていたような気がするのですが、みなさんいかがですか?
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 00:55 ID:+hVmiGci
HRD2 使ってます
TDKのRW「超硬」の初期化、4枚連荘で失敗。オシャカなってもうた・・・
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 06:44 ID:Dtcs+kdn
>706
現在録画中のファイルは録画停止するまでは録画済みリストに出てきたらマズいだろ・・・・
725takaq:04/04/10 07:01 ID:gAMOlk5Y
 ↑ 意味が違うと思われ!
726706:04/04/10 09:43 ID:i3oYHuUy
もうひとつ。

時々なのですが、HDDに録画した番組を再生すると音が出ないことがあります。
一度止めて、再度再生すると音が出るのでたいした問題ではないのですが....

機種はHRD20で、音声はデジタル接続のAAC固定です。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 11:22 ID:cwZPSKt+
>>726
そう言う問題は受け側の不具合だと思うが
HRD20の音声出力も同じなら別だけど
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 11:38 ID:Dtcs+kdn
>725
違わないだろ。あんたが日本語苦手なだけだろ。
現在進行形って理解できる?
729706:04/04/10 13:48 ID:i3oYHuUy
>>728
ごめん。私の書き方が悪かった。
「録画している番組」ではなく「録画した番組」

>>727
確かに。アンプを疑っていなかった。もうちょっと調べてみる。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 15:11 ID:DwH2G7uI
>>728
あなたが間違ってましたね せっかく指摘してくれたんだからよく読んで考えましょう
706はやさしいね もう解決すみかもしれないけどインデックス画面ってあとで変える事できるんですよね?
音がたまに出ないことはHRD10でも起こっていました。アンプは途中で買い替えたのに
起こったのでHRDのせいかも でもこれはすぐ直るので神経質な俺でも気にしてないです。
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 15:23 ID:cwZPSKt+
トリック再生とかしたらデジタル音声とかのリンクが切れる事良く有るよ
普通は切れたら受け側がリンクを外して再度リンクしに行くのが普通だけど
送り側がずっと伝送していると拾得に行かない機器が多い
その為、送り側が止めて再送してやるか受け側で一旦入力を切り替えたりすると
直る事がある

受け側の入力を切り替えて直るなら受け側の問題だと思う
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 15:29 ID:UoF+6p9k
価格コム、会社名出てるよ…

疲れちゃった さん 2004年 4月 9日 金曜日 18:50
hgw0.denso.co.jp
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 15:48 ID:i1jUSDea
今日サポートがやってきてファームウェアを更新していきました。
予約消失の件で呼んだんだけど直っているかな?
ver.404031900、DV-HRD20です。

734名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 16:57 ID:jmQ5Li6k
>>733
ファームの更新ってどういう方法でしたか?
LAN端子にPCを繋ぐんでしょうか。
735takaq:04/04/10 17:08 ID:gAMOlk5Y
最新情報です。
今さっき#のサポートから電話があり、4/12からDL始まるそうです(週明け月曜から)
DL内容
1 デジタル放送受信不具合の件
2 予約録画失敗の件
3 HDDの編集等でフリーズする件、等らしいです。(大阪サポセン 06−6621−4649)
関東の人は東京に電話して確認して下さい。
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 17:13 ID:buizFpU1
本日CBCの晴れドキSPをHRD2で録画。最後まで無事撮れてたみたい

編集はこの前コマ送りであぼーんしたから恐ろしくて出来ないが4:30もあるから
おおざっぱにチャプタ削除で編集するしかないなあ

あとはPOT-Mが発売されるまでHDDデータあぼーんしなければイイが_| ̄|○

>>724
うちも超硬-RWで初期化失敗であぼーんした。どうも相性悪いらしい_| ̄|○
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 17:47 ID:ADb2R1zu
>>736
この機種に変えてから編集が適当になりました
コマ戻しなんて怖くて使えないから数秒前でチャプター打ちをしていまうのでゴミが酷い
今日はあと岡女とHEYですか
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 18:16 ID:YcMmgmVs
延長設定の件ですが、サポートに確認しましたが必要だそうです。
つまり延長の可能性のある番組の後の番組を予約する場合、延長設定を
「する」にしないと追随しないようです。
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 18:19 ID:T5Vd9iN7
まじで?
じゃあいつも延長設定ありで録画しちゃうなあ。
クイック録画で自動的に延長設定ありにできたのなら
めちゃめちゃ楽なのにバージョンアップで
なんとかならないかなあ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 18:49 ID:i1jUSDea
>734
バージョンアップのCDで更新してました。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 18:53 ID:jmQ5Li6k
>>740
なるほど。でも、それならCDを郵送したほうが安上がりな気もしますが・・・
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 19:40 ID:DwH2G7uI
12日からはじまるダウンロードは20日って言われてるものとは違うのでリセット問題は
改善されませんので注意!
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 19:42 ID:ADb2R1zu
でもリモコンの感度が悪いのはもうどうしようもないな
まぁ月末に交換して貰う予定だからいいか
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 19:54 ID:oZjtRTtb
>741
ユーザーに媒体渡しちゃうと解析されちゃったりとかするから・・・・・
745takaq:04/04/10 19:54 ID:gAMOlk5Y
20日分のDLは12日の分も含まれる?
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 20:04 ID:i3oYHuUy
>>744
とりあえず、本体(HRD20)を解析してみました。

HDD:日立HDS722525VLAT80
http://www.hitachigst.com/japanese/products/deskstar/7k250.html
HDデコーダ:東芝TC81240TB
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_08/pr_j0803.htm
MPEG2コーデック:NEC upd61052
http://www.necel.com/digital_av/japanese/mpegenc/d61052.html
DVDレコーダ用エンコーダ:Zoran Vaddis 5R
http://www.zoran.com/products/dvd/recorders/
ゲートアレイ:Sharp(NEC) uPD65954N
http://www.necel.com/cgi-bin/nesdis/o003.cgi?article=UPD65954
ゲートアレイ?:sharp IXA845WJ
モデム:Conextant CX81801
http://www.conexant.com/products/entry.jsp?id=831
その他:NTSCエンコーダ、SDRAM、Flash等
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 20:22 ID:jmQ5Li6k
今TBSのドリフの特番(アナログ)を予約録画中に突然電源が落ちた・・・
電源を入れ直したら「ディスクを修復しています」とでたままフリーズ・・・
リセット後再起動し、録画リストに一応途中までのデータはあるものの再生できず。
これは初めての現象だった。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 20:31 ID:PYy+Vk0U
ガイシュツかもしれないですがチャプター削除って20くらいが限界なんですね
これ以上選択できませんと出る
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 20:37 ID:oZjtRTtb
たった今ファーム更新のダウンロード成功のお知らせが出た
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 20:58 ID:jmQ5Li6k
747です
これからBS−フジのHEY×3の予約があるんですが
凄く不安・・・
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 21:03 ID:nGd0y9O4
>>739
確かにデフォルト値が「延長設定あり」の方が普通ですよね。
EPGで番組指定してるんだから、追随しないととっても変。
てゆうか、「延長設定なし」設定って必要無いと思うんだが。
752747:04/04/10 21:12 ID:jmQ5Li6k
今度は開始後数分で落ちた・・・
もう交換しかないのか_| ̄|○
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 21:15 ID:Dtcs+kdn
>751
なんで?
たとえばWOWOWで21時から絶対録画したい番組があってBS-hiの21時までのどうでもいい中継が
延長されて重複したら拙いでしょ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 21:24 ID:jijJMPV4
うちでは、電源につけっぱなしなんだけど、自動ダウンロードって電源オフの時しか
ダウンロードしないのかなぁ?
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 21:25 ID:ADb2R1zu
>>752
でもHEYはアプコンだからなぁ_| ̄|○
756747:04/04/10 21:33 ID:jmQ5Li6k
とりあえずアダプター抜いてしばらく置いたら復活したようだが油断ならない
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 21:43 ID:pBzNtP1n
コピワン開始前にNHK-BS2や民放BSからD-VHSにストリーム録画した
映画を東芝チューナーTT-D2200を通してアナログ出力、DV-HRD2に入力
HD録画後編集したものをDVD-Rに焼こうとすると「録画制限のある番組のため、
ダビングを行うとハードディスクからは消去されます」と表示されます。
無視してダビングを開始しようとすると「このディスクでは録画できない
タイトルが含まれています。」と表示され、ダビングできません。
コピワン以前に録画したBS2や民放のものがDVD-Rに録画できないとは
思ってもみませんでした。
コピワン施行でそれ以前に録画したものもコピワンとして扱われるルールと
なったのでしょうか?
それともこの機種のソフトウェアバグなのでしょうか?

758名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 21:44 ID:D56x0E/f
HRD20を購入し
・D端子をプロジェクターに
・S端子を直視管TVに接続しています。(D端子やコンポーネント端子はありません)
このようにすると直視管TVにEPGや録画リストが表示されず
毎回カーテンを閉め、スクリーンを下ろしてPJを点灯させ操作するはめになっております。

同じ悩みの方で何か打開策をご存じの方いらっしゃいませんか?
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 21:45 ID:T5Vd9iN7
>>758
地上アナログにしたらメニューでませんか?
今HEY録画中なので試せませんが。
それでEPG予約以外はだいたいできると思うのですが。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 21:49 ID:ZGdunEWO
>>758
これからHRD20を購入予定なんですけど、S端子ではEPGが表示できないんですか?

同じ環境で接続予定していますが、S端子でブラウン管に予約リストがだせないんなら、
別途D端子のケーブルを買わなきゃいけないんで、その辺どうなんでしょうか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 21:51 ID:Io/UZSfI
D端子を使わなければSに出る
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 21:52 ID:i3oYHuUy
>>758
私も困っています。
仕方なく、普段はHRD20の本体からD端子を外しています。
たぶんハードウェアの制限だからファームウェアでの更新は難しいのではないでしょうか。
(OSD表示回路が一つしかないため2種類の表示方式に同時にOSDを出すことができない?)
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 22:09 ID:cwZPSKt+
S端子とD端子で同時にメニューが完全に出せるのってパナ機しかないと思うが

まぁ、そのおかげでパナ機は不具合品として弾かれてるのも事実だけどw
764762:04/04/10 22:23 ID:i3oYHuUy
>>758
レスを書いてて気になったので試してみたらできました。
とりあえず、D端子の設定をD1にしておけば、
表示周波数がS端子とD端子で同じになり、両方にメニューが出るようです。
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 22:41 ID:i1jUSDea
>749
バージョンきぼん
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 23:10 ID:pXxMtrbd
いいかげんトラブル報告もあきてくるが…

気が付いたらタイムシフト設定が解除されたたので再設定したら起動せず
電源オフ、リセットで動作は戻ったが解除の状態は変わらず
もう一回やったらタイムシフトの設定はされたんだけど

予約が全部消えました
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 23:11 ID:4qTpjJL/
ラジオ録音中に予約リスト見たら予約消えてた…
止めたら復活するのかな?
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 23:18 ID:4qTpjJL/
>>767
復活しませんでしたorz
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 23:31 ID:zaDxeMgp
>764
前スレからこの話題がありますが
S端子にメニューが出るのはアナログ放送の場合だけで
デジタル放送の場合でません。
したがってEPG録画はできません。
プロジェクターいちいちつけるか普段はD端子抜いてください。
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 23:44 ID:pXxMtrbd
あたしゃプロジェクターいちいちつける運用にしました
色々考えたけどD4対応のTVを買って分岐させるしか解が無い
771747:04/04/11 00:01 ID:R1r6Za+k
完全にHDD死にました。録画済みのリストに4/23などと録画していないものまで表示され
削除しようにも「実態がありません」と削除できず
録画済みのタイトルが2,3複製されていて、しかも再生不能。
もうあきらめて初期化しました。
これを書いている最中になにやら衛星ダウンロードをしている模様。もうどうでもいいけど・・・
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 00:24 ID:Fk4ZuzT2
>765

番号は304021902のようだ
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 00:30 ID:pVuQJ8uL
HRD20ダウンロードしないなぁ。
現404022000
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 00:59 ID:cCorgHJ3
04/04/11 00:50 ID:FTRaiwur
■■■知ってましたか?DIGAのデジタル放送録画は安心ではない!■■■

★なんとDIGAとデジタルチューナー間は「アナログ接続」★
一旦DVDに収めると2度と無劣化ダビングできない大切なデジタル放送番組を糞画質で残したいですか?

★それ単体では裏番組の録画すら出来ない★
VHSデッキでも可能な裏番組の録画が出来ない。恐ろしく使い勝手悪い。


これらを考慮して地上デジタル放送をDVDに保存するなら、
地デジチューナー内蔵のシャープDV-HRD2/20しか選択肢はない。
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 01:13 ID:tni/ks4n
DRX100ならメニューもD端子で
776764:04/04/11 01:20 ID:BVFj2Eom
>>769
すみません。早とちりでした。
デジタル放送時に録画リストボタンを押したら、
両方に録画タイトルが出たので勘違いしてしまいました。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 01:20 ID:YmJbXUMA
あのー、CMがぽこぽこ入ってる映画とかを必要部分だけにまとめる時って、
みなさんどうされてます?
自分はちょっと試行錯誤した結果、次のような手順でやってますが・・・

タイトルを再生しつつ、CM前後でチャプターマーク
 ↓
(編集画面)
1.
「シーン消去」選択
再生
次(スキップ)
(すかさず)停止/一時停止
前(一時停止中なのでコマ戻し)
決定(ここまでで開始点決定)
2.
上の1.と同様手順を繰り返す(終了点決定)
3.
シーン消去を確認
以下、1-3の手順を必要チャプター分繰り返す

なんか激しくありえないことやってるようで、
自分が何かを間違ってるのかとも思うのですが・・・
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 01:29 ID:msiVOGvI
1.「編集」の「チャプター分割」で早送り等を使って分割点指定
2.「タイトル選択消去」で編集した番組を[チャプター単位]で表示して、奇数or偶数の
 不要チャプターを選択して削除

こんな感じ
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 01:36 ID:YmJbXUMA
なるほどー。
タイトル消去の中に、チャプター単位消去もあったんですね。
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 01:38 ID:9/rr3vyl
>>778が正解だね
おれもそれに気づくまで>>777みたいにしてたんだが
メニューのつくりが悪いと思う
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 01:42 ID:Fk4ZuzT2
ファーム変わっても編集中のコマ送り中の問題は解決してない
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 01:45 ID:msiVOGvI
>>781 >>772
それ、こないだのアップデート分だよ

■ 衛星ダウンロード実施時期
2004年3月1日(月)〜8月29日(日) を予定

http://www.sharp.co.jp/support/anounce/dvhrd2.html

>・ バージョンアップが正常に行われたかどうかの確認方法
>スタートメニュー画面から「各種設定」→「管理設定」の「システム動作テスト」を選び、
>表示されるバージョン番号が「304021902」であれば、バージョンアップは正常に終了しております。
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 04:00 ID:/ssNFZz+
>>736
遅レスですけど晴れドキのWの歌ちゃんと録れました
家のをチェックしたらとぎれてブロックノイズが
やはり断片かされるから初期化って必要なのだろうか
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 04:11 ID:EMoiLzW0
>>412
今出た(w

最初に未フォーマットのディスクを入れた時は必ずフォーマットするみたいだけど
それに失敗するのかな?
CPRMがうまく動かないのかコピワン物が移動できず。

ただしその後再フォーマットでムーブできた
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 04:58 ID:cvbzaFav
>780
正解も何も、やりやすい方が正解。
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 08:59 ID:hieOmvc4
あらたな不具合?発見
私はD端子とS端子とコンポジットすべて使ってますがTVの設定で4:3にしたとき
D端子には反映されますがSなどはずっと16:9の設定になってしまうようです。
ビデオなどに映像をダビングして4:3TVでみると縦長な画面になってしまう。
D端子をとれば直るのでしょうか?4:3TVで使っている人 正しいアスペクトで表示できてますか?
D端子の設定をD1にしても同じです。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 11:51 ID:MVhDDP49
>>757でコピワン施行前に録画した番組がDVD-Rに焼けないと
いうトラブルを報告した者ですが、簡単なことで解決しました。
もし、同じ現象で困っている方がおられましたら
コピーワンス総合スレッド・AV板二代目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074332262/
のログ817から838をご参照ください。
788は ◆cplnFO9T0I :04/04/11 13:45 ID:6O5vesFh
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 14:14 ID:Y/k1CiKb
>>786
何が言いたい?
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 14:17 ID:Eok59EGi
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 14:23 ID:LVEFSK0D

今回のダウンロードによるバージョンアップ内容

1.
まれに、
各種設定内容・予約リスト内容が消えたり予約番組が録画されていないことがある場合の改善。
2.
電源を入れると、
まれに
画面に「E900」が表示されデジタル放送が受信できなくなることがある場合の改善。
3.
シーン消去実行後に、
ごくまれに
操作を受け付けなくなることがある場合の改善。


このスレ見てるとどう見ても”まれ”とはいいがたいようなw
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 14:26 ID:fB7FLE77


「青春デンデケデケデケ」が終わったら速攻、ダウンロード開始だな
793786:04/04/11 16:03 ID:hieOmvc4
>>789
文のとうりですけど。
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 16:25 ID:CmC2OdW4
>>791
やっとキタ━━(゜∀゜)━━!!か...

これで安心して晴れドキ編集できるかな?

何れにしろREC-PotM出る迄は油断できないが発売延期の噂が_| ̄|○
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 16:36 ID:cvbzaFav
>790
これってメッセージ受信が必要なの。
今夜からずーと電源落としておいて寝てるうちにバージョンアップしてくれないのかな。
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 16:50 ID:/ssNFZz+
でもリモコンの応答性が悪すぎる
やっぱり本体ごと交換して貰おうかな
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 17:09 ID:quJ4tHIf
リモコンはこの機種特有の物だと思うぞ
オレは3台のHRD20を1週間くらいのペースで交換したけど
3台ともリモコンの向きにシビアだった
まぁ、おれはリモコンの応答は機種ごとに差があるみたいだから
こんな物んだと思って使ってるけどね
たしかに他の製品に比べてリモコンを製品に正しく向けないと反応しないね

SONYのTX1も結構シビアだけど
発光部がムキだしの機種は全般的にシビアな感じがする
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 18:00 ID:jGq6QejH
>>771
電源周りにトラブルでHDDが逝ったかもね。早めに修理に出した方がいい。
チップかコンデンサか知らんがトラブルリストにあがってるそうだ。

リモコンに関するトラブルは上から下がってきてないそうだ。


ここを読んでる♯関係者。傷口広がらないうちになんとかした方がいいと思うよ。
ハードに関するトラブルはリコールものだと思う。
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 18:21 ID:ZTi/V0bG
>>791
まれとかごくまれ・・・ってねぇ…
すぐ、随時の間違えじゃないかな?

リコール級なのは事実ですし
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 18:27 ID:cvbzaFav
>799
一生懸命現象出そうとしたが
一度も経験してないからまれだろ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 18:28 ID:rNgpVakY
「まれに」より「改善」が気になる
前よりよくなりますが完璧には直りませんという感じがする
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 18:32 ID:0/erL9xy
>>801
こう操作すると確実にその状況になる、ということが無い限り
完璧に直るとは書けないので、設計側でも起きるときと起きないときが
あって検証が難しいってとこなんでしょう。
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 18:36 ID:bB/9CJKs
>>797
学習リモコンで動作がマトモなら、リモコンだけを交換してもらえばOK。
交換前はゴルゴ13の様に狙わないと無反応でしたが、交換後は全然適当で大丈夫になりました。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 18:38 ID:bB/9CJKs
予約失敗メッセージって、「受信メッセージ一覧」ではなく「受信機レポート」に出るんですね。
うーん、判りにくい。
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 18:42 ID:EMoiLzW0
>>804
あ、そっちだったんだ。
いつもただ録画されてないことを確認してショボーンしているだけだった。
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 18:48 ID:bB/9CJKs
デフォルト値 = 失敗を防ぐ為の値
予約の「延長設定」は、普通に考えれば当然デフォルト値だよなあ。今はヒドイ仕様だ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 18:52 ID:bB/9CJKs
>>799
「まれに」と表記するのは、メーカーの面子を保つためなんだからスルーしてやれ。
・・・・実質をしっかり直せ>シャープ
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 18:57 ID:bB/9CJKs
しかし予約失敗の元「クイック録画予約」といい、
ダビング出来ないタイトルが選べる高速ダビングといい、
ユーザーを陥れるワナが多いな...仕様作った香具師はエスプリの名手か?
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 19:02 ID:bB/9CJKs
予約録画中に一時的に受信状態が悪くなると、録画が完全に中断されちゃいますね。
終了予定時間までは、録画して欲しいな。長時間受信状態が悪い事は滅多に無い筈。
この機種、あきらめが良すぎ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 19:17 ID:wU2a3AmK
_| ̄|○この土日旅行で帰宅。初の予約消失・・・・・・・・
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 19:45 ID:/ssNFZz+
>>797
そうですね
学習リモコンで操作した方がまだ広範囲から使えますね
私はチャプターボタンが蓋を開けないと使えないという仕様からもっぱら編集は学習リモコンを使ってます
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 20:43 ID:/ssNFZz+
俺も>>778の通りやってるけど、編集うまくいきません。ごみが入りまくる。
RDと同じようにフレームで編集してたらダメなの?
いまだにコツがつかめません。( ´・ω・`) ショボーン
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 21:00 ID:ZY0Fl5gw
HRD2を使い始めて2ヶ月になりますが、
最近ようやっとプロジェクターを買ってHIVISIONを見始めているところです。
プロジェクターはTW200です。スクリーンは80インチの16:9。んで、D4端子直結です。

再生したところ画面がボケボケで、最初はプロジェクターがへぼいのかなと
思ったんですが、DVHSにダビングしたのをDST-TX1で再生したら見違えました。

まあ、うちのHRD2だけかもしれないんですがね・・・
DVDは結構気に入りましたのでまあ満足です。
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 21:05 ID:cvbzaFav
>813
D端子の設定間違ってるだけだろ
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 21:52 ID:j+9ZdXbw
地デジ対応アップグレードしたBDZ-S77と繋げてみました。

S77はHRD20を認識できていてi.LINKでリンクすることができます。
しかしHRD20の方はまったくS77を認識できていません。
よってストリームがi.LINKから出力されないため
たとえコピーフリーでもダビングできませんでした。

RecPODを中継させれば何とかなる気がします。
HRD20の接続先がD-VHSと見せかけることができれば
いいと思われます。

早くブルレイ接続できるようにならないかなぁ
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 22:03 ID:a/Kr55f9
数日前に一足早く404033100に手動アップデートしてもらいました。
それ以降不具合発生してません。
これで安心して使えるかな?
817takaq:04/04/11 23:31 ID:Tt8xomkK
>815
>HRD20の接続先がD-VHSと見せかけることができれば
メニュー設定のI.LINKのカテゴリー設定を変えてもだめ?
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 23:40 ID:quJ4tHIf
ブルレイもそうだけど
コピワン物を移動する時にD-VHS以外の機器の電源が入ってると
移動が止まる仕様をなんとかしてくれ

今はD-VHS群〜TX1〜TVと接続して
コピワン時はTX1の待機設定をOFFにしてTX1の電源わOFFにしないと移動出来ない
コピフリのダビング同様に仕様に変更してくれよ
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 23:51 ID:0PfCY3Eu
コピワンをRWにムーブしてたら途中でムーブ切られて元のデータも削除された。
i-link接続は、もともと不安定だが、こんなハードしかないのなら
コピワンなんて普通実施出来ないだろう。
ビーカスカードだけの認証でいいはずなのに。

やっぱコピワン化後は、メディア保存しないかアナログ放送記録しかないのか?
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 00:03 ID:PcY2eGud
>>817
相変わらずボケたレスだな。
i.LINKカテゴリーはHRD20"が"他の機器からどう見えるか設定するんだから、変えても仕方ないだろ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 00:07 ID:dOmyJcPF
みなさん12日からのダウンロードではリセット問題は改善されないので注意
その次のアップデートが本命です。
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 00:17 ID:KyODlryP
>>821
次のアップデートっていつだよ
で君のファームウエアのバージョンは何?
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 00:19 ID:R80DbqiH
D-VHSムーブだけでなくてRWのムーブも不安定となると
保存用にやっぱD-VHSでダイレクト記録をサブでやるしかないのか?

やっぱREC-POT買ってサブ記録が、ベストですね?
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 00:21 ID:739MxMLQ
>823
でも予約が消えるんだよね
ああ、昨日のバルセロナと青春デンデケデケデケが・・・
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 00:26 ID:y2VpQtQc
衛星だうんろーど、まだか
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 00:28 ID:739MxMLQ
今、地上デジタルが全然映らない
どうやっても設定すら出来ず「まだ放送が始まっていません」とか言われた。
と途方に暮れていたら、CATV側の問題だったらしい、
吹田豊中池田のCATVの人は注意してください。
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 00:44 ID:fjUxyJ+q
DLきたぞ!
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 00:53 ID:BdvikwcI
凄いな。あれ程不安定だったコマ送り・戻し・スローが普通に使える。
連打しても応答不能にならない…なんかHRD2じゃないみたいだ…。

やるじゃんSHARP
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 01:05 ID:9qyEE9yJ
× やるじゃん
○ 最初からやっとけ
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 01:06 ID:mvNuPdzi
なんだとー
でも1週間分の編集&ムーブがまだ終わらない・・・・_no
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 01:12 ID:fjUxyJ+q
バージョンアップDL後、2回目のDL、ロゴ更新きたぞ。
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 01:25 ID:BdvikwcI
検証ついでに3/26放送の「大奥」をCMカットしてみた
22のチャプターに分割して不要11チャプターを一括削除するところまで無事終了
分割指定設定中も不審な動きは見られず、かなりの安定性を実現しているようだ
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 01:27 ID:e4Qo/TUA
HRD2を本格的に使用して1ヶ月、ついに予約リセットが…

ついでなんで使ってて気付いたことでも
予約名を入れていないと、録画開始時にEPGからタイトル情報を
取って録画タイトルにしてくれますね
予約内容がわかりにくくなるけど、X1も使ってるんであんまり気にならない

テレビ設定を16:9にすると、4:3の映像も額縁つけて16:9で
出力してくれるので、V圧縮のありの4:3テレビ使ってると2重額縁に…
録画出力だと普通に16:9のときだけワイドになるんで、
テレビにD端子とS端子両方つないで使い分けてます
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 06:12 ID:dGy4X4+P
>819
支離滅裂な文章だな。
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 06:15 ID:dGy4X4+P
>815
どっちにしろソニー側の問題だろ。
836821:04/04/12 08:30 ID:dOmyJcPF
>>822
なんか偉そうな人ですね
私のバージョンは12日からダウンされるバージョンをサービスマンにもう10日ほど前に
いれてもらったので下5桁31900です。リセット問題は未改善。
次のファームは20日頃からと聞いてます サービスマンにはそれくらいからいれてもらえると思うが
ダウンロードは遅れるだろうね
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 08:38 ID:dGy4X4+P
>836
君は33100と31900でどっちが新しいと思う?
838821:04/04/12 09:15 ID:dOmyJcPF
33100のが新しいですね
31900はダウンされないみたいで失礼しました。
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 10:34 ID:/KErqvWz
自分も033100でHD編集してみました。
チャプター分割点が気に入らなかったので再結合し
もう一度チャプター編集点へ早送りして一時停止し
コマ送り操作したところ編集画像が反応しなくなりました。
ハングはしていないようなのでいったん編集から抜けて
もう一度チャプター打ち操作を行いましたが
編集画面の再生や早送りマークが出るところにLIVEとでる
編集をやめて普通に再生してもやはりLIVEとでる
電源を入れなおしたら正常状態に復活しました。

ハングしなくなっただけって感じですね。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 10:41 ID:HcQhROly
ファームのバージョンアップって衛星アンテナ繋いでない人は、
サービスマン呼ばんとバージョンアップ出来ないの?
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 12:03 ID:2m5eSCRa
DVD再生時にS端子出力に予約開始とかのメッセージ出力しちゃうんだね
HDD再生では出ないのにさ

これは嫌がらせだろうか・・
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 16:15 ID:8PQ2YkMU
>>840
sharpの説明を見る限りでは、
BSD経由でしかデータを流してないみたいだね。

PANAの単体チューナーでは
地デジ経由でも流していたと思ったけど。。。

とりあえず電話で聞いてみたら?
衛星アンテナ無くて、地デジでアップデートできないなら、
サービスマンに来てもらうしかないね。
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 18:00 ID:qlNmYi/c
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 18:56 ID:uhw/ttOQ
・バージョンアップを行うにはBSデジタル放送のアンテナが接続されており、受信できる状態になっていることが必要です。
(1)4月12日以降に10分以上本機の電源を入れバージョンアップのお知らせを受取る
(2)上記のダウンロード期間内で約5時間程度電源を切としておく
・バージョンアップが正常に行われたかどうかの確認方法
スタートメニュー画面から「各種設定」→「管理設定」の「システム動作テスト」を選び、表示されるバージョン番号が
 DV-HRD2の場合「304033100」
 DV-HRD20の場合「404033100」
であれば、バージョンアップは正常に終了しております。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 18:58 ID:uhw/ttOQ
上記(1)のお知らせは来ました。バージョンアップ自体は未だ。まぎらわしい。
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 23:48 ID:DkZg2VvK
今帰宅したらバージョンアップ終了していた
これで安定するか
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 00:27 ID:z8D0Yzes
バージョンアップ待ちのために電源切ったら予約リストが消えてしまった…
はじめて消えたのがこんなタイミングとは。
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 00:32 ID:txf8TbcB
業界初の衛星バージョンダウンもありですか
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 00:59 ID:soUqd+1P
ダウンロード!!
と帰宅してみたら、二度目の予約リセットの洗礼をあびてました。
ERはD-VHSでバックアップ録画しといて助かったが
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 01:07 ID:FS2+wWdy
バージョンアップしてからFANが止まらなくなりました。。
ちょうどスカパー!110のお試し視聴も申し込んだのですが、何か因果関係あるでしょうか?
ちなみにG+などの旧プラットワン系はいつまでたってもお試し視聴出来ません(もう2日たつ)
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 01:30 ID:/jQxdOOR
とりあえず現状で不具合出てないから人身御供のレポート待ちということで
ダウンロードしないでおくか
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 01:35 ID:U+krtEhd
ええー、今バージョンアップ待ちなのに
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 01:36 ID:U+krtEhd
>>850
漏れが申し込んだ時はどちらも即日市長できたよ!
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 01:42 ID:XOOHZ5Qg
コピワンをシーン消去編集したやつ10タイトルまとめて
D-VHSにムーブしたところ そのうち2タイトルが最初の編集地点
で終わってた 最悪なのはHDDに残りのチャプターが残ってないこと。
HDDから再生だと最後まで再生されていたんだが。

最後まで大丈夫なタイトルと最初で終わるタイトルどこが違うんだろうか?
怖くてムーブできないよ!
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 02:49 ID:LqIUtvr8
>854
俺も念のため編集後ムーブしたRWの中身確認したら
やばそうだった番組がそうなってた・・・
俺の場合は該当が1番組だけで、おかしくなる予兆の症状はあったので
書いておくよ
シーン消去したら自動的にチャプター割りされるよね
そこでデータが壊れるのか番組の終了位置が異常になる事があるみたいだ
具体的には、編集後に再生したら、なぜか自動生成されたチャプターの所で
ファイルエンドとして再生が停止してしまう状態になってる。
早送り再生とかしてると問題なくチャプター位置を通り越して気が付かないが
通常再生状態だとなぜか自動生成チャプター位置が録画した番組の最期位置だと
誤認してしまう様な状態だな
シーン削除でそうなってしまう変なチャプターが出来たら、ムーブ時にも
チャプター位置で番組終了扱いになって最初のチャプターしか移動されないみたいだ
一応その再生終了の不具合見つけた時に、シャープに電話して症状伝えて
終了位置が誤認されているからムーブ時におかしくならないかと聞いたら
チャプター情報はムーブ時に消えるので大丈夫と言われたんだけど
先日その番組ムーブしたら見事に途中で切れていた
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 02:51 ID:SIWlWyIt
最近気付いたのだが、録画したタイトルの頭1,2秒のところで一瞬画面が
崩れること多発。再生のたびに同じところで崩れるので録画の際にデータ
が不正になっていると思われる。購入当初に録画したものはなってなくて、
ある時期から録画したものに多発している。

D-VHSにダビングするときに備えて録画予約は1分前からにする運用にしている
から実害はないけど。

ダビング時に編集地点でダビングが終了してしまう件は経験済みだが、
コピワンでなるとタイトル全部なくなるのか。やれやれ、、、コピワン
編集してムーブできないじゃん!

POT-M発売までになんとかしる!>SHARP

ちなみにコピフリの場合はデジタンクにダビングして、編集点で止まったら
そこまでをHRD20で消去して続きを再びデジタンクにダビング。全部ダビング
し終わったらデジタンクで連続再生してD-VHSにダビングしてうまく繋げられ
ました。ストリームだけを記録してくれるデジタンクならではの回避方法ですた。

あと、うちで出ている不具合でDVD-Videoを入れっぱなしにして、電源ON後の
最初のDVD再生時にプレイが始まるまでデコーダーの初期化不良(もしくは画面
MUTEかけ忘れ)と思われるピンクとかグリーンが入り混じった異常画面がでます。

ほんと、試作機かよ。こいつは。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 04:10 ID:088XaJ4/
>>856
うちは崩れるのが100%(´・ω・`)ショボーン
仕様かと思った。。。。
買ったのは3月末でつ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 06:50 ID:VaVeu22z
>>850
ウチも、FANが止まりません、、、

>>856
ウチも、頭1,2秒の画面が崩れます。
これは、現時点の仕様だと思ってました、、、
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 07:36 ID:LIKhVxgC
うちで録画してる番組は、EPG予約した時に入る冒頭のゴミの範囲に
収まってるから問題ないけど、フライング気味で始まる番組だと
本編に食らいそうでやヴぁい<画面崩れ
なんかコピワン導入後はろくな事が無いな
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 08:39 ID:LqIUtvr8
>857
ほとんどの場合冒頭部でブロックノイズが出るな
たまに出ない事もあるけど
もうこれは仕様とだと思うよ
ただシーン削除とかで番組中にコマ送りしてても
まれに崩れたおかしいフレームが見つかることもあるから
エンコーダーかデコーダーがおかしかったり
ファームレベルで不具合が有って記録データが化けるのかも知れない
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 09:09 ID:ugTzWHEN
βテスターの集うスレはここですか?
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 09:16 ID:LqIUtvr8
>861
フリーズしたり妙な不具合満載の家電製品なんて初めて使ったよ
でもこの手のHD/DVDレコーダーは他社製品でも録画してあった番組が消えたり
挙動不振な所があったりはしてるようだね
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 09:20 ID:Qi5GJFAt
編集後ムーブで問題が出てる人ってどんな風に編集してる?
うちは、普通の再生でチャプター分割ボタンを使ってチャプター分割
->「タイトル選択消去」で不要チャプターの削除という方法だけど、
D-VHS、DVD-RWともに問題でてない。

冒頭部のブロックノイズはうちでもたまにでてる。
RecPotでも出ることあるんで仕様かも。
でも、ファームで直せるなら直して欲しいな。

>>860
途中のブロックノイズはエラー訂正しきれなかったってことも考えられる。
そういう場合はどうしようもない。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 09:29 ID:2ZNwia6h
おまえらmpegの原理を知っていやがりますか?
見ていて片腹痛いでございますですよ。
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
  ( ´∀`) <    アホか       ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 10:17 ID:Q/ijKeYX
>>864
君はmpegの知識なんかを持つより人付き合いの練習をした方がいいと思われw

866マジレス:04/04/13 11:21 ID:vEx4+fzR
>>864
知らないから一つ一つの現象についてmpegの原理に基づいた
説明をぜひおながいしまつ、エロイ人。
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 11:27 ID:LqIUtvr8
>863
編集はシーン削除で削除した物がムーブ異常起こした
前にも書いたがシーン削除後に自動で打たれる消せないチャプターの所で
再生が終了する状態になった編集ファイルがあって
その番組をムーブしたら件の自動チャプター位置でムーブが勝手に終了
HDDの元ファイルは正常終了扱いで全部消去されてた
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 14:22 ID:1C5pk1KW
皆さんバージョンアップの話題で盛り上がってますが
私はそれどころではありません。HDDがどうやら逝ってしまわれたようです。
「HDDを修復しています」のまま起動できません。リセットしようが電源入れ直そうがダメ。
修理以来はしたのですが、その間DVD録画だけでもと思ったのですがこれも無理のようです。
HDDが起動しないとDVD-Rも使えないとは・・・
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 16:18 ID:8OnsNWX7
>>864
MPEGの常識からすると、先頭が少し乱れるのが普通。
先頭がキレイなのに、1秒経過した後でブロックノイズが出るのは、特有の不具合。
何か原因が有る筈。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 16:23 ID:8OnsNWX7
アップデートかかりました。
チャプター消去済みの部分が、編集画面の早送り早戻しで表示されてしまう件。
・新規に編集したものでは起こりません。直ってます。
・以前に編集したものでは再現します。データが変になっています。
というわけで、テープに落として、全タイトルを一旦消去しました。不安だから...
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 16:33 ID:8OnsNWX7
アップデート後も、iLINKから出力がされないバグはあいかわらず頻発しています。
犬DH35000を1台だけ接続していますが、DH35000側をモニターしながらでないと危険です。
ダビングでMOVEがかかった時、動作はするのですが、上記の状態の場合は空白画面が
その時間分だけ録画されてしまいHDD上のタイトルは消え去ってしまいます。

DH35000側でHRD2からの映像がちゃんと来ているのを目視確認しながらであれば、正常にMOVE出来ます。
iLINKが正常で無い際にMOVEが中断されれば良いのですが、変な状態で動作して
元データが消えてしまうのがツライですね。1分位の動作確認用タイトルが欠かせません。
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 16:37 ID:8OnsNWX7
>>871
ちなみに、iLINKからちゃんと出力されない状態は
・電源ON直後
・ダビング正常終了直後
などに起こります。電源を入れ直すと正常化する事もあります。
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 16:41 ID:8OnsNWX7
>>861
今日からβテスターで、今まではα(ry
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 17:35 ID:1QK37FZX
>868
電源を入れた直後も「ハードディスクの準備中」とかいってDVD操作できないですね。
先々HDDが逝ったらチューナーしか使えなくなるのかしらん?
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 18:54 ID:OcBXDO/W
HDDが逝ったら、それを検知してファンが回らなくなります。

ファンが回らないと、本体異常と検知して、電源が落とされます。

そういう仕様らすい。
876868:04/04/13 19:14 ID:1C5pk1KW
数時間の放置プレイ後、電源コードを差したら起動しました。
怖いので修理までDVD-Rだけで我慢します。ホント意味無いな_| ̄|○
877854:04/04/13 20:08 ID:oa4MHsUd
855さんありがとう
不安になったので 今日どうでもいい番組を撮ってたやつ5タイトルをおおざっぱに
編集、ムーブしてみたらすべてうまくいきました。 失ったやつはけっこう念入りに
編集したやつだったので、おおざっぱに編集すればいいのかな
念入りといっても 途中でフリーズさせることもなく正常に終了して HDDからは3回ぐらい
見直して、途中で止まったりということはなかったんですが。
>>863
863さんの編集方法は試してみましたが 10個ぐらいサムネイルが出た時点で
わけわからなくなります やはり編集モードの小窓でシーンを確認しながらでないと
無理でした

冒頭のブロックノイズですが 私の環境では仮設置時(アンテナ利得45ぐらい)の時
よく出てましたが 今は(88ぐらい)出ないかほとんど気にならないようになりました。
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 20:46 ID:1acUSNvi
アップデートしたけど、コマ送りフリーズ頻度は変わらないな。

>>877
VR録画以外ではGOP単位編集だから、念入り編集はしないが吉。
VR録画でも、フレーム単位編集とはいえ3秒以内のチャプタ&カットが
できないステキ仕様だから、CPRM-RWへのVRムーブ時は、
5秒余裕でHDD編集し、ムーブ後にフレーム単位で再カットしてます。

RAM(RD)だとR焼き以外では何も考えなくて良かったのに、
同じVRフォーマットでもRWはなんで制限多いんだろう・・・
それともメーカーによって違いがあるのかな?
879420:04/04/13 22:17 ID:rOA4tk6c
皆さんのお仲間になれるかと思ったのですが,
予約して10日経ちますが,まだ納品されません。>HDR20

一応大手の量販店なのになあ、、、

もしかして修理が多くて販売に回ってないとかか?
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 22:55 ID:UGBZ9Tjq
>>879
すまん量販店で10日前に3台目を交換してもらった
おかげで不具合無しに来てるよ
881420:04/04/13 23:41 ID:rOA4tk6c
>>880
それが俺のHRD20(になる予定)だったやつなのか?_| ̄|○
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 00:41 ID:G7zD1z08
DLキター(((((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
883856:04/04/14 01:13 ID:dbiDsrdT
ダビング時に途中で止まったやつは再生時には何の問題もなかったですよ。
確かに編集はシーン消去でやっていましたけど。
編集点がまずいのかと思って編集しなおし(数秒余裕を持っていたのを更に
ちょっと切り詰めて)ましたけどやっぱり止まっていた。
GOP単位の編集なんだから編集点で差異はないだろうから何かのバグなんだろう
けど、何がトリガーなんだか。

チャプター消去だと大丈夫なのかは今度試してみます。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 01:39 ID:qP0LLR9i
結構返品があるみたいだけど、それって直してから普通に新品として売られるの?
もしそうなら、シリアル番号はどうなるのでしょうか?
絶対に返品ものは掴みたくないんですけど・・・
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 02:42 ID:ftZHIH/s
返品物はアウトレット行きでしょ
てか新品として売るなんて有り得ねー
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 02:43 ID:zb2n5ABo
>>884
外観キズを検査して、問題なければそのまま出荷前の検査ラインに再投入ですな。
その時点で完全新品と混ざるから、区別しようがない。
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 04:12 ID:Sj6JOJkW
DL後、とりあえず無問題
当たりだったんかなー
888847:04/04/14 09:58 ID:icdJa6bu
とりあえずバージョンアプ後は問題ないみたい。

地上アナログチャンネル設定が壊れてたのですが
これってバージョンアップ前の問題ですよね?
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 10:54 ID:gEO3GtLy
>>886
いい加減なこと言うな
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 16:20 ID:6lGBv50R
ファームアップ後、初めてトラブルに遭遇しました
先日のBSJの「らせん」を録画予約してたのですが
再生しようとすると、画面が砂嵐の録画リストになってました
それを無理に再生しようとすると
受信できません E900と言う表示と共に全く再生が出来ません
メーセージにも何も残ってませんでした

ちなみにその後のCSや地上Dの番組は無事録画出来てました
あと補足しておくと、その番組は別のチューナーにて同時に視聴してましたので
受信が出来ない訳はないと思います
チャンネル表示もされてましたし録画ランプも付いてました
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 16:30 ID:3EEDy7Me
>>890
視聴ワンスだったんじゃないか?(苦笑
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 17:21 ID:WyGupc29
>>891
こういう奴が最低なんだろな
890が症状を細かく書いてるのに何言ってる

おちゃらけるなら
「それ貞子の呪いじゃねえか」
見たいな笑える内容で書けよ

おっと、これじゃ891とあまり変らないから
ファームアップ前は同じような経験があったよ
BS-FUJIだったけど、受信出来ませんがHRD20から表示され録画出来てなかった
他のTVから録画したD-VHSは録画出来てた、HRD20のメッセージには何もなし、録画リストにもなし

結局受信出来ません問題で録画出来ない問題の改善が万全とは言えないみたいだね
録画失敗したら困る番組は平行録画が今後も必要って事か・・
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 17:41 ID:mHjLy2VI
ファームアップ後に不具合出た
「予約の開始時間に電源が入りませんでした」というレポートと共に
予約録画失敗してた
裏番組を他の機器で録画していたので停電ということはないと思う
その後予約失敗がなく再現性がないから訳わからん

894名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 19:12 ID:mUHWHYSw
891は冗談の通じない人なんですね
ちなみにオレは視聴ワンスのほうが笑えた
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 19:14 ID:kXo2lWUW
DV−HRD2を1ヶ月半使用中。
最初の2日だけフリーズで、その後はトラブル無し。
なんですが、アナログ2chとオプティカルで出力した音声を同時に再生する
と(直視管とAVアンプ)、音声のラグがあり。
これって仕様ですか?
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 19:16 ID:mUHWHYSw
>>892
なんか矛盾したこと書いてるな
書けよってことは書いてもいいって事でしょ?冒頭の2行は必要ない
ちなみに視聴ワンスのほうがおもろい
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 19:29 ID:bx17nXGb
同意。
今更貞子はなかろうよ。
898takaq:04/04/14 19:48 ID:c1mcVls/
>895
俺も光出力すると音が1〜2秒遅れる
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 20:02 ID:hjRbOvB7
>>890
俺も昨日の深夜、テレ朝の人には言えない番組予約録画したが同じ症状。
電源切ってもダメ。リセットしなと復旧しないよ・・・・・
900699:04/04/14 20:14 ID:6rm2+UfW
>>890
ほかのHD録画は再生できる?
>>686 >>699 と同じならリセットかファンがとまるまで待って
直るかどうか試してみてください。
901901:04/04/14 20:28 ID:P3nTv/IV
>>890
私は無事にBSJの「らせん」予約録画出来ていました。

902名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 21:15 ID:7p01UXcc
延長が決まるか決まらん頃のEPGって見てて気持ち悪いな
番組名付きのタイルがこう、うにょうにょと…
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 21:28 ID:gZ4V9b3a
今日の仰天ニュースだけどやはり追尾しなかったな
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 21:32 ID:7p01UXcc
えーっ延長設定しても駄目だった?

俺はその後のドラマ「光とともに…」しか予約してないからワカランけど
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 21:54 ID:KjmLITCN
今日のあずみ(wowow)予約録画失敗キター
ファームアップ後一回目の録画でした、はずれ引いたようです、悔しい。。。。
ちなみにHRD-2です。
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 22:12 ID:7p01UXcc
HV5.1chのあずみは昨日じゃないのか。ちなみに次のHV放送は5/3なのでフォローはその時にでも

こちらも同じHRD2だけど、予約録画、予約MOVEともに成功(再生確認済)
移動失敗が怖かったので>>863氏のやり方で、前番組のゴミ含む先頭数秒を
編集→カットしたのだけど、それが効いたかどうかは不明
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 22:51 ID:Keofa+NU
メモリ関係の不良だからソフト更新したって直らないってば
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 00:27 ID:eog2bc6Z
アップデート後、EPGがまっさらになる現象が起らなくなった
これはデカイ
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 01:21 ID:+JaSoeMt
またDL北
なんだらほい?
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 02:44 ID:U4y5ZR7g
ソースは?
とマジレスしてつられてみる

まじでそう思ってるんなら、半導体製品の市場不良率とか調べてごらん
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 02:45 ID:U4y5ZR7g
910は>>907です
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 02:55 ID:+JaSoeMt
いや内部関係者のリークとか?(w
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 07:45 ID:9e209Ybe
>>910
痛い
半導体不良なんて一言も書いてない。
メモリ周りの○○関係に原因が有るんだよ。
ソース?次のロットを見れば、基板変更で対応してるだろうよ(w
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 07:57 ID:6Lt171D2
>>913
基盤変更で対応する○○ってなんだぁ〜?
1.クロックジッター
2.ダンピング抵抗
3.電源関係
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 16:30 ID:eNUnKpdK
問題発見しました。
D端子とS端子両方つながっているとS(&コンポジット)端子からメニューがでないと
ありましたが同時に4:3の設定が出来ない事が発覚しました。
D端子の出力だけには反映されるのにSからでてくる画像は設定に関係なくワイドのスクイーズ信号に
なってしまうようです。Sはダビング出力でビデオテープに落としたいのにレターボックスにならず
縦長な映像になってしまいます。D端子をとれば直りますがそれではダビング用出力の意味がありません。
全然話題になっていませんがみんな使ってないから気がついてないのでしょうか?
シャープに問い合わせてみます。
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 19:00 ID:8t+wSNQJ
>915
こちらでも、確認しています。問い合わせ結果の報告お願いしますね。
D端子はずせばOKとは知りませんでしたよ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 19:04 ID:R/51T8SE
>>915
恥ずかしい事聞かない方がいいと思われるよ

おれは逆に糞画質のLBになると困る
基本的に録画端子は放送局からの信号のまま出力するのが基本です
TV表示用端子が本機はD端子を選ぶとD端子他は全て録画端子となります

これが嫌ならTV表示用端子しか装備してないパナ系の機器を買ってください。

918名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 19:31 ID:rRly3PwF
>>915
>>916
TVかビデオとちらが悪いか解らんけど
ワイド信号を扱えない環境なだけだろ
うちのビデオでもワイド信号は記録できるから
TVの方が4:3Vに対応してない大昔の機種なんだろ
TVを買い替える方がいいよ
と言うかワイドTV買え!!
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 19:40 ID:YM8gr6Ho
>917
確かにモニタ出力でなく録画用出力なら接続モニタの種類とは関係なく
スクィーズはスクィーズのままで有るべきだね。
例えばCDで録音用出力がヘッドフォンの音量やイコライザかけたのが出てきたら
顰蹙だよね。モニタのボリューム上げたら録音用も音量あがったら困るのと同じだ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 19:47 ID:kPr6OYtm
そうは思わんね。

4:3から16:9にしたのは業界の勝手だろ?
全国民ワイドに買い換えろっていうのか?

おまえらの言っていることはそういうことだぞ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 19:50 ID:Yy1IfzGB
んじゃハイビジョンも業界の勝手なわけだ(w
なんで、ここのスレに居るんだ?
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 19:55 ID:YM8gr6Ho
>920
そういう意見の奴が買う機器ではないということやね。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 20:09 ID:f1pB4HWL
まだ4:3テレビで見てるのねえ
924916:04/04/15 20:15 ID:8t+wSNQJ
>918
こちらはD4対応のワイドテレビで視聴中。
で、コンポジでも繋いでいます。ひょっとしてS端子で繋げばオールOKってこと?
たぶん915氏もD付きワイドでないかい?
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 21:17 ID:R/51T8SE
>>924
うちは96年式のワイドテレビ時代から
S端子のみ接続してたけど4:3も16:9も自動認識してくれてたよ

DVDのレターボックスの記録は
SDなTV放送のNTSC放送には4:3以外の規格が無いからです

DVDプレーヤーの殆どの機種には接続するTVの設定があり
16:9対応TVと4:3を切り替える事が可能で
スクイーズ記録がされていれば、自動で4:3TVの場合は
レターボックスで表示してくれます

つまり特定の環境以外ではレターボックスで録画する必要が無いのです
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 21:24 ID:uGl5a1zh
>>724

録画済みリストなんてあるんだ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 21:28 ID:uGl5a1zh
>>920
全国的にワイドテレビに買い替え進行中じゃねえか w
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 21:32 ID:Q8ANzosJ
イラク3バカ開放特番で地上波とBSD各局の放映プログラムの時間変更が起きてるみたい
夜中の録画大丈夫だろうか
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 21:44 ID:VWZlm64E
延長設定を忘れるなよ!
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 22:20 ID:xjl5MA/1
EPGつかえねー
ダウンタウンDXも録画失敗
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 22:26 ID:VWZlm64E
よし、25分遅れの「離婚弁護士」無事録画開始
フジの番組表でHD付いてないから「プライド」最終回の悪夢再びかと危ぶんだけど
無事、ハイビジョン放送で万々歳やね
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 23:16 ID:pmqAIhuH
>>931
もちろん延長設定してたんだよね?
自分は設定してなかったから、慌てて予約し直したよ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 23:19 ID:VWZlm64E
>>932 おうよ。延長設定するようになってからは失敗知らずだよ

でもまぁ、家に居る時はEPG変更後に手修正した方が確実だと思うけどねー
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 23:25 ID:4736TJ3m
主な障害のまとめ1(バージョンアップ後)

動作不安定 →△様子見
・電源ONの際 ディスク読み込み中のままフリーズ
・電源OFFの際 切断しますメッセージのままフリーズ

予約が消える →○直っているらしい
・一部 BSD受信状態で電源を切った後の地デジ予約など
・全部 電源OFFの際/DLと予約が重なった時

予約が実行されない(追加) →× 仕様レベルの重大バグ
・「延長設定なし」の場合、元の時間通り録画すべきなのに、番組時間変更時は全く録画されない
・クイック録画予約の場合、EPG予約にもかかわらず番組時間変更に追随せず、全く録画されない

地デジチャンネル設定が消える →○直っているらしい
・電源OFFの際
・夜中いつの間にか
・チャンネル確認変更で設定変更の後

HDタイトルが再生不能になる →○直っているらしい?
・タイムシフト有りから無しへ変更した後
・いきなり

編集での障害
・コマ送り&戻しでフリーズ →○直っているらしい?。◎レスポンスは向上した
・編集画面の早戻しで消去済みチャプター内容が出る →◎新規編集では直った
・編集画面で30秒スキップ&リプレイが効かない →×(要望かな)
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 23:26 ID:4736TJ3m
主な障害のまとめ2(バージョンアップ後)

iLINK
・受信中の画像を出力していない場合が有る →× よく起こる
・LINKが正常でなくてもダビングを行ってしまい、元タイトルを消してしまう(追加) →×

HDタイトルダビング
・D-VHSダビング時にHDタイトルなのにSDモードで録画してしまう事がある →× SDどころか空白画面を録画
・D-VHSダビング時に複数タイトルの繋ぎ目で一旦SDモードになってしまう(特定機種) →?

DVDダビング
・DVD高速ダビング時に対象外(高速ダビング不可)タイトルが選択できてしまう →× VRタイトルのみチェックもれ

消去
・VRタイトルの消去が遅い →△やや遅い
・大量に消去した後しばらく不安定 →○直っているらしい?

録画
・録画中に巻き戻して再生出来るがチャプターは打てない(要望かな)
・LDから外部入力で録画すると再生時に画像が下に約1センチずれる(相性との事。うちはπ) →◎直った

再生
・DVD-RやDVD-ROMでリジューム不能(RWのみ正常)

リモコン(初期不良分のみ)
・角度がシビア。出力が弱い。
・電池が異様に早く切れる
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 23:26 ID:9OyBjOnb
延長設定してて追随できなかった人っている?
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 23:55 ID:h4u+qTCB
そろそろ買ってもいいですか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 23:55 ID:Z+A9Ms8W
>>931
漏れはただのハイブリだから「新しい風」の後ろ数分切れた模様 _| ̄|○
まあ、第一話だけはリピート入るみたいだから改めて録画するか・・
はやく地上波デジタルが入る地域にならないかなあ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 00:05 ID:F2YlWfpb
「新しい風」も9分ずれてたからなー。今日はいろいろ大変だー

とか言いながら他のチューナとD-VHSでキッチリ録画してたりしますが
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 00:47 ID:j8U7WNbI
BS2のちゅらさんが16話分(SDで240分)たまったので
夜寝ている間にテープに移動しようとしたら、10話分しかできないことに気づいた。
ちょっと不便だ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 02:27 ID:r7GZXRBA
>>934
編集での障害
・コマ送り&戻しでフリーズ →×直ってない。まだまだ起こる。

・HD/SDで録画したタイトルを編集等したあとは、DVDへのダビングなどで高確率で不具合(ダビングされない、操作不能など)が起こる。
編集後いったん電源オフした場合にはそういう現象は起こらない。
942915:04/04/16 10:13 ID:pldYEP6C
録画出力がワイドになってしまうっていう件。なんか私が間違ってるみたいな感じですね
ちなみに私自身はワイドTVとプロジェクターに接続してます。
ビデオにとって友人に貸すときに困るわけです。自分用に録画するなら(しないけど)スクイーズで
録画しますが・・・だから出力をLBにも切り替えれれば良いと思いました。
HRD10はちゃんとレターボックスになってましたけど(TV接続端子だから?)
LBだけになったら困るけどなんで切りかえれないのでしょうか?
>>917
詳しい人らしいので教えてください 私にとっては録画出力がワイド固定で困ってますが
それ以外に1125i固定出力になっていると何故か外部入力信号に(DVDのスクイーズ映像でもなんでも)横帯が付きます
これは何故でしょうか?
>>918
勝手に勘違いされてますね 4:3V圧縮付きのTVなら確かに問題ないですが対応TV普及してますかね?

>>925
ビデオテープに録画するって事は特定な環境って事になるのですかね 結局切り替えれれば問題ないような・・・
943932:04/04/16 11:24 ID:N0To6wxS
>>931
やはりそうですか。
自分は、NKHhiの奥村愛がでるクラシック倶楽部の
録画に失敗しました。楽しみにしてたのに・・。
お知らせには「時刻情報に誤りがある」とのこと。
延長設定してませんでした。

>予約が実行されない(追加) →× 仕様レベルの重大バグ
>「延長設定なし」の場合、元の時間通り録画すべきなのに、
>番組時間変更時は全く録画されない

まさにこの障害に遭遇した典型例です。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 13:35 ID:J3jBikLw
>>940
あれ不便だよね。せめて20位は一度に移動できるようにして欲しかった。
しかも10本中2本失敗してるし(怒
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 13:50 ID:fyjdGysC
EPG画面から予約しているのに、番組時間変更時に追随しないなんてマヌケ過ぎですよね。
さらに全く録画されない事に至っては、バグというより「罠」か「地雷」のレベル。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 14:52 ID:Vv+9gPQW
>945
え、そうなの?最近失敗したのは番組自体が飛んで録画できてないのかと
思っていたのだが時間変更は即失敗なのか・・・・だとしたらそれは使えないな。
947915:04/04/16 15:00 ID:pldYEP6C
925さんへ 

>DVDプレーヤーの殆どの機種には接続するTVの設定があり
>16:9対応TVと4:3を切り替える事が可能で
>スクイーズ記録がされていれば、自動で4:3TVの場合は
>レターボックスで表示してくれます
>つまり特定の環境以外ではレターボックスで録画する必要が無いのです

市販のDVDビデオではそうですが単純に縦長な画面を録画したDVDRなどを
デッキで再生してもレターボックス表示ってされますか?
さっき色々実験したのですが縦長のままでLBにはなりません。
記録するときにスクイーズ信号と認識させる方法でもあるのでしょうか?
強制的に上下を圧縮するDVDレコーダーやTVが存在するのはしってますが普通のプレイヤーでも
できるのでしょうか?
?ばかりですが回答もらえると幸いです
948699:04/04/16 15:14 ID:vR91NyzE
バージョンアップ後。
いくつかのタイトルを編集したあと、
SD録画のシーン消去中に、再生ボタンを押した瞬間フリーズ
リセットして、別のSD録画のシーン消去中に、再生ボタンを押した瞬間フリーズ
またリセットして、D-VHSを見ようとi-linkに切り替えたときに、

デジタル放送(BS,CSとも)が画面真っ黒 & 音は聞こえる アナログは正常
電源OFF/ONでも上記の症状に変化なし

になったけど、電源OFFでファンがとまるまで待ったらなおった。
(WOWOW&スカパー体験中で4時間かかった。)
画面が真っ黒になってる間に録画したものを直ってから見たら
ちゃんと録画されてました。
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 15:21 ID:AmwMj3EB
>>942
録画出力は基本的に放送局から来た信号を加工せず出力する端子です
ビデオデッキは16:9も4:3も問題なく録画できる機器が存在する以上
そのまま出力するのが妥当
さらに内部処理でレターボックスに変換して出力する回路を通過させると
画質劣化する可能性が出てきます
あと番組によっては4:3信号を送ってきてる番組もあります
あなたの言い分だとこのような場合は自動でフル出力に切り替えろと言うと思いますが
このような動作をすると録画機器側がコピガ信号と誤判断して録画を停止したり
ビデオキャプチャーが止まったりする事もあります
そのような点も考慮すると本機で操作してビデオ信号を出力するには望ましくありません

ハイビジョンは16:9しか規定されていない訳で16:9の信号を扱えないTVで視聴する場合
の事を想定する必要もメーカー側に義務がある訳ではありません
救済策として本機から4:3TVに表示する場合に限りTV表示用端子がある訳です

1125i固定と言うのはTVをD3入力に固定するモードです
D3入力には16:9の比率しか規定がありません
16:9と4:3を切り替えできるのはD2/D1やS端子等に限られます
つまりD3入力に入れるSDソースはすべてアプコン番組のように左右が黒帯になるのです

もちろん、あなたのような使い方をする人もいるでしょうからなんらかの対処で対応できる
のがベストだと思いますが、すべての視聴方法で不満が出ないようにするのは困難と言う事は解りますか?
なにかをすると、別の問題が出たりコストが掛かったりする事もある訳です

ハイビジョンに4:3の規定が無い以上
過去の機器を見捨てる時が今まさに来ていると言うことです。
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 15:34 ID:Nnsly4gT
誰かiLINK入力で録画できる裏技と、コピワンを抜ける裏技のヒントだけでも教えて
それとも釣りなんですかね?
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 15:39 ID:Ki02edIZ
 同じシャープでもチューナー内蔵テレビのAquosだと、16:9 の録画用出力を
スクイーズで出すか、レターボックスで出すかメニューで選択できるんだけど
ねぇ。コストダウンということかな。
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 15:43 ID:QYyuEQe5
>>947
おまえなぁ、ここでぐちぐゃ文句言う前に勉強してから文句言えよ
技術って言うのは日々進歩していってるのだから、あなたも進歩しなきゃダメだよ
新しい機器に古い機器を繋げて正しく動作しないのをいつまでも文句タレてるんじゃない
そんなに古くない機器でも新規製品では接続さえ出来ない事もあるんだから
縦長画面や黒帯が出るくらいガマンして使え

あと、DVD-VIDEOには16:9も4:3の規定があり、16:9のソースなら問題がないはずだ
4:3のソースでDVDを作ってもレターボックスになる訳ないだろが
4:3のTVで16:9のDVDを再生すると4:3の画面の中に16:9の比率の画面を再現しようとするから
レターボックスの画面で表示するようになる
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 19:10 ID:N8uUwZuj
|`)<…
録画出力ってなんだ、S出力のことか、S1/S2って知ってるか
コンテンツがどの形式で出力去れるパターンがあるか分かれば
機材の対応確認・出力側設定・接続方法・録画側の設定で
きちんと設定すればS-Videoで録画できるんだが…

まー16:9を4:3黒帯付き放映もどーだがなーと思うが…
あと、要望はメーカーにきちんと伝えれヽ(`Д´)ノ
954915:04/04/16 20:59 ID:pldYEP6C
>>949
詳しい解説ありがとうございます。
本日メーカーにも問い合わせて技術の人と長く話しましたが その人はそのような事はしらなかったのか
おかしいですのでサービスマンを呼んでしらべてもらってくださいとのこと
意味自体は分かりました。どうもありがとう。
>>952
メーカーも理解してなかったですよ まあ必要なのは友人に貸す場合なのでその人に
いって我慢してもらいます。
ちょっと今から仕事なんでまた書き込みしたいです。
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 21:41 ID:+uh5nvtK
単体チューナーやTV内蔵チューナーなら、
録画出力をスケーリングを変更してもユーザー責任だけど、
HRD2シリーズは内部VR録画が可能だから、それ優先で
固定にしてるんだろうな。

メニュー設定で変更できるようにしてくれれば、と思うところは
いくつかあるけれど、それをするとややこしくなるから、
あえてしていない部分もあると思う。
メーカーの方向性はマニア向けではなく、一体化による簡略化だと
思ってるけれど、TS録画&編集&ムーブ&録画出力なんてマニアが
食いつく機能を載せちゃったもんだから大変だわな。

・・・それでも、RW強制フォーマットがOFFできないのと、
D-VHS録画モードの設定固定ができないのと、
コマ送りでフリーズするのは同情の余地はないけどな。
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 21:44 ID:A7tUEF8q
>>936
ダメでしたよ
中京テレビの松紳は延長にしていたのにダメだった
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 21:46 ID:SogTlLhi
>>956
それはバージョンアップ後も?
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 21:47 ID:o0y+/hWd
ついでに放送日とかもヨロ
バージョンアップとの関係も気になるので
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 22:44 ID:A7tUEF8q
今日のポップジャムでEPGの変更を確認しようと思ったのだが怖すぎるので止めた
960915:04/04/17 08:33 ID:ZyUNuGKn
録画出力がワイド固定になってしまう件でレスくれた方ありがとうございました。
特に949様どうもありがとう。
ひとつだけなっとくできないのはレターボックス回路を経由させると画質が劣化するかもって
件は?です。Dを抜けばS端子からもレターボックスがでるので回路は経由してるがされないだけでは?
それにこの機種の場合画質を気にするならDVHSやDVDに残すだろうからビデオ出力の画質なんて気にするのは変ですね。
あとみなさんこれは仕様といいますが そういえば私が以前使っていたepステーション、シャープS100では
録画出力があり放送&HDDの映像ともにレターボックス出力できてました。やっぱり不具合なのでは?
メーカーもおかしいといってましたし説明書に注意書きもないですし。
952さんは私に我慢しろって感じですがそれはおかしいですよ 不具合なら直してもらいたいです
これくらいファーム書き換えで直せそうだし
あとDVDRがレターボックスにならない件は>>925さんの書き込みみると外部の入力などから
スクイーズのDVDが作れるみたいに書いてますがやっぱそれは無理って事ですね
HRD20でもDVDに内部ダビングならスクイーズになってますからね。

以前DVDビデオがリジュームできない時もそれは仕様だって言われてて結局今度ダウンで直るそうですし
この件もそうなってくれればと思います。
私はヒンシュクかってますがこの機種大変良いです。不具合さえ改善されれば最高のマシンです。
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 09:35 ID:dK4fuKaN
ポップジャムの時間変更に合わせてちゃんと延長録画してくれてたよ!
やるじゃん!!見直した!ちなみに関東千葉です。
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 09:38 ID:HCXIthUG
>>961それはどういう設定で録画してたの?
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 10:31 ID:q+zfZ9GD
>>960
おまえ、まだごちゃごちゃ、文句言ってるのかよぉ
ハイビジョンは16:9しか無いから4:3TVでどうなろうが不具合じゃねぇって
言われてるだろが
表示端子で救済処置として対応してるだけだって
古い機種で出来たから今の機種でも出来ないとおかしいと考えるあなたの方がおかしいぞ
機種が変われば、仕様なんて変わるのがあたり前だ
まず、本機にD端子を接続したら録画端子に変わる事は取説(接続・準備)の25Pに書いてある

録画端子と言うのは何回も言われてるように525iの4:3か16:9で放送局の信号を
そのまま出力する端子
SONYや東芝等のビデオ接続端子(録画端子)を最初から装備してる機種も同様の動作をします
その機種のTV接続端子(表示用端子)ではあなたの望む動作をするようになってます
だから、録画端子と言うのは他メーカー品からもレターボックスで出力しないのが正解と言える

だから不具合ではない


925はレターボックスのDVDを作れるとは書いてないと思うぞ
16:9の信号のある物をDVD化すると、接続TV設定で4:3を選ぶと
DVDプレーヤー側でレターボックスと同じ画面で4:3TVに表示してくれると言う事です

まずは、古い機種で出来て今の機種で出来ないのを不具合と考える
あなたの頭の方が不具合です

要望として対応してほしいなら、メーカーに直接言え
こんな所で文句たれるならもっと勉強してから文句たれろよ
みてて見苦しいんだよ
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 10:42 ID:55biepDH
963
おまえの方がよっぽど見苦しいんだよ!
なにムキになってんだ。
何回も書くな!
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 10:45 ID:IpGwD9Mt
>>961
ポップジャムの後の、連続ドラマの第12回に失敗した。

時刻情報に誤りがありました。

とのこと。

ちなみにポップジャムの前の「あすを読む」では
異なる条件で予約が実行されました。と成功しているのになぜ?

関西、HRD20、最新ファームです。
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 11:03 ID:rEcsrEwI
>>960
> シャープS100では録画出力があり

ここはS100からの改悪点だよなー
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 11:06 ID:q4EWZyhS
>まずは、古い機種で出来て今の機種で出来ないのを不具合と考える
>あなたの頭の方が不具合です
>要望として対応してほしいなら、メーカーに直接言え

まぁ、この文には同感だな
不具合と仕様の区別くらいできるようになろうね
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 14:21 ID:pxZRUViw
つまり4:3でD端子装備のテレビを持ってる人は、この機種はお勧めじゃないと言うこと?
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 14:35 ID:Zx2MMF8H
ていうかハイビジョンの視聴にそのテレビがお勧めではないということ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 14:42 ID:ukD5SQs/
HDTVがなくても、2万以下のトランスコーダとPCモニタでプアハイビジョン環境なら構築できるぞ

つーことでそろそろ次スレよろ
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 18:14 ID:YuCoIZj4
>>962
レスが送れてスミマセン。961です。
EPG予約で、延長設定あり、HRD20でファームは最新です。
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 22:11 ID:71OIo7dX
パソコンとi-linkで繋いで正常に認識しますか?
私の環境では認識しないのだけどボードと相性が悪いのでしょうか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 22:13 ID:/0pQO7W8
認識するけどコピワンじゃ意味ない
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 00:28 ID:+z884taH
>>935
出張で3日家に居なくてもリモコンの電池一週間もたない。
アルカリだと相性悪いのかな?
とりあえず来週交換に来ることになった。
975名無しさん┃】【┃Dolby
スレ違いだと思いますが、4/17日の巨人対広島を地デジで見た人居ますか?
日本一照明が暗いと言われている広島市民球場をHDで見たらどのような画質なのでしょう?
見た方ぜひご感想をお願いします!