1万円台のヘッドホンPART11

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 17:16 ID:wvTmaObd
図書室は無音が基本だからねえ。
たまにクラシックが小さくかかってる所もあるけど。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 19:34 ID:jkQtR8qw
てかさ、ヘッドホン云々の前に図書館や研究室で堂々と音楽聞くのってどうよ?そこから考えてみ。ヴォケが。
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 19:43 ID:47FB1p9i
研究室で聞くのは結構普通だろ
図書館でヘッドホン使う奴は高確率でDQN
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 20:03 ID:KUW4oeBi
AD7はネット上ではどこにも残ってないにょー
レビューとか読んでかなり欲しくなって探したのに、もう絶版だったのね。

AD700はここでしきりに高音部のことが言われていて気になりますが、
これはちょっと注意して聞けば誰にでも分かるほどのレベルなんでしょうか?
あまりにシャリシャリなのは嫌だなぁ。フラットなのがいい。
クラシックは普段聞かないです。ポップス、HR、プログレなんかをよく聞いてます。

もちろん暇を見つけて試聴に行くつもりですが、参考までにどなたか教えてください。
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 20:31 ID:njplXBeT
>>941
プログレにはAD系はつらいかも。
音場は広いけど音像がソフトフォーカス気味なので、前後左右から音に包まれる快感に浸ることは困難。
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 21:44 ID:h9eOh2i2
研究室でヘッドホン使うと後ろで何されても知らんよ
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 22:34 ID:+zNwo9Ag
打ち合わせのとき以外ずっと音楽聴いてる。>研究室
髪形崩れるからインナーだけど。
945HPM1000三昧:04/03/15 03:18 ID:BoBF2RhB
>>930
うーん、環境がどうなのか分かんないから何とも。AK100も持ってないし。
ひょっとしたらエージングの所為もあるかもなんで、多少長い目で見てあげて下さい。
初めの頃はマジで困った。
ウチも来月までは結構しょぼいんですが、マイルズデイビスとルイアームストロングとチャー
リーパーカー回した感じでは、ウッドベースとドラムがちと弱いかも。
この辺は録音レベルもあるんで何とも言えない。ピアノと管楽器は割と良く鳴ってる。

ただ、低音好きならAD7狙うぐらいなら、K301XTRAあたりもチェックした方がいい気もする。
環境が悪いならヘッドホンの癖で調整した方がいいかも。もう少し選んだ方がいいかも知れない。
なので、なんでもいいから試聴して、何が足りないとかココが欲しいとか言えば分かる人いるかも。

ちなみに、ジャズならKOSSのQZ99が面白いとも聞いた…装着感というか重さ430gだがw
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 03:24 ID:uVshM5Ac
>>930
AK100はインピーダンスがとてつもなく低いので、
ノイズを広い、駆動パワーの弱さがもろに表れ、HPFがかかって低音が消えやすい。

>>945
来月何か買うの?
947HPM1000三昧:04/03/15 04:36 ID:BoBF2RhB
>>946
やはりサイト立ち上げる以上は、一つ据え置きCDPを買おうかと。
まあ、この際だから良い機会なので、多少、先のことを見て購入に踏み切りました。
PCと違って不安定じゃないし、家のミニコンのCDもお亡くなりになりつつあるので…。

この世界では入門機ですが…これ以上を見ると怖いのでまあこの辺で。
狙っているモノはあるのですが、在庫限りなのでちと心臓に悪いです。
いずれ徐々に周辺も揃えて行く予定。

とはいえ、安ヘッドホン代も結構な金額になりそうなんで、先は長そうですがw
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 05:13 ID:5AyptHya
AK100は低音が消えるというか、物凄い硬い高音が・・・
949941:04/03/15 09:56 ID:9LlpNjSZ
>>942
そうなんですか。
しばらくスピーカーで音楽聴けなくなるので、
長時間まったりと聴くのに開放型というのは良さそうだな〜と思ったんです。
やっぱり一度試聴しないといけませんね。
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 18:44 ID:JHbfXmGY
映画鑑賞用に使うにはどれがいいのでしょう?
長時間使っても疲れないのがいいです。
予算は15000円程度です。
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 20:53 ID:4XU1vLmt
>>950
オーテクのA500とかA900はどうかな?
装着感はかなりいいよ。
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 23:15 ID:htwo3w5K
映画観賞用なら低音と装着感重視だろうな
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 00:09 ID:/IJIWZo6
>>951 A500とA900は形がほとんど同じっぽいですが、装着感はおんなじ感じなのでしょうか?
あと、アンプなどをもっていないのですが問題ないでしょうか?
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 00:22 ID:QJuELSaM
>>953
オーテクのヘッドホンは素材こそ違えど装着感には余り差は無いように思います。
アンプについてはこのクラスのヘッドホンであれば特に必要無いかと。
あるにこした事は無いですけどね。
予算があればA900。安くすませようと思うならA500。
接続する機器のイヤホンジャックの精度が普通、あるいは高ければA900
精度が悪いようならばA500(インピーダンスが一応A500の方が高いので)
という感じでいいかと。
音質についてはA500の1ランク上の音がでるのがA900と言う感じですね。
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 00:22 ID:uUeRKmZa
>>953
テレビのPHONE端子から使うとすると力不足かもしれん
A500で様子を見てはどうだろう
俺はミニコンポでA500使っていたんだが
友人宅でプリメインにつないでみたら
あまりの音の良さに驚いてヘッドホンアンプ買ってしまった
その後ヘッドホンとアンプをグレードアップ
CDプレイヤー購入と深みにはまっています
ご注意くださいw
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 00:28 ID:KjZ2dbnW
AD900 271S K501 と買ったけど、漏れのパンピーな耳にはAD900が一番
自然。501は個性として認められるけど 271Sは正直買って失敗だった
と思ってる。最初から 501にするべきだった。
もっともこのスレみてなかったら271は買ってないと思う。
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 00:35 ID:xmG+R62z
装着感と低音重視ならTriportとかは…
どうでしょう…
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 00:36 ID:/IJIWZo6
>>954,955 とりあえず、A500で様子見してみたいと思います。
ありがとうございました。
しかし、アンプはどれも高いですねー。
安いのもあるみたいだけどあってもなくても変わらないみたいなこと書いてあるし・・・。
低価格でナイスなアンプみたいなものはないのだろうか。

959名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 01:03 ID:FjbFnUnc
だって安いアンプじゃ内蔵アンプと変わらないもの。別に買うならそれなりに
良い奴(改造or自作ってのもあるが)じゃなきゃしょうがあるまいよ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 01:26 ID:kjKjskLr
>>956
そのラインアップで自然ってことだったら全部うっぱらって禅一個買ってお終いにするね。オレだったら。
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 01:47 ID:Zxpm4Hof
映画って長時間つけてるんでしょ?じゃあ開放型ほうがいいんじゃ?
962914:04/03/16 02:14 ID:EZz0lk79
>>945さん

確かに、おっしゃられる通りエイジング不足なのかもしれません。

実際買ってからまだ半年立って居ない位で、使用頻度もそれほど高く無いので、
長い目で見てみる事にします。

いろいろ丁寧に教えて頂いて、ありがとうございました。


>>946さん

なるほど、参考になります。

963HPM1000三昧:04/03/16 02:21 ID:iAUjFREP
>>955
俺はZ600が最初あまりにも鳴らないんで、いろいろ考えたり聞き比べしてるウチにダメ人間になっ
ていったw
CDP早くホスィ…

>>956
合う組み合わせやソース探して用途別に使い分けるのも良いかとー。

>>958
アンプはアンプスレ対象だが、まあ一応。
手に入りやすいトコではベリンガーかDrHEAD。ベリンガーはオーディオ機材扱ってる店行きなされ。
組み合わせによっては合う合わないもあるんで何とも言えない。再生機器にもよるし。
ただ、ヘッドホン端子直差しよりはいいし、逆に言えば組み合わせの楽しみってのが分かるよ。
ヘッドホン単体じゃアンプに繋ぐケーブルや変換プラグの違いってのはわかりにくいし、再生機器に
よってどう変わるかって楽しみ方もあまりしないような気がする。
そこからその上のステップ狙っても良いし、取り合わせ考えても良いし。
964HPM1000三昧:04/03/16 02:29 ID:iAUjFREP
>>964
ただ、実際に音が出にくいとか合わないって場合もあるんで、あまりエージングだけを期待する
のも辛いかも。
ただまあ、のんびりゆっくりいろいろ探すのはそれだけで面白いんで、文字通り情報を耳で集め
てみて下さいな。
ヘッドホンだと再生機器だけでも結構すぐに音が変わるんで、そのあたりいろいろ調べるのも面
白いですよー。
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 12:44 ID:Hr71iXMK
変な質問ですいません。
昨日ヨドバシカメラでA900とAD700を視聴してみたのですが
AD700の方がドラムの音がやたらとパシパシ聞こえたんですが、
これがシャリシャリってことですか?
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 14:51 ID:hHpHlL3g
HD580とCD2000で迷ってます。
用途はDVD観たり、ゲームに使ったり、音楽聴いたりとオールラウンドで使う予定です。
この2つよりもちょっと値が張るけどA1000辺りを買ったほうが幸せになれますか?
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 15:19 ID:nbhiY/AK
>>966
オールラウンドで使うのならA1000のほうが良いと思う。
特にゲーム、DVD鑑賞なんかにはHD580やCD2000より相性が良いと思う。
音漏れさせたくない場合にも対応できるしね。
(別にエロDVD見る時等に有利という事が言いたい訳ではないw)
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:15 ID:g1xbrs0J
私もCD2000とA1000で悩んでおります
どちらも装着感は良さそうで、結構鳴らしてくれそう

ただ、私の場合はポータブルCDやPC、TV等が主な使い道になるので、
高価なヘッドフォンでは役不足になってしまいそうな気もします・・・

今はAK100を使っておりますが、
グレードアップすると新しい世界が広がるでしょうか
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 19:12 ID:okoikRUM
しらぬまにコードを椅子に踏み付けて聴いてました。

これってヘッドホンに影響ありますか?
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 19:43 ID:mWqGEiT7
>>969
以下から、好きな方をどうぞ

1・・・あー、ノイズや途切れもなく、綺麗に音が出てれば大丈夫。
でも、断線したらアウトだから、これからは気をつけてね。

2・・・あー、それはちゃんと音が出ていても、
ケーブルの芯線やシールドが実はダメージ受けてる。
たとえ差が感じられなくても、圧力によって素材が劣化して
微弱な信号が鈍るから音が悪くなってるよ。・・・買い換えないと駄目だね。
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 22:09 ID:LUMOTtLn
>>968
音質はA1000の方がイイ SONYならCD2000でなくてCD3000だな自分は
TV等にAK100つかって新しく買う方を音楽鑑賞用にすればいいんでない?
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 23:05 ID:CPiaMUFk
それはそうと、新スレを立ててきたいと思うんだけど。
本スレのテンプレに各スレのリンクが載るわけなので
本スレが次スレに以降する前にコッチを先にスレ建てときたいなと思うわけで。

つーわけで行ってきます。
973972:04/03/16 23:29 ID:CPiaMUFk
>このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
>またの機会にどうぞ。。。

・・・(´・ω・`)
何度も書き込み確認した挙句にこういうの返されると凄く悲しい。
なので他の方よろしくお願いします。
折角なので準備してたものを張り。

-------------------------------------------------------------------------
HEY!YOU!NICEでCOOL!なヘッドホンをMeにterchしてくれYO!ヨヨヨッ!

ここでは主に実売10000〜20000円程度のヘッドホンを取り扱います。
それ以下は「低価格でナイスなヘッドホン」スレへ。
それ以上は「ナイスなヘッドホン」スレということでよろしくお願いします。

前スレ
1万円台のヘッドホンPART11
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075220327/
メーカーや販売店へのリンク、関連スレなんかは>>2-10のあたりを参照のこと。
974972:04/03/16 23:31 ID:CPiaMUFk
■過去スレ置き場
http://www.h-navi.net/2ch.htm

■関連スレ
-価格別-
ナイスなヘッドホン Part48
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1078096163/
低価格でナイスなヘッドホン3台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077035999/

-形状別-
ナイスなインナーイヤーヘッドホン part39
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1078925818/
COOLな耳掛けヘッドフォン Part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075556843/
★☆ネックバンド型ヘッドホンスレ part2★☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069238877/
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077834198/

-目的別-
★ウォークマンで使うヘッドフォン Part8★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1076007286/
【5.1ch】サラウンドヘッドホン【6スピーカー】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074581362/
骨伝導ヘッドフォン
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074312774/

-ヘッドホンアンプ-
ナイスなヘッドホンアンプ 13台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077809686/
975972:04/03/16 23:33 ID:CPiaMUFk
というわけで一応作ったもんを晒しときましたが
この辺は全部スレッド建てる方にお任せしますです。
よろしくお願いします。スレ汚し失礼でした。
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:12 ID:5VVemn5+
1万円台のヘッドホンPART12
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1079449749/
97712-1:04/03/17 00:15 ID:5VVemn5+
>>975
とりあえず、そのまま使わさせていただきました。
以下よろしくお願いします。
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 08:22 ID:utF0jQhD
使いきろうヽ(`Д´)ノ
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 09:39 ID:M0taw4+Z
オマーン国際
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 09:40 ID:M0taw4+Z
↑誤爆スマソ
13 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/03/18 09:05 ID:h/SpON15
重ね重ね質問で恐縮なのですが
1〜2万円台で、解像度が高く超重低音なヘッドホンってありますか?
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 16:17 ID:yKDuN1A4
>>980
MDR-Z700DJがうってつけ
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 20:55 ID:FUitqspc
>>1000
オメ
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 00:45 ID:3I0lysNH
解像度が高いのと超重低音は両立するようでしないと思うのだが。だって低音って
分離しにくいじゃん。
それとも超ドンシャリならそう聞こえるのかね。



ほれ、ネタ出したから埋めやがれ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 01:09 ID:SmBO3SJZ
解像度が高いと思わせる音の出し方
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 01:16 ID:knPzSRJY
埋める人居ないみたいだから適当なこと書いとこ。

HD555って多分1万円台なんだよな、HD580みたいに某代理店にボラれなきゃ。
良さげなんだがまだ評価がよくわからんしな。買ってみたいんだがカミさん
をどう誤魔化すかが大問題。
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 03:11 ID:knPzSRJY
RBISHE YO!
987名無しさん┃】【┃Dolby
PXC250って性能いいんだけど、どうやったらうまく耳に密着させられるのか
が難しい。