東芝RD-X4・XS41・XS35・XS32・XS31質問スレ 30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
●予約録画中の停止は「本体の」停止ボタンを“連打”する■■

東芝HDD&DVD-RAM/Rレコーダー
RD-X4、XS41、XS35、XS32、XS31、X3、XS40、XS30、X2、X1、2000/Aに関する
「初歩的」な質問用のスレッドです。
初歩的な質問はこちらでお願いします。購入を検討している方の質問もOKです。

■前スレ■
東芝RD-X4・XS41・XS35・XS32・XS31質問スレ 29
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073970906/
■RD本スレ■ 初歩的な質問以外の話題はRDスレで!
東芝HDD&DVDレコ【RD-X4/XS41XS35/XS32/X3/XS31】88
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074399578/
■テンプレ■ 初めての方は質問する前に ここも必ず見て下さい。
【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレのテンプレート
http://rd-style.s16.xrea.com/2ch.htm
■東芝RDシリーズ公式サイト■
RD-Style from TOSHIBA
http://www.rd-style.com/
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 23:38 ID:yWPjCDzP
【質問されるかたへ】
★回答者の多くは自分で説明書を読み、自分で試行錯誤して使いこなしてきた人たちです。
 説明書に書いてある事、自分で試してみればわかること、ネットで検索すればすぐわかる
 ことを質問するのを快く思わない人もいます。(回答してくれる人もいます)
★他の人と同じ質問をしないように少し前の書き込みをチェックしましょう。
★答えてくれる人は善意の第三者、単なる一ユーザーである事を忘れずに!

★質問の際には購入検討中であればその旨、所有者であれば機種名、接続状況、トラブルの
 内容、トラブル発生時の状況など出来るだけ詳しく具体的に書いて下さい。
★わかる人がいない場合や意味が理解できない質問は放置される事があります。
★答えがもらえなかったりしたときに他のスレッドに行って同じ質問をする場合はその旨を
 明記した上で質問しないと「マルチポスト(多重投稿)」として怒られます。

【お答え下さる方へ】
★常にageカキコで良いと思います。一番上にあるRD関連スレで質問するというパターンが
 多いようですので。
★煽りは相手にしないで下さい。
★回答は出来るだけ正確に。他人の間違いの指摘の際は正しい情報も一緒に。
★ここは質問スレですので質問の内容と関係の無い雑談等はRD本スレでお願いします。
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 23:47 ID:nXAjLl1e
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 23:58 ID:iJVdOZ6U
入力自動を切りにしてください
入力自動を切りにして下さい
などと出てきてDVD-Rが焼けない場合の対処法。

リモコンの入力切替ボタンを長押しする。
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 00:24 ID:HGXifLdE
RD-XS41ですがディスク内高速ダビングHDD→HDDは何倍速ですか?
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 00:29 ID:3gstUFa5
>>5
自分でストップウォッチ片手に計ってみるべし
7前スレ953:04/01/25 01:17 ID:7jFxJ52a
たびたびすみません。

XS41のファームウェアアップを行いたいのですが
インターネットへの接続が必須なのでしょうか?
ファームウェアのイメージファイルをCD-Rに焼いて
ネットdeナビから本体設定-メンテナンスボタンを押した際
外のURLを参照しに行ってしまうので、それ以上進められません。
XS41とノートPCをクロスケーブルで接続した場合
どのようにすればファームウェアアップが行えるのでしょうか?
XS41の設置場所の関係で、インターネットへ接続するのは難しい状態です。
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 02:16 ID:3gstUFa5
>>7
インターネット接続しなくてもアップデートできるよ。
ちゃんと説明書もダウンロードして読んだ?
CD-Rの場合はメンテナンスボタンじゃないよ。
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 05:03 ID:KUM2rwvv
LANに繋げるのに付属のものはクロスケーブルですが
長さ足りないので、ストレートケーブルでも構いませんか?
そもそも両者の違いって何なんでしょうか?
普通に配線すれば良いのに、敢えてクロスするからには
クロスケーブルの方に何か利点あるのかな?
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 05:08 ID:akQ3PKzT
>>9
RDとパソコンを直結するときにはクロス。
ハブやルータを介してつなげるときにはストレート。

ただ、最近のパソコンはクロス・ストレートの自動認識機能が
ついてるものが多いので、ぶっちゃけどっちでもいいこともある。
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 06:55 ID:YLetzITV
>1
「質問」というのをスレタイの頭に持ってきてくれませんかね?
それか機種名を省き「東芝RDシリーズ質問スレxx」と簡潔にするか。
前スレとその前のスレあたりからずっとお願いしてるんですが一向に受け入れて貰えない。
見づらいだけで何の利点もないこのスレタイに拘るのは何故か?
本スレへの誤爆もこのスレタイのせいというのが大きいと思うんだがいかがかね?
何も考えずに前スレに倣ってスレ立てしたのであれば浅はかとしか言いようがない。
頼むからちゃんと考えてから立ててくれ。
考える頭がないなら他の人に任せてくれ。
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 10:19 ID:+nYElCdN
>>11
自分で立てればいいのでは? いやイヤミとかじゃなくて
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 10:27 ID:2MevuOZB
>>11
おまえがたてろ
147:04/01/25 10:36 ID:QDMN3FSl
>>8
ネットからメンテナンスマニュアルを探してきて
無事アップデートできました。どうもありがとう。
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 10:44 ID:3gstUFa5
>>14
おめでとう。
ちなみに、メインソフトとDVDドライブソフトの2つがあるんだけど、両方アップデートした?
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 13:46 ID:BR9KXHFC
>>11
クレクレ厨うざい
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 13:56 ID:OA4U4AqP
”er7001”が出て東芝ハローに電話したら、
サポートセンターから要員が来て有無を言わせず
HDDごと交換されるから気を付けろ!!

エラー7000番代は「もう修理はお手上げなんですぅ。」の印なんだ!
1811:04/01/25 15:40 ID:kNrDNAJC
>12,13
自分がスレ立て時に居合わせられれば立てるさ。
それがなかなか適わないから、新スレ立ってて見てみたら
またこのわかりにくいスレタイかよ・・・_| ̄|○
という状態なわけさ。
お願いだからちょっとくらいは頭使ってくれよ。

>16
ウザイのはおまえだ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 15:41 ID:zcGUYpz7
>>11
問題無い
20ひろ ◆C6GFS6GKJ2 :04/01/25 15:57 ID:vOqd/Pr4
>>9
うちは長さが足りなかったので、ストレートケーブルを買ってきましたが、
これも足りなかったので、ストレートとクロスをつないで使っていますが
問題ないです。
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 16:36 ID:OPUTHw1t
東芝のサイトで落とせる

ダウンロード用画像 dvdr_usermenu_layer.psd について
ttp://www.rd-style.com/mydvd/dvd_man.htm#download

上記のレイヤーファイルなんですが
16枚あるそれぞれのレイヤーのタイトル(「文字領域」「サムネイル領域」など)って
フォトショップじゃないソフト使ってるからなのか表示されないんです。

どのレイヤーがどれなのかわかる方教えていただきたいのですが。
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 18:53 ID:eaFPmarh
ネットDeナビのメール予約機能に使用するメールアドレスって、
1日に10〜20通くらいくるアドレスでも問題ないかな?
たまに添付ファイルなんかも送られてくるんだけど。
それとも、専用のアドレスを取得した方が無難でかな?

23名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 19:35 ID:QuNYSgs9
XS40を使っていますが電源が入っていないのに
本体からわずかに動作音がしている事があります。
その場合一度電源を入れて電源を切ると音はしなくなりますが
原因は何なのでしょう?
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 19:38 ID:+nYElCdN
>>23
ジャストクロックが動いてるんじゃない?
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 20:06 ID:pN9mxXGa
>>22
添付ファイルが大きいものがあると失敗する可能性が大きいかも。
出来ればアドレスは用意した方がいい。
何日かテストしてみれば?
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 20:16 ID:l/U+gOqp
XS41を使っているのですが、DVD-Rを使ってDVD-Video作成を行うと、
一部分が読めないディスクが出来てしまいます。
(トップメニューから特定のタイトルを選ぶと「ディスクをチェックして下さい」と表示される)
対処法あったらおながいします。以下状況です。

・XS41:メインソフトVer.ZI11、ドライブソフトVer.1307
・使用メディア マクセル DVD-R データ用 Ver.2.0/4x対応を2枚
&ビクター DVD-R ビデオ用 Ver2.0/4xを1枚
・ダビング対象MN3.0、3.2混在、すべて画面比4:3固定、互換モード入(主音声)、プレイリスト使用
焼き時にマクセルは「パーツテスト」選択、ビクターは「全テスト」選択
・マクセルはタイトル4以降再生できず、ビクターはタイトル4のみ再生できず
※タイトル4のダビング元(HDD内)は問題なく再生できる
・PCにて再生できないタイトルのVOB直接再生は可能
・RWも試してみたがマクセルのデータ用等倍→正常
ビクターのビデオ用2x→正常
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 20:44 ID:19nsJGQs
>>17
ER7071もですか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 20:50 ID:70sISQha
XS41にてネットdeナビで予約録画するためにiEPGサイトへとんで
iEPGボタンをクリックしたら、画面が切り替わって
確認画面にジャンプします。
と一瞬だけでて元のiEPGサイトの画面になってしまいます。
他のPCでは普通に予約録画画面になるのですが・・・
プラウザの設定が違うからなんでしょうか?
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 20:50 ID:jy6S4WMJ
XS41とかカタログみているのですが
ひょっとしてS端子がS2に未対応ですか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 21:17 ID:pN9mxXGa
>>29
S1にしか対応してない。
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 21:57 ID:aYT4pFDZ
X4買いました。
ネットdeナビって、ADSLじゃないと
繋がらないんですか?
うちCATVなんですけど、いくらやっても
うまくいきません。。
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 22:03 ID:WgSytnxs
>>28
ブラウザで自動ポップアップを止めてない?
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 22:10 ID:4V5Ezl6W
>31
XS41だけど、CATVで問題ないよ。

ネットdeナビより、リモコンでGコード転送しかやってない。
3422:04/01/25 22:37 ID:eaFPmarh
>>25
とりあえずテストしてみます。
メール関連でXS41がフリーズしたりしなければ、
たまに予約失敗したりしても諦めようかなって気もありますし。
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 22:49 ID:zTN6rXA7
XS40ですが新品のパナRAM10枚のうち3枚が「汚れが・・・」と言われダビングできません。
その3枚もX4では、問題なく使えました。

XS40は今のところその3枚以外は使えているのですが
修理にだした方がいいのでしょうか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 23:22 ID:aYT4pFDZ
>33
DHCP使わないで、IPアドレスとか
入力したらいいんですか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 23:53 ID:IGze8dOi
>>22
漏れは普通に使ってるメアドをRDでも使ってる。
SPAM含めて日に20〜30くるけど問題ないよ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 23:54 ID:zkPPQWfC
>>35

サポートセンターに電話してみたら?
自宅にサービスマンが来て見てくれるはず。

保障期間内ならドライブがXなら新品に交換してくれる。
俺の場合はトレイ不良だったけど新品に変えてくれた(2回続いたから)
3935:04/01/26 00:04 ID:s9wpYLNO
>>38
3週間くらい前に保証期間切れちゃったのです。
だからなるべくなら、何もしないですませたいが・・・。
やっぱり見てもらった方がいいですかね?
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 00:11 ID:juIU0vX8
>>39
「汚れ・・・」のメッセージが出ても、ドライブの故障ではなく、
ピックアップレンズの汚れの場合が多い。
まずは、レンズクリーナを試してみるべき。
それが駄目で本当に修理の場合でも、保障期限切れ直後なら、
保障期間扱いで対応してくれることも少なくない。
仮に有料でも今のままでは只の箱でしょ。
早く行動を起こした方が良いよ。
4135:04/01/26 00:14 ID:s9wpYLNO
>>40
パナのレンズクリーナーを試したが効果なし。
でも他のRAMが平気なので、たまたまそのRAMの質が悪かったのでは?
と思ったのです。パナのRAMでも完全ではないだろうし。
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 00:25 ID:X76vnd6V
>>35
保障切れちゃってるんですか。
自宅にサービスマン呼んで確認してもらう方が良いですよ。
事情を説明しておけば新品のドライブ用意してみに来るはずだし。

3週間前ぐらいなら年末年始が、からんでるから
サービスマンがきた時に「年末の仕事が忙しくて中々電話できなかった。」
とか言ってみるのも良いかも。(出張も良いね。w)

ドライブだけならそんなに高くは無いとは思う。(値段は聞かなかった。ゴメ)
HDDは5〜6万ぐらいと言ってたけど。w

健闘を祈る。(俺の予想では無料でやってくれると思う。)
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 00:38 ID:ChacfTFc
ライブラリに登録されている情報を1枚だけ削除したい
んだけど、どうやるの?

ひょっとして全削除しかない??
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 00:41 ID:c6cVtyxG
★ DVD規格に注意しましょう!

せっかくつくった自分のDVD、あれ、DVDプレーヤーで再生できない!
DVDプレーヤーで再生できないんじゃ、ゴミDISKですよね?
DVDプレーヤーで再生できないものは、満足度が低く、お勧めできません。
将来読める保障もなく、論外です。

DVD±RW・・・DVDに保存した後
DVDプレーヤーで再生したい、ほとんどの人にお勧めです。

DVD-RAM・・・DVDに保存した後、満足度は低いですが、
DVDプレーヤーで再生できなくてもいい、変人やヒッキー、ヒッピーにお勧めです。
DVD-RAMは他のDVDより値段も高く、速度も遅いため、変人以外は避けましょう
4535:04/01/26 00:42 ID:s9wpYLNO
>>40 >>42
いろいろありがとうございます。
電話してみます。

>>43
クイックメニューからできると思う。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 00:44 ID:c6cVtyxG
★ 知ってましたか?【RAM機の-R焼きは糞】 ★

DVD-Rをメインに使いたい場合は、
ドライブの-R焼き品質性能も考慮に入れた方が良い。
RAM対応ドライブは一般的に(-Rと特性が全く異なる)
RAM寄りにチューニングされてるため、
-Rの焼き品質は良くないと言われている。
焼き板での評価は概ね↓こんな感じだ。

DVD-R
π>プレク≧SONY>>越えられない壁>>NEC>東芝>日立LG>松下

要するにRAM機の-R焼きは品質が悪く、
メディアの相性出まくりで焼きミスが多い。
また、焼けたと思っても、いつか消えてしまうかも知れない・・・
これでは時限爆弾を抱えているようなもので、永久保存にはとても使えない。
-R焼きが必須なら、-R焼き機能が強力なπかSONYを買うのが吉。
4735:04/01/26 01:12 ID:s9wpYLNO
24時間受付のなので早速電話してみた。
東京だと思ってたのに関西弁トーンのおじさんがでてびっくりした。
修理センターが大阪にあるのか?たまたま大阪につながったのか?
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 01:12 ID:JWXjJ1/v
XS30を使ってる者です。DVD−R互換モードで録画したタイトルを
RAM保存した場合、RAMからハードディスクへ戻したらDVD−R互
換モードは生かされているのでしょうか?。同じタイトルを不定期にダビ
ングする事を予定しており、いつまでもハードディスクに入れておかず必
要な時にRAMから戻そうと考えております。RAM購入を検討してるの
で、こういう事を経験された方いらしたら参考までに教えて下さいません
か?。
4935:04/01/26 01:14 ID:s9wpYLNO
>>48
ダイジョウブ。
コピーだから
50(^^)/:04/01/26 01:43 ID:nYcVhyLT
51川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/26 02:49 ID:b1Nc79Q7
>>22
yahooで一個メールアドレスつくればいいよ。
>>28
ブラウザのキャッシュとか捨ててみ。
>>36
環境がわからないとなんとも言えない。
皮先スレに来たら教えてやるよ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 03:04 ID:juIU0vX8
>>51
今日はお仕事ですか?
それとも家を追い出された?
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 03:05 ID:F0OWhNBv
XS41です。今年になって購入したのですが、ファームウェアの
アップデートは必要でしょうか?
最新のは12月8日更新みたいですが。
アップデートには会員登録必須ですか?
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 03:13 ID:zoAhreU+
>>26
私はX4ですけど、ほぼ同じ症状が出たのでサービスに見てもらいました。
とりあえずドライブを交換して若干症状は快方に。
抜本的な解決はドライブなりファームなりのVer.UP待ちとは思うけど、いつになることやら…

とりあえずサービスに連絡してみて!
大手企業は一人が訴えるだけだとなかなか動いてくれないからさ!(苦笑)
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 03:24 ID:vLGch/e/
>>53
会員登録が必要です。

一番簡単なのは
「調子が悪いので見て欲しい」と東芝のサービスマンを呼ぶと
本体ファームやドライブファームのVersonうpや場合によっては
ドライブユニットを交換してくれるからオススメ
56川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/26 03:58 ID:EzEw7F8+
>>52
今日は仕事じゃよ。
>>53
アップデートは必須。とくにXS41は。
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 04:20 ID:Cf+8j/GQ
高速ダビングしてたら、ERR-14の表示が出て止まってしまいました。
電源切っても前面液晶のERR-14の表示が消えないし…
一体どうなったんでしょう?
58XS41:04/01/26 04:36 ID:41fgUObM
コピー禁止番組タイトルのDVDRAMへの移動に付いて質問

コピーは駄目でも移動(HDDからは自動削除?)は可能なようですが
編集加えたい場合どうすれば良いのでしょうか?
普通のタイトルならチャプターで切って、編集したプレイリストから
DVDRAMに移して、その後オリジナルをHDDから消去って方法とってます。
しかし禁止番組の場合はこれが出来ません。

よって、まず要らないチャプターをオリジナルから削除してしまい、
RAMに移動(オリジナル本体自動削除?)って手順が良いのでしょうか?
この作業中録画を行わなければ『操作編P88』で注意されてる
HDDの断片化は防げますか?
移動に関してライブラリー情報とかも書き込まれる?から、多少なりとも影響する?

(それとも編集は移動後DVDRAM上で行うべきでしょうか?
でもこちらも断片化はまずいよね。カット部分はごく少量なんですが)
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 06:47 ID:5Me0EBnD
>49
48です。アドバイスありがとうございます。RAM買ってみます。
6026:04/01/26 07:41 ID:vz0P1ev6
>>54
ドライブですか…
サポートに問い合わせてみます。サンクスです。
6135:04/01/26 08:54 ID:s9wpYLNO
>>17
どうでもいいが修理は東芝ハローじゃなくて
東芝ヨイのほうなんじゃない?
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 10:00 ID:KU9RrCZa
>>57
マニュアル嫁。操作編の最後から数ページ前だ。
消し方も書いてある。
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 10:40 ID:wd2zjO7W
芝のXS32という機種を購入しまして、記録メディアを買いにいこうと思い(まだ本体は届かない)たまたま、このスレを拝見させて頂いたのですが使えるのは
-R、-RW、RAM、の三種類でいいんですよね?
+Rや+RWは使えないのでしょうか?、無知な質問でスマソです。
6435:04/01/26 10:51 ID:s9wpYLNO
>>63
■東芝RDシリーズ公式サイト■
RD-Style from TOSHIBA
http://www.rd-style.com/

ここを見れば、取り扱い説明書が見れるよ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 10:56 ID:juIU0vX8
>>63
普通、買う前にパンフレットとかHP見るとか、多少の事前調査をしないか?
(してないから、そうゆう事を聞くんだろうけど...)

で、そのとおり。
でも、使えるメディアだからといって何処のメーカの物でもOKじゃないので要注意。
最初の1枚2枚はメーカ推奨のもの(Panasonic)か、
そのOEMで本体の正常動作を確認してから、他のメーカを使う方が良いよ。
特に、-Rは相性があるから、幾ら安いからといって、
いきなり台湾製を大量に買い込むと痛い目にあうぞ。
過去ログみて使えるものを確認するか、
1枚試し買いをして動作確認をした方がいい。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 11:14 ID:gJDyuOzq
XS41ではコピーワンスの番組はHDDからDVD-RAMに移動できないのですか?
J-COMのCSデジタル番組はどれも「このタイトルはダビングできません」と
警告がでてしまいます。
取扱説明書を見ると“移動”ならできそうなのですが、、
6735:04/01/26 11:21 ID:s9wpYLNO
>>66
移動はできる。コピーはできない
6863:04/01/26 11:26 ID:wd2zjO7W
>>32 >>65

ありがとうございました
m(__)m
電気屋さんにマルチドライブで編集に向いてると聞いて購入したのでそこまでわかりませんでした。 
ごめんなさい。
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 11:29 ID:wd2zjO7W
あ、32氏ではなく35氏の間違いです。
7066:04/01/26 11:41 ID:gJDyuOzq
説明書よく読み返すとできました。
移動するには“一括・高速ライブラリダビング”ではなく
クイックメニューからの“高速ライブラリダビング”を選択するのですね。
お騒がせしました。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 11:42 ID:juIU0vX8
>>69
誤るほどの事でもないと思うけど、あとで取説は呼んでね。
取説もマニュアル慣れしてない人には、判り易いとは言えないので、
今からでもパンフレット貰って来て見たほうが良いよ。
時間があるならHPも見たほうが良い。
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 12:47 ID:7t/WOxSR
>>58
オリジナルのチャプター削除すると断片化は避けられず。断片化が進むとディスク保護される場合がある。
コノ場合は初期化せざるを得ないので注意。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 15:45 ID:vpJeG5qg
X4を持っています。

操作編マニュアルのP72に
静止画をめくる(静止画が記録されたディスクの再生)とありますが、
X4で再生できる画像入りのディスクを作成することは
可能なのでしょうか?

デジカメ写真をX4で閲覧したいと考えています。

74名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 16:17 ID:YQgAx4Ay
>>73
静止画入りタイトルの作成は無理じゃないか?
この静止画の再生は、パナ機で作った静止画入りタイトルを再生する時の
話だと思う。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 16:19 ID:3irJ1k+b
東芝にRD-X1のファームアップをお願いしようと思っているのですが
ファームアップ後は、HDDに録り済みの番組は消えたりはしない
でしょうか?
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 17:35 ID:XvILGSiE
断片化というのは、録った番組を見たら削除、というのをくり返していても
なるものなのですか?
大事なものは録ったらすぐにDVDに保存した方がいいのですか?
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 18:03 ID:lzVkIOzu
XS41ユーザーですが、
メディア選択で迷っていることがあります。

DVハンディカムで撮影した演奏会などの模様を、
知人などにDVD-Rとして配布したいと考えています。

まずiLINKでつないでHDDにダビングし、
それをマスター映像としてDVD-Rに焼こうと思っています。

たまにしか焼かないマスター映像をHDDに起きっぱなしにしておくのも
スペースのムダ使いですので、マスター映像をDVDに落としておいて、
ダビング(配布)が必要になったら、

マスター映像 → HDD → DVD-R としようと考えています。

その場合、マスター映像はDVD−RAMにしておくのがベストなのでしょうか。
マスター映像のメディアとして、DVD-RWなどはありえない?

よろしくご教授くださいm(_ _)m
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 18:12 ID:qb27uPIA
X4なんですが、ネットdeナビはきちんと使えているんですけど
メール予約が不可なんです。yahooのフリーアドレスでも
使えるんですよね。popアドレスはpop.yahoo.co.jpでOK?
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 18:13 ID:juIU0vX8
>>77
マスタとして使うなら、まず保存性重視でしょ。
となると、殻付きRAMじゃないですか?
書換回数も桁が違うし、殻付きの方が埃や傷にも強いし。
逆に、RWを選択する理由がありますか?
8077:04/01/26 18:27 ID:lzVkIOzu
>>79
ありがとうございます。
RAM=HDDみたいなもんですから、
マスター保存のメディア選択としてはRAMしかありえないですよね。
愚問でした。逝ってきまつ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 18:40 ID:5DuOD8oo
>>78
エラーログまず見てみようよ
82RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/26 18:54 ID:Eoi8e2KP
>>81補足
>>78
エラーログの場所は、X4取扱説明書ネットdeナビ編16ページの下から4行目ぐらいです。
"・http://RD-X4/setup/log.cgiにアクセスするとエラーログを表示します。エラーログが存在しない場合は何も表
示されません。"と書いてあります。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/mail/mailsoft/mailsoft-02.html
をみる限りでは、pop.yahoo.co.jpではなさそうですね。
8378:04/01/26 19:27 ID:qb27uPIA
お騒がせしました。yahooのpopは
pop.mail.yahoo.co.jpでした。成功しましたよ。
お手間取らせました。
8458:04/01/26 19:28 ID:lZ6NHikz
>>72
どもです。
んーやはり危険性は伴いますか、、、
皆さんはコピー禁止タイトルの移動どうしてるんだろ?

>>76
当然録画繰り返す内に断片化は避けられませんよ。
私が質問したように細かな編集HDD上で行うと
より複雑に断片化しちゃう。
デフラグ的なものが無いから、HDDは定期的に完全お掃除が必要なのかな。

HDDはクラッシュの危険もありますし、あまり長期に置いておく
場所では無いでしょうね。
って言ってもPCのデータバックアップも一部をたま〜にしかしてない自分。
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 19:41 ID:juIU0vX8
>>84
72氏の言ってることも本当だけど、余り気にすることもないでしょ。
普通、チャプタ打って、不要チャプタ削って、その後直ぐにDVDに移すでしょ。
そうすると、コピワンだからHDDから無くなって、結果としてタイトル削除と同じでしょ。
不要チャプタ削除から、DVD移動までに他の録画をいっぱいすると問題だけど、
不要チャプタ削除をしたら直ぐにDVD移動が通常じゃない?
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 19:51 ID:h4HL9CZ7
今日、XS41を買って来て
いろいろ設定をしてたんですが、
ネットdeナビのiEPG予約を試みようと
ネットdeナビメニューのiEPG1ボタンを押しても
リンク先が
http://rd-xs41/@@@@@@www.rd-style.com/tv/
となってしまいます。
どこか設定がおかしいのでしょうか?
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 19:58 ID:lZ6NHikz
>85
ありがとうございます。取り敢えず試して見ます。
これが出来ないと今後困るものね。
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 19:59 ID:SauCoXMC
あの〜技術的な質問じゃないんですが、皆さん
録画したDVD-RAMって何枚ぐらい持ってます?
自分は少しでも消す可能性あるやつはRAMに落としてるんで
10枚ぐらいなのですが・・・多すぎかな?
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 20:00 ID:l1fRawYx
>>86
それで正しい
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 20:03 ID:ZaYHKLpH
>>88
300枚は超えてるw
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 20:03 ID:l1fRawYx
>>88
私は230枚くらい。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 20:11 ID:ok8FUhOR
>>88
さっき数えたら、987枚だった
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 20:12 ID:A0c6UYQU
マジで・・・?

保存しといて見返すことあるの?
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 20:14 ID:h4HL9CZ7
>>89
そーですかありがとうございます。
でもサーバーが見つかりませんになるから
まだパソコンと繋ぐ段階で失敗してるのか‥
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 20:16 ID:qb27uPIA
ネタでしょ、たぶん。
私はRD使用歴1年で、両面殻付が20枚くらい。
DVD−Rは30枚くらいか。サンダーバードとかの
ドラマはRAMに保存し、DVD−Rは映画が多い。

96名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 20:16 ID:SavoYdUe
>>94
ただ単にサイトが重いだけだと思う。
iEPG2に別のEPGサイトを登録してそっちで試してみれば?
EPGサイトはONTVとかインターネットTVガイドとか色々あるよ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 20:25 ID:dF6mlUjK
>>93
ぶっちゃけ見返すかどうかなんて考えたことない
編集して焼いて棚に並べるのが楽しいのだ
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 20:34 ID:A0c6UYQU
やっぱRD使ってる人はRAM保存が主流というか常識なんですかね
99RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/26 20:38 ID:Eoi8e2KP
>>88
買ってすぐ13枚購入、1年で今のところ8枚ぐらい使いますた。
撮って消しの人もいるということで。。。
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 20:39 ID:l1fRawYx
>>95
ネタではないよ。
エンポリで送料無料にするため100枚単位で買ってる。
1枚あたり254円なので国産Rかうよりいいかと思って。
たまに殻付きを買う。
ドラマを保存してるとあっと言う間。
10135:04/01/26 20:50 ID:s9wpYLNO
RDを使っている人は1000枚くらいは普通じゃないのかな?
おれはそのせいでかドライブの不具合が出始めたが・・。

ところでX4って4倍対応じゃないRでも高速で焼けてしまうのか?
マクセルの1-4って書いてないRでも30分弱で焼けてしまった。
早すぎてなんか不安だ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 20:50 ID:BzmqFGeE
>>95
スカパーとか入ってりゃ、100枚位あっという間だよ。
絞りに絞っても現在200枚弱。(全て国産RAM)

103名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 20:55 ID:l1fRawYx
>>101
2倍で焼くので30分で正常。
等倍のも2倍で焼いてくれる。
10488:04/01/26 21:03 ID:SauCoXMC
皆さん、レスどうも!
やっぱりそのぐらい、いっちゃいますよね。
でも、パナのRAM高いなぁ・・・
10535:04/01/26 21:04 ID:s9wpYLNO
>>103
あっ、勘違いしてた。
ずっとXS40で1時間かかってたから、ものすごく早く感じた。
どうもです。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 21:04 ID:bEY+vC1l
xs41のファームウェアのアップデートのため
ネットdeナビの[メンテナンス]から、toshibaサイトに移動したのですが・・・、

製造番号を入力してログイン⇒使用許諾契約画面で[同意する]を押す⇒
メインソフトダウンロード画面⇒[ダウンロード開始]を押す

すると、ユーザ名とパスワードの入力を求められますよね
これって、何のユーザ名&パスワードですか?
TIDのやつで入力しても、xs41本体のやつで入力しても
NGでダウンロードできません。
    
107相田:04/01/26 21:24 ID:YiXVgNUO
最近RD-X31を購入したのですが、相性の良い-Rディスクは何ですか。
できれば安い台湾製のものを使いたいのですが。
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 22:18 ID:xQMl5Uir
>>103
祖父で10枚990円で買ったXdiskという台湾-Rはきっちり1時間かかりましたが。。
国産のなら2倍になるんだろうか。
あとRAMの高速ダビングが気持ち速く感じるのは気のせいかなぁ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 22:22 ID:KU9RrCZa
>>108
すべてが2倍になるわけじゃない。言葉足らずですまん。
RAMも少し早くなってる。HiVi今月号に時間比較が載ってた。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 22:24 ID:KU9RrCZa
HiViのX3使用記のとこ。
111名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/26 22:56 ID:wh/GSPIy
X4使っています。
内臓HDDのオリジナル映像は問題ないのですが、RAMに高速ダビングして
内容を確認したところ、ブロックノイズが数箇所発生していました。
別のRAMにダビングしてみたところ問題はありませんでした。
取説には、読み込みのエラーと書いてありますが、
この場合、そのRAMは使用しない方が無難なんでしょうか?

それと、ブロックノイズの出たRAMの映像を内臓HDDに戻しても
ブロックノイズは残ったままでしょうか?

お時間がありましたらお教えください。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 23:27 ID:U4wQdg1F
1倍2倍4倍ってRのどこを判断して焼いているのでしょうか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 23:31 ID:DBWhEIfM
>>98
RAM保存が基本じゃ無ければRW機買ってたんじゃないかい?

で、見ないものは保存目的で録画しても意味ない。
見返す頃には次世代機の時代。
特に映画や人気ドラマは何回だって見るチャンスがある。

もし保存するなら時代性のある番組かな。
ニュースとか。
あとくだらないバラエティとか。CMとか。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 23:43 ID:KU9RrCZa
>>112
4倍速は媒体に書込み情報が書いてある。
等倍は媒体にはIDが書いてあって、ドライブがIDと書込み情報の表を持ってる。
等倍が2倍で書けるかどうかはドライブ内の情報次第。
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 23:51 ID:gJDyuOzq
台湾製superXの1〜4倍対応と表記されてるのは、やっぱり
1時間かかるね。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 23:58 ID:U4wQdg1F
>>114
レスありとうございます
4倍速対応のやつで2倍速でしか焼けないっていうケースは

1.DVD-Rが品質不良で4倍速の書込み情報が読み込めない
2.RD側がタコでDVD-Rの4倍速の書込み情報が読み込めない
3.そもそも4倍速対応DVD-Rじゃねーよ、ダマサレタヨオレ

のいずれかってことですか
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 00:03 ID:BYfWoUkF
>>116
他の発言とかみてると2の予感…
ドライブファームアップに期待。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 00:31 ID:YiKR4pxY
いまさら、XS30の49800円は買う価値があるかな?
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 00:31 ID:mTLthDxU
X4を購入検討しています。
今、DVDプレイヤーとしてSD9000を使用しているのですが、
X4の再生能力はSD9000より上でしょうか?
もしSD9000より上であれば9000は処分しようかなと思いまして...

雑誌等にはSD9500に匹敵する〜みたいな事が書かれてるから
期待しているのですが。

アドバイスよろしくお願いします。
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 00:36 ID:cef0DLBf
>>118
ネットdeナビナビのない旧型機を買うのか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 00:52 ID:AtPH5qKP
>>111
確かにそのままでは使用しないほうがいいと思う。
時間のあるときにそのRAMを一度、初期設定の中にある「DVD-RAM物理フォーマット」してみるといいよ。
これで使えないセクタは物理的にスキップ(使用不可領域に)される。
それでもう一度再利用できると思うよ。それでも同じ症状がでるならそのRAMを使用は今後控えるべきかと。
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 01:11 ID:0mw7RO9v
すみませんおねがいします。XS41です。
ワイドのスクィーズ放送の物を、Rに焼こうと思っているのですが
ワイドでないテレビで再生することを想定した場合
アスペクトは「16:9固定」でよろしいのでしょうか?
「4:3固定」だと、横が縮んだ形になってしまいますよね?
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 01:30 ID:PKvrTbaR
>>121
ありがとうございます。
早速、試してみます。
12486:04/01/27 01:30 ID:LuQc/40d
>>96
アレから今の今までイジリ倒して
やっと繋がりました!
無線LANで繋いでるんで無理なのかと
あきらめつつも足踏み後退をくり返しやっと‥!!
でも
イジリすぎて何が原因かサッパリ分からない‥
ただ単にサイトが重いだけで
こんなことになったりするんでしょうか?

とりあえず嬉しい〜( ´∀`)
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 01:35 ID:YIYO24Zm
>>116
エンポリの国産4倍がXS41で焼いても2倍なのも2のせいか(´・ω・`)ショボーン
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 02:14 ID:MrP3csMR
RD-X3で、スイッチ入れたら

停電で〜修復しています
修復に失敗しました
予期せぬエラーが発生しました

と出て、見るナビの窓は砂嵐、録画も空き領域無しと表示。
スイッチ切ろうとしても録画が始まるから切れないよ、と出てスイッチが切れない
(勿論12時間以内に予約無し)

本体スイッチを長押しして切りましたが、X3はどうなってしまったのでしょう?
もう一度電源入れても全く同じです

どうすれば・・・
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 02:19 ID:BLYBrI0G
>>117
サンクスデス
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 02:23 ID:BYfWoUkF
>>126
東芝に電話するしかないでしょ
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 02:37 ID:CkcUHonv
XS31なんですけど、起動時(ジャストクロック時も)に
ゴトン、ゴトンとDVDドライブから音がするのですが、普通なのでしょうか?
ちなみにXS40では、こういう音は聞こえません。
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 03:50 ID:64J4jqIv
>>129
普通。俺のXS31でも起動時にそんな音がするよ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 05:03 ID:YiKR4pxY
>>120
予約や番組表関係の機能には、まったく価値を感じないもので。
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 05:37 ID:PkjorbUD
機種はXS41ですがアップロードするとき
パソコンのCD−Rが壊れていてデータをCD−Rに書きこめません
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 06:02 ID:h8hpJPGS
XS41の購入を検討中です。
RD-Style FAQを読んでいて、1つ気になったので質問させてください。

我が家のスカパーチューナーも、DS1-SP1です。

いったい、登録ユーザー向けのページには何が書かれているのでしょうか?
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 07:42 ID:uMuZp612
>>132
・XS41をネットワークに接続してアップデートする。
・CD-Rドラブルを修理する
・サービスマンを呼ぶ。
のどれか。
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 07:46 ID:uMuZp612
>>133
同期ズレが出たら連絡しろって書いてあるだけだと思った。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 08:36 ID:OZnu3C8/
>132
国語・英語・社会の授業を受けてね。
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 08:50 ID:QLXmXNL6
レコーダーでDVD-RAMに保存した映像データをPCで編集したいのですが
編集の仕方を教えてください。
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 09:22 ID:EIWOS3dT
>>137
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【6】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067629677/
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 09:44 ID:Pw2vhh/F
音声のDVD互換切で録画したあと、DVD互換主にする方法はありますか?
DVD−Rに焼けなくて困っています。
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 09:45 ID:64J4jqIv
>>139
レート変換ダビング
14135:04/01/27 10:06 ID:LgqBf3gJ
>>132
パソコンを買う
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 12:15 ID:IpeR4vgF
>>131
ネットリモコンやタイトル入力は?
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 12:34 ID:4n5+f5sb
>>131
というかXS31が似たような値段で買えるのでは?
49800なら1万も違わないと思うけど…
1万がデカイと思うならXS30でもいいと思うが、
探せばもっと安くありそうな予感<XS30

個人的にはXS31をお薦めします
HDDの容量が大きいしね
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 13:02 ID:bWqLKyRH
30も31も市場価格はかわらんでしょ。
なら31を勧める。
もうちょっとがんばって41でもいいかも。

よほどの理由が無い限り旧機種は止めた方がいいよ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 14:10 ID:Fv6jXZTn
XS30で1〜4倍速のDVDーR使っても、問題ないですか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 14:11 ID:VTxEsre9
DVDレコーダーにRDを導入しようと思ってここ3ヶ月ぐらい関連スレを見ていますが、
どうもーRの焼きムラやメディアとの相性問題が気になります。
パソコンのドライブでは読み書きできるのにRDではエラーが出るとか・・・
いっそRD買わずにパソコンでキャプった方がいいのではないかとも思い始めています。
テレビ番組の保存やVHSテープのDVD化をしたいのですが、
RDとパソコンのどちらがいいのでしょうか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 14:34 ID:Y/TbBK1x
不安に思うんだったらとりあえず良さそうだと思ってるPC買ってみれば?
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 14:35 ID:OZnu3C8/
>146
PCもいいが、予約録画の安定性やテレビ出力を考えるとねぇ。
それにPCの中はノイズだらけでその中にチューナー入れるわけだからねぇ。
USBキャプもあるが、それだと余計安定性に問題が出そう。
それとPCキャプの場合、音声をAC3で録れるものが限られてくる。
パソコンのドライブでもものによってはRDと同じ目に遭いそうだし。

そんなあなたにNECのAX300をお勧めしまぷ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 14:36 ID:06UzFCpC
そもそも、ネットでの悪評や不具合報告をメジャーケースとして受け取るような
ヤシはいつまでたっても二の足踏んでるもんだよ。

PCマンセーならPC買っとけ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 14:38 ID:OZnu3C8/
XS41を注文しますた。
R焼きについてですが、4倍速対応のRに2倍で焼くことはできますか?
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 14:39 ID:aXs+wFOj
>>145
大丈夫。

しかし、VHSビデオデッキ使ってるんですが、S-VHS用テープ使えますか?
8mmビデオムービー持ってますが、Hi-8用テープ使えますか?
というのと同じ質問だな。

ま、
ベータマックスでEDベータ用テープが使えなかったり、
安ラジカセでメタルカセットテープに録音できなかったりする例外もあるが。
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 14:55 ID:5ePrM1ik
今説明書読んでて気づいたんですが、DVD互換をonにしてないと-Rには焼けないんでしょうか?
onにするの忘れてて・・・_| ̄|○
モードSP、レート4.6、音質D/M1で録った番組で、XS41なんですが。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 14:58 ID:FUKo2gYF
>>152
多分大丈夫。焼いてミホ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 15:21 ID:5ePrM1ik
>>153
サンクス。やってみます。
あ、テンパっててちゃんと読んでなかったけどレート変換ってのもできるのね・・・
ちなみに、上記同レートで互換モード入と切の時では、画質や音質等に差は出ますかね?
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 15:26 ID:06UzFCpC
>>150
ダビング速度の手動設定はできないと思う。

>>154
R互換オン:3.8以下で解像度がHarlD1になる
互換オフ:3.xは2/3D1、2.xはHarfD1

音質は忘れた。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 15:44 ID:0WGnWQvk
> 断片化というのは、録った番組を見たら削除、というのをくり返していても
> なるものなのですか?
> 大事なものは録ったらすぐにDVDに保存した方がいいのですか?

そりゃ絶対に、なにがなんでも消えてはいやだというものは、さっさとDVDにコピーを
とって大事にしまって置くのが正解だ。それも正副2枚を別々の場所にな。

あと、またぞろ断片化の話題が出てきているが、今まで編集による
断片化が原因でHDDが異常になったというはっきりしたケースは
まだ出ていなかったはず。
そんなことに神経質になるよりも、部屋の埃とか、温度がこもらないところに
設置するとかに気を使った方が効果はあるぞ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 15:44 ID:5ePrM1ik
>>155
ありがとうございます。大体常に4.6なんで大丈夫っぽいですね。
Rに焼くって分かってるやつはonにしといた方がいいですね。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 16:14 ID:06UzFCpC
>>157
そうとも限らない。
R互換は主/副音声の択一式だから、外部入力で他国語なソースを録画する時に
主/副が左右で別れて同時録画されてしまう場合がある。
内部チューナーを使ってれば大丈夫だがCATVとかVHSからダビングでは要注意。
159129:04/01/27 16:40 ID:BvPmyfdh
>>130
そうですか、ありがとうございました。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 17:22 ID:ki7vPzf5
xs32買う人って少ないの?
予算10万円で、これと他にAVアンプ3万5000円くらいで買おうかなと思ってんだけど。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 17:25 ID:06UzFCpC
10万あるならXS41買うんじゃないか?
まあアンプを次回に見送れるならX4の方がいいと思うが。
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 17:38 ID:ki7vPzf5
ビデオデッキもホームセンターで買ってきたような1万5000円くらいのだったから
いきなり10万のレコーダーってのも、かなり勇気いる選択かな・・・どうも。
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 17:40 ID:OZnu3C8/
>160
ネットdeナビのないRDには魅力を感じない。
16435:04/01/27 17:41 ID:ofoMP1ML
>>42
今日 無料でドライブ交換してくれました。
ありがとうございます。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 18:09 ID:LMu7yNNe
質問です。

これまでweb閲覧はノートPC+PCカード型アダプタで無線LANを組んでいましたが、
XS41を購入して、ネットdeナビの接続をLANケーブル直結で試してみました。
説明書通りに設定して、無事接続&一通りの操作は確認できましたが、
iEPGは「接続できません」が出て一切何もできませんでした。

この場合、iEPGやメール予約を無線LANで行いたいなら
無線LANコンバータ を買ってきてRDに繋ぐしかないんですよね?
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 18:11 ID:qGwzXdGe
>>165
そのとおり。
無線LANでつなぐなら無線LANコンバータが必要。

PCを介してやる方法もない事はないけど、知らない人には非常に面倒な
のでお勧めしない。
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 18:20 ID:Pw2vhh/F
>>140
サンクスです。やってみます。
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 18:32 ID:06UzFCpC
>>165
無線ルーターに有線HUBはついてないのか?
もしついてて、RDまで配線できる(かつブサイクにならない)なら有線でつなぐのが
最も確実だと思う。

無線で、というなら無線-有線式のアダプターが必要だが設置場所と電源を確保する
必要もあるので、見た目があまり美しくないし、電気ノイズを極力排除したいならコンセントも
分ける必要とかある。これもまた厄介。
まああんまり神経質になる必要はないけども。
169165:04/01/27 18:43 ID:LMu7yNNe
>>166
即答ありがとうございます。 PC知識は自信がないのでコンバータを買います。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wbr-b11_gp/index.html
現在はこのセットを使ってるんですが、
同じBUFFALOのWLI-T1-B11辺りが相性的に無難なんでしょうか?

基本的にIEEE802.11bで、イーサネット方式のクライアントであれば繋がるはずですよね?
自分的にはiEPGさえ使えればOKなので、型落ち品や中古でもう少し安くあげられないかなぁ…

>>168
モデム・ルータが1FでノートとRDは2Fなんで有線はちょっと無理なんです。
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 18:48 ID:nDmnF3g8
>>169
相性その他で言えば同一メーカの方が好ましいので、WLI-T1-B11でいい
と思う。
基本的には11bならどれでも繋がるはず。
無線LANアダプタ自身そんなに古い製品じゃないので中古とか型落ちは
難しいと思う。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 18:59 ID:06UzFCpC
次期RDには是非RJ-45ポートの他に無線LAN用のPCMCIAスロットを用意して欲しいとこだな。
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 19:14 ID:tYxNLJFf
>>171
専用PCカードを用意してください、ってか?
バカげたこと言ってんじゃねぇよ。
無線LANアダプタで十分じゃねぇか。
変なドライバ積んで不安定にして欲しいのか?
173RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/27 19:51 ID:MdcbBsWF
東芝も無線LAN機器出してますけど、PCカード型作ってないんですよね。
次々世代ぐらいのRDなら無線LAN対応するかもしれないですね。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 19:55 ID:H9dOWGU7
テレビは32D4000です。
BSデジタルを録画する場合はテレビが待機状態では
出来ないのでしょうか?

やっとRD−X4とネットdeナビで連動できるように
なったのですが。
(最初はテレビを点けると勝手に連動して録画が始まったりしてたぞ。)
やはり、待機状態ではテレビも録画予約がいるのでしょうか?
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 20:22 ID:KQDJM8hO
>>174
テレビをつけると勝手に録画するのは自動入力がONになっているから。
リモコンの入力切替ボタンを5秒以上押してOFFにすること。

それからD4000もネットワークに接続していれば、X4で予約すればD4000
と連動できる。
テレビは待機状態でも問題ない。
「DTV連動予約」って取説をよく読む事。
176126:04/01/27 21:19 ID:MrP3csMR
ども、

あれから東芝のサポセンに電話して、結局修理に来て貰うことになりました。
どうやら、HDDがクラッシュした模様。


お持ち帰りで修理になるのかなぁ
DVの外部チューナー代わりにも使ってるから、確認しておけば良かったかな?
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 21:34 ID:+u0gA68q
すみません質問させてください。
ネットでナビでIPを打ち込めば見れるのですが機種名では
みることができません。ルータの設定がおかしいのでしょうか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 21:41 ID:BYfWoUkF
>>177
Windowsか?
NortonInternetSecurityインストールしてないか?
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 21:48 ID:78jGlq2g
>>177
Macでは?
Macなのだったらそれで正常です。
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 21:49 ID:8H8TQdLm
>>177
hosts書くべし
18177:04/01/27 22:08 ID:50l+eW5c
77です。
マスターのDVDを作って、それを知り合いに配布したいと考えています。

マスターのメディア=DVD−RAMは揺るぎないでしょうが、
たとえば、マスターをDVD-RやDVD−RWにして、
ラインUダビングでHDDに戻すというやり方も、アリなんでしょうか。

DVD-R −ラインUダビ→ HDD → DVD-R(複製) 

とした使い方は現実的、というか劣化は激しいんでしょうか。
ラインUダビングという機能が用意されている以上、
それなりに使いではあるような気もしますが……?

182名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 22:11 ID:BYfWoUkF
>>181
XS41ならRから無劣化(高速ダビング)で戻せるよ。

18377:04/01/27 22:13 ID:50l+eW5c
>>152
漏れもやってしまった。

番組や過去のビデオライブラリをある程度HDDに録画して、
さてDVDに焼くかと思ってマニュアルを見たら、互換モードがありますよって書いてある。
で、初期設定を見たら、デフォルトでは「オフ」になってやがる。

「基本はHDDで録画して消す。DVDに焼いて保存」が前提の機械だったら、
デフォルトは「オン」にしておくもんじゃないんですかね。

すっげえ解せないんだけど。今まで録画したヤツ、どうしてくれんの?
納得いかないの、オレだけですかね。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 22:16 ID:DYNCSe5N
>>157
そのレートだったら、R互換は2カ国語部分にしか影響がないから、
内蔵チューナで二カ国語放送を撮るとき以外はONのままで差し支えない。

外部入力の場合は、R互換のON/OFFにかかわらずそのままステレオで
録画されるんで、外につなぐチューナとかVTRの音声出力設定を、ちゃんと
録音したい状態に追い込んでおけばいい。

うちは4.6でスカパーメインなんで、常時R互換ONでつかってる。
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 22:17 ID:BYfWoUkF
R互換がデフォルトオンだと2か国語や音多が消されちゃうから、嫌がる人も多いだろ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 22:19 ID:lBzcG0Kg
とりあえずR化の可能性があればONにしとけばいいんでしょうか
18777:04/01/27 22:20 ID:50l+eW5c
>>181
ありがとう! XS41ユーザーですので、うれしいっす。
ってことは、XS41ユーザーであれば、もうRAMは使う必要ないんだ?

188177:04/01/27 22:21 ID:vQkcqb7j
>>178
>>179
windows xpです。

>>180
 >hosts書くべし
  
 すみません。無知なもので質問の意味がわかりません。
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 22:21 ID:1ID9H5fa
>>183
ここでのDVDはRAMだと思われる。
それにオンをデフォルトにすると問題もあるし。
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 22:31 ID:w63XxSOt
>>189
ここでの、というよりも、
録画機として考えるなら制約が少ない方がいい、
というメーカー側(東芝)の思想だろ?
最初からDVD-R化しか考えないのなら
パイオニアやソニーみたいなメーカーを選べばいいだけのことだ。
東芝はDVDと言っても-VR中心だからな。

説明書に書いてあることで文句言ってもしょうがないだろう。
19177:04/01/27 22:39 ID:50l+eW5c
>>190
説明書に書いてあることで文句言ってもしょうがないだろう。

「取説、よく嫁」ってのは最もなんだけど、ブ厚い契約書の中に、
よく見たら「ただし……」って例外が書いてあるようなもんで、
DVD互換モードのオンオフは、結構大事なことだと思うわけですよ。

なので、「録画の前にちょっと待った!」みたいに、
わかりやすく書いておいて欲しかった。

取説の頭のほう、例えばXS41だったらP26の「録画の前に」あたりに、
大きく書いておくべきなんじゃないのかなと。

まあ、DVDそのものが覚えること大杉だから、仕方ないのかなあ。

192名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 22:41 ID:5k8oknnd
X3使いの人間にとってはRもオマケみたいなもんだからな。
わざわざオンがデフォルトになっててもこまる。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 22:43 ID:DYNCSe5N
>>188
Windows側の設定になるね。
ネットdeナビ接続に使用しているLANアダプタの、TCP/IP設定をいじる必要がある。
TCP/IPの詳細設定で、WINS設定の[NetBIOS over TCP/IPを有効にする]にチェックをいれればいいんだけど、
hostsがわからない人になんとかできるか不明だ・・・
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 22:45 ID:c+ZBP389
いよいよ今度XS41を買うことに決めました。ただ気掛かりな点が二つあるので質問します。
ファームアップは、同梱のクロスケーブルとネット接続しているPCをつなげば出来ますか?
あと内蔵チューナーでCATVが受信出来るかどうか分からないのですが、TV局に問い合わせてみるべきでしょうか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 22:47 ID:DYNCSe5N
>>188
もひとつ参考にいっておくと、PCはIPアドレスで通信してるんだけど、RDに名前で接続するとき
名前からIPアドレスを調べるしかけがあるわけだな。
その方法は何種類かあるんだけど、RDとWindowsが共通でつかってる方法と、
あなたのWindowsXPの設定値が合ってなかったから通信できないわけです。
別にRDが悪いワケじゃないよw
196152:04/01/27 22:52 ID:5ePrM1ik
あぁ、皆さん結構こういうのいるのね・・・レスサンクスです。
残すのはアニメ一つなんで(w それだけ互換onにしときます。
しかし取説にもっと分かりやすく書いて欲しかったのには同意。
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 22:52 ID:YaOpVVjz
互換OFFは画質が多少劣化するにしても
後からレート変換ダビングかラインUダビングで
互換ONにできる。

互換ONで録画したものをあとから互換OFFにしても
録音されなかった方の音声が復活するわけではない。

取り返しのつく方が初期設定でいいんじゃないか?


この間、間違って互換ONで録画しちゃったよ・゚・(ノД`)・゚・
(通常OFFなので、予約の時に変更するのを忘れた)
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 22:53 ID:6/d5QShN
もうすぐX4来ますが、そういやユーザーの方は
RAMとRWどっちよく使ってますか?

どういった使い分けしてるか教えて下さい。
199146:04/01/27 22:55 ID:HQHQz5P4
>>147ー149
レスありがとうございます。
RDかPCかまだ決められないので、もう少し勉強してみます。
200177:04/01/27 22:59 ID:vQkcqb7j
>>193
ありがとうございます。
言われた通り設定したら一発で見れるようになりました。
感謝、感謝!

201133:04/01/27 23:01 ID:h8hpJPGS
>>135
産休です。
とりあえず買ってみて、もし相性が悪ければSP1を手放すことにします。
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 23:08 ID:uMuZp612
>>198
俺はRW1枚もない。RAMばっかり。
203197:04/01/27 23:37 ID:YaOpVVjz
通常互換ONなので・・・だ。
どうでもいいけど・゚・(ノД`)・゚・


うちはXS40+PCのマルチドライブですが
 1.大事なもの RAM
 2.まぁ、保存するもの -R
 3.消しちゃうかもしれないもの RAM(数は少ない)

ただし「新選組!」は-RWです。
-Rでいいのですが、1年という長丁場でドラマを録画するのは
初めてだし、途中でやめた場合は-Rがもったいないので
とりあえず-RWに保存することにしました。
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 23:50 ID:T5WMKF/h
X4を使用しているのですが、エラー番号の一覧表ってないのでしょうか?
今度出たら控えるつもりなのですが、1012?が3回ほど出ました。
どんな内容か知りたいのでよろしくお願いします。
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 23:54 ID:dHDRyM28
RDXS41買ったばかりです。

「ディスクに問題があり、再生以外できません。(HDD)」

と出ます。

HDD初期化以外に手段がありますか?
どういったことが原因で、こうなるんでしょうか?
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 00:01 ID:mC53kBAj
製造番号PL14******を店頭で見かけました。

PL13Y*****と何が違いますか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 00:05 ID:2EWsZ6JP
>>205
雑に運搬しなかった?
HDDに大きな衝撃を与えた可能性大。
初期不良交換してもらえ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 00:08 ID:2EWsZ6JP
>>206
141:2004年1月産
13Y:2003年11月産(X:10,Y:11,Z:12)
中身が変わっているかは不明。変わってないかもしれない。
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 00:08 ID:lZX3ba8k
X4買いました。
取説読んだはずなのに、てんぱってしまって、
R互換offのままで録画したヤツを、−Rに高速ダビングしてしまいました。
レート変換せずに…アフォ
でもそれでもX4本体ではみれるのですね。
PCではもちろんみれなかったけど…
210205:04/01/28 00:11 ID:344q3d62
>>207
かってすぐには使えたんです。
X1のデータを全部移した後こうなりました。
PCもあるので中身は保存できるんですが。
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 00:24 ID:2EWsZ6JP
>>210
品質よくない媒体でコピーしたとか?
まぁ、東芝に電話して聞くのが一番だろう。
HDD初期化してみてと言われそうだが…
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 00:25 ID:2EWsZ6JP
>>209
ファイナライズすればPCで見られると思うよ。
213205:04/01/28 00:30 ID:344q3d62
>>211
>>品質よくない媒体でコピーしたとか?

これかも。
三菱の黄色い奴です。複数枚使ったんですが、
片面エラーの出る奴があるんです。
パナの621,321では問題ないんですが。

データを退避したら、初期化してみます。
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 01:16 ID:H3YsuXA5
予約名を入力してタイマー録画すると、予約名の後に日付がくっ付いてタイトル名になりますが
タイトルに日付を付けなくする設定ってありますか?
ちなみにXS40です。
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 01:36 ID:2EWsZ6JP
>>214
ないと思う。
XS41は付かなくてびっくりした。
216132:04/01/28 01:50 ID:b/VYI5J7
私は132>>ですが皆様に親切なアドバイスをしていただいて感謝します

>>134さん
XS41に直接LANケーブルをつないでもアップロード画面?へ進めません
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 01:54 ID:tlPCmOwq
>>215
XS41、ウチのは付くけどね、、
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 02:04 ID:rQZrIUW/
>>217
毎週録画とかでなくてもつくの?
オレのXS41はつかないけど。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 02:35 ID:2EWsZ6JP
>>217
単発予約だと付かないでしょ。毎日、毎週予約だと付くからありがたい。
逆に、XS41で録画時間が重なってると「録画継続」だったか余計な文字がつくのが邪魔。
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 06:52 ID:DFb2SAIZ
リモコンの入力切換ボタンを押すと
ライン1>ライン2>ライン3・・・
と順々に切り換わっていきますが
学習リモコンのマクロ機能で1ボタン選択したく
入力ラインにリセットがかかるリモコンコマンドって
存在しないんでしょうか?
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 08:54 ID:CUxN/PZr
DVD-Rへの焼き損じってどれくらいあります?
国内メーカーのディスク7種類試したところ、1枚失敗。

ヤフオクで買ったPrincoとか言うバッタモノは全くダメですね。
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 09:03 ID:v5KJyPFC
>221
R焼きに関しては、ドライブの品質にバラつきがあるようで
問題の無い人もいれば、多発する人もいるようです。
使用環境にもよるのかな?まぁメディアにもバラつきが
あるわけで、一概には言えなさそうです。只、他メーカーに
比べ芝機での失敗報告が多いのが気になります。
これは2chに芝厨が多いってこと?
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 09:11 ID:ye/vOcyf
>>222
成功した人がわざわざ、Rに焼けました。って報告しないだろ。
芝の失敗が多いってことだろ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 09:18 ID:hqskHQQ8
>>221
今の所プリウンコでも失敗無し
使い捨てのRW代わりにしか使わないけど
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 09:24 ID:2EWsZ6JP
>>221
機種は何?
DVDドライブソフトは最新?
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 09:38 ID:hQ+4BIv5

R互換入で3.8halfD1と、4.0fullD1の落差はやはり大きいですか?
編集後50分前後の番組を録画するに際して、レートを迷ってます。音声はDD1です。
CM全てカットすれば47〜48分になりそうですが、普段は番組の頭と尻しかカットしないので・・
簡単に頭と尻をカットして50分前後です。それをR一枚に3話入れるか2話入れるか・・
一体どうしたらいいでしょうか?録画する番組は今日の昼なんです。はぐれ(ryです
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 09:46 ID:2EWsZ6JP
>>226
HDDにレート変換ダビングして、自分で見比べて見たら?
数分のチャプタ切って変換すればそんなに時間かからんでしょ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 10:13 ID:dT85nWUd
>>226
モニタのサイズにもよるが、32インチ以下ならHalfでも大差ない。
50分x2ならMN5.6、x3ならMN3.6だ。これはもう全然違う。
CMカットして48分にするならMN3.8でもいけるが、微妙な差だな。
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 10:14 ID:hQ+4BIv5
>>227
R互換入の3.0〜3.8では録画した経験がなかったので・・
現在HDDにあるタイトルをそれぞれ4.0と3.8にレート変換してみると良いのですね。
やってみます。サンクスです。

230名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 10:18 ID:2EWsZ6JP
>>229
元映像が低レートだと意味がないので、今適当な番組を最高レートで数分録画して、それで比較してみるといいかも。
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 10:19 ID:hQ+4BIv5
>>228
>50分x2ならMN5.6、x3ならMN3.6

そうなんですよね・・だから迷います。
Rを節約するつもりはないのですが、
一枚に2話ずつだと焼くのが追いつかない恐れが。
かといって、丹念にCMカットして一枚に3話入れるのも大変そうで・・
ソースはフィルム映像なので高レートで録画する意味もないかとも少し。

とにかく試してみます。サンクスです
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 10:23 ID:hQ+4BIv5
>>230
そうですね。
確か10:30からフィルムの時代劇再放送があったはず・・それで試してみます。
ただ、実はTVが10年モノの糞画面なんですよねw
いつか高級TVを買ったときのためと思ってせっせと録画してます。



233名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 10:31 ID:dT85nWUd
>>231-232
だったらSPあたりで録画しといて、レート変換すればいいんじゃないか?
3.6〜4.0で見比べて、納得のいくレートがあれば3話、無理なら2話。

解像度よりもレートの違いが画質を左右するから、高レートにこだわらないなら
MN3.6で十分だと思う。

234名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 10:33 ID:dT85nWUd
それでも割と大事なソースなんだったら、VRモードでRAMにダビングすればいい。
2/3D1だから、Halfよりはマシかも知れない。
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 10:49 ID:8HKQZzqe
RD-X3を使用しています。
PCで焼いたDVD-RWを再生しようとしたところ
長時間のDisc読み込みの後、「ディスクをチェック」してください
のメッセージが出て、フリーズした状態になってしまいました。
トレイのオープンもHDDへの切替も全くできません。
仕方が無いので電源を強制で落として再起動しても、状況は変わりません。
何か対処する方法はあるのでしょうか?
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 10:51 ID:hQ+4BIv5
>>233-234
実を言うと、SP換算で週に25時間くらい録画してて、そのうちの22時間くらいをRに保存w
CMカット等の編集はほとんどせずに、とにかくRに焼いてます。見る暇がないw
なので、実時間かかるレート変換ダビングは時間的に不可能なんです・・
なんか間違ってるなあと思いつつも、毎日RDフル稼働させてます。
上記の理由のため、さすがにRAMは金銭的に厳しいです・・
等速Rを100枚買いましたが、遅いのでもっぱら4倍Rを使ってます。

正直言って、とんでもないものを買ってしまいましたw
立ち読みで済ませていたTV雑誌まで毎週買い始めましたし・・
同じような人いないですかね?
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 10:57 ID:0L1DkNhC
>>236
一度は通る道です
そのうち無駄なことしてるなって気づきます
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 11:09 ID:dT85nWUd
>>235
強制電源オフ→電源オンと同時に本体でトレー開閉ボタン連打
を何回か繰り返せば開く。

俺はアップデート用CD-Rで同じ目にあった。

>>236
別に全部レート変換しろとか言ってるわけじゃない。
適当にサンプリングしたシーンを10分程度変換して、その場で見て消すだけ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 11:11 ID:dT85nWUd
ああ、最終的な保存用のレート変換もしたくないって事か。
だったらレート考えずにSPで録画してそのままRへ移せばいい。

しかし、見ないままRに焼くよりも、見ていらなかったら消せるRAMの方がいいと思うんだが。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 11:43 ID:hQ+4BIv5

御報告です。

「はぐれ刑事」と同じフィルム撮影の「暴れん坊将軍」で試してみました。
9.2で録画して、R互換入で4.0と3.8にレート変換ダビング。
両者を見比べたところ・・・・・違いはほとんど分かりませんでした。
というか、9.2の元画像を見ても上記二つとそれほど変わらないんですがw
番組がフィルム撮影だからか、または自分の19インチTVが古くてショボいのか。
何度も見比べたんですが、結局のところ違いはよく分かりませんでした。
もっとちゃんとしたTVで見れば違いも分かるんでしょうね・・

とりあえず今日のはSPで録画しようと思います・・
皆さん御親切にレスして頂いて有難うございました。

>>239
見て消す番組は極力HDD録画しないで、生で見るかVHSで録るようにしています。
HDDが常に9割使用くらいの状態で困ってます。正月に5割まで減らしたんですが・・
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 12:00 ID:SZpdrs3P
>>235
強制電源オフ→トレイ開閉ボタン
で自動で電源が入りトレイが開く場合がある
何回かやればでるんじゃないか
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 12:04 ID:yKkHjKNK
HDの使用保存量が9割り越えたら危険。
早めに待避させないと保護されちゃうよ
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 12:26 ID:hQ+4BIv5
>>242
そうなんですか!?全然知らなかった・・週末にでもR焼き頑張ります。
そろそろHDD初期化すべき時期なんですよね。でも録画が溜まりに溜まって・・

さっき焼いたRの盤面見ると、半径で50%くらいの部分に一つだけ年輪みたいなのが
あるんですが、再生してみたところ問題はなさそうでしたので大丈夫でしょうかね?
そこだけ焼けてないみたいなんですが、ちょうどタイトル(5個のいずれか)の境界に
なって救われてるんですかね・・そういうことってたまにあるんでしょうか?
エラーばかり出るR(プリンコ系)を仕方なく使ったので予想はしてたんですが。
すでにHDD内のタイトル消しちゃったので今さら言っても遅いですがw

MediCoolのDATA用はXS41と相性いいですよ。4倍でも30分かかりますがw


244名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 13:22 ID:ZTv5vwX/
RD-XS40で
アニメDVD(バップと東宝の製品)を再生すると映像に↓のような線がでてしまいます
ttp://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/main.htm#カラーバースト
DVDは海賊版ではないですし、ビクターのDVDプレーヤーでは問題なく再生できているのですが…
何か改善する方法はあるのでしょうか? それともDVDとXS40の相性が悪いのでしょうか?
よろしくお願いします
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 13:57 ID:gNKmepIV
>>209 >>212
これってどういうことですか?
R互換off録画→Rに高速ダビング→ファイナライズ
と言う手順を踏めば、PCで見られるって事ですか?
今まで、R互換off録画したものは、
再エンコして、オンに録画し直してから、R作成してたのですが…
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 14:02 ID:ye/vOcyf
>>245
ファイナライズしてみたの?
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 14:10 ID:dT85nWUd
>>245
取説読んでから聞けっつの。

DVDメディアはファイナライズするまでは追記や削除が可能で、再生は録画機のみ可能。
ファイナライズしたら追記削除不可で、PCや別の再生機でも再生可能になる。
RDだと「DVD-Video作成」からダビングしてない場合は、手動でファイナライズする必要がある。
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 16:31 ID:2EWsZ6JP
>>245
R互換切でも、4.0Mbps以上or2.8Mbps以下、2か国語,音声多重なしなら、そのままR作成できる。
その条件にあわないとR作成で怒られる。
空R突っ込んで試してみ。最後で決定しなけりゃRに書かないんだし。
Rへ直接録画や高速ダビングした場合、ファイナライズする前なら削除できるけど、容量は減ったままなので要注意。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 16:42 ID:r1gciCID
同一タイトル内における、チャプターの位置変更・並べ替えっていうのは、
どうすればいいのでしょうか?
(ちなみにX32です)
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 16:54 ID:2EWsZ6JP
>>249
位置変更は、数フレームずらすならフレームシフトモードが便利。
大幅に移動するならチャプター結合して打ち直し。
並べ換えは、プレイリスト作成。その後高速ダビングしてオリジナル削除するのもよし。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 16:54 ID:Gf+jGdIg
>>249
プレイリスト編集したのをオリジナル化すりゃ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 17:55 ID:xRzHYaD+
長期保存するためのメディアって、RAMが一番いいんですか?
続き物のドラマやアニメなんかを保存したいんだけど、RAMは高くて・・・
Rに保存してるんですが。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 18:09 ID:2EWsZ6JP
>>252
RAMかRWが安心。
1枚いくらのどこのRを使ってるの?
私は1枚254円の裸RAM(ケースなし)と100円ショップの24枚入れCDフォルダー。
シリーズ物だとスリムケースよりCDフォルダが楽。扱いは慎重になるけど。
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 18:10 ID:j1sOQsOs
>>252
長期保存性
殻付RAM>>殻無RAM>RW>>>R
国産メディア>>>海外メディア
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 18:15 ID:KBEmlsAz
>>253
それってエンポリのRAM?
品質はどんなものですか?
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 18:20 ID:xRzHYaD+
Rってそんなに耐久性ないのか・・・もう30枚ほど買っちゃったよ_| ̄|○
Victorので10枚3000円ぐらいだた。
つかそんなに安く売ってるとこも知らない。
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 18:21 ID:xRzHYaD+
>>256>>253
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 18:25 ID:2EWsZ6JP
>>253
そう、エンポリのRAM。200枚購入、130枚使用。
品質はいまのところ問題なし。すべてを何度も書き換えてるわけじゃないのでなんともいえないけど。
指紋がついてたとか傷がついてたという人もいるので、運がいいだけかもしれない。
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 18:40 ID:2EWsZ6JP
エンポリスレに各種Rを日光浴させて結果を報告してる人がいる。
普通ありえない状態だが、参考までに。
SuperX:1週もたず
MediCool:1週もたず
TDK:2週経過、問題なし
SPARK:2週経過、問題なし
LEADDATA:5週目で読み込み不可
SW:5週経過、変色してラベルが透けて見えるが問題なし
エンポリ国産:5週経過、問題なし
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 20:27 ID:FqVXP3Es
ビデオをDVDに保存しなおそうと思っているんですけど
画質ってビデオデッキとDVDレコーダー
両方の再生機能に関係しますか?
X4買おうかX35買おうか迷ってます
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 20:59 ID:Gf+jGdIg
>>260
その位の知識の人の場合、画質の違いはわからんだろ。
自分で比べないで人さまに比べさせるのだから。

柔軟剤のCMで、どっちがフワフワのタオルか判断してもらって
Aに15人、Bに3人 Aってスゲエというようなのがあったろ。

少なからず3人はBのがいいと判断したんだ。

カチンときたなら勉強しなされ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 21:10 ID:qU1TH5aO
>SuperX:1週もたず
ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!! もう40枚も買ってしまったよ!バッカアップが消えていくのかよ!

>エンポリ国産:5週経過、問題なし
通販サイト発見しましたが、10〜20枚の小量単位同価格で店頭販売しているとこって有るんでしょうか?
RAMについては、台湾製のRADIUS(2500円/5枚、カートリッジタイプ)っていうのを勧められて、
4パック買ってきたのですが、保存性はどうなんでしょうか?
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 21:14 ID:Cm2YhyxT
>>262
保存性は問題ないが、radiusは相性がね。
あと殻の出来にバラツキがあるので注意。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 21:17 ID:FqVXP3Es
>>261
サンクス!
ではBの柔軟剤を買ってきます
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 21:19 ID:T8diYzfj
1枚あたり数百円のことで、粗悪メディアに走ってしまう
心理が理解できない。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 21:23 ID:kPCupsz5
塵も積もればなんとやら
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 21:26 ID:HsAxQBoq
D端子付きのテレビ持ってるんですがやっぱりD端子で接続した方がいいですか?
普通に見れればいいんですけど、格段に違うってなら、、、。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 21:27 ID:2EWsZ6JP
>>262
100円ショップで銀色の保冷バッグ(350ml6本用)を買ってきてR入れとくといいよ。
RAMは使えたならとりあえず一安心。エラーが出たら物理フォーマットで回避できるかも。
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 21:35 ID:HjPI6dl4
>>244
RD-XS40とTVは直接接続していますか?
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 22:14 ID:j2d6x4t/
>>237
見ないと思ったらどこかで決断して
録るナビから毎週録画の予約をズバっと削除するんだよ。
で、これまで見られなかった録画ストックも一括削除。
そうすると、思っていた以上に爽快感があるぞ。
ふつうのRDユーザーがどこかで通る道だ。

見るヒマないけどとりあえずRAMやらRで保存し続ける人は
その存在を否定はしないけど少数派だから心配するな。

271名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 22:33 ID:XSXk6L+o
質問です。お願いします
XS41でネットdeナビつかってるんですが
毎週録画したい番組を予約したとき
番組情報は勝手に取得してくれますか?
毎週番組情報を更新して録画してくれますか?

あとCATVを録画するときはLine1に接続してるなら
Line1で予約するんですよね?
そのときCATVのチャンネルもいちいち変えなきゃいけないんですよね?
いつも録画したい番組にチャンネルが変わってるとは限らないので
どうすれば思い通りのチャンネルを録画できるのでしょうか?
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 22:43 ID:2EWsZ6JP
>>271
番組情報の毎週自動取得は、番組情報サイトの設定で「録画時の番組情報の更新」を設定する必要あり。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 22:46 ID:j2d6x4t/
>>271

CATVチューナーにも予約をしとくんだよ。
ちょっと考えると分かりそうなものだが。もしかして釣られたかオレ?
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 22:48 ID:XSXk6L+o
>>272
www.ontvjapan.com/index.php3
このサイトを番組情報取得アドレス(専用サイト)に登録するだけではだめなんですか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 22:51 ID:2EWsZ6JP
>>274
おいおい、そこは書き換えちゃだめだよ。
276271:04/01/28 22:53 ID:XSXk6L+o
>>273
あーなるほど。考え付きませんでした。
でもそうしたら録画中はCATVのチャンネルは変えれないんですよね?
(゜-゜;)ウーン
>>274
え・・・・書き換えてしまいました・・・。_| ̄|○
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 22:55 ID:2EWsZ6JP
>>276
マニュアル見てそこだけ元に戻して。
ネットdeナビ編の28ページ。
278271:04/01/28 22:59 ID:XSXk6L+o
>>277
わかりました。書き換えました
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 23:10 ID:G6m7QbeR
XS40なんですが、
DVD-R作成中にエラーがおきて中断してしまいます。
DVD-Rディスクへのアクセスエラーの表示が出るのですが、
別のディスクに変えてもだめです。
今まではディスクを変えなくても何度もやれば成功していたのですが、
今回は何度やっても中断してしまいます。
ディスクが悪いとあきらめるしかないのでしょうか?
ちなみにパナソニック製です。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 01:11 ID:X7gmfxvd
X3で、リモコンの何かのボタンを押して以来、ミュート状態になり
全ての外部出力に音声が出力されなくなってしまいました。
地上波チューナーの映像も録画した映像も市販DVD再生も
全て音が出ません。
どうやったら元に戻せるのでしょうか。
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 01:27 ID:Al6yeSO8
>>280
リモコンだと 音声/音多 の 出力 かねぇ。
フレーム/値変更 でいろいろ変えてみたら?
デフォルトはビットストリームだと思う。
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 01:36 ID:X7gmfxvd
>>281
音声出力はいつも通りアナログ2chになっています。
そもそも、ネットリモコン(TMRDREMO)を使っていての事象なんですが、
ネットリモコンには初期設定ボタンを登録していないので、その辺の
設定が変わらない筈だと思います。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 02:01 ID:X7gmfxvd
電源OFF/ONで直りました。よかった。
原因不明なままなのが悔しいですが。
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 02:17 ID:1XmnGE1u
「パナは、エンコーダーと外部入力・芝は、チューナー」といいますが、
ビデオからダビングする際に、パナほどは画像補正されなくとも、
再生ビデオの画質よりも劣化することはないと考えていいのでしょうか。
あと、外部TBCがよいと、ビデオでウマく再生できなかったものも、
多少は綺麗になったりするんでしょうか。
くだ質かもしれませんが、よろしくおねがいします。
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 03:30 ID:aQiq7tXx
どんなチップを使っても画質の劣化は避けられない
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 11:09 ID:Q9XRugB+
うん、画質劣化は避けられない。
最高画質レートでダビングすればほとんど劣化しないとしても、DVD1枚に1時間しか録画できないので不経済。
最高画質でも動きの激しい映像や細かい映像はブロックノイズが発生するしことがある。
SP(標準)レートなら2時間録画できるけど、最高画質の半分の情報量なので劣化は大きくなる。
といっても、地上波をSPで録画しても劣化が気にならない人も多い。
DVDレコーダーを持っている友人がいるなら、試させてもらうのが一番だと思う。
それと、ビデオの再生品質が悪いと、DVDレコーダーはそのまま録画するので映像がよくなったりはしない。
それどころか、コピーガード信号と誤認してダビングできなかったり途中で停止したりする。
そうなったら画像安定装置を間に挟さまないとだめ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 12:51 ID:jz3A53p2
X32所有者ですが、
1タイトル内において、最大いくつまでチャプター分割出来るのでしょうか?
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 13:50 ID:cmLaaB1D
>>287
QQ
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 15:10 ID:uKaZ3zok
XS41なんですが、チャンネルを選択するのに学習リモコンで
ワンタッチで出来ますか?蓋開けて09と押すのはちょっと手間。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 15:24 ID:CqHfZBcS
>>288
QQQ
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 16:10 ID:sN+rM7m8
>>284です。>>285-286レスありがとうございます。
うーん…。不経済ですねぇ…。ただのVHSに三倍録画が多いので困ったものです。
エンコーダー関係無しで、ビデオ→DVDレコで再生した場合、
ビデオで再生したときに比べて格段に画質が落ちる、ということはないですよね?
タビするときは、ビデオで再生した画質がTV放映されている状態で、
ソレを焼くのだと考えていいでしょうか。

先日ビデオスレで話題のSXG550を購入したので、
これで少しは改善されるといいのですが・・・。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 16:26 ID:x+xBJ4iK
>>291
>>286が全て。あとは自分自身の目で確かめるしかないよ。
画質はソースによって違うし。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 17:05 ID:6qigYjz3
>>271
CATVの端末でも予約汁。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 18:11 ID:3qanr8Mm
パナ機の「MovieAlbumでRAM増量技」って
RDでもできますか?
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 18:30 ID:cuz5DJjP
>>294
それはどんな技?
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 18:54 ID:CqHfZBcS
>>295
↑↑↓↓←→←→BA

297名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 19:05 ID:9kHMYut8
X4使ってます。
どなたか、X4の映像調整1〜3のデフォ値を教えてもらえませんか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 19:39 ID:iSHRCRmf
>>294
マニュアルレートが使える芝は無関係
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 21:24 ID:RzBilsqp
>>279
ドライブ交換
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 21:42 ID:PV4tsqAD
XS30、トレイが、でてきません。何しても無理でした。

明日、東芝が、往診にきます。
保証切れなので、いくらかかるか明日かきこします。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 22:32 ID:PZfgIaVN
XS41を最近買いました。
で、
VRモードでHD録画 → RAMに退避
R互換でHD録画 → RAMに退避
違いはありますか?
基本的に見て消すのが多いけど保存したくなった時のために
R互換→RAMを考えていますがRAMならVRモードがイイとかあるの?
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 22:41 ID:OMrFYuWe
>>301
否R互換(R互換OFF)=VRモード
っていう認識があるなら、それは間違ってるぞ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 22:42 ID:32PHOWei
R互換は画質落ちるよ。
SP、LPなら互換OFFでもRに焼ける。
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 22:43 ID:lE3Cg0tQ
タイトルにサムネイルは付けられるけど、チャプターには付けられないのですか?

チャプター分けしてHDD→HDDコピーして、各タイトルにサムネイルを付けて編集リスト化して
R焼きすると、タイトルごとサムネイル表示できますが、タイトル結合すると各チャプター
(チャプター分割してできたタイトルが、タイトル結合すると、タイトルがチャプターになる)
のサムネイルが消えてしまうようですね。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 22:49 ID:lUo5Za+9
>>301
レート3.8〜3.0でRD独特の解像度なのを
R互換ではDVD-Videoで通用する通常の解像度にするって事。
>>304
焼く段階でチャプターのサムネイルも設定しれやれば。
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 22:54 ID:QpdEKt4C
引越を機にDVDレコーダーを買おうと思います。
テレビ録画も勿論ですが、今まで撮り溜めたビデオテープの
編集と整理が当面の主な使い道になりそうです。

そこで質問なのですが、
1)別々のビデオデッキとDVDレコーダーを接続してダビングするのと、
VHSにも対応している(コンパチの)DVDレコーダーを使用するのとでは
何か差が出てくる物なのでしょうか?

2)番組表取得やタイトル入力などでパソコンとの連動があるらしいですが
Mac対応はしているものなのでしょうか?

今のところ編集に強そうな芝を第一候補に考えているのですが、
オススメの機種(勿論芝以外でも)があれば教えて下さい。
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 23:01 ID:ZoERyLxZ
>>306
いいビデオデッキを買え。

3倍なら録ったやつで再生する。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 23:16 ID:lUo5Za+9
>>306
根本的に、HDD録画が便利っていうのが先ずありきで、
それを保存するのがDVDって事なので、
VHS付きの機種はHDDがないから選ばないな。
外付けでもさほど変わらんよ。

編集を考えるなら東芝が他社より頭二つぐらい抜けてる。
大は小を兼ねるし、東芝で良いんじゃないんかな。
3097:04/01/29 23:37 ID:MHJxZ7S8
>>15
メインソフトの方しかアップデートしてないです。
ドライブソフトの方はバージョンが既に新しかったと思いますが
確認してみます。

それとは関係ないと思うのですが、HDDに録画していた
内容を再生していて一時停止したところ、XS41がフリーズしてしまい
どうしようもなかったので、本体の電源を10秒押して消しました。
その後電源を再投入したのですが、リモコンからの操作が一切
できなくなってしまいました。電源プラグをさし直しても同じです。
故障してしまったのでしょうか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 23:40 ID:PZfgIaVN
>>302
ドキ。 ズボシ..

>>303
えっ  ヤケルノ..

>>305
へぇ ソーユーコト...

...ちょっともいっかい学習するから小一時間クレ。
とにかくありがと後でまた世話になる。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 23:45 ID:ov0mVAaP
なんだ偉そうに小僧
312名無しさんHS2&DR−M1:04/01/29 23:49 ID:cFCPAauE
>>291
地上波TVアナログのの解像度は493X480ぐらいだそうです
http://www.nodamusen.jp/dtv/resolution.html
これがS−VHSで493X480で
     VHSは493X240だとすると
RDでいえば2/3D1(480X480)解像度 レートで3.0ぐらいでしょうか
このぐらいだと画質の劣化を気にしなくて良いと思います
モザイクが出るようならもう少しレートを上げればよいでしょう

>>294 >>295
RAM増量は パナのみの機能です パナ機をだまして録画時間を長くする
後はぴったりダビング(RDではジャストモード)でD1(704X480)解像度で
180分を増量で190分まで録画可能
1/2D1(352X480)の場合303分まで録画可能

僕はVHS3倍のDVD化に303分でダビングしてます

>>306
松下のE70Vでは インデックス信号のところでチャプターを打ってくれるのと
TBC内臓だそうです

これならHDD付を買ったほうがメリットが大きいですね
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 00:02 ID:tr9fxQOT
画質は解像度だけじゃないよ。その再現性が問題じゃないのさ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 00:07 ID:uEl7OGRJ
人間の耳なんて20KHzまでしか聞こえないんだから、CDなんか20KHzサンプリングで十分さ、ってことか?
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 00:36 ID:NOBj4kdm
>>306

1)
VHS+DVD機は、どのメーカーのもVHS部分はおまけって感じかな。S-VHSは簡易再生だけだし。
内部でどう接続されてるか知らないけど、距離が短かそうだから劣化は少ないかもしれない。
でも、>>307が言うとおり撮ったデッキで再生するか性能のいいデッキを買うのが一番いいかと。

VHS+DVD機は
あまり家電に強くない人が、VHSからの中継として買う場合と
すでにDVDレコーダを持ってる人が、VHSもS-VHSもRもRWもRAMも
なんでも再生できる再生機として買うくらいか。
たぶんほとんど人はHDD付きの方が快適に使える。今はわからなくても、一度使ったら戻れない事に気づく。

2)
MacがどのMacかわからないけど、webブラウザが動く環境ならば番組表取得やタイトル入力はできる。
ネットリモコンを使うならJAVAも必要。

http://sheel.hp.infoseek.co.jp/rdmac.shtml
Safariでも使えるそうですよ。

東芝機はネットリモコンが超便利、別室のRDから自室までS映像、音声、LANを15M引っ張ってきて遠隔操作、遠隔視聴してます。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 00:38 ID:xV48VDcP
DVD-RAMを初期化しようとすると「自動入力が入の場合にこの操作はできません」
と言われてしまったのですが、どこの設定を直すとRAMの初期化ができるようになりますか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 00:43 ID:f0UqA/gm
事故レス。>>4にありました_| ̄|○
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 01:19 ID:Z6oK/f3o
301です
小一時間頭を冷やしましたのでも一度
教えてください。

>>302

否R互換(R互換OFF)=VRモード
と思っていました。
ご指摘のあとサイトを巡りもう一度整理
してみましたので以下に書きます。

R互換というのはVideo方式の規格に合わ
ない番組を規格に沿った形で録画するモ
ードであり、このモードでHDに録ったもの
はDVD Videoとして-R、-RWに焼くことが出
来る。
又、R互換モードの対としてVRモードなどと
いうモードはXS41には無くRAMや-RWに焼く際
にVR方式という規格(フォーマット)で焼く
ことが可能だという事で、R互換モードで録っ
番組でもRAMに焼けばVR方式のビデオとなる。

これであってます???

>>303
>>305

は後ほど質問させてください。
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 01:31 ID:uEl7OGRJ
>>318
当事者じゃないが…
R互換切でもDVD規格に合った解像度と音声ならRに焼けるのも理解できた?
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 01:32 ID:gHP0zY60
>>318
あってません。
現在全てのRDはDVD-R及びDVD-RWはVRモードで焼けません。
R互換はVRモードとはまったく関係ありません。
>>305の通り
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 01:41 ID:7UAGZTb7
RX31使っているのですが、R焼きが失敗する場合があります。やり直すと今のところ成功します。
これは故障ですか。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 01:45 ID:Z6oK/f3o
>>319
はい、理解したつもりですが・・

>>320

>>あってません。
が、ひっかかっておりまして

320さん、318の私のレスでいうとどこがおかしいですか?
申し訳ありませんが引用してご指摘下さいませんか?
アホでスンマセン
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 01:45 ID:6qMQtPwN
306です。
>>307,308,312,315
皆さんありがとうございました。
やはりHDD付きの方が圧倒的にアドバンテージがありますね。
そして、編集の事を考えると、やはり芝機ですね…。

明日にでもXS-41を探す旅に出ます。うまいこと見つかりますようにナムナム
テープがいかれないうちにRAMなりRなりにしてしまわないと…
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 01:45 ID:gHP0zY60
>>321
RX-31は連邦MSですか?Rはリック・ドムだとするとスーパーナパームを使って
焼くのは装甲が厚いので得策じゃないですね。
もしそうでないのなら、レンズクリーニングしたりメーカーのサポセンに聞いてみましょう。
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 01:47 ID:uEl7OGRJ
>>321
DVDドライブソフトは最新かい?
326320:04/01/30 01:52 ID:gHP0zY60
>>320
オレにはそこまで細かく指摘するのは無理(眠いから)
答えてくれた人に感謝してね。オレも感謝するから。
327320:04/01/30 01:52 ID:gHP0zY60
>>322ねスマソ
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 02:07 ID:Z6oK/f3o
>>326
ねむい所お付き合いいただいてありがとうございました。間違いの1つは
見つけました。
>>RAMや-RWに焼く際
>>にVR方式という規格(フォーマット)で焼く
>>ことが可能
ここの「-RW」は現在のRDシリーズでは不可という事ですね。
(X4はアップグレードキットが出れば可能?)

「R互換はVRモードとはまったく関係ありません。」にかんしては
私もそのように理解しました。文章力無くてすみません。

329名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 02:07 ID:uEl7OGRJ
>>326
投げ出しかいっ。
いまの RD では RW の VRモードはサポートされてなくて Videoモードのみ。
X4のアップグレードで RW の VRモードがサポートされる。
ってだけのことでしょ。
>>318 はあってるよ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 02:17 ID:LbAF0X6r
まとめ
・基本的にVRフォーマットかVideoフォーマットかってのは現在のRDシリーズ
では意識しなくていい。
(一応DVD-R/RWがDVD-Videoフォーマット。それ以外はVRフォーマット。)

・R互換ONモードはDVD-Videoの規格に合う情報のみを扱うモード。

・R互換OFFモードは画像サイズが2/3D1等DVD-Video規格外の情報も
扱えるモード。

っていうか>>1のテンプレに詳しく書いてあるよ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 02:18 ID:SysY0pFL
>>322
君のカキコに合わせるとめんどうクサイので、以下を読んで
認識をあらためて頭の中を整理しなおせ!

1)HDD内への記録はVRモードのみ
 (じか録りだろうがRAM/R/RWからのダビングや移動でも)
2)RAMにはVRモードでしか記録できない。
3)RにはVideoモードでしか記録できない。
4)RWは規格仕様上、VideoモードかVRモードかを選択できる。
  但しRDでは(現状)Videoモードの記録しか出来ない。
5)R or RW(Videoモード)へのHDDからのダビング時には
  (自動的に)Videoモードとしてダビングされる。

VideoモードとVRモードは全く違ったものというわけじゃなく、
VRモードはVideoモードを基準に発展させたようなものなので
形式は同じ様なもの。ただ情報量がより多いようなものと思っておけばいい。
(正確にはちょっと違うけど、大まかなイメージとしては。)
だからHDD→R→HDDとタイトルをダビングすると、
Rに焼いた段階で、VRモードにはあるけどVideoモードには無い情報が
削れてしまう。(フレーム単位再生関係の管理情報や二ヶ国語etc...)
で、HDDに戻すと、それらが削れたままの形でダビングされる。
(復活するわけじゃない。)
ただし映像データ部分は両モードに共通な部分なので、
再エンコードが絡まない限りそっくりそのまま。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 02:21 ID:EMpB58Hx
R互換のOn/Offにかかわらず、HDD上に録画される場合にはVRモードになる。
RAMへのコピー時にも、VRモードのまま。
RやRWへの書き込みは、Videoモードとなる。
(X4はRWへのアップグレードキットでVR書き込みに対応予定)

VideoモードはVRモードと比べて制限があり、R互換をONにすると、確実に
Videoモードで焼くことのできるように録画される。
具体的には、Videoモードではレート3.0〜3.8での解像度の違いや、
音声多重での記録不可などの制限がある。
333332:04/01/30 02:23 ID:EMpB58Hx
書いてる間に>>331ですでに詳しく書かれていたのね。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 02:30 ID:loqLQxnJ
皆優しい。なんだか暖かい。おやすみなさい。
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 02:50 ID:Z6oK/f3o
>>329
ありがとうございます。

>>330
>>331
>>332

丁寧なまとめありがとうございます。おかげさまで良くわかりました。
迷走の原因は>>302でご指摘のあった
否R互換(R互換OFF)=VRモード
という勘違いが諸悪の根元だったような気がします。本当にありがとうございました。

336名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 03:06 ID:hAogPKxI
>>332
>具体的には、Videoモードではレート3.0〜3.8での解像度の違いや
解像度的にはVR>Videoモードということですか?

>音声多重での記録不可などの制限がある。
R非互換で2ヶ国語を録画したものを-Rに焼いたら、L/Rに日本語/英語が入っていたんだけど
DVD-Rを再生してもRD機のリモコンで音声を切り替えても変わらず、L/Rから聞こえてきたのは
そのせいですね。RD>ビデオ>TVにしてビデオのリモコンで音声を切り替えて使っています。
ところでR互換でHDD録画するメリットってなんですか?全部非互換で録画しちゃったんだけど
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 03:22 ID:1sZ4JfKV
すみません。ネットでナビでタイトルサムネイル一覧の画像が
表示されなくなりました。考えられる原因を教えていただけない
でしょうか。
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 03:35 ID:x+SzGQk0
>>337
javaが壊れた。再インスコしてみそ。
http://java.com/ja/
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 03:45 ID:1sZ4JfKV
>>338
ありがとうございます!!!
見れるようになりました。
コーヒーカップみたいなアイコンが画像表示前に表示されるのですが
これでいいのでしょうか?
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 03:49 ID:SysY0pFL
>>336
なんだ。もう不要かなと思ったんだが、やっぱ必要か。
既に他の人の書き込みとかに散在して説明はされているんだけどね。
336への回答と同時に >>331 の説明の続きとして読んでくれればいいかな。

6)VRモードでは解像度がVideoモードより多彩に設定できる。
(RDでは、D1、2/3D1、1/2D1の3種類のみ)
7)Videoモードの解像度は、規格上でD1と1/2D1の2種類のみ。
8)(RDでは)両モードとも、解像度の設定は録画レートの指定により自動的に決まる。

で、(先にも他の人も説明してくれているが)RDでは録画レートを3.8〜3.0の時は解像度が2/3D1に設定され、
これはVRモードのみで許されている解像度。
これではVideoモードのRやRWにはダビングできない。
(無劣化ダビングとして自動的に変換できるしろものではない。)
だから、録画レートを3.8〜3.0に設定する場合、RやRWにダビングするために、強制的に解像度が1/2D1になるように録画させる指定が『R互換モードON』の機能

なぜ、録画レートが3.8〜3.0の時、解像度が2/3D1なのかは、まず、そのほうが一般的には映像が綺麗に見えるから。
Videoモードが前提の設計なら、1/2D1をデフォルトにすればいいんだろうけど、
少なくともRDはVRモードで映像の録画・再生を楽しむことを前提としているので、そういう設計仕様になっている。

で、言い方変えるなら、録画レートが3.8〜3.0に限っては、VideoモードorVRモードのR互換ONのタイトルよりVRモードR互換OFFのタイトルの方が一般的には綺麗見える。
(録画レートがその他の場合、理論上は両モードとも画質は同じ。)

つまり、VRモード前提のRDは、VRモードでは、どんな録画レートでも、それぞれで再現できるベストな画質を実現しようとしている。
しかしそれにより、Videoモードにダビングするには一部不都合が生じたが、あえて目を瞑って、それをデフォルトとして設定した。
その不都合を解決する為にの人為的な選択肢としてR互換モードを設定した。

ということ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 03:56 ID:S9LAKalz
HDD⇒RAMコピー中でもHDDの録画したもの見れますが
(移動の時は駄目なのかな?)書き込みに本当に不具合ありませんか?
絶対大丈夫と思いつつも、ちょっと心配だったりもして。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 04:03 ID:x+SzGQk0
>>339
javaが起動している時にそのマークが表示されるだけ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 09:00 ID:RXvOHSBT
毎日、XS32が朝6:55にカタカタと勝手に動作してるんですけど何でしょうか?他の機種もそうなのかな?
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 09:07 ID:RPrKgl4Z
>>343
朝ご飯作ってる
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 09:08 ID:jmkM4qW4
>343
ピ ・ ピ ・ ピ ・ ピーン!
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 09:34 ID:tqIFC5U5
>>343
取扱説明書で「ジャストクロック」を探してみ
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 09:35 ID:8SmI/1Gb
>>343
正午前後と夜7時前後もカタカタ鳴ってる筈だよ(w
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 09:38 ID:RPrKgl4Z
>>347
全部飯時だな
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 09:55 ID:gh4gvzcF
300です。
サービスからききました。
既出だと思いますが、トレイが開かなくなった人は、
電源おとしたまま、立ち上げないで、トレイボタン押すと、板を読み込まないで、排出する場合があるそうです。
一応、カキコします
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 10:04 ID:EMpB58Hx
>>336
> R非互換で2ヶ国語を録画したものを-Rに焼いたら、L/Rに日本語/英語が入っていたんだけど
> DVD-Rを再生してもRD機のリモコンで音声を切り替えても変わらず、L/Rから聞こえてきたのは
> そのせいですね。RD>ビデオ>TVにしてビデオのリモコンで音声を切り替えて使っています。
L/Rに日本語/英語が入ってるってことは、録画ソースは外部入力じゃないか?
音声多重が関係するのは、RDの内蔵チューナーで録画した場合のみ。
外部入力の場合、音声はステレオの非音声多重として扱われる。
外部入力で日本語のみや英語のみで記録するには、入力元の機器(スカパーチューナー
やビデオデッキなど)の音声出力を日本語のみまたは英語のみになるようにしておく
必要がある。
すでにL/Rが日本語/英語となって録画されているものは、TVの音声設定をLのみやRのみ
にすれば日本語のみや英語のみで聞くことができる。

> ところでR互換でHDD録画するメリットってなんですか?全部非互換で録画しちゃったんだけど
メリットはRに確実に焼けるような解像度と音声で録画されること。
非互換で録画した場合、そのままではRに焼けない場合がある。
非互換でRに焼けない場合は、R互換をONにしてレート変換ダビングをすればいい。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 10:05 ID:EMpB58Hx
>>348
> 全部飯時だな
RDの中の人が食事の準備してる音だよ(w
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 10:11 ID:RPrKgl4Z
X4なんですがERR-08ってなんですか?
表にのってないので・・。
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 11:01 ID:dlx1QANq
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 11:09 ID:RPrKgl4Z
>>352
自己レスです。東芝に電話しました。
ERR-08など一覧表に載ってないエラーはERR-15のその他のエラーと
同じと考えていいそうです。
頻発するようなら、故障も考えるが1度だけなら心配はいらないみたいです。
355X32使用者です:04/01/30 11:39 ID:tsXT1b48
質問が3つもあって、すいません…。

1:HDD内のタイトル毎のディスク使用容量って、
どうやってわかるのでしょうか?

2:タイトル再生中に本体前面右の表示窓に再生時間がカウントされますが、
これを自分の好きなところで0にする方法(カウンターリセットボタン)は、
無いのでしょうか?

3:X32において、タイトル情報の「番組説明」は、
意味が無いのでしょうか?
(常に「表示する番組説明がありません」となっている)
番組説明取得に関しては、説明書の47ページを見よ、
と索引には書いてあるのですが、
そこを読んでもそれらしき事は書いてないみたいだし…。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 11:50 ID:RPrKgl4Z
>>355
1 わからない
2 ない
3 自分で書く
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 11:55 ID:jmkM4qW4
XS41を購入しました。iEPG予約の際、テレビサーフのトップページが表示され、
毎回ログインしていますが、直接テレビ番組表のページを表示できないのでしょうか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 12:14 ID:3LEQY4+u
ネットでナビを始めようとメルコのイーサネットアダプタを買い
繋げたのですが出来ません。
本体の名前、IPアドレスどちらを打ち込んでも表示出来ないんです。

ルータ本体とパソコンを有線でつなげてあり、アダプタまでは無線という
繋げ方なのですが、ルータの設定画面にはリース情報の欄に
X3のIPとMACは出ているんで認識はしていると判断しているのですが・・・
X3の設定画面デフォルトゲートウエイにもルータ本体のアドレスが出ております

色々ネットやらで調べたりしたのですが、まるっきりチンプンカンプンで
行き詰まっております。

X3の設定画面デフォルトゲートウエイにはルータ本体のアドレスが出ております
どなたか教えて下さい

359名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 12:28 ID:RPrKgl4Z
>>357
できる。インターネットの仕方とかそうゆう本から始めた方がよさそう。

>>358
川崎スレへどうぞ
360357:04/01/30 14:50 ID:jmkM4qW4
>359
すいません、出来ました。もういっこお聞きしたいのですが、
ONTV JAPANのメール予約を飛ばしてみたのですが、
メールの書式がRDのものと違いますが予約できるんでしょうか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 15:00 ID:mRjtJFeP
>>360
ONTV形式のメールでも予約できるよ。
X3/X4で確認済み。
36273:04/01/30 15:33 ID:FNaFL9UH
>>74

 ありがとうございました。
子どものインフルエンザのとばっちりを受けて
お礼が遅くなってしまいました。

DIGAで作ったRAMやRを再生する時の説明だったんですね。
それなら、他社製のレコーダーで・・・という1文があった方が
親切だと思うのだけど。
私の見落としかな?!
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 15:39 ID:mRjtJFeP
>>362
他社製レコーダでしか静止画入りタイトルを作れないわけではないので、
「他社製レコーダで云々」って文言は入れられないでしょう。
親切かどうかと言う以前の問題。
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 16:16 ID:RpoBLvS+
今X4を買うのは、変態でしょうか?
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 16:19 ID:69Pq+kdb
>>364
欲しい時が買い時。
366漏れも持ってるが:04/01/30 16:39 ID:fgqs0+f6
>>364
むしろ持ってる奴に変態が多いよな気が
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 17:01 ID:hJivqfwN
今さっきX4届きました
一応このスレと前スレにも目を通したのですが、見るナビでタイトルを複数選んで
連続再生、もしくは複数タイトルの削除って言うのは出来ないの?
取説読んでも見るナビの所はサラッと流してあるだけでよーわからん
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 17:06 ID:fgqs0+f6
>>367
複数削除は編集ナビではないかと
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 17:13 ID:RpoBLvS+
>>365-366
ありがとう!
今欲しくてたまらないので、買って帰ることにします。
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 17:16 ID:fRANRRnJ
>>367
タイトルを選択しての連続再生はない。
全タイトルの連続再生ならある。
初期設定でHDD/RAMタイトル再生設定を変更。(そのかわりタイトル毎
レジュームがなくなる)

複数タイトルの削除は>>368の言うとおり編集ナビから一括削除で行う。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 17:25 ID:f36Z3+QC
複数タイトルを選択しての連続再生は
プレイリストを作るしかないね。
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 17:45 ID:hJivqfwN
368です
早速の回答ありがとうございました。個人的には見るナビからの複数削除も
出来た方がいいとは思うのですが、やはり断片化等の問題もあり、メーカーとしては
余りさせたくないのかも知れませんね

ざっと録画・再生させて見ての感想ですが、不安材料であった画質のザラ付き
破綻等は全然気にならず、例えそれがLPモードであっても充分実用になると感じました

何よりもHDDレコーダーの持つメリットに感激するばかり
ビデオだと録画ポーズでもしていない限り「撮りたい!」と思った時に
「ウィ、ウイーーン・・・テープ調整中・・・」と数秒経ってからようやく録画が
始まるんですが、それが無いのが物凄く嬉しいですね

ただし、不具合もありました
今は落ち着いている様ですが、電源投入時に画面が緑色しか出ず、再度電源を投入すると
今度は同期がズレズレで画面が十字型に分割されて表示されました(何度かリトライしたら直りましたが)
これは初期不良として出した方がいいかなあ・・・


あ、あとリモコンだけは最悪だ・・・・チャンネル設定メチャクチャ苦労したぞ!!!
373372:04/01/30 17:54 ID:hJivqfwN
368です→367ですの間違いですた
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 18:09 ID:DaeNsET1
>>372
うちも画面が緑色になって十字分割されたよ!
でも、テレビの電源入れ直したら直った!!
なので、ビクターのワイドテレビが犯人だと思ってた。
ちなみにD端子接続。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 18:15 ID:RpoBLvS+
5年間完全無償修理&消費税込みポイントなしでで121000円在庫ありです。
Y電器では125000円(税抜き・保証別)に10%ポイント還元でした。
前者で買って帰ることにしました。ありがとう。
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 18:23 ID:hJivqfwN
>>374
うちのはAVケーブル接続だがやっぱりビクターですた・・・
犬のレコーダーとどちらにするか悩んだ挙げ句X4を買った呪いか!
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 20:06 ID:W1fJbsOy
X4、125000(税込み)で買ったんだけど、ポイント1%かと思てたら
10%だった。 ラッキー。

とりあえずポイントでD端子ケーブル買いました。
(付いてると思てたのに結構高いね。)
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 20:54 ID:OL6xMUis
>>372
>個人的には見るナビからの複数削除も出来た方がいいとは思うのですが、
>やはり断片化等の問題もあり、メーカーとしては余りさせたくないのかも知れませんね
見るナビからだろうと編集ナビからだろうと、やることは同じだと思うんだが。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 21:11 ID:RPrKgl4Z
>>372
1つのタイトルの再生、削除などは見るナビ。
複数のタイトルにまたがる時は編集ナビ。
と分けられてるから、見るナビから複数削除はならないのでは?
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 22:02 ID:xM9MT2BD
ZE14などの年末にでた
あったらしいファームウェア

どこいらへんが変わったーのか
特徴が書いてあるページはどこらん?
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 22:14 ID:zMo7ZTN7
X3とXS35だったらどっちがおすすめですか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 22:19 ID:8EA3bMf/
X3を薦める。
そもそもフラッグシップモデルと普及用廉価版で比べものにならない。

どうしても-R4倍やマルチタスクが欲しいというならば止めないが。
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 23:03 ID:IB7enPIp
そんじゃX3とXS41でもやっぱX3?
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 23:12 ID:ciDgDtnE
結局は、各自で判断するしかないと思うよ。
使用環境や用途が分からないわけだし。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 23:16 ID:2iBOqUqi
リモコンからタイトル入力するのは大変!1回押したつもりが2回押しで違う文字を打ったり、
うっかりミスで隣のボタンを押し間違えて、作ったチャプターを全消去してしまったり
(;´д`)トホホな失敗を何度も繰り返してます。
リモコンボタンの操作性もっと改善して貰いたいね。
クリック回数エラーでの致命的チョンボは避けて欲しい!
タイトル入力は、PCからできるから何とかなってるけど、PC無しの人ってどうしてるのかな?

386名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 23:20 ID:37NX11si
>>385
そういう話題は本スレでどうぞ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 23:25 ID:xrUWRW3T
慣れると結構平気ですよリモコンでも
カーナビで鍛えたのが役立ってる
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 23:45 ID:Z98s6smA
X4を購入して早2ヶ月たちました。
いままでメール予約の設定がわからず悩んでましたが、
前スレを見て悪戦苦闘の末、メール予約に成功しました。ヤター!
みんなのおかげです、ありがとう。

んで、質問なのですが、皆さんは普段RDの電源はどうしてますか?入れっぱなし?
今日、8時間ほど電源入れてたら、これ暖房機器?と思うくらいに発熱してるのですが。
平気なんでしょうか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 23:49 ID:xrUWRW3T
RDに限らずこまめに電源は消そう
南極の氷が溶ける
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 23:52 ID:8EA3bMf/
>> 383

で、おまえは何が聞きたいんだ?

ネットdeナビもないXS35とX3では
 「フラッグシップモデルと普及用廉価版で比べものにならない。」
と言っている。

X3とXS41では一つ世代が違うが、フラッグシップモデルとミッドシップモデルの違いであり、
機能差をどう評価するかで違ってくるだろう。
XS41の方が一世代あとなだけに優れている点も存在する。

個人的には以下のようになっていると思う。
# XS31だけは、ネットdeナビがあるだけに微妙だけど…

              第一世代 第二世代 第三世代
フラッグシップモデル  X1      X3     X4
ミッドシップモデル    X2     XS40    XS41
ローエンドモデル         XS30/XS31 XS32/XS35

391名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 23:54 ID:8EA3bMf/
2000と2000Aは第ゼロ世代ということで…
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 01:47 ID:6oHVLriM
XS41を購入しました。
何も考えずに秋葉原で10枚999円の−Rを2スピンドル購入、
5枚焼いて見事5枚とも撃沈しました。
苦肉の策で高い国産−RWを購入、−RWで焼いてファイナライズ後
PCで安−Rに丸ごとコピー、6枚焼いて3枚撃沈と撃沈率50%に
なりました。
PCのドライブにもよると思いますが、試す価値はあります。
ドーナツ状のムラ焼けもなくなるので精神衛生上もよいかと。
面倒くさいですけどね。
ガイシュツでしたらゴメンナサイ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 01:58 ID:zIevKdeF
それだったら最初から国産@\200買ったほうがいいんじゃね〜のか
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 03:07 ID:lwj+v63M
>>393
思っても言っちゃダメ
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 03:32 ID:WFElmBmf
>>390
ネットdeナビ対応でDVD-RWにも書き込めるXS31は
XS40と並べたほうが良くないかい?
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 03:42 ID:ebKMu5fy
凄く基本的な質問です。教えてちょ。

今度PC買い換えようと思ってます。
RDユーザーなのでRAMドライブ付いてるPCにしようと
思ってるんだけどRDで録画したものそのまま見れますか?
編集(これはたぶん出来なそう)とか出来ますか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 04:09 ID:l3dZZURl
>>396
うちはパナのRAM/RW/Rドライブだけど、
DVD-MovieAlubmが付いてきて、それで編集とかも一応できる。

あとまあ、自在にやりたかったらば
http://www.digion.com/index.htm
http://www.ulead.co.jp/
がVRモードを編集したり書き戻したりできるソフトを発売してる。
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 07:11 ID:0qkRulmh
>>392
ドライブのファームUPすれ
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 07:29 ID:5xKv07Di
>>397
RD−X3とDVDマルチドライブPCを持っているんですが、X3でRAMに保存したビデオを
PCで編集してDVD−Rに焼くにはどうすればいいのですか?
DVD-MovieAlubmSE3、BsRecorderGOLD5、ShowBiz、MyDVD、PowerDVDを持ってます。
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 07:33 ID:OuTaeWAX
3台以上持ってる人リモコンモードどうしてます?
X3(2台)とX1で3台体制になったんですけど、
リモコンモード2つしかなくて困ってます。
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 08:02 ID:1OM+fHjq
>>400
1、1台は別の部屋に持っていき、別のTVに取り付けて使用する。
2、それぞれのリモコンを本体のリモコン受信部に密着させて使用する。
3、3台あるうちの2台を最新のRDに買い換える。X4等はリモコンモードが3つある。
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 09:02 ID:yLSHDTpW
>>396
俺のはR対応のドライブだけど、RAMを挿入して
なんかフォルダ開いて、なんかファイルをクリックしたら見れたよ
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 09:09 ID:Swp94hki
芝スレってこんな適当な人がいるんですか。そうですか。

芝機がダメなら使用人も糞なんですね
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 09:28 ID:h9cKQTX0
>>403
> 芝スレってこんな適当な人がいるんですか。そうですか。
>
> 芝機がダメなら使用人も糞なんですね

目的と手段を取り違えちゃいかんよ?
目的は「RAMに入ってるビデオをPCで見ること」で、402はその目的を達成してる。
手段が何であろうが関係ない。マニアの論評は他所でやってくれ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 09:37 ID:yLSHDTpW
>>403
適当な人って俺のことかな

ただ、R対応のドライブだけどRAM見れたよって言いたかっただけなんだけど
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 09:47 ID:/0GE2fl0
DVD-ROMドライブってRAMが読める機種もあるの?
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 10:12 ID:0TqKj2j9
RAMリード対応してないのにRAMが読めるドライブなんてある訳無い。
ちなみに俺の知り合いが最近メルコのDVD-R/RWドライブ(中身は東芝5112)
買ったんだけど、俺が言うまでもRAMリード対応なことを知らなかった。

だから>>402のドライブは単にRAMリード対応だっただけ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 10:24 ID:4/m3tEds
RAMライトはできないけどRAMリードだけに対応してる現行ドライブって、
東芝のドライブ以外に有ったっけ?
今度出るπのDVR-107はRAMリード対応みたいだけど。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 10:29 ID:B+2ZHKJD
使っているドライブで対応しているかが判らない場合は、Nero InfoTool で調べろ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 10:35 ID:y8XyCu8j
>>408
Let's note W2に内蔵のやつとか。
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 11:50 ID:EOe0n1pa
>>400
X3をネットリモコンに汁
412名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/31 17:57 ID:zebjJp6n
静止画をフレームにすると、本編とCMが重なったコマがチカチカしますが、
かなり健康に悪影響がありそうです。慣れてしまえば気にならなくなる
ものでしょうか?それとも、自動にしておくのが主流なんでしょうか?

ちなみに、X4なので静止画フレームも電源切ると、自動に戻っていて
使いづらいです。
これに関しては、ファームウェアのアップデートを待つしかないでしょうか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 18:39 ID:LO9q1oAo
チャプター編集やサムネイル設定等を行う時の画面で
映像が映る小窓に何本もの太い縦筋みたいなのが出るようになった。
この状態でとりあえずチャプター編集してみたが、プレイリストで
サムネイルを確認するとやはり筋が残ったままになる。
何でこんな状態になってるのか分かりますか?
機種は、X4です。
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 19:15 ID:szBPHGxD
X3が安かったので購入を検討しているのですが、少し無理をしてでもX4を買ったほうが良いですか?
詳しい理由も教えてもらえると助かります。
ちなみに5年間保証有で79800です。
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 19:16 ID:TpJkSvOq
ここでよく見かける「静止画をフレームに」ってヤツなんだけど
説明書によると静止画の画質を上げる効果があるらしいが
具体的にどんな目的で設定してるのかが異常に気になる。
やっぱりアニメのパンチラなのか?
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 19:43 ID:WFElmBmf
>>415
> ここでよく見かける「静止画をフレームに」ってヤツなんだけど
> 説明書によると静止画の画質を上げる効果があるらしいが
> 具体的にどんな目的で設定してるのかが異常に気になる。
> やっぱりアニメのパンチラなのか?
チャプターを正確に切りたいだけだろ。
フレームにしてアニメのパンチラ見るとなにかあるのか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 19:45 ID:zPU0JMS8
ケーブルTVのアンテナケーブルを出力からX3のアンテナ入力に接続していますが、
X3からケーブルTVを見ることが出来ません。
(音は聞こえても画面が出ないチャンネルがひとつだけあります。
 ほかのチャンネルは表示されません)

一般チャンネルは見ることが出来ます。
X3側の設定の問題でしょうか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 20:04 ID:AG4RjkRO
>>417
ケーブルテレビを録画するときはライン入力ですよ。
X3はケーブルテレビに引いているアンテナの根元から
分岐させて繋ぎましょう。
運がよければスクランブルがかかっていないチャンネルが
映るはずです。
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 20:09 ID:XXmyp1it
>>417
あんた価格コムのX3掲示板で、同じ質問して回答してもらってるのに
何でまたここで聞いてんの?
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 20:25 ID:TpJkSvOq
>>416
意味が全然わからん
フレームを勘違いしてないか?
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 20:39 ID:p5+CFz27
ケーブルテレビの質問が出ていたので、便乗させてください。
テレビデオ(入出力端子が1つしかない)を使って、ケーブルのチューナーと繋いでいます。
そこにX4を繋ぐことにしたのですが、どうも上手くいきません。

1本目) 【テレビ】入力 −−− 【CATVチューナー】 TV出力
2本目) 【CATV】VTR出力 −−− 【X4】 入力(L3)
3本目) 【CATV】入力 −−− 【X4】 出力2

現在こうして繋いでいて、ケーブルテレビの録画時のX4の設定は「L3」です。
この繋ぎ方のとき、X4のリモコンで「(TVの)入力切り替え」を押すと、
「TV画面」と「ケーブルテレビ画面」が切り替わります。
そのため、DVDを見るときは「入力切り替えを押してケーブル画面にする」→
「ケーブルのチャンネルを外部出力」にして、ようやくDVDの画面になります。

作業が繁雑なので、本当にこれでいいのか不安になって投稿しました。
もしかしてどこか間違っているでしょうか?
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 20:44 ID:ds/2l+l0
>>421
3本目) 【CATV】入力 −−− 【X4】 出力2 ?
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 20:49 ID:ptId+DP5
RDからRAMにコピーするときは劣化しないと思うんだけど、
RAMからもう一度RDに戻す時って、DVD再生したのを、Uで再録画するんですよね?
てことは画質とか劣化するんですよね?
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 20:50 ID:jNlB++I9
「無劣化書き戻し」

この日本語の意味がわかる?
425421:04/01/31 20:59 ID:p5+CFz27
>422
X4は出力1でも大丈夫でしたが、この接続がないと、
今度はDVDを見られなくなってしまいます。
(今、外して実験しました)。
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 21:04 ID:ds/2l+l0
>>425
テレビを買い換えれば快適だぞ。
X4を買う金があればなぜXS41にしといてテレビを買わなかったか不思議だ。
427416:04/01/31 21:05 ID:WFElmBmf
>>420
> >>416
> 意味が全然わからん
> フレームを勘違いしてないか?
初期設定の静止画設定を「自動」にするか「フレーム」にするかって話だろ?
フレームにしてると、コマ送りで正確にチャプターを切れるって
認識だったんだが、勘違いだったのか?
428425:04/01/31 21:09 ID:p5+CFz27
>426
壊れてもいない、まだ使えるテレビを捨てるのがしのびなかったので……。
一瞬テレビの買い換えも考えたのですが。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 21:28 ID:AG4RjkRO
>>425
根元のアンテナコンセントを二股アンテナソケットで2つにする。
それぞれCATVチューナとX4に振り分けます。
テレビデオのアンテナはX4からブリッジさせてつなぎます。
CATVのラインをX4に繋ぎ(L3)、X4の出力ラインをテレビデオ
に繋ぎます。

これでとりあえずなんとかなるのでは?
ただしCATVの視聴はX4経由となります。
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 21:44 ID:/FbL/fXl
すみません、質問です。

X3を使っているのですが、デジタル表示窓の音声出力レベルメーターが、
メーターは左右どちらも動いているのに、メーター下の「R」「L」の表示の
「R」の方が消灯しているんですが、これってモノラルで出力されていると
いうことなんでしょうか。

音を聞く限りステレオのような気がするし、接続コード断線のせいかと思い、
接続コードをかえてもみたのですが状況かわらずでして…。
ちなみに、ソースCATVチューナーです。
431名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/31 22:12 ID:C4sI5J6h
昨日 RD-XS30を4万700円で買ってきた。まだ操作覚えるのに
手一杯の状態なんで判断できんのやけど,4万700円って安いのかな?
他レコーダに比べて安かったからコレにしたんやけど
432 :04/01/31 22:19 ID:FQjh3OUr
>>431
たかいね。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 22:19 ID:H2LnsiID
>>431
ガンガン使いこなせば安い買い物
埃かぶらせておけば高い買い物
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 22:21 ID:BDl/5Lox
XS-31
DVDメディア入れてなくてもメディアのLED点灯しだしたよ。。。
435425:04/01/31 22:23 ID:p5+CFz27
>429
なるほど、そういうやり方があるのですね。
電器店で相談しながらパーツを揃えてみようと思います。
ありがとうございました!
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 22:24 ID:VCtkWb06
XS41以降でDVD-R焼く時の「テストの後で書き込み」って、
テスト無しでいきなり焼くのに比べて
どういうメリットがあるんでしょうか。

レーザー出力の最適化(?)とかしてくれるのかな
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 22:31 ID:Ap6o4zh/
>>427
あってるよ。
420の方が勘違いしている。
438412:04/01/31 22:34 ID:zebjJp6n
>>416
そういう認識で書きました。
自動にしていると、CMが若干残ったり、コマが欠けることがあると
図解RD-Styleで読んだので。

フレームにした場合のチャプター分割時のCMと本編の境のコマを
表示すると画面が点滅して、視力にも悪影響があるのかなあ・・・と。
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 22:55 ID:AjFcXjee
>>438
フレームにしてるからって、点滅なんてする?。うちX4だけど点滅はしないな。どちらかの
映像の静止画になる。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 22:55 ID:zswlDfT4
>>430
リモコンの音声/音多ボタン押してみたら?
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 23:01 ID:Ap6o4zh/
>>439
412の下3行は知ってる?
電源を入れるたびに設定しないと駄目だよ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 23:16 ID:AjFcXjee
読んでませんでした。そうだったんだ。初期設定なのに、電源切るたびにリセットされるな
んて・・・。編集の時はCMと本編の変わり目を前後して、変わり目のコマは避けてた。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 23:40 ID:7sBeL+XN
X3をD1で繋いでみたところ、画面が良いようにうつりません。
普通のケーブルだとうつるのですが。
D1のケーブルを無駄にしたくないので誰かヘルプ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 23:45 ID:AA2StajI
>>443
D1入力に誤って突っ込んでないか?
コンポーネント出力を既に使っていないか?
そこをまず確認してください。
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 23:51 ID:WFElmBmf
>>438
自分の場合、編集時には本編とCMが混ざって表示されるフレームは捨てることにしてる。

具体的には、チャプターを分割ボタンを押すときに表示されているフレームは
分割で出来る新しいチャプターの先頭になるから、

本編からCMの場合:
 コマ送りして、CMが表示される最初のフレーム(本編と混ざってるフレームも含む)
 でチャプター分割

CMから本編の場合:
 コマ送りして、本編のみが表示される最初のフレーム(CMと混ざってるフレームは除く)
 でチャプター分割

X4の場合は、事前に静止画設定を一旦「自動」にしてから再度「フレーム」に
してから編集してる。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 23:55 ID:7sBeL+XN
D1/D2映像出力にちゃんと差してますし
コンポーネントは使ってません
症状としては1画面に左右に映像が2つぼけて出ます
ケーブルが不良品の可能性もありそうですかね?
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:00 ID:y4B+PWaq
>>446
プログレッシブボタン押してみたら?
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:05 ID:0cjsELRp
>>445
そうなんだ!フレーム分割したときの画面がどっちに行くのか知らんかった。

CMy|CMz|本編a|本編b1→進行方向
        ↑
       分割

でも本編aで分割して焼いたRを再生したとき、先頭で一瞬CMがちらつくのはどうしてなのか?
(ちなみに機種は、X-3です。)対策として、2〜5フレーム後ろにずらして分割している。
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:08 ID:ayYolnvE
>>446
それはプログレのせいでしょう。

>>448
テンプレ嫁。
基礎中の基礎。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:09 ID:h8Hn9HpL
>>447
すいませんでした。押したら直りました。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:12 ID:WFoG/yBk
>>448
> でも本編aで分割して焼いたRを再生したとき、先頭で一瞬CMがちらつくのはどうしてなのか?
> (ちなみに機種は、X-3です。)対策として、2〜5フレーム後ろにずらして分割している。

>>449 の言うとおり、テンプレに書いてある基礎中の基礎なんだが、
キーワードは「GOP」だと言っておこう。
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:13 ID:VqRIXJdi
XS30を使ってます。HDの中の必要タイトルをDVD−RAMに
保存し終わり、HDの断片化対策をしようと思っておりますが、「H
D全タイトル削除」と「HD初期化」のどちらが効果的でしょうか?。

453名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:15 ID:vzJJjGZU
TVゲームのプレイ画面を録画したひ。
どおすればいいの?外部入力にぶっさせばいいん?
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:19 ID:qXNksoJc
XS41使ってます。質問です。
1タイトルにチャプターを10個うって、それぞれに「チャプター名」をつけました。
(※「タイトル名」は予約録画の時点で入れてあります。)
video作成でメニュー画面の設定をし、その1タイトルだけをRに焼きました。
その際、不要なチャプターがあったので、1タイトルをまるまるRに焼くのではなく、
必要なチャプターだけ抜き出してRに焼きました。
ところが、出来上がったRの中身確認しようと思って、メニューボタンを押したら、
「チャプター名」が全て「タイトル名」になってRに保存されていました。
(※オリジナルのチャプター名は健在です。)

どうしたらこちらが設定した「チャプター名」をRに保存してくれるようになるのでしょうか。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:24 ID:Q+W7DgTz
>>452
「初期化」しちゃうと、ライブラリデータ(移行したRAMに関する情報等)も消えるので、「全タイ削除」でOK。
初期化自体はそんなにしなくてもよい。(重要トラブル時など)

>>453
できればS端子を使って、前面のL1入力にでも。
画面をLine-1に変えてプレイ。しかし、意外な罠に気付く事になる…。
格闘系なら分かるだろう。
456445:04/02/01 00:28 ID:WFoG/yBk
>>445 に補足。

X3の場合、コマ送り直後のコマ戻しや、コマ戻し直後のコマ送りは、
ちゃんと動作しない。
どういうことかというと、コマ送りで行き過ぎた場合にコマ戻しをしても、
一瞬次のフレームに進んでから戻ったりするため、1フレーム前の
コマにちゃんと戻らない。
だから自分の場合、面倒でも何回かコマ戻しをしてから再度コマ送りで
分割する箇所を探してる。

それと、チャプター分割するフレームを探す場合、コマ戻しではなく
コマ送りをするように。コマ戻しでは、実際には本編とCMが混ざっている
フレームでも、本編のみまたはCMのみしか表示されない場合がある。
(これはX3で試した結果。X4ではまだ試してないから分らない。)
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:28 ID:vzJJjGZU
>>455
格闘系はあまりしないでつけど、「意外な罠」が樹になりまつね。
どんな罠が待ち構えているん?おしえてくれ〜

レースゲームを良くするんだけど、その場合もヤバイ?
458ももぞん ◆MoMoZoNkO2 :04/02/01 00:29 ID:gM9QToWs
>>455
ライブラリはバックアップして初期化後書き戻せばいいだけ。
せっかくHDDを整理したんだから初期化すべし。
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:50 ID:Q+W7DgTz
>>457
では教えます。
この機種は、内部で画像処理を行って画面を出力するため、一瞬ではありますがタイムラグが生じます。
つまり、今見ている画面はわずかではありますが「過去」の映像なのです。
そのため、ゲーム機→RD→TVでゲームをすると、ボタンのレスポンスが悪い様なプレイ感がするのです。
1/60秒で争うVFなどは致命的な仕様ともいえるでしょう。

>>458
録画データ保存エリアのみ断片化を防げば良いので、初期化は頻繁にしなくてもいいと思う。
全タイ削除で充分。
予約内容も消えるし、戻す作業も面倒くさい。
460439:04/02/01 00:51 ID:bRiL/Lex
439ですが、初期設定の「静止画」を確かめてみたら、「フレーム」のままでした。
ためしに電源入れなおしても「フレーム」のままでした。
説明書には、設定が記憶されるとも解除されるとも書いていませんね。どういうこと
だろう。
461ももぞん ◆MoMoZoNkO2 :04/02/01 00:57 ID:gM9QToWs
>>459
ま、"頻繁に"はしなくてもいいけどね。
ただ、人によって違うだろうけどHDDが空になる
チャンスなんてそうそうないだろうから。

あと、予約内容は消えないよ@X3
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 01:04 ID:vzJJjGZU
>>459
Σ(゚д゚lll)ガーン
そ、それじゃあレースゲーでも罠に掛かるんじゃないでつか。
わかりますた。あきらめまつ。
いろいろお世話になりました、ありがとう。
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 01:06 ID:WFoG/yBk
>>460
X3の場合、「フレーム」に設定した後に電源を入れなおしても、
ちゃんと表示だけではなく動作も「フレーム」のままになってる。
(まあ、当然のことだが・・・)

X4の場合、「フレーム」に設定した後に電源を入れなおすと、
設定の表示上は「フレーム」だが動作は「自動」になってしまう。

表示上は「フレーム」が記憶されている点や、他の設定は
ちゃんと記憶されている点、X3の動作などを考えると、
単なるバグで内部的に設定がリセットされているってことだと思う。
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 01:11 ID:esvUgWt+
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 01:14 ID:j/0wOoaI
X4また焼ミスりやがった・・・。フジでもダメってどういうこっちゃ!
クソ芝ドライブやめて松にもどせ!ゴルァ!
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 01:23 ID:wIyRKAVb
うちはミスられたことないな。パナ、フジ、TDK、しか使ってないが。
どっかおかし個体なのでは。
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 01:26 ID:j/0wOoaI
もうあきらめて修理だすか・・・余計な再生性能だけ上げて録画性能は下げか。
k原氏ねとまではいわんが手をひいてくれ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 01:26 ID:RNm21YMm
ってとこか。
469460:04/02/01 01:45 ID:bRiL/Lex
>>463
そういうことなんですか。なるほど。いつもコマ送りは編集ナビなどの小さい画面でしか
やらないので気付きませんでした。で、試してみました。たしかに変わり目のフレームで
は最初の一瞬チカチカしてますね。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 01:54 ID:y4B+PWaq
>>469
編集画面でコマ送り?
チャプター打ちなら通常再生でやるのが楽だよ。
471460:04/02/01 02:06 ID:bRiL/Lex
>>470
そうみたいですね。いつも「チャプター機能」から「チャプター編集」で
やってました。
>>465
うちでもまだ、焼きミスありませんね。まあ、Rは3枚しか焼いたことないけど。
メディアは三菱の2倍速のやつです。
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 04:48 ID:DSOb18zG
くだらない質問なのですが。
MN6.0で録ったものをMN5.6にレート変換ダビングしたら
かなり劣化が目立つような気がします。
普通にSP4.6で録画したものよりも汚いような。
ソースによると思うけど、そんなものなのですか?
最初にきちんと時間計るべきだったなぁ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 05:11 ID:QBZ1LFer
RDはRAM、RW、Rと3種のメディアを使えますが
その保存特性について教えてください。
経年劣化のし易さ、キズ付きやすさ、ホコリやキズに伴うエラーの出易さ等の順番。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 06:07 ID:Hu4aqlGf
本スレに書くのが気が引けたのでこちらで

次に買うマシンはいつ何を買えばよいでしょう。
皆様の主観的な意見で結構ですのでお教え下さい

X3ユーザです。
HDDは常時DVD-RAM換算で2枚程度しか空いていません。

また、長い数字だらけのゴミがライブラリ一覧に7つありまして、そろそろ全タイトル削除
したいところです。
購入してちょうど一年ですが、一度しかクリアしていないのでそろそろ不安です。

ということで、今、エントリーモデルを安く買う、もうちょっと待って今のモデルが安くなった
ら買うなどあると思います。

あえて、πや松・糞煮など薦めるというのであればその理由もいただけると。
いつ、いくらぐらいで買えばいいのかな…



475名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 06:29 ID:Sfs89Fma
452です。HDの断片化対策いろいろアドバイスいただきありがとうございました。
参考にします。
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 06:46 ID:UhSFFvh7
>473
RAM(殻付)>>>>>RAM(殻なし)>>>RW>>>>>>R
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 07:09 ID:bVrJjMaK
実際、子持ちならわかると思うが一番安全なのは

・子供の手の届かない場所におく事
・極端な悪条件な環境(欠陥住宅等)で保存しない

子供は予測のつかない行動を起こす。マジで。
この前なんか手裏剣にして遊んでたしw
どんなメディアでも踏みつけられたら終わりだし・・・
478価格情報:04/02/01 07:14 ID:AwMkt0GX
山形県某市量販店でX4が\129800、XS41は\91000でした。
X4は安くないですか?地方ではマニアックすぎて売れないからでしょうか?
対してX41は平凡な値段ですよね。この地方では売れ筋なのでしょうか?
わたし的にはX41が欲しいのですが、どこまで値引き可能でしょうか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 07:20 ID:kXLlRrqp
質問(SX41について)

@
黒色画面時、うっすらと、しま模様になってしまう。
改善策ありますか?(アンテナ線をグレードアップすべき?)

A
同期ずれとはどういった現象なのですか?
具体的な症例の記述を探し出せないので知りたい。

B
キャノンDV−1(かなーり古いけど)を接続し
再生させると映像、音声とも途切れる
(相性の問題?)

ご指南よろしくお願いします
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 07:47 ID:Onj022Bl
このスレの人達はある意味最強ですね
マジでひきましたわ


481名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 09:43 ID:NzrZPSJr
先日XS41を購入しましたが、製造番号は初期に近いロットでした。
(価格comに書かれている修正済み、という黄色い印もなし)
不具合を出さないと東芝も受け付けてくれないそうなので、スカパーの
アニメをいくつか録画してみましたが出ません。
それで、不具合を出すためのオススメな番組はどのようなものでしょうか?
具体的な番組名を教えていただけると更にうれしいです。
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 09:51 ID:O4r4nF76
>>474
そういう話題は本スレでいいと思う。
X3でHDDに空がないほど録るのであれば、とくかくHDDが大きいものを
選ぶしかない。
片方で録画している間にX3の整理が出来るのであればX4にこだわる事
はなくてXS41あたりでもいいかと思う。

>>478
値引きはお店と交渉者次第なんで一般的にどのくらい可能かはわかる
分けない。

>>479
A1.ないと思う。
A2.垂直同期信号が狂う。
  そのため垂直方向に画像がずれる。(ブレたり回ったりする)
A3.キャノン DV-1がわからないから何ともいえないが、XS41につないだ
  時にだけ起こるなら相性かもしれない。
  メーカに相談してみれば?
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 10:18 ID:xZlkzfP5
XS41トラブルもなく毎日快適に使ってます。

ところで、ハードディスクに録画中にハードディスクに入っているものを再生しても
問題はないと思うのですが、皆さんは同時処理してますか?
それとも、録画中は再生しないですか?
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 10:20 ID:/Gaq4SK/
なんでここの人たちは同期ずれをだしたがってるの?
出ないならそれが一番いいんじゃないの?
心配なのはわかるけど、スカパー!なんか再放送あるし
もし症状が出たら考えればいいんじゃないの?
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 10:52 ID:/00kaDc3
>>484
膿は早めに出しておいた方がいいからだろ?
今は話題になってるから無償で対応してもらえるみたいだけど
後になって同期ズレが出て修理に出したら無償対応してもらえなかったとかそういう可能性は無きにしも非ずだし。
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 10:54 ID:TI6iQVaD
>>481
不具合が出ないならそれでいいんじゃないの
不具合をだしてどうしたい訳?
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 11:00 ID:/Gaq4SK/
>>485
そうだけど保証期間1年はあるでしょ。
その間に出れば無料でなおしてもらえるんだし。
1年たってもでないなら心配しなくていいんじゃない。
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 11:07 ID:TI6iQVaD
>>483
普通にやってる
レート変換ダビングなどはそれと同じ行為なので
全く問題なし
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 11:34 ID:VKnxjPXE
壁---モデム(ルーター機能なし)---ハブ---PC
|

----XS41
上記の方法で接続しているのですが、ネットdeナビメニューのiEPG1ボタンを押しても
サーバーが見つかりませんとでます(ちなみにメンテナンスボタンを押しても同じ症状がでます)
やはりルーターがないとだめなのでしょうか?
490489:04/02/01 11:35 ID:VKnxjPXE
ずれた
実際はXS41はハブとつながってます
491489:04/02/01 11:50 ID:VKnxjPXE
連続カキコすみません
あとDHCP (IPアドレスの自動設定)を「使う」にしてDNS サーバの値を
0にしても(説明書に自動で取得すると書いてあったので)
「DNSサーバーが不正です」とでます。
これが原因でしょうか?
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 11:59 ID:MS+f6Q2W
>>489
「モデム」というのはADSLモデムのこと?

・XS41とハブを繋ぐLANケーブルは、ストレートケーブル?
 (安物のハブだと、XS41付属品のクロスケーブルでは
  繋がらないことがある。ハブの説明書を参照。)

・フレッツADSLのように、PPPoE接続が必要なインターネット回線の場合
 ルータを買うしかない。
 (XS41にはPPPoE接続機能がないため)
. PCにもう1枚LANカードを挿して、そこにXS41を繋ぐ方法もあるけど
 お勧めはできない。

>>491
ルータの説明書を参照。
493492:04/02/01 12:02 ID:MS+f6Q2W
訂正

> ルータを買うしかない。
もちろん借りてもいい。
494489:04/02/01 12:09 ID:VKnxjPXE
>>492
なるほどやはりルーターを買うか借りるしかないんですか。
速レスどうもありがとうございました。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 12:22 ID:y4B+PWaq
>494
まずは全項目設定してみなよ。
DNSもゲートウェイも。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 12:26 ID:y4B+PWaq
あ、ルータ機能なしだったのね。それならルータ買わないとだめだ。
失礼した。
497489:04/02/01 12:35 ID:Ne4CKgGL
どのルーターを買っても問題ないのでしょうか?
この機能がないとだめとかありますか。
接続環境はフレッツADSLモア24タイプ1です
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 13:18 ID:V0zAGh+H
VHSの代替としてお値打ちXS31を探していたんですが、X3が結構安くて
GRTやプログレ出力も付いてるし、思わず衝動買いしてしまいました。
で、うちのTV(KV-29DX550)にD端子で繋いでみたら・・・
生視聴も自己録再もプログレ出力では、細かくぶれるしぼけます。
(DVD再生では色のバランスが変わるくらいで、さほど気にならない)
これってX3の調子が悪いのですか?単純にTVとの相性?
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 13:26 ID:y4B+PWaq
>>497
なんでも大丈夫だと思う。
こんな安いのも出てきた。まだ売ってないかな?
http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/brl04ax.shtml
500名無しさん|】【|Dolby:04/02/01 13:31 ID:1qdd+Sot
XS41を今月購入したばかりです。
HDDへの録画をして快適さを味わっていたのも束の間、
いよいよDVD-Rに落とそうと思ったら作動せず、エラー14の表示が。
Rは使えない状態になって、録画はされないまま。。
DVDは再生してもまともな映像では観れません。これは故障ではなく、不良品ですよね。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 13:33 ID:V6Rm5Ro/
某CATVで働いているから、撤去時に客から回収してきた
ケーブルがごろごろしてるからもらって帰る
たまに、使わずに返ってくる新品もあるしな
もって帰っていいと言われてるし・・・
新品の高級品じゃなきゃいやだというやつは、買うしかないだろうがね
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 13:41 ID:V6Rm5Ro/
>>501>>377へのレス
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 13:49 ID:y4B+PWaq
>>500
ERR-14はメディア不良だけど、どこのメーカー?
推奨メーカー品ならドライブの不良。
DVDドライブソフトが最新かも調べて。
504500:04/02/01 14:00 ID:1qdd+Sot
≫503
有り難うございます。
推奨メーカー品でも観れません。
HDDからRへのダビングもできないので、おっしゃるとおり、
ドライブの不良でしょうね。
HDDに保存したいドラマなどあるのですが、やはりあきらめざる
おえないのでしょうか。。。
HDDから、バックアップがとれないのだから、ビデオデッキと繋いで
ダビングできるのか。。。?どうでしょう。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 14:04 ID:y4B+PWaq
>>504
RAMなら大丈夫じゃない?
DVDドライブソフトは1307か1308だった?
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 14:26 ID:ccuoNLSq
既出の質問だったらスマソ
RDで作ったVRO形式のデータをPCで利用する場合、DVD2AVIでAVIと音声に分離し
その後TMPGEnc等でmpgに変換するのが一般的かと思います

ただ、自分の場合mpg等への変換は必要なく、直接AVI形式として楽しみたいのですが
上記した様にDVD2AVIでは音声と映像が分離しまう為、そのままでは上手くありません
そこでaviutlを使用して音声と映像を合成、再度出力しているのですが
ほんのちょっとだけ面倒です
どなたかいい方法、アプリなどご存じでしたらお願い致します
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 14:35 ID:y4B+PWaq
>>506
スレ違い。
こことか行ってみたら?
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【6】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067629677/
508500:04/02/01 14:53 ID:1qdd+Sot
≫505
パソコン編集でないのです。テレビへ接続のみです。
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 14:59 ID:/Gaq4SK/
>>508
RDだ
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 15:03 ID:y4B+PWaq
>>508,509
初期設定の管理情報の一番下の行。
古かったらネットdeナビでファームアップしてください。
511500:04/02/01 15:13 ID:1qdd+Sot
なぜか今は画面も表示しなくなりました。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 15:27 ID:/Gaq4SK/
>>511
店か東芝に電話しろ。
ここに書き込んでも解決しない。
でも報告だけはよろしく。

>>510
親切だな。
おれはめんどくさくて一言ですました。
513500:04/02/01 15:38 ID:1qdd+Sot
すでに電話済み。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 15:40 ID:/Gaq4SK/
>>513
なら説明書でもよんでろ。
DVDドライブソフトはパソコンにしか無いと思ったのか?
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 15:57 ID:rFuPK7xe
X4拡張キットの詳細まだ?
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 16:07 ID:/Gaq4SK/
>>515
4月だからな・・・。
来月には情報出るんじゃない?
拡張キットはごく一部の人のためのものだから、大々的にはやらないだろうし。
ネット販売(通販?)だけだっけ?
517489:04/02/01 16:52 ID:XJPcBv58
BUFFALOのBBR-4MGというルーターを買ってきて接続したんですけど
どれだけいじっても今度はネットdeナビのトップ画面にすら入れなくなってしまいました
(;´Д`)y-~~~
どうしたらいいんだー!だれか助けて
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 16:56 ID:IgHd2MsR
>>517
それはRDの問題じゃなくてIPネットワークの基本的問題だな
そっちに行って聞いたほうがいいと思うよ
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 16:57 ID:y4B+PWaq
>>517
ルータの先に繋げたPCは問題なくインターネットできるの?
皮先スレの方が親切に教えてくれるかも。
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 16:58 ID:zukVoVof
>>517
RDのネットワーク設定をパソコンの設定(数字)にあわせる。
521489:04/02/01 17:07 ID:N6O3a/Fu
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
XPのFWを無効にしたらつながるようになりました!
たったこれだけのことで解決するとは昨日からの苦労はいったい・・・
みなさん親切に教えてくださってどうもありごとうございました
これでやっとXS41をフルに活用できます
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 17:20 ID:JrLDYbVd
RD-XS41購入記念ぱぴこ!
と思ったらネットdeナビつながらない!
コレガの無線アダプタで無線化してるんですが、RD側のIPを確認しPCより
アクセスしようとしても全く繋がらず。
アダプタ側はLED点灯で通信可能なのは確認できるんですが・・・
PC側でのインターネットは問題ないのですが、どなたかご教授願えま
せんでしょうか?
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 17:44 ID:jHSfw3X3
>>500
DVD-Rは国産品を使ってますか?
ERR14はメディア不良なので、その辺が怪しいかな?

>DVDは再生してもまともな映像では観れません。
このDVDは市販品ですか?
D端子で接続して、プログレボタンを押してないとか?
例)>>443 >>446 >>447 >>450
違うなら、不良かな?
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 17:46 ID:zukVoVof
>>522
こっちで聞いてね。
詳しいから
【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075569451/l50
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 18:58 ID:bF55VlfJ
>>521
無効にしたらまずいって!拡張オプションで個別設定(抜け道)くらいできるだろ!
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 20:07 ID:IgHd2MsR
>>525
ルーター入れたんだったらFWなんかいらねーんじゃねーの?
まさかDMZ機能で公開してるわけじゃあるまいだろうし
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 20:25 ID:V/fWHVKg
プレイリストの中のチャプターを削除しても断片化しますか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 20:28 ID:LTjGziwD
プレイリストはあくまでプレイリストなので、関係ないでしょ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 21:08 ID:KnjLDdaA
本スレから誘導されてきました。
このスレにも以前書き込んだ気もするのですが、俺のX4がこんな状態になってしまいました。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1714&no2=4101&up=1
画面全体に変な縞々の縦帯が入る。
他のメニュー背景登録やサムネイル変更の時も一緒だ。
しかし、普通に再生する時は、こんな帯なんか出ずに問題ない。
サムネイルと小窓で再生する時にこれが出る。
昨日から突然こんな事になってしまった。
以前は、全くこんな帯は出てなかったのに。
同じ様な状態になった人居ます?
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 21:13 ID:IdgVSiJR
XS41買いました、そんで明日からアニマックスで始まる1stガンダムを
全話録画してDVD-Rに保存しようと思うのですが
どんな感じのビットレートで録画したら良いんですかね?
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 21:20 ID:th+p91Cq
>>530
多分、4.8で5話入るんじゃないかな。1週間分1枚で最後だけ3話。
どうせ、今のハイブリ機は過渡期の製品だし、
1stガンダムは、10年先でも20年先でも何処かでやってると思うから、
ほどほどのレートで良いんじゃない?
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 21:28 ID:miyRscKM
今何気にRに高速ダビング実行したんだけど
アラート出ると思ったら普通に開始するんだな。
DVD-Video作成からでないとRは使えないと思ってた。
ところでこの後でタイトル作成やらは出来るの?
機種はX4。
533530:04/02/01 21:30 ID:IdgVSiJR
>>531
なるほど!ありがとう
しかし、1stガンダムをハイブリ機で録画して
DVD に遺すなんて、なんか幸せだ・・・
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 21:31 ID:B0dDykJl
>532
ファイナライズするときにできるよ
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 21:32 ID:Nj314SVn
>532
ファイナライズでできるよ。
536532:04/02/01 21:36 ID:miyRscKM
>>534-535
どうもです。1枚無駄にしたのかと思った。
というかVideo作成時は強制ファイナライズだったっけ。
どうやったら自力でファイナライズできるのかと思ってた。
537481:04/02/01 21:55 ID:W9a3FK1o
さらに色々録画してみましたが、同期ズレという現象は起こりませんでした。
初期ロットでも個体差で大丈夫なものとかあるんですかね?
一応ファームはそれぞれ初期ぽいのをアップデートしておきました。

録画したもの
ガサラキ 銀河鉄道物語 ウルトラマン(価格comにて変身シーンで出たらしい)
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 22:22 ID:tqD2HveM
XS32を購入検討中のものです。
πの510Hのパンフレットには『1時間番組をわずか約2.5分で高速ダビング』(EP
モードで録画した番組を1〜4倍速対応のRに焼いた場合)と書いてあるのですが、
XS32の場合、同様の条件で高速ダビングを行うとどの程度時間がかかるのでしょうか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 22:28 ID:ayYolnvE
>>538
πと同じ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 22:35 ID:SS6brb9q
>>529
ウチはXS41だけど、同じ現象は購入時から確認されてます。
つーか、これが「仕様」かと思ってたけど…!?

まー、普通の再生時には出ないんで気にしてないっす。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 22:44 ID:pqJnQwEv
ram画像をPCでみるためのソフトは何でしょうか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 23:52 ID:ccuoNLSq
>>540
二人とも修理出しなさい。こんなの明らかに異常なんだから
ここで言っても解決にはならないよ
ちなみに自分は出ていません
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 00:41 ID:IvVWMYle
xs32ですが
初期設定videoモード互換切でHDDに録画しているのですが
先日手持ちのビデオテープをHDDにラインダビして
それをRに
クイックメニューから高速ダビングしてファイナライズしたら
友人のx-2ではみれませんでした。
なにかまちがっているのでしょうか。
544:04/02/02 00:48 ID:DptknSTP
先日、XS41購入しました。
高画質で録った2時間超の番組を、ディスクに待避させたいんだけど
皆さんどうしてますか?
やっぱ、再エンコードですか?便利な分割保存の方法とかあれば良いんだけど。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 00:50 ID:aFm67O6g
>543
X2では見るナビからは見られないよ。
そういう意味じゃないならメディアの相性とか?
他のプレーヤーでは再生できるの?
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 00:53 ID:SGKyk5qt
>>544
CMカットして2時間に収まればレート変換ダビングで1枚
収まらないなら適当なCM位置で分割して2枚。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 00:57 ID:IvVWMYle
>545さん
わたしのxs32では再生できます。
互換モード切りが影響しているのかなと予想しているのですが。
ビデオは市販のものです。
x2では普通に再生できないようです。
レート変換ならできるのだろうと思いますが
高速ダビしたいので・・・。
dvd-video作成からならできるのでしょうか?
TVも互換切りでHDDに録画してますが
それは、前に高速ダビしたRは
x2で再生できました。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 01:06 ID:b3u32/gL
DVDビデオ作成中に予約録画が始まったんだけど
これって両方無事?
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 01:09 ID:SGKyk5qt
>>548
XS32/35/41,X4なら両方無事。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 01:26 ID:0+BSVBLg
>>548
とは限らない。俺の場合(XS41)予約録画は無事だったが、−Rのほうは途中記録されない部分が
発生した(つまり失敗)。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 01:35 ID:Mfx0kYBw
すいません、質問させてください。
XS41のプレーリスト編集でCMをカットしてRAMにダビングすると
繋ぎ目で一瞬止まるのは仕方ありませんか?

レート変換ダビングを使うと滑らかに繋がります。
552548:04/02/02 01:50 ID:b3u32/gL
どうもです。
XS41で、パッと見見るナビで問題なさそうだったんで
明日じっくり確認してみます。

RWに焼いてたんで何があってもコワクナイ
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 02:15 ID:SGKyk5qt
>>550
それって、カタログやマニュアルに嘘が書いてあるってことやん。
東芝に文句言わな。
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 02:51 ID:y8vTPoaq
>>553
再現性がどれほどあるか、
個体差での不具合かどうか、
色々検証しないと。短絡するのもどうかと思う。
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 02:53 ID:c9SMPBOt
たとえば10分の番組をHDDに録画後
最初の1分と最後の1分だけ不要な場合、

・プレイリスト作成→RAMにダビング→オリジナルタイトル削除

・不要部分を直接削除→RAMにダビング→オリジナルタイトル削除

で、断片化防止という点で大差ありますか?

ていうか、他社(Panasonic)のHDDレコでも同様に、
部分削除で断片化→HDD死亡=部分削除はダメ
というのはあてはまるのでしょうか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 03:01 ID:y8vTPoaq
断片化になるような事は、なるべくやらないほうがいい
ってだけで、連発しなきゃいいと思う。

で、結局すぐタイトルまるごと消すんよね?
それならあんまり関係ないと思うけど。

というか、単純に10分の頭と尻を1分づつ不用で8分必要なら、
チャプター打って、見るナビのチャプター画面からダビングでいいんでは?
で、終ってから削除、と。先に部分削除しなくてもいいでしょうに。
あ、単なる例か。
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 03:03 ID:Y6JPzxnF
>>550
誘電のR?
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 03:24 ID:DdXbTyOy
>>555
すぐに消すなら、断片化の点では大差ないけど、
注意していても、数の内には誤削除を必ずやる。
誤操作を防ぐには、危険な操作数を減らすのが一番だから、
削除回数の増えるチャプタ削除はやらない方が良い。
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 03:34 ID:c9SMPBOt
>556,558
レスありがとうございます。
以前はPanasonicのHS-2使ってまして、
部分削除しまくってたんですが、
XS41買って取説読んだら、「部分削除イクナイ」って書いてたので
心配してます。まあ、大なり小なり断片化はするから
たまにフォーマットせー、ということですかね。
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 03:35 ID:c9SMPBOt
てか、デフラグってできないのかな?
意味ない?
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 03:37 ID:y8vTPoaq
デフラグは欲しいね。
というか、HDDが2台で片方に退避してのフォーマットでもいいから
あってほしいとこだ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 04:00 ID:aFm67O6g
>547
互換切だとR作成の時に跳ねられる場合があるだけで
作成できてるなら関係ないんじゃない?
XS32で再生っていうのはDVD-Videoとして、って意味だよね?
再生できない時のメッセージは?
ゴメンこれ以上はわからん。他の人頼む。
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 04:01 ID:3dgL/XBb
XS-41買って1か月。
HDD録画して再生中、画面中央からやや下あたりに一瞬、
横一線のキズみたいなノイズが出るようになりました。

1時間番組でいつも30分前後(25〜35分)ぐらいのどこかでノイズが出ます。
普通にテレビ視聴中や、ビデオの再生では見られない現象です。

サポートに電話、でしょうかね?
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 05:25 ID:p6bnt7a/
RD-X4のYC分離性能はどのくらいでしょうか?
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 05:48 ID:p6bnt7a/
次の中で1番きれいに録画できるのはどれでしょうか?
@CATVチューナー→コンポジット→BX200→S端子→RD-X4
@CATVチューナー→コンポジット→RD-X4
@CATVチューナー→S端子→RD-X4
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 06:06 ID:kjne010q
>>565
普通に@だと思う!(ていうか何で全部@番なのかと)

原則、@CATVチューナー→コンポジット→RD-X4でしょうね!
ただしCATVで何を見るのか?地上波なら基地局での受信性能によってはノイズ出まくり
スカパーはもともと画質が大して良くない
よって@CATVチューナー→S端子→RD-X4でも大差ないのでは?
567565:04/02/02 06:13 ID:p6bnt7a/
>>566
すみません寝ぼけてて全部@になっていました^^;
少しでも画質を良くしたいので、高めなコンポジットで繋いでみようと思います。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 09:03 ID:Q1yjQ5MB
>>565

そもそも
@CATVチューナー→S端子→RD-X4
は、(アナログCATVなら)実現できないと思うぞ。
デジタルCATVチューナーなのか?
だとしたら、この構成が一番だと思う。
569565:04/02/02 09:47 ID:p6bnt7a/
>>568
デジタルCATVチューナーです。
RD-X4はまだ購入していないのですが、
このCATVチューナからS端子出力した画像にはクロスカラーやドット障害が見られましたので、
RD-X4側にコンポジットで渡せばもう少しましになるのかなと思った次第です。
ちなみにCATVチューナーはパイオニアのBD-V2TCという物です。
これを踏まえて、どちらが画質がいいと言えますでしょうか?
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 09:54 ID:xiEzQJGC
>>550
アホか。
XS31でRW焼けますか?って聞かれて
俺は失敗した事あるから焼けるとは限らないって答えるか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 10:38 ID:L2GxCVDP
X4のLP録画が汚いといわれていますがその人がどんな機種と比較して発言したのかわからないので
質問させてください。
自分はX2でLP録画することがおおいのですがX4とXS41のLP録画はX2と比べ遜色はないでしょうか?
X2とX4orXS41ユーザーの方教えてください。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 11:15 ID:kQ+Wu5bc
ぶっちゃけX4のLPはテレビで見る限りソースが動きのあるアニメでもかなり綺麗だが?
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 11:52 ID:T15akyEB
XS41買ったばかりだし、他にレコーダ持ってないけどLPで録画したものは
今まで使ってた東芝S-VHSの3倍よりはやや落ちる感じ。(ソースはスカパーアニメ)
ちょいデジタルくさいけど、VHS3倍みたいな横に走るプチノイズがないのは良い。
今月から始まるシリーズものをSPにしようかLPにしようか中間?にしようか迷っている。
個人的にはLPでも我慢できる範囲だけど。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 11:53 ID:X2Cz+qWU
X4,XS40持ちです。
綺麗さの判断って難しいけど、
X4のLPは、XS40とかと比べても綺麗だとは感じないなぁ。
かといって同じでもないし。むしろ汚くなったような気がする。
汚いかは事実じゃないかもしれないが、画質の味付けがそう
思わせるような味付けだってこと。

どこかの批評でも、SPはともかくLPに関してはシャープさが甘い
画質に変ったとは書いてあったよ。
それが正しいとは限らないけど、前の機種に比べてそう思わせるような変化が
(X4やXS41では)あったのは事実だと思う。

画質ヲタじゃないからけど、アニメのようなソースなら殆ど
気にならない様な気がする。俺はね...
同じソースを録画して同時に再生したのを
二つのモニタ並べてみたり、あるいはセレクターかまして切換ながら見比べたり
したら違いは気になるかもしれんが、普通そんな方法で見たりしないし。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 12:14 ID:Y6JPzxnF
シャープさが甘いってのは初期設定がってことで、設定をいじれば
変わるのでは?
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 12:18 ID:iDGlqD0+
>>565-567
全部@にワラタ 腹イテエ
こんなとこでネタするなよw
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 12:20 ID:H7THv+JR
XS32使ってるんですが、DVDRWをメインに使ってます(PS2で見るため)
繰り返し録画していたらいきなりエラーが出ました。
初期化してもエラーのままです。(表示は出ないけどライブラリを見るとエラーディスクと出る)

どうしたらいいでしょう?廃棄するしかないのかな。物理フォーマットでRAMしかできないんですね。

それと、DVDRWに記録する時
1.録画→ファイナライズ→見終わる→ファイナライズ解除→見るナビで削除→録画(繰り返し)
2.録画→ファイナライズ→見終わる→論理フォーマット→録画(繰り返し)

どっちがよいでしょう?今は1です。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 12:21 ID:KgM7ipue
x4とxs40使ってます。LPて゛の画質比較ですが画質的には同等ぐらいに感じるが画質調整機能が優れてる分x4の方が上かな。後、最近気付いた事なんだけどx4はHDD再生時でもズームで拡大、縮小が出来るので縮小してやればSP画質ぐらいでみれる。これは凄い使えるとおもた。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 12:23 ID:Y6JPzxnF
>>577
ライブラリを削除
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 12:34 ID:C9PWGqoe
RD-XS40所有です。
TVスケジューラーで自動予約を設定したいのですがうまく実行しません
通知番組を自動で予約するにチェックが入ってたら
手動で通知しても予約できるんですよね?
通知がうまくいってないのかな?
ちなみに右クリック(UKTvMail)→IEPG予約はちゃんとできます。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 12:34 ID:H7THv+JR
>>579
おっしゃってる意味がわかりません
582名無しさんHS2&DR−M1:04/02/02 12:37 ID:lEDA4sdi
>577
1でよいと思いますよ
DVD−RWは1000回書き換え可能だとあるけどそれは国産一流メーカの場合
スパーXなんかは5回で書けないのがうちに30枚ぐらいあるよ
色々やったけどPCでも使えない

それと1000回書きかえって回数だけど録画は数回かも知れないけど
編集したりファイナラズしても何十回かの書き込みが情報管理領域に発生する
使えなくなるのはここの書き換え回数が限界に来たためだと思う

このような使い方するならDVD−RAMをお勧めする
パナのDVDプレイヤーならDVD−RAM再生可能なDVDプレイヤーがたくさんあるよ
S35 S75 VP31(ビデオデッキ)など
583RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/02/02 12:45 ID:ACrDzhv1
>>578
お!初めて聞きました。何気に便利ですねそれ
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 12:52 ID:dybkpsPI
うちはよく雷で停電orブレーカーが落ちるのですが、
HDDに録画したものを見てる時に電源落ちたらまずいですよね…
雷の多い地域の方はどのような対策をなさってますか?
避雷針立ててるのですか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 13:01 ID:Ex1kG5ch
>>569

> これを踏まえて、どちらが画質がいいと言えますでしょうか?

デジタル伝送だったら、普通MPEG2でY/C分離された状態で来るんだろうから、コンポジット出力で出したら再混合になって、良いことなど無さそうだが。

> このCATVチューナからS端子出力した画像にはクロスカラーやドット障害が見られましたので、

どういう構成で検証した結果か知らないが、現状の機器でコンポジット接続した方がマシなのか?
そんだけ画質を見極める事が出来るなら、好きな方使えよ。と言いたい。

586RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/02/02 13:13 ID:ACrDzhv1
>>584
UPS(無停電電源装置)を使うでしょうね。やたらでっかい電池。
あとは雷が多いならサージ機能付きのタップにしておいたほうがよいでしょうね。
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 13:47 ID:Y6JPzxnF
>>581
ライブラリだけエラーが出るならライブラリ消せばいいだろ
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 14:14 ID:Vz7Tj04L
X1とXS41を所有してますが、X1で録画した物をXS41にRAMで移動して編集して-Rに焼くと、
1-2倍速メディアの場合は問題無いのですが、4倍速メディアを使うと、見るナビを表示して
HDDに書き戻すことができません。メディアはPanaとFUJIです。
ちなみに、同じFUJIの4倍速メディアで、なぜか2倍速で焼かれてしまった時は、
問題なく書き戻せます。同じような症状が出た人はいますか?(すみません、
ファームを確認するのを忘れました。いま手元にマシンが無いもので。昨年12月に購入しました)
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 17:27 ID:gHfzfeEi
みなさんの意見を聞かせて
x4 \119800(税抜き)+10%ポイント(ただし2月下旬のお届け)
xs41 \84900(税抜き)+10%ポイント(即納)
なんですがみんなならどっち買う?
時は金なりでxs41? やっぱりフラグシップでしょでx4?
はじめx4買うつもりでいったんだけどxs41でもいいかなって思い出してきた
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 17:40 ID:w/oYkCxd
XS32を買いました。
レート設定のことなんですが、お店で店員さんに見せてもらった
設定画面と購入した物の設定画面が違うので質問です。

僕の使ってる物のレート設定画面は文字と数字しか出て来ません。

記録先 レート 音質

SP      |HDD  4.6 D-2
LP     |DVD  2.2   D-1
LP     |HDD  4.1 D-1
マニュアル|HDD  6.2  L-PCM
マニュアル|DVD  7.2  D-2


こんな感じ

店で見せてもらった画面はメーターみたいなのが出ててかっこよかったし、
見やすかったです。

モード     S  .  P   .
記録先    H.D.D
レート ■■■■■■□□□□□□  4.6
音質  ■■■■■■■■■■□□  L-PCM


こんな感じ

はっきり覚えていないので、こんな感じとしかいえませんが、
画面の表示を変える方法はあるのでしょうか?
わかりにくくてすみません。
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 17:57 ID:Wwxf8FxU
すんません、X1を使って1年になりますが、困ったことがあって質問しに来ました。

「入力3端子から録ったもの」と「入力4端子から録ったもの」を
プレイリストで一つにまとめてDVD-Rに焼こうとすると、
同じビットレートなのに「属性が違うから別タイトルにして録画します」
と出て、実際そういう形態になってしまいます。

そのままX1で見るには支障が無いのですが、PS2などで見る場合
チャプター送りが出来ず、2本目を見たい時は1本目を早送りして飛ばさねばならず、
少し手間がかかってしまいます。

最初にメニューが表示されれば問題は無いのですが、
X1はメニューを作れませんし……。

これ、うちだけの問題なんでしょうか? それともX1はこういうものですか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 18:21 ID:MT7wHHlq
>>589
微妙だね。
2月下旬にx4暴落してたらショックだしね。
即納ならX4かな。でも2月下旬なら待ちかな。
>>590
再生中にクイックメニューじゃなかったっけ?
違ってたらごめん。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 18:30 ID:njI2Vcha
(HDD内の)「見るナビ」内の各タイトルを
自分の好きな順番に並べ替えたいのですが
(電源を切った後も、その順番を記憶していて、保持出来るようにしたい)
どうすればいいでしょうか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 18:46 ID:H7THv+JR
>>582
imationとかいうのですが。
国産を選んだつもりです。

録画はなるようになりましたが、ライブラリはエラーになります。
誰かの言うとおりライブラリ消せばいいのかな。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 18:53 ID:ILecP+ph
RDXS40が欲しいのですが今なら幾らぐらいが適正価格でしょうか?
五万円前後でしょうか?
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 19:10 ID:92RyiKo3
はじめてのハイブリレコーダーならXS41を買ってすぐに使うのが吉。
どうせ使い込んでるうちに
そうでない場合は表示環境による。
俺の感覚では、30インチ以上の直視管でなきゃ、画質的には差はわからんと思う。
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 19:16 ID:4pILVaw+
>>591
属性はビットレートだけじゃないでしょ
映像なら4:3とレターボックスの違いとか
音声ならDDとL-PCMの違いもある
つか、もうメニュー付けられる新型買いなって
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 19:33 ID:kNTysq3m
>>593
質問は機種名を書いてから。
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 19:45 ID:ILecP+ph
>>596
ですが東芝ドライブの品質があまりに悪いと思いますが実際国産メディアでも
失敗がかなりの確立で起こっているみたいですね。
メディアだってそんなに安くないですし自分は秋葉のようなところに住んでませんので
Rは10枚パック3780円で売っているところです。
失敗したら悲しくなりますよ。

ちなみに買っているRはマクセル、パイオニアの国産です。

600名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 19:50 ID:HEPL3m+E
修理に出す時って買った店に持っていくのか、それとも家に修理に来てもらうか選べんの?
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 19:54 ID:y8vTPoaq
>>599
うちでは起きてないので、どのくらいの確率なのやら。
一人が多数書き込んでる可能性もあるしね、怒りにまかせて。
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 19:54 ID:ILecP+ph
>>600
サポートに電話して壊れた奴は着払いの佐川で送って
代替品は動作確認させた後ヤマト便で元払いで遅らせれるのが簡単。
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 19:55 ID:y8vTPoaq
国産Rは通販で10枚2500円ぐらいであるし。
調べる努力に応じてそのへんは変わってくるかもしれん。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 19:58 ID:ILecP+ph
>>601
本スレで新型がパナのドライブを再選択して出すという書き込みがあったのですが
もしかしたらあれも妨害工作の一環かな???
うーんなんか妨害工作臭い書き込みだな。

さてX4をとるかXS41をとるか・・・・
スカパー連動がどうのような仕上がりになるか・・・・
どうせX5でるならRAMの書き込みは五倍速対応してほしいから
年末にスカパー連動でくるかなー?

でも三倍対応RAMドライブでスカパー連動でパナドライブだったら悔しいしな。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 20:00 ID:GMnP8Jl2
RD-XS41でRAMに書き込んだものをPCで-Rに焼くことはできますか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 20:02 ID:atcoKS8G
>>605
可能です。
こちらでどうぞ。
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【6】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067629677/
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 20:02 ID:y8vTPoaq
>>604
工作ってより、希望なんじゃないの?
うちは失敗こそないが、ディスク認識時間は伸びたからね。

まあ、前の人が言ってるように、最初は41あたりでいいんでないの。
とりあえず2台欲しくなるものだし。
うちは転売しつつ、常に2台体制。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 21:19 ID:xn6O+juw
>>593
まったく同じ質問なんですけど、X4でこの表示順を固定することって
出来ますか?クイックメニューをいろいろ見たりしたのですが、
わかりません。
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 21:23 ID:qkgmbatp
>607
むしろ、持ってない人の書き込み失敗報告がほとんどっぽい。
国産4倍速が×ってヤツね。
ホントに持ってたら、こんなところにグダグダ書き込んでないで、
電話即交換でしょ。
610589:04/02/02 21:25 ID:gHfzfeEi
みんなの意見参考になりました
とりあえず買っとくかxs41

611名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 21:27 ID:hu5exhmI
>>609
ほんとに持ってたら、RAMばっか使うだろうからRへの文句はほとんど出ないと思う。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 21:33 ID:DdXbTyOy
>>611
確かに。
Rメインに使うなら、その時点で芝ではなく、πにしてるか、併用だよな。
 色々レスいただき参考になりました。
どうも最近ホンスレなどでネタなのか荒らしなのかへんな雰囲気に
なっていてここに書き込んですっきりしました。
なかには「ああなるほど」とおもったり、ニヤリとする書き込みもあり
面白かったです。
 X2を持ってますがたしかにRとRAM同じくらい盛っておりRAMは
両面から付きだからRAMの方が使用頻度が高いですね。
 X4のLP画質はどこかで画質の設定をいじると綺麗になる書き込みが
たしかにありましたねもしかしてX4の高性能を使いこなしていない
人がおおいのかもしれませんね。

近日中にX4かXS41を買っているでしょう後は直ぐに手に入ると
いいのですがね。

早く欲しい!!!!!
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 21:54 ID:0IM6Z/cW
質問以外は本スレでやってよ。
いくら本スレがあの状態でもこっちで質問以外が増えたら何にもならない。
615593=XS32です。:04/02/02 21:59 ID:njI2Vcha
>>598
すいません。 XS32所有者です。
でも、これって機種はあまり関係ないような気もするのですが…。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 22:00 ID:rxEGIvXF
>>615
旧機種ではできない。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 22:26 ID:aOQ+sDQB
えっ!新機種はできんの?
あ〜っ、でも見るナビの話か。。
XS40とX4の2台持ちなんかだが、X4になってネットでナビの表示順が逆になったのが
激しく不便なんだが、これは毎度並べ替えるしか方法ないよね?
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 23:04 ID:+qggbirK
32と35どっちにするか
1GB100円か。微妙だ
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 23:37 ID:LkTcPdgZ
XS-41でDVD-R焼き失敗が連発したので それからはRAMからPCにコピーしてR焼きしてました。
で今日DVD-RAMの読み込みに時間かかりシーク音では無くガ〜っと異音発生しディスクをチェックしてくださいのアラートがでました。
PANAの3倍裸RAMです。他のRAMを入れ替えてもエラーばっかで何枚目かのTDKを入れたら読めて
それからエラーだったPANA3倍RAMが読めるようになりました。
今は読めていますが修理に出したほうがいいんですか?
それとも 良くある事?
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 23:49 ID:SGKyk5qt
>>619
迷わず修理
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 23:50 ID:HEPL3m+E
X4のサブ機としてもう一台欲しいのだが、どれにしようか迷う。
あくまでX4が調子悪いときなどのサブとしてだからなあ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 23:54 ID:SGKyk5qt
本スレに新機種情報あり
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 00:03 ID:al2uVrzn
XS43にしる
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 00:10 ID:4cnCCRIa
XS32なんですが、
「DVD-R化する時にGOP単位 (約15フレーム=0.5秒) 内で
取り扱われるために発生する不要フレームを入れたくない時、
ダビングした単位でタイトルやチャプター前後の不要部分を
黒い画面とすることで不要部分をなくし、
黒部分にチャプター境界を設定することが可能。
(レートは変換せず、同一画質・音質でダビングする)」

っていう文章は見つけたのですが、実際にチャプター間に
黒画面を入れるには、どうすればいいのですか?
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 00:16 ID:rCQBcBZI
XS30でーRに焼いた映画が1000枚近くたまりましたが
将来的に次世代メディアに書き戻すことも念頭に置きながら
バックアップをとりたいのですが、どのような方法が一番よいでしょうか?
お知恵をお貸しください。
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 00:50 ID:e5ETwZrF
そこまで録画している漢に、アドバイスできるやつなんているのか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 00:51 ID:2BjZF/Hr
>>625
それほどの枚数なら、適当なスペックのデスクトップPCを1台入手して、
そっちでバックアップした方が早くて安い。
628625:04/02/03 01:00 ID:rCQBcBZI
>>626
いえ、購入時の配線、設定のまま、CSやBS録画を習慣的に繰り返していた
だけでして、電気的な知識やハード的な知識があまりないのです。
>>627
その場合メディアは、何がよろしいのでしょうか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 01:28 ID:2BjZF/Hr
>>628
素直に×4以上のRでしょう。メディア単価でRとRW or RAMの差が
200円とすると、1000枚で20万円の差額。それだけ差があれば、
次世代が何になろうが、そのとき変換用にまた機器が揃えられるよ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 01:30 ID:JerE7sSl
X4なのですが、工場出荷時の状態に戻す事は出来ないのですか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 01:58 ID:QNsssl+T
現在X1使用ですが、最新の機種はやはり
エンコーダーやチューナーの性能もよくなってるのでしょうか?
もし性能が上がってなら買い替えたいのですが。
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 02:01 ID:J8Tjvveh
>>631
X1とX4を持っているが、画質的にはX1のが良い(と言われている)。
ディスクの認識時間もX1のほうがX4より速い。
しかし、それ以外の速度から機能から、すこぶる強化されてるので、
うちじゃX1をメインにすえられないな、もう。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 02:07 ID:J8Tjvveh
というか、さらに噂の未発表機種の話だろか。
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 02:37 ID:0+yeqmpG
質問させてください。
XS40を使用しています。

外部入力で録画・録音したもの等はコピーガード信号が入るのでしょうか?
L2からLPレコードの音だけ録音したものをデジタルでMDにダビングしようとしたらできるのですが、同じL2に入力したビデオテープの音楽クリップの音にはコピーガード信号が入ってしまいます。
また、L1にJ-COMのアナログチューナーつないで録画してますが、それにはコピーガード信号が入る場合と入らない場合があります。
見るナビ画面の状態でもキーンという音がして、MDにはNO COPYと表示されます。何故?

わかる方居ましたら教えてくださいませんか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 02:42 ID:QNsssl+T
>>632
いえ、現行機種の話でした。ありがとうございます。
画質はX1のが良い(と言われてる)のですかー。うーん。
速度と機能強化というのには心惹かれますが、
最新機種の良さを知らないのでこのままX1生活を続けて行きそうです。
ありがとうございました。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 02:46 ID:DQgAl07P
>>634
LPレコードにはそもそもコピーガードが存在しない。
市販のビデオテープには当然コピーガードが入ってる。
J-COMに聞け。コピーガード入りの放送とそうでない放送があるんだろう。

で、XS40に録画出来てるものにはコピーガードは入ってない。
つーか、コピーガードの入ったものは録画できないのでは?
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 08:52 ID:HqUgY2iT
>>609
電話してドライブ交換しても失敗するのですが何か?
(交換直後、動作確認をとメーカーの人が焼いてみたら
それが見事に失敗したんですがw)

あまり「〜ぽい」って決めつけるのは止めてね。
自分のでは出て無くても、事実は事実として受け止めましょう。

>>611
>>612
あんた達「Rに保存したいけど、編集もしたい」とか「2台も必要ない
(そんなに録るのがない)」って人がいる事も想像出来ないの?
なんでRDがRに対応してるかって言ったら、そういう需要があるから。
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 10:04 ID:TyOEWi/x
RD-X4使ってます。

HD内に録画した番組を、DVD-Rに焼こうと思うのですが、
一回焼いたらもうそのDVD-Rには容量が残っていても、追加で焼くことは出来ませんか?
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 10:14 ID:RLgMad1D
>>586
早速サージタップ買ってきました。
UPSというのはサーバなどの予備電源に使うやつでしょうか。
買えそうかどうか、品物を見てみますね。ありがとうございました!
雷はなぜかいつもうちだけに落ちるので、ドキドキです…
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 10:17 ID:GDz7F9WI
>>638
Rに高速ダビングしてファイナライズしなければ追加できる。
ファイナライズしないと他のプレーヤーでは再生できないので注意。
ファイナライズしないでほっておいたら追加できなかったりファイナライズできなかったという報告も見かけたので、R1枚分ためてから焼くのが確実。
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 10:17 ID:w8cQWtw9
>>611>>612はいくらなんでも頭悪すぎだろ。東芝にとっちゃ営業妨害だな(w
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 10:25 ID:GDz7F9WI
>>639
UPSは8000円くらい+ポイント還元であるよ。
テーブルタップをでっっっかくしたような形のとか。
もうちょっと高いのだとLANケーブルも雷サージ保護してくれる。
643640:04/02/03 10:37 ID:DdFGGLtF
>>638
高速ダビングだけじゃなく、Rにレート変換ダビング、直接録画でもOK。
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 10:42 ID:RLygzQH2
でもRにレート変換だと、チャプターが全部あぼーんしそうな悪寒。
645638:04/02/03 10:44 ID:TyOEWi/x
>>640
ありがとう!よくわかった。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 10:49 ID:1A4I9w1l
XS41使ってるんですけど、PCで焼いた-R入れたら
ディスクチェックエラーで出てこなくなりました。
強制電源オフ→OPENでも固まったまんまです。
メンテ呼ぶしかないでしょうか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 11:18 ID:6Jm6qLo/
XS-31を使っている者ですが、テレビ番組をHDに録画したらニュース速報の
字幕が入ってしまいます。なんとか消す方法はないでしょうか。
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 11:21 ID:XsWGLvyM
>>647
放送局に電話だね。
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 11:30 ID:A9nyIUhJ
>648
電話で消せるのかよ!
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 11:33 ID:FakHvLi2
>647
放送局にFAXだね。
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 11:36 ID:ONUeABVn
放送局にメール・・・・
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 11:57 ID:Xfa03e7k
放送局に電波…
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 12:11 ID:RLgMad1D
>>642
ありがとう!そのくらいの価格なら買えそうです。
電器屋さんに探しに行ってきます。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 12:26 ID:XsWGLvyM
>>647
スポンサーに電話だね。
655名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/03 12:28 ID:lAy+XlNh
>>529
俺もたまにサムネイルで縦帯でますね。
そのデータに限ってフレームずらしても帯が取れないのがちょっと・・・・

656名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 12:50 ID:/Ov6G9AQ
>>655
X4ですけど、サムネイルに縦帯、たまに入ります。
毎回必ず入るのが、今週のてるてる家族。
自動的にオープニングのアニメーションの部分がサムネイル画像に
なるのですが、これが縦帯。
他のソースでは見られないような気が...
BSの番組なので、CATVチューナー経由の外部入力なんですけど。
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 14:23 ID:TdHVdoz4
>>647
RAMに焼いてPCに取り込み、問題箇所を1枚ごとのBMPに分割して保存し、
レタッチソフトで1枚ずつ周りの色をコピーしながら潰して行き、動画に
しなおしてRAM経由でRDに書き戻し。

…何日かかることやら。
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 15:51 ID:URbLi0pL
当方、xs32なんですが、メディアに焼く前にHDD内で編集してるんですが、ビデオテープ→HDDに入れてチャプター打ちで番組とCMを分けたのですが要らない部分(CM)だけ削除する方法が分かりません..(一応説明書読みましたが)教えて頂きたいっす、お願いします。
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 15:55 ID:4cnCCRIa
1:ビデオテープ→HDDに一旦落とす
2:HDD内でチャプター分け
3:必要な部分だけ「プレイリスト編集」にてピックアップ(94ページ)
4:そのプレイリストをメディアにダビング
(プレイリストはダビングするとオリジナルになる)

じゃないの??
660658:04/02/03 16:09 ID:URbLi0pL
>>659
んーと、あ、プレイリスト編集のページありました。これって入れたいチャプターとタイトルの切り替えの場合はAボタンでいいんすね!、わざわざ申し訳ないっす
m(__)m あ、ハードディスク内で不要部分って消せないでしょか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 16:16 ID:4cnCCRIa
>>660
>ハードディスク内で不要部分って消せないでしょか?
一応、消せますよ。

「見るナビ」内にて対象タイトルを選んでAボタン→
対象チャプターを選んでクイックボタン→下の方にあるチャプター削除 で。
まとめて消したかったら「編集ナビ」の「一括削除」にて。

ただ、番組間のCMだけを掻い摘んで消すっていうのは、
HDDにとって(・A・)イクナイ!!から、あまりしない方がいい。
(詳しくは84ページ)
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 16:20 ID:kf1ICVMO
>>660
>m(__)m あ、ハードディスク内で不要部分って消せないでしょか?

悪い事言わないからヤメトケ。
663660:04/02/03 16:36 ID:URbLi0pL
>>661
あ、これも書いてあった。つまるとこ焼いてからオリジナルを残せばよいのですな。
>>662
なんかヤバげですね、やめときます。


まじで助かります!、教えて下さった方々ありがとうございました!!
(^Д^)
664名無し募集中。。。:04/02/03 16:47 ID:L8BxiUGs
XS31を去年の暮れに買って、快調に使ってたんですが
今朝、「保護されています」というDISKが出ました。
他のデッキでは問題ないのでDISKの異常ではなくデッキの問題だと思うのですが
他のDISKではそういうメセージは出てきません。
単純にレンズクリーナーかければいいのでしょうか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 16:57 ID:472A157Y
RD-XS41は再生だけなら+R/RWもOKですか?
666665:04/02/03 17:04 ID:472A157Y
自分でも東芝のFAQで調べてみたんだが

Q +R/+RWディスクの再生は出来ますか?
A +R/+RWディスクは DVDフォーラム で承認された方式ではありませんので検証しておりません。

何のためのFAQ・・・ここから得られる情報は何もないと思うのだが( ´Д⊂ヽ

667名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 17:09 ID:vMaBYAOU
だから、そんなわけわからん規格は知らん、ってことでしょ(w
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 17:21 ID:w4oEolaB
>>666
パソで焼いた+Rと+RWをX4に入れた見たが、認識しませんでした。
(; ・`ω・´)マルチ言うなら+も再生しろよ。
で、パイの99Hだと問題なく再生しましたよ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 17:23 ID:vMaBYAOU
>>668
マルチとは、承認されてもいないメディアに
対応するという意味ではないし(w
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 17:34 ID:k5Azp6+e
チャプター打って、プレイリスト編集
→ドライブ内ダビング→ダビングしたもののチャプターを結合
→元のを削除
ダビングしたものは一旦いじらないと、ダビングしたものも消えるぞ
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 17:34 ID:472A157Y
>>667,668,669
どうもです。PS2(38000?)でも+Rは再生できるんですけど
XS41では無理なんですね。

パソコンのドライブが+系のほうが早いのでどうかなぁ〜と思ったんですけどだめそうですね。
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 17:37 ID:w4oEolaB
-Rでもメディア選びまくる芝ドライブには+再生なんて無理って事です。
RAM以外はおまけ見たいなもの・・
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 17:40 ID:clL+2A/f
みんな釣り人にもやさしいな
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 17:43 ID:UiFmrEmc
暇だからね
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 19:24 ID:JerE7sSl
>>655-656
俺は、今度その件で修理に来てもらいます。
今までなんとも無かったのに、急になったという事は不具合の何物でもないですし。
その場で直れば良いのですが。
もし、直らず持って帰られたらどうしよう・・・。
今更、一時的とは言え、ビデオなんかに戻られねえよ!
サブ機としてもう一機欲しい。
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 20:01 ID:C7XWlla0
RD-X4を使用しています。
家に帰ったら ER 1201 と表示されており、録画が実行されていませんでした。
以前も同じことがあり(そのときのコードは忘れました)ちょっと不安なので
上記エラーについてご存知の方がいらっしゃったら教えていただけますか。
マニュアルには載っていないようでした。
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 21:25 ID:4SuIVHQ4
>>613
明らかにXS41では前の機種よりLP画質が悪くなってる。

証拠
ttp://strawberry.atnifty.com/cgi/up2/upload.html
up2299.zip

マニュアル2.8にしてもこんな感じだったので、halfD1自体が
使えないみたい。LPで保存するときはわざわざXS30で録画してます.
エロビのダビングが主目的なので低レートが使えないのは非常に痛い。
>>677
ぴんぼけしてますねー
致命的ではないですが・・・・
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 22:13 ID:IEdOk9Qs
>670
これってどういうことか、詳しく教えてもらえます?
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 22:27 ID:NyhBnKkE
>>677
SPで録画してからLPにレート変換ダビングしてやれば
少しはマシな画質になんね?
まぁ、手間だが。
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 22:32 ID:SLYeZhBj
RAMはパナソニックがお勧めらしいですけど、
Rはどんなのが良いですか?
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 22:36 ID:ZK4zgcH8
>>681
説明書を読め
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 22:38 ID:9yym3sN+
>>681
エンポリのシャイニー(w
(wてるけど結構マジ。先日サクっと100枚使い切ったんだけどミス0。
うちは再生環境豊富なんで色んな機種で確認してみたんだけど、どれも問題なし。
安い、ミス0、再生環境問わずと良い事だらけ、ただし2倍速(w
せっかく4倍速-R搭載のXS41が鮫々と泣いてる_| ̄|○
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 22:38 ID:SLYeZhBj
>>682
本当だ、載ってました
Rもパナソニックが推奨なんですね・・・
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 22:52 ID:OmHYkdmL
>>646
俺のと同じエラーが出るとは・・・
まぁ、機種とメディアは違うがな。
強制電源OFFした後、30分ぐらい放置してイジェクトボタン押して
電源オンしてみ。
上手くするとトレーが出てくる。
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 23:04 ID:7HI6OKMy
X4のHDDのSPモード&LPモードは何時間撮れますか?
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 01:00 ID:gOcLs72I
ドライブの調子悪いので出張修理頼もうと思っています。
保証期間内ですが、出張修理費てとられるのですか?
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 01:35 ID:R1zrH4Sa
XS30ですが、
何かの拍子に音声が全くでなくなった。
厳密には、少しは聞こえるのですが・・・
チャンネル変えてもタイトル再生してみてもも動かない。
電源入れなおしたら直ったが、
最近はそれも効果が無くなってきています。
どうすればよろしいのでしょうか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 01:39 ID:4PGbRhsy
>>688
修理しかないと思うけど
690688:04/02/04 01:50 ID:R1zrH4Sa
>>689
ありがとう!もう少し我慢します。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 01:54 ID:4PGbRhsy
>>690
早めに言った方が良いよ。言えば代替機貸してくれるし。
機種は在庫次第だけど
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 02:05 ID:7Ha39v69
>>687
もちろん無料。
せっかくの保証期間を有効利用しよう!
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 03:51 ID:6h19uT0U
―Rの無劣化戻しって技術的にそんなすごいことなんですか?
すでに持ってるーRを無劣化でHDとかに戻せることが不可能ってんなら
XS41偉い!ってことなんですが、そんなに難しいことなんですかね?
近い将来的にには、いくらでもそんなこと可能になるんじゃないですかね?
東芝はわざとXS41で録ったものじゃないと、ーRの無劣化戻しが
できないようにしてるだけのよーな気がするのですが
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 04:55 ID:RBNxbIwv
>>693
Rに焼くってことは、DVD-Video方式でしょ、
普通はもう、DVDまるごと固めちゃうみたいな感じになる。
で、XS41以降のはその固める時に固める前の情報を付加して、
復元できるようになってるんでしょ。

つうことは、その付加した情報を元に復元できないといけない。
すると、付加した情報を復元するにはどういう方式で
その情報を付加したかって事になって、
そんなの共通の規格なんかありゃしないんだから、
XS41以降による独自の形式で付加してやる事になるでしょ。

もしPCで普通に焼いたとこで、PCに吸い出したらばそれはもう
DVD-Video方式に変化させた塊が吸い出されるわけだし。

だから、わざととかじゃなくて、復元情報付加の共通規格とかないんだから
独自しか根本的にありえないでしょうに。
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 05:02 ID:RBNxbIwv
技術的に凄いってより、そんな事までもやれるようにしてくれるんかい、
っていう気概だわな。
難しいってより、あんまし搭載させようって
思わないとこに気がまわるのがRDというか。

とにかくまあ、よそが同機能搭載したとこで、
東芝と同じ形式でやろうとしない限り、それはまた独自って事になる。
だから、わざとじゃなくて、突然搭載した機能で
共通規格もなにもないんだからXS41以降のみになるのは当然。
696693:04/02/04 05:19 ID:yLcYO2wN
つまり、現時点では、すでに焼いてしまったものに関しては
無劣化戻しというのは、難しいと?
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 05:29 ID:RBNxbIwv
んー
今それをやるとなると、
PCなんかのリッピングツールで吸い出すしかないだろうね。
まさかこの先、家電でそういう感じの機能付けないだろうし。
いや、東芝、、、片岡氏、、、まあやらないだろう(笑)。

パイオニアはRのコピー機能がすでにあり、
松下はこのテの事やろうとしなそうだし、
ソニーはそれ以前の機能を先行他社に追いつかせるのが先だし。
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 07:16 ID:dZrZ5ERD
>695
そんな機能よりまともに-R焼きできる機能を搭載しろと・・・・
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 08:23 ID:orAHjGCc
ディスクをチェックしてくださいとのメッセージが出るだけで認識しなくなった。
この場合は、保障期間なら無償でRAMドライブの交換してくれるよね。
ドライブはキュルキュルと変な音がするし、でもHDDへの録画は問題ない。
この場合は訪問修理でも代わりのRAMドライブ持ってきて30分くらいで修理できるの。
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 08:29 ID:GIddmnKP
新型発売馬路かよ〜。
返品してえよ〜。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 08:49 ID:4PGbRhsy
>>699
ドライブ交換は持ち帰りだろ。
代替機頼むしかないな
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 08:54 ID:n4PtHqg2
XS41買いました
確かにめっちゃ便利だすなこれ、
でも、付属のリモコンめっちゃ使いづらい
別売りのジョグシャトルリモコンとかってないでつかね・・
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 09:06 ID:pjrJjSkn
XS43がジョグシャトルリモコン付属なら、XS41でも使えそうだな。
それならXS41買ったばっかりの俺も新機種歓迎。
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 09:06 ID:QEExUS1C
>>702
X1のリモコンを取り寄せるといいらしいぞ。
使用報告をみたことはないが…
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 09:13 ID:2sZ4ILyF
X4ユーザーです。
チューナー内蔵デジタルテレビを買おうと思うのですが、
裏録画を頻繁にすることになると思います。
BSフジを見ながら、BSIを録画ってのがやりたいとなると、
東芝のD4000しか選択肢はなくなるのでしょうか?
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 09:51 ID:RBNxbIwv
>>704
うちはX1とX4をX1のリモコンで切り替えて操作してる。
無いボタンとかもあるけど、側面ダイアルやジョグシャトルから
あのゴムボタンには移れない・・・。
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 10:11 ID:lPRyxD8M
>>701
ドライブ交換はその場でやってくれる。
>>706
X1のリモコンはワンタッチリプレイできないよね。
あれないときついので泣く泣くX3のリモコン使ってる。
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 11:23 ID:cLHiUZJY
XS32を持ってるんですが、
「プレイリスト編集」にてパーツを下段にいくつか選択したものの、
途中で「やっぱりやーめた。全部キャンセル」
って時は、どうすればいいのでしょうか?

クイックメニューを押しても、個々のパーツキャンセルがあるだけだし、
「見るナビ」ボタンを押すと、
結局その途中までの状態でプレイリストが作られてしまうし。
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 12:19 ID:fHr5fSMT
>>705
スレ違い。
というかチューナーが2つないと無理じゃないの。

>>708
クイックメニューから全キャンセルがあったと思うけど。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 12:19 ID:KxMq0Z8D
>>705
ダブルチューナーにしないと無理じゃない?
てか、D4000はBSDで裏録できる機能あるの?
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 13:04 ID:cr1oX6/v
X4ユーザーです
今度プリンターを買おうと思うのですが、エプソンとキャノンでは
どちらがいいですか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 13:10 ID:bmPxWObA
>>711
ALPS
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 13:18 ID:lA8l/VF1
>>711
(´Д`)ポカーン
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 13:19 ID:KxMq0Z8D
>>711
おれはエプソン使ってる
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 13:28 ID:rtsHUo7r
カシオというのもある。
716@:;poiu:04/02/04 13:34 ID:CB0sXcBB
ようこ、愛してる、結婚してほしい、いまのままの君と、笑顔が最高、ほしい
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 13:35 ID:dqdvq5IZ
>>711
兄弟
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 14:12 ID:5J0UbMFC
>>711
キヤノンだな
719706:04/02/04 14:14 ID:n4PtHqg2
みなさん、さっそくの書き込みありがと
X1のリモコンよさげですね、
取り寄せてみっかな、東芝サポートでOKなのかな、
値段によるけど、学習リモコンでジョグシャトル付きとかあれば最高なんだがなあ、
今日は仕事休みなので、ずっとXS41いじってます。やぱこのリモコン使いづれーのよ
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 14:22 ID:rtsHUo7r
>>719
編集用に使うならネットリモコンがお薦め。
キーボードだから、編集しながらタイトル名・チャプタ名・説明を
入れられるので楽。
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 14:34 ID:tvkvqmCZ
お薦めっつーか
マウスのホイール使わずに
リモコンオンリーでの
チャプター編集なんてあり得ないしな。(´・ω・`)
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 15:13 ID:j4/PIn9u
半年後の706の書き込み予想

こんな重たくてワンタチリプレイも使えないX1リモコンなんて!
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 15:26 ID:cLHiUZJY
>>709
>クイックメニューから全キャンセルがあったと思うけど。

無いです。「選択キャンセル」のみです。
ひとつずつしか削除出来ません。
全キャンセル云々っていうより、
放棄したまま「プレイルスト編集」画面から一気に抜け出したいのですが。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 15:28 ID:Wj/Kd9Cv
確かに東芝のリモコンは酷いよね
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 15:34 ID:5J0UbMFC
>>723
編集ナビボタソ(だっけ)押してみて
726XS32ユーザーの>>708:04/02/04 15:50 ID:cLHiUZJY
>>725
やって見ましたが、やっぱり勝手に(余計なプレイリストが)保存されてしまいます。
「保存せずに終了」ぐらい出来て当然だと思うのですが…。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 16:19 ID:5J0UbMFC
>>726
あれ?
ダメだったか

できたような気がしたんだが・・・
自分はXS40だけど

見るナビとか押してもダメか
同じかな
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 16:22 ID:rtsHUo7r
>>727
あなたの勘違い。XS40でも、725氏と同じようになる。
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 16:25 ID:5J0UbMFC
>>728
たぶん勘違いだと
今思ったw

チャプター打ってる時に
間違えて押して
保存されなかったのを
勘違いしたんだ たぶん
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 16:27 ID:e3Vs67J8
>>726
プレイリスト編集画面で下段に一つでもパーツがある時点で
そのプレイリストは1タイトルとして存在しちゃってる。
 (Aボタンでタイトルに切りかえればわかる)
それを破棄するにはタイトル削除をしなければならないわけで
プレイリスト編集画面では無理っつーことだと勝手に思ってる。

まぁ出来ないもんはしょうがない。
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 16:56 ID:tvkvqmCZ
あの辺は今後ソフト的に改良されたりしないのかなぁ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 17:08 ID:CRvij4+6
XS32ユーザです。
説明書その他でHDD→DVDのダビング時に
HDD録画済みの番組の視聴は可能と確認したのですが、
昨日、HDD→DVDへ高速ダビングで「移動」したところ、
「見るナビ」ボタンを押しても
「ダビング中にこの操作はできません」という旨の
メッセージが出てきてしまい録画済みの別番組が
見られませんでした。
これって、「コピー」なら可能でも「移動」では
HDD録画済みの番組の視聴不可ってことでしょうか?

733 :04/02/04 17:59 ID:pjQ/KneA
今、XS31を使用してるんですが
相性の良いRってありますかね?

太陽誘電なんか良いと聞いたんですが。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 18:18 ID:xaTe5+WN
初心者です。
パイオニアのDVDレコーダーで、作成したDVD-Rを無劣化で、
X3のHDD→DVD-RAMにしたいのですが、無理ですよね?

PCとかで、出来ないでしょうか?

宜しくお願いします。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 18:22 ID:pcSAkPVV
いずれにせよおれのXS41はものすごい稼働率なわけで、
一体いつ見ればいいのか困ってます。

やっぱフォルダ機能が欲しいぞ。

これ開発した奴は、自分で作成したファイルはすべてマイド
キュメントに放り込むタイプなんだろうな。
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 18:31 ID:mKZP1Qa2
芝のRD-XS41か、πのDVR-710H-S
のどちらかを購入しようかで迷ってる者なんすけど、
芝製のは使い慣れるのに時間がかかるのに対して、
πのは初心者でも扱いやすいって聞いたんですけど、
本当なんですか???
家族兼用で使う予定なもんで、機能ばかり追及するわけにも
いかないもんで・・・・、
そのへんも重要なんすよ。。。。
とは言いつつ、ネットdeナビ機能は大変魅力てきだし。。。。
アドバイスお願いしま〜す・・・・・・・・・・・・・・・
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 18:39 ID:zZ0kmJOy
>>736
家族にはリモコンでできることだけ教えるあるいは制限して自分はネットリモコンを使用して
使う、それでいいじゃん。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 18:41 ID:7lZQtcd7
>>736
芝機の操作方法が極端にとっつきにくいのは確か。
とりあえず取扱説明書を読んで検討してみては。
ttp://www.rd-style.com/user/r_man_nt.htm

(πの取説は、登録ユーザーでないとダウンロードできない)
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 18:44 ID:vB8XyL+m
>>736
家族には録るナビと見るナビだけ説明しておけばいいだろ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 18:48 ID:QEExUS1C
>>736
家族で使うとなると、誰が何を予約して保存してるかわからなくなると思うので、勝手にタイトル付けてくれるXS41がいいと思う。
ネットワークにつないでおく必要はあるけど。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 18:54 ID:SagS/QVS
>>734
PCでできる
RAMドライブがついてればだが・・・
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 18:57 ID:hLjbxGde
先日購入したXS31なんですが、アナログBSの受信レベルが0〜9位なので、映りが悪過ぎです。
TV(シャープ)の方にもBSついてるんで、そっちにつなぐと全然キレイに映ります。ちなみに
受信レベルは85位でした。なので、今はTV→XS31のline3外部入力で録画してます。
初期不良なのでしょうか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 19:05 ID:QEExUS1C
>>742
アンテナケーブルをちゃんと BS入力端子 に接続してる?
初期設定の BSアンテナ電源設定 はどうなってる? 変えてみたら?
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 19:09 ID:mKZP1Qa2
>>737
>>738
>>739
>>740
レス、サンクスです・・・・・
大いに参考させて頂きましたわ。。。。。。
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 19:10 ID:xvJCMX43
ラインUダビングしているのですが、録音のレベルはかえられないのでしょうか?
初期設定から見ても、外部出力やTV録画は変更できるのですが、
ラインUの設定変更欄が見当たりません。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 19:15 ID:xaTe5+WN
>>741
DVD−R→DVD-RAMは、VIDEOモードからVRモードへの
変換作業が必要と言われたのですが、この時に劣化しますか?

劣化しないのであれば、外付けでRAMドライブ買いたいのですが、
どうですかね?
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 19:23 ID:QEExUS1C
>>742
もしV/U/BS混合したアンテナケーブルなら、V/U,BS分派器を入るとレベルがあがるかも。
根拠はないんだが、うちではどうやらそうらしい。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 19:31 ID:Co2vNBn+
>>746
こっちの方が詳しいよ。
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【6】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067629677/
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 19:35 ID:xaTe5+WN
>>748
ありがとうございます。読んでみます。
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 19:48 ID:UtdqsRw/
レスがつかなかったのでもう一度質問します、質問スレだし。

レート設定のことなんですが、お店で店員さんに見せてもらった
設定画面と購入した物の設定画面が違うので質問です。

僕の使ってる物のレート設定画面は文字と数字しか出て来ません。

記録先 レート 音質

SP      |HDD  4.6 D-2
LP     |DVD  2.2   D-1
LP     |HDD  4.1 D-1
マニュアル|HDD  6.2  L-PCM
マニュアル|DVD  7.2  D-2


こんな感じ

店で見せてもらった画面はメーターみたいなのが出ててかっこよかったし、
見やすかったです。

モード     S  .  P   .
記録先    H.D.D
レート ■■■■■■□□□□□□  4.6
音質  ■■■■■■■■■■□□  L-PCM


こんな感じ

はっきり覚えていないので、こんな感じとしかいえませんが、
画面の表示を変える方法はあるのでしょうか?
店員はこの画面で録画設定をしていました。
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 20:06 ID:i8DD+HM2
明日、X4の修理に来てもらうのだが、もしその場で直らなくて
持ち帰りになった場合は、代替機を貸してくれるのですか?
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 20:08 ID:PABFK6uk
41ユーザーです。

スカパー!の番組を −Rや −RW にコピーし、
一杯になったところで、ファイラナイズすると、
画像が16:9になってしまいます。

HDD上でソースを見ると、ちゃんと4:3になっています。

どうしてでしょうか? なにか回避策を教えて下さい。
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 20:26 ID:QEExUS1C
>>752
ファイナライズしたときの画面比率設定は何にした?
強制的に 4:3固定 にしてみたら?
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 20:47 ID:TADGjMST
>>750
録画・画質/音質設定の設定画面は1種類しかありません。
メータみたいな方式での設定画面はRDではありませんので、別の機種
のものと混同しているのではないでしょうか?
お店に行って確認して見れば?

>>751
代替機は基本的には貸し出ししてないと思う。
こんなところで聞くよりもメーカに問い合わせるのが一番早い。
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 20:49 ID:QEExUS1C
>>732
コピーでしかできないね。
最後に削除処理があるからだめなのかな。
コピーワンスは移動しかできないのと何か関係あるのかな。
756732:04/02/04 21:51 ID:CRvij4+6
755さん、レス、ありがとうございます。

やっぱり、HDDのコンテンツを読み・書きしているのが、
原因なんでしょうかね?
単純な故障だったら、買ったばかりなのにどうしようと
思っていただけに、ご返答していただいて大変に心強いです。
ありがとうございました!
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 22:21 ID:rwlGLJgL
すみません、教えてください。
本体セキュリティを「使用する」にすると、ユーザー名・パスワードを間違いなく入力しても
ネットdeナビ画面に入れません。
本体セキュリティを「使用しない」にすると問題なくネットdeナビ画面に入れます。
PINGは、ちゃんとRD-X4に通っています。
初心者な質問です本当に悩んでいます。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 22:22 ID:oRKDXG9C
スミマセン。
XS41の購入を検討中のDVD初心者ですが、
BSと地上波を同時に録画とかってできますか?
BSをDVD−Rに、地上波をHDDに、…みたいな。
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 22:26 ID:QEExUS1C
>>758
できましぇん
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 22:40 ID:Jmr6pRN9
XS40ユーザーなんですが、友人(RW機ユーザー)に焼いてもらったRを
再生しようとデッキに入れたら「ディスクをチェックしてください」と
出て、その後「このディスクは再生できません」となりました。
その後、他の友人(機種不明)に焼いてもらったRも同じ症状になりました。
一応PCでも試したのですが観れませんでした。
Rはマクセルとビクターです。
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 22:51 ID:wTl+9lhj
>>757
入力が間違ってるとしか思えん
もう一度落ち着いて入力する
最後に空白が入っているとか半角全角が間違ってるとか
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 22:54 ID:rwlGLJgL
>>761
そう思って何度もやってはみたんですが・・・。
本体側でパスワードを変えてみても、ブラウザ側で受け付けてくれませんでした。
う〜む、困った。
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 22:54 ID:mSVc5KW3
たまに壊れたみたいにリモコンの反応がすごく悪くなってすごく困るんだけど、解除方法となる原因をご存知の方いませんか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 23:03 ID:7lZQtcd7
>>750
「購入した物」「僕の使ってる物」って何だよ…せめて機種名くらい書けよ。
ちなみにXS41だと、

「クイックメニュー」ボタン→「録画・画質/音質設定」で
http://www.manuke.net/big/img-box/img20040204225138.jpg

「残量表示」をONにした状態で、リモコンの「録画モード」ボタンを押すと
http://www.manuke.net/big/img-box/img20040204225157.jpg

>>757
ブラウザがクッキーを食べる設定になってるかどうかも確認してみて。

>>760
そのディスクが、録画に使った機械以外のプレーヤーで見られるならともかく、
XS40でも、PCのDVDドライブでも見れないんじゃ、
ディスクを窓から投げ捨てるしか無いのでは?
765 :04/02/04 23:17 ID:G7+2msg8
>>763
VHSデッキ(パナ)のリモコンのジョグダイヤルボタンが押されっぱなしになっていて反応がモーレツに悪かったことがある。
他のリモコンか何かから電波(赤外線?)出てないか?
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 23:28 ID:xvJCMX43
困っているので至急あげ

ラインUダビングしているのですが、録音のレベルはかえられないのでしょうか?
初期設定から見ても、外部出力やTV録画は変更できるのですが、
ラインUの設定変更欄が見当たりません。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 23:35 ID:hLjbxGde
レスありがとうございました。
>>743
アンテナケーブルはきちんと接続してます。BSアンテナ電源は最初は「切」でダメだったので
その後「パワーセーブ」にしたけど変わらず…。
>>747
壁からV/UとBSは分かれてます。

同じケーブルでTVのBS端子に繋ぐとちゃんと映るんで、やっぱりXS31のBSチューナーが
壊れてるんでしょうか…。
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 23:36 ID:mSVc5KW3
>>765
レスありがとう
勝手に直った
以前からときたまなるんだけど他の人はならないのかな
769758:04/02/04 23:43 ID:XXm0UBpj
>>759 ありがとう。
やはり無理ですか。
あまり求められない機能なのかなー。
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 23:55 ID:rtsHUo7r
>>769
なぜ、やらないのか(できないのか)一寸考えれば判りそうな事なんだけど。
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 00:01 ID:P3kThJQj
>>769
ビクターとかソニーにはできるのがある。
いずれもハイブリッドではないが(w
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 00:06 ID:uueFe+Ad
xs-31使ってるんですけど、これって両面DVD-Rは使えないんですか?
例えば3時間の番組をDVD-Rに入れるにはどうしたら良いんでしょうか?
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 00:22 ID:lKj7whUW
>>772
釣なのか?本当に頭が無いのか?
1.レート2.8以下nレート変換ダビングして、Rに焼く。
2.適当な所で、分割してR2枚に焼く。
 両面Rに焼くにしても適当な所で分割は必要。
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 00:23 ID:GuyLUHy/
>>772
あれ?デジャヴかな??
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 00:23 ID:2O/jie6X
>>766
無理です。気になるのなら、別のDVDプレイヤーから外部入力してください。

>>772
ex1.レート変換ダビングで片面に収まるようにレートを下げる。
ex2.2時間辺りの地点でチャプターを打って、分割して両面Rに焼く。
大体レート自体で大きく変わるので注意。
特にex2はSPを前提としています。
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 00:23 ID:wbKCU7l5
XS31で焼いたDVD-Rってプレステ2やPCでは見られないんですか?(認識すらしない)
XS31自身で再生してもたまに途中で止まり、「ディスクをチェックしてください」となる。
何がいけないんやろ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 00:32 ID:I648WPuW
>767
オレもXS31買ったばかりでBSの電源が「切」になるから調べたら
BSアンテナのコードが断線してたよ。
一度、調べてみたら?
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 00:36 ID:2O/jie6X
>>776
メディア不良が一番の原因と思われる。
大体PCですら認識しないというのはほぼ間違いない。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 00:47 ID:RHdrBABI
XS32にて、HDD→DVD−R にダビング時、
焼く速度を本体側で設定(制御)出来ますか?
せっかくの4倍対応機なのですが、失敗しやすいみたいなので、
いっそのこと一度等倍速で焼こうかと考えているのですが。
780さーびすまん:04/02/05 01:05 ID:u/n4TmdM
>>646

>XS41使ってるんですけど、PCで焼いた-R入れたら
>ディスクチェックエラーで出てこなくなりました。
>強制電源オフ→OPENでも固まったまんまです。

遅レスだが、Discの状態がヒドイと全く出てこなくなる場合がたまにある。
こういう場合の対処方法を教えよう。

1)まず天蓋(ケース)をオープンする。
 中央に密封された黒いディスクトレイのボックスがあるが密封されているので、
 このままではトレイはオープンできない。
2)黒いボックスの右横の手前の方に銀色の小さな突起がある。
 それをドライバーか何かで押してやろう。
3)突起を押すと、トレイのフタが手で開けることができるようになるので、開く。
4)フタを開くとトレイの手前の中央に白いプーリー(回転する滑車みたいなもの)が
 見えるはずなので、それを小さなドライバーかヨウジ等で左側に回転させる。
5)ゆるゆるになったら、黒いボックスの後方にトレイガイドの後端が見えている筈
 なので、それをそっと押すとディスクトレイを引き出すことができる。
781776:04/02/05 01:09 ID:wbKCU7l5
>>778
メディアは5枚セットの買ってとりあえず3枚まで同じ症状なんですよね。
別のメーカーの買って試してみるかな。
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 01:13 ID:P3kThJQj
>>781
メーカーは?
パナか太陽誘電ならドライブ不良と思われる。
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 02:42 ID:5U+AjZkB
EPモードの画質について質問です

VHSの3倍録画の画質を(10)SVHSの3倍録画の画質を(20)とした場合
EPモードの画質はどのくらいでしょうか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 03:03 ID:nZTU12rM
動きがなければ30?
動きまくられちゃったらヒトケタ?

って、ノイズやにじみが汚さの指標であろうVHS達と、
レート不足で激しい動きでは画面が崩れるというのが汚さの指標であろうMPEG2、
なかなか数字で現せられないだろうと思うが。
まあ主観でいいから聞きたいだけなんだろうけど。
785長瀬産業のメデイア:04/02/05 04:14 ID:X9kw1Zkk
RD-XS35購入予定です。
長瀬産業のDVD-R,DVD-RAMのブランク・メディアは問題なく使えますか?
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 08:34 ID:Q2seCrfu
保障期間内だがX3のRAMドライブの交換って無料だよね。
ディスクをチェックしてくださいとのメッセージが出るだけで読み取れなくなった。
保障期間過ぎてると大体どれ位するのよ、RAMドライブ。
松下のLF−M621JDが安いとこだと2万位だから同じくらいか。
保障期間でも、使いすぎで壊れたんだとメーカーにしらきられたらどうしよう。
メーカーに無償で修理させたい場合はどうすればいいの。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 09:29 ID:cCnr2Ml4
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 11:05 ID:DgjnRUKJ
一昨日、XS41を購入しました。
リモコンのどこをどう押したかわからないのですが、
同じ画像が静止したまま映っています。
HDDから削除はしたのですが・・。
パソコンの壁紙の様になっています。
どうやったら元に戻るのか、どなたか教えて下さいm(__)m
宜しくお願いします。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 11:18 ID:iUrxwh58
XS41使いです。

VHS標準ってビットレートで表すといくつくらいなんでしょうか?
かなり前にどこかのスレで表じゃないけど、いろんな目安がったのですが…。
他の分かれば教えてください。
よろしくです。
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 11:37 ID:QQlN+Pff
RD-XS41とRD-X3でまよっています。
カタログみるかぎりではRD-X3の方が機能豊富でよさそうなのですが
RD-XS41も新機種なので使い勝手など数字にでない部分で良くなっているのではないかと思っています。
いかがなものでしょうか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 11:39 ID:DgjnRUKJ
788です。
コンセント抜いたら、元に戻りました。
それにしても、サポートダイヤルって全然繋がりませんね。
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 12:15 ID:zbDVgQj3
>>790

便利さなら間違いなくXS41、機能なら一長一短だが画質・DVDドライブ性能等X3に
軍配が上がるものも多い。
DVD焼き速度ではXS41だが。

比較する対象を見て悩むぐらいだったらXS41の方が吉。
2台目ならX3を薦める。

いずれにせよ、何がしたいかわからないなら ま ず 買 え !
悩むのはそれからだ。RD-Styleで生活が変わり、一年後にはもう一台買っていることだろう(^^;
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 12:25 ID:Cp0BlCYz
>>790
X3とXS41両方持ってます。
ゴーストに悩んでないのなら、XS41が圧倒的に便利でいい。
うち、ゴースト少ないからXS41でいいやと思って買ったけど、TVにGRTあるの忘れてて、XS41で結構ゴースト録画されてて鬱。
したがってうちでは保存版はX3、他は全部XS41。
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 12:42 ID:agSlmXyq
>>787
どう見てもスレ違いの誘導してないか?
795790:04/02/05 13:47 ID:QQlN+Pff
>>792,793
即レスありがとうございます。
画質よりも便利さの方が優先順位高いのでXS41を中心に探してみたいと思います。
どうもありがとうございましたm(ー-)m
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 14:14 ID:tokNNA24
>>795
私もRD-XS41とRD-X3のどちらを買うか迷っていましたが、
先週7万円台でRD-X3を購入してしまいました。
画像がとても綺麗で、
「もっと早く買えば良かった」
と後悔してます。

思うに、初めての一台でしたら、安い方を買ってはどうでしょうか?
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 14:18 ID:5khdOQ8d
>>796
X3が7万でかえるとは・・・
俺なんて17(ry
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 15:14 ID:3DDmYEd1
>>796
オレは5年保証(HDDも)付けて税込み6,5万でした!しかも新品(展示品じゃないよ、最終在庫)
Y田の新店オープンでは5万円で30台も売っていたが、並びに行ったときは既に300人以上いてNGだった。
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 16:26 ID:7zopZeKt
★「RD-XS41」が当たる!ユーザーアンケートのお願い★

Q22 広告のタレントで藤原紀香さんを起用していますが以下についてお聞きします。
あてはまるものを選んでください。(いくつでも)

□ 藤原紀香さんを起用しているのを知っていた
□ 藤原紀香さんの起用は効果的だった
□ 藤原紀香さんを起用した広告で東芝のDVDレコーダーを知った
□ 藤原紀香さんの広告ではHDD&DVDレコーダーが含まれていることがわからなかった
□ 藤原紀香さんを起用しているのを知らなかった
□ 有名タレントを起用するより、製品の利便性を説明した方が良い
□別のタレントを起用した方が良い (ご希望のタレント名: )

どれ?
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 16:31 ID:OKwRbCDa
>799
□ 藤原紀香さんを起用しているのを知っていた
□ 藤原紀香さんの起用は効果的だった
□ 藤原紀香さんを起用した広告で東芝のDVDレコーダーを知った
□ 藤原紀香さんの広告ではHDD&DVDレコーダーが含まれていることがわからなかった
□ 藤原紀香さんを起用しているのを知らなかった
□ 有名タレントを起用するより、製品の利便性を説明した方が良い
■別のタレントを起用した方が良い (ご希望のタレント名: 叶美香)
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 16:33 ID:nZTU12rM
紀香を全否定する気はないが、CMそのものが安っぽい。
というか、FANとかで見る紀香よりも
メイクが変すぎて変すぎて・・・。

なんかもう、新庄とか使ったらどうよ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 16:35 ID:NdT57pkh
新庄は「DVDのカセット」とか言ってるからだめぽ
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 16:38 ID:nZTU12rM
そんな新庄でも使える、と言い張る。

なんかタレントよりスポーツ選手とかのが良い気が。
サップに対抗してミルコとか。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 16:41 ID:nZTU12rM
それかもういっそ、ハロプロかジャニーズね(w
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 16:41 ID:OKwRbCDa
>803
それなら曙しかいないだろ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 16:45 ID:nZTU12rM
>>805
なんでサップに買ったミルコやノゲイラじゃなくて、
負けた曙を選ぶんだ(w
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 16:46 ID:YQLbmFO2
カセットって殻付きRAMのことじゃないの?つまりDVD=殻付きRAMという脳味噌まさにRAM器向きじゃん♪
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 16:50 ID:OKwRbCDa
>806
じゃ、天田ヒロミ!
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 16:54 ID:zD/i6/uE
めんどくさいから佐々木健介でいいよ
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 17:09 ID:cMotg5lI
田村正和でいいよ
811796:04/02/05 17:09 ID:tokNNA24
>>797
いやー、767の中の人は、私よりも10万円分以上既にX3を使っているので、
落胆することは無いと思います。

>>798
粘ればもっと安くなると思いましたが、これ以上待つと市場からなくなりそうなので、
7万円台で手を打ちました。
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 17:39 ID:cjEFZpdD
15分番組を録画すると、きっかり15分間録画されているのに、
前後に数フレームだけ前後の番組の場面が入るのはなぜですか?

1.RD側ではきっかり15分録画しているが、ソースの方で混ざってしまってる
2.RDが少し前後に余裕を持たせて録画している

どうなんでしょうか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 17:46 ID:cCnr2Ml4
>>812


ってかマニュアルに書いてなかったっけ?
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 18:13 ID:75Dkf4o9
■ 藤原紀香さんを起用しているのを知っていた
□ 藤原紀香さんの起用は効果的だった
□ 藤原紀香さんを起用した広告で東芝のDVDレコーダーを知った
□ 藤原紀香さんの広告ではHDD&DVDレコーダーが含まれていることがわからなかった
□ 藤原紀香さんを起用しているのを知らなかった
■ 有名タレントを起用するより、製品の利便性を説明した方が良い
■ 別のタレントを起用した方が良い (ご希望のタレント名: 矢田亜希子・松嶋菜々子・片岡神)
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 18:23 ID:lGeIjOzt
>>809
例の法則で、芝自体があぼんしかけない。
個人的には、エラーが出た時等に「正直、スマンカッタ」の画面表示きぼん。
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 18:24 ID:fq1/bi9v
てか藤原紀香に不満は無いしなぁ‥
まぁ、
このスレに居るような、間違ってもCMタレントで
購入機種を選んだりしないような人種の意見なんか関係無いんだろうが‥
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 18:33 ID:75Dkf4o9
こうなったら、萬Z…

東芝 東芝 あなたの街の
RD RD 使ってみよう
フレーム編集お手の物 強力サポートいたします
地球のビデオを変えてみせるぜ RD-Style!

東芝RDスタイル
マルチドライブ Da!Da!Da!
東芝RDスタイル
編集ナビ 映像繋げ!

CMDVD 自作DVD 映画DVD
録画!録画

東芝RDスタイル
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 18:33 ID:nJzmw6D7
RDのCMタレントて矢井田瞳じゃなかったんだ・・・(;゚Д゚)
819ももぞん ◆MoMoZoNkO2 :04/02/05 18:35 ID:jGlUe1ON
>有名タレントを起用するより、製品の利便性を説明した方が良い
正直、これだよな・・・
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 18:42 ID:YdHkxGY6
ウルトラマンに説明させよう
821名無し募集中。。。:04/02/05 19:02 ID:bTNUnqyo
俺はモー娘って書いたよ
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 19:02 ID:cCnr2Ml4
後出しのスゴ録の方が認知されてそうだもんなァ・・


823名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 19:25 ID:o/rZEB++
18:55分にアラートが鳴ったんだけど別の部屋にいて何のエラーかまでは見ていません
その後電源が入らずです。
本体電源長押しで復活したけど心配です。
何のエラーでしょうか?
824823:04/02/05 19:27 ID:o/rZEB++
連続スマヌ
機種はX4です。
時間的にジャストクロックに関係してる気がしますが 対処法ないかな?
時間はずれていないです。
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 20:54 ID:060Cz1Vh
>>753

ファイラナイズすると、 画像が16:9になってしまう件。
ファイナライズするときの画面比率設定の部分が
白くなって設定出来ないのです。
だから、しかたなくそのまま。

なにが悪いのでしょうか?
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 22:08 ID:SUtEL+XU
東芝のサービスセンターに電話したら、修理の際は代替機はご用意できないとのこと。
その日のうちに出張修理で直せと念押しした。
あと技術畑の人間をよこせとも言った、営業畑の無能はよこすなと。
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 23:07 ID:wOt6lfzc
X3ってHDDかDVDに録画中にRAMにダビングできないの?
またHDDかDVDタイトル再生させながらRAMにタビングってできませんか?
あとHDDorDVDに録画再生中に編集ってできませんか?

828名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 23:21 ID:P3kThJQj
>>827
X3だとできないね。
編集はチャプター分割できるくらい。
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 23:24 ID:wOt6lfzc
>>828
マルチタスクはXS41と4なんですねー
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 23:43 ID:/3F77Zah
>>829
XS35とXS32も
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 00:01 ID:hTT6dElf
「東芝のHDD+DVDレコは、編集機能が強い」とよく聞きますが、
具体的にどういった点が他社のと比較して優れているのでしょうか?
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 00:07 ID:fqUNgTkC

>>788
>>791
どこをどうやったかわからない
っていってサポートに電話するやつが多いから
電話がつながらないんだよ。
おまえが原因だよ。

833名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 00:26 ID:2YmoaJEB
>>824
うーん、ジャストクロックで電源入った時に
この機械で登録されたディスクではありません が出たとか?
でも電源が入らなくなったってのが気になるよなあ
誰かわかんね?
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 00:29 ID:S73WS+xT
>>819
俺もそれにした。

最強は田村正和と水野美紀コンビが
(本当はヘボ機能なんだけど)推しポイントを
スバッと言うあのCMなんだけど。
出演者も年輩者と若者をつかんでるしさ。

芝の糊化、マホーじゃ何言いたいんだか分からんし、
年輩者からは世代が離れてて親近感わかないし、
若者からはおばちゃんイメージ、
俺を含む糊化と同世代の人間からすると
「糊化、老けたな。俺も老けたな」で鬱になっちゃったりするんだよね。
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 00:32 ID:TFvU3Dtc
機械オンチで携帯すらまともにいじれない母親がおま録を取りあえず理解していたからな。
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 00:35 ID:HB14BU+9
ディスクとの相性云々をよく言われてる現世代機ですが、
UNIFINOあたりってどんな感じですかね、問題ないですか?
パナとFUJIとTDKを使ってるんだけど、
安いUNIFINOも併用していこうかと思って。
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 00:46 ID:CkVLQq8j
>>836
とりあえず(エンポリの)シャイニーなら問題ない事を確認してる(100枚使用済みでミスなし)。
UNIFINOの4倍速対応品がかなり安くなってるんで興味は持ってるんだけど、上記のシャイ
ニーがまだ100枚も残ってるんだよな(´д`;)
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 00:58 ID:LTFHDJbz
RD-XS31なんだが
DVDドライブにメディアを入れてなくても、本体前面にある
DVD-RAM・DVD-RW・DVD-Rの青LEDが常に光ってるんだがそういうもの?
リモコンの[HDD]を押すとDVD-RWとDVD-Rが青くなる
リモコンの[DVD]を押すとDVD-RAMが青くなる
ただし、本当にメディアを入れた時より薄い青、メディアを入れるともっと濃い青なんだが・・・

電源ONでしてただTVを見てるだけでも
本体前面のHDD再生中を示す▲がずっと黄色く光ってるんだがそういうのか?

31使っている人か販売が近い41の人は表示どうなってます?

動作に問題なさそうだが・・・なんか気持ち悪いよ
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 02:37 ID:WyzMmpW7
テレビサーフとニッカンの番組表が真っ白だ。
どうした?
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 02:43 ID:cuXk7ZVY
やっぱし?
メンテナンスかなと勝手に思って、久々に東芝サイトのiEPG使ったよ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 03:46 ID:E/Wr3rQO
>840
東芝サイトのiEPGって、どこですか?
予約できなくって困っています…
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 05:31 ID:pwZ1CdfN
HDD録画を再生したら、ある場面に来るとバチッとアナログレコードの音飛びみたいな音がして、
0.5秒くらい画面中央に小さな□が横に3つ出ました。何回再生しても同じところで同じ症状が出ます。
他の録画では問題ありませんでしたが、これって何ですか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 06:26 ID:xbwOvjcv
そういえば昔、東芝クレーマー事件ってあったな。
ふと思い出した。
当時は死んでも東芝のVTRは買うもんかと思っていたが・・・・・・
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 07:27 ID:slg4Bbkq
XSー41なんですが、チャプター分割でCMをカットしても、
ーRに焼いてファイナライズすると1フレームくらいづつ、
CMの切れ端が復活するんですが、何か対策はありますか?
ギリギリじゃなく数フレーム余分にカットしているんですが・・
845名無しさんHS2&DR−M1:04/02/06 07:47 ID:DgJxWcZI
>>844
Rに焼くとき高速ダビングでなく 等速ダビング(再エンコ)
 
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 07:48 ID:PyJu5Ms3
漏れは昨日RDで初めてDVDのソフトを再生した(ビートルズのアンソロジー)
「ちゃんと映るかな?」期待に胸を膨らませながらディスクをトレイに・・・・
「ウギャー」画面がまるで垂直同期がズレたかの様にスクロールしまくり
止まったかと思えば今度は色が・・・・
他のソフトでも試したが80%近くがだめ
修理の2文字が脳内をぐろぐろと回転
半泣きになりながら何度も設定をチェック・・・それらしき項目 なし
そんなこんなで半日「きっとテレビの方が悪いんだい!」
と思い立ち、接続をダビング用のVHSデッキを介して繋がっているテレビから別のテレビに直結
「映ったぁ・・・これはテレビが悪いんだな」
そう理解し、そのテレビをメインとする事に決め、ダビング用のVHS機を介してRDに再接続
・・・ズレズレの画面復活・・・
「フンガー!!何で映りませんか!私の先祖が東芝に何かしましたか?」
と、RDを問いつめる事数分、傍らにあったDVDのパッケージにふと目をやると
[ダビング不可]の文字が・・・

そうです。要はコピーコントロール信号がダビング用のVHSデッキを通過する際にしっかりと処理された為
そこからの出力がぐちょぐちょにされていたのですた
早速もう一つの外部出力から元のテレビに直接接続したら案の定ちゃんと映り一安心
テレビ君、RD君、正直疑ってスマンかった
ちなみにビデオは三菱HV-BS35
パススルーぐらいしてくれえ

と、言う訳で、同様の症状で焦ってる人は接続を再チェックね
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 07:49 ID:cuXk7ZVY
>>841
寝ちまってすまん。
東芝サイトって、 iEPG1 ボタンでとんでくとこ。
マニュアルのネットdeナビ編の設定項目に書いてある。
ユーザ登録が必要。
so-netのiEPGはユーザ登録なしで使える。
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 08:03 ID:cuXk7ZVY
>>844
DVD規格の制限。GOPのせい。
東芝サイトのFAQ(ユーザ登録必要)にも書いてある。
そこからたどれるページ↓に詳しく書いてある。
http://www.rd-style.com/products/rdx2/soft/r_x2_s45.htm
XS41ならGOPシフトモードが便利だよ。
ゴミが出たりや本編が欠けるのが嫌ならレート変換ダビング。
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 08:16 ID:cuXk7ZVY
>>844
あ、1フレームずつか。
ということはレート変換ダビングしてるのかな。
だとすると、「初期設定」の「映像・音声設定」の「静止画」を「フレーム」にしてからチャプター分割するといい。
ただし、バグがあって、電源入れるたび一旦「自動」に設定して再び「フレーム」にする必要がある。
そうすると、CMとの境の1フレームがチカチカ表示されるようになるので、それをCM側のチャプターにする。
「自動」だとチカチカするフレームは表示せずに前のフレームを表示するのでチカチカするフレームがゴミとして残っちゃう。
編集ナビでプレイリストを作成したとき、保存前にクイックメニューで プレイリストの全プレビュー でゴミがないのを確認するようにしたらいい。
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 08:19 ID:cuXk7ZVY
このバグがあるのはX4,XS41/32/35 だけ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 08:22 ID:cuXk7ZVY
他の機種は設定がちゃんと保存されるので毎回設定しなくていい。
(何度も書込みスマソ)
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 09:56 ID:2U9lL/fG
以前パイオニアのDVL-919でのDVD-Rの再生について質問したものです。
結局ピックアップの交換をして、RD-XS41で焼いたDVD-Rを再生できるようになりました。
が、今度はソニーのDAV-S800。
「ディスクが汚れています」で再生できません。
メーカーに電話しても、相性なのか故障なのか分からないそうです。
出張費に2000円で相性ってのは痛い。
どなたか、再生できたよとかの情報をお持ちの方いらっしゃいますか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 10:20 ID:+AwjtbTT
>>838
当方31所有だが、メディアのLEDは入れた時だけ、HDDの▲も再生してる時だけ光ってる。
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 10:42 ID:gzQ0H6Rj
>>827
>DVDに録画中にRAMにダビングできないの?

( ゚Д゚)ポカーンとなったのは俺だけですかそうですか。


>>838
うちのも>>853氏と同じだよ。

855名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 11:40 ID:waJ/Y70j
XS41ですが、これで作ったRってパソコンで再生できますか?
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 11:42 ID:dO3mnJxg
>>855
できる
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 11:47 ID:waJ/Y70j
>>856
じゃあ東芝の「ご注意」に書いてあることは脅し??
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 11:49 ID:dO3mnJxg
>>857
全ての製品での動作を保証しろとでも?
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 12:17 ID:krXYNbwj
>>855
念の為に書いときますが、パソコンに限らず
他機で見るときはファイナライズしてから見てくださいね。
じゃないと見れません。

>じゃあ東芝の「ご注意」に書いてあることは脅し
これは>>858が書いてるように
全てのディスクに対しての再生(録画)保証はできないので
クレームをつけられた時の逃げというか対応手段として
明記されてます。この記載は他社でも同様だと思いますよ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 12:24 ID:Uatlf5YB
iEPGのサイトで、週帯の番組説明を自動で更新してくれるようなサイトはありますか?
あと、お勧めサイトありましたら教えてください。
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 12:27 ID:QOM2vnpC
>>860
ontvが一番使いやすくね?
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 12:37 ID:ansDnxiQ
RAMメインで設計されてるためにRの画質が弱いという話を聞きますが、
実際に使ってる方の印象はどうですか?
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 12:39 ID:m73mP9yO
>>860
週帯って何?どゆこと?
iEPGは全局1日分をまるっとさくっと見られる日刊スポーツが好き。
http://tv.nikkansports.com/
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 12:39 ID:IFzYcLYQ
>>862
釣り?
何でRAMとRで画質が変わるんだ?
865名無しさんHS2&DR−M1:04/02/06 13:04 ID:oZJQ3UVd
>>862
DVD-RまたはR互換モードには 2/3D1(480X480)が無い
まあ元々パナにはそのモードが無いですが

SPが704X480  LPが352X480  EPが352X240
今まで480X480であった画質が352X480に落ちるということ
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 13:23 ID:yM5vEu0N
>>865
それは質問に対する答えになってない
865に書いてあるのは
DVD-Rより解像度が高くRAMに保存できるという話で
むしろRDの利点
>>862が聞いているのは他機種よりRの画質が悪いかどうかということなのでは?
867名無しさんHS2&DR−M1:04/02/06 13:49 ID:MnIpgkL4
ごめん 焼き品質の話だったのね

この問題はビクターでも出てるよRどころか台湾製のRWも録画できない
RAMの録画も後ろ半分はモザイク出まくり(ビクター純正で)

2兎を追うもの1兎を得ずって言うけど 3メディア 対応だからどこかにひずみが出てるんじゃないのかな
パナソニックはAV機にRW搭載しないって宣言してるみたいだし
まだ技術が追いついてないのでは?

それに最近のは高速メディア対応になってるから
僕の使ってたCD−RWなんてひどかったよ 書き込みできるけど外周部読み出し不可
それが他のCD−RWで読めたりしてね 相性悪いじゃ納得できないよ
868862:04/02/06 14:20 ID:gtUD/etF
>>866,867
どうもありがとうございます。

僕はHDDに撮りためたものをRに焼いてパソで見る、というのを
中心にしていきたいんですが、πはR→HDDに編集機能制限があるから
東芝がいいかなーと思ったんですよ。
HDDに入りきらないぶんはRAMでストックしておいて、それをHDDに
戻してからRに焼けるし。
でもお話を伺ってると、東芝も難しいですね。
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 14:29 ID:jGVx7pn4
>>868
そのスタイルならぜんぜんOK。

俺も41で録画したのをRWに焼いて通勤中や出先でPCで見てる。
今年入ってから買った機体で、ほぼ毎日RW焼いてるけど
Rも含めて焼きミスは一度もないよ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 15:29 ID:gzQ0H6Rj
>>868
わざわざパソで見る利点ってあるんですか??

素朴な疑問ですが。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 15:33 ID:hfhfBrYM
>>870
たぶん パソの画面の方が大きいとかだと・・・
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 15:34 ID:QOM2vnpC
>>870
今流行のDivxとかにしてnyに流したいんだよ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 16:07 ID:yU51Hweb
RD-2000からの買い替えで、
RD-XS32がBSチューナー載っていないの、
配線しようとして初めて気づいたよ。

RD-2000を退役させたかったけど、
RD-2000をBS専用にして、
RD-XS32を地上波専用で使い分けるしかないかな?

なんか、妙案ある人いますか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 16:14 ID:yNXTn754
>870
たぶん、テレビ持ってないんだろ・・・
875860:04/02/06 16:20 ID:f79aqiNR
>>861,>>863
レスサンクス。使ってみます。
週帯って言うのは毎週やるドラマみたいなのです。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 16:25 ID:95dp7E5r
>>867
>この問題はビクターでも出てるよRどころか台湾製のRWも録画できない
>RAMの録画も後ろ半分はモザイク出まくり(ビクター純正で)
だからそれは立派な故障だっての!

>>873
(つ∀`)アホだ…
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 16:51 ID:mBFhQMAZ
>>873
この際、BSDにしてしまえ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 18:33 ID:E/Wr3rQO
>875
多分、ドラマの解説などが毎週変わるのを、更新されないかと言うことですよね。
自分も、そういうサイトがあればそこを使いたいです。
テレビサーフ使ってるんですけど、毎週ペーストしなおすの面倒で…
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 18:41 ID:KqyZH1gD
>>878
サイト側は毎週変えてるでしょ。
XS41,X4なら毎週自分で取りに行ってくれるよ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 18:46 ID:KqyZH1gD
あ、ネットdeナビで 録画後自動更新 を設定しておけばね。
旧機種にはない機能です。
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 19:22 ID:aKfDewas
>>879
そんな機能あったのか!?
さっそく設定したよ、dくす!!
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 20:58 ID:iDkBo75A
X-4ユーザーです。
GRTって設定しなくても最初から効いてるものなんですか?
最近買ったばっかなんですがゴーストが消えてるように見えないんですが・・・
どこかで設定ONにしないと効かないんですか?
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 20:59 ID:JJKRD06y
>>882
デフォルトではoff
初期設定のとこにないか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 21:11 ID:hTT6dElf
XS32を最近買い、今度初めてDVD−Videoの作成に挑戦しようと
思っているのですが、以下の流れで何か間違いとかありますでしょうか?

1:DVD互換モード「入」にして番組をHDDに出来るだけ高レートで録画
2:録画タイトルをチャプター編集
3:必要なパーツをプレイリスト編集にてピックアップ
4:そのプレイリストを容量優先画質設定にてレート変換ダビング(シームレス化)
5:チャプター打ち、サムネイル、タイトル名 などの編集作業を行う
6:編集ナビ→DVD−Video作成を選び、流れに従う
7:他機種で再生させたい場合などは、この後ファイナライズ処理をする。
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 21:16 ID:cuXk7ZVY
>>884
取説に録画済みR/RWはチャプタ分割できないと書いてある。
HDDにレート変換してチャプター分割したあとRに高速ダビング。
886844:04/02/06 21:19 ID:59T43DCG
回答してくれた方々、どうもです。
とりあえず、再エンコで何とかなりそうです。

しかしこれって俺みたいにあんまり気にしない人はいいけど、
オタの人なんかにとっては致命傷のような気が
887884:04/02/06 21:25 ID:hTT6dElf
>>885
あ、すいません。説明不足でしたね。
4:は、ディスク内コピー(HDD→HDD)にて、レート変換ダビング 
って意味です。
6:にて初めてDVDに焼きます。
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 21:28 ID:cuXk7ZVY
>>886
何が致命傷?
ちゃんとゴミを消せるのだから問題ないのでは?
オタの人はピクチャーサーチやビットレート表示とか自分らで見つけた技でゴミを消してたりするし。
そんな面倒なことできない私ですらゴミなく作成できてるし。
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 21:29 ID:JJKRD06y
そもそも、ケチケチせずにRAMを使えば解決
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 21:33 ID:cuXk7ZVY
>>887
そうでしたか。
DVD-Video作成ならファイナライズも同時にされるので7は不要です。
まずはDVD-Video作成でやってみるのがいいと思います。
ただ、DVD-Video作成だとその間に他のことができないので、慣れたら高速ダビングしてからファイナライズがいいかも。
高速ダビングなら追記とかもできるし。
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 21:54 ID:7Yt4MP87
>>888
たぶんVRモードとVideoモードの違いをしっかり理解していないだけだと思うよ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 21:58 ID:HB14BU+9
>>886
オタの人たちは、キチンと消す方法を知ってるからいいの。
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 22:10 ID:ocDH009s
>>498
アナログ端子だったらどうなんだ?
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 22:11 ID:uqjp4vzk
XS30のHDで交換しようと思ってます。250Gに仕様とおもいます。
どこのHDが静かでしょうか?
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 22:15 ID:cuXk7ZVY
>>894
HDD交換成功者いないよ。
初の成功者目指して頑張って!
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 22:20 ID:n1ADSFO2
>>890

注意:
高速ダビングしてファイナライズする方法だと、
タイトル画面比設定が出来ないので
おすすめしない。

897名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 22:26 ID:hgmDB/Qg
HDDが手に入らないじゃないか?
普通のPC用じゃダメだし。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 22:27 ID:C9voWjmU
>>896
画面比設定って大事?
旧機種って元映像のままってやつがなかったけ?
X4は無いのでどうしようかいつも困る。

899名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 22:29 ID:537t56XG
>897
そんなヤル気を削ぐような事いわないで暖かく見守ってやってください。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 22:36 ID:uqjp4vzk
XS30のHDってパソコンのHDじゃないのですか・・・。
残念です。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 22:40 ID:C9voWjmU
>>900
HDDの種類と言うより、ソフト?のほうが対応できないようになってる
んじゃなかったけ
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 22:43 ID:cuXk7ZVY
>>900
HDDはパソコン用と同じかもしれないが、フォーマットや管理情報が特殊なので簡単には交換できない。
うまくいったとしても容量が増えなかったり。
XS30に限らずね。
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 22:46 ID:C9voWjmU
>>900
もう一台買え。その方が何倍も楽になる。
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 22:53 ID:rwPqLJfw
毎週予約してある番組を、
今回だけ無し・・っていう事はできませんか?(XS41)
削除して予約し直さないとだめ?
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 22:54 ID:O8U3Uy3U
購入して一週間もたたずして、
DVD-R のファイナライズに失敗。
なぜDVD-Rに「ディスク保護機能」がはたらくのか ?
サポセンの言うことは、推奨ディスクを使えとのこと。
しかし、推奨ディスクを使用しても同じこと、
だが、機嫌がよいときには、きちんとファイナライズができるので、
まだ修理には出していない が、
失敗したディスクがもう20枚。
そろそろ限界である。一ヶ月もたっていないのに・・・
それと、取説のトラブルの対処が、不親切。
エラーメッセージの内容も、すべてきちんと書け。
隠しエラーが多すぎる。
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 22:59 ID:cuXk7ZVY
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 22:59 ID:C9voWjmU
>>904
できる。というかできないというか。
録りたくない日が過ぎたらチェックをいれるしか手はないんじゃない?
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:00 ID:cuXk7ZVY
>>904
一番左のチェックマークで決定。チェックを外すだけ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:00 ID:C9voWjmU
>>905
書いてないエラーはすべて原因不明だって。
頻発するなら修理依頼。ごくまれにだったら無視して平気。
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:01 ID:cuXk7ZVY
あー、自動で復活させたいのか。読みが浅くてスマソ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:02 ID:moVMVEGL
XS41使ってます。毎週予約してある番組のタイトルを毎週自動取得してくれないのでしょうか?
タイトル詳細には詳しい情報が入りますが、自動更新してくれなければ不便です。
どっかの設定で自動取得するようにできるのでしょうか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:04 ID:HB14BU+9
ううわ・・・
人は贅沢になっていくんだな・・・
詳細自動取得ですら凄いと思うのは甘いか・・・
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:07 ID:C9voWjmU
>>911
タイトルが毎週変わる番組ってなに?
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:10 ID:fTwwmOD4
>>903
でもマルチタスクの無い機種二台って辛くない?
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:11 ID:qv0FK44h
RAMの録画番組を全部消してまた別の録画をしたいときは、
一括削除とRAM初期化のどちらがいいのでしょうか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:12 ID:FvdbjVS2
移動してきました。41で質問です。
TDKの超硬-RWX2メディアで使えてる方いますか?
てゆうか、焼きの失敗例ってありますか?
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:13 ID:cuXk7ZVY
>>911
ネットdeナビで自動取得設定できるよ。
取扱説明書 ネットdeナビ編 28ページ 下から3つ目。
番組名だけ、番組説明だけ、両方、なし が選べる。
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:14 ID:pik9B9Aw
>>911
>>879-880のことではないの?
タイトルの方を変更したい?
毎週同じじゃないの?
サブタイトルをタイトル欄に入れたいとか?
(私も、そうしたい番組はあるけど)
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:15 ID:7+6eaK3L
>>904
録画しちゃってあとで削除じゃいかんの?
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:22 ID:rwPqLJfw
>919
ビデオみたいに予約offできたら楽だなーと思っただけです。
そういう機能がないならそうするしかないですね。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:22 ID:EpYGU4dH
X4,X41というのはBS9チャンネルを見るにはBSチューナーが
必要でしょうか?(きれいな画質でなくても良いのですが必要ですよね?)

その場合どのBSチューナーを買うのが良いでしょうか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:35 ID:NNzhdBem
>>920

>>908
が方法書いてますよ〜。見てないの?
理解できないのかな。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:41 ID:TG0auM2L
質問です。
X3で、リモコンで電源消した時に「終了処理中ですしばらくお待ちください。」
のまま固まってしまいました。なにをやっても動かないので、コンセント抜きました。
そして、電源を入れると「正常に電源が切られませんでした。録画内容が失われた可能性があります。」
とメッセージが出ましたが、HDDは無事でした。
HDDの初期化は3ヵ月に一回やっています。この現象は初めてです。
修理呼んだ方が良いでしょうか?このまま使っていても大丈夫ですか?
解らないので詳しく教えて下さいお願いします。

924882:04/02/06 23:42 ID:DHF2ZKNT
>>883
THXです。
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:45 ID:ZXM/Y+PA
>>923
一回くらいなら気にしないでいい
自分がどうしても気になるなら修理頼めばいい
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:45 ID:dpAfezup
>>921
もうM-Nコンバータを備えたBSアナログチューナーなんて売ってないぞ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:45 ID:cuXk7ZVY
>>923
コンセント抜く前に、電源ボタン10秒押しを忘れずに。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:03 ID:L8gA3DLb
CM収集をしているXS35ユーザーですが、
CMはファイルサイズが小さいので、
編集作業場を交換不可なHDD上でよりも、
取替えが利くDVD−RAM上で行った方がいいのでしょうか?
それとも結局RAMドライブを酷使してしまうので、
どっちもどっち?
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:09 ID:tn3Iulp+
>>928
断片化が気になるのでRAM上の方がいい気がする。
RAMを初期化するのは簡単だけどHDDは大騒ぎ。退避作業がね。
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:34 ID:OdeYiWfO
>920 >922
おお、こんなところにあったんですね。
ありがとうございました。

ネットdeできなくて気づかなかった・・
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:37 ID:tn3Iulp+
>>930
ネットdeナビでも「実行」ってチェックあるでしょ?
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:48 ID:6AlSp+MR
>>916
家はX4だが問題なし。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:55 ID:2q4HMF6A
昨年末からX−4を使用してますが、昨日夜からERR−03が点滅したままでで消えません。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:55 ID:2q4HMF6A
↑途中で送信してしまいました。すいません。
935933&934:04/02/07 00:56 ID:2q4HMF6A
たびたびすいません。
936933&934&935:04/02/07 01:01 ID:2q4HMF6A
本当にすいません。2chブラウザ使い始めなものでm(_ _)m

で、エラー表示を消すにはどうしたらいいでしょうか?
予約録画、ダビング、再生等は普通にできます。
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 01:01 ID:tn3Iulp+
>>936
表示ボタンを押す
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 01:20 ID:L8qIxw0c
>>863の日刊スポーツのiEPGできるHP、初めて知りました。
正直ontvより良さげなのですが、HP上では詳細がよくわかりませんでした。
ontvのようにメール予約とかキーワードに該当した番組などを教えてくれる機能とかはないのでしょうか?
939933&&934&&935:04/02/07 01:24 ID:2q4HMF6A
>>937
ありがとうございます。直りました。こんなに簡単だったなんて…
何度も電源引っこ抜いたのに…
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 01:30 ID:ulzJ+lDZ
XS41の購入を考えてます。ネットdeナビの接続方法で質問なのですが、
PCは無線LANでつながっているのですが、XS41の置き場はPCから近いので余っているUSB-NICと有線でつなごうと思っています。
EPGは不必要でタイトル名等のPCからの入力だけが目的だったら問題ないと思うのですが、いかがでしょうか?
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 01:34 ID:OdeYiWfO
>931
あ、一覧のとこでできないので
無理だと思ってました。ありがおつございます
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 01:38 ID:3amcogTN
>>916
ちゃんと焼けたよ。
RAMメインなんで、さほど使ってないけど。
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 01:40 ID:tn3Iulp+
>>940
有線LAN直結でもいいけど、XS41だと番組情報自動取得できるからインターネット接続したいところだね。
無線LAN使ってるならこんなのもあるよ。
http://www.planex.co.jp/rd/top.shtml
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 02:03 ID:SIgisBUT
ここでガイシュツだとは思うんですが、XS41の同期ズレ不良について、ロットの見分け方を
教えて下さい。
明日買おうと思うんですけど、該当してたらその場で修理依頼、ダメなら別の機種に変更
することを考えてまつ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 02:15 ID:TKty9I+E
XS41を購入予定です。
HDD→DVD、DVD→HDDの編集・無劣化ダビングに惹かれてるのですが、
特筆すべき問題点てありますか?
RAMを常用して、必要なものを保存用にRに焼きたいと思ってます。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 03:08 ID:L8qIxw0c
毎週録ってるドラマの内容、どうにも番組情報自動取得が出来ません。
本体設定で“タイトル・内容共に〜”として、録るナビで“毎週”この二つだけじゃダメなの?
メール予約、iEPEGも正しく機能してくれます。
その都度iEPEGで予約すれば、無論内容も更新されるのですが、放っておくと内容(ドラマのその回のタイトル)は変わってくれません。
ここのスレを読むと、皆さん上手く更新されているようで羨ましいです。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 03:24 ID:tn3Iulp+
>>946
機種は? XS41とX4でしか自動取得できないよ。
>>917 に書いてある設定はしてある?
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 03:26 ID:tn3Iulp+
あ、ちゃんと設定してるようですね。ごめんなさい。
試しに、録るナビのクイックメニューから番組情報取得できる?
もしかして、Gコード予約,手動予約でしか効かないとか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 03:42 ID:tn3Iulp+
>>946
もしかして、番組情報取得アドレス(専用サイト) を書き換えなかった?
ここ書き換えたら自動取得できないよ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 03:44 ID:tn3Iulp+
>>946
もうひとつ、番組情報取得アドレス(専用サイト) の最後に / ついてたら削ってください。
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 04:07 ID:L8qIxw0c
うわ!丁寧にサンクスです。
機種はXS-41です。ごめんなさい。
>録るナビのクイックメニューから番組情報取得できる?
出来なかったです・・。
“番組情報を取得できませんでした。予約内容を確認するか、ネットDEナビの本体設定を確認して下さい”
なんて出ます。
予約は毎週できてますので、明らかに本体設定の事と、>番組情報取得アドレス(専用サイト) を書き換えなかった?
の事ですよね。
因みに番組情報取得アドレス(専用サイト)はwww.ontvjapan.com/index.php3としてます。
録画予約ページアドレス 2 (iEPGサイト)も同じです。

他に上手くいってないトコはないので逆にわかんなくて困ってます。
947さん、ありがとうございます。
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 04:12 ID:tn3Iulp+
>>951
番組情報取得アドレス(専用サイト) を書き換えてはいけません!!
そこだけ、取扱説明書 ネットdeナビ編 28ページの内容に書き戻してください。
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 04:21 ID:L8qIxw0c
うわぁ!取れたぁ!
947さん、ホントにサンクスです。
顔も知らない方だけど、使い続ける限り感謝し続けます!
本当にどうもありがとうです。
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 04:32 ID:7AyQd7rh
tn3Iulp+ (≧∇≦)ъ ナイス!
955911:04/02/07 07:18 ID:Yu+IQn8y
>917
できました。ありがとうございます。
タイトル自動更新ってのは、サブタイトルのつもりで書いていました。
言葉が足りずすみません。
ただ、タイトルも番組が新番組に変わったときにも自動で更新してくれないかなと
思っていたもので・・・。
とりあえずできるようですね。ありがとうございました。
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 07:45 ID:84EJ4FdW
あれっていつ情報更新するんだろ、
予約録画時だから
やっぱ録画直前なのかな?
録画翌日くらいには勝手更新してくれれば
情報見れて便利なのに。
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 08:32 ID:u1YncAQb
説明書によればどうやら録画終了直後のようですよ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 09:09 ID:ShB3sHE0
HDDに録画した番組を再生しながら、録画したり
録画中に追っかけ再生していると、HDD内から
ゴツゴツといった音が聞こえてくるんですけど
購入1年以内なんですけど、こんなのは保障対象には
なりませんか?
959東芝DVDレコーダー信者必死(w:04/02/07 09:12 ID:afImZKuZ
東芝DVDレコーダー信者必死(w
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 09:19 ID:QqJ10W3Z
>958
もっと酷使して壊せばいい。
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 09:24 ID:ShB3sHE0
>>960
なるほど!了解しやした。
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 09:37 ID:mTu3SvZC
>>958
過去レス見たか?
極普通の現象。只のシーク音。
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 09:43 ID:ho5I63ws
フジのロードオブザリング録ってDVDRにしたいのだけど。
もまいらは、どのくらいで録る?
3.0M D2ぐらいですか?
あと、なにか良い壁紙ないかな。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 09:49 ID:Xr+NtyM3
地上波をD2は勿体なくないか?
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 09:49 ID:ho5I63ws
もうひとつ質問なのですが、
三菱の両面RAM殻有、てのが凄い安く売ってるのですが、これって平気?一応国産みたい。
つーか、パナのと一緒ぽいんですけど。。
一緒ならメチャ安の三菱を買いたい。
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 09:52 ID:ho5I63ws
じゃ3.2M D1かな?
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 10:00 ID:ShB3sHE0
>>962
どうもすみません。
ヘッドホンで聞くことにします。
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 10:14 ID:SIgisBUT
当方XS41検討中なんですけど、うちのインターネット環境がADSLじゃなく
CATVなのでiEPEG使えるのかどうか心配しております。
現在、ケーブルモデムにPCを直結してDHCPでつないでるんですが、間に
HUBを噛ませば良いものでしょうか。
同じような環境の方でやってらっしゃる方はいませんか?
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 10:15 ID:tn3Iulp+
>>963
せっかくならCMカットして残さない?
CMや前説を除けば2:19(4.0D1)に収まりそう。
おいらは、9.2D2で録ってプレイリスト編集して時間がどれくらいになるか確認。
4.0以上のレートになるようにレート変換ダビングする。
あと、音はTVで聞くとD1もD2も変わらんけど、ステレオに繋ぐと違いがわかる。
まぁ、音にこだわるなら市販ソフトを買うだろうけど。
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 10:17 ID:Yd+5uqf5
どういうダビングをした場合に劣化するんですか?
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 10:18 ID:tn3Iulp+
>>967
ヘッドホンしないと気になるくらい大きな音なの?
それなら東芝に相談してみるといいかも。
ゴリゴリ言う音ならシーク音だけど。
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 10:22 ID:tn3Iulp+
>>965
めちゃ安っていくら? どこだろう?
品質は心配なさそうだよ。
海外の安RAM(両面で600円)だと殻の作りが悪いのかガタガタ音を立てることがあったけど、中身を取り出して入れたら問題なく使えた。
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 10:24 ID:e1mlOIUy
初心者な質問ですみません。
RD-XS41を買ったのですがつなぎ方が分かりません。
ビデオからDVDへのダビングがしたいのですがどのようにつないだらいいのですか?
今あるビデオ、新しく買ってきたDVD共にTV(BS2含む)を録画できて、ビデオからDVDに
ダビングできるつなぎ方を教えてください。
よろしくお願いします。
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 10:25 ID:OfXoabBn
>>972
ええっ!
RAMって殻をとっちゃっても使えるんですか?
知りませんでした・・・・・
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 10:28 ID:tn3Iulp+
>>968
そこのCATVはパソコンを2台以上繋いで使うのを許してる?
許してるなら、HUBを買ってくてば大丈夫そう。(DHCP使えてるので)
CATVモデムがブリッジタイプかルータタイプかがわかれば確実なんだけど…
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 10:30 ID:tn3Iulp+
>>974
Type4って書いてあったら殻から取り出せます。
Type1なら取り出せない。
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 10:32 ID:tn3Iulp+
>>970
レート変換ダビングとラインUダビングが劣化する。
高速ダビングは劣化しない。
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 10:33 ID:FG1kfx8q
>>970
ラインUダビング
レート変換ダビング
が再エンコードになるので劣化します。
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 10:37 ID:SIgisBUT
>>975
結局あと一個IPアドレスが必要とゆうことなんですよね。
http://www.koala-tv.co.jp/net/qna.htm
こいつです。1台しか許してないのでダメっぽいですね。
月間1000円上乗せで使えそうだけど、ただでさえNET代が高いのでなんか
むかつくなあ。。。
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 10:42 ID:FG1kfx8q
>>979
ルータの使用に制限はないみたいだから、ルータを導入すれば解決。
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 10:43 ID:Yd+5uqf5
>>977,978
だんけしぇーん
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 10:44 ID:FG1kfx8q
次スレ立てようとしたけど出来んかった。
誰かよろしく。
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 10:49 ID:SIgisBUT
>>980
ありがd
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 10:51 ID:tn3Iulp+
>>973
アンテナのつなぎ方は、取扱い説明書 準備編 16ページ。テレビがビデオだと思って読んでください。
ビデオからのダビングするためのつなぎ方は、同じく21ページ。ケーブルのつなぎ方だけ見てください。
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 10:56 ID:ho5I63ws
>>969
ありがとうございます。マネさせていただきますね。

>>972
5枚で4280でした。タイプは4。外側から見ただけですが、色はパナのと一緒でした。
うちの近くのお店なんで、これから買いに逝ってきまつ。
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 10:58 ID:tn3Iulp+
>>983
最近のルータは安くていいねぇ。3800円だってさ。HUBと大差ないね。
http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/brl04ax.shtml
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 13:04 ID:tn3Iulp+
>>980
がーん、ロードオブザリングって3時間以上あったのね。
4.0以上は絶対無理でした。
とりあえず9.2で録っておけば後で色々考えられるからいいけど。
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 13:05 ID:tn3Iulp+
>>980 じゃなくて >>985 でした _no
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 13:15 ID:aaA8H1Wo
東芝RDシリーズ質問スレ 31
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1076127211/
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 14:25 ID:vhs7XYJd
いや、素直にDVD買った方がいいと思うが<ロードオブザリング
5.1ch(゚д゚)ウマー
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 14:30 ID:pFrG6aPZ
>990
劇場公開版は市販では売って無いでしょ。
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 14:33 ID:tn3Iulp+
>>990
本スレにDVDの通常版とSEE版持ってて、TV版も奇麗に残したい(音声はD1)と書いてる人がいた。
993名無し募集中。。。:04/02/07 14:42 ID:RVxShQZv
ビデオの資産を(エロビデオじゃないよ)デジタル化しようと
東芝のDVDレコーダーを購入
理由は単にマルチドライブが便利かと思って・・・
色々メディア試してみようと、TDK、三菱、LG、マクセル、台湾メーカーなど
購入して焼いてみたら、なんと39枚中16枚ファイナライズに失敗!
東芝に電話したら、推奨メディアの太陽誘電を使ってくれとの事
ある程度(20枚に1枚程度)の失敗は覚悟はしてたが
太陽誘電以外のメディアは使えないって事か!と文句を長々言ったら
東芝の対応者が「個人的な私見ですがRを焼く場合、マルチドライブ機は
性能が劣るから、自分は買わない」と言いやがった
2ch見たら、ファイナライズの失敗のカキコは多数あるので
やっぱり性能悪いんだね
販売店に理由を言って、パイオニアに替えてもらいました。
パイオニアは50枚近く焼いて失敗0、
なんなんだこの違いは・・・・
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 14:47 ID:x02BgJ2e
> 販売店に理由を言って、パイオニアに替えてもらいました。

(((((((;゚Д゚))))))))))ガクガクブルブル
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 14:51 ID:mTu3SvZC
>>993
只の煽り。前にも書いてあったよね。
もし、本当の話なら、R焼きメインの予定で東芝機を買った愚か者。
購入前の調査をきちんとやらずに思いこみで買った結果。
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 14:54 ID:u1Cm9U1N
どこだ、その程度で交換に応じてくれる販売店は
俺もそこで買うから教えろ
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 15:03 ID:Qtk09ByI
xs43 期待 埋め
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 15:11 ID:X/jKFBp8
次スレ

【ヘルプ】助けて!DVDのリモコンが…【ミー】

マ●コに刺さりました!
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 15:16 ID:moNieFVD
もうちょい
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 15:17 ID:moNieFVD
1000ゲトー⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
⊂(´<_`⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡
⊂(゚ー゚*⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
⊂(゚ロ゚⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
ズサ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。