[オーテク] audio-technica友の会 [ヘッドホン]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
3eMIzhueウゼーな


何だよコイツ?
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 22:56 ID:JHt99KAN
2get
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 22:58 ID:VBX2iPHV
オーテクスレもこれで3つか。
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 22:59 ID:Rd5SygWR
>>1=3eMIzhue
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 23:00 ID:3eMIzhue
君の唯一の居場所を汚してしまったみたいだね。
ごめんね、二度と来ないよ。


あ、あとこのスレ削除依頼出しとけよ。
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 23:18 ID:Rd5SygWR
自己完結乙
73eMIzhue:04/02/20 23:29 ID:19nURbfP
1出てこいYO!
腰抜けが!
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 18:32 ID:c757Q0nB
センスも糞もない
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 07:20 ID:ImGYa+T+
        |/|
        |/|
        |/|
      ,―――-、
     /  /~~~~~~~\
     | / ,_;:八,_,|
     (6  ̄l━'」l'━ 」
     も    ̄つ ̄|   
     |   /⊥ ' /   
      \     /     <死んで詫びるから許して
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 23:21 ID:M2eacGzu
名スレ上げ
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 12:26 ID:0bqXQk/q
EW9断線した(´・ω・`)修理中にCM7Ti買った。EW9の音に馴れてる耳にはキツイ高域だった。
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 01:07 ID:bSkKHrlU
age
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 14:47 ID:NOpW1HVU
ATH-PRO5 ヽ(´ー`)ノマンセー
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 19:39 ID:1KksaJ1v
せっかく重複スレ三つで固まってたのに……

>>13
謝れ
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 22:21 ID:6ilQPGXP
A1000持ってる方、エージングはどれくらいかかりましたか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 22:21 ID:6ilQPGXP
age
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 02:30 ID:ufQfiQMm
工房のころATH-W10VTGを奮発して買った
今でも使ってるがスポンジ部分がボロボロになって
しまった…
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 22:49 ID:yglH6RFM
ATH-EQ8
コードが布っぽいんだけど、中の配線が出てきそうに…
これ保障書ないけど、一年以内でも有償修理なのかな?
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 20:45 ID:AKRfse3B
ATH-AD10音量大きめできくんだったら最高、オープンだからうるさいが
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 15:51 ID:PZkDbP6A
EW9 CM7Ti EM7 買ってあるが

     (,,・∀・)   
      ( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎ W1000も買ってきた

21名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 22:37 ID:VuggdiTz
age
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 20:37 ID:I+EEfu7X
禿
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 08:23 ID:F66BG+nE
a900ってモニタ用に使えるのかな?
特性、フラットなんでしょうか?HPに書いてないけど
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 19:43 ID:hB6J5Xwq
安いけどお店に並んでないAIWAを除けば
一番手に入り易くて一般的な、安ヘッドホンメーカーではないでしょうか。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 16:26 ID:LBYI2l9z
同シリーズのなかでは割とフラットだよ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 00:07 ID:ql5yJU1p
今日、新宿ヨドの4階のヘッドフォンコーナーでE3c試聴していたら
オーテク社員らしきおねーちゃんがオーテクのフォンの価格張り替えていた
腕にディラーの腕章してた。
かなり意識していたよ
それだけ..おわり
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 02:11 ID:fzBXjiLs
otiruyo-
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 17:17 ID:dBJkHOYH
ONKYOの通販にここのヘッドホンがあったけど
インテックシリーズとかとは相性いいんかな?

使用してる人居たら教えてちょんまげ!
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 18:51 ID:JtFd9+h5
ATH-EC7買っちまった。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 18:51 ID:ZawYNLOw
>>28
A-905TXにテクニカのATH-A900繋いで聴いてるけど結構良いよ。
テクノやヒップホップ聴くんだけど、低音がブースとしないでも
しっかり出てる!!
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 20:47 ID:bA0v6i4I
A900はいいですね
購入して1年になりますが、飽きずに聴いてます
そろそろW1000が欲しくなってきた今日この頃
ゼンハイザーの音はどうも好きになれない
ソニーもうーん・・
スタックスは別かな、あれは凄い
でも密閉型が欲しいんだよね
車とPCの音うるさいから
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 21:01 ID:dBJkHOYH
>>30-31
おー!
自分もA900に使用と思ってさっきヤマダ電機とケーズデンキ行ってきたら
19千円台と、21千円台・・・・・
大人しく通販で購入しようと思ってます。
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 21:21 ID:ZawYNLOw
>>32
知ってると思うけど
↓ここが再安だよね
ttp://inetclub.ii2.cc/shop2/at_hed.htm
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 22:04 ID:dBJkHOYH
>>33
情報ありがとです
インテックは家電屋で一目惚れで買ったんですけど
今回はネットでいろいろとネチネチw吟味しながら購入しようと思ってます。
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 23:43 ID:aXgAZt7s
あー、W1000欲しくなってきた…
A100Tiから乗り換える価値はあるかな…
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 00:48 ID:KKAV2Gsx
 ______
 |  |.| ∧∧
=====(,,゚Д゚)∩=
 |_|.⊂  ノ
    /  0
    し´


 \ えっ…と、糞スレはここかな…、と /
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧ ∧∧ __._
    ∩゚Д゚,≡,゚Д゚)   |.|
     `ヽ    |)====
       | _ |〜 .|__|.|
       U U


        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 02:38 ID:uz81vj2j
>>35
W1000は音楽的な表現が実に多彩で上手いです
ちょっといいヘッドホンアンプで鳴らせば最高
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 13:08 ID:KeUIJrrS
W1000は名機だよね
あの性能と質感で4万は安い
次回作に期待

木のヘッドホンで時間をかけてここまで来たんだなぁ・・という熟成の音がする
非常に深い
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 17:30 ID:YuPeLydg
ヨドバシで試聴記念カキコ
短時間だし試聴環境は良くないが参考までに

・A900:明らかに接続がおかしいか接触不良でお話にならない。
     ヘッドホンプラグを途中までしか差し込まないで聴くような、
     低音が全く出ず、ステレオ感も変な音。評価不可能。
・A1000:響きが変な感じ。これがチタンの音?言葉で表しがたいが、
      不自然な感じ。とても「聴いていたい」と思えない音。
      あるいはA900のように接触が悪かったのか。
・W1000:いい音と思った。奥が深い感じ。響きも自然で、A1000とは
      比べ物にならないと思った。木の質感も持つ喜びを感じる。
      お金があったら欲しい。
・AD10(持っているが比較のため試聴):持っているからではないが、
     音が良い。気になるところがない。高域のクセもとれていた。
     エージングが済んでいるのだろう。
・AD700:音が良い。装着感がAD10より良い。今日聴いた中でCP比最高。
      評判が良いのもわかる。
     
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 19:18 ID:KKAV2Gsx
 ______
 |  |.| ∧∧
=====(,,゚Д゚)∩=
 |_|.⊂  ノ
    /  0
    し´


 \ えっ…と、糞スレはここかな…、と /
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧ ∧∧ __._
    ∩゚Д゚,≡,゚Д゚)   |.|
     `ヽ    |)====
       | _ |〜 .|__|.|
       U U


        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 21:56 ID:KEPqDfbu
>>39
どこのヨドバシですか?
梅田のヨドは音量高すぎる日があって困りものです
一度その件をメールしたんですが、改善されたかどうかは未聴
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 23:14 ID:KKAV2Gsx
オーディオ糞ニカ友の会 全員
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■□■□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□
□□□□□■■□■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□
□□□□□■□□■■■■□□□□□■■■■■□□□□□□□■■□□□□□
□■■■□■■■■□■□□□■■■■□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■■■■□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□■■□■□□□□□□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■□■□■□□■□□□□□□□■■■■□□□□□□□■■■□□□□
□■■■■■■■■■■■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□□■■■■■□□□□□■■□□□□■■□□□□□□
□□□□□□□□■■□■■□□□■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 23:57 ID:YuPeLydg
>>41
東京の町田です。
ヘッドホンが下に落ちていたり、
コードがからまっていたり、
ヘッドホンによって音量が違ったり、
挙句の果てには接触不良。
CDプレイヤーに電源が入っておらず(これが普通?)
自分で電源を入れ再生ボタンを押して聴きました。

ヘッドホンに力を入れてないどころか
やる気がまったく感じられませんでした。
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 11:21 ID:DXh5Zi3t
5000円程度で一番コストパフォーマンスいいヘッドフォンってありますか?
F、FCシリーズあたりで。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 12:58 ID:vBqwb+Kp
            廃れスレ      良スレ  普通   糞スレ
               ┝ - - - - ┿━━━┿━━━┥
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   今この辺クマー
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 23:34 ID:dAufR0tk
俺もこないだヤマギワいってヘドホン視聴してきた〜
A1000とW1000で迷ってたんだけど、いいねW1000。
Wのほうが低音も綺麗に聞こえたし。HD650もよかたけどあれは開放だしな
CD3000はドンシャリのシャリが耳についてだめでした
AD10のクラリーノは着け心地がいいね〜
あれって交換用とかあるんですか?さらにそれってWに付きます?
4746:04/08/12 01:11 ID:d0E9jMmx
クラリーノじゃないエクセーヌだ…orz
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 02:58 ID:zyd6gG5C
>>46
AD10の交換用パッド(エクセーヌ)の型番はHP-AD10。

手持ちのAD10のパッドをクラリーノに交換したことあるけど、
結構きつくて交換しづらかった。オーテクの密閉型は真円に近く、
開放型は楕円なので開放型の方が少し大きい気がした。

しかしクラリーノは、冬は冷たいし夏は蒸れるしで結局元の
エクセーヌに戻した。

W系のイヤパッドをエクセーヌに交換するのは問題ないと思う。
ヤフオクでもW100?のイヤパッドをエクセーヌに交換してた人を
見たことある。
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 23:49 ID:cTSFY5p8
W1000はボイスコイルが8N銅ってのも凄いよな
どのぐらい効果あるのか知らんけど(笑

ただパッドの耳の入る穴をもう少し縦に大きくしてくれたら楽かな、とおもた
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 20:43 ID:WKLhYLnn
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d50836795
◆使用期間/購入してから最近まで、たまに、夜間AV観賞用として使用しておりました。




こいつ受ける
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 21:26 ID:X8/XddmE
            廃れスレ      良スレ  普通   糞スレ
               ┝ - - - - ┿━━━┿━━━┥
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   どう考えても今この辺クマー
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 22:31 ID:sz7ZemaJ
なんでCM7良いよ
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 23:35 ID:0sL2ky/Q
>>48
サンクス。よし、これでW1000購入に踏み切れそうです。
というか、資金繰りが大変だった…orz
そろそろ買えそうです
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 00:16 ID:obejRhFt
質問ですが、コードレスヘッドフォンってどういう仕組みで聴けるの!!??
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 05:27 ID:U99Jj5gy
質問ですが、コードレス電話ってどういう仕組みで聴けるの!!??
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 05:39 ID:xRUCA5CN
( ゚д゚)
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 10:26 ID:wVaJs3P9
            廃れスレ      良スレ  普通   糞スレ
               ┝ - - - - ┿━━━┿━━━┥
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   ここのスレ今この辺クマー
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 08:54 ID:QVjyXJ9z
電波ちゃうんかい
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 10:25 ID:0RLi5Qs0
つーかヘッドホンって何年使えるのよ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 14:18 ID:8/BTFmBL
20年
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 16:08 ID:0RLi5Qs0
その頃には俺に彼女できてるかな?
62福原:04/08/18 08:54 ID:+Q3P8i2q
サー?
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 15:28 ID:xSAkFSi1
  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚) < かなり悲惨なスレッドに記念カキコ!
  ./  |    \_____________
 (___/





  ||| || |  |
   __∩__ グチャ
   | ,.:. '.;§, |; キネン…
,・倒_@δ,_|,.': ;
'∽(___/β 。,.・;
 /
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 17:30 ID:+C9h/qZB
オーディオ糞ニカ友の会 全員
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■□■□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□
□□□□□■■□■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□
□□□□□■□□■■■■□□□□□■■■■■□□□□□□□■■□□□□□
□■■■□■■■■□■□□□■■■■□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■■■■□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□■■□■□□□□□□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■□■□■□□■□□□□□□□■■■■□□□□□□□■■■□□□□
□■■■■■■■■■■■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□□■■■■■□□□□□■■□□□□■■□□□□□□
□□□□□□□□■■□■■□□□■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 19:46 ID:ecEHXXjX
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 16:49 ID:8x8hcsRi
バング&オルフセンのA8でも買っとけ。
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 23:18 ID:w7P19k3q
ec7は2Dにしか動かないからジャストフィットしない訳だが
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 00:57 ID:GFywx4zU
ここのDC/ACインバーターって高品質なのか?

識者情報きぼん
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 23:55 ID:OcvSuXkx
ATH-D1000ってどうなんですかね。余り話題に上りませんが。
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 15:14 ID:Xt5ejqVB
A100Tiのイヤーパッドが破れてしまったんですが
これって、パッド代えられますか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 22:29 ID:rmuZVUzK
>>70
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-a100ti.html

>●別売:交換イヤパッド HP-A10(税抜 \2,500.)

取り寄せなんかで注文できると思います。
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 22:20:24 ID:sgwN5OqH
>>71
レスサンクス!!! 早速、買ってきます、ありがとー!
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 01:13:29 ID:17+4cM1A
FC7っていい?
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 10:27:26 ID:lLWOo1+N
>>73
素人にはおすすめ。
携帯性も非常によく、デザインも若者向け、密閉型で遮音性もそこそこ。
オーテクサウンドだからハイ上がりでぱっと聞きよく聞こえる。

俺は玄人だーって人にはおすすめできません。
音はA500よりも濁っていて、キンキン汚い高音、はっきりいって
典型的「安物」オーテクサウンド。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 12:26:01 ID:7HoX7IjQ
>>74
おまいは薦めてるのか
批判してるのか どっちだ?( ゚Д゚)
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 12:54:54 ID:lLWOo1+N
>>75
音質なんかとりあえず変に聞こえなきゃいいって素人にはおすすめ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 23:23:58 ID:O/uF4BGP
A900、1月で壊れたよ
プラスチックの部分が強度なさすぎ
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 00:52:48 ID:a12+4XXC
もう少し物の扱いは丁寧にしようぜ
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 00:22:15 ID:vfDVnFwI
オーディオテクニカってなんとなくPCクリニカと似てるよね
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 21:07:42 ID:eroB19Pw
CM7TI使ってる香具師居る?
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 01:01:04 ID:79V5LArA
>80はero (・∀・)ニヤニヤ
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 02:42:19 ID:FJuIXohZ
>>79
ワロタ
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 16:58:15 ID:D73KCbb5
CM7TI と EC7 同時買い (゚∀゚)!
84初級者:04/10/03 19:32:26 ID:w5YeHUrv
オーテクのATH−CM7を買おうと思っています、個人によって感じ方も
違うとは思いますが音質や耐久性など何かあればアドバイスをお願いします
。自分は実物に触れたこと(触れる機会)がありませんので購入するか参考
にさせて頂たいと思います。


85上級者:04/10/04 18:11:26 ID:YazfZUsq
やめておけ
86中級者:04/10/04 19:09:14 ID:v427jO+G
そんなあなたが勧めるベストチョイスはなんですか?
87下級者:04/10/05 02:15:39 ID:MqeMn6zR
おれにはCM5しか買えないけど良いイヤホンだよ
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 02:57:57 ID:CFLY148t
>>84-87
           /,    ヽ \
             ,'.,       `、ヽ,
         //-─'''''''─-、,!.  ', _,,,..-‐''''",二ニ‐-、
     _,,,.-''"   ._      `ヽ!,,.-‐'''"      ,','
    |,.  _  i'"::::::L,,,!::`i__,,i''''ヽ, ヽ、      ,r'
   く   (::::::L,,/::;'::::;':::;:::::::;':::::::::::;':L,,,,_\     ,r'
     `y'`'"/::::/::;':::::;'::/::::::;':::::::::::;'::::::::::::;} .`、 /
    /:::::;:'::::::;!-;'─-/|::;':;':::::::::;:'::::::::::::く,,,_ Y
   .,r':::::;:'::r-!::'ーr、;;;;/ .|::;':::;'::::::::::::::::/::::::r` ``ゝ
  ,r'::::::;:':::::i .,!::::::|_,,,,_  ``'''-、;::::::メ/::::;'::::'ーi  「
,..--─--、;::`i:::::;::!  `ヽ    ,.-==,く`ソ:::::;':::i`''"
       `|:::::;::|       !;;oソノ ./\:::/リ
        |::::::;::|   !ー、_,'  `''" /:';:::::`!    ねこみみもーど?
         |:::::::;::|.  'ー     ./:;;:-''"`\
       .|::::::;;:::|ヽ、,,,,...... -‐''i:::;r'" `'''`ヽ,ヽ
     ,.-┴''"ヽ``,`'、  !.,'  '/   /`ニ=_,ノ!
    .,r'   ヽ、`i !ノ  ','   i'    _,フ'-:'":、
   /  '" `i i .ノノ-' ', !  i    「  ';::::::::::::`、
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 03:39:29 ID:sxLIrpi0
もうこんなとこまで汚染されてるのかw
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 08:16:48 ID:N34tqr3X
>>87
普通は下級者とは言わんぞ

>>88
氏ね
91超級者:04/10/05 12:32:56 ID:p0aUPDrI
まー、俺くらいになっちゃうとオーテク製品ならなんでも満足できちゃんだけどね(笑)
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 14:57:00 ID:N34tqr3X
>>91
じゃああんたは EQ2/3/5/8やパッシブスピーカーでも使ってなさいってこった
93自分は:04/10/05 23:58:56 ID:c769pKY4
ATH-W100
使ってます

夜とか音量上げて聞いてます。

木が何か、高級感あるし結構好き

しかし、長時間聞いてると耳の辺りに汗がたまって暑い…
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 12:41:40 ID:N9ZnNZjq
おまいら甘いな。
俺ならオーテックの回転音でも満足しちゃうぜ?w
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 22:20:29 ID:H/nny5xW
オーテクレコード針のスクラッチ音萌え-
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 00:06:10 ID:gApd1z2W
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 01:14:06 ID:kBMgM3zi
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/image/es5/souchaku.gif
おまえもつよかった しかし おれのほうがいちまいうわてだ
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 12:58:13 ID:HFGOv9/3
これってどうですか?誰か触った人います?

MDR-Z700DJ 買おうと思ってたんですが、
オーテクのページ見たら「こんなのが出てたなんて…」

比べてみたい、というより比べた人、レビューあったらお願いします。
まだ店では見つけられません。

http://www.audio-technica.co.jp/proaudio/accessori/head/ath-pro700/ath-pro700.html

ガイシュツならスマソ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 14:15:14 ID:NxMiI6DD
業務用だからなぁ・・・
そこらの量販店で売ってないのはあたりまえ
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 19:30:04 ID:nVRgSPdz
>>98
ヘドナビのBBSにレビューがあったと思うよ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 22:04:36 ID:jKhfw5e5
>>98
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-pro700.html
一応、民生用製品のサイトにも載ってるし
今月の21日発売だからもう少し待ってれば試聴できるかも
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 00:01:30 ID:qCsB7jyj
ATH-A55 のイヤパッドがボロボロになってきたので交換したいのですが、
標準のソフトレザー(HP-A7)は肌触りがいまいちです。
ちょっと上のほうのレスでエクセーヌ(HP-AD10)が紹介されてましたが、
これって ATH-A55 に付きますでしょうか?
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 01:13:19 ID:qG9GOYyQ
つかATH-A55に開放型のイヤパッドだと聞こえ方が変わるかも?
開放型のイヤパッドは空気を通すように造られていて、密閉型のは空気を
通さないように造られてるから・・・
低音が減るかもしれないよ。あと付けられるかどうかは知らないごめん。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 07:56:46 ID:H2DeT6qS
>>103
レスさんくすです。イヤパッドにもそんな違いがあるんですね。
天然コラーゲン配合レザーイヤパッド(HP-A10 or A1000)も候補に入れて
注文してきます。
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 18:44:11 ID:bFL30ZQJ
ATH-FC5のWHって音質いいですか?
デザインが可愛くて気になってるんですが…
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 00:03:18 ID:9DtCost9
(´‐`)
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 00:09:30 ID:rDB4/ejn
>>105
良いわけない・・・と思うが、所有者ではないので断言できん。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1095343262/l50
ここで聞いたほうが的確なレスが返ってくる気がする。
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 00:32:51 ID:zXXXtM9u
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 21:59:23 ID:9c7QQyLN
オーテクのHA7USBを愛用しているんだけど開放型のヘッドホンも欲しくなったので電気屋行ってきた。
どんな音が出るんだろうと期待しながら試聴コーナーいったんだけど開放型聞いてみたらノイズバリバリ、濁った音。
密閉型でも、かなりの高級ヘッドホンでもノイズが我慢できなかった。結局ヘッドホンは何も買わずに帰る羽目に。
試聴コーナーの音源が劣悪だったのは確かなんだろうけど、アナログ出力でHA7USB並みのクリアな音を出すには
どれくらいの再生環境が無いと駄目なの?
特に自宅に良い再生環境整っいるわけではないのでこれ以上質の高い音求めると根本から変えなきゃいけないのか…
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 22:11:11 ID:9DtCost9
>>107-108
レスありがとうございますm(__)m
>>108のサイトの評価を見てもよくないようなので潔く諦めます…
今使っているATH-F33も同じくらいの値段でくぐもったような音です…_| ̄|○
これに懲りずに頑張って探してみます
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 00:07:35 ID:3oCzuBuG
>>110
一言いっておくとFC5は元々ポータブル用なので外で気楽に使うためのもの
音質はもともと値段並、家で静かに聞くには適していないね

>>109
クリアっつーのは解像度のこと?分解能かね?
オーテクの音が気にいっているんだったら素直にD1000を目指したほうがいい気もする
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040319/dev061.htm
開放型が欲しければAD1000、AD2000を待ってもいい
(試聴した感じでは高音の伸びと解像度、分解能はかなりよかった)
お宅の再生環境は知らんがそこそこのミニコン、またPCであれば1万強のオーディオカードを使えば
普通ノイズは出ないし、アナログでそこそこにクリアな音を得られると思うよ
上を見ればキリが無いけれどね
112109:04/10/18 01:04:44 ID:VPD2SetX
>>111
あまりAV機器に強くないのでかなり曖昧な書き込みしたのに的確なレスさんくす!( >ヮ<)
サウンドカードはそれなりのあるけどやっぱりノイズ入るって話聞いたことあるので
アナログは避けておくことにした。CD/MDプレーヤーはそれこそ安物といえるものしかないし。
開放型のUSBタイプがリリースされるのをマターリ待っておきまつ。HA7USBも気に入ってるし。
ただ開放型ってどんな音鳴らしてくれるのかなって試してみたかったんだけど…視聴コーナー役に立たんなw
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 02:17:12 ID:MUT6Lfel
>>112
思ったんだが、HA7USBはUSBでデジタル伝送→ハウジング内のアンプでD/A変換
→増幅→ドライバーを駆動

なんだから外付けUSB接続のアンプ+高級ヘッドホンの方が良い音でそうな気がする・・・
デジタルで伝送された信号をアナログに変換→増幅という手順は同じだし。
ヘッドホンをいろいろ変えられるのも魅力。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 03:13:22 ID:3oCzuBuG
漏れもそう思う
USBだと栗のとかエゴのとかあるけどどれも少しいまいちかな
いいサウンドカード使っていれば普通ノイズは入らないと思うんだが・・・
一応ノイズカットするタップ使ったり、内部におまじないで備長炭入れたりしてはいるけれど
PCオーディオの話題は以下のスレで
開放型のヘッドホンを知りたければAKGのK501をどこかで試聴すると良いと思う

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1092211219/
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086062482/
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 21:28:44 ID:YyFJcMiq
ATH-FC7買ったんですけど、側圧強すぎて泣きそうです。
側圧弱める方法ってありますか?
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 21:29:23 ID:mtZ0Q0/Q
>104
自分もA55使ってて装着感に不満があるんですよ。
うまくいったらコメントおねがいしますじゃ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 09:57:47 ID:FZd+3VeQ
144 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 04/10/12 23:59:33 ID:SBNa446o
会社ごとにランク付けすれば荒れないだろ

L3000>AD2000>>>>>>D1000>W1000>A1000>>>>A900=DCL3000>EW9=CM7Ti=CM7
>AD10=AD700=EM9D>AD9=A700=PRO700=EM9R=EC7=HA7USB>A500=AD500=M40fs
>M30=PRO6=PRO5>AD400>EM7=AD300>>FC7>T4>FC5>>>T2
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 11:20:13 ID:DTezSk2t
145 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 04/10/13 04:19:39 ID:WOZ/oYJx
D1000ってそんなにいいのか・・・? 
146 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 04/10/15 00:46:04 ID:xhoYu481
>>144 
おいおい、なんだそのランク付けは。 
無茶苦茶だな。 
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 11:35:16 ID:i4bzbH+y
>>117
687 名前:名無しさん@3周年 投稿日:04/10/13 07:48:58 ID:Nhi88fVr
L3000>AD2000>>>>>>D1000>W1000>A1000>>>>A900=DCL3000>EW9=CM7Ti=CM7
>AD10=AD700=EM9D>AD9=A700=PRO700=EM9R=EC7=HA7USB>A500=AD500=M40fs
>M30=PRO6=PRO5>AD400>EM7=AD300>>FC7>T4>FC5>>>T2

これみると CM7だな
俺はCM7>EW9だと思うが、どうであろう?

693 名前:名無しさん@3周年 投稿日:04/10/13 10:44:17 ID:wJiyIuej
>>687
釣りか?
AD2000はまだ発売されていないし、
不等号も俺の持ってるものに関してはほとんどデタラメ。
何の根拠でそんなデタラメな不等号表作ったのか聞きたい。
気分と値段と型番の数字で勝手に不等号つけてないか?

695 名前:名無しさん@3周年 投稿日:04/10/13 11:07:50 ID:92ZcAl5G
たくさんのヘッドフォンを実際にじっくりと聴きこんでいる人間ならば、単純に一列に並べたりはしない

ヘッドフォンにもいろんな方向性がある

それを無視してただ優劣順位を決めたがる奴はバカ
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 20:24:58 ID:CnDj8TXu
AVフェアのページ見てたら

ATH-ES5なるものが載っとった

ttp://e-headphone.com/

これってどうなんですかね。

誰か掛けてきた人、音聞いた人います?

KOSS考えてたけど、こっちも良いかなー?
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/29 22:40:45 ID:6g3zPtmG
ところで次に買おうと思ってるこれだけど、持ってる人いない?どんな感じかな。マジで低音凄いの?

ATH-PRO700(オーディオテクニカ)
http://www.e-onkyo.com/goods/goods.asp?cgds_id=ATHPRO700
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 13:49:36 ID:MdI41w8+
>>121
マルチウゼー
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 02:24:12 ID:QvA0DKba
今日突然A900の右耳が音出なくなりました。
最近のメイドインジャパンはこうなのか・・
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 13:39:23 ID:Zei46qji
ATH-ES5、PX200の代わりにと思って買ったけど、
いまいち耳にフィットしなくてがっかり。
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 14:05:43 ID:ZKR0pLEf
そうなんでつかー

そりゃがっかり。
ちょっと楽しみにしてたのになー。

ちなみに音はどうでした?
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 14:34:48 ID:Zei46qji
俺は音はよくわからん(用途も電車でMP3聞くだけ)ので、そのへんの
コメントは他の人にまかせます。どうもすいません。
それでも、何か気になることが他に出てきたら報告しますね。
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 16:28:07 ID:a0bJRFMq
>>124
俺はA&Vフェスタで試聴したが、
たしかに下半分がスカスカに空く感じだよな。
製品版でも修正されてなかったのか。
軽さも相まってなんか100円ヘッドホンでもつけてるような気分だった。
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 20:18:55 ID:Zei46qji
>127
まったくもって、そんな感じです。
電車用に買ったけど、今から音漏れが心配・・・
129124:04/11/02 00:39:46 ID:72s43l7s
家に帰って、色々可動部を動かして試してみました。

細かいことは書かないけど、頑張って微調整すれば、そこそこの
フィット感は得られるみたい。
それでもPX-200にはおよばない感じですが・・・
あと隙間は減っても、やはり下部より上部が圧迫される感じなんで、
長時間装着してると耳が痛くなりそう。

まあもうちょっと試してみます。
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 00:46:43 ID:TRMbEk+i
>123
いいアイデアがあるぞ。
左右逆にかけてみたらその問題は解消する。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 01:49:29 ID:Ygh0s6yC
あ、俺もPX200の代わりにとATH-ES5買ってみた。

角度とか、いろいろ調節してたらそれなりに
フィット感は得られるようにはなったし、
自分的にはそれほど悪くない装着感。

ただ、これって折角ベストの位置に合わせても畳むと
やり直しなんだよね。何段階かのプリセットのほうが
良かったと思う。

音に関しては、もうちょっと鳴らしてからですかね。

現状で、CDとMP3(iPod 4G)とで印象がだいぶ違う。
PX200だとMP3でも元気に鳴ってくれるんだけど、
ES5だと何かぼんやりする。
CDだと逆にES5のほうがバランスはいいみたい。
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 21:10:38 ID:HfzlCHJe
ATH-ES5デザインとてもいいですね。音漏れしますか?
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 14:24:33 ID:2cdiec8+
質問なのですが、EM7とFC7ではどちらのほうが低音の音質がいいのでしょうか?
また、その他にも音の鳴り方など特徴を教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
134SA5000:04/11/03 22:54:15 ID:79Y0DtsA
前から気になってたんだが、端子の金メッキとニッケルメッキって音に影響あるの?
金メッキって耐久性ないような気がするんだよなぁ。何年かするとメッキが摩擦で薄くなってくるし・・・。
ニッケルでいいじゃなか。金は高級感だけを狙ってるのか、音がいいからなのか、どっちなの?
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 23:46:43 ID:JQYTKbQM
すごい糞スレ
136131:04/11/04 00:41:04 ID:+Mf5NZvD
ATH-ES5ですが、暫く鳴らしていたら
結構いい感じになってきました。
iPodでも聞けそうです。

>>132
耳にあたる部分を手で塞いでも外側から
音が漏れてます。そういう設計なのかも。

>>134
耐摩擦性能ではなくて、耐酸化、耐腐食性能
が改善されます。
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 00:50:34 ID:paTQDzis
>>136
A&Vフェスタ最終日に聴いたES5は、iPodごとき糞プレイヤーには
勿体無い程の高音質で鳴るヘッドホンだったよ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 01:03:32 ID:P9A+Rp5o
>>136
今Porta Pro使ってるんですが、それより音漏れしそうですか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 12:08:38 ID:cItQCUHt
アマゾンにes5入荷したら買おうっと
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 12:32:13 ID:P9A+Rp5o
正直ES5は初めてテクニカで買う気になったヘッドホンだw
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 13:36:04 ID:tLLbDcVC
ES5って正直高いな
PX200対抗だろうけど
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 17:53:56 ID:fga+MPzl
>>140
はげどう
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 19:00:17 ID:P9A+Rp5o
>>141
ES5はポタプロ対抗なんだと思った
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 17:32:58 ID:PIRUH1Bn
ES5買ってウホホーイヽ(´Д`)ノな気分だったんだけど机で聞いててトイレ行くときコードを足に
ひっかけてコードに強い衝撃を与えてしまった_| ̄|○
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 18:23:32 ID:U7oJ5Db7
そこでカールコードのPRO700ですよ!
音漏れ無しで結構な音量で聴けるし、PRO5の低音ではゆるくて物足りない人
には良いかも。
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 20:36:57 ID:YPAOpNmc
>>145
PRO700って低音凄いらしいけど、そんなに凄い?
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 21:04:35 ID:U7oJ5Db7
PRO700は明らかに低音寄り。試聴してみると一発でわかるよ。
中域からバスドラにかけて良く出てると思う。それ以下は伸びる割に変に表
に出てきたりはしない。
締まってる割に痛いような鳴り方をせず柔らかいので、聴き疲れが無い感じ。
低音寄りでボーカルの篭らない上品なドンシャリ、と言う感じか。
(別に中域凹んで無いので、ドンシャリと言うのも変な感じだが)
遮音性は車内放送が聴けるほどだがその割に曲はしっかり聞こえる。

他社モデルだが、Z700DJとZ900を足して割ったような感じかも。
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 15:34:08 ID:mGkam9+H
わけもわからずpro5vを買ってきてしまった厨なんですが、
もしかしてやっちゃいましたかね?
ほとんど話題にすらなっていないし。
149102:04/11/06 23:48:25 ID:r3WLDg/4
イヤパッドを注文するためヨドバシヘ行ってきた。
ATH-A1000 と A55 の音の違いに愕然とした。
そこで悟ったこと、

「 交 換 す る の は イ ヤ パ ッ ド じ ゃ な い ! 」
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 00:02:49 ID:Aq2He/Rk
W1000買おうと思っている者ですが頑丈に出来てますか?
別に乱暴に扱うとかそういうのはないですが
過去のA1000のように壊れやすいという話があると嫌なので・・・。
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 02:24:35 ID:rW2c5auS
A1000のどこが壊れやすいのだ?
かなりラフに使って10ヶ月になるが何ともないぞ
踏みつけたりすれば他のでも壊れるだろう
W1000の場合、木だからぶつけたら割れるかもね
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 05:25:44 ID:trZU2KMC
ベアリング部分のプラスチックカバー
二度壊れたけど無料で修理してくれたヨ。サポートは良心的。
W1000は壊れる気配無い。
細い金属棒2本で重たいハウジングを支える構造はいい加減止めてほしいと思うけどね。
あのミシミシ音を聞くたびにいつ壊れるんじゃないかとヒヤヒヤしますw
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 08:19:07 ID:N774IKzs
SONYっていう会社のCD3000とA1000だったら喪舞らどっちが良いと思う?
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 10:21:06 ID:xitlKtnf
>CD3000とA1000
まぁ私見だけどさ、でもヘッドフォンに忠実再生指向と芸術再生指向とあるなら、
そう言う意味ではCD3000もA1000も同じ芸術再生指向なんじゃなかろうか・・・。
仮にそうでなくとも、”高音質=原音に忠実”って図式は価格が3万を越えた辺りから
言葉以上の意味を持たなくなるんじゃないかと思う。
要するに、好みは人それぞれだから実際に好みの音を自分で選ぶのが一番じゃないかな?
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 17:55:34 ID:0IMF8fzk
CD3000はカラーリングがダサいしプラスティックの材質もなんかいまいち
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 17:43:23 ID:HQLhILUd
CD3000を見ると視聴っていうより観測用のイメージがあるな
4月ごろTV東京で米原子力潜水艦のソナー室写ってた時ヘッドホンがsony製だったのを見たせいかもな
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 17:45:04 ID:/ZoNq2yX
音場に関してはCD3000はテクニカの比ではない。あと音量を上げても破綻しにくい。
低音は締まりがよく、定位もピタリと決まってる。遮音性はテクニカの方が上。
テクニカの密閉の重さに慣れてるなら、重さはそんなに気にならない。
A1000は残響の衰退がCD3000より早い。総じてドライな傾向。
両方イヤーパッドが天然コラーゲン配合だが、持ちはA1000の方が良い。
あとCD3000はヘッドバンドの皮がヘタリ易い。
音圧はお互い充分あるが、ハウジングの差かCD3000のほうが余裕が感じられる。

ボーカルはCD3000はサ行の擦れが耳に付き、A1000は若干奥に引っ込んだ感じ。
ピアノなんかの高次倍音なんかはA1000のほうが聴き取りやすい。
ライブ盤の臨場感はCD3000の圧勝かと。位置までよく分かる。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 17:49:09 ID:jiEKfuM5
A1000はコラーゲン配合じゃないよ。現在オーテクでコラーゲン配合パッドなのはSX1だけじゃないかな。
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 17:54:17 ID:/ZoNq2yX
クラリーノだっけか?
触った感触が似てたもんでついな。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 20:17:23 ID:lsmJAeVk
>>153
テクニカから新型(ATH-AD2000など)が発表されたが開放型
開放型はノウハウのあるSennheiserやクオリア010のドライバーユニットを使うSonyとライバルが多いので
テクニカは早々に(狙い目の)密閉型を作ると思われる、なのでA1000に今飛びつく必要は無い
しかしCD3000はSony最後の密閉型名機となる可能性がある(ブラウン管でいうプロフィールプロのような存在)
よって今はCD3000が買い、だと思う。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 20:42:42 ID:oDEMtd/X
最近のオーテクはいい
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 21:45:36 ID:TdA+uLl1
クラリーノはいい。あの感触が好き
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 22:08:23 ID:st2qMrR0
W100の右側が音でなくなったんで、W1000買ってみた。
付け心地はいいし、音が明瞭に聞こえる。

W100捨てるのもなんだし修理か・・・
テクニカに修理出すの初めてだな。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 12:02:13 ID:uEseR/fj
ATH-ES5は見送り
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 20:14:30 ID:XCf6diif
>>156
おお、見た見た。 Z900だっけ使ってたの?
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 20:29:12 ID:TvyX47hH
>>164
どして?
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 21:01:03 ID:L0Wd46zk
         ll     ll
         l| -‐‐- |l
        ,イ」_  |ヽ_| l、
       /└-.二| ヽ,ゝl
       l   ,.-ー\/. 、l
      |  /.__';_..ン、  
      / /<二>  <二>!゙、 坊やだからさ
     //--─'( _●_)`ーミヘ
    <-''彡、   |∪|  ミ __>
   (  (/     ヽノ_  |
    ヽ/     (___ノ
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 17:28:20 ID:cnHWIrKs
おいおまいら、
黒地にaudio-techunicaの白文字で格子をデザインした
手提げを目撃しますたよ
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 17:32:53 ID:03HxQ3dG
俺は得意先の社員のにいちゃん(オーテク社員にあらず、
PCパーツメーカー)が黒字に白文字のオーテクTシャツを
着ているのを見たぞ。

AVフェスのときにオーテク社員にそういうTシャツがあるかと
聞いたらそういうノベルティは出した覚えない、知らないといわれたが。
あのオーテクTシャツは幻だったのか…?
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 17:57:51 ID:7LUI12/Q
勝手に作ったのでは?
171168:04/11/10 19:41:52 ID:cnHWIrKs
うわ、やっちまったyo!
techunicaみたいなパチモンじゃなくて
ちゃんと正しい綴りだったとおもう。確認しなかったけど
Aをモチーフにしたあのロゴもちゃんと入ってたし
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 20:50:59 ID:Pkp3M+Az
>>169
一枚持ってるよ。黒に白文字、肩→胸→肩にかけてオーテクってあって
肩側面と背面にロゴがある。

俺は2年ぐらい前にRight-onで二千円ぐらいで買った。
アパレルのアウトバーンから出てるけど探せばまだある・・・のか?

http://www.outburn.co.jp/toys/audiotechinica/index.html
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 20:59:08 ID:aX1pJopp
いや本物かと。俺多分>>168の色違いのボストンバッグ持ってる。
グレー地に黒文字。1年前くらいに2500円で買った。値段の割りにかなりしっかりしてる。
ヘッドホンもいいけどTシャツ欲しいなぁ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 22:09:00 ID:1Xg95jEH
ATH-PRO700の中古がヤフオクでなかなか出ないな。すぐ手放す奴がいてもいいのだが・・・。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 22:23:02 ID:nHT83ea2
割と低音好きにはいい化と思うよ。
Z900よりもアタックは強めで、基本的に締まり加減だがタッチは柔らかい。
分離もいい感じで、低音的なノリを求める人には悪く無い選択かと。
新品で買っちゃえw
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:46:01 ID:2Q301I4i
AD2000買うかどうか迷ってたんだけど、今のADシリーズと同じでイヤーパッドの
上下方向の角度調節が出来ないんだよな・・・Aシリーズみたいにできればいいのに

あと、イヤーパッドの材質エクセーヌだよな・・・嫌いじゃないけどクラリーノの
方が好きだから・・・

ちょっと高いしな・・・
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 18:03:11 ID:+LbalRpt
>>176
角度調整は開放型だからこの音を出す為に必要と割り切って、
ユニットのサイズはほぼ一緒なんだからクラリーノは
HP-A1000を別途買って付ければいいじゃないか。

それに買わないで後悔するより、買って後悔するほうが
後悔の度合いが少なくてすむよ?
178174:04/11/11 21:12:31 ID:D8cPFM62
>>175
発売以来ずっとヤフオクをウォッチしてるけど、中古はまだ一つも出てない。皆相当気に入ってるのかな?
新品は13,980円だね。11,000くらいで美品中古出ないかな?
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 13:23:16 ID:9MSDbXzC
ATH-CM7Ti購入しました。音質云々よりも、
延長コードのプラグ部分が重くて・・・orz
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 20:15:53 ID:zILO/KUf
ATH-EM9Dを購入しようか悩んでるんですが、値段に見合った音は出ますか?
持ってる人いたら教えてください!

http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-em9.html
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 20:51:38 ID:tHSHNJvZ
絶対に耳掛け!というなら結構いい音はする。
耳掛けでこのレベルの音は普通出ない。
ただ、他のヘッドホン(大きい奴)なんかに比べるとどうしてもコストパフォー
マンスは劣る。
あと、盛大な音漏れしやすい。というより基本的に音漏れる。
182180:04/11/14 07:50:41 ID:2kOkN1hy
>>181
ありがとうございます!
外出用として使いたいので早速購入してきます。
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 13:24:49 ID:1pHor3ro
外出用として使うのなら、盛大な音漏れはまずいような。
といっても、既に買いに逝っている頃かねぇ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 17:48:05 ID:tY6bg5KM
値段的に700買おうかと思うんだけど、A、AD、PROの差を教えてください
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:25:28 ID:jjzwvTcC
>>184
A:密閉型でドンシャリ、バランスは悪いが値段分の音は鳴る。
    これを買うくらいなら数千円プラスでA900のほうがCPが高い。
AD:開放型で高音がかなり強く、Aより音抜けが綺麗で解像度が高い
    AD900や1000などの新製品も出るため、選択肢としては良くない
    これを買うくらいなら1ランク下のAD500のほうがバランスがよく、CPが高い。
PRO:密閉だが、耳に隙間が開きやすい、重く装着感が悪い、
    全体的な音質は他の700に少し劣るため、
    これを買うくらいなら、PRO5を買ったほうがCPが高い。
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 22:25:06 ID:p19sgaj6
PRO700、耳に隙間出来るかなあ。
ノリと低音の気持ちよさならPRO700かと。
PRO5と違ってしまり気味だがソフトタッチの低音が特徴。
ただ、装着感はあまり良く無いと言うか普通。
初めの1ヶ月ぐらいは側圧で痛いかも。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 22:46:33 ID:jjzwvTcC
>>186
耳というか、頬の横やエラや耳の後ろだな。
イヤーパッドが平たく固いせいで結構隙間が開く。
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:12:06 ID:cRN72Biq
>>184
つまりおすすめは断然AD500と言うことです。
これを買わないと後悔するよ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 05:48:31 ID:HWTtsHkG
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 11:57:59 ID:fmmLwl7I
>>189
羨ましいなら買えばいいじゃない。
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 18:17:03 ID:K8WQnBse
>>187
・・・俺のPRO700、エラはってるせいかぴったしだよorz
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 18:52:59 ID:UhkOxsEf
>>191
俺もぴったりだ。安心汁。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 19:49:23 ID:HWTtsHkG
PRO700ってサ行はキツイですか?
HD25はサ行がきつくて買い換えようかとおもってるんですが・・
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 10:19:27 ID:yBNJmTMu
>>191-192

m9<丶`∀´>ビシッ!!

195名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 14:13:12 ID:wLbQUixJ
パッド部分を洗いたいと思ってるんですがとったらまた付けられるか不安です
簡単につけることが出来るものなのでしょうか
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 01:28:04 ID:cSyPY7fY
>>195
どのヘッドフォンでもパッドの着脱なんて至極簡単な作業だよ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 01:32:48 ID:eWFw/29n
メーカ違いだけど、VictorのHP-D7のパッドとって
着けようとしたらとんでもなく苦労した
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 02:13:53 ID:pOuJmSY3
オーテクのA/ADシリーズなんかは換えパッド買うと、簡単な写真月説明書
付いてくるんだよね。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 07:39:24 ID:MI470pkF
>>196>>198
そうなのですか、説明書が無いので間違ったはずしかたして取り返しつかなくなったらどうしようかと思ったので、やってみます
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 09:10:06 ID:tyjtsPZ3
>>193
俺も知りたい
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 09:21:52 ID:8TKVavKj
あまりこういう見方をする人はいないみたいだけど、
ソニーとオーテクのヘッドホンの決定的な違いは
ヘッドホン内部のスピーカーユニットのさらに振動版すら1から設計できるかできないか、だよねきっと。

自社開発の、
自然界のバクテリアが作る天然繊維を加工したバイオセルロースを振動板
ナノコンポジェット技術を生かしたナノコンポジェット振動版
なんて、オーテクじゃあり得ない。そもそもそんな規模の研究を
実現できる研究所や資金は無いだろうし。
SONYがそういう力が発揮できるのは、大企業ならではだと思う。
(オーテクは名前は売れてるけどSONYとくらべたら資本金たった1億の小企業だもんね。
ブランドイメージからするともっと巨大企業だと思っちゃうけど案外小さい)
ソニーは化学技術と研究施設と資金力をを生かして振動版から設計できるからね。
会社の規模が小さくても、その手の専門メーカーなら太刀打ちもできるけどそうじゃないし。
そのくらいの部分になってくると、オーテクができることといったら既存の素材選びぐらいでしょ。

でも、ヘッドホンの音質の大部分を決めるのは
ハウジングの形や耳への密着度やパッドの素材やハウジングの素材、
耳とユニットの距離、などなど物理的なものだったりするし、
それでおおかた音質が決まってしまう点は否定できないけど。

ソニーとオーテクのヘッドホンにそれほど差がないのは
オーテクのハウジングの設計がうまいのもあると思うが、
ソニーの方は、ミクロな最新技術を積極的に導入しやすいし、
細部まで思い通りにコントロールできる力があるとおもうよ。
いだから、くらがんばっても、オーテクはソニーに
そういう点では一生勝てないと思う。両者が完全に本気で戦ったらね。
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 09:31:58 ID:8TKVavKj
しかし、SONYが自社開発のバイオセルロース振動版とかナノコンポジェット振動版とか言っているところに
オーテクの精一杯は「ボビン巻き」だもんなw 幼稚園児と大人のケンカを見ているようだw
オーテク好きだけど、その点だけは格が違いすぎると思う。
すばらしい製品を作り出す力はあるが、革命を起こす底力は無い。
もちろんSONYも革命を起こすぐらいの製品は出してないけどさ。
どちらのメーカーも、ぱっとヘッドホン紹介ページを見ると、
カタカナ文字が並んで最新技術を惜しみなく導入しているように感じるけれど、
オーテクの方は、ユニット自体が科学的や音響製品的にに新しいことなんて一切ないよね。
すべては既存の技術の流用。筐体の構造は本当にいろいろこだわっているけど。
ただ、そんな違いがあるのに、SONYとオーテクの製品自体の音にあまり差がないように見えるのはオーテクすごいと思う。
ヘッドホンの音を良くする筐体設計の技術力だけはSONYでさえ太刀打ちできないのかな?
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 09:52:50 ID:8TKVavKj
関係ないが、あのヘッドホンの外箱だけはすぐにでも変えたほうがいいと思う。
一見、ヘッドホンとわからない箱はオシャレだけど
家電量販店などにいくと、あきらかに手に取る人が少ない。
ヘッドホンコーナーにあっても、なかなかヘッドホンの箱だとわかってもらえない
あれはずいぶん顧客を逃しているとおもう。
みんな別メーカーのわかりやすいものを買っていく。
Appleみたいにブランドイメージがあれば、イメージ広告だけでも高級感を出せるけど
オーテクがやると逆効果でしかないとおもう。
小さくでもよいのでパッケージに写真をわかりやすい部分に掲載すべき。
とくに陳列したときによく見えるように。
大手家電店などにオーテク専用コーナーを作らせる営業の手腕はさすがだと思うが
そんなところに資金をかけるなら箱をちょっと買える方が効果が高いと思う。
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 10:34:37 ID:XIz2r6JL
よくわからんがソニン儲乙。プゲラチョール。
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 11:04:43 ID:xwaEfCm0
車の開発とかじゃないんだから開発力の差はそれほどモノを言う世界じゃないんじゃないかな。
小さい規模の会社の方が小回りが利いて色々と自由にやりやすいという利点もある。
でも、オーテクの場合、色んな事し過ぎ(新製品乱発し過ぎ)な気もするけどね・・・w
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 12:21:44 ID:SpzJTHdk
じゃあSTAXはどうなるんだ。革命的だと思うけど。
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 16:25:19 ID:mLvD0M6g
バイオセルロースとかナノコンポジットとかは別にソニーが開発したわけじゃないし
その素材を振動版に使ったってだけで。
オーテクのバーメンジュールだとかダイヤフラムだってその点じゃ同じだとおもうんだが。

というわけで儲乙。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 16:41:13 ID:mLvD0M6g
ダイヤフラムは素材じゃないな。
訂正。
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 16:52:22 ID:ePuiLJp0
A900ってドンシャリ?
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 18:36:10 ID:fQNS3Yyt
微妙に、らしい。
オレはあんまりそう思わんが。ロックにさほど向いてないし。
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 19:22:21 ID:8TKVavKj
>>207 >>208
ダイヤフラムすら勘違いするような奴に言われたくない。
バイオセルロースはSONYが味の素と共同研究開発して作ったもの。
君が言うバーメンジュールとはワケが違うぞw
バーメンジュールってちとワロタ
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 19:24:36 ID:+H0565R4
どうでもいいが、結果が全てだろ?
本気出せば勝てるなんて、子供みたいなこと言うなよw
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 21:28:12 ID:Pxxj8ubC
なんかAD2000発売記念と謳ってイヤパッドのスペア同梱キャンペーンが始まるみたいだよ
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 22:33:58 ID:Kd734CYg
正直微妙なキャンペーンですな・・・
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 23:10:50 ID:E11P5aZ1
ソニーより大きい音響メーカーなんておもいつかんが
ソニーがJBLやB&Wみたいなメーカーより良いスピーカーを作ってるとは思えんし
プレーヤーやアンプにしたってソニーより評価の良い小さなメーカーいくらでもあるやん。
ことオーディオ製品に関しては会社の規模や新技術なんて関係ないと思うぞ
ちなみに俺は聞き比べてからAD2000とSA5000のどちらかを買うつもりだ
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 23:16:10 ID:DHeTDrm5
個人的には>>201の言う企業規模の開発力はソニとオーテクは勝負にならないと思う。
ミクロ単位の基礎素材から自社で研究開発するなんてオーテクには無理。

ただし、実際の商品は個人の主観を除けばドッコイの勝負。
オーテクの音響チューニングの手腕もあるが・・・・
むしろソニーが無駄に最先端の技術を乱用してると考える方が自然かと。
その音は本当にナノナントカを使わなければ出せないのかオイ?と言いたい。

STAXは別格、あれは愛の勝利だ。あんなに1つの方式を追求し続けるメーカーを
俺はタンノイのデュアルコンセントリック以外知らない(w
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 00:27:57 ID:1gBDZvKd
STAXなんて有限会社だぞ
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 00:30:41 ID:q1y9yQ65
要するにオーディオはもう技術的に飽和産業になっちゃってるから、振動版にバイオセルロースを
使おうがナノ何とかを使おうが、あるいは素材メーカーから紹介されたPETを使おうが、聞いた感じ
大きな差は無いってことだろ。耳を研ぎ澄まして聞き分けようとしなけりゃどっちも同じ音が鳴ると。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 00:34:34 ID:1gBDZvKd
SONYみたいな大企業病にかかってるとこより、小さいとこの方が有利なんじゃねーの
職人とか匠とか呼ばれるような人間の存在が大きな意味を持つオーディオみたいな分野では
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 00:42:12 ID:G2hBsB6+
確かにヘッドホンの音なんて
ほぼ筐体の形状や素材や設計に依存している部分が大きいよな
あとはドライバーのサイズぐらいか。
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 00:51:31 ID:1gBDZvKd
ゼンとかSTAXのヘッドホンで聴くと、sonyやオーテクみたいに特殊な素材使うことに
どれだけ意味があるのかと疑問になる
値段吊り上げてるだけだよな
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 04:13:40 ID:zuauqb+j
700買って半年だが耳痛くてタマラン!キツイ!!
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 23:42:27 ID:M/uCCA9x
>>221
吊り上げてるのではなく、吊り上るのですね。メーカーは良いものを安くは鉄則。
でも素材開発や新製品開発の投資と人件費分は製品価格に反映するしかないので。

情報家電のように技術開発がコストダウンになる分野は新製品で安価になるけど、
ヘッドホンのような市場は費用を抑えて現行製品を長く売るのが有利。
現行製品で維持できない企業は、新製品で売り上げアップを狙うか撤退しかなくなる。

ついでに、ソニーとオーテクの企業規模や技術力で比較してる人が多いけど、
ソニーのヘッドホン部門とオーテクのヘッドホン部門で考えたほうがいいよ。
ソニーが半導体投資のリソースをヘッドホンに突っ込んだりはしないから。

あとソニーの場合は、ソニー幹部への部門アピールのために、
新製品や新素材が必要っていう事情もあるでしょうね。
オーテクの場合も多少はあるんじゃないかな?
スタックスなんかは、こんな心配は不要だわな。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 20:53:19 ID:GZADCZLr
ビックカメラで試聴したんだけど、環境最悪だった。HD650、ATH-W1000,ATH-PRO700、どれも違いが解らなかった。クラシックがかかってたけど、自分の好きな曲じゃないと解らないよ。アンプはAT-HA2かな?周りもうるさいし・・・。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 04:10:58 ID:vbpQRayM
おれは1999年のATH-W100を愛用している。
W1000に買い替える必要はあるか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 06:51:10 ID:FcZXdjDN
226
クオリアなんか見ていると非常に内向きな感じがするよね。
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 06:54:29 ID:FcZXdjDN
223でした。orz
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 12:36:53 ID:WA9ePzky
>>225
W1000のほうが解像度が高く、澄んだ音がする。
W100のほうがいい意味で篭っていて音に温もりがあり、聴きやすい。

解像度や透き通った音がが欲しいなら、買い替えると得する。
W100の独特の篭りが気に入ってるなら、無理にW1000を買う必要は無いと思う。
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 21:28:28 ID:vbpQRayM
>>228
サンクス・・・
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 20:50:17 ID:2BtixE3k
ついでに俺も。
俺はATH-AD9を使ってるけど、W1000に変える価値あると思う?
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 21:17:36 ID:tPQ8OSFB
228とは別人だけどATH-AD9とは随分傾向が違うから
開放型の音が気に入ってるならAD900/1000/2000を
検討してみるのもいいんじゃない?
変えるんじゃなくて買い足すんならお奨めだけど。
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 09:41:09 ID:3aCBtmnf
ATH-Pro30ってどうよ?
値段の割にはいい音だと思うんだけど。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 19:48:54 ID:QSaT19im
A900を買う予定だけど最安値はどこでしょうか?
ババデンキかな?
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 15:01:38 ID:i82TdUNe
W1000ってSX1と比べて低音どうですか?
SX1を持ってまして、低音の出方に物足りなさを感じているのでW1000かA1000のどちらかの購入を考えてます。
低音が欲しいといっても別に重低音厨じゃないので普通にロック(QUEENとか)を聞けるぐらいに出ていれば問題ないのですが。
やはりW1000よりはA1000のがロック、ポップス向きなのでしょうか?最近W1000も値が下がってきて気になってるのですが。
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 17:54:45 ID:P9v2w4xB
SX1の低音が気に入らないとなると…
うーん?
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 17:56:35 ID:JUTePsAl
家用にA1000 外用にPRO700 を購入予定中
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 18:45:49 ID:P9v2w4xB
しかしSX1は店頭視聴できないからその場で聞き比べられないの不便だね
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 19:43:40 ID:O/+SpcrX
>>236
俺も初めての1万円越えのヘッドホンでAD1000とW1000を買おうかと思ってる。
二つ買うならAD2000やHD650、ClassicシステムIIなんかも視野に入れられるけど
最初から良いの買っちゃうとつまらないしな。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 19:57:03 ID:+HkjIU4J
>>238
両方とも一万越えどころの値段じゃないぞ。
240238:04/11/24 20:25:04 ID:O/+SpcrX
>>239
ですね。
700か900でもいいんですけどすぐに新しいの欲しくなりそうですし
1000シリーズ買っとけば2、3年は楽しめるかな?と。
逆に物が良すぎても素人ですので良さがわからないですしね。
まあとりあえず予算オーバーではないのでOKです。
あ〜でも最初からHD650の方がいいかな?
しばらくは悩む事になりそうです。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 20:30:33 ID:/WWPpmCs
>>240
ソニーのMDR-SA5000もしくは3000はどぅ?
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 20:37:49 ID:/kRDwufW
>>238
とりあえず、一個買ってその後で考えてもいいんじゃない?
どっちも家でしか使えないんだし。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 21:36:32 ID:ERPCVsbI
EW9分岐する所から切れた・・・サラバ耳掛
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 21:43:31 ID:pRWMIRbb



テクニカはあの頭の上の2つの妙な支えが生理的にだめ
あれさえなければなあ
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 22:57:12 ID:AY6d06Pv
>>240
A900とA1000は大して変わらないと
さんざん1万円台スレで言われてるぞ。
A1000は値段に合わず壊れやすいとも。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 23:00:28 ID:AY6d06Pv
おっとW1000か。
これもA1000と変わらないといわれてるから
W1000よりA900がベストバイなんじゃねえの?
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 23:54:34 ID:JUTePsAl
>>245
ただ、ハウジングの差の問題なのかな・・・(´・ω・`)
A900よりも、A1000のチタンのほうが自己満足はできそうだが・・・
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 23:58:01 ID:JUTePsAl
少なくとも、ATH-CM7よりは A900のほうが音はいいですよね?(´・ω・`)
もう2ヶ月ほど A900,A1000,W1000と悩んでるもので・・・ W1000はギリギリ買える_| ̄|○
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 01:20:31 ID:cFAj3x/a
>>245-246

で、おまいはその中の一つでも持ってて言ってんだろうな?
せめて最低限ちゃんとした環境下で試聴ぐらいはしてんだろうな?

〜で言われてるぞ。
〜と言われてるから
〜なんじゃねえの?

↑こーいう文章を書くやつは馬鹿って言われてるぞ
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 08:48:48 ID:wXAtI/6A
>>249
で、おまいはID:JUTePsAlに何か
アドバイスの一つでもやったのか?

他人に噛み付くだけなら馬鹿どころか幼稚園児にだって出来るぞ?
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 12:38:08 ID:IpEydNlo
たまにはマジレスするか
俺はA900買ったときかなり不満に感じた
勿論その後で価格の割にはまとまってると思うようになったが
さらにその後W1000買ったが、A900より圧倒的に自然で温かみがある
打ち込み系ポップスとかメインならともかく、それ以外のジャンルではW1000の方が良い
ただしオーテク独特のスカスカした感じはやや残っている
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 13:49:45 ID:cFAj3x/a
>>250
いや、書くまでもないと思ってな。
ちゃんとした環境下で試聴すれば一聴してわかるぐらいA1000とA900じゃ解像度に差があるし。
差が無いとか言ってるのは3万のミニコンポの端子に直にさして使ってるのとか
劣悪環境のヨドバシで試聴して音を見抜いた気になってる御目出度いのとかでしょ。
>>245-246はそーいう話を真に受けてるみたいだが。
貧乏人=耳が悪い、ではないが、貧乏人=音を判別できる環境下にない、は多分にありえるから
貧乏人の話は信用できん。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 15:20:55 ID:Sh3moBE3
>>252
解像度って何?
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 15:44:26 ID:1XIl13Eb
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 16:55:33 ID:kT6NTf1l
ヨドバシて大阪のヨドバシ?
あそこで視聴したら2万以上は密閉だろうが開放だろうが全部同じ感じに聞こえるのは俺の耳が悪いせい?
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 17:46:05 ID:Sh3moBE3
>>252
解像度って何?
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 17:54:40 ID:zgf+tXrq
258問1:04/11/25 20:39:05 ID:VVpYTkcu
分解能と解像度の違いを200字以内で述べよ
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 20:51:20 ID:RXn8Ajx1
分解能=聴感上の音響用語 解像度=画像、映像の再現性能を表す度合い。

やたら解像度解像度言う奴がいるが、本来オーディオ的には比喩表現に過ぎない。
こんな基礎的な事も知らない奴が増えてるみたいで、ハッ。
この板のレヴェル低下も激しく進んでる様で嘆かわしい事だ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 21:38:01 ID:ZyF+NwPz
>>259
分解能は別に音響用語というわけではない
ついでに、解像度は再現性能というようなアバウトな指標ではない
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 21:41:29 ID:kFW7jkhv
分解能>音の分離、、ちゃんと別々の場所から鳴り音が混ざったりしない
解像度>鳴りの繊細さや、綺麗さ、音源の再現度の正確さ

って形で俺は使ってるなあ。
楽器の種類が聞き分けられるのは分解能。
楽器の素材が聞き分けられるのが解像度。
と言う感じ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 22:12:47 ID:wXAtI/6A
>>261
そりゃ分解能じゃなくて文字通り「分離」

分解能は、音自体がどれだけ精密に再現されているかを
現す言葉。分解と分離は意味が違う。分かりやすく言うと、
何か鍵盤楽器のような音<ピアノ風の音<ピアノそのものの音
といった具合。分解と分離は全く違う意味の言葉。
細かく分解されているほど、再現性が増す。
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 22:39:00 ID:kMV7g65x
>>262
それこそ解像度じゃない?もしくはそのまま再現性。
分解能はどれだけ細かい音までもしくは連打する音が
混濁せず分離して鳴るかの方がしっくりくるように思う。
辞典に載ってる意味を汲んでも。でもオーディオ雑誌とか
読まないんで雑誌でそういう意味で使われてるなら
俺の意見も改めないとな。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 22:45:44 ID:wXAtI/6A
>>263
狭義では「分解能=解像度」

分解能が高くなると解像度にクラスチェンジする
みたいな説明文もよく見かける。

解像度は広義では、音質全体を指す。
ただ音質が良い、悪い、では好み100%になるので、
誰もが納得できる、分解能、分離、f特のバランスの良さ等を
総合して、それらが優れているものを「解像度が高い」という。
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 00:15:11 ID:FlcMmQRa
一般的には「分解能」と「解像度」は同じ意味で使われることが多いけど,
オーディオでは次のように言い分けている気がする.

分解能:音量のSN比
どれだけ小さな音を出力できるか.
振動板の効率とアンプのSN比で決まる.

解像度:周波数の分解能
どれだけ周波数を分離できるか.
振動板のQ値で決まる.
266265:04/11/26 00:17:42 ID:FlcMmQRa
「振動板のQ値で決まる. 」はうそだな.
忘れてくれ.

筐体の振動特性で決まるが正解か.
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 03:10:29 ID:oTKjSwxr
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 09:56:07 ID:R8SsRmJp
A900とA1000がほとんど変わらないわけないだろ
ちゃんと聴いたことある?
それから苦しくなってくると言葉の意味にこだわるのやめれ荒れるから
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 10:05:21 ID:eDQXAG5z
こいつ毎回同じ子といってるなw
釣られてるのにいい加減気づけ 厨w
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 13:47:13 ID:7tj5UXOs
>>268
最新フラッグシップモデルのAD2000から比べたら、
A900もA1000も大して変わらないね。
しょせんはHD650なんかと一緒でおもちゃのレベル。
おもちゃの中での微妙な出来の差でしかない。

A900買うか、A1000買うかで悩んでる初心者ならともかく、
通ぶっておいて、その程度とは情けない奴だな。
A1000なんざ、オーディオテクニカ的には、サポート一件でも
社員がめんどくさがるような安物の中の1つだ。

そんなにお前の持ってるヘッドホンの中で最も高価格である
A1000(wを「A900と比べて非常にいいもので、1〜2万円分の
差はちゃんとあるんだ!!!ヽ(`Д´)ノウワアアァァン!!!!」と
なんとしてでも思い込みたいのか?たかだか3〜4万の安物で(w
大して変わらんよ。現実を見据えろ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 14:01:50 ID:fCECe9i5
開放型と密閉をおなじ土俵で比べる時点でアレだ。まぁ、釣りなんだろうが。
それと、AD2000明らかにまだエージング終わってないだろ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 14:59:21 ID:2j3dju7L
>>270
そんなしょーもない書き込みに長文書けるのって才能だよね
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 15:50:13 ID:Xx0f6bkk
そんなに長文書くなら、AD2000のレビューしてくれ…。カスが。
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 16:11:52 ID:7tj5UXOs
>>271-273
A1000ユーザー乙。
よほど悔しいようだな(w
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 16:15:33 ID:2j3dju7L
あ、短くなったw
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 22:34:21 ID:nn8Vi9p8
AD500のレビューキボンヌ
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 07:22:48 ID:ND9Wvcqk
蒸し返す様だけど解像度が映像用語なのは本当。
音響的な意味合いで解像度が使われる事はロマンチックな表現以外では無い。

解像度という言葉の出典は写真撮影と印刷業界から来ている(ピクセル単位がそうだ)
詳しくはしらないがレンズの世界でも普通に使われてる事からも銀塩写真がその発祥
と思う。天体望遠鏡もそうだな。
その後動画と映像通信の世界にも持ち込まれて、ここで音響分野と混同される羽目になった。
(水平解像度という言葉があるだろう?)
オーディオ誌のライターが80年代にAV時代の到来と共に、こぞって音響批評に解像度という
表現を持ち込んだのが混乱の始まり。
それまでは普通に分解能と言う表現しかなかった。まあ、この分解能という言葉も定義がはっきりしない
んだが。これも元々は音表現の物差しではなかったと思う。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 08:47:06 ID:ND9Wvcqk
連投すまん。書いてて気が付いたが解像度の出典はレンズの方が
早いかもしれんね。つまり光学工業の世界。

言いたい事は「解像度」は映像を取り扱う言葉。「分解能」はそれを含む
もっと広義の意味合いだという事。
オーディオ的には「分解能」が正確な表現だろう。音響エンジニアで
音評価に解像度を用いる人はいない。大体「解像度」って「像」の字が
入ってるんだからおかしいと気付くべき。
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 09:20:29 ID:xrXOxz+L
>>277
>>259 さんかな? 否定はしていないよ。>>259 は曖昧で
理解不足に思えただけ。その後の他の方々に比べれば
>>277 さんがはるかに良い理解です。

分解能ってのは、もともとは、どこまで細かい値を区別でき
るかっていう指標ですね。身近なところでは、CDは16ビット
PCMなので、65565段階とか。ただし、精度(正確さ)とは
無関係な指標です。(一致していることが望ましいですが)
ストップウォッチが何桁あるかとか、そんなもんです。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 09:28:33 ID:QiOfRnRP
まあレンズは蓄音機以前からあるものだし。ガリレオの時代なら言葉はともかく概念はあるかも。

オーディオでは「音像」って単語もありますが、個人的には言葉はある程度通じればOKです。
どうせ解像度含め、ほとんどのオーディオ的特性(?)なんて測定して数値化できないものが多いし。
一般の人に音の輪郭がにじむとか言っても引かれるんで、使いどころはわきまえねばなりませんが。
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 10:36:38 ID:5hwv4a1X
四の五の言わずに辞書引けば済むことだろうに。
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 11:53:18 ID:qbjo4fT/
かいぞうど かいざう― 3 【解像度】
ディスプレーの表示や印刷などの細かさの程度。ディスプレーでは横方
向・縦方向の表示ドット数の積で、プリンターでは1インチあたりに印刷でき
るドット数で表す。

かいぞうりょく かいざう― 3 【解像力】
レンズやフィルムなどの、どの程度細かく画像として再現できるかという能
力。
→分解能

ぶんかい-のう 3 【分解能】
器械装置などで物理量を測定・識別できる能力。特に望遠鏡・顕微鏡など
では見分けられる最小の距離または視角をさし、分光器ではある波長のと
ころで見分けられる最小波長差で、その波長を割ったものをさす。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 11:55:48 ID:qbjo4fT/
音場
国語辞典 [ 音場 ]の前方一致での検索結果 0件

音像
国語辞典 [ 音像 ]の前方一致での検索結果 0件

ていい ―ゐ 1 【定位】
(名)スル
(1)事物の位置・姿勢などを定めること。また、その定められた位置・姿勢な
ど。
(2)生物が身体の空間的位置や姿勢を能動的に定めること。また、その位
置や姿勢。
(3)測定器などで、一定の大きさの入力が加えられたとき、または入力が
一定の大きさだけ変化した場合、出力がそれに対応した状態に落ち着くこ
と。

ぶんり 0 【分離】
(名)スル
(1)分けはなすこと。
「政教―」「イギリスから―し、新共和国として独立する」
(2)物質の混合物をある成分を含む部分と含まない部分とに分けること。一
つの成分のみを取り出すことを単離ともいう。
(3)〔生〕 減数分裂によって親の対立遺伝子が分かれ、それぞれ生殖細胞
に分配されること。
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 11:58:59 ID:qbjo4fT/
おんしつ 0 【音質】
音や声の質のこと。特に、マイクロホン・アンプ・スピーカーなどの音響機器
によって伝送・再生された音の品質。多くの場合、良い・悪いの価値判断
が伴う。
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 12:02:58 ID:qbjo4fT/
おっと忘れ物。f特(=frequency特性=周波数特性)

しゅうは-すうとくせい しう― 6 【周波数特性】
電気回路や機械振動系にある一定の周波数の入力を加えたとき、系に生
ずる振動の振幅や位相のこと。また、それらを用いて表現した系の特性を
いう。

連投スマソ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 16:17:25 ID:EopLE3zV
オーディオで解像度って聞くとお前は位置ごとの音のコントラストを
計測できるのかよ!と常々思っておった。
音源である楽器の位置が分かりやすいか否か、つまり定位感を
言っているのかなと思うけども。
あと、暖かい音とかいう表現もオカルトめいてるよな。
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 20:00:48 ID:CD6OZAcg
暖かい音=ダンピングの効いてない音。ハイ落ちってイメージだけど
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 20:30:26 ID:z9lDcnkg
>>287
ディナウディオのスピーカー聴いてみれ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 22:46:20 ID:9F/XWXmF
ATH-PRO700がどこも売り切れで買えん・・・(´・ω・`)ショボーン
都会がうらやますぃ・・・
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 23:04:37 ID:Kt4vAyRt
>>286
オーディオじゃなくても解像度はコントラストじゃないってば。
白黒白黒・・・が何本引けるかってのが解像度。

まぁ、無理にオーディオに当てはめれば、オーケストラとか
合唱なんかで、ステージの横一列に何人並ぶことができるかっ
てのが画像の解像度の雰囲気に近いかな。(w
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 23:34:43 ID:0r3zEv0P
>>289
ヤフオクとかヤフーショッピングとかで買えば?簡単じゃないか。俺も給料でたら買おうと思ってるんだ。低音が良く出るらしいから。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:03:06 ID:oX8UxhFV
今品薄らいいよ。
俺、ヨドで初期不良のための交換頼んでるんだけど2週間待たされてる。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:48:27 ID:QA/c9ADp
友達から昔ATH-F55貰ったんだけど、これの評判はどうなんだろう。
今のとこ、AVを大音量で見たい時にしか使ってないけど。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:52:37 ID:Y515CyYB
>>293
1万円未満のオーテクの音質はゴミ以下。
デザインはいいものが多いが、デザインだけ。
オーテクでまともなヘッドホンと呼べるものは
最低でもA500かAD500から。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 02:00:47 ID:Xu9z7RPW
そうか?
まあFCとかFとかTとかはそんな感じだが、PRO5、M30、AD400あたりはそこそこ評価されてる感じだが。
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 03:08:38 ID:e2tv+N1O
>>290
それはディスプレイの解像度だ。俺は光学の話をしておる。
そもそも光学の用語だろ?
どのくらいまで細いラインアンドスペースを結像してコントラストを取れるかで定義される。
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 02:06:29 ID:UeOYiuOl
今日、買う気ないけどAD900/1000/2000の試聴してきた。
とっかえひっかえ、自分が所有するAD500と比べて、
あらためてAD500のCPの高さに酔いしれました。
要するに、いい買い物したなぁという自己満カキコです。ヘヘ

でも本当は、
1.もう、ヘッドホンは買わない。2.ちょっと違う方向性?のHD555も買ってみる。
3.上を目指してAD1000買っちゃう。で迷ってます。
AD1000確かに良かったけど、AD500のいい買い物がムダになるかもなんだよなぁ。。
金持ちには分からない悩みでしょうけどw
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 07:28:48 ID:GkLX3JVR
A100TiにA1000用のイヤパッド付けてみたけどちょっと出っ張ってしまいますね。
やっぱりHP-A10じゃないとダメですか……。
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 10:07:43 ID:eXuWcLth
A1000以外も全部ベアリングになってますね
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 17:41:26 ID:bjLv1r5b
>>297
 1・・・多分無理
 2・・・狂信者になる恐れがあります
 3・・・あ       り

500選んだって事は大丈夫そうだけどこれが本命だな。

 4・・・金貯めて2000買う
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 18:54:58 ID:GH3xBZ8p
>>297
俺も>>300に同意。
AD2000一本あれば、しばらくどころか
一生使っていけるぞ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 19:05:44 ID:xUM0pJ4h
A100Tiを使ってきたけど、W1000が欲しくなって買い替えのつもりで買ってきたのに
W1000が良い物って言うのも分かるけど、A100Tiの良さも再認識してしまって手放せなくなってきたorz
密閉2個も使いこなせねー(´д`;)ドウシヨ
303297:04/11/29 19:06:48 ID:UeOYiuOl
> 4・・・金貯めて2000買う

>>300さんが、↓の左のお方に見えるのは気のせいですか?w
http://ant.edb.miyakyo-u.ac.jp/BJ/Kingdom/5253/5253j.html
304297:04/11/29 21:08:08 ID:UeOYiuOl
>>300失礼しましたw
>>301
いろいろを手出して(これを楽しんでる人もいるだろうけど)、最期にハイエンド買うより、
最初に思い切って一本買って、その後買い替えなしの方が安上がりだと。
ん〜、なるほど。安物買いの銭失いを何度となく経験してきた漏れには、説得力のあるお言葉。
どちらにしても、実勢価格が落ち着くのをもう少し待ってみます。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:19:17 ID:0qsdVY+g
>>304
AD500で満足してるのに無理に上位機種を買うことはないと思うが。
違うものを求めるなら密閉型を買ってみればどうだろう。A55とかオススメだが。
306HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/11/29 21:31:36 ID:/CWfb366
<いろいろ手を出して楽しんでえらい金かかってる人_| ̄|○
307(´・ω・`)5Ma:04/11/29 21:50:55 ID:GEgoV0P8
>>306
(´・ω・`)ショボーン
俺もだYO…。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:48:30 ID:T8ty3xQv
>>304
例えば思い切って AD2000 を買って『素晴らしい』と思ったとすると、
次は、SA5000 だったらどうだろーとか、HD650 はどうだとか、ΩU
はどうだとか気になる。ΩUを買っても、ダイナミック型はどうだろう
とか気になるし、結局はのめりこんでしまえば高級機を買ったところ
で終着駅にはなかなかならない。

安物で割り切ったほうが泥沼に入らずに買い替えが少ないって事もあるよ。
自分が満足していれば、それが一番幸せ。他のヘッドホンは聴かないのがベスト。

ちなみに、おれ、結構泥沼かも・・・・orz
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 08:12:01 ID:rOvOXYYi
ハイエンド全機種揃えても200万でおつりがくるじゃん。
高級アンプ何個か足しても300万いかないし。
泥沼って言っても底無しじゃーないぜ。

                         __ 
オレは水面でプカプカ浮いてるだけ _ト、 |○
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 08:12:35 ID:rOvOXYYi
シカモズレタ _no
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 10:55:27 ID:l+pI8/U3
そのうちAD2000が5万円前後、AD1000が2万5千円前後に落ち着くだろうねぇ。
AD2000欲しいけどヘッドホンアンプ持ってないからちょっと躊躇する。
そんな俺は現在ベシII( ´ω`)旦~

>>298
A100TiにW1000のイヤパッド付けたらちょっと小さくてはめるのにかなり苦労したよ。
HP-A10だと耐久性が問題だからなぁ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 12:56:46 ID:H9p5nYes
>>309
オルフェウス一発で200万越え、edition7 を足すと300万越え。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 16:07:06 ID:lW8q/Stb
オルフェウスは弾切れだ。あっても海外だからアンプ込みでもせいぜい150万程度。
今売ってる中でハイエンドってこんなもんか。
AKG K1000 5万
オーテク L3000 19万
ERGO AMT 10万
GRADO PS-1 15万
KOSS ESP950 10万
Senn HD650 4万
Sony QUALIA010 25万
STAX SR007 15万
TAKET TAKET-H1 30万
Ultrasone editon7 25万
合わせて160万ってところ。代理店かっぱぎプライスでも200万は超えん。
しかしヘッドホンにウン百万も出せるか?
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 17:00:20 ID:J1NaCXTy
>>313
L3000が19万でe7が25万!?
どこでそんなに安く買えるんだよ?
教えてくれよ。e7が25なら即買い価格だろ。
CD3000がイッキュッパなみに安いぞ、それ。

おっと、スレ違いか。スマソ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 17:03:31 ID:JzpxVzdb
>>313
あとはAD2000とか
それに、それらのヘッドホンをドライブさせるアンプが必要だろう
200万超えそうw
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 19:09:09 ID:fH3Da56w
最近流行のミニバンを買うのを我慢すればある程度は揃えられるって事か。
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 19:11:06 ID:KsUjwMDX
>>311
AD2000は初っ端から送料税込で5万切ってるってば。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 19:32:29 ID:RrjnVl0g
AD2000やHD650はハイエンドってイメージじゃないよな。
ちょっとお高い品って感じ。アンプで言えばP-1レベル。
ここで踏みとどまれればいいが、一線超えたら廃人道まっしぐらw
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:04:52 ID:79j9wMQc
>>309
SACDプレーヤー、dCS Verdi La Scalaの定価だけでもう200万超えるわな

>>313
オルフェまだ海外サイトで売ってるよ、1万2500ドル
ttp://www.acemusicsuperstore.com/product_info.php/products_id/2056/language/en
FREE SYSTEMS FG-1 実勢68万
ttp://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/1f/test_hp-old2002.html
ULTIMATE EARS UE-10 Pro16万8000円
ttp://www.ex-wave.com/ue10_product_view.htm

オルフェやFG-1は高いと思うがまーペアで1000万超えるスピーカーもあるからなぁ・・・・
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 21:53:51 ID:MGSrKO0A
おまいら、そろそろコッチへ行っちゃあどうだい?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1090323666/
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 12:31:54 ID:MS60IKZL
いいかげん話題を寿司テクにもどしましょうか。

私は、エアーダイナミック(AD)やアートモニター(A)シリーズを
何台か買って思ったんですけど、ヘッドホン本体側の
ケーブルの付け根の短いゴムチューブですけど、
最初から癖ついてませんか?
斜めだったり、"し"の字に湾曲してたり。

あの癖、皆さんはどう直してますか?

ドライヤーを使えば一発で直るのはわかるんですが、
果たして6N-OFCとかの導線に熱を与えていいものか、悩み中です。
特にA500やA700以外の製品(特にA1000)だと、アルミやチタンの
熱伝導でドライバもやられそうで踏み切れない……。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 20:34:59 ID:LIt6tjLM
>>321
ほっときゃいいじゃないか。音質には影響ないんだから。
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 15:05:50 ID:57L1vBG7
>>321
ドライヤくらいの熱ならべつに平気だろ
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 23:07:09 ID:TK7e4Dl3
ATH-PRO700は全在庫初期不良があるんだってね。現在改良品を製造中で12月中旬に出荷だってさ。買った人は修理にもう出した?
325HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/12/02 23:37:54 ID:MZgXBpKe
え、マジで?
自分と同じようなプラグ根元断線なんだろうか。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 01:14:34 ID:KmjNpaMS
>>324
そうなのか・・・ あわてて買わなくてよかった (´▽`) ホッ
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 02:01:34 ID:6FwrAwmQ
・・・マジっすか。弟に未開封の俺のを送ってあげたばかりだよorz
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 19:16:37 ID:4oKWlVEp
密閉で1万弱ならA55でFA?
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 19:17:48 ID:i2u8htrI
>>328
z900の中古
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 23:06:26 ID:WnbVQdub
A900とEW9とCM7Tiのどれを買うか迷っています。
音漏れ、携帯能力は気にしません。
若干付け心地は意識しますが、特に高音域と解像度(or分解能)を重視した場合、どれがいいでしょうか?
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 00:42:17 ID:HdZmSCxH
A500でいいやもう
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 05:43:43 ID:AI3QJokx
A500あたりを買うなら 在庫処分状態のCD2000あたりを買うのもいいかもしれない
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 12:25:01 ID:fXhkSSon
>>330
A900でFA。

分解能がほしけりゃオーテク捨てて
同じ値段で糞NYのCD900STって手も有るぞ。
装着感も悪く、音場は狭いが、
一万円台最強の分解能だ。

あと1〜2マソ足して、A1000にしろってのは
(゚д゚)シメジ!か?
あれなら、装着感もよく、分解能もA900どころか
CD900STを軽く凌駕し、音場もあるし、
900らの乾いた音と違って、その解像度だけで
音に水気や色気を感じれる。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 13:30:11 ID:+ctd3yL/
>333
それも考えたんですけど、それをやったらアンプが追いつかないだろーなーと思うんです。
相当昔の機種でSONYのTA−F55(出力:70W+70W)とか、あとはパソコンに直接つないだりとか、i−potなんで。
335330:04/12/04 13:34:09 ID:+ctd3yL/
i-potでなくでiPodでした。
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 13:50:18 ID:IWuMyP1E
それならCM7Tiを薦めておく。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 13:51:01 ID:fXhkSSon
>>334
>それも考えたんですけど、
それって、CD900ST?A1000?

CD900STなら、確かに
アンプの出力次第ではダメだな。

A1000もiPod直もするなら、
オーバースペック過ぎてだめだな。
iPodで外で使うには耐久度が怖すぎる。

A900でFAでいいんじゃねえの?
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 14:33:20 ID:+ctd3yL/
>337
> >それも考えたんですけど、
> それって、CD900ST?A1000?
A1000です。CD900STの付け心地でいい評判は聞かないので。
外で使うときは他のがあるんで、使うは専ら中です。
出力のスペックを考えるとやはりA900でしょうか。

>337
CM7Tiって他に比べ携帯しやすく一時期候補だったのですよ。
純粋にA900と高音域と解像度(or分解能)で比較した場合どちらに軍配があがるのでしょうか?


今A900>A1000>他 という風に傾いている自分が・・・(笑)
けど気軽に持ち運べるCM7Tも捨てがたいし・・・。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 15:54:38 ID:ad5PVg3+
>>324
初期不良ってなんだろう・・・漏れも持ってるので気になる
特に不良らしきものは感じないのだが・・・
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 16:14:01 ID:fXhkSSon
>>339
FUD戦略じゃねえの?
俺も初期不良なんて感じたことないし。
糞煮工作員がいるのは、すでに周知の事実だし。
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 22:02:39 ID:9Agxhp/Z
>>340
製品に一部不具合が見つかったというのはヤフオクの出品者(ショップ)に聞いた。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 22:25:14 ID:HZ0mAPJz
具体性がないなあ、どこのショップ?
それともマジ工作員?
343HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/12/05 03:10:14 ID:RM5pW6Vn
>>324
えー、とりあえず、別のお店さんで聞いたところ、うちでは不良で帰ってきて
無いといってますた。
合ったとして一部なのかもしれないね。それはそうと、俺のPRO700はやくこ
ないかな。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 11:34:34 ID:xAryrRlp
家で、A100Ti使ってて、気に入ってます。
外でディスクマン用で聞くヘッドフォンとして、新しいのを買いたいの
ですが、いいのがありますか?
最近出た折り畳みのを試しましたが、付け心地、音とも満足できませ
んでした。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 11:56:11 ID:2biWHtUa
ES5?
あれで満足できないと、
耳かけのEW9、EM9、A900なんかに
なっちゃうんだけど。

いっそのことA900なんてどう?
傾向は微妙に違うけど、解像度は
肉薄してると思うよ。色も同じ青。
A100Tiよりさらに一回りでかいけど。
外で聴くのは勇気次第かな。
最近イケメンや美人さんも外でつけてるし。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 12:16:17 ID:VHPaDx3+
誤爆してしまいました。重複ですいません。

どうしてもA1000かW1000かが決まらない。何度も試聴してたら分からなくなってきた。
密閉が条件で。
よく聴くのは女性ボーカルポップ、現代のジャズ、エレクトロニカ音響系、ゲーム、70年代ロックなんだけど、

誰かオレの背中を押してください
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 13:26:49 ID:2biWHtUa
>>346
ボーカルの表現力は似たようなものだから、
バックの楽器で生音主体で聴くならW1000、
電子音聞くならA1000でいいんじゃないか?
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 14:38:12 ID:11ZV8oCO
そのジャンルならA1000で間違いないと思うが
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 15:02:26 ID:gUEQElNb
どう考えてもいくら逆立ちしてもゼンハイザーに勝てるわけないのに
斜陽メーカーとその顧客の貧乏人が必死だな。
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 15:57:42 ID:wLRQX50+
>>349
はーいはいクマクマー
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 17:38:15 ID:YlLkW49W
>>349
どっちも糞。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 18:06:15 ID:2biWHtUa
あまりに可哀想だから、釣られてやるクマ。
>>349
そうだね。値段から考えれば、幾ら逆立ちしても、現在日本では
入手不能の現行機、 O r p h e u s に敵うヘッドホンは無いね。

まさか、 H D 6 5 0 なんてL3000のかませ犬程度のヘッドホン指して
>どう考えてもいくら逆立ちしてもゼンハイザーに勝てるわけない
なんて言ってない?
だとしたら改めないと。
現在、日本でユーザーが聴き比べできる最高機種の音質は、

edition7>【当て馬】>L3000>>【噛ませ犬】>>HD650

だよ?
これはダイナで試聴した全ての人が認めてること。

つまり、ゼンハイザーはedition7の当て馬でしかないと
言われる、オーテクL3000の噛ませ犬。悪いが、
ゼンハイザーは日本じゃ3番目だ。
STAXを入れると、4番目まで降格。
つまり結論はゼンハイザーは下の下。鼻で笑っちゃうよ?
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 18:11:47 ID:Aq2KK7Kb
傾向が全く違うのに。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 18:38:52 ID:2biWHtUa
>>353
釣られだよ、釣られ。
オキアミで釣られた鯛に更に食いつく鮫になるなよ。

まあでも、
ダイナで聴いたときは本当に上の不等号どおりだったけど。
どんなソースで聴いても、超えられない壁が
edition7・L3000の2機種と、HD650の間にあったよ。
傾向へったくれ以前に、格が違ってた。
まるでAD2000・HD650の2機種とXD100を比べるような感覚。

とりあえず禅盲信者は禅スレ行こうな。ここはオーテクスレだから。
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 19:08:32 ID:Aq2KK7Kb
HD650も使ってるけど、A1000も2台使ってる人間なんだけどね。
そういう比べ方をするのはナンセンス極まりない。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 19:11:39 ID:iCZUNq7E
SONYの全製品>>>>>>>>>>>>オーテクの全製品
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 19:38:51 ID:P9TZFX2h
>>356
本気でそー思ってるの?(藁
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 20:40:23 ID:86FFOyT0
>>352
一応突っこんどくとOrpheusは現行機種じゃないよ。うってるのはデッドストック。
メーカーサイトのラインナップからも消えてるでしょ。
ユーザーが聞き比べできるってんなら日本にもOrpheusユーザーいるぜ。
もちろんedition7、L3000、HD650、STAXも持ってるから聞き比べ出来る。

 …単なる揚げ足取りだけどな。
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 21:00:02 ID:2biWHtUa
>>358
>一応突っこんどくとOrpheusは現行機種じゃないよ。
Orpheusが現行機じゃないなら、
それこそゼンハイザーは下の下になるわけだが。

>日本にもOrpheusユーザーいるぜ。
そんなのわかってるって。
その人の家まで試聴しに行く気かい?

まあ、比べても意味ないが、HD650信者がスレ違いに
ここで暴れてるみたいなんで、釘を刺しただけだよ。
なんで禅盲信者とかGRADO信者は、自分の盲信する
ヘッドホンが最強じゃないと気がすまないんだろうな?
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 21:39:54 ID:Aq2KK7Kb
あれで信者だ暴れてるだ喚いてるちみが変。
揚げ足取りに突っ込んだり。
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 21:44:26 ID:aYwZneUI
いや・・・このスレの住人には悪いけど、L3000はダメだろ・・・

ダイナで試聴した感じではエディション7とL3000には歴然とした差があったが
L3000とHD650は傾向の差に過ぎないと感じた・・・・










いや、もっと正直に言おう。L3000の方が音悪かった! HD650と比べてもだ。
ボケボケボヤボヤの音で、添加物全力注入の果物ジュースみたいに
口当たりはいいが味がハッキリしない、風邪引いた時の馬鹿になった味覚みたいな
音だぞあれは。以前から思ってたのだが、エディ7と直接比較する事で自覚した。

    L    3    0   0   0   は   ゴ   ミ  
        オ   ー   ナ   ー   乙    !
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 21:51:54 ID:DhWbiWar
現行かどうかの前にオルフェウスってほんとに音良いのか?もう10年以上前の製品だぞ。
それにだな。なんでこのスレは高級機ネタになると盛り上がるんだ?
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 21:52:52 ID:d7wEmbsu
妄想し放題だからだろw
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 22:04:29 ID:2biWHtUa
>>361
あまりにお前の耳が糞耳過ぎて、反論する気もうせる
激しい釣りだな。
ヤレヤレ。

それにここは何スレだ?
スレタイ100篇読み直して、禅スレにでも帰れよ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 22:30:44 ID:yjdcVXO2
L3000はDHA3000込みで、あのSTAX最高級システムより解像度が高いと言われている
D1000はそれに次ぐ解像度がある
A1000ですらHD650より解像度が高いと言われている
試聴でも解像度の高さはわかると思う
ソースと環境がへたれているとダメだけどな
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 22:38:52 ID:d7wEmbsu
解像度解像度繰り返してるとアホに見えるぞw
他のところも誉めてやれよ
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 00:47:37 ID:p94W2lMr
あと、視聴だけで目くじら立てて騒ぐのもな。

しかも >>365 に至っては何一つ自分では
聞いたことがないor判断できない様子だな。w
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 01:05:13 ID:m8WQ8q8t
オーテク叩いて喜んでいる香具師の方が、L3000やAD2000を買う余裕なくて
淀かダイナの試聴程度で文句言っているんだろ。
HA2002やDHA3000と組み合わせた時の音を知らない。
もしそれで解像度の違いに気付かなければ(そんな香具師はいないはずだが)
そいつはX122がお似合いだ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 01:16:58 ID:adv0v9iJ
>>368
オイオイ、いくらオーテクスレだからって
低価格帯の名機X122を馬鹿にするなよ。
これでもオーテクの同価格帯ヘッドホン全てより
上の音が鳴るんだよ?
「そんな香具師」に使われたらX122がかわいそうだろ?

「そんな香具師」にはDMQ-3TVRあたりで十分。
解像度やバランスは酷いもんだが、糞耳に聞かせるという
前提なら、低音はモコモコスカスカ、高音はとりあえず
綺麗に聞こえるだけ、とまるでHD650そっくりじゃないか(笑
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 03:55:44 ID:xasU3JYW
>>365
おい お前 まず解像度という単語を辞書で引け
そしてオノレの馬鹿丸出しの発言を恥じろ
話はそれからだ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 12:24:03 ID:YaTHjBA8
>>365
いくらなんでも、狂信者のでまかせ法螺話を鵜呑みにするのは
バカ以外の何者でもないよ。

「嘘を嘘と見抜けない人には、掲示板の利用は難しい」
って名言があるだろ? 嘘は嘘と見抜こうよ。

よっぽどバカな繋げ方しないとA1000はHD650を超えないよ。
128kbpsCBR・午後のこ〜だ+PCオンボード直刺し+HD650と、
C-1VL+AT-HA2002+A1000なら、A1000の方が解像度が上だけど、
そんな比べかたして、悲しくならないか?
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 13:58:05 ID:wgV1ZvnC
128kbpsCBR・午後のこ〜だ+PCオンボード直刺し+HD650と、
C-1VL+AT-HA2002+A1000なら、A1000の方が解像度が上だけど、


なにこれ?あほか?
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 15:09:16 ID:YaTHjBA8
>>372
あほだよ(´・ω・`)ショボーン
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 21:54:23 ID:m8WQ8q8t
あは
解像度コンプレックス丸出しがいますなあw
そりゃSTAXもHD650も音像のシャープネスではオーテクに敵いませんからねえw
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 22:02:34 ID:YoLxXAnK
オーテクみたいなパチモンメーカーの20万ヘッドフォンなんて
意味ねえよ。安物しか作ってないのがいきなり背伸びしても
無理に決まってんじゃん。
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 22:04:57 ID:6382tiB2
( ´_ゝ`)
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 22:12:42 ID:BAobKpte
あはっ、出しちゃえ
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 23:55:19 ID:ECQUYyPE
高いもの買うと必死になるんだな。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 01:07:35 ID:gWyfWkgK

 2昔前のCD普及期、カートリッジが主力だったたオーディオテクニカが
経営不振になったとき、社長同士仲の良かったSONYがオーディオテクニカに
ウォークマン用のヘッドフォンや、ディスクマンのピックアップの仕事回して
経営再建させた時期があったように覚えてるのだが、今は全く関係
無いんでしょうかね?



380名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 10:34:51 ID:KT+yLu3g
解像度厨が降臨してますな。
こういう輩は音楽の聴き方が、
ヘッドフォンのアラ探し方向に大きく偏ってる場合が多いな。

とりあえず、高解像度=良い音という考えを捨てるところから始めれば、
救いはある”かも”ね。

ガンガレ!
381zombi:04/12/07 11:13:33 ID:/Tl4ogYu
小学生が暴れてるのかな・・・(鬱
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 23:03:29 ID:gAC3XuiL
ATH-PRO700はヘッドホンとケーブルの接続部分(回転部)に不具合が発見されたんだって。これから出荷される奴は対策済みだってさ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 23:18:45 ID:rmZQswHQ
醤油は?
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 23:35:48 ID:gAC3XuiL
>>383
ヤフオクの出品者(ショップ)に聞いた。メールで聞いたんだよ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 00:08:41 ID:ZRbH9BXM
ついでにA1000のベアリング付近が割れやすい不具合も直して欲しいよ。
とうとう2回目だ。割れたの。普通に使ってるだけなのに。
また修理出すのがめんどくせーなぁ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 01:00:01 ID:W2rc0Gp8
A1000の音って、CM7Tiの音と似てるのでしょうか? (´・ω・`)
ヘッドホンスレに誤爆しますた(´・ω・`)
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 05:32:38 ID:sqmNi56W
>385
外出だけど初期以外は直ってる
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 05:41:23 ID:ME7HDGQB
だから解像度っていうなよばが。 TV画面の話でもしてんのか?あ?
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 05:42:26 ID:sqmNi56W
解像度の言葉そのものは別に問題ない
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 06:21:20 ID:gfZRNDyM
>>387
直ってないよ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 10:56:33 ID:3FizaEkB
>>385,>>390
FUDですか?
PRO700は初期ロットのうち一部の製品が不良だっただけで、
全部じゃないし、現行ロットは全製品改善済み、
A1000のベアリング周りも現行ロットではすでに改善済み。
まるでPRO700とA1000全てが不良のような
書き込みは辞めてもらえませんか?

>>386
A1000はCM7Tiほどキンキンしてないし、
低音も豊か、解像度や分離能力が桁違い。
大口径ドライバならではの音の重厚さ、
迫力、厚みは絶対にイヤホンでは出ない。

似てるところは、チタン臭さって言うのかな?
何を鳴らしても金属質に聴こえる音は似てる。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 12:08:34 ID:JL1MjO0K
PRO700キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一応店の人に確かめて、改善済みのを買いました
1万円代のヘッドホンは初めてだが良い感じだわ
かけ心地も悪くない
ただ、ヘッドバンド?の縫い方がもうちょっと丁寧だったら良かったかな
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 12:37:55 ID:gfZRNDyM
>>391
直ってないよ。
A1000は壊れやすいまま。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 13:55:15 ID:3FizaEkB
>>393
いや、直ってる。
壊れたことがないという報告も最近本スレでちらほら
聞くようになったし、勿論、俺のは1度も壊れてない。
それに俺自身がオーテクサポートに電話したときに
「A1000は、ベアリング部分が壊れやすいと言うご報告を
受けた後、プラの肉厚を限界まで厚いものに変えるなど、
強度に対して十分な改善をしており、現在出回っている
ロットでは安心してお使いになれる筈です」
と言う返事も貰った。

単に、>>393の扱いが乱暴なんじゃないの?
片側だけもってブンブン振り回してるとか。
それなら軽くて頑丈なA500だって壊れるよ?
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 13:57:20 ID:gfZRNDyM
>>394
それでも壊れやすいんだよ。
つまり直ってない。
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 13:59:16 ID:7iAnEuWI
>>394
馬鹿の相手はしなくていいよ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 14:08:45 ID:gfZRNDyM
結論、A1000は壊れやすいまま
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 14:09:51 ID:3FizaEkB
>>396
ああ、>>395見て判った。
ID:gfZRNDyMはA1000なんか持ってない、
ただ煽りたいだけの馬鹿だね。

3万ちょっとのヘッドホンも買えない財布どころか
心まで貧しい貧乏人の僻みか何かかな?
もしくは、A900買って、A1000との歴然の差に
愕然として、悔し紛れに「壊れやすい」って
吹聴してる厨房とか。
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 14:26:46 ID:oYwMdETf
煽り合いしてるのは皆貧乏人。
金持ちは俺たちの手の届かないところまで逝ってしまった
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 14:27:56 ID:gfZRNDyM
>>398
A1000は壊れやすいよ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 15:00:28 ID:JL1MjO0K
gfZRNDyM、牛丼おごろうか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 15:17:01 ID:NPHytsar
>>401
さよなら牛太…( ´・ω・)
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 15:30:11 ID:scdsaxrn
>gfZRNDyM

社員の相手はしなくていいよ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 15:33:18 ID:scdsaxrn
scdsaxrn=gfZRNDyM
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 15:35:49 ID:XRwFUS4/
なんだこいつら
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 15:37:46 ID:d3Ojotw4
すごい気持ちが悪い人がいるんですけど。
407gfZRNDyM:04/12/08 15:40:14 ID:Wv8CrHn0
ばれちゃあしょうがあるめぇwwwwwww

A1000は壊れやすいっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!音質もクソ!!!!!!!!!!
A900とおんなじ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!クソ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!買う奴は馬鹿!!!!!!!!!!!!
A1000は壊れやすいっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!音質もクソ!!!!!!!!!!
A900とおんなじ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!クソ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!買う奴は馬鹿!!!!!!!!!!!!
A1000は壊れやすいっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!音質もクソ!!!!!!!!!!
A900とおんなじ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!クソ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!買う奴は馬鹿!!!!!!!!!!!!
A1000は壊れやすいっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!音質もクソ!!!!!!!!!!
A900とおんなじ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!クソ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!買う奴は馬鹿!!!!!!!!!!!!
A1000は壊れやすいっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!音質もクソ!!!!!!!!!!
A900とおんなじ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!クソ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!買う奴は馬鹿!!!!!!!!!!!!
A1000は壊れやすいっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!音質もクソ!!!!!!!!!!
A900とおんなじ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!クソ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!買う奴は馬鹿!!!!!!!!!!!!
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 15:59:35 ID:dFIebGVy
でもA1000って限定品で初期ロットで既に3千台だろ?
現行ロットってことは、また作ったの?じゃあ、もはや限定じゃないな。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 16:01:28 ID:hvqyiTUx
まったく酷い企業だな
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 16:09:37 ID:NPHytsar
>>408-409
1回の生産で3000も同時に作るわけないだろ。
限定と言っても、1回で全部作るわけじゃなく
少ない数で何回かに分けて製造する。
そうすることによって総コストは上がるが、
1回あたりのコストをおさえる事ができる。
会社経営の基礎。

どこにも初回限定生産3000台なんて書いてないだろ?
CDやDVDの限定生産体制に毒されすぎだよ。
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 17:27:16 ID:hvqyiTUx
>>410
社員乙
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 17:45:25 ID:UF9n5CiS
オ○テク
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 17:50:01 ID:NPHytsar
いや、社員じゃないってw

おまえこそ、SAシリーズ出したばっかりなのに
AD2000に敵いそうもないんで、危機感感じて
オーテクスレにまでFUD戦略を持ち込もうとしてる
SONY社員か?w
そういう薄汚い事は本スレだけにしろよ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 17:58:43 ID:d3Ojotw4
オーテク社員キモイな。
オーテクのイメージが下がるからやめてくれ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 20:09:36 ID:vx1v13Uo
無闇な社員乙は
反論出来ないから反証出来ない難癖でお茶を濁して逃走、
に見えてしまう響子の頃
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 20:15:06 ID:hvqyiTUx
>>415
お仕事お疲れさん
417HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/12/08 22:41:28 ID:bwPsIcaH
>>392
おめー。
(2週間使った感じでは)ポップスからロック、テクノにかけていい鳴りしてく
れる感じだよね。
ただ、女性ボーカルが若干、声低くしてしまうのが好き嫌い出るかも。

俺の交換品ももそろそろかなあ。お預け食らって一ヶ月_| ̄|○
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 22:44:12 ID:1FBibByy
オーテクはモニター系は丈夫なのにな
SX1、耳にかけながら席立とうとして足にコード引っ掛けて
激しくコード引っ張られて床に叩きつけられること複数回
この程度じゃびくともしないぜ
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 00:14:12 ID:WQLwqoam
俺のA900もヘッドバンキングで何度も床に直撃してますが
とりあえず平気。ま、鳴りゃーいいや。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 00:58:09 ID:XCGHtHRD
>>ヘッドバンキングで何度も床に直撃
ワロタ
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 08:12:22 ID:2ojMCzNw
全くド素人の音痴ですが、この板の評判から、
無謀にもATH-DCL3000の購入にチャレンジしようかと思います。
それで疑問に思ったのですが、
この会社はSONYとかの大企業と比べると小さな会社だと思われますけど、
何故にコードレスサラウンドヘッドフォンのような微妙なハイテク商品で、
大企業より高性能な高級品を製造できるんでしょうか?
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 10:56:58 ID:g62g1OQz
>>421
釣りクマか?( ・(ェ)・)?
423386:04/12/09 21:23:17 ID:uMWMVZWy
>>391
ありがd(´・ω・`)
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 21:29:14 ID:YTU28Rxh
>>421
ニッチ戦略、という言葉を調べるといいと思うよ
74年からヘッドホンに力を入れているみたいね
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 01:38:52 ID:CMtAqeAm
なんか大企業が良いという発想がいっぱい在るけど、以外とそうでも無い。
むしろ中小企業の方が技術力が高いことなんて幾らでもある。
それにヘッドホン市場なんてコレから飛躍的に伸びる事も無い、有る程度閉鎖的な市場だから、
いくらSonyが大企業だからといって、開発に金や大規模設備を自由に使えるわけじゃないよ。

とりあえずヘタレな大企業の良い例が、Microsoft。
金は大量にあるのだけど、製品は未だにどこか評判悪いし、バグも多い。
資本金なんて1/10にも満たないAppleの方がOSの完成度なんかは高かいとも言われる。

結局、金じゃなくて、中にいる人がどれだけ拘るか、どれだけすごいかだとおもう。
だから別に企業規模だけみてSony>オーテクって判断するのは危険かと。
ヘッドホンは、実際手にとって耳に当ててみてそれで感動できたらOKじゃないですか?
それがA1000だろうがCD3000だろうが・・・別に100円物でも無問題
426421:04/12/10 02:38:02 ID:LHFKcWNK
>>424,425
レスありがとうございます。
要するにヘッドホンに特化した企業ということでしょうか。
車に例えれば(GM,トヨタに対する)ポルシェ、フェラーリのような感じ?
それじゃ(オーテクを)褒めすぎですか。
まあ、年末ボーナスをATH-DCL3000にぶち込んでみます。
前の機種がSONYのMDR-DS3000なんでいくら音痴でも違いはわかりますよね?
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 03:10:14 ID:3YuV0cdn
>>421
なんでコードレス?
特に拘り無いなら、コード付きの方が断然、音が良いよ。
今だったら開放型だけどAD2000が旬な感じかな。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 09:59:21 ID:Sw88aFq6
>>427
>なんでコードレス?
サラウンドヘッドフォンが欲しいからでしょ。
今使ってるのがMDR-DS3000で、新しく欲しいのがATH-DCL3000なあたり
きっと映画を観る時とかに使うんでしょ。
そんな人に音楽用のAD2000を薦めても意味ないよ。
429421:04/12/10 12:57:30 ID:VciHN/P8
>>427、(428)
レスサンクスです。
>サラウンドヘッドフォンが欲しいからでしょ。
そのとおりです。
自分の耳はMDR-DS3000の雑音が(聞こえても)気にならないシロモノです。
5.1chの映画を臨場感たっぷりで視聴したいと思い、
サラウンドコードレスヘッドホンの更新考えています。
自宅はマンションなので大音響不可で、
居間で使用するためコードレスとなります。



430名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 13:09:03 ID:v8kW4+vB
>>425
Appleは利用者が少ないからアラが見つからないだけ
っていう説もあるけどな・・・

ATH-A700使ってる人っているの?
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 15:34:18 ID:bMNqUjDR
(゚д゚)ノ いるよ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 15:56:34 ID:DYHVbSP4
>>431
横槍スマソ
所有者にとってA700ってどう?
試聴ではドンシャリなイメージがあるけど。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 16:31:56 ID:bMNqUjDR
まだ買ったばかりだからエージングしてどうなるかはわかんないけど…
今まで使ってたSONYのMDR-Z600との比較で書くけど、現状ではかなりドンシャリ。
特に低音が強い所為か、相対的に中域が弱く感じて、ちょっと味気ない印象。
かなり特徴的な音だから、曲によって明らかに向き不向きを感じると思うよ。
ロックを聴いてて楽しいのはいいんだけどね…
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 21:43:47 ID:OER+eMf6
ATH-PRO700到着。聴いた感想―低音が強いとのことだがモコモコしてる。解像度はそれほどでもない。
それまでMDR-CD2000だったので物足りなく感じた。やっぱり値段が高くて解像度が高いタイプのほうが快感大きいね。今度はSTAXかMDR-SA5000買うよ。
435338:04/12/10 22:01:44 ID:9btXeb/Q
結局ATH-A1000を買おうと決めたんですが、それを決めた矢先にHDDがクラッシュ・・・。
修理費40000円。ヘッドホンは暫く諦めます・・・orn
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 23:17:11 ID:wAaYwKEl
A900って低音どうです?
量はそんな無いことはわかるんですが質はどうですか?
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 00:01:02 ID:YTK8VhjU
>>426
ポルシェやフェラーリねぇ。車以外にもブランド名を出すからな〜んか違う希ガス。
光岡自動車やトミーカイラって感じじゃないかな? おもろい会社。
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 00:10:32 ID:PQUhIANL
光岡いいね
オロチとか
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 02:01:16 ID:3+xzRblg
>>421
オーテクVSソニーだと規模は大違いだが、
オーテクVSソニーヘッドホン部門だとドッコイ、ひょっとするとオーテクの方が
規模としては大きいかもしれんよ。

専業会社だから小回りの効く部分もあるし、大会社の部門ならではのメリットも
あるから一概に規模だけで決められない部分もあるし。
ナノコンポジットやバイオセルロースなんかの基礎素材開発は
ソニーのような大会社ならではの力技。オーテクは中小の横繋がりが強くて
PCOCCや6N線材等の音響素材を意欲的に使用できる特徴があると思う。
モデルチェンジのサイクルの早さもそういった部分が影響してるんだろう。

てなわけで、2社の製品、違いはあるものの優劣の差ではないと思う。
440HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/12/11 15:33:33 ID:dMXkQw06
>>434
んー、打ち込み向きと判断するかな、自分は。
割と強め、だけど耳にはそれほど痛くない、みたいな傾向があると思うんで
CD2000の柔らかい、だけどしっかりみたいな向きとは全く逆だと思う。
まあ、せっかく買ったんだしもう少し聞いてみてよ。
自分のはサ行が落ち着く前に死んじゃったので、今使える人がうらやましい。
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 16:49:53 ID:nUA5tBTb
>>439,(437)
レスありがとうございます。
自分はこの分野全く素人のため勉強になりました。
それでATH-DCL3000の件ですが、
現在最安値63000円弱まで探し当てました。
どこぞのスレで5万円台のところがあるような書き込みあったんですが、
そんな素晴らしいお店をご存知ありませんか?
442441:04/12/11 16:51:36 ID:nUA5tBTb
すみません。
441=426=421です。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 16:55:09 ID:00UWpnu3
>>439
それは絶対にない。いくら盲目で他スレに迷惑をかけるオーテク信者の真骨頂だな。
自社製システム組込み分があるから。まあ、それはアシダやフォスター製造だが。
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 17:34:10 ID:d/qAwkJj
>オーテクは中小の横繋がりが強くて PCOCCや6N線材等の
>音響素材を意欲的に使用できる特徴があると思う。

導電素材とか普通にソニーもこだわってるじゃん
それこそCD3000の頃から
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 18:05:16 ID:zucjz9AP
お前ら光岡やトミーカイラを馬鹿にするな!

それはそうと、導通素材に何でこだわるか知ってるか?
電気を知らないオーオタにアピールするためだよ。
精神衛生上はテキトーな素材よりいいけどさ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 18:11:44 ID:5LW5i++B
A1000=ゴミ
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 18:32:49 ID:qydCosKd
A500〜1000の中でどれが一番おすすめ?値段も考慮して。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 18:35:42 ID:nFLVWWPL
A500 理由:音が出る
値段をどう考慮するか分からないからこれで、
449447:04/12/11 18:55:45 ID:qydCosKd
スマンorz
CPが高いのはどれ?ということで。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 19:09:52 ID:g7cpEPmK
900じゃね?
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 19:15:30 ID:HjnCOw62
700だろ
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 19:28:58 ID:HmU+w5pq
900に一票
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 21:14:50 ID:2EbK6R+F
A1000買うお金があるなら、もう少し頑張ってW1000を狙うのが良いと思う。

W1000はオーテクの中でもかなりの名器だよ
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 22:16:40 ID:fuRR7bdJ
ATH-A9XっていうARTシリーズのヘッドホンつかってるのだが、イヤーパッドが物凄いボロボロになってしまわれた・・・。
交換しようにもこれ、もう生産終了してるし。
このヘッドホンに装着できそうなイヤーパッドってあるのかなぁ。
それも、ボロボロにならないようなもので。
(人工コラーゲンの所為か?皮っぽいのにこだわる必要ないから、布製にして欲しいところ
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 22:30:19 ID:679LdRXf
>>454
自作しる
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 22:40:54 ID:XLzucsqq
>>454
本スレか一万円スレで同じような(あんときはA9だったか)レスがあったが、現行のA55の交換パッドでいけるみたいだよ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 22:56:05 ID:fuRR7bdJ
マジカ!?
早速テクニカのHPで見てみたんだが、アーム以外の形同じだなぁw
明日の仕事帰りにビッグで注文してくるよ、即レスサンクス!!
458HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/12/12 00:29:57 ID:sIbTZ8CB
>>457
テクニカは必ず一緒に書いてあるから交換パッドの情報見れ。
HP-A10(税抜 \2,500.) だそーです。
459434:04/12/12 00:40:09 ID:SlhKI8dP
>>440
死んじゃったって10月に発売されたばかりじゃんかよ!2ヶ月で壊れたの?どういう使い方なんだか・・・。まっ、もう少し聴いてみるわ。
460HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/12/12 01:50:01 ID:sIbTZ8CB
>>440
えー、初期不良で>>325
2週間で。
461434:04/12/12 02:37:20 ID:SlhKI8dP
>>460
修理に出してるの?
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 11:57:25 ID:9LAQr/PE
pro700、見た目もなかなかだね
友人からカコイイ!と評判です
早くエージング終わらないかな・・
463434:04/12/12 13:08:28 ID:2Kxt22L9
>>462
でも金属素材でなくてプラスチックだからなぁ・・・
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 15:13:34 ID:z+aZ1r85
A1000注文しちまった・・・。
今までのヘッドホンがDENONのAH-G500だからかなり楽しみ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 15:54:17 ID:zp37pN1q
>>464
おめ。でも音はともかく倍の重量に苦しむかも。
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 16:06:20 ID:cUzrgb1x
AD2000のレビューマダー?
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 18:02:18 ID:zp37pN1q
A1000使ってたらバチッと来た。嫌な季節になったな・・・。
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 19:43:55 ID:33KdisrU
三昧ウゼェー
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 21:15:49 ID:FTLxq5g+
AD500買いました
AD700買おうかと思って見に行ったけど、あの色が気持ち悪くて買う気にならんかった
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 22:44:21 ID:rU5ME33z
付け心地だけでいうと、AD-900が一番フィットした。
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 23:47:35 ID:USp3QgKW
付け心地はAD2000<AD1000と思った。
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 03:19:49 ID:CMvwFoD3
W1000買ってきて50時間くらいエージングしたけど、まだ高音が突き刺さる感じがあるな…
これがW1000のキャラだったりしないよね(´・ω・)?
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 03:20:41 ID:qQuSBFB9
ところでオーテクの高級機種ってJAZZ聞く分にはかなり良くないか?
特にピアノトリオとかW1000を使ってるがかなり美味しい。

ヘッドホンナビでもW2002のJAZZの評価はかなり高いし。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 03:24:26 ID:qQuSBFB9
>>472

最初は高音すげぇ気持ち悪かったけど、だんだん堅さが取れて柔らかくなるよ。
ピアノ曲(Kenny Drew、Bill Evans)とかで、高音をポンと叩かれた時とか、耳にめっちゃささったヨ・・・
買って2週間程で消えるよ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 05:45:12 ID:uP9PfmdU
>>444
ソニーは他が使ってるからウチでも採用してみました、てな感じだな。
オーテクは70年代後半には一部限定機にスーパーPCOCC線材を採用してたが
そのころソニーはやっとOFC採用ってな出足の遅さだったよ。
(この辺の戦略が後のオーテク素材販売戦略やソニーの謎ネーミング戦略に
繋がっていくわけだが・・・)
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 13:13:32 ID:OvripyeJ
>>441サン、まだ見ている?
自分もDVDを大音量で観たくてDCL3000を買ったクチだが、今年買ったものの中でも満足度が高いものの一つだったよ。
ちなみに60000円で買えた。通販だとアフターサービスが心配なので家電量販店で買った。84800の値札だったが交渉1分。奥の店長確認にて60000にて商談成立。
希望があればインプレさせていただきやす。では。
477441:04/12/13 19:19:57 ID:NghAtx3r
>>476
オォ!
待望のレスサンクスです。
60000円とはGJですね。
量販店はどこぞの系列かヒントをお願いしますぅ...
478441:04/12/13 19:33:36 ID:NghAtx3r
476さま、呼び捨て失礼いたしました。
インプレもお願いいたします。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 00:15:17 ID:QStyj9Ht
ATH-EM9D買いました。
EM7持ってたので聴き比べてみると確かに低音はより出てきます。
でも高音側はEM7に比べて控えめで、あまり伸びてないように聴こえます。
EM7の軽やかな鳴りっぷりに少々低音を加味した物を期待してましたが
ちょっと違ってしまいました。
それとイヤーパッドがEM7に比べて厚めになってます。ちょっと蒸れ易いかも。
これからエイジングの進み具合を楽しんで見ます。これはこれで悪くないと感じました。

後で調べてみるとEW9の方が高音は伸びるとの事。試聴すればよかった・・・。
480HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/12/14 00:33:23 ID:+0db1CQG
>>479
1ヶ月ぐらいはようすみてあげようよ。
EM7だってはじめはあまり伸びなかったし。
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 00:39:27 ID:eI4EityM
ATH-ES5買ってきました。エージングしない状態ではどんな感じだろう?と思って
耳につけて曲を流して驚き。ボーカルがかすれて聴こえてきて正直不良品だと思い
ました。でもしばらくエージングを続けたら普通に聴こえるようになったので一安
心。アームの圧力を緩めるとともにエージングを続けていくとどうなるのか楽しみ
です。
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 01:06:52 ID:fCV2K1IN
これまで買ったオーテクイヤホン/ヘッドホン

T2/T3/T4
C31/C51/C52/C501/C502
EM5/EM7/EM9R/EW9
CM5/CM7/CM7Ti
A500/A700
PRO5

今月 A1000とPRO700を追加予定

いくらつぎ込んでるんだろう・・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
483479:04/12/14 01:09:04 ID:QStyj9Ht
>>480
そうですね。
EM7も初めは高音聴き辛く低音全くでしたが
今では聴きやすく響く高音になり低音もそれなりに出てきてます。
EM9Dはどうコナレてくれるか楽しみです。
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 13:28:55 ID:U6+Pd4GT
EM9dの高音域伸び具合は、そんなもんです。
実に、あっさり。
dは、ダイナミックのDでしよう。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 14:17:05 ID:fCV2K1IN
>>484
違う
EM9RのRはRound
EM9DのDはDisc

ちなみにRもDもEW9もダイナミック型だ
調べてからモノを言え
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 15:37:35 ID:kcUFDXV9
ポータブルMDケース良品age
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 17:54:53 ID:0qLD8OTZ
ES5(ブラック)はポータブルヘッドホンの中でも最もつけてて目立たないな。
外で使ってもぜんぜん恥ずかしくない。
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 18:34:07 ID:U6+Pd4GT
>>485
そのダイナミックは、型式のダイナミックだ。
オレが言っているダイナミックは、カタログにも書いてあるわな。
カタログをマジマジ眺めなw
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 00:28:34 ID:1723CWWQ
ウチのATH-W10VTG、久しぶりに出してみたらパッドボロボロ・・・・
学生の時に頑張って買った奴だから思い入れあるんだけど、
今でも保守部材手に入るのかなぁ
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 01:07:59 ID:bvdSXYJd
>>489
イヤーパッドはW100のが使えるとオーディオテクニカのページに書いてあるよ。
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 11:33:49 ID:1723CWWQ
>>490
あ、ほんとだ・・・ごめん、ちゃんと見てなかった
音屋でも扱ってるみたいだし、注文してみるよ
492481:04/12/15 23:42:31 ID:WzhLYYZL
ATH-ES5のイヤーパッドと本体との間の隙間が遮音性を落としている気がしたので
アルミワイヤーを埋めてみました。明日効果のほどを確かめてみたいと思います。

http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599382.jpg
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 00:14:10 ID:MtNEhN8Q
ES5買ってみたけど音量を上げたら「サ行」と「ツ」の音がかすれたような
音がするな・・・
エージングしてるうちにまともになればいいけど・・・
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 12:59:16 ID:iY3h0ukc
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 13:46:25 ID:9b7+l2hQ
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 16:19:49 ID:q57+7h+W
>>495
いやまて。
元商品の20倍以上の値段はどうかと思うぞ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 16:20:49 ID:q57+7h+W
…と思ったらiPodのセットだったか…
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 18:11:41 ID:dbQDQ6sU
>>492
激しく期待。結果報告ヨロ。
499481:04/12/16 20:19:37 ID:DXnwBVom
>>498
遮音性にほとんど変化はありませんでした。やらないよりはマシってくらいです。
やはりイヤーパッド自体をどうにかしないと駄目ですね。
遮音性は改善されなかったとして、気のせいでなければ音の締まりが若干良くなっ
たような気がします。これについてはワイヤーを片側だけ外してみたりして確かめ
てみます。自分一人だけだと思い込みの可能性もあるので友人何人かにも試しても
らおうと思います。
まあ、性能の変化が無くても見た目は良くなるのでお勧めではあります。
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 21:10:04 ID:9b7+l2hQ
ttp://www.audio-technica.co.jp/atj/sc/ath-ad/index.html
新ADシリーズカコイイのお。AD2000だけじゃなくAD1000/900のインプレも聞きたいナリ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/16 23:01:07 ID:T/r9Q7E4
待ちきれずにAD700を1ヶ月前に買っちゃったよ ('A`)
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 11:50:07 ID:oxZdURYy
ES5のパッドが緩んだらしい・・・
右側だけ音がモコモコしてるorz
とりあえずパッド取ったのだけど、これって分解できるんだろか。
503481:04/12/17 12:58:18 ID:D7bQ5ECB
パッド外すと付け直すの面倒ですよね。分解はできると思いますが、むしろパッド交換をしたいですね。もう少し優しい感じのに。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 02:31:37 ID:Pc17nACo
>>500
実際見てみるとうっすいのにおどろく
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 11:38:20 ID:AzZmP2IA
>>504
外観が?
音が?
506502:04/12/18 20:25:53 ID:pFAKImFm
パッドじゃなくて振動板でした。口つけてそっと吸ってみたら少しはましになったがやはり右が小さい。
ショボーン
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 22:30:29 ID:0nMnsFRU
A700とA900で迷っているのですがそれぞれの特徴などを
教えていただけますでしょうか?ちなみにいまはATH-PRO5です。
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 09:52:30 ID:mFJa3HPu
A700=ドンシャリ
A900=フラット
ていうのが一般的な見解。ドンシャリを嫌う傾向にある2ちゃんねらからは900の方が人気あるよ。
まあPRO5からなら700でも気にならないんじゃない?
俺は元気のいい700の方が好きだし。
509HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :04/12/19 15:12:02 ID:QVM9VIwU
確かにA900はおとなしいんで、PRO5からだとつまらなく感じるかも。
逆に、慣れてくるとA900に傾いてPRO5を重く感じる可能性もあるかも。
ある程度メリハリあった方がいいならA700推すよ。
510507:04/12/19 22:46:52 ID:BaBhoMm8
>>508
>>509

レスありがとうございます。
装着感とか重量はどんな感じですかね?
いまのPRO5はよく側圧が強いと言われますが個人的にはあまり気にならないです。
さすがに二時間とかは着けていられませんが。
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 01:07:24 ID:AnpW30VA
今W10LTDを所有しているけど、W1000が欲しくなってきたんですが、
W10LTDとW1000は結構差はありますか?
主にクラシックでポップスを少々って感じで聞きます。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 08:38:08 ID:EXTWVBgQ
>>510
A700=非常に軽い
A900=非常に重い
装着感は設計が一緒なので一緒。
全メーカーでもトップクラスの装着感。
ばかでかいので寝転がりながらのリスニングは不可能。

俺ならA1000薦めるなあ…あと数十台しか残ってないし。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 08:44:56 ID:EXTWVBgQ
>>511
解像度だけならW1000の方が高いよ。
俺は昔のW10、11、100の音のほうが好きだけど。
今更手に入らないから歯がゆい思いをしている。

たしかW10は昔の「オーテクサウンド=劣化BOSEサウンド」と言う
評価の頃の製品だったと思う。
試聴で聴いた限りでは、W10は柔らかく丸い音、
W1000は微妙(ほんとうに僅かに)にドンシャリだけどほぼフラットで
鋭い音で無闇矢鱈に高解像なイメージがあったなあ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 09:02:08 ID:ZRozZGON
解像度(w
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 10:29:00 ID:yMSixaf8
あんだけ論議されたのに未だに解像度連発する奴いるのな
ここの住人は学習能力が無いのか・・・
オーディオ用語のエントロピーを増大させんで欲しい。
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 10:36:48 ID:ZRozZGON
「解像度」という用語をよく見かけるけど
http://www.h-navi.net/test/read.cgi/a/1103501255/

一応立てといた
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 10:50:17 ID:vbS/BEX6
なんか、解像度否定厨が沸いてるな。
最近のガキンチョは
「解像度」の部分を「分解能」に読みかえて
文意を察するような単純なことも出来ないのか。
ゆとり教育の弊害だよなw
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 21:06:33 ID:Mp2cyFze
分解能
もちがうのではないか?
とマジレスしてみる
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 22:57:40 ID:jNZY3THF
解像度と分解能って違うから。
それも分からんってのは
ゆとり教育の弊害だよな
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 23:14:35 ID:FjcERekf
カンカンノウ
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 00:10:34 ID:jpfm77qg
何をやっても泥沼よのう
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 08:39:39 ID:J0O+fcBo
>>517
文意を察する<無理wwwwwwwwwwwっうえ

やたら分析的な文体で、なんでそこだけ文学的抽象表現なのかwwwww
本人マジで勘違いして使ってる様にしか見えないpgraッチョ
映像分野でまだ生きて使われてる言葉をあろうことかAV板で
誤用連発するのはいかがなものかと。
いいかげんに〆る所は〆ないと解像度が音響用語と思い込んだ
厨房どもが解像度解像度解像度解像度解像度解像度解像度解像度




うるさい
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 08:54:44 ID:g87VhTk0
そもそも音像なんていう得体の知れん言葉はつかうなってことだな。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 09:26:45 ID:o3nClqdr
なんかすごい馬鹿がいるな
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 11:02:09 ID:hv7vApXm
オーテクスレらしいじゃないかw
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 12:49:56 ID:iM7E0gVK
高解像度(笑)
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 13:27:56 ID:CpjGDs0Y
やっと謎が解けたぞ…ここで解像度を使うなと執拗に強要する厨房の正体は、
オーテクには新製品の解像度競争で敵わないソニヲタの工作活動だったんだ!!!
解像度と言う言葉を使うな!と言うのは、その言葉出されると負けちゃうんで許してください
という本音をノストラダムス的な暗喩にした物だったんだよ!!!(キバヤシAA略
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 13:32:26 ID:iM7E0gVK
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 15:21:02 ID:5FQM7rwx
馬鹿
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 17:45:01 ID:Ijy4+jLX
AD2000(藁
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 00:45:57 ID:LwREgCWO
>>527
あなたが世に言うオーテク厨ってやつですか。
教えてくれ、音響の解像度って何だ?
まさか意味も知らないで使っているんじゃないでしょうね。
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 02:12:04 ID:6l5/hJ/K
>>531
オーテクのスレで、オーテク厨発言とは…
しかも>>527は1行目見ただけで分かるほど、
あからさまなネタレスなのに、必死に叩くとは
わかりやすい工作員だな。

ソニン工作員は本当に程度が低いなあ。

それだから>>527みたいのにからかわれるんだよ?
とりあえず、SA5000の解像度は、AD2000より低いのは、
ソニン工作員が必死になって隠すほどの
絶 対 確 定 事 項 …とφ(..)メモメモ
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 02:52:28 ID:XLp55Yvz
>>532
かお真っ赤にして何言ってんだよ…。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 07:06:14 ID:r2rmrnOr
CM7Tiはチタンのようだけどアルミとチタンじゃそんなにも変わるものなの?
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 08:42:38 ID:957dPnpk
>>534 解像度がよくなるよ
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 11:04:38 ID:0azAiubN
>>534
ラクスとミーアくらい違う。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 11:29:02 ID:l4VGyOwc
>>533
ふーん、お前顔真っ赤なんだ?
ネタにマジレスはかっこ悪いぞ。

SA5000の解像度は、AD2000より低いのは、
ソニン工作員が必死になって隠すほどの
絶 対 確 定 事 項 …とφ(..)メモメモ
538534:04/12/22 11:39:21 ID:pDiDkL0g
チタンはナタルとフレイのどちらでしょうか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 11:47:38 ID:Pl3caVtW
>>537
フーン
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 12:45:13 ID:YQuo6hxZ
>>534
たいして変わらんから、そこは財布と相談かな
自己満足的にCM7Tiのほうをオススメする
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 14:59:11 ID:LSJs1nzF
>>536
全然違うじゃないか!!
材質的にはTiがいいけど、重くてずり落ちてくるという書き込みを見たから
Alにしようと思ってたんだけど、そんなに違うなら考えてしまう・・・。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 15:28:55 ID:cB2RIMJx
A100Tiが断線したから直そうと思うんだけど、コードの中に赤、黄、黒の3本が入ってたけど
赤→R、黄→L、黒、GNDでOKですかね?プラグ部分が分解できないしテスターも無いからわかんね…
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 16:20:18 ID:jvAybU6f
ヘッドフォンスレでもGKって居るんかw
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 17:01:26 ID:YQuo6hxZ
>>541
だから、大差あんまないっていってるだろうが ヴォケ
俺はCM7BL とCM7Tiどっちもあるからわかる
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 19:24:33 ID:Dof7l/Zk
>>543
いるんじゃない。価格comでも自社ヘッドフォンで自作自演したのがいるんだから.
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 23:55:54 ID:ohWNGY0G
???????????????????????????????????????????????????????????????
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 00:17:06 ID:y08EVLBj
L3000は解像度が高くて柔らかくて最高の音だった。
W1000&A1000も解像度が高くて本当にいい音だな。。
AD2000の解像度もなかなかだったぞ。開放型なので周りの雑音が気になった。
AD1000は↑三機種に比べると解像度が落ちるな。購入対象から外した。
548:04/12/23 00:22:00 ID:3qTQOQiP
 
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 12:49:01 ID:zxixeFfw
ヘッドホン板、ピュア板共、HD650>SA5000>>>>AD2000って事で
FAなりかかってるけど、おまえらそれでOK?

漏れはOK。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 15:54:19 ID:4hXciyoS
別に構わないけど嗜好性の強いものに対して
絶対的に不等号でランク付けする意義を感じない。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 18:39:27 ID:63Hz/XS+
2chで不等号使う奴は、煽りか真性の池沼でFA出てるけどな。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 01:00:36 ID:Ll8vMavW
>>550-551ごもっとも。万人に絶対はありえない罠。
以前、HD650最強厨(だったかな?)が、他人を
「試聴で音の違いを見抜けないバカ」と煽ってたけど、
音を「見抜く」ことに必死で、「楽しめ」ない人がかわいそうに思えたよ。
 比較して迷う事の楽しみ自体は否定しないけど、他人と比較しないと満足
できない人よりは、ポタプロのスレなどで盛り上がってる人の方が、満足度
高そうだし、楽しんでるように見えるのも事実。音楽を楽しみたいのか、
所有の満足感を味わいたいのかが分からない。
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 01:56:34 ID:DsCByg8Y
PRO700とA55はどう違うんですか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 06:56:00 ID:0IbBLXhr
>>552
楽しむ事と分析する事の違いに、ことさら御執心の様だが何かコンプレックスでも?
君の言うように音楽を楽しむために高度な装置は必要ない。
が、別に低級な装置でなければ楽しめない訳でもないな?
そして、音楽を楽しむ事は主観の問題であって、それはオーディオとは次元の違う話だ。
音楽を楽しみつつ、分析的にも聴けてしまう人もいるのだよ。
ここはオーディオビジュアル板だ。曲の楽しみについて語りたければ音楽板にでも行け。
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 08:59:25 ID:Ll8vMavW
>>554
よく考えてみた。分析したり見抜いた音も主観なわけで、その主観をぶつけ
合わないと何も生まれないんだよね。
ようはそれをいかに客観的に判断・選択して、より自分の嗜好に合ったもの
を探せるかどうかなわけで。で、自分もそれを参考にさせてもらってヘッド
ホンを選んだわけで。何が言いたかったのか整理がつかなくなってきた・・


でも、とりあえず最強厨はウザイw
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 09:19:32 ID:AbcUmqiD
>>555
まぁどっちかって言うとHD650もSA5000なんかと比べると音楽を楽しむ系っぽいけど・・・・
どっちが最強とかはないし、最強厨ウザイは同意

あるのは「自分にとっての」最強だけだよね


うはwwwwwwwwwwwwwwwザ・プラーグ最強wwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺wwwwwww様wwwのwwwww魂wwwと共w鳴wwwwすwwwるwぜwwwwwwwwwww
コレこそ毎ベストwwwwwwwwミスwwwwwwwマイwwwwwwwwwwwwwwっうぇうぇうぇ


ならおkさ!
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 09:31:30 ID:QgeubRXC
>>555
あなたが正しいよ。
個人の主観・価値観が万人にとって共有できるものじゃないからね。

結局、優劣つけて、それ以外の価値観を否定しないと
安心できないお子様の最強厨がウザイ
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 15:00:25 ID:rYpyt63v
最強厨ウゼってのには同意。
でも、時期的にマジレスは控えないと語りたがりの坊やが絡んでくるよ。

>>553
これぐらい違う
PRO700
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-pro700.html
A55
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-a55.html
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 17:15:07 ID:0IbBLXhr
>>555
なんか真面目なレスが返って来たので真面目に答えてみる。

HD650最強厨はヘッドホン関係のスレでは名物の粘着荒しなので、言ってる事は真面目に受け取らない様に。
恐らく本人はゼンハイザーのヘッドホンを所有した事すら無い。
奴のお陰でマトモなHD650支持者は意見の一言も言えない有様になってしまってるが、
まあ、2hcじゃ珍しくもないタイプなんで無視してくれ。
過去を紐解けば、ER-4P・A100ti・AD7・K271studio・CD3000・オメガ2・HD580/600 等
全く同様のマンセー系荒しが暴れまわってるのがヘッドホン系スレの伝統なんだ。
最強という文字と、他機種の叩きが入ったレスは伝統的に荒しのテンプレなので
そういう意見はホラ、嘘は嘘と見抜いてほしい。

で、主観の統計によって、かえって平均的な客観論を見出すという意見には同意。
統計学の考え方だね。天気予報と同じで、データーが多ければ多いほど、客観意見の精度が出る。
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 17:20:56 ID:bYmLgJi3
>>559
>天気予報と同じで、データーが多ければ多いほど、客観意見の精度が出る。

えーーと、2chではそれは当てはまらないと思うがw

煽りと粘着叩きが増えるばかり
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 17:26:25 ID:JlnLvWPl
A500をポータブルMDで鳴らそうと思ってるんですけど、ちゃんと鳴るでしょうか。
インピが高めなので心配です。
MDの機種はSONYのMZ-NH1(Hi-MD)です。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 17:30:29 ID:fLRLYbno
>>561
A500は、能率いいから大丈夫だよ。
外で使うの?
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 17:34:19 ID:0IbBLXhr
>>560
君の心のキバヤシに、どれがノイズか判断してもらってくれ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 17:53:43 ID:kBNzRQeO
>>561
インピーダンスは100Ω超えたあたりから気にしろ。
64Ω程度じゃポータブルで十分鳴らせる。
外で使うのはやめとけ。見た目が変人かキモヲタだ。
565561:04/12/24 19:31:45 ID:wiqAASNF
>>562
>>564
レスありがとうございます。
一応外では聞く予定はないです。
コンポが安物でノイズが(´・ω・`)ショボーンなのでポータブルで聴こうと…
確かにデカいし、外で使ったら変人扱いですね…
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 22:53:12 ID:tOBVcui+
プレイヤーをを担ぎヘッドホンアンプを片手に持ってERGO A.M.T.
で音楽を聴きながら街を歩くぐらいやればオシャレかもしれない。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 22:55:23 ID:Losh4Q2c
ATH-CM5を3990円で購入。
低音出ない。中域きれい。高音ややパキパキかと思ったがすぐ慣れた。

CM5他、「スティックインナーイヤー」と銘打たれた商品に共通の、
ドライバーとコードをつないでいる長いスティック部分は
音質にどのような関わりがあるのでしょうか?
購入前は低音を増幅させているのかと思いましたが違うようです。
単にデザイン上長くしているだけなのでしょうか。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 01:18:30 ID:zxkLGUXA
>>567
CM7はシリコンゴムで塞いでいる。よってエアーは彼処だけ・・・
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 05:37:00 ID:PNHrhguz
先日A1000を購入したんだけど、ハウジングの真ん中に鉛筆の先
で突っついたようなへこみがあったんだけど、これって音に影響は
しないよね?
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 06:03:16 ID:WuPg+OmP
>>569
んなもん初期不良交換だボケ
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 09:11:38 ID:ZntTYEVx
>>567
せめて半年、毎日使っとけ
したら、低音が出るようになる>CM5
572567:04/12/25 09:48:28 ID:hLNPqlKE
>>571 とりあえず寝るときは音鳴らしっぱなしでエージングに励んでいます。
付属の延長コードの接続が悪く、勝手に抜けていることがあるので
そのうち別売品を買うつもりです。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 10:42:31 ID:Ff41n3KS
ATH-L3000が\129,800って安いよね。
俺いらないけど、欲しい人いたら買ったら?
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 15:14:51 ID:zuHnntpR
フジヤの開封済未使用品か。安いなぁ・・
ってゆーか買取価格10 -> 7に落ちとる(汗

(関係ないけどゼンの中古買取・売値差は回転率を物語るな)
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 15:22:20 ID:viejh3iE
突然ですが3mってポータブルプレイヤー用に使うには長いと思うんですが
実際どうなんでしょうか?
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 15:25:28 ID:3f4ksM/o
主観による。
君が長いとおもうのなら長い。
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 15:27:40 ID:viejh3iE
ありがとう
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 15:43:15 ID:viejh3iE
もうひとつ質問です。
AD700ってあなた方の主観によるといい音ですか?
持ってる人お願いします
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 18:40:14 ID:Mj87Ckn9
値段なり
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 19:42:06 ID:WgzY0BV4
>>578
\11800で購入したけど、値段との兼ね合いでいけば満足


581名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 19:46:44 ID:KGRZEfy5
>>574
最近のオクの落札価格が10万未満だったからね。
12.98万円でもまだオク価格/購入価格比は低い。

中古のAD2000が49.8kで予約済みになってるね。
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 20:14:17 ID:zuHnntpR
>581
10万未満のオクは見てなかったけど オーテク自身が(一部新古品?の)投売りしている雰囲気を感じる。
置き場所にコマットルのかねぇ・・物は良いんだから 何年かかろうと ねっちり売ればよいのに・・

消費者に どうせ後で安売りすると思われると買い控えされて以降の高額新製品も売りにくいだろうに・・
(って、もしかして もうその気がないとか・・)

今回のSA3000中古も前回より結構下がってるね。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 21:18:32 ID:ZntTYEVx
ATH-PRO700 (・∀・)イイ!!
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 21:35:57 ID:jXj0n9cH
Pro700視聴してきたけど、低音がPro5とは比べ物にならないくらいしっかりしてて量も出るし
中高音もつぶれないでちゃんと聞こえるからかなり良い感じだった

でも、装着感とアジャスト機構がヘタレすぎだった(´・ω・`)…
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 21:58:04 ID:THsg4HeB
PRO700は持ってる。今までソニーのCD2000だったから装着感はガクッと下がった感じ。側圧がキツい。イヤパッドも細い。耳がカッポリ入っちゃってドライバーにくっついちゃう。音はいいね。最初低音がモコモコしてたけどエイジングが進んだのか締まってきたよ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 22:47:54 ID:fkkzFT+F
>>582
入札者は1名のみ。98,000 円
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n8846424
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 23:42:13 ID:zuHnntpR
>586 サンキュー。
依頼品写真なしケースなし自称10時間で綺麗だけどキズ有りかぁ・・
10万でも売れてよかったじゃんって感じですな。

DHA3000の方は確か7-8月頃に一度13万チョイで落ちてましたね。
将来DHAも手配できるのなら格安L3000はお勧めなんだけどナァ・・
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 23:56:21 ID:fkkzFT+F
>>587
もともとは写真付。ちゃんと掲載されてた。

ヤフオクの場合、出品者が終了リストから削除すると
過去オクの写真は消えてテキストのみになる仕組みになっている。
記録のために3ヶ月保存とか言っておきながら不思議な仕様だが。

このスレでオクの解説してもしゃぁないな
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 00:03:42 ID:i0VWeogl
>588
うぁ、そうなんだ・・・ありがとう
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 00:13:10 ID:kDWGa1PL
ところで、今日淀に行ったついでに、AD1000,AD2000,SA5000,L3000
を聞いてみました。展示は爆音というほど大音量でヘッドホン鳴らし
ているので、耳栓しないと装着できないくらい音が大きくて、とても
音質評価できる状態ではなかったですが、いちお、AD2000やSA5000
は、あちこちのスレで語られているレポを平均化して考えると、
スレのレポも外れてはいないなと思いました。L3000はたまたま
横にあるのを気づいたのでかぶって見ましたが、AD2000やSA5000
に比べると、ずいぶん滑らかで豊潤な音でした。聞いてみた中でベスト。
L3000は他より音量が低くて聞きやすかったという事情もあります。
それでも大音量で苦痛なレベルでしたが。

2chでは淀レポが多いけど、みなさんあの音量でも平気なんでしょうか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 00:33:38 ID:gvlZjN5I
>>586
落札者は日本人ではないな
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 10:17:19 ID:tUzvUN0f
>>581
AD2000が中古で49.8k?
新品が送料税込み5万弱で売ってるのに。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 13:17:27 ID:PV0yGEdb
AD1000とAD2000を新宿ヨドで聴いてきた
AD2000よりAD1000の方が良い感じで聴けましたが
アンプがへぼくてならしきれてない感じでした
オーテクらしい抜群の装着感は健在で
フラット嗜好の開放型が欲しかった(現在はGradoのSR225使用)ので
AD1000を購入しようと思います
AD2000はアンプが良くないと宝の持ち腐れだと思われます
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 21:51:05 ID:xjWPgwlG
ココのすれと下のスレって何が違うの?
audio-technica オーディオテクニカについて語る
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075730186/
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 22:16:36 ID:ZE+geJ3T
>>594
重複スレだが、誰も苦にしてないし
両方正常機能してるから、ほっといてもいいんじゃね?
どっちかがスレ終了したらそのうち統合するだろ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 23:43:10 ID:Tk3GNo2y
AD2000欲しいんだけど、
ドライバーが耳に近すぎて耳にあたって痛くなりそうなんで
買うの躊躇してる。
使ってる人、そこらへんどんなもんかね。
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 00:25:23 ID:gj2xSwRb
>>596
とりあえず耳介が当たるかどうかは人による。試聴すべし。
いざとなったらイヤパッドとドライバーの間にティッシュ入れれば解決するけど
オーテク一筋というわけでもない限りわざわざ大金はたいたヘッドホンでそんなことしたくはないでしょ。
AD2000に限らず装着感の良し悪しは人それぞれ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 17:44:02 ID:1eFcKXkC
>>593
SR225とAD1000(or2000)の比較レポ、マジで楽しみにしています。
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 21:34:58 ID:tyr0iNoh
期待age
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 01:16:01 ID:Onk0IQSr
SX1も購入予定(希望?)E2cに続いていますが・・・

それで質問なのですが、店頭で触ったあのイヤーパッドの感じとデザインに惚れて
買おうかなと思っているのですが、音質で不安があります。
実際どんな音なんでしょうか?
音質は周波数特性で決まる訳ではないのですが、特に低域高域がちゃんと出るのか心配です。
あと解像度とか。
視聴したSONYのCD900STでしたっけ?あれは装着感がイマイチ&ノッペリした音で
解像度が高い分低域がかなり弱く感じます。
使用している方の感想願えますでしょうか?
教えて君で悪いですがよろしくお願いします。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 01:52:29 ID:OSfJV+KS
こんばんは、みなさん
早速なんですがPRO700というDJモニターヘッドホンの
購入を考えているのですがなかなか踏み込めません。
もう少し考えたいのですが、皆さんはどう思いますか?
使用者の感想を率直に聞きたいです。
それ以外でもお勧めのヘッドホンが有るんでしたら教えてください。
おもにDJ用とmp3プレイヤー用に使おうと思っています。
よろしくお願いします。
602600:04/12/29 02:47:58 ID:Onk0IQSr
視聴→試聴
の間違いでした。
僕はCD900STもってません。
603迷わず買え 損はない:04/12/29 19:29:51 ID:M2tB5Iee
>>601
PRO700は持ってるよ。低音が重厚で高音も綺麗に鳴る。低音重視型かな。1万5千円くらいなら悪くないと思うよ。装着感は側圧がキツイけど。金あるならソニーのZ900という手もあるが・・・。
604金ならあります:04/12/29 19:47:42 ID:Qjoc8uA9
>>603使用者の感想ありがとう。
   あと、Z900のいいところ教えてください。お願い!!
    デザインは両方良いしね〜
     あとはどちらのほうが長持ちするかで決めたいんですが
      どうでしょうか?
   
    
605603:04/12/29 20:41:40 ID:M2tB5Iee
>>604
Z900は持ってないので何とも言えません。でもZ900のほうが実勢価格で5千円ほど高価なのでモノは良いかも。Z700DJは2千円ほど安くシャリホンらしいのでやめた方が無難でしょう。誰かZ900持ってる人いない?
606金ならあります:04/12/29 21:07:49 ID:eKeXGIXH
>>605
Z900買うことに決めました
607603:04/12/29 21:24:58 ID:M2tB5Iee
>>606
ソニースレかオーテク限定でないスレでZ900のことをもう一度聞いたほうが良いんじゃない?
608いい人やね。:04/12/29 22:43:33 ID:X60kzk15
考え直しますね
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 23:41:18 ID:DVc8a3aG
>>607さん、かなり迷ったあげくPRO700購入してきました。
      率直な感想は最高です。ありがとうみんな

DJ用のヘッドフォンを買い換えようと思ってこれにした理由はなんと言っても持った時の高級感。
プラスチックも安っぽくないし革素材も上品で良い。
装着時のホールド感も完璧。
2万出しても惜しくない商品でした。
パッケージのデザインも非常におしゃれです。
これでHIPHOPを聴くとそれぞれの音が映え凄い臨場感です。
逆にロック物を聞くと楽器の鳴りはもちろん声の繊細な響きまで完璧に聴こえます。
購入後音楽を聴くのがさらに楽しくなりました。
以前は8000円位のヘッドフォン使ってましたがこの音聞いてしまうと戻れません。
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 17:06:36 ID:HGrosHhb
>>600
SX1は、厚みがなくクリアで繊細、角が丸い軟らかい感じの音。
バランスは、やや中高域より。低音は900STよりも控えめ。

女性ボーカル、コーラスを、綺麗に聴くのにむいてる。
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 01:21:10 ID:rj21A3NI
某所でAD10が23000(実質21000)で売ってる・・・
買いですか? K501をすでに持ってますが非常に悩んでます。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 01:33:45 ID:AfJEhMg3
>>609
自作自演かよ
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 03:26:50 ID:VftMmigM
>>611
ttp://saitama-audio.com/ATH_AD700/ATH_AD700.html

やめといたほうが・・・。
俺ならそれだけ出すならもうちょっと出してHD580、AD1000、SA3000あたりを買う。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 10:10:08 ID:rj21A3NI
>613
レスありがとうございます。
どうやらそのようですね・・・
見た目が結構いいだけに、だまされかけました。
結構数が余ってたのはそういうわけもあったのか。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 12:42:23 ID:SPAkWfYH
確かに癖が多いし、HD580、AD1000には敵わない。
さすがにAD700よりはまともな音に感じたけど15000円〜20000円が
妥当だと思う。(さいたまも違いの解らない糞耳だなあ)
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 12:51:24 ID:XzebaFCL
さいたまって客観的にレビューしようとしすぎてグダグダになってる感があるんだよね。
解像度とか定位とかそれしか言わない
617603:04/12/31 12:54:31 ID:1SDNQzQs
>>612
私は自作自演じゃないです。ただ、609さんの書き込みの時間帯見ると・・・。
そんな遅くまで店やってるのぉ?って気が・・・。
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 12:56:49 ID:nBCH7/yw
でも、今あえて21k出して買う価値は・・・・コレクション?
619お騒がせしました>>609です:04/12/31 16:49:15 ID:W48Uy3aY
友達に店で働いてる人がいるんですがその友達に
買っといてもらったんですよ。
誤解しないでね。
じゃまた
620603:04/12/31 19:23:40 ID:RR1mou0o
>>619
なんだ、そうだったんですかぁ。私もPRO700には満足してるクチです。
Z900も聴いてみたい気もするけど・・・。Z900は10年も前から発売されてるみたいだし。
PRO700は今年10月からだよね。新しモノって試してみたくなるのよ。パッケージは確かに
カッコイイと思った。黒一色の四角い箱なんだよね。中は見えないの。
621HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :05/01/01 17:19:08 ID:cGQOTziW
>>620
PRO700、中見えるよ。パッケは蓋がマジックテープ止めで開くようになってる。
ハッキリ鳴るのがPRO700、まったり鳴るのがZ900みたいな印象はあるかな。
PRO700は割とポータブルや打ち込み系と相性いいんで、クラブ系聞くのが多い
し満足してるかな。
あの、変に主張しない、しまった感じの低音寄りが気持ちいいと思う。
622名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 04:40:37 ID:fKqzoj5N
すいません、教えて下さい。
PRO5を考えてるんですが、J-POPとROCK(例:aikoとアジカン)の両方を気持ちよく聴くのは難しいですかね?
ちなみに当方低音は強めが好きです。
抽象的でスイマセン。試聴環境がないもので、、、
623名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 11:00:17 ID:n4Da7uoY
aikoってそんなに低音だしてたっけ?
あんまりそれ重視し過ぎだとvoが弱すぎな気がする
んだけどどうだろう。
624名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 17:35:22 ID:fKqzoj5N
>>623
aikoに関してはvoを邪魔しない程度の低音に抑えられるかを知りたいんです。
説明下手でスイマセン。
625名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 02:54:40 ID:I4UY7zq3
質問!
同価格帯のPRO5とM30ではどちらの方が買ったら幸せになれるでしょうか?
主に邦楽を聴きますが、寒いので外でウォークマンで聴こうかと思ってます。

なんとなくM30の方が珍しいのですが結構使っている人がいなくてどういう
音なのか不安になっている次第であります。

低音が出るか出ないかはあまり気にしませんが、高域がそこそこに出てくれれば
と思ってます。
女性ボーカル曲をメインで聴きます。
626名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 02:56:19 ID:I4UY7zq3
書き忘れましたが、よろしくお願いします。

でもあと1万貯めてSX1という方向もありますが、しばらくそこまで金が回らない
と思われますので・・・とりあえず安い防寒HPでお願いします。
627名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 21:12:11 ID:ZS0gdgmO
628名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 22:43:09 ID:45AfTc4s
A1000が欲しいのですが、W1000とかCD3000と比べてどうですか?CD3000が消えた今、密閉で代わりになるのはA1000しかないと思うのですが・・・。
629名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 23:31:56 ID:vlLJMNdc
PRO700 音がよくて気に入ってるんだけど
いかんせん 側圧が強くて、耳が痛い(´・ω・`)
耳を入れるところがもう少し大きいといいんだが・・・・
630名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 13:54:17 ID:R+eajdCI
ところで、おまいらのAD2000の側圧ってどうよ
ボクのは常に開いて置いてるんだが、全然弱まらないんで泣きそう、orz
音的には文句ないんだが、、
やっぱAD1000買うかなあ

631名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 15:39:13 ID:GB27EV+2
AD1000と2000じゃ装着感に大差はなかったがな
2000でキツイってどんだけ広い顔してるんだ?
頭のサイズ64cmで顔もでかい俺でも楽々なのに
632名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 16:27:59 ID:KATqAxZp
>頭のサイズ64cm

((((;゚Д゚)))
633名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 16:36:07 ID:AQwnD6N+
曙みたいな顔してるのか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 16:49:44 ID:GB27EV+2
武田鉄矢に似ていると言われるw
635名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 18:02:39 ID:hyCSDtbj
>>634
頭の写真うpキボンヌw
636名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 22:32:14 ID:Ef3oN5sw
インナーイヤースレから来ました。

EC7かCM7Tiあたりで購入を検討しているのですが、都内で試聴するのにオススメのお店があったら教えてください。
それと、試聴のコツなどありましたらご教授願います。
637名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 23:10:40 ID:LlDjBXO/
pro700買ってから1ヶ月経ったけど、ダイブ良く鳴るようになった
音楽聴きながら寝てしまうよ・・
638名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 23:50:18 ID:C8JQVn8k
PRO700は 側圧が・・・・_| ̄|○| ̄|_
639名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:30:46 ID:sY3TkUO0
  ○
   |
○| ̄||_   アッ・・アン・・
640名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 09:34:56 ID:VgJYzeEU
>>630
俺のはぜんぜんキツくないよ
641名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 10:09:13 ID:AmUAW6X/
なにはともあれW1000だな。音がまろやか。
642名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 17:55:23 ID:4WHmRAs9
PRO700って高音は諦めた方がいい?
643名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 21:53:49 ID:/8qwt+IH
>>642
そんなことはない
644名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 21:56:16 ID:a9cbZzF3
>>642
高音も問題ない。ちゃんと鳴る。
645名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 22:09:54 ID:OMEkzCme
CM3買いますた。
前使ってたのが昔のソニーの最安イヤホン(E515)だったので当然と言えば当然でしょうが、
全要素的に格段に音が良くなって大満足です。
矢野顕子とかめちゃくちゃ気持ちいい音で聴けるようになって泣けますた。

不満点といえば、音漏れが結構あることと、
左右のコード長は違うものの、右側のコードを首の後ろから回して装着すると、
首動かすたびに明らかに引っ張られてしまうことくらいでしょうか。
前掛けじゃないと使えません。

それと、色が今使ってるプレイヤー(黒)にイマイチ合わないのが残念。
そういう意味じゃCM5が外見的にかなりよさげなので、言われてるようにCM3と中身がほぼ一緒ならば、
市場から消えないうちに保護したいんですが、そのあたり実際のところどうなんでしょ?
646名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 22:39:24 ID:vvUKHEyO
すみません、ちょっと教えてください。
高校の時、見た目に惹かれてA9Xというヘッドホンを買いました。
現状でもこのヘッドホンに満足しています(というか勿体無い代物だと最近気がつきました_| ̄|○)
ですが、最近密閉式ヘッドホンでは都合が悪くなり、オープンエア式というのを買おうと思いました。(単純に外周の音が聞こえるのだろうという理由で)
スレや色々なHPを見る限りAD700よりAD500の方が自分向きだということはわかったのですが、
A9Xと比べるとやっぱり見劣りする部分は大きいのでしょうか。
用途は圧縮音源をそれなりに大きい音量で流す程度です。
どうぞよろしくお願いします。
647名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 00:58:38 ID:NrUcCqds
646よ、外周の音って、もしかしてA9Xをポータブル用に外で使ってたのか?
それはそれでなかなかに男気のある奴だw
値段的な比較ならA9Xのほうが明らかに格上だが発売された時代が時代だからなぁ。
実際に視聴できるところにA9X持参して聞き比べるのが一番なんだけどなぁ。
恥ずかしいが一万越す買い物だからな、店側も文句言わないと思うぞw
ちなみに判ってると思うが、外の音が聞こえないってことは遮音性がそれなりに優れているということ。
逆に外周の音が聞こえるってことは音漏れ激しいってことだからそれは忘れないように。
何のアドヴァイスにもならんですまんなw
648名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 01:16:02 ID:7jQ0wyNA
>>646
そのA9Xは音良いでしょう?
そんな派手なヘッドホンを外で使っていた勇気を称えて教えますが、外でADシリーズは
さすがにお止めになった方がよろしいですよ。
外でADシリーズ使おうとしているツワモノも珍しいですが、ADシリーズは外で
聴くと音は漏れ激しい(っていうか小型スピーカーを耳にぶらさげてる感じ)ので
そんなオーテク派のあなたにはATH-PRO5がよろしいかと。
密閉型ですがあまり密閉されないので外周の音は結構良く聞き取れます。
しかもA9Xに近いくらい低音出ますし、解像度もそれほど良くないので圧縮音源
にはもってこいです。

さすがに外に持ち出せて音質もそこそこでデザインもそこそこで外界の音も聞ける
ヘッドホンは限られますがね。
649646:05/01/07 02:16:35 ID:NkYbyYUl
外で使ってるように読み取られちゃいましたね。判りづらかったようで…_| ̄|○
A9Xも次に購入予定のモノもどちらも室内用です。
今回は外周の音も聞き取りたいからAD500かなーと。説明不足でした(´・ω・`)
前は一人で居るときが多かったので密閉式でよかったんですけど、今は話しかけられる機会が多いというか…、
そんな理由でオープンエア式がいいかなと思ったのでした。

648さんのATH-PRO05も視野に入れておこうと思います。ありがとうございました。

650名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 04:41:43 ID:P56I18EZ
あの〜、PRO700を電車の中などで使おうかと思ってるのですがおかしくないですよね?
651名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 07:02:02 ID:x2stDjJ2
>>643-644
レスサンクス。
シャープの1ビットデジタル高音綺麗だけど、どうにも音に土台がないから
ヘッドホン側でなんとか補えないものかと考えていたので。
652名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 09:35:56 ID:b7a/y+YP
>>651
#のってSGシリーズ?
それならヘッドフォン部の音は別物ですし、
SP端子と同一視しない方がいいような
653名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 10:38:16 ID:MrT7PVaw
>>650
おかしくない
でも爆音にするとさすがに漏れるので注意

俺のPRO700は外用
654名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 11:50:38 ID:x2stDjJ2
>>652
いやそんないいもんでは。SD-FX20ってラジカセ。当然スピーカーの
替えがきかないんで前のラジカセと一緒にZ700DJが壊れたからヘッドホンだけでも
なるべくマシなものに変えるかと。
代えの安イヤホンで聴く限りヘッドホン部も割とスピーカーと似たような感じで鳴ってます。

低音が中途半端で高音も普通になってどっちつかずかなあ…。
655名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 14:58:22 ID:RTq61nN9
シャープの1ビットはどれもヘッドフォン端子がデジタルアンプでないので
残酷ですがヘッドフォンを買っても性能を発揮できないです。
ヘッドフォンを駆動するにはpanasonicのデジタルアンプのポータブルCDプレイヤーとか
あるいは液晶無しのポータブルDVDプレイヤーの評判がいいですね。
DVD-PA65、PDV-10、DVD-PS3あたりです。今も売ってるのはDVD-PS3だけですけど。
656名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 15:43:19 ID:RVLMyPcu
初めてヘッドホン買ったんですが(AD500)、PCとかTVに繋げると「ジジジジジ…」と
小さく雑音みたいのが入ります。イヤホンだと無かった音です。
これはどうしようもないんですか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 15:46:33 ID:RVLMyPcu
右側からだけ聞こえます。
イヤホンとかよりは性能が言い分そういうお供聞こえてしまうってことですか?
不良品ってわけじゃないんですよね?
658名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 15:46:55 ID:0r80EvlO
テレビの雑音はもともとかなりある
ヘッドホンを使って今まで気にならなかったのならかなり鈍感
スピーカーでは気にならなかった物がヘッドホンで気になるのは良くあること
659名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 15:51:34 ID:RVLMyPcu
>>658
>ヘッドホンを使って今まで気にならなかったのならかなり鈍感
ちょっとよく意味がわからないんですが、ヘッドホンを使ったのは今回が初めてです。
やっぱTVはイヤホンのほうがいいんですかね?
PCのほうはTVに比べてまだ雑音が小さいので何とか我慢できるんですが。
660名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 15:57:41 ID:0r80EvlO
ヘッドホンでもイヤホンでも、
スピーカーでは気にならなかった雑音が気になるのは普通だ
雑音を無視するかスピーカーで聴くかしかない
661名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 16:07:05 ID:RVLMyPcu
あ、ていうか家のTVだと音自体が右側からだけでした・・・
コードも3mでもでギリギリだし、TVやゲームは普通に聴くことにします。
レスありがとでした。
662名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 17:00:15 ID:x2stDjJ2
>>655
なるほど。それじゃヘッドホン端子で聴いてもドラム低音系が
どうも濁ってるのは単に不良品ってことだろうか。

PRO700自体はいいヘッドホンみたいだし買いかな。
Z900の方がクラシック寄り?
663名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 17:03:23 ID:P56I18EZ
>>653
レスありがとうございます、これからガシガシ使っていこうと思います。
664名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 18:42:44 ID:yOmep2FD
>>661
モノラルTVかもしれん。
ステレオのTVに変えるか、変換プラグ使うか、ビデオやゲーム機に直接つなぐなどして対処できる。
コードが短いなら延長ケーブルを継ぎ足せばいい。
665名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 13:32:46 ID:+RS7i7CU
ES5改良型マダー
666名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 13:40:06 ID:7zvEjG9X
666
667名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 00:53:24 ID:QU0Vyx70
私はCDショップでの5分ほどの試聴でもすぐに気分が悪くなってくるぐらい、ヘッドホンの側圧が
苦手な困った体質なのですが、前にちょっと貸してもらったオーテクのヘッドホンの装着感が
けっこう良かったため、はじめてのヘッドホンの購入を検討してました。

良く聞くジャンルがクラシック(近現代もの中心)で、2万程度で買える物ということで調べたところ、
A900がいちおうクラシック向きとされているようでしたので、電気屋で試聴(というか試着)してみました。

オーテクのヘッドホンは、カタログ見る限りではどの機種も形状としては同じようなので
当然装着感もどれでも同じだろう、と勝手に思いこんでたんですが、展示されてた他のオーテクの機種とくらべて、
これだけずいぶん装着感がずいぶんキツいように感じられました。

それで、わかる方がいればお聞きしたいんですけれども、

・他の機種に比べてキツく感じたのは展示されてた個体の問題なのか、それともA900全体の問題なのか
・はじめは側圧がキツいにしても、使用してるうちに改善したりするものなのか

以上2点、よろしくお願いします。
668名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 01:18:42 ID:aE+z7Gmr
>>667
他の機種ってのはA500、A700か?
だとしたら側圧ではなくて純粋にヘッドホンの重さだ。
アルミで出来てるからプラのA500、A700より重い。
上の2本のフレームを見れば分かるとおり、
長期間使用しててもそんなに側圧は変わらない。
パッドが耳元に合わせて変形して優しくなる程度。

A900を買って、A1000のスペアイヤーパッド(2500円)
に付け替えれば側圧は多少は改善する。
A500〜A900はビニール質の薄くて安い廉価人口皮革だが、
A1000だけは高級人口皮革を使っている。
669名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 14:06:05 ID:gVWi8krp
PRO700を電車で使いたいんですが、
音漏れってどれくらいですか?

少し大きめの音量だとどうでしょう?
670名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 16:29:05 ID:6LBPJgQy
>>669
PRO700はまあまあ、漏れにくいんだが、
少し大き目の音量ってのは、何dBだ?
「XXXの○○○ってMDPの音量8です」とか
言われても、持ってる奴以外は分からんぞ。
ソースによって録音レベルも変わるから音量の
数値など役に立たん。
電車といっても路線や車両によって走行音の大きさも違うし、
日や、乗るタイミングによっておしゃべりする奴が居たり、
電話する奴が居たり、他に音を漏らす奴もいるので、
刻一刻と環境騒音も変化する。その中で、
どれくらい漏れにくい音が欲しいのかも分からない。
ウンともスンとも全然漏れない奴か、それとも難聴でない奴が
隣に座ってやっと分かる程度か、シャカシャカ煩くてもいいが
歌詞は聞こえないからどんな歌を聴いても恥ずかしくない程度か。

自分で実際に買って、友達に一緒に電車に
乗ってもらって確かめてもらえ。

買った上でどうしても音が漏れて嫌なら、
オクで売れ。大部分の金額が手元に戻ってくる。
671名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 17:44:13 ID:U07r3lir
ポータブルの出力だと、たとえ音量が確保できたとしても、
5cmを超える大口径ドライバーをドライブできるほどパワーがないから、
ショボイ音質に劣化しちゃうよ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 18:14:57 ID:6LBPJgQy
>>671
ああ、劣化するな。
それと環境騒音で、どんなに遮音性の高いヘッドホンでも
音がメチャクチャにされる。特に中音〜低音にかけて。

それを気にしてたら、外でいいヘッドホンは使えない。
気にする人のためにQC2だの、PRO/4AAだの、QZ99だのがあるんだよ。
PRO/4AAはともかく、QC2やQZ99ならポータブルでも十分ドライブするし、
外音で音が崩されることも無い。そういやカナルって選択肢もあるな。

本来、PRO700はDJ用に開発されているから
大爆音で聴いて、高い遮音性と爆音出力でクラブ内などの
騒音に負けないようになっている。ポータブルで使うには
それなりの音とそれなりの遮音性と割り切る必要があるな。
DJモデルだからかっこいい!なんて思って劣化の
現実も知らずに買うなんちゃってDJ野郎には使って欲しくない。
673名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 20:00:35 ID:pFJ+1Et1
>>669
電車の車内、特に型式の古い編成や、地下鉄なんかで使用されるなら、
やや低音が多く、ドンシャリ調なMDR-7506あたりにされる方が宜しいかと。
使い始めて1週間ですが、PRR700に関しては、尋常でない音量での使用が
前提な為、ポータブル用途はお勧めできません。
最低、低音によるハウジング揺れでヘッドフォンマッサージ状態になる位の
音量は出さないと、まともなバランスで鳴りません。
というか、PRO700は難聴者用のヘッドフォンと言っても良いかもしれませんね。
674667:05/01/09 23:51:08 ID:dRVwEWT1
>>668
レスありがとうございます。
重さが原因では仕方が無いですね。
装着感に関しては妥協できないので、別の機種を検討しようかと思います。

仮に予算25,000位まで予算を増やしたとして、クラシック向き、あんまり重くないヤツっていうと、
他にはどのあたりの機種になるんでしょうか。
675名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 00:38:58 ID:rNtsNSg+
>>674
SX1は?あれはかなり付け心地が良いらしいし、値段もそこそこで結構いい音がでるそうな。
676名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 01:23:15 ID:Z+k53gy+
上のマンセーレスに釣られてCD2000を買い、音には結構満足していたんだけど、
買って三日で右Chが断線して、結局今日返品してきた。(さすがS社)

そこで代わりのヘッドホンを買いたくて質問。
候補に挙がったのが、
開放型のHD580とHFI-2200ULEなんだけど、
オーテクのADシリーズみたいに
キンキンシャリシャリした音が出なくて、
解像度が高く、スカスカしていない厚みのある音がでて、
丈夫で壊れにくく、側圧強めで(頭が小さいので)
CD2000みたいに長時間つけてられるような装着感なのはどっち?
あとこれらはADみたいにフルオープンなの?
677名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 01:37:00 ID:pUU2Um9D
着け心地が良いと耳や頭にかかる負担は減るんだけど
首に掛かる負担は結局重さ次第なんだよね。
678名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 01:38:26 ID:OBHe9qxD
>>676
釣りですか?
その質問、HD580以外の回答が無いんですが。
しかもここはオーテクスレなんですが。

本気でAD2000を超える解像度や厚みと、
長時間着けれる装着感が欲しければ、ATH-L3000一択。
厚みのある音なんて、HD580どころかHD650でも荷が重いよ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 01:39:59 ID:Z+k53gy+
激しく誤爆した・・・orz
オーテクスレに悪口ぽいの格とは。。。 逝ってくる
680名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 01:53:57 ID:YipGXvrz
PRO700注文してしまいましたが
高音は出ますでしょうか?
モコモコだったら即キャンセルしちゃいますけど
681名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 01:58:19 ID:YipGXvrz
スマソ
680は無視してくださいな

オーテク初挑戦 楽しみだ
682名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 13:50:35 ID:+pvyvWAx
>>674
AD900あたりは?(開放型)
683名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 14:23:59 ID:J209fOi0
AD900って激しく地雷のような気が・・・・・・
684名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 18:03:59 ID:SGMHes97
ATH-CM5とCM7はどちらも
低音は強すぎず、中音はクリアで
高音やや強めですか?
685669:05/01/10 19:37:37 ID:+XUZOZlP
>>670~673
遅くなりました。レスありがとうございます。

PRO700は出力という点でポータブル向きではないそうで、
ちょっと残念です。
ポータブルだと出力が弱くて音が劣化するそうですが、
5+5mW(16Ω)の出力じゃやっぱり駄目ですかね?
逆に、どれくらいの出力があったら
満足になってくれるものなんでしょうか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 20:23:07 ID:YhRE4Tps
どうも自分の耳介が大きいためイマイチうまく装着できなかったW1000だったのですが
AD1000のスペアイヤパッドと交換したら(サイズはぴったりでした)うまく耳介にフィットするようになり
側圧緩和・蒸れ緩和・そして結果的に音質向上できるようになりいい感じです。
革→エクセーヌなので前よりイヤパッドのツヤがなくなり外見の高級感は少し落ちましたが
殆ど問題ないレベルかと。
もしW1000の装着感が合わない人がいたらお試しあれ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 21:35:18 ID:JCQX94vK
>>685
んなこと関係なく俺はPRO700をTXFMで使ってるよ
イコライザで低音強調して ドンドンと(・∀・)イイ!!
別にスペックを気にすることなかれ
インピーダンスが大きいものじゃないんだから
688名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 02:38:41 ID:sOPJjaFl
>>685
俺、ソニーのZ900でまったく同じ経験したことある。
いつもはテクニクスの古いポータブル(確か15mW+15mWだと思ったが)に繋いで聞いてたんだけど、
友達が持ってたCECのHD53っていうHPアンプにZ900を繋いで聞いてみたら、
「コレが同じZ900の音なのか?」と思うくらいクリアな音に激変した。
「目から鱗が落ちる」とはこのことだと思ったよ。

689名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 02:57:53 ID:xD2CeUWN
とにかくポータブルで音質評価は出来る物じゃないよ。
評判良くても精々「ポータブルにしては」という程度で考えるべき
基本的にポータブルでもミニコンポでも、ミニジャック端子は全部ダメ。
一度きちんとしたコンポの標準ジャックから取った音を聴けばすぐ判る。
馬力があってガッチリユニットを動かすから、イコライザーなど使わなくとも
全帯域に渡って音がはっきり聞こえる。低音もシャープ。
貧弱なオペアンプでイコライジングすると、本来聴こえない音が増幅されたりして
曇ったブヨブヨの音になってしまう。
690名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 22:59:55 ID:ZZ1pl9BN
漏れ標準ジャックついてる機器持ってないよ・・orz
691名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 23:22:08 ID:dS8qrjNo
>>690
標準ジャックは単体のCDPかアンプ、ヘッドホンアンプにしか付いてないよ。ポータブルとCDラジカセしか持ってないの?
692名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 23:23:06 ID:V5J8804x
ハイコンポのミニ端子はどう?
693名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 23:36:21 ID:UYWO2H0E
先日AD700を買ったのですが
店で試聴したときは高音がマイルドでバランスがよかったのに
自宅で買ったもので聞くと噂どおり高音がめっさシャリ付いてキツイ・・・。
とりあえずエージングで我慢して使おうとは思ってますが
どれくらい使えば高音が落ち着くのでしょうか?
694名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 23:42:18 ID:cTr+zoqw
2,3日ならしっぱなしにすれば聞けるようにはなるはず。
一週間くらいでマイルドになると思う。
695名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 23:43:48 ID:UYWO2H0E
早いレスありがとうございます!
数日ならしっぱなしで様子見てみます。
696名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 00:07:21 ID:c076UK55
>>686
情報thx! ついでに聞きたいんだけど、なぜAD1000のパッド?AD2000は合わないの?
697690:05/01/12 00:08:53 ID:iGNMoomW
単体のアンプはあるけど相当古いのよ
YAMAHAのやつ
ジャックなんてついてないのさ

あとONKYOのプレーヤー付きのアンプもあるけど
ミニジャックという罠・・
698名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 00:09:25 ID:3SiFq17T
エイジングするとマジデかわるよ。
特に良い機種になればなるほど。

自分もオーテクの機種いくつか持ってますが、
最初はとくに高音がメッチャきつくて、いくらか疑問を感じましたが、
だんだん柔らかくなっていきます
699名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 00:34:29 ID:pXQW/6Rn
ATH-CM5ってイヤホンのサイズ大きいですよね?
700名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 00:37:27 ID:EnsjQdO9
CM5は耳の中に押し込んで使うんじゃなく、被せるように使う
だから、大きくても無関係なはず
701名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 00:43:53 ID:pXQW/6Rn
レスありがとうございます。
大きくても問題ないんですね。
702名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 01:02:41 ID:FlnYjFIx
AD900ってそんなに駄目ですか?
703686:05/01/12 02:21:10 ID:NzmlSJkf
>>696
先日買ったAD1000にオマケとして付いてきた交換用イヤパッドを試しに使っただけです。
AD2000でもAD900以下でもイヤパッドの大きさは同じだと思われるので装着は可能なのでは。
ただあくまで邪道なのでイヤパッド交換によって誰もが確実に装着感が向上するわけではないと思うのでご注意を。
自分の場合耳介が大きすぎるせいで、クラリーノのイヤパッドの中に耳介がすっぽりとは収まらず
イヤパッドが耳介の一部を締め付けるような状態になってしまい、
その結果ドライバーとの理想的な距離がとれず
遠くから鳴っている感覚を覚えたり、側圧で耳介が痛くなったりしていましたが
弾力性のあるイヤパッドに変えたらそれらの問題がおおむね解決した次第です。
704名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 03:03:08 ID:SnFL5ni+
>>702
おまえが特攻隊になれ。そして、尊い犠牲者として歴史に名を残せw
705HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :05/01/12 16:45:02 ID:l7UQ0AnA
>>669
PRO700、普通の電車では十分使えると思うけどなあ。
ちなみにポータブルCDはパナのCT720。
割とポータブルとは相性いいとは思う。埋もれがちなあたりを補ってる感じ。
遮音性はDJ用にしては弱め、音漏れはしにくい部類。
音がわりと近くで鳴る感じがあるんで埋もれたりはしにくい。
ただ、遮音性は低めなんで、>>673で言われてるように騒音が激しいとちょっ
と分からん。俺、普段は普通の私鉄と首都圏のJRしか使わないんで。

>>680
もこもこってことは無いんじゃないかな。むしろ打ち込み向きかと。
706名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 20:10:47 ID:mKrBe6l4
  /|/|  ( )
  / _、_|  ( )
/ゝ,_ノ`|y━・ .。oO(CM7Ti・・・いいね・・・・・・)
カセットウォークマンの頃からずっとSONYマンセーですたが、今回E888から乗り換えマスタ。初オーテクでつ
707名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 21:30:47 ID:uiu3zxDA
A900購入age
708名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 23:30:05 ID:uk83rSq5
>>703
dクス。折角だからAD2000のパッドで試してみる。
709名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 01:14:07 ID:sAXNrAqx
ATH-W1000って2WAYじゃねーのか・・・
金メッキの変換プラグ、オーテクから出てないし
710名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 16:30:35 ID:67iQ8nnS
?
711名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 16:41:29 ID:5Qy/5yPe
712名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 19:46:55 ID:h5/o1wf5
>>709
どっかに原音でいい音を聴くために、わざと6.3にしている
みたいなこと書いてあった
713名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 00:30:22 ID:aNZOe9iq
>>711
うほっ、見逃してたよ。サンクス
本日試聴してきたがやっぱキツイな・・・ADに転んじゃいそうだ
>>712
公式見たらそう書いてあったよ。そこまでデカイ効果無いと思うんだけどなぁ
714名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 00:43:39 ID:zj/C/S3N
>>713
ジャック側のバネ板接地面積が全然違う
715名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 01:17:14 ID:aNZOe9iq
>>714
へぇ、、店頭展示だったからその辺まで確認出来なかったよ
今度いった時見てくる
716名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 05:56:37 ID:CE6oYzgw
AD500とAD700とA700で迷っています。
AD500とAD700では、どのような違いがあるのでしょうか?
A700は低音、AD700は高音寄りと言うのは判ったのですが、
どちらがバランスの取れた良い音を聞かせてくれるのでしょうか?
717名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 07:01:27 ID:4XcOiLP4
今日も他社妨害活動ご苦労様です。
718名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 07:19:33 ID:4XcOiLP4
714 名無しさん┃】【┃Dolby 05/01/14 07:00:00 ID:4XcOiLP4
>>703
そういうもっともらしい発現をして掲示板荒らしをするオーテク厨が一番卑劣でしょう。
過去ログにその悪行は残っているし。


715 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 05/01/14 07:10:59 ID:2QCvrkzI
工作員が書き込んでるのはもうデフォでいいけど、自分で試聴もせず
購入するという行為が信じられん。
それで製品叩いてる奴こそ工作員だと思うがな。


716 名無しさん┃】【┃Dolby New! 05/01/14 07:18:12 ID:4XcOiLP4
ボリューム位置3時でないと音が聞こえない障害者のいるスレはここですか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 08:34:55 ID:2QCvrkzI
こらーw 俺のレスまでコピペすんなー
720名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 20:11:32 ID:lFKAKbot

716 名無しさん┃】【┃Dolby New! 05/01/14 07:18:12 ID:4XcOiLP4
ボリューム位置3時でないと音が聞こえない障害者のいるスレはここですか?
721名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 20:57:29 ID:Jtjp68Rm
720 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 20:11:32 ID:lFKAKbot

716 名無しさん┃】【┃Dolby New! 05/01/14 07:18:12 ID:4XcOiLP4
ボリューム位置3時でないと音が聞こえない障害者のいるスレはここですか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 09:51:29 ID:m7pkA9QE
近くの電器店では試聴出来ないので、
こちらのスレで訊いているのですが…
1万円台のヘッドホンは初めて買うので
色々と教えて頂こうと思ってたのですが…
723名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 12:05:28 ID:QiBW0T63
>>722
安いヘッドホンなら、幾ら買って失敗しても
たいした痛手じゃないが、高額ヘッドホンは
好みに合わなかったら、目も当てられない。
試聴は必須。
試聴できるオーディオ店か電気店が電車賃
往復2千円以内で済むなら、多少面倒でも
試聴しに行ったほうがいい。
1万円超えたら、かかる経費や多少の値付け
の差は無視すべき。どうせ、いいヘッドホンを
買ったら次はいい出力装置をつけたくなって
出費がかさむから。
724名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 12:10:14 ID:J7ko+GCa
高額なら、高かったんだと自分に聴かせ、その音に馴らせてしまうぞ・・・俺はナ
725名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 12:19:16 ID:mWPaTSjh
安いヘッドホンを買って失敗

買い換え

失敗

のループを繰り返し、結局1万オーバーして、後悔する罠
726HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :05/01/15 12:52:22 ID:6dtNOAmp
>>722
ええと、>>716さんなのかな?
バランスが取れた良い音、という基準は結構まちまち。特に初心者だと。
音のバランス的にフラットってのは存在するんですが、聞く人にとって、それが
必ずしも気持ちの良い音のバランスとは限りません。
また、再生環境によっては音の出方に違いが出ます。ポータブルとPCと据え置
きのプレーヤーではやはり違う鳴りをしますし、機種でも傾向が分かれます。

で。
まずは好きな音やジャンルが分からないとどれ薦めていいかってのは分かりま
せん。薦める場合も必然的に無難なモデルになっちゃうし。
選択ミスると「何で1万円以上出してこんな気持ちよくない音なの?」となりかねな
いんで、その辺は好みが非常に重要になるかと。
低音が気持ちいのがいいのか、低音捨ててでも高音の鳴りがいいのかでも結構
違うし、主体に聴きたいジャンルでも狙いが変わったりするよ。

ちなみにフラットって言うなら無難なモデルしか薦められないし、クラシック好きや低
音の張り出しが嫌いな人以外、本当にフラットに近いのは意外に薦められないよ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 17:57:32 ID:AwU9ofG7
ピアノの音が綺麗に伸びるヘッドホンって何かな。
オーケストラというよりもアコースティック系で、女性ボーカルメインな曲をよく聞くのだが・・・。
728名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 18:19:33 ID:QiBW0T63
>>727
現行機のオーテクはどれも余韻の切れがいいから、オーテクだと難しいな。
A55や、そのコラボモデルS055WHなんかどうだ?それなりにボーカルとかいいらしい。
A1000やW1000クラスまで行けば、ボーカルが、ピアノが、なんて面倒な事考えずに
いい音で聴ける。

伸びの有るピアノ聴くなら、やっぱりYAMAHAのアレだろ?HPE160かRH-5Ma。
この手のS055WHやRH-5Maの話題をすると、糞コテが2名ほどしゃしゃり出てきてウザイが、
正直どちらもかなりおすすめだ。
729名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 18:28:31 ID:e2iSBFO3
なぜCM7持ってる人はTiばっかりなんだろう
730名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 18:59:38 ID:TcmcabEz
アレルギーダ〜
731名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 20:03:10 ID:mWPaTSjh
12kも15kも大して変わらんから、かな?
色的にもTiが一番落ち着いてるし。
732名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 21:02:32 ID:O4pawUDj
無印CM7の方が軽くていいのに。
733名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 22:02:29 ID:hd5IgSNz
>>727
ナイスなヘッドホンスレでSTAXのSR-404&SRM-717とW1000&HA2002を比べてきたヤシです。
自分のシステムをマンセーするようでなんだけど、
中音の伸びがSTAXよりもピアノの音は綺麗に出てたよ。
さらにHA2002使うと音の細部まで聞こえて、リバーブもきっちり耳に入る。
アコースティックな音にもかなり満足してます。

W1000結構良いよ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 22:54:24 ID:J7ko+GCa
>>729
見栄と自己満足(高い)と見た目と情報に踊らされすぎる傾向からかな
俺もTiです(・ω・;)
735名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 01:26:41 ID:W3s7mcVM
Tiは音が違うのかな?
736名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 01:51:32 ID:iXjfbcIy
違うとかどっかに書いてあったけど、
一緒だと思う。
737名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 05:29:59 ID:0UPnLi2p
レスありがとうございます。
説明不足でした。聴くジャンルはポップスです。
低音より高音の方がすきですが
低音捨てて高音と言う程ではないです。。
据え置きのプレーヤーで使います。
738ATH-Z1000:05/01/16 14:13:24 ID:iDouvcJV
ATH-A1000ってどう考えても3000台以上生産されてるよな。あの商売の仕方は何なんだろうな。
739名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 17:19:32 ID:7nlM4Vvp
今オーテクのA55かAD500かで悩んでます。
予算は1万でA900までは届きません。
よく聞くジャンルはJ-popやJAZZです。
今後電子ピアノにつなげることも考えてます。
今使ってるのはX121です。2年前に2ちゃんでX121の存在を知り
赤に塗装したり愛着はありますがそろそろグレードアップしたい
と考えてます。
740名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 21:33:18 ID:WErHYo7a
じゃあA500で
741名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 21:35:31 ID:DbCF94wC
A700は?
742名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 21:51:46 ID:Ws8e5ut3
>>739
AD500でいいとおもう
音漏れ気にしないなら
743名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 12:22:49 ID:3X6UpbTC
>>738
どう考えたら300台以上生産されてると思えるんでしょう?
744名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 14:06:53 ID:rQjZ8kzi†
>>743
どう読んだら>>738が300台以上と読めるのでしょう?
745名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 14:55:05 ID:fx9niwKs
>>739
XD400がイイよ。
XD300以下とは、まったくの別物って感じで、
エージング前から篭もり感が全然無くクリア。
「5年以上使ってるCD3000に通ずる物がある」と言ったら褒め過ぎかなw
746名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 15:59:56 ID:400xrhHe
今、褒めるとGKや社員扱いされるから微妙なんだけど、
確かにXD400はココで言われるほど悪くは無かった。
つーか、同価格のA500よりクリアな分、むしろ良かった。
怒らないでねw
747名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 16:07:21 ID:UVwqzazf
>>745-746
どこをどう突っ込めばいいやらワケワカメ。
スレタイ読めるか?SONYはスレ違いだぞ。
A500よりクリア?AU初心者か?XD400は高音域を立ち上げてぱっと聞きクリアっぽく聞かせてるだけでA500の方が解像度上だろ。
>>褒め過ぎかなw
褒めすぎどころか嘘書くなボケ。A500はともかくCD3000舐めてんじゃねえぞ?
748名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 16:44:14 ID:400xrhHe
だって事実、A500よりクリアなんだからしょうがないじゃん
解像感もXD400の方が・・・・・
怒らないでねw
749名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 18:44:37 ID:HvRHdyiM
>>745,746=748
スレ違い野郎はどっか逝け
750名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 18:46:05 ID:izoW+Tul
スレ違いじゃないよ
比較対照はあった方がいい
SONYは永遠のライバルだろ?
751名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 18:52:07 ID:UVwqzazf
>>748
スレ違いだっつってんだろ。このGKが。

俺はその3つとも持ってるor持ってたが、A500の方が上。CD3000なら尚更。
XD400はソニーの典型的な素人騙しサウンドでまともな耳持ってる奴には聴く価値なし。友達に半値で売った。
つまりおまえはオーディオ素人の素人耳なんだよ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 18:53:22 ID:HvRHdyiM
>>750
スレタイを10000回嫁
753名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 18:58:20 ID:400xrhHe
>>751
おまえが必死になればなるほど、
「あぁ、痛いところを突かれてるんだなぁ」って思うぞ、素人の第三者は
754名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 20:10:56 ID:cyvH6nFA,
SONYを良いように書くと、GKにしか見えないのが痛いところだな。
まぁ実際誉めるところ何て無いんだが・・・
755名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 21:53:53 ID:izoW+Tul0
このスレの住人は皆

(1) SONYのヘッドホン良いのが━キタ(゚∀゚)━ッ!!

(2) (∩゚д゚)ア-ア-きこえなーい     ←オーテク厨
756名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 22:56:07 ID:Ev63XbfY0
ちょっとまて。

「ラーメンを食べようと思います。味噌と醤油、どっちかにしようと思います。どっちがいいですか?」って質問に

「ハンバーガーがいいんじゃね?」

って答えるのかお前は。ということだ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 23:03:10 ID:Pmz0QcoR0
味噌あじのライスバーガー下さい
758名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 23:08:46 ID:Ev63XbfY0
ほれ つ○
759名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 00:18:05 ID:lVjG4nrU0
うんこ味のカレーください
760名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 01:14:26 ID:E0NfBV7l0
みんな!
XD400は、たかだか1万ちょっとのAVアクセサリの分際で
ピュアオーディオ用ヘッドホンA500はおろか、
高級ピュアオーディオヘッドホンCD3000を超えてるらしいよ。
すごいね。
みんなも買って…、







買って…俺みたいに失意のどん底に落ちようぜ…_| ̄|○

どんなに頑張って24時間エージングを何日繰り返してもアレかよ…。
1万円ドブに捨てるくらいなら、高望みなんかせずにAD300で満足しとけばよかった…。
761名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 01:40:56 ID:qUnIA2Q7O
ヽ(・ω・`)
762名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 02:11:49 ID:lfbBgHDa0
何だよ、A1000ってA900とさして音変わんねえじゃねえかよ。
それに、A900の方が音のバランスがイイじゃん。
A1000って低音寄り過ぎじゃないのか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 03:09:43 ID:9mNcXVee0
>>760
で結局はお前にしたらたかだか1万円の音だったんだろ?
それくらいで失意のどん底に落ちるのなら、色々と買い換えるなよ。
ま、オクで処分したら6000円以上にはなるでしょ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 03:34:00 ID:+wpKBi9s0
>>760
ホコリよけのスポンジ剥がせば?
やたらと音がクリアになるってさXD400
765名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 05:17:18 ID:odmtqr7z0
>>762
Valve_Xに繋いでるけどA900、A1000できちんと差あったよ
ドライブさせる機械の性能がネックなのかも
766名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 07:59:48 ID:nL8pxXci0
>>760
残念な気持ちも分かるがここはソニーを誉めるスレでもなければ叩くスレでもない
無用な火種はごめんだ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 14:15:06 ID:Fb+CkcTE0
>>762
>>765とも被るけどアンプ買いなよ
768名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 14:40:12 ID:H1vWsBsP0
一週間前A900買ったんですが、
重いですね・・・
やっぱりヘッドホンは重さも考えなきゃいけませんね・・・
まぁ、大満足してるんですけどね
769名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 18:24:15 ID:5AXD31OL0
>>768
そのうち首が鍛えられるよ
770名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 20:52:09 ID:4x1kXpdU0
>>768 腰から上を垂直に保つ正しい姿勢なら
首への負担は最小限になる。猫背なら背筋を伸ばそう。

頭の重さ5kg弱に対してA900は350g。
ヘッドフォンの重さより頭の重さをどう支えるかが大事。
771名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 21:24:48 ID:u73zfbF+0
いまだにAD7つかってるユーザです。
使用して3年になります。
新しいヘッドホンがほしいと思い、
A900 が気になってるんですけど、
AD7と比べてA900って格上って考えていいんでしょうか。
772名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 21:32:48 ID:thcbSo/Z0
>>768
そりゃ、ステーキ350gを頭に乗せている姿を想像すれば
どれほどの負担かはすぐ分かる
773名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 22:03:11 ID:b8LiQf6K0
うちは田舎もんなんで、家電量販店しか知らないんですが、

なんで、家電量販店は
audio-technicaとSONYのヘッドホンがメインなんですか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 22:04:50 ID:6G42gN8F0
>>771
一応格上だけどあまり差は感じないかも・・・
HD580とかAD1000とかにしたらどうよ?
775名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 22:07:34 ID:OW7ZQ1xf0
>>773
素人にもマニアにも売れるから
776名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 22:10:25 ID:+fjHd/Ul0
>>778
そのあたりが売れ筋であり、
それ以上の品揃えをしても滅多に売れないから。
そもそも、それ以上のこだわりを持った客は
購入目的に家電量販店には足を運ばない。
777名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 22:12:14 ID:Y1q5GImV0
778名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 22:13:19 ID:mFw8Ge+s0
ヘドナビで見て、SX1の購入を検討しているのですが、音漏れ具合・遮音性は
どの程度でしょうか。主に電車(地下鉄)の中で使います。
779778:05/01/18 22:13:20 ID:ByE3Y6F00
呼んだ?
780名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 22:15:59 ID:dvdJHySQ0
781名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 22:20:09 ID:5UeIc8Mc0
>>779
なけてきた
782名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 22:24:37 ID:b8LiQf6K0
ぶっちゃけて、SONYのヘッドホンと
audio-technicaのヘッドホンはどちらが買いですか?

携帯のカタログのヘッドホンがaudio-technicaなんですが、
着うたフルに最適なヘッドホンはaudio-technicaですか?
783名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 22:34:47 ID:dvdJHySQ0
つっついてはいけませんよみなさん
784名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 22:38:09 ID:+fjHd/Ul0
おめでた過ぎて、突っつく気にならん。
785名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 22:54:15 ID:b8LiQf6K0
いや、本当にauのカタログに、
ATH-CM7とATH-EM7が紹介されてるから、うっかり。
786名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 23:37:51 ID:LEGncbJL0
ATH-PRO5を通学用に買いました。
HIPHOPとかをメインに聞くんで値段やでかさを考えてこれに決めました。

で、聞いてみた感想。やっぱ付属のイヤホンや3000円程度の物とは違うなと。
でも低音がちょっとモコモコっていうか・・・エフェクトかけたみたいな感じ。
ズンズン来る分にはいいんだけどなぁ・・・。
エーシング?すれば変わるもんですか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 23:46:05 ID:J6uVaX280
最低でも100時間程度はエージングしてあげて下さい
かわいそうです
788名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 23:50:49 ID:m5P+3FF00
おいおいATH-CM3買った俺は負け組みなのかい?
789名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 23:57:25 ID:osiiLTGb0
>>771
私はAD7もA900も使っていますが、774氏が言うようにあまり差があるようには感じません。
音の鳴り方、聞こえ方は確かに違いますが、新たに2万円程度の金額を投入してまで買う価値は無いと思いますよ。
私はA900よりもAD7の方が音も装着感も好きですね。
A900は重いっす。
790名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 00:14:43 ID:HcWnaUgK0
>>774, 789
レスありがとう。350g は予想以上に重く感じられるのですね。
いまの予算は繰り越すことにします。
791名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 01:02:07 ID:1In3NfCS0
350gのヘッドホンが重いとは…
ゆとり教育の弊害だな。
792名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 01:06:05 ID:FPXDrBvq0
設計が古いものほど重いからなぁ
オーテクの密閉型シリーズもそろそろモデルチェンジしないと、
時代に取り残されちゃうってか?
793名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 01:08:03 ID:aRREVMJvO
CM7TiとEC7だとどっちの方が幸せになれますか?
794名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 10:22:35 ID:6MS5iqvp0
>793
気に入った方。
795名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 11:52:13 ID:StalJ+XwO
A900にADシリーズのイヤーパッドを取り付けることは可能でしょうか?
音は気に入ってるんだけど、眼鏡かけてるせいでちょっと装着に違和感があるんです・・・。
796名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 12:29:00 ID:wzzVwCGY0
>>795
無理。現行のAシリーズとAD・Wシリーズとでは口径が異なる。
797名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 13:46:09 ID:6MS5iqvp0
まじで?
A1000/A900/A700/A500 は同じで
それとは別に AD5-AD10,ADx00,W1000 とかが共通ってこと?

A900 を布系に変えたいのに...
798名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 14:08:10 ID:pwl/KHrE0
>>793
音質:CM7Ti
装着感・見た目:EC7
799名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 21:36:02 ID:YRBmR8Ta0
A500とAD500て大雑把に言うと密閉型と開放型の違いだけなんでしょうか?
密閉型と開放型の違いだけなら二つかってみたいんですが
800名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 21:36:25 ID:CHZhPUej0
>>792
もしマイナーチェンジあっても、
外見が チョロ っと変わってパッドをAD系に変更する のみ で
数千円高くなるだけと思う。
801名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 21:39:56 ID:CHZhPUej0
連カキすまん
>>799
違いを楽しみたいなら突撃するべし。
俺はA500とA900を並べてニヤニヤしてますw

今のスレの流れの、パッドも違いがあって楽しめると思う。
802HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :05/01/19 22:07:13 ID:gfN1iQ3k0
最近の話見てると、再生環境の違いも出てるような気がする。
たとえば、PCオンボードだとA500よりXD400のが良く聞こえるんじゃないかとか。
A900とA1000もよく言われるよね。
803名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 22:40:49 ID:NR9tLG8g0
>>782
「着うたフル」はCDよりも高音質だから、AD500がおすすめ
804名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 23:25:16 ID:CbXXCqhi0
>>803
へぇーへぇーへぇーーーーー!!
805名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 23:27:31 ID:pwl/KHrE0
HE-AAC 48kbpsないし64kbpsがねぇ・・・
ふ━━( ´_ゝ`)━━ん
806名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 23:31:41 ID:CbXXCqhi0
きょうは尻に0が付いてるw
807名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 00:12:52 ID:/+XNLL630
>>806
本当だ
808名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 19:22:37 ID:HdUlIbtp0
0がPCでOが携帯じゃない?
809名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 22:49:00 ID:mO8ZpLOm0
>>803
着うたフルはSACDやDVD-audioよりも高音質を謳っていますね。
810名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 22:59:52 ID:v74oRL8a0
ゼロじゃない、オーディオテクニカのオーだ
811名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 02:24:44 ID:HBYUnUeH0
>>807
アホぬかすな!
夜中に片腹痛いわ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 02:25:25 ID:HBYUnUeH0
>>809にだった。
813名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 19:14:27 ID:jQYYiAgs0
( ゚Д゚)ポカーン
814名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 20:51:20 ID:yEOM3oU80
iPod用にヘッドフォンが欲しいんですが、
何かお勧めはありませんか?

ATH-AD500が実際に聞いてみて、良かったんですが、
アートモニターとエアーダイナミックは何が違うんですか?
815名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 21:09:32 ID:xhtDokIk0
A900注文したぞー。
今から首鍛えておこおっと。
816名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 21:51:31 ID:S8Tyg1Vv0
ATH-W1000買っちゃいました。¥33,800(消費税、送料込み)

開封直後の第一印象は全体的にほんの少しモヤッとしている気がしました。
エージング70時間後の印象はモヤッと感が結構取れて来ました。

低中音域
私にとっては十分満足の出来る量感があり非常に豊か。
音の分離は聞き分け難く感じますが、たっぷりとした低音で包み込む感じが強く、
情報量のあるブレンドされた音に聴こえました。

高音域
ちょっと古いですがATH-A9Xの様な強めのスカッとした音と比べると
W1000はやや大人しい感じです。ただ高域成分の頭打ちは感じられず
まろやかな響きが心地よく余韻が残るような感じ。

Jazzやクラシック向きだと感じましたが、Rock系でOASISやWEEZER
ビッグビート系でJUNKIE XLやビースティー、邦楽でラブサイケデリコ
等はかなり良い感じ。

アンプはPMA-2000IIIのphoneから取ってるので、アンプを変えればもっと良くなるかも?
817名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 21:53:51 ID:MsyL5gRv0
>>814
iPod用という事は、屋外でも使うの?
AD500はエアーダイナミック(開放型)で、音漏れまくり。
818名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 22:40:49 ID:Sx0xch8i0
オーテク初心者なんですが手始めにATH-CM3を
買ってみようと思っているのですがどんな感じなのでしょうか?
819名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 22:48:32 ID:Eo6WjC840
低音に厚みがない
高音綺麗、環境によってはキンキン
基本的な能力は高いので、イコなどで補正して使うとウマー
820名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 23:03:07 ID:Sx0xch8i0
即レス有難うございます。
そこそこ値段以上の価値はありそうって事みたいですね。
明日にでも買ってきたいと思います。
821名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 23:28:44 ID:1WOsOyUk0
ATH-AD10って結構前から出てますよね?
これ買うなら新しいAD1000とかの方がいいのかな。

822名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 23:54:04 ID:KwXP890Z0
>>814
ヘッドホンの前にiPodを・・・
ADやAシリーズよりも PROのほうがいいかも
823名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 00:30:52 ID:beNF0i0n0
W1000が安くなってきたけど、
次期モデル近いのか?
824名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 02:20:12 ID:BvxdGQ1M0
SACDの2chを聴くためにA900買いました。
クラシックをメインに聴いてます。あとはCDはポップスも。
今まで安物しか使ったことが無いのでとても満足です。
825名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 10:52:07 ID:/eJB7r5WO
在庫処分一万円のAD5発見

買うべきか買わざるべきか
826名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 22:30:19 ID:iQVllWpi0
高っ
827名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 23:21:57 ID:YEUmJOJc0
W1000買いたいけど次のモデルが秀作だったら後悔しそうでなかなか踏み出せない。
買うなら25日までに買っちゃった方がいいだろうし・・・うーん


以上チラシの裏でした
828名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 23:38:52 ID:beNF0i0n0
>>827
悪評な装着感が大幅に改善されていると思われ。
音はあまり変らない。
829名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 23:58:06 ID:YEUmJOJc0
>>828
なるほど。
試聴したかぎりでは装着感が悪いとは思わなかったので買ってしまってもよさそうですね。
830名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 18:20:30 ID:wPNDKbXvO
iPod用にAD700買いました。
なかなかの装着感で、
いい。
831739:05/01/23 20:55:28 ID:ccB3c49i0
AD500を買いました。すごい質感に付け心地で満足です。
音はこれから変わってくるのでしょう。
しばらくはこいつを愛用したいと思います。
832名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 23:10:09 ID:S0c/CgkY0
漏れもAD500買った。( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
833名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 23:26:46 ID:WXyeerUf0
バカみたいな質問ですんませんが、
アートモニターシリーズのイヤパッドの交換って
どうやるの?イヤパッド買うと説明書が付いてるんですか。
834HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :05/01/23 23:43:49 ID:VrDGvqdr0
白黒写真で見難いけど説明書ついてるよ。
あと、大抵のヘッドホンのパッドは布団カバーのようになってるんで、横に引っ
張ってちょっとずつ外す。
戻すときは、まず一箇所だけはめてからちょっとずつはめる。
835名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 00:07:52 ID:NKtxzYp/0
>>834
早速ありがとうございます。
あっ、三昧さんでしたか。別スレでA900か単体CDPのどちらにしようか
迷っていた者です。結局A900にして今は満足しております。
ただ、パッドとの境の所に何かがぶつかってできたような凹みがあるんですが
こういうのは良くあることなんでしょうか。
音に関しては別に問題ないんですけど、ちょっと気になって。
836名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 04:49:10 ID:Sa4w4wIF0
ミニコンポではヘッドホンの性能を半分も発揮できないといわれたんだ。
ということでヘッドホンアンプ!ってことになるんだけどさ
ヘッドホンアンプって元の音源が同じポータブル危機からのヘッドホン出力でも変わるのかな?
あ、意味不明だな。
今現在の視聴環境はMP3プレイヤーのヘッドホン出力をコンポの入力ジャックにつなげてるんだ。
ケーブルはラインじゃなくてアナログのステレオ(赤と白だっけ?)のやつ。
テクニカのヘッドホン使ってるからテクニカのヘッドホンアンプにしたほうがいいかなと思ってるんだけどどうだろうか?
ECEのHD53Ver.8.0ってのもなんかよさ毛で悩むところ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 08:08:48 ID:/W/8W8y10
どんなMP3プレイヤーを使っているか分からんが、まずは再生環境を見直した方が良いんじゃないか?
838名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 09:38:53 ID:An4BoBhx0
俺はポータブルのヘッドホンアンプを持ち歩いているけど
ヘッドホン端子からの出力でもかなり変わるよ
あまり高級なのを買ってもしょうがないとは思うけど
HD53くらいならお手軽だし良いんじゃない?
839名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 10:32:43 ID:ghG9MG5D0
ECE激ワラッタ
840名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 11:34:45 ID:P2kmS4dn0
A900到達。装着感等について書いてみる。

・側圧はAD系の倍以上に感じる。密閉型としては標準的か?
・メガネとは干渉しない。併用は問題ない。
・AD300(250g)との比較でもさほど重量感がない。
側圧の強さでパッドに重量を逃がしているためと思われる。

・遮音性良。音が出ていればキーボードを叩く音や
石油ファンヒーターの音が気にならない。
841835:05/01/24 11:52:46 ID:YO2mBliL0
問題解決しました。
ショップに写真つけてメールしたら交換するとの
返事がきました。お騒がせしてすんません。
842名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 15:51:39 ID:iZiK4Jh80
見た目が格好良いから私はこのヘッドホンを買います。

でもAの500と700と900の明確の違いがホームページからでは分かりません。
二万円アル場合はどれを買うのが良いのでしょうかか・・おねがいっします
843名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 16:10:34 ID:Goo5QJB+0
>>842
A900 or PRO700(DJヘッドホン)
まぁ好きなものを買え
844名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 16:12:29 ID:iZiK4Jh80
DJになるつもりはありませんので、他にこの価格帯でオススメはないのでしょうか・・
他のメーカーのものでも私は一向に構わん!!おねがいします
845名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 16:18:03 ID:61R/o8uy0
>>844
釣りだと思うけど、とりあえずデザインが
気に入ってるなら普通にA900買っておけば?
というか聞くジャンルとかも書かないんじゃ、
無難にA900くらいしか薦めようが無いんですが。
(ここはオーテクスレですし)
846名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 16:23:16 ID:iZiK4Jh80
聞くジャンヌは今時のテクノ・ジャズ・R&B等です。
落ち込んだときはしんみりとワイン片手にクラシックも堪能したりします。
年齢は言えません、なぜならばオジサンだから・・

このような感じになりますが如何でしょうか
847名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 16:28:42 ID:2znp+5qx0
ダルク
848名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 16:55:17 ID:Goo5QJB+0
>>844
別にDJじゃなくても普通に買えるヘッドホンなんだがね>PRO700
DJ向けという爆音OK 重低音大のヘッドホンなんだが
クラもJAZZも聴けるイイヘッドホンです>でも不向き

気持ちよく聴きたいならA900でいいんじゃない?
>845の仰せの通り、オーテクスレだから(ry
クラッシックを聴くなら AD700-900あたりの開放型でもいいんじゃないかな?
849ATH-Z1000:05/01/24 21:13:55 ID:vrHkbQw40
PRO700はクラシックも聴けますよ。私もたまに聴いてます。高音も綺麗に鳴りますよ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 21:28:34 ID:9cz49Ue90
はれれ・・でもpro700はDJ向け+オープンエアタイプなのでは・・
もしかして、違う?
851名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 22:00:32 ID:t/IyOqF90
>>850
くろーずど
852名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 22:39:54 ID:EceokRze0
IDが上ででてきたECE記念に質問なんですけど
W1000とAD1000またはAD2000の音の傾向は似てますか?
それぞれの得意なジャンルも教えてください。
853名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 22:56:29 ID:vrHkbQw40
>>850
854名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 23:15:06 ID:ZaJNHD7w0
>>850
855名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 23:34:06 ID:IPRiS5k70
PRO700って装着中に顔を上向けたり下向けたりしたら
ずれたりしますか?

今日電器屋いって試してみたんですが
ソニーのZ700は、ずれるので
こちらはどうなのかなと思いまして。

PRO700は試着、試聴、できなかったんです。

情報お願いします。
856名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 23:43:01 ID:ZaJNHD7w0
>>855
人による

俺は特にずれなかったけど
857名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 23:46:31 ID:bHUbp/IR0
PRO700は装着感が最悪だと思う。
とりあえず視聴しないで買うのは危険かと。
A700とほぼ同じ値段だけど個人的にはA700がおすすめ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 23:47:42 ID:9cz49Ue90
皆a900がお気に入りのようですが、a700との決定的な違いとは何なのでしょうか・・
音質がそんなに違うの?
859名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 23:56:40 ID:RdyGKmXW0
>>858
フラットな900、ドンシャリな700 あと多少分解能にも差が有り。
フラットのほうが優秀というレッテルを貼るのはよくないとは思うが、
オーテクのヘッドホン買う場合、フラットさというか鳴り方の無難さを求める場合が多いため
900の方が人気がある。
860名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 23:58:19 ID:9cz49Ue90
うちにaiwaのAK100があるのだけど、それと比べても断然いい音なのでしょうか・・?
その20000円近くのa900は
861名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 00:15:40 ID:H4P7ccKq0
正直AKとそんなに変わらないよ。
こんなこと言うとこのスレの全オーテクファンを敵に回してしまうけど
値段ほどの価値はないよ
AKがコストパフォーマンス良すぎなんだよ
こんなこと言うとオーテク厨は反論するだろうが
AK聴いたことない奴らばかりなんで気にするな
こんなこと言うと俺は聴いたことあるけどとか持ってたけど
とか言い出す奴がでてくるが絶対聴いたことないから安心しろ
862名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 00:18:35 ID:+dPAt+ji0
>>858 A900は扱いの難しい優等生。

ハデさが全くないため、買った直後は
高音も低音も全然鳴っていないように思えるが、
しばらく聞いていると音そのものは上下とも丁寧に
出ているのがわかる。ただし音圧はない。

大音量とかノリノリで聞くのにはいまひとつ。
聴き疲れない音作りとオーテク共通の装着感の
良さを活かして、長時間BGM的に聞く場合に最適…
とするとオープン型やA500が競争相手になり微妙。

フラットなために乗り換え候補としては難しい機種。
大型ヘッドフォンの最初の一台としては好適だと思う。
863名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 00:20:18 ID:4qzvk8bH0
このスレで言うのも何だけどHP-AK100は、確かに値段と比べて
性能が凄いよ。ブランド見ないでどっちがいい音かと言われたら、
正直分からん
864名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 00:51:18 ID:ln3Zr/y70
>>855
側圧が強いのでずれにくいよ。
けどそのぶん耳が痛くなりやすいのもたしか、
痛くならないポディションを見つけるまで時間かかったけど装着感悪いとは思わない。

音的にはみんな言ってるように、
低音スゴイ、高音もなかなか、中音は下にもってかれる。
んでボーカル域も持ってかれるので女性ボーカルだと不満が出るかも。
けどテクノ・ヒップホップとかには特に相性がいい。
865名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 01:07:30 ID:m4qduUKQ0
>>860
AK100は確かにCPも高くいいヘッドホン。
安物なりの粗はあるが、音作りが丁寧で粗を感じさせない。
普通に音楽が聴きたいならAK100のほうが断然聴きやすい。
しかしA900はAK100とは解像度が段違いで高い。
音一つ一つを漏らさず聴きたい、AK100で拾えない細かい音を
聴きたいとか、AK100で表現しきれない生の楽器の音を忠実に
再現させたいならA900。密閉なのも手伝ってAK100と比べて
聴き疲れしやすいので一概に高解像度がいいとは言えない。

いい音かどうかは、その人の好みによる。例えるなら、
牛の味はほとんどしないけど、濃い味付けが万人に人気で、
安くてしっかりがっしりと食える牛丼と、
絶対量が少なく腹に全く溜まらない、物足りないかわりに
素材の味で勝負する松坂牛ステーキ。
どっちがベストかは、その人の味覚や腹具合や予算次第。
A1000やW1000を持ってる人でも、実売1500円のX122が聴きやすく
手放せないって人もいるくらいだ。

>>861はあれだけ格差のある解像度の違いも分からない糞耳か、
A900を試聴でしか知らない貧乏人だから耳を貸すな。
松坂牛エキスのステーキソースをデパートの試食コーナーで
ちょろっと舐めただけで松坂牛を食った気分になってる
似非グルメってところか。
866名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 01:56:34 ID:ctGw3Nvq0
A900を松坂牛とは、松坂牛に失礼。
A900は、いたって普通のHP
867名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 02:09:14 ID:8yEDe/Hr0
僕は松阪牛よりも、優しいお袋の味のいもの煮っ転がしが食べたい・・
どのようなヘッドフォンがこれに当てはまるでしょうか
868名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 03:59:41 ID:ap3ZAIe60
アサダ桜が故郷を思い出させてくれるW1000
869名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 08:39:45 ID:4ntXeJsB0
>>867
耳にも財布にも優しいAD400。

オーテクを装着感だけで選ぶなら
下位モデルのほうが重量軽めなのでおすすめ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 13:59:54 ID:dWKjq7Vc0
>>867
A55
871名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 14:09:44 ID:H4P7ccKq0
872名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 16:49:19 ID:Wh+IoOj80
オーテクのA9Xがずうううううううううううっと現役です。
エージングされまくってもはや経年劣化・・・
873名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 17:02:39 ID:DEkcvuWp0
エージングと呼べるのは最初の数カ月までじゃないかな
その後は熟成から腐敗へと・・・・
874名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 17:36:15 ID:Wh+IoOj80
>>873
腐敗を実感するのはコラーゲン配合イヤーパッド・・・
875名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 18:04:04 ID:2rsyEEoP0
オレはまだA9使ってるぞ。
パッドが破れてスポンジが飛び出してるがな…。Orz
876名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 18:13:39 ID:oNp6zydj0
>>873
まるで、キムチみたいだな(・∀・)ニヤニヤ
877名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 20:08:45 ID:Wh+IoOj80
>>875
漏れはイヤーパッド買いだめしてまつ
878名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 20:09:19 ID:/BUAK8l50
A900を注文してしまった…
879名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 21:14:37 ID:jh+x24uw0
>>878
〜〜〜(/ ´▽`)ノヽ(´▽` \)〜〜〜オォ!トモヨ!!
880名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 21:14:47 ID:LOuqWeEl0
>>874
前世紀から同じくA9Xユーザー。
つい最近まで同じコラーゲンのボロボロイヤパッド使ってたけど、
オーディオテクニカのページの相談窓口に問い合わせしたら、
交換方法教えてくれて、店に注文するの面倒だったから、窓口に
代金を郵便振込で交換用パッド送ってくれたよ。

新しいパッドはコラーゲンじゃなくてクラリーノ製になってる。
ttp://www.clarino.com/clarino/clarino_main.html
881名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 21:21:06 ID:LOuqWeEl0
あぁ、>>874はパッド買いだめしてるのか…。
どっちかといえば、>>875向きの話だったか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 21:23:19 ID:Xx5gesZr0
買いだめしてあったパッドから腐臭が・・・・
883名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 21:34:41 ID:/BUAK8l50
>>879
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ

13800円につられてしまった。ちょっぴり反省していないわけではないが、後悔しなくてもよさそうね。
884名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 21:34:45 ID:IP0vG4zV0
オマイの分泌物を染み込ませなければ10年くらいは持つだろ?
885名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 22:23:08 ID:4ntXeJsB0
>>878 >>883 続々と増えるT-Sound釣られ仲間w
漏れも釣られたので一緒にエージング競争でもしますか?
886名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 22:41:55 ID:ctGw3Nvq0
445 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 21:24:05 ID:bSnpy8hT0
クラ中心ならK501っしょ
でもA900と比べると6000円くらい高いんだよな

んでA900のエージング100時間経過した
高音のキツさは10時間も経たないうちにすぐ消えた
けど100時間経っても奥行きの少なさは解消されない
低音のおしとやかさというか元気の無さもエージングじゃ何も変わらないぽい
ただ低音ダイスキーには物足りないだろうけど低音ばっかりがイヤな人にはむしろこれがいいと思う
前に誰かが、A900はこれ一台で済ませたい人の為のヘッドギョン、
って言ってたけどその通りだと思う
逆に二代目以降のヘッドギョン選びでA900はダメだと思う
A900は「無難」って肩書きを得ちゃってるけどまさにピッタリな言葉だ

887名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 23:49:56 ID:DTAPn8Z60
ヘッドギョン布教がここにも…
888名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 23:55:54 ID:/BUAK8l50
>>885
さて、エージングという言葉を知らない素人な訳だが(;´Д`)
889名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 23:57:12 ID:/BUAK8l50
OK,一応調べてみた。
890名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 00:01:21 ID:E6g31fD20
Tサウンド特価小祭り終了
891名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 00:03:03 ID:uYpH4LhK0
>本セール終了後 価格見直し、新特価にてご提供します(0:00時以降はお控え頂いた方が......)
な、なんだってー
892885:05/01/26 00:21:19 ID:VuX07CGC0
>>888 末永く大事にしようって程度の発言なので流してくれぇ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 00:26:43 ID:kok8uwEM0
>891

新特価がセール価格より安かったらひどいっ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 01:23:44 ID:cBPNnRrX0
さすがにそれはないだろ
895名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 01:29:51 ID:87Kray9R0
>>PRO700は装着感が最悪だと思う。

禿げ堂
俺は店で実際につけてみて、音も聞いたのだが、間がさして買ってしまった。
家で使ってみると、おれの場合はだいたい連続装着40分くらいが限度だった。
耳が痛くて耐えられなくなる。
音はこれだけ聞いていれば、元気のある音でそんなに不満もなかったけど、
装着感があまりに悪くて使用に耐えないので、
買って1週間でZ900を新たに購入した。
Z900は音も装着感も申し分無しでした。
1週間で2個もヘッドホン買って、ほんと馬鹿みたい。
pro700の分、金丸損したよ。
結局耳痛くて3日くらいしか使ってねぇ。まずまずだと思ってた音も、
Z700と聞き比べたらダメダメだったよ。
元気のいい中低域を中心にオーディオ的にはいろんな音がよく出てるんだけど、全体として
音楽が楽しめない音なんだと、Z700と聞き比べてはっきり分かったね。
店頭でちょこっと聴くと、オッと思わせるような音づくりなんだよね。
だまされた。
896名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 01:32:49 ID:CwpfbWk80
>>893
あとしばらくして覗いて見てがくがくしなかったら俺ら勝ち組。
897名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 01:33:08 ID:87Kray9R0
↑、訂正、途中から、なんかZ700になっちゃってるけど、
Z900のまちがいね。全部Z900との比較です。
898名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 09:41:17 ID:ppZrG0Sg0
これが噂に聞く(ry
899名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 11:02:27 ID:OwMUZyvP0
へー、パッドがクラリーノになったんだ。
クラリーノって靴とかカバンとかばっかりだと思ってた。
でも、素材を変えてもパッド供給を続けてくれるオーテクに感謝。
900名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 12:01:29 ID:2j1M/UDG0
T-サウンド、軒並み去年より数百円安くなったね。
A1000で29,800円→29,500円
新春特価は数千円引きだったから、妥当かな。
901名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 12:07:27 ID:kok8uwEM0
>>900

いや、物によるよ。
旧価格より3000円以上さがったやつもある。

セールに飛びついて衝動買いっぽくしてしまったが、
あまりお買い得感はなくなってしまった。。。

ま、いっか。
902名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 14:06:09 ID:r5rMg5yR0
>>901
それでもA900を注文した俺はよかったかなーと思う。
903名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 14:49:07 ID:s1r//Nho0
A900は、良くも無ければ悪くも無い、いたって普通のHP 。
少なくとも10000円の価値は有ると思う。
904名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 16:11:02 ID:EMAL56Ci0
音屋に対抗しましたって感じだな。それでもA900、DCL3000、EW9あたりを買った人は結構お得だったのでは。
905名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 21:57:48 ID:GQdqH/9G0
だな。ヤフオクよりちょい値段上くらいで新品買えたんだからな
906名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 00:08:44 ID:39cLBxlM0
PRO700って装着時にパッドの真ん中のプラスチックが耳に当たってすごく痛いですね。
通販で買わなくて良かった・・・
やっぱHPはデザインで選ぶものではないですね。

とは言いつつ、自分はギャンブルで通販利用しました。
ほとんど評価というか、購入者が居ない?ATH-M30という安ヘッドホンを通販で
購入してしまいました。
でも装着感はまずまず、1時間くらい着けてる分には大して痛くないし、PRO5より
高音が聴きやすく低音が少なめなので値段の割に嫌味の無いHPでした。

ただ、側面に印刷してある「30series」という文字が悲しい・・・
だって、シリーズなのに30seriesはこのHP1台のみなんだもん(泣
907768:05/01/27 00:30:17 ID:Rbe6dyQT0
最近、重さを感じなくなりました。
慣れってすごい・・
908名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 00:32:21 ID:DJLJbo3p0
>>906
俺は寧ろ、側圧が強すぎて、耳たぶが痛いよ
サイズがあってないと30分でダウン・・・
しかしサイズがピッタリだと この前、半日くらいつけていたよ
909HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2 :05/01/27 03:18:09 ID:t0VLj/380
>>895
もし標準ステレオプラグアダプタで聴いてるなら、Zシリーズの奴つけてみ。
ボワボワ加減が少し収まるから。
あと、普通に使用で3日じゃさすがにまだ低音が出きってないんじゃないかな?

>>906
PRO30が!w
自分は結構普通に使ってますPRO700。
側圧は多少個体差があるね。強い奴だと痛いかも。

>>907
俺も430gを重いと思わなくなりました…。
910名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 22:03:10 ID:MS0oQyTY0
A900をmp3プレーヤーに接続したら
今まで聞こえなかった音がした
感動した
911名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 22:34:12 ID:yN8QjuBX0
>>910
♪♪(〃 ̄∀ ̄)八( ̄∀ ̄〃)♪♪仲間

漏れもさ
912名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 23:52:23 ID:YEJ3wFYC0
A900で感動できるなら、HD650聞いたら失神しちゃうなw
913名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 23:58:07 ID:QOKqD2tI0
あれはじわじわ良い音だから
籠もってるとしか思わないかもね
914名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 00:01:33 ID:DkRNcHoU0
>>910-911
さて、振込みを昨日し忘れた俺はまだA900届いていないわけだが。
915名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 00:30:23 ID:glDepw8D0
>>912
MP3プレイヤーじゃHD650から音鳴らないよ。
出力足り無すぎ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 00:50:33 ID:iWdBin3R0
>>912
HD650だと解像度が高すぎて、MP3の粗ばかりが気になっちゃうよ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 06:24:48 ID:SFvhlNtA0
いや、HD650はインピーダンス高いから意外に快適です。
ノイズや再生する時に時々する「ピ」とかいう音なども聞こえず、
けっこういい感じです。しかしオープンなため屋外で使えず、あん
まり意味が無いのが残念です。
同じような効果がMX500に付いている抵抗を、いっぱいにあげると
体感できます。

オーテクスレにゼンのこと書いてすみません。そんな私はipodにCM7TI
つないで使っています。
918名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 08:03:27 ID:ZnlAN6dk0
MP3プレイヤーということで、クリエイティブの初代NOMADでの
使用報告。MP3のビットレートは128〜192kbps

・CM-5 (インナーイヤー・16Ω)
 無音時・頭出し時のピーというノイズが気になる。

・AD300 (オーバーヘッド開放・32Ω)
 ピーノイズが聞こえない。

・A900 (オーバーヘッド密閉・40Ω)
 ピーノイズ聞こえない。
 速くて激しい曲だと高音が潰れているのがなんとなくわかる。

こちらの環境ではピーノイズは32Ω以上あれば気にならなかった。
インピーダンスが高いにこしたことはないのでしょうが、
必ずしも60Ωや120Ωが必要ではないということでしょう。
919名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 08:21:10 ID:xex0ZojP0
インピだけじゃなく感度も関係してるでしょ
920名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 23:33:28 ID:xVSJfyaC0
今ATH-W10LTDを使っていて
交換イヤパッド HP-W100を買おうと思っているんだけど
レザーパッドも付いてくるものなの?
921名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 07:26:43 ID:jvN864Ud0
AD500を購入しました。この価格帯のヘッドホンは初めて買いました。
音は良いですが、思っていた程ではありませんでした。
大きいですが軽くて装着感はとても良いですね。
一番気になったのは、ボーカルの「さ行」の発音です。
これは非常に耳に付きます。
エージングすればある程度は和らぎますか?
変わらなければ、他のヘッドホンに変更しようと思うのですが
さ行の気にならない、ボーカルが奇麗に聞こえる
ヘッドホンでお勧めの物はどれでしょうか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 08:45:19 ID:6rMMTwOI0
>>921
AD2000
923名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 09:01:55 ID:APxU/3C40
L3000
924名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 10:33:41 ID:Ms5MoBJv0
>>921
このスレで質問したってことは、
君にとってのゴールはDHA3000+L3000だ。
アナログで聴くならHA2002+L3000。

AD500は100時間もエージングすれば
多少丸くなるよ。音も更に良くなる。
24時間かけっぱなしで約5日、たったそれだけの
時間だから、それまでは評価を下すのを我慢して欲しい。
925名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 10:58:17 ID:JKG8zgL70
ニンレコって通販でオーテクのヘッドホン売ってるね
926名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 11:46:44 ID:L4YdLs3v0
PRO700に傷がついちゃったよ〜
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
927名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 12:59:04 ID:onRyiAqX0
AD500は何時間鳴らそうがシャリつき、サ行のかすれは直らない。
928名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 13:01:10 ID:05mkqqSW0
A900がようやく届いた…
929名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 13:01:17 ID:fQgxQAo50
多少は改善されるとしても根本的には直らないだろうな

>>926
傷ついてるぐらいが丁度いい
930名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 18:45:04 ID:OR4ULJ150
AD7のイヤーパッド、ヘタレが激しくなってきたんだけど
どっか通販で売ってるところないかなあ
ぐぐってもひっかからないし…
931名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 19:31:50 ID:MSPMtiY70
AD1000が届いた。
とりあえずこれをメインで使い倒します。
932名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 20:15:22 ID:xGHy35Ku0
A900買いました オーテク食わず嫌いでした反省
現在エージング中なんすけどCDとSACDでエージングした場合
違いってありますかね?
933名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 20:53:31 ID:uDQWBa4q0
>>938
そんなの関係ないだろ。
浪曲ではエージングせん方がいいとは思うがなw
934名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 21:03:16 ID:yplVTLxT0
>>938
渋すぎてlワロタ
935名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 21:06:48 ID:ld45ENfK0
おれはモノラル音源をすすめる
936名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 21:34:54 ID:/CoA9oSt0
>>933-934
まて、どこの話だ
937名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 21:36:07 ID:fQgxQAo50
>>938
おいおい、そんなのでエージングするのかよ…
938名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 21:39:04 ID:txIz5p1q0
落語でエージング
939名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 21:40:58 ID:9+qj6Gmb0
♪俺にゃあなんの取りえもな、いー。
940名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 21:56:44 ID:hUsyR7BL0
>>930
テクニカのお客様窓口に相談するヨロシ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 23:41:06 ID:vi4MiXyU0
手頃な開放型ヘッドフォンが欲しかったのでAD900
買ってきました。軽くて装着感は一番よかった。
(個人的にはイヤーパッドもAD2000より良かった)
音は鳴らし始めはなんじゃこりゃだけど3日ぐらい
したら落ち着いてきた。
942名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 23:57:19 ID:fQgxQAo50
>>941
683 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:05/01/10 14:23:59 ID:J209fOi0
AD900って激しく地雷のような気が・・・・・・


702 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:05/01/12 01:02:41 ID:FlnYjFIx
AD900ってそんなに駄目ですか?

こんな事書かれてるが実際どう?
943名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 01:22:48 ID:Z5FcGr3i0
AD7と比べてAD900とA900はどうなんだろ
944名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 01:25:58 ID:e/TBbEQ10
AD900って、コードの素材が、AD700よりグレードダウンしてるんだよね・・・・・・orz
945名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 02:34:44 ID:6803fgyT0
AD900は装着感はAD1000より確かに良い。
946名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 02:59:19 ID:YAOJ7ytU0
900と1000の音の違いがわかりません('A`)
947名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 06:28:38 ID:fSCV3ztM0
AD2000はAD1000、AD900とは一線を画した音だったな
試聴した感じだと
948名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 07:41:20 ID:zI1cME1x0
941だけど正直AD2000とAD1000も試聴したけど
試聴した環境のせいか値段ほどの差を感じなかった。
結構ウルサイ店内だったので開放型試聴する環境では
なかったかもね。と言うか、漏れが駄耳なのかもねw
上でも書いたけど、軽いし装着感が一番よかったのが
AD900にした理由かな。装着感悪いのはやっぱり
長時間付ける気にならないしね。ドンシャリ感も3日
も鳴らせばとれるよ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 09:38:05 ID:RNZW2Fgx0
ここ数年オーテクのヘッドホンしか買ってないなぁ・・
3000円のゴミヘッドホン→2000円のゴミ耳かけ→ATH-F55→pro700



以上チラシの裏でした
950名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 09:46:09 ID:YaRBG6k50
>930
近所の電気屋とかでも聞けば取り寄せてくれるんじゃないかな?
951名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 14:57:42 ID:e/TBbEQ10
>>947
価格差が2倍有るんだから違ってもらわにゃ困る罠
952名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 16:34:13 ID:KY+7VDHm0
今まで密閉型かインナーしか使ったことなかったんだが
AD500に興味が出てきた
気になるのは音漏れなんですが
家でギャルゲとかしたらヤバイぐらいに音漏れしますか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 17:17:19 ID:ibmMRd8k0
>>952 下位機種のAD300で実験してみた。
エロゲが手元にないので「Neko Mimi Mode」を使用。

音源はONKYOのUSB音源、SE-U33G
通常使用を想定してボリューム10時ぐらい。
AD300を和室八畳の隅のクッションに装着。以下結果。

・部屋内…歌詞が聞き取れる。猫耳モードです。
・廊下(ふすま前)…女の声なのはわかる。歌詞は不明瞭。
・隣室(ドアは開放)…電子音だか声だかわからない音が
 小さく聞こえる。静かな夜間なら聞こえるが、
 日中に作業していればわからない程度の音。

結果:隣接する廊下まではエロゲ中だということがわかる。
素直に密閉型を使うべきだと思われる。
954名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 17:44:26 ID:KY+7VDHm0
あわわ
詳細なレポどうもです

開放型はやっぱり音漏れするのか
普通に音楽鑑賞用にAD500買って
もう1つはパナルでも買って見ようかな
A55あるんだけどなんか違う音が聞いてみたくなったんですよね
955名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 19:42:15 ID:YaRBG6k50
おまいら一体どんな音量で聴いとんのじゃ!!
956名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 20:18:41 ID:KMPel7xv0
>>953
詳細かつ有効なレポワロタ
開放型でエロゲプレイしたらそいつ漢だな
957名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 20:21:45 ID:apoPYgUR0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   音漏れなんて気にしない……
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  そんなふうに考えていた時期が
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  俺にもありました
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
958名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 22:00:28 ID:6+zVYX3c0
俺は漢と呼ばれるほど立派な男になれていたのか。
959名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 23:45:42 ID:9fgRDCY10
はやくうめようぜ
960名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 00:06:00 ID:H/56pu4B0
           /,    ヽ \
             ,'.,       `、ヽ,
         //-─'''''''─-、,!.  ', _,,,..-‐''''",二ニ‐-、
     _,,,.-''"   ._      `ヽ!,,.-‐'''"      ,','
    |,.  _  i'"::::::L,,,!::`i__,,i''''ヽ, ヽ、      ,r'
   く   (::::::L,,/::;'::::;':::;:::::::;':::::::::::;':L,,,,_\     ,r'
     `y'`'"/::::/::;':::::;'::/::::::;':::::::::::;'::::::::::::;} .`、 /
    /:::::;:'::::::;!-;'─-/|::;':;':::::::::;:'::::::::::::く,,,_ Y
   .,r':::::;:'::r-!::'ーr、;;;;/ .|::;':::;'::::::::::::::::/::::::r` ``ゝ
  ,r'::::::;:':::::i .,!::::::|_,,,,_  ``'''-、;::::::メ/::::;'::::'ーi  「
,..--─--、;::`i:::::;::!  `ヽ    ,.-==,く`ソ:::::;':::i`''"
       `|:::::;::|       !;;oソノ ./\:::/リ
        |::::::;::|   !ー、_,'  `''" /:';:::::`!    おう
         |:::::::;::|.  'ー     ./:;;:-''"`\
       .|::::::;;:::|ヽ、,,,,...... -‐''i:::;r'" `'''`ヽ,ヽ
     ,.-┴''"ヽ``,`'、  !.,'  '/   /`ニ=_,ノ!
    .,r'   ヽ、`i !ノ  ','   i'    _,フ'-:'":、
   /  '" `i i .ノノ-' ', !  i    「  ';::::::::::::`、
961名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 00:35:44 ID:yFkN/eJr0
W1000の後継機発表はまだかー?梅
962名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 04:56:54 ID:iv8A5oJE0
HA2でもラジカセから直に繋ぐよりはマシになる?
963名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 09:40:24 ID:yFkN/eJr0
ラジカセ直の方がマシに1テクニカ
964名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 21:16:32 ID:PiVgxu6t0
MDウォークマンを通学中に聞くために密閉型のヘッドホンが欲しいのですが、
1万円以下のお勧めを教えていただけませんか?
聞く音楽は主にJ-POPとハードロックです。
一応外で使うので見た目もそこそこいいものがいいのですが、、
お店に行ったときpro5vというのがまぁまぁかなと思いましたがどうでしょう?
965名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 21:21:57 ID:ErTIb6Fo0
>>964
大きさ気にしない、音が良いほうがいいってんならA500、
洒落てて小さい方がいい、音はまあまあでれば、ならES5。
966名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 21:39:04 ID:XhxoymHs0
ウイングサポートのついてる機種は面白い髪型になってしまうためお勧めしない
967名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 21:45:10 ID:VUSeuel/0
 +   +                    +
                            +
.   +   /■\   /■\   /■\  +
      ( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)

       ↑
       オーテク愛好家達
968名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 21:54:46 ID:xIcHAPFq0
>>964
奮発してpro700を買え
969名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 22:24:46 ID:RdhwFkIM0
>966
>967
禿藁。

と思ったら、鏡に映る自分の髪型に気が付いた orz
970名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 22:50:31 ID:4TuN2om70
>>966
坊主に汁
971名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 01:00:19 ID:gx7UbT930
>>967
それは業務用機器であるAUTECのおにぎりメーカーによって作成された
おにぎりとしても意味が通じるぞ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 21:30:35 ID:yJY2TK480
A1000購入あげ(゚∀゚)
思ったより音が透き通っててビックリしますた
生涯もうこんな高いのを買うことはないでしょう
それにしても装着感もいいですね
PRO700とは比べ物にならんです そこの点も気に入りますた
973名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 22:41:39 ID:nXXTdC4w0
>>972
俺も初めて買ったときはそう思ったものだw
974名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 22:50:36 ID:yJY2TK480
とりあえず ヘッドホンの種類は満たしたからもういらないよ
密閉(CLA/JAZZ用):A1000
密閉(POP/ROCK用):PRO700
開放:EW9 EM9D CM7Ti CM7 EC7 CM5 MDR-CD2000  十分かな
975名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 22:52:25 ID:yJY2TK480
>>974
ポータブル/パソコン用途ですから・・・
976名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 23:21:42 ID:Af17ORY5O
>>974
なんちゅう豊富な品揃えなんだ…。俺はCM7しか持ってないよ。羨ましい。
977名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 23:34:21 ID:D+5RTREG0
CM7イイ。
爆音高速ギターリフの中でもベースの音程クッキリ聴き取れる。
978名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 23:47:43 ID:Af17ORY5O
>>977
いいよね。低音はでかくはないけど、芯がある感じで
はっきりした音が出ると思った。
979名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 00:02:07 ID:qHwGgGjA0
A1000最近は絶賛されてますね〜。
個人的には、音がこもるから嫌いだが・・・
なので未だにA10ANV使ってます。
でも・・・A10ANVって情報少ないんですよね〜。
A100TiならオーテクHPにも載ってるけどA10は削除だし。
ググっても大した情報無いし、何とも忘れ去られたヘッドホンって感じです。
2000台限定だっけか?本当に2000台も売れて、それを使用している人って少ない
んじゃないでしょうか。
ホントはあまり売れず、お店の展示用が大部分を占めてて一般家庭には浸透
しなかったのではないでしょうか・・・
A1000も確か限定品なのに量販店には必ずと言っていい程試聴コーナーにあるのに
まだ売ってる・・・間違いなく増産されているのでしょうね。
980974:05/02/02 00:06:08 ID:PFUoh1OI0
A1000の台数番号みてみると、2075でした

>>979
A1000近所の量販店全て売ってません
A900かPRO700が一番高い
ヨドバシでも 2万以上のヘッドホンがない状態
一番高くてMDR-CD2000
981964:05/02/02 00:21:57 ID:+Ew135YO0
>>965>>968
レスありがとうございます。
A500かpro700を財布と相談しながら考えて見ます。
982名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 00:23:58 ID:hA/jBlQN0
去年の冬にA1000を買ったんだが、これがこもる?
前に使ってたのはA100Tiだが、これよりも明らかにこもってないんだが…
ちなみに2750番だったよ。
983名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 01:15:22 ID:HNvWiVC80
開放型に馴らされた人にとっては、殆ど篭らないA1000が
篭って聞こえるんじゃないのかな?
984名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 01:21:48 ID:6ZGt/YHs0
A1000の音がこもるというなら、他の密閉は全滅だと思う。
AD2000やGRADOと較べると少しもさついているが、それでも一般的な開放型と同程度。
こもりというより、ソフトというか残響が載るというかそういう感じだな。
985名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 01:38:35 ID:HNvWiVC80
CD3000や、SA5000(wは密閉でも篭らないな。
986名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 01:40:53 ID:zrbl+m+R0
間違いなく量販店での試聴だろうな
987名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 09:12:55 ID:XjFXH9Pz0
今までVictorのHP-D310を使っていたんだけど
耳があたって痛いってことでヘッドホン探して
型落ちで安売り。\4,200-で売ってた
ATH-AD5を狩ってきた。

音いいですね、HP-D310は重低音だけ強調されてたんで
高音部の鳴りがとてもいいです。

実際ATH-AD5の評価ってどんなもんでしょう?
988名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 15:45:09 ID:A5ANHWBM0
ATH-AD5の評価は最低だったよ。
ATH-AD7だけが突然変異的に、偶然の産物w的に、良い評価を得ただけで、
このシリーズでは、AD7以外の機種は全滅だった。

そりゃHP-D310からのステップアップなら、どんな物でも音が良いと思うだろうけどね。




989名無しさん┃】【┃Dolby
>984
漏れも響きを楽しむという位置づけだな>A1000
あの強調された響きがハマると華麗で気持ちいい
ただ人によっては気持ち悪い・冷たいと感じるだろうね