HDTV画質でPCからTVに出力するスレ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
414名無しさん┃】【┃Dolby
>>366

漏れも似たような環境で使ってるけど720pデフォ設定で 1125*648 OKです。
KV-28DX650 (テレビの詳細形式に1125の文字が書いてある)
RADEON9600SE

ttp://www.torica.com/products/torica-original/graphic/vrd9600se_128atvd.htm
ここのカードを使ってるけどDOSから出力できてるよ、ドライバは、ATIの最新ものを使っても問題ないみたい。 ま漏れは近所のショップで一番安かったから買ったんだけどね

以前はクリエイティブのラデ96SE使ってたんだけど、DOS出力できなくてPCモニタと繋ぎ直したり面倒だった、、

買い換えて2つを比較したんだけど、TORICAのS端子は、他のAV機器と共通規格で、一般的なSケーブルを利用出来てHDTVアダプタでもS端子でもドライバインストール前からDOS出力可能でした。

クリエイティブは、S端子風の付属の S+コンポジット分配ケーブル専用端子で、ドライバをインストールしない限りTV出力は出来んかった。
この辺でTORICAが何かをケチった分出力可能になったのかな?

実際今のカードは、Winのインストールから使ってるけどインストール後初回起動時の、OSの自動リフレッシュレート調整だけキャンセルすれば、ゼロからTVだけでリビングPCを構築できて便利だった。

因みにウェブなんかは
ttp://osakattf.hp.infoseek.co.jp/
ここのSHG 30 フォントをブラウザに指定してインターネットのプロパティで、ウェブ指定のフォントとスタイルを使用しない設定にすれば、動画からウェブまでPCモニターは全く必要無くなってラッキー。