東芝RDシリーズ質問スレ 31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
●予約録画中の停止は「本体の」停止ボタンを“連打”する■■

東芝HDD&DVD-RAM/Rレコーダー
RD-X4、XS41、XS35、XS32、XS31、X3、XS40、XS30、X2、X1、2000/Aに関する
「初歩的」な質問用のスレッドです。
初歩的な質問はこちらでお願いします。購入を検討している方の質問もOKです。

■前スレ■
東芝RD-X4・XS41・XS35・XS32・XS31質問スレ 30
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074955092/
■RD本スレ■ 初歩的な質問以外の話題はRDスレで!
東芝HDD&DVDレコ【RD-X4/XS41XS35/XS32/X3/XS31】90
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075912983/
■テンプレ■ 初めての方は質問する前に ここも必ず見て下さい。
【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレのテンプレート
http://rd-style.s16.xrea.com/2ch.htm
■東芝RDシリーズ公式サイト■
RD-Style from TOSHIBA
http://www.rd-style.com/
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 13:14 ID:aaA8H1Wo
【質問されるかたへ】
★回答者の多くは自分で説明書を読み、自分で試行錯誤して使いこなしてきた人たちです。
 説明書に書いてある事、自分で試してみればわかること、ネットで検索すればすぐわかる
 ことを質問するのを快く思わない人もいます。(回答してくれる人もいます)
★他の人と同じ質問をしないように少し前の書き込みをチェックしましょう。
★答えてくれる人は善意の第三者、単なる一ユーザーである事を忘れずに!

★質問の際には購入検討中であればその旨、所有者であれば機種名、接続状況、トラブルの
 内容、トラブル発生時の状況など出来るだけ詳しく具体的に書いて下さい。
★わかる人がいない場合や意味が理解できない質問は放置される事があります。
★答えがもらえなかったりしたときに他のスレッドに行って同じ質問をする場合はその旨を
 明記した上で質問しないと「マルチポスト(多重投稿)」として怒られます。

【お答え下さる方へ】
★常にageカキコで良いと思います。一番上にあるRD関連スレで質問するというパターンが
 多いようですので。
★煽りは相手にしないで下さい。
★回答は出来るだけ正確に。他人の間違いの指摘の際は正しい情報も一緒に。
★ここは質問スレですので質問の内容と関係の無い雑談等はRD本スレでお願いします。
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 13:14 ID:aaA8H1Wo
4 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/01/24 23:58 ID:iJVdOZ6U
入力自動を切りにしてください
入力自動を切りにして下さい
などと出てきてDVD-Rが焼けない場合の対処法。

リモコンの入力切替ボタンを長押しする。
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 13:20 ID:koaRDcy5
IDがRDあげ
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 13:33 ID:1OFUMrIp
ERR-XXが消えない→表示ボタンを押す

ネットでナビ関連の質問は
【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075569451/l50
のほうが詳しいかも
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 13:47 ID:rICRLyg5
質問です。
RD-X4を購入予定なんですが、あわせてコンポーネントケーブルと音声ケーブルも別に買おうかと思っとります。
RD-X4相応のコンポーネントケーブルと音声ケーブルはどの辺りのものが良いのでしょうか?
・・・ちょっとスレ違いかな。
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 14:27 ID:A6REm37g
>>6
それぞれ1000円台ので十分。
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 14:46 ID:RVxShQZv
ビデオの資産を(エロビデオじゃないよ)デジタル化しようと
東芝のDVDレコーダーを購入
理由は単にマルチドライブが便利かと思って・・・
色々メディア試してみようと、TDK、三菱、LG、マクセル、台湾メーカーなど
購入して焼いてみたら、なんと39枚中16枚ファイナライズに失敗!
東芝に電話したら、推奨メディアの太陽誘電を使ってくれとの事
ある程度(20枚に1枚程度)の失敗は覚悟はしてたが
太陽誘電以外のメディアは使えないって事か!と文句を長々言ったら
東芝の対応者が「個人的な私見ですがRを焼く場合、マルチドライブ機は
性能が劣るから、自分は買わない」と言いやがった
2ch見たら、ファイナライズの失敗のカキコは多数あるので
やっぱり性能悪いんだね
販売店に理由を言って、パイオニアに替えてもらいました。
パイオニアは50枚近く焼いて失敗0、
なんなんだこの違いは・・・・
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 14:53 ID:mTu3SvZC
>>8
只の煽り。前にも書いてあったよね。更にマルチもしてる。
もし、本当の話なら、R焼きメインの予定で東芝機を買った愚か者。
購入前の調査をきちんとやらずに思いこみで買った結果。
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 15:22 ID:moNieFVD
>>8>>9
藻前ら、前スレでもまったく同じやりとりをしてるが

コ ピ ペ っ て そ ん な に 楽 し い の か ?

と小一時間(ry
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 15:45 ID:lFWCui8S
デ・ジャヴかと思った。
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 15:46 ID:ZJ46+JRB
自演
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 15:49 ID:x02BgJ2e
Rの推奨メーカーは太陽誘電なの?
パナかと思ってたけど
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 16:10 ID:B7T6RWXj
XS43が出るっていうソースはないんですか?
XS41買うつもりだったのに、出る時期と値段によっては考え直そうか・・・
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 16:19 ID:qAibqZit
XS43は2ちゃんで出た単なる噂だから、ソースというと
2ちゃんねる、ということになるけど

それが信頼に足るものなのか、どうか、判断するのはあなただ。

16名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 16:23 ID:vhs7XYJd
XS31ですがマクセルのトールケースのRで失敗ゼロです。
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 16:38 ID:L8gA3DLb
DVD−Rの書き込み速度を、RD本体側で変更・制御出来ないのでしょうか?
4倍じゃなくて、2倍や等速で書き込めば、少しは失敗も少なくなる気がするのですが。

あと4倍速対応メディアと等速メディアの両方で焼きを実行し、
成功率などを比較した人いますか?(出来れば同メーカーで)
時間が掛かっても失敗したくない方を選びたいんで。
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 17:07 ID:tZcgpGMX
スレタイトルの機種名は自分の機種名しか知らない初心者でも
検索で引っかかるようにするため(本スレより先に質問スレを見つけてもらうため)
だったんだが、名前取っちゃったのね。
(本スレと見分けたきゃ「質問スレ」を機種名の前に持ってくるだけで良かったのに)
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 17:40 ID:MzNj1rIy
「RD」で検索すればよろし
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 17:54 ID:d4xOK9l5
X3が欲しいんですが、まだ売ってる店はありませんか?
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 18:00 ID:HvDk0kUw
>>20
地方の家電屋には結構残ってる
足で探せ
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 18:15 ID:MiaTzUxz
太陽誘電のRがいいとか言うけど、俺も散々試した結果やっぱRは止めといたほうがいいと思う。
取説にはパナのR使えって書いてあるから、そのとうりにしろという事だが、
失敗続きだと、金の無駄ずかいに思えて敢えてリスクを背負いたくない。
41に関しては、RWかRAMにしとけ。
上の2つに関しては失敗はない。(もし失敗しても書き直しできるから安心だろ!)
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 18:27 ID:9ZEpU+4p
RDではソニーのDVD-Rが使用できないとは知らずに10枚組を買ってしまいました
やはりマクセルあたりを選ぶべきでしょうか
それともソニーだけが非対応なのでしょうか
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 18:38 ID:Iz6jJ6YN
げ!ソニーのRってそんなに相性悪いのか?
買わなくてヨカタ・・・・
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 18:39 ID:/PruFWZo
原産国を確認しないとね…
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 18:39 ID:ULziHRtX
>>21
新潟まで来れば、案内してやるぞ。
7マソ台だったと思う
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 18:42 ID:MiaTzUxz
原産国日本のユニフィーノの買って全滅したけどね。
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 18:57 ID:zKcrs3m+
>>17
そうそう無理して4倍より確実な2倍で行きたい。

あとフレームもバグ問題って解決無理なの?
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 19:06 ID:0xBW8rH2
>>22
そうか? 俺もXS41で散々試した結果、Rはやっぱ4倍速に
しといた方が精神的にもいいと思う。RAMの2倍速との差は
実感できるほどあるからなぁ。

ま、これで失敗するようなら、メーカーに交換を迫りゃいいだけだしと
思って買ったが、とりあえず200枚超えたが、まだ失敗はなし。
メディアは入手しやすかったのでThat'sかmaxcellばかりだけど。
ちなみに、手元にあるのは94型番なので、割と初期型に近い方だな。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 19:12 ID:WxcI/I5c
DVD-Rってどの機種も保存性はあんまり高くないようですね。
やはりまだVHSでがんばってみたほうがいいのかな…
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 19:12 ID:/AmEvF6G
質問してもいいですか

RD-XS32を購入して、VHSをRに焼いてるのですが
もともと編集してあった内容のものをチャプタで区切って作ったプレイリストを焼くことはできるのですが
未編集のTVドラマとかをHDDに録画してからCMを抜いて作るプレイリストは
どうしてもディスクエラーとなってしまうのですが、何が原因でしょうか?
プレイリストを作り直しても、HDDに録画しなおしてもダメで
今日1日でRを5枚ほどあぼんさせてしまいますた・・・(´・ω・`)
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 19:14 ID:zKcrs3m+
>>31
同一プレイリスト内には同一レートで統一しないと駄目だったような?
タイトルをわけてRに焼いてみては?
3331:04/02/07 19:18 ID:/AmEvF6G
>32
お答えありがd
1話ごとに違うプレイリストにして、一括ダビングしたら
絶対最後にエラーになってしまうんだな。

ケチケチせずにいろいろ試してみるです(・∀・)
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 19:20 ID:oIsLqRLY
GUIは大幅に変わるらしいね。
レスポンス速度とグラフィカルな動きが新しくなるようで。
PSXが、垂直&水平の十字の動作なのに対して
新RDは円形(表示は弧状)をとるようで・・・。
そんなPSX対抗策などまったくイラんから、
とりあえずハード面強化だけにまい進しる!!
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 19:26 ID:zKcrs3m+
>>33
それかチャプターでエラーになる部分だけが判明してるならそのブ部だけDVDに写してHDDに再エンコして
みてごらん(もちろん同一レートにしてだよ)それでプレイリストまた組み立てなおしてRに焼くと成功するかもしれない

じつは自分もにたようなこと一回してるのですよ。

>>34
なるほどXS43は新GUIとバグ取りでくるのかドライブは東芝続行だなこりゃ。
3631:04/02/07 19:34 ID:/AmEvF6G
>>35
またまたお答えdクス
そういうやり方もあるのか・・・後で試してみます。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 19:42 ID:zKcrs3m+
>>36
あともう少し詳しい質問が欲しい
VHSからDVDのHDDにダビしてそのタイトルを編集してチャプターを残しているんすよね?
私はX2しかもってないからなんともいえないのですが。
注意するのはRに焼くタイトルは同一レートで収める。
チャプターでしるしを付けるのはRに焼くソースが出来あがってからしるしをつける。
レートが違うならタイトルをわける。
だと思うよ。
でもCMカットすれば自動的にチャプターが付くからそれいかさないのはもったいないね。
だれか答えてあげて。
自分はRDでR焼かないし、R焼くときはPCでオーサーリングしてやくからなー。

あとX2だと同一レートでもチャプターで区切った物の一部を違うレート認識してRに焼けなかった
ことがあるよあれはなんだったのか???ラインUダビして回避したけど。

38名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 20:10 ID:ldOdfWy5
>>11
> デ・ジャヴかと思った。
新しいボクシングの技ですか?
とつっこんでおこう。



>>22
> 太陽誘電のRがいいとか言うけど、俺も散々試した結果やっぱRは止めといたほうがいいと思う。
> 取説にはパナのR使えって書いてあるから、そのとうりにしろという事だが、
> 失敗続きだと、金の無駄ずかいに思えて敢えてリスクを背負いたくない。
Rの推奨メディアは、X3ではパナ(LM-RF120)だけど、
X4の方は太陽誘電(DR47V-TP、DVDR-V120TY)だよ。
これはX3のドライブがパナ製で、X4では自社製だからだと思う。
Rの失敗が話題になってるのはXS41以降だから、やっぱり推奨メディアが
いいんじゃないか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 20:28 ID:uguYapnz
今夜の「ロード・オブ・ザ・リング」あらすじ

スメアゴルの友人が見つけた指輪を奪い友の首締めて殺害しゴラムに
エルフが折れたエレンディルの剣を鍛え直してアラゴルンへ手渡す。
王の剣でアラゴルンが亡霊と同盟結んで亡霊がオークの進撃を交わす
ゴラムが食い物争いでサムを罠にはめフロドとの中が亀裂して別れる
火山登る途中水不足で死にそうな二人けど突然走りなぜか元気になる
火山に指輪落とすのはゴラムとフロドが争って火山に落ちてて溶ける
フロドも崖から火山に落ちるがフロドだけは崖にしがみついて助かる
噴火して火山口で取り残されるがガンダルフが大鷲で乗って救助する
ラストシーンはフロドはサムと分かれてガンダルフと共に船で去る。
4022:04/02/07 20:45 ID:MiaTzUxz
41もパナ推奨だな。
まー俺の場合は色々買って失敗しとるから、確実にダビれるRAMかRWにしてるだけ。
パナのRが10枚1000位になったら、俺も一回試してみるよ。
今の所人によって、成功 不成功がまばらで恐いわ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 21:47 ID:1w4em3XC
41を使っています。
で、RはXdiskの等倍10枚799円を使用し5枚焼いて失敗はないです。
まだまだ枚数が少ないのでなんともいえませんが。
ラディウスの殻RAMは全滅でした
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 21:54 ID:MiaTzUxz
RAMで失敗する事あるんやね・・・
ラディウスって聞いた事ないなぁ
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 21:58 ID:6wOSyJNB
すみません、昨日も質問したんですが答えてもらえなかったのでもう1度お願いします。

RAMの録画番組を全部消してまた別の録画をしたいときは、
一括削除とRAM初期化のどちらがいいのでしょうか?
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 22:00 ID:ldOdfWy5
>>41
カートリッジから出せるタイプだったら、出して見たら使える可能性が高いよ。
安物のRAMはカートリッジの精度が悪くて使えない場合があるらしい。

それと、質問ではなく報告や他人のR焼き結果の確認をしたいんだったら、
ここではなく本スレの方が良いと思う。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075912983/
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 22:02 ID:tn3Iulp+
>>43
一括削除より初期化の方が操作が簡単、確実
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 22:05 ID:L8gA3DLb
>>43
初期化。
4743:04/02/07 22:07 ID:6wOSyJNB
>>45,46
おおお、さっそくのお答えありがとうございます。
RAM初期化します。

そうそう今日始めて殻付き使ったけどとってもイイね。
今度から殻付きを買うことにします。
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 22:12 ID:4SRDmZpi
>ラディウスの殻RAMは全滅でした
CD-R・DVD板で極悪品と褒め称えられいるの買ったのか(w
ご愁傷様。
4941:04/02/07 22:23 ID:1w4em3XC
>44
そうですか。ありがとうございます。お金無駄にならなくてよかった。
あと、スレ違いすみません。

>48
値段につられました。安物買いのゼニ・・・身にしみました。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 22:26 ID:tn3Iulp+
>>49
本スレで松のRAMが認識できないという人がいた。(ドライブ不良だと思うが…)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075912983/295-
旧機種で認識させたら使えるようになったそうな。
旧機種で初期化すれば使えるようになるかもしれない。持ってる友人とかいない?
DVDドライブファームのアップデートで使えるようになる可能性もある。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 22:26 ID:4SRDmZpi
>>49
殻から向いて裸にして使ってみたらそれなら何とかなるかもしれないよ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 23:03 ID:DHZTp9hD
ラディウスのRAMはきちんとCPRM対応品ならディスク自体は悪く無いと思うけど。
(まれに物理フォーマットしないとダメな事あるけど100枚近く買って過去1枚だけ)
問題は殻だ。下手すると5枚中4枚以上アウトなんて珍しくない。
とりあえず殻から出してディスクのみ入れる事を薦めるよ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 23:35 ID:MKn38xaV
AVIファイルをMovieWriter 2で
panaのDVD-Rに焼いたのですが
XS40で再生できません。

解決策はあるでしょうか。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 23:35 ID:F75oi0BN
すんません、XS-41のメール予約をかれこれ1ヶ月近くろいろ
弄っているのですが、いっこうにうまくいきません。

エラーログを見ると
2004/02/07 23:10:57:618 HTTPServer: ブラウザに送信出来ませんでした。
2004/02/07 23:11:24:635 POP3Client: POP3 サーバ `pop3.hogehoge.net' に接続出来ませんでした。
2004/02/07 23:16:24:647 POP3Client: POP3 サーバ `pop3.hogehoge.net' に接続出来ませんでした。
2004/02/07 23:21:24:648 POP3Client: POP3 サーバ `pop3.hogehoge.net' に接続出来ませんでした。

ってな感じです。
pop3サーバ名、ユーザー名、パスワードは何度も見直しているので間違いはないと思います。
NETdeNAVIは正常に使えていますが、何故かURLでは接続できず、IP直打ちでやっている
状態です。

こんな個人的なことで質問するのもどーかと、散々ググって、いろいろ弄りましたがどーにもならず
助けてエロイ人!!
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 23:46 ID:oyaL9mrG
>>54
設定が間違ってるとしか思えない。
パスワードを除いた設定を書いてくれ。
それとこの手の質問は川崎スレでやるほうが好まれる。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 23:46 ID:/PruFWZo
>>52
つまり、Radiusは殻無しで買うのが一番と言うことか…
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 23:48 ID:uguYapnz
スメアゴルの友人が見つけた指輪を奪い友の首締めて殺害しゴラムに
エルフが折れたエレンディルの剣を鍛え直してアラゴルンへ手渡す。
王の剣でアラゴルンが亡霊と同盟結んで亡霊がオークの進撃を交わす
ゴラムが食い物争いでサムを罠にはめフロドとの中が亀裂して別れる
火山登る途中水不足で死にそうな二人けど突然走りなぜか元気になる
火山に指輪落とすのはゴラムとフロドが争って火山に落ちてて溶ける
フロドも崖から火山に落ちるがフロドだけは崖にしがみついて助かる
噴火して火山口で取り残されるがガンダルフが大鷲で乗って救助する
ラストシーンはフロドはサムと分かれてガンダルフと共に船で去る。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 23:53 ID:4SRDmZpi
>>56
海外産RAMは殻を作るのがまた下手でメディアの品質というよりか「型」の製造が甘いのでしょう。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 23:54 ID:kosqzVsv
東芝のRDシリーズを買うつもりなのですが、
VHSをHDDに移したり、番組をHDDに撮ってDVDに残したり、
したいんですが、値段は7万位でオススメはないでしょうか??
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 00:06 ID:ToAM4wvB
XS32?
ネットでナビ無し、BS無し、HDD80GBだが。
61XS32 です。:04/02/08 00:29 ID:u+BWrdj0
番組をHDDに録画し、チャプターを割って、
必要部分をプレイリストで集め、いざ再生をすると、
最後の「タイトルエンド」の終了時点が、
編集時点より少しずれているみたいなんです。(余計な音が入っている)
(ちゃんと事前にプレビュー確認した時は、問題なかったのに…
後からプレビュー確認しても、何故か問題無し)

どこに問題があるのでしょうか?
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 01:06 ID:4righ8pe
X4を購入して1週間たつんですがその間にタイマーが10秒もずれるのは故障ですよね?
ちなみにジャストクロックは使っていません。
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 01:11 ID:Bmh/QnN+
>>62
取説に月差30秒程度って書いてあるからそんなもんじゃない?
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 01:16 ID:/Qhv0Prz
>>56
そう考えるのが適当と思われ。

>>62
RDシリーズでジャストクロック使わないのは、問題行為。
1週間も放置したら10秒程度はズレるよ。これは仕様です。
ノイズ源が多い機器ですから、きちんとジャストクロックを使いましょう。
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 01:17 ID:4righ8pe
>>63
返事どうもです。

それにしても月差30秒って・・・・

こんなもんなんでしょうか・・・・
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 01:20 ID:4righ8pe
>>64
返事どうもです。

なるほどノイズでタイマーが狂ってるんですね。
普段から電源オフにしないんでジャストクロックが機能しないんですよね・・・
今日からまめに電源落とすように努力します。
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 01:29 ID:xg+mLJn2
予約1分早めれば良いんでは
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 01:31 ID:Bmh/QnN+
ノイズでタイマーは狂わないと思うぞ。
大抵は温度で狂い方が違ってくる。
電源入れっぱなしだと常に高温維持なので狂い方が大きいのかもしれない。
腕時計は体温安定が期待できるので狂い方を少なくできるとか。
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 02:38 ID:owDqkqXM
この手の機器に電波時計を導入するというのはコスト的に不可能なのでしょうか?
10万円超えているので今更数千円なら売り上げに影響しないと思うのですが
むしろ多分世界初とか言って宣伝文句に使えると思うのですけど
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 02:44 ID:Bmh/QnN+
>>69
うちのリビングでは電波時計受信できない。他にもそういう家多いと思う。
EPGから時刻情報だけ拾ってくれたらいいな。
ネットワークのNTPで時刻合わせしてくれるとか。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 03:03 ID:ujOmuwzH
>>70
普通に考えたらそれやるべきだよな、
まだアンケート答えてない人は
芝ちゃんにそれ推しといてほしいよ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 03:19 ID:JGyp2rlw
でもタイムサーバ狂ったらパーだな
あんま無いけど
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 05:16 ID:ETEfYqo7
素朴な疑問なんだけど、
電源OFFにしてても予約録画中に
メールチェックしてると考えて良いんだろうか?
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 07:33 ID:qqhjJHLK
電波時計はパソコン等のノイズ発生源の側だと正常動作しないから、
絶対RDには搭載できないと思う。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 07:49 ID:40IOW/hy
>>70
そうだよな。
ネットdeナビで常時接続環境につなげられるんだったら、
NHK教育よりもNTPジャストクロックを
入れて当然だよな。

>>73
確かX3、XS40じゃ予約録画終了して電源切る直前に
メールチェックしてると聞いてたけど違う?
(XS41やX4のRDエンジン系はよくわからんが)
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 08:21 ID:PLIqm1mY
XS41です。BSデジタルなどを録画すると音声レベルが低いようなので
初期設定でL3いじりましたが、+1.0dB上げたら高周波ノイズみたいなのが
ずっと鳴っています。さらに1.5にするとメーター振り切るくらいに。
うるさいのでまた初期値に戻しました。
BSデジタルなど録画されている方、音声レベルはいじっています?
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 09:22 ID:U9oCPzX/
>>76
XS30だけど+3.0
ノイズなどは特にない。

>>64
漏れはあえてジャストクロック切
頭が切れることがあるから。
2週間に1回くらい手動で30秒早めれば無問題
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 11:51 ID:29mDq+FS
・・ジャストクロックONで、1分前から録画開始すればいいじゃん。
どうせ、大事なものは編集するんだから。
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 12:13 ID:hRNxsr/o
>>・・ジャストクロックONで、1分前から録画開始すればいいじゃん。
続けて録る時に前の番組が1分15秒も切れると困らない?
あと、番組名取得は大丈夫?
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 12:25 ID:OP/LlY7L
質問以外の話題は本スレでやってください。
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 12:34 ID:40IOW/hy
>>79
民放のみとかならまだしも、
連続録画する最初の番組がNHKだったりすると、
確かに困る。

そういう時はみなさんどーしてる?
↑と、これで無理やり質問スレっぽくするw
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 12:39 ID:VQ3ZyXhs
そういう場合は、別に多少映像が綺麗じゃなくても構わない番組の方を
ビデオテープに録画するようにしてる。
RD1台しか持ってないから。
S-VHSを使うから、画質的に何とか我慢できるし。
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 12:54 ID:zCgQRss/
RD-XS41に同梱されてたLanケーブルって、普通の薄青に
「CROSS OVER」って書いたケーブルでしたっけ?
それとも
○○
↑こーいった電源コードとかでよくある形の黒のヤツでしたっけ?

しょーもない質問ですいません。
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 12:55 ID:OP/LlY7L
>>83
青色のクロスケーブルほ方。
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 13:19 ID:nGl+C0sm
X3なのですが、CMカットはチャプター分割→結合 といったふうにいちいち
やらなければいけないんでしょうか?

あと、VHSをRに焼きたいのですが、どのような配線が必要で、
どのような配線をしてレコとビデオデッキをつなげればいいんですか?
教えてください。
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 13:20 ID:B62f8W/x
>>69
>>64を参考に。ノイズの関係で無理だろね。
電波時計をPCの近くに置いてたりすると、
時刻合わせに失敗した旨の表示がなされるし。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 13:25 ID:RKBEbJlK
東芝のiEPGでJCOMTV東京の番組は
予約できますか?
インターネットテレビ王国などのiEPGサイトを見てみても
JCOMの設定がないので・・狭山と川越はあるんですけど
自分は和光に住んでいるんですが
同じJCOM東京サービス地域で
iEPG予約してる人できてますか?
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 13:26 ID:MbNFLCKt
NTPは俺もアンケートに要望書いといたけど、
UDPの穴掘ったりしないといけないんで、素人さんに説明が難しそうなんで
あまり期待していない。
(それとも最近のルータはNTP用のフィルター機能実装してるのかな?)
こそーり実装して、2chあたりで設定用の隠しURLをリークしたりして
くれるとうれしいんだが、どうでしょう>東芝の中の人
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 13:29 ID:OP/LlY7L
>>85
チャプター分割->プレイリスト作成が一般的。
オリジナルのタイトルはできるだけ削除等行わない方が後々便利。

配線についてはVHSのビデオ出力をX3のビデオ入力に接続する。
9085:04/02/08 13:40 ID:nGl+C0sm
>>89
ありがとうございます、それでやってみます。
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 13:47 ID:MMuUi6rm
レート変換するとチャプター打ち直さないといけないのが面倒なんだけど
どうしようもない?
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 13:49 ID:b0WFn92m
>>91
チャプター自動生成でOKなんじゃない?
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 13:51 ID:sdVzIjT5
確かに、レート変換後も変換前のチャプタを保存してくれるオプションが
あると良いんだけどね。それをするのが、面倒な理由が何かあるんだろうね。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 14:13 ID:EDu1kKzq
XS41とテレビをD1端子でつなげてるのですが、レートの低い番組を
撮るとノイズがかなり目立ちます。
同じソースをコンポジットで再生するとあまり目立たずそっちのほうが
きれいに見えちゃったりしてます。
もちろん市販のDVD等はD1端子の方がきれいに見えるのですが
そういうもんでしょうか?
何か改善方法あったら教えてください。
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 14:19 ID:SGycMDg4
>>91
一括・レート変換ダビングで
チャプター単位でファイル選択してって
変換後オリジナルタイトル結合。
もしくは
チャプター単位でレート変換ダビングして
変換後オリジナルタイトル結合。
とかかな。
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 14:21 ID:Bmh/QnN+
>>95
それやると、チャプター毎に黒画面付くから気をつけて。
音楽クリップ集作るなら好都合だけど。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 14:24 ID:sdVzIjT5
>>91
95氏の方法でも良いが、この方法場合は、チャプタとチャプタの間に、
1秒程度の真っ黒な何もない絵が入る。
これで妥協するが、レート変換後に手間を掛けてチャプタ打をするかは
選択の問題。
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 15:42 ID:F60sOxMW
誘導されてこっちに来ました。

XS41で質問なんですが

HDDで撮ったのをチャプター編集→CM抜いてプレイリスト作成→高速コピー→DVD
という手順でやるとDVD再生したときにチャプターのはじめにCMが数コマ入ってしまいます。

どのようにしたらいいでしょうか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 15:45 ID:Bmh/QnN+
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 15:47 ID:F60sOxMW
>>98
即レスサンクス
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 15:50 ID:1odO0qwX
>>88
>こそーり実装して、2chあたりで設定用の隠しURLをリークしたりして
>くれるとうれしいんだが、どうでしょう>東芝の中の人
極端な話、NTP機能はなくてもPCから内蔵時計を設定できれば十分
なわけで、これだと東芝がプログラムを書かなくてもユーザーが勝手
に自作して公開する<誰も居なければ俺が書く(w

もっと言えば、初期設定ボタン押下時の初期カーソル位置を固定して
くれれば精度はともかくネットリモコンで確実に時刻合わせ可能。
ファームアップでどうにかならんか?>初期設定のカーソル位置
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 15:51 ID:BdJ1Oo6Z
>>88
東芝の中の人ではないが、その気になれば、80ポートを使って
東芝が用意したサーバでntpしちゃうとか、手はある。
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 15:54 ID:sdVzIjT5
>>98
再生機がRD以外なら、GOPのためです。
RDで再生したのなら、可能性として、
1.チャプタ編集の方法が悪い。チャプタ打をフレーム単位で正確にやっていない。
2.XS41に癖がある。
3.XS41の故障。
数コマと言うのが微妙なところで、フレーム単位で正確にチャプタ打をして、
編集した機械で再生して10フレームもずれているのなら修理・交換の対象かも知れない。
1,2フレームのズレでズレが常に一定してるのなら、その差を見込んで、
チャプタ打をすれば良いのでは?
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 17:20 ID:OP/LlY7L
>>101
スクリプト自作してやってる人はすでにいるけどね。
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 17:38 ID:Ui0uNYIa
パナと比較検討しているんですが
RDはPC的、パナは家電的と何かで読みました
実際のところPCみたいにフリーズしちゃったりとか
カミさんには扱いずらかったりするんでしょうか?
スペック的にはRDの方に魅力を感じるのですが。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 17:43 ID:/qBvoBe2
NTP導入ってそんなに大変なんすか?
俺ドリームキャストもってんだけど、
ゲーム機ですら装備している機能なんですが。
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 17:44 ID:OP/LlY7L
>>105
RDとDIGAのPC的/家電的の比喩は自由度の違いを表したもの。

とはいうものの、RDもフリーズ等が全くないかと言うとそうでもない。(俺自
身フリーズは体験してないけど)
DIGAの安定度はどのくらいだか知らない。

普通に録画して見る、保存するって部分ではDIGAでもRDでも大きな違い
はない。
うちのかみさんは編集までするし、親はビデオと同じように扱えてるよ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 17:51 ID:OP/LlY7L
>>108
機能とサービス(NTPサーバの用意、運用、保守)がセットになってないと
意味がない。
そういう意味では導入できるかは言うほど簡単ではない。

とは言うもののiEPGサイト持ってるんだから機能実現までには時間かか
らないと個人的には思ってるけど。
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 17:55 ID:2RV8GRGe
>>105
単にRDのほうができる事が多い。
大は小を兼ねるからRDのが良いと思う。
もしパナならE200以外はやめたほうがいいと思うし。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 18:08 ID:Ui0uNYIa
即レスありがとうございます
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 18:10 ID:PjNOhCwf
すみません、本スレ(?)で誘導されてきました。

初心者な質問ですみません。
RD-XS41を買ったのですがつなぎ方が分かりません。
ビデオからDVDへのダビングがしたいのですがどのようにつないだらいいのですか?
今あるビデオ、新しく買ってきたDVD共にTV(BS2含む)を録画できて、ビデオからDVDに
ダビングできるつなぎ方を教えてください。
よろしくお願いします。
112106:04/02/08 18:11 ID:/qBvoBe2
>>108
なるほどね。最近中国に新幹線売るとか言ってるけど
新幹線のすごさは車両とか線路じゃなくて、達人的なダイヤ編成などの
運行情報なんだ。とニュー速+で出てたがそんなもんかな。

まあサービスが滞ったときのためにジャストクロックとの
ダブル体制ならなおよろしってとこですかね。
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 18:14 ID:2RV8GRGe
>>111
ライン入力に繋ぎなされ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 18:20 ID:VfUUh7Fm
RD-XS31での話ですが、やたらにDVD−RAMの書き込みに失敗します。

HDDからのダビング中またはダビング開始直後に、
「ディスクが認識できません。・・うんたらかんたら」と表示され、その後
そのメディアが読めなくなってしまいます。
とうぜん、そのメディアの録画内容はパーになってしまいます。

RD−XS31ユーザーで、同じ目にあっている人いませんか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 18:22 ID:2RV8GRGe
>>114
同じ目にあってる人がいたとしても、
芝に言って修理の手配しとる気がします。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 18:25 ID:VfUUh7Fm
>>115
ってことは、
故障と判断したほうが良いと?

メディアとの相性ってことはないのでしょうか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 18:26 ID:KknOI5Di
クリーニングしても、パナRAMで頻発していたら問題だがな。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 18:27 ID:JIeds+98
>>116
>メディアとの相性

そのメディアのメーカーと品番が無いので釣りネタと認定。
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 18:27 ID:2RV8GRGe
>>116
そう言うんなら、どこのメディアかも書かないとさー
国内産なら多分相性もなにもないと思うけど。
120116:04/02/08 18:28 ID:VfUUh7Fm
>>119
すいません.
使用メディアは、マクセル製です。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 18:29 ID:2RV8GRGe
>>120
ならやっぱドライブの故障か、レンズ汚れてるか・・・。
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 18:32 ID:M71WI1Mh
>>20-21
秋葉原でも、X3はまだ売ってましたよ。
展示品(通電有)が\70K。
展示品(通電無し)が\75K。
新品箱入りが\79.8K。
123116:04/02/08 18:33 ID:VfUUh7Fm
>>121

やはり、故障の可能性が大ですか。
明日あたり、東芝サービスへ問い合わせてみます。

ありがとうございました。
12499:04/02/08 18:38 ID:F60sOxMW
>>103
ありがとうございます。
きちんとフレーム単位でやっているのですがどうしても残ってしまいます。
大体4〜12フレームくらいCM部分が入ってしまいます。
故障なのかな・・・

DVD−video互換で録画しないといけないのでしょうか?
その場合互換で録画すると画像は劣化してしまうのでしょうか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 18:43 ID:2RV8GRGe
>>124
GOPが15コマで1つだから、
フレーム単位ってのは、その15ごとの切れ目で打たないと、って意味でしょう。
数フレームCMが入ってくるor数フレーム本編が切れる、の2択になる。

R互換は、3.0〜3.8のレートの時の解像度と、副音声の扱いを
DVD-Video規格に沿うようにする、ってだけで劣化は関係ない。
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 18:46 ID:u+BWrdj0
XS32で…なんですが、
番組をHDDに録画し、チャプターを割って、
必要部分をプレイリストで集め、いざ再生をすると、
最後の「タイトルエンド」の終了時点が、
編集時点より少しずれているみたいなんです。(余計な音が入っている)
(ちゃんと事前にプレビュー確認した時は、問題なかったのに…
後からもう一度プレビュー確認しても、何故か問題無し)

どこに問題があるのでしょうか?

(回答が無かったので、もう一度質問させてもらいました)
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 18:58 ID:sdVzIjT5
編集点とGOP境界のズレのためでしょ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 19:13 ID:tcSDBr1Y
ラディウスの殻両面買っちゃったよ。(納品待ち)
ちゃんと調べなかったオレが悪い…。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 19:18 ID:MrmxYAYs
マハダビキアしか知らないな、イランって
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 19:38 ID:pClxRb1F
XS41を購入したのですが
スタンバイ時にたまに音がするのですが大丈夫でしょうか?
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 19:55 ID:8LK2ywTg
実家に置いてあるXS41のHDDが読み書き不能になったとの連絡がありました。
DVDの再生/録画は出来るらしい。
とりあえずサポートに連絡してもらって、水曜には来てもらえる模様です。

どうやら土曜朝に停電があり、それがちょうど予約録画中だったらしい。
同じような現象に合われた方居ますか?
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 20:13 ID:b/MG/5yR
>>113さん
もっと詳しく教えてください。
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 20:24 ID:rGr3CUkO
>>132
ビデオの出力1からDVDの入力1までケーブルを繋ぐ

DVDの入力切り替えを入力1に切り替える

ビデオを再生する

DVDで録画をする

説明書も読む努力をですね・・・(;´Д`)イヤマァイイカ
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 20:33 ID:EjBNWTOs
>>133
ビデオを再生する

DVDで録画をする
とっちかってーと逆の方が安全かも
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 20:41 ID:OP/LlY7L
>>130
6:50-7:00
11:50-12:00
18:50-19:00
の時の動作音ならジャストクロックが作動中。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 20:42 ID:7v/pntk6
というか繋ぎ方も判らん奴にXS41売るなよ。と、販売店に指導しろよ東芝。
この先LANとか言い出すぜ・・・
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 20:46 ID:znZaTqVk
おまけに、とりあえずHDDにRECしてDVD-Videoにするのが正しくないか?
RDスタイルとしては。
138126:04/02/08 20:47 ID:u+BWrdj0
>>127
GOPっていうのは、DVD-RやRWにダビングした時
(DVD-Video化)する時のみの関係するんじゃないんですか?
私の場合は全部HDD内(VR規格)での事なので、
編集・再生も全部1/30単位で可能だと思っているのですが。
(現にプレビューでは希望どうりの再生をしてた)
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 20:52 ID:OP/LlY7L
>>138
基本的に勘違いしている。
GOPはMPEG1/MPEG2で定められている映像の符号化アルゴリズムの
ことであって、DVD-Video/DVD-VRと言うフォーマットとは関係ない。
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 20:52 ID:8hyhu2T0
「大丈夫、ソロモンが落ちれば国力のないジオンは必ず和平交渉を持ちかけてくるよ。
そこでこの戦争はおしまいだ。そしたら婿さんの面倒を見さしてくれ」
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 20:53 ID:2RV8GRGe
>>140 ここにミライさんはいませんよ
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 20:53 ID:OP/LlY7L
>>140
そりはゴップ提督・・・
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 20:54 ID:rGr3CUkO
>>136
その時には皮裂き君にお任せします
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
144139:04/02/08 20:57 ID:OP/LlY7L
>>138
ごめん。
DVD-RAM/HDD上で編集した時にゴミがでるって話みたいですね。
フレーム単位で編集できても、精度の問題でズレることあるよ。
X1とか使ってると精度甘くて慣れるまで大変だったよ。
145130:04/02/08 21:06 ID:pClxRb1F
>>135
なんかその時間帯だったような気が・・・
とりあえず明日確認してみます

サンクスです_(__)_
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 21:16 ID:sDcnyzlX
みんなさぁ、取説読もうぜ。読みにくいけど。
携帯の半分くらいの量しかないんだから。
納品待ちの人は来るまでに読んでおくこと。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 21:23 ID:b/MG/5yR
>>133、134
ありがとうです。
今からやってみます。
148126:04/02/08 21:50 ID:u+BWrdj0
>>126です。
>>144
うーん…。結局「仕方ない」「誤差の範囲」「そういう仕様」って事なのかなぁ。
たしかに取説にも「若干のずれが生じる事がある」とは書いてあるけど…。
プレビューでは問題ないし、
最終チャプター以外では起こらない現象なんだから、
正直なんか腑に落ちないんだけど。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 22:07 ID:SGycMDg4
>>136
確かに。
ゆくゆくは設置サービスとかも
増えてくるんだろうけど、
ビデオデッキ感覚でrd買って帰ったら
途方に暮れるだろうなこれ。
ビデオの配線どころか
LAN設定程度の知識は無いとキツいことは
ちゃんと伝えるべきだよなぁ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 22:08 ID:1odO0qwX
>>148
静止画設定が自動になってるならフレームに設定してからチャプタ打ち。
これでもズレるなら分からん。うちではこれでズレないから、状況が把握できない。
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 22:18 ID:vpdlIFpD
NTP対応なんて簡単。
NTPサーバなど用意しなくとも、米大学や政府、日本国内にもたくさんある。
なんなら、time.windows.comを利用したって良い。

結局、iEPGと一緒で、ユーザが使うNTPサーバを指定すればよいだけの話。
東芝のやる気を望む。

これだけで、他社との差別化が図れると思うのだが。
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 22:21 ID:dqR5e2V+
>>149
つーか、ビデオデッキ感覚の使い方をしてる限りは普通に使えるし。
別についてる機能を全部使わなきゃいけないわけじゃない。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 22:22 ID:e87BmHW8
X3(69,800)とXS41(89,800)で迷っております。
DVDレコを購入するのは初めてです。
安さと画質SPEC見るとX3のがよさそうなのですが、
快適性ではXS41。ただ、ドライブ性能はXS41は2ch
見る限り恐いです。

初めての購入であっても、やはり快適性を取る
べきなのでしょうか?
(X3でも快適性として及第点なら、X3とります)

ネットナビが必須で、あとは録画したもので気に
入ったものをRAMで保存という形でいきたいです。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 22:27 ID:G4aO3VUr
X3安いですね。ちなみにどこですか。
折れなら、X3だけど。マルチにこだわる必要は少ないと思うけど。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 22:28 ID:8n4edu8S
>>152
うちのXS40を修理しに来た東芝の人は「ネットでナビを使ってる人は少ない。」
って言ってた。だから32や35では付かなかったらしい。
意外と41を買った人でもネットでナビ使ってる人は少数派なのかも・・・。

2ちゃん見るような人はほぼ全員使ってると思うけど。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 22:30 ID:LhJ1eU+o
>>153
何を重視するかで選択出来ると思うけど。
まあ、どっちでも問題無いですよ。初めてなら安いX3で良いと思う。
俺もX3持っているけど、ホント安くなったな...
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 22:41 ID:e87BmHW8
>154-156
やはりX3で問題ないのですね。これでX3に決心が付きました。

売っている場所は、ごめんなさい・・・言うことはできません。
購買できる人は限られる・・・ということで察して下さい。

158名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 22:49 ID:bbqXHJ4T
昨日RD-XS32買って初期設定をしようとしたが、7000番台のエラーが出た。
今日もダメ。
明日販売店に電話します。


159名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 22:54 ID:SGycMDg4
>>155
もったいないなぁ‥
まぁ、俺もネットdeナビなんかイラネーよと思ってたのが、
値段的な問題から35→41と購入を変更したんだけど、
ネットdeナビは使ってみるまで必要性を感じないからなぁ‥
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 23:06 ID:WT126kmq
RAMに高速ダビしてる途中で「ERR-12」(チャプター数オーバー)が表示されて
そのままダビが止まりました。
でもダビしていたのは1タイトルでチャプター数にしても7つ位です。
その後、電源を切ったりRAMを取り出したりしましたが本体表示画面のエラーは
点滅したままずっと消えません。
どうすれば良いでしょうか?どなたかお願いします!
161160:04/02/08 23:11 ID:WT126kmq
すみません、本体表示画面の件は自己解決しました。
「ERR-12」について何か情報があればお願いします。
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 23:13 ID:Avbddbov
TV録画終了後、リモコンの電源ボタンに反応しなくなる。
全てのリモコンのボタンに反応しない。
数分置くと電源ボタンに反応、終了する。

翌日起動すると、
「ディスクが認識できません、何度か電源を入れなおしてください(HDD)」

どうなっちゃったんでしょうか…。
年末に買ったばかりなんだが。録画したファイルどうなるんだろ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 23:18 ID:sdVzIjT5
>>161
全て推測
1.本体もRAMも正常だと仮定すると、既にRAMに多数のチャプタがあり、
 既存のチャプタ数+ダビングのチャプタ数がオーバーした?
2.RAMの管理情報の不正だとすると、
  RAM→HDD 別のRAMか、問題のRAMを初期化してから HDD→RAM で解決?
3.本体の故障?
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 23:20 ID:Ga9bp3CW
X4でプログレッシブ表示出来ている人っている?
X3では正常に出来てるんだけど、X4では起動画面のみプログレッシブで
その後インターレース表示になってしまうんだけど。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 23:23 ID:WT126kmq
>163
RAMは新品の初期化したばかりのものでタイトルは入っていませんでした。
166162:04/02/08 23:24 ID:Avbddbov
すいません、XS-31の話でした。

ググッたら、ウチで出てる画面を見つけた。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011226/zooma41.htm
一番下の話の画面です。試作品って…(泣)。
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 23:30 ID:sdVzIjT5
>>165
そうなると、RAMが不良品か、本体の故障。
別のRAMで同様のエラーになるのならサポセンで電話を。
チェックに使うRAMは別ロットのものの方が良い。
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 23:32 ID:1odO0qwX
>>155
現在のラインナップはマーケットリサーチ目的でしょ?
XS32:価格
XS35:HDD容量
XS41:ネットdeナビ
X4:GRT等画質関連
X4追加機能:DEPG+DVD-RW VR
こうやって少しずつ違う物を並べる事で、声の大小ではなく
売上の有無によるデータを取っていく。

先日のユーザーアンケートもそうだけど、要するに本当に
金を払う人々の意見を効率よく汲み取って、それを次機種
に反映させていくという模索の一環だと思うぞ。

てか、東芝では保守の人間が売上やらユーザーの使用動
向やらを把握してるのか?
一般に保守部門てのは4フェーズの末端で・・・・・・・・
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 23:35 ID:8n4edu8S
>>168
いや数は把握してないと思う。
ネットでナビ使ってるって言ったら。珍しいですね。
使ってる人いるんですね。って言われた。
けっこう修理いってるが、使ってる人ほとんどいなかったらしい。
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 23:39 ID:3DLNXy/B
修理を呼ぶ人にはネットを使いこなせない人が多い・・ということかもしれん。
初期不良とか明らかに自分ではどうしようもできない不良ではなく
わけわからんからとりあえず修理呼んだ、ってパターンもあるんじゃないかと。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 23:41 ID:RaZ1T93k
XS−32とパナのE80と
どっちか思案してます。(どっちかってっと東芝より。)
値段が3000円ほど高いですが、
リモコンの表示部分と、ドライブの倍速と、
RWがOKなところで決めそうです。
デザインと大きさ、重さはやや不満
・・・でもカタログとショップでの比較で
中身はあんまわかりません。

ホントにいいんでしょうか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 23:46 ID:fXtuKENd
>>171
あなたがPCを使いこなせる人間なら芝。
予約の仕方も分かりませんっていう人間ならパナ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 23:51 ID:2RV8GRGe
>>171
その二つならXS32。
パナはE200以外はちょっと・・・ね。
174160:04/02/09 00:02 ID:fT8n0TgW
>>165 ありがとうございました。
もう一度取説を見たら「ERR-12」はDVD-Video作成時のエラーらしく
今回はVRモードだったので更に謎が深まりました。
ちなみに他のRAMで試したところ、ちゃんとダビできました。
175171:04/02/09 00:12 ID:67MMBuqT
>>172-173
ありがとうございます。
PCはシスアドの資格もってますのでそこそこは。
今週中にも買いますo(^-^)o
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 00:15 ID:yup/u5F7
>>175
あ、でもネットdeナビ考えたら、もちっと金出してXS41か、
型落ちだけどX3orXS40orXS31のがいいかも(R4倍焼きじゃなくなるけど)。
PCからタイトル付けとか iEPGとかBSアナログがいらなければ、
5万ぐらいで買えるXS32のあの安さは魅力だけどね。
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 00:36 ID:tIrCDApi
これから買おうと思って説明書を見てみたんだけど、「異なるパーツから
構成されたプレイリストのタイトルは、シームレス再生になりません」って
どういうこと?一々動きが一瞬止まるってこと?
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 00:39 ID:Jb2UcKwO
>>177
オリジナルタイトル結合→プレイリスト作成でシームレス再生になるから
気にするな。どうってこた〜ない。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 00:41 ID:tIrCDApi
>>178
なるほど。いや、エロビ編集するのにいちいち止まってたら抜けないからさ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 01:18 ID:SiZvwmxR
>>179
連続するカットならまだしも抜きどころ集なら別シーンなわけだし
1/2秒程度止まったとしても問題なかろう?
つーかたぶん一瞬止まるの感覚がわかってないだけだと思うが。
181111=132:04/02/09 07:57 ID:sGoqJ6hd
>>133さん、
教えてもらったとおりに繋いだはずなのに、DVDは声だけ、ビデオは絵だけしか・・・。
なにが違うのでしょうか?
取り説は最初に見たんですがつなぎ方が書いてなくて…と思っていたら別の本になっていました。
で、見たんですがビデオとのつなぎ方は載っていませんでした。
アンテナのつなぎ方含め、ご指導願います。
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 08:16 ID:eNre2gAX
過去スレでも出てた症状が、うちのX4にも出た。
タイトルサムネイル設定画面等の子画面がでる機能すべてで、
子画面の映像にブレが出る。すごく気になる。普通の再生時は平気なのに。
こんな症状が出た方いますか?どうなされましたか?
サポート呼んだほうがいいかなあ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 08:22 ID:Bcfkygz2
XS41の外部入力録画でようやく同期ずれらしき現象が出たのですが、
修理の時までその録画したタイトルは残しとく方がいいですか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 08:43 ID:AYCrWE0k
>>181
そんな基本的なこと、購入店で聞いてみりゃいーじゃねーかyo!!

釣 り で す か ?
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 08:50 ID:q8gNKtqs
>>111>>181
>今あるビデオ、新しく買ってきたDVD共にTV(BS2含む)を録画できて
正直BSに関してはよくわからないが、
まず壁から出ているアンテナ線を、分派器で2つに分ける必要があるんじゃないか?
(但し電波の弱い地域だと、残像が出来たりする)
それをVHS RD それぞれの「入力(アンテナから)」ってところに繋ぐと
アンテナからの映像がVHS RD へと届く。

VHS→RD へのダビングについては、
赤・白・黄色の線を、VHSの出力端子→RDの入力端子 に繋げる。
RD→VHS へもダビングしたければ、もうひとつ別に線を使って
RDの出力端子→VHSの入力端子 へと繋げる。
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 09:12 ID:fOQS/xew
>>181
このレベルはむしろ電気屋呼びなされ。
たぶん、何を言っても理解不能でしょ。
マニュアルなんか絵付じゃないの?

信号の流れをちょっと考えりゃどこに繋ぐかなんて分かるんだがね。



関係ないけどシスアドってPCの技量に関係あるのだろうか・・・
187131:04/02/09 09:25 ID:C23cOLb/
>>181
このページにアクセスしてください↓
http://www.jsoga.com/kiroro/videoedit/videoedit.htm

ページの最後の方に簡単な図解があります。
ここではビデオからビデオの繋ぎ方になっていますが
録画側をDVDに置き換えれば理屈は同じです。

要するに赤→赤、白→白、黄→黄と同じプラグの色同士
繋げればOKです。プラグは根本までちゃんと差し込んでください

ビデオを再生してRDの入力を前に言ったとおり切り替え
そのRDからTVへの出力画面でビデオの映像が表示されれば
OKです。

あと質問するときはRDの型番も書いておいた方が良いですよ
(見落としたかな?)
188133:04/02/09 09:26 ID:C23cOLb/
間違えた。
自分は133です^^;
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 09:28 ID:H/ox59AR
>>181
前スレで答えたんだが、、、
アンテナのつなぎ方は、取扱い説明書 準備編 16ページ。テレビがビデオだと思って読んでください。
ビデオからのダビングするためのつなぎ方は、同じく21ページ。ケーブルのつなぎ方だけ見てください。
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 10:00 ID:IMpysKWZ
みんな親切だね。

>>181
アンテナのつなぎ方や機器のつなぎ方を一から全部知りたいのであれば、
ビデオやDVDの機種を書くとか、アンテナの線がどうなっているのかとか
詳しく書いてよ。
じゃないとこれ以上の情報でてこないよ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 10:06 ID:xOsOdh4A
がんがれ >>181 みんなおまいの歓びの動作報告を待っている(に違いない)

漏れも説明書こうとしたけど文字では伝える側も受け取る側も難しいことこの上
ない。ビデオ、TVの仕様もわかんないし。
なので、冗談のようなマジレスだけど、ご友人をあてにされるのがよろしいかと。
理系だったら十中八九大丈夫でしょ

販売店はお店によっては冷たいだろうね。通販だったら無理だろうし。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 10:38 ID:buiLLTaG
INとOUT、赤白黄色がわかれば普通つなげられるだろ、男なら。
女(の子)なら俺がつなぎにいってやるよ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 11:03 ID:SoQeKeSc
181は70過ぎのおじいちゃん。みんな自分の親や祖父母に説明するつもりで頑張れ
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 11:44 ID:pWE30ksC
>193
おじいちゃんならいくらなんでも息子や孫が手伝ってくれるだろ。
ネタで皆をからかって遊んでる中高生じゃないか。
そもそも2chに書き込んでる奴がビデオとテレビ繋げねぇってのが嘘くさい。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 11:58 ID:gyelhOc2
>>194
ネタかもしれないが、2chを使っていても配線ができない人がいるのも事実。
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 12:16 ID:N6Ir/3mA
>>192 は181が女だったら、
「181と俺がつながりたい」
と思ってます。
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 13:09 ID:DlVPd2qV
RD-XS41を使用し、ネットでナビも使用しているのですが、PCで接続する時
http:のあとに機種名のアレで繋げません。で、説明書どおりにIPアドレス打ってます。
ところが、アドレスがたまに変わってしまい、その度に本体の方で確認しないと
いけなくなります。ブラウザのお気に入りも直したり。
モデムとの間にルータをかましてあるので、それが原因なんでしょうか?

それと、http://RD-XS41(でしたっけ)が使える条件というのはどうすれば良いのでしょう?
もしできればIPアドレス云々を気にしなくても良くなりますが…。
RDもPCも買ったばかりなのでイマイチよくわかりませんが、よかったらご教授下さい。
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 13:16 ID:Bcfkygz2
>197
DHCPを使わずに手動でRDのIPを設定汁。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 14:18 ID:lEV7Cb7e
X3使っているんだけど、クローズドキャプションには対応してないの?
探した範囲ではないみたいだが。
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 14:23 ID:07b3jXvb
今X4が全然売ってないし、入荷も未定って言われるんだけど
なんで?
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 14:47 ID:9FwvMo6T
X4どころかXS41すら品切れの店が増えてきたんだが。東芝何やってるの?
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 15:20 ID:46reCQr6
同型なのにエンコーダー部載せ替えなんてしないでくれよ・・・
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 15:26 ID:1DuCUaQK
昨日、某量販店いったんだがX4とXS41は2月下旬入荷・予約受付中と張り紙されてた。
しきりにパナをすすめられたよ。即納です持ち帰れますと。
ちなみにXS32、35はいっぱいある模様でした。
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 16:28 ID:J1gPYMki
生産が追いつかないほど売れてるってこともないと思うけど、生産数が
よほど少ないのだろうか?

松下は無難かもしれないが、そろそろモデルチェンジの時期だから
今買うのは賢いとは言いがたい。
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 16:31 ID:q6CWlDt+
不具合で再調整で、出荷停止してるんだと
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 17:39 ID:I93/txrD
>>204
生産する数そのものは生産開始当初と変わってないと思うが、
トラブル報告が多いから、
出荷前チェックに生産開始当時よりも
多く時間がかかっている

結果として出荷遅れにつながっていると見た。<X4,XS41
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 17:40 ID:BL7Cp3mG
>>197
WindowsのNetBIOSの機能を使って名前でアクセスできる。
WindowsXPとかだとNetBIOSを有効にしないとだめじゃなかったかな。
あと、Norton Internet Security をインストールしてると駄目。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 17:43 ID:BL7Cp3mG
あ。 NetBIOSじゃなくてNetBEUIだったか。
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 17:46 ID:46reCQr6
>>204
ドライブの品質が悪くて玉数が足りなくなってるんじゃないかな。
エンコーダはスルーするしかないもんな。
210XS40:04/02/09 17:55 ID:w6o0Bmh1
超初歩的質問で申し訳ないのですが、XS40って4倍速使えますか?
誘電って正確にはどこのメーカーのものなのでしょうか。教えてください。
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 18:09 ID:FaW3YV0b
>>210
使える。
正確にもなにも、太陽誘電は太陽誘電。
パナとかのOEM”元”。
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 18:11 ID:9QHQzp2z
X4で作成したRWってPS2じゃ見れませんか?
うちの初期型PS2じゃ認識しなかった(´・ω・`)
213XS40:04/02/09 18:13 ID:w6o0Bmh1
ありがとうございます。初めてRを使うので何を買ったらいいかと思って…。
いろんなスレを見て、誘電がいいと聞いたので。パナ買っときます。
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 18:14 ID:pne9H/cN
>>212
PS2の型番が30000以下ならRWは無理。
つか、俺のPS2が30000でRWを認識しなかったから。
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 18:19 ID:4KI8Uqvo
>213
マニュアルに書いてある推奨メディア買えばよし。
誘電が推奨になってるのはXS41以降だろ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 18:19 ID:gyelhOc2
>>213
太陽誘電のブランドは、That's 。
パナでも中身は同じだから安い方を買えば良い。
217名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/09 18:37 ID:ucOQcSAi
X4です。

Rにダビングして全チャプターにコメントをつけたのに、ファイナライズしたら
なくなっちった・・・ヽ(`Д´)ノ
友達にあげるのにメニュー見やすいようにしたいのに、チャプターをメニューに
つけるのは不可能なんですか?
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 18:51 ID:9QHQzp2z
>>214
3000より上なら大丈夫なんでつね
どうもでつ(´・ω・`)
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 18:51 ID:S1svKm8+
ものすごく初歩的な質問であれなんですが
機種はXS41を使っています。
2ヶ国語放送をケーブルテレビ用のチューナー経由で
HDに録画したんですが英語でしかしゃべりません。
DVD互換は切るにしておいたのですが
どうも日本語吹替えが抜けているようです。
切るだと主音声、副音声共に録音すると思っていたのですが
何か間違っていたんでしょうか?
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 18:54 ID:pWE30ksC
>218

>214はそうは言って無いだろ。
221111=132:04/02/09 19:07 ID:sj472omV
>>133さんはじめ、応援してくださった皆さま、どうもありがとうございました。
無事に繋ぐことが出来ました。
亀レスになってしまってすみません。
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 19:24 ID:tiTyP9ye
>>219
ケーブルテレビの出力設定か音多に設定されていれば
ちゃんと録画されているはず
リモコンの音声・音多ボタンで切り替えできる。
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 20:08 ID:wP2U6VpN
RAM消去しちゃっててDVD-Rからコピー起こさなきゃならない時
(1)ラインUダビングでするのと、(2)別プレーヤー繋いで外部入力
からするのと、画質等どっちが良いですか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 20:15 ID:J+aro/Ub
>>223
比較したことはないが、単純に考えるとラインU。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 20:18 ID:SoQeKeSc
【DVD-R互換モードについて その3】

(略)

「R互換モードON」で主音声(又は副音声)のみで録音されるのは
RDのチューナーから録画したものだけです。
音声多重のスカパー等を外部入力した場合は、R互換モードに関係なく
すべてステレオとして録音され、主・副音声は左右のchに割振られます。


「ビットレートによる解像度」と「音声多重放送の音声」をよく考慮して
「R互換モード」を設定してください。
226222:04/02/09 20:55 ID:tiTyP9ye
>>225
>>219
うわっ、そうだった間違いスマソ。
外部チューナーの場合はステレオになっちまうんでした!
二カ国語の場合は、チューナー側の録画音声出力を
主・副どちらか選んで設定
(ケーブルは入っていないので分からないが、スカパー・チュウナーでは
 設定があるので、ケーブルにもあると思う)
しておかないといけない。が正解でした。
R互換入の場合は、RDとチュウナー両方設定が必要。
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 21:34 ID:xNtiHQ66
RD−X3を使っています。

 先ほど、録画予約を入力している途中に突然、リモコンが効かなくなってしまいました。
誤って別なボタンを押したのかと思い、色々試してみたのですが、受信音はしても全く動きません。
ちなみに予約画面の時刻が止まったままでした。
部屋の照明は普段の明るさで、いちおう電池交換もしましたが動きませんでした。

 マニュアルにあるリモコンモード(DR−1、2)の設定も試してみましたが
やはり反応しませんでした。
過去スレもざっと見たのですが焦っていたこともあり、明確な対応方法がみつからず、
やむなく電源長押しを実行。再度電源を入れたところ無事に起動、HDDの内容も無事でした。
リモコンも正常に認識して、時刻も動いていました。

 今回は幸いに事なきを得たのですが、いつ再発するか分からないので
正しい対処の仕方をご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
それから原因が本体の方にあるのか、リモコンにあるのか分かるようでしたら併せて教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 22:05 ID:1XmSKBg0
XS41ですが、ERR1201がでました。。何だろう?
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 22:18 ID:gyelhOc2
>>227
本体の再起動で解消したというのなら、X3なら、本体を強制終了する前に、
ネットリモコンでの正常終了を試してみても良かったのでは?
(多分ダメだと思うけど、旨くいけば強制終了より良い)
文面からは、本体がフリーズした様に見える。
フリーズだとすると個別の原因は色々在るのだろうがソフトのバグ。
ユーザが出来る対応は、HDDの初期化と電源系を見直す位。
(タコ足配線を止めるとか、ケーブルを良質のものに変えるとか)
それも、フリーズのトリガーを減らすせるかな位で、根本対策にはならないから、
急いでやる必要もない。
あまり、気にすることは無い。
もし、頻発するようなら、頻発してからサポセンに電話を掛ければ良い。
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 22:22 ID:gyelhOc2
>>227
自分のX3で、フリーズした後録画予約が壊れていたことが在ったので、
見直した方が良い。
また、フリーズ後に再起動したあと、早めにもう一度だけ再起動した方が良い。
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 22:44 ID:ZVGtqOc6
特にXS41やX4で、同期ズレと言われている現象を経験した方にお尋ねします。

当方XS40使いです。最近気づいたんですが、
Line3にソニーのスカパーチューナーSP1をつないで番組録画をメインにしてます。
主に番組冒頭で、CMから本編に切り替わるフレームで発生してる現象ですが、
時々(あくまで時々)画面の1/3くらいわたって斜めの線
(黒一色だったり複数色の帯状だったりですが)が一瞬(1フレーム)
入ってることあります。

これって、現象的には同期ズレととれそうなものでしょうか?
まったく別な現象でしょうか?

最近起こり始めたとか前からあるとかちょっと分りません。
XS41の報告事例を見たのを思い出して気をつけて最近見るように
なったら幾つかの録画番組で発見しました。
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 23:04 ID:H/ox59AR
>>231
同期ズレではない
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 23:10 ID:GP0d4/7o
RD研究ってもう更新しないのかな?
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 23:11 ID:ZVGtqOc6
>>232 どうもです。
確かめようがなかなかないので残念ですが、
やっぱソース側(スカパー側)の問題でしょうかねぇ...
235234,231:04/02/09 23:13 ID:ZVGtqOc6
ええと、いい忘れましたが発生する斜め線は、
あくまで水平方向の斜め線です。
236227:04/02/09 23:14 ID:3PFpsn95
>>229
>>230

 こんなに早く回答してもらえるとは思いませんでした。
神経質になる必要はないみたいですね。
タコ足配線はしていないのでとりあえずHDDの初期化をして様子を見ることにします。
ネットリモコンという手がありましたね。うっかりしていました。

 今、再度起動して2分ほど録画して見たのですがとりあえず問題ないようです。
後は今夜録画する番組があるので、上手く録れる事を祈るばかりです。
再発するようだったらファームのバージョンアップとサポセンへの電話を検討します。

 本当にどうもありがとうございました。
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 23:17 ID:gyelhOc2
>>236
HDD初期化の前にライブラリのバックアップを忘れないように。
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 23:18 ID:buiLLTaG
>>217
言ってることがよくわからん。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 23:25 ID:H/ox59AR
>>235
初期設定の静止画をフレームにすると、内蔵チューナーで録画したものでもCMと本編の間がおかしくなるが、それとは違うのか?
見た目は違っても似た現象かも。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 23:30 ID:ZVGtqOc6
>>239
いや、それはあくまで、再生時の静止画の設定であって
録画された動画データそのものへの影響の話しとは関係ないのでは?
(初期設定の静止画設定は、再生の静止画をどう見せるか の設定で
あって、録画する動画データの1フレーム1フレームの状態をどうするか
 の設定ではないと認識してますが。)
241217:04/02/09 23:48 ID:ucOQcSAi
え…
一生懸命チャプターにコメントつけたのにダビングしたらなくなっていたってひといないのですか…
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 23:52 ID:RTbVX7aV
>241
コメントってなにさ? チャプター名?
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 23:57 ID:RTbVX7aV
>241
ファイナライズする時にメニュー作成の設定で
ちゃんと「タイトル+チャプター」を選びましたか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 00:07 ID:8qCoOT5J
前スレで、X4はネットdeナビで、番組説明が自動更新されると言うことでしたが、
やはりうちのはされません。
テレビサーフを使っているのですが、ドコの設定が違うのでしょうか?
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 00:11 ID:11SyLiIM
>>244
http://rd-x4/→本体設定→録画時の番組情報の自動更新→予約名/番組説明共に更新しる
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 00:25 ID:zFOpRztv
>>245
注意するのは、更新したあと、保存
を押さないと有効にならないよ。
おれ、それで数回失敗した。なんで変えたのに
有効にならないんだ?元にもどってるんだ?って。笑
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 06:22 ID:uisBCNqK
X4の最新FWバージョンは1308らしいけど、アップさせてくれないのかな。
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 08:20 ID:0f9vBoee
>>247
その番号はドライブソフトでは?
249247:04/02/10 08:41 ID:uisBCNqK
>>248
実はよく分からんのです。
ドライブソフトとファームウェアは別物で前者はアップしない物なのですか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 08:50 ID:+L3XUHUh
PS2(初期型)って、焼き具合のテスト用って点ではどんなもんですかね?
(PS2で再生できれば他のでもOKとか、そうとも限らないとか)

うちDVDドライブはX4とPS2しかなくて・・・
UNIFINOのRを使ってるんですが、最初の4枚はX4ですら再生できない。
あとの2枚はX4じゃ問題なく再生できるが、PS2だと後半のタイトルで
映像がとびとびになるんです。
このR、ほかの人にあげても見れるのかなぁって思って。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 08:50 ID:++uzQZEj
>>249
どっちもできる。けどX4はまだアップデートない。
初期設定の管理設定の下から2行分を確認したら。
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 08:51 ID:++uzQZEj
253249:04/02/10 09:35 ID:uisBCNqK
>>251
ありがとうございます。
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 09:41 ID:+L3XUHUh
>>252
どうもありがとう( ´∀`)
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 11:10 ID:txEptv5M
XS41でRWに容量優先でレート変換ダビングしようとしましたがレートが変わらずでした。
3時間ちょっとの映画だったのですが何で自動で計算してくれないんでしょう?
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 12:00 ID:JlrT5R56
ワシはユニの緑パッケージ購入したが、10枚中1枚しか成功せんだね『RD41』
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 12:22 ID:NvCEis4B
>>255
レートが低くなり過ぎると自動計算してくれない。高くなり過ぎても。
↓ここと、ここからリンクされてる録画時間換算表が便利。
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html#2_1
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 14:09 ID:E5A253ie
元のレートがSPでレートを6.0に変換して-Rに焼いてみたらチャプターがなくなってました。原因がわからないです、アドバイスお願いします。
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 14:17 ID:0f9vBoee
>>258
取扱説明書 操作編より

> レート変換ダビング (画質・音質レートを変えてダビングする)
> (中略)
> ・チャプターの分割位置はコピーされません。
260258:04/02/10 14:25 ID:E5A253ie
>>259
ありがとうございましたm(_ _)m
では元のレートのままなら大丈夫なのですね。
o(^-^)o
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 14:28 ID:Dme0tDTm
>258=260
SP(4.6)を6.0にレート変換しても画質がよくなるわけではありません。
SP→SPでも「レート変換」の場合はチャプターは消えます。
「高速ダビング」を使いましょう。
てゆーか取説くらい嫁ヴォケ!
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 14:35 ID:hFRyZoa/
説明書を代わりに読んでくれるスレは、ここですか?
263260:04/02/10 14:43 ID:E5A253ie
>>261>>262
(;´д`)ごめんなさい
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 14:51 ID:wJx6sN6j
説明書読まなくても感覚的に分かりそうなものだが
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 15:04 ID:m5Bn2/pc
HDD⇔RAMって何回くらいやっても平気なの?
理論上はデジタルだから劣化しないはずだけど、、、
実際問題として。
ハードなりソフトなりトラブル発生すれば1往復でも駄目、
無ければ1000往復でも大丈夫って事で割り切るもの?
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 15:38 ID:8QRtl+Fr
>>182
うちX1ですけど、サムネイルも静止画設定の影響受けますよ。
フレームだとブレて、自動だとブレません。
なんでサムネイル設定するときは自動にしてからやってます。

あと、そうやって設定しておいても高速ダビング時に静止画設定が
フレームになってると、ダビング先のサムネイルがブレてしまうので
その時も自動にしてます。
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 15:39 ID:398tYdb5
>>265
RAMに書き込む時はベリファイしないから、
運が良ければ何回やっても劣化しないし、
運が悪ければ一発でアウト。

RAMに残す物はRAMにダビングしてから
見た方がチェックも一緒にやれてグッド。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 15:53 ID:blR0dg6Z
>>267
>>265
気休め程度だが、RAMは物理フォーマットをかけてから使えば、不良セクタを使わなくなるのでベリファイレス書込みの信頼性が増す。
DVDレコ上での論理フォーマットは、不良セクタのチェックを消してしまうらしいので使わない。

以上の理由から、私の場合は新品RAMは全てPCで物理フォーマット。
内容消去の場合は、レコ上でのフォーマットはしない。
(X1なので物理フォーマット機能が無い)
時間が掛かってもレコでの一括消去かPCでフォーマットしている。
269265:04/02/10 16:40 ID:m5Bn2/pc
あんがと。
「アウト」って言うのが読めなくなった、とかなら
チェック可能だけどノイズが入ったとかだとなかなかチェックし切れないよね。
まぁある程度は諦めも肝心なのかな。
270244:04/02/10 17:37 ID:BzCJSp8g
>245-246
ありがとうございます!やっと更新されました!
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 17:38 ID:+5tyk1nj
>>268
論理フォーマット(初期化)では物理フォーマットで作られた代替セクタ情報は消えないよ。
どこで勘違いしたの?
代替セクタが多く使われると、余計なヘッドシークが多くなって記録が追いつかず、ブロックノイズ状態で記録されるようになるので、できるだけ品質のいいのを使ってね。
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 17:40 ID:+5tyk1nj
あ。記録が追いつかないのはRAMに直接録画の場合。
高速ダビングなら大丈夫。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 17:59 ID:eYdBBF7i
RD-XS40です。
8cmタイプのDVD-RAMは利用できますか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 18:10 ID:pD++ZcW4
>>273
できる。
取説読もうよ・・・
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 18:20 ID:eYdBBF7i
ごめん、取説紛失。
デジタルビデオカメラ故障。
買い換え大至急だったので。
ありがとう。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 18:33 ID:Mj8OA2Dg
>>275
www.rd-style.comでダウンロードできるよ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 18:43 ID:eYdBBF7i
あった!助かった!
ありがとう、チュッ!
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 18:54 ID:JHwfiBfZ
【予約受付中】PSXえ?79.80円?皆で買う!part2【ゲッツ!】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1076382646/l50
160GB HDD搭載モデルが79.80円とは!?予約受付中だそうです
まだ受付中のようなので皆でガンガン予約いれませんか??
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 19:48 ID:T5O7emHH
>>278
みんな〜騙されんなよ!
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 19:54 ID:Xspz7PdP
>>278
騙されスレなんだろ?
281268:04/02/10 20:00 ID:Z+D4oFXC
>>271

探したんだが出典が見つからない。
なんかのコラムみたいな記事だったが。

そこの部分を読んで"そんなバカな"と思ったのを覚えているほどだから100%信じちゃいないが、危うきに近寄らずの考えで避けてる。
RAM直接録画は一度も行っていないので、これで問題なかろう。

282268:04/02/10 20:43 ID:jNfD3TdQ
うろ覚えだが、その記事ではDVDレコーダ(東芝?)でのフォーマットでは、と断った上で代替セクタの情報が消える、と言うようなことが書いてあった。
(ような記憶)
下手に代替セクタを使って書き込みが間に合わなくなるよりは、怪しいセクタは使わずにスキップするのがAV用途に特化した使い方、という趣旨だったような気がする。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 20:52 ID:BILLs8k/
ネットでナビのインターネットとかパソコンとかで使う方法を教えてください。
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 21:05 ID:jDiY2WcY
RD-X4って画質がソニーのRDR-GX7より悪いって噂だけど、本当でした。
比べるまでも無いくらいの差が有るね。やっぱ映像機器はソニだね。
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 21:08 ID:++uzQZEj
>>283
まずは、取扱説明書に書いてあるようにやってみて。
それで分からなかったら、何が分からないか聞いて。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 21:23 ID:OU5wKVR6
>>284

ソニーの方が若干綺麗というならばまだ理解できるが、比べるまでもなくRD-X4の画質が
悪いというのは、

 た だ 単 に 比 べ て い な い だ け で は ?
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 21:34 ID:++uzQZEj
>>286
釣りは相手にしなさんな。
HQ+とLPを比較したんでしょ、きっと。
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 21:41 ID:0VEFYzHr
ソニヲタじゃX4なんて高すぎて手が出ないでしょ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 21:44 ID:BzCJSp8g
タイムスリップ再生しながら、チャプ打ちすると、ブロックノイズが出やすいですか?
RAMを見返すと、再生が途中で止まってしまうものまであります。
メディアの異常なんでしょうか?
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 21:51 ID:++uzQZEj
>>289
RAMで録画&タイムスリップ? それは無理がありそう。
HDDなら大丈夫じゃない? 録画レートにもよるかな。
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 22:23 ID:t24rZRrJ
モーターが入ってるソニー製品は買っちゃ駄目だな。すぐ壊れる
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 22:41 ID:FMMvqoGs
東芝のRDって、他社の製品より編集機能が優れていると聞くのですが、
具体的には何がどう違ったり、何が出来たりするのでしょうか?
カタログとかで比較してみたんですけれども、
どうも細かい部分はわからなくて…。
293289:04/02/10 22:44 ID:BzCJSp8g
>290
レート6.2でHDD録画中にタイムスリップ、チャプ打ちしたものを、RAM移行しました。
それが確認したら、ブロックノイズが出ていて…

先程、9.2でHDDに録画、タイムスリップ再生しながらチャプ打ちしていたのですが、
それは途中でタイトルが消えていました。
「予期せぬエラーが発生しました」と画面に表示されています。
いったいどうしたことなんでしょうか?
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 22:44 ID:BILLs8k/
>285
ありがとうございます。
私のノートパソコンから電話線につないでいるケーブルをRDにつなごうとしたのですが
コネクターの形状が合いません。また、つなげたとしても今度はパソコンからインターネッ
トにつなげることができなくなると思うのですがこのような場合は分配機がいるのでしょう
か?
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 22:52 ID:++uzQZEj
>>294
それは電話線。
繋ぐのはLANケーブル。
モデムでしかインターネットできないの?
ISDN、ADSL、FTTH、CATVインターネットがないとつらいかも…
パソコンにはLANついてる?
パソコンのOSは何?
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 22:58 ID:++uzQZEj
>>293
HDD上でブロックノイズでないならRAM媒体の問題。
予期せぬエラーは、、、東芝に連絡かな。
エラー番号は表示されてる? 機種は?

297名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 22:58 ID:djGgn4p/
>>294
あぁかわいそうに質問したのに質問の嵐食らってる。
でも、>>295 に書いてあること即答出来なければRD使うの難しいぞ。
素直に買った電器屋にやってもらえ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 23:17 ID:++uzQZEj
>>292
他機種を持ってないのでわかんない…
最近はπでも同じようなことできるみたいだし。
松との違いはこれかな。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/dvdrec/20030807/01/index5.shtml
芝が強力なのは、ネットdeナビやネットdeリモコンでかな、やっぱ。
タイトル名やチャプター名がパソコンから入力できるのは楽。
マウスホイールで早送りしたり、クリックでコマ送りしたり、リモコンのボタンひとつひとつがキーボードに割り当たってたり。
DVD-Rのタイトル背景に好きな絵設定できたり。
DVD-Rから無劣化でHDDに戻して再編集できたり。
まだまだありそうだけど…
299289=290:04/02/10 23:44 ID:BzCJSp8g
>>296
エラー番号は表示されていません。
画面にメッセージが出ました。
機種はX4です。

X3で何度も不具合・交換になったので、今回は大丈夫かと思っていたのですが、
タイムスリップ再生が原因でしょうか?
300289=293:04/02/10 23:45 ID:BzCJSp8g
↑名前間違えてました。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 00:00 ID:8mL9IzIX
>>299
東芝に相談してみるのがよさそう。
ついでに、高レート録画中にタイムスリップ&チャプター打ちでブロックノイズになるのか聞いてみたら。
あとで、うちのXS41でも試してみるよ。
いまからBSのオルケスタデラルス録画。
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 01:58 ID:8mL9IzIX
>>299
XS41で9.2M2でプロレス(結構動きがあるし観客が細かい)録画しながらタイムスリップ、サーチ、スロー、一時停止、チャプター打ち、かなりはげしいことしてみたけど、ブロックノイズは発生してないみたい。
録画内容は何だった?(動きが激しいとか)
何分くらいたってからタイムスリップ?
303131:04/02/11 02:22 ID:2p3gpOAG
レス無いですけど実家帰って来たので追加報告。
電源入れてみると「録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生をできません」との表示が。

過去スレ見て大体状況はわかりました。
編集はあまりやってないから、年末に一度HDDが満杯になったのが影響してそうな予感。
それと停電もか。

ライブラリ見るとRAMに移動した分がリストに載って無くて、
その分なのかタイトル無しがずらっと。詳細も全然あってない。
録るナビは予約や設定は残ってるけどタイトルや番組情報が全部消えてる。
見るナビに何も表示されないので、自力退避も不可能。

サービスマンは何て言うんだろ。
サルベージ可能だとしても、工場持ち帰りになっちゃうのかなぁ。
304289=293:04/02/11 02:35 ID:CGYy6wKn
>>301
以前サポセンからサービスマンが来たが埒があかず、
X4に買い換えたので、相談してもまた同じ事になりそうで…

>>302
レート6.2で録ったものは、ドラマの再放送で、HDD内のプレイリストには異常は出ていません。

レート9.2で録ったものは、CDTVで、録画中にエラーが出て、消えてしまった?のか、
HDDにタイトルがありません。

チャプ打ちが目的だったので、タイムスリップは、どちらも録画開始直後から、行いました。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 03:46 ID:6hCwvg00
>>197
プロンプト開いて、
nbtstat -R
てコマンド実行してみる?
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 10:53 ID:zlAs9sfa
UNIFINOの4倍速DVD-Rを使ってる人っている?
RDと相性どうなのかなあ。
一応国産みたいなんだけど。
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 11:26 ID:r0WIoPSY
>>306
うちのX4じゃ、
・X4では再生できるがPS2(初期型)じゃ後半が再生しない
・X4自体ですら「ディスクをチェックしてください」が出る
という2種類の症状。

パナ、マク、ビクはすべてPS2でも大丈夫。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 12:40 ID:wn+JipoO
初めてDVDレコーダーを買います。
予算があまり無いので
「XS31・XS32」のどちらかを買おうと思っています。
上記2台の値段に、あまり差がなければ
ダビング速度の速い、XS32を買ったほうが無難でしょうか?

・BS関係の機能は、元々見られる環境にないので、要りません。
・PCネット環境は、ADSLです。
・主に、テレビ番組(歌番組やドラマ)のDVDへの録画。
・歌番組は、あとで、好きな歌手の部分だけ編集したい。
・時間がある時に、保存しているVHSビデオ(300本程)を
 DVD化していきたい。

以上のことが使用目的です。
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 12:54 ID:bDc6L/bm
XS32はネットdeナビ付いてない。
310308:04/02/11 13:14 ID:wn+JipoO
>>309
実は、そこが迷っているポイントです。
ネットdeナビは、有れば使い勝手は良いですか?

XS31、XS32、どらちかを選ぶポイントは
結局は、ネットdeナビを取るか、高速ダビングを取るか
ということでしょうか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 13:15 ID:r0WIoPSY
ネットdeナビは死ぬ程便利でつよ。

がんばってXS41という選択肢は無いのでつか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 13:18 ID:4VqGkWWb
ネットdeナビが無いRDなんぞ過去の遺物。買う価値なし。
313308:04/02/11 13:30 ID:wn+JipoO
>>311
やっぱり、XS41ですよね…。
頑張れなくも無い範囲なのですが
とりあえずは、最低限の
録画・編集・ダビングが出来れば充分なので
安い機種でもいいかなと思ったり。

>>312
そうですか〜。
XS31にしようかな。迷いますわ…。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 13:53 ID:JhvVKn1D
>>308
常時接続の環境で、ネットdeナビを一度でも使ったら、
この機能がない機種を買うことは考えられない。
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 13:58 ID:Eqc+PA4f
ネットdeナビ付が絶対良いよ。
頑張ってXS41を今買うか、XS41の値下りを待つか、XS31を今買うか。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 14:00 ID:xdrd9D2G
XS30で撮ったDVD-RをPS2で見ると画面左半分しか映らないけど・・・。
直る方法ある?
317XS40使い:04/02/11 14:06 ID:+Yxk5sQ0
>>308

X3という選択肢は?あるかどうかという問題もあるけど、
在庫処分であればXS31・32とXS41の中間くらいの金額。

RWやマルチタスクは無いがネットdeナビ、BS、160GBの名機です。

あと、失礼な質問申し訳ないが、メディア費用考えてる?
本気でDVD化をしようとすると簡単に本体がもう一台買えるぐらい
メディア代がかかるのがこの分野です。
自分はVHSはほとんどDVDにしなかったけど、結構かかったね。
今は書き換え前提ドラマ用RAMを溜め込んだので落ち着いたけど。

ネットdeナビは是非使って欲しい。
タイトル名が付かないと整理が大変だし。

>>316
PS2のDVDプレーヤーのバージョンを上げましょう。
古いバージョンだと一部の解像度に対応していないはず。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 14:11 ID:/SIZ7YzM
RD−XS35を先日購入し、昨日初めてDVD−Rにダビングしてみました。
使用したメディアはPanasonicのLM-RF120LW10です。

ダビング自体は上手く行って、再生して確認してみたのですがきちんと見れまして
タイトルなども付けて保存し、電源を切りました。
(うっかりしていたのか、ディスクは入れっぱなしでした)

で、今日再度普通に電源を入れたのですが
暫くローディング画面が続くのでアレ?と思っていると
「ディスクをチェックしてください」と表示され
見るナビボタンを押しても「再生専用ディスクでは、この操作はできません」と表示され
ディスク情報を見たところ、記録時間・残量時間ともに「0:00」となってしまっています。
ディスクを取り出して電源を入れ直し、再度入れてみたり等してみましたが
何度やっても同じ状態です。

これ、記録内容が消えてしまったと考えるべきなのですよね。
これはレコーダーとメディアどちらの問題なのでしょうか?
(10枚入りで買った一枚目でこれだったのですが・・・。)
ちなみに内蔵HDDの方の録画内容は全て無事です。

祝日でメーカーも休みなのでどうしたものかと悩んでいてここを見付けました。
どなたかお詳しい方、お手数では御座いますが御回答頂けますと幸いです。
319308:04/02/11 14:29 ID:wn+JipoO
>>317
X3という選択肢は考えていませんでした。
今は、XS31でさえも近所の店では売っていなくて
買うのであれば、ネット経由を考えています。

メディア費用も、具体的には考えていませんでした。
でも、費用がかかるのは、大体は予想がついていて
そういう予算も含めて、DVDレコーダー本体を
できる限り安く済ませたいと思っています。

皆さま、いろいろとアドバイス有り難うございました。
ご意見を参考にさせて頂きます。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 14:39 ID:9ENtjzDb
>>318
XS35は持ってないので外しているかもしれんが、DVD-Rで
見るナビが使えるのはXS41以降じゃなかったっけ?

DVDボタンで切り替えて再生ができれば普通の
動作じゃないかと思うんだが、違ってたらごめん。
321318:04/02/11 15:28 ID:/SIZ7YzM
>>320
有難う御座います。
でも、昨日の時点ではちゃんと見るナビで見れたのですよ。
(※HDDに入ってるのと勘違いしたとかではなく。VHSからダビングしたのもありましたし。
どちらも全て見れました。)

勿論DVDボタンで切り替えてそのまま再生も試してみましたが
反応しませんでした。
入っているディスクの中身がカラでしかも書き込みが出来ない
という表示になってしまっているように思うのですが
どうなのでしょう。
ディスク空き容量もあと40分近く残っていたのですが・・・。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 15:44 ID:gG1pjsV2
>>318
パナ製-Rに焼いても「ディスクをチェックしてください」が出るって事は
修理を頼むことになりそう。
ドライブ不良なのかどうか、もう2〜3枚焼いて確かめてみては。

>>320
XS41以降(XS35を含む)であっても、DVD-Rに対して見るナビは使えないはず。
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 15:45 ID:DdG1P4ys
>>308
俺もX3とXS31を店頭で迷った挙句XS31を買った
自宅がケーブルテレビなのでアナログのチューナーにかかわる部分は大して高機能要らないと判断したので
使い方は主にケーブルの歌番組からビデオクリップ切り出してまとめたり残しておきたい映画なんかをDVDに
焼いたり程度で、これといって特別な使い方はしていないと思う
今のところ不満点は正直言ってあまりない、強いてあげれば書き込み速度が遅いくらいだけど保存のパーツは
RAMにちまちまと書き出しておくのであまり気にならない
ディスクの容量もRAMを細切れの増設ディスクみたいに考えれば80Gで充分と思ってる
逆にネットdeナビは手放せない、一度つかったらリモコンでタイトル入力なんか考えたくもない

個人的な主観で書いてしまったが参考になったら幸いです
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 15:47 ID:rxBnub7v
A,Bと2台RDを持っていたとして
Aでライブラリ登録したDISKにBで録画して、
Aに戻すと、Aのライブラリ内容とDISKの内容が違ってしまうと思うのですが、
この場合Aで録画等するのに不具合がでたりはしないですか?
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 15:47 ID:8mL9IzIX
>>322
X4,XS32/35/41 では DVD-R で見るナビつかえるよ。
そこから高速ダビングでHDDに戻せるんだもん。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 15:59 ID:k0zm1bv5
>>324
ライブラリと録画内容が不整合でも、録画その他に影響することはないよ。
327318:04/02/11 16:20 ID:/SIZ7YzM
>>322
有難う御座います。
さっきもう一枚試してみたのですが、
今度は電源切ってまた入れ直してもちゃんと残ってました。
さっきは具合が悪かったのかもと思いもう一回
消えたと思われるディスクに入れ替えてみたのですが
そっちはやっぱり同じ状況のままでした。

てことは、ディスクの不良なんでしょうか?
でも、一回焼けているのを確認しているのに
後から消えるなんて事あるんでしょうか?
そもそもそれが不思議だったのですが…。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 16:30 ID:55sslkGQ
>>327
「記録が消えた」というより「記録データを読み取れない」と思います。
PS2は持ってませんか?別のDVDプレイヤーで試してみては?
ちょっと原因は分かりませんね。
修理に出した方が良いでしょう。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 16:36 ID:WYIUeLWb
XS31を使ってます。
Webブラウザは主に、firebird0.7を使ってましたが、
機能拡張のTabbrowser Extensionsを入れると
iEPGボタンが効かなくなって、番組サイトに行けません。
javascriptコンソールを見ると

セキュリティエラー: http://192.168.0.4/mainmenu/t_cntnts.htm のコンテンツは、
chrome://browser/@@@@@@www.ontvjapan.com/index.php3 にリンクしていないか
読み込みできません。

とエラーが。出来ればfirebirdを使いたいので、いい方法があったら教えてください。
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 16:36 ID:8mL9IzIX
>>327
ちなみに、Rに高速ダビングしてファイナライズせずに電源切ったの?
DVD-Video作成でやった?
ファイナライズしてないなら他のプレイヤーでも試せないわけだが。
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 16:38 ID:Eqc+PA4f
>後から消えるなんて事あるんでしょうか
Rなら在ること。不思議でもなんでもない。
332318:04/02/11 16:58 ID:/SIZ7YzM
皆さん、有難う御座います。

>>328
再生専用のDVDプレイヤーを持っていたので
ファイナライズしてないから無理だろうなぁ…と思いつつ
一応試してみましたが、やはり「このディスクは再生できません」と出ました。
プレイヤの修理ですか・・・買ったばかりなのに・・・。
出来ればディスクの原因であってほしいです。

>>330
そうです。
VHSからのはそのまま観ながらしか出来ませんでしたが
HDDからのは高速ダビングでした。
空いている場所にまだ後から録画するつもりだったので
DVD-Video作成は使ってませんし、ファイナライズもしていません。

>>331
そうなんですか。
国内(パナソニック)製だから大丈夫かと思ってたんですが…。
それでも、焼いてすぐに焼けてなかったのが確認できれば
ああ不良だったんだなと分かってやり直しも出来ますが、
次の日(正確には数時間後)に消えてしまうなんて・・・。
それは、RWやRAMでも起きることなのでしょうか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 17:00 ID:bYJT5lQg
自分もxs41最近買った。
散々ここでRについて議論されてたからマクセル等倍買った。『3枚1000円』
失敗しても1000円ならと思いダビってみたけど 全 滅 でした。
もし推奨されているパナのR買って失敗した場合、東芝に言えば無料保障してもらえますか?
明日早速パナで挑戦します。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 17:06 ID:8mL9IzIX
>>333
まずは、ファームェアバージョンを確認してみて下さい。
初期設定の管理設定の下から2行分。
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 17:17 ID:k0zm1bv5
>>333
メディアまで補償しないでしょ。
推奨メディアでダメだったら故障と判断されてハードウェアが交換される
だけだと思う。
336333:04/02/11 17:23 ID:bYJT5lQg
ソフトウェアバージョン Zl10
DVDドライブ ソフトウェア 1304

デンジャラスです?
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 17:31 ID:8mL9IzIX
>>336
すぐにファームアップデートしてください。
古すぎます。
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 17:33 ID:8mL9IzIX
ファームはメインとDVDドライブの2つあるので、両方とも。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 17:41 ID:55sslkGQ
ウチのXS41のファームも>>336と同じだけど、今のところR焼きノーミスです。
マクセル6枚、ビクター4枚ですが。
当たり機・ハズレ機があるのだろうか。
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 17:42 ID:aNTkE5+4
XS40なんだけど、HDDの初期化って何分くらいかかる?
なんか再生以外できなくなったんで初期化せざるを得ないんだけど
7時からカスミン録らなきゃならんので、時間の許す限りRAMに移動したいんだけど。
341333:04/02/11 17:43 ID:bYJT5lQg
ALLありがとうございます。
ファームアップってパソコンと繋げなければできないんですか?
うざくてゴメンナサイ・・・
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 17:46 ID:k0zm1bv5
>>341
XS41はネットワークに接続してないの?
ネットワークに接続してXS41でアップデータを読み込ませるのが一番簡単。

つないでなければ、アップデータのイメージをダウンロードしてCD-Rに焼
いてアップデートする方法がある。

それもダメなら東芝に相談。
343333:04/02/11 17:59 ID:bYJT5lQg
いやネットワーク接続してないんですよ・・・
何故かと言うと、モデムの裏の穴が違うので繋げないんです・・・
まるっきり自分素人なんで分からんのです。
俺んとこ、ケーブルで引っぱってきてるんですが、
モデムもケーブルテレビが用意した物で、勝手にそれを変えていいものか・・
ルーターって奴を買えば穴が合う物があるっていうのは分かる気が?する。
けどそれを変えた時なんか設定し直すってなると分からない・・・
アホですいません。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 18:00 ID:U+0aFiT2
RD-XS31ですが、電源が入ってるときに、本体上面のボタン(左側)を何箇所か同時に押してしまいました。(無意識だったのでどのボタンかは不明)
で、電源のボタンを押しても電源が落ちなくなってしまったので、電源ボタンの長押しをして切ったのですが、その後電源を入れ直したらディスプレイにはer7001と表示がありました。
HDDの中身も無事のようですし、タイマー録画も平常どおり出来るのですが、あちこちのインジケーターがイルミネーションのように光りまくっています。(規則性をもって。)
何かの動作をするとしばらくは平常どおりに点灯してるのですが一分ほど経つとピカピカ光りだします。
結構目障りなので直したいのですが…。説明書にも載ってないし。
どうしたらいいでしょうか?
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 18:11 ID:k0zm1bv5
>>343
とりあえずPCでアップデータのイメージをダウンロードしてCD-Rに焼く方法
でやってみれば?

(ケーブルテレビ)---[モデム]---(LANケーブル)---[PC]
って繋がってるなら
モデムのPCの間にルータもしくはハブを接続してやればいい。
ケーブルテレビによってはルータの設置を禁止したりしてるところもあるの
で何ともいえないけど。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 18:11 ID:8mL9IzIX
>>344
東芝に電話
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 18:17 ID:9MPsTuDc
HDDがガリガリ言うので普段滅多にしないのですが
HDD内レート変換ダビを少ししました。
その後プレイリストを作ってみていました画面が真緑になり
その後全面ブラックノイズ。
再生をやめて「見るナビ」にしたら他タイトルのサムネイルも
全てブラックノイズの樣で正常に表示されません。
終了しようと思い電源ボタンを押したのですが
「予期せぬエラーが発生しました」と出て終了作業ができません。
少し時間をおいたり、見るナビをもう一度見たりして再チャレンジしたら
「終了処理中です。しばらくお待ちください」となりました。
でも15分ほど経ってもいまだに終了作業中のままです。
ここまま待った方がいいでしょうか。

長文申し訳ありません。
もし良ければアドバイスよろしくお願いします
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 18:20 ID:rxBnub7v
349347:04/02/11 18:22 ID:9MPsTuDc
今日祝日で専門サポートセンターが
お休みだったのでこちらでちょっと聞いてみました。
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 18:23 ID:8mL9IzIX
>>347
とりあえず、電源ボタン10秒押しで電源落ちるか試してみたら。
その後何事もなく電源入れられればいいけど…
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 18:24 ID:9MPsTuDc
>350
ありがとう試してみます。
コンセント抜くよりはまだマシですよね…
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 18:27 ID:rxBnub7v
修理の時は
365日・24時間受付のほうに電話しろよ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 18:32 ID:9MPsTuDc
>350
長押しで無事に電源は切れました。ありがとうございます。
もう少ししてから電源入れてみます。うまく起動できるといいんですが。

>352
したんですけど詳しい事は今日は分からないとの事でした
354333:04/02/11 18:55 ID:bYJT5lQg
345さん
ありがとうございます。
CD―R方式でやってみます!
355318:04/02/11 19:00 ID:/SIZ7YzM
パナのサポートは今日もやってるようだったので電話してみましたが
東芝に訊いてくれとの一点張りでした。

「機械の不備の可能性が高い」
「管理データが書き込まれてないとそうなる」
「書き込まれていれば消えない」
「録画の最後に表示が出るはず」と言っていましたが、
>>331を参照するに、
例え終了時にそれが表示されてもRは信用できないという事なのでしょうか?
パナソニック製だったとしても。
それにしても、今日のサポートの人の口調の高圧的さときたら…。パナのはもう買わないかも。

明日東芝にも電話してみます。

とりあえず今、別のディスクにもう一回同じ条件でダビングし直してみてます。
(さっきの試しは、別のものを適当に高速ダビングしてみただけですので。)
これで上手くいったら、たまにあることと割り切ってこのまま使っていってもいいかなとも思っています。
RWやRAMでも、有り得ない訳ではないのですよね?多分。
修理に出しても、またいつ起こるかも分からないし。

不明な状況に御回答下さった皆様、本当に有難う御座いました。
引き続きもう少しROMっておりますので
何かこの症状にお心当たりの方がいらっしゃいましたら
お教え頂けますと幸いです。。。m(__)m
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 19:08 ID:8mL9IzIX
>>355
Rに高速ダビングしてしばらく置いておいたらファイナライズできなかったという報告は何件かあったよ。
ファイナライズするまで安心しない方がいいかも。
DVD1枚分HDDに溜めてから高速ダビング&ファイナライズするようにした方が安全かも。
RAMに保存しておいて、まとまったらRに焼くとか。
新しいDVDドライブファームが公開されるまでは。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 19:15 ID:WMXG6DEL
XS41とPCとルーターとモデムの接続ができないやつが、UPDATAを
ダウンロードしてCD-Rに焼いてアップデートできるのだろうか?
問題なければむりにファームアップデートする必要はないと思う。
358353:04/02/11 19:16 ID:9MPsTuDc
再起動したらやはりHDD内の内容は全て消えていました…。
再生以外はできないのでこれからHDDの初期化します。
ハァ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 19:16 ID:PQj6nXnj
すみません、本当に初歩的な質問です。

XS41を今日買ってきて、
コピーガードされている番組をHDDに
ダビングしました。
そしてCMなどをカットしたいため、
プレイリストをつくりました。

これをRAMに移したいのですが、
どうしてもコピーガードが引っかかって
RAMに移せないのです。

本当に恐縮ですが、どうしたらいいのか
おしえていただけますでしょうか?
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 19:27 ID:8mL9IzIX
>>359
コピーガード? どっからHDDにダビング?
コピーワンスならCPRM対応のRAMに「移動」できるはず。「コピー」はできない。
361318:04/02/11 19:29 ID:/SIZ7YzM
>>356
なるほど。グッドアイディアを有難う御座います^-^!
では、とりあえずファイナライズまで完了すればRでもひと安心ではあるのですね?
Rに焼く時は、一気にファイナライズまで行ける量でするようにします。
あとは、本当に大切なものの為にはRAM、という事ですね。。。
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 19:30 ID:k0zm1bv5
>>359
>>360の言うとおりコピーワンスのタイトルなら移動は出来る。

ただし、プレイリストからは出来ない。
CMカットするならオリジナルから削除しないとダメ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 19:31 ID:iRD0cthx
チャプターを2,3ヶ一括削除したら、タイトル事消えてもうた
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 19:32 ID:Y/ZZyeQ7
RDに検知されないコピガってなに?
コピワンの間違い?
だったらリストからのHDDからRAMへの移動は無し。
RAMに移動してからリスト作るかチャプター削除。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 19:36 ID:qkP2ZsU0
>>358
HDDの残量って結構ありました?
よく残量少ないと管理情報壊れやすいというの聞くんで
どうだろうと思いますて
366359:04/02/11 19:46 ID:PQj6nXnj
ありがとうございます。
わかりました!

>364
コピーワンスの間違いです。
失礼しました・・。
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 19:58 ID:Z4bKVZeA
>365
残量はレート9.2で10時間位でした。
一度も初期化した事なかったし、たまに残量4時間位までいってたりして
かなり酷使していたのでやばいかな〜とは思ってたのですが。
368367:04/02/11 19:59 ID:Z4bKVZeA
ちなみにXS40です
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 20:14 ID:Eqc+PA4f
>>367
それだけあれば、残量小が直接の原因じゃないと思うよ。
残4時間ぐらいじゃ「残り容量が少なく・・・」(正確なのは忘れた)の
警告メッセージはでないでしょ。
家のは、これを結構出してるし、HDDを完全に残0にも何度かやったけど大丈夫。
(HDD初期化は未だやっていない、やりたいけど、なかなか待避できない)
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 20:14 ID:+CXVZIG1
>>355
自分はRAMで先日土曜日と今日、同じようなエラーになってる。
ちなみにX4(製造番号がPL141????)。
入れても入れても長読みの後「ディスクをチェックしてください」の表示。
クリーニングディスクが読めるんで、何度かクリーニング(湿式)を
ためして、数時間経過した後に再度電源を入れてから、
RAMを入れているが、まだダメ。

もしかしたらX4の上にVHSデッキとCSチューナを置いてて、
その重みでDVDドライブがどうかしてるのかと思って、
X4だけ別の場所に単独で置くようにしてるけど…。

もうしばらく様子を見てみるが、
おそらく初期不良交換行きかなぁ…。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 20:16 ID:nBmXkviC
すみませんとても初歩的な質問ですがたまにPCサイトの撮るナビに繋がらない事が多々あります。
やはりみなさんがアクセスするからでしょうか?
ちなみに他のサイトは問題なく見ることができます。ADSL接続です。
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 20:24 ID:Eqc+PA4f
>>371
それだけじゃ、誰も何も言えないでしょ。
単に混んでるだけかも知れないが、それは使ってるiEPGサイトと繋がらない
時間帯が書いてないと誰も判断出来ない。
プロバイダも書いた方が良いかも。
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 20:25 ID:85SXGHNB
>>371
撮るナビは本体とのやりとりなので

繋がらない=本体の電源がOFF(ルーター含む)

アクセス数なんて関係ないです。と釣られてみる。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 20:25 ID:qHOAWdlr
>369
ではHDD内コピーが我が家のXS40は鬼門なのかもしれません。
非常にHDDがガリガリいうもので。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 20:26 ID:85SXGHNB
↑と誤爆してみる。
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 20:30 ID:WZnkqaYY
>>357
俺は東芝に電話して送ってもらった。
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 20:33 ID:8mL9IzIX
>>374
つい最近、ヘッドホンしないと耐えられないくらいHDDがうるさくてHDD交換してもらった人がいたよ。
修理(交換)依頼した方がいいんじゃないかな。
378318:04/02/11 20:40 ID:/SIZ7YzM
>>370
えー、じゃもう何を信用して記録したらいいのやら…。
いきなり消えてる、なんて事が無い分VHSの方がマシな気がしてきた。

ちなみにさっき同じ条件で試してたDVD−R
また消えました。
今度は、一回トレイを開け閉めしてみたら、速攻です。
記録時間は1時間半ほど。残り30分ほどあるので、ギリギリまで使ったとかではないのにです。

>>327で試したのは15分くらいしか入れてなかったので
改めてそれに1時間ばかり足して入れてみました。
とりあえず観れました。
開け閉めしました。
・・・消えてました。

使用時間が長くなると消えるってこれもう、メディアの問題だと思うんですけど?
一応東芝の方へも明日相談してみます。
せっかくHDD&DVD録画生活に踏み出したと思ったのに…(´・ω・`)
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 20:43 ID:8mL9IzIX
>>370
湿式クリーナーは使わない方がいいってどっかで見た。
しぶきが飛んでドライブ内をだめにするとか。
どこで見たんだったかな…
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 20:44 ID:qHOAWdlr
>377
ありがとうございます。
とりあえず他作業は特に騒音はないのでこのままいっておきますが
また検討してみます
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 20:46 ID:uJG4rS75
DVDドライブ用のおすすめのクリーナーはありますかね。
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 21:02 ID:hq2c5pAv
>>381
東芝指定のパナソニーク製。
万一ぶっ壊れても「純正使ったのにぃ!」と言える。
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 21:07 ID:wyuGJLHz
RD-X2で予約録画したものに思いっきり画面いっぱいブロックノイズがでて
画面が停止するという現象がでた。(音は再生が続いてる)
該当個所を早送りすると以後は正常に再生できるのだが…

こんな症状がでるなんて不良セクタでもできてるのかな
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 21:15 ID:LLFR+gTl
スカパーに加入している者ですが
今朝、PPV?を録画したら、タイトルの末尾に「コピー禁止〜」
と表示が入りましたが、普通にダビングできました。なぜでしょうか?
詳しい方、教えてください。
S端子もD端子も使っていないせいでしょうか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 21:49 ID:xqfdH6g4
>>378
うちは変な事1度もないから幸せだな。
幸せな人のが大半だろうけど、
VHSのがマシなら戻るといいのでは。
386370:04/02/11 21:53 ID:+CXVZIG1
>>379
しかし、乾式は逆にドライブを削っちゃうから
やはりまずいって話も聞いたことあるし…。

>>382
それはドライブクリーナの話ですよね。
>>381さんはもしかしたらレンズクリーナの話を
されてるのかも知れないし…。

とりあえず現状、場所を移してから再起動して
RAMを挿入したら回復はしてます。
移動前にドライブの部分がかなり暖かったんで、
(長時間録画してたせいもあって)
もしかして熱関係でレンズの読みが悪くなるとか…
うーん…。
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 21:55 ID:WZnkqaYY
等倍のPrimedisc(台湾製)って、XS41のDVDドライブFW1307でどういう挙動してくれるのだろう。
そしてその後の保存はどうなるのだろう?
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 22:24 ID:yZ+QbYrv
30分のアニメ番組をとる時、レートはどれくらいがベストですか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 22:31 ID:WnaOmPoI
SP
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 22:32 ID:3ZlfnxBQ
>>388
個人的にはLPで十分だな。
結構な大画面で見ると違うのかもしんないけど。
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 22:34 ID:xqfdH6g4
>>388
5.8で4話
4.6で5話
--------
3.6で6話
3.2で7話

正味が短いものは0.2プラス出来る場合もあり。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 22:41 ID:Eqc+PA4f
>>388
低コストにする場合、CMをカットして、
 片面 3.6or3.8 R互換切×6話 または
 片面 3.2(まれに3.4) R互換切×7話
の組合わせで両面殻付1枚で1クール納めるのが基本。

画質優先の場合、CMカットして、
 片面 5.6前後×4話 または
 片面 7.2前後×3話 
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 22:52 ID:yZ+QbYrv
>>391
>>392
レスありがとうございます。
とりあえず、低コストと画質はそこそこの4.6って、
結局SP?でCMカットの5話でいこうかなと思います。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 22:59 ID:WnaOmPoI
ね、だからSPが良いでしょ
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 22:59 ID:NnVlrRfp
CMカットして24分×6話を、4.0Mbpsで っていうのはムリ??
>>1のリンクにある計算だと、ギリギリいけるらしいけど。
396ももぞん ◆MoMoZoNkO2 :04/02/11 23:08 ID:0vQQ2Pu0
SPだとNHKとかの25分ちょうどのアニメなんかだと
RAMに5話入んなかったりする。
SP以下に落とすのは悔しいので4話収録でいくと5.6。
でもあんまりぎっちぎちなのは不安だし、予告番宣編とか
関連CMとかも併せて収録したいので5.4に落ち着きました。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 23:09 ID:Eqc+PA4f
>>395
4.0にするとブロックノイズが出やすくなる。
自分は、4.0×6で入る場合でも、3.8にしてDD2で録っている。
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 01:44 ID:NSGWuqVF
2台目を買おうかと思っているんですが、X1で録画したRAMを入れて
HDDへダビング出来るんですか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 02:05 ID:T1zJvOxy
>>398
うん
400333:04/02/12 02:15 ID:1usg/DWG
昨日はお世話になりました・・・
自分でダウンロードするとこまでは行ったのですが・・・
拡張子が何やらかんやらでファイル開けない・・・
やっぱバカは駄目やね。
俺も376さんみたいに直接家に送ってもらいます。
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 06:20 ID:x0fScI7O
>>344
>何箇所か同時に押し
>電源を入れ直したらディスプレイにはer7001
ON/STANDBY、HDD、TIMESLIP、DVDあたりを押したのだと思われますが、
HDD、DVDドライブは継続使用中だと切替えは一瞬ですが起動時や省電力時は
ドライブアクセス時間が多少発生するので、その間に電源や切替えを行うのは
良くないことが想像できます。
ER7001はHDDのトラブルらしいですので、バックアップ後早目に修理依頼
するのが良いでしょう。
参考 kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=7001&CategoryCD=2027

>インジケーターがイルミネーションのように光り(規則性)
デモか何かのモードに入ってしまったのでしょうかね?

なぜ同時押ししてしまったのか、理由なり原因があれば教えてタモれ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 08:30 ID:dZENfxIK
>>333
俺も昨年末にXS41買いましたが、R焼きRW焼きともにほぼ全滅でした。
ファームウエアアップもしましたが、効果無し。

で、買った量販店に「全然焼けない!」と電話したら、あっさり交換してくれました。
(どこのメディア使ったかも聞かれなかった)
新しいモノに交換してもらって以降、焼きの失敗は一度もありません。
(台湾製含め、30枚ぐらい焼いた)

初期不良の可能性が高いと思うから、早めに交換してもらうことをおすすめするよ。
ちなみに、交換前のシリアルはPL139…、交換後はPL13Y…でした。
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 09:03 ID:6eV3Ea4T
漏れの41、シリアル139だ・・・・・まだ焼き試してないんだけど・・・あとでやってみるか
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 09:41 ID:xaw3oSBN
うちも193だ。RWしか焼いたことないが今のところ問題なし。

いらないRいぱーいあるから試してみるか。
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 09:52 ID:ZSrsIB2V
>>400
なんでファイル開く必要があるのだ?
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 11:39 ID:H6QtXtO/
RD-X4について質問させて下さい。

EPGを利用して録画予約をした場合で
その後放送時間が変わりEPGに反映されれば
放送時間が前後1時間変更になっても
録画は可能でしょうか?
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 12:19 ID:gYpgxVh+
>>406
無理。
そういうのはソニーやNECのおまかせ録画がいいかも。
ただし、EPGの番組名が変に短縮されることがあるので、ある程度予測して番組名を入力しておかないと駄目なことがある。
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 12:37 ID:WMBkFJV3
>>407
ありがとうございます

まぁ、いざというときはメール予約あるし…
あ、予約時間に重複部分があった場合、
メール予約が優先されるんですよね?たしか
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 13:02 ID:gYpgxVh+
>>408
メール予約したことないのでわからんが、開始時間の遅い方が優先というか、次の予約時間になったら途中で切り替わると思う。
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 13:19 ID:jYO0CiFX
X1を使用してるのですが、最近HDDの編集画面や見るナビ等での
サムネイル表示時に30(画面数)を超えると、毎回読み込んで表示するようになりました。
隣のページに移って戻ってくると、また読み込んでからサムネイルの表示になります。
DVDの場合、50までは大丈夫で51から毎回読み込む感じなんですが
HDDは以前は50や60でも大丈夫だったのですが、なんで容量が減ってしまったのでしょうか?
改善策はありますか?
411333:04/02/12 13:42 ID:1u9R0d4p
402さんそうでしたか・・・
おれの場合RW・RAMは行けるんですよ。
Rはパナを試してないので今から買いに行って試します。
推奨メディアで焼けないならとりあえずダメだから東芝に言う。
ちなみに俺もシリアル139番台っすわ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 15:34 ID:MmPJa5DP
rd-xs41を使っています。
ビットレートを4.6、6.0の二つのタイトルを1枚のDVD-Rに焼くことはできますか?
また、1枚に入りきらない場合、6.0のタイトルだけレートを落として焼く
ことができますか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 15:42 ID:Heg7CgEA
各タイトルが何分あるのかぐらい書いた方がいいと思うが。
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 16:10 ID:cUeR3fiH
いや、>>412は一枚のRに、違うビットレートのタイトルが同居できるかと聞いているんだろう。
答え:可能。

入りきらない場合、高い方のビットレートを落として焼くのは可能だが、一括ダビングではできない。
それだと低い方のタイトルも再圧縮されてしまう。
やり方としては、低い方を高速ダビング、高い方をレート変換ダビングして、あとでファイナライズするか
HDD内コピーで高い方をレート変換ダビングしてから、DVD-Video作成するか。

正直、6.6程度から4.6じゃ見れたものじゃないけどね…
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 16:59 ID:MmPJa5DP
>>413 >>414さん、レス有難うございます。
DVD-RはDVD-Videoを作成するしか使ったことが無かったもんで。
それぞれを書き込んでいって最後にファイナライズでやってみます。

>正直、6.6程度から4.6じゃ見れたものじゃないけどね…

元々4.6で録画したものより画質が落ちてしまうってことでしょうか?
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 17:01 ID:xaw3oSBN
>415
> 元々4.6で録画したものより画質が落ちてしまうってことでしょうか?

当たり前だ。その方が画質良かったら高速ダビングなんて使わなくなるよ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 17:05 ID:MmPJa5DP
>>416
画質が良くなるとは思ってないですが、、、
とすると、高レートで録画してレートを変換して-Rに焼くより、
最初から-Rに焼けるようなレートを計算して録画した方がいいってことでつね?
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 17:08 ID:BI/YpRxf
上のほうで、凄い音がするってあったけど
今俺もRに焼こうと思って高速ダビングしたら、 ガガガガッ ブオーン
なんじゃこりゃ!
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 17:32 ID:YjvJbLWI
すいません教えて下さい!
XS31を購入して2週間になります。
録画を開始すると、NHK総合だけ数秒間隔で映像が乱れます。
RD側とテレビ側の両方でおこりますが、特にテレビ側の映像の乱れがひどいです。
ですので他のchを録画中、テレビでNHKを見る時にはかなり辛いです。
RD側はテレビ側ほど悪くはないのですが、NHKを録画したものを見ると
やはりかすかに数秒間隔で乱れますので気になります。
再生中にテレビでNHKを見ましたが大丈夫でした。
録画ボタン押すと乱れ始めます。
RD→ビデオデッキ→テレビの順にアンテナ接続しています。
なにが原因でしょうか。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 17:40 ID:30s6mRX4
>>419
その接続方法だろw
RD→TVにするか、分波器使って分波器→RD→TV、分波器→ビデオにしれ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 17:46 ID:Faj4GbsT
>>417

> 最初から-Rに焼けるようなレートを計算して録画した方がいいってことでつね?

その通りだが、CM抜きの時間が不明とか、スポーツの試合みたいに延長有り、とかでレートが計算できない場合は、高レートで録っておいてレート変換というのはあり。
そのためには6.6などと中途半端なレートは使わず、最高レートを使うことだ。
422419:04/02/12 17:48 ID:YjvJbLWI
>>420
わかりました。この接続は駄目なのですね。
以前、この接続でビデオデッキ2台を使用してましたので、
大丈夫と思ってました。(恥、、)
教えていただき有難うございました。
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 17:58 ID:TA8rB+9f
>>419
外部入力端子に何か繋いでると定期的に乱れるという書き込みを見たことある。
何か繋いでない?
424419:04/02/12 18:11 ID:YjvJbLWI
>>423

VHSをHDDにダビングする為にRDの入力1にビデオから繋いでます。
一度はずして試してみます。有難うございます。
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 19:54 ID:ENd/N6Cx
>>401 ありがとうございます。

> なぜ同時押ししてしまったのか、理由なり原因があれば教えてタモれ。

XS31の上にビデオデッキを置いていて、そのビデオデッキをちょっと動かしてたらビデオデッキのアシの部分で押してしまっていたのです。(大変オマヌケです…)

今日、東芝の修理相談センターに電話してみたのですが(サポートダイヤルがつながらなかったので)担当ではないのですがという方が話を聞いてくださって、もう一度強制終了(ONボタンの10秒押し)をしてみては?という事でした。
どんなもんでしょうか??


426名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 20:52 ID:CoT4GV4p
>>417.421
ほかにもゴミの完全消去とか(R焼きの際に復活する)、完全シームレス化など
レート変換はそんなに捨てたもんでもないね。
427410:04/02/12 22:20 ID:jYO0CiFX
うわ〜ん、誰か教えて〜〜〜〜〜(涙)
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 22:21 ID:AyPvVdPl
>>426
再エンコによる画質劣化を許容出来るかどうかだな
漏れは画質劣化よりもゴミの方が気になるので保存用は最高レートからレート変換してる
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 22:22 ID:AyPvVdPl
>>427
初期化してみた?
430410:04/02/12 22:28 ID:jYO0CiFX
>>429
いえ、してないです・・・・・・
タイトルをRAMに移してやってみます・・・・
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 22:41 ID:LGnLiOt4
ホンスレに勢いで書き込んでしまったのですが。
ネットdeナビを使うために古いノートが余っているのですがOSが98SEでCPUがPem166MMX 96M 2GB
なのですがコレで操作できますでしょうか?

教えてください。
432417:04/02/12 22:46 ID:RDNpKjn3
皆さんのお話しを聞くと、、
最初から4.6>最高レート→4.6>6.6→4.6
のようですね。
4.6で録画して数話焼くと-Rに余裕があったのでちょいと高めで録画して後で変換と
安直に考えてました。
勉強になりました。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 22:56 ID:AsIqi3Ub
>>432
質の悪いRだと外周部に不良が現れる事が多いから
容量はあんまりギリギリに使い切らない方がいいよ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 23:02 ID:RXkz+f+G
当方XS41使いなんだがRWに焼くとき4:3固定か16:9固定てのがあるんだけど
16:9のスクイーズのヤシを16:9で焼いたら4:3LBで出せないんだなー
これを4:3固定で焼くとLBになるんですかね?ならないとすると
どうすればLBにすることが出来るの??
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 23:14 ID:7abVrv7w
X1を使用しています。
−Rに書き込み中に問題が発生したようで
「終了まで17分程度お待ちください」とメッセージが出ました。
かれこれ1時間経過しましたが、メッセージが表示されたまま消えません。
他の操作も出来ないのですが、このまま待ち続けるしかないのでしょうか?
コンセントを抜いてしまうのは無謀ですか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 23:21 ID:EsrCYr8T
>>431
十分です。要はIEが動くか否かなんで、PCのスペックはほとんど問題にならない。
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 23:30 ID:ZT9c1cg4
RD-XS41使いです。昨年年末に購入。
2週間程まえ起動時に「HDDに問題があり再生以外できません」の表示が出て
RAMに退避(SPで30時間程)→HDD初期化→問題解決ヤター
その後2〜3日後、またすても「HDDに問題が・・・」ガビーソ!!何でやねん!!
その間HDDにはSP30分程度の録画、DVDを少し見ただけなのに・・。
みなさんはこんな現象起きてませんか?
ちなみにファームは最新に更新済でつ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 23:48 ID:AL+sRLZb
>>434
いやきちんと4:3レタボで出るだろ。
というか、スクイーズ収録のDVDをレタボに出来ないなんて聞いた事無い。
プレイヤーの設定をきちんと4:3テレビで、レタボになるよう設定してる?
レターボックスはプレイヤー自身が16:9スクイーズ素材に上下黒帯つけるんだし。
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 23:49 ID:AL+sRLZb
>>437
HDDの故障が考えられるので、頻発するなら修理(HDD交換)へ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 23:55 ID:RXkz+f+G
>>438
出来ないから困ってるんだが…焼いたXS41で4:3LBにしてもスクイーズのまま出てるし
PS2で再生させても16:9以外選べないんだよ…
ちなみに元データはXS41で4:3LBにすればちゃんとLBになるんだよな
なんでかなぁ
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 23:56 ID:C3hmKwAV
>>435
電源ボタン10秒押す
ずいぶん時間たってるから手遅れかな…
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 00:00 ID:e+c1VXfH
>>440
PS2での設定だが、再生中などに画面比設定を変更しようとしてない?
一度ディスクを停止した後、4:3レターボックスという設定ができるようになってるはず。
XS41で考えられるのはテレビがワイドテレビ等で自動的にズームとかで16:9になってない?
S2入力に対応してたりすると、こういう事になる可能性が高い。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 00:14 ID:eb6PWoM4
初歩的な質問ですみません。
他の機種で録画したRWを、
XS41のHDDへ高速ダビング→編集→DVDVideo作成をしたかったんですが
DVD互換モードが「切」になっている。
とのことでVideo作成ができませんでした。
もう一度ダビングからし直そうと、色々な画面でクイックメニューを押してみたんですが
互換モードを「入」にできるメニューが現れません。
できれば画質を落とさず編集したいのですが
他で録画したRWから芝機HDDへのダビングはできないのでしょうか?
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 00:19 ID:ZGo4jfnn
>>443
他社機種RWから高速ダビンクでHDDに収めることはでき、RAMには書き戻せるが、
Rには書き戻せないよ。
(それは既に443さんが仰っている通り互換「切」だからです)

これを互換「入」にするためにはレート変換ダビング以外に方法はありません。
要するに無劣化という状態でDVD-Rに書き出すことは無理です。
こんな感じでよろしいでしょうか。
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 00:20 ID:05r2aIGy
>>443
他とやらを俺は持ってないから何とも言えんのだが、できないんじゃない?
RD同士ならR互換オフのタイトルでも一定の条件を満たしてると焼ける事
があるけど、他機ソースは駄目だと思う。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 00:22 ID:2TzF/wob
>>441
たった今試してみましたが間に合いました。
どうもありがとうございました。
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 00:25 ID:eb6PWoM4
>>444-445
やっぱり無理なんですね。
教えていただいてありがとうございました。
448437:04/02/13 00:39 ID:4fxLn3Cs
>>439
即レス感謝でつ。
・・やっぱHDD不良なんですかね〜。もう少し様子みてみまつ。
(´・ω・`)ショボーン
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 00:48 ID:IleuCIZY
>448
ヒキーですか?
そこまできたらもう故障でない確率の方が低いと思うけど。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 01:26 ID:jc2uvgup
XS41ですが、HDDで録音した二ヶ国語放送をDVD-Rに焼いて聴くには
どうしたらいいんでしょうか?LかRを片方OFFにすれば聴けますか?
それとも根本的に問題があるのでしょうか。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 01:29 ID:1zYH/i72
>>450
R互換オンで主音声か副音声を選んでからレート変換ダビングするしかない。
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 01:30 ID:1zYH/i72
RAMになら二か国語のまま高速ダビングできる。
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 01:31 ID:jc2uvgup
>>451
R互換を切にして録画したものを、ダビングの際に入にするってことですか?
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 01:35 ID:1zYH/i72
>>453
取扱説明書114ページ見て。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 01:36 ID:jc2uvgup
>>454
どうもです。
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 02:16 ID:IrbZPrUy
2カ国語の番組をレート変換ダビングすると、言語はどうなるんでしょう?
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 02:20 ID:ypdisRlb
そのままだよ。レート変換ダビング"そのもの"はあくまで、
「レート」を「変換」する「ダビング」だからね。
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 02:34 ID:g132zD6T
ビデオ資産を-Rに焼くのと、テレビ番組の録画(残さない)を中心にしようと思い、
向いてないのは承知でXS41を買おうと思うんですが

1.5倍速が使い物にならないって本当ですか?
-Rはまともなメディア使えば大丈夫ですか?
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 02:39 ID:y+1igeuK
>>458
早見は、お笑いとかの早口じゃなければ使用に耐えると思う。
人それぞれなので、こればかりは店で体験するしかないが。
Rは、まともなメディアなら大丈夫。少なくともうちでは。
もし買って不具合があるようなら、ここで愚痴るより先に東芝へ連絡するのが吉。
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 02:43 ID:2jQLUvMU
>>458
1.5倍は、ゆっくりしたセリフなら大丈夫。ニュースとか。
まくしたてるような会話はダメ。
R焼きはドライブ不良じゃなきゃまず大丈夫。
推奨メディアなら安心。
私は海外産Rばかり。メインはRAM。推奨Rより海外産RAMが安いので。
461456:04/02/13 02:51 ID:4XzKgp69
>>457
ありがとうございます。
R焼きみたいに片方だけになるということはないんですね。
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 02:56 ID:1zYH/i72
>>461
R互換モードがオンになってると、片方だけになっちゃうよ。
両方いれたいなら互換オフにしてからダビング。
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 04:08 ID:uq3egznA
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 11:29 ID:kPnC0Ipp
専用HD対応HDDレコーダーか。。

こういうのみると いやでも新型は地デジチューナー内蔵を
期待させてくれるなー

是非よろしくたのんます 芝さん

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040212/toshiba.htm
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 12:01 ID:Tw7/g7BL
>>463
ワロタ
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 12:03 ID:Enk+zxmK
XS-40で録画した音楽番組なんですが、音声をデジタルでPCに取り込むことは可能ですか?
SCMSとの関係はどうなんでしょう?
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 12:05 ID:FkzelaBu
>>464
>Ethernet端子を備えており、テレビ上の地上/BSデジタルのEPGから録画予約を行なうと、
>LAN上の同社製ハイブリッドレコーダ「RDシリーズ(RD-XS31/XS40/XS41/X3/X4)」で、
>録画予約が行なえる「テレビdeナビ」機能を装備。
>また、パソコンを利用したRDシリーズのiEPG録画予約機能「ネットdeナビ」から、
>L400Vシリーズのチューナを利用したデジタル放送の録画予約などが可能となる。

ムッハー(゚∀゚)=3
で、スカパは・・・?
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 12:31 ID:j3SnaeDG
>467
当然EPGで可能。スカパー110
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 12:42 ID:Mvy5btdc
>>436
サンクス。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 13:50 ID:NCvhsAHL
SW両面RAMをXS41に使ったらA面のみ異音発生。
どっかがこすれてるみたいなんだけど裸にする以外に
どっか削ったりして直した人いない?

やっぱ台湾製は・・
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 14:15 ID:YVNubBbA
>>470
CDと勘違いして24倍速で回ったような回転音と共に殻がガタガタ?
うちは使ってるうちに音消えた。
殻を強く押してみたりひねってみたりしてみるといいかも。
XS40に入れると音しない。芝ドライブ側にも…
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 15:14 ID:DnBjgp/M
コピワン物をHDDに録画したんだけどー
必要なチャプターだけDVDにMOVEしたいんだけど、
チャプターのサムネイル上でクイックメニュー>高速ダビング>移動
しか方法がない?

移動したいチャプターがたくさんあるんで面倒なんだけど…
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 15:19 ID:K7lTlI7V
>>472
危険を伴うが、
1.編集ナビ−一括削除−該当タイトルにカーソル宛−Aボタン(チャプタ表示)
  −不要チャプタ選択−削除
2.該当タイトル移動
474472:04/02/13 15:29 ID:DnBjgp/M
あーなるほど!そこまで頭が回らなかった…
ありがとうです、やってみます(^-^)

#いちおバックアップでD-VHSにダビングしとこ
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 16:04 ID:XQNu+cNI
>473
その危険て、移動失敗の可能性があるってこと?
昔のスレで、オリジナルからのチャプター削除は繰り返すと
HDDが不安定になって初期化する羽目に陥ることがあるから
(削除したようにみえてもその部分は空白として残るからという理由だったと思う。)
編集したい時は必ず、プレイリスト作成→コピー→元のタイトルは一括削除
にしろって読んだことあるんだけど、そのへんは大丈夫なのかな。
なんかの思い違いだったらスマソ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 16:21 ID:WEaIjxrO
>>475
たしかにその通りなのだが、コピワン番組のムーブに関しては
事情が違う。
東芝のrd−styleのHPにも、いらないところ(チャプター)を削除
した後、欲しい所をチャプター統合してムーブするように書いてあった。

気持ち的にはプレイリストからのムーブが良いんだけどね。
477476:04/02/13 16:27 ID:WEaIjxrO
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 16:39 ID:XQNu+cNI
475ですがさっき東芝のHPみたら>472、473の方法が
編集方法としてちゃんと書かれてありました。申し訳ない。
でも上の注意は確かに読んだんだけどなー。タイトルの残りのチャプターを
そのままHDD上に置いておくのがまずいのかな。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 16:40 ID:HLly/w6B
>>475
人間は間違うこともあるってことだろ、うっかり必要なチャプターを
削除してしまったら元に戻れないから。
480475:04/02/13 16:43 ID:XQNu+cNI
あ、リロードしてなかった。重ね重ね失礼。
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 17:08 ID:L1+fCeTJ
XS41を使用しているのですが、チャプタを打った後
それを移動させることはできないんでしょうか?

再生しながら適当にチャプタを打ち、見終わったら
位置を微調整してダビングとかできたらいいんですが
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 17:27 ID:3uxJNgYW
>>481
便利っぽいな
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 17:32 ID:YVNubBbA
>>481
チャプタ編集のフレームシフトモードとか、GOPシフトモードがそれだよ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 17:35 ID:AX0wgvfa
>>481
そのXS41から、チャプター位置を移動する機能が追加されてますが。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 18:07 ID:kLj7N7lT
質問です
RD-X2を使っているのですが、唐突にリモコンの再生ボタンが
押されっぱなしのような状態になってしまいました。
リモコンの電池をはずさない限りずっと再生し続けちゃうんです。
再生ボタンをカチャカチャいじっても、停止を押してもダメです。
どこが壊れちゃったんでしょうか?リモコンがダメならどこかで
売っているものなんですか?
妙な質問だったらごめんなさい。
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 18:16 ID:w1MY8p2W
>>485
リモコンをばらしてみたらどうだ?
ゴミが詰まってるだけかも知れんしな。
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 18:20 ID:YVNubBbA
>>485
故障でしょうね。
電気屋で取り寄せてもらえるはずだよ。
修理しても値段変わらないんじゃないかな。
Sonyのリモコン壊れたときがそうだった。
お勧めはできないが、緊急であれば分解して掃除すれば復活するかもしれない。X2持ってないので分解できるのかわからないけど。
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 18:45 ID:PFMo5wq7
近所の耶麻駄電気でXS41が89.8K+15%ポイントだとーーーーーーー!!
チラシにも載ってなかったし通常12.8Kでずーっと売ってたくせに・・・

飛びつくべきか・・・それとも、新製品待ちか・・・

新製品情報マダー?ヽ(`Д´)ノウワァン
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 18:47 ID:PFMo5wq7
↑× 12.8K
 ○ 128K

ですた
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 18:48 ID:FkzelaBu
>488
どうせ新商品でても14万とかするから
現在の財布の中身と環境・使い方を考えて買うよろし。
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 20:04 ID:qeuEjaOC
RD−XS32を買ったのですが、録画ができません。
録画したものを見てみると、ザーって言う画面がでてきます。
これは、機械の接続が間違ってるんでしょうか?
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 20:25 ID:YVNubBbA
>>491
テレビをビデオ入力にして、RDのチューナーでテレビ番組は見られる?
見られないならテレビアンテナ線をつないでないとかBS端子につないだとか。
見られるなら、録画チャンネル設定が間違ってるのかな。
取扱説明書準備編のチャンネル設定はやった?
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 20:41 ID:RQbvgacy
ネットでナビを使いたいんだけど
これをフルに使うためにはルーターの購入も必要?

CATVモデム使用しています(LANポート1つ:PCに接続中)
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 20:44 ID:qeuEjaOC
>>493
アーティストのDVDとかは見れました。
見るのと録画は別問題なんですかね??
初心者なので答え方ですいません。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 20:45 ID:gtw2PTMG
>>493
それだとルーター必要。
4000円前後である。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 20:47 ID:gtw2PTMG
>>495
TV番組が見られるかが重要。
DVDはアンテナ線なくても見られる。
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 20:47 ID:RQbvgacy
>>495
ありがとうございます、あわせて購入します。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 20:55 ID:qeuEjaOC
>>496
TVは普通に見れます。
録画したら見れませんでした。
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 20:59 ID:gtw2PTMG
>>499
その状態で録画ボタン押して3分ぐらい録画してみて。
停止ボタンで止めて見るナビでその番組みられる?
ところで、どうやって予約した?
録画ナビ? Gコード?
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 21:11 ID:m7a7xyWQ
XS41でフジの-Rに焼きました。(互換モード入)
XS4では何の問題もなく再生できるのですが
パイオニアのプレーヤで確認してみたら
チャプターの終わりまで走らないうちに
メニューに戻ったり、
スキップできなかったりと不安定です。
…これが、-R焼き失敗ということなのでしょうか?
再生機によって不具合が出ることも多いのでしょうか?
501500:04/02/13 21:12 ID:m7a7xyWQ
> XS4では何の問題もなく再生できるのですが
 ↑XS41の間違いです すみません
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 21:14 ID:B4zCQ6fN
>>498
RDを通して見られるか?
とみんな聞いてるんだけど。
市販DVDを再生して見た後、停止するよね
その時にTV映ってるの?
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 21:25 ID:gtw2PTMG
DVD止めた時、青画面だったらXS32にアンテナ線が繋がってない。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 21:41 ID:qeuEjaOC
>>499
見れませんでした。

>>502
そーだったんですか。
わかりませんでした(汗
停止した後は青い画面になります。

>>503
青い画面になります。
アンテナ線って付属品の中にありますか??
同軸ケーブルってやつですか?

505名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 21:44 ID:iFh/EfJM
ライブラリっていうのをあまり使ってないのですが、HDDを初期化するときに
RAMにバックアップしておいた方が良いみたいですが、もししなかった場合
(後にこの機能が必要になったとき)あとから全てのディスクを手動登録すれば良いんでしょうか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 21:48 ID:gtw2PTMG
>>504
取扱説明書 準備編 を読みましょう。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 21:50 ID:qeuEjaOC
>>504
かなり読んだんですが・・・
もう一度読んでみます。
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 21:58 ID:t4QMO6z6
>アンテナ線って付属品の中にありますか??
ワラタ。がんがれ!
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 21:59 ID:05r2aIGy
>>500
俺は同じくパイオニアのDV-545(フリフリw)を使ってるんだけど問題ないよ。
ちなみにプレーヤー名と購入からの経過年数は?
パイオニアのドライブは経年劣化で片面2層が読めなくなったり不安定に
なったりする癖があるから、プレーヤーが朽ちてるのかも?
市販の片面2層DVD-Videoを再生できるか確認してみたらどうかな?
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 22:01 ID:8PUtmgNl
>>507
読んでいるだけではダメだ。
頭で理解して設置の作業をしないと。
今の状態は朗読しているだけなんだろうな。
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 22:02 ID:XSoW3BeH
東芝のドライブは特に焼きの時はメディアとの相性が厳しすぎる
というマイナス思考の書き込みをよく目にしますが
逆にこの型にはこのメディアが問題なかったよ
というプラス思考の情報を教えてください。

ドライブの型
メディアの種類
メーカー(型番)
原産国 
その他

【例】
XS30
-R
TDK 超硬(DVD-R47HCG)
日本
50枚くらい焼いた現在では1枚も失敗、エラーなどない。
512507:04/02/13 22:07 ID:qeuEjaOC
出来ました!
答えてくれた皆さん、ありがとうございました(・∀・)
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 22:10 ID:zo3d2EMq
>qeuEjaOC

同軸ケーブルが何かわからないなんて…もしかして君、
今まで設置は人にやってもらってた口?
だったらチャンスだ、今のうちに配線の仕方とか覚えちゃえ。
後でいつか役に立つと思うぞ。
とにかくがんがれ!
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 22:11 ID:zo3d2EMq
書き込んでる間にできたみたいだね(w
おめでとー。
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 22:17 ID:4Jvm9atK
>>511
型番だけではわかりにくい。
4倍かどうかが重要だと思うんだが。
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 22:28 ID:1zYH/i72
>>511
カンマ区切りのCSV形式の方がよくないか?
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 22:49 ID:D3kdx8kP
ネットdeナビで予約できるように本体登録でチャンネル設定しようと思うのだが登録が出来ない。
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 22:57 ID:1zYH/i72
>>617
何で何を何して何が登録できないんだ?
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 23:04 ID:uAlBGTAg
>>488
俺もふらっと立ち寄ったところその値だったから買っちまったよ
本当はもうちょっと安目の廉価機買うつもりだったんだが・・・
ネットで予約ができたりするのはいいね、買ってよかったよ

ちなみに近くのラオックスじゃ品切れ、聞いたら新型待ちだと
はっきり言われたよ、どうせ高いだろうと思ったから値段も時期も
聞かなかったけどね
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 23:26 ID:iIk/S/ao
ネットdeナビって電話線つなぐの?
プロバイダが直接線引いてるからややこしそう。

どうしてるの?
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 23:29 ID:Y359vYCb
>>515-516
仰るとおり、過不足分は修正して理想的なスタイルで
提案&情報をお願い出来ればと思います。
情報の中身が正確にわかればそれに越したことはありませんから…
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 23:34 ID:TSHSfEhb
>520
いやその、まずは君の環境がわからんとどうにも答えようがないわけだが…
まあとりあえず言っておくと、繋ぐのは電話線じゃなくてLANケーブルだ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 23:42 ID:TTXv6XZC
XS32
-R
TDK、富士、パナ、誘電
日本
各20枚くらいかなぁ?自己再録で1枚も失敗、エラーなどない。
友人のサムスン製DVDPでは再生できなかったとの事。
ーR焼きが糞ってのは知ってたんで、国産だけ使ってる。
国産ーR使ってりゃ大丈夫じゃないかのぉ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 23:43 ID:D3kdx8kP
ふうネットでナビは難しいよ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 23:45 ID:D3kdx8kP
iEPGでAT-Xってどうやって登録するんだ?
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 23:47 ID:iIk/S/ao
>>522
LANケーブルはパソコンに付いてます。
分岐するだけでいいのですか?
やっぱりせっかくだからネットdeナビしないともったいないですかねぇ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 23:55 ID:1zYH/i72
>>525
スカパー?
iEPGサイトにONTVでも指定して使えば?
チャンネルはLine1とかで外部チューナー指定。
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 23:56 ID:BzzY9y64
>>505
ライブラリ使ってないなら、初期化の際に心配することはない。
それから、後での手動登録で大丈夫。
なんなら、使ってないうちにライブラリ消去などをして予行演習してみたらどう?
あと機種名書いてね。
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 23:58 ID:D3kdx8kP
>>527
そのONTVに無いよAT-X?
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 00:00 ID:oWJi+TqZ
後ONTVでメーテレを登録するとこれだけチャンネルが指定されない。
本体のほうを名古屋テレビにしないと駄目なのかな?
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 00:05 ID:/zvt3hhY
>526
PCとネットの間にルータがあるなら、ルータとRDをLANケーブルで繋ぐだけだよ。
ただしRD付属のケーブルは(多分)クロスケーブルなので
電気屋さんで「ストレートタイプ」って書いてある奴を買ってくればヨロシ。
詳しくは説明書に書いてあるから
まずはネットdeナビの説明書を読みなされ。

あとネットdeナビは確かに便利なので使えるに越したことはないけど
よくわからないなら使わなくてもそれなりに何とかなるよ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 00:05 ID:PrRLSNHj
>>529
すまん。見てないからわからん。
スカパーサイトのiEPGならさすがにあるんじゃないか?
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 00:09 ID:oWJi+TqZ
>>532
わかりしたほかにもiEPGあるならあたって見ます。
どこいこうか・・・・・
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 00:15 ID:PrRLSNHj
>>533
ここみるとONTVとスカパーくらいしか…
http://hp.vector.co.jp/authors/VA031316/tvtool.htm
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 00:22 ID:oWJi+TqZ
>>534
そういえばONTVとかテレビサーフって登録しないと使えないの?
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 00:24 ID:oWJi+TqZ
テレビ王国ならありますね。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 00:29 ID:PrRLSNHj
>>534
ONTVとテレビサーフは必要だね。
TV王国や日刊スポーツは不要。
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 00:29 ID:wIu2DjCu
テレビ王国にAT-Xの番組表があってもiEPGには対応していない。
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 00:36 ID:oWJi+TqZ
>>538
本当それ?
なんでONTVにATXがないのだ?
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 00:41 ID:uKkXN9X+
>>539

ONTVは使っているのでいま見てみたけど、確かに
AT-Xはないね。なんでだ?
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 00:47 ID:wIu2DjCu
なんでそんなに、iEPGサイトに拘るんだ?
自分はiEPGなんて殆ど使わないぞ。
特に、AT-Xは単発も少ないし、時間変更も滅多にないから、
一度、毎週か月〜金で登録したらシリーズが終るまで予約変更不要でしょ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 00:54 ID:SgZk0Jm6
>>541
単発のドキュメンタリーが多いので、iEPGで大助かり。
サイトによっては、番組検索も出来るし。
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 00:55 ID:wIu2DjCu
AT-Xで単発のドキュメンタリー??
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 01:01 ID:MyvOoqKv
>>500
うちのxs41で焼いた-Rもパイオニアのプレーヤーで見れなかったです。
んで、メーカーに問い合わせたら故障ってことで修理してもらいました。
保証期間過ぎてたんで、出張費込みで13000円。
新しいのが買えそうだけど、LDも見れるやつだったんで…。
5年ほど前に買ったやつなんだけど、ドライブのバージョンがその後10くらい上がってるらしい。
とりあえず、メーカーに問い合わせるといいよ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 01:03 ID:XHEjexF4
テレビサーフ、スカパーではまだ始まってないG+があるのに
AT-Xがないしどういう基準になってるの?
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 01:06 ID:pC1CCLHw
>>545
ただ単に番供の方からデータが貰えないのでは?
加入件数自体は単チャン契約系ではかなり多いほうだし。
547544:04/02/14 01:07 ID:MyvOoqKv
あ、パイオニアのプレーヤーはDVL-919です。
今、sonyのDVA-S800でも再生できず。
こっちもメーカーに問い合わせたら故障(本来はOK)らしい。
保証期間中なので、ただで直してもらう予定。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 01:35 ID:Ta98i695
>>538
スカパのiEPG予約なら現在は下記2沢が有力
1.テレビ王国+UKTvMail(http://homepage3.nifty.com/UK-taniyama/tools/UKTvMail.html)
2.TMRDiEPG(http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/5467/1074776727/)

実は俺も作ってたりするんだけど、それはまだ先のお話(w
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 01:35 ID:yijzcuM1
>>523
情報ありがとうございます。XS32は結構いいですね。
もし国外産メディアでちゃんと焼けたとしても
再生寿命の問題もあるかもしれませんから
「原産国:日本」は最低条件と考えた方がいいのかもしれないですね
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 01:44 ID:/zvt3hhY
すいません、質問なのですが
X4の表示窓に出るエラーコードで
「ERR-04」と「ERR-0B」のエラーの意味をご存じの方いませんか?
「04」の方は昨日の夕方、「0B」の方はちょうど今
どちらもプレイリストからの高速ダビング中に出たメッセージです。
ダビング自体はとりあえず無事に成功してるようなのですが、何事かと気になって…
マニュアルにも載ってないし、サポートダイアルは土日はやってないようなので
よければここでお聞きしたいのですが。
551500:04/02/14 01:44 ID:DpLWkJYe
>>509
>>544
ありがとうございました!
4年ほど前に買った古いプレイヤーなので
不安定になってしまったのかもしれません…。
問い合わせてみます。 

552名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 01:50 ID:oWJi+TqZ
やっぱり名古屋テレビだけどメーテレではiEPG予約できないや。
どこに原因があるのか?
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 01:54 ID:Ta98i695
>>552
メーテレのiEPGサイトが何処にあるのか分からない(´д`;)
URLを晒してくれれば、日曜の夜までには何か考えが浮ぶかも?
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 01:55 ID:shc5b625
>>552
メ〜テレ
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 01:59 ID:oWJi+TqZ
>>553
>>554
ちがう違う本体登録を名古屋テレビに変更したらiEPGで登録できました。
チャンネルもしっかり11が反映されます。
 メーテレだとチャンネルがありませんになってしまうのですよ。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 01:59 ID:oWJi+TqZ
〜 −
がこんがらがってるのかな?
自分は〜で駄目でした。
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 02:07 ID:O9Ip7m+0
ONTVは知らないが、メ〜テレが正しい名前。

チャンネル名はコピペで登録するのが無難。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 02:08 ID:shc5b625
テレビサーフだとメ〜テレで問題ないんだが・・・
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 02:12 ID:DqQCMo4S
最近接続すらできないおじいちゃんがよく来るな。やっぱ売れてるんだ。
560505:04/02/14 02:27 ID:BCwRqVNM
>>528
ありがとうございました。
心置きなくバックアップせずに初期化します。
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 02:36 ID:Zr0gOf+B
>>547
オイオイDVL-919はDVD−Rが出始めのころの機種でしょ?
再生できなくもないが出来なくてもしょうがないボーダーな機種。
再生できなくても異常とは言えない。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 02:38 ID:Zr0gOf+B
>>547
追加。
sonyDVA-S800もダメだったのね。
よく読まなくてゴメン。
SONYのDVDプレーヤーは本当、よくよく東芝と相性が悪いね。
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 02:43 ID:Zr0gOf+B
>>547
なんども書き込みスマン。
よく調べたらSONY DAV−S800ってDVD−Rが出る前の機種だぞ。
再生できなくて当然では?
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 02:47 ID:Q23Bv4aS
R自体は記録しちゃうと物理特性もROMとそんなに変わらないから
ファイナライズさえしていれば意外と読めるよ。

つか
>今、sonyのDVA-S800でも再生できず。
>こっちもメーカーに問い合わせたら故障(本来はOK)らしい。
って書いてあるじゃん(w
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 02:57 ID:Zr0gOf+B
>>564
うん。
読解力がなくてスマン。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 03:00 ID:Q23Bv4aS
>>565
気にしない(・∀・)
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 03:17 ID:GMyiMgAB
>>471
遅くなったけどレスサンクス。CDと勘違いはしてないと思うけど
(カサカサどっかすれている雑音とともに記録面の認識はする)
ひねったり押したりしてるとうまくいく場合もある。
ようわからんですな。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 06:41 ID:skfB5yh7
録画したDVDの画質はどの程度でしょうか?。ブロックノイズはまったく出ませんか?。
LDを移したいので音はPCMが良いと思っています。
569名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/14 09:01 ID:LsDfJ0Q+
>>538
>>548

私は
TVスケジューラー2+UKTvMail
の組み合わせで使ってます
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 09:08 ID:IdaaM94g
>>568
普通はどっちか
1 LDの収録時間で容量を無駄なく使えるレートを選ぶ
2 何も考えずにLD1枚をDVD1枚に8.0LPCMか9.2DD2で録る
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 09:48 ID:PrRLSNHj
>>568
どのDVDレコでも、ブロックノイズがまったく出ないということはないと思うよ。
ソニーの最高画質のHQ+なら期待できるとしても、そのままDVDに保存できないし。
572544:04/02/14 09:55 ID:MyvOoqKv
>>561
ダメ元でメーカーに聞いてみた。相性ってのも心配だったし。
すると、sonyもパイオニアも「-Rもファイナライズしてあれば正常に読めるはずです」という答え。
で修理になった。
出張費出して「相性です」って言われると困るので、
「先にこちらのメディア送ります。」って話しした。
両メーカーとも、「相性だけで見ることができない場合は出張費はいりません。」と。
すごく対応が丁寧だったよ。繋がりにくいけど…。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 09:58 ID:6KYXXvmH
HQ+でも出るだろ。

絶対でない方法は無圧縮or可逆圧縮じゃないか?
720*480*24*29.97=…。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 11:50 ID:w8wMPKTC
結局ぺg2の限界つーことだな。別に何かが悪いわけじゃない。
575333:04/02/14 14:09 ID:NhDxIYsv
昨日パナのR買ってきたよ。
初め恐かったので5枚組み買ってきてダビってみたが全部成功!!!
ファナライズもばっちりできた。
やっぱ推奨製品使うにこしたことねーな。
まー一応これで自分の中で収まり着きました。
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 14:57 ID:LDMd1CGF
RD-X4を買ったのですが、DVDの再生でプログレッシブのon、offで画質の違いが全く分かりません。
インターレース再生の画質が随分上がっている感じもするのですが、何か映画ソフトで違いがよく分かるものはありますか?
ちなみにテレビはグランドベガです。
(一応、プログレッシブの時は自動的にDRCがoffになっているので、プログレッシブ信号は出ていると思いますが)
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 16:05 ID:hV7RPP+k
X4です。BSアンテナの電源設定をパワーセーブに設定しているのですが
いつの間にか切になっている事があります。
どうしてでしょうか。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 16:12 ID:if3wQph7
グラベガだとあまり変わらないでしょ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 18:32 ID:C76MelRk
録画とレート変換ダビングについてです。
X3を買いました。
S−VHSで三倍録画してある番組を外部入力でRAMに保存しようとしています。
HDDにSPで録画してLPに変換するのと、
RAMに直接LPで録画するのでは、画質に差が出てくるのでしょうか。


SPとマニュアル3.0でHDDに保存してみましたが、
どちらも画質にあまり変わりがない気がします。
さまざまな種類で保存して、幾度も繰り替えし見て見もしました。
三倍で録画していたものですから、もともとあまり画質が良いものではありませんが、
画質が判らなさすぎでしょうか。

580名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 19:11 ID:PrRLSNHj
>>597
LPをLPにしたら3倍x3倍=9倍くらいの画質になりそうなもんだが…
そこまでできるんならLPも自分の目で確認しましょうよ。
できれば動きの早い物で。
HDDにSPダビングでLP変換 と HDDにLPダビング は後者の勝ち。
RAMにLPダビング と HDDにLPダビングしてRAM高速コピー は引分。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 19:20 ID:ml9L3PJU
>>577
あ、オレはXS41だけど経験ある。ロストワールド予約してて見たら
砂嵐だった。
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 19:20 ID:3bV4g5uE
panaのDVカメラNV-GS50KってXS41と連動できますかね?
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 19:39 ID:vDKb8Lkz
微妙にスレ違いかもしれませんが、質問があります。

先日X3を購入し、ネットdeナビ接続しました。メール予約や、ttp://RD-X3からの
メニューも使用できるのを確認できたのですが、ON-TV-JAPAN等の電子番組表の
IEPGで予約で失敗しています。

当方、VAIOを使用しているのですが、VAIOはGiga-Pocketサーバーから予約
を送信するみたいで、そのサーバー接続方法が判りません。(ヘルプ画面も
確認しましたが判りませんでした。)

VAIOでネットdeナビを使用している方、サーバー接続方法を教えてもらえないで
しょうか?よろしくお願いいたします。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 19:42 ID:C76MelRk
>>580
ありがとうございます。
LPも見てみました。
さすがに3倍×4倍の画質は良くないなと思いました。
でも、3倍×3倍も3倍×1倍も同等に感じたので、
何でなのかさっぱり意味が判らなくなってしまって。
また動きの速いもので確認してみます。
勝因は数値で表せるのでしょうか。
もし何かあるのであれば自分で探しますので、検索方法なんぞ。。
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 19:51 ID:FAU4a4Xu
本体設定で録画DNRを切ったほうが綺麗に録画されるという書き込みがありましたが
DNRの設定は切弱強のどれがいいのでしょうか?

あと三次元Y/C分離って利いてないような・・・・DNRを弱強にする自動的にoffになるんだっけ?

586名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 20:01 ID:AuAtRRPb
>>585
RDでは3DY/C分離はDNRを使用してると利かないようになってる
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 20:01 ID:PrRLSNHj
>>584
自分の目でみて差がないならいいんじゃないか?
大きなテレビに買い替えたら差が分かったりするかもしれないが。
勝因単純計算:SP->LP=2倍x4倍=8倍、LP直=4倍
SP =Full-D1(720x480)
3.0= 2/3-D1(480x480) → DVD互換入だとDalf-D1(352x480)
2.0=Half-D1(352x480)
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 20:03 ID:YSlG3MUg
>>585

環境によってかなり意見が違うので参考程度に・・・

オイラは3次元Y/C分離をONにすると色味がざわざわするのでOFFに
録画DNRは弱で使用しています。

3次元Y/C分離と録画DNRはどちらか一方しか効かない(排他利用)の
ですが3次元Y/C分離が優先されるようです。

589名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 20:03 ID:PrRLSNHj
×Dalf
○Half
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 20:07 ID:sxNrcJhP
>>586
>>588
サンクス
>3次元Y/C分離をONにすると色味がざわざわするのでOFFに
解りました、X4はエンコ画質が厳しい。

早く自分にあった設定を見つけないと。
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 20:24 ID:PrRLSNHj
>>588
うち、Y/C分離切にすると、字とかが揺れて非常に見辛くなる。
犬テレビがだめなのかも。
592507:04/02/14 21:13 ID:H8JNtdy3
RD−XS32のHDDで録画したやつを見る前に
違う物を録画したらその前に録画したやつが消えて
しまいました。
なんか上書きされたっぽいです。
これは何ででしょうか??
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 21:20 ID:PrRLSNHj
>>592
え?
いや、そんなことはないはず。DVDに録画されてたりしない?
ライブラリボタン押して、録画記録のこってない?
XS32もってないんでライブラリボタンあるかは不明だけど…
594507:04/02/14 21:27 ID:H8JNtdy3
>>593
本当だ!!
ありました。ありがとうございます。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 21:47 ID:kr0pDePx
ガンマを強くするとフォーカスが引き締まるが逆に輪郭の線がギラギラするレート3.2でもだめだ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 22:20 ID:UDxZZZQg
XS35を買おうと思ってるんですが、オフタイマーとかってついてるんでしょうか?
ビデオを見ながら寝に入るのが習慣になってるもんで。
あとCMカットとかもできるのでしょうか?
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 22:23 ID:Y6ET72sY
同じレートでレート変換ダビングすると
劣化しますか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 22:25 ID:C494Anog
>>597
する
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 22:25 ID:PrRLSNHj
>>597
少なからず劣化します。
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 22:26 ID:Y6ET72sY
ありがとうございます。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 22:29 ID:QZDxboPL
同じレートでレート変換ダビングすると
イライラしますか?
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 22:30 ID:3YIv5RQT
>>596
CMカットをしながら録画できるDVDレコーダーはこの世に存在しないらしいw
CMを飛ばすボタンを押しつつ再生するか、あとで自分でカット編集することになるようだ
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 22:40 ID:PrRLSNHj
>>596
オフタイマーはないねぇ。
録画やダビングが終了したときに電源切るようにできるくらい。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 22:48 ID:UDxZZZQg
>>602,603
d
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 22:49 ID:PeaT1K7U
一世代前なら、ダミーで切りたい時間に予約入れるとかできたかもしれないな。
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 23:09 ID:4tJbUfrY
X4使ってるんですが、これRに焼いたのからそのままHDに
戻せるんで、もっぱらRにばかり焼いてます。
この機種で値段の高いRAM使うメリットってRAM上で編集すること
くらいでしょうか?
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 23:13 ID:BCwRqVNM
>>596
俺は何でもいいから録画しながら終了時刻を1時間後なら1時間後に設定、
そのあと、録画終われば電源を切るに設定・・・・その上で以前に録画しておいた番組を
見るナビから選んで見ながら寝てる。
録画終了時間になれば勝手に電源切れてるし。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 23:14 ID:PrRLSNHj
>>606
よく言われるのが保存性。Rは紫外線を嫌うので。
まぁ、国内産を普通に保管してればまず問題ないと思う。
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 23:21 ID:PeaT1K7U
>>606
とりあえずRAMなら書き換えが出来るよな。
で書き換えメディアでRWとくらべると、自分の行動範囲内なら国産はRAMの方がRW
より安い。
あきばおーで2倍のRWが299だった事もあるけど特価品だったし。今は同じ店でRAMが315円だし。

海外産はRWより高いけど、海外RWよりはあてになるし、国産Rより少し高いぐらいの値段で
そこそこの回数書き換えできるからかなり得な感じがする。書き換えなくてもRとの値段の差はわずか。
俺にとってRはRAMほど楽で手軽には感じられない。
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 23:28 ID:UQUyftlC
だれか>>582教えて・・・。
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 23:34 ID:b5//vVWg
>>606
GOP単位の時点で-Rは使う気にならないオレは。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 23:34 ID:cmhWWhur
先週PanasonicのHS2からXS41に買い換えました。
取り説に、断片化のことが書いてありますが、
部分消去はやらない方がよい。と。

では、タイトルごとの削除ではどうでしょう?
やはり最近録ったものから順に消去するのがベターなんでしょうか?
そこまで気にしなくても大丈夫でしょうか?

気になって購入してから一度もタイトル消去できずにいます。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 23:41 ID:PrRLSNHj
>>612
ほぼ100%の人がタイトル消去してるはずだから心配は無用だよ。
心配なら定期的に初期化すればいい。半年毎とか1年毎とか。
断片化よりHDD故障を心配した方がいい。こればかりは運なので。
大事な録画はさっさとRAMにコピーしておきましょう。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 23:48 ID:wIu2DjCu
>>610
NV-GS50Kを知ってる人がいないか、“連動”の意味がハッキリしないので答がないと思う。

>>612
まず、自分はなるべく、LAST IN FIRST OUT で消している。
そして、消すときはなるべく、時間的に連続したタイトルを纏めて消すようにしている。
タイトル単位の削除でも、短い時間のものは個別に削除しない方が良い。
極端な話では、全て同じレートだとしたら、1分とか、2分のタイトルを
バラバラに削除するは良くない。
それよりも、1時間とか2時間のチャプタを削除する方が安全。
バラバラな細かい単位の削除を避けるようしていれば良いだけ。
普段は余り神経質にならすに、時々HDDを初期化してやる方が良い。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 23:50 ID:O9Ip7m+0
そう気にする必要も無いと思うけどあえて書くとすると、

1.CM←→本編間でチャプターを入れる。
(再生しながらでも編集ナビからでもオッケー)

2.編集ナビ→プレイリストから必要な部分だけを選んでプレイリスト作成。
ついでにサムネイルもタイトル画面などわかりやすいものに変えておくと良い。

3.作成したプレイリストをHDDへ高速ダビング
(編集済みオリジナルタイトルができる)

4.編集前のオリジナルタイトルを削除。

かな。プレイリストを使用するメリットは断片化防止もあるけど、失敗してもやり直しが効く点。
自分は一週間分プレイリストを貯めといて休みの日に
一括高速コピー→終了後、編集前タイトルを一括削除してる。
編集するまでも無いタイトルも一括削除のときに一緒に消してる。
一番最近のはそのまま消してるけど。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 00:02 ID:kEytCxem
GOPの問題や保存性等よりも、RAMへのダビング速度に
慣れてしまった事でRを使う気になれない自分。
XS40暦半年で、RAM80枚。R5枚・・・。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 00:08 ID:9VNecTOT
>>608
>>609
ありがとうございました。俺の近くだとRAMは片面一枚400円程度
で両面だと1200円くらいです。Rだと4倍で一枚99円(SWとかいう会社)
ってのがソフマップで売ってるんで、Rばっかりになっちゃいました。
両面で500円くらいになったらいいのになあ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 00:14 ID:VC3li3W3
ううう、XS41を買うべきか、新型を待つべきか・・
Rの焼きが甘いという話は、なんとなく大丈夫そうだけど
新型は対応済みのがでるんでしょうか?

ところで川崎・蒲田周辺でXS41を安く売ってる店
ご存知ない?
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 00:19 ID:9VNecTOT
Rでも4倍だとかなり速い(2時間ものSPで15分くらい)だから
あまり気にならない気がします。
でもGOPは確かに曲者ですね。GOPモードで編集してるのになぜか
たまにCMの残りかすが入ったりしちゃいます。なんでだろう?
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 00:20 ID:Ioj6oxMi
>>612
部分消去出来ないならカットや編集出来ないと言うことかな?
デフラグは出来ないのかな?w
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 00:51 ID:s3c7rJ9E
初心者で申し訳ないんですが、教えてください!
(RD-X32)

『DVD−Rは「追記OK」』と取説に書いてあったので、
いくつかの番組を何回かに分けてHDから追記していく形で焼きました。

そのつど再生は出来たのですが、ドライブから出したら最後、
再びセットしても「ディスクを確認してください」と出てしまいます。
なお、追記せずに1回で焼いているRは無事再生できています。

これ、私が間違ってるんでしょうか?
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 00:55 ID:EvY3DbyS
>>619
ちゃんと「シフト」してる?
あとは、初期設定の映像・音声設定の静止画を「フレーム」にしてから編集することかな。
バグがあって、電源入れるたび「自動」に設定して再び「フレーム」に設定する必要がある。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 00:58 ID:EvY3DbyS
>>621
その不具合報告結構みかける。
とりあえず東芝に問い合わせてみて。不具合を認識させるためにも。
回答あるまで、R1枚分溜めてから一気に焼くようにした方がよさそう。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 01:04 ID:JhTYFeC1
レート変換の画質劣化について書かれてたので便乗質問
次の場合はどちらの方が理論上では高画質でしょうか?

R互換off3.0→R互換on3.0 vs R互換off3.0→R互換on3.6

同じか、あるいは違いがあるとしても微々たるものですが。
どちらも低画質という返事はご勘弁。
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 01:18 ID:EvY3DbyS
>>624
アナログ再生されたのを録画し直すのだから少しでも高レートな方。
高レート過ぎるのは無駄なだけだが。
比較結果報告よろしく!
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 01:42 ID:f1+3re9d
ネットでナビってCATVや光接続でも使えるのですか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 01:58 ID:EvY3DbyS
>>626
使える。
ただし、ルーター使用を許してないCATVだと駄目。
内緒で使(ry
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 03:25 ID:bixpiV56
>>619
それは、GOPモードの操作を間違ってるだけと思われる。

ちゃんと画面下のチャプターを選択した状態でフレームボタンを押してるか?
ちなみに、シフトするのはチャプター先頭位置だからな。
フレームボタンでシフトした後、決定ボタンでプレビューできるから、
それでゴミが消えてるか確認しる。プレビュー解除は停止ボタンな。
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 03:32 ID:g+9vxeIV
プレビューを停止しようとしてよくBボタン押しちゃう
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 07:25 ID:Js4R5TFx
質問です。RD-X3が87000円台であったので購入を検討しています。
(この値段が高いのか安いのかはわかりませんが、ピーンときたので…)
ただこの機種、DVD-ROMにしか録画できないんですよね?
それでちょっと購入をためらっているのですが…
DVD-Rは再生専用と考えていいのでしょうか。

あとビデオからダビングはできるのでしょうか? 山と積まれたビデオをどうにかしたいのです。
非常にくだらない質問で申し訳ありませんが、なにせ大きな買い物なので悩みぱなしなのです。
皆様のご意見、お待ちしています。
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 07:45 ID:g+9vxeIV
>630
釣りなのか初心者なのか分からんが、
「DVD-ROM」と「DVD-RAM」を置き換えて読むと一応意味が通じるので答えてみる。
X3はDVD-RもDVD-RAMも読み書き可能。
あと、朝早くからここに書き込んでもなかなか返答はきにくいので
素直に東芝のRD-StyleのHPに行って調べた方が早い。
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 07:47 ID:pLWQ0Ors
DVD-ROMのプレスが出来るんなら
俺もX3欲しい。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 07:52 ID:Js4R5TFx
630です、素で書き間違えていました…お恥ずかしい
しかしながら丁寧にご回答頂きありがとうございました。

両方とも読み書き可能なのですね、ひとつ安心しました。
あとはビデオとケーブルテレビとの接続問題に関しては、
教えて頂いたサイトで調べようと思います。
それでもわからなかったらまた来ます…
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 08:30 ID:GKqCj9Em
ガンガレ、もう少しで幸せなDVDレコライフが待っているぞ。
635631:04/02/15 08:35 ID:g+9vxeIV
「なかなか」に対して「きにくい」だとさ。
俺は日本語も満足に喋れないのか…
ちょっくら吊ってくる
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 09:10 ID:5mAwTEGt
>>630
87,000円はちょっと高いような気がする
探せばもっと安く買えると思うけど
漏れなんか49,800円で買ったし…
GRT必須ならともかく、その値段なら
XS41を買った方が良いと思うよ
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 12:29 ID:jxHDrKTv
>>636
はあ?マジッスか!?。X3使いなんだけどそろそろサブが欲しくなってきたんだけど
「同クラスの奴が5万以下なら即決だな。」と思っていたところに・・・
ちょっと詳細キボン。ヒントだけでもいいからおせーて下さい。
638624:04/02/15 12:34 ID:FpVhqPco
>>625
うちのテレビと俺の目の組み合わせでは違いがわからん・・・。

1クール13話アニメを-R2枚に収録してるんですが
ゴミ消しのためにレート変換するんですが
そうすると片方は6話で済むため余りが出るので
片方だけレートを上げてるんです。

あ、なんか貧乏性っぽい・・・_| ̄|○
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 12:40 ID:EvY3DbyS
>>638
機種は何?
現行機種ならズームアップして見てみたら?
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 12:45 ID:l3lFoiz4
>>638
事情は察せられるが、Rを使うなら、SP以上にしろよ。
2枚で1クール入れるなRAMにするか、どっちかじゃないか?
641638:04/02/15 12:53 ID:FpVhqPco
>>639
すまぬ、X3だからズームは使えず。

現行機にはそんな機能もあるのか。
でも芝ドライブは使いたくないし
買い増しも、買い換えの予定も、金もない。
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 12:59 ID:EvY3DbyS
>>641
そっか残念。時間があったらこっちでも試してみるよ。
きょうはビデオ編集日(?)なので、時間がとれるか微妙。
現行機だと、画質の悪いのはズームアウトで奇麗に見る技(?)も使える。
643mayumi  :04/02/15 13:04 ID:BKcm52Rq
東芝のレコーダーとライデータ−との相性はどんなものですか?
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 13:09 ID:EvY3DbyS
>>641
考えてみたら、どーせレート変換するなら最高画質でとって3.0なり3.6に変換したらいいのでは?
互換onで録画したのは予約ミス?
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 13:11 ID:EvY3DbyS
互換onじゃなくてoffだったか。
646636:04/02/15 13:13 ID:21v+ustn
>>637
昨日本スレの方にも書き込んだけど、
さいたま市のラオックスで49,800円で売ってたので
思わず衝動買いをしてしまった
たぶんもう在庫は無いと思うよ
647637:04/02/15 13:25 ID:jxHDrKTv
>>646
申し訳。そりゃ衝動買いしちゃうわなw
648641:04/02/15 13:40 ID:FpVhqPco
>>644
>最高画質でとって3.0なり3.6に変換したらいいのでは?

そうしたいのはやまやまなんだが全何話か不明の場合など
最終回まで待たないとレートを決めかねる場合もあって
それを全て最高画質でRAMに待避させておくと相当な枚数を要する訳で。

それに、暇が出来て、かつやる気が起きた時にレート変換のゴミ消しやってるので
待避させたままほったらかしのが山ほど有るスローペースなので
話数不明もしくは13話の倍数の場合はとりあえず互換offの3.0で保管してる訳で。

こんなんじゃ画質うんぬん言う資格は無いですな。
失礼しました。
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 14:27 ID:jDbCn1jZ
X4を購入しようと思っているのですが、
BSチューナー非内蔵のテレビで使用する場合は、
録画中にBSの別番組を見たりできないのでしょうか?
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 14:36 ID:EvY3DbyS
>>649
残念ながらできないです。
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 14:36 ID:eEwlWiAb
普通、チューナー1つに対して1番組しかみれない。
テレビの2画面対応はどうなってるかしらんけど。
(2画面で同じ番組は見れないのが・・・)
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 15:28 ID:jDbCn1jZ
>650-651
どうもありがとうございます。
どうしてもBSと地上波両方見たければ、BSの方を録画して
テレビのチューナーで地上波を見た方が良いってことですね。
653名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/15 17:20 ID:QLzkFaHj
XS41を購入した初心者です。

コピーワンスのもの(1時間ちょい)をHDDに録画。
それをRAM(すでに1時間10分ほどのデータが入っていて、
残量53分ほど)に移動したいのです。
新しく移動するものの画質は落ちちゃってもいいのですが、
残量53分いっぱいいっぱいを使用して、
その中で最高の画像にしたいのです。
そういう事ってできますでしょうか。
よろしくお願いします。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 17:48 ID:RLS7f9Zg
>>653
すでにHDDに録画してあるんだよね?
コピワンは高速ダビング(移動)しかできないから
残量に収まらないレートで録画してあるなら移動はできないよ
655653:04/02/15 17:54 ID:QLzkFaHj
>654
そっか、そうなのですね。
わかりました。
ありがとうございました!
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 17:55 ID:Sy4aVtxW
家は教育テレビの受信状況が悪いので、実家で4月からの再放送番組を録画する
ためにパナソニックのDMR-E80Hか E50を購入予定です。
これでDVD-RAMに録画してRD-XS41で編集や視聴は可能でしょうか。
できれば別のメーカーの使い勝手を体験してみたいのでXS32は避けたいのですが
XS32の方が良いでしょうか。
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 17:57 ID:qbe2kGh3
>>656
うちも松やπのも欲しいと思ったけど、
行き来に不安あるから芝にしたよ>2台目
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 18:09 ID:RLS7f9Zg
>>656
漏れはXS41とE100Hを使ってるけど、
双方で編集・視聴とも可能だよ
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 18:27 ID:qbe2kGh3
ふむ。
E80ってRAMに無劣化移動って制限とか厄介なんだっけ?
E100とか200ならいいんだっけ?
そのへん詳しく見るの面倒だった、ってのもある。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 19:01 ID:Sy4aVtxW
即レスありがとうございます。
とりあえず視聴はできるようで安心しました。
E80Hの場合は再エンコードがたぶん必要なのでしょうね。
DMRのスレやE80Hの取説も参考にして検討してみます。
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 22:19 ID:HH0OS1Aw
ロリヲタキモイ
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 22:28 ID:V19NGmDO
誰がロリヲタ?
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:20 ID:D0BVxNIT
661だろう、たぶん。
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:29 ID:V19NGmDO
自己嫌悪か
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:54 ID:YmWVRu8B
質問なのですが
2日前まで見れていたRAM(TDKの殻付き・9.4G)が
今日見ようとしたら「ディスクの認識に失敗しました」とかいうのが
TV画面に出ました
このRAMはもう使えないという事でしょうか。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 00:32 ID:LzK+kvhT
マルチで悪いのですが、
RD-XS40ですが、ネットDEナビで問題なく使用できて、
IEPG録画もできるのにDVD−Rツールの背景設定だけうまくいきません。
ちゃんと24ビットのBMP 720×480でやってるしRDサイトから
ダウンロードしたやつでもページを表示できませんのエラーになっちゃうんだけど
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 00:58 ID:RpMGtvxg
初心者的な質問で申し訳ありませんが、電子番組表サイトから予約する
のって、何か必要なものがあるのでしょうか?
IEPGのアイコンから情報を引っ張って来て、いざ送信しようと思っても
エラーがでてRDに送ることができません。
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 01:08 ID:78LN1GfS
>>667
ネット関係ならこっちの方が良いよ

【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075569451/
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 01:17 ID:Ak6hBTvh
>>667
まずは、ネットdeナビのiEPGボタンからiEPGサイトに行ってるか?
直接iEPGサイトに行ってもだめだぞ。
直接iEPGサイトに行くなら別途フリーソフトを入れないとだめだ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 01:19 ID:Ak6hBTvh
>>665
何回か出し入れしてみた?
他のRDがあればそっちでも試してみるといい。
あと、機種とDVDドライブファームバージョンはいくつ?
古いならアップデートした方がいい。
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 03:13 ID:G7hQUE4N
XS−RD32を2ヶ月使っている者です。
購入当初と比べて、最近どうも画像が悪くなったような気がするのです。
HDDって、劣化とかしませんよね?? それがウリですよね?
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 08:58 ID:Ak6hBTvh
>>671
どう悪くなった?
ブロックノイズが増えたならHDDがやばい。
ゴーストが増えたならどっかにビルかマンションが立った。
プチプチノイズが増えたなら近くに機械を設置した。
ざわざわが増えたりのっぺりしたならDNR設定をいじった。
シャープさや発色が悪くなったなら映像調整をいじった。
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 09:02 ID:Ak6hBTvh
あと、アンテナ線をいじった可能性もある。
先日の強風でアンテナの向きが変わったとか。
アンテナ線は太いケーブル(5CFB)とネジ式のコネクタに変えると随分よくなる。
電波が弱いならブースターも効果あり。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 09:57 ID:xuaOmEPq
>>671
消防並みの知能かよ
どう悪くなったんだ
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 10:52 ID:eu+ST4kW
>>HDDって、劣化とかしませんよね?? それがウリですよね?
録画済みのものが目に見えて悪くなっているのならHDDの異常だと思うので・・・

>>購入当初と比べて、最近どうも画像が悪くなったような気がするのです。
内蔵チューナーでの受信のことを言っているのであれば、アンテナの接続を確認して
またTVのチューナーでの受信は変わっていないのであれば、チューナーの異常だと・・・

録画の品質のことを言っているのであれば、その時の受信状況・ビットレート等が違うので
一概には言えないが、同じ局のドラマを同じビットレート録画したものが、目に見えて違う
とか言うのであれば、エンコーダーの異(ry


いずれにせよ>>673の言う通り何がどう悪くなったのかがさっぱり分からんぞ。
劣化云々言ってるから録画済みのもののことを言ってると解釈したが、録画時のことを
言ってるのであれば間違いだぞ、HDDだろうがDVDだろうが録画する時には劣化させて
いるからな
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 11:29 ID:tZdg3FNk
RD-X4を年末に買って使っています。
折角の良い機種なので、テレビも良いやつに買い換えたいなぁーと思っているのですが、
D端子が有って、32型以上のワイドテレビのオススメは有りますでしょうか?
予算は10万前後。

東芝の32ZP58なんか良いかなーと思っています。
当方北海道民なので地デジなどは考えていません。

RDユーザー諸氏の意見が聞ければと思ったのですが、スレ違いですかね?
よろしくお願いします。
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 11:56 ID:gY/zh6jv
XS41使ってます。みなさんは地上波アナログを録画したものを再生する際、
プログレッシブはオンにしてますか?
オンにすると、多少インタレ縞が見えますが、ブロックノイズが軽減されて
綺麗な気がするのは自分だけでしょうか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 12:18 ID:R4RZdoew
>>676
お勧めがあるわけでもなく、最近のテレビは全く知らないのだが。
裏番組が取りたくて結局RDが3台になってしまったよ。
VHSデッキもあるし、ゲーム機もある。
なので、外部入力が多いテレビが嬉しい。
AVアンプやAVセレクタを使う手もあるが、リモコン1個で済む方が楽なので。
今はビクターのTV。外部入力5個あって、入力1,3,5だけD端子あり。
チャンネル表示が画面とは別に発光表示されるのが意外に嬉しい。
そんなことも検討条件に入れてみるといいかも。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 12:24 ID:ZS2zUeCV
>>676
本当はZP57のが良いんだけどもう無いから、
32型で8万、36型で13〜14万のZP58は安い割に良いと思うよ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 12:44 ID:R4RZdoew
>>677
私もオンにしてるよ。
オフでもテレビが勝手に4倍密化するのであまり違いがなかったりするけど。
逆に、D端子だとノイズまでくっきり見えるから嫌という人もいた。
681676:04/02/16 13:33 ID:tZdg3FNk
>>678
>>679
レスありがとうございます。

そうですね、外部入力端子数って重要ですね。
今のテレビは外部入力端子が1つしかないのでセレクター使ってます。
これが実に面倒(笑)

32ZP58は価格.comでは8万が相場ですよね。札幌量販店では10万が相場です。
8万だったら即決なのですが・・・
大きい買い物に通販は使いたくないので色々探してみます。

これだけだと何なので、少し前に出てた使用DVD-Rメディアを。
現在は三菱化学の DHR47UP5 を使っています。印刷面が広くて良いです。
20〜30枚ほど使いましたが焼きミスは無し。
レーベル面にフル印刷して友人のパナ機、PC、PS2などで再生しましたが
問題は出ていません。
ヨドバシで50枚パック13kぐらいで売っているのでお得かと思います。
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 14:07 ID:yjCnMRox
DVD-Rの4倍速対応メディアってXS40で使えるのでしょうか?
東芝のサポートを見たのですが対応状況がわかりません
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 14:33 ID:KBnNyekq
>東芝のサポートを見たのですが対応状況がわかりません
心配なら訳の分からない4倍対応なんて買わずに 推奨品を探して買いましょう

ログとか読んでる?
684RD−X2:04/02/16 14:39 ID:fzEnnMNN
録画可能時間が2時間強残っていたのですが、
チャプター作成、削除をした後、なぜか録画可能時間が0となり、
録画は当然のこと、タイトル削除をして空きを作ろうにも、
「録画状態が複雑なため削除できません」と表示され、お手上げの状態です。
説明書にも記載の無いため困っております。どうぞご教授願います
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 15:11 ID:gY/zh6jv
見るナビのソートって、常にソートしておけないの?
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 15:11 ID:GRKHLXX5
HDDをフォーマットしる。ダビング可能ならRAMに退避する。
687684:04/02/16 15:46 ID:fzEnnMNN
エラーメッセージをまとめたサイトってありませんかね...
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 16:05 ID:8JY/5AD+
XS-40の話しです。
タイトル名、チャプター名にローマ数字や丸文字を使いたいのですが、可能でしょうか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 16:12 ID:7RWgm/0m
>>688
実用上使えない。
ネットdeナビでPCから入力するば入れられ、PC表示のタイトル一覧などでは
正常に表示できる。
でも、それをTV画面も見るナビなどでは表示できない。
(RDにローマ数字や丸文字のフォントが無いだけと思う)
690688:04/02/16 16:15 ID:8JY/5AD+
>>689
 ありがとうございます。そうですか結構残念。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 16:50 ID:ayO0o+Ss
>>690
ローマ数字はいくらでも代用できるっしょ。
IIとかXIとか
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 16:56 ID:7RWgm/0m
>>691
688の問いの主旨から外れるで書かなかったが、
代用ではなく、それが本来の書方。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 17:12 ID:2vS6DhsQ
変換して、「機種依存文字」と注意がでる文字は使うなってことだ。
ATOK使って設定汁
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 18:21 ID:vNHmc4ig
test
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 18:24 ID:vNHmc4ig
>>671じゃないんだけどうちも画質が悪くなってる。それもよくわからない現象
横線がチラチラと表示される感じ。見るナビ画面にしてるとすごく目立つ
TVの他の入力は正常なので配線とかアンテナとか色々いじくってるところなんだが
なんなんだろか?
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 18:44 ID:iwiMisH8
>>695
見るナビ画面? テレビ画面でも再生画面でもなく?
それならビデオ(AV)ケーブルか端子を疑うべきだろ。
交換してみるとか、他の端子につないで確認してみ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 21:29 ID:TSi76GIT
RDシリーズの音質改善に何かやってる人いますか?

X3の強烈な振動を押さえようと、オーディオテクニカのインシュレータ、6099で6点支持したところ、細かい音がつぶれた様な・・・
鉛のインゴットを上に置いてみようかとも思うけど、チャチな筐体だから歪まないか不安。
とりあえず、インシュレータを住友3Mのクリアバンポンに交換してみようかと検討中です。

何か工夫してる人、知恵を貸してくれ
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 21:45 ID:21aHhDac
XS41で各種ノイズリデューサーは、HDD→HDDのレート変換ダビングでも効くもの?
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 21:50 ID:x3HPod43
助けてください。
見るナビや編集ナビで上下左右ボタンを一度押すと、ボタンを離しても
選択部分が動き続ける様になってしまいました。
電池を替えても症状は同じです。
RD-Styleのサポートは休止してるみたいだし…
700699:04/02/16 21:51 ID:x3HPod43
すみません、忘れてました。
機種はX3、去年の4月に買って使いまくってます。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 21:53 ID:Ak6hBTvh
>>699
分解掃除してみたら?
分解方法知らんけど。
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 22:37 ID:rW/CH7d7
>>697
長めのステンレスネジ買ってゴムワッシャかます。サイズ合えば市販のファン型でもいいかも。
ブチルゴムとかなまりシートをファン回りに対称に巻き付ける。ワッシャの分空気漏れしないように。
両面テープでつければいちおう元に戻せるよ。漏れがHR-DVS2にした方法。高音が減って良い感じだよ。
あと、雑誌でX4の内部見たけど内部に長いケーブルない?それを電磁波吸収シートとかで巻いてみるとか。
メガネタイプの電源ケーブルを取り替える。ノイズ吸収コンデンサ付の給田ケーブルにして捻る。
背面パネル中心にネジを制振ネジとかブルースクリューとかに交換してみるとか。
他はドライブ周りですな。HTPC的な改造やってみれば?

といいつつどうせやるならX4がいいと思う。
長文スマソ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 22:44 ID:jFOvDhh0
ネットdeナビをMacで使う場合、OS9.1や9.2じゃ使えないんでしょうか?
必ずOS X以上?
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 23:03 ID:Ak6hBTvh
JavaScriptが使えるブラウザならいけるはず。
旧機種ならザウルスのブラウザNetFrontでも使えてた。
705 :04/02/16 23:26 ID:S9lFxLg5
XS31ですが
先ほどからリモコンがまったく反応せず
何を押しても「DR−2」とか表示されます

録画予約はされてるようですが
どうすれば生き返るでしょうか
教えてください
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 23:27 ID:fUDghIMo
プレイリスト作成で1つのタイトル内に
チャプターが全部で3つある場合、
チャプター2を抜かしチャプター1→チャプター3の順で作成すると
1→3に変わる瞬間に画面が一瞬固まるのですが
これはしょうがないことなのでしょうか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 23:31 ID:JnrZ2UfV
>>705
リモコンコードかな?
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 23:32 ID:Ak6hBTvh
>>705
リモコンの蓋開けて、「初期設定」押しながら「1」
取扱説明書 準備編 リモコンの設定
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 23:37 ID:XUHkPU3Q
>>707
明らかにそうだ。
リモコンモードがずれたのですね。
準備編の55ページを読もう!(RD−X4に場合)
710705:04/02/16 23:38 ID:S9lFxLg5
>708
ありがとう

「初期設定」または「1」押した段階で
「DR-2」表示で反応せずです

とにかくリモコンから反応しないので
やりようがないのかな
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 23:40 ID:Ak6hBTvh
「1」がだめなら「2」
取説読んだのか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 23:43 ID:XUHkPU3Q
>>710
以前X3で突然操作音が無くなりリモコンモードが合っているのに
ずれて反応がしなくなったことがあったよ。

そのときはネットリモコンで本体のリモコンモードを変えて、終了。
再起動したら直った覚えがある。
713705:04/02/16 23:44 ID:S9lFxLg5
>707
>708
>709

わ〜〜
ありがとう
直りました

お騒がせしてすいませんでした

感謝感謝
714699:04/02/17 00:05 ID:9hXrtuPX
>>701さん
レスどうもです。やっぱ分解しかないですかね。
他にレスいただけないのでとりあえず東芝に問い合わせてみます。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 00:13 ID:K2s3wXtB
>>706
一瞬止るね。しょうがない。
止らないようにするにはラインUダビングかレート変化ダビングするしかなさそう。
他メーカーならシームレス再生できるのもあるのにね。
がんばれ東芝。
716667:04/02/17 00:36 ID:VE9UloDQ
>669
おーー!!できました!レスありがとうございます。そのまま登録すれば
予約できたのですね。
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 01:32 ID:hBFj2po7
XS41買いました。
S端子接続メチャかたいっすねー 
抜ける心配は無いけどこんなもんですか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 03:34 ID:2sPS6HIr
>>717

Sの線、ビクターの?
なんかビクターのSケーブルって、どの機器に挿しても堅いんだけど。
サイズ合ってないんじゃ無かろうかと。
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 04:23 ID:bqH4ypgo
>>718
うっ!
俺もそう思ってた。
なんか太くてかたいよね>ビク太
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 08:01 ID:2sPS6HIr
>>719

おお、同じ事を思ってる人が・・・。
ビクターの固すぎて、抜き差ししてたら機器の端子がもげるんじゃないかと思ってしまう。
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 08:33 ID:InHtaiUV
レコーダー買ったばかりの初心者です(X4購入)

溜まったビデオをDVDに整理するつもりですが、
音質の設定はD/M1、D/M2、L−PCMのどれにするのがお勧めでしょう?
ビデオは殆どがライブなどの音楽モノです。
LPモードで録画しているものもありますが、画質のビットレートとかは、やはり高めの方が
いいでしょうか?

ご教授お願いします。
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 08:48 ID:G17Z8M6M
>721
XP&L−PCMにすべし!
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 08:54 ID:G5n/eL7+
>>721
何度でも撮りなおしが出来るんだから、自分で試行錯誤して
納得いくレートを決めればいい
満足できる画質・音質は個人で違うので、
人のお勧めはあてにできんだろ
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 09:00 ID:K2s3wXtB
>>721
最初はいろいろと試してみたら?
5分くらいの同じシーンをいろいろなレートや音質で。
SP DD2 くらいで妥協できそうな気はするけど。
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 09:25 ID:XGZ8CGv3
>>718-720
同感。
台湾メーカーのPCキャプチャに挿すときは、
少しヤスリで擦って、壊れるのを覚悟で
力を込めてやっと入った。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 09:28 ID:K2s3wXtB
>>721
X4ならズームアップで画質の違いがよくわかるかも。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 10:23 ID:8bn4iBlW
X4やXS41は予約時に、4:3か16:9かを選べるようですが
これはBSデジタルの額縁除去に利用できるのでしょうか?
(4:3番組の左右黒帯除去)

それとも単にスクイーズ信号の有無を決めるだけ?

東芝のサイトのPDFマニュアル読んでみたけどよく分からなかった。
実際使ってみた方どうでしょうか?

当方X2,XS40使い
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 10:25 ID:aqe3J6tF
PCでRAMにDVD-VIDEO形式で書き込んだディスクが、XS41でDVD-VIDEOとして
再生出来ることに気づいたんだけど、試し焼き以外で何かメリットってあるのかな?
Rでも殻は使えるし、DVDプレイヤーでも見られるし。
RAMなら若干保存性が高くなるかもしれないってのはあるけど。
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 11:59 ID:Nvo7oHn4
>>727
マニュアルによると、BSデジタルは16:9のソースを4:3で放送、TV側で比率調整とある。
放送データがソース4:3なら帯が予め含まれているだろうから、除去は無理だと思う。

>>728
何が言いたいのか良く分からん。RAMやRWを使うメリットが知りたいのか?
俺はデータの退避が主な用途。
で、Rに書けるようになったらHDDに戻してRAMはフォーマット。これの繰り返し。
HDD初期化の準備にも必須だろうな。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 12:11 ID:LBtNAxT0
>>727
額縁回避ならラインUダビングを使えば?
もうすぐ使えなくなるけどね。
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 12:11 ID:0AROtoYU
>729
いや、多分>728は
「RAMにDVD-VIDEO形式で書き込める」ことに何のメリットがあるのかを
知りたいのだと思われ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 12:36 ID:FVIxjfp8
>>728
うーん同一ソースを複数焼くときに試し焼きしてチャプターのつなぎ目とか
綺麗に処理されているか調べるとか・・・・・

つーか試し焼きって何を「試し」するのかな?
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 13:30 ID:8bn4iBlW
>>729-730
THX!
やっぱり額縁除去は無理ですか。Rに焼くときのためのだけの
機能なんですよね。
ラインUだと再エンコだし、RAMならそのまま保存が良さそう。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 13:42 ID:0w8kwvDz
x1でDVD作成ができません。
入力自動を切れといわれますが何の事やら。
入力切り替えを長押ししても解除されない様です。
そもそも何が自動的に入力されてるんでしょうか。
また解除するのに他の操作法があれば教えて下さい。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 14:29 ID:182+uEPB
>>734
入力自動は、外部チューナからの入力信号を検知して自動的に録画を
開始・終了する機能です。

当方の所有機は、XS40、X3のため操作が違うかも知れませんが、
リモコンの入力切替ボタン長押しは5秒以上押して下さい。
(X1のリモコンの場合、入力切替えボタンは、表面と裏面内側の2ヶ所に
 在るようですが、X1の入力切替える方です。(表面?))
それでダメな場合は、一度電源をoff/onしてから、再度、入力切換えボタンを
長押ししてみては如何でしょうか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 14:40 ID:6+VF3/Vt
X4を購入して2ヶ月半。
リモコンの真中にある、上下左右のボタン全てなのですが、
1回押しただけなのにずっと押しているかのように反応してしまいます。
何が原因でしょうか? さっぱり分かりません。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 14:45 ID:182+uEPB
>>736
良くありがちなのは、コーヒーとかジュースとかを掛けたりするケース。
心当りがあるないに係わらず、2ヶ月程度なら、不良品として交換してもらっては?
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 15:01 ID:0w8kwvDz
>>735
じつは東芝に電話で聞いたので解決しました。
解答不要と書き込みしようとした所だったんですが。
X1の場合入力切り替えの専用ボタンがあってそれを押さないと
解除されない様です。解答ありがとうございました。

>>3
FAQの様ですが次スレでは修正して下さい。
散々悩みました。
739738:04/02/17 15:06 ID:0w8kwvDz
>>3
訂正
リモコンに自動入力と書いてありました。
よくみていない私が悪かったです。
(ウェブと取説をしっかり読んだはずなんですが)
失礼な事をいってしまって申し訳ありません。
740736:04/02/17 15:09 ID:6+VF3/Vt
>>737
何も掛けてないです。大事に扱ってきたつもりです。
おかしくなったのが昨日ですけど、不良品扱いになりますか?
東芝と販売店(ヨドバシ)と、どちらに言ったらいいのでしょうか?
すいません、こういうこと初めてなんで・・・。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 15:26 ID:182+uEPB
>>740
本体修理はメーカ直の方が早いと思いますが、交換要求は販売店と思います。
直接出向く前に、電話を掛けた方が良いでしょう。
どこかで、リモコンは消耗品扱で実費になることがあると見たので、
丁寧に無償交換要求をした方が良いと思います。
742736:04/02/17 16:55 ID:6+VF3/Vt
>>741
リモコンは実費になるかもしれないんですね。
「購入してまだ2ヶ月」を理由に無償交換希望してみます。
ありがとうございました。
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 17:47 ID:vBh/Spv3
アップデートキター
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 17:50 ID:EVniLRn7
XS31からONTVにはいれなくなった・・・・
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 17:56 ID:Fjy2RvRy
>>743
重て〜よ!激しく重て〜よ。俺がウpデート済むまでオマイらマテ〜ろ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 18:21 ID:J/1VAfyb
やっとアップデート公開されたか。
R焼き安定するといいな。
メインとDVDドライブの2回アップデートする必要があるのでお忘れなく。
お、X3,XS40もかよ(w
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 18:25 ID:3nT2q5fy
XS41使いです。
RAMで保存していますが、RAMの利便さは『編集できる』こと。
RAMに入れた後、編集しないなら、-Rでも十分ですよね?

万が一、-Rにいれたあと編集したい場合は、
Rが無駄になっちゃうけど、またHDDにダビングすればいい話ですよね?
(R→HDDでもビットレートの変更がなければ、
再エンコされるワケでもないんですよね?)

たぶん間違ってないと思うんですけど、
違ってたら教えてください。
よろしくです。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 18:44 ID:182+uEPB
>>747
概ね正解。
追加。
RAM保存の場合は、フレーム編集結果を再エンコなしで保存・再生できる。
R保存の場合、フレーム編集結果は再エンコが必要になる。
ただし、完全にシームレスな繋ぎになる。
再エンコをしない場合は、HDD上でフレーム編集をしても、
RにはGOP単位の編集結果になり、CMカットだと本編が切れたりゴミが残る。

749名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 18:54 ID:cbYIAt5A
>>747
Rは紫外線に弱いので、遮光場所に保管してくださいね。
RAMはその辺にほったらかしでも平気ですが。
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 19:14 ID:yhhvmM3Z
>>747
あとはライブラリ機能とタイトルごとレジューム。
CPRM対応RAMでないとライブラリ機能は使えない。
Rでは再生位置を記憶できない。
751747:04/02/17 19:19 ID:eMkn8KXa
>>748さん
>>749さん

ありがとうございます。やっぱり保存するならRAMの方が良いみたいですね。
これからは、CMがない番組はRに保存、というカタチにしようと思います。

もう一つだけ質問させてください。

みなさんはディスクはどのメーカーを使用していますか?
自分なりに調べたんですけど、TDKかパナかなと思ってます。
(マクセルは不安と認識しております)

R、RAMにそれぞれ最良・安定したメーカーがあるかと思いますが、
意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 19:35 ID:182+uEPB
RAMはFUJI。松のOEMで松より安い。
Rは松。RAMの1割程度しか使わないので少々高くても気にしていない。
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 19:37 ID:jDknmkS6
省スペースになると思い、両面殻付きRAMを10枚ほど買ったRD初心者ですが、
RAMの扱いやすさはいいですね...

ただ両面だと順番に記録していかないとライブラリ上のディスク番号が
不揃いになってしまう...あとで番号変更するために、いちいちディスクを挿入して
認識待ち時間50秒待つのがなんだか辛くて
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 19:41 ID:IZ6nRYD/
RDってソニーの-Rとの相性悪かったのか。
10枚焼いて1枚も失敗なかったからまた買ってこようと思ったんだが。
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 19:45 ID:FiLa136P
>>754
RDがというより、東芝のドライブ内蔵型の相性では?
パナドライブのX3はSuper-Xでも全然大丈夫ですよ。
SONYのディスクがSuper-Xより悪いとは思えませんし・・・
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 19:54 ID:tH3bu87o
SONYの-Rって
ライテックのOEMってほんとですか?
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 19:54 ID:tXTTSmbE
XS32持ちなんですが、
アップデートをダウンロードまでは出来たんですが、
イメージファイルのディスク化とかってやつが出来ません。
自分の手持ちのライティングソフト
「Drag's Drop CD」ではムリなんでしょうか?
ちなみにWindowsXPです。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 20:03 ID:4FWlOCvf
>>753
面倒かもしれないけど、
両面の番号揃えて後にAやBを追加するのもいいぞい。
A面001A、B面001Bとか。
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 20:06 ID:fTUBB2y+
>>728
X3では無理なんだな・・・
別にいいけど
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 20:13 ID:cbYIAt5A
>>757
うちもそのソフトではできなかった。
フリーソフトでやったが、名前が思いだせん。
いま電車内なので確認もできない。スマソ
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 20:19 ID:jDknmkS6
>>758
えっ!?ディスク番号って3桁数字だけじゃなく、英数も可だったんですか!!
あいたたた...説明書を詳しく読めてませんでしたね。
早速試してみる事にします。ありがとうございました!
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 20:21 ID:/pwJheb9
リモコンのボタンが押しっぱなしになったように見える現象で、リモコンが悪いのか
本体が悪いのか切り分けたいときは、リモコンの発光部をデジカメでながめてみると
いいよ(携帯のカメラでもイイ)
ボタン押して無くてもピカピカ光ってるようだったらリモコンがNG。
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 20:33 ID:F3p0F+Do
X4ってBSデジタル放送撮れるの?
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 20:33 ID:cbYIAt5A
>>757
思い出した。
Daemon Tools ってフリーソフトでイメージファイルを仮想CD-DOMとしてマウントできる。
それを Drag's Drop CD でバックアップ焼きした。
英語でちょっと戸惑う。
いまならもっと簡単にできるフリーソフトがありそう。
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 20:39 ID:/6WEvteq
つーか、ソニーのRって、最近台湾製しか見かけないが…

それから、本スレにも書いたが、うpだてしたら、パナの片面裸RAMが再生オンリーになってしまった。
こーゆー時、物理フォーマットで直る?
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 21:05 ID:ZsMnA6gB
>>757
現在まったく確認できない状況で想像だけで話すから、信用度は低いかもしれんが、
要するにISOイメージのCD-R化だろ?
B's Recoderでできるはず。
ただし、ファイルをドラッグするのはいつもの右上の画面じゃなくって
下の方の画面の方。

誰か検証してくれ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 21:11 ID:K2s3wXtB
>>756
RAMの再生オンリーってどういう状態?
殻ならプロテクトスイッチの状態は? 以前買ってすぐ録画できなくてあせったのはこれだった。
あと、保護設定がオンになってたりしない? サムネイル表示で鍵マークない?
それでもだめなら物理フォーマットかな。

768名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 21:15 ID:K2s3wXtB
>>765の間違い
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 21:21 ID:fTUBB2y+
>>763
X4に限らずどんな録画デッキでも録画だけなら出来るw
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:26 ID:agekNGE3
>>763
録画だけなら3000円の安売りVHSデッキでも出きるよん。
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:32 ID:KzMp/ZJb
AX300とか4月からは録画できなくなるのかな。
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:38 ID:5DuRYKGQ
XS41-CH869モデル使ってるひといませんか?
アップデートページへいってもはじかれてしまうのですが・・
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:50 ID:XhP6EK58
どこで聞いていいかわからんかったのでここで
両面RAMってどちら側から使うんですか?
A面って書いてある方が上にくる方でしょうか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:53 ID:182+uEPB
>>773
トレイに乗せたときにA面表示が上に来るようする。
記録されるのはB面表示の側。
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:54 ID:XhP6EK58
>774
ありがとうございます。
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:54 ID:+zbM/eHg
どっちから使ってもかってだがね
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 23:17 ID:MjutjICQ
オレの場合は、単純に「A面に記録」なら、実際に記録
される面を下にしている。
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 23:20 ID:XhP6EK58
>777
おっ一緒だ、よかったよかった。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 23:46 ID:KzeccxNo
>>768
ファームうp直後、裸RAM入れたら、「ディスクに問題があり、再生以外できません(DVD)」というエラーがでた。
ほかのRAMではエラーがでなかったので、ドライブでなくメディアの問題と判断。

ちなみにそのエラーがでたRAMは緊急措置としてHDDにコピーし、
DVD初期化したらまた書き込める状態に直ったが、安全のため物理フォーマットを実行。

しかし、70分かかるって、11.08Mbpsでフォーマットしてるのか、
22.16Mbpsでフォーマット→検証してるからなのだろうか?
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 00:35 ID:3/55tBvP
>>777 >>778
どう使おうを本人の勝手なんだけど、その使い方で、
片面RAM使ったときに違和感ない?
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 00:52 ID:hdxneImL
片面は上に書き込むんですか?
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 00:54 ID:+toqud1K
現在X4を使用してます。

誘電の-RディスクにDVD-Video作成メニューから
DVDの作成を行っているのですが、
X4、πの99H、PC(SD-M1712, GSA-4040B)では再生できるのですが、
何故かπのDV-S757Aのみ途中からブロックノイズが
ひどくなって再生が停止してしまいます。

焼き具合悪いのか?と思って、X4で作ったをRをPCでコピーをしようとしても、
途中で読み込みエラーで終了してしまうのですが、
そういうものなのでしょうか?それともうちのX4がおかしいのでしょうか?
10枚近く焼いてすべて同じ症状なのです。
今日のアップデートを行っても症状は変わりませんでした。

結局今は一旦-RWに焼いてそれをPCで-Rにコピーすると757Aでも再生できるので、
そうしているのですが、非常に面倒なので、どうにかならないかと思っているのですが…
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 00:59 ID:b4h+paRF
>>782
今日DVDドライブの新しいファームが公開されたからアップデートしてみたら。
ネットdeナビでアップデートできる。
メインとDVDドライブの2回アップデートしてね。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 01:00 ID:OGDBhOTm
>>782
推奨メディアなのだし、東芝に電話してみるといいかも。
X4は、正常品なのに不具合多いのか、微妙な不具合品の率が多いのか、
ハッキリしない気もするし。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 01:01 ID:TMNsQFxR
X4がFMラジオのタイマー予約に使えそうって思ったんですが、
音声入力のみだとMPEGにしてくれないようなことを見た気が。
「東芝RD研究」HPみると大丈夫そうなんだけど。
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 01:26 ID:YFd6YkmO
漏れもDVDレコ初心者なんですけど、教えてください。
だいたい以下のような認識で合ってますか?

HDDに録る際、DVD互換:入にしておいてRAMに保存しておけば、他の
機器で再生(他の人に貸したり)する必要が発生した場合、再エンコ無しで
RAM → HDD → -R ができる。

なので、特にこだわりがなければ、最初の録画はDVD互換を常に「入」に
しておいて、これまでのビデオと同じイメージでSPかLPだけ判断して録画
しておけば良い。

なお後でSP→LPに再エンコすると、最初からLPで録画した場合より画質が
かなり落ちる。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 01:27 ID:ZyoAkly2
このスレには今日はじめてきたのですが、Rに相性とかあるのですね…
VHSと同じように軽く見てた。

実は先日Rに焼いた時にエラー31(書き込み処理中にR書き込みエラーの修復を検出)
が出て、一応全部見ることは出来るのですが
何個かチャプターが切り替わる時に画面がちらついて1〜2秒止まります。
そのままほっとけば再生始まるし、うっとうしいくらいだからいいといえばいいんですが
これってやっぱり失敗してるんでしょうか。
XS40です。
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 01:32 ID:b4h+paRF
>>787
海外産の安い媒体だったりしませんか?
粗悪な記録型DVDメディアが、なぜ“怖い”のか
http://www.itmedia.co.jp/news/0303/11/nj00_dvdmedia.html
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 01:37 ID:b4h+paRF
>>786
それであってると思います。
ただ、CMカットとか編集してるなら、RAMからRにするときにGOPによるゴミが再生されるようになります。
レート変換すればなくなりますが、レート変換するなら最高画質で録ってSPなりLPにダビングがいいですよ。
もしくは、GOPシフトモードで本編を削ってからRにするか。
790787:04/02/18 01:51 ID:ZyoAkly2
>>788
リンク先読ませていただきました、ありがとうございます。
友人から渡されたメディアなので商品名などは分かりませんが、三菱なのでそんなに粗悪なものではないと思ったのですが…。
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 01:51 ID:fxuqgn37
XS41なんですが、
プレイリストをR焼きしていた時に、
「変換できないデータが含まれています」
と言う表示が出て、終了してしまいました。
互換モードも入にしているし今までは普通に出来ていたのですが、
どこか問題があるのでしょうか。

メディアは国内製のものなんですけど、
こちらの相性が悪いからって事もあるんでしょうか。
以前もファイナライズ途中に2度ほど失敗したんですが。
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 01:55 ID:b4h+paRF
>>791
内蔵チューナーで録画した1つの番組内だけのプレイリスト?
793786:04/02/18 01:59 ID:YFd6YkmO
>>789
早速の回答ありがとうございます。
ゴミは実際どんなもんなのか見てみないと何とも言えないところですけど、
あまり気にしない方向でやっていくつもりです。
ちなみにテンプレのサイトでは

※2/3D1解像度を使ってなければ、R互換モードで録画していない場合でも、大概はDVD-Rに焼けます

なんて書いてますけど、実際そのようなもんでしょうか?
試す前の質問ですまんですが、よかったら教えて下さい。
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 02:02 ID:b4h+paRF
>>793
音声多重じゃないことも条件です。
それを満たせばR互換オフでもRに焼けます。
795791:04/02/18 02:03 ID:fxuqgn37
>>792
いえ、
2つの番組から抜き出して、プレイリストを作ってます。
ビットレートは同じです。
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 02:09 ID:2bSQIxOc
XS40を使っているのですがDVD−Rの4倍速だとダメなのでしょうか?
サポートページにも対応表が載ってないのでわかりません
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 02:17 ID:N2kIryi9
>>785
問題ないよ。・・・連動録画失敗したとき(チューナー側予約忘れ)そんな状態になってるし。
(「入力自動録画」は発動しないかもしれないけど)
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 02:24 ID:/6vE+R8Y
>>796
普通に焼けてるよ。4倍速にはならないけど。
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 02:25 ID:b4h+paRF
>>790
裏面ラベルに原産国書いてませんか?
たぶん台湾かシンガポール。うちにある三菱はシンガポール。
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 02:31 ID:b4h+paRF
>>795
取扱説明書のDVD-Video作成のページのお知らせに、途中でエラーになる条件が書いてありますが、該当するのはありませんか?
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 02:37 ID:b4h+paRF
>>796
私の持ってる4倍速媒体には次の注意書きがあります。
「4倍速に対応していない一部のレコーダーでご使用になった場合、機器の不備のために機器およびディスクが損傷する恐れがあります。」
使えるかもしれないけど壊れてもしらないよ、ということらしい。
802791:04/02/18 02:40 ID:fxuqgn37
>>800
すみません、はっきりとは覚えていないのですが、
1Cが表示されたと思います。
Cかどうかが微妙なのですが、
アルファベットが表示されたのは間違いないです。
803787:04/02/18 02:41 ID:ZyoAkly2
>>799
見当たりません…というかこのラベルなんにも説明書いてないです。

R作成時のテストはやっぱり「全テスト」したほうがいいのでしょうか?
これをやっても相性は防げないのでしょうか。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 02:52 ID:b4h+paRF
>>803
全テストはおそろしく時間がかかるので、やるなら寝てる間ですね。
普通はやらなくていいのですが。
XS40ですよね?今日公開されたアップデートにXS40用もあるけど、メインファームだけなので影響ないかな。
試しに、RD-StyleサイトのSupportページのアップデートを見てみるといいかも。
805787:04/02/18 03:14 ID:ZyoAkly2
>>803
うう…レコーダー置いてあるところとパソコン置いてあるところがかなり離れているので
ネットには繋いでないのです…。
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 07:53 ID:kky6ZL5v
>780
考え方で
片面は記録面を下にするんだから(すなわち裏が見える状態だから記録面がA)
両面は最初Aと書いてある方を下にするのもそれなりの正当性が有る。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 08:53 ID:b4h+paRF
>>806
片面殻付RAMをタイトルが書いてある方を下にして入れても録画できないのでは?
と言いたかったのではないかな?
Type3なら中身取り出してひっくりかえして入れ直して使えばいいけど。
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 08:58 ID:b4h+paRF
あ、中身ひっくりかえしてもだめだ。
プロテクトノッチや切り欠が違う。
シャッターもか。
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 09:32 ID:b4h+paRF
>>805
とりあえず、アップデート方法のところに書いてあるバージョン確認方法で、自分のDVDドライブファームが最新かどうか確認してみたら?
古いようならパソコンでダウンロードしてCD-Rに焼いてアップデートすることもできる。
CD-Rないなら、東芝に電話すればアップデートCD-ROM送ってくれるし。
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 10:35 ID:UgqJrns+
RDとラディウスのRAMって相性悪いって本当ですか?
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 10:50 ID:JPVsleLm
>>810
【キーワード抽出】
対象スレ: 東芝RDシリーズ質問スレ 31
キーワード: ラディウス
>>41 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/02/07 21:47 ID:1w4em3XC
>>42 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:04/02/07 21:54 ID:MiaTzUxz
>>48 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/02/07 22:12 ID:4SRDmZpi
キーワード: 海外産
>>58 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/02/07 23:53 ID:4SRDmZpi
>>460 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/02/13 02:43 ID:2jQLUvMU
>>609 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/02/14 23:21 ID:PeaT1K7U
>>788 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/02/18 01:32 ID:b4h+paRF
キーワード: ラディウス
>>52 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/02/07 23:03 ID:DHZTp9hD
ご参考に後お礼言えよ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 11:19 ID:b0sKtZ4Y
>>810
XS41以降はそうらしいね。
自分はX1だから何の問題もなく使えているが、既にたくさん使ってるので、いつまでもそんな状況だと買い増し・買い換えの際に躊躇するなぁ
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 11:45 ID:UgqJrns+
>>811
ありがと〜
買っちゃったラディウスはPC用に使います
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 11:50 ID:XskdsCYS
ドライブのファームアップデートで電源がかってにぶち切れてビビッタ。
電源入れたら無事完了してるみたいだからいいのかなぁ?
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 11:50 ID:UjdEl0Nj
すいません、どなたかめーるから予約するコマンドをおしえていただけないでしょうか?
機種はX3です。
openのあとが思い出せない…
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 11:58 ID:UgqJrns+
>>812
ウチまさにXS41とXS32なんだけど、ラディウス入れると異音がしましたね
すぐ出したけど、RD逝かれるんじゃないかと思ってあせりました
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 11:58 ID:gV96lnqv
open *** progadd
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 12:05 ID:aE4KiaQV
open *pwd 20040218 1600 1700 1 S A
(*pwd=パスワード)
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 12:08 ID:1W2fKQnU
RD-X1を使って、1年半位になりますが前面の操作パネルの
閉まりが悪く隙間が開いてしまいます。
簡単な修理で直るものでしょうか?
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 12:33 ID:g1oEf9TH
>815
open_***_prog_add_20040218_2100_2154_8
「_」の部分は半角スペース。

最初の「open」、3つ目と4つ目の「prog_add」は全ての予約で共通。
2つめの「***」はネットdeナビの「本体設定」で指定するメール予約パスワード。
5番目は日付で、年月日を続けて入力。
(例の場合は「2004」年「02」月「18」日ということ)
6番目と7番目は開始時刻と終了時刻(24時間制)
(例の場合は21:00開始で21:54終了ということ)
最後はチャンネル番号。
つまりこのメールで予約される番組は…

「トリビアの泉」(東京の場合)である。
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 12:39 ID:UjdEl0Nj
>>818さん、ありがとうございます。
最後のS Aって画像と音質だったかと思いますが、
そのまま書くと今の基本設定になるのでしょうか?
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 12:42 ID:KT/SBY56
RD-X3ユーザーです。
DVD-RAMへのダビングを前提にDVD-R互換なしで録画(最高レート)しているのですが、
友人に貸すことを考えると、DVD-Rにも焼いたほうがいいかなと思うようになりました。
しかしいったんDVD-R互換なしで録画してしまったものは、DVD-Rにはできないのですよね?
これをなんとかする方法があれば、ぜひ知りたいのです。どうか宜しくお願いします。

あとこれはとても恥ずかしい質問ですが、予約を入れたあと本体の電源を切っても大丈夫
でしょうか…毎日予約しているので、いつもでかける時でも電源入れっぱなしで…せこいよ
うですけど、節約できればしたいのです。
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 12:43 ID:UjdEl0Nj
>>817 >>818 >>820さん
ありがとうございました。
助かりました。
メールで予約って本当に助かる…
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 12:45 ID:sFhw0gj+
>>814
それで正常みたいだよ。うちのX4もそうなった
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 12:59 ID:sL3ErW/f
>>822
友人にはRAM対応機を買わせなさい。
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 13:04 ID:V4Z7rsKi
>>822
DVD互換オフでも次の条件に当てはまらなければRに焼ける。
・録画レート3.0〜3.8
・音声多重/二か国語
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 13:08 ID:g1oEf9TH
>826
先週親父に頼まれて録画した番組、どっちも当てはまってる…
R互換ONにしといて良かった〜。
828名無しさんHS2&DR−M1:04/02/18 13:08 ID:3psJq7/t
僕は家族に 松下の NV−VP30買わせた
PCでDVD−RAMをDVD−Rにコピーしたのが再生できなのには驚いた
僕も1台再生用に買おうかと思ってる
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 13:10 ID:7uykbm7o
>>822
> あとこれはとても恥ずかしい質問ですが、予約を入れたあと本体の電源を切っても大丈夫
> でしょうか…毎日予約しているので、いつもでかける時でも電源入れっぱなしで…せこいよ
> うですけど、節約できればしたいのです。

試してみれば?
15分後ぐらいに録画が始まるように設定して電源断して、
それを生暖かく見守っていれば。

VHSのデッキでもできる基本的なこのことが、RDで出来ないわけ無いでしょ。
それに説明書読んでますか?
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 13:12 ID:V4Z7rsKi
>>822
予約後は電源切って大丈夫。
電源入れっぱなしだと時計が狂うので番組の頭や最後が切れたりする。
831822:04/02/18 13:20 ID:KT/SBY56
互換オフの件ですが、レートは大丈夫なものの、音声が2カ国語なのでアウトです…
再放送時にDVD-R互換で撮り直します( ´Д⊂

あと予約したあと電源オフは、怖くて実験できませんでした…明日は切って出かけます。
ご返答ありがとうございました。
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 13:24 ID:uayzvIP+
>>822
他の人も答えてるけど電源は切ってもOK
むしろ通常のビデオデッキと異なりイチイチ予約モードにしなくて良いので慣れるとメチャ楽

R互換切りのタイトルを互換入りにするには再エンコードしかないです
R互換入りにしてレート変換ダビング
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 14:06 ID:tdSHJXlV
>>831
もうちょっと説明書読みなさいよ。

R互換入れてレート変換ダビングとか思いついてください。
834818:04/02/18 15:03 ID:aE4KiaQV
>>821
そうです。
>>817
>>820
これではX3の予約は出来ませんよ。
X4ならできますけど。
835820:04/02/18 15:09 ID:g1oEf9TH
>834
あら、X3は違うのか…それは知らなかった、失礼。
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 15:16 ID:V4Z7rsKi
ここにメール予約支援ツールがある。
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html
X4,XS41はこっち。
http://www1.raru.net/rdxs40/rdnavi-tech/xs41.asp

837名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 15:26 ID:kSlU//Eo
> VHSのデッキでもできる基本的なこのことが、RDで出来ないわけ無いでしょ。
822さんとは違うんですけど

XS31を先日買いました、
ネット機能など便利に使っているんですが1つだけ気になる事があります、
それは録画中に次の録画が入らない事です。
自分の場合は19時〜23時は何らかの録画をしている場合が多いので
明日の予約とか入れるとか、外食に出るから21時からのを急きょ録画したい
と行った場合に困ってます。
これは仕方ないのでしょうか?
マルチタスクと言われる最近の機種にしないとだめですか?

うまく対処しているかたいましたら教えて下さい。
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 15:36 ID:xpyaNn3a
むむ、どうだったかな…41だとできた気もするが…
ネットdeナビからの予約なら、できた記憶はある。
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 15:38 ID:FowIZ52F
>>838
そりゃ、XS41なら余裕でOKだろ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 15:54 ID:ilebXG3y
すみません、ものすごい初歩の質問のような気がするんですけど
再エンコードっていうのはレート変換ダビングのことですよね?
チャプター分割のゴミが再エンコで消えるってのはわかったんですけど。
レート変換後が同レートでもいけますか?
あと、高速ダビングではダメですか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 16:13 ID:I/Egsdk3
>>840
・レート変換=再エンコ
・同レートでレート変換は可能。当然ゴミも消える
・高速ダビングはVRモードでコピーするだけだから、ビデオモードでディスクにコピー
 したらゴミが復活する。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 16:30 ID:HJKQmgip
>>830
>電源入れっぱなしだと時計が狂うので番組の頭や最後が切れたりする。

当方X1ユーザですが、電源入れっぱなしでも時計はちゃんと合っています。
最近のRDは電源入っていると時計合わせが働かないのですか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 16:32 ID:I/Egsdk3
少なくともXS41は電源オフじゃないとジャストクロック機能は動かない。とマニュアルに書いてある。
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 16:35 ID:V4Z7rsKi
ラインUダビングも再エンコ。
要は高速ダビング以外が再エンコ。
再エンコするとゴミが消えるが、チャプター情報も消える。
845842:04/02/18 16:37 ID:HJKQmgip
>>843
ガーン、そうなのですか。ありがとうございます。
買い足し考えてたけど、それって自分にとっては大きな問題だなあ…
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 16:41 ID:/0IKgsm2
>>842
X1は周波数カウント式だから。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 16:43 ID:3/55tBvP
>>845
週に1度か、2週に1度、時計あわせをすればジャストクロックがoffでも問題なし。
自分はそうしてる。(但し、正時に対して20秒進め)
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 16:44 ID:g1oEf9TH
普通、電源オンでもジャストクロックが作動するって機種の方が少ないよね。
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 16:52 ID:Ojrh5dbA
>>847
そうそう。なまじジャストクロックで正確な時間になってると起動が間に合わないのか
番組の頭が欠けることがよくあるよね。
850842:04/02/18 17:02 ID:HJKQmgip
>>846
ありがとうございます。X1が周波数カウント式というのは知りませんでした。
便利だけど、環境によっては問題があるのですね。
>>847
面倒だけど、そうするしかなさそうですね。
番組の終わりってだいたい余裕あるから、多めに進めておけば
たまに合わせるだけで十分かな。
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 17:25 ID:3/55tBvP
>>850
自分は、CMカットなどのチャプタ打ポイントを番組開始経過時間で控えておき、
2話目からはそれを目安にチャプタ打をするので、1秒以上ずれないように、
週1位で時刻あわせをしている。
(CM開始時刻が変動する番組もあるが、一定してる方が多い)
2、3秒のずれでも構わないなら、月1位の修正でも良いかもしれない。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 17:30 ID:5By+/9RT
ちょっとお聞きしたいのですが・・・
XS41のユーザーさん、DVD―Rにダビる時にブーンって音します?
あと新しいRを入れた時にも?
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 17:33 ID:I/Egsdk3
>>852
ディスクの回転音程度ならするが、それ以外は特に音は出ない。
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 17:33 ID:3zsKkjPT
>848
時間が来たら勝手にチャンネルが変わるのは問題だろうからな
855852:04/02/18 17:37 ID:5By+/9RT
ディスクの回転音ってキュルキュルって感じの静かな音?
俺の認識する音がブーンってデカイ音なる。
別に機能に差し支えないんだが、なんか不愉快だ
856782:04/02/18 17:46 ID:WhNg53OU
遅レスで済みません。

>>783
バージョンアップ済です。
バージョンアップ後は1枚しか試してませんが症状は変わらずでした。

>>784
RDシリーズサポートダイヤルと言うとこに携帯から電話してみました。
そしたら「この番号へはお客様の電話からお繋ぎできません」って言われてしまいました。
Auの携帯からはできないんですか?
それとも混雑してて繋がらない場合もこういうメッセージがでるんでしょうか?
平日しか受け付けてなくて、携帯からも繋がらないと電話する時がないんですが…
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 18:31 ID:mmEIYeN+
>>856
なぜサポートダイヤルに電話するんだ?
他に電話するとこあるだろ?
サポダイはつながらないのが常識。
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 18:33 ID:mmEIYeN+
あと大事な情報。
このスレの住人は夕方はアニメを見ないといけないから、答えてくれません。
もう少し後になってから来た方が吉です。
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 18:40 ID:aE4KiaQV
>>856
もしかしてフリーダイヤルでかけてないか?
携帯、PHS用の電話番号でかけた?
860859:04/02/18 18:47 ID:aE4KiaQV
>>856
すまない、オイラの勘違いでした。
「東芝家電修理ご相談センター」と間違えてたよ。
でもHPをみたらしばらく繋がらないと書いてあったよん。
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 18:51 ID:/6vE+R8Y
>>857
微妙にカン違いしてる。
サポードダイヤル、なかなか出てくれないのは確かな話だけど、
>>856
はそういう事言ってるのではなく、
出ないのではなく繋がらない(相手端末をコールしない)
事を言ってるんだよ。

サポートダイヤルのユーザーへの説明は、ものによって微妙に表記が異なるけど
携帯や一部のPHSとかからは繋がらないと明記してある。
(ここでいう繋がらないとは出ませんよじゃなく、接続する為の
コールプロセスを行わず自動アナウンスメッセージにしかつながない事を言っている。)

で、混雑してる時(所謂ビジー用メッセージ)は勿論"理論的には"
どんなものでも流すのは可能だけど、一般的に言って
ビジー用にそんなメッセージを流さない。
ましてやビジーの時は一般的に交換機所有の会社側のサービスなんだから
そんなトンチンカンなもの流すわけがない。電話会社の信用問題につながるから。
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 19:01 ID:I/Egsdk3
>>855
いや、高速回転時くらいしか音はでないから、キュルキュルなんて高い音じゃない。
モーターの低い唸りが小さく聞こえるくらい。

実際、気にしてないと生活音に紛れて消える程度のボリュームだが。
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 19:07 ID:aE4KiaQV
>>855
ブーンとなるときは、殻付きRAMなら殻の形が微妙におかしい。
殻無しならディスクが反っているのかも。
あくまで自分の経験したのではこんな感じだったよ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 19:10 ID:v87KNR7L
>>863
うちも同じだった。
パソコンにCD入れるとぶん回るのと同じ。
「こいつ、CDと勘違いしたか?」って思った。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 19:35 ID:I/Egsdk3
>>863
>>855>>852でDVD-Rと明記しているんだが
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 19:36 ID:I/Egsdk3
てか微妙に反ってたらトレイにマウントする時に気付かないか?
867863:04/02/18 19:45 ID:aE4KiaQV
>>855
あれ、DVD-Rだったのね。
ごめんなさい。
>>866
反りは本当に微妙でも唸りをあげることがあります。
トレイにおいても分かりません。
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 21:06 ID:4wmzF755
XS-41は-Rから劣化なしの書き出しができると聞きましたが、-RAMからもできますか?
あと初期のは不具合があって製造番号(?)を気にしなければいけないらしいですけど、
どの番号からはOKなんでしょうか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 21:43 ID:/6vE+R8Y
>>868
RAMからも可能。

注意してほしいのは、-R(RW)の場合は、どんなものでも出来るわけじゃなく
RDの現行機(RD-XS41以降)のもので作成したものに限定。
(作成時に特殊な細工をすることで書き戻しを実現可能にしているから。)
それと、当然、売ってる(レンタルしてる)DVD-Videoとかもダメね。

で、RAMはそういう制限はない。
(といったからといって、他社機種とかPCで作った奴とか、
なんでもありあり保証のかぎるじゃないけど。)
870名無し!:04/02/18 23:19 ID:5eg9iBIz
RD-X3 買おうと思っているんだけど、
安く売ってる所ありませんかね?
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 23:29 ID:IMdJhEHp
価格.comでも逝ってこい
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 23:58 ID:5eg9iBIz
高いっす!
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 23:59 ID:9tZAOzxo
o-o、
('A`) メガネメガネ
ノ ノ)_
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 00:02 ID:Y97q7Xd0
>>873
志村後ろ
875  :04/02/19 00:16 ID:VsGhLC9f
X2を使っていますが編集して焼く前にタイトル(スキー旅行・海水浴とか)
を入れたいのですがみなさんはどう工夫されていますか?
PC使わずに何かいい方法ありますか。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 00:56 ID:fjVshdjr
>>861
サポ戦より修理依頼の方がよくない?
877856:04/02/19 01:02 ID:erF8JOG7
>>857
>>859
>>861
ありがとうございます。
どちらにせよサポートダイヤルは繋がりにくいと言う事ですので、
東芝家電修理ご相談センターの方に電話しました。
一応、そこで土曜日に出張点検にくると言うことになりました。
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 01:35 ID:831qHl9Y
IE用に「RD-Xで開く」というソフトがありますが、それのMozilla版ってないですか?
無いようなら、今度の休日に作ってみようと思うのですが。
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 01:37 ID:nVBUZgxw
RAMの再生を途中でやめた時に、

[再生]を押すと、続き再生、もう一度[停止]を押すと続き再生を解除します

と言うメッセージが出るんですが、これって、Rの時だけのはずですよね?

実は先日、故障?と思うようなことがありました。
タイプスリップ再生中に録画が止まってしまい、
それまでの録画が消えていました。
その時ドライブに入っていたRAMが、
ひとつは「コピー不可」のタイトルに書き変わっていて、HDDへの移動もできませんでした。
もうひとつは、ブロックノイズが出て、途中で再生が止まってしまいました。
サポセンに電話をした方がいいのでしょうが、HDDに見ていないものがあるため、
連絡できない状態です。
いったい何が起こったのでしょうか…同じような方おられますか?
対処法などがわかれば、よろしくお願いします。
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 02:36 ID:dDXdWw9e
>>814 心臓に悪いよね、諄いくらい電源
切るなって注意書きしてあるし汗
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 09:18 ID:HmmNfevN
XS41所有なんですが、BS電源を切るからパワーセーブにして
電源を常に供給したいと思っているのですが
しばらくたつとなんかの原因か切るに勝手にもどってしまいます。
何か改善点がありましたら教えてください。

BSは2つ分岐しており2つとも電源が通過する分岐器をつかっております。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 09:51 ID:ozntdjKw
準備編のマニュアルP44の一番下にこう書いてある。

「パワーセーブ」に設定しても、接続の間違いや分配器やケーブルによるショートなどが発生すると、
自動的に「切」に切り換わります。
自動的に「切」に切り換わった場合は、配線などを確認してから再設定をしてください。


どのBSチューナーがアンテナに電源供給してるんだね?
TV? ビデオデッキ? RD?
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 10:10 ID:HmmNfevN
>>882
に2つ分岐していて両方とも電源通過方なのですが
1つはxs41で電源パワーセーブモード。
もう1つは東芝の28D4000でこっちも電源供給モードにしています。

自分もそこのマニュアルは読んだのですがどういう条件でショートが
おこっているのかわからず…。
しばらく大丈夫なのですが気が付くと切れています。
テレビの主電源を延々ONにするしかないんですかね…。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 10:19 ID:mAAzi5bu
>883
両方とも電源通過でTVとX41で両方で供給したらモロ接続の間違い。だから「切り」になるんだろ。
電源供給は常に1つにするべきだよ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 12:50 ID:7Yr5zeJW
録画した番組にたまたま入ってた求人情報誌タウンワークのCM(指揮者がやたら指揮棒を振り回すやつ)
で変なノイズ(残像?)が出るんですが、これってよくある現象なんでしょうか?
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 13:00 ID:Bn/SXSwW
>>885
機種と録画レートはいくつ?
低レートだとブロックノイズがでたりするけど。
あと、DNRの設定はどうなってる?
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 13:06 ID:7Yr5zeJW
>>886
X4でビットレート9.2です。
録画DNR 弱
再生DNRは全て切ってある状態

素人目にもはっきりわかる位出てるんですよ。

888名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 13:13 ID:I8WHpMqO
あのCMって最初っからそんな感じじゃなかったかなあ。。。
放送時と比較してという話?
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 13:22 ID:MfsGuAiU
>>848
漏れは以前もってたパイオニアのDVR-7000が
電源ONでもジャストクロックだったので逆にRD-XS41
買ってみて驚いた。
ていうか、ジャストクロック自体が機能しねぇよ!
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 14:27 ID:JMwYtCjN
HDDって初期化し過ぎると悪影響とかありますか?
初期化ってHDDにかなり負担を与えてるのでしょうか?

綺麗好きなので週に1回は初期化しないと気がすまないので・・・・
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 14:32 ID:wIsVlzpB
>>890
PCでHDDフォーマットするのと同じ考え。
初期化しなさ過ぎるのも問題あるけど、し過ぎだと消耗が早まる。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 14:32 ID:iCHC8l4Z
>>890
影響は判らないけど、週一で初期化は完全にやり過ぎでしょ。
月一でも多いと思うよ。
893890:04/02/19 15:02 ID:JMwYtCjN
>>891,892
ありがとうございました。
2〜3ヶ月に1回くらいにしたいと思います。
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 15:14 ID:UCqLfk8q
ちとスレ違いかも知れませんが・・

DVDレコの購入を検討している者ですが、
素人向けの松下、玄人向けの東芝って良く聞くのですが、これは合ってますか?

あと具体的にどーいった事がそー印象つけているのでしょうか?

最近なんかはソニーのすご録が評判良いみたいですが、ソニー製品はちと怖いんで・・・
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 15:26 ID:ozntdjKw
>>885
あのCMはオンタイムで見てても変だよ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 15:30 ID:oAS9LsDh
>>894
録画のビットレートが細かかったり編集の精度が高かったりと、パナに比べて
高機能(≠高性能)であることから、とにかく簡単に録画して見たいならパナ。
ある程度細かい編集等を行いたいなら東芝。
という意味で素人向け、玄人向けと言っていると思います。

ソニーのは知らん。
他社との比較はここでどうぞ。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
あとはDVDレコ初心者スレででも相談してみて。
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 16:39 ID:wIsVlzpB
>>885
レートに関わらずか?
うちのXS41でMN3.0で録画したタイトルの中に、そのCMあったけど別にノイズなかったぞ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 17:55 ID:RmxFY+GR
>>885
あれって元もとのCMからして作りが甘いんですけど?
(コームが出ていたりして・・・)
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 19:49 ID:tu212az/
>>885
えー私、TV局勤務なので送信前のが見れるんですが、
あれは元から 残像のある感じです。(演出でスローにしてるから当然)

もし信じないならTV局なりリクルートなりに問い合わせてみそ(^^;
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 21:27 ID:DtuAoygU
X3ユーザです。16:9放送の録画に関して質問させていただきます。

TVの設置状況などの都合により、BSデジタルなどの番組はVHSテープに録画し、
RDにダビングしているのですが、16:9の番組は4:3TVで表示すると
当然の事ながら水平方向が圧縮されて縦長の映像になってしまいます。
RDでレターボックス表示にすることは出来ないのでしょうか?

また、この映像をDVD-Rにする場合、画面比設定によってどう変わるのでしょうか?
4:3にした場合、水平方向が圧縮された4:3の映像になってしまうのでしょうか?
とすると、16:9に設定した場合はどうなるのでしょうか?

居間のTVはデジタル放送対応のワイドTVなのですが、
自室(RDが設置してある)のはノーマルの14型ショボTVなので、
両方のTVで正しく見ることの出来る映像を作成するためには
録画以前にデジタルチューナー側でレターボックス出力にして、
録画しないといけないのかなぁ。。。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 21:51 ID:vgRDl9JS
x4ってBSデジタル放送の予約録画できるの?
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 22:01 ID:eEQMaB5I
>>901
予約はできるよ。外部チューナー必要だけど。
外部チューナーとRDの両方に予約が必要。
東芝の新しいテレビなら、テレビでRDの予約もしてくれる。
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/product/beautiful/network/
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 22:20 ID:uWb9SQ1M
>>885
そこの君〜
タウンワークのCMぐらいで、
不満をもらすの
や〜めなさ〜い!!

冗談です。ごめんなさいm(_ _)m

CMはときおり作りが甘いのがあるからねぇ。

各RDシリーズに録画した時、画質の参考になるCMって
なんかいいのある?

904名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 22:32 ID:uzY5JlpR
BSD(NHK/WOWOW)をDVD録画するときに映像はデジタルチューナーからで
音声はアナログチューナーからでって人いますか?もしくはアナログチューナーから
光で出力してDAC通してる人とか。予約が大変そうですが。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 23:30 ID:tu212az/
>>904
もしやったとしても、映像と音声の同期を取るのが難しいと思う
(デジタルは、デコートしなきゃいけない分 どーしてもアナログよりも遅れるので)
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 23:33 ID:+YgdkYrY
>>885
(´-`).。oO(さてはR.O.D -THE TV-を録画してたな)
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 00:47 ID:nDiYj8LM
RD-XS41なのですが
タイトルを並び替えたときにその並び順を電源OFF後も記憶させることは可能ですか?
もし可能なのであればその方法も教えていただけないでしょうか?
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 00:58 ID:+/1soHSX
359さんようにHDDにコピーガードのされている、ビデオ・DVDや
スカパーの録画禁止番組などを録画したいのですが、
コピーガードキャンセラーを使えばできるのでしょうか?

909名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 01:11 ID:4H71KBpS
>>907

今のところできない。

出来るようにしてほしいけど、
ソート対象に「録画順・昇順」を追加してもらわんと
通常の並びに戻せないと思う。
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 01:18 ID:ktBhkZdw
>>909
現行機は「並べ替え/絞り込み解除」が出てくる。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 08:53 ID:q02qUYbb
>>908
359のはコピワン。
コピーガードではない。

あと、スレ違い。
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 08:55 ID:Reg+PAOS
XS40をファームアップしよとして、CD−Rに焼いたんだけど
ドライブに入れたら、ディスクをチェックして下さい!って
表示されるんですけど、CD−Rの種類が駄目なのでしょうか?
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 09:10 ID:ktBhkZdw
>>912
ネットdeナビでアップデートできないの?
CD-Rは、ファイルで焼いたらダメだよ。
イメージ形式で焼いた?
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 09:15 ID:hYwgADQa
X2を使っています。
DVD−Rに焼くとつなぎ目が一瞬止まったり
前の画像が入ってしまったりしますよね。
最新式の型でもこれは起こるのですか?

あとこれは東芝に限らず、他のメーカーでも起こるのでしょうか?
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 09:37 ID:ktBhkZdw
>>914
それはGOPのせいじゃなくて? GOPなら他メーカーも一緒。
GOP(0.5秒)単位で編集できる機種ならゴミがでない。
ただし本編が最大0.5秒欠ける。
RDも現行機種ならGOPシフトモードで奇麗にゴミが出ないようにできる。
同様に本編が最大0.5秒欠ける。
それも嫌ならレート変換ダビングしてからDVD-R作成。
916912:04/02/20 09:38 ID:Reg+PAOS
>>913
お蔭様で、解決しました。
感謝します。
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 09:41 ID:c6E9Smrn
>>914
X2ユーザーなのにこんなことをまだ言ってるとは泣けてくるな。

プレイリストで再エンコしない限り、チャプター打ってもデータ上はGOP単位で残ってるから、
Rにダビった時チャプター境界がソースタイトルのGOP境界と同一になってゴミが残る。

GOP ゴミ DVD とでもしてぐぐれ。
ちなみにメーカー関係ない。再エンコがいやでゴミもいやならRAM使ってVRモード使用のこと。
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 15:45 ID:NoNbdD2O
質問!高速道路沿いにバス停 建てると働くみたいだけど、
高速道路沿いに商業地区とかって働く?
やっぱ道路接続なし状態になっちゃいますかねぇ
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 15:46 ID:NoNbdD2O
>>918
果てしなくゴバーク(汗
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 16:38 ID:LIPRlwTo
>>918
しかもシムシティかよ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 16:41 ID:NoNbdD2O
>>920
よく分かったね
さてはあなたも市長さん!?(笑
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 17:13 ID:9nleKRpa
ごらっ!!
923914:04/02/20 17:19 ID:hYwgADQa
>>917
再エンコしないとゴミが残るのは知ってたけど、最新式のはどうなのかと思っただけ。
技術の進歩はなかったのね...
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 17:48 ID:yFH0YBv+
>>923
ゴミがでる理由(仕組み)は理解してるのか?
話はそれからだ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 17:57 ID:uH9gQMqE
>>923
確定した規格を変えようがない事を理解できるように脳を進歩させれ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 18:08 ID:yFH0YBv+
>>925
PCでできる部分再エンコとか、NEC AX300 でできる高速再エンコという手がある。
>>923がそれを求めているのか、まったく知識なくただ求めてるだけなのか知りたい。
927914:04/02/20 18:26 ID:hYwgADQa
まったく知識なくただ聞いてみただけでつ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 18:31 ID:yFH0YBv+
>>927
まずは勉強してみてくれ。
現行機種ではRに直接レート変換ダビングできるから、寝てる間に作業が終わる。
当分それで我慢だな。
他機で見るならその後にファイナライズが必要だが、3分もかからん。
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 19:27 ID:mKneE52G
ただレート変換はゴミと一緒にチャプターも消えるのが難点。
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 20:58 ID:ktBhkZdw
>>929
Room1048のアンケートにリクエストしといた。それ。
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 21:01 ID:aRme7BKq
複数のタイトルを、それぞれ別のレートに変換して一枚のRAMに収める時、例えば、
#1 [27分, レート3.8, 音声L-PCM]
#2 [26分, レート3.8, 音声L-PCM]
#3 [26分, レート3.8, 音声L-PCM]
#4 [27分, レート---, 音声L-PCM]

#4をRAMの残り容量全部使う為には、どうやって計算すればいいんでしょうか。
現在は、#1〜3を収めた後に、#4を「容量優先画質設定」でレート変換しているのですが、
最初から丁度いい具合に計算できる方法ってありますか。
もしくはそんな計算ができるHPとかないでしょうか。
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 21:04 ID:tCFj1tBe
>>923
まぁ勉強するのが大前提だけど、
いっとくけど、東芝がダメなわけでもRDがダメなわけでもなく
MPEGという圧縮技術についてまわる制限なんだから
最新だからなんとかなるというものじゃないっての覚えておいて。
mpegつかってる限りはRD5だろうがRD10だろうが
パナだろうがパイオニアだろうがソニーだろうが実現しない。

だったらmpeg使わなきゃいいんじゃないの?とか単純に思うかも
知れんが、それは標準規格とはどういうものかという
ごくごく一般的ナ物事をもっと勉強してみてからだな。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 21:43 ID:8CcOXBpV
>>932
もっとオシャレに説明してくれ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 21:55 ID:gcJS1XtT
>>932
ゴミが出ない(見えない)VRモードはmpeg使ってないってこと?
Videoモードについてまわる制限だとばっかり思ってたよ>GOPゴミ
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 22:01 ID:wGGdZhbP
>>934
データ的にはゴミの部分も保存されてるけど、
再生の時にプレーヤー側でそれをトバしてるだけ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 22:31 ID:ZnR/WpRs
X1とX3は録画画質とチューナ性能どちらの方が良いでしょうか
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 22:32 ID:lxc2lAJO
>>931
RD研究さんのところじゃだめ?
http://props.at.infoseek.co.jp/rd/
938931:04/02/20 22:42 ID:aRme7BKq
>>937 ありがとうございます。
「RD支援プログラム」使ってみました。
タイトルが全て同じレートでしたら計算できそうなのですが、無理みたいです。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 22:49 ID:EwVz9ybA
+RWの再生は大丈夫ですか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 22:50 ID:Xz0R2noy
>>938
FAQさんとこの、
予約グラフ表示&一括処理プログラムでできます。
て、私がFAQさんなんだが。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 22:50 ID:KzOAxB6E
>>938
一寸手間は掛るけど、次の方法じゃダメ?
1)まず、#1〜#3をRAMに高速コピーする。
2)RAMの残量表示をさせる。残量表示の初めは、3.8 L-PCMで。
3) 2)の結果、27分より多いか、少ないかが判るので、それに応じて、
 録画ビットレートを超える最小値に調整する。
4) 3)の結果で録画する。
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 23:26 ID:kqeW6Zt5
X3ですが、TDKの1x-4x白色レーベル10PACKは使えますか?
何気なくなってきたけど、ダメなら未開封なので返品しようかと・・

型番:DVD-R120PWA
原産国:日本
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 23:31 ID:tCFj1tBe
>>935
なんかこういう事説明して"あげる"と
じゃぁVideoモードでも飛ばしてあげればいいんじゃねぇの?>東芝orRD
とか言い出しそうで、内心、楽しみなんだが。w
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 23:33 ID:ktBhkZdw
>>942
RD-StyleサイトにTIDでログインしてFAQみてみそ。最近の問い合わせ。
4倍速メディアは保証できないけど使えるはずだって書いてあるよ。

945931:04/02/20 23:48 ID:yuM4pK5k
>>940
>>941
940さんご紹介のソフトで無事解決しました。
ありがとうございました。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 00:06 ID:+TWhxLM/
RD-X2なんですが、
DVD-RAMに録画して、そのメディアを
パソコンに突っ込んでも全く中身が見えないんですけど、
なんとかなったりしないんでしょうか。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 00:07 ID:XbvX2Kcz
>>946
なりません。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 00:09 ID:8OVRp41d
>>946
DVD-RAMに対応したドライブなのか?
ソフトはDVD-MovieAlbumSE使ってるか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 00:14 ID:PZZoV0Ks
例えば「エースをねらえ」と「白い巨塔」を同じレート設定で録画した場合、
やっぱりスポーツ物(動きのある)「エースをねらえ」の方が、
最終的には使用容量は多くなってしまうのですか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 00:16 ID:XbvX2Kcz
>>949
「エースをねらえ」って、スポーツ物なのか、、、、。
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 00:26 ID:vLJlSdz7
>>949-950
(旧)「エースをねらえ!」も、(旧)「新エースをねらえ!」も一応スポーツ物だから、
(新)「エースをねらえ!」も一応スポーツ物だろう。
でも(新)「エースをねらえ!」は意外と(?)動きが少ないので容量は余り食わない。
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 00:28 ID:dNXOazYv
>946
winDVDでみれられるけど。by X-2
X-2で台湾のRに焼いた枚数が1000枚突破しました。(マジ
依然絶好調です。X-2はすごいタフなやつです。
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 00:30 ID:XbvX2Kcz
スポーツ物って、野球とかプロレスとかサッカーとか、
バスケットとかマラソンとかのことではないかと。
「エースをねらえ!」はただのドラマなのでは?。
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 00:32 ID:XbvX2Kcz
>>952
ちゃんとX2と書いてやれ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 00:42 ID:vLJlSdz7
>>953
貴殿の分類だと、「アタックNO.1」も「サインはV」も「金メダルへのターン!」も
「コートにかける青春」も「美しきチャレンジャー」も「光の伝説」もドラマか?
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 00:52 ID:GY2JyV5O
先生、戦隊ものはドラマに含まれまれますか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 00:54 ID:vLJlSdz7
>>956
自分で「戦隊もの」と言ってるだろう。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 00:54 ID:PZZoV0Ks
別に「エースをねらえ」がスポーツ物なのかどうかは
正直どうでもよかったのですが…。

どうやら聞き方が悪かったみたいなので、もう一度。

同じレート設定にて
動きの激しい物と、
動きがあまり無い物とを
同時間録画した場合、
どっちもディスク使用容量は同じなのですか?
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 00:55 ID:aWQx6pdM
X4で焼いた-Rで内周1cmぐらいのところで焼きムラっぽいのがあるんだけど、
これって普通じゃないの?問題なく見れるから気にしてなかったんだけど。
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 01:01 ID:+TWhxLM/
ん〜、DVD-MovieAlbumSEっていうソフトが必要なんですね。。。。
っていうか、Macだったり。。。。
マウントすらできないの。。。。
なんか、焼きソフトでみると、メディアは認識してるんだけれど。
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 01:01 ID:vLJlSdz7
>>958
違います。
動きの激しい物>動きがあまり無い物

因みに、各回の放送時間が同じシリーズの物を同じビットレートで録っていても、
話数により使用容量が違うことがあります。
つまり、#1〜#3で上手くDVD1枚に収まっても、#4〜#6が1枚に入らないと
いうことが起きる場合もあります。
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 01:02 ID:8OVRp41d
>>959
すっかりFAQなのだが。
芝ドライブは、内側は2倍速、外側は4.4倍速で焼いているので、速度の切り変わり目がくっきり見えている。
レーザー出力を適切にすれば境目ができないはずなんだが、うまく調整できていないようだ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 01:03 ID:8OVRp41d
>>960
MacのドライブはRAM対応なのか?
対応してないと思うが。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 01:15 ID:vLJlSdz7
>>958
例えば、囲碁・将棋の番組(盤面を移しているときがベター)と
競馬(レース)を同レートで同時間録画して、そのファイル容量をPCで
確認すればよく分かるでしょう。
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 01:19 ID:PZZoV0Ks
ID:vLJlSdz7 さん
お答えありがとうございます。
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 01:38 ID:9TBLFrF6
MacでもOSによる。
ReadDVD!で読み込みできるかもしれないし
Pixelaのドライブ買って、PixeVRFBrowser使うしか無いかもしれない。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 10:14 ID:S+XL5p35
x4のDVD早送りってビデオの早送りみたいにできますか?
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 11:14 ID:mmUEnjVI
>>967
ビデオみたいに複数段分割で内容確認しながら早送りならできない。
一定時間おきの一場面内容表示なので、止めたいシーンを見逃す可能性はある。
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 11:24 ID:wZ1PF2oX
質問です。
XS31を購入使用して約2ヶ月したところで
急に裏側の冷却ファン?から爆音が。。。
操作は出来るのですがこの爆音では。。。

対処方法などあるのでしょうか?
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 11:40 ID:Rl6Msk1C
>>969
通気口にゴミ(埃)が溜まってないか?
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 11:49 ID:CFkiX+Yw
ってか、修理依頼した方がいいだろ
972950:04/02/21 12:13 ID:XbvX2Kcz
スレ立てられなかったので誰かよろしくね。

>>955
ドラマだと思ってるが、間違ってるかな?。
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 13:25 ID:S+XL5p35
>>968
やっぱりそうですか〜
できるレコーダーないですか?
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 13:31 ID:Rl6Msk1C
>>972
一般的には間違い。

そもそも、あなた云うのスポーツ物とドラマの違いはなんですか?
ドラマってのは、ニュースとかドキュントとかが対立する概念で放送の切り口の分類だろう。
一方、スポーツ物ってのは、学園物とか探偵物とかSF物とか対立するもので、
その取り扱ってる内容に対しての分類でしょう。
実写のみとドラマとし、アニメを切り離す場合もあるけど、955の例は両方混在。
自分の推定では、あなたは、スポーツ物は少年誌系のみに限定し、少女誌系を排除して
ドラマと云ってるように思える。
そうだとしたら、少年誌系と少女誌系を分けるのは構わないが、
分けた結果をスポーツ物とドラマという分類概念の違う言葉で表現するのは誤り。

以上、スレ違い。
975名無しさん┃】【┃Dolby
>ドラマってのは、ニュースとか「ドキュント」とかが対立する概念で放送の「切り口」の分類だろう。

ドキュメントが微妙かもしれない。ドキュメントがNGとしても、バラエティとか実況中継なら良いでしょ。
切り口より、形態の方が言葉とて適切かな。