Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 2
2 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 18:25 ID:A3POwac5
2
>>1 乙〜。
PX100とPX200では、音漏れを気にせずに済む環境ならPX100の方が
お勧めだね。解像度や豊かさという意味ではHD600とかには到底敵わ
ないけれど、傾向としては似ているよね。
PX100は上品なポタプロなのに?
低音厨な漏れは好きだが。。。
でも、ポータ用なのでPX200ユーザー。
7 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 04:13 ID:+lhbVWVR
1000 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 04/02/16 20:20 ID:vTUASlcg
SENNHISERは永遠に不滅。
おわり
 ̄ ̄ ̄
By SENNHISER
SENNHISERってなんだよっ!!!!!
早くこいこい959
じゃない 595
AIRYってgoogleで引っかからなくなってない?
11 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 14:44 ID:lwR6nghx
それもまたよし。
俺もここ数日8年くらいぶりにZARDにはまっている。
昔は糞スピーカー&イヤフォンだったからな。ゆれーるーおもーいー
からーだでーかんーじーてー
H D 6 5 0 は S T A X を 超 え ま し た か ?
>>16 エージングが十分なされていたとしても、Ω2には到底及ばない。
しかし、それ以外なら同等・・・もしくはそれ以上・・・なんてことも、なくはない。
>>17 ありえない。
STAXの域にはまだ達していないよ。
アンプ無しだとBasic System 2にも及ばない。
19 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 18:33 ID:uPboq44w
>>18 本スレにHD650でSigIIを超えたって書き込みがあるよ。
つーかアンプ無しならSTAXじゃ鳴りもしないじゃんw
>>19 (HD650がSTAXのBS2に並ぶのすらアンプ性能による、って事だろ)
愛国心フィルタ展開中
22 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 20:01 ID:GJi4kPzA
>>19 え。。。こいつ馬鹿?
>>18は
(HD650は)アンプなしだとBasic System2にも及ばないって言ってんだろ?
国語の成績が3未満(5段階)
大学受験の偏差値でいうと50すらもない、低レベルな奴なんだろーな。。。
馬鹿を晒し上げてみるとしようか!?
>>22 >>19はSTAXはアンプがないと音すら鳴らないって言ってるようだが。
STAXとの比較は難しいって話じゃないの?
STAXは基本的にドライバー込みの評価だけど、それならダイナミック側もそれなりのヘッドホンアンプ用意してやらないといけないし。
>>23 そんなことは周知なのに、わざわざ
>>18に呼応して書くのはおかしいだろう・・・
26 :
1:04/02/18 20:21 ID:dYNCBA8z
ゼンハイザー専用スレです。
マターリ語り合いましょう。
マターリ行きましょうや。
前スレで親父に580取られた者ダス。
遅レスですがヨロスク。
>>943 580は親父様にくれてやる〜って決心しました。
どーやらナカミチのヘッドホンじゃ満足できないらしいw
>>946 いや、ちょこちょこ使ってたのよ。家ではHD580、お外はHD25ってね。
最近、家でもHD25をちょこちょこ聴いてたら
気付いたらまたHD580が親父の部屋のアンプに刺さってたw
>>949 仲はあんまり宜しくないかもw演歌でエージングされたHD580は
低音がかなりモリモリ出ますよw上があんまり伸びなくなってきてるよーな…
演歌って結構ナローレンジなのかな?
つー訳で580は親父にくれちゃって、650を買う決心が付きました。
高いけど、これで5年以上ずっと使いつづけますともw
STAXって結構話題に出るけどそんなに凄いんスか?
新宿のディスクユニオンに試聴機が置いてあるんだけど、SR202を試聴したら
音場が広いなーと思ったよ。原音忠実って感じだった。
音は好みの問題だから何とも言えんが、俺はゼンの方が好きです。ハイ。
たぶん聴いてるジャンルがジャンルだからなんだろーなと思います。
でも最近はAKGが気になるお年頃っス。浮気してゴメンよ。580…
補足でっす。
STAXのヘッドホンで聴いたのはえーと、ケイコ・リーの曲だったと思います。ハイ。
あと今日ヨドバシとビックカメラでeH2270、eH2200とかHD200、HD270、HD280Proとかを
試聴してきたんだが、280Pro以外恐ろしく安っぽいのね…ちょっとカタログで見る写真と全然違って
ビックリ。280→頭が異様にでかく見えるw音は低音モリモリ。上もまぁまぁ伸びるかと。
耳に多い被せるだけあって、密閉型にしては広がりある感じ。
欠点はイヤーパッドとかがすぐ破ける(と思う。実際試聴用は破けてた)
たぶんこの辺は前スレでもあまり語られてなかったから興味ある方読んで見て下さいな。
eH2200→音の傾向としては280と似てる。低音がモリモリしてて、音のエッジが尖って聞こえる。
上は280より全然伸びない。これは聞き比べると一発で分かると思う。
ヘッドホンをした感じはあんまり目だなくて良いかも。でも恐ろしく安っぽい。プラスティックゥ〜って感じが出てて
これが約1万円もするヘッドホンには見えないよ…_| ̄|○
イヤーパッドはその分丈夫に見えるけどね。破けるかどうかは分からないや。
見た目はHD25のパッドと似てる。
そしてコードが断線し易いと思う。他の奴もそうだけど、
手荒く使えば、コードのジャックの部分がすぐ断線すると思う。ちなみにビックカメラでは断線してた。
HD200→見た目白なのが萌えw手垢で汚れそうだけど、なかなか良かった。
ただし、値段さえ安ければwこれに12800円はちょっと。
音質はやや低音より。恐らくだけど、eH2200と中身は同じなんだろうな。向こうがDJ向けに対して
こちらはポータブル機器に、接続する事を前提になってる気がする。
音は凄く元気良く聴かせてくれる。ただ、イヤーパッドが硬くてちょっと痛かった。合皮?だからか。
破ける心配は素材的にまずないだろうけど、使いこまないと耳が最初は痛いだろうね。
続きます。
続き〜。
eH2270→eH2200の上位機種。音は2200と比べると上が伸びる。低音が2200よりも出ない。でも
上が伸びる分、出ないように思ってるだけなのかも。決してバランスは悪くない。
良くも悪くもゼンハイザーの音かな?俺の駄耳じゃそこまでが限度っス。
見た目も2200と同じく安っぽい。これで15000円とか言ったら、みんなに白い目で見られるな。うん。
HD270→見た目はeH2270の色違い。
2270が濃紺のメタリックのような感じに対して、こちらはグレーとイエローのHD270のロゴ。
ありえない…JホンのCM並にありえないよ…
このデザインはドイツ的にはアリなのだろうか?少なくても日本じゃあまりウケがよろしくないだろ…。
でも俺の場合、ヘッドホンした姿を鏡で見たら案外いけてたw
意外に装着すると似合うもんなんだろうか。グレーのスーツとか似合いそうw
肝心の音は2270と同じか!?もう違いがこの辺になると分からないよ…
ただコイツもヨドバシではコードが断線してた。
結論。外で使うなら上記のヘッドホンはかなり厳しいです…(値段とのバランスを考えて)
もし自分が使うならと考えると、eH2200でしょうな。ネットだと安いみたいだし。
あ〜でも、HD200の方がポータブルなら良いんだろうけど、
こっちの方が高いみたい。12500円か。これの黒い奴も限定であるみたいだけど、
安っぽいよなぁ…やっぱり。
外でする場合、音質も大事だけど、見た目も大事だよね。
以上ヘッポコレポでした。
長文読んでくれたみんなありがd。
HD600とHD650、買い換える位の価値はありますでしょうか?
>>27 いずれこうなる↓
いや、ちょこちょこ使ってたのよ。家ではHD650、お外はHD25ってね。
最近、家でもHD25をちょこちょこ聴いてたら
気付いたらまたHD650が親父の部屋のアンプに刺さってたw
>>30 HD650より、十分エージングがなされたHD600の方が音が良い。
しかしながらHD650も同じくらいエージングすると、HD600を超えるに違いない。
よって、長く付き合っていくならHD650は買い。
>>31 アイタタタwかなり読まれてる…そしてそれになる可能性が非常に高いなw
俺の心理を知り尽くすとは…31さんは俺の知り合いか!?w
ちなみに今シュウォッチの電池交換してた。
全然ゼンと関係ない話でスマソです。
>>33 >ちなみに今シュウォッチの電池交換してた。
だと思ってたよ。
たぶんみんなも、そう思ってたよ。
>>31なんか特にね。
・・・・スレ汚しスマソ
35 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 00:07 ID:S6thKglj
ナイスなヘッドフォン103氏のレビューを勝手にコピペ。
非常に有益な情報だと思います。
HD650を買って1ヶ月ほどだが、高音が出てきた。
買った当初は中低域の目立つどっぷりした音でびびったのだが、
だんだんバランスは良くなってきている。
少なくとも、ここで言われているような高音不足は全くなく、
むしろ、強化された低音に負けじという勢いで高音域も出まくる。
だからといって、ドンシャリというわけでもないのだが、
HD580と比較して、高解像度でメリハリがあり、押しの強い音に聴こえる。
SA-17S1で聴いてるが、singnaturesystem2に負けてない。
エージングでこんなに化けるとは思わなかった。
うーん、伸びないというか、HD650の方が高域の先細りが
早めの印象はある。やっぱりSTAXの方が艶があるのは確かだね。
高音域の量に関しては、駆動環境と同時に
個々人の聴力にも左右されやすいから断言はできないけど、
HD650の高域は、始めはほとんど出ないのが、だんだんと
張り出してきて、その後、徐々に伸びが良くなってくるような印象を受けた。
一貫しているのは、(低域を除いた)全帯域の感度が上がってきており、
結果的にフラットな方向へ向かっている事。
まあ、まだ一ヶ月足らずだし、十分に満足はしていないけど、
オルガン曲での超低域の出かたなどは、
質の良いサブウーファーのような安定感があり、
signature2に対して圧倒的な面だと思ってる。
>>28-29 お疲れ様でした。面白いです。
このへんは本スレのほうでも昔からレビューは皆無といってもいい状態だったと思います。
しかしゼンのこのへんの価格帯は激しく中途半端ですねえ。。
ケーブルで音質がわずかでも変わることってあるのでしょうか?
39 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 14:16 ID:s+h5gZrS
40 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 17:05 ID:bK9kK8Wu
PX200かったけど、耳をすぽっり覆うわけではないので、ベストポジションみつけにくいかも
コツ。軽く押しながらベストポジションを探す。
>>35 HD650を買ってまだ2週間ほどなので聴き込んだHD600のほうが高音も良く出ていて
結局HD600を使ってしまって、HD650のエージングが全然進まないYo!(w
エージングCD付けっぱなしで外出DA
エージングというのはヘッドホン育成シミュレーションということでよいですか?
これからは詩織と名づけることにします。
今時初代メモは勘弁してください。
HD600のエージング時間はどのくらいが妥当ですか?
漏れは20時間くらいでもまだ効果現れず・・・
半年待て。
おれの HD580 半年たって、いい感じなんだけど、
初めのころの音忘れたよ。
東京でHD600の交換ケーブル(純正でないもの)売ってるところあります?
俺も半年待てと言いたい。
ゼンのデュオフォルユニットは卸し立てはマジで聞くに堪えないが
半年鳴らせば音に血が通う。
このモデルは爆音エージングは厳禁。気の抜けた味噌みたいになるから。
>気の抜けた味噌
イメージが湧かないYO!
52 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 23:36 ID:Ua6WOulB
iPodで使ってて、SONY EX71からPX200に乗り換えたけど、あきらかに音質向上。
PX200で聞いちゃうとインイヤーはくもった感じの音になるね。
替えてよかった。
>>51 ちょっと分かり辛い喩えだったか・・・
味噌の味なんだけど風味が抜けて不味くなる・・・うーん。
作り置きのうどんの死体のような・・・うーーーん。
まあ爆音は止せってこった。
>>48 HD650を買えばわかるよ。
買ったばかりの音はやっぱりマズーでつ。今日もマターリとエージング中です。
今日も聴きこんだHD600を使ってます。HD650は半年ほど経てばウマーに化けるかな。
HD 212Pro買いますた。税込で9675円也。いちおうHD 200と比較したんだ
けど、インピーダンスの違いからか、212Proの方が音圧が高かったので
こっちに決めますた。音質は低音がドカドカだけど、主な音源がiPodだから
まあいいかなと。一体成形のヘッドバンドがちと邪魔くさいけど。
注文してたMX400キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
って、金メッキが剥がれるの防ぐために延長コード買ったのに、メッキ無しかよ!
音が良いからいいけど
hd595は590みたいに化粧濃い傾向なんだろうか?
海外サイトの580台の最高峰という位置付けがいまいちよく分からんw;
580路線だと600.650が上位だしね
純粋に590の後続として期待していいのか難しい
もまいら金持ちだな・・・
HD414 って持ってる価値ありますか?
>>57 おれも595には590路線で行って欲しい。
適度なドンシャリで高解像度がいい。
>>59 持ってるけど正直音はあまりよくない
でもすごく軽くて、さらにレンジが狭いから聞き疲れしづらいので
長時間聞くのに向いてると思う
>>60 え!?
じゃあ HD650より高音に透明感ある?
>>62 650は持ってないけど600と比べると
メリハリがある。それが透明感といえるかどうか
何とも言えないが、短時間、曲に集中して聞く時は
590、リラックスしてBGM的に曲を聞くには600と
使い分けてる。聞いていて疲れないのは圧倒的に600だし。
64 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 19:07 ID:VphmA7XF
ヨドバシで試聴してきた
HD600:音の厚みは良いが、高域がこもってて抜けが悪い
HD650:HD600の低音の質感を改善
A900:ゼンハイザーより高域はクリアでしったりのびてるが、質感が足りない
A1000:高域が非常にクリアでしっかりのびてる、音の解像度も良い
A1000が一番好印象だった
ゼンハイザーは開放型なのに高域の篭りとクリアさが足りない
淀の試聴で大丈夫?
正直、新宿淀とかの試聴環境はかなりアレだから。
K501とK44が同じ音漏れしてる環境で比較試聴はちょっとキツイ。
淀でも、ちゃんとしている人が管理してる試聴環境だったらゴメン。
HD414愛用暦7年です。 別にムチャクチャ気に入ってる訳でも
ないし、できれば早々にもっと高級なヤツ欲しいんだけど、
なんとなくここまで来ちゃったね・・・
ヨドとかのしょぼい視聴環境だと概してΩ低い方がいい音で鳴る傾向もあるんで微妙かな。
そこにHD590もあったら590のほうが良く聴こえる可能性もある
68 :
St.:04/02/21 19:34 ID:q72SbRUt
新宿のヨドバシカメラの事でしょうか?あそこは音がバラバラ、かかっている曲も
場所によって違いますよね。ゼンハイザーの試聴機の所はドラマのコンピCDっぽいのが
ずっと流れてました。ブライアンフェリーのTokyo Joeを聴いた時
キムタクが出てた「GIFT」を思い出しちゃって(笑)
>>67さんと私も意見が同じで、Ωが低い方がいい音でなってますよね。HD25とか音が結構出てて、
元気良くなってるのに、580、600、650は音が小さかったです。確か590もあったと思います。
69 :
62:04/02/21 20:22 ID:Z3ltdZFg
>>63 ありがとうございます。
うーん…難しいですね・・・音楽を楽しく聴きたいならHD590、イージーリスニング的に聴くならHD650or600ってとこですか・・・迷いますね。
>>64 は単にマルチの煽りかアンチのコピペだよ。
>本スレ
>565 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: 投稿日: 04/02/21 14:46 ID: c8Po1R/K
>
>ヨドバシで試聴してきた
>
>HD600:音の厚みは良いが、高域がこもってて抜けが悪い
>HD650:HD600の低音の質感を改善
>A900:ゼンハイザーより高域はクリアでしったりのびてるが、質感が足りない
>A1000:高域が非常にクリアでしっかりのびてる、音の解像度も良い
>
>A1000が一番好印象だった
>ゼンハイザーは開放型なのに高域の篭りとクリアさが足りない
>>69 > 音楽を楽しく聴きたいならHD590
こういうけど、600系の方が音のバランスはいいので、
自然な音が好きな人、生楽器の音楽が好きな人には 590 向いてないよ。
クラシックとか。
HD590はHD600に比べエージング時間が短くていいのだが、
ドライバユニットが馴染んでも高音の角は取れず長時間聴くのは辛いね。
HD600はマターリと言う意見が多いけど、どちらかというと往年のDIATONE
スピーカ的な音。深夜もスピーカと同じような音色に聴こえるのがいい。
それに比べHD590はやっぱりヘッドホンの味付けだな。
580,590両刀使いだけど、音楽を楽しむと言うよりボーカルを楽しみたいのなら
590だね。長時間は辛いと書いてあるが、今4時間通して装着してるけど平気。
むしろ580の方が長時間は辛い。
クラシック、サントラなら580。使い分けると面白いよ。
HD650オーナーの方に質問です。
これまでのレビューで低音が豊かになり、
ヴォーカルものの再生が良くなったとの評価がありました。
この変化により、クラシックには向かなくなった、などということはありませんでしょうか?
>>74 クラシック、ボーカルの両方が良好になったということでいいのでは?
上位機種で劣ったらみんながっかりすると思うよ。
向かなくなった、とは思わないが、
クラ専なら600から買い換える必要もないか、とは思う。
77 :
74:04/02/22 13:29 ID:9Anb/riG
ご回答ありがとうございます。
と、いうことで本日シマムセンでHD650を視聴して参りました。
一言で言うと、衝撃的でした。
過去のレビューで絶賛している人と同意見でございます。
まず解像度・なめらかさがに関して600/580とは明らかにレベルがちがう。
低音もくっきりしっかりで、高音域・中音域を押しつぶすことはない。
何度もHD580.600.650を繰り返し装着して比較しましたが、
HD600/580の音がくもっているということをはじめて理解したひとときでした。
自らの問いに答えてみると、
>>75さんの意見に同意です。
オールマイティに対応してくれそう。
A1000買ったので買わないでおこうかな、とも思ってたのですが
これはもう買い決定です。エアリーさん、はやく入荷してw
そんなにええのんか・・・
>>77 インプレサンクス。
発売当初のインプレと比べるとずいぶん差があるのは
エージングが進んだからなんでしょうかね?
自分も試聴してみたくなりました。
試聴して気に入ったところで購入資金はないんだけど・・・
HD650買ったけど、まだHD600との差は明確じゃない
違いは、購入初期だから音がやや堅いのと、低音がしっかりしたくらいか
ただHD600のときと同様に、音出してるうちに少しずつ差が出てくるだろう
81 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 15:55 ID:YAb6LzpY
>73
質問スマソ
>ボーカルを楽しみたいのなら590だね
ここをもう少し知りたいのですが、AKGのようにボーカルが前に出てくる感じでしょうか?
82 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 16:20 ID:mKZZ33Dj
やっぱりお店の試聴もおいて当初よりしばらく待っていった方が
エージングできててちょうど良いのかな?
83 :
77:04/02/22 18:48 ID:9Anb/riG
全然違うので、アンプ違うの使ってるのかな、とも思いまして
店員にたずねて見た所いっしょということで。
このスレなどのインプレから私自身、絶賛することはないだろうな、
と期待せずに視聴したんですが、実際すごかったです。
大阪付近に住んでる人はシマムセンで視聴するとHD650の良さを実感できるかも。。
開放型なんぞ塵
>>81 その通りッス。HD80でポップス聴きと、バックバンドとボーカルが
一体となって一つの音楽となって聞こえる感じで、それはそれでいいんだけど
今ひとつ不満だった。
HD590はボーカルの輪郭をくっきりさせてくれて、なおかつ艶っぽく鳴ります。
ただし、録音の悪いCD聴くと、凄く目立つので注意です。
(HD580、HD590の性格上の違い。580はフラット寄りなのでCDの状況が多少
悪くてもぼやける感じであんまり違いを感じさせないが、590はキッパリ鳴らすので
悪い状況がさらに悪く聞こえてしまう)
訂正
>>HD80でポップス聴きと、バックバンドとボーカルが
HD580でポップス聴きと、バックバンドとボーカルが
>>83 私も、シマムーで試聴しました。
HD600聴いた後にHD650を着けてみたんですけど・・・凄かった・・・思わず鳥肌が立ちました。
音場が狭いと聞いていましたが、その様な事はなかったです(特別広くもありませんが)。
低音と高音、共によく出てると感じました。
ですがドンシャリではなく、耳障りに感じる一歩手前・・・絶妙なバランスだと思いました。
中音の出方も、なかなか心地良い感じでした。(要するにフラット?)
皆が言う様に、オールマイティーに聴けるという意味が分かりました。
・・・この音の良さ・・・シマムーは、どんなアンプでどの位エージングされているんでしょうね。
はぁ〜・・・欲しいな。
淀ですらHD650とHD600ハッキリと違いますね。
音が厚くなってるというか、柔らかくなってるというか。
クラシックでA1000のあとにW1000を聞いたような印象がありましたなあ。
(たとえ悪かったら失礼)
普段からHD系で聞いている方々はもっとドキドキでしょうな、うらやますぃ…
age
90 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 11:34 ID:+YvjLELv
ゼンハイザーはこもってるからなあ
開放型なのに音の抜けはAD7にすら遠く及ばない
そういやCORDAがHD650のケーブル出すって言ってたが
どうなったかな。
93 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 16:45 ID:ZxuRgoHB
>>92 おっいいかも・・・。
ちゃんと自分のとこで一から作ってるのかな。
イクイノックス買ったけど付属のプラグ(L-R端子)
を゙ちょん切って繋いであって
作りはきれいだったけどいかにも手工業って感じで
ちょっと萎えたので。
断線しないといいな。
お、イクイノックス音の方はどうですか?
エアリーで取り扱っているじゃん
OEHLBACH headphone cableって
5000yenかぁCARDAS買ってしまったよ…
さっきMeierみたらHD515/555/595があった.
微妙なデザインですね. HD515は剣道みたいだ...w
Meierさんインプレはやく書いてホスィ...
HD595も送料込みで$210と安いですな
担当の人に申請すればPayPalが使えるようなので注文したいのだが、、、
Meier-Audio経験者の方、購入指南お願いします(´Д`;)
HD650のケーブル変えると、音変わりますか?
100 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 06:19 ID:tQVc06Ee
101 :
97:04/02/26 08:57 ID:AjM5o2sY
>>98 かつて, Meierさんから買い物したことあります.
#買ったのはbeyerとPCIIですが...w
そんとき漏れもいろいろ教わったので, 情けは人のためならずで.
流れの要点をまとめます. うまく説明できるかどうか...
1.Paypalアカウント作成はぐぐれれば、まあ問題なくいけますね.
支払い明細の番号で最終登録確認をしたほうがよいので、はやめがいいですね.
2.Meier-Audioにメールを出して,
在庫確認やオーダーの旨, またPaypal支払い希望であることを伝えます.
(Paypalでも,確か$10くらいの手数料がかかるはず.)
3.Meier-Audioのアメリカ担当のAlexander氏から,
支払い金額などについての案内メールが来ます.
案内にしたがってPaypalで振り込みましょう.
4.向こうで支払い確認後発送してくれます.
5.国内配送料と関税なんかを届けてくれた郵便の人に払って(1500円くらいだったか...)
その後 ツイタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!メールをMeierさんに送りましょう.
音変わるよ、ただし好みは人それぞれだし
替えたからといって良くなるとは限らない罠。
そういえばナノカーボンって目立つ効果ありますか?
なので結局, 表示価格より3000円くらいいろいろかかります.
折角の機会なのでCombo価格でいろいろ買ったほうがお得かと...
#個人的にはTECH+LINKのケーブルなんか逝っちゃいますw
メールのやりとりはすぐに返信がくるので1-2日くらいで完了
順調に進んで到着まで全部で2週間くらいでしょうか... :-)
104 :
98:04/02/26 10:43 ID:eVr1eb3K
97氏、指南サンクスです。
ケーブルにもコンボ価格があったのは盲点でした(´Д`;)
PayPalのアカウントは既に持ってるので後ほど注文することにします。
ご指摘の通りケーブルと合わせて(笑
105 :
99:04/02/26 12:26 ID:jWrGcibu
>>100>>102 ありがとうございます!
>100さんが書かれている内容を見ると、音の変化は微々たるものの様ですね。
…参考になりました。
スレ違い気味だけがTECH+LINKケーブルいいのかな?
オーテクで技術力だけは投下してそうなのも出てるけど
エアリにHD650が入荷してるよー。
この前MX500が欲しくて通販しらみつぶしに探したのですがまったく無く、
どこも3月中旬ごろまで入荷待ちです。この無くなり具合は一体なんなのでしょうか・・・。
MX500、こないだエアリーで買ったよ。
今も在庫あるみたいだが。
送料無料だし、さくっと通販してみれば?
111 :
77:04/02/27 01:45 ID:O50kHdx6
>>107 ものすごい勢いで注文しました。
すっげー楽しみ!
今、品薄っぽいね。
PX200なんか0はメーカー在庫無いって話らしいです。
あと、船便なんで銃火の確実な日付が分からないんだとか。
>銃火の確実な日付が分からない
そりゃ銃火の日付なら多分軍事機密だろうからな(w
115 :
108:04/02/27 17:05 ID:aALib6uM
すみません、紹介していただいて悪いのですがやはり代引き無料で500も安いムラウチで、
3月中旬まで待って買うことにします。ありがとうございました。
500円「も」か…
なんか大切なことを思い出した気がするよ。
思いっきりmx500を可愛がってやってくれ。
学生の分際でHD600&650持ってる俺が恥ずかしい
>>117 全然マシだよ。
俺なんか、引きこもりプー太郎の分際で
SA-17S1とER-4S、HD580、STAX オメガ2持ってるよ
どうせアニソンしか聴かないんだけどなw
どうやって買ったんだよ
万引き?
121 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 22:32 ID:jryFYOXq
>>117はバイト代
>>118はパパンママンに買ってもらったんだろ?
自分の金でもないのに高級なものを買ってる奴って
何だかな〜と思ってしまう。
親に買ってもらうってのは
土地や財産を相続するのと変わらんからね
別にいいんでないの?
俺は貧乏だけどね
一度でいいから金に困った生活をした方が、
物事の価値に対して健全な価値観が持てると思う。
ヘッドホン買ってると、金銭感覚がおかしくなってくるね。
凝り始めるといかんね
引き際がね
126 :
77:04/02/28 06:50 ID:EeplZ1D3
HD650キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
詳細は後日・・・
とりあえず、最初はHD580>HD650
PX100を買おうと思っているのですが
サウンドハウスより安いところはありますか?
>>27-29です。
遅レスながら。
>>34 やっぱり読まれてたかwそしてこちらこそスレ汚しゴメソ。
>>36 ありがとうです。この価格帯のゼンはホントに中途半端だと思いまする。昨日ビックで
HD200の白じゃなくて、黒い奴売ってたけど、1万でした。ヨドバシより2800円安かったw
PX200も今話題になってるけど、どこも品切れはホントだね。HD650は置いてあるけど、
値段が店によりけり。
今日フジヤエービックに直接行って来たけど、PX200、HD650は取り寄せっぽかった。
一応「国内際安!」と値札はしてあったけど…どうでしょう?
オマケ。
うちのHD25に家に転がってたトライガードを巻いてみた。
580はもう手元を離れたのでこっちで試してみたかったんだけど、3m巻くのはツライw
結論:効果はあり。音がすっきりして、定位が以前よりだいぶ改善された。
(このヘッドホンに定位とかを求めるのは根本的に間違ってるのは置いておいてw)
しかし!それを補えないくらい欠点が多すぎw
まず重くなる。そしてケーブルが固くなって曲がりにくくなる。服に当たると擦れる音が
以前より大きくなる、見た目が悪くなるなど、素人にはお勧め出来ない諸刃の剣。
きっとこんなアホな事するの俺くらいだろうなーと思いながら巻き巻きしてました。
シュウォッチ連打してきます…_| ̄|○...
さらに(もう良いって)余ってたフェライトコアもつけて見たけど効果は分からないです。
やはりコイツは電源ケーブルに付けた方が良いのでしょうな。
>>126 どこにキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!?!?
あ。77さんのおうちにかw
レポ楽しみにしてます!俺も580の代わりに買うつもりなので。
>>127 あんちゃん、音家の値段くらい書いておいてくれよぅ。調べるのメンドイじゃないかよぅ。
5500円か。ココより安いとこだとう〜ん。フジヤエービックが5600円。
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/sennheiser.html 中野に近くて直接買いに行けるならココが良いかもね。在庫はアリ。
ちょっと高くても買いに行けるとこの方が結果的に安く付く事もあるしねぇ。
それと、せめてググって調べてから書きましょう。めんどくさかったら
「ググったんですが見付からなくて…」
とか調べてなくても良いから書けば、親切なココのお兄さんお姉さん方は探してくれるかもよ?
と無礼を承知で書いてみるw
130 :
127:04/02/29 00:09 ID:23++Dfzm
>>129 すみません…フジヤエービックも候補だったのですが…。
一応ググって書き込みました。
サウンドハウスで買うことにします。
御迷惑をおかけしました。
>>92 AIRYで扱っていると聞いて、OEHLBACH headphone cable買いますた。
ということで、インプレ。
ヘッドホン:HD600(2年使用)
比較ケーブル:HD600の純正ケーブル
CDP:VRDS-25
HPA:CEC HD-51
・外観
HD650純正ケーブルよりも丈夫で太い。ケーブル直径が3.5mmほどあるが、
ケーブルのしなやかさは十分あるので、ホームで使う分には困る事もないだろう。
(さすがにHD600純正よりは取り回しが辛いが、勝手に捻じれたり折れ曲がる事も無いので
漏れ的には安心して使えそう)
HD600最大のネックといわれているHP本体とのコネクタ部も、丈夫そうだ。但し、純正よりも
刺しにくい(固い)のと、コネクタ部のボディが大きい為か、コネクタのピンが本体のピンの刺さる穴へ
うまく入って行かない(穴が見えにくい)ので、注意が必要そうだ。
標準プラグ部は樹脂モールドのいたって普通の形状。国産HPでありがちな金属製じゃないのが
ちょっと心もとない気もする…。
続く
133 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 13:06 ID:0263Ho+b
続きまだかよ…
134 :
132:04/02/29 13:11 ID:79bWZUbz
音質
エージング前ですが、気がついたところを…。
・純正ケーブルで時折感じた、ノイジーなざわつき感が少ない。
シールド効果が純正より高いのかも
・高音が純正より伸びるようになった。スネアの音等、倍音が高い領域まで伸びているのが
今までよりはっきりと聞こえる。
・高音の変化の影響か、解像度も幾分良くなったように感じる。
・低音が締まった音に変化。音量的には変わらないが、ぼわっと膨らんだ感じから、すっと消える感じ。
・音の定位が幾らか強調されるようになった。
HD600の特徴である頭の前に音が定位する点はそのままで、一つ一つの音源の位置が、純正のような
ぼやけた感じから、明瞭になってきたようだ。
総括
ケーブルがHD650っぽいイメージがあったのでHD650的な音になると期待していたが、どちらかと言うと
SONYの上位ヘッドホンのような色付けが加わったような気がする。
人によっては長時間聞くには辛くなると思われそうだが、劇的な変化があるわけではないので、
ケーブル断線した時の交換用として買うには非常にお薦め。
HD650買う金が無いけど音の変化を求めたい人にも薦められる。
今の音が気に入ってるのに敢えて買うべきかどうかは、個人の判断かな…。
但し、ケーブルが太くなった事による安心感とプラシーボ効果は抜群だ(w
正規品の純正ケーブルが糞高いことを考えると、漏れ的にはCPの優れたケーブルだと思う。
(むしろAIRYで買うと正規品純正の店頭価格より安い?)
良さげだね。
来月の小遣いが入ったら買おっと。
嫁に財布の紐を握られている悲しさよ
hd595って向こうでは発売されてるんだよね?
何故に日本では予定すら出ないんだろ…
ゼネに問い合わせても返事こねーし
>>137 HD650/600/580は圧倒的な評価のために、ボッタクリ価格でも売れるが、
HD595の評価は一般にはそれほど高くないからボッタクレないため。
メールがダメなら電話しかないな
こういう悪どい会社は直接問い合わせるのは気が引けるが
あくどい会社からは買わないのが一番。並行ものに期待だよ。
禿同、俺もメールしたけど返ってこなかったし
銭通からは絶対買わん
相変わらずナメてんなー銭ラル
ゼネラル通運はマージン取りすぎ、消費者に還元汁!!
ジェネラルゥ〜〜…ヘッドフォォォン!!!!
HD595カコイイな
ゼネラル通運のスレになりました
147 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 15:36 ID:oSUzKWcV
ゼネラルのヘッドホンは値段高いだけあっていい音出すね。
富士通ゼネラル
コバンザメ、寄生虫
A8と比べる余地はありますか?
何が
152 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 21:22 ID:igWUvLJR
さっきNHKみてたらBSハイビジョンの番宣で稲垣吾郎が
禅の570かけてる場面がチラッと映ってたよ。題名は忘れた。
森君はどうなったの。
154 :
150:04/03/03 13:15 ID:MeFmiqSE
MX500が
hd650購入しました。エージングは80時間。アンプはheadamp-2、
インタコはneglex2803(0.4m)。
前スレで、左右を近づけたスピーカーに頭を突っ込んで聴いてるような
感じの音場だと言ってる人がいましたが、クロスフィードを切ると確かに
そんな感じで聴きづらいです。でも一応それでも前方定位していて、
さらにクロスフィードをonにするとごく自然に顔の前方に音場が
広がってとても聴きやすいです。スピーカーのイメージで聴けます。
エージングについては、始めの数時間ははっきり言って最悪で聞くに
堪えませんが、本来は高品質な素性を持っているということは伝わって
きます。数十時間でかなり音楽鑑賞に堪えるようになります。80時間
経っても全力はまだ出し切っていないという感じです。
外で使用する目的でPX200でどうですか?
>>155 僕も HA-1 でクロスフィード使ってますけど、
低音がややぼけ気味になる気がするんですが、どうでしょう。ほんとにわずかですけど。
でも脳内定位がずいぶん解消されるのはありがたいです。
158 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 21:46 ID:LUdKb1e1
>>157 PCでデジタルクロスフィードかけれ。
ヘッドフォンアンプスレの過去スレに出てた。
インナースレにHPAのクロスフィードについての役に立つ情報があったので転載
HPAのクロスフィードは使わない方が良いみたいだね
578 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:04/01/26 19:51 ID:iAWdSYcs
>>577 foobar2000だよ。
で、crossfeedにも欠点があって、Comb-filteringと言う現象が起きて高域が少し崩れる。
だからcosmic(HPA)なんかだと高域を“減少”させてる。
でもそれじゃ根本的対策になってないから、foobarの場合はimpulseで自由にいじくれるので、今調整してる。
調整が終わったらimpulseファイルもうpするね。
やはりここまでの調整は専門機じゃ無理だねえ。
582 名前:578 [] 投稿日:04/01/26 21:26 ID:iAWdSYcs
foobar2000のCrossfeed DSPのComb-filtering特性を補正するimpulseを作ってみた(44.1kでチューニング)。
http://up.isp.2ch.net/up/f77361b62a52.wav 使い方はconvolberを有効にして、このファイルを読み込んでcrossfeedの下に入れるだけ。
周波数特性はこちら。
http://up.isp.2ch.net/up/f7472bf6f1dd.png 白が基準で、緑がCrossfeed DSPのみの場合、水色がこのimpulseで補正した場合。
ちなみに普通のヘッドフォンアンプのCrossfeedは緑のままや、高域を減衰させただけなのでクオリティ的に使わない方が良い。
160 :
157:04/03/04 02:07 ID:vZVn7z7d
corda のクロスフィードと headroom のクロスフィードは
仕組みが違うらしいです。
corda のは、音自体はいじってなくて、単に左右の音を時間差でまぜてるだけのようで、
自分も回路図を見てみましたけど、比較的自然な音だという評判でした。
ただエアリーのレビューなんかだと低音がやや弱くなるとあって、
自分もそんな感じがしたのでした。曲によるけど。
headroom のは音をどういう風にか調整してるんだったと思います。
上のカキコによると高域を減少させてるみたいですね。
その他に何かしてたと思うけど、ずいぶん前に読んだので、詳しくは忘れました。
ところで comb filtering というのは何かと調べてみましたが、
結局は音が時間差でまじることよる音の変化のことみたいですね。
特に録音の時には困るみたいです。
スピーカの場合は左右差以外に壁などによる反響音があるので、
できるだけ左右差だけに抑えたいみたい。
corda の HPA は左右の音を時間差でまぜてる訳なので、
むしろ comb filtering による聴覚的な効果を意図的にやってるみたいですね。
参考: comb filtering
ttp://www.ast-osk.com/kado/siryou/CombF/comb1.html スレ違いの上、ながながとすみません。
161 :
77:04/03/04 04:02 ID:ayK/6CrS
私もそろそろHD650インプレ第一波といきましょう。
機器はSA-17S1。エージングは現在20〜30時間程度です。
購入当日は、荒い音。繊細さがなくいまいちです。
2日目(5時間程度使用)、引き締まった低音と分離のよさ、解像度の高さが目立ってきました。
この時点ですでにHD580と同等以上の評価です。
数日後、音はだいぶととのってきました。
この時点でもはやHD580を超えた感じ。解像度、分離の良さが上回ってます。
HD580は多少ごちゃごちゃした感じですね。
HD650では、特にヴォーカルが他の音にまぎれることなくはっきりと艶やかに聞き取れます。
音に滑らかさがある。これは、歪率が下がった効果なのかもしれません。
個人的には、低音がすごく魅力的に感じます。この低音を聞くと、もうHD580には戻れないです。
引き締まっていて量感があり、尚且つ他の音域を支配しない。ATH-A1000なんかだと、
音量はそれほどではないものの、低域が全ての音を支配しているという印象があります。
HD650は、そういった感じではありません。
この低音は、GRADOのヘッドフォンに近い雰囲気を持っていると感じます。
シマムセンで視聴したときのような決定的な差というものは感じていませんが、
HD580と聴き比べると、明らかな性能の違いを感じることができます。
購入して非常に満足しています。これからもじっくりと好きな音楽を聴きながら
エージングが進んでいくことを楽しみにしています。
>>157 不満たれながらもCORDA愛してるじゃん!
俺もHA-1使ってます。0Ω+HD580は良いな〜。
すれ違いでした。
163 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 23:34 ID:Um+V5Ve1
PX200大人気?
どこ行ってもsold out!!
裏腹のおしゃれさん向きボッタクリ商品まで出てるのは驚いた。
PX200結構売れるらしいよ。
行きつけの店でも結構な速度で出るって言ってた。
やはりあの軽さ大きさで密閉だからじゃないっすかね?
いくら盛り上げようとしてもPX200じゃ祭りにならない悪寒。
167 :
165:04/03/06 02:47 ID:7Ld3FyIA
…ゴメン、特に盛り上げる気はなかったりw
ただ、ポタ用途だと便利なのよ。特に電車。
他に挙げろって言われて、この大きさ軽さじゃ思い付かないしな。
行きつけじゃない店でも「見つけた瞬間に買うヤツいる」とか言ってたんで、ROMさんなんかも
結構選びやすいと思うし、音質的にも取り回し的にも実際使いやすいし。
低価格スレで結構話題にしてしまったんで興味惹かれるヤツもいるだろう。
ちなみに俺も夏はこれ使う予定、暑いからw
HD25にまでは逝くつもりのない香具師に丁度良い選択肢なんだよな、PX200。
まぁ漏れはHD25とTriport買って全く使わなくなったわけだが。
169 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 02:55 ID:uOFhCdXa
安物買ってないでHD580以上買え
外でHD580使う奴はDQN
PX200、ゼネラル経由せずに買えるところってありますか?
173 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 11:39 ID:L+gmGEyu
>>167 >ちなみに俺も夏はこれ使う予定、暑いから
暑いよ、絶対に。
夏はインイヤーにすべし。
174 :
sage:04/03/06 12:57 ID:C+blrncb
最近気づいたんだけど、何年か前に買ったケンウッドのMDプレイヤーについてたイヤフォンがMX300っぽいのですよ。
でもイヤフォンにおもいっきり「KENWOOD」って書いてあるし。OMEとかなのですかね?
MX300の実物を見た事が無いのですg(ry
うーむ・・・ムラウチでMX500が4月以降入荷だと!
なんで在庫が豊富にならんのだろう・・・。
アッポーストアは5〜7週間待ちだし。
PX200を耳掛けで作ってくれたら買いなんだが・・・
だれか改造したヤシいない?
耳掛け密閉型
178 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 23:38 ID:0KDym2IZ
ゼンのプラグは標準のみですか?ノートPCでも聞きたいのですが無理?
んなぁ〜こたぁ〜無い
きょう等級ハンズ某店にHD25してるヤシがいた。
実物など見たことないのに一瞬で判別してしまったオレって…
182 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 01:38 ID:cSDkPBs1
>>180 有難う!ビクターの変換プラグがあるのでそれを買います。
もっといいのがあるのかな?
184 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 01:54 ID:cSDkPBs1
>>183 ほんとだ・・・中古で買いたいのがあるので付いてるか不安でした。
最悪の場合でもメーカー気にしなければあるので良かったです。
185 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 11:55 ID:rEwykWGH
SENNHEISERのHD280Proを買いました。税込みでだいたい12000円でした。
音はまだわかりません。友人が7506を持っているので比較しましたが、
大して違いを見出せませんでした。エージングで良くなるのであれば、
それを超える可能性は残っていると言う事ですね。
186 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 11:58 ID:rEwykWGH
SENNHEISERってドイツですか?それにしてもアメリカBOSEにしてもこれにしても、
工業製品という意味においては全く最低ですね。
ハウジング等のプラスチックなんて、
ケロッグについてくるオマケのプラスチックと同じ感じですよ。
特に塗装もせず、黒いプラスチックそのまま。
こんなことを言うと「音作りは云々」と言う人が出てきそうですが、
左から右に頭の上を通っている右スピーカー用ケーブルなんて、
その昔の細い電話線の線片側一本分よりも細い感じですよ。
「定価7800円、売値5980円」なら納得します。
これに「SENNHEISER」ではなく、
韓国・中国・その他アジア地域のメーカーの名前が書いてあったとしたら、
例えば全く同じ物だったとしても
ここの皆さんは喜んで叩きまくること間違いなしです。
つまり「欧米神話」って奴ですね。
187 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 12:01 ID:rEwykWGH
今、手元にはSONYのV600を持っていますが、
製品としての仕上がり、そして音(これは好み・エージングによりますが)、
共にV600の圧勝です。
他にはAudio-Technicaの一昔前のA5Xとそのオープンエア型(型番失念)を
持っています。オープンエアは好きではないけど、A5Xの方がいいなー。
みんなー、日本の工業製品にもっと自身を持とうよ。
そんじゃまた
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんなエサで俺様がクマ――!!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゛_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;;
↑
いつの間に、どこかの誰か変な人が、私の書き込みをコピペしている。
変な人。暇な人。そんな人とは、お近づきにはなりたくないもんですね。
もうやめてね。
(1万円台のヘッドホンPART11に書き込んだもの。)
書く手間が省けてよかったが。。。
最近あちこちコピぺしてまわってるアホがいるだけだから気にしない方が良いよ。
192 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 14:27 ID:c4y9vaR9
まーHD580なんて「定価7800円、売値5980円」どころか
定価1980円が在庫処分で980円って感じの見た目だけどな。
とても定価5000円以上のものには見えないだろうな。
まったくだ。いいこと言うなあ。
\ ∩─ー、
\/ ● 、_ `ヽ
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ
、 (_/ ノ
\___ノ゙
/ 丶' ⌒ヽ:::
/ ヽ / /:::
/ /へ ヘ/ /:::
/ \ ヾミ /|:::
(__/| \___ノ/:::
>>192 禿同。
HD580なんて恥ずかしくて持ってられないから、
Jubilee買いました。これ最強!
>>185 ヲレもHD280ホスィとおもってたとこなのだがポータブルプレイヤーでの使い心地とか教えていただけるととっても嬉しいです。
>税込みでだいたい12000円でした。
どこで買ったのかしら?
197 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 22:12 ID:jwKX8llX
>>192=
>>195 プッ 知障の貧乏人は580(プレジション)も買えないからネガティブキャンペーンか?
199 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 23:09 ID:jwKX8llX
死ねよ馬鹿
>>198は人格的にはどうかと思うが、Jubileeはいいな。
所詮、HD600の大理石と同じで単なる模様なんだけどな。
外見だけならHD650も超えてるね。
>196
ポータブルCDプレーヤーを持っているので試してみますね。
ただ、コードがグルグルなので「ポータブル」としての使い勝手は悪いのではないかな。
オーテクやらソニーやらのヘッドフォンよりも側圧が高いように思います。
でも機種にも寄るのでご自分で試してみてくださいね。
私の比較対照機種は>187にあります。
購入場所はアメリカです。ひょんな事から仕事で行く機会があったので、
ついでに買いました。通販でも買えると思いますので、
Google.com等でHD280Proで調べてみてください。いっぱいでてきます。
「一万円台の、、、、」用に書き込んだものをどこかの○○がここにコピペして、
そしてここの皆さんにさんざんたたかれるのかと思っていましたが、
意外や意外、皆さんも「チープだ」と思っていたのですね。
少し安心しました。
205 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 18:56 ID:M6n67s5m
だって普通に見た目はチープだしな。
音質はゴージャスだが。
206 :
108:04/03/09 19:36 ID:GY1Cyodm
どこも八方塞がりなので、MX400を買うかもしれません。
どなたかMX500とMX400をお持ちの方、その差はどうですか?
これといって変わりが無ければ400を購入しようと思っているのですが。
今度のHD 595は見た目もちょっとカコイイかも?
見た目はHD 555の方が好みだけど
やっぱ音は595以外駄目なのかな〜。
>>636 マジレスするが、ボーカル聴くにはCD2000がお勧め。
あと、HD570も結構具合がいい。
(580や590は逆にお勧め出来ない、580は声が引っ込むし590はキンキン)
>>649 590持ってるけど女性ボーカルが合うにはシックな曲のみ。
ジャズやR&Bがbest。
娘。みたいな激しい曲だと、耳が痛くなるよ。900STの方がまだマシ。
>>208は俺がヘッドフォンスレに書いた奴だけど、どんな意図で貼ったのだ?
とにかく、HD580→HD590のコンボで買い、HD51通して聞き比べているが
ソースによってはHD590のサ行のカスレが酷い。ちょっと聴けないほど。
まだ2ヶ月なので、エージングが不十分かも知れないけどね。
結局、HD590聴いて思ったのは、HD580の再評価。
これは良くできたHDだよ。今はHD580メインに戻してHD590は
エージングに努めている。
>>206 特に気にするほどの差はないよ。
音量調節がどうしても欲しいってんじゃなきゃ400買って全然問題ないよ。
212 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:18 ID:14hXxwtB
>>210 wow 情報THXです。
650 & 595高くて買えそうにないから555狙ってみようかな。
>>206 秋葉原の石丸本店にはMX300から500まで全部あったけどなあ。
参考になれば。
215 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 03:25 ID:0L8qpDaK
ガイシュツだったらスマソ。最近HD600を手に入れた者です。
(↑スマソ書き込んでしまいました。続き)
度々スマソ。皆さんHD600のイヤーマフ部分はどうやって手入れしてます?
218 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 10:24 ID:fxsHawLy
HD575と580or600両方持ってる方は居られませんか。
575は低音ズンドコで気にいってるんだけど、ヘッドバンドが短くて。
219 :
108:04/03/10 15:41 ID:doUItRoT
>>211 なるほど。わかりました。どうもです。
>>214 当方田舎の岡山なものでw
店頭で売ってるところは皆無です。
>196
ポータブルではまだ試してません。(電池が切れてた。)
でも、コードは簡単に交換が可能なようなので、
ぐるぐるコードから普通の真っ直ぐな奴に交換すれば
どうとでもなりそうな気がします。
耳の周りのスポンジ部分が、すでにカタチがつぶれてきています。
(まだペシャンコというにはほど遠いですが。)
総装着時間10時間程度。
ある程度で落ち着いてくれるのか、はたまた完全ペシャンコまで行ってしまうのか。
音は、良くなったのか自分の耳が慣れたのか、まーいい感じです。
総通電時間50時間程度。
>220への補足
「コード交換可能」 → マニュアルにも交換方法が書いてあります。
あらエアリーでもMX500の在庫なくなってるね
プチブレイク中かな
クラシック板からコピペ
654 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:04/03/07 17:50 ID:YLJEreRa
ゼンハイザーなど海外製品を買うときは
すでにいくつかレスが出ているが、イヤーパッドや頭頂部のスポンジなどは
国産製品に比べ劣化が早いよ。
漏れはハゲだから余計そうかも知れないが、頭頂部のスポンジがボロボロになって
砕けてしまった。
最初気が付かなくて、「あれ?髪の毛増えたかな?」と一瞬喜んだんだが
実は粉状になったスポンジのかけらがついてた・゚・(ノД`)・゚・。
やはり製造国と違う環境の高温多湿の日本ではある程度覚悟しないといけない
ものかもしれない。
580や600等はどうかわからないが、漏れが所有していたゼンハイザーの付属ケーブルは
結構ノイズを拾いやすく、また接触不良になる傾向も国内製品より多かった。
まあゼンハイザーのケーブルは簡単に交換できるようになっているのが救いだが。
要約すると、
ハゲの頭頂部にボロボロの粉状になったスポンジがついてた
ということ?
>225
ツボにはまった、ハライテ〜
髪の毛フサフサのHD600/650ユーザの俺から言わせてもらえば、
3年使ってもイヤーパッドは奇麗なままだよ。
スポンジなんて使われてないしね。
わかった、
禿げ→頭皮油ギッシュ→スポンジ劣化→頭頂部にボロボロの粉状になったスポンジ付着
ということだな?
結論、ゼンハイザーはハゲが嫌い
ハゲのドイツ人の立場はどうなるんだ
バカに金持たせるとろくなことがないのは証明済み
二行目は誤爆。すまそ。
ドイツ人の禿は油ギッシュじゃないんだろう
ドイツでスキンヘッドていうとアレが思い浮かぶ
ネオなっち
ハードゲイ
ワシもHD580のためにOEHLBACHケーブル買いました。
何がうれしかったって、HD580の見た目が引き締まったこと。
右側から赤いのがちょこっと突き出しているはなーんかチープですわ。
音質は
>>134さんが詳しく語られてますんで糞耳君が汚すまでもないですが、
鳴っている楽器の方向と距離がはっきりわかるというのは自分にも明らかに
感じられました。ヘッドホンが消え去りステージが目の前にできた感じを初
体験。たまたま昨日は気分が乗っていただけかもしれませんが。
改めていろいろ聴いてみていますが、やっぱ純正ケーブルよりこっちがいい。
HD580付けながら仕事していますが、あくまで音楽に浸っている感じでヘッド
ホンをつけていることを忘れさせられる。かな。
そんなにいいですか。
高くもないんで買ってみてもいいんだけど、
うちにはミニプラグ端子の HA しかないので、
標準→ミニ変換プラグを付けて使ってしまっては
トレードオフになりそうで。
239 :
108:04/03/12 18:14 ID:LLfw9lz1
どうも。
MX400が到着しました。
エージングはまだやってないので音質の方はなんとも言えないのですが、
巷で大きいと評判のMxシリーズが、耳にすっぽり入りましたw
あと保証書ですが、はがして厚紙にはっつけたんですが、これでもOKですよね?
↑アクセプトのウルフ・ホフマンしか在りえない。
241 :
237:04/03/13 01:49 ID:ftYtP06Q
>>238 まあオーディオ歴の浅い糞耳君の戯言なんで、あまり真に受けないでください。
正直ケーブルで音が変わるとかうさんくさいと思っていたわけですが、確かに
調味料程度には変わるみたいだな、と思いました。
他のもっと高いケーブルと比較するとどうなんでしょうね。気になるけど手が
出ないな。だってHD580自体$150で買ったものだし、それ以上ケーブルには払
えませんわ。
ちなみに再生環境はSA-17S1直挿しです。音場を初体験したのは Fischer/BFO
"Dvorak Symphonies 8 & 9" SACD です。
料理の調味料が変わったらとっても違うかと
料理の盛り付けって感じ
244 :
237:04/03/13 09:46 ID:ftYtP06Q
ソレダ
245 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 12:23 ID:/1a4pkmY
650買ってもうた。
見た目はガサイんだけど、音は良いよなー、真空管アンプみたいな
次々とCDを聞きたくなる中毒性があるな。
ケーブルは交換可能だから良いとか言ってるけど
ヘッドホン側の端子がだめになるじゃん
555まだぁ
ヾ / < 仮面ライダー555が >
,. -ヤ'''カー、 /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ
ー―ァ /r⌒|:::|⌒ヾ
_ノ オ{( |0| )} オオオォォォォ!!!!!
__,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
/ /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
,,―イ {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
)) ,./ゝ_/∧ゝ_ノ ノ
ー''" |ロ ロ |
人,_,人,_,人,_,人,_,
<
>>248GET!!>
590用のケーブルって、580/600には附けられないのか?
250 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 03:23 ID:Yz2/lG+H
ダメなヘッドフォン、SennheiserのHD600・HD590。
特有の中途半端にできた万能さが、「音質は確かによいんだが、面白さは全くない」ものに仕上がってしまっている。
聴き始めたあたりまでは感動可能なので、その後の虚しさが一層際だって、常用するには至らない。
590にその評価はありえん
>246
交換可能だからいい、なんて言ってる人いたっけ?
交換可能だから気に入らないなら替えたらどう?、っていうだけではないの?
>>246 金メッキ端子ですので、数十回の抜き差しなら問題無いと思われ。
まぁ、直付けしているのと比べると、接触抵抗として10〜50mΩは
乗って来る分で音に影響はあると思う。
でも、ケーブルが断線した時のことを考えると、漏れは良いと思うけど?
(永遠に切れずに最高級の音質が出るケーブルを使えば、直付けでもかまわないけど)
H D 6 5 0 は S T A X を 超 え ま し た か ?
_
257 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 14:14 ID:U7dGKwLs
普通のと幻って差が何かあるのでしょうか?
HD580 Precision→HD580 Jubilee(限定モデル)→HD600→HD650という歴史。
HD580 Precisionとの違いは、HD600のようなデザインとユニットの選別くらい?
同じようなデザインのHD600がマーブル調であるのに対して、HD580 Jubileeは
カーボン調。
音自体は特に変わらないということですね。
>>259 実際に聞いたことはないが、Jubileeの音はHD600相当という評価が一般的。
ルックスは、本来の素材・機能とはまったく関係ない模様という点では
HD600と同じなんだけど、カーボン模様は理屈抜きでかっこいい。
ただ、音質的に上で、ルックスも無難なHD650が発売されたから、
今後、Jubileeの値段は低落傾向なんじゃないかな。
レアものなので、出す人はいくらでも出しちゃうのかもしれませんが・・・
ヤフオクには1〜2年くらい前に同じ人が同じ即決価格で出品してたけど、
その時はたしか瞬殺だったはず。
と書いた後に
>>256を確認に行ったら、すでに即決で終了してました・・・
ポータブルHDD型音楽プレイヤー買うと同時に
HD497買おうと思ってるんですけど、この板だとどういう風に
評価されてるんでしょう?名前が出てないって事は
微妙なところなんだろうか。
ちなみに、海外在住なもんでHD500は79ドル、HD570は100ドルぐらいで
購入可能なんですが、やっぱ少し奮発してそこらへん買った方が
良いんでしょうかね。
レビュー見すぎて頭ん中に情報がごちゃごちゃに(苦笑)。
ちなみに、聞く曲はジャズ、ロック、ファンク、フュージョンと
結構幅広いです。
通勤に使っても良さそうでオールラウンダーなSennheiserの
ヘッドフォンは皆さんの中ではどうなってます?
あぁ・・・教えて君な内容になってしまった・・・。
お答え頂ければありがたいです、ではスレ汚し失礼しました。
263 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 10:48 ID:FmvGH7Xc
あー、カバンのスペースだけは無駄にあるんで
携帯性能的な物はあまり考えなくてもいいかもしれない
そうすると500あたりにるのか・・・う〜む・・・
こっちだと電気屋行ってもあまり実物置いてなかったり
する事多いので余計悩みますわ・・・。
ageちまった・・・吊ってk(ry
そういえば、HD580,600,650 のパッドの中にある、
ホコリを防ぐための発泡プラスチックあるよね。
ウレタンか何かの。
あれ取って音聞いたことある人いますか?
分解して掃除したときにスポンジをはずした状態で聞いたような気がするが
遠い記憶で音がどうだったかはまったく覚えてない。簡単に分解できたことは
覚えてるんだけど。
>>267 ありがとうございます。
なるほど、HD497って結構良い評価得てるんですね。
参考になりました。少し悩んでから注文したいと思います。
269 :
265:04/03/19 04:25 ID:PTpzKOh4
試しにHD580 のウレタンフォーム(かな?)とって聞いてみました。
まずパッドの内側に思い切って指を入れて、
外側のパッドとはさんでひっこぬきます。
思った以上にパカッとはずれて、簡単でした。
何度パカパカはずしても本体の方は劣化しにくい構造みたいで、
パッドが別売りで買えることを考えると安心してはずせます。
また、パッドをつける時には、ウレタンの方を先に本体の方に当ててから
パッドを付けることをおすすめします。こうすると、すでについている
ウレタンの折り目どおりに付けられるからです。
で、ウレタンがある時とない時の音を比べて聞いてみました。
パッドを何度も付け直すのは面倒なので、完全にははめず、
パッドを仮当てして聞きました。
想像はしていましたが、結構高音がはっきりするように感じました。
曲を通して聞くと、全体的に音の輪郭がくっきりしたようにも感じます。
音自体が違うのは確かだと思いますが、これでバランスがくずれるとかどうとか、
そういう所は私のオーディオ経験が浅いため、わかりませんでした。
個人的にはくっきりしたので、より良くなった感じなのですが、
問題はコーンがむき出しになることで、髪の毛がちくちく当ったりすれば
劣化が早まるかも知れません。
で、どうしようと悩んだのですが、結局もとに戻してしまいました。
また気になればすぐはずせるし。
思った以上にシンプルな構造になってるのには、安っぽさを感じながらも感心しました。
コーンの頂点に数字が刻まれてたのには驚きました。
あと、思ってた以上にフケが入ってて鬱でした。おわり。
ヘッドバンド部(?)のクッションが頭に合わなくてイマイチHD650に移行しきれなかったが
HD580のクッションと交換して絶好調
さて580は弟にでもやるか…
>>270 あっ! 待って下さい!
…その前にHD650とHD580の比較を…。
272 :
270:04/03/20 01:43 ID:c374vaac
>271
クッションの当たりが強くて禿げそう>650
以上
273 :
271:04/03/20 02:50 ID:uKZ/o6+v
>>272 えぇ〜! そんなぁ〜・・・ひどいです…。
河童御用達 > HD650
クッションが禿げるんじゃなくて人間の頭がかw
確かに650って600より締め付けてくるね。
音は相応のものは得られると思うよ。
271に萌えた
277 :
273:04/03/21 03:48 ID:2JU5fcc5
>>275 >650って600より締め付けてくるね。
え!? そうなんですか?
という事は・・・装着感・・・HD600の方が良いのですか?
>音は相応のものは得られると思うよ。
あ…あの〜・・・これは一体どういう…
…価格相応という事でしょうか…。
>>276 やめて下さい!!
スレの内容に関係ないじゃないですか!
その締め付けの分は音が良いってことじゃない?
280 :
277:04/03/21 22:25 ID:2JU5fcc5
>>278 あぃ!・・・なるほど! そういう事だったんですね。
でもそれだと 音場が狭くなるのでは・・・?
>>279 ニセモノじゃないですよぉ〜・・・別にニセモノって言われてもいいですけど(怒
281 :
108:04/03/22 20:43 ID:9+0/lFop
やっと付属のイヤホンとの違いが見出せるようになりました。
付属のほうは「音楽」が「声」にかぶさってしまって、「声」がこもってる感じでしたが、
MX400はそのこもりがなくて、「声」が前に出てる感じなんです。
低価格でも聞かせてくれますね、これ。
HD555,595はもう買えますか?
>>282 もうちょっとです。あと2〜3ヶ月くらいで貯金が貯まる予定です。
値の張る高価な物ですし、後々後悔しないようにしませんと
ここの、PC155ってヘッドセットを買いたいのですが、どうやって買ったらいいのでしょう。。。
SennheiserのHPに行ってもウェブショップないし、ヘッドフォンを扱う店でもないし・・・。
ご存知の方おりましたら教えてください。
アマゾンでは雑誌やCD以外は海外通販出来ないとおもったけど。
PX200って売ってる?なんか見かけないような……
289 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 18:48 ID:FEGkrWEI
>>288 たしかにね。100はけっこう見かけるけど。
>37
Zuの情報ありがとう。HD650に指して使ってます。
Zuの他にJaspis, Cardasを所有してますが、いまのところ
いちばん好きなケーブルです。
不満なところは、ヘッドホンに接続するコネクタが金属製であること。
指すのに苦労したうえ、アナが、がばがばになってしまいました。
マジ
店はどこですか
>>290 私も試してみたいので売ってるところ晒してもらえないでしょうか?
PX200買ってすげー気に入ってHD600も気になって買ってしまった俺はハマリ過ぎ?
音漏れ少なくてポケットに入るサイズではPX200ある意味で最強か。
品薄になるぐらい人気あるのも当然かも。
>>294 PX200 いいよね。最初は低域がスカスカでかなり落ち込んだけど、
半年経過した今では、そこそこ出るようになった。これであと少し
解像度が高ければいいんだけどね。
296 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 11:49 ID:yKzm0rc8
ゼン初心者なんですが、PX100と200の違いってのは何があるんですか?音漏れの量の違い?
それと、ゼンの音の傾向として、優等生な音、高音重視?ってなことを聞いたんですが、そうなんですか?
音漏れを気にせずに使える環境ならば、PX100の方が良い音を出すと思うよ。
音の傾向を一括りには出来ないと思うよ。
298 :
291:04/03/28 13:34 ID:lXMCZEQ9
>>292 え〜とぉ・・・
ビックカメラでは1〜2コあります。
シマムセンなら、閉店間際でも4〜5コは いつもありますょ♪
>>293 直販でいいんじゃ?
少なくとも日本じゃ売ってない
300 :
293:04/03/28 19:32 ID:y8GVc1mx
>>299 やっぱりそうでつか、英語大の苦手なので国内で買えたらな、と(´・ω・`)
301 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 19:53 ID:Udvxxi83
エアリーで買えば良いじゃん
本スレ読むと HD650 が今使ってる HD580 より
めちゃくちゃいいように感じるんですが、
これは真実ですか?
303 :
290:04/03/28 21:11 ID:n0tfVMaj
>293
Zu cableサイトからの直販で入手しました。
e-mailでの注文なのでちょっと緊張しましたが、
英語が苦手な私でも、なんとかなりましたよ。
>>302 う〜ん…確に良いとは思うんですけど、少し大げさなような…。
あれはオーディオマニア的見解であって、普通の方には微々たる差なんじゃあ…>低音以外は
今日、電車でお気に入りのPX200使ってまたーりと浸ってたら。
ふと見ると横に座った兄ちゃんが、おもむろにHD25をリュックから取り出し
すっくと装着して聞き出すではないか・・・。
おい! それはあてつけか?
>>305 大丈夫です!! デザインでは>305さんが勝ってます!
この間が項の音楽の先生とヘッドホンに関する話をしていたんですが、
先生が偶然ゼンハイザーのヘッドホンを持っているということで機種を聞くと、HD50という機種だとか。
先生によるとHD50は古い機種らしくもうカタログにも載ってないとのこと。
ぐぐって見たりもしましたが画像は見つからず。どなたかHD50をご存知の方いませんかね?
が項→学校
309 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 17:35 ID:bSX8/qjJ
PX200なんだけど、
ヘッドクッションは交換できないの?
ところでHD595の日本での発売予定ってあるんですか?
なんか最近HD595がもうすぐ出る的な発言をたまに見るのだけど、
ググってもそれらしい情報が見当たらない・・
PX200だが、銭通が在庫切れを起こしているらしく
どの店も店頭在庫のみと店員に言われた。
E2付けてると外耳が痛くなるのでPX200を試してみようと思ったら
試聴機すらないので…_| ̄|○
通販で探せば売ってるようだけど、試聴無しで買ってもE2からの乗換えで
満足できるでしょうか?(家ではHD600を愛用してます)
PX200って着けたまま走っても外れないですか?
欲しいんですがちょっと不安で手が出せないので・・・
>>311 俺もE2、HD600持ってるけど満足できたよ。
PX200は遮音性わるいけど音漏れは気にならないレベル。
上から下まで割としっかり出るしバランスいいと思う。
まぁ、HD600とは比べる物じゃないけどね。ちょっとだけ雰囲気ぐらいはあるかなぁ。
うるさい電車なんか乗る時はどうしても低音がとんでしまうので
そういう時はE2の遮音性はありがたいと思う。
E2とPX200は全然違う物として考えたほうがいいと・・・。
PX200有楽町ビックカメラで売ってなかった_| ̄|○
PX100は何処にでも売ってる印象なんだけどね……
PX200、普通外れないと思う。
秋葉でラオックスMAC館かどこかでまだ残ってたような…。
PX200は少なくとも月曜日までは新宿ヨドバシで売ってたよ。
あと中野のエービックにもあった気がする。
>>302 環境にもよるけど、いい機材と組み合わせると
素人でも違いがわかるほどの違いを感じる。
歪みのないまろやかで深みのある音は感涙ものです。
感涙ものとか聞くとちょっと信用できないな。
>>314 あれ?BOSEのコーナーの横の柱のところにありませんでした?
>>319 Σ(゚д゚lll)ガーン
な、なんですと?
PX100はあったんですけどね。見落としたのか……OTL
情報サンクスです。今度行った時また探してみます
なにをやっても駄目男ちゃん
322 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 03:52 ID:8sZCKU2r
PX200、置いてあってもけっこうすぐ売れて、入荷数が少ないので
品切れが多い。俺なんか、ビックカメラで買おうかなと迷ったけど
ヤメて、ちょっと食事してからやっぱり買おうと、また寄ったら
2つあったのが無くなっていた。
数日後、1つあったので買おうと思って、近づいたら目の前で
女の子が手にとってレジに持って行ってしまった。
その後、なかなか入荷せず(したのかも知れないけど売り切れだった)
2週間後くらいに買った。
PX200、小型軽量で密閉って言うと独占状態だからなあ…。
ものすごく余計なお世話というのはわかってるんだけど、書かずにいられない。
(1) ビックカメラに電話して在庫を確認する
(2) なければ取り寄せてもらい、一台確保してもらう
(3) 店に行く日と名前を告げる
(4) お金を用意して店に行く
(5) PX200 を手に入れる
(1) 〜 (3) を省いて、何度も (4) を繰り返すのは、ちょっとねぇ...
PX200 は満足度高いから、それくらいの手間かけても良いと思うよ。
325 :
322:04/04/03 15:17 ID:8sZCKU2r
僕はなに〜をやってもダメな男です。By南こうせつとかぐや姫
ま、買い物を楽しんでいるのでイイじゃないですか。
ダメ男を楽しんで生きています。
ちなみにビックカメラは家から歩いて2〜3分。毎日、前を通ります。
ちなみに南高節氏は、なんこう節を歌ってくださいとリクエストされて
名前の表記を変えたらしい。
横浜ヨドにて本日PX200ゲトしました。
まだ2つくらいあった。
つ〜か、これすごいね。
見た目が華奢だから期待してなかったけど
低音が結構でるし音の抜けもいい感じ。
コードが見た目細くて心配だ。軽くていいけど。
327 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 17:58 ID:nCFLJkuW
PX200 購入したいのですが、どこがおすすめでしょうか?
駅の無いつくば市に住んでいるので、東京に出るのに、1050 円かかるので、
通販を考えています。
>>326 買ったばかりなら当然だが、まだエージング足りてないとおもう。
俺のは50時間ぐらい音だして低音も高音も安定してきたよ。
>>329 ですな〜、エージング進んだらさらに気に入りそう。
なのに、コードの細さと頭スポンジ部分がすぐに破けそうな
見た目なのが不安。
2年保証とか書いてあるけど、これってハガキ
だしたら有効ってことですの?
ディスコンにならないことを祈る。
331 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 02:02 ID:5UH1i7Zs
釣りですか?
下はどう見てもC(ry
334 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 21:34 ID:JErGjpnT
ここのスレ見て,PX100衝動買いしました.
PX200も考えたけど,オープンエアーの装着製の
良さでPX100にしました。ところでやっぱり
エージングって必要なんでしょうか?
335 :
sage:04/04/04 21:36 ID:JErGjpnT
336 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 22:12 ID:nRGc+13g
基本的に移動時しか使わないけど、PX200は価格相応の働きをしてくれる。
音だけ考えたらもっといいのありそうだけど、折りたたみできてこの音なら、
という感じじゃないですか。
私は中野のエービックに買いに行きましたけど、あそこはちょっと…
>>336 > あそこはちょっと…
省略せずに書きましょう。
高音の抜けの良さでいえば、PX200よりもPX100の方が上だよね。
開放型だから当たり前かもしれないけれど。
339 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 02:26 ID:l9PCfqrV
HD600やHD650ってPCやポータブルに直挿しすると十分な音量は得られませんか?アンプ通さないとだめですかね?
PCなら大丈夫
ポータブルは知らん
音量は取れるが、本当の威力は発揮しないと言う感じらしい。
ポタも何とかいけるらしいが曲によっては合わないそうな。
又聞きでスマヌ。
うちのポータブルCDP だと、クラシックは音量的につらい時もある、て程度。
他のジャンルでは音量の問題は気にならない。
音量よりむしろ、ポータブルCDPのアンプの音質の悪さが気になる。
一方、なぜかポータブルMD の方は直挿しでも音質はそんなに悪くない。
もちろんHPA 使った方がいい音になるけど、
聞いてて不快にならないレベルではある。
あと、ポータブルCDPでも、lineout をHPAにつなげると結構聞ける音が出る。
343 :
342:04/04/05 05:48 ID:qPDidbAr
続きだけど、結局音が悪いんでおれはおすすめしない。
上に書いたMDとCDの違いみたいに、プレイヤーによって
アンプの質が異なるのだろうけど、おれの持ってるポータブルCDPでは
別のヘッドホン使った方が無理してHD600使うより
はるかにまともな音が出る。
344 :
339:04/04/05 06:09 ID:l9PCfqrV
>>340 >>341 >>342 レスありがとうございます。将来まともな機器を買ったときに役立つだろうし、
HD600に興味を持ったのでお聞きしたんですが。現在音楽聴くとき
メインはPCかiPodなんです。もちろん十分に力が発揮できないだろうとは
思ったんですが、音量・音質の面でどこまで発揮できるのか気になりまして。
PCかiPodにつないで聞いてみたことある、ってかたがいらっしゃったら
まともな機器につないだ場合との比較をしていただけるとありがたいです。
345 :
342:04/04/05 06:14 ID:qPDidbAr
PCのデスクトップだと、ファンとかHDDの音がうるさくて
開放型は実用的じゃない気がするよ。
ノートだとサウンドカードやアンプの質が悪いしね。
ipod のアンプはそんなに悪くないとかどこかで聞いた気がするけど、
おれは持ってないんで実際はどうかわからない。
HD600とHD650は、感度が若干違う様ですが・・・やはりHD650の方が音量 取れるのでしょうか?
それとも余り変わらないですか?・・・両方持ってる方(居ないかな)教えて下さい。
347 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 16:07 ID:t1Gl64w6
HD600のほうが若干音量とりやすい気がする。
HD497を外出時に使用するつもりな人がいるけど
皆さんPX200とHD497ならどっちが良いと思います?
入手のし易さだったら圧倒的にPX200なんだろうけど
低音きついの嫌だしなぁ。
皆さんのご意見求む。
家で聞くとして、1-2万円の価格帯のだったら
どれがベストですか?
>>343 ポータブルCDPは機種によっては(EJ1000が有名?)音飛び防止の結果、
ポータブルMDに負けてるものがあるよ。
>>346 試してみた。
HD600のほうが音量とれてる。
352 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:52 ID:unIliJbb
>>348 HD497はオープン型なのでPX200とは使用用途が違いそう。
PX200と近い価格で密閉だとHD212とHD200があるけど、HD212はかなり低音が強い。
HD200はちょっと薄ボケた音でお勧めできない。
外出用となるとコンパクトなPX200がやっぱり使い勝手がいいと思う。
Sennheiserをマンセーしている訳じゃないんだけど、聴き疲れしなくて心地よいもんで
気が付いたらSennheiserだらけに……HD600,HD590,HD580,HD497,HD414,HD25SP1,PX200,
PX100,MX500,MX400(w
ちなみにお気に入りはHD414。こいつはカタログスペックだけがヘッドホンの良さには
つながらないことを教えてくれた。今でも一番愛用している。
>>353 HD25SPとPX200ってコンパクトな密閉として価格的にも競合しそうなヘッドホンだけど
比較するとどういう感じですか?
>>353 変な質問で恐縮ですが、
インナー除いて、寝ながら聞きやすいのはどれですか?
HD580 使ってるんですが、寝ながらはちとつらい。
HD414 はどうかなと思って。
356 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 14:58 ID:kOz9yvoS
PX200 を購入したのですが、コードがながすぎます。
みなさんはどのようにしていますか?
>>356 ipodに巻きつけてる
定期的にねじりを取らないとひどい事になる
358 :
353:04/04/07 00:08 ID:FaLnGk09
>>354 漏れの感想は以下のとおり。
音質:PX200のほうが軽やかな響き。パンチ力ではHD25SPが上だが、音の繊細さを
求めるならPX200か。パンチの違いは特に低音で顕著。高音の響きは
PX200がややリード。どちらも音質は傾向の相性さえ合えば満足できる。
(ただし、より高価なものとの比較は別問題として)
携帯性:折り畳み可能なPX200のほうがコンパクトでよい。HD25SPはケーブルが
長めなのも不利。ただし、雑に扱った時の耐久性では機構的にシンプルな
HD25SPのほうがよいと感じられるので、無造作にかばんにほうり込むなら
安心感はHD25SPのほうがある。
音漏れ:どちらも必要十分。形状的にはPX200が不利に見えるが、意外とそうでも
ない。たぶんパンチ力が抑え気味なのが有利に作用している。
遮音性:HD25SPのほうがよいと思われるが、うるさい環境でHD25SPを使って
いないので断言はできない。
装着感:安定性はHD25SPが上だが、ヘッドバンドが頭頂部にあたりすぎるとウザい
ので調整は必須。PX200は最適な装着にややシビアだが、決まればHD25SPより
快適。ただしヘッドバンドの長さの調整範囲が狭めなので頭がでかいと
厳しい場合も(漏れはぎりぎりでOK)。
総括:低音パンチ元気再生ならHD25SP。繊細上品切れ味再生ならPX200。
雑に扱うならHD25SP。コンパクト優先ならPX200。
選択で迷いがでるとしたらこの部分でのジレンマが出た時かな。
359 :
353:04/04/07 00:10 ID:FaLnGk09
>>355 >インナー除いて、寝ながら聞きやすいのはどれですか?
>HD414 はどうかなと思って。
HD580よりはマシだけど、結局仰向けじゃないと無理っぽい。HD414なら、うまく
枕を使えば横向きで寝て本読みながらとかはほぼ問題ないけど、眠りこけたら
厳しい。大きさが近いHD25SPは今試して見たが仰向け以外は厳しい。PX系は
横向きは目が覚めていて枕が使えればなんとかいけるが壊れそうで怖い。
HD497は実家に置いてきたんで今は実験できないけど、HD25SPとほぼ同じレベルだと
思う。HD414は機構的にブッ壊れそうな部分がほとんどないので(HD25SPも
そうだが)、その手の荒っぽい使用には向いているとは言える。しかし、
いずれにしてもイヤホン以外を仰向け以外で使用するのはあまり快適ではない。
枕等で工夫できれば改善は可能だが、眠ってしまった時の保証はできない。
と、まあこんな感じかな。
360 :
353:04/04/07 00:16 ID:FaLnGk09
補足。
枕をうまく使う、と書いたが、枕を単にクッション代わりにすればよいわけではなく、
枕の端ぎりぎりに頭をのせてヘッドホンは布団に落とし込む感じにすることで枕と
ヘッドホンに重量を分散する、という感じ。さらに工夫すればもっと改良できそうな
気もする。
>>353 PX100と200それぞれの音の特徴、傾向を教えたもれ
200が見つからずPX100を買ってしまいそうだ
もう辛抱たまらん・・・
>>361 >>353ではないけれど、音漏れを気にしないでいい環境で使うのなら
PX100の方がPX200よりも高音の抜けが良く素直でバランスの取れた
音を出すと思うよ。
電車内とかで音漏れに気を使わないといけないのなら、PX200を探し
出す方が良いと思うよ。
>>362 お家&長期移動用に使う予定です
よっしゃ〜明日PX100買っちゃうぞ。
364 :
353:04/04/07 01:09 ID:FaLnGk09
>>361 >PX100と200それぞれの音の特徴、傾向を教えたもれ
>>362氏の意見で同意。PX100のほうがバランスは取れていてマターリ聴ける。
といっても、音漏れを気にするなら確実にPX200でないとダメだし、トータルでの
傾向は100も200も似ている(パンチはゆるめで小気味のいい響き)ので、あくまで
この二者間での差ということで。
音漏れを気にしないでよければ漏れはPX100が好みかな。同じ価格帯にKOSSの
PortaProがあるんで、音漏れ全開OKとなればこの2つがポータブルでの筆頭か。
ただし、繰り返すが音漏れが迷惑になる場所で使う可能性が少しでもあるのなら、
PX200を待つべき。そのほうが使ってて絶対に気が楽(意外に効いてくる)。
そういう意味では、結構PX100は使いどころが難しい。最初から使う
シチュエーションを限定できるならおすすめできる。例としては、出張先のホテルで
のみ使用し、なるべくコンパクトに済ませたい、など。
365 :
348:04/04/07 02:10 ID:+rRw/Pzh
>>352 あぁそうだった、開放と密閉じゃまず比べられないか。
いつも少しカバンにはスペースに余裕を持ってるんで
でかめのヘッドフォンでも大丈夫かなと思ったんだけど
やっぱ素直にPX200にしようかな。
>>352さんありがとう。
366 :
354:04/04/07 02:39 ID:CqWEgQrf
>>358 とてもわかりやすい比較、ありがとうございます!
どっちも違う魅力があっていいですね。HD25SPがもっと手に入りやすかったらいいのにな。。
hd595ゼネは売る気ないのか?いまだに予定がない
Meierに特攻しる
きっと今ゼネツウでは安くしないともう売れねぇょ派と
高額設定で大儲けガハハ派が争っているに違いない
369 :
355:04/04/07 21:24 ID:ZMyQ3UzD
>>359 詳細な比較サンクス。
HD414 は軽さの面でも興味あるんだよね。
インナーは耳が不快だからあんまり好きじゃないし。
PX200 愛用してるが、ハイハットあたりの音域が若干歪みがちの音だと思う。
音漏れを気にすると PX200 しかないのだが、音は PX100 の方が抜けが良くて
自然でいい。PX100 の音で密閉型であの値段だったら最高なのに。
実際のところ、PX100 は外や仕事場では音漏れがひどくて使えないと思う。
HD25 は側圧が強く耳をつぶす形状なので、すぐ耳が痛くなると思う。
遮音性が高いので、外の音が聞こえづらいし。
外の音が聞こえなくていいならカナル型のほうがいいような。
PX100ってそんなに漏れますか?
耳掛け式なんかと比べても音漏れは大きい?
なんか最近PX200の話題多いね。
使い勝手は確かにいいよね。音も聴いてて疲れるようなものじゃないし。
音質に関してはもうちょっと頑張って欲しいなってとこだけど。
あと線が結構細くて断線しそうなのがちょっと怖いかね。
あとは風切りの音だな
ビョワービョワーってすごいよ
電車用だな
PX200買ったんだけど爆音エージングは控えた方が良い?
あと期間はどれくらいかかりますか?
初心者でスマン
ついでにHD-25のエージング期間についても教えてください。
ヨドにAKGのK501買いに行ったら売り切れだったので
HD570買った。軽くてシャキシャキした感じでなかなかヨイ。
HD25やPX200ってどんな感じの音でどんなジャンルの曲に合いますか?
一応、前者を家用に、後者をポータブル用に考えてますが。
>>377 HD25は高音綺麗です、人によってはシャリ感が強いと感じる方も居るようです。
低音は引き締まっていて よく出てると思います。
中音はそこそこ、音場が狭く感じる分 ボーカルは聞き取り易い印象です。
解像度も高く、ジャンルではテクノに向いているかと(HD25でクラシックを聴く方はあまり居ないと思います)。
問題は側圧ですね、購入当初は1時間も着けていられないかもしれません。
緩めるためにモノに挟んでおくことが必須になります、慣れれば4時間くらいは余裕になってきます。
頑丈で音漏れもなく、音量も取りやすいので ポータブルユースでは良い選択だと思いますよ。
379 :
378:04/04/09 15:40 ID:p7VZA/zL
すみません。
×ポータブルユースでは良い選択だと思いますよ。
○ポータブルユースでも良い選択だと思いますよ。
でした。
>>377さん
HD25使ってますのでカンタンにインプレを。
全て
>>378さんがおっしゃる通りです(笑)
低音は非常に強く、音割れは今まで一度もありません。
入力過大で割れると言う事もあるかもしれませんが、ポータブル機器に繋いだ場合は
まず問題無いです。音量も充分取れますね。
アナログで録音したモノについては若干音が小さくかんじるかもしれませんが、
普通にデジタル録音されたモノであれば問題はないです。
ジャンルは、ロック、ポップス、テクノ、ハウス、トランスなどのクラブミュージックに
ぴったりです。元々そっち方面をターゲットにして作られているので
DJユース用に片側ユニットを跳ね上げて片耳モニター可能な構造になっています。
側圧は慣れないと頭が痛くなったり、キツイです(笑)
慣れれば378さんと同じで4時間5時間は余裕ですね。
ただ家用に使うのならば、家に帰って来て、すぐリラックス出来る格好に着替える方には
不向きなんじゃないかと(笑)私の場合、家ではすぐ寝巻きに着替えない
タイプなんで家でも外でもHD25使っております(笑)
と言うか、HD580を諸事情により親行きになったせいなんですが…
PX200はHD25を聴いた後だと物足りなく感じてしまうと思いますよ。
あくまで私の場合ですけど(^^;
>>374>>375さん
エージングは人それぞれ感じ方が違うので
200時間くらいをメドで良いんじゃないでしょうか?
あんまり気にしてなかったですけど…
爆音と言うか、普通に使ってれば問題ないかと。うちはバーンインCDで
やったりしないで普通の音量(たまに爆音)で聴いてました。
1ヶ月に1回くらい消磁のスイープトーン流すくらいで。
382 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 19:47 ID:96G/1M5w
383 :
377:04/04/09 21:21 ID:Sb8LnV8N
>>378-380 ご丁寧にレスして下さりどうもありがとうございます。
音は自分の好みにピッタリっぽいですね。欲しくなりました。
しかし数万もするのは外では恐くて使えそうにないです…。
やはり外ってことで音質は多少は妥協せざるを得ないかな。
かといって明らかに悪いのは御免ですけど。
装着感については、今GRADO使ってるんで、どんなものがきても恐くないです。
>>380 演歌エージングのHD580さんですか?
HD650は買われましたか?
>382
スレ違いだが、一言
ms-1のそういう面(80ベース等でチューン)も含めての検証は注目され始めた初期に
ナイスなヘッドホンスレで激しく外出でいろいろ情報交換されてるので
ヘドナビででも過去ログ漁ってみ
つーか、向こう見ると嵐っぽい香具師のコピペのようだ、、
反応してスマソ
387 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 18:34 ID:O/FiamI/
PX200買って1ヶ月経つけど、もう汗かくくらい暑い日が続くね、
今日からインナーイヤーに衣替えだ。
ドイツの量販店でHD650が399Euroですた
ユーロがもーちょっと安くならんと日本で買った方が安いですね
それとももっと安いところがあるのかな?
通販で捜せば税込み350Euro以下で結構あると思うがな。
送料が+10 - 15 Euroかかるくらい。
あー、もちろんこういうところは海外発送はしてくれない。
支払いも着払いとか振り込みのみとか。
どっかで$300前半台で買ったとか言う書き込みを見たな・・・(ドルね
399EUROでも免税で、もうちょっと安くなるかな。
ドイツで知り合いが探したらHD650は399しかなく、HD600は299〜249とかで
あんまり安くなかったって言ってた。探せばもっと安い店があるとは思うが・・
んー、今、ドイツで値崩れしたHD600なら
170EURO台(税込み送料別)であるね。
通販、着払いのみだけど。
普通の人はそういう店知らんだろけど。
HD650、本国で買おうと思ったけど、値段はともかく箱がでかくて持って帰れそうに
なかったんで泣く泣くやめた……
EH2270ってどんな感じですか?
HD650さっき届いた
HD580からのリプレースだけど初っ端から格違うねぇ
スムーズでなめらか、低音も膨れない
元々スピーカーリスナーだったのでHD580の荒れた音は気になってたけど
HD650はまあまあ満足出来そうです
なんかエージング済みのHD600がエージング前のHD650より音が良いとか
書き込みあったような気するけど、はっきり言ってそれはあり得ません
B&Wで言うところのCDMとNautilusくらいの差があります
HD600/HD580ユーザーでHD650を迷ってる方、HD650は買いです
この音で5万は安いと思いますです
>393
ポータブルだと音量がとりにくい場合があるかも知れない。
音は好み次第ではあるが水準には充分達していると思う、私は好みです。
>>396 そうですか。もうちょっと検討してみます。レスTHXです。
398 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 19:38 ID:XPZRp9Ji
PMX60ってどうでつか?
>>395 ちょっとそれは信じられないな・・・
HD580がマトモに鳴るまで半年もかかったのに
HD650が初っぱなからそんなにちゃんと鳴るわけないと
思えてしまうのだが・・・。
音が違うというのといい音というのは違うから、難しいよな。
明日HD700発表されたらHD650ユーザーはリストカットしそうだな
HD580を買おう買おうと前々から思ってたんだけど、HD650は今後10年近いぐらい
禅のフラグシップとして存在してくれるだろうってことを考えたら迷いが。
プラス2万である程度の音質向上とフラグシップの満足感か・・・悩。
ヨドバシのHP見たらPX200の在庫があったので明日買いに行くことにしよっと。
今のところ俺の耳はポタプロで満足なのでこれも満足できると踏みますた。
PX100はポタプロの開放型の地位があるから必要ないと
質問ですがPX200ってどんなジャンルが得意ですか?
HD系の話で盛りあがってて気まずいでつがエロイ人教えてー
HD600とHD650の差はオーディオ暦が長く、かつ多く金を突っ込んだ人間ほど
顕著に分かるね。この差を出すために、一体どれだけの時間と手間とお金が
掛かるか・・・という。
エージング前でも音の格、素性が違うのは本当。けど冷静に聞き比べれば
エージング済みのHD600がバランスや音の抜けでHD650に勝ってるハズ。
オーディオどっぷりな人にはHD650は素晴らしいものだと思うけど、
逆を言えば
>>403のような初心者がいきなりHD650に5万円もつぎ込むのは
猫に小判状態。HD650の価値が分からないで使うのは勿体無い。
HD580も十分に完成された良い音なんだし、そこで満足できなくなってから
HD650を考えても遅くないんじゃないかな。
>>406 違いが分からないヤツがいかにも言いそうな感じ。
408 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 09:34 ID:Vy0xSJmg
流れに逆らうようで悪いんだけど、HD497が届いた。
ためし聞きしてみたけど結構いい。
この質で折りたたみできたらと凄い思った。
頭頂部のスポンジのせいで更にでかく感じるんだよねぇ。
装着感は頭の形と耳の大きさが合うのかかなり快適。
音は癖が無く、ジャズ、フュージョン、ファンク、ロック、ニューメタル、
J-POPを聴いてみたが、どれも不満に思う事なく聴けました。
凡人の耳で、しかも再生機器がCreative MuVo2 4GBって事で
ちとアレかもしれないけど・・・。
って事で参考になればうれしいです。
では失礼。
570のスポンジが破けてるんだけど修理できないの?
>>406 は言い過ぎと思うが、HD600のケーブルを交換してから、
HD650欲しいよ病はとりあえず治まってるな。
逆にHPAの粗が目立つようになって、HPA購入が先かもしれない…。
それにショップで相談に乗ってもらっても、HD650よりもSTAXを薦めることが
多い…。単価がSTAXの方が高いから薦めるのだろうが、HD600を手元に残すなら
音の傾向が違うSTAXは選択肢として正しいのかもな…。
HD650の音を好む人は多いだろうが(漏れも好みだ)、HD600,580からの
ステップアップで考えるなら、システムの見直してみることが重要かと思う。
新規で買うなら、値段差を考えるとHD650がやはりお勧め。
HD600からHD650は多少のためらいもあるけど
HD580持っててHD600欲しかった香具師にとってHD650はやっぱ欲しいと思うよ。
HPAならP-1欲しいね。
昨日ゼネラルにHD595って日本でいつでるのってメールしたら
>お問い合わせありがとうございます。
>ご質問頂いたHD595の発売時期に関しまして、
>今年6月頃の販売を予定しております。
って返ってきたよ。新しいヘッドフォンは6月まで我慢しとくか・・
まじっすか。やっと情報出したね。
ていうか、待ちきれなくなって
今月末A1000買うつもりになったのに
またおあづけか・・・
595デザインは好みなんだが、型番からするとクラシック向きではないんだろうか?
HD650買っただかりなのに・・・HD650より音の傾向が好みだったらどうしよう。
ところで、HD595の価格が気になりますね。
595はスペックなどから見て590の後継機と言われていたと思うが。
だとすると、ポップス向きか?
590は一般の評価が必ずしも高くなかったから、
595がどれだけよくなってるか楽しみではある。
>>384さん
レス遅くなりました。どもです。
そうですよー。(親父様による)演歌エージングの者です。
HD650はまだ買ってないです(^^;580取られた直後は絶対買うぞ!と
意気込んでたんですけど、580で長い事聴いてないので購買欲が…
もう一度580を少し聴いて、その後お店に行って
650聴いて気持ち煽らないとダメかなぁ(笑)
HD25を家でリスニング目的で聴くのはそろそろ耳に限界が。
HD595オサレなデザインですなぁ。
未来系のヘッドホンみたいで。音はどんな感じなんでしょう?
416さんの言うようにポップス向け?
アダルトビデオ向けだったりしてw
……それはそれで欲しいかも(自爆
419 :
384:04/04/14 04:48 ID:9CqEvk7t
>>417 こんばんちは♪
まだ買われてないのですか・・・家でも外でもHD25では飽きてきませんか?
>もう一度580を少し聴いて、その後お店に行って650聴いて気持ち煽らないとダメかなぁ(笑)
別の板で、「HD650はそれ程良く聴こえなかった・・・HD580持ってるからかも」 なんて書き込みがあったので、
敢えてHD580の音を忘れ その上でHD650の試聴に行く、という手もありますよ。感動が一入に感じられるかも・・・ね。
HD595はどうなんでしょうね、HD590持ってないけど HD650持ってたら要らないかな〜。
650と全然違う音なら買いたいな♪
>>418 ・・・。
キモいのが・・・いや、なんでもないです
421 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 13:40 ID:8qL+Jfa8
購入相談させてください。
HD600(ヤフオクで¥32,900-)か、AKGのK501(\19,000-)のどちらかを
買おうと思っています。
環境は、onkyo の ミニコンポです。
ヘッドフォンアンプを購入しようとは思っていないです。
ミニコンポ程度ですと、両者にちがいはないでしょうか。
なお、クラシックとジャズを聴きます。よろしくお願いいたします。
>>412 とか言ってもゼネ通からは買わないよな(w
>>421 >ミニコンポ程度ですと、両者にちがいはないでしょうか。
全然違う
特に大きな違いは低音が出るか否かという所か
聞いているソースが低音の再生も必要としているようならHD600買っとけ
HD580でええやん
>>423 ハゲ同。あの低音の差は視聴してみて歴然ダターヨ。中高音〜高音はスバラスイ。
今、PX200かPX100で悩んでます。どっちがいいでしょう?
>>426 答えは簡単、音漏れを気にするならPX200。そうでないならPX100です。
>>418 ハァハァが生々しく聞こえるならある意味あらゆるジャンルに最適な最強ヘッドホンかもw
429 :
421:04/04/14 16:15 ID:8qL+Jfa8
>>423-425 レスありがとうございます。助かります。
HD600にしようと思います。
>427 速レスありがとうございます。初めはポータブル用を買おうかと思ってたんですが、HDシリーズ見てたらそっちも欲しくなっちゃってまた悩んでますwホントどうしよう・・・。
>>429 もう遅いかも知れないが、ヤフオクの HD600 買うよりは
ネット通販でHD580買った方が、安いし新品だし音は同じだし、いいと思うよ。
あと、どうしても580でなくて600がいいというのなら、
むしろHD650にいった方が将来的にいいと思う。
433 :
429:04/04/14 19:08 ID:8qL+Jfa8
>432
アドバイスありがとうございます。
そうなんです、実は600と580とどちらがよいか悩んでいまして・・・。
でも650を買うのは、値段的にちょっと勇気がいりますね。
580を検討します!ありがとうございました!
>>434 やっすぅ〜〜反吐フォンアンプと一緒に頼めば、HD650が$350ですか
もっと早く知ってればAIRYなんかにぼられずに済んだのに。。。
今円高だからなおさらお得感があるな。
でもエアリーの値段でぼってるっていったら、
日本じゃ買う所なくなくなるよ。
437 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 01:47 ID:DSj0eQLz
西欧在住なんだけど、
近所のショッピングセンターで、PX200を59ユーロで買ってきた。
今まで使ってたソニー製の耳掛け式とは世界が違う・・・
PX200、札幌ヨドで売ってたよ。
俺が見たときで残り1個だったからもうないかもしれないけど
俺MX500とPX200の音の区別が付かないよ。
KOSSのプラグが一番いい音と感じる。
>>439 プラグは置いといて。
区別つかないのは流石にクソ耳。
スレでHD497名前出てくるので気になって買ってみたんだが
コード長3mってとこ見逃してたよ。
音はいいのでポータブル用のはインナーイヤー以外持ってないから
外でも使ってみようと思ってるんだが、HD497みたいな取り外し可能な
ヘッドホンケーブルって検索しても見つからない・・・。
正直、外で使うには長すぎだ。
ヘッドホン側がポータブルに繋ぐ奴より少し小さめの奴なんだが
皆さんご存知?
442 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 19:45 ID:RSB91sBi
今回HD650ほんとイイ!
4万台だし買って損は無いね
家ではHD650、外出時はER-4S これ最強
今まで使ってたオーテクのATH-W10LTDはクソ
>>442 3.5φより一回り小さい感じのです。
形は全く一緒だったり。
今までこんなサイズ見た事ないな・・・。
>>441 φ2.5のマイクロミニかな。変換プラグってなかったっけ?
でも銭通のカタログには、HD497、φ3.5/6.5ステレオってあるぞ??
あのう、MX500とMX400って、色とボリュウム以外同じ物なのでつか?
>>446 ドライバー等 同じかどうかは分からないですが、音質的には区別出来る人はまず居ないでしょう。
ボリュームと色以外は同じと考えてよろしいかと。
449 :
447:04/04/16 04:01 ID:xYOFHUQ8
>>448 いいえ、どういたしまつて。
どちらか買われるのでつか?
>>445 あー、いや
オーディオ機器に繋ぐ方の話じゃなくて
ヘッドホン側のピン。
長すぎるから短いのを探してるのですよ。
今読み返してみると、全然言葉足らずだった。
失礼・・・。
>>419 384さん
こんにちは♪
HD650まだ買ってないのですよ…海外通販だと
>>434さんのリンク先みたいに
安く買えるんで、コレを利用した方がお徳なのよね(^^;
なんかHD650のゼンのマークが妙にカッコ良く見えました(笑)
「□+/」 ←四角にナナメ線入ってるみたいなマークですw
そうそう、昨日帰りにダイナミックオーディオで
色々ヘッドホン試聴したら欲しい気持ちがぶり返して来ました(笑)ヤバイです。
HD25は家も外もだと飽きますねぇ(贅沢な話ですけど^^;)
HD595はしくじったな。店員さんに聞いておけば良かったなぁ。
今週末にでもじっくりまた聴きに行ってきます。
勢いで買ってしまったらどうしようw
関係ないんですけどコレってどー見てもHD25のパクりだよなぁ。6195円ナリ。
http://www.behringer.com/HPX4000/index.cfm?lang=JAP http://www.behringer.com/HPS5000/index.cfm?lang=JAP 音がHD25と全く一緒だったら祭りおきますかねぇ。
HD25持ってる人ならパッドとか痛んだらコレ買って付け換える事も出来るのかな?
ココはやはり私が人柱になるしかないでしょうか?(笑)
>>441さん
意味よぉく分かりますよ〜。
>>27-29でインプレ書いた時コードを着脱出来るモデルを試聴したので。
ステレオミニプラグのジャックなんだけれど、差し込み口が細いので根元まで
差す事が出来ないって事ですよね?最近のゼンのモデルはこのタイプが
多くなってる気が。テクニクスのNEWヘッドホンのRPDJ1200も
このタイプになってました。でも着脱防止のロック機能が付いてたな。
ヨドバシにPC関連の所で30cmくらいの細めのミニプラグ⇔ミニプラグコードが
売ってたのでそれなら使えるかも。うちにあるDrHEADの付属品もいけそう。
週末にヨドバシ行った時にでも、ついでに試してきますね。
452 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 12:31 ID:TDNY6arU
>>451 えぇっと
こんな感じなんです。
========
|| ||
|| ||
|L | | R|
| | | |
 ̄ ̄  ̄ ̄
| | ←ヘッドホン着脱部分。この部分が3.5φのプラグと
 ̄ ̄| ̄ ̄ 同じ形だけどサイズが一回り小さい。(2.5φ?)
|
 ̄ ̄ ̄ ←3.5φプラグ。こっちは問題ない。
差込口が細くて根元まで刺せないとは・・・ちょっと
おっしゃってる事がよく・・・。
とにかくうちの近所じゃ換えになるような物が見当たらなくて。
ゼンのオフィシャルにあるかなと思って覗いてみたんだけど
換えとして売ってるのは600とか650用のタイプだけで
差込口に合わない・・・。
オンラインで検索しても全然それらしいのが見当たらなくて。
多分
>>451さんのおっしゃってる物で大丈夫っぽいな。
ヨドのサイト、これからちょっくら覗いてみるか。
ついでに試して頂けるのなら嬉しい限りです。
しかし、説明ベタな自分に嫌気がさしてくるわ(苦笑
>>452さん
しまった。HP見たら想像してたのと違うw
コード左右両方出しなんですね。片方出しのHD200とかHD270みたいな奴かと
思ってました。これだと「Y」←こう言うコードを買わなきゃいけないって事ですね。
Yの字の先端にLRがある奴で。一応ヨドバシで見てみますね。
>>453 グッジョブw
>>454 そうなんです、Y字の両方出しなんですよ。
そんなもんだから余計見つからなくて。
見かけたら是非一報を入れて頂きたいと思います。
ご迷惑おかけ致します。
※気をつけて!
各ヘッドホンスレのMS-1、MS-2に関する書き込みは、アホロ●の自作自演の疑いがある為、信頼できる内容とはいえません
購入を考えている方は、アホロ●以外の店に問い合わせることをお勧めします
現地価格での比較や構造などから
・MS−1はSR−80相当
・MS−2はSR−225相当 と考えられているようです
457 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 09:21 ID:HcrLHAMR
PX200使ってるけど、もう暑いね。今はもっぱらインナーイヤーEX71を
使用中。
MS-2=325ダロ
確かにインナーイヤーは軽快で快適だなー、これからの季節。
この軽快感ってのは最近、結構重要だと思う様になって来た。
これから暑くなる時期に#のPMD用の4極の耳栓からPX200にしました。
前に使ってたオーテクのF55は変に篭ってサ行もささりますが、
PX200はそんなこともないのでいい感じです
でも、聴かない時にケースに入れずに携帯すると、バキッと逝ってしまいそうですね
とりあえずバーンイン用のCDにかけときますか
>458
上のは嵐のコピペ。ちなみにms1は80以上で125に近くでms2はほぼ325
PXC250ってどんな感じなんでしょう?ビックカメラに合ったんですけど。
高い
464 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 20:43 ID:MwohvjqB
あれって単4電池2本使うんだよね?
有線放送が流れてる店内でクラシック聞ける?PXC250
>>465 どのくらいの音量(有線放送)かによるけどね
そこそこキャンセリングしてくれるので
自分はちょっと音量あげてクラシック聴いてます。
すいません、調べたらすぐ分かりました。キャンセリングがついてるんですね。高かったんでけっけょくPX200にしました。聞いてみたんですけど、女性ボーカルだと曇って聞こえませんか?まだエージングしてないんで分かんないですけど。
今晩は。この度このメーカーのヘッドホンユーザーになりましたので、これから時々覗かせて頂きます〜。
とりあえずはケーブルを替えると本当に音が良くなるのかなとか、
オーディオテクニカorパイオニアのワイヤレスヘッドホンのレシーバ部を移植出来ないかなとか考えてみたり。
ちなみにオーバーヘッドタイプのヘッドホンを買ったのは生まれて初めてです。
秋葉原の電器屋の音楽機器フロアにヘッドホンの試聴コーナーがあって、今までカタログでしか見たことのなかった
高級&マイナーモデルが沢山あって、ヘッドホンによって音の出方がここまで違うのかと驚きました。
AKGのK501というのもいいかなと思ったんですが、ゼンハイザーのは細かい音がしっかり出ているのと
高音が耳に優しいので疲れないし、装着時に耳が潰されないのでこちらにしました。なんていうか、耳に近付けた
スピーカーみたいな聴こえ方ですね。
今は「このCD、今まで聴いてたのと全然違う曲に聴こえる」と、手持ちの安物コンポのスピーカーではあんまり聞こえてなかった
微細?な音が加わって音に凄く厚みが出て聴こえて軽いショック状態です。同時に面白くもありますが。
今までは近所の電気屋で3000〜2万円位のヘッドホンを聴いて「耳いてー、とても長時間は使えん」と感じて今まで
ヘッドホンは買っていませんでした。スピーカーで聞けば済む話でしたし。でもその中ではオーディオテクニカの
アートモニター500?がいいと思ってたかな・・・。
STAXのSR−007?も似た様な装着感・聴き心地だったんですが、値段が非現実的でしたので止めました。
専用アンプ?が必要で、30万位になるみたいだったので・・・。
あと、店員さんにスピーカーも物によって音が大分違うと教えて貰って聞かせてもらい、
ヤマハのNS-2HXいいなーとかBowers&Wilkinsの007いいなーとか思ったり。
何を購入されたんですか?
おめでとーう。量販店は試聴環境悪い店多いしなあ。
CD聞き直しまくって下され。
その内、再生環境を変えたくなったら立派な廃人になれますw
なんとなくHD600っぽい。
472 :
468:04/04/18 10:58 ID:a+f1Hgz5
>>469 HD650です。
>>470 凝り始めると、きりが無さそうですね・・・。身の程をわきまえつつ、色々やってみたいです。
HD280注文した。
1.5ヶ月くらいかかるそうだ。
>>472 い・いきなり5万円超えですか?
スタックスのベーシックシシテム2より高価ですよ。思い切りましたね。
475 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 23:59 ID:Fs2YaJIo
このメーカーのノイズキャンセルは具合良いですか?
476 :
名無しさん┃】【┃Dolby ::04/04/19 00:10 ID:Vb4IR1KK
ヘッドホンの購入考えています。
候補は
HD650 ¥46800
HD600 ¥33540
HD580 ¥26000
W1000 ¥38000 です。
この中でどれがいいのか迷っています。
参考に意見をください。
いくつマルチしてるんだ?
は?
そんなにしてませんよ?
>>476 それぞれ試聴される事をお勧めします。個人によって感じ方は全く違ってきますので。
とりあえず、HD系とW1000は開放型と密閉型という違いもあり、全く別物です。
で、HD650と600を聴き比べて違いが分かるなら650を、分からない場合は
外装の質感が落ちても値段が安い方がいいなら580を、そうでなければ600を。
もっとも、聴く音楽のジャンルとの相性も大きいんですけどね。
めちゃくちゃ 650 が欲しくてたまらないので、
誰か650をボロクソにけなして、自分を落ちつかせて下さい。
481 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 04:54 ID:rtnkbW5N
650なんかを買っちゃうとますますCD聞きたくなって、
休日も外に出なくなるので運動不足で足腰が弱るよ。
だから買っちゃいかん。
>>480 私も欲しい・・・。
でも5万だし・・・。
>>474の様な意見を聞くと別な方向にまた迷いが生じます。
>>480 650なんて遮音性ゼロだし音は漏れまくるし、見た目も目立ちすぎ。
コードも長すぎるし、両出しだから取り回しも悪い。
あれならPX200のがよっぽど使い勝手良いよ。
…580にも全く同じコトが言えるがなw
家で聴く為のヘッドフォンが欲しいんですが・・・
>>480 承知。
HD650はとんでもないヘッドホンだ!!、なにが最強だ!
あんな音聴いてたら頭がおかしくなっちまうよ!
一般的には良いヘッドホンとされているが、欠点は山ほどある。
嫌でも鳥肌が立ってしまう音(・A・)イクナイ!
長時間聴いても聴き疲れしない音(・A・)イクナイ!
粗のない澄んだ高音(・A・)イクナイ!
引き締まった密閉型なみの量感ある低音(・A・)イクナイ!
聴いていると思わずニヤけてしまう程の解像度(・A・)イクナイ!
HD580より確実に全体的レベルが上がってる(・A・)イクナイ!
HD580ユーザーからの買い換えだと痒い所に手が届く感じ(・A・)イクナイ!
買えば一生ものになるよ(・A・)イクナイ!
価格が\50000とすると、1日約\1600・・・時給\800のバイト2時間、これを1ヶ月やるだけで買えるよ?(・A・)イクナイ!
HD650・・・(・A・)イクナイ!!
>>484 承知。
・・・HD650を買いなさい。
hd580なんですが、映画2本程度、4時間くらい使っていると使用後に、
頭頂部から側頭部にかけてスポンジに接する所が、
何かにぶつけてしまった後のようにじんじんと痛くなってきます。
みなさん平気なのでしょうか?長時間の使用はされないんでしょうか?
他社製のものではこういう経験はありません。
タオルでもはさめば平気なんですが、不恰好なので、
何かよい改良などされてる方がいたら教えてください。
>478
3つもマルチしてれば十分房だよ。てかマルチの意味を分かってる?
マイナールールはちゃんと守ろうぜ
てかスレチェックしてると3つどころじゃないし…
490 :
480:04/04/19 08:15 ID:gDU/UvpE
>>485 まあ落ち着け。
おれの書き方が悪かったのは反省する。
欠点だらけという意見は別に構わない。
おれが言いたいことは、ただ1つ、
イクナイ!とかネガティブな意見は何の参考にもならない、ということ。
だいたい掲示板でイクナイだのなんだの書き込んで、何になるのか。
おかしいと思えば販売店に問い合わせるのが筋だし、
そういうネガティブな意見を見れば、誰だって敬遠するのは明らかだろ?
音の好みは皆違うから、そういう意見は参考にせず
自分で試しなさいと言ってるんだよ。
そもそも愛用している人に失礼だとも思う。
意図は伝わったかな?
>>486 側圧が強い状態だ
ティッシュケースなどにハメて放置@自己責任
492 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 12:31 ID:SA07tNWy
>>480 HD650欠点は僕にはまったく見当たりません。けなせません。
毎日家に帰ってHD650を見るたびに高い所有満足感を得られます。
良く言った。
それでいいんだよ…それで。
>>486 買ったばっかりでしょ?
最初はキツキツだけど使ってるうちにいい具合に馴染んでくるよ
>>480 ヘッドホン買うのはいいけどそういうので音楽聴いてると耳悪くなるよ。
スピーカーで聴きなさい。
遅レスでスミマセン。
>>455さん
昨日DMRと言うレコード屋さんに行ったんですけど、
ここって試聴機がナカミチで、ヘッドホンがHD497だったので、
試しにコードを抜いてみました。これはなかなか手に入らなさそうですね。
別メーカーでこのタイプを採用しているものを使うしかないのかな?
ヨドバシの方にはまだ行ってないのでコチラでも色々ヘッドホン調べてみますね。
>>467さん
曇って聞こえるのはエージング後でもだいぶ違うと思いますよ。
1ヶ月位使ってればかなり変わるかと。
>>468さん
おめでとーございます!HD650を可愛がってあげて下さいね。
飽きると身内に使われる可能性ありますんで(笑)
>>470さんの言う通り試聴環境悪い所おおいですよねぇ。
廃人街道まっしぐらにならないようにご注意をw
しかしHD650あれは凄いヘッドホンですなぁ。設計者はどんな人なのか
凄い気になる…
>>486さん、側圧は最初はそんなもんですよ。自然に使ってるうちに
こなれて来るんで。うちのは親父様が良い感じにスポンジを
ヘロヘロにしてくれましたがw
手荒な方法だとスポンジ外して洗濯機で洗うと良い感じに馴染むッス。
497 :
455:04/04/19 14:45 ID:ynBJuBJz
>>496 おぉ、試聴用が497でしたか。
わざわざ確認して頂いてありがとうございます(^^;
なんかどんどん聞いてる内にHD497がよく感じてきて。
外でつけるにも問題ないサイズだから家のみってのは
結構もったいなく感じるんですよね、こいつ。
先日、別メーカーのヘッドホンを調べてたのですが
ケーブルのタイプは機器に繋ぐ方のプラグしかどこも
書いてないというオチが・・・_| ̄|○
そろそろメーカーに電話かけまくり作戦でもしなければ
手に入らなさそうな予感が。
ご協力、本当にありがとうございます。
ついでで結構ですので、引き続きお願い致します・・・。
みなさん様々な意見ありがとうございます。
650イクナイ!
これを毎日念仏のように唱えることにします。
煩悩に打ち勝ちます。
>>490 だれ?
IHP120のためにPX200を買いますた。
想像以上にチャチくて困惑しましたが、見た目とは裏腹にいい音でよかったです。
解像度は低いけど、分離はまあまあ良く、低音から高音までまあまあ出ている。
中音域重視で聴きやすくSENNHEISERらしい音。値段分の音はでている。
昔持ってたHD-25は高音がきつかったけど、PX200はそんなことないからいいですわー。。
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <うるせー馬鹿!
\| \_/ / \_____
\____/
501 :
485:04/04/19 21:08 ID:5j3IfVZq
>>498 これから10年は後継機出ないかもしれないし、
HD650が近い内に生産完了するなんて考え難いし、そんなに焦ることないよ♪
お金に余裕が出てきてから購入すればイイじゃない。
回り道をすればする程 手に入れた時の感動はひとしおだと思うから、
それまではHD650の音をより際立たせるため ダメヘッドホン(音の悪い)でも集めてみては?
よーし、いつかは買うぞー。
とりあえずスタックスは候補から外そうw
まじめな話、650 は音質面で 580,600 と比べて明らかに優位なものなんでしょうか。
中低音にメリハリがあるという感じらしいですが、
meier audio の中の人とかは、高音が少し弱くなってるとも言っていました。(headwize)
反論もありましたけど。
580 の低音がいくらかボヤけてるのは自分も感じているので、
その点が改善されるのは嬉しいのですが。
>>503 HD650を買うか、忘れるかどっちかにするしかないよ。
HD580を気に入ってて、かつ少しでもHD580の音に不満を感じてるなら・・・。
HD650を聴いたら絶対感動します。まじめな話、HD650傑作です。
設計した人天才だって事はHD650ユーザーの多くの人が感じてると思う。
ヨドバシ新宿で650を聴いたのです。
う〜ん。耳が悪いなのか。パッと聴いた感じではあんまり印象がなかったのです。あと、キツい感じで頭が締め付けられるような感じでした。
むしろ、570の方が聴きやすいなぁと。Sony MDR-Z700というロクでもないヘッドフォンで耳が慣れてしまっているせいかのかもしれません。
しかしながら、このヘッドフォン、低音が強すぎて、ギター音などがよく割れてしまうのです...
そこで、マシなヘッドフォンを買おうと思って、いろいろ検討しているわけなのです。
CDP DENON 1550ARと直でヘッドフォンをつないで聴いているのです。
ヨドバシとかだと周りがうるさいからどうしても密閉の方が良い様に聴こえちゃう。
そういえば600と650は600の方が音がデカかったなぁ・・・。
比べられなかった・・・。
時間が無かったからサラッとしか聴けなかったんだけど。
新宿淀は……K44がK66よりも音漏れしてて嫌になった…。
モノによっては全然音量取れてないし。
>>503 しっかりと値段の分の差はあると思います。
結局、傾向はともかくとして、名のあるメーカの機種はどれも値段相応の音はという気がするね。
どれが最強とかいう事じゃなくて、それぞれの価格帯によって傾向があるだけという感じ。
で、時々HD580みたいに値段に対して音がちょっと先をいってるお得なものがある。
HD650はそういう感じはうけないけど、HD600と比較して、値段相応によくなってる印象があります。
>>504 ヨドバシで聞いたせいか。
悲しいぐらい印象がないのです。HD650。
本当はイイヘッドフォンなのだろうけど。
510 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 02:44 ID:iHnku8ts
861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:04/04/21(水) 02:41 ID:PwN92nav
foobarの逆相を直したらLilithと同じ音になったよ。
やっとHD600がまともに鳴ってるよ、高域が籠もってたのはHD600のせいじゃなかったのか。
今までAV板でゼンハイザーは籠もってるって叩きまくっちゃったよ、鬱氏…。
HD650 には HD600,580 の純正ケーブルはつながりますか?
うちにはステレオミニプラグの機材しかないので(HPA含む)、
できればアダプタかましたくないのです。
音質面というよりは、
かさばりたくないという使いやすさの面での希望なのですが。
512 :
468:04/04/21 18:10 ID:L3218tcm
ちは。ヘッドホン買ってからずっとそれで聴いていて、今日久々にスピーカーで聞いてみたんですが、
なんか安物イヤホンで聴いてる気分・・・。あるいはCDを聴いた後に質の悪いMP3を聴いてるような。
音がペラペラに薄っぺらくなってしまった感じ。・・・気のせいなのか、それともヘッドホンってそういうものなんですかね?
ちなみにコンポはここのSE−7というのです。
ttp://www.kenwood.co.jp/j/news/nr_avino970908.html ヘッドホンの場合は発振体が耳に近いせいもあって細かい音が聞き取りやすい、ということを差し引いても
音量を上げても騒々しくてつまらんだけなんですが・・・。スーパーウーファーをまだ繋いでないせいなのかな?
引越し直後でまだ箱の中だけど、すぐ出してみよう・・・。とてもじゃないがこのままじゃ聴く気が起きない。
513 :
468:04/04/21 19:10 ID:L3218tcm
駄目だ。シャリシャリボコボコうるさい。
スーパーウーファー(ヤマハ SW−160)は6畳畳+絨毯から8畳フローリングに変わったら何故かハイカットと音量を下げなければ
釣り合わなくなっちゃいました。なんか極低音がぼわぼわしてだらしない感じなんだけど、鉄アレイを乗っけてみたら少しだけマシに。
ボコボコの方はセッティングでなんとかなるのかな?
2〜3時間聞いてれば慣れるかな?・・・駄目かも。どうしたらいいんだ('A`;)
>>468 おまえさ・・
いい加減スレ違いに気づいてくれない?
正直かなりウザイっていうか、どうでもいい話なんだが。
>>512 まあ最高峰と言えなくも無いHD650に慣れた耳だとちょっとやそっとのスピーカーじゃ
満足できないのは間違いないよ。特にしっかりした低音をスピーカーから聞くのは本当に難しい。
スピーカーはスピーカー、ヘッドホンはヘッドホンとして別々に考えるようにしよう。
だからスレ違いだって
>>515 後々一戸建て持ちになってからゆっくり考えればいいじゃん。
それこそ完全防音の音響室とか作ってさ。
お前等ピュア板に逝け
>>514 >
>>468 > おまえさ・・
> いい加減スレ違いに気づいてくれない?
> 正直かなりウザイっていうか、どうでもいい話なんだが。
ごめんなさい。
何でもかんでも書くなとは言わないが、せめてヘッドホンの話につなげようや。
HD650の音にならないのか、PX100の音にならないのかすらわからんのだし。
そんな状態で、勝手に自分の話始められたら突っ込まれても仕方ないと思われ。
スレ違いではない話題として、
>>511 の質問に答えてくれる世界一エロい人はいませんか?
522 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 03:17 ID:uahHW/ta
つながるに決まってるだろうが!
自分で少しは調べろボケッ
ありがとうございます!
>>世界一エロい人
>>522 店に置いてなかったりしたら調べようが無いと思うんだが。
今日、新宿のビックカメラでHD600を聴いたらかなりの音でした。
HD650はもっとすごいのかも。
526 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 02:46 ID:6jKM5iNF
先週ハローワークに行ったら、端末で検索してたらGentradeがHITしたぞ!
営業を募集してるようだ。
ボッタクリ製品を売るのは大変だよ
HD650てロックには向かないの?
>>528 > HD650てロックには向かないの?
向いていないです。
530 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 00:22 ID:29IPjNB2
>>529 持ってもいないのに答えるなよ
キチガイ野郎
そんなこと言ってたらこの板なりたたねーだろが。
HD650は低音の輪郭がハッキリ出て、量も出るしレスポンスも良いので
ロックに向いてます♥(キャッ!!!マジレスしちゃった★!!!!!!!)
>>530 >
>>529 > 持ってもいないのに答えるなよ
> キチガイ野郎
>
実は持っていませんでした。
534 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 01:37 ID:dkPPMftI
>>529 向いてないことはない。
HD600低音域のにくらべしまりがよくなったので、ロックも十分に対応できる。
でも、上品な音なのでA1000とかの方がハードロックは向いてる気がする。
綺麗な音で落ち着いて聴きたいのならHD650でもいいんじゃないかな。
まぁ、個人的にはロックをそういう風に聴こうとはあんまり思わんが・・・
やっぱロックにはHD25ですね。自然に体が揺れます。
ロックみたいなのをヘッドホンで聞くと耳が痛くなりませんか?
ロックとは耳が痛くなるものなのです。
538 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 10:54 ID:dvi4+8Zu
HD25はSONY MDR-CD900STなんかと比べるとどうですか?
密閉、モニター型ということで購入を検討しています。
ポータブルで使えれば言う事なし。
ジャンルは多岐にわたるので特になし。ということで。
HD25が今日届いたのでチョト書く...
CD900STとはあまり比較にならないというか方向性が違うかも
CD900STは高音がちょっと強いけどバランスは割といいと思う。
スケール感はあまりないかも。
HD25は確かに低音と側圧が強い。耳が痛い(物理的に)
あと、外見がチープ。
まだエージング中なのだけれども、ちょっと遠くで音が鳴っている
ような感じがする。激しくロック向き。
Z700とも比較したけど、HD25のほうが漢らしかった。輪郭とかもう
無視してる感じ。
両方ともiPodとかなら結構音量とれると思うYo
パンチが欲しいならPC2とかつなぐと吉(漏れはiPod+PC2)
あんまり関係ないけど箱にdccのマークがあってちょっと懐かしくなった。
東京でPX100&PX200の試聴が出来るところ教えて下さい。
541 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 17:40 ID:fz8DxGl/
HD650とHD600のイヤパッドは同じ物ですか?
>>538さん
聴き比べるとかなり性格違うヘッドホンですよ。
ナイスなヘッドホンスレにも何度も出てると思いますが、
900STは音楽の粗探しをするサウンドエンジニアがスタジオでの
モニターするヘッドホン、AKGのK271sとかUltrazoneのHFI650と似ています。
特性がフラットな感じ。
対してHD25は低音強めの過大入力にも強く、本体の耐久性も高い
ミュージシャンがステージなど、現場で活躍するヘッドホンと言った所でしょうか。
DJ用途も考えられていますし。方向性で言うならSonyのZ700DJとかテクニクスの
1200シリーズと一緒かな。
>>539さん
おめでとさんです。耳が痛いのはしばらく使ってるとヘッドバンドが
柔らかくなってくるのでそんなに気にならなくなりますよー。
でも標準ジャックで繋ぐ時はガリノイズ入る場合(機材側の性能によるみたいっス)
があるんで注意が必要です。
dccマーク懐かしいですなぁ。開発したのフィリップスでしたっけ?アレ。
それとHD25はアイルランド製より、ドイツ製の方が音は良いみたいですね。
>>540さん
新宿ヨドバシカメラ、ビックカメラなんか出来ますけど、音量が全然取れない
場合があるんで、店員さんに言えば自由に調節させてくれます。
>>541さん
見た目一緒だけど、どうなんでしょう?使えるならHD580にもいけそうですな。
自分にとっては、ここ数年は600が理想的なヘッドフォンだった
だけに、650が気になって仕方がない。
視聴したら買っちゃいそうなので、聴いてもいない。
600なら中古もヤフオクで2万以上で売れるから、購入時との
差額は殆ど無いから、600は持っていなかったつもりで、650を
手に入れようかな。
昨日650が届きました。
アンプはまだ届きませんが、それでもこの解像度にはびっくり。
手持ちのCD全部聞き直したくなりました。
これでようやくスピーカー関係への散財がやめられそうです。
約20万程度で最高の再生環境が手に入るんだから、安いものです。
HD650ってエージングしてない状態では大した事ないんじゃなかったっけ?
エージングにかなり時間がかかるとかそういう機種だった気がするんだけど・・・
547 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 16:51 ID:BCcx3V6t
どう思うかは、エージングじゃなくて、聞いた人間の耳と好みの問題だろ。
>>549 宣伝ウザい
型番だけ言えばすむだろうに、
わざわざヤフオクのアド貼ってる時点で宣伝確定
HD650を買うなら、やっぱり正規輸入品の方が良いですか?
正規と並行の安い店を比べると約5000円の差がありますが
へいこうゆみゅうのみせでも
あふたー fivw がしかっりしてれば大腸舞だよ、
代理店版のHD580をン万円で買ってしまった僕。
しかも高い金取ってるから万全のサポート体制かと思いきや
正規品のメリットって全くと言っていいほどないんですね。
僕もゼネ通で働きたいなぁ。
>>554 いくらだった?
俺は秋葉のサトー無線で正規品HD580を税込み2万5千で買ったけど。
>>550 型名も書いていなかったのはちょっと思わせぶりだったかもしれませんが、
わたしは出品者ではありません。
この出品者の方は今回のHD1000のほかにも、
これまで禅のレアモデルをずいぶんと出品していて(評価を見てみてください)、
この板のヘッドホン関連のスレでは割と有名だと思います。
即決価格も相場より安めなので
(もっともこのモデルに関しては相場なんてないですが)、
宣伝なんてしなくても、すぐに落札されてしまうと思いますよ。
わたしは、割安とは言え落札できないなあと思いつつ、
以前から画像や説明を参考にさせてもらっていたのですが、
今回の出品については、型番上はHD580/600等よりも上位っぽいのに、
出品者が設定した即決価格も安く、音の評価も高くないので、
これで世間の評価が高ければ、もしかしたら掘り出し物なのかもと思って、
ご存知の方の意見を聞いてみたくて書き込んだというわけです。
どなたかご存知の方がいたら、情報よろしくお願いします。
3万2千ぐらいだったかな。これで近所のオーデオ屋の目玉商品だったんだから笑っちゃいますね。
最近だとほとんどHD600買えちゃうものなあ。まあモノには満足してますが。
>>556 お前の文章を読んで出品者だと確信したよ
>>552 正規だと2年保証
並行だとエアリの場合1年保証
まー好きな方買えばいいんじゃないかな。
俺は安い方で買ったけどね。
ヤフオクのアド貼ると荒れるので止めれ
つーか、これは常識だろ
出品者にも迷惑をかけるので気を使えや
で、この話題終了
出品者必死だな。
入札もいまのところ0だし
HD1000ユーザーはおらぬかぁ!?
ここは禅専用スレだから、まともなレスが返ってくるかと思ったんだけど、
>>560のいう通りですね。
この話題はこれでやめにします。
出品者の方に迷惑がかかったとしたら申し訳ないです。
(評価で分かる通り、遅かれ早かれ即決されるとは思いますが。)
>>563 >評価で分かる通り、遅かれ早かれ即決されるとは思いますが。
こういう事を書くから・・・
コレクターと言うよりブローカーですな。
HD1000だけでも6個取引してるよ。
俺も
>>556が出品者だと思うな。
文体がねちっこい割には
>>549のネタ振りが質素。
>>これって音の評判は聞きませんが
ってのもわざとらしい。本スレで何度も話題に出てるよ。
>>557 3万2千なら、標準的な買値なのでは?
650と580の価格差、約二倍。
うーむ。思案のしどころだなー
580を買って650等という機種は出ていない、まぼろしなんだと自分に言い聞かせるのが
一番いいのかも知れない。
>567
それ、ある意味、究極のプラス思考だな。
現実に650という機種がでてるし、いい音だし、そう考えるのは無理だべ
価格差の音が出ていないのも事実だけどね
HD600とHD650を比べても価格差ほどの違いは無いと思う
650を買えば580のことを忘れられるが
580を買ったならずっと650のことが気にかかる
価格差でソフトを買いそろえられたのに・・・と後悔するかも。
音楽じゃなく音が聴きたいのなら話は別だが。
ハード面でも1ランク上のヘッドホンアンプやCDPに買い換えできるかもしれないしね。
よーくかんがえよー
おかねはだいじだよー
結局気になっていつか買っちゃうんだろ。
ぐずぐず悩むより650買っちゃってハッピーになったほうが精神衛生上いいぞ。
やっぱり600より音いいのは確かなんだよ。
俺ゼンハのヘッドホン持ってないけど
> 音楽じゃなく音が聴きたいのなら話は別だが。
超やばいよ。これ。
オーデオ病だよ。
本末転倒だよ。
手段の目的化だよ。
だれか助けて…
575 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 15:38 ID:wobV8zYt
機器の板で機器の話に茶々を入れてる君のほうがイタイよ
モノとコトの区別がつかない厨房君
576 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 17:19 ID:Pq9Kq0fB
HD600と650では価格差の違いは十分にあると思うのだが。
金持ちになったら、HD650を買う。
決めた。
今後ユーザーが増えていくにつれ価格差の違いが十分あるよ派が大多数になるよ。
・・・だって買っちゃったら値段分はあるって思いたいじゃん。
たまにHD580で聞くと、うはwwww軽薄wwwwとかって思うし。
たまにHD580菊と、「軽薄!スカスカ!シャリシャリ煩さ!音の輪郭ボケボケ!
てか低音無いし!こんなんゴミ使ってたのか今まで〜」って思わないことも無い。
>>576 どう感じるかは人それぞれだろう。
HD650の方がいい音なのは間違いないが
1万数千円分の差額を払ってでも買うべきなのかってこと。
まあ俺は価格差分の音は出てると思うけどな。
差額分の価値があるとしても、
すでに旧機を持っている人は新たに五万近くが必要なわけだから、
なおさら悩む。
100万の車と110万の車で10万以上の価値の差があっても、
すでに100万の車持ってたら買わないもんな。
そんな風に理由づけて自分を言い聞かせる・・・。
でも、650と600の音質差は差額分どころじゃない別物なんだよな。
HD650信者ウザいんだが
金持ちじゃなくてもどうにか買えちゃうところが問題だ
>>584 > 金持ちじゃなくてもどうにか買えちゃうところが問題だ
買えないです。
うーん。俺の場合CP重視なのでチョイスするならHD580って感じで買った。
大体、CDPが6万でDVDPが5万なのに、それに近い値段のヘッドフォン
買うには勇気が要る。(HD580は正規品を税込み2万5千円で買えたし)
やっぱり財布と相談で、5万ポンと出せるならHD650だろうけど、
其処までオーディオに入れ込んでないし、もしHD650買うとしたら
20万クラスのCDPも揃えないと意味ないと思うから。
HD580の他に900STとポタプロ使っているが、別段不満は無い。
>>587 >
>>585 > 仕事しろ節約しろ
お昼ご飯を食べるのをやめにします。
500x100
590 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 23:10 ID:r7NQH1CA
>>586 >もしHD650買うとしたら20万クラスのCDPも揃えないと意味ないと思う
既出だと思うけど、音質は空気振動に変換する部分の違いが一番効くんだよ
CDPやアンプ、ケーブルの差もあるけどヘッドホンの違いに比べれば微々たるもの
これはスピーカの場合も同じことがいえるね
HD600+100万円CDPよりHD650+2万円CDPの方が高音質でも不思議じゃない
>>HD600+100万円CDPよりHD650+2万円CDPの方が高音質でも不思議じゃない
不思議じゃないかも知れないけど・・・・・・・・・・。
そこまで言ったら宗教に近くない?HD650教。
592 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 23:39 ID:r7NQH1CA
>>591 実際に視聴してHD600とHD650を比較してみるといいよ
宗教だなんて言えなくなると思う
うさんくさい擁護や誉め過ぎはやめて下さい。
そのうち買うつもりなのに、
買う気がなくなるから。
>そのうち買うつもりなのに、
>買う気がなくなるから。
おまえ何様?(w
お前が買おうが買おまいが、そんなことどうでもいいのですよ。
597 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 01:13 ID:BWTGKXUu
>>596 お前のカキコミの方がどうでも良いよ(^_^;
598 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 01:34 ID:F4NgsWd9
>>597 HD650買えなくて悶々としてる貧乏な方ですか?
さぞここの書き込みにはストレスを感じていらっしゃるでしょうね。(w
599 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 01:35 ID:aZuqXUMW
>586
どこで580買ったの? その値段は安いね。
私も買いに行きます。
600 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 01:41 ID:BWTGKXUu
以上(・∀・)ジサクジエンデシタ
>>600 > いきなり出てきた君は
>>596?
つまらない妄想だね(^_^;;A
>買えないって誰が?
あ、ごめんごめん。「そのうち」買う予定でしたね、「そのうち」・・・。
早く職に就かれますよう願っております。(w
603 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 02:04 ID:BWTGKXUu
↑脳内所有者
605 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 02:16 ID:BWTGKXUu
>>604 脳内でないと買えない値段なのか?君にとっては
580飽きる頃には650買える金くらい貯まるだろうから、580でゼン入門つー感じはいいのでは
二つ持っててもいいでしょ、どっちもいい物なんだから
607 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 07:58 ID:uXB/P3eH
650と580は日本人と韓国人くらい違うぜよ
黙って650とHeadmaster買えってことだ
595は570とどのくらい違うの?
595が欲しいので、
>>434で紹介されているMEIER-AUDIOでの購入を考えています。
どなたかここで購入された方いませんか?
なんか脳内妄想の激しい人がいますね
HD600+P−1の俺はHD650買う意味ナッシング。
これ以上低音出たらボリューム上げられなくて、逆に音楽楽しめなくなる。
音質も最高だし。
>>599 秋葉のラジオ会館4階にサトー無線が有った頃、閉店価格で買いました。
今でも本店の方で取り扱ってますが、かなり値段が上がって3万円くらいに
なってます。秋葉では標準的な値段ですね。
>>612 >これ以上低音出たら
HD600+P-1でそんなに出るんだ・・・。
今、HD650使ってて、もうすぐP-1買おうかと思ってたけど、どうしよかな。
低音あんまり好きじゃないからなぁ。
>>614 人の感想よか自分の耳を信じなされ。
だいたいHD600とHD650じゃ低音の質が違う。
650のが低音速いよね
600が鈍いと思ってるなら合うかも
なんかHD580からHD650いくなら、
GRADOのRS-1の方が面白い気がしてきたよ。
SR-225持ってるので、この音が万能向きに進化するなら
かなりおいしそう。
619 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 06:22 ID:MlAnO7P1
650の解像度を知るとと600には戻れない
どうすんだ?うちの600
650ってそんなに解像度高くない気がするけど。
ちなみにHD58yとの比較な。アンプはSA-17S1
HD650の低歪みは心地よい反面、刺激がたりないと感じるときがある。
低域うるさいと感じるときもある。そんな時はHD600で聴く。が、結局HD650に戻る。
HPAは、P-1だ。
622 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 07:53 ID:P89QCyAL
600ってコストパフォーマンスよくないね。
580と650で比較すると、650は値段相応の上位機種って感じがする。
2万5千円しかだせないならHD580、倍出せるならHD650。こういう感じかな。
って今さらまとめてあげ。
これくらいの値段なら600でいいと思うがなあ
580は650と並べると萎えるし
624 :
609:04/04/28 13:06 ID:stXcj9Ps
>>101に詳しく載っていましたのでチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
>>97氏。
HD650とHD600では、HD600の方が高級感があるように見えるのですが、そのへんのところはどうでしょうか?
自分的には、HD595を購入する予定ですが、そこのところが非常に気になっています。
>>625 HD595を買う予定ならHD650とHD600の見た目なんて関係ないじゃーん
デザインの好き嫌いは人によるし
オレはHD600の模様が嫌だな
627 :
617:04/04/28 22:02 ID:RTVpuSZz
>>618 スレ違いですが、
他の機種と装着感は違うんですか?
RS-1 はパッドが違うようですが、
自分は SR-225 なら側圧ゆるめれば気にならないです。
現在600が中途半端と思えるのは当たり前。
650発売前は、(デザインはともかく)金属製ハウジング、選別されたユニット、
高級機を買う優越感など、人によっては580との価格差に見合うほどの満足度が
得られていたのが、それらの魅力は全て650に奪われたのだから。
以前からずっと580が生産終了という噂が流れていたが、600の方が消える
のが早いのかもね。
600ユーザーとしては寂しい限りです。
HD650のテサインってそんなにいいですか?
微妙です。
あと、側圧が強すぎます。
実際HD600持っててHD650に乗り換えた香具師はどの位いるんだ?
明確な性能差があるのか無いのか(過去ログ読んで)いまいち判断できない。
もう少し客観的な意見が欲しいなぁ。
>>629 >金属製ハウジング
HD600のハウジングは金属じゃないでしょ?
側圧は、頭を小さくするかヘッドホンのバネを広げるかで対処できます。
あ、金属のハウジングってメッシュのことね....。
>>630さん
私はデザインに惚れて買ったのですが・・・音が良くなくても購入したと思います。
デザインで購入したら良い音も付いてきちゃった感じです。
>>631さん
オーディオにこだわる人以外なら違いは余り感じないと思います。
低音は確かに違うと思いますが、解像度や高音域は殆ど分かりませんよ。
HD480ユーザーの私でも580買って幸せになれるでしょうか?
>>636 >HD480ユーザーの私でも580買って幸せになれるでしょうか?
なれます。というか正にお勧めします。
元480user、今600userです。
638 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 14:39 ID:OmaRdGEj
買ったばかりの650、かじられた
出しっ放しにしといた自分が悪いのだが。
この先ずっと歯形つき…トホホ
怖い奥さんですね。
いきなりすみません。
HD 250 II を国内で買うとしたら、どこになりますか?
自分は大阪在住なのですが、それ以外であれば通販でもいいのですが。
HD595ついに日本に来そうですね
ttp://www.outlet-audio.com/ ところでHD590 PrestigeとHD 590-V1って違うんでしょうか??
ゼネではPrestigeが載っていて感度が102dB、公式ではv-1が載っていて感度が97dBとなっているんですが
595かっこよすぎ。
最近違うの注文したばっかだから痛い。
とってもホスィ。
はやくゆにゅうしろよゆにゅう
バイト代が入ったら買いまつ。
645 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 02:18 ID:gxlTe2Rg
iPodで使おうと思ってるんですけど、PX200とMX500どっちがいいですか?なにしろお金なくて…。
PX200
>>645 音漏れ気にしない環境ならPX100も良いよ、けっして200の下位機種ではない。
PX200は夏場は蒸れるからきついんじゃないかな
Z600やPRO6からすると天国ですよ、PX200…w
えと、私が取っちゃってイイのかな・・・(^^;
コホン・・・それでは・・・HD650ゅゅう!!!!です!
↑HD650購入&インプレの義務が生じますた。よろしこ。
652 :
650:04/05/04 03:37 ID:yKJzyoHM
あ、あの・・・えと・・・うわ〜ん! どうしよ〜誰かたすけて〜!!
すみません! 次の人お願い!
自己責任で。
持ってもいないHD650のインプレしやがって!
お前らみたいなのを未聴3兄弟というんですよ!
655 :
650:04/05/04 17:47 ID:yKJzyoHM
↑ツッコミ早いよ(^m^) これを見てからツッコんでね♪
・・・では脳内からHD650を出してみます。
・・・買ってきました!! HD650。
箱が予想以上に大きいですね、色は違えど小学生の時に使ってた道具箱を思い出します♪
しかしながらヘッドホンを取り出すと使い道がなく邪魔になりますね。
で ヘッドホンの方ですが、なかなかの高級感です。ケーブルに頼りなさを感じますが・・・このケーブル 抜こうとしても凄く硬いです、本当に交換出来るの? と思うくらい硬い。私のだけ?
とりあえず早速着けてみました、装着感は良好 側圧も私には丁度良いです♪ ただヘッドバンド部は頭のてっぺんよりやや前にずらした方がしっくりきますね。
肝心の音ですが・・・やはり5万円という価格は伊達じゃないです(現地ではもっと安いのかな?) 高音がでしゃばらず澄みきっていて、良質な中低音も良く出てる印象です。
定位は ボーカル等の真ん中に位置する音は頭の中で鳴ってる感覚で、他の音はまるでスピーカーのごとく左右
または左右やや後方から聴こえてきます、この左右の高いセパレートはクラシック等のジャンルに広い空間(奥行き)を感じさせるのではないでしょうか。
派手さは無いですが 非常にバランスのよい音です、ただ低音が少し目立ちますね。 さながら 高貴でおしとやかな音、だけど芯は通ってるって感じです。エージングでどう変わるか楽しみ♪
で、脳内で2ヶ月間エージングしてみました。
結果、低音が若干大人しくなりました これにより音の傾向がよりフラットになりました。
良くも悪くも坦々と聴かせてくれます、これは 音楽を楽しむのではなく 音楽で癒やされたい方に向いているのかもしれませんね。
因みに 音量は十分に取れます、ポータブル機器でもOKでしょう・・・ですがその場合HD650の良さは微塵も感じられませんが。
とまぁ脳内で感想を書きましたが、HD650・・・イイです。
あらゆるヘッドホンの基準になると言われるHD600(580)の音を継承しながらも、
その音をさらに微量ながら しかし確実にレベルUPさせた音作りに仕上がってます。
今のヘッドホンに満足してるそこのあなた! その満足の650倍の幸せを味わいたくありませんか?
幸せはすぐそばにあります! さぁ今すぐお店へ
安心と実績のゼネラル通商です。
色々と使えるヘッドホン探してたらHD202がありました。
検索してもHD202の使用感等情報がありません。
HD202は良いですか?
658 :
650:04/05/04 19:27 ID:yKJzyoHM
>>657 どうもです☆
因みに最後の文は無視してね、ちょっとしたお茶目で書いただけだから♪
あと脳内HD650はヘッドホンアンプには繋いでないよ。
ノリの良いお人だ
>エージングに使用していた「イマージュ3」の水の滴る音が、
広がって聞えたり纏まって聞えたりを繰り返し、20時間を経過した時には、
遂にすべての音が前方に広がって聞こえるようになりました。これが前方定位の始まりです。
なんかいんちきくせーw
生き物じゃあるまいし。
>661
それは掲示板のレビューだぞ。
まあ前方定位については個人差があるってことで、
この人にはハマったんだろう、くらいに生暖かく見てあげようやw
Kintetsu氏の評価は本文と点数。
>>661 おれも凄いレビューだと思ってはいた。まるでワインのようや。
でもまあ662氏の言うように、相当ハマったんやなというあたりに落ち着いた。
ところで、スレ違いだけど、違いのわかる諸兄にあえて質問。
ゆったり聴くのに適したロッキングチェアーのオススメってありますか?値段は30万くらいまでで。
> 頭内定位と前方定位を意思で切り替えできるようになりました。
っていうんだから、ほとんど自分の脳がエージングされてるだけじゃないのか?
一ヶ月前にHD650を買いました、そろそろエージング
が進んだと思うのでレビューさせて頂きます。
出来るだけ客観的にレビューしたいと思います。
まず音質に関してはいわゆる高級機(3万円以上)的な、ノイズの
少なさや、音像がぼやけずにピタッと定位するところは、見事だと
思います。インピーダンスが高いせいか、一般的なアンプについてる
ヘッドホン端子で聞くと、インピーダンスの低い機種(W1000)に
比べノイズが少ないように感じました。ケーブルのタッチノイズが
無い(今のところ気になったことが無い)ところも、心地よく使えとても
好印象です。
音色に関しては低音から高音まで抜けが良く、密閉型にありがちな低音
の無駄な反響などがないため、頭がゆらされて気分が悪くなるような事は
ありませんし、ボーカルのサ行などが強調されることも少なくとても良い
です。しかし以前使用していた機種がW1000(低音はそれほど
ドンドンこない)ということもあり、最初は低音の量に驚かされました。
装着感に関しては、試聴されたことのある方ならご存知の通り、しっかり
ホールドされ、耳たぶをつぶさない構造は長時間使用するのに適している
と思います。
全体的な仕上げに関しては、少々安っぽい感じがしますがゼンハイザー
商品の中ではかなり良いと思います。しかしケーブルのY字の部分を
自分で裂かなければいけない点や、アジャスターに目盛りが無く左右の
調整がやりにくい点、それからなぜが変換プラグではなくて変換ケーブル
である点など、実売価格5万円以上という商品にしては詰めが甘い気がし
ました。
いろいろ書きましたが、私はHD650をかってとてもよかったと
思っています。
自分の意思でって、、(苦笑
もはやそれはヘッドホンの要素じゃないじゃん
>>661 こういう陶酔した文章は他人から読むと滑稽以外のなにものでもないね
客観的に良さを伝えるのは難しいとはいえ
>ケーブルのY字の部分を
>自分で裂かなければいけない
ワラタ。てか俺のHD650は最初から裂けてあった。
kintetuのとこにあるレビュー、ありゃ書いた本人も
醒めた頃に読むと意味不明なんじゃないか?
>>630 30万あればなんでも買えるな。いいなー。
俺は予算10万で探してる。
>>668 >ワラタ。てか俺のHD650は最初から裂けてあった。
ドイツのナイスターが一つ一つ手作業で裂いているんだが
たまに見落としていたりすると裂けてないものが出回るらしい
マイスターがそんなヘマをするわけないだろ!このスカチンがー!
ナイスターというのはドイツ南方でよく使われる言葉であり意味は・・・スマソ
>>671 無知なのに変なつっこみしちゃってごめん。
一つ勉強になりました
675 :
665:04/05/06 03:48 ID:lrRyDOei
>>674 確か税金の関係だったと思う。EU外への販売だと免税だったっけか。
HD650のケーブルってどうやって抜くんでしょうか?
引っ張るだけですよね?抜けません・・・
正規品じゃないと修理してもらえませんか?
1万円の差…
駄目だ・・異常に堅い・・・
ゴム手袋付けて引っ張っても抜けない・・・
これ以上力入れたら壊れるよ・・・
ねじれを直したい・・・
私のHD650はすんなり抜けますが、知人のプラグは
以上にかたく、そのときはシリコンオイルをしみ込ませ
たらすんなり抜けました。
そうですか・・・
あと、力はそんな弱い方じゃないですよ・・
これ以上力入れたら と書きましたが本気で引っ張ってます。
力が入らなくなってきたので諦めます。(筋肉痛になりそう・・)
>>680 オイルしみこませても無理で、、
もうペンチで引っこ抜きました。。
人力じゃ無理ですね。
お騒がせしました。
>>675 本当に持ってるの?
絞ってあるトコ動かないんだけど。。
686 :
675:04/05/06 22:18 ID:ZnONLrBz
ちゃんと持ってますよw
リンクの写真を見てもらえば分かるように、Y字をとめる
ようなワッカの10センチぐらい前でケーブルを裂くのが
終わっていませんか??知人のも含め試聴機もそうでした
が、そうなっていませんでした???
688 :
675:04/05/06 23:54 ID:lrRyDOei
>>687 そうですかぁ・・・音質とかには直接関係ないから
あんまりこだわって無い部分なのかなぁ。
ちなみに私はエアリーから通販で購入いたしました。
689 :
687:04/05/06 23:58 ID:tL+s777H
>>688 おんや? 俺もエアリー通販です。
やっぱ製作の時に裂けてないのがあったりするのかな。
HD650ってそんなにエエのか?
ン万円も出して糞だったら発狂するだろ
だからピュア板の住人はみんな(ry
693 :
674:04/05/07 03:49 ID:iqPZJhjR
2つめのHD650を買ってしまいました。
どうしても他機種にする気がしなかった。
最近不思議なほど
ゼ ネ 通 ボ リ 杉
という人が居ませんね・・・
誰もゼニ通なんかで買わないから
そもそも眼中にないってだけじゃないの?
あんなとこで買う奴はいないでしょ・・・少なくともこのスレには
ゼニ通直で買う人はいないだろ
('A`)
('A`)('A`)
701 :
683:04/05/07 18:55 ID:bzh+TgPj
>>693 All prices include world-wide shipping !!
って書いてあるね、これは気づかんかったsumaso
でもカードで支払えないっぽくないか?
> Since we are a small company we do not have direct credit card processing capability.
695氏が試したpaypalは俺もよく知らないけど高いね
C2it servicesってなんじゃろ?
銀行の海外送金でも手数料結構取られるよ
普通は4000、5000円ぐらいかな
シティバンクのオンラインで2000円ってのが最安だったと思う
>>696 ぼり過ぎだから海外のサイト漁ってんですよorz
こんなことしなくて済むならしたくねぇ
702 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 21:26 ID:eBsi4IPD
HD595カッコええー
590よりは音質アップしとるんかな
705 :
683:04/05/07 23:16 ID:bzh+TgPj
なにー郵便局で出来たんだ
今まで知らずにいたよ…すげぇ損してたorz
これからは郵便局使おう
>>703に感謝
いままでゼンハ厨とひとくくりにされてきたけど
これから580 vs 595の内紛が始まるんだろうな
ゼンもさすがに今度こそ580のカタログ落ちを狙ってるだろう品
HD580のイヤーパッドですが、AIRY以外でネット通販で買えるところを知りませんか?
梅田ヨドバシでは取り寄せてくれそうだったけど、ちょっとめんどくさいので。
ゼネ通に聞いたら?
HD595まだ誰も買ってないのかな。大阪でどこか試聴できるところあります?
期待を持って試聴したHD650は装着感でHD580/600と何も変わっていないので、
装着感抜群のHD590の後継機種に最後の望みを託しているんですけど・・・
ヤフオクでPX200買ったんですが箱を開けるとなぜかマイクが入ってたんですがまさか新品にも入ってたりしますか?
あと本来なら箱には何が入っているのか教えてください。
PX200は、キャリングケースと本体のみ。
標準ステレオプラグもついてないよ。
おまけで付けてくれたんなら、評価あげといてあげれば?
ホスィ
確かに英語では結構あるし、目に付くのは読んで、音に関しては間違いないことはわかった。
が、装着感についてのコメントがなかなか見つからない。奴らに取っては装着感など問題では
ないのかな?
いいからはやく買えよ(・∀・)
HD595購入予定。
フジヤでHD595が24,500円か。
特攻してみよかな。。。
いいからはやく行けよ(・∀・)
HD555の15500円というのも注目すべきところかも。
一万円台の開放型ではかなり有力な製品になるのではないか?
思ったより安くて不安になってきた。
580を駆逐できるかどうか。
購入相談では580派と595派で割れそうな悪寒。
聴いてすいないのに激論交わすディベーターは全員
ねこ大好き
>723
「ら」抜き言葉はここまで極まったか。
嗚呼、日本語よ!
今日HD25SPっていうのを買いました。
ホントは違うヤツを買いに行ったんだけど店員が
「オレを信じろ!」って連呼してきたので押しに負けました。
安くしてくれたしまぁいいかぁって感じです。
実際、着け心地も音もは結構良いので良い買い物だったかもしれません。
> ホントは違うヤツを買いに行った
何を買いにいったの?
580と595では傾向が違うんじゃ?
聴いてみないと分からないけど、イメージ的には595は590の上位って感じだが
個人的にはこれまではゼンのパッドって押さえつける部分の細さがキツくて
痛くなりやすかったのでちょっとゆったりした感じになってるのは期待大
729 :
725:04/05/14 08:41 ID:5ZiJSTUl
>>726 1万円前後の密閉型ということでHD200を買おうと思っていました。
メーカーのサイトを見るとHD25SPはHD25のローコスト型みたいですね。
約1万2000円だったのを1万円くらい(50ポンド)にしてもらって
HD200との値段の差も1000円くらいになったので半信半疑だったけど買ってしまいました。
730 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 10:00 ID:VyNw2ow7
HD25SPって評判悪かったような・・・
過去ログ洗うと
>HD-25SPはHD25とはまったく別物で、相当ショボイ音なので気をつけてください。
>HD-25SPは聞いた話だとかなり評判悪いみたいですよ。
とかばっかりで、いい話がでてこない。
返金できるなら返金して他の店で買いなおしたほうがいいかも。
162 名無しさん┃】【┃Dolby New! 04/05/13 23:52 ID:ixtNiBH7
GWにヨーロッパに行った友人にHD595を買ってきてもらいました。
多忙で今日、やっと受け取れました。
手に取った感じではやっぱりと言うかチャチイです。
どちらかと言うとHD590のシリーズではなくHD600の姉妹品みたいな感じです。
ケーブルがHD600系のコネクター式ではなく皮を剥いて取り付けられてます。
これから聴くのが楽しみです。
PX200、先日、秋葉原の石丸本店でゲットしました。
しかし、秋葉原の大手全部回ったけど、扱ってるところ少ないですね…。
いちおう、石丸と業務提携しているヤマギワ本店にも在庫あり。
両方とも、試聴できます。
で、感想。
MX400が頭に響かなくなった感じ、っていうのがファーストインプレッション。
音の傾向は、それに近い感じがしたけど、
手持ちのMDやCDをひととおり聞いてみたら、
音の広がり、解像度は圧倒的にPX200のほうが高かった。
ただ、少し密閉型だから篭ってる感じがするけど、
エージングが進めば、篭りも少なくなるみたいだし、
貧乏学生には高い買い物でしたが、しばらくはこれ1本で過ごせそうです。
>730
それはHD25と比較しての評価だったんじゃない?
実売価格が1万円程度っていう条件だと比較対象が変ってくるだろうから、
返品すすめるまでの事ではないと思うけど。
HD600の中古が平行新品と同じ値段で落札されるのは不思議だ。
ヤフオクにHD595とHD555が出品されてるけど、チョット高い値。
>>731 音質のインプレはエージング後の楽しみとして、着けた時の感じはどうですか?
「HD600の姉妹品みたいな感じです」ということは728氏の
「押さえつける部分の細さがキツくて」という感じなんでしょうか?
一万前後の国内メーカーのヘッドフォンで物足りなくなってきた者です
すげえすげえと言われてるHD650ってやつの写真見たけど、見た目からしてすごいね
なんつーか、それこそスピーカーがそのまま付いてるみたい
739 :
725:04/05/15 02:59 ID:lW+x4e7S
>>730 >>734 心配してくださってありがとうございます。
今回の場合はあくまでも長時間の移動用と割り切って買ったので問題なしです。
というかここまで低音の強いヘッドホンは初めてだったのでこれはこれでおもしろいかな。
最初は低音以外がこもっている感じだったけど1日たったらクリアになってきているので
もう少ししたら良い感じに化けるんじゃないかと多少期待しています。
>>732 PX200は、ヤマギワ、石丸、ダイナ5555、ラオックスにはあると思われ。他の大手ってドコだろう…。
ラオックスは意外にコンピューター館6F知らない人多いかな?
この先もっと馴染むので地道に使い倒してやって下さい。
HD595注文するつもりがHD650を注文してしまいますた。
>741
どうせその内595の方もやっぱり買う事になるから大丈夫。
PX100のドライバーユニットのサイズ、何mmか分かる方いませんか?
何故か公式サイトにすら載っていない…
746 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 20:28 ID:qyClCNwN
PX200ってポータブルタイプだから、家で(室内)で使用するには、
向かないもの?
力不足ですか?
やはりアウトドア設計なんでしょうか??
MP3プレーヤー用に通販でMX400を買おうと思ってるのですが
(ボリュームコントロールはいらないので)どこの通販サイトがイイのでしょうか?
↑Buy.comっていうところがいいです。
>>750 検索って言葉を知らんのか?
MX400なんて、どの通販サイトで買っても同じだよ。
まずは自分で調べること。質問する前の鉄則。
752 :
748:04/05/17 00:54 ID:33MuZ66J
754 :
748:04/05/17 01:04 ID:33MuZ66J
へっ?と思って価格.com覗いてみたらありました、、
検索に引っかからないモンなんですね。。
ご迷惑をおかけしました。
400と500との差はボリュームの有無だけではないのだが…
線の長さも違うの?
ユニットそのものが違う
でも音はたいして違わない。
>>746 あまり向かない。室内ならもう少し良いモデルがあると思うから。
あと、コードも1.4mなので家じゃちょっと短いかも。同じ形ならPX100の方が安いし聞きやすいし。
外で使うからやむなくPX100じゃなく200って人も結構いるはず。
PX100は朝のランニング時に最適ですよ
head-fi か headwize の FAQ に、ランニングしながら
ヘッドホンしてると耳に悪いって書いてあったな。
今日、電車でHD25を見た。すぐ近くにPX100の人がいた。そして俺がPX200だった。
不思議な感じでしたw
HD25はオレかもしれん
たしかに密閉PX200をみたばかりだ
762は半袖T?
>>761 読みました
運動しながらだと器官に血がまわって難聴になりやすいんですね
通常の半分の音量かつ一時間程度に留めるべきだとは…
765 :
762:04/05/20 02:35 ID:iR+EuN5f
>>763 黒帽子にカエルの黒半袖Tに黒の長袖上着でした。
いずれHD25欲しいのですが、いろんな意味でなかなか手が出ません、うう。
HD26買ってしまうと他機種買う気が失せそうで…<既に本末転倒
HD595注文したんだけど、全然来ねえ・・・
>>766 (・3・)アルェー!!
入荷は6月中旬じゃなかったっけ?
PX200でヘッドホンに目覚めました。
家用としてHD600を買うか、HD595を買うか悩み中。
それとももう少し我慢してHD650の為に貯金しとくかな・・・。
769 :
693:04/05/21 14:44 ID:DiUtV4uq
5X5系の評価がある程度まとまって出るまで待った方が良いんじゃない?
いずれにせよ今600ってのは得策じゃないと思う。
>>768 HD650はそれなりのヘドフォンアンプないと、真価が発揮できないよ。
772 :
766:04/05/21 17:37 ID:9ZzHUHwA
2重カキコスマソ
( ´_ゝ`)フーン
ロータスの中の人もタイヘンだねぇ)Oo。(´。` )y-~~~
775 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 19:02 ID:noBSvSV9
>>770 それなりってどのへん?
Headphone Amplifiers選択肢少ないよねマジで
>>775 とりあえず俺はP-1で満足。HD51では不満足。
定評があるやつを複数試聴してみればいいかも。
はじめはHD650ってこんなもんか(´・ω・`)ショボーンだったが、
今では買ってよかったと思える。
778 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 20:48 ID:noBSvSV9
>>777 P-1なぁ・・。
あの音色は漏れの好みで無かった。Headmaster中身見た後買う気しないし。
Headroomいってみよっかなあ。
779 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 01:13 ID:TG88hfMw
個人的にはHD650はアンプより前段を良くする方を先にしたほうがいいと思う。
底なしの性能を感じれる。
届いたHD650で今聞いている。
こんなヘッドホンがあったんだね。
何年か前W11Rで失敗したのですごくうれしい。
これは最高のヘッドホンだから
エージングで良くなるんだと自分に言い聞かせ、
何ヶ月も我慢しながら使い続けたことが悔しい。
HD650を使って、
録音が悪いと思ってたオールディーズの低域−中域−高域が
それぞれディティールを持っていたことにはじめて気づいた。
781 :
768:04/05/24 15:42 ID:mYZFkbDJ
782 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 20:28 ID:IpdzOdXt
日本には、ゼンハイザーのヘッドホンを並行輸入している業者はありますか?
楽天などで調べても、正規品しかないみたいで・・・('A`)
784 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 20:47 ID:IpdzOdXt
>>783 スミマセン( ´Д`)
そこのサイトから色々まわってみます
最近オーディオに目覚めたクチなんだけど
HD580とHD595で迷うなー
値段も大差無いし
漏れはHD595注文したけど、HD580の方が無難だと思う。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| エロタン星人のSEX作品は最高ですぅ〜!
\____ __________________
V
, -―- 、 /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/了 l__〕 〈] /同人で、ラブラブSEXモノですよ!
7| K ノノノ ))))〉 ,、 |
http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/ l」 |」(l| ( | | ||. !lm \_ _________
| |ゝリ. ~ lフ/リ lアノ V
| | /\∨/‐-/`'/
. l l | /ヽ/==|‐-- '
!リl/ // ヽ _ , '⌒ ⌒\
_〈 // \\\ ノ// ヘヘ、
. `つノl// ヽ // |||)、
//'へ゛ーノ
< お絵描きBBSもありますよ!
↑開放型ヘッドフォンでこのページ開いてにやけてるのを妹に見られたよ
宣伝乙
595の発売が大幅に遅れるというメールがフジヤエービックからきた・・・
えええええええぇぇぇぇぇ!?
来月出て試聴して買おうと思ってたのにorz
>6月発売予定でしたが、生産地で事故が有った為、入荷が大幅に遅れる予定です。ご了承下さい。
マジカヨ・・・
ガ━━( ̄ェ ̄;)━━ン
ってことは555と515も延期か?
てか大幅ってわざわざ言うくらいだから入荷は数ヶ月先なんだろうな
>>795 フジヤのサイトでは3つとも延期になってる
ガ━━━━━(:D)| ̄|_━━━━━ン!!!
多少溶けててもイイから、ドライバが無事はHD-650くれないかな?
アイルランドの工場で生産されてるほかのヘッドフォンはどうなのかね。
まあ保険とかかけてあるだろうから値上げとかは無いんだろうけどなあ。
>>798 今、次の出荷分のためにブジなのを選別してる最中だったりして。
当たり外れとかあったら鬱だよな・・・
sennheiserってスピーカーに例えるとB&Wじゃない?
HD650程度の品質を実現するにはS805くらいは必要かな。
>>801 ちんことまんこを比べるようなことはよせ
それ言うなら
マンコとオナホールだろ
ヘッドフォンはオナホールかよ
生演奏 まんこ
S805 南極1号
HD650 オナホール
HD650=スーパー至極
晒しage
HD280買った。これほんとに側圧がんがん落ちてくね。
>>220-
>>222に「ケーブルとりかえられる」って書いてあるけど、
このとりかえるケーブルはどこで入手するのかね?
そしてマニュアル見る限り取替えは簡単ではなさそうだが。
ケーブル取り替えたらレビュしたげるよ。
この595なにおいな中。
HD470が売ってるところってあります?
探したけど見つかんないんですが。
あと音的にはPX200より少し落ちるくらいでいいんでしょうか?
809 :
807:04/06/01 19:07 ID:hu5WN8/Q
ケーブルのことゼネ通に聞いたら、
純正のHD280専用のものはスパイラルしかないそうな。(1本¥3,675)
どなたかよさげなストレートケーブルの情報を教えてください。
HD595とHD555って、もう買った人いるの?
いいな〜、インターネッツが出来る人って。
私は店頭に並ぶのを待ちます・・・8月の下旬になるらしいですが・・・orz
HD595どう見てもデザインが良いと思えないけど。
十人十色
上九一色
アレフ?
>>810 工場事故って、日本に来るの自体が遅れてますよ
ネッツでもいつになるかわかりません
みんなが良いと言っているものを悪いと言いたがる人っているよね。
iPodしかり、ブランド品しかり。
>>811はその類いだね。
あるいはセンスが著しく劣っているか。
もしくはヘッドホンの似合わないブサイクの僻み。
>>816 ipodはコストパフォーマンスが最悪で悪いと思うけど
デザインがいいと言ったって、見せるもんじゃないしな
首から提げたら、ヲタだし
>>816-817の中で
>ipodはコストパフォーマンスが最悪で悪いと思うけど
>みんなが良いと言っているものを悪いと言いたがる人っているよね。
この2文だけ同意。とくにiPod。
その他の部分はバカ丸出し。
アウトレット・オーディオで頼んだHD595の発送メールがきた。
金払った後にフジヤの値段見て失敗したと思ったが、
事故のおかげ?で他よりかなり早く手に入れられることを考えたらそれほど損じゃないと思うことにしたよ・・
ちなみに一万以上のヘッドフォン買うのは初めてなのでレビューは期待しないでね
うらやましい。
とけてるかもよ。
HD595を中古\14000で買った。
新品がほとんど無いのに、中古が出回ってるというのはどういう理屈だ?
なんか期待できなそうな値段だな
829 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 15:29 ID:08Gjj4nk
このスレ見てたら、HD650欲しくなってきた。
家賃(4万)より高いのに・・・
学生で、しかも一般のMDデッキの俺にはもったいないとわかっているのに。
580からにするか、650まで一気に行くか・・・
どっちがいいと思います?
830 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 16:20 ID:MlhYLvx/
650
その環境なら2万かそこらクラスのモノで使ってから、650がどれくらいの音が鳴らせるのか理解してから買った方がありがたみ増すよw
確かに良いモノとは思うが、環境考えると俺は怖くてかえません_| ̄|○
そのクラスになると定位が良いとか悪いとか、解像度や分離度の差とか出てくる。
なので、ただ「響きがいい、音域が出る」と言う解釈では勿体ないようには思う。
確かに良いモノなんだが、俺としては徐々にステップアップした方が楽しいんじゃないかな。
トータルではそのほうが金かかるし深みにはまらないとは言い切れないが、オーディオを趣味として扱うなら「いつかは650」の方を勧める。
車の良し悪しを知らずに免許取り立ててセルシオなどの高級車のるようなモノなので。
確かにいいんだが、ただ「いい」だけでは勿体ないように思うのですよー。
833 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 19:30 ID:qD6n8U4E
HD580/600/650はMDデッキだともっさりした感じ(上位と比較)になると思われ
漏れもステップアップコースをオススメ
834 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 20:18 ID:xZns1uGp
>>832 >>833 オーディオテクニカ ATH-AD700
AKG K501
SONY MDR-CD2000
開放型2万っていうと、このあたりですかね?
2万クラス、と書いたけど、2万以下でも構わないと思うよ。
その中なら低音の量さえ求めなければK501でもいいと思うけど。ただ、好きなジャンルにもよるし。
ついでにいろいろと情報を集めるところから初めて長い目で見よう。
なお、2万ときっぱり言い切ったのは、ヘッドホンを買い換えずに再生機器を買えた時に恩恵が受けられやすいように。
なんにしても、まずはMDとCDの音がどれだけ違うか分かるぐらいになっておくといい感じ。
何でみんなサ行が云々言うのか、シャリ付くってのはどういうコトなのか。なんでエージングエージング言うのか。
などなど、新しい発見が色々あると思います。
あくまでも個人的だがお勧めコースとしては
・2万クラスのヘドホンでウマ-を知る。
・再生機器を買い換えることのウマーを知る。
・ヘッドホンアンプを通すことのウマーを知る。
ここまでやってやっと650に乗り換えられる感じ。
いろいろ意見はあると思うが、ヘドホン2、プレイヤー4〜6、アンプ4〜10万って所でしょうか。
ヘッドホンで引っかかるとかなり金消費するので、本気で楽しむ650に関して、俺的にはこれ以上安い方法をを提案できない。
かくいう俺は、アンプがまともなモノ買えない状態。先は長い…。
>>835 サ行が云々は、最近注意深く聞くようになったので、わかって来ました。
シャリつくというのも、想像はできます。
K501は非常に魅力的で気になっています。ゴムで支えているのが気になりますが、
音質も良いし、パッドも交換可能だし。
値段も手に届きますしね。(家賃の半分だけどね)
そういえば、英語のリスニング用の高音質ヘッドホンを探してたのに、
なんでこっちの世界に片足突っ込んでんだろう・・・?
まあ、そんなこと忘れてもうちょいレビュー検索してきます。
ここは親切なインターネットですね。
838 :
wa5hei:04/06/08 01:38 ID:1r+Mbyzi
彼女が誕生日にHD25プレゼントしてくれた!!!(σ゚ロ゚)σ
最初はゼンハイザーって名前ぐらいしか知らなかった・・・初心者なんすけど
これは良い!!
皆の指摘どおりの、低域と高音と遮音性が自分の耳と相性バッチリ!
自分はDJやってるんですけどhiphiopやインスト、ブレイクビーツ、ダンスモノ中心に
聞いたり掛けたりしてます。 ハコやバーなど現場で非常に使いやすい!
モニタスピーカが聞こえない所でもバッチリで、つなぎもHPの中だけでできる感じです。
外で聞くときは主にポータブルMDで聞いてるけど・・・最初は???な感じの音が徐々に
エイジング進むにつれ、好きな音に近づいてくるのが楽しいです。
俺は幸せものだぁ
と一週間前から楽しんでいます・・・
839 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 02:18 ID:qLwaRfe0
いや本当におめでとう!俺は彼女からMX500貰ったよorz 耳に入らなかったんだと。
俺に彼女を下さい。
842 :
wa5hei:04/06/08 09:27 ID:1r+Mbyzi
843 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 15:52 ID:LiJQgQ46
>>838 K501を買おうと思っていたのに、その書き込みを読んでやっぱりHD25も欲しくなってきた
ヒップホップとかはやっぱHD25の方がいいのかなあ。
K501秋葉原で視聴してオープン型の音の広がりに感動して帰ってきたんだけど・・・
HD25って試着もしたことないんだけど
耳の小さい人用?
写真見る限り、なんか耳の大きい人には辛そうだ
845 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 22:15 ID:c2tnyskD
>>844 HD25ユーザーじゃないけど、あれは耳のせ密閉型だろ?
>>845 あ、耳をすっぽり覆うタイプではない、ってことね。
耳かけを想像してしまった。
いつの間にか、日本の公式ホームページにHD515〜595が載ってた
ゼネが扱いだしたのか。
どんなぼった栗値をつけるか楽しみだ。
ていうかすでに値段出てたのか、最近チェックしてなかったから知らんかった。
>>847 延期のお知らせもご丁寧にちゃんと載ってるね。
延期なら掲載しなきゃいいのに。
851 :
wa5hei:04/06/09 00:51 ID:3b8iRad7
>>843
K501の音って聞いたことないので・・・詳しいことは言えないんだけど
音の広がりを求めるならHD25じゃない方がいいかも!
HD25はとにかくパンチ力って感じで・・・全く割れないw笑っちゃうぐらいすごいタフです。
音がダイレクトに耳のすぐそばで鳴ってる感じですよ。だから楽しい方のHPに分類されるんだと思います。
HIPHOPとは相性最高だと思います。
>>844
確かに耳大きい人は最初は痛いかもしれないです。側圧すごいです
自分も最初痛かったけど慣れちゃいました
852 :
wa5hei:04/06/09 00:58 ID:3b8iRad7
あれれ数字がおかしいぞ・・・??(=゚ω゚=)
長年使ってたATH-W10VTGが蒸れて仕方ないので
HD650辺り思い切って買おうかなーと思ってるんですが、
開放型でもやっぱ蒸れますかね?
インナーはE2持ってるけど正直家で聴くのには物足りないし。
親切な>854がなにげに答えてないので代わりに答えるが、
HD650が蒸れるかというと、布パッドなので基本的に蒸れない。
結局どれでも夏は暑いが。
856 :
853:04/06/12 01:54 ID:5Wrh6sWU
>>854 >>855 レスどもです。オーテクのパッド外販してるのね、知らんかった。
W10VTGのは天然コラーゲン配合とかの奴で全然湿気吸いません。
つーか既にボロボロなんで適当な奴買っておくか…orz
HD650は夏ボー次第で考えます。まだ出るかどうかすら不明だが。
857 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 14:00 ID:UhRt/D52
主に聞く音楽はambient,techno,rock全般です
今使用中なのはsonyの1万前後クラスですが、音には満足していません
そこでHD580かA900どちらかの購入を考えています
technoの聖地ドイツ産ということでsennheiserに興味津々です
どちらがオススメでしょうか?
ナイスガイな方ご指摘おねがいします
ボーナスでHD580買いました
ソースは細野晴臣のMERCURIC DANCEで試してみました。
俺はオーディオ初心者なので基本的に間違った評価と思ってください。
高級ヘッドホンは初めてなんですが、装着感は思ったほど良くは思わない・・・長時間では疲れそうかも。
あと音の広がりや粒の細かさはさすがですが、低域が少しのっぺりした印象に感じるんですよね、
これはエーシングと将来ヘッドホンアンプを買う事で解決してくれる事を期待します。
859 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 14:46 ID:UhRt/D52
>>858 はっきりとした低音や勢いのある早い音には弱いという評価をみたことがあったので、
同じ様な不安があります
オーテクの方が向いているのかなぁ
半年ぐらいするとボワ付いてた低音が収まるような機種もあるので、のんびり見てあげて下さいなー。
今度は新しめのソフトという事でスケッチショウ(細野ヲタでスマソ)のloopholeで
やっぱ低音だけの部分でがアラを感じる気がするような・・・・(;・∀・)
popsやクラシックにはいいかもしれないけど、テクノ系は合わないかもしれんね
>>858 >>860氏も言っておられますが
HD580は音がこなれてくるまでに時間がかかる機種なんで
気長に待ってあげてください・・・。
(自分も半年かかりました)
ただ音にくっきり、メリハリや刺激を求めるのなら
A900の方が間違いないかもわからんね。
A900もあんまり特徴なさげなヘッドホンだぞ
低音も比較的抑えめだし
eurosportのルマン中継で、
ピットレーンにいるインタビュアーがHD25使ってたよ。
急にHD25が気になりだしたPX200ユーザーの漏れ。
メリハリだったらグラド?
日テレのノア中継でも実況席でHD25使ってましたよ。
867 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 01:25 ID:EsbumVTm
A900は重いしださいし音質も微妙
オーテクってなんか音の輪郭がボケボケであんまり好きじゃない
>868
漏れは逆に輪郭を強調しすぎに聴こえてあんまり好きじゃないのだが、
何と比べてボケボケに感じた?
ゼン使いの諸兄にお伺いします。
HD580又はHD590の購入を考えております。
パナのSL-CT510で十分に鳴らすことができますでしょうか。
今はポタプロ使ってます。
>>870 参考にならんかもしれんが
他スレで100Ωで、ノートPC限界まで音量上げて、やっと普通に聞けるみたいなこと言ってた奴がいたよ
HD580は少しキツイと思われる
872 :
870:04/06/14 21:38 ID:PUKSbp/z
>>871 どうもありがとうございます。
そうですか・・・
しばらくはポタプロ使います。
でもいつかは僕もゼン使いです。
873 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 22:07 ID:aS0zHh7P
onkyo intec205のアンプに直接hd580じゃぁ大した高音質にはならないですか?
HD-600所有でTA-V88ESに繋いでいます
GradoSR225と比較すると225の方が音量が小さいのですが
皆さんはいかがでしょうか
>>866 WWEもHD25(つーかあの形にマイクついてるから本当はHME25あたりかも)
HD650
ノートPCやUSBタイプのMP3プレーヤーにつないでも音量は全く問題なし。
インピーダンスはあまり気にせんでよろし。
HD-25-13は600Ωあるけど、普通に使えますか?
初心者でよく解らないのでお聞きしたいんですが、
HD280ProとHD280Silverは、何か特徴に違いがあるんでしょうか?
値段が微妙に違うだけですかね?
あと耐久性は良いのかどうか知りたいのでよろしくお願いします。
879 :
807:04/06/15 07:03 ID:xz87Z71X
>>878 スペックは基本的に同じだと思います。
Panaのヘッドホンとかでも色が違うだけで値段違うのありますし。
耐久性ですが
>>807にも書いたけど側圧がどんどん落ちてくので、
使いにくくなってくるのではないでしょうか。
ケーブルは見てもわかるかと思いますがしっかりとしています。
家とかでの軽いモニタリングに使うならいいかんじに使えそうです。
880 :
878:04/06/15 09:25 ID:qFdZiEWy
>>879 レスありがとうございます。
そうですかスペックは変わらないんですね^^
後は色の好みですね。
ポータブルに使うヘッドホンを探していて、どうせだったら長く使えていい物をと
これを買おう思ったのですが、やはりポータブルプレイヤーに使うには無謀ですか?
今からの時期、屋外では暑いし蒸れるよ。
それでも構わないと言うのなら止めはしないが・・・。
寒い時期なら耳当て代わりに良いけどねぇ。
882 :
807:04/06/15 19:30 ID:xz87Z71X
>>878 >>203の人が大まかなレビューしてくれてるけど
その中にもあったようにケーブルがスパイラル状のやつなんですよ。
だからポータブルでそのまま使うのは難しいかと・・・。
で、私もケーブルを取り替えたいので情報を求めてますが。(
>>807)
>今からの時期、屋外では暑いし蒸れるよ。
かなりありますね。個人的には大丈夫な範囲ですけど。
883 :
878:04/06/15 20:42 ID:4r+xFLru
eh2270ってどうなんだい?
形が hd270 に似ているけど・・・
ゼンハは密閉といったらhd25しかないんかね?!
280も密閉。
HD280もいい密閉なの??
ぶっちゃけよくないね
>>886 側圧がどんどん落ちるとの事。
詳しくはログ参照。
EJ-2000 と HD580 を利用しています。音量には十分とれているのですが、ヘッ
ドホンアンプを購入する価値はありますか? 音質がかわったりするのでしょう
か?
変える価値はあるかもしれないが、アンプより先にCDプレーヤー変えた方がイインジャネーノ
一般的な話になってしまいますが、
音質に与える影響の順番=ヘッドホン>ソース>アンプ
こんなところではないでしょうか。
HD580($180)とHD595($240)で悩んでおります。
アメリカの片田舎に住んでるもんで試聴できるとこなど皆無なんで
レビューを参考にするしかないんですが、HD595の情報がほとんど無いんです。
HEADROOMによるとHD600系より若干明るい音とのことだけど、HD590に近いんですかね。
やっぱり始めは580かなあ。安いし。
普段はポタプロ2とPX100を常用。よきアドバイスをよろしくです。
595買ってレビューしてくれ
日本じゃ正規輸入品が未だに入ってこないんで試聴もできん
並行輸入は糞高いし
>>893 HD580が無難。
自分は西ヨーロッパに住んでて、注文したHD595が1ヶ月経っても来ない負け組。
とっくに金は落ちてるのになあ・・・。
HD595まだかよ
>>892 > 音質に与える影響の順番=ヘッドホン>ソース>アンプ
すいません. ここでいうソースって, CD のことですか?
それとも, CD player のことですか?
>>897 どっちでもいいんでないの?もれは
アナログ信号→音 > デジタル信号→アナログ信号 > アナログ信号の増幅
と解釈した. う〜ん,これだと後者に近いのか
工場焼けたんなら世界中で手に入らないんじゃないの
HD555やら595の並行輸入が高いのは、まだ正規品が日本に入ってきてないため
正規品が入ってくるようになったら、既存の機種と同様に並行輸入品のほうが安くなる
901 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 21:34 ID:cHFVcWmd
3万だして買えばいいじゃねえか・・・と595
まさかその円柱部分に電池入れるのか?
勘弁してください
そのまさかだが?
通常の単3充電池が使えるようにしてくれたお陰で
電池の進化に伴い稼働時間が勝手に延びてくれる。
元々HD580は軽いので重量自体は許容範囲だが、
重心が上がってしまうのでやっぱ頭振れば揺れちまう。
音は凄いよ。
CDトラポからデジタル入力すれば正にノイズ等皆無で
聴いただけでは有線のHD580との差は無いに等しい。
906 :
905:04/06/20 03:10 ID:4zzVLBeK
ぐぐって自己解決。
デジタルIRのコードレスヘッドフォンのようです
grado のコードつきコードレスヘッドフォンより
よさそうに見える。
>909
それよりはやはり円柱部分にペンライトしこまなくちゃ。
で、胸にはナショナルライト下げて、服は勿論詰め襟ね♪
>>910 日本刀と改造した猟銃を持てばより完璧ですね♪
最近SIRENって言うゲームでもやってたから別に古い話でもなく。
914 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 22:43 ID:y9UDljtX
HD580の頭のスポンジって取り替えられます?
916 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 19:09 ID:fjk6K9l0
もれはHD600の金網の部分が取り替えられるか知りたい。
子供がぐんにゃりと曲げてしもうた‥‥。
ヒエエェェ(´д`)ェェエエ工
>>916 取り外して内側から押してみては?交換も多分可能なんじゃないかな。
>>916 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ヘッドホンの近くに置くべからず→嫁、子供、水、電磁波
>>919追加
前にもどっかで書いたけど、かじる生き物も要注意
650かじられた
>>915 600はスポンジの両脇のプラスチックが蓋になってて外せた。
580も多分同じだと思う。
>>916 ソレが交換部品で買えたどうかわかんないけど、
HD580 分解手順 アップローダー
でググる。そのページはもうないんだけど、キャッシュから分解画像まで辿れるよ。バラすのに参考になるかな。
923 :
916:04/06/25 11:19 ID:YNg8hlSE
レスありがトン
ホントだ金網部分の外枠は思ったより簡単に外れました
んで親指でユクーリぐいぐいと押して、なんとかわからないまで
復旧しました。よかったあ。
でもスポンジ側は外すの難しそうにみえるね。
禅の工場はいったいいつ復活するんだ
ボーナス出たら650買うか。
下民どもよ、お主らも買え。
ボーナス出ないっぽいから正直微妙>650(単なる実話
なんだよぼーなすって頃すぞ
漏れの所のぼーなすは68まんえん+αで妥結しますた。
それだけ出て妥結て・・・。
激しくスレ違いなのだが教えてくれ。
何故女には追求型のオーディオマニアが居ない?
居る。
たとえ他人でも男がいるなら無知を振る舞っている方がなにかと都合がいいだけ。
いないよ、何十万もする機械を買う女は。
オーディオ買うくらいなら旅行にいったりするからな。
それはわからんだろ
何十万も出して旅行に行く男がいると思うし
音ハァハァな女性が居てもおかしくない
前にstereo誌の工作特集で
スピーカーやアンプを自作する女もいたよ
まあ男と比べれば少ないだろうけど
100万のブランドバッグを買う女
100万のスピーカケーブルを買う男
さあどっち?
>>932 音ハァハァな女性なんて居ないと思う。スレ建てて意見を聞こうと思っていたところだ。
よろしければどなたかスレ建てお願いできないだろうか?
機械が苦手なども要因としてあるだろうが、趣味としてオーディオを愛する女性は
皆無に近いのではないだろうか?
女性にとって音質は関係ないのか・男女の脳内感受音量の違いなど話は膨らみそうだ。
しよぼい音と良い音の違いは感覚的に分ってるね。
あえてそれを自分で追求しないだけでさ。
女性アーティストにも同じ事が言えそう。
ミックスとかに拘ってる人あんまりいないような。・・・完全な偏見だが。
芸術とか、一つのことにのめりこむ分野では大抵男が活躍してるからな
人間の声は例えばソプラノでも中域なんですかね?
どっかで読んだんだけど本当?
具体例をあげずに批判してもな。
金のかかるヲタは男が多い。
男向きの分野と思われているものでも、
ただ文化的や歴史的な背景によって
職種が偏っている場合も多い。
たとえば政治家とか、日本だと一割二割程度だけど、
欧米だと5割のところは少なくないよ。
小学生の頃からピアノを習ってるんですけど、当時は同級生から「女みたい」と
からかわれたりしてました。母にそれを話したら
「料理だってピアノだって、プロの世界には男が多いんだから問題なし」と言われ、
妙に納得したことがあります。
母の発言に根拠があったかどうかは定かではありませんが・・・。
946 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 02:04 ID:7eKyxIar
デジピアノ用にPX100使ってるがなかなかいいぞ
これに辿り着くまでが大変だった・・・
>>945 関係無いけどピアノ弾ける人って憧れる。特に男で弾ける人。
とってもカコイイと思うのだが俺だけ?
>>947 そう思える年になるまでが辛かったと思う、多分。
>>936 俺の彼女はSTAX欲しがってるわけだが
>>947 私はキーボードですが、正直コンプレックスです。
なんだか乙女チックでナヨナヨしたイメージが皆さんにはあると思いますが、私自身もそう思ってます。
でも音楽作るのには最適だし、仕方なく弾いてます。
ギターみたいにカッコいいイメージがつくとイイな。
キースエマーソンめちゃかっこいいじゃないか
キースの真似してオルガンに乗った小室はむちゃくちゃ格好悪いがな
>>949 カポーでヘッドホン探し・・・・
あこがれるぜ・・・・('A`)
>>950 > 私はキーボードですが、正直コンプレックスです。
> なんだか乙女チックでナヨナヨしたイメージが皆さんにはあると思いますが、私自身もそう思ってます。
コムロさんに失礼だ、誤れッ!
何が乙女だ!もうじき還暦だっ!
男向きの分野ではなくて、男がやるとミョーにこだわる。金掛かる。
「あんたがオーディオにつぎ込む金の一割でエアコン直るの!え あ こ ん な お る の ! !」
それと、なんで男はそんなに見せなくてもいいモノを見せたがるの?
956 :
945:04/06/28 23:25 ID:SuV2b41L
>947
どうも、ありがとうございます(^^
>948
今思えば、「ピアノが弾ける男」というものに対する評価が変わったと感じたのは
中学生頃だったような気がします。
中学〜高校の時、音楽で、楽器も曲目も自分で選べるという「自由曲のテスト」
があったんですが、そのテストでピアノとかを弾くと一目置かれてました。
957 :
950:04/06/28 23:59 ID:DEGVTCya
>>954 コムロさん、ごめんなさいでしたm(_ _)m
男はね、生活削ってでも欲しいモノに金つぎ込むんだよ。
女はね、生活を削るほど金つぎ込まないんだよ。
そうでなくても服に化粧にアクセサリーに金がかかる。
そこから来る生活感や話題があるから特に。
シンセがナヨナヨしてる?
YMOのライブでも見てみろ、ウインターライブの坂本龍一なんてどんなギタリストよりもかっこいい
堀江君みたいになりたかった
話題戻すがHD595とかまだ出てないよね?
工場がどうたらこうたらってのは見たんだが
961 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 23:03 ID:bxfk5dSd
HD570がぶっ壊れたみたいなんだがどこに修理に出したらいいもんか。
ちなみにオークションで新品で買ったんだよね。
やっぱゼネ通とかですか?
そういえば595がオークションで出てるよね。
むっちゃ欲しいのですが。
HD580とHD600は音的にあまり変わらないそうですが。
HD650というのは前2つと比べてどんなものでしょうか?
やっぱり差は歴然?それとも耳の肥えた人が指摘できるくらいですか?
>>963 比較試聴なら耳が肥えていなくても違うと感じると思います。
>>962 なんだOutlet-Audioか、、、
ゼネの定価よりは安いんだし、手っ取り早く手に入れたければいいんでは?
今手に入れて590や580、600、650辺りとの比較レビュー書けば神扱いされますよw
966 :
962:04/06/30 06:53 ID:TGT0umP4
>>965 まぁ、欲しくても最近はお金が苦しいので_ですが・・・。
それよりも今は俺も誰かのレビュが欲しいw
967 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 21:10 ID:fUO8nOPN
HD650キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
箱がでかいのね、カコイイ...。銀色。
さて、ボーナスが出たので650を注文するとするよ。
さて、お前ら愚民どもも買えるようにがんばってください。
ボーナス出ないみたいだけど650発注したよ
つーかボーナス出ないと買えない時点で(ry
HD650は間違いなくベンチマーク。
これ一本で満足するのも正解。
他の機種を比べてウンチク語るのもあり。
満足するのはよいが、
妄想を語る前に
とりあえずgradoとstaxを聞いてほしい。
>971
ここはSennheiserスレだ。>970は禅の機種内のことだろ。
本日HD650ゲト!
ボーナスも出たし、まだまだ散財してしまいそうだ。
それにしても、買っただけで妙な満足感があるね。
貧乏性だなと思うがw
さて、聴きこむか。
漏れは600ゲッツ!
箱からだして、眺めて、仕舞う。また箱から出(ぉ
今日はニヤニヤいい気分だ。
976 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 00:44 ID:2ZkOQm4f
新品のHD650って耳にあたる部分硬くない?
お店のHD580は使い込まれてたのか凄いやわらかくて
いい感じだったのだが。
そのうちなるといいな。なるといい。
なるよ。漏れは600だけど。
やさしく揉み解してもいいかも。
978 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 00:47 ID:2ZkOQm4f
>>975 イヤイヤ!!
ニヤニヤしてる間にエージングだろ?
980 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 20:25 ID:uxVR2vBp
>>980 面白そうだな。
バイノーラル録音なのかな。
HD595コネ━━━━(・A・)━━━━!!!
修理に出していたHD650、やっと帰ってきた・・・。踏んづけて壊したのに、修理代タダというのは何か太っ腹だな。
が、修理中につなぎ用として買ったSTAXの音に慣れてしまったので久々に使ってみたらなんだか聞きにくいというかバランス悪いというか。
STAXは耳に何も当たらないけど、HD650は耳にスポンジが当たっているせいか音場が狭く感じるし。
でも、開放感と透明感では負けるけど中低音のパワーはこっちの方があるしなあ。軽いし側圧強いから寝転んでもズレないし。
長時間聞いても疲れないのは同じだから、ジャンルやその時々の気分で使い分けるのがいいのかな。
>>STAXは耳に何も当たらない
何をお使いで?