【Ver2に期待!?】PVR-80HD 3【レーコダー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ262
業界初!差替え出来るHDDレコーダー+プログレDVDプレーヤー【超禁断】PVR-80HD
レーコダーの可能性を信じて

製品情報とFAQ
http://www.rakuten.co.jp/nojima/437679/535447/674841/
http://www.rakuten.ne.jp/gold/nojima/pvr-80hd/pvr-80hd_qa2.htm

前スレ
【業界初!】 PVR-80HD 【HD換装自由!】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072960725/
【モノラルチューナー】PVR-80HD 2【レーコダー】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074396557/

その他>>2-10あたりに
21:04/02/20 21:22 ID:EQl2nM5D
31:04/02/20 21:30 ID:EQl2nM5D
↑は新すれ用でした。
新すれ立てました。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077279718/
41:04/02/20 21:31 ID:EQl2nM5D
↑は誤爆^^;

(・∀・)イイ!!
・リムーバブルケース採用で、一般市販品のIDE型HDDを換装可能。
 HDDは7,200rpm・250GBまで対応。標準で80GBのHD搭載。オプションのHDDケース1,980円。
ただし137GB以上のHDDは今のところPCでのフォーマットが必要。
・USB2.0接続で外付けHDDとして使用可能。(Win98は別途ドライバが必要)
ドライバ http://www.plantecjp.com/
・PVR-80HD単体でダイレクトにDVD→HDDへコピー可能(ステレオ)
・SVSD・VCD・コダックピクチャーCD・CD・MP-3・CD-R(F済)・CD-RW(F済)・CDVが再生可能。
 DVD-R/RW(ファイナライズ済)も基本的には対応。
・追っかけ再生機能(最大60分)あり
・サラウンド用5.1ch音声出力を装備
・NTSCとPAL方式両方のTVに対応,入力信号自動判別
・留守録機能15プログラム(少ない?)
・CATVに対応。対応範囲はC13〜C63。
・DVDプレイヤー部はフリフリ。コピーワンス等も無視するよう。
51:04/02/20 21:34 ID:EQl2nM5D
(´・ω・`)ショボーン
・内蔵アナログチューナーは「モノラルチューナー」 しかも画質・音声レベルに問題あり
・4GBを越えたファイルはPCで扱えない(4GBは大体SPモードで2時間以上)
 HDDはFAT32、1パーティションのみ、NTFS動作せず。よって4Gの壁越えられず。
 HDDのフォーマットは本体で行えるが,137GB超えには対応していない。
回避ツール
http://www.leien.info/nq/usage/copy_large_files.htm のPVRDiskUtl
または
http://www.geocities.jp/bjsoftab4/
・本体では編集できない
・外部入力信号・スカパー側のAVマウスに連動したシンクロ録画はできない。
・Gコード・EPG・iEPGなし。D端子なし。
・DVDは再生機能のみ
・英語表示の部分が混在(リモコンはフルに英語)
・使いこなしが難しい
・DivX/Xvidは対応してない(PVR-800/NQ7200は可能)
・マニュアルと実際で画面サイズが違う
61:04/02/20 21:35 ID:EQl2nM5D
「レーコダー」の由来

最初のスレにて
>700 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/01/14 09:34 ID:Yvp5uWkv
>本邦初のマクロフリーHDレーコダーの可能性を信じて
>703 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/01/14 14:28 ID:Yvp5uWkv
>>700
>レーコダーだとよ
>馬鹿だぞコイツ
71:04/02/20 21:41 ID:EQl2nM5D
いい点その2
・PCのMP3/JPEGを転送してテレビで見ることが可能

(´・ω・`)ショボーン その2 (個体差もあるようだが)
・ファンの音がややうるさい
・内蔵時計がやたら進む
・予約録画表示が突然変わる
・予約録画が動作しないことがある
↑外部入力を少し前から信号を入れておくと回避できるかも
・USBのコード(端子はいわゆるB)は若干短いかも
・タイムシフトは機能OFFにできない
・リモコンの感度に疑問

とりあえずこれぐらいでしょうか^^;;;
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 21:53 ID:xHO39fc2
>>1
素晴らしく乙
91:04/02/20 22:20 ID:euQ+U+Q3
レビュー記事
AV Watch
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040204/zooma141.htm

雑誌PC-GIGA 2004年3月号に,「4月号(3月4日発売予定)にレビュー掲載」とあり
http://www.w-giga.com/
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 23:53 ID:o65Jx2tK
>>1
乙。
Ver.2が来て嵐になるまではマターリと行きませう。
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 00:01 ID:AUWxFH4f


俺も泥舟乗員です(W
12名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/21 01:01 ID:foEF0Yv3
いい点その2はあるけどその1は?
13名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/21 03:55 ID:WtXkvhJU
>>12
>4がそうじゃん。
いい点その1とは書いてないけど。

で、>5がショボーンその1
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 10:42 ID:b9JJ5IOT
15前スレ260:04/02/21 17:15 ID:rSNz9Fb/
結局、そのまま泥舟に乗り込みますた。
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 23:45 ID:iIckhXDU
>>1
肝心のS端子入力問題が書いてないぞ
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 06:11 ID:20ddNVoU
CATVが見れる、ってことだけど、
今度入居する予定のマンションがCATVの線は来ている(STBは
必要らしい)らしく、無料チャンネルは見れるんだけど、
このレコーダをつなぐと他のチャンネルも○○ちゃったりするのかな?
自分で試せって?まだ入居日先なもんで。
181:04/02/22 08:31 ID:oefeUH/b
>>16
私はその環境にないので忘れてました(_ _)
>>17
そんなわけない^^;
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 08:35 ID:32K1wvYw
>>17

× このレコーダをつなぐと
○ このレーコダーをつなぐと
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 09:36 ID:ONQl09MD
レーコダーの由来ワロタ
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 13:39 ID:t0vmKo0V
>>17
うちも共同アンテナでケーブルテレビの電波来てるらしいけど
駄目だった
無料?チャンネルは見れるけど それはビデオのチューナーでも
同じだし。
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 16:18 ID:j+5pM/02
>>17 >>21 ヤフオクで「チューナー」を検索するよろし。
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 17:00 ID:j1MWyODf
CATVのスクランブル解除なんぞはどうでもいいが、
ノンスクランブルのチャンネルも破滅的な画になる。。。
見ないからいいけど。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 17:14 ID:OgUBRCgD
>>22
S端子ついてるやつないから却下
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 18:50 ID:sViMq+bS
>>24
VIEW GATEはついてる。
でも、正直、フリーチューナーは画質悪いから意味ないと思う。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 21:47 ID:OgUBRCgD
>>25
フリーチューナーが、というよりCATVが画質悪いけどねw
27oioi:04/02/23 01:13 ID:X6iBjco4
ここ1週間で予約録画の成功はたった1回。
電源切ると時計が止まることが判明!
で、電源入れっぱなしで予約録画すると、
終了時に電源が切れる!
すると、また時計が止まる!
ということで、留守録は1番組限定に!
回避方法はないかなあ?
バージョン2まで待つしかないのか・・・

28名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 02:14 ID:WL3IqjYx
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 02:24 ID:89GIXbSd
正に、禁断。
使っててはならぬ事を意味しておる。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 09:11 ID:kCkLtKlN
糞杉
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 12:09 ID:z+MlzmY0
俺の予約はちゃんと出来てるよー
毎日予約と毎週予約やってるけど
失敗無し。
固体差が激しいみたいだね
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 12:28 ID:MOOx7hlD
4G超えのがどうもうまくいかーん。 2つとも。
神のはファイル名短くしてもファイル見つかりませんだし、
Northのは繋いでないとソフトは起動するが、繋げるとメモリーの
参照がどうのこうので起動してくれない。 XPも2Kもダメ。
もしかしてOSの入ってるドライブもNTFSじゃないとダメ?
やっぱりダメ?

331:04/02/23 13:17 ID:SgtMBp2P
>>32
私のところではNorthので動いています。(確かにOSのドライブはNTFS)
神のならソースがあるし助けられるかもしれないので,エラーメッセージをコピペしてみてください。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 13:58 ID:MOOx7hlD
>>33
32です。 ありがとうございます。
家に帰ったあとにまたアップさせていただきます。
OSのとこだけFAT32にしてるのって変ですかねー???
マルチブート環境なのでNTFS版を立ち上げてみますか。

35名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 16:23 ID:Hp4R8RbD
>>32
ウチもどっちも動かない。
神のは何かがFAT32ドライブを参照している
ようで排他にできないみたいだし、NorthQの
は動くPCと動かないPC(いずれもWin2000、
起動ドライブNTFS)があって、エラーメッ

ージが32と同じ様なので、どうやら何かの周
辺機器とバッティングしている模様。
い〜でじで公式ツール化してくんないかな。

361:04/02/23 21:48 ID:TDN9bKF5
>>33
家で試すと神のツールは
Error: Cannot open \\.\e:
Close other applications.
になりますね。
CreateFile(szDiskname, GENERIC_READ, 0/*FILE_SHARE_READ*/ , NULL, OPEN_EXISTING, 0, NULL);
# szDiskname = "\\.\e:"
がエラーを返しているようですが…
37私またないわ ◆Ioha.vurzg :04/02/23 22:06 ID:Z1RhrXC6
日本語、DivX、ステレオ対応版出せや。
いつまで待たせんのじゃ?

(;゚  Д  ゚)ウィ? うぃ?
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 22:19 ID:Wd7iym5A
約束していないことを待つ奴もいるんだなぁ
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 22:30 ID:EG6R02Fl
というか、コピペうざい。
もっとおもろいこと書けや、ゴルァ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 01:00 ID:EbBi3gHE
HDからの再生時にgotoコマンドがきくのと
駄目なのがあるんだけど、なにが違うんでしょ?

4135:04/02/24 07:25 ID:VSoY3zKm
NorthQのツールだが、どうやらUSBの外付

カードリーダとバッティングしていたようで、
はずしたら無事起動して4GB超のファイル
をコピーすることができた。
ただ、MM9だと何事もなく再生できるのに、
PowerDVDだと4GBのファイルとしてしか
認識せず、再生しようとすると落ちた。
う〜ん、わからん。(w


4232:04/02/24 08:08 ID:a0kGFW+Q
>>41
32です。 外付けのたぐいを外したらNorthのでいけました。
PVRはHardDisk4として認識してました。 そういえばダメだった
時はHardDisk8ぐらいまでは埋まっていたかも。 上限はない?

とりあえず使えそうです。 
4335:04/02/24 10:12 ID:bL6B94SX
>>42
無事動いたようで御同慶の至り。
さて今後は4.7GB超のを複数枚に分けるか
再エンコするかで悩むことにしますか。(w
44前スレ70:04/02/25 00:17 ID:emRUqFQ9
排他制御してると困る人もいるみたいなので、排他制御緩めました。最悪は -f オプションで排他しないようにもした。
ついでにメッセージも日本語化したつもり。
俺は返品しちゃったけど、い〜でじのこったから、Ver2.0 が出たら、買いませんか?メールが来る気がする。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 13:38 ID:3bRny5mZ
あきばおーにプランテック扱いのHDD自力交換不可モデルがでてた。
そろそろいろんなバリエーション展開されるんだろうな。

今回は返品したけどもうちょっと怪しさがアップしたらまた逝ってしまいそうです。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 15:17 ID:vQ29iZdw
外付けチューナーに金をかけてまでって言われそうだけど、
予約がたくさんある手頃なチューナーってなんかありますか?
アナログ・デジタル・catv・スカパーなど選択肢はいっぱい
あるのかもしれないけど。
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 15:28 ID:Cl3l/gh/
>>46
チューナーに予約機能があったって訳に立たないが?
何か勘違いしてないか?
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 17:26 ID:vQ29iZdw
>>47
外部入力で録画しようと思って。
今はcatvのチューナーから録ってるけど、
予約が6件しかできない。
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 17:40 ID:Cl3l/gh/
>>48
ちっ!おまいはレーコダーの予約機能が使える勝ち組か。

ふん、良かったな。
俺のレーコダーは使えなかったよ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 17:55 ID:vQ29iZdw
>>49
いや、みんなは負け組みと言ってますけど・・・
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 18:38 ID:8J3g4XOz
今月号のラジオライフにPVR−80HDの事が詳しく書かれています。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 18:53 ID:ckVoihv0
>>51
詳しくったって、ここよりかい?(w
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 19:01 ID:iDTfbrG5
>>52
あははは、そりゃそうだ
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 21:31 ID:YFBn/5yB
>>51
なんだ、大したこと無いじゃん。
ほとんどここに書かれてることばっかりだし。
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 07:33 ID:UCYCyZBI
スタートアップのchkdskをOFFにするのを忘れ
ていて、当然のことながら4GB超のファイルが
グチャグチャになってしまった…。
鬱出汁脳…。_| ̄|○
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 00:54 ID:DJgoM/MF
>>55
どういうこと?
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 09:57 ID:qoCxgFwK
PCにPVRのディスクを取付けて誤ってCHKDSK
をかけてしまったのではないかと思われ。
FAT32に本来Winでは読めない4GBを超える
ファイルがあったため、そいつがPVRUtilでも
サルベージできなかったということでは?
PVRに戻したらどうだったんだろうね?
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 01:37 ID:qgg5wG83
2月29日の録画予約できねぇ
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 04:04 ID:zR6puqJZ
>>59
笑った
601:04/02/28 09:00 ID:C4ArvYP5
>>58
確かに^^;(さすがに時計の設定はできるようだが)
2/28からのDaily予約とかで逃げるしかなさそう。
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 09:02 ID:Fug04D4d
ま、まさか、Weeklyが2月29日以降1日ずれて使い物にならなくなるなんて事は…ガクガク
6257:04/02/28 11:59 ID:NIRODdr8
>>55
興味があったので試してみた。
CHKDSKをかけるとPVRUtilで見たときにすべて同じファイルサイズに
なってしまい、取り込み途中でエラーが出てPVRUtilが異常終了。
取り込んだファイルはとりあえずWMPで再生できるが、最後まで見ら
れるかは不明。なお、CHKDSKをかけたHDDをPVRに戻すとファイルの
アイコンが?マークになって認識できなかった。
6357:04/02/28 12:07 ID:NIRODdr8
>>62
あ、上の話は4GB超のファイルの話ね。
4GB以下のファイルはオールOKだった。
641:04/02/28 18:30 ID:MniUSMQU
>>60
そうか,Dailyでは来年以降とみなされてしまうかも^^;
本体の日付を臨時にずらすしかないかな。
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 19:38 ID:FksHzaqE
みんなこれをメインマシンとして使ってるのか?すごい根性だ。
漏れはこれを買った後で民生機(国産機)を買って、パソでRAM経由でデータを
取り込むとかして、容量無限大のAVサーバーとして使うことにした。
そうすりゃ結構快適だぜい。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 20:56 ID:cFOVIlCz
>>65
面倒だぜい。
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 15:42 ID:o5iY8uIQ
>>66
そうか。すまん
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 18:56 ID:rqLnBGZy
4年に一度のイベント(?)が終わりつつある訳だが、皆の衆
内蔵時計を元に戻すのを忘れんようにな。(藁
しかし、幾ら大陸製と言っても閏年は世界共通だろうに…。
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 19:19 ID:ZJAUjMeF
いや、陰暦仕様だから・・・
7068:04/02/29 21:18 ID:jn2AUGG0
>>69
幾ら何でも輸出先のヨーロッパは違うだろ。(藁
しかし、よく考えたら別に日付を戻す必要の無い
ことに、今気がついた。(^^;
7168:04/03/01 07:20 ID:CQVwOltQ
>しかし、よく考えたら別に日付を戻す必要の無い
…と思ったが、時刻設定で2/29が指定できる
ということは、2/28の次は2/29になる罠。(w
おまけに日付が2/29になったら、予約画面で
も2/29が指定できる様になってやがんの。(w
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 08:18 ID:ewx1jbvg
>>71
しかし29日で予約しようとするとエラーが出る罠
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 10:14 ID:VfWiJBit
>>65
RAM経由でデータを取り込むってどーゆーこと?
詳細キボン
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 13:06 ID:aohZNDNX
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 16:28 ID:7PlAFkoM
爆笑マシンのスレはここですか?
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 16:46 ID:Ie+dPBYy
爆笑とまでは…、どうも小ネタばかりで。
ここらあたりで決定的なオチが来んかな?(w
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 16:50 ID:zKyJtl+a
こいつのHDDケース、入れにくくねぇ?
一発で決まったことがねぇ…。
女の穴に入れるのは得意なんだが。(藁
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 17:02 ID:19E1SDl5
昨日予約録画中に瞬停があって、録画中の
ファイルが無くなったのはまぁ理解できる。
しかし、その後の予約録画が、時間になって
起動してRECランプまで点いてるにも拘らず
何もファイルができてないのは一体どういう訳だ?ゴルァ!
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 19:35 ID:ZuX5CkTt
>>73
1. PVRの他に、DVD-RAM書き込み可のDVD+HDDレコ(民生機)を用意する。
普段はこれを使って録画する。
2. パソコンにもDVD-RAMドライブとリムーバブルHDのレセプターを付けておく。
3. 民生機で録画したもののうち、PVRに移動したいものだけDVD-RAMに高速ダビングする。
4. DVD-RAMとPVRのHDDをパソコンにセットする。
5. DVD-RAM上にあるファイルをDVD Movie Albumでmpeg化しつつPVRのHDDに書き込む。
 高速変換(音声の変換のみ)でいいので早い。
6. HDDをPVR-80HDに戻す。以上で無劣化コピー完了。
どうだい、めんどくさいだろ?でも、俺はこれやってるよ。

もっと簡単にやりたきゃ
1. 民生機で再生しながらPVRで録画する
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 19:42 ID:hGcx498q
>>79
それって最初からPCでキャプった方がいいんでね?(w
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 19:54 ID:ZuX5CkTt
そうとも言えるが、BSやらスカパーやらがPCにつながってない。それに、家族用にどうしても
民生機が必要になった。
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 20:27 ID:rEUKoA96
つーか、別にPVRである必要がないような。
普通にHDDのリムーバブルフレームを付けたPCを一台
ファイルサーバとして用意した方が便利なのでわ…
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 20:49 ID:ZuX5CkTt
でも、それじゃテレビで見れないじゃん。パソがテレビにつながってても、いちいち
立ち上げるのはめんどいし。パソでのキャプチャもいざって時、起動に時間がかかって
役にたたんしね。民生機には容量に限りがあるから、どうしても必要なやつはPVRに移し
ておいて好きなときに再生しようってだけ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 20:52 ID:Skgqw8lA
AX300+Wizd+Linkplayerで解決
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 20:57 ID:ZuX5CkTt
AX300って、コピワン番組の録画できないんじゃなかったっけ?
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 21:08 ID:rEUKoA96
「サーバー」と言うからには、電源は入れっぱなしが基本でしょう。 >起動時間
あと、ビデオ出力付きのビデオカードってのは最近はごくごく普通。
当たり前のようにテレビで見れるよ。
更に言うとDivXとかの他のコーデックのもテレビで見れるし、LANも使えるしで
その用途に関しては、やはりPCでやった方が有利かと。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 21:10 ID:ZuX5CkTt
わかったわかった。俺んとこはパソとテレビが離れてるのよ。
それに教えてほしいって人がいたから教えただけだってば。
みんな好きにしたらいいのさ。

騒がしてすまん。
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 21:23 ID:nVSKxGUu
開き直るなよ。(w
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 22:04 ID:ZuX5CkTt
謝ってるじゃん。

ええとそれじゃさ、パソの電源は使うときだけ入れる主義。
テレビ周りの録画、再生はパソと無関係にやりたい。これも使う時だけ電源入れる。
かと言って一台10何万もして、修理代orHD増量でPVRが買えちゃうようなのは買うつもりが無い。
コピワンの録画もしたいが、これはRAMに保存できればいい。

この条件ならみんなどうするのかなぁ?
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 22:25 ID:i5oV0CkB
ヴァーナルの会員は29800円で買えるらしい
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 22:47 ID:5thaJY0R
ageるなよ。
9273:04/03/02 00:56 ID:uWV1Mk2j
79さんに質問した者です。79さん詳しい説明ありがとう。
ウチにもRAMレコが1台あって、PCからはAV関係は離れたとこにあるから
興味あったんですよ。とても参考になります。

今はメディアの規格がいっぱいあって、どうするのがベストか、とても悩んじゃいますね。
PCの方がいいという>>86さんのような意見もあるけど、PCのファイルをTVにそこそこ
マシな画質で出力するのってビデオカードじゃ厳しくないですか?
Linkplayerのようなものも興味あるけど、どーなんでしょうね?
PVRの位置づけも含めて、今とても悩んでいます。
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 12:11 ID:lufGorzi
>>92
目的による罠。
TVで簡易に見たいのか、PCで凝った編集まで
したいのか…。
前者がメインなら民生機、それも国産機を買う
のが幸せへの近道だろうし、後者がメインなら
小マシなPCで完結させたほうが楽だろうし。
漏れは両者の間を埋める道具としてPVRを捉え
てるよ。
当初の思惑ほど簡単じゃなかったけど。(藁
ま、金と暇のある奴は好きな様にやってくれ。(藁
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 07:49 ID:EZjRxw5L
日曜日にWeeklyで予約してた番組の2月29日分のファイル名が「0301xxxx」になってて
「閏年問題キター!」と思ったら、現在時刻の設定が2003年になってた罠(´・ω・`)
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 00:09 ID:2qFWpBDj
http://www.thanko.jp/divxplayer.html

これどうよ?なんか駄目さというか、信用出来なそうなとこなんかそっくりだけど。
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 00:46 ID:XAfx4Nud
>>95
2.5インチHDDじゃなぁ〜
安価な3.5インチであることに意義がある
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 16:05 ID:TkPdCQ/y
アテックスのこれ↓はどうよ? 2004年3月末 新発売
http://atex.pos.to/dvdvxh.htm
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 16:39 ID:UCNxL+bh
>>97
どう?…って、これプレーヤじゃねえかっ!
再生する元ネタを何でエンコする気だ?
991:04/03/04 19:55 ID:9dOfM0v3
>>9
立ち読みしたがたいしたことない。ラジオライフのほうがまし。
というか,たぶん不具合と騒ぐ前に掲載決めたんだろうなあ^^;
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 08:30 ID:P4abDPKQ
>>99
い〜でじかプランテックの持ち込み記事じゃねーの?(w
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 18:18 ID:JmXpsRoh
被害者の会はここでつか?
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 05:04 ID:LcM18Q9W

泥舟乗員諸君! ガンガレ、応援してるぞ!!
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 13:25 ID:+emjv7rk
泥船乗員ウラヤマスイ。

あーあ、やっぱり降りるんじゃ無かったな。
自分のヘタレっぷりが恨めしい・・・・。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 18:31 ID:ubd9Ca5w
>>103
Ver.2が出荷されたら
やっぱり降りてよかった
に変わるかも

105名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 18:34 ID:BqicvJGv
つーか、泥舟乗員って、ここ最近は2〜3人でカキコしてるような・・・w
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 19:18 ID:79mW16h1
俺は泥船乗員だけど、PVR上にライブラリーを増やして十分楽しんでるよ。
家族に見せたくない番組は密かに別HDにしたり・・・。こんなこと他では
できないでしょ?
>>103さん、V2が出たらまた泥船乗りましょう
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 19:48 ID:dzhTekA4
漏れも泥舟乗員の一人。

画質が悪い? 音声がモノラル? そんなの二の次。
PVR の何が駄目って・・・
「ファームのバグ」この一言に尽きるでしょ。
信用できないファームほどムカつくものは無い。

基本的に TV 番組ってのは一発勝負なのに、
予約録画が録れてなかったり、
録ったファイルがいきなし消えたり。
論外だね。

・・・などと言いつつ、密かに Ver.2 に大期待してる罠
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 20:02 ID:dzhTekA4
ちなみに、現在判明してるファームのバグリストって
どこかに公開されてたりしますか?

漏れの PVR で確認された現象と突き合わせてみて、
未報告だったら補完報告したいなとか思うのだが。
・・・輝かしい次期バージョンのために!(w
# 漏れらは有料βテストユーザでつか。。
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 22:20 ID:ThMR+W1l
バグばっかでリストアップすら不可能
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 03:20 ID:VdoexDqY
今更聞くのもなんだかなぁ・・・だけど、
PVR から持ってきた mpeg2 ファイル(4GB 未満のやつ)を
漏れの TMPGEnc (Ver.2.521.58.169) で開けないのだけど、
そういうものなんでしょうか?

だったら、PVR 以外の何で開けと。。
TMEGEnc で開けなかったら他の DVD プレヤとかでも
駄目ぽな気がするのは漏れだけでつかね。。

# ちなみに OS は Win2k Pro SP4
111IDがPVRなので記念カキコ:04/03/07 05:42 ID:PVRtMhzx
>>110
そのTMPGEncは
TMPGEnc Plusでしょうか?
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 11:13 ID:7T1+ossx
>>110
そもそもDVD プレヤで再生するにはオーサリングが必要かと。
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 11:17 ID:lC/kW9sH
>>110
ファイルを「開く」だけならダブルクリックw
編集したいならMpegCraftとか使え
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 11:17 ID:lC/kW9sH
>>111
すげえw
115110:04/03/07 11:44 ID:VdoexDqY
>>111
TMPGEnc Plus でつ。書き漏れスマソ & IDオメデト

>>112
>>113
これまた適切な表現じゃなかった… _| ̄|○
「他の DVD 編集ソフトや DVD ソフトウェアプレーヤーでも」
で通じる?

ちなみに TMPGEnc Plus 以外では試してません。
# ダブルクリックだと Media Player が起動するけど
# こいつで再生できないのは情報として承知してるので。

うーん、ファイル変えてみたりレート(XP, SP, LP, EP)変えてみたり、
もうちょっと試してみるか…
116110:04/03/07 12:06 ID:VdoexDqY
> うーん、ファイル変えてみたりレート(XP, SP, LP, EP)変えてみたり、
したけど、駄目だった _| ̄|○

具体的には >>9 の AV Watch のレビュー記事にあるサンプルファイルを
持ってきて試してみたんだが、TMPGEnc Plus に D&D で食わせても
何も言われない・何事も起こらない…。禿げしく謎。
1171:04/03/07 13:10 ID:0ltF+NvW
>>110
http://www.tmpgenc.net/download_files/te25_manual.pdf
のFAQに記述してありますが,TMPGEnc PlusでMPEG-2が読めるのはCyberLink等のMPEG-2デコーダがインストールされている環境に限られます。
1181:04/03/07 13:15 ID:0ltF+NvW
>>117
と思ったが
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tp_spec.html
には標準でと書いてあるなあ。どっちがホントかな。

ちなみに私の環境はDVDドライブについていた PowerDVD5 をインストール
+ B's DVD Professional を購入インストール
の状態で,AviUtlやDVDx,XMPEGで読み込みできてます。
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 15:56 ID:y55zKLN+
Media Playerで再生できてるよ。
編集はMpegCraft使ってるけど。
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 20:13 ID:8JkSWfJy
MPEG2はエンコーダが入ってなきゃ再生できんよ。>Win
逆に入ってればMediaPlayerで再生できる。

そもそもTMPGEncは標準ではMPEG2を喰わないはずなんだが。
"MPEG-2 Video VFAPI Plugin"を検索汁。
121110, 116:04/03/07 22:49 ID:VdoexDqY
>>120
VFAPI Plug-In の導入で見事解決!
的確なアドヴァイス THX!
# 漏れの無学のせいでお騒がせして申し訳なし。。

>>117
>>118
どちらも正しいような…???
VFAPI 導入前の時点で、少なくとも、
PVR の MPEG2 ファイルは開けず、
TMPGEnc Plus でエンコされた MPEG2 ファイルは
再び TMPGEnc Plus で開けた。

とりあえず報告まで。
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 17:19 ID:IE9vSb3X
そろそろ、い〜でじからVer.2に関する何らかの
途中経過報告があってもよさそうなものだが…。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 00:04 ID:LFmK5ssM
DVDからHDDに録画すると
(コピガがかかっていないものでも)白っぽい画面になって
とても使い物にならないんだが、これもバグだよね?
ver2で改善されるのか?
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 09:50 ID:BRFpmtYO
ちょっと質問
外部入力でニか国語録画したんだけど
音声切り替え出来ないのか?
L/RやLANGUAGEじゃ駄目だった_| ̄|○
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 18:28 ID:IsQICPT9
>>124
外部入力ってことは、
チューナ側で二ヶ国語出力(L=日本語、R=外国語 とか)しなきゃ
駄目なんじゃ?

ちなみにレーコダーでは
「二ヶ国語」としてじゃなく「ステレオ」として記録され、
L/R ボタンが使えない場合(つぅか使えた記憶が無い)は
Setup Menu > Audio > Dual Mono > L-Mono or R-Mono
とするしか方法無いような・・・?
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:50 ID:YUcXeNXe
>>123
それについては個体差が激しいと思われ、漏れのでは
全然問題なく録画できる
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 18:40 ID:43hN7Ct6
い〜でじの掲示板によると、Ver.2に関して報告
できることはまだ無いんだってよ。大丈夫か?
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 19:23 ID:irfD1F+W
誰かファームのVer.2を入れて試してくれ。
HDDのリペアとデフラグが追加されているようだ。
他にもちょっと更新されているようです。

ttp://www.leien.info/nq/downloads.htm

すまん、他力本願じゃ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 00:39 ID:6vxViwHJ
さっきまで、2.0.1が7000専用としてでていたけど
いまみたら消えている。

http://www.northq.dk/news/

まだトラブルあるのかなぁ。

130私またないわ ◆Ioha.vurzg :04/03/12 05:18 ID:pZ3b8ag5
日本語、DivX、ステレオ対応版出せや。
いつまで待たせんのじゃ?

(;゚   Д   ゚)ウィ? うぃ?
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 16:07 ID:2TNWHb89
あせるなよ、じっくり作りこめよ、Ver2は
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 18:14 ID:uMukpTfg
じっくり作る込むのはファームだけ
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 19:14 ID:xXEC5hTy
ファームアップするとSPだけでなく、XPもサイズ
が変わりそうなのがやだな。
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 03:14 ID:D7UtHQ2t
http://www.vertexlink.co.jp/product/vertexlink/mediawizplus/

これどうよ?外付けUSBハードディスクだけどこの方が便利っぽい。
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 09:58 ID:E4XTrhfy
>>134
だから、>>97同様、プレーヤ機能だけじゃ意味ねぇって何度言えば…。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 11:06 ID:l9z38cw0
どこかの板に“メディアウイズの悲劇”とかってのがあったよ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 11:16 ID:l9z38cw0
すまん、伏せ字無しでもろに書いちまった。
これはプラスがついてるから改良版のようだ
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 15:15 ID:fdZXq+/d
PVR-80HDの悲劇に比べれば MediaWizの悲劇など...
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 15:22 ID:l0Ziz3oN
悲劇じゃなくて喜劇だろ、どー考えても。(w
140名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/15 15:27 ID:XCrRwaXL
>>139
ヒー、ヒッヒッヒッヒ劇なんです。

笑ってないと、やってられませんな。
って、やっぱり喜劇か・・・
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 18:18 ID:w/b2We8M
でも漏れは結構便利に使ってるけどなぁ。
ファンの煩さだけはその内何とかしようとは思って
いるが。
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 22:08 ID:CYLCOTut
山田くん、>>140のザブトン全部もってきなさい
143名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/16 00:14 ID:2QaylclV
>>142
そいつは勘弁してやってくだちい。
後1枚で、10枚になるんです。
女房、子供が腹を空かせて待っているんでやんす。
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 02:29 ID:mP8QGVUb
とりあえず
TVチューナーのステレオ化や時計機能の修正は、期待してもいいみたいだよ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 06:23 ID:XaWZSTz3
>>144
ソースは?
146前スレ260:04/03/16 16:08 ID:8RteuZai
>>144
そうなん? もしそれがホントなら待った甲斐があるというものだが。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:21 ID:X6aoWgY8

---------------確定案件-------------
・TVチューナーをステレオ化
・S端子による外部入力時の画質劣化を改善
・早送り時の倍速に16・32倍を追加
・指定時間へのタイムサーチ機能を追加
・SPモードの解像度を720*480に改善(現在は544*480)
・時計機能の精度アップ
・バグ取りにより、タイマー予約の改善
 ・閏年対応・ある時間の予約を修正するとエラーになるのを
  解消・予約画面にチャンネル名を表示する など
-------------------------------------

148名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:22 ID:X6aoWgY8
その他で回答待ちな案件としては
・HDD録画物を外部出力した際に、マクロ(コピーガード)が
 掛かっていない録画物もダビング出来なくなってしまう件
・予約画面の最初の部分に他の映像が録画されてしまう件
・電源ボタンを2回押さないと電源が入らなくなる件
・DVD、HDD、TV等を再生する際の画質が白飛びする件
・メニュー画面一部の文字色が見にくい件
・ソフトにバグが多く、全体的に不安定な動作をする件
・リモコンの動作に個体差が有る件
・137GBを越えるHDDのフォーマットをPCで出来るだけ簡単に
 行う方法を検討
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:23 ID:8t3yEc/b
い〜でじ!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:27 ID:fZe+S9Hw
>ソフトにバグが多く、全体的に不安定な
>動作をする件
ある意味、これが一番問題なわけだが。(w
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:33 ID:FV74E39R
つーか、こんなに不具合あったんだ…。(藁
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:55 ID:fNLt2SbM
TVチューナーの画質が悪い件は無視かな?
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 19:06 ID:13PIhk7Y
4GB超のファイルの件も神ツールかPVRUtil
任せか?
ここ見てない香具師にはどうしろと?(w
154sage:04/03/16 19:14 ID:mTksHBR5
S出力とコンポーネント出力同時に接続すると輝度が落ちるのが書いてない。
アンプ追加してほしい。チューナーはステレオタイプに交換だったら画質は
あがるのでは?
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 19:23 ID:ECRfQOG7
ちょっとい〜でじ見直した(W
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 21:38 ID:dsyL6Urv
メールきてた。あぅぅ、期待しちゃうぞ・・・とりあえず、


い〜でじ   がんばれぇ〜!

担当者様   がんばれぇ〜!

俺たちも   がんばれぇ〜!
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 22:06 ID:mP8QGVUb
いーでじ、健闘してるなぁ。
一般の家電製品も優先して買ってあげよう。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 22:12 ID:ToFZPeAl
ファーム対応だけでお茶濁されるかと思ってたが、
まさかステレオチューナーを載せてくるたぁ…。
バージョンアップ選んでよかったと、今は思ってる。
バージョンアップ後にどう思うかは、今は判らん。
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:41 ID:D+bhNwPi
あとはEPG対応きぼん でしょ。

みんなでメールすればなんとか。。。。ならんかなぁ。

160名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 02:14 ID:jV0u/mVe
>>159
EPGのライセンス料はどうすんだよ
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 09:01 ID:sI12xR3K
あんまり期待値を高めるなよ、おまえら。
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 09:14 ID:oQN5ZvcV
ん? メールなんて来てないんだが・・・
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 11:06 ID:bHKSK9mc
メール北!!!!!!!!!!!!!!!!!!

感動した!!!!!!!!!!!!!!!!!!

いつか、い〜でじでプラズマ買うことにケテーイ。
164162:04/03/17 22:59 ID:QDKL3jGe
まだ来てない・・・・・(−_−)
165162:04/03/17 23:01 ID:QDKL3jGe
>>163
プラズマはやめと毛。
第一、レーコダーと相性最悪
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 13:47 ID:EJxu8VDV
>>160 それも禁断機能って事で・・・・
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 22:42 ID:OVWoHs4e
ファームUPでDivX等の対応はやはり無理か…(--;
無償でとは言わないので希望者のみに
お手頃価格程度でDivX等の対応をしてくれるといいのだがなぁ…
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 11:48 ID:9fBDAaBD
藻前が作れ、神になれるぞ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 21:58 ID:OUGHl14g
漏れ的にはDL厨でもないし、エンコしている暇もないので
DivX対応はイラネ。それより不具合修正が最優先じゃ!
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 03:21 ID:ZQRiX6bx
今さら言うまでもない不具合の氷山の一角(SmartNavi 編、再生時は除く)

・ファイル名に特定の文字(特に記号など、'#' 等)を用いると
 以降 SmartNavi から見えなくなったり名前変更・移動等できなくなる。
 使えない記号などは名前変更時に選択できないようにして頂きたい。
・ファイル名変更中に "CLEAR" キーで後退すると、カーソルが残る。
・PVR で録画したもの以外をプレビューする際、"Length" 表示が
 正しく表示されない(単にファイルサイズで算出しているため?)。
・プレビュー時の画像が、実際の画像より 2 回りほど小さい(仕様の範囲?)。
・バックグラウンド録画が動作している時は、
 プレビュー時の "Length" が表示されない。
・16:9 で録画されたデータを一旦再生し、停止してそのまま再度再生させる
 (即ち停止後一切のプレビュー表示を行わずに再び再生させる)と、
 画面下に 1 ラインほど壁紙の一部が残る("TV Display" が "LB" の場合)。
・できれば大文字小文字をきちんと表示に反映して頂きたい。
 もしくは名前変更時に小文字を使えなくするようにするのも一案。
・他にもイパーイありそう。。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 04:01 ID:ZQRiX6bx
今さら言うまでもない不具合の氷山の一角(時計機能編)

・時計セット時に "Year" 項目で「↑」キーを押すと、
 正しい値(2002〜2099)を入力するまで何もできない
 (キャンセルすらできない)。
・しかも、"20" までは表示されているからと言って、続きの "04" を
 入力しようとすると、"20" が消えて "04" のみが入力欄に残る。
・時計合わせ操作では、上下キーが項目移動となっているので、
 左右キーを値の増減に割り当てて欲しい。
・長時間電源を OFF にしていると、時計がリセットされることがある
 (バックアップ電池系不良? 個体差があるらしい)。
・個体によっては時計の精度が著しく悪い。
・電源 OFF 時も、本体ディスプレイに時刻くらいは表示してほしい。
 ちなみに「秒」は要らない。
 電源 ON 時より薄暗ければなお良い(贅沢な要望でつかね)。
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 04:04 ID:ZQRiX6bx
今さら言うまでもない不具合の氷山の一角(予約機能編 その壱)

・予約の "Edit Record" で、文字色が黒い部分が壁紙の相乗効果で
 見辛い(これは >>148 で修正済?)。
・"Daily" や "Weekly" の予約は、その予約が過ぎた後は次回のスケジュール
 内容で表示して欲しい(初期登録時の日付のままなのは不便なので)。
 あわよくば、毎日・毎週全ての予約を例えば向こう 1 ヶ月といった形で
 別個に表示してほしい(それはそれでウザい!?)。
・予約内容詳細画面の "Source" の初期内容を、常に "RF" ではなく、
 直前に "Live Video" で使用していたもの
 (="PVR Control" の "Input Source" らしい)にして欲しい。
・予約内容に西暦年が考慮されていない。
 デフォルトでは登録した年が使われるようだが、年始の予約に困る。
・予約の際に閏年が考慮されておらず、2/29 を選択できない
 (既に >>58 あたりで報告されてる)。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 04:06 ID:ZQRiX6bx
今さら言うまでもない不具合の氷山の一角(予約機能編 その弐)

・チャンネル名が表示されず分かり辛い(個人的にはどうでもいい)。
 また、チャンネル番号は 3 桁じゃなくても。。
・"RF" 以外の場合に "Channel" を選択する必要は無い
 (個人的には、外部チューナ操作用のメモとして役立っているがw)。
・"Quality" の略号だけでは直感的に画質レートを掴み辛い(これ重要)。
・"Quality" のみ、上下キーどちらを押しても変化方向(?)が一方通行。
・記録ファイル名を自分で指定できない。
 せめてプリフィクスくらい指定したい…。
・録画予約登録時に、謂れも無く "File Already Exists" みたいな事を
 言われて登録できず、泣く泣く開始時刻を早めることになる。
 既存予約の編集を行った時に出る確率が高い気がする。
・上記が出た後、"Cancel" した場合でも一覧表示の予約年が "99" に
 変わる場合がある(条件不明)。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 04:29 ID:ZQRiX6bx
今さら言うまでもない不具合の氷山の一角(予約機能編 その参)

・予約動作が開始されない時がある。
・予約の終了時、録画状態のままにハングアップする(条件不明)。
 ハングアップはもはや「全体的」な話ですが…。(っ;д`)
・予約録画を手動で停止した場合、予約の終了時刻に予期せぬ動作が生じる
 (途中から手動で録画を開始したファイルが 32kb になって壊れるとか)。
 予約録画動作を手動で止めた時も、予約完了時クローズ動作については
 キャンセルされていない所以と思われる。これはかなり勘弁してほすぃ。
 予約録画停止後に電源 OFF/ON すれば無問題!?(未確認)
・手動録画中に予約時刻が訪れた場合、手動録画が強制停止され予約録画が
 始まるようだが、この予約録画動作が正常に完結しないことが多い。
 手動録画中(タイムシフト録画を除く)は、例えば予約 1 分前に
 画面に警告を出すなどし、手動録画を中断させないようにして欲しい。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 04:50 ID:ZQRiX6bx
今さら言うまでもない不具合(?)(録画ファイル再生モード)

・再生時のモードは 2 通りあるようで。
  [a] 何でもできる特殊(?)モード
  [b] いろいろ不便な通常モード
 [a] で可能で [b] で不可能(劣る)な操作・動作の一例は…
  - "ZOOM" が使えない。
  - "GOTO" が使えない。
  - "FB", "FF" キーでのスクロールがぎこちない。
  - "STEP", "SLOW", "PAUSE" の直接切替ができない
   (一旦 "PLAY" 状態にする必要がある)。
  - "OSD" での切替時、"CHAPTER ELAPSED", "OFF" の何れかしか選択できない
   ([a] では "TITLE/CHAPTER ELAPSED/REMAIN", "OFF" を選択可能)。
 [a] と [b] の動作条件は…
  - PVR で録画したファイルのうち一部が [a] で再生されるが、
   [a] のモードで再生されるファイルの生成条件は全く不明。
  - [a] で再生されるものも、フォルダ移動や名前変更など
   何らかの操作を行うと、次回より [b] で再生される。
  - PC から持ってきたファイルは全て [b] となる。
 可能な限り [a] で再生してほすぃ。頼む。。
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 04:58 ID:ZQRiX6bx
今さら言うまでもない不具合の氷山の一角(録画ファイル再生時編)

・左右キーでの "INSTANT SKIP/REPLAY"(>>175 の [a] 時にはこう表示される)
 は、秒数ではなくファイルサイズベースの計算を行っているようで、
 ファイルのビットレートによって進み・戻り秒数が異なる。
 PVR で録画したもの(EP,LP,SP,XP)については適宜判別するようだが。
・早送り・巻き戻し等の操作を頻繁に行っている時に、誤って
 "PREV", "NEXT", "STOP" を押してしまいションボリすることがよくある。
 これはリモコンが人間工学に基づいていないだけで不具合ではない。
 単なる要望でつ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 05:08 ID:ZQRiX6bx
今さら言うまでもない不具合の氷山の一角(その他諸々)

・予約が登録されているにも関わらず
 本体ディスプレイの "タイマーマーク" が点灯しない場合がある。
・録画中にたまに数秒間フリーズすることがある
 (録画物を確認すると、フリーズ部分は飛んでしまっている)。
・録画ファイル本体である *.MPG or *.DAT の付随ファイルとして
 *.IFP がある(用途不明)が、必要なファイルなのであれば
 フォルダ移動・名前変更・ファイル削除時に同時に操作するようにして
 頂きたい。

漏れは DVD 再生機能を使った事が無いので、
これについては分かりません。スマソ
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 07:53 ID:Iekztpm4
>170-177

乙です。

こんだけ詳細なバグ情報があれば使ううえでも助かります。
踏まないようにあるけるかな。


あと、予約の終了に開始よりまえの時間はいっちゃたりしません?
実行したことないのでどうなるかはしらないけど。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 08:23 ID:EGdt4WwI
>170-177
乙。
ところでこれらの要望はいーでじ!に伝わって
いると考えていいのかな?
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 11:10 ID:InrrX78e
なんかメール来たね
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 11:27 ID:mdzlh/gm
>>178

>>踏まないようにあるけるかな。

無理
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 11:28 ID:dWCPFmre
Ver.2決定事項

1.TVチューナーをステレオに変更。

2.S端子の外部入力で画像が乱れる症状を改善。

3.早送りの倍速(16,32倍)、指定時間へのサーチ機能の追加。
(タイムサーチ、VCD使用時は除く)
指定時間へのサーチ機能:30分ごとに指定可能、最大6時間までの
時間内を指定できます。

4.SPモードの解像度「544×480」から「720×480」に修正。

5.時計、日付の問題、→ソフト及びノイズ遮断で精度修正。

6.HDD録画物を外部出力した際に、マクロ(コピーガード)が
  掛かっていない録画物もダビング出来なくなってしまう件を修正。
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 11:29 ID:dWCPFmre
7.予約録画の初めに他の映像が入る不具合をプログラム修正。

8.電源ボタンを2回押さないと電源が入らない不具合を
  リモコン又は本体で修正。

9.白とびの画像を(DVD再生、HDD録画、TV再生など全てに対して)
  プログラム修正。

10.メニュー画面の操作文字の見にくさを黒くすることで改善。

11.基本OSの見直し、(バク取り)をする事で不安定な動作、
   エラーなどを修正。

12.デイリー・ウィークリーの予約日時(予約年度)が内容を修正すると
   99や05に成る件を、操作方法の追記により改善。
   
更に録画時の画像スペックを下記のように致しました。
今までは本体でTV録画した場合、外部より録画した場合の転送レートが
個々に違っていましたが、今回で全て下記数値に致しました。
これにより、TV録画時の画質が向上致します。

XP 720x480 8Mbps 
SP 720x480 6Mbps
LP 544x480 4Mbps
EP 352x480 2.2Mbps
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 22:10 ID:AVTEhmaG
ずいぶんマシになったね。
あとは、常時タイムシフトをなんとかしてもらいたいんだけど
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 23:44 ID:mdzlh/gm
がんばってるなあ
もっとがんばれ!(W
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 19:42 ID:dhXdU0yM
>>184
マシになったかどうかは現物を見るまでは…(ry
1871:04/03/25 23:27 ID:mnbSPM5K
>>174
予約終了時ハングアップに最近なってますが,ルートディレクトリに19ファイルできたときからのような気がしています。
さっきいくつかのファイルをサブディレクトリに移動して試したら動作したので…
個体差大きい話でしょうけど,ルートディレクトリに20ファイル以上ある人はいますか^^;
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 23:53 ID:wZTtqV13
>>187
サブディレクトリなんて作らず、現在ルートに48ファイル溜まってますが、
特に何ともないですよ。
189ななし:04/03/26 17:33 ID:R7ozNpBq
>LP 544x480 4Mbps

これってDVDビデオ化無理なんでしたっけ?
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 17:38 ID:BvY0C+Hk
HDを別のに変えたらPCで読み込めなくなった。
意味無いじゃん。
1911:04/03/27 09:39 ID:Pkob+a8h
>>188
情報サンクスです。
昨日はうまくいきました。設定をもうひとつ変えたのは,Live Videoで見るのを再生専用(アンテナつないでない)ビデオデッキにつないでいるAV2から,アンテナ経由でつないでいるAV1にしました。どうも入力信号の有り無しにカギがあるのかも。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 23:01 ID:SZP0EQb+
い〜でじタンもガムバってるようなので、保守ageしちゃいますね?

ホント、頑張ってくれ・・・頼むから・・・応援してるから・・・
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 11:56 ID:X3T3p6Gi
外部入力で撮った香具師がPALになってしまう
ことが増えた。録画開始時に信号入力が無いと
そうなると聞いたので、外部チューナ点けっぱ
なんだが…。
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 17:46 ID:uWX192zw
また静かになったね…。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 23:47 ID:brX2kjDF
3月ぐらいにVer2出すと言ってなかったっけ?
メールも何も一切こないんだが?
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 15:43 ID:CeCPyO8F
>>195
いーでじにメールしてみたら?
俺にはメールがきてるけど…

ちなみに…

バージョンアップの時期に関しまして、当初3/末〜4月とご案内をさせて頂き
ましたが、Ver.2プロトタイプの作成が遅れており、現時点では上がりが4/中旬を
予定しております。そこから各変更点や製品の出来を検証し、GOを出しますので、
本来のお約束の日時より、遅延をしてしまします。申し訳ございません。
但し、いくつかのプログラム修正をCDに入れて、バージョンアップ待ちを
していらっしゃるユーザー様に先行して、別途お配りする予定です。
現在、CDを検証・作成しておりますので、お配りする前に再度メールにて
ご案内をさせて頂きます。

個人的には期待しているけどね。
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 19:35 ID:U9lCCDE2
静かだ・・・



修正CD期待age
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 17:01 ID:Qto6tFzF
修正CDでお茶を濁して
Ver.2は来年まで(永遠に?)出ない。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 02:01 ID:xph4crRJ
泳げるころに(ry
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 08:49 ID:WIZ6L/n6
じっくり作りこんでいいぞ。
貴重なHDD交換式レーコダーの灯は守って欲しい。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 11:16 ID:oQHSpnTR
80GB一杯一杯録画したらPVRでもPCでもファイ
ルが見えなくなった。SmartNAVIでROOTのプロ
パティを見るとファイルが78GBあることにな
っているんだが…。鬱出汁脳。_| ̄|○
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 13:44 ID:mltF2f2R
ところで、こいつはコピワンスルーでケテーイ?
今の所コピワンソースを見れる環境にないから
よくわかんね。教えてエロいひと。
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 17:31 ID:4x/+ptnD
>>202
デジタル機器だと高画質に劣化無しでコピー出来るからコピワンが出来た。
PVRは録画した時点で圧倒的に画質が劣化するからいくらコピーされてもOK。
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 20:47 ID:LSWCKnDl
>>204
でも機種によってはアナログでも録画できないわけだが。
205 :04/04/09 16:07 ID:9aEB+ccn
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 10:25 ID:cEbiKEgJ
>>201
その後どうなりましたか?
実はうちも・・・
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 15:05 ID:YwP0FKvE
>>201
私は取り換えたHDDでその現象がでました。
再び別のHDDにしたら普通になりました。だからその現象はHDDの故障なのかと
思ってました。実際は相性とかかもしれないなあ・・・
ファームがボロい所為かも・・・
トホホ
208201:04/04/10 19:54 ID:HjEqPopD
>>206
>>207
あきらめてフォーマットしますた…。_| ̄|○
209170-177:04/04/11 16:01 ID:+ugHYqSH
>>179
んー、いーでじも風評は気になるだろうから
ココ見てると思って直訴してなかった。
# 状況が状況なので風評とか言ってる場合じゃ(ry
210170-177:04/04/11 16:22 ID:+ugHYqSH
こんな感じで差し上げてみますた。
ご参考マデ。。
ttp://61.121.39.217/~kit/pvr/pvr0411.txt
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 21:17 ID:Mm+s+tA7
>>210
乙カレ〜
綺麗なフォーマットでいい感じ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 19:14 ID:I7Vdpz9m
>>210
男都華麗!
アナタはとても良い人だ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 20:06 ID:g7qpiV7x
>>210
これらが全部実現されるといいなぁ…というのも
あるが、気づいてなかった不具合がこんなにも
あることに激しく鬱じゃ…。(w
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 14:44 ID:6JXb43eJ
早くSPモード改良版だけでも出んかな。
映画とかをXPで録ってDVDに焼いてるが、再エン
コだと時間が掛かるし、DVDShrinkで圧縮するの
だとブロックノイズが目立つし、2枚に分けるのも
もったいないし…。みんなどうしてる?
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 00:50 ID:T698wItl
>>214
いや、それ違法だし・・・
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 07:16 ID:wL/Kiyix
>>215
214は市販DVDの話ではなく、通常放送の録画の
話をしているのだと思われ。
ま、件のツールも「それ」用に使える訳だから存在
が違法と言えなくもないが。(w
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 10:30 ID:5EtQxlaO
放送であってもマクロビジョン外しは著作権法上の
技術的保護手段の回避となり違法。
一方、不正競争防止法ではマクロビジョンやDVD
のCSSを回避する手段を提供することが禁止され
ている。つまり、CSSを解除してリッピングする行為
そのものは著作権法上も不正競争防止法上も違
法ではない。もちろん、複製したものを他人に提供
した場合は著作権法違反。
これはCSSをアクセスコントロール技術として、著
作権法上のコピーコントロール技術と明確に区別
している現行法上の問題とも言える。

218名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 12:24 ID:5bW6auOs
つーことは、PVRを使ってDVDをHDDに
コピるのはマクロビジョンはずし(大体は
ずれるのか?)で違法で、PCを使ってマ
クロごとリップるのは違法じゃないって事?
劣化するほうが違法で、無劣化が遵法
って変なの。(w
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 16:27 ID:1MV+9qPU
>>217
>>217
> これはCSSをアクセスコントロール技術として、著
> 作権法上のコピーコントロール技術と明確に区別

どこで誰が明確に区別してるの?
既に裁判で判決とか出てるのかな。
ソースキボン
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 16:34 ID:EBoMtTan
age
221217:04/04/16 17:48 ID:UlupPEhF
>>219
↓ここの著作権分科会法制問題小委員会の議事
録辺りに。
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/index.htm

これ見るとCSSが現行著作権法上規制の対象と
なっていないことを問題視している委員もいて、ア
クセス権を著作権法に盛り込もうとする動きがある
一方、消費者の「知る権利」を主張する向きもあ
って未だ明確な結論は出ていない模様。
これ以上はスレ違いなので、色々調べてみそ。

222名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 10:25 ID:rmuTWrfA
なんかHDの容量少なくなったらフリーズしまくる・・
改善されるのかなあ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 21:25 ID:8r2r25+L
自殺船団の船員の皆さん、こんにちは!
ちょっと使ってて気になったんですけど、これ、たとえばHDDに
1時間番組が録画してあるとして、番組の後半の方(40分とか50分とかのあたり)
だけを見たいときに、早送りだとやたらと時間がかかってます。
何かいい方法はないですか?
DVDレコのようなチャプター打ちとかは・・・・できないよなぁ・・・
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 22:03 ID:fRGISfYE
>>223
Ver2.0で
・早送り時の倍速に16・32倍を追加
・指定時間へのタイムサーチ機能を追加
ができる予定。暫し待たれい。
225名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/19 13:00 ID:s8/DHyQY
>223
PVR-80HDは持ってないんですけど、
一度最後まで飛ばして巻き戻しって出来ないの?

頭から早送りよりは良いと思うんですけど。
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 02:41 ID:scroC2Pt
で、とりあえず4月下旬に突入したわけだが
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 09:39 ID:SNtJDrJo
>>227
確かに修正CDくらいそろそろ出ても良い頃だな。
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 18:32 ID:nUjOQ5Qv
メール来た。GW明けの公算大。
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:10 ID:/vX+Jjlb
何かここ見てからメール出してるんじゃね?(w
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:40 ID:Bd5xozJC
怪しい品物もきっちりサポートする いーでじ。

そろそろこのマシン並みにインパクトある次の商品も出してくれ!
俺は付き合うぞ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 21:24 ID:dIzbDy8Z
CDおくらなくても、べつにファームをftpさせてくれたらいいのに。
まあ、たしかに、CD焼いてアップってのは万人向けではないが。
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 23:15 ID:KNw9ObqI
漏れもftpで十分だけど、
確かにCDの方が不具合対応としては万人向けでいいんじゃない?
でもこれでNorthQの画面ともお別れかなぁ
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 09:37 ID:/LV/rPSZ
>232

>でもこれでNorthQの画面ともお別れかなぁ

NorthQの2.01いれてるんですか?
どうですか? DviXかかるとか?
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 21:37 ID:OHYXjfJW
>>233
そうだったらとっくに祭りになってる罠。(w
235ななしさん:04/04/26 16:59 ID:qYKIuGDh
この3ヶ月間、家族から罵倒されつつ頑張って使ってきましたが、
結局、とってもふつ〜な、HDDレコを買ってしまいました。

ふつ〜の機械って画質は良いし、使い勝手もよいし、
とにかくハングアップしないってのは最高。

80HDの余生は私の玩具として過ごすことになりそうです。^^;

ちょっと期待しすぎちゃいましたが、
十分遊べたからよかったじゃん・・・と自分に言い聞かせるようにしています。
イーでじさんも頑張ってくれてる(まだCD届かないけど)みたいだから、
処分はせずに、も少し遊んでみます。

でも、あのサイト〜さんもサジ投げちゃうくらいだからなぁ・・・・。
ま、Ver2に期待するということで。

ここまできたら時間かかっても良いから、とにかく安定させて欲しいですね。
画質がどうとか、使い勝手がどうとかっていうレベルではないですものねぇ。

今更ながら・・この手の機械に手を出す人って、ふつ〜の機械を持ってる人が
殆どだったんだろうなぁと思ふ今日この頃です。
やっと平和な家庭生活が送れそう?。^^ ふぅ〜
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 20:27 ID:i2nPcrMa
>>235
ふつ〜に録画してバンバンDVDに焼いてますが何か?
レーコダーはPVRしか無いし、CSチューナーは悪名高き
ヒューマッ糞だし、使ってるDVD+Rディスクはこれまた
どーしよーも無いといわれる超Xばかり使ってるけど、
大して問題なく使えてる漏れは勝ち組ですか?(w
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 03:08 ID:r5RztQzq
>>236
勝ち組というよりも、変ry・・・
238ななしさん:04/04/27 10:49 ID:MzrnvACf
>>235 頑張って使ってるのですね^^
満足されているなら勝ち組みでしょう

ところでDVDにはどうやって焼いてるの?
239236:04/04/27 12:56 ID:YHcN9KiR
>>237
ま、我ながらまともな感覚じゃ無いことは確かだ罠。(w
>>238
PCにHDDごと持っていってMWAでオーサして後はNeroで。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 08:44 ID:84zfARUW
結局連休前には修正CD来んのかのぉ…と
い〜でじ!が見ていることを期待しつつ、age。
241元163:04/04/28 13:24 ID:xtNhZdR4
プラズマは無理だったが東芝の36D4000買ったぞ、い〜でじで13万(送料込)
はよアップデートせい。
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 14:01 ID:kZv0M3L1
>>241
それにPVRを繋ぐのか?モッタイナイ。(w
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 22:28 ID:nNGV0qQC
普通の感覚だと思うが?
BSやらCSやら地上波デジタルの
コピワン回避出来るなら価値は有る。

そもそも地上波自体がこのクラスのTVで映すこと自体..
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 17:42 ID:JW+36qLJ
い〜でじ!からメール来たね。
直接言うよりここに書いた方がレスポンス良いのかも。(藁
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 18:36 ID:n2XJ7CN5
GW中には届かないみたいだね。さすがに今回は慎重だなw
できれば、GW中にCD修正版を遊んでみたかったけど、
ここまできたら、じっくりと納得のいくモノにしてほしい。

オイラ、最後まで付き合うから、ガンガレ!い〜でじ!!
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 22:43 ID:Y9+3QPuw
録画中に一時停止が効くようにして欲しいんだが
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 13:31 ID:Ec9B3RpW
250GBのHDDを使ってるんだが、70GBぐらい録画ストックがたまったあたりから
急に不安定になってきて、よくフリーズするようになった。
ひょっとして何GBのディスクを積もうが、80GBを基準に作ってあるんだろうか?w
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 16:57 ID:zzK27vNP
>>247
そんなに頭良く作ってるとも思えんが。(w
ウチでは120GBと80GBの併用だが、100GBを超えても
今のところ問題は出ていない。
80GBで一杯一杯に録画した時に中身が見れなくなった
ことが一度あったが。(^^;
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 20:04 ID:aS/IXNV2
俺んとこ60G録画した頃から不安定でタイマー録画も失敗ばっかり
フリーズも多いし最近イライラ
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 20:44 ID:hJ82uGBO
ファームアップデートCD送付のお知らせキタ――――!
希望者だけじゃなくて全員に送付なのね。
時計が狂いにくくなるのはありがたい。
251247:04/04/30 21:49 ID:6OU4wg5I
>>248-249

あー、んじゃ、ひょっとしてファイル数が多くなると不安定になるって仮説はどうかな?
俺んとこは、総ファイル数60〜70ってとこだけどかなりイライラ
252248:04/04/30 22:48 ID:zzK27vNP
>>251
確かにそうかも。
ウチはスポーツや映画などの長尺モノをXPで録ることが
多いからファイル数はそんなに行かない。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 22:52 ID:worjbqwP
>>248
今まさに中身が見れなくなって居るんですが
フォーマットするしか無いんですか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 01:23 ID:6+x9yOfi
>>253
PC に繋いでどれかファイル削除してみたらどう?
DiskFull だと出る現象のような気がするんだが。
おれは誤って CHKDSK かけちまったから 4G over のファイルが壊れちまったけど、
空き容量作ってやったらそれ以外は見えるようになったよ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 06:32 ID:uHE1Qo+1
>>254
漏れの場合、PCでも見られない状態になったが。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 10:24 ID:3HYwNrsZ
XPのchkdsk /fかけたらファイルの断片が山ほどできた
拡張子を.MPGにしたら映像の一部が再生できるようになったけど
コピーも編集もできない

そこらへんで売ってるファイル回復ソフトにかけたら
助かってたのかなあ
257235:04/05/01 12:32 ID:Igm6pC3J
アップデートROM到着しやした。
これからやってみます〜。

それにしても、HDD設定をスレーブからマスターへ変更しなければならないとは・・・・
デキの悪いマザボのBIOSのようだ(藁

恐らくH/Wの基本的な部分にも、潜在的なトラブル要因がたくさんあるんだろうなぁ^^;
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 14:00 ID:w6ZZMXo5
>>256
FAT32のディスクに4GB超のファイルって時点で
Win系のユーティリティ使っちゃ駄目だろ。(w
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 21:31 ID:V9W7hxgh
おいおいMASTER固定かよ、PCの構成変えなきゃ。あ〜マンドクサ。
それにDiskToolsにINDEX RESETなんて項目ねーじゃねえか。
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 17:29 ID:iD+IVQaf
バージョンアップして予約で外部入力で録画したら
色がおかしい・・
S端子の方は直ったみたいだが、コンポジットの方がおかしくなってるよ
_| ̄|○
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 05:09 ID:N4hp2ozR
アップグレードしてみますた。
手順通り順調には行かなく、HDD Formatした後なぜかpalモードになっちまって
N/Pボタンを押しても元にもどらん。パカパカ画面上どうにかLive Videoにしたら
ちゃんと映るんだけど、SmartNAVIに戻すとやはりだめ。
Play DVDにカーソルを合わせSETUPを押し(ディスク装填無し)、そこでN/Pボタンを
押したら直りました。
指示通りチューナーを再設定したら、なぜかCH数が足りない。
あーー 月曜の早朝で停波中の局が二つ有った(汗
もう寝る…
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 09:17 ID:4Mk1AZu0
http://www.rakuten.co.jp/nojima/437679/535437/710324/

今度のいーでじはコレかぁ。
インパクトは薄いけど、これも又面白いかな。
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 13:30 ID:4pjuzIv/
HDを再フォーマットしないといけないというのがネックで
ファームアップできない。みんないままで営々と録画して
きたのを消すのか?正気の沙汰とは思えん。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 14:16 ID:C6RD7BQZ
HDDもう一個買ってくれば?
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 14:59 ID:4pjuzIv/
データ移動用だけに一個HD買えってか?金のかかることで・・・
260みたいなこともあるし、ファームアップはちょい待ちだわな
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 15:06 ID:Im2u0Zdh

みなさん開発系ですか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 16:55 ID:bgsd0F2n
>>263
そもそも正気の人間はこんなマシンは使(ry
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 17:12 ID:LYPCRVSC
>>265
データ移動専用にするこたないだろ。
なんのためのリムーバブルHDDだよ。

少なくとも「みんな」は「営々と録画してきたのを消さない」
ためには、高々1万円をケチらない程度に正気(or異常)だということだ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 17:37 ID:TTjH96Ad
フォームアップしてHDフォーマットせずに使ってる
今の所使えてるよ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 22:31 ID:z+n1zBn9
ファームアップしたら拡張子がessになってるんだが。
mpgにリネームすれば問題なく使えてるので別にいいと
言えばいいんだが、何か気持ち悪い…。
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 22:55 ID:z+n1zBn9
ついでに言うと、今までコンポジットばかりでS入力使ってい
なかったんだが、今回S入力を試してみたところ、BSデジタル
が軒並み「入力信号なし」になってしまった。(BSアナログは
問題なし)
コピワンってS端子経由でも有効だっけ?BSアナログがOKとい
うことはマクロビジョンが悪さしてるわけでもないだろうに。
2721:04/05/04 12:02 ID:TyRrAzJr
うちはファームUP自体ができない雰囲気です。
ファームCD読込み時に「READ FAIL」の文字が^^;
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 12:04 ID:oByD05FK
>>272
君のマシンは大当たり
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 00:13 ID:jQBEii7p
>>272 たぶんCD-Rの相性だと思うので、パソコンで読めそうなら焼き直してみたら?
2751:04/05/05 07:43 ID:BZlRxuv6
>>274
PCで読むと「コピーできません」なので,製造不良っぽい^^;
276元163:04/05/05 23:49 ID:+wGc2uuM
あんまりスレとは関係ないがい〜でじで買った東芝の36D4000
大人二人がかりでようやく設置、13万とは思えんいい買い物だったぜ。

俺的にい〜でじの信頼度は上がってるぞい、
この調子でハードのアップデートも頑張ってくれ!!
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 00:51 ID:bwRV0uAS
ファームアップCDについてきた説明書によると
SPの解像度が720×480に上がってるけど、
てことはファイルサイズも上がるってこと?
この機種、画質のわりにはファイルサイズが小さいのが気に入って
いたので、もしそうならアップするの待とうかなぁ・・・
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 01:04 ID:LKVG/sl0
>>277
動画の世界は解像度の違いで容量は変化しません。
容量はビットレートで決まります。
2791:04/05/06 13:30 ID:BXda3HNb
>>275
メールでファイルが送られてきたみたい。今晩試そう。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 14:24 ID:yDcIW9Yq
次回(Ver.2?)の発売マダー?(AA略
と言うよりあるのか???
情報キボン

あー欲しい!!
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 17:55 ID:ftQintXt
>>280
現在、有志によるβテスト中です。
しばらくお待ち下さい。(藁
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 18:12 ID:AV2tQh7j
>>1
同じ症状を問い合わせたら、
いーでじから同じくファイルが送られてきて、
試したら問題なくアップデートできたよ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 19:59 ID:yDcIW9Yq
すでに使用されている方に質問です。

1.HDDに記録された映像もコンポーネントで出力できますか
2.HDDに記録された音声(モノ、2ch、マルチch)も光/同軸で出力できますか

以上、宜しくお願い致します。
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 21:05 ID:UyuoKoME
>>283
両方ともできる。
但し、HDDに録画したものはモノor2ch。
2851:04/05/06 21:15 ID:PJAYEaPS
>>282
同様の症状多数なので
http://www.plantecjp.com/
からダウンロード可能になりました。

私は送られてきたファイルをCDに焼いてOK。
前のHD(80G,50Gほど使用)はフォーマットする勇気がないので,とりあえず再生専用にして使い,新たな録画は新しいHD(120G)でというのがよさそう。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 21:50 ID:yDcIW9Yq
>>284
ありがとうございます。

嫁の同意も得たので、あとはeでじの入荷待ちです。
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 00:21 ID:Tcm2DdMX
いーでじ!!が、ステレオチューナー基板を検証しているとは、
いよいよ、ハードウェアバージョンUPも見えてきたか!
期待しています。いーでじ!!さん。
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 00:28 ID:0luVBgIF
>>286
この機種これから買おうなんて勇者がまだいたのか・・・
離婚騒動に発展しないといいが・・・

>>287
有償になる悪寒・・・
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 01:31 ID:M2ytFaRO
バージョンアップしてTVを録画したら
ファイル再生時に拡大できる様になってたから
喜んだけど 次に録画した奴は拡大できん
どういう条件で拡大出来る様になるんだ・・訳わからん・・_| ̄|○
タイマー録画で出来たファイルは全部拡大出来るのだが
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 02:24 ID:bUnXIGcM
>>289
タイマー録画のファイルは拡張子がessだからソレが条件じゃないの?
直録のファイルはver.up後のは確認してないから解らんがDATだったし。

ファイル名表記も「VR」ってなってるな。以前のは「MPEG」なのに・・・
291284:04/05/07 07:22 ID:9ruowBg0
>>286
PVRはサンキュッパだからこそ価値があったので
あって、それ以上なら今や意味なし。
一般人にとっては極悪な使い勝手を考えても嫁の
理解を得るのも難しいと思われ。
素直に国産機を買うのが吉。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 10:50 ID:G7pvyVCh
Ver.2製品にはぜひともAvengerを搭載してほしいなぁ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 13:54 ID:OTRVrmDv
>>292
Avengerってなに?
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 14:31 ID:cSKMVhPc
>>291
そうだよねー。たとえばファイルの移動をしたい時、
リモコンのPBCボタンを押してからOSDボタンを押すっていう、
奇妙キテレツな操作説明を読んだ時は思わず笑ってしまいましたからね。

よっぽどサイバーな嫁でなければ、これは使いこなせませんw
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 16:01 ID:oOMcXEZW
>>294
逆にムフフな映像を隠すには持ってこいの場所かも。(w
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 19:21 ID:cSKMVhPc
以前、不安定ですぐフリーズするって書いた者だが、
PCのエクスプローラでフォルダ整理したら直った。

仮説1:
ルートディレクトリにファイルを多数起きすぎると不安定になる

仮説2:
録画中にフリーズすると、録画中のファイルは「ファイル名.XXX」
というファイルになって残骸が残るんだけど、それを削除すると
いいのかも。

あとこれ、使っててすごく不満に思うのは、録画したファイルが
どこに配置されたかわからなくなること。
どうも、前に録画したファイルが存在するフォルダと同じ場所に
書き込まれるらしいんだが、わかりずらい。
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 20:07 ID:HoT2L55n
>>292
S解ボードのこと
298296:04/05/09 02:21 ID:pvjmfUdt
うーん、やっぱり不安定だ。。。
今日、1時間半の番組を録画していたら、1時間20分ほどでフリーズ(泣
>>296の仮説は消え失せますた。

誰か安定化のコツみたいなのないスかね。
録画専用にHDDもう1台買おうかな・・・_| ̄|○
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 13:47 ID:FEwJ/iiY
不安定ですねえ
予約録画(a)中に別の予約録画(b)が発動すると
a終了&bは録画されず
バージョンアップ前はaが最後まで録画されていたのになあ
300ななし:04/05/11 14:47 ID:dGt08PT9
>>298 いろいろ試したけど難しいようです。

この機械・・・は、いじって遊ぶには良いアイテムだけど、実用マシンには程遠い。
新ファームウエアが楽しみですが、ファームのアップで二次災害も起きているようだし、
どう収拾するかが楽しみです。ガンガレ〜 Eでじ。


実務機として、録画専用マシンは合ったほうが良いよ。
最近はスゴ録導入で快適な ななし でした。^^
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 15:46 ID:T1GDCLsp
>>300
皆が皆不安定という訳ではない(事実、ウチでは
立派に実用的に使えている)ので、不具合はガン
ガンい〜でじにフィードバックしたほうが良いと思
われ…。
ま、双六があるんだったら無理してPVRを
使う必
要もないか。(w
あ、ソニンはコピワン駄目だから、それ用だん。
302381:04/05/11 15:52 ID:EfccpnEJ
それ用だん→それ用だな
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 19:59 ID:XSWH5KkA
不安定ですー_| ̄|○

先日も録画中フリーズして
再起動したら録画してたファイルはもちろん
前に録画した奴も3つほど消えたし
だいぶ前に削除したはずのファイルが復活してるし・・
復活してるファイルを削除しても消えないし・・

たのむよ〜〜〜
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 00:02 ID:GyZyD2Gy
私は結局RD-XS41買ってしまいました。
予約録画・ライブラリ編集等やりたいことがフツーにできる感動w

でもPVR買ったことは後悔してません。
HDDをカセット感覚で交換できるなんて他の機種には絶対にない魅力ですから。
RDをメインの録画・編集機にして、PVRで250GBHDD等にガシャポン大量書庫
という使い方をしています。
いーでじさんには引き続きバグ修正をがんばってもらいたい。
305ななし:04/05/12 14:25 ID:8IgR8Dpm
私も後悔はしてないですね。
年初からかなり遊びましたから、元はとったかな?(笑

それにしても、実用になっている人がいるというのも凄い。
なにが違うのだろう。ハードのロットかな?
それとも、設置場所? 風水?(爆
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 16:20 ID:UT0VkPVB
>>305
気合いです。き、あ、い!(藁
307301:04/05/12 16:38 ID:pxXip/Mt
>>305
ま、ウチは外部ソース(スカパー、BS)がメイン
なんで、まだ許容範囲なのかも。
ただし、PC経由でDVDに残すことが主目的な事
もあるが、PVR本体で観ようという気は余り無い。
だって煩いじゃん。(w
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 16:57 ID:fC/U2D4F
電源入れたらファイル全部消えてた・・
HDは半分も使ってないのに・・
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 03:55 ID:r0fCjpX0
>>308
そのくらい普通。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 03:58 ID:rqGRWpBv
うん。アリだな。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 17:41 ID:JgXnUk89
保守age
312286:04/05/15 13:59 ID:ZVfrDH6W
>>291
ご助言ありがとうございます。

PVRはHDDの換装可能なところが最大の魅力ですし、とりあえず
ハイブリのブルレイが出るまでの繋ぎ程度の考えなので高価な国産は
不要かと・・・

あと、わが家はCATVなので外部入力のみのため307氏と同様
に許容範囲なのでは?と都合のいいように脳内変換してます。


嫁は再生専用係なので再生の操作さえ学習させればOKです。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 14:56 ID:nsqO6jJa
またHDの中身全部消えた _| ̄|○
こんどはタイマー録画終わって電源切れた直後に
電源入れて見ようとしたらファイルが何も無い〜〜
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 23:44 ID:L0hh5f64
>>313
い〜でじに「どうなってんだ、ゴルァ!」しなされ。
315名 無 し さ ん @40周年:04/05/17 13:39 ID:K1l8J6Mi
うーん。それにしても、最近音沙汰ないなぁ =>イーデジ
どうなっているのだろう。
このままなし崩し的にフェードアウトだったりして(笑

返品しなかったのだから、不安定だけはどうにかしてね〜
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 16:05 ID:IExW/9Ku
>>315
大丈夫。ここにそういうこと書いとけば暫くしたらメール来るから。(w
317名 無 し さ ん @40周年:04/05/18 13:55 ID:7Ta91lTi
315です。

>>316 うんうん^^ そだね〜

eデジさま 期待しております。・・・・・煽りではなく、マジです。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 20:39 ID:4/Z0q3hh
>>308
> 電源入れたらファイル全部消えてた・・
> HDは半分も使ってないのに・・

換装の必要がないってのも「売り」の1つなのかな?
319名 無 し さ ん @40周年:04/05/19 17:01 ID:EQtrkMCi
>>318

自動削除機能搭載・・・・・【業界初】ハードディスク容量に戸惑うことなく、何時でも録画OK

ってのもな〜
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 18:03 ID:fug21Lg5
今日の不具合
2時間予約で録画した物、プレビューの小さい画面なら再生できるのに
再生ボタン押すと画面真っ暗で再生されない・・
停止するとメニューに戻るんでフリーズしてる訳でも無いし
プレビューの小さい画面で見ろと?(W
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 19:05 ID:pmL9BZzX
>>319
すげー便利な機能
勝手に消えてくれるから、録画してしまった番組を
後でわざわざ時間かけて見る必要もなくなるねっ!!
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 20:08 ID:fwfY0A2v
ここの所、使い方に慣れたせいもあるが、これと
いった不具合もなく、まともに使えている。
何か面白くない。(w
3231:04/05/19 23:53 ID:hbz8kMkq
移転に気づくのが遅れた^^;
ファームアップしたものの時刻の進むのは直ってないな^^;
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 19:23 ID:amwSpw6v
静かだねぇ…。
325名 無 し さ ん @40周年 :04/05/26 01:23 ID:QRslgNcu
いやぁ。マイッタ。
ずーっと寝かしてた80HDオプションのIDEマウントをPcに設置したら起動しなくなっちゃった。
ハードディスクが取り付けられていなくてもNGだったのよ。(悲
しょうがないので装着をあきらめました。
これって、もしかしてATA100に対応してないのかな?
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 01:25 ID:bAbwPJR2
>>325
66までじゃなかったかしらん
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 02:04 ID:zgri2YqM
バージョンアップいつまで遅れるんだろね・・
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 07:33 ID:yFzjjRfz
>>327
まー三〜四年は覚悟しとけ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 14:05 ID:ualmylaE
漏れはバージョンアップ前に返品しましたが、結局アップ前より
改善されたのでしょうか?この機種。
330名 無 し さ ん @40周年:04/05/26 16:59 ID:5+aSpW+f
>>329 現時点では対して変わらず・・・というよりも、
新たなバグは増えてるかな?(藁

いーでじさん。そろそろどうにかしてくださ〜い。<==マジモード
努力してる姿だけでも見てみたいと思うのは俺だけ?
331元163:04/05/27 11:51 ID:oaGUDfF0
普通に考えると、新型機への有料アップグレード辺りが現実的だろうな。
無論ハードでのアップグレードも不可能ではないと思うが、
新型機が出て初めて可能に成る気がする。
332名 無 し さ ん @40周年:04/05/31 13:27 ID:VVIpVEdv
325です。
これ、不安定な原因のひとつに、IDEのリムーバブルケースもあるみたいですね。
本体の他に別売りのケースを2set買ったのですが、325で書いたときに使ったケ
ースではなく、もう1つのケースを使ったらなんとPC起動!(ちなみにマザーは
ASUSのP4P800)

最初NGだったケースも古いマザーでATA33としては認識(要するに壊れている
わけではないと)、パーツの信頼性が筐体によってかなり異なるという証拠の
ような気がします。

うーむ・・・・
ファームアップだけでは限界があるという>>331さんのお言葉に1票(;;
いったいどうなることやら。もう、返品はできないよなぁ。(悲
まぁ、約束どおり安定させてくれればいいのだけど・・・ねぇ
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 16:30 ID:tiMlhBeb
…ということで6月になった訳だが。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 13:38 ID:4jat6UkI
>>289-290
根本的原因究明には至ってないが、>>175 を参照。

亀レス、スマソ。
漏れも >>323 同様移転に気付いてなかった罠。。
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 18:09 ID:JLrKlfQU
おらおら、いーでじ、見てるか!!
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 14:35 ID:QeO3Bzwz
次のワールドカップまでには、何とかなるかな?
俺は気長に待つよ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 21:45 ID:zNmUmY5q
結局、バージョンアップ告知のトキに返品を選択した方が一番の勝ち組みだったねぇ。
まぁ、俺もメインのHDDレコは別途購入しちまったし、サブ機として気長に付き合うよ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 23:44 ID:++6bc/B3
俺もDVDレコ買っちゃったよ
最近値下がり激しいからなあ
録画機能付きプレーヤーとして割り切るか
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 16:36 ID:W5TqS+Tq
みんな金持ちだなぁ…。
漏れはここ数年の中でPVRが一番高い買い物
だ…。_| ̄|○
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 18:16 ID:5bP+IbfG
金持ちって5万も出せばハードディスク付きdvdレコ買えるじゃん
これが39800だから1万足せば買える・・





損した?(W
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 02:13 ID:4nCEfcxL
>>339
決死の覚悟でこれを買ったのか・・・
ネ申だなw
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 23:53 ID:/L6kDIM4
このまま、泣き寝入り・・・な、はずがないよね。いーでしさん。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 23:54 ID:/L6kDIM4
× いーでし
○ いーでじ

でした。スマソ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 11:42 ID:evB9So1g
ひそかにここが沈静化するのを待ってるっぽい。。。。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 05:04 ID:TGbrjCmB
来ないねぇ。。
絶対にシカトはゆるさんぞ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 10:53 ID:+vBlQ/wW
客「すみません。PVR-80HDのバージョンアップのことについてなんですが・・・」
いーでし「は?すみません、もう1度お願いできますか?」
客「あ、あの、PVR-80HDなんですけど・・・」
いーでし「申し訳ありませんが、当社ではそのような製品は取り扱っておりませんが」
客「・・・・・・・・・」
347元163:04/06/15 13:39 ID:+AvmWqgZ
まぁ、シカトなんかしたら『蜜微視』と同じ運命にするがな。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 14:03 ID:GE0ZYp1I
ここが沈静化したらシカト、盛り上がってたら返金じゃない?
3491:04/06/15 17:01 ID:XmgmWqSt
なんとかしてほしいところ。
ちなみにうちはまもなくCATVのデジタルSTBがくる。
さてBSデジタル/地上波デジタルのコピーワンスは回避できるか?
すでにその環境にある人は詳細キボンヌ
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 21:36 ID:Tnp+gIa5
>>349
灰ビジョンの指輪物語はフツーに録画できたが。
糞画質で…。(w
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 20:48 ID:cXnffceC
きっと、い〜でじサンのことだから、皆がびっくりして祭になるような
バージョンアップを用意してるんだよね・・・
3521:04/06/17 10:36 ID:HDLlHn8y
>>350
HDへの録画はできるのはいいとして,
・その後USBでPCに吸い出すことは"2度めのコピー"でブロックされないか?
・上ができたとして,そこからPCでDVD-RなどCPRM非対応メディアに記録することは可能か?
が気になるが。
353350:04/06/17 15:14 ID:J3eG4ex8
>>352
USB経由はわからんが、ガシャポンでPCに持って
いき、PVRUtilでPC内の別HDD(NTFS)にコピー、
MWAでオーサ後(と言っても前後カットのみ)、
neroでDVD+R複数枚にに焼いたが無問題。
もっとも元ソースがコピワンだったかは知らん。(w
3541:04/06/18 10:37 ID:gdzhYTqP
>>352
先ほどデジタルSTBがキタのでさっそく試す。(STBとの接続は赤白黄色)
HDへの録画→USBでのファイル移動→任意のフォルダにコピー
までOKを確認。DVD-Rはまだ。何かのついでに焼いてみる予定。
3551:04/06/20 08:24 ID:iqkl3Gh+
>>354
DVD-Rへの焼きもOKで,コピワンはこれですべて回避。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 09:59 ID:d60qAMld
>>355
S端子経由はどうかな?
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 13:03 ID:lIAdB3K0
>>355
要するにいーでじとしては、

コピワン番組を売って 資 金 を 回 収 し て 下 さ い

というつもりなんだろう。


コピワンをピーコしまくって、秋葉の露天売りの中国人にでも横流ししなさい。
3581:04/06/20 13:22 ID:u7ne20z+
>>356
Sのケーブル持ってないのでそのうちに^^;
3591:04/06/21 20:41 ID:hP3eijC0
>>358
Sのケーブル手に入れたので試したが,変わるところはなさそう。
任意のフォルダにコピー可能まで確認。
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 09:35 ID:4+zg0rzs
最後のメールから2ヶ月近く…。
そろそろゴルァするか。(`´メ)
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 13:39 ID:IQ+QlnyH
しかし、「いーでじ」 も相当いいかげんだな。
ここをみて今後はここで買うのやめようと火宅心に誓ったよ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 13:46 ID:/TrtGg1q
>最後のメールから2ヶ月近く…。
”い〜でじ!!NEWS”は毎日送ってくるのにな。

じゃまなのを我慢して箱捨てずに持ってるんだがな
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 14:54 ID:d3NOKRaY
>>362
だってこのゴミのサポートなんか所詮敗戦処理みたいなもんじゃん?
い〜でじだっていい加減やる気ねーだろーよ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 22:44 ID:MfVTrL4h
>>363
なぬ?
「いーでじ」からの「ハードウェア無償交換の連絡」を待っている
俺の純粋な心を、惑わさないでくれ〜
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 08:46 ID:oaBtW8Oe
>>364
交換だったらいいけど…。無償「改造」だろ?
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 10:56 ID:a8A6snAL
個人的にはこの半年間色々と面白かったので、もう
どっちでもいいや。(w
どうせ、地上波なんか保存用に録画したりしねーし。
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 13:33 ID:YxTAz2MT
1ヶ月ほど、使わないでいたら録画済がよみだせなくなってしまっていた。
しかたがないので、HDフォーマットしたら復活した。

ついでに、ほったらかしにしてた2.04ファームをいれた。
説明のIndex Resetってどこにあるか不明。

ただ、なぜかCATVちゃんねるを1つ発見した。

ほっておくだけで、データが壊れるって最低だなぁ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 13:52 ID:3Uxh/vDu
>>367
一ヶ月も録ったままにしておくなんて…。
国産機じゃなくてPVRでっせ、ダンナ。(藁
369367:04/06/27 18:02 ID:YxTAz2MT
>>368

お代官様のおっしゃるとおりで _o_


まあ、基本タイムシフト用なんで取り捨てメインだからいいけどね。
それにやっぱしチューナー性能が悪いね。

ところで、AUTOでみつけられなかったチャンネルはどうやって
設定できるんだろう。

370名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 18:56 ID:HF0/vpdQ
で、7月になったのだが…
メール来んのぉ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 19:40 ID:1SHkqVjh
しかし、このスレの住人は我慢強いというか何と
いうか…。(藁
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 00:17 ID:tPm0xXyj
オイラは阪神ファンなので、待つことには慣れてます。

そうだよ、阪神だって優勝できたんだ!
PVR−80だって信じていれば、きっと・・・
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 00:37 ID:7jt88Jq7
何年待つ気だよ(w
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 14:16 ID:dhKTvL/E
それにしても音沙汰無いねぇ…。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 14:40 ID:O/qzttwy
ついにメールがきた・・・。
全品回収&返金・・・。
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 14:41 ID:hOumEotJ
やっぱりダメだったorz
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 14:42 ID:hOumEotJ
でも、これだけ遊んでそのまま返金してくれるなら、
かなりお得?w
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 14:43 ID:O/qzttwy
けど、損はしていないし、楽しんだからこれでOK。
い〜でじの誠意も多少感じた。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 14:45 ID:hOumEotJ
確かに。これだけがんばった店はなかなかない。
けっこう見直したよ。
次は韓国メーカーに発注するらしい。
380元163:04/07/06 14:46 ID:9sNZf9FT
俺ん所にも来た、
まぁ、あまり望ましい結果でもないが
こうなってはい〜でじを責める気も少し失せたな。

とりあえず、みんなお疲れ様でした。
でもこの商品のコンセプトは間違ってないと思うので
い〜でじも是に懲りずに怪しい商品又売ってくれよな!!
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 14:49 ID:hOumEotJ
今回、泥舟に乗った仲間には、次回、特別価格で提供してくれる
そうだがw
次回に期待…していいのか!?w
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 14:57 ID:O/qzttwy
また泥舟にならないようにうちらが次回作への要望をきちんと出せば、
多少はマシになるんじゃない?
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 14:58 ID:7m8Xh5on
リコールにはかなりショック… 結構気に入ってたんだよね。
次回作も398で買えるんなら買うかもしれないな。
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 15:05 ID:QWfmI25o
で、みんな返すの?
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 15:18 ID:VKGmpklY
残念。もしかしたら、凄いモノに化けるかと期待したんだけど・・・。

泥舟に乗り合わせた皆様、更には4G超ツールを作ってくれたり、
欠陥を洗い出して解りやすく報告してくれた方々、お疲れ様でした。
あと、いーでじの担当者様、結構な損害額になるでしょうし(メーカーに
負担させられる?)、まだまだ大変だと思いますが、頑張ってください。


>>384
ウチのは、そこまで致命的な状態じゃないんだけど、返品しなきゃいけないのかな?
今後はノークレームということでも、オモチャ&記念品として所持していたい気も・・・。

ここまでくると妙な愛着が・・・バカな仔ほど可愛いというか・・・     
386384:04/07/06 15:25 ID:cTflmP6y
>>385
漏れも返す気はない。でも、い〜でじにしてみれば
渡りに船かも?(藁
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 15:38 ID:UYL26uH1
大体、「ソフトウェア的な…」とあるが、「ハード
ウェア的な」チューナのステレオ化はどうなった?
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 16:11 ID:O/qzttwy
俺は返すことに決めました。
次回作が面白そうなものであれば、それを返金されたお金で買おうかなと・・・。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 16:21 ID:YJ7/1cBU
今更国産機に走るのもなぁ…。
手頃な値段でPCと連携とりやすいのはどれだろ?
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 16:36 ID:WzQCuKwm
これだけモニターしてやったんだから、プレゼント
してくんねーかな?(w
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 17:03 ID:4BGWOxgh
返してDVDレコ買いますw
いや〜良いおもちゃでした
楽しめた分だけお得だったね
い〜でじの好感度アップ
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 17:32 ID:x8SoIS5y
うごかなかくなってもいいってことなら、あのファームいれてみるか。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 18:33 ID:Pfhis6WH
返したくないなぁ。面白いから。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 00:21 ID:0Es5ZgKA
困った・・・
返品したいんだが、付属のHDDどこにいったかわからん。
たしか80GBのやつだよね?
俺は買ってすぐ250GBに換装しちゃったので、、、

誰か優しい方、付属HDDの型番というか、ブランド名
教えてくださいませんか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 00:37 ID:MobfvAKY
これって絶対返品しないといけないのだろうか?
俺DVDプレイヤーこれだけだしHDレコーダーとして第一線で活躍中なんだが。
他のを買う金もないし。
無視してもっておこうかな。
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 01:02 ID:enARqPpm
次の韓国製品ができてからリコールだとよかったんだがなぁ。
国産レコ探すか。

>>394
日立だったような。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 01:04 ID:enARqPpm
日立 HDS722580VLAT20だった。
398394:04/07/07 01:18 ID:0Es5ZgKA
>>396-397
サンキュー。
HDD家にゴロゴロしてるんで(だからPVRを買った訳で)、
どれがどれだかわからん。がんばってさがしてみるYO
3991:04/07/07 01:30 ID:ln5+eu9Q
どうするかなあ…ここで普通のDVDレコだとコピワン問題が^^;
返さない選択考慮中。
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 11:54 ID:OPOWAXyp
とりあえず今のを使わせてくれて、
次の製品の発売が決まったら交換か返品って事にしてくれないかな。
空白期間があると困る。
HDD交換できないクソ仕様は買いたくないし。
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 14:31 ID:3l/onMsc
自分も悩み中。
RX-5000でも買おうかと思ったけど、
16:9の映像でD1、2時間半以上録れなくなるのは困るし。
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 15:43 ID:uADsPGvb
      _, ,_
     (`Д´ ∩ < 録画してパソコンで編集できないのヤダー!!
     ⊂   (    いちいちDVDに焼いてPCで吸い出すのもヤダヤダー!!
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) 返さないもん、また予約録画失敗してたけど…グスン・・・
       `ヽ_つ ⊂ノ
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 18:41 ID:496gNXx7
返品しても秋葉のジャンク屋で再会する余寒
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 00:51 ID:ziPuCxqm
メールこないんだけど....
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 20:19 ID:Ur3QAL2Q
藻前は404だから仕方がない
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 20:29 ID:d+iIhD73
だな。可哀相だが、404じゃ諦めるしかないな・・・・
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 23:10 ID:+UUvdpKn
404はだめだー
408337:04/07/10 07:35 ID:OTCJngIa
今週はずっと忙しかったもんで、今になってメール読んだ。
まぁ今回は残念なコトになったワケだが、
> 今回の件を鑑み、次回作に関しましては、製造元を変更し、
> (中国→韓国へ)皆様の製品への要望を加味させて頂き、
> 開発をさせて頂きます(筐体・ソフトウェアも変更予定です)。
というトコロに期待したいねぇ。
> また、今回、バージョンアップをここまで待って頂いた
> 皆様に関しましては、次回作が出来た際には、特別価格等の
> ご案内もさせて頂きます。
とのコトでもあるし、是非次回も、妖しいブツの発掘にがむばってほしいね。
次の生産国は上の通りに火病の国だし、妖しさ倍増が期待できるかも(w

あ〜、中身のコピー先のHDDを買ってこなきゃ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 07:42 ID:paXzkqA2
と言うわけで今日もウチの子はスカパー!撮りに大活躍な訳だが。
別に保証なんかは当てにしとらんが、保証がなくなった途端、ぶっ
壊れるのもなぁ…。返すべきか、返さざるべきか…。
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 18:34 ID:x4QfpF7F
PVR-80HDしかHDDレコーダ持ってなかったんで、AX300L買ってきますた。
うるさいとかノイズ乗るとかいろいろ書いてあったんですが、
比較先がPVR-80HDなんで全然余裕です(`・ω・´) シャキーン

漏れにHDDレコの素晴らしさを教えてくれたPVR-80HDよ、ありがとう。
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 21:15 ID:12d9lDn0
いーでじの誠意は、しっかり受け止めたので、こんな事があってもちっとも腹は立たない。
これに懲りず、もっともっと、怪しくて楽しい商品を頼むぜ!!
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 01:02 ID:IyB1yUPm
PVR-80HD + AX-10 (or AX300)のようなのを希望

AX-10ってなかみLinuxだから、ひっかからない範囲でのコピーでもいいんじゃないかなぁ。

AX-10でシステム以外のHDが交換できるっていう程度の仕様+DVDでも結構いいしコストも
安く済むと思うけど。

希望仕様案だしていけばいいかも。




#新しいのが決まるまでおいておきたいなぁ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 18:57 ID:Yya+oKmf
俺も次のが出るまで置いておきたいなぁ・・・
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 21:25 ID:u42d9Wcb
祭の終わった寂しさよ・・・
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 21:52 ID:pooL6STw
みんな、もう返しちゃった?
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 23:14 ID:QzOdJurW
おれまだ持ってる
リーフリプレイヤーもってないんでコレで代用しようかなと
でも返金してもらってもっと安いの買った方がいいよね・・・
正直荷造りするのがめんどくさいだけだったりする
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 20:05 ID:VaF+Z9Fb
そういや、締め切り日が書いてなかったな。
来年まで持っていようかな(w
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 00:25 ID:95p35Sfo
今日、自分の口座に41,000円振り込まれてました。
さんざん遊びまくって返金ということになったので、十分元はとれたと思ってます。
まあ、その「遊び」のほとんどはこのスレでの一連の不具合騒動でしたがw
(ちなみに最初にS端子問題を指摘したのは私だす。)

まあ、今回はいーでじさんの誠意を感じました。きっと次も買うと思います。
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 16:18 ID:Zi67PbYH
とりあえず梱包しますた。
おとといあたりから録画した映像がなんか変だなと思ったら
タイムシフトでコマ落ちしまくり。
ついに今日録画もタイムシフトも即フリーズする状態に。
たぶんHDD変えれば直るんだろうけど買う余裕ないし(削除したファイル
が復活する事があるので某フリーソフトで完全削除した。碌に知識もない
のにやるんじゃなかった・゚・(ノД`)・゚・。)
さようならPVR、Ver2でまた会おうね。
再びVHSテープに戻りますヾ(・∀・)ノ゛
420sage:04/07/18 23:35 ID:6ZUVCJZr
ELSAの買っちゃいました。
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 13:52 ID:UWfE0LDm
>>420
ELSAのなに?
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 15:50 ID:x/MU/X0M
>>421
1500TVとやらを。
どうしても今家電には手が出せなかったので。
つなぎにはなるのかな。

423kawa:04/07/23 21:18 ID:t7QhP4jx
7月12日に返却しましたがまだ
入金されません。メールをしても返事が
ありません。みなさんは入金されましたか?
来週電話してみます。
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 22:29 ID:yIKaQw30
ゲ、俺確認してないよ
来週入金確認しないとな
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 19:04 ID:kCtU2M1r
で、金返ってきた?(w
426kawa:04/07/27 19:45 ID:yFn8ogki
昨日電話したら、本日入金されました。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 23:08 ID:jhWeAbvR
電話しないと入金されない? w
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 19:17 ID:p7+bW0UN
>>427
モチ、いーでじだもん。(藁
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 22:46 ID:bdIhfcLX
土曜日に発送して、すぐにメールした
月曜日が休日だったから火曜日に配達されたようだが
催促なしでその火曜日に入金されたよ

たまたまかな
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 22:24 ID:8Q4NLgEk
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 08:51 ID:XgGX1Iij
>>430
おもろい!でも「ファームにて対応予定(04年秋頃)」ってのが…。(藁
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 09:00 ID:QT9UGWSU
バグだらけの予感w
433431:04/07/31 09:23 ID:XgGX1Iij
でも、これどうやってHDD交換すんだ?いちいち筐体開けてか?
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:48 ID:vPn+LQip
HDDは標準装備じゃないのかな?
もしやUSB経由で外付けかな?
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 17:28 ID:IkjMtQSH
DVD、CDはもちろんのことDivX、MP3、JPEGなどの
あらゆる映像、音楽、静止画フォーマット※が再生可能です。
※未対応フォーマットもあります。

あらゆると言っておきながら未対応フォーマットもありますって注意書きがいいね
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 20:15 ID:AuN9Ti7l
http://www.aziandoor.com/qv-5000pvr-j.htm

誰か専用スレたてて。
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 19:21 ID:nU/1Jpgw
>>436
“HDD後付け型”DVDレコーダー QV-5000PVR-J
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1091614865/
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 11:06 ID:t5tIIMGG
QV-5000PVRって、PVR-80HDと同じメーカーなの?
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 18:25 ID:Zzka6G8t
test
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 19:36 ID:FmC0Fpjt
>>438
リモコンがよく似てねーか?
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 00:12 ID:RL7u0OKV
リモコン、全然似てないと思うけど。

PVR-80HD
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040204/edigi12.jpg

QV-5000PVR-J
ttp://www.aziandoor.com/image/dvd5.jpg
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 20:18 ID:SPql3q2t
結局、ウチに居座ってしまったPVR-80HDタン。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 01:11 ID:Wx/dROUM
QV-5000PVR・・・

      PVR



P V R





      P   V   R   ・・・・




444名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 10:20 ID:ll9erC2z
>>441

ほんとだ、似てるのはやすっぽいとこだけだな。
ちょっと安心したような。。。。
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 11:59 ID:wxcc+v3J
446私またないわ ◆Ioha.vurzg :04/08/10 17:15 ID:HZaFoSzA
>>445
キター
447私またないわ ◆Ioha.vurzg :04/08/10 22:15 ID:HZaFoSzA
【ViVaEleca】 Mpeg HDGate 【DivX、MPEG-4】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1092064768/  
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 22:39 ID:hKdk4HS4
>>445-447
でも、これプレーヤだろ?結局テレビパソコンが要るじゃん。
449私またないわ ◆Ioha.vurzg :04/08/10 23:25 ID:HZaFoSzA
>>448
いらねーよ

DVDプレイヤーだ。
PC用HDDがそのまま内蔵できて、内蔵させたHDDがPCでも使えるちゅーこった。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 06:27 ID:gCWOR89q
>449
違うだろ。本体でHDDに録画できるとはどこにも書いてないぞ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 15:35 ID:UHm2yR+W
>>450
>>449にもHDDに録画できるとはどこにも書いてないな。w
要はPCで扱ってるムービーのデータを普通のTVで再生する「だけ」のマシンね。

いちいちPCからコピーして持っていくのマンドクサ。
PCで持ってるデータを再生するだけなら、
LAN越しにデータ持ってきて再生できるやつの方がずっとマシな印象。
どうせならQT(Sorenson)くらいは対応して欲しいし。

漏れ的にはまったくそそられない。
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 03:06 ID:iPzQ937F
PVRでとったデータが入ったHDDが500GB分ぐらいたまってるから、
これ買えば再生用として扱えるということかな。

しかし、こういうアヤシイのってあくまでD端子はつかないのねw
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 17:13 ID:CotrNwTg
>>452
1ファイル2GBオーバー対応のFAT32なんて特殊なもの
読んでくれるとは思えないなぁ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 09:57 ID:Dr8SN0nE
保守
4551:04/08/23 08:46 ID:EFMmtS83
小ネタ
>>5 のリンク
http://www.leien.info/nq/usage/copy_large_files.htm のPVRDiskUtl
は現在Not Foundになるけど
http://www.leien.info/nq/index.htm
からたどればいける。
ちなみに微妙に中身が以前と違っていた(左下にNorthQのロゴが入っている)。
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 11:56 ID:sdf0WWDS
>452

D端子って日本ローカル規格だからしかたないんじゃないの。
ライセンス料がいるってことはないとおもうけど。
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 23:13 ID:g8piu8Ni
捕手。
4581:04/09/17 12:54:09 ID:o6fS63E3
書き込もうとしてhobby7移転に気づいた^^;
最近10回に1回ぐらいPCが外部ドライブとして認識しない。
ケーブルの問題ならいいのだが。
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 00:56:16 ID:8gQghpd+
スゲー、このスレまだあったのね。w

泥船船員諸君! 被害状況を報告したまえ!!
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 23:57:31 ID:wy5vDNM/
たまにリーフリプレイヤーとして使う程度w
録画機ではなくファイル再生機として使いたいのだが、
MPGに変換しないといけないのがめんどい。
色んなコーデックに対応した新しいの沢山でてるしね。
やっぱこの手の新しい分野の機器に手を出すのは
覚悟がいるね。
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 01:36:21 ID:QOnKR7O6
チャレンジャー乙
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 16:40:39 ID:NfqN66gP
>>459
すまんが、スカパー!録画機としてコレといった不具合もなく絶好調稼働中じゃ。(w
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 17:37:12 ID:wCFjN8MW
玲子だ
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 00:41:25 ID:riqUr86p
強者どもが夢の後
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 00:42:30 ID:XNpmp5qL
陽子だ
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 00:51:57 ID:bW5EOcHZ
弟機(勝手にw)のこれがすごいことになってるね。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1091614865/
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 00:58:08 ID:GCU+LLr3

****泥船船員の皆さまにお知らせ****

新型の泥船をご用意してございます。

“HDD後付け型”DVDレコーダー QV-5000PVR-J
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1091614865/

命知らずの荒くれ者の皆さまのご乗船をお待ちしております。
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 19:28:04 ID:9wj9ewgz
PVR-1200HDD キター!!
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 19:53:50 ID:9pp4A50g
>468

微妙な商品ねぇ。USB-HDは2.0対応であればどこのでもいけるのか?それともチップ限定なのか?
それとも、チップのメーカーコードがかいてあって、専用ケースでないとだめなのか

これでネット対応とか、USB-Ether対応とかならgoodなんだけど。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 20:20:29 ID:b4dSmKV4
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 20:43:29 ID:ukCXgKTd
おれんとこもメールきたーーー!
aviとかmpeg4も再生できるのかなぁ。
と期待したけど、
http://www.zeronblue.com/
ここのだよね。
mpeg2のみか…
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 13:06:23 ID:eH1+3bXG
>>469
微妙な商品・・・いい響きだ。官能的ですらある。
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 13:18:20 ID:5X19EnmS
何かレーコダーに比べるとインパクトねぇなぁ…。
ま、「吸血鬼」に期待しておきますか。(笑)
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 01:23:27 ID:UzbBixe/
http://www.zeronblue.com/ebs-pvr.wmv
誰か翻訳して呉…
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 00:11:14 ID:q/Zx2NVT
>>474
ユンソナかと思った。長いので途中で見るの辞めたけど...
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 19:56:44 ID:9JlLWCSX
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098571272/
誘導とか無し?
しかしLANでの編集・コピー、「動作保証はできない」って事は一応できるのかね
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 20:59:44 ID:wzm6m0fs
快録ルパンはダメ
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 01:00:27 ID:l7X59kYt
>>476
誘導っても、もうココ見てるの2〜3人だしなぁw
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 20:06:03 ID:CX7FBKbh
なぜか見てる香具師もいる・・・
初代スレからROMってるんだな、これが。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 22:02:19 ID:uJNbMX4d
向こうも返金になったらしいぞ。
4811:04/11/02 19:50:29 ID:LnwRQTMr
催促メールキター^^;
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 21:56:30 ID:w/OLHvCG
漏れんとこもきたーー
あとは放置かと思ってたらマメなのね
せっかくだから返却しちゃうかなぁ
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 18:48:59 ID:BNH5HeS9
返品するのなら今だけってことだ罠。
使い続けるのならノークレーム・ノーリターンってことで。
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 20:43:04 ID:AkEGEFbF
ということで先ほど返却完了。
品物自体は問題多かったけど、まともな対応してくれたので、次の世代くらいのをまた買うよ!
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 12:49:57 ID:OtW/Q1EG
そんなものは、ない
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 20:31:18 ID:eBIWHz0V
age
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 21:47:33 ID:4J6m6jlZ
ひえ〜、このスレまだあったんや。
でもウチのレーコダーは元気でっせ。(w
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 12:28:43 ID:t83Y3fxX
あちらはこういう事態に・・・

クイックサン、DVDレコーダのHDD増設ファームの開発を断念
−開発元断念後、独自開発も難航。返品・返金措置で対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041213/quixun.htm
4891:04/12/31 17:11:00 ID:7sqU8Mpa
久々にDVD見ようと思ったらOPENしない^^;
ハードディスク部分はまだまだ元気だが…
490名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 00:03:26 ID:Iy+UKHxJ
爆笑だな
4911:05/01/02 09:59:43 ID:RiAdMTPW
>>489
1/1には開いた よくわからん^^; それがPVR-80HD
492名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 19:58:08 ID:JoeMYgHZ
去年の正月はいろいろ夢を見ていたな〜(遠い目)
493Ver.2??微妙に違う:05/01/03 02:05:58 ID:jpoloYc0
い〜でじ!!ハードディスクレコーダーシリーズ第2弾発進!!

い〜でじ!!独占販売!最新アイディア満載HDDレコーダー
「S-APEX PVR-1200HDD」
http://www.rakuten.co.jp/edigi/853398/824427/
内蔵ハードディスク(120GB)
USB2.0端子2系統装備 BIG・DRIVE対応
DVDドライブは外付けで接続可能(データのバックアップ)
494名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 21:31:02 ID:loUyMJkt
どうなん?
495名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 22:52:58 ID:hyfoJK+V
>494

普通に使えてまったくもってつまらんですよ
496名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 23:30:56 ID:HP9Iw9ru
ファイルシステムはおろか、
動画のフォーマットすら記述されてない。

本当に「自家録画・再生のみ」と割りきって買え、と。

正直、イラン。
5万も出せば普通のDVD/HDDレコーダが買えるこのご時勢に。
497名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 17:24:09 ID:J/b1dBGp
動作音が少し大き目だね。
498名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 14:32:48 ID:efLeZQED
>>493の専用スレは無いの? それともこの手の製品には皆懲りた?
499名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 20:42:06 ID:W3N+f+yd0
>>498
立ったけど、このスレに誘導されてるね。

PVR
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105879815/l50
500名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 21:30:27 ID:5fourN4a0
500
501名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 00:11:18 ID:1V2iacQp0
PVR-1200HDDにNOAXを付けてみたけどNOT SUPPORTとかで認識できなかった。
市販のUSB HDDは使用可能とは言えどやはり機種を選ぶ模様。
USB-LANアダプタは愛王のUSB1.1のアダプタは難なく認識できて中身も見えた。
普通のMPEG-2でそのままPCでも再生可能。
OSDが英語なのでちょっと取っつき悪いけど結構使えそう。
あまり使っていないのでバグの存在は不明。
502名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 14:26:11 ID:VXogeERp0
まだ返さずに持ってるよ
5031:05/02/26 10:01:23 ID:ZDXUptE+0
まだまだ使ってますよ。
DVDが開かない頻度は高くなっているけど使わないし^^;
ただMPEG-2ファイルが,WMP10だと問題ないがAviUtl+MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inだと音声だけ極端に短くなる現象があるのは気になる。
504名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 20:12:21 ID:gno5n4o30
>>502
>>503

同じく。五月蠅さだけがネックだったが、後部ファンを8cmにしたら
大分マシになった。後は内部のファン2つを何とかすれば完璧!
5051:05/03/12 21:35:27 ID:jbrPWEq50
今日立ち上がったとき1回だけ
DVD-LOADER NOT FOUND
とか出たな^^;
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 09:05:52 ID:pqIhNhJt0
そろそろ返そうかな?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 01:18:20 ID:wUVYfrCP0
>>506
返した?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 23:20:09 ID:snWd7M6c0
うだってまだ返してない
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 23:25:56 ID:0lFxuUnp0
イッタイ何人がまだ持ってんだ?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 23:40:41 ID:sR0pRJZ10
じゃあ号令をとってみよう。

1   !
5111:2005/05/25(水) 21:35:06 ID:Qj/nGn3C0
2!
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 05:55:27 ID:oC9tEIvh0
     3 ♪  3 ♪   3 ♪
    ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧
   (・∀・)(・∀・)(・∀・)
    ゚○-J゚ ゚○-J゚ ゚○-J゚ ,,
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 22:53:10 ID:nYBU7wCx0
4サマ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 22:16:38 ID:wiLLTjIv0
uhya
515名無しさん┃】【┃Dolby
6!