MDラジカセを語る Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 06:03:39 ID:3HMk5K2l0
>>945
不可能。だが、マルチリモコンなら出来る可能性大。
例、メーカーを合わせれば、テレビのチャンネルが変えられるホームセンターで売ってるリモコンだろ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 17:41:19 ID:KS2FunPj0
>>945
古い犬のCDラジカセリモコンで犬のZ1をコントロールできたよ。MDは弄れないけどorz
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 18:00:41 ID:6cxAG5zJ0
同じメーカーだと使えることはあるけど
すべての機能は無理だろ
949W43T:2006/06/03(土) 18:33:47 ID:A6L7t0Y70
>>948
すべての機能使えたら天才リモコンだよ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 23:51:34 ID:mNmbn5OM0
SD-FX20に決めた
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 03:48:56 ID:TOJfHEpx0
>>950
凄いシェイプですね
952W43T:2006/06/07(水) 20:07:37 ID:w59EixAp0
>>950
生産完了品なのでお早めに!
953W43T:2006/06/12(月) 12:10:00 ID:+gj0ePI+0
>>950
SD-FX20の使い心地はどうでっか?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 17:54:42 ID:6AabVShn0
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 02:25:11 ID:S+GdUO0E0
ラジオをMDに予約録音したいんだけど、ラジカセの説明書無くしてやり方がわからん…
日本製品なのにリモコンが全部英語って…シャープ…
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 14:46:37 ID:NPh30fb90
機種名書いてみたら、同じの持ってる人がもしかしたら
いるかもよ?だめ元で。
957W43T:2006/06/13(火) 21:35:30 ID:MMKSubpK0
>>955
シャープユーザーやでえ〜!「MD-F250」と「MD-F150」を使ってるで。
わかることは答えるから聞いてみてなあ(*^o^*)//
958955:2006/06/14(水) 01:24:38 ID:Zo6S1gr60
わ〜、ありがとう!うちのはMD-F350です。
ひょっとしたらMD-Fシリーズは使い方似てたりするかな?
予約録音はそもそも時計機能が無いとできないと思うんだけど、
時計があるのか、あるとしてもその時計の合わせ方もわからなくて…。
わかったら教えて下さい。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 15:48:54 ID:uVWLFAC0O
>>958さん
当方MD-F230(とD-AZ03)ユーザーです。
参考までに230の時計合わせの手順を記しておきますので、試してみては?

(1)TIMER/DELETEを押す。
(2)「<」か「>」を押し、「TIME ADJUST」にして「ENTER(以下E)」を押す。
(3)「<」か「>」を押して「年」を合わせて、最後にEを押す。
(4)続けて、(3)のやり方で「月」→「日」→「時」→「分」の順に合わせていく。

「分」を合わせたところで、時間設定完了です。
ちなみに、SHARPのは月25〜35秒のペースで早まりますので御注意を。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 18:15:49 ID:Zo6S1gr60
>>959
教えていただいたとおりやってみたところ、時計合わせることができました。ありがとうございます!
買って以来毎月35秒を積み重ね続けたのか、時間は半日ほどずれてましたw
合わせるときも時報がきざむ秒とラジカセの秒が微妙にズレていたんですけど、そのせいですかね…?
なんにせよ、これで時計が合いました!どうもありがとうございました。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 18:26:50 ID:uVWLFAC0O
>>960さん
どうやら同一仕様のリモコンだったようですね。役に立ってよかったです。
ところで、予約録音の方は大丈夫ですか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 20:55:37 ID:YLPVjlMj0
>>961
時計を設定してから、どうやって予約録音できるんだろうかと、
いろいろボタンを押してみたんですが…やっぱりよくわかりませんでした。
タイマーで番組が始まる時間にラジカセを起動させて、それと同時に録音を開始させるのかな…
申し訳ないのですが、もしやり方をご存じでしたら教えていただけると嬉しいです。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 21:43:11 ID:uVWLFAC0O
>>962
例/PM10:00に、P1にプリセットしてる81.3MHzの1時間番組を予約録音

(1)「TIMER/DELETE」を押し、続けて「>」を1回押す。
(2)「TIMER SET」が表示された状態で「ENTER(以下E)」を押す。
(3)「TIMER REC」が表示された状態でEを押す。
(4)「</>」で録音開始の「時」10を合わせてEを押す。
(5)続いて「分」00PMを合わせてEを押す。
(6)同様の方法で、録音終了の「時」11・「分」00PMを合わせてEを押す。
(7)「TUNER」表示でEを押し、「P1-81.3MHz」に合わせてEを押す。
(8)「VOLUME」表示されるので、「<」を押して「0」に合わせてEを押す。

これで完了。尚(1)の前にMDをセットしておくと、(8)完了の後に主電源が切れ、スタンバイ状態になります。
とりあえず、録音時間を1,2分にして一度試してみて下さい。大事な番組のRECに失敗しないために…。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 21:54:10 ID:T229vT7T0
親切な人がいて良かったな。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 06:42:28 ID:LRKAn1Qj0
>>963
教えていただいた通りに操作してみたところ、無事録音することができました。
今日早速、昼間のラジオを予約録音してみようと思います!
説明書を無くしてしまったことで半ばもう諦めていたので、すごくうれしいです。
時計の合わせ方から親切に教えてくださって、本当にありがとうございました。
966W43T:2006/06/16(金) 18:23:43 ID:YPyoAKYb0
>>958さん
すんません。数日間パソコンを使っていなかったもので・・・。俺のMD-F250は
カセットに予約録音するときに必ずといっていいほど「Er TA00」と表示がでて
電源が切れるのですが・・・。何故でしょう?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 08:38:59 ID:C9nmcujL0
MDラジカセを置く棚のことでお聞きします。
左右と前面の仕切りがない、上の面だけがある棚に置きたいんですが、音的に
こもったり影響はないでしょうか?
ちなみに上の段までは約20センチの空間があり、CDやMDの蓋を開けたり
少しはアンテナを伸ばせそうなんですが。
よろしくお願いします。
968W43T:2006/06/20(火) 19:01:10 ID:zcikMzzx0
>>967
特に問題はないと思うよ。多分・・・。僕の場合、モノラルテレビの音声につないでマス。
ビデオデッキとDVDプレーヤーとゲームキューブをシャープのMD-F250のAUX端子につないで聞いてますよ。
ビデオセレクターを使ってます。置き場所は、あなたと同じようなところに置いてますから。
アンテナは、使っていません・・・。ラジオを全く聴かないもので・・・。
アンテナを伸ばしたら親に怒られるんですよ〜。「邪魔やねん!」って。
長くなりましたが、少しは参考になりましたでしょうか?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 22:30:48 ID:tfErfNh/0
>>986
どうもありがとう、いろいろ使ってらっしゃるんですね、これで
安心して設置できます。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 22:32:24 ID:tfErfNh/0
↑ごめんなさい、968さんでした。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 00:07:00 ID:aOQNzPu00
MD-F250を使っているんですが、少し前のレスでラジオの録音の話題があったので、
自分も録音してみようかな〜と思ってやってみたのです。
そしたら、20分の放送が5チャプター(トラック)に分かれて録音されてしまって…。原因がよくわかりません。
数日前は20分まるまる1チャプターで録音できたのに…なんででしょう?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 11:46:46 ID:s8lt/4NP0
F250がどこのメーカーのどういう機種かは知らんけど、前はできたのに今はできないっていう事象の場合、たいてい
1.機器の故障
2.自分で設定を変更した(だが覚えていない)
のどちらかだ。
自動的にチャプター打ってくれるMDシステムは結構あるからその設定でもしちまったんじゃねーの。
取説まず嫁。
973W43T:2006/06/21(水) 17:56:05 ID:4lGdWqka0
>>969
どうもどうも。>>966(W43T)です。俺のF250は最近ACアダプターの接触が
悪いらしく、電源が突然切れたりしマス・・・。ACアダプターって量販店等では
購入できるのでしょうか?
974W43T:2006/06/21(水) 17:57:30 ID:4lGdWqka0
>>972
F250は、シャープのMDラジカセですよ。正式には「MD-F250」です。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 22:17:18 ID:aOQNzPu00
>>972
すいません、上の方と同じく説明書を無くしてしまったもので…
おっしゃるように、たぶん自分で設定を変更したのだと思います。トホホ…
976W43T:2006/06/22(木) 17:43:43 ID:xLiwM48t0
>>975
気にすること無いよ♪俺の取説はあってもなくても一緒やしぃ〜!
ほとんどのページが抜け落ちてるカラ(^^;)
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:54:10 ID:Sdkd7zpK0
どうでもいいからsageろカス
あとコテ外せボケ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 07:55:45 ID:cGONo6Jt0
取説無くした奴は、メーカーのサイト行ってみ
取説のPDF置いてあるから
あんまり古いやつはダメだけど
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 07:57:37 ID:0032hytJ0
>>976
ありがとうございます、さっき説明書発見しました!
もうちょっとちゃんと探してからか書き込めばよかった…

リモコンのA-MARKというボタンを押して、T.MARK5m(5分おきに曲番をつける)か、
T.MARK10(10分おき)かOFFにするかを選べるようです。
なにができるのかよくわからずにいじっていたボタンでした。どうもすみませんでした。
980W43T:2006/06/23(金) 19:51:52 ID:VmuyajI+0
>>979
いいえいいえ。どういたしまして。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:55:14 ID:+Lg7Ad52O
コテハンウゼー(゚Д゚)
982W43T:2006/06/24(土) 22:12:47 ID:8c58OCnC0
>>981
コテハンって何?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 07:04:06 ID:lYvveNG00
コテハンは固定ハンドルネームだろ。
少しはググって調べろ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 12:18:21 ID:hkbAjW1n0
パソコン用などのアンプ内蔵アクティブスピーカーのちょっといいヤツに、
ポータブルCD、MDをつなげば安上がりだと思うんだけど、
少なくともラジカセよりは音が良いよね?
985W43T:2006/06/25(日) 14:25:07 ID:m2oZAyQ20
>>983
ググって調べるとかめんどい。なんで俺がそんなことせなあかんねん!
986W43T:2006/06/25(日) 14:25:40 ID:m2oZAyQ20
>>984
いいかも。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 16:02:23 ID:fU+alCfx0
>>985
ならヤフれ。
988W43T:2006/06/25(日) 17:29:38 ID:m2oZAyQ20
>>987
微妙。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 17:53:59 ID:fU+alCfx0
ならお荷物まとめてお引越し!!!シバクゾ!
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 20:56:36 ID:gSFsl4wDO
ギガワロスww
991W43T:2006/06/26(月) 16:41:06 ID:xJZ39HmC0
>>989
シバけば?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 17:24:07 ID:xJZ39HmC0
お勧めのMDラジカセってどんなものですかね?できればビクター希望で・・・。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 18:46:11 ID:pXX6oC460
>>992
Z1MD
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 21:32:02 ID:xJZ39HmC0
>>993
それって2002年製?現行の製品はどうですか。
995名無しさん┃】【┃Dolby
SHARPのMD−Z3使ってたなぁ、当時はカセットがついてないのが故障に強そうで
一目ぼれだったなぁ。
ローマ字入力しかできないとかいろいろ足りないとこもあったけど、そこそこいいラジカセだったよ。