NEC HDDレコーダー PK-AX10/20 8.00Mbps(VBR)

このエントリーをはてなブックマークに追加
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 21:10 ID:yDQLxfXY
>>939
もう一台買うつもりなら、NECに送った方が安いんじゃなかろか
945939:04/02/29 21:37 ID:3k1RV6Bq
>>944
三万かかるそうです…。それならもう一台買おうかな…と。

>>845でnyにあるって言うのはホントですか?
あるならこっそり落としちゃいたい…
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 21:46 ID:NhRnRv2l
>>945
フリーメールでいいからメールアドレスを晒してください。
947939:04/02/29 21:59 ID:3k1RV6Bq
>>946
おねがいしまつ…
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 22:36 ID:G87fbYnY
>>939

もう一台買うのはいいが・・・
店頭にax-10/20はほとんど残っていないようですよ。

もし売ってる店見つけたら是非教えてくだされ。
# 実は二台目が欲しい今日この頃。
949939:04/02/29 22:45 ID:3k1RV6Bq
>>984
一応売ってるとこはあるんですが…高い
http://www.bestgate.net/list_NECPKAX101.html
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 22:50 ID:ik4ZwHD4
>>945
昨日一晩nyで流してあげたけど
取れなかったのね
951948:04/02/29 22:51 ID:G87fbYnY
> 949

たけぇ・・・。
つか、値動きがとんでもねぇ(つДT)
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 23:07 ID:yDQLxfXY
近所(三重県)の店で79800円ぐらいだったな。
漏れもその値段だ買った口だが。
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 23:17 ID:Rm9ioI3z
>>939
漏れもHDD飛ばしちゃったけど、誤魔化して1年保証内で済ませたよ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 23:38 ID:/J0vArh3
>>946-947
いいな〜

誰かnyでなんて名前で流れてるか知ってますか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 00:07 ID:358lWzY+
「NEC AX」で検索したら、
(PV)(IV) 片瀬那奈 GALAXY & TELEPATY -Necessary 初回限定盤
DVDRip- 6m34s (DivX503 MP3).aviが引っかかった・・・_| ̄|◯
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 00:09 ID:pzhkLxyA
>>939 >>954
ほい。

ax10backup.bin
a68a690296ed50511724ce3a57b67eca
571,834,368byte

一週間ぐらいで消すからお早めに。
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 00:15 ID:UTmpQqMw
ax20のシステムキボンヌ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 00:20 ID:3aw/sl4d
シビアな時期だからウイルスとかに気を付けろよ(w
959948:04/03/01 00:31 ID:QcTZaXku
AX-20にUSB-HDDつなげてみた。

・・・転送が遅くてむちゃくちゃ使いずらい。
つか、network越しの方がずいぶん早いような。

ちなみに、ブツはRatocのRS-U2EC5Xに40GBのIDE-HDDを突っ込んだもので動作確認。

>>957
そろそろシステムバックアップも試す予定なのでそのうち流すかも。
期待せずに刮目して待てw
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 00:37 ID:71gOSDl0
ソースもすべて公開してるなら、現実的にはNyに流してもお咎めは
ないんじゃないかな。
もちろんGPLに適合した流し方じゃないけど。
961A:04/03/01 00:43 ID:ZxD29ZIf
>>951
見事に取扱店減少と、価格上昇が連動してるな……w

>>960
全部公開なら、わざわざ、nyで流すことも無いでしょ。
公開され無い=流しちゃいけない部分があるから、問題なわけで。

まぁ…この手の、内部ソフトウェアって、ハードが無くちゃ意味が無いんだから
無理に隠さないで、メーカーも柔軟に動いてくれると、いいんだけどね。
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 00:46 ID:71gOSDl0
ホントの完全初期状態に戻すツールって形のを、NECが配布してくれるといいね。
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 01:02 ID:8p+m7C5C
>>961
プロプライエタリなソフトを書いてる立場からすると、
ソース提供でハードの仕様が他社に漏れるってのも
問題なんだよ。
非公開というライセンス下で提供された情報に
基づいて作成されたデバイスなんかもあるしね。
964A:04/03/01 01:19 ID:ZxD29ZIf
>>963
いや、ソースまで公開しろとは言わないからw
>>962の言ってるみたいな、完全初期化インストールツールでいいw
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 01:31 ID:/PtB+6Vv
自己責任じゃないのか?
メーカー保証ないのわかっててやったんじゃないのか?
お前らみたいなのばっかりだから、だめになるんだよ。
966かっちゃったよ(*´Д`*):04/03/01 01:31 ID:IL7eMBCu
ちょっとFAQ書いてみた
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 01:43 ID:pzhkLxyA
>>965
そう、HDD換装なんてメーカー保証を放棄した典型的な自己責任だよ。
だからメーカーに保証を求めたりせず、ここで何とかしようってこと何じゃねえの?
まあ、AXユーザー同士の相互扶助ってやつだね。
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 02:50 ID:XC3VBUCF
AX20 半年くらい使ってるんですが、
録画一覧表示や早送り・巻き戻しなどのレスポンスが
かなり遅くなってきてしまいました。
HDD のフラグメンテーションなどが起こっているせいなのでしょうか?
改善する方法などありましたらアドバイスいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
969かっちゃったよ(*´Д`*):04/03/01 03:10 ID:IL7eMBCu
>>968
とりあえず数GBを転送したあと一気に消したらレスポンスが改善されたなあ
あと、あんまりな場合は再起動でマシになるかも
やっぱデフラグ機能が欲しいしメモリの増設もできたらうれしいんだけどね
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 03:32 ID:2aZkKYiM
>>968

一般にUnix系のファイルシステムはデフラグの必要性はない。
この辺を参照のこと。

http://japan.linux.com/kernel/03/10/16/1431223.shtml?topic=1

レスポンスが遅くなったのは表示するファイル数が多いか、別の理由によるものでは?
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 03:34 ID:+aU28sLB
>>968
>>970
私もその現象が発生したのですが、再起動を行ったら直りました。
メモリリークでもしているんですかねぇ?
972971:04/03/01 03:35 ID:+aU28sLB
あ、AX20はドノーマルです。
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 04:02 ID:XC3VBUCF
確かに最近ほとんどディスクフルの状態で、保存してるファイル数も400近いので、
それがまずいんでしょうかね。
ためるな、っちゅう話しですね・・・
974名無しさん@ピンキー:04/03/01 04:34 ID:/9r980qK

でもさ、でもさ、ヤフオクでシステム入りのHDD売ってる人いるじゃないですか。
彼はまずいことしてんでしょうか?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/flesh_vegetable
975A:04/03/01 06:35 ID:ZxD29ZIf
>>974
厳密に言えば、限りなく黒に近いグレーか、黒w
NEC製のソフトウェアを販売してることには変わりないからねぇ…。
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 07:50 ID:bzkgv5Cw
録画しない時間帯に電源をOFFにしておくと、レスポンス他いろいろ改善
されるのは経験済み。一番酷かったのは、録画は正常なんだけど「タイムシフト
のみ(普通にリアルタイムの番組の視聴)コマ落ち」の時だった。さてどうした
もんかと考えて、初期化も考えたけど思いついたので試してみた。

いつもはサーバモードで使ってて、かれこれ14ヶ月ほどぶっ通しで使ってます。
去年の夏ごろにそうなったので、電源を落としてしばらくしてから再びサーバモード
で使いつづけてますが調子は良好。一度も初期化はしてません。

それ以来、気が付いたときに電源OFFをたまにやってます。
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 09:26 ID:9ND4JU1X
Telnetでloginしてrebootってのもありかも。
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 10:32 ID:BBAHeVh+
>>977
それって普通のリモコンからやる電源OFFと同じなんじゃないの?

それとも
普通のリモコンから電源OFF
 →スタンバイになる、起動するときはそこから復帰
telnetしてloginしてreboot(or shutdown)
 →電源OFF、起動するときは、OSのブートシーケンスが最初から行われる

って違いがあるのかな?
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 11:10 ID:0bdn7FPb
単純にサーバモードから元に戻すのが面倒なときに使うと便利という意味では?
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 11:44 ID:bzkgv5Cw
単に本体の電源ボタン長押しでの電源OFFです。
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 11:53 ID:m/MsxhSw
>>980
それって システムはダウンしないで強制OFFじゃないですか?
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 11:55 ID:bgJ+zxBO
shutdown / poweroff で落とすと、予約時間になっても起動しないかも。
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 13:17 ID:bzkgv5Cw
>>981
そうなんですか?何か悪影響ありますか?数ヶ月に一度はやっているんですが。
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 13:30 ID:JBYTTQ7N
>>981
4秒ほど長押しで電源オフ(shutdown)
20秒ほどで強制電源オフ
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 14:27 ID:bzkgv5Cw
いずれにしても私の環境では、引っかかりっぽい感触を感じたときは
本体の電源長押しで電源を落としてみると、とても快適な状態に戻ります。
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 22:45 ID:n+4EWqxy
学習リモコンスレでレス付かなかったのでこっちで
お聞きしたいのですが、AX20のリモコンのレバーの、
アナログっぽい操作感覚をソニーのRM-VL1000Uに
おぼえさせたいのですが、無理でしょうか?
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 22:54 ID:/QEXFOp+
>>986
>>449-
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 23:40 ID:n+4EWqxy
>>987
ありがd埋め
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 00:47 ID:dzTDMkWj
新スレが荒れませんようにと願いつつ埋め
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 09:03 ID:pmB8IB2O
このスレが埋まるまでにAX10を開封する時間が取れますように。
もうすぐ1月になるな(´・ω・`)
991843 ◆ylZlidZL5Y :04/03/02 10:02 ID:hbzyIFK6
843です。お騒がせしました。
以下の情報を出します。どう使うかはお任せします。

1.復旧する場合、パーティションテーブルは0にありますので、
dd if=入力ファイル of=/dev/hdb bs=512 skip=1008 seek=1008
で大丈夫のはずです。

2.プロセス一覧はpsコマンドで調べます。外部プロセスとして立ち上げて
情報を取るのが普通です。自分で/proc/ksymsからプロセステーブルの
位置を調べて/proc/kcore(だったかな?)から情報を取ることもできま
すが、結構大変。

で、時間があまり取れないのですが、まだどなたもsshdを移植されて
いないようなら、自分がやってみようかと思います。暗号化された
ポートフォワードが可能になるので。
もし、もう移植された方がいらっしゃるなら、重さを教えてください。
EDENにはちと重い可能性があるもので。
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 13:19 ID:LFXjGn+d
>893

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1042529887/23

ここにsshdを入れた人はいるようなんだけど....詳細は不明
あると大変たすかります。(scpもできるし)
993992
>991
の間違いでした..._| ̄|○