超超くだらねぇ質問はここだけに書け!〜其の21

このエントリーをはてなブックマークに追加
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 14:07 ID:Xc5MWtzS
>>916
あなたのちんぽは電球より先が細いのですか?
普段から電球より太いのを入れて
慣れさせておけばそんな惨事にはならなかったのにと思います。
すべて、あなたの細いちんぽが悪いのです。
921918:04/02/11 14:10 ID:9Bi2Kd8A
どうもありがとう。
買ってきます。
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 14:17 ID:uZRIp280
毎年何人かいるらしいねぇ>マソコランプ
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 14:21 ID:DDPsH2Y6
割ればいい
924910:04/02/11 14:22 ID:GIkoPa9f
レスどうもです
>>914
さすがに6月までは待てないっす(;´Д`)
というか今日買いに行く予定だったり
>>915
参考になります
近所のケーズデンキでじっくり決めたいと思います
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 14:33 ID:pwqBvbsG
電球より太いって・・・ハムですよそれじゃ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 14:52 ID:uADCFhiQ
PC用って書いてるDVD-RってDVDレコーダーでも使えますか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 14:57 ID:zHAGb6w9
>>926
“たぶん”無理
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 15:27 ID:6CHHVRoG
音質は
同軸デジタル>光デジタル>アナログ
なんですか?
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 16:01 ID:kGJsL+zO
違います
930878:04/02/11 16:39 ID:ru2N7Yjs
>>882>>897
どうも
3組とも別メーカーのものなので聴き比べて配置を試みてみようと思います
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 18:11 ID:z047s0YQ
DVD-Rに焼いたDivx・wmvを再生できるDVDプレーヤーってありますか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 18:12 ID:8tBXykdg
>>931
DivX対応は結構あるけど、この板でスレが立ってるよ。
WMV対応のものは、俺も知りたい。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 18:35 ID:Q/i4Wr1/
同軸ケーブルを赤白のピンプラグに変換するものはないでしょうか?

前の居住者が使っていた天井埋め込みスピーカーをミニコンポとつなぎたいとおもってます。

以前はゆうせんを使っていたらしく、天井埋め込みスピーカーと同軸ケーブルが残されていました。
なんとか活用したいと思いまして・・。知恵貸してください。
よろしくお願いします。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 18:38 ID:j996CWFa
いやー アンプが必要なんじゃないかと思うんだが。それ。
935933:04/02/11 18:49 ID:Q/i4Wr1/
>>934
ミニコンポのアンプにスピーカーをつなげたいのですが、だめですかね?
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 18:51 ID:icuWIHnK
同軸というのはケーブルの構造を示すもんで、そんな情報はここでは必要ない。
そのケーブルが“なんの”ケーブルなのか書いてくれないと。
スピーカーに繋がってるのか
赤白プラグに変換したいという末端の処理はどうなっているのか
他にスピーカー繋がってるケーブルはないか

この辺答えて。
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 18:53 ID:OlzB0dAc
日本製のPS2でリージョン1のDVDを見ることはできるんですか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 18:55 ID:NSJdxvRR
今までVH7PCを使っていたのですが、スピーカをもう一セットかってサラウンド環境を構築しようとたくらんでいたところ、
近所の中古屋で良さそうなスピーカーが安く売っていました。

4800円でS-V525AV(SONY製、デカイ)
3800円でLS 500D(ビクター製?)
8500円でD-102EX(ONKYO製、キレイ)

PC用で音楽聞いたり映画みたりするのに使おうとしています。
D-102EXはギリギリレビュー載ってますが、上の二つはなんだか古すぎて
いいのか悪いのかはっきりしません。VH7PCと比べて音が良ければ買いですが、
そうでもないのならもう一セットVH7PC買った方がよいという気もしますし。


これらの製品について詳しい方がいらっしゃったら
お話おきかせください。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 19:01 ID:67aMZHWK
ドルビープロロジック2に対応していなくて、、5.1ch出力可能なアンプでは
5.1スピーカで鑑賞することはできないのでしょうか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 19:07 ID:8tBXykdg
Q アルファがベータをカッパらったら、
  イプシロンした、何故だろう?
A ガンマが足りなかったから。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 19:25 ID:gIlvpP+R
>>939
PROUは2chを5.1Chとして再生するシステム。
アンプがDOLBY5.1Chとdtsに対応していれば、5.1Ch収録されたDVD等で再生可。
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 19:32 ID:xnpA2oC6
すみません、質問させてください。
これからスカパーに加入して時代劇チャンネルの番組を録画したいのですが
最近になってスカパーの動画のフォーマットはMPEG2だということを知りました。
DVDレコで画質XPで録画しようと思っていたんですが
元の動画の画質が3〜6MbpsくらいだとXPで録画しても無意味なんでしょうか?
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 19:45 ID:8tBXykdg
>>942
君の言ってるXPって、ディスク1枚に1時間録画できるモード?
番組によってまちまちなんですが、放送によっては2/3D1という画像サイズで
放送されたりします。基本的にはD1で録画することになりますね。ですので
2時間録画できるモード(4.5Mbps程度)か、
1時間録画できるモード(9Mbps程度)のどっちかになります。
そりゃあ、放送より上回るビットレートを指定しておきたい所ですね。

東芝のDVDレコなら、2/3D1を指定して録画できます(HDDとDVD-RAMのみ)。
また、ビットレートを0.2Mbps単位で詳細に指定して録画できます。
944933:04/02/11 19:50 ID:Q/i4Wr1/
>>936
いろいろとご指摘ありがとうございます。
知識がなくてごめんなさい。


>スピーカーに繋がってるのか

配線は天井裏なので見えませんが、天井からこのケーブルがダラーんと垂れ下がっています。
おそらくつながってると思うのですが・・・。

http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1438839&un=2858&m=0

このケーブルをなんとかミニコンポに接続して、天井スピーカーから音を鳴らしたいのですけど、
だめでしょうか・・・。
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 19:58 ID:8tBXykdg
>>942
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad/8072/sky.html
によると、時代劇専門チャンネルは2〜6Mbps(VBR)で704*480(D1)ですね。
音声はDD2を指定し、映像はXPでしょう。まあSPでもよさそうですけどね。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 20:24 ID:icuWIHnK
>>944
2本あるってことだったのか。
なら P1000882がスピーカーケーブルと思われる。 恐らくアクティブスピーカー
なんてことはないはずだから、これをコンポのスピーカー出力に繋いでやれば
音が出る。 はず。
先に言っておくと、+/−はどっちでもいい。

P1010013:同軸の方は有線の信号ケーブルじゃないかと思う。
947889:04/02/11 20:34 ID:HL1Q0kL6
>>890-894
SPにします!ちょいと枚数が増えて高くつくけど、思いきってSP!
ありがとうございます。
948 :04/02/11 21:52 ID:WpWiBCn0
すみません、教えて下さい。

今日引越しをしたのですが、新居のテレビ端子が
ネジが3つ付いている直付端子(?)というやつでした。
手持ちのテレビのアンテナ端子は普通の75Ω(VHF/UFH)で
今までは両端ともF型プラグのものを使っていました。

私はどんな接続機器を買ってこればいいのでしょうか。
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 21:55 ID:QOuhZgjm
同じ75Ωで来てて、同軸ケーブル剥いてつっこんでネジ止めすれば
おっけーじゃないかという気がするが。
写真でもないと正確なところは分からんね。

ビデオ説明書のアンテナ接続のところ見たら、新居の壁端子に似た
端子の説明がのってないかい?
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 21:57 ID:ukNlX/5a
電気やさんに相談しましょう
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 21:58 ID:67aMZHWK
AVアンプとプリメインアンアンプの違いは何でしょうか?
952948:04/02/11 22:11 ID:WpWiBCn0
>949
即レス、どうも!
F型プラグの同軸ケーブルの芯線が
直付端子に接続するやつなんですかね。
説明書にはフィーダ端子とF型端子しか載ってなかったんです。
ちょっとやってみますね。どうもありがとうございました。
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 22:12 ID:fu4NvCeH
>>951
プリメインアンアンプは音声だけを扱う。
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 22:23 ID:9Bi2Kd8A
ネットでDVDレコを買おうと思うんですが、テレビへの取り付けって
自分で出来るもんなんでしょうか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 22:25 ID:+ghNbX10
>>951
AVアンプはAV機器のセレクターを兼ね、最近のならサラウンドデコーダー機能を含む。
サラウンドの無かった昔のなら、AVセレクター付きアンプに過ぎなかったが。
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 22:27 ID:+ghNbX10
>>954
俺は自分で出来ないって人のことがどうも理解できない。
しかるべき線の数本をしかるべきコネクターに差し込むだけだよ?
957948:04/02/11 22:38 ID:WpWiBCn0
度々すみません。

>949
できましたー!!
ちょっと不格好な剥き方になっちゃったけど
綺麗に映るようになりました。うれしい。
本当にどうもありがとうございました。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 23:30 ID:YLA8Q33m
あの・・・ブルレイって今のほかの規格と違うのですか?
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 23:40 ID:+SKrwMm6
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 23:44 ID:YLA8Q33m
>>959
もう直ぐ1000ですけど・・・
ディスクが違うのですね。うーん転送レートとかは良く分かりませんけど
これが次世代を担うのですかねえ?
DVDも普及し始めたばかりなのに・・・
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 23:59 ID:rLFmVPC6
HDレコーダーって音うるさいんですか?
なんかそんな話をちらほら聞くんですが・・・・・
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 00:01 ID:PmSRb0ET
お願いしまつ。

DVDプレーヤーでコピーガードのかかっていないDVDを再生し、
それをibookの外付けドライブにコピーする事は可能なんでしょうか?
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 00:29 ID:cN95CQX5
>>962
たぶん可能(やったことない)
このへん参照。
http://www.crosspatch.com/dangunmac/dvd1.html
964942:04/02/12 02:12 ID:sXiAKuTz
>>943さん、>>945さん、返事が遅くなってすみません。
仰る通りです。そのディスク一枚に一時間録画出来るモードのことなんですよ。
元のビットレートより高いビットレートに設定して録画しても
意味がないかと思ったんですけどそんなこともなさそうですね。
DMR-E50を使用していますのでSPかXPかに迷っていたのですがXPにしようと思います。
回答ありがとうございました。(_ _)
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 02:25 ID:lo1UyF94
今日mediamateUを買ってきたんですけど
PC、ラジカセ、TVどれに繋いでも片方からしか音が出ません。
イヤホンならちゃんと両方から聞こえるんですけど・・・
初期不良なんでしょうか?
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 02:53 ID:G4auJA6X
ポータブルMDで使用できるヘッドフォンって制限ありますか?
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 03:35 ID:KrCpNGCm
>>966
普通のヘッドフォンなら、基本的に穴に刺さるんなら問題ないけれど。
コンデンサータイプとか使うんじゃないよね?
968すんません:04/02/12 04:16 ID:gl1pAmXH
ビクターのDVDレコーダーはRWかRAMかどちらかわかりますか?
969名無しさん┃】【┃Dolby
>>965
多分、左スピーカー→右スピーカー端子の接触不良だね。
ここではよく聞く話。
交換してもらいましょう。