で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?20

このエントリーをはてなブックマークに追加
667654:04/03/01 22:14 ID:QvxEoWIQ
なぜパイオニアはだめなんですか>655さん
DVD−Rを焼くのでも会社によって画像のしつがちがってくるんですか??
パイオニアはR焼きにすぐれているのですか??
なんか他の機能とかにおおきなちがいってあるんですか???
668RD-XS41 Userです。:04/03/01 22:19 ID:O7tjV70Q
>>667
-Rをメインに使いたいならPioneerが一番おすすめ。
逆に東芝は、メディア、特にDVD-Rメディアに対してはグルメ。
DVD-Rの焼き品質が良いと言われているのは、PanasonicとPioneer。
669648:04/03/01 22:25 ID:qOPBKEik
>>648
スゴ録はあくまでもテレビ放送の録画がメイン
VHSのDVD化やビデオの編集などいろいろやりたいならパイオニアを選んだほうがいいのでは
起動や操作レスポンスも早い  画質はブロックノイズが気になることがあるかも
英語ものって二か国語放送も含むのかな  スゴ録では二か国語録音できません
670654:04/03/01 22:26 ID:QvxEoWIQ
みなさんは何度も繰り返しみるお気に入りの番組は何に録画しているんですか??
やっぱりRですか??
671RD-XS41 Userです。:04/03/01 22:29 ID:O7tjV70Q
>>670
俺はHDDに録画した後CMカットしてDVD-RAMにコピーしている。
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 22:31 ID:6BQ1XY3Z
>670
何度も見るやつはHDDに入れっぱなしに決まってるだろ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 22:32 ID:o+g8Sa0G
>>672
余裕こいてると後で泣くよ
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 22:35 ID:6BQ1XY3Z
>673
もちろんRAMにバックアップはとってありますが、それではダメですか?
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 22:53 ID:FvgoSqvc
今買うならやっぱりシャープのHRD2ですか?
67642:04/03/01 22:56 ID:X542efs2
みなさん、ありがとうございます。
実はメカに非常に弱いのではありますがノンリニア編集は経験済みです。
ただ、<設定>という大きな壁があって避けてました。
私が一時期使わせてもらっていたのが業務用だったため、
当時の民生機が操作性があまりに悪くそのイメージを引きずったまま
だったんです。今日調べて見たのですが、どうも当時100万円程度した
ボードもいまでは十数万で買えるらしいということがわかりました。
超勉強不足・・・
とりあえず覚悟決めて勉強することにします。
久し振りに当時の知り合いに連絡して相談してみよう・・・

ビクターが画像が良いっていう評判なんですね。
あのオッサン、一応本当のこと言ってたのかなあ。
(ビクターの販売応援かしら?とも思ったんですがw)

微妙にスレ違いになってしまいましたが、本当に親切にご意見
ありがとうございました。
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 22:56 ID:g7+tp76z
>>675
当然HRD2
他は全部屑
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 23:25 ID:NFdZfwrx
>>677
DVDレコーダーとしては、HRD2はかなりダメな方ではないか。
HDDレコとしてみればHD(高画質映像)を録画出来る点で悪くはないが。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 23:30 ID:FvgoSqvc
>>678
まぁ録画中に他タイトルのチャプター打てないし
動作もかなり不安定らしい
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 23:31 ID:1sW2IrVj
>>675
やっぱりランキングNo1のスゴ録でしょうね
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 23:39 ID:+ls7WNBE
>>675
日立MSP1000しかないでしょ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 23:47 ID:ZPkCJtzN
Q01.7万以内安ければ尚良し
Q02.EPG----必要
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---(ルータ無し※必要ならば購入します)、PC・ネット・TV・レコーダーを同じ部屋に置きます
          録画予約毎のPC立ち上げに抵抗ありません、PCのドライブ(+R/+RW)
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RAM
Q06.使う人---パソコン中級者
Q07.主な録画ソース---地上波・VHS(Hi8もありますのDVD化
               好きなタレントの出演部分だけ編集して残す
Q08.編集機能は重視するか?---めちゃめちゃ重要
Q09.DVDに残す頻度---DVDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(わからない)
Q10.重視する性能・機能---編集の手軽さ、動作の軽さ
Q11.その他---購入を考えている機種(東芝RD-XS41等の東芝機と松下機)、知人の持っている機種(東芝RD-XS41)
タイトルのキーボード入力が必須です。VTR一体型ってダビングでの画質がかなり違うのでしょうか?

よろしくお願いします
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 23:52 ID:PpfLd43j
7万かぁ・・・
684640:04/03/01 23:55 ID:ink7XO8n
>641&645

どうもアドバイス感謝。
中古はやはり痛い目を見たくないので、やめます。

DMR-E80Hだと、アナログBSチューナーと地上波GRTないですが、
衛星放送の方はもしかしたらHDD内蔵チューナー買うかも知れないので、
そちらの方と完全に分担する方法で、S端子でつなぐことも考えてみます。

ちなみに、HDD内蔵デジタルBSチューナーが買えなかったら、
7万円まで予算を奮発して、PSXに全てをつぎ込むというのは、どうでしょう?
一応は、アナログBSチューナーも地上波GRTも付いていますし。

うちのCATV再送信環境だと、前ゴーストは出ていないのですが、
GRTを通すとかな〜り映像がすっきりするので、できれば欲しいのです。
685640:04/03/02 00:17 ID:7M6QSr2p
ちなみに、松下とソニーって、

前者は、輪郭が太くて細部が潰れるけど、フォーカスが良い。
後者は、輪郭が素直で細部まで出るけど、フォーカスが悪い。

前者は、ピークを上げてハイコントラストで明るい絵作り。
後者は、ピークを上げずとてもおとなしくて地味な絵作り。

ビデオではこういう経験をしたのですが、今はどうなんでしょう?

また、E80とPSXではノイジーな映像も綺麗にしてくれるのはどちら?
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 00:24 ID:BmDD2qN5
>>682 XS31の在庫探し。
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 00:24 ID:BlKTYTad
よろしくお願いします。

Q01.出来るだけ安く(新品)
Q02.EPG----不要
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---ルータ有り
       PC・ネットと、TV・レコーダーで別々の部屋です。
       ですのでPCとの接続は無しで単体で使える物を探しています。
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---マカー歴は長いんですが、最新機種には疎いです。
        ちゃんと勉強して覚えればそこそこややこしい物でも使えると思うのですが
        ちょっと急いでいるためこちらでアドバイスいただきたいです。
Q07.主な録画ソース---スカパー
          VHSと併用なので保存しておきたい番組のみに使用予定です。
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度で
Q09.DVDに残す頻度---見ては消すだけの物はVHSをそのまま使う予定なので、一生
          消さない!という物だけDVDで残したいと思っています。
Q10.重視する性能・機能---Q01です。
Q11.その他---友人に「編集するなら東芝!絶対東芝!」と言われたのですが、CMカット
         以上の編集はしないと思うので、その辺り他のメーカーでも大丈夫なのか
         確認したく思います。

正直、「もっと普及して安くなってから…」と思っていたので全く購入予定がなかったのですが
来週スカパーで保存しておきたい番組があるため急遽思い立ちました。
通販ならもうギリギリっぽいタイミング…買いに行くなら今週末しかないわけで、焦っています。
とにかく急なことなのでよく調べる時間も充分な予算も無く、とりあえず安い物に飛びついて
しまいそうな状態なので、助言いただきながらキチンと選びたいです。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 00:33 ID:XVqL8oOH
>>687
まぁその用途なら、今一番安いパナソニックのE80Hでも買っておけば、
当面困ることもないでしょう。少数を長期保存するなら、DVD-RAMの方が
適しているし。税込み5万程度。
HDD無しでも間に合いそうだけど、値段差が大きくないから
付いているに越したことはないということで。

でも一度使い始めると、VHSに戻れなくなるのは必至。
689682:04/03/02 00:34 ID:0+tqV9b9
>>686
ありがとう
XS31って下位機種なのにねっとdeナビ付いてるんですね
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 00:37 ID:JnZnu7Jb
>687
CM抜きをするんであれば、RD-XS32がおすすめです。
実売6万前後かな。芝機の編集作業は楽しいですよ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 00:41 ID:E/vWZag3
>>687
機種選びとは関係ない話だけどさ

>見ては消すだけの物はVHSをそのまま使う予定なので
見ては消すだけの物だからこそ、ハイブリ機のHDD使うヨロシ
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 00:46 ID:Zl4Yn+1r
>>687
現行機なら、やっぱりパナE80Hか日立DV-AS55。

HDD無しの機種はちょっと勧める気になれない。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 00:47 ID:LIyJRewL
コピワン制限ガチガチの80Hをスカパーメインに勧めるのは
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 00:50 ID:E/vWZag3
BSやWOWOWに比べたら、制限緩いと思うが・・・
PPVだけっしょ
それも解除できるし
695RD-XS41 Userです。:04/03/02 00:50 ID:xuyRjZ1U
スゴ録やPSX勧めるよりましだと思うが。
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 00:51 ID:Zl4Yn+1r
>>693
スカパー2と勘違いしてないか?
697687:04/03/02 00:55 ID:BlKTYTad
ありがとうございます。短時間に複数の方から回答いただいて嬉しいです。
早速、>>688さん、>>690さん、>>692さんお勧めの機種の詳細見てきます。

>>691さん
電化製品の操作に疎い家族がいるものですから「普段使い」という面ではVHSが
メインになりそうなんですよね…。急な録画を頼んだり頼まれたりって事を考えると。

>>688さんの「当面困ることもない」を読んで何か吹っ切れました。
不便感じて買い換えを考える頃にはまた相場とかの状況も変わってきてるだろうし。

どうもありがとうございました!
なんとか期日までに買えるよう頑張ります。
698687:04/03/02 01:03 ID:BlKTYTad
余談ですが(ちょっとホッとして余裕出てきた…ありがとうございます)

>>695さん
ちょうどPS2がブッ壊れているのでPSXがいいのかな…と少し思ってました。
やめといたほうが良さそうですね。
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 03:05 ID:6etMhZDs
>>698
別に問題ないよ。
コピワンどうのってのはスカパ2の話でスカパは関係ない。
>見ては消すだけの物はVHSをそのまま使う予定なので
一度でもHDDレコ使ったらそんなことするわけがないとは思う。
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 03:43 ID:F2ZWm/gg
ハイエンドHDD/DVDレコーダ7製品を比較する
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6288
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 04:07 ID:6etMhZDs
>>700
AX300やX4が上位にくるあたり、いかにもDOS/V magazine的だね
>本誌読者でPCの利用を拒否する人はいないだろう。
ってのが笑った。
DOS/V magazineのレビューとしてはこれでもいいんだろう。
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 04:08 ID:Kb+bUYEa
破綻破綻破綻破綻って五月蝿いねw
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 04:12 ID:AgC1j6jk
X4最強か。
過渡的製品にここまで出費できねーや。
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 04:23 ID:zHdmZ3Yw
>>630-632
遅くなりましたが、ありがとうございます。XS41を買いたいと思います。
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 04:28 ID:mv/kZsy3
うーん、まあ値段抜きにしてみればX4になるんでしょうね。
欲を言えばコストパフォーマンスの観点から比較して欲しいな。
何が欲しいかなんて個人の主観になるかもしれないけど。
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 06:37 ID:drPAUm2k
>>687
CM抜き程度ならスゴ録
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 07:05 ID:S7ziRr/b
>>660
ご教示ありがとうございます。
新聞とか雑誌はよくチェックするのでそれを見てお手軽に予約
できればと思ってましたが、おまかせ録画ってのもよさそうですね。
自分の予約と同時進行で「おまかせ」しておいて、関係ない番組が
とれたら消していけばいいですよね。どれくらいヒットするのでしょうか?

現在壁のアンテナ端子が1つ余っているのでPSXでアンテナ出力が無
くても何とかなりそうです。PSXのほうが手軽で動作が軽いって話もあ
りますし、もう少し検討してみます。
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 08:00 ID:E/vWZag3
★★★重要★★★
アドバイスするときに参考にしてる価格は、価格.com。
地方で買おうと思ってる奴は、1〜3割増しと考えれ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 11:46 ID:RDhFGOOO
>>42 >>676
身近に詳しい人がいて以前扱ってた事もあるようなので、後はやる気だけですね。w
がんばってください!

>ビクターが画像が良いっていう評判なんですね。
チューナーとエンコーダが逸品らしいのですが他の部分がイケてないみたいです。特にDVDドライブが・・・。

>>640 >>684
どうしてもGRTが欲しいのであればいいと思いますよ。
知っているかもしれませんが一応。
PSXでテレビのチューナーを使いたい場合は分配器が必要です。(地上波とBSで2個)
さらに電波が弱い場合はブースターが必要になります。(分配した時に映像が粉っぽくなったり、スノーノイズが出る場合。)
利得が調整出来る物の方がよいです。
この分も購入予算にプラスしてくださいね。

>>685
そんな感じであってると思います。
PSXはしろはたさんのHP見た感じだとかなりボケボケの絵だった気がします。
チューナーの性能が悪いのか、GRTの副作用なのかわかりませんが。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 11:51 ID:uiawTBus
>>687
CMカットを1フレーム単位できっちりやりたくて、
かつ、HDDからDVDに無劣化高速ダビングをしたいなら、
メディアはRAMか-RWを使うしかない。-Rはだめだよ。注意。
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 12:20 ID:BhxQLj5Q
>>709
>さらに電波が弱い場合はブースターが必要になります
そんなのどの機種でも同じだろうに・・・
712よろしくお願い致します:04/03/02 13:15 ID:hG9X09Ie
Q01.予算 15万円以内
Q02.EPG----必要
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---ルータ有り、PC別室、PCは常時スタンバイ、PCのドライブCD-RWのみ
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---パソコン初心者
Q07.主な録画ソース---地上波・BSアナログ(30%)、スカパー(50%)、各種デジタル放送(10%)、VHSのDVD化(10%)
録画は海外サッカー、フィギュアスケート中心
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.DVDに残す頻度--DVDに保存する頻度低い
Q10.重視する性能・機能---特になし
713よろしくお願い致します:04/03/02 13:17 ID:hG9X09Ie
書き忘れました。DVDに残すのはほぼフィギュアスケートだけです。
VHS資産もそれ中心です。
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 13:18 ID:RDhFGOOO
>>711
だからカッコして
>(分配した時に映像が粉っぽくなったり、スノーノイズが出る場合)
って書いたのに・・・。w
まあ部屋にビデオデッキとテレビが一台ずつの場合は「画質が悪くなった」と感じる事は無いでしょう。
ビデオデッキが少し持ち上げて出力してくれるので。
PSXの場合は分配しないといけないので画質が落ちたと感じやすいと思うのです。
今まで使ってたビデオデッキも繋いだら尚更感じると思うので付け加えました。
ビデオデッキを何台も所有している方は知ってて当たり前の事だと思いますが
スレッドタイトルに「初心者は」って入っていますし、一応。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 13:35 ID:s7MccNQ8
>>714
>PSXの場合は分配しないといけないので
PSXの場合とか関係ないでしょ。
アンテナ出力使ったら分配してるのと同じなんだから。
アンテナ出力のないPSXと、アンテナ出力のある他の機種で
ブースターの必要度に何の違いもない。
716640
どうもご丁寧にありがとうございました。

背面の分配機は、BSを並列四分配にして、
直列は殺し、物理的ターミネータを差しています。
ただ、地上波はビデオ>テレビの直列のほうが
画質が良かったのですが、並列に切り替えるとします。
二分配器でどれだけ落ちたかは直後であれば気づく、
というレベルだったと思いますので、許容できそうです。

あとは、E80とPSXのどちらで最終決断するか、
春のセールチラシでも待ちながら、検討したいと思います。
ちなみに、BSデジタルは映画は余り観ないので、
例のWOWOWの縛りがあるHDD内蔵チューナーは止めました。
しばらくは、アナログ衛星放送のNHK三波でやりくりします。