で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?21

このエントリーをはてなブックマークに追加
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 03:47 ID:i4YRS6El
>>706
>未だに芝以外の選択肢がない。
少しは学習してください。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 05:10 ID:bujytGUT
>>704
GRT
あと再生系の画質強化。
さらにそろそろソフトアップデートでDEPG(テレビ画面でiEPGが使える)
とフォルダ機能が追加される予定。
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 05:31 ID:9PGcw82d
専用スレありますが、レスしてくれた人がいるので返信します。
>>710
GRT・・・家では大丈夫ですね。
画質強化・・・どれくらいか気になりますが、劇的に変わるわけではないと思いますし。

あとそのソフトアップデートはX41では実行されないのでしょうか?
あとフォルダ機能とは・・具体的にはどーゆー事ができるのですか?
PCと一緒で整理整頓ができると考えて良いのでしょうか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 07:14 ID:20e83P/B
>>692
正解
PSXは意外に使えると思うよ
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 07:25 ID:XPTlqTtN
>>615
|外出先からの予約も電源入れとかないとダメ
これは大嘘。電源が入っていなくてもメールで予約できます。

ネットdeナビそのものを外部からコントロールしたいのなら、当然電源が入っていないとダメ
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 07:39 ID:0EbXinT6
>>702
マニュアルレート
あり 東芝 パイオニア
他 スゴ録6段階 松下4段階+ぴったり録画

使いこなせるようになってきたらマニュアルレートがある方がいい
サッカーやF1などの動きの激しいスポーツ番組はレートを高くしてブロックノイズを抑えたり
ドラマ、アニメ○話分をR1枚にぴったり収めたいときに重宝する

東芝 PCと連携機能 PCからiEPG予約、タイトル・チャプター文字入力できる
パイオニア 起動、操作レスポンス○

ちょっと凝った使い方をしようとすれば編集機能も含めて東芝かパイオニアになってくるね
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 10:36 ID:GJ76eod0
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 13:49 ID:26XQD3YE
量販店に行ったら予想通りパイの販売員を名乗る人が寄ってきた。
説明だけでも、と言うので暴走説明にワクワクしながら聞いてみた。

すると予想外にゴリ押しなどなく丁寧な説明だったので好感が持てた。
編集や動画サムネイルを見せてもらうとこの機種もいいなぁと思える。
ただ、やはり録画予約のところでGコードだの簡単予約だの言って来る。
EPGは?と突っ込むと非常に気まずい雰囲気になった。
パイとしてはTVの視聴を止めて録画をさせるという行為が、
自動タイトル付けなどのメリットを捨てても許せないんだなぁと思った。
そして、この販売員の人も商品設計と客の見解の相違が判っているんだなぁと
チョット可哀想になった・・・
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 14:06 ID:0QA/Ckff
DVDレコーダー売り上げランキング
http://event.dreamnet.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/

1.ソニー RDR-HX8 (2003/11/21)
2.松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
3.パイオニア DVR-510H (2003/10/1)
4.東芝 RD-XS32 (2003/12/1)
5.松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
6.ソニー DESR-5000 (2003/12/13)
7.日本ビクター DR-MV1 (2003/12/1)
8.パイオニア DVR-515H (2003/10/1)
9.東芝 RD-XS41 (2003/10/1)
10.パイオニア DVR-710H (2003/11/1)

現在、DVDレコ市場では、↑こうこうレコが売れてます。
これから買う人は参考にどうぞ。

718名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 14:06 ID:26XQD3YE
>>716
>パイとしてはTVの視聴を止めて録画をさせるという行為が、
パイとしてはTVの視聴を止めて録画予約をさせるという行為が、

719名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 14:08 ID:w6M9FH/Z
あいかわらず病人ががんばってますなぁ


720440:04/03/12 14:31 ID:p2zNof0k
連続予約の件、ありがとうございます。
たびたびの質問ですみません
普通のアナログ番組等の場合、HDD←→DVD間のコピーは
なんどでもOKなのでしょうか?
例えば、まずHDDに録画したものをRAMにダビングして(HDDは消去)
それをまたHDDに戻してRにダビングみたいなことです。

あと、HDDがなくても(ついていないor容量がのこってない)
DVD→DVDダビングということはできるのでしょうか
721683(625):04/03/12 14:45 ID:wJnNsIiC
>>690
レスありがとうございます。
自分の用途に合っていそうな三菱狙いで考えていこうと思います。
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 15:31 ID:9pLb3lmb
>普通のアナログ番組等の場合、HDD←→DVD間のコピーは
>なんどでもOKなのでしょうか?
コピワンではないという前提で、
劣化を伴う再エンコでのダビング(コピーとはいえないでしょうけど)なら
どの媒体でもOKです。
無劣化ダビング(=コピー)は、DVDがDVD-RAMの場合は、OKです。
DVD-RWは判りません。
DVD-Rは、東芝機X4、XS41で、限定条件付でOKです。

>例えば、まずHDDに録画したものをRAMにダビングして(HDDは消去)
>それをまたHDDに戻してRにダビングみたいなことです。
この例では、無条件に可能な場合と条件付で可能な場合ああります。
それは、R焼きはHDD/RAMよりも制限あるため、
最初の録画時にR焼き制限にあった録画をしていない場合、
ダビングのどこかでR焼きが出来るように変換ダビングをしなければなりません。
この変換ダビングは多少でも画質の劣化があります。
【R焼き制限】
・音声多重放送で主/副を選択せず両方で録画した場合、R焼きは不可。
・東芝機でビットレート=3.0〜3.8選択時にR互換をOFFにした場合。
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 15:42 ID:0V0VAFtr
とりあえず、芝機はドライブが粗悪っぽいので止めた方が良いと思われ・・・・。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 16:01 ID:CpWH1UK3
Q01.15万
Q02.EPG----必要 妥協可
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---別部屋・TEPCOひかりで接続
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---個人
Q07.主な録画ソース---地上波・スカパー:音楽番組、バラエティの見て消しが
メイン。
ミュージックビデオクリップをまとめてDVD化したい。
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でOK
Q09.DVDに残す頻度---見て消しメイン、DVDに保存する頻度(低い)、DVD-R焼き頻
度(低い)
Q10.重視する性能・機能---スカパー連動、早見再生
Q11.その他---オプションで5.1chサラウンド環境ってつけれたりしますか?
購入を考えている機種:DMR-E200H
知人の持っている機種:RD-X3
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 16:09 ID:j/GjqtD9
>>724
PSX
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 16:14 ID:rccgp1uT
>>725
ミュージッククリップが作れないと思われ・・・・。

大人しく、E200Hを買って下さい。貴方の要望にこたえられるのはそれだけです。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 16:18 ID:2E6KFEdY
>>724
予算も豊富みたいだし
スゴ録とソニーの最新スカパーチューナーを買って連動がいいと思う。
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tuner/products/feat.cfm?PD=15037&KM=DST-TX1
でも早見はなかったかも。
他社との連動がしっかり使えるならそっちがいいかな。

あるいはいっそ割り切ってコクーン
728727:04/03/12 16:21 ID:2E6KFEdY
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 16:22 ID:lU9+aNvg
東芝、パイオニアの次はソニーですか。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 16:25 ID:GJ76eod0
ソニーの他社製品に対する情報操作活動
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/982636425/
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 16:26 ID:rccgp1uT
>>727-728
だから、編集が出来ないでしょ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 16:26 ID:GPdjOPa+
どこで聞けばいいのかわからないので、
ここでお聞きすることをお許しください。
DVD+HDD機、或いはDVD+VHS機の
購入を考えているのですが、
DVDからVHS或いは、HDDへの
ダビング(映画とか)は、できるのでしょうか?
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 16:32 ID:rccgp1uT
>>732
そんな貴方にはパナソニックの新製品(未発売)DMR-E75Vを強く推奨!
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 16:33 ID:9pLb3lmb
>>724
早見再生を重視するなら
・E200H。ただし、編集機能が弱い。
 ミュージッククリップをDVDに残すそうとすると、タイトル結合ができないので、
 短い時間のタイトルが数多くできることになる。
 PLM録音はXP(DVDで1枚1時間)のみ。

編集機能を重視するなら
・X4。X3は入手困難。X4も早見再生はあるが、再生音の評判は良くない。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 16:34 ID:UdfEyaol
>>732
コピーガードのかかっているものはダビング不可。
かかっていなければ可。
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 16:35 ID:GPdjOPa+
>>733
ありがとうございます、早速検索してみます。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 16:38 ID:rccgp1uT
>>736
大変申し訳無い。間違ってたよ。
DMR-E150Vだった。_| ̄|○
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 16:42 ID:9pLb3lmb
E75V :DVD+VHS
E150V:HDD+DVD+VHS
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 16:46 ID:GPdjOPa+
>>737、738
検索したら
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040309/pana3.htm
が、でてきました、これですよね。
検討してみます。
ありがとうございました。
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 16:48 ID:fLRUNLUK
>>734
E200Hもプレイリストにすれば結合可能
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 17:05 ID:0QA/Ckff
DVDレコーダー売り上げランキング
http://event.dreamnet.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/

1.ソニー RDR-HX8 (2003/11/21)
2.松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
3.パイオニア DVR-510H (2003/10/1)
4.東芝 RD-XS32 (2003/12/1)
5.松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
6.ソニー DESR-5000 (2003/12/13)
7.日本ビクター DR-MV1 (2003/12/1)
8.パイオニア DVR-515H (2003/10/1)
9.東芝 RD-XS41 (2003/10/1)
10.パイオニア DVR-710H (2003/11/1)

現在、DVDレコ市場では、↑こうこうレコが売れてます。
これから買う人は参考にどうぞ。

742名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 17:17 ID:CpWH1UK3
E200HとE95Hの違いは?
型番だと完全に200の方がフラッグシップですが仕様見たら95の方が上に感じるんですが
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 17:23 ID:rccgp1uT
>>742
GRT、MPEG4をSDに保存可能など
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 17:24 ID:rccgp1uT
>>742
追加
アナログBSチューナーの有無
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 17:26 ID:9pLb3lmb
>E200Hもプレイリストにすれば結合可能
それはプレイリストで、タイトル結合ではない。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 17:44 ID:lOlyUE1T
>>742
E250Hを待て
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 18:34 ID:uMukpTfg
RAMレコって松下と日立しかないんだな
他はRWにも対応してる
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 18:39 ID:UdfEyaol
>>747
AX300も追加しておいてくれ。
日立のはDVD-RAMだけどVRF使ってないから他のRAMレコとは別扱いの
方がいいかも知れない。
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 18:39 ID:9pLb3lmb
RWレコなんて1台もない。
全部Rレコだ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 18:50 ID:uMukpTfg
ちょっとまとめ
東芝  RAM/RW
ビクター RAM/RW
ソニー ±RW
シャープ RW
三菱    RW
パイオニアRW
松下   RAM
日立   RAM 

かな?
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 18:54 ID:uMukpTfg
>>748
あぁAX300もあったか
でもそれ含めるととメディアサーバーとかも入れなくちゃいけないからめんどくさい
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 18:58 ID:2ihdSvWy
>>uMukpTfg

おまえ何がしたいの?
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 19:12 ID:CpWH1UK3
>746
250Hっていつ出るの?
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 19:19 ID:lOlyUE1T
>>750
日本電気 RAM
755DVD初心者:04/03/12 19:31 ID:s54uz9X5
Q01.十萬円未満
Q02.EPG----不要
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---(ルータ有り)、PC・ネット・TV・レコーダーを同じ部屋に置く  録画予約毎のPC立ち上げに抵抗無し
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RAMかDVD-RWか?(問わない)
Q06.使う人---パソコン中級者、Gコードって何ですか?、個人(所有機材もあれば詳しく) _ Macintosh G4,G3,iBook OS9
Q07.主な録画ソース---ケーブルテレビ、ホームビデオ、VHSのDVD化、
               そしてどんな番組を録画するか
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.DVDに残す頻度---DVDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---Q09 DVD再生画質
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 19:35 ID:0QA/Ckff
>>750

RW陣営
パイオニア、ソニー、シャープ、三菱、★船井
RAM陣営
松下、東芝、★日立、★NEC
マルチ陣営
ビクター

※東芝が標準でRW(VR)書き込みに対応すれば、マルチ陣営に移行。
757π710H所有:04/03/12 19:43 ID:1BgvHVwG
>>755
けっこう選択肢多いね。
ただVHSのDVD化やCMカットのことなどを考えるとソニーは外れるかな。
とりあえず候補として東芝のXS35/32、XS41(iEPG搭載)、パイオニアの610H、515/510H。
次点としてパナの100H。
あとは店頭で使用してみて判断するのが良いかと。




758名無しさん┃】【┃Dolby
Q01.5〜7万
Q02.EPG----不要
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---(ルータ有り)、PC・ネット・TV・レコーダーを同じ部屋に置く
          録画予約毎のPC立ち上げに抵抗なし、PCのドライブ(RAM、-R/-RW、+R/+RW)は現在なし
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---パソコン初心者、Gコード初心者、個人
Q07.主な録画ソース---ケーブルテレビ、VHSのDVD化、
               アニメ、映画、格闘技
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいい、できればそれ以上の編集をしたい
Q09.DVDに残す頻度---DVDに保存する頻度高い
Q10.重視する性能・機能---DVD再生画質、録画時間