東芝のHD-DVD規格承認をRAM仲間のパナクソニックが妨害

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
DVD規格決定で米司法省ソニー、 松下を調査
報道によると、記憶容量が大きい次世代DVDを巡って「ブルーレイディスク」規格
を開発したソニー、パイオニア及び自社開発を断念し巨人ソニーの扉を叩いた松下 VS 
東芝・NECの「HD DVD」方式が国際標準を巡って対立の構図にある。

そんななか昨年の国際規格策定団体の東芝・NEC側承認の際ソニーそして、
こともあろうにDVDフォーラムで同じRAM推進派である松下が、投票を棄権
するなどして、規格決定を妨げたのだ・・・
ttp://www.yomiuri.co.jp/business/news/20040126ib03.htm
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 00:11 ID:sxYXggif
余裕で2
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 00:16 ID:WtoxUigj
東芝、ソニー:線幅65ナノのDRAM混載システムLSIを開発
http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=80000006&sid=a_NFixKIsoZE&refer=top_kigyo
12月11日(ブルームバーグ):東芝とソニーは回路の加工線幅が65ナノ
(ナノは10億分の1)メートルと微細な先端技術を使ったシステムLSI
(大規模集積回路)を開発した。7日から4日間の日程で米ワシントンで
開催された半導体製造技術の国際電子素子会議(IEDM)で両社が発表
した。
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 00:18 ID:WtoxUigj
東芝とソニーは、東芝が開発したシステムLSIをソニーが家庭用ゲーム機
「プレイステーション2(PS2)」に採用して以来、半導体の共同開発を
進めている。2005年度にソニーが投入するPS2の後継機向けに両社が米
IBMと3社共同で開発している半導体は、当初90ナノ技術で生産を始め、
徐々に65ナノ技術に移行する方針だ。

5名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 00:19 ID:WtoxUigj
次世代機向け半導体システムの演算処理部分はソニーが、画像処理部分は
東芝が主に担当する方針で、東芝は現在建設中の大分工場の生産能力の過
半をソニー製品向けに充てる・・・。。。
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 12:00 ID:C4ZEQcVn
仲間を簡単に裏切る最低最低の企業だな